■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【定形外】郵便事故は起こります 8【普通郵便】
- 1 :名無しさん(新規):2005/06/27(月) 18:10:52 ID:sP4YgBDa0
- 郵便事故は起こります。
なお、郵便事故かな・・・と思ったときは、このスレに書きましょう。
前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1112052533/
冊子小包・エクスパック・配達記録・メール便にも補償はない。
(メール便は送料のみ返還)
出品者の場合、商品説明か最初に出すメールで
「出品者は輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
という2文を忘れずに。
落札者の場合、事故が起こったらあきらめましょう。
もっとも梱包に問題があったせいで破損した場合
もしくは出品者が後出しで定形外郵便を選択した場合、
出品者に責任を問うことができます。
- 2 :名無しさん(新規):2005/06/27(月) 18:11:06 ID:sP4YgBDa0
- ●普通郵便(定形外・定型外)が届かない!事故なのかな・・・
到着しないという時は、まず出品者にメールを出して発送日などを
尋ねましょう。発送から発送後7日〜10日程度が経過している場合、
郵便局に調査依頼を出してみましょう。調査は局員の記憶が手がか
りなので、遅すぎると調査が難しくなりますのでご注意を。
郵便局検索 http://www.post.yusei.go.jp/office_search/index.html
調査依頼は差出人・受取人のいずれでも出せますが、
郵便局から、出した日時・出した局・大きさ・郵便の種類・貼った
切手の額面などを尋ねられる為、出品者の協力が必要です。
また、以下のリンクにてネットからでも調査依頼は可能です。
(ある程度郵便物の情報が必要となります)
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G11_01.jsp
- 3 :名無しさん(新規):2005/06/27(月) 18:11:20 ID:sP4YgBDa0
- Yahoo!オークション - 法律相談室
第3回 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/question/
第10回 払いすぎた送料のゆくえは?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/
- 4 :過去ログ・関連スレ :2005/06/27(月) 21:58:21 ID:yg++vhr60
- 普通郵便と定形外郵便は意味が違います。普通郵便は「特殊取り扱い
をつけない郵便物(主に通常郵便のみに使われる)」、定形外郵便は
通常郵便の第一種の中の一つの区分です(詳しくは郵便局HP参照)。
よってよくつかうのは「定形外普通郵便」です。もちろん「書留
定形外」などもあります。
ただし、一般では「普通郵便=定形外」という認識があります。
過去スレ・過去ログ
その1 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1061979016/
その2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1074129508/
その3 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1079943511/
4 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1087204172/
5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1097714947/
6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1105749139/
- 5 :よくある事例:2005/06/27(月) 22:00:36 ID:yg++vhr60
- 実は送っていない
実は既に受け取っている
家族の誰かが受け取っている
ポストがないため配達保留になっている
ポストから盗まれた
ポストから落ちた
郵便番号間違い・区分ミスで日本を旅している
宛名が濡れて読めなくなっている
同じく字が達筆すぎて読めない
宛名がはがれている、または宛名を書いていないで差し出された
配達できず戻そうとしたが、差出人の表記もない。または、はがれた
局留なのにメール便等で送った
誤配・隠匿・局内にて残留
無断差置(小包・定形外等を届けなく置いたり宅配BOXに入れて配達完了したもの)
- 6 :ゆうパック補償の手順(スレ3の175) :2005/06/27(月) 22:01:59 ID:yg++vhr60
- 以下、その3の175に出てきた一例です。
一例ですので金額算定方法に差があるかもしれません
ゆうパックで補償してもらったことあります。
壊れ物が壊れて届いてしまって。
先方はカンカンになって怒りの電話をかけてきたけど
丁重にお詫びして補償の調査の協力をしていただきました。
以下その手順。
先方に郵便局員が調査に行く。
↓
梱包状態を確認後ブツを受け取って書類を書く。
↓
うちに壊れたブツを持った局員が来る。
↓
内容確認後、金額の報告。
(購入したレシート等がなければ自己申告でいいみたい)
↓
返金
調査開始から返金までおよそ3週間かかりました。
が、お詫びの粗品持って丁重に対応してくれましたよ。
- 7 :ついでにその3の970のコピペ :2005/06/27(月) 22:03:03 ID:yg++vhr60
- 実際、補償が無いのを逆手に取っての取り込み詐欺もあるもんなぁ。
届いてない!といちゃもんつけて、あわよくばただで商品ゲット。
やっぱり普通郵便では一切合切補償無しで了解させないとだめだな。
よく考えたら、「受け取った証明」って事実上不可能だもんな。
というわけでこんな注意事項テンプレを考えた。
↓
■普通郵便についての注意事項
普通郵便はその性質上、発送した事実や落札者が受け取った事実を
証明する事は事実上不可能です。
つまり、出品者が発送してないのにも関わらず「発送した」と言っても、
あるいは落札者が受け取ったのにも関わらず「届いてない」と言っても、
それらを嘘であると証明する事は誰にもできません。
そういう性質の輸送手段が普通郵便です。
したがって、普通郵便の発送については当方は一切責任を負いませんので、
ご希望の方はその事を十分承知の上でお願いいたします。
また、輸送中の事故などの損害補償は
各運輸会社の補償規定に準じますのであらかじめご了承下さい。
以上でテンプレ終了。書き込みどーぞ。
- 8 :名無しさん(新規):2005/06/27(月) 23:06:09 ID:/YAHGy8g0
- ものすごイレギュラーな質問なのは承知だけど、切手貼らないで投函したら
誰に請求されるのかな。
差出人?
- 9 :名無しさん(新規):2005/06/27(月) 23:12:26 ID:/WFkNlUD0
- >>8
差出人に戻る時もあれば、受取人に請求される時もある
- 10 :名無しさん(新規):2005/06/28(火) 00:23:56 ID:u1VbLOEg0
-
大ウソテンプレ厨>>1発見!
- 11 :名無しさん(新規):2005/06/28(火) 00:46:29 ID:iBJX2f9W0
- >>9
やっぱそうだよね。
返送されると面倒だからやらないに越したことはないか。
ちょうどゆうパック着払いを希望されたので挑戦はせずに
済んだけど。
レスありがd
- 12 :名無しさん(新規):2005/06/28(火) 08:43:40 ID:uQa/QR080
- 漏れの初回連絡テンプレ抜粋
特段の連絡が無ければ読後了解した物とさせていただきます
と書いてある。
定形外郵便に関しては、配達記録扱い併用の場合のみオンライン追跡調査が可能です。
定形外郵便扱いの場合、発行された領収書にて差し出しの証明とさせて頂きます。
定形外郵便(配達記録扱い併用を含む)をご希望の場合は、
不着、配達遅延、亡失、内容物逸脱、毀損、誤配、雨等による水濡れ及び
配達までの間の取り扱いに起因する不具合について真に申し訳ありませんが
100%落札者様自己責任を負う事を確約して頂きます。
尚、定形外郵便物及び冊子小包郵便物の不着事故
(新東京郵便局下り一号便又は多摩集中局下り一号便より起算して暦日4日以上、但し、日曜、特定休配日は加算しない)
(落札者様居住地域の担当配達局が一度配地域の場合、また配達局が集配特定局の場合
及び速達配達区域外に居住されている場合、
郵便課より集配営業課への交付時間以後到着のケースではさらに一日遅くなります。)
が発生した場合、101申告(通常郵便物不着事故申告)にご協力いたします。
またエクスパック、冊子小包扱い郵便物に関しても定形外郵便同様に損害は落札者様自己責任とさせて頂きます。
ご参照下さい。 http://www.post.japanpost.jp/question/question/songai_baisyo.html
長文スマソ
- 13 :名無しさん(新規):2005/06/28(火) 19:45:54 ID:Eudua5wi0
- >>12
テンプレありがとです。
長くていろいろ書いてあるけど、
実際これくらい書かないと定形外等の郵便事故のこと
理解してくれない落札者がいるしね。
- 14 :名無しさん(新規):2005/06/28(火) 23:43:09 ID:8BtyDIPc0
- 「定形外を選ぶのは勝手だが、事故った場合、評価を含む一切のクレームをしない事を了承しとけよ。
ついでに事故調査は落札者がやること。発送の詳細は教えるからさ。」
これをやんわりバージョンでメールに載せておくこと。
- 15 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 01:03:25 ID:L0b/c2tK0
-
やめとけ。実効性皆無のオマジナイだ。
- 16 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 01:41:39 ID:s2gq2vcY0
- つい先日俺は、ゆうパックで埼玉宛てに送ったら記入ミス一切ないのに新潟に行きやがった
取引先は日付け指定で早急に商品を欲しがってる状況で2日送れ
そんで郵便局側が取った行動は送料600円の返還、たったそれだけ?許されるのか?
- 17 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 01:51:53 ID:SUypVufvO
- この子めっちゃ可愛い!http://pr2.cgiboy.com/S/2619241
プロフはブスばっかだもんなー久々に当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 18 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 01:54:50 ID:B1y7RMML0
- >>16
断固闘え!!
レポヨロシク!
- 19 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 02:05:03 ID:OxAKjI0v0
- >>16
何処の運送業者でもそんなものだろ。
- 20 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 02:11:41 ID:s2gq2vcY0
- >>19
郵便局側が取った行動は謝罪ではなく、説明だけ
すいませんでしたの一言もなく事務的に対応こんなことは普通の社会じゃあ
ありえないだろ?
間違がったから金返しゃあいいんだろ?的な対応
国で守られてるから解雇の心配もなし、そのことは市役所の奴にも言える
- 21 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 11:27:48 ID:ATSsdrgW0
- >>20
まー正式に雇用されてる奴らの大半が
代々一族郎党とか関係者のコネとかそんな感じだからなー
窓口対応も物凄いチンタラしてる奴とか平気でいるし
対しバイトの扱い・正雇用との内部派閥みたいなのが凄いらしいが…
正常な対応求めるには民営化しないとダメかも分からんね
- 22 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 16:41:42 ID:v9ez0jiU0
- 落札者から定形外が届かないと言われています。
出品時の商品説明に「補償ナシの定形外だったら○円です」としか
書かなかったのですが、調査は出品者でしないといけないですか?
- 23 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 17:02:05 ID:FLZOOxTA0
- 自分が出品者で、落札者が定形外を選択した場合、
商品を送らなくても
「確かに送りましたよ。郵便事故じゃないんですかぁ?次からは保障付の方法でお願いしますね」
っていってしらばっくれることも可能なわけ?
- 24 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 17:13:35 ID:hEc4NU9B0
- >>22
わかる情報を落札者に教えて 落札者から調査依頼を出して貰った方がいいよ
>>23
まあ そういう事も可能だがね、、、、
- 25 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 17:36:09 ID:FLZOOxTA0
- >>24
逆に、自分が落札者で
本当は届いてるのに
「まだ届いてないんだけど、どうしてくれるの?」
ってすごめばもしかしたら返金してくれるかも?
- 26 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 18:19:13 ID:7/G8U6IZ0
- >>22
情報提供するだけで良いよ。
金返せと言われてももあくまで毅然とした態度で。
>>23
だから定形外発送選択する時は評価欄でも参考にして自分の責任で。
>>25
軽い気持ちでも詐取する目的で威圧すれば恐喝罪或いは詐欺罪。
どちらも未遂で立件されるし一般人が考えてるより処罰は重い。
悪気は無くてもあんまりそういう事は書かない方が良いよ。
定形外で依頼しておいて後で文句言ってくる奴っているのかな?
俺はそういう奴と取引した事無いけど。
- 27 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 22:52:00 ID:drXxMC/K0
- >>22
俺も以前トラブルがあったよ、それ以来郵便局の窓口で重さとか計ってもらって料金を
支払うと切手の代わりになにかプリントアウトした物を張ってくれるよね、それを送り先と
一緒にデジカメで取らせてもらって落札者に、このような形で発送作業完了致しました。
ってメールに画像添付すしておくと、なかなか届かなくても、いきなり落札者がヒステリック
になったり、悪い評価付けて来たりは防げるし、画像があると調査以来もしやすいと思う。
自分の場合、今まで定形外で1300個ぐらい発送して『届かない』が8件ぐらい、調査以来
まで言ったのは2件だけですが何れも解決しました。
- 28 :名無しさん(新規):2005/06/29(水) 23:36:18 ID:Og0bCpVP0
- 自分は6-700個で初めて調査依頼したな。
あとは10件くらい到着連絡がなかったけどいずれも連絡にだらしない
香具師ばかりなので届いたかどうかは知らん。
- 29 :名無しさん(新規):2005/06/30(木) 00:48:39 ID:bEOimoDb0
- >>25
その手に入れた品以上の報いを受ける可能性がある事を忘れるなよ
それ以上に簡単に考えてないか?犯罪を
- 30 :名無しさん(新規):2005/06/30(木) 17:27:34 ID:HqmZhXob0
- ID:FLZOOxTA0は餓鬼そのものだなw
- 31 :名無しさん(新規):2005/06/30(木) 18:26:16 ID:siiRkjLR0
- >>25
するわけないじゃん>返金
- 32 :名無しさん(新規):2005/07/01(金) 02:53:50 ID:1uTYvW/20
- >>26
台風で断続的に高速道路が止まったときに、延着した。
発送通知後4日目、6日目、7日目、8日目に落札者から激しい詰問。
「とりあえず、郵便局へ調査依頼出してください。こちらからは郵便局を通じて
回答します」と、俺返事。
10日目に、「キツく言われてからやっと送ったんだろう」と落札者。
俺「消印の日付を読んでくれ」で、発送通知日の発送を確認。
連絡プッツリ途絶える。
なくなっていたり、壊れて届いたりしたら、落札者がどんなふうに
暴れただろうかと考えるとゾッとする。
「破損や紛失の責任を負わせない」と、落札者から言ってきてたのに、
この調子だった。
- 33 :名無しさん(新規):2005/07/01(金) 03:00:41 ID:aS/EAa310
- >27
それいいね。それやっとけばいきなり脊髄反射で
『本当に送ったのか(゚Д゚)ゴルァ!! 』
ってのはある程度防げるかもね。
- 34 :名無しさん(新規):2005/07/01(金) 08:09:53 ID:jwK+ODXJ0
- その代わり局員には100%顔を覚えられる
- 35 :名無しさん(新規):2005/07/01(金) 10:03:15 ID:hlJd13HR0
- >>34
顔どころか名前まで覚えられてるんだけど。
全く名前なしの用事で行った時に窓口で「○○さん」と呼ばれた時にはギョッとしたさ。
- 36 :名無しさん(新規):2005/07/01(金) 12:22:28 ID:Jxbm0tLK0
- >>35
中には「常連だぞ」って利用者の人もいるから難しいよね。
(コンビニやファミレスに現れる場合が多い)
- 37 :sage:2005/07/03(日) 13:41:05 ID:5X9etM0t0
- ある方とトレカを木曜日にトレード(同時送り)したんですが、自分のところにはまだ届きません。相手は金曜日に届いてるんです。
これは郵便事故でしょうか?
- 38 :名無しさん(新規):2005/07/03(日) 13:53:14 ID:brxAQrgf0
- せめて月曜か火曜ぐらいまでは待てよ
- 39 :名無しさん(新規):2005/07/03(日) 14:38:12 ID:tTcfp9FQ0
- 同時送りじゃオークションですらないのでは?
37みたいなDQNには関わりたくない
- 40 :名無しさん(新規):2005/07/03(日) 19:38:26 ID:8Ag6+0/Z0
- 「出品者様を信用していますので、定形外郵便で構いません。」
とのメールが。
こういうこと書いてくるやつって事故が起きたら出品者のせいにしそう。
- 41 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 00:41:02 ID:6DiLu2V60
- 定形外で送ったんだけど、相手が言うには受け取ってないらしい。
金返せとかいってくるんだけどどうしよう…
半分は返したほうがいいのかな?
- 42 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 00:43:41 ID:ZLAOqgif0
- >>41
テンプレ読み直せ。
- 43 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 01:40:26 ID:YRqpYj590
- って言うかなんで定型外希望された時に一言そえないんだよっ!
俺は必ず郵便事故の際は落札者様の責任でお願いします。
と記載しているよ。説明欄にも必ずね。
- 44 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 05:18:16 ID:bfTVABv40
- 保証外を明記した上で>>277をやっとけば完璧に近いんじゃないか?定形外の場合。
俺は最近見習ってやり始めたよ。あくまで定形外だから完璧はないんだけど、
>>25みたいな確信犯や金返せはかなり防げるような気がする。
単価が低い商品の場合落札者に場合定形外の発送も選択できるようにしてないと
落札率も下がるから必要なんだけど、保証が無い以上トラぶった時のリスクは自分で
減らす努力しないといけないね。マンドクセーけどやっぱ信用度を考えると悪い評価
されるのは怖いしね。
- 45 :44:2005/07/04(月) 05:20:48 ID:bfTVABv40
- すんません。>>277へのアンカリングは>>27さんでした。
失礼しました。
- 46 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 10:17:24 ID:A69YGJV80
- オークションの説明文に小物はエクスパック、それ以外はクロネコの着払い
限定にすること明記したら、一切送料でもめなくなったし、事故もなし。
- 47 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 15:07:06 ID:yQZrztkw0
- >21
現役郵便屋降臨、市役所関係と違い郵政はコネ入局はあまりいません。
ただし特定局は世襲という面は強い。
派閥だとか、でもこんな話どこで聞いたの?
- 48 :名無しさん(新規):2005/07/04(月) 23:17:31 ID:wsicy5uy0
- >>47
特定局関係でしょう。
局長が素人に近い場合もあるし、局長が採用する非常勤も局長好みにもなる。
- 49 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 09:34:49 ID:Mmfmng5v0
- 私発送側。
相手が届かないと言い出して返金要求されました。
応じられないと答えたら(>>1の記述はバッチリです)
「自分はテキヤで近々そちらに行くので話せばわかりますよね」と軽い恐喝をされました。
腹が立ったので相手の住所調べたら郵便番号が間違っていました。
郵便局には「郵便物の事故に関するお申し出」を出しましたけど、
相手に郵便番号の件を伝えたら返事がきません。
次に私がするべき事ってなんでしょうか、どなたかご教授下さいませ。
- 50 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 10:36:21 ID:g9q5IxZL0
- >>49
もう何もすべきことはありません。あとは放置でよいです。
しかし、的屋風情が脅してくるなんて人を馬鹿にするにも程がある。
誰があんなチンピラくずれのクズにびびると思ってんのかね。
腹が立ったのがよくわかる。
- 51 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 11:05:58 ID:Mmfmng5v0
- >>49
レスありがとうございます。
一応私がとった流れ。
相手の住所等の表示を画面メモ(携帯オクなので/落札直後にとったものなので変更されても無問題)
↓
郵便番号の相違を発見
↓
指摘 → 郵便局に届出
↓(レスなし)
郵便局に届出を出した。>>49あたり
あんたも出せよと送信
↓
それでなかったらそっちいくからキッチリ話つける と受信
ミス指摘された件はスルーですかコラ
↓
・○○県警と○○県警に恐喝の件でご相談する
「お名前住所、メールのやりとり、また入金口座名義(別の女性名義でした)等、
事細かくお伝えしなくてはなりませんがご了承ください
・・・・の旨を送信
- 52 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 11:06:28 ID:Mmfmng5v0
- 「被害者ズラですか?ブッ
まあ商品届けるかお金返してな(゜∀゜)√
まぁメール内容見たけど…あんた阿保だよ ププププ」
※原文まま
↓
ズラじゃねーよ。ばか。
「そちらですと○○組ですか?一応それも警察にお伝えしておきますね。
あと当方auですので
(゜∀゜)√
↑の゜が半角になりませんので余り伝わりません。
解ってあげれなくてゴメンナサイ(;´Д`)
被害者なら届出だしてくださいね。
被 害 者 な ら 。」
と送信。
即レスやりとりだったのに最後から1時間経ってるけどレス無し。
('A`)
一応相手の管轄の県警とこちらの管轄の県警、最寄の警察には相談しておきました。
相手の名前・住所も伝えときましたー。
つーか受け取ってんだろおめーはって感じです。
テキもどうかと思うけど、テキ出せば怯えると思っちゃってる定型的DQNが腹立ちます。
以上報告まで。
- 53 :730:2005/07/05(火) 19:15:23 ID:fnRObcJ80
- 前レスのエクスパック誤配の者です。
明日ついに最終結果が出ます・・・。
今日電話貰った感じでは横柄な感じだったので賠償は期待できませんね。
その最中、今度は家に不在票が入っていなかった郵便物が
保留期間を過ぎて戻ってきた出品者の方から連絡がきました・・・。
いいかげんにしろー土○郵便局!
- 54 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 20:58:50 ID:V8a+P7gD0
- >>53
乙。
明日そのことも伝えたら?
出品者さんにお願いして、いつどのようなものを送ったけど
保留期間経過のため戻ってきたという経緯をまとめたメールを送ってもらい
プリントアウトして渡すとか。
- 55 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 21:40:06 ID:bFogKZiH0
- >>53
エクスパックにサインしくさった出品者から連絡あったの?
- 56 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 22:39:02 ID:Dagw1Gme0
- >>52
挑発したりしない方がいい。あとは毅然とした態度ね。伊丹十三の映画にもあるけどとにかく金払ったりしちゃ駄目だよ。
- 57 :名無しさん(新規):2005/07/05(火) 22:48:28 ID:o5c6/87L0
- 局員も質悪いところはマジ質悪いみたいだね
「郵便物を目の前で何度も落とす」という局員もいるらしい
>53まじでその局どこか晒して
- 58 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 00:17:40 ID:dVKPiZs90
- 一度だけ有った、落札者から定形外が届かないとメールが来た
郵便局窓口で発送した時、貰ったレシートをスキャナで取り込んで
画像をメールに添付して確かに発送したが○○日までに届いて無い様なら
郵便局に問い合わせると返事したら、配達保留でした・・・・だって
- 59 :52:2005/07/06(水) 00:28:10 ID:tGKoGp/r0
- >>56
レスありがとう。散々煽っちゃったよ。
けどやっぱり相手はただのドキュソでした。
結局郵便局から連絡がきて、>>58と同じく配達保留でした。
不在伝票2枚も入ってるらしいが気付いてなかったみたい。
詐欺師呼ばわりした事を謝れと言ったけどスルーされてるw
- 60 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 00:49:54 ID:K3V4pagL0
- 土で始まる2文字集配局だと、全国で11箇所か。
- 61 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 10:10:27 ID:qmDn5VOZ0
- 私落札。
1マソ以上のものだったので、出品者から
エクスパック発送しますとの事。
そして私はエクスパック500円プラスで送金。
その後出品者から
「定形外郵便で送付しました」との連絡。
約束が違うが、無事に届いたら問題なしと
待っていたのだが・・・
(一応出品者には発送方法に誤りがあったと指摘)
で、出品者が言う発送日から既に10日。
まだ届かないんだけど。
ハァ・・・めんどうな事になったなぁ
- 62 :53:2005/07/06(水) 10:20:07 ID:2EjHB0QO0
- >>54
今日戻った郵便物の件も話を聞きに来るとのことです。
>>55
音沙汰なしです;
全面協力するとメールで言っていたのに
自分に非が出そうになったらこんなもんですね。
今回の郵便局は
郵政板に郵便局名で単独スレがありますよ。
- 63 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 12:47:28 ID:nLOrp5x10
- なんか「ああ、やっぱりこの郵便局か」ってところが引っかかったな。
- 64 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 13:17:27 ID:HYuIh8Ny0
- >>61
書留とかゆうパックみたいな補償つきの発送方は選べなかったの?
(まぁ選んだとしても定形外で送ってきたかもしれないけど。)
それは100%出品者に落ち度があるんじゃない?
指定した方法で送って来なかったんだからね。
そういう出品者は迷惑だから激しく抗議した方がいいよ。
- 65 :53:2005/07/06(水) 16:02:01 ID:2EjHB0QO0
- 結果来ましたー。
やはり賠償はなしでーす。
エクスパック使用は自己責任です!
皆さんもご注意下さい。
- 66 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 16:48:59 ID:o59bIZPG0
- 自己責任も何も最初からエクスパックが補償無しなのは分かりきった事だけどね。
そんな事より>>53の今後の動向が気になる。
郵便局が賠償してくれなかったから
今度は出品者に金返せってしつこくメールするのかなぁ・・・
- 67 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 16:49:22 ID:uyrST3zK0
- >>65
いや、ダルいかもしれんが一応どういう感じだったのか教えてけれ。
賠償なしっていう結論に至った理由とか。
- 68 :53:2005/07/06(水) 17:31:00 ID:2EjHB0QO0
- >>66
貴方は手渡しされなくてもしょうがないと思えるんですね。
>>67
エクスパックには保障がなにの一点張りです。
それ以外は説明ないです。
エクスパック代金も返金されません。
- 69 :53:2005/07/06(水) 17:36:25 ID:2EjHB0QO0
- ただ配達職員には厳罰な処分をしましたのでばっかり。
因みに配達職員本人が謝罪には一度来ませんでした。
- 70 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 17:41:35 ID:xsHhRtd30
- つ [郵政公社監査室]
土○郵便局へ文句を言うならドウゾ・・・
- 71 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 19:53:55 ID:nLOrp5x10
- 落札者の住所が土○郵便局管内だった場合は、
簡易書留かゆうパックで送らないとダメだってことだな。覚えておこう。
- 72 :名無しさん(新規):2005/07/06(水) 22:01:50 ID:ite6AuZA0
- >>71
テンプレに「土●管内は補償付きのみ。文句は土●郵便局&郵政公社監査室へ」
って加えておいた。
- 73 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 03:04:00 ID:923DINrb0
- 配達記録郵便って、そのまま窓口に出して、受取証をもらうんでしょうか?。
それとも、ロビーに用紙が置いてあって自分で記入して提出するんでしょうか?。
- 74 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 04:29:59 ID:nAKRSHkR0
- >>73
郵便局次第。
手抜き回答の様にみえるが事実。
- 75 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 13:13:30 ID:923DINrb0
- >>74
ありがとう
ロビーに用紙が置いてありました・・。
事件/事故率を考えると
普通郵便で差額を保険金代わりに貯めた方が得なんでしょうかね。
送料に配達記録込みで出品しても普通郵便にして差額引いてくれとか言われて
送ったの今回が初めて・・と思う、記憶に残る限り。
- 76 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 13:30:42 ID:IIbLTMA50
- >>720
ドカンコピペの始祖
- 77 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 22:26:04 ID:WkF7JjAg0
- >>75
ヤフオクの場合、落札者の意図的なウソが事故の大きな要因となる。
100取引で1人のうそつきのために21000円の保険と思うのならいいかもね
- 78 :名無しさん(新規):2005/07/10(日) 23:11:33 ID:PsSICZ2d0
- 2万円や3万円もらったって、ドキュソ落札者のお守なんてまっぴら後免だ
- 79 :名無しさん(新規):2005/07/13(水) 13:54:48 ID:+mwK8PsQO
- ∩(゜∀゜∩)
- 80 :名無しさん(新規):2005/07/13(水) 22:54:28 ID:UZ2+5Nw30
- http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/auction.html
- 81 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 09:57:31 ID:o60r9kLI0
- >>80
http://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/bbs/
- 82 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:05:13 ID:CiLJgWPz0
- 帰ってきたらいつものように定形外がいくつか届いていたんだけど、
その中のひとつが全くの別人宛て。つまり、誤配だった。
ビニール簡易梱包で、送料580円のかなり大きな荷物。
(ぱっと見て明らかにオークションの荷物だとわかるもの)
私自身、以前、普通郵便程度の荷物(指輪)で不着紛失事故に遭ったけど、
そのときは小さい荷物だったから仕分け時にどこかに紛れたのかなと思ってたのに。
(出品者の方が事故調査依頼を出してくれたけど、出てこなかった。
しかも、当時の局員の態度・対応は最悪。)
でもサイズに関係なく、単に配達員のミスってこと・・・。ビックリした。
このまま郵便局に連絡したら、何事も無かったかのようにまたそのまま配達するんだろうな。
って思うとなんかムカつく。
番地違いとかそういうレベルではなく、「町」名からして全然違うし。郵便番号も違う。
何をどうしたらこんな間違い方ができるんだろう・・・。
小さいものならまたポストに入れればいい?けど、これじゃ無理。
昼間仕事あるのに、わざわざ郵便局行かなきゃならないのか。・・・くそぉ。
- 83 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:16:25 ID:cYRxKC9u0
- >>82
電話して取りに来させればいいんじゃないの?
- 84 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:20:53 ID:BZ6gy2Eu0
- >>82
自分の物にしちゃいな!と言ってみる。
どうせ郵便局はそうやって逃げるんだし、定形外で補償がない選択肢を
選んだ落札者には「わからない」事実だしね。
とは言ったけど、自分もメール便誤配で、出品者に連絡を取り(自分の所に
同じ出品者から、他の人の落札物も届いてたって事)落札者が私から直接送って
欲しいと言う許可が出たので(許可が出たらこっちから送るって提案したのも自分なんだけど)
大雨の中セブンまで、ダッシュでチャリで走った小心者だけどw
電話して、夜にでも取りに来いと言ってみたら?
- 85 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:41:20 ID:o60r9kLI0
-
落札者の皆さん。普通郵便を使うのはやめましょう。入金が無駄になります。
**************************************************************
三島郵便局の職員が766通の郵便物を配達せずにロッカーの
中に隠していたことが14日までに分かり、職員は懲戒免職となった。
「暑くなり、配達が大変だった」という主旨の話をしているという。
懲戒免職処分となったのは三島郵便局第一集配営業課の20歳の非常勤職員。
日本郵政公社静岡監査室によると、職員は先月29日ごろから今月1日ごろにかけて、
配達しきれなかった郵便物766通を局内の自分のロッカーに隠していたという。
配達されなかったのは、職員が受け持っていた三島市芙蓉台地区の郵便物。
同監査室は職員を郵便法違反の疑いで静岡地検に書類送検する方針。
http://www.shizushin.com/local_social/20050714160420.htm
- 86 :名無しさん(新規):2005/07/14(木) 21:08:38 ID:fhPqRCVs0
- 漏れみたいな救いがたい低脳DQNが外務として配達業務をしている訳で
いちおぅ低脳DQNなりにがんがってはいるけれども、やっぱり誤配は起こってしまう訳で
それにポストから定形外盗むDQNもいるかもしれない
定形外で発送するなら、一番安心なのは局留めだな これにしとけ
少なくとも一番危険な配達段階(誤配・配達中に落失・天候が悪いときには雨濡等で商品が
水に濡れる可能性もある。)は避けられるから
- 87 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 00:07:51 ID:senlCYgX0
- 定形外の料金改定とかいう話は無いのかな?
Tシャツがぎりぎり250g以下240円だけどサイズによってはオーバーする
300g300円くらいにしてくんないかなぁ...
チラシの裏スマソ
- 88 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 00:18:02 ID:VBh8WkPM0
- >>87
メール便で送れば?
- 89 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 10:27:17 ID:AVefuJ3A0
- >>85
経費節減→非常勤雇用拡大→事故犯罪増加→信用ダウン
→利用数減
って悪循環だな。
- 90 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 14:07:37 ID:2XoP18p80
- 信用なんかいくら落ちても定型害虫には関係ないよ。
あいつらが考えるのは送料が安いか高いかだけ。
ばかですから。
- 91 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 14:26:31 ID:tCgYqMSC0
- そうだね。メール便やら冊子小包、そして定形外。
これらで発送しようとするDQN出品者はもうオクやめろということだ。
出品者は全員、ゆうパックや民間の宅配便を使え。
落札者は個人間のやり取りだから、少々料金が高くても文句言うな。
でも昔より増えてはきてる。
8センチCDシングル一枚(50〜100円程度)でも
ゆうパックを強制指定してる出品者が。
- 92 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 15:38:26 ID:frzi02sw0
- 8センチシングルはメール便で送れなのかww
お前はゆうぱっく信者なのかそうじゃないのかはっきりしろ
- 93 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 17:39:42 ID:i0y2AJLZ0
- 美味しい話には裏がある。
安さには理由がある。
安さに補償を求めるな。
安さに確実を求めるな。
普通郵便は事故が起こったら終わり。はいそれまで。カネが無駄になるだけ。選んだヤツが悪い。
- 94 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:59:33 ID:3L+KDrN00
- 民営化されると、配達の質は上がるのか 下がるのか
メール便の配達精度の低さを見ると小泉を支持できないな。
まあ、本当は郵便局とヤマトの歴史は違いすぎて
比較できないのはわかるが・・・
- 95 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 21:29:13 ID:A7aHgTs/0
- 冊子郵便って4日以内には届くもん?
出品者から火曜日に出したって連絡きてるんだけど、いまだにこない。
土、日、祝あけて来週の火曜日には来るだろうか…。
事故の可能性とか考えてしまったけど、気が早すぎるかな。
- 96 :名無しさん(新規):2005/07/16(土) 21:34:58 ID:A7aHgTs/0
- やっぱ気が早すぎるか…。
もうちょっと待ってみる。
- 97 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 00:20:09 ID:sq1erVWh0
- >>96
あー、それ俺もだよ。
検索では昨日着いてるはずなんだがなぁ・・・。
火曜日まで待ってみるかな。
- 98 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 04:45:47 ID:UjMYY0Kh0
- また事故? 最悪だな。メール便といい、定形外といい、冊子小包といい、
事故の報告が毎日絶えない・・・
- 99 :95:2005/07/17(日) 07:24:04 ID:rAOQf7XS0
- 出品者から連絡きたよ。
どうやらあて先が濡れてて読めなくなってて、出品者のもとに戻ってきたらしい。
クロネコで送ってくれるってさ。
- 100 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:22:49 ID:V7fVJlwP0
- 梅雨時には、油性ペンを使用しましょう。ポスト投函時にはきちんと読めても、
その上から濡れた郵便が投入されて滲む時もあります。
ビニール袋などに入れて投入してくれる人もいます。
ポストから集配するやつが濡らすこともあるから、
出品者が悪いと言うわけじゃないけれど。
- 101 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:09:41 ID:xLgGApTK0
- このスレ見てる出品者って窓口発送が基本だと思ってたけど違うの?
窓口からなら>>100みたいな事含む破損の可能性も多少は減らせるし
何より発送したのに届かないとかぬかす馬鹿落札者に遭遇した時の為にも
最低限の証拠(領収書)貰っといたほうが安心だと思うけどな・・・
オクやる前は郵便なんて届くのが当然だと思ってたけど
こことか見てるとポスト投函なんて怖くてとても出来ない。
- 102 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:26:40 ID:NPIM3F+s0
- >>101
郵便局に行けない人も多いでしょ。
集荷局が近いのでポストは使わないが、手元にある切手も使いたいので、
メールや評価でヤバそうな予感がした時だけ、窓口で支払いレシート貰う。
色や形の記録でしかないが、家でデジカメで写してから郵便局へ。
切手貼っていても重さ計ってもらうので窓口に、だいたいの時間は控えてる。
- 103 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:47:24 ID:kkcvxd460
- >>100
オレは印刷した紙を貼り、その上からOPPテープを貼る。
印刷だから書き間違いないし、宛先も滲まない。
- 104 :名無しさん(新規):2005/07/17(日) 22:06:41 ID:VlUF4iF+0
- >>99 典型的な>>5の例でしたね
- 105 :名無しさん(新規):2005/07/18(月) 13:49:25 ID:7NvESk5g0
- 127 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2005/07/16(土) 10:53:42 ID:Z3tIEpJi0
>>125
私も同じことがあったけど、どんなにその×××を心待ちにしていたか、
切々と訴えたら、同じのがあったので、と再送してくれたよ。
ただし、送料はこちら持ちだったけど、バッグ自体かなり安く落札できた
ので、納得できた。
同じ人間同士なんだから、こじれそうになる前に情に訴えることも
ひとつの方法なんじゃないかしら。
135 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2005/07/17(日) 09:53:20 ID:UmDuNvGg0
けど、未着なんてめったにないことだろうし、(私はいままで普通便で
頼んできて、事故はなかったケド)万一そういう事態になっても海外の
出品者さんってオクで儲けてるんだろうし、商品ロスも商売と同じで
オクを続けていく上での必要経費なんじゃないの、って考えはダメ?
- 106 :名無しさん(新規):2005/07/18(月) 23:11:32 ID:Gi35smRz0
- 万には届かなくとも結構な価値があるものを定形外で送ってくれといわれた。
ケース以外に入れて送ることを全く想定していなかったので
「封筒に入れても送れるけど中身どうなっても知らんよ?(要約)」
と送ったら返事が来ない件について
- 107 :名無しさん(新規):2005/07/18(月) 23:42:42 ID:5KejipZr0
- ケースごと入る封筒に入れればいいのでは
- 108 :名無しさん(新規):2005/07/19(火) 00:16:16 ID:rOkp/s+n0
- >>107
それも合わせて二つの選択肢を示した。
100円の差を悩むのは大いに結構だ。お金は大事だからな。中の商品はもっと大事だけど。
- 109 :名無しさん(新規):2005/07/19(火) 00:51:54 ID:I9d7TGjH0
- フーン
つか、最初から定形外を選択肢に入れていたならDQNは106の方だよな…
それにしても少ないとはいえあんまり落札側に細かい選択肢与えない方がいいよ。
勘違いする香具師多いから。
- 110 :名無しさん(新規):2005/07/19(火) 01:08:23 ID:i8B+EH7q0
- なんか文体から見て、落札者は>>106のメールが高飛車に見えたんじゃないの?
言い方次第で(信頼できそうだから)「発送方法はお任せします」となるものだ。
- 111 :名無しさん(新規):2005/07/19(火) 05:22:44 ID:hhyR+0CD0
- >>110の言われ方は「確信犯」の定形害虫が使う手。
その場合、事故に遭った時は出品者責任になるんで注意。
んで、ゆうパックで送った日にゃ「なんでそんな方法で」と来るわけだ。
- 112 :97:2005/07/19(火) 12:50:51 ID:r/rMmutC0
- ついに今日だな。
わくわく・・・事故ったら実況中継します。
- 113 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 09:16:53 ID:pd989PQ50
- こんな事聞くと上の方で窓口で出した写真とってメールで送るって人いたけど
確信犯とかはかなり防げるような気がする。マンドクセーけど。
- 114 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 09:46:42 ID:SjJaq9+P0
- 当方出品者。定形外発送を希望する落札者さんが
「宛名の目立つ部分に赤で【取り扱い注意】と書いておいて下さい」
だって。
定形外にそんな事書きますか?てか書いて意味があるんでしょうか。
- 115 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 10:31:04 ID:lCUve0VP0
- >>114
書く人は意外といる
意味はない。おまじない程度に思ってオケ
ただ、配達員がカバンに詰める際や郵便受けに入れる時とかに
それを見て少しくらい注意してやってくれる時はある
- 116 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 10:43:45 ID:SjJaq9+P0
- >>115
どうも。
定形外にそんなこと書いてかえってイジワルされたらどうしようといらぬ気をまわしていたのですが、
配達員の中の人は結構親切なんですね。
- 117 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 14:16:57 ID:0NhZnVQ/0
- 発送後は
1.発送日時
2.発送時間
3.発送場所
をご連絡いただきますようお願いいたします。
(紛失等があった場合、必要な事項となりますのでご協力ください)
とメールが来た。それならゆうパックにすればいいのに。
- 118 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 14:26:07 ID:nvg+9th90
- >>116
なんにも書いてないブツと比べればイジワルされる確率は高いかもしれないはずw
コワレモノ とか 二つ折り厳禁とか書いてあっても「そんなサービスねぇよw」とかって
親切な配達員の手に渡るまでの郵便局間での取り扱いが雑になったりする(場合もある
- 119 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 14:31:20 ID:2MsKxuoF0
- >>117
オレは出品者で、定形外を発送連絡する際
発送日時、場所は記載してる。後、到着の目安を調べるURLもつける。
- 120 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 20:28:43 ID:meHnWtPh0
- 二つ折り厳禁と書くと四つ折にする局員もいるらしいね
- 121 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 20:34:13 ID:QC0Qkkk80
- >>114
取り扱い注意という扱いにしたいならゆうパックをおすすめします、って返してやれ。
- 122 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 21:47:05 ID:lCUve0VP0
- >>118
よっぽどバカメイトとお荷物職員に当たらないかぎり
苦情がかなりうるさい現在、そんな奴はマレ
- 123 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 22:26:15 ID:o3wiQVhI0
- いや、俺ゆうめいとだった頃へし折ってやったよ。定形外の冊子とか厚紙補強してあったやつとかもね。
ストレスたまるとふみつけたりもした。
- 124 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 22:28:24 ID:2MsKxuoF0
- >>123
なるほど、それでクビになったんだな。
- 125 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 22:34:29 ID:o3wiQVhI0
- 首になるわけないじゃん。そもそも補償がないんだから。文句言う方がおかしいw
DMとか替わりがいくらでもあるものを送るんだよ。
- 126 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 22:35:55 ID:b6R5bbkl0
- 岐阜県から隣の名古屋市に先週の7/13水曜に郵便局から発送した
定形外郵便がまだとどかないと、本日7/20水曜にメールが来た。
その後、すぐ本日7/20水曜に届いたと連絡あり。
通常その郵便局から名古屋市までだと、ほとんど翌日、
遅くても翌々日には到着するのだけれど、今回は1週間かかってる。
今の時期は何かの理由で郵便が遅れるのだろうか?
それとは別に昨日、隣の市へ発送した冊子小包が翌日の今日になっても
届かないとメールあり。
今まで発送の翌日にいつも荷物は届いていると書いてあった。
「郵便の事情で隣の市でも翌日に届かないこともあるので
もう少し待って下さい」と返事はしておいたが、
前述の名古屋へ送った郵便のように1週間もかかってしまったら
その冊子小包の落札者どんなメールをしてくるのだろう?
- 127 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 22:37:08 ID:wHq1OIEx0
- バカメイト君臨中ですか?
- 128 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 23:00:46 ID:s3ocR9Zz0
- 普通郵便の紛失率(郵便事故の確率)を知っていましたら教えてください。
オークション1000回位の取引で初めて定型郵便で届かないという連絡が来ました。
(もちろん購入者には基本的なリスクは説明しております)
- 129 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 23:02:20 ID:meHnWtPh0
- 人それぞれなのでなんともいえない。
終了
- 130 :名無しさん(新規):2005/07/20(水) 23:04:59 ID:b6R5bbkl0
- >>128
紛失率ではないけれど
当方約4000回普通郵便で発送して、
この前初めて定形外が到着しないからということで事故調査を出しました。
今までも紛失があっても連絡をしてこない落札者がいれば、
実際は他にもいるかもしれないけれど。
126にも書いたけど、隣の県に定形外発送して
今回は1週間かかったということもあるから、
遅れて届くかもしれないよ。
- 131 :名無しさん(新規):2005/07/21(木) 00:19:48 ID:rAStMiJk0
- 質問
事故調査ってどちらが出すべきなの。?
発送側?到着側?
それともどっちでもいいん?
- 132 :名無しさん(新規):2005/07/21(木) 00:48:21 ID:t5rKxtz00
- >>131
発送側が出すのが基本。
差出し日時、差出し場所、郵便物の形状などをできるだけ
細かく詳しく書く必要があるので。
ただ、受取人から出すこともできます。
- 133 :名無しさん(新規):2005/07/21(木) 05:27:54 ID:rI/DQ+S00
- >>131-132
双方から出すことも出来るが、オク取引の様に危険負担が落札者にある
場合は落札者が出すのであって、出品者からは出さない。
出品者から情報を聞く必要があるのは事実だが、拒否されても文句は言えない。
後が面倒な出品者は発送連絡のメール時にURLと出した場所/時刻/外見やらを
添えておいて事故時はそっちで出せと告知しておくがよかろう。
- 134 :名無しさん(新規):2005/07/21(木) 09:02:22 ID:rAStMiJk0
- >>132
>>133
thanks
宅急便などの伝票番号やお問い合わせ番号の代わりに
郵便の場合は
・郵便局名
・時刻
・封筒形状
・料金
を連絡するようにするよ。
最近定形外の出品物が多いので、危機管理だけはしておかないとね。
- 135 :名無しさん(新規):2005/07/21(木) 20:11:25 ID:9CUOHsV50
- >128 確率ではないが理由なら>>5にある
- 136 :名無しさん(新規):2005/07/22(金) 21:45:08 ID:wf/g1hwb0
- 昨日の午前中に
定形外にて東京から栃木の人に
定形外にて発送しましたが
まだ着かないようです。
同じ関東でも東京から埼玉までは普通に翌日届いたのに
こんな遅いものなのかなあ・・・?(´・ω・`)
- 137 :名無しさん(新規):2005/07/22(金) 21:48:43 ID:wf/g1hwb0
- >>136文章変だった・・・(;´д`)スマソ
- 138 :名無しさん(新規):2005/07/22(金) 21:54:49 ID:0CqbI6Yg0
- >>136
おいおい、速達と間違えてる?
翌日に届かなかったらもう事故疑ってんの?
- 139 :名無しさん(新規):2005/07/22(金) 23:11:31 ID:g9wl1DwG0
- >>128
定形普通郵便で全て近距離と、少し条件が違うのだが、住基ネットの開始の際、
堺市でハガキ32万枚を送って不着の苦情が159だったか195だったかあったそうな。
大体2万分の1〜1万5千に1個くらいなくなってる勘定か。
- 140 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 00:08:42 ID:6ZKwcDCQ0
- >139
全部が紛失って訳じゃないでそ。
転居届による転送期間経過とか、あて先に非居住とか、
受取人側の責による不着もあり得る。
- 141 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 14:17:54 ID:qo5m+fAx0
- >>138いや、今まで結構すぐ着いていたのに
今回遅いし落札者にも
遠まわしに「まだ届かないんですがいつ送りました・・・?」みたいな事
今朝メールきたので心配になりまして・・・w
今日中に着かなかったら
やはり遅いのかなあ?
- 142 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 14:40:08 ID:2QhgP5Mh0
- >>141
気になるならこちらをどうぞ。あくまで目安。
ttp://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
- 143 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 17:59:08 ID:qo5m+fAx0
- >>142
アリガト(´・ω・`)
やはり翌日になってる・・・おかしいなあ
- 144 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 18:39:57 ID:zNj01NSe0
- 一応週末なんだし、とりあえず大人しく火曜ぐらいまでは待てよ。
- 145 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 19:07:31 ID:FuVT1hnY0
- >>143
23区内同士で速達で2日掛かる事もあるんだから少しは待てよ。
市内区内で2日掛かるのも珍しい事じゃない。
騒ぐのは一週間経過してからにしろ。
- 146 :名無しさん(新規):2005/07/23(土) 20:41:10 ID:3Jweg0Wr0
- >>139
そのうち「いらんので捨てていた」「ポストから盗まれた」「バーチャンが食べた」
「チラシと一緒に捨てた」などもあることだろう
- 147 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 12:50:12 ID:7+14NSj00
- 気のせいかもしれないが、封書をヒモで十文字に縛って送ると
紛失しにくい(かもしれない)
取り扱いも丁寧にしてくれるだろう(希望的観測)
- 148 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 15:29:05 ID:1/s5v0cd0
- (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
郵便物破裂:煙充満、けが人なし 福岡の郵便局
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050725k0000e040039000c.html
- 149 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 15:49:41 ID:N/H955mP0
- エクスパックを「乱暴に扱った」DQN職員の話だね。
派手に振ったんで、内部で破損->ショート->煙 ってパターンだろ。
- 150 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 16:18:01 ID:N/H955mP0
- 7.2Vバッテリ×3 っぽいな。
- 151 :名無しさん(新規)::2005/07/25(月) 21:18:47 ID:bcM9V01M0
- >>149
出品者がきちんと梱包してなかったからだろ?
- 152 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 21:20:35 ID:b8N74yNy0
- 振った程度で問題になるのならトラック輸送には耐えられないな
- 153 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 22:33:11 ID:R0ppiijs0
- >>143です
本日届いたとメールあったよ(;´д`)
皆様アリガト
- 154 :名無しさん(新規):2005/07/25(月) 22:44:41 ID:I6Pnc7mx0
- ニュー速に貼られてた。
是かどうかは不明。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16940677
- 155 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 02:01:16 ID:oFxdEGAe0
- >>154
個別包装せずにショートしたのかな?
- 156 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 02:59:17 ID:agbeR41s0
- 1つ分かったのは局内でのexpackの取り扱いが悪いこと。
ふくらんでるから振る・・・・小学生かと。
- 157 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 15:12:42 ID:HwqJM2mi0
- >>139
そういう、落札者宅の郵便受に刺さってから事故が一番多い気がする。
「とりあえず落札者さんで調査依頼をだしてくれ。必要な情報は郵便局を通じて
回答する。」と返事をすると、妻が、母が、子供が、弟が、祖父が……持って
渡し忘れていたみたいな返事が来る。
で、表に、でっかく、ヤフーオークションで売買した品物、出品のときのタイトルまんまの
商品名在中、終了日付、落札価格、落札者ID、出品番号、落札者宅電話番号までバッチリ
書くようにしてからは、不思議と不着や遅延がなくなった。
- 158 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 15:59:20 ID:oFxdEGAe0
- >>156
俺は目の前で運搬用のズタ袋に放り投げ入れられたよ。
ちゃんとプチプチなどで衝撃吸収させないとやばいと思った。
- 159 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 17:06:26 ID:b8J2Rpjt0
- >>158
大きさ制限されてる上に、厚紙だからって扱いは非道い。
定形外並みに梱包しようとしても出来ない事多数。
非常に使い辛いとオモタよEXPACK。
- 160 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 17:42:54 ID:hNtZmo4U0
- 定形外、メール便、また、ゆうパックや宅配便。
輸送品は投げられるのは基本。
それを見越して梱包すべきだろう。
また、エクスパックは変形可能だから以外と厚いモノでも入る。
- 161 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 20:05:46 ID:VPAcQvHM0
- 宅急便や小荷物と違い外層が薄いため荷扱いは慎重になっております。
- 162 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 21:37:13 ID:oFxdEGAe0
- 人によって考え方が違うだろうね。
小包の一種として見るか、定形外の延長として見るか。
- 163 :名無しさん(新規):2005/07/26(火) 23:19:53 ID:HwqJM2mi0
- 壊れても責任とらなくていいものを丁寧に扱うなんて大きな無駄だな……
- 164 :名無しさん(新規):2005/07/27(水) 00:13:25 ID:2TrWi3TM0
- EXPACKは定形外より扱いが粗い
- 165 :名無しさん(新規)::2005/07/27(水) 11:31:14 ID:l87FSfBT0
- >>158
漏れも10m位の距離投げられたぞ
その局員をジッと見ていたら 「あっやべ」みたいな顔して奥へ行ったぞ
- 166 :名無しさん(新規):2005/07/27(水) 17:32:01 ID:FSdAIT1v0
- 荷物を投げない運送会社なんて存在しないよw
- 167 :名無しさん(新規):2005/07/27(水) 20:19:40 ID:gCXlBgAFO
- 質問。先週の千葉の地震で、配達が遅れてるって可能性はあるだろうか?
- 168 :名無しさん(新規):2005/07/28(木) 01:47:08 ID:/6+9fcSL0
- 台風の影響じゃね?
- 169 :名無しさん(新規):2005/07/28(木) 06:36:12 ID:sxsahOvU0
- 定形外とゆうパック・エクスってそんなに送料や扱いが変わるものなの?
保証があるってだけでも大きいとは思うけど
- 170 :名無しさん(新規)::2005/07/28(木) 09:49:30 ID:McM8SUj90
- 定形外とエクスは補償ないだろ
- 171 :名無しさん(新規):2005/07/29(金) 09:52:42 ID:cX4xZHdR0
- 定形外の保障はありません自己責任でお願いしますって書いてあるのにメールでまだ届かないとか言って来るやつってアホ?
- 172 :名無しさん(新規)::2005/07/29(金) 17:38:50 ID:VOSqdi1/0
- >>171
アホです!!しかしそれを出品者のせいにしたい人は多い
漏れの場合は
発送連絡の次の日に「届きません」だと関東から沖縄まで1日で届くかよ〜
- 173 :名無しさん(新規):2005/07/29(金) 22:24:16 ID:nbwj/Ui60
- >>171
補償は無くても、郵便局に問い合わせるくらいしろよ。
どうせ相手が郵便局に問い合わせたら、あんたが郵便局から問い合わせされるんだから。
- 174 :名無しさん(新規):2005/07/29(金) 22:42:43 ID:5C9ZZWJF0
- 自分で言うより聞かれて答えるほうが楽。
- 175 :名無しさん(新規):2005/07/29(金) 23:34:13 ID:v6Fz4/1q0
- ついでに、クレーマー化している落札者とのやりとりは苦痛。
ただのお役所対応の郵便局とのやりのが百倍楽。
- 176 :名無しさん(新規)::2005/07/30(土) 00:07:33 ID:PS3YMkk+0
- >>171
調査依頼ありきでの話だよな?
- 177 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 01:17:43 ID:9B/UtGTJ0
- ゆうパックとか保障あったってレア物とか一点もの取引なら
いくら金返してもらっても意味無いんだよ、その「物」が欲しいんだから
その金も落札者に返したら損するの出品者のみだし
- 178 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 01:29:40 ID:LnG6uGiC0
- >>177
??
意味分からん。
金返すって郵便局からの補償金って意味でしょ?
落札金額はちゃんと入ってきてるんだから損はないんじゃないの?
- 179 :名無しさん(新規)::2005/07/30(土) 02:50:20 ID:PS3YMkk+0
- >>177
じゃあ手渡しすりゃあいいじゃんかよ!!
ってか 何に対してのレスだ?
- 180 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 04:22:43 ID:31oNmIlU0
- >>177
落札者から貰うのと、郵便局から貰うのとで、何が違うの?
- 181 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 13:01:19 ID:325BQI/00
- 女装マニアに落札されました。
メール便で不快な目に何度もあってるので説明ページに『メール便不可』と
書いていたのに落札後に「メール便にしろ!」
結局は定型外普通郵便でお決まりの局留めにしたんですが
4日後に「受け取りに行ったけど届いてない どうなってるの」
そのメールを受け取った日のうちに調査依頼を出して
無事に発見されたんだけど
「これで郵便局のいいがげんさがわかっただろう」
「商品を売る以上,相手に届くまでは一応責任あるのですから」
「確認ですが,〒に住所等私の個人情報伝えたりしてないでしょ
うね」
…保証無って書いてるしゆうパック発送も選択枠にいれてたのに。
最後が「必ずご返答願います」
どう返答すればよいでしょうか。
- 182 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 13:43:26 ID:lMmz0VuR0
- シカト。
回答する義務はない。
- 183 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 13:53:07 ID:o/z//Y8I0
- >>181
オレも>>182に同意。
ちなみに補足しておくと
>>「商品を売る以上,相手に届くまでは一応責任あるのですから」
民法上、危険負担は落札者にあるから出品者に責任はない。
あとしつこいようなら[脅迫罪]で告訴してください。
- 184 :181:2005/07/30(土) 14:54:58 ID:325BQI/00
- 182さん
183さん
レスありがとうございます
過去にも何度か調査依頼を出すことがありましたがすべて発見されていて
落札者さんのほうから「おさわがせしました」と言われる事がほとんどだったので
こういう人もいるのか!とビックリして判断不可能になってました
- 185 :psys_1985:2005/07/30(土) 15:14:41 ID:GgbXHb680 ?
- 普通郵便で送るからと言うので送料80円送ったところ、ミニレターで送ってきた。
差額の20円返せって連日メールするものの、何ら回答なし。
どう思いますか?
- 186 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 15:17:41 ID:qWiOoyse0
- >>185
お前のセコイ根性なら漏れでも無視する罠
- 187 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 15:36:29 ID:rdp44fWD0
- 185はモスバーガーに2回電話注文するべき
- 188 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 18:39:30 ID:31oNmIlU0
- >>185
送料確認せずに勝手に80円と判断したならおまいが悪い。
さては、ミニレターは普通郵便じゃないと思ってるな?
- 189 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 18:47:33 ID:ZD4YQu400
- >>185
評価を非常に悪いに買えて、コメントを差額の20円返せにする。
それでも返してくれない場合は、20円以上損させるようにそいつの出品物にイタズラ入札する。
送料搾取は許しません!
- 190 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 22:53:22 ID:xfhD2/in0
- 20円請求するのはいいけど、評価欄にキモス長文抗議はするなよ?
キモイから
- 191 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 22:56:13 ID:a4nyCEHH0 ?
- たかが20円、されど20円・・・なんだろな。
- 192 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 22:58:33 ID:rdLVjaPD0
- こういうのは金額の問題でなく誠意の問題だな。
それに
送料の差額は返してもらえる
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/answer/
出品者自身がわざと送料を多くもらった場合は
もちろん、知らずにもらってしまった場合でも、
落札者は差額分を返してもらえます。
という事だから
- 193 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 23:39:43 ID:JKDfvyjX0
- >>192
残念ながら[最初から取り決めしてあった場合]は無効。
出品説明に 普通郵便は\300 と書いてあって入札した場合等も同様。
(内容を承諾し、同意したことになる)
また均一料金の場合も返還請求は出来ない。
>>185は相手に料金を言われて送ったのか、勝手に送ったかは知らないが、
詳細を打ち合わせていないのであれば返金請求は無効。
あと相手が最初から送料を決めていた(確定させていた)場合も同様。
相手によって変えたり、間違えていたと認めた場合は、そのURL通り。
でもそれを立証するのは落札者自身で行う。
送料=実費 では通らないのだよ。
実費は送料だけではないしね。
- 194 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 23:43:43 ID:JKDfvyjX0
- >>189
行った場合、損害賠償請求の対象になる。
20円よりももっと痛い仕打ちを「落札者自身」が受けることになる。
詳細に打ち合わせなかった>>185の負けで終わり。
- 195 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 23:45:01 ID:1+2RyHp0O
- 定形外の郵便事故の場合調査願を出したら
見つかるケースって結構あるの?
- 196 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 23:47:59 ID:31oNmIlU0
- 結構ある。どういう理由かはよく分からないが
- 197 :名無しさん(新規):2005/07/30(土) 23:50:42 ID:rdLVjaPD0
- >>193
1行目 残念ながら[最初から取り決めしてあった場合]は無効。
6行目 詳細を打ち合わせていないのであれば返金請求は無効。
矛盾してるぞ。
- 198 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 00:17:45 ID:IZZnd1ho0
- >>195
発見できる要因が理由で配達できない場合は当然見つかる。
出していないとか、配達済みとか、出てこないのは無理
- 199 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:13:50 ID:0eFwG/OD0
- >>197
少しは考えたら?
ようするに
・入札前の段階などで決まっていた(商品詳細に書かれていた)
・相手に「よらず」、この物でこの宛先はこの金額と出品者が定めていた
・発送方法と支払金額の内訳等を綿密に決めていない
これのどれかに該当したら、返金請求は出来ない。
相手がボレそうだとかで値上げ(これが故意になる)や、綿密に
決めた後での 間違い請求->過払い なら請求できる。
以前から出ているが、実費=送料 ではない。
送料とは、品の送付に掛かる金、送り賃の事であり、運送屋に払う実際の料金ではない。
- 200 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:26:04 ID:RuFw7MJ10
- >>199
>・発送方法と支払金額の内訳等を綿密に決めていない
出品者が有無を言わさず勝手に送ってきた場合も含むの?
- 201 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:28:28 ID:0eFwG/OD0
- 返金請求出来るパターン。
・商品説明で送料が書いてない
・発送方法や金額を詳細に決めている(普通郵便なんて曖昧なのはNG)
・決めた額(双方で取り決めして応諾した段階)と実際の請求段階での金額が違って過払いした
(もしくは応諾する段階で出品者が値上げをした(但し相手を決めうちしての故意が前提))
これら全てを満たす必要がある
だから誰が来ても、「この品なら定形外300円ですよ〜」と言ってるなら返金請求は出来ない。
- 202 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:37:32 ID:0eFwG/OD0
- >>200
そう。決めないのが悪い。
代金引換の場合は、商品説明で書いてなく、応諾無しの場合は拒否してOK。
代金支払後は所有権が移行するけど、物件移転に関しては債権者(落札者)の責任。
それに有無を言わさず送るってのは、最初から決まっていた証拠。
品の代金支払った段階で、承知したってのと一緒なんだよ。
- 203 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:44:27 ID:0eFwG/OD0
- ただし送り付け商法みたいに
「送ったぞ、さあ払え、送料も払え」ってのは駄目ね。
双方で合意してりゃ話は別だが。
商品説明に書いてあって入札した場合は、合意と見なされるので拒否はできない。
結局、合意後の明らかなミス(指摘して相手も認めた)の場合と、法的に
詐欺が通る状態じゃない限りは返金は認められないってことですよ。
- 204 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:46:54 ID:RuFw7MJ10
- >>202
代金払う前に送ってきたら?
- 205 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:47:37 ID:RuFw7MJ10
- >>203
行き違い。スマンコ
- 206 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 02:53:11 ID:0eFwG/OD0
- あと返金請求出来ないのは
・運送屋が勝手に値下げをした場合
・持込割引
上は故意や過失ではないし、下はゆうパックカード等と同じ理論。
先にも書いたけど、物件移転に関しては落札者の責任。
出品者の行動により割引がされた場合は落札者には権利はない。
勿論、落札者が運んだ場合は落札者のモノw
だから着払いの場合は、本来は100円出品者に渡さなきゃならない。
- 207 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 10:59:04 ID:0V2HXH+K0
- ゆうパックは着払いでも持込なら100円引かれるのでは?
- 208 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 11:00:55 ID:0V2HXH+K0
- >>207
自己レスだけど、自分が読み違えてたっぽいな…スマソ
- 209 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 11:41:52 ID:zskm9ztM0
- 日曜は配達は行わないのでしょうか?
- 210 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 12:22:21 ID:qtVa9D4R0
- >>209
速達、翌朝配達便、配達日指定、記録が残るものは配達する。
それ以外の定形外や冊子小包はやらない。
- 211 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 21:22:33 ID:ag+7FJez0
- そういえば、引き取りにきた宅配便のおにいちゃんたち、誰もサイズを量らないで、
120サイズで1xxx円です、とか言うが、面倒なのか、わざわざ量るのはプライドが
ゆるさないのか、経験者に理由を教えてほしい!
ちゃんと量るのは、コンビニの店員と郵便局くらいだが、そんなもん?
オークション物だと、いつも、「いえ140サイズです!」と
(落札者にもらった)金額を押し付けることになって、ちょっと不満です。
- 212 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 21:25:21 ID:ag+7FJez0
- すみません。スレ違いでした。(でも本当はどうなのか知りたい)
一応オチヲつけると、
そういうわけで、定形外だと、切手を張って郵便ポストに
放り込むだけなので気楽です。
って、140サイズじゃ、ポストに入らないやん!
けっきょく、郵便局で手渡しか。。。
- 213 :名無しさん(新規):2005/07/31(日) 21:28:09 ID:xOOT5S+J0
- >>221
忙しくて、面倒だからだろ。
トムスコーポレーションYouSayゆうパックpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1110687269/
にしたら?
重量制で安い。(サイズ関係なし合計170cmまで)集荷もしてもらえる。
送料が安くなれば、その分落札価格が上がる。
- 214 :名無しさん(新規):2005/08/01(月) 03:05:09 ID:V2e6QwKA0
- >>213
未来にパス
- 215 :名無しさん(新規):2005/08/03(水) 10:09:32 ID:zf4A7YET0
- >>166
言えてる藁
しかし、昨日は週明けとあって大型多かったな・・・
とぼやいてみる藁
- 216 :名無しさん(新規):2005/08/03(水) 19:07:55 ID:LH5v2UDE0
- 札幌市から関東宛の定形外、
日曜に出してくれたらしいけど、まだ届かない・・・。
明日届くといいな・・・。
事故っても、>>195-196みたいに結構あるパターンだといいけど。
- 217 :名無しさん(新規):2005/08/03(水) 20:51:17 ID:zf4A7YET0
- 日曜と言っても月曜から数えた方が良いですよ。
だから早くても今日の夕方着だろうし明日には着きますよ。
- 218 :名無しさん(新規):2005/08/03(水) 22:00:55 ID:LH5v2UDE0
- >>217レスうれしい (`・ω・´) シャキーン
1日2日のブレは許容しなきゃね、心配になるけど。
・・・でも実は、出品もしてて、月曜にサッポロ宛に出した定形外が今日届いてた。
落札したのは日曜に出したっていってたから、比較的大きな局だと思うけど・・・。
自分のも届いてん。
- 219 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 15:22:05 ID:/nuthbf30
- 7月29日に愛知から関東にむけて定形外で発送したらしいのですが
もう着いててもおかしくない頃ですか?
- 220 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 15:52:52 ID:tluemg120
- >>219
うん。着いている頃。事故じゃなく
もしかしたら詐欺かも知れない。
- 221 :219:2005/08/04(木) 16:13:55 ID:/nuthbf30
- ひょっとしたら8月1日に発送しているかもしれないのですが
その場合でも着いてますか?
- 222 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 16:40:51 ID:V1EmJz4r0
- >>219
漏れの場合は定形外で近畿から九州に向けて8/1に発送したのだが
今日まだ届いてないとメールが来たよ。
一応集配局に電話して調査依頼して調べてもらってる最中だが。
ちなみにもう一件、7/28に近畿から関東に向けて発送した商品もまだ届いてなくて
これも調査依頼を出して調べてもらったが、発見されなかったよ。
この時期は郵便事故が多いのだろうか。
- 223 :名無しさん(新規)::2005/08/04(木) 17:06:14 ID:uWzfSwdx0
- >>222
調査依頼出す最低限の期日は考えような みじけーよ
- 224 :222:2005/08/04(木) 17:09:20 ID:V1EmJz4r0
- じゃあどれぐらいで調査依頼出すの?
落札者から届かないとメールが入ったから、調査依頼出したんだけど。。。
何もしないで放っておけばいいのかな?
- 225 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 19:58:04 ID:Atcdowuv0
- 一週間まて。
- 226 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 20:34:54 ID:/vKLrBA20
- 1週間〜10日
- 227 :名無しさん(新規):2005/08/04(木) 20:38:20 ID:d7Y3P7t20
- 近畿->九州で3日でガタガタ言う馬鹿居るんだ。驚いたな。
そんな奴はゆうパック使ってろっての。
集配のタイミングや局の経由によっては普通に掛かるよ、その程度は。
間に大雨/台風/地震やらの自然災害が加わればなおの事。
- 228 :名無しさん(新規)::2005/08/04(木) 20:41:09 ID:uWzfSwdx0
- >>222
>>2
- 229 :名無しさん(新規):2005/08/05(金) 10:07:43 ID:sfZT8uv50
- 発送から3日。朝っぱらに届かないとメール来て夕方に届きましただもんな・・・
新規はうざいな。まぁ競って値上げてくれたから感謝してるけど
- 230 :名無しさん(新規):2005/08/05(金) 13:06:34 ID:AvXpUGXC0
- 559 NAME OVER sage 2005/08/04(木) 08:14:31 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21856660
これスゲー怪しいんだけど・・・
560 NAME OVER (^^) 2005/08/04(木) 12:08:36 ID:???
>>559
定形外の無料発送で引きつけて、実際は発送せずの事故扱いを決め込み、
ノークレームをタテに逃亡。という流れだろうな。
561 NAME OVER sage 2005/08/04(木) 16:58:52 ID:???
高額の物に定型外で頼む香具師もいなさそうだが。
漏れの場合、少なくとも万越えだと怖くて頼めないな。
562 NAME OVER sage 2005/08/04(木) 18:20:29 ID:???
定形外の郵送事故が怖いので配達記録で、と言ったら落札者都合でキャンセルされそうだな
563 NAME OVER sage 2005/08/04(木) 20:40:40 ID:???
新規だもんなあ
- 231 :名無しさん(新規):2005/08/05(金) 21:55:39 ID:Llz63zOr0
- ねえ、
ヤフオクを見てると「配達記録は290円です」と書いてる出品者が多いけど
配達記録の正規料金は210円だよね。
手数料として80円多めに取るならそのことを記載しなければならないはずなのに
何の説明書きもない。
あれって違反だよね。
- 232 :名無しさん(新規)::2005/08/05(金) 22:19:23 ID:5E8G9GVg0
- >>231
ねえ、
そんな出品者多いか? 正規は210円で普通郵便代80円じゃないのか?
その出品者情報プリ〜ズ
- 233 :名無しさん(新規):2005/08/05(金) 22:52:44 ID:3KY4fKdj0
- >>231
釣れますか?
- 234 :名無しさん(新規):2005/08/06(土) 02:30:03 ID:wRJrzo140
- >>230
詐欺る気満々だな。w
- 235 :名無しさん(新規):2005/08/06(土) 08:47:01 ID:MCq9vRolO
- >224
彼方は正しいですよ。取引の経緯からいって、妥当です。
調査依頼出して、後はドンと構えるが吉。
- 236 :名無しさん(新規):2005/08/08(月) 18:10:18 ID:wFHQyR+m0
- 定期age。
- 237 :名無しさん(新規):2005/08/08(月) 18:13:43 ID:2xi5tHcS0 ?###
- ふーん
- 238 :名無しさん(新規)::2005/08/08(月) 18:34:39 ID:1TU9KOv+0
- >>235
発送してから3日で何が妥当だか
- 239 :名無しさん(新規):2005/08/08(月) 22:59:15 ID:ciQjNwUh0
- >235
バカ
- 240 :名無しさん(新規):2005/08/08(月) 23:44:49 ID:SG2uXGJI0
- 最悪です。
送料込みと書かれていたものを3つ落札し、簡易書留で送ってきたのですが、
梱包が糞で3箱とも箱がぐちゃぐちゃです。
落札物は非常に柔らかい箱に入っているもので、3つ落札しましたが、
なんとこれをA4の封筒に何の梱包もなしに無理やり詰めてきました。
輸送中に箱がつぶれた可能性もありますが、A4の封筒に無理やり3箱詰めたような感じで、
もしかしたら梱包段階ですでに箱はつぶれていたかもしれません。
郵便局にも補償を求めましたが、こんな梱包では補償できないとの事。
出品者にも返品依頼しましたが、全くメールが帰ってきません。
どうしたらいいですか?
- 241 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 00:22:26 ID:FwZQcmed0
- とりあえずスッピンシャID晒せ
- 242 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 00:48:23 ID:GvOsommx0
- >>240
アホか。転売すればいいだけだだろ?
もちろん、ノークレーム、ノーリターンて書くの忘れるなよ!
GOOD LUCK!
- 243 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 01:35:56 ID:kHPBizqP0
- >>240
とことんやり合うか、泣き寝入りかどっちか。
メールばっくれってことは評価に書くしかねーだろ。
最初は事実のみ冷静に書いて返金・返品を求める。
それでも音沙汰無しなら・・・こういう場合どうすりゃいいんだろな?w
詐欺でもないし、オク補償も無理だろーし。
そんな梱包かますってことは出品者評価高くないべ?
- 244 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 08:15:28 ID:rPN8+Ggq0
- つかこの場合はそもそもスレ違いじゃね?
郵便自己じゃねーし
- 245 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 08:31:10 ID:WAa3w9ZN0
- >>240
出品者ID晒し希望
ワクワク♪
- 246 :名無しさん(新規):2005/08/09(火) 23:06:28 ID:FpmFJi/I0
- >>240
中身はなんすか?
- 247 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 00:36:42 ID:jumh4ndn0
- >>244
破損も郵便事故では?
- 248 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 01:45:16 ID:U8PV2cOp0
- >>240
いくらくらいのモノ?
- 249 :名無しさん(新規)::2005/08/10(水) 02:22:55 ID:8fcWk8rJ0
- 簡易って事は多少値のある物か どのみち情報不足だがね
- 250 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 05:55:03 ID:j7WSCa770
- >>247
封筒直入れって話だから郵便局に責任は追及できないんじゃないの?
郵便局が自分達に責任有と見なす梱包のボーダーラインが良くわからんが、少なくとも無梱包は駄目だろ。
ゆうパックとかでもこういう場合補償ないんじゃなかったっけ?
- 251 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 07:13:22 ID:3M5xSsbS0
- 内国郵便約款によると
第162条
公社は、法若しくは法に基づく総務省令の規定又はこの約款の規定に従って差し出された郵便物に
ついて、次に掲げる事由により損害が生じた場合には、それぞれ次に掲げる金額を賠償します。
簡易書留郵便物の全部又は一部を亡失し、又はき損したとき
50,000円を限度とする実損額
2 公社は、次に掲げる郵便物について、それぞれ次に掲げる事由により損害が生じた場合には、これによって
生じた損害を賠償します。ただし、その損害の全部又は一部がこの約款の他の規定により賠償を受けることが
できるときは、その全部又は一部については、この限りでありません。
簡易書留郵便物
郵便業務従事者の故意又は重大な過失により、その郵便物に係る郵便の役務を
その本旨に従って提供せず、又は提供することができなかったとき
(免責)
第163条
前条(損害賠償の範囲)第1項に規定する損害が差出人若しくは受取人の過失又はその郵便物の性質若しくは
欠陥により発生したものであるときは、公社は、同項の規定にかかわらず、その損害を賠償しません。
2 郵便物を交付する際外部に破損の跡がなく、かつ、重量に変わりがないときは、その郵便物に損害が生じて
いないものと推定します。
http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf
- 252 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 13:05:23 ID:43nM5GfT0
- 箱は箱であって商品じゃない。
箱が重要な旨を伝えていない>>240が悪い。
ただし中身が壊れてれば郵便局に賠償させる事が出来る。
>>輸送中に箱がつぶれた可能性もありますが、
>>もしかしたら梱包段階ですでに箱はつぶれていたかもしれません。
どちらも仮定。
出品者に責任を取らせるとしたら「出品者の過失」を>>240が証明する必要性がある。
- 253 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 18:06:33 ID:szlyc9JD0
- しかし発送方法で一番リスクが高くて、到着も遅い普通郵便を選んでおきながら
いざ届かなかったり、一日到着が遅かったぐらいで文句言う奴ってマジ勘弁してほしい。
一番安い方法を選んだのはアンタなんだから、ガタガタ文句いうなと言いたくなるよ。
二週間も届かない商品があって、昨日落札者から「あきらめた方がいいんでしょうか?」と聞いてこられても
困るんだが。。。
一応調査は依頼済みなので、後は郵便局と落札者の問題だろうと言いたくなったよ。
- 254 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 22:00:42 ID:VxWqKntJ0
- >>240
こんな場合のために評価があるのです。
『壊れ物を素の封筒にぶちこんでけつかる池沼!おんどれ今からカチコミかけたるさかい、腹くくってマット家やボォゲェェ!』
て非常に悪いをつければいいのですよん。
- 255 :名無しさん(新規)::2005/08/10(水) 22:01:25 ID:8fcWk8rJ0
- >>254
で脅迫罪で、、、、、
- 256 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 22:38:35 ID:IZUWlLjm0
- 送ったって言う日から一週間経過。大阪→愛知で未だ届きません。
過去150ぐらいの落札でこれで4度目。
しかも最近も未着で今調査依頼中、返答待ちの状態。
返答まだなのにまた依頼しないといけないかと思うとさすがにへこむ。
1.000円ちょっとの物に送料払うのも気がひけるけど
もう定形外は辞めようと思ってます。
- 257 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 22:48:31 ID:3M5xSsbS0
- >>256
オク以外の郵便物は大丈夫なのか?
郵便受けから抜かれてるとか、場合によっては配達員に問題がある可能性もある。
- 258 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 22:48:40 ID:ctWZ/hwM0
- >>256
それは多いな。
ポストから盗難じゃないのか?
集合住宅なら引っ越し。
1戸建てなら、郵便局員に郵便物は
ポストの奥まで入れてはみ出ないようにしてもらう
- 259 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 22:54:08 ID:J8wWMzFE0
- >>255
なにも、字面通りに評価すればいいって訳でもない。
これをオトナ語に翻訳するだけでも相当効果あるよ。
梱包手抜き+メールバックレだろ?
一回開封確認機能付きで送信してみると効果あるかもな。
- 260 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 23:21:21 ID:RHc9nEV+0
- >256
自分も取引したことある人が短期間に何度も不着があったと言っていた
あんたの家のポストは盗まれる可能性ありますかとはさすがに聞けん…
- 261 :名無しさん(新規):2005/08/10(水) 23:44:57 ID:j1OGvsdr0
- 落札者と揉め事中!
定形外は保証なしだぞごらぁぁぁぁぁ!!!!!!!
- 262 :名無しさん(新規)::2005/08/10(水) 23:49:58 ID:8fcWk8rJ0
- >>259
オトナ語でも相手が恐怖を感じたらアウトだぞ
時々評価バトル見ることがあるけどみんなスゲーと思う
- 263 :名無しさん(新規):2005/08/11(木) 00:26:01 ID:2SmxIQD40
- 疲れた
- 264 :名無しさん(新規):2005/08/11(木) 15:58:12 ID:eVpjN0LQ0
- >>253
オブラートにでも包んで言いなよ。
- 265 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 05:28:05 ID:5lGFKPSg0
- >>253
ああ、漏れもほぼ同じことになって揉めている。
落札者をDQN野郎と呼びたくなる最近だ。
- 266 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 17:46:35 ID:W2edXf3E0
- 掲示板とか見てると事故がらみの人が最近になって急に増えたような気がするんだが、
郵便の信頼性が落ちてるのか、単に今まで黙ってた人が声を上げるようになっただけなのか…
- 267 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 17:56:48 ID:meY0G78O0
- 遅配は確実に増えてる。
- 268 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 18:16:51 ID:d5FBmkFh0
- クロネコメール便が届きません。
翌日に届くくらいの距離なのですが、
発送しました、との連絡からもう3日経ちました。
もう少し待つべきでしょうか?
メール便って遅れやすいんでしょうか?
(つい最近同じ県の方からメール便で送ってもらって
ちゃんと翌日に届いたんですが・・・)
出品者は業者らしく、会社名でした。
お問い合わせ番号を教えてもらった方がいいでしょうか。
- 269 :名無しさん(新規)::2005/08/12(金) 18:20:06 ID:zIE4U+fL0
- >>268
メール便とか受付番号あるのを教えない出品者は駄目だな
- 270 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 18:20:37 ID:9LBu8nNf0
- >>268
番号は教えてもらえ。
ただ、番号を教えてもらっても着かないのは、
メール便を選んだあなたの責任だから、
諦めましょう。
- 271 :名無しさん(新規):2005/08/12(金) 22:08:04 ID:gjYHkIDt0
- >>268
そもそもメール便を選んだ時点で、
事故に遭う覚悟はしておくべき
- 272 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 02:30:35 ID:3iEbHXqQ0
- えーっと、その前にここのスレタイ読んでね
- 273 :?R???V?I?P ?????? :2005/08/13(土) 02:32:39 ID:Gvb0gGQp0
- >>268
そもそもメール便を選択肢に入れて出品者が提示した時点で、
事故った時の再発送または返金を保証したとみなされます。
- 274 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 02:36:41 ID:CYwQmPym0
- 1ヶ月くらい前のニュースでメール便でコンテナごと4万通配達忘れしたって言うのを聞いたような気がする
保証無しには不着も含まれるから、それを見越して依頼しないとね
- 275 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 02:37:48 ID:OvhKho340
- 事故が起こったとしても、商品説明にその事をきちんと書いてるからどうでもいい。
- 276 :?R???V?I?P ?????? :2005/08/13(土) 02:48:40 ID:Gvb0gGQp0
- >商品説明にその事をきちんと書いてるからどうでもいい。
公序良俗に反する特約は、「きちんと書いて」ても全く無効だ。
- 277 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 04:35:49 ID:L5UiTPBj0
- 高額落札の場合は宅配便でも送料込にしてやれよ。
- 278 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 07:56:21 ID:D3UsAPZo0
- >>274
東京・中野郵便局(集配局)の局員が、集荷した1万通以上の郵便物を隠していてタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
てのも最近あった。
- 279 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 12:53:32 ID:KVDengTX0
- >>276
もういいよ。その手のネタは皆レスし飽きてる。
- 280 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 13:07:41 ID:sW3aNX+x0
- >>276
公序良俗に反するわけないじゃん。
あらかじめ他の方法も提示してるんだから。
君の言うとおりだと、
普通郵便やメール便の制度自体が公序良俗に反することになる。
- 281 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 15:10:23 ID:6YSK4lXp0
- >>280
補足しておくと、補償は「特約」になる。
《補償する》と明確に記さないと補償有りにならない。
ようするに書いてない場合は全て無補償になる。
公序良俗云々の問題じゃなくて「危険負担は落札者」と言うことなんだな。
- 282 :名無しさん(新規):2005/08/13(土) 23:23:21 ID:sW3aNX+x0
- 宅配業者は履行補助者にみなされるんじゃなかったっけ。
だから、むしろ無補償が特約になるんだったような。
まあ、とにかく補償がないことは明記しておいた方が良いよ。
- 283 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 02:32:22 ID:S4zxolcp0
- 質問:定形郵便での郵便ポストからの発送について
すません、質問です。今週の金曜日の約13時頃に、
近所の郵便ポストに定形郵便を投函したのですが、
翌日の土曜日になってもあて先の所には届いておりませんでした。
ポストの収集時間はわかりませんが投函したのが13時なので、
その日のうちには収集にきているはずだと思います。
あて先は同じ横浜市内なので、
翌日の土曜日には必ず届くであろうと思っていたのですが、
翌週の月曜日以降に配達という事もありうるのでしょうか?
封筒に自分の住所を書いてないので、
無くなってしまうというのが不安なのですが・・・。
- 284 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 02:53:08 ID:52u2eEcj0
- >>283
マルチ乙!
- 285 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 02:53:09 ID:z9SOCY150
- >>283
ありうる
- 286 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 03:20:00 ID:vD9O3AeR0
- >>283
次の日に確実に届けたいなら速達にすればよかったのに
- 287 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 08:12:05 ID:eYwysZBv0
- >>283
普通郵便しかもポスト投函、
もう行方不明になっていても文句は言えないでしょう。
- 288 :名無しさん(新規)::2005/08/14(日) 09:53:53 ID:HHQqyj1i0
- >>283
普通郵便は一応出したという建前のために窓口から出そうな
- 289 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 12:01:16 ID:8DTnO6xk0
- ポストによっては一日1回しか集めないところもあるんだぞ、田舎でなくても。
取集時間をちゃんと見るべきだったな。集めた後だったらどうする。
一日1回のポストは小さいものがほとんどだけど、中には馬鹿でかいのに一回ってのも見た。
ま、約13時頃という変な日本語使う椰子には分からんか。
- 290 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 13:15:46 ID:FcUsHHAj0
- 配達記録郵便で送ったのに控え貰い忘れた・・・
どうしよう・・・
- 291 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 13:20:01 ID:q0+v6ksZ0
- >>290
郵便局に電話。
向こうのミスだから探してくれる。
- 292 : :2005/08/14(日) 16:41:11 ID:2R7tNf2B0
- >>230
てかこのスレ見てればよかった。下記商品を落札。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13049553
こちらで負担するので書留か配達記録で送れと言ったが、
ポストに投函しかできないので定形外のみ。
定形外以外ならキャンセルしても構わん。
定価で処分していて他に希望者がたくさんいると言われた。
(このスレの住民ならここでキャンセルしたのだろうが)
どうしても欲しかったので仕方がないので入金したら案の定届かず。
一応何時にどこどこから発送したと言っているが、
発送したポストは申告してきた住所とはかなり離れた場所。
ちなみに発送した日時に間違いないなら11日に届いているはず。
一応調査依頼はしてみるが、そもそも送っていない場合
郵便局の人には申し訳ない。出品者にかけても発送したとしか言わないだろうし
詐欺ですかとは間違っても聞けない。これからどう動いたらいいか誰か教えて。
- 293 :Nevi:2005/08/14(日) 16:51:49 ID:ZOQ0bPol0
- 「非常に悪い」評価を喰らわしてあげなさい、>>292[pegasus763jp]クソw
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pegasus763jp&
- 294 : :2005/08/14(日) 17:04:26 ID:2R7tNf2B0
- >>293
それやって問題ないですかね?
先日まだ届かないとやんわりと言ったら
疑われているみたいで侵害です
みたいに言われたものですから。
向こうは送ったと言い張っておりますし
画像も送ってきてますし(他の出品者のかもしれませんが)
どこから何時に送ったとか外見はどうとか
言ってることは一見正しいので
(ただ普通郵便のため架空の可能性が高いですが)
- 295 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:26:28 ID:VrI5jf5W0
- >>294
俺だったら・・・・ということで書くと。
評価は「悪い」。
・事故補償のない定形外郵便しか応じてもらえず、心配していた通りに事故にあってしまったのはとても残念。
みたいな事を(今後、商品が出てきたら評価は見直します)の注釈をつけてコメントするかな。
- 296 : :2005/08/14(日) 17:50:04 ID:2R7tNf2B0
- >>295
コメントありがとうざいます。
一応もう少しだけ待ってみて
それでも到着しなければ
(というか到着するはずないんですが)
そのようにコメントすることにします。
- 297 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 20:42:38 ID:KN+xGkHt0
- お人好しはババ引くのみ。
- 298 :名無しさん(新規):2005/08/14(日) 23:59:17 ID:kVBflcWy0
- >>30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1123996662/
ここ行け。
- 299 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:03:12 ID:eIGbgkKz0
- いくらくらいのものから
配達記録つけたり、
エクスパックにしたり、
ゆうパックにしたりしてる?
- 300 :268:2005/08/15(月) 00:29:25 ID:ptpkZwxb0
- スレ違いだと言われましたが一応結末をご報告します。
あれから出品者に問い合わせ番号をおせーて、とメールし、
返事をもらいました。
ネットで調べてみると最寄の配送センターまで来てはいるようだけど「配送中」
ヤマトに電話したら、「本日○時までに届けます」
結局○時10分頃、無事受け取りました。
「遅れてすみません」と言ってました・・・
どうして遅れたのか聞けばよかったのかも・・・?
とまあ、とにかく無事に受け取れましたので・・・
レス下さった皆さんありがとうございました。
- 301 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:19:54 ID:r3frKhqI0
- 起こりません。
100回ほど定形外、ヤマトメール便で送ったけど
一度も無い。
気にしすぎ。
- 302 :GUS0 )*(:2005/08/15(月) 01:36:59 ID:oWH1el8+0
- >100回ほど定形外、ヤマトメール便で送ったけど
100回ぽっちでエラソーにw
- 303 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:38:34 ID:r3frKhqI0
- >>302
やかましい、市ね
- 304 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:41:26 ID:r3frKhqI0
- トラブル続出の、糞ストア。
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
川川;;;::∴ ノ 3 ノ
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
_ O O O Oヽ ///
ノ\ </\ ∠ // ̄ //
\/| /| |\ | ̄\ 人 /
| / | | ヽ | ) て
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 305 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:44:04 ID:r3frKhqI0
- 普通に趣味でオークションやってるだけだから
お前に言われたくないよ、カス。
- 306 :GUS0 )*(:2005/08/15(月) 01:50:44 ID:oWH1el8+0
- >趣味でオークションやってる
やっぱりな。オークションヲタクだ。
- 307 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:50:55 ID:keE+UA5/0
- 郵便事故が起こる起こらないのリスクより
出品者がちゃんと発送するかどうかのリスクのほうが大きいことは確か。
定形外だと知らん振りされそう。
- 308 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:54:15 ID:r3frKhqI0
- >>306
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
普段はオークションの事とか考えもしない。
自分に不必要なものをもらった時とか
そんな時にオークションやってる。
オタクじゃないよ、キチガイ。
- 309 :GUS0 )*(:2005/08/15(月) 01:56:08 ID:oWH1el8+0
-
ヲタクじゃなくてキチガイなのか。
- 310 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:57:11 ID:r3frKhqI0
- >>309
あんたがキチガイって言ってるんだ。
- 311 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:38:11 ID:eZOSNbr70
- よく吊れてますね。
- 312 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:42:40 ID:bphDSRzrO
- >>256
マジレスすると、定形外紛失事故多発ワースト県の上位が愛知・神奈川。
(その中でも市・区によるけど。)独断ではなく根拠ありのマジレス。
- 313 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:56:24 ID:r3frKhqI0
- >>309
なんか言えよ。カス。
- 314 :GUS0 )*(:2005/08/15(月) 03:00:40 ID:IpNzMKr20
- >>311
しーっ。性懲りもなくまた戻って来たぞ、何回釣り上げられても粗悪エサに飛びつく雑魚がw
- 315 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 05:11:22 ID:R5Ot0KqX0
- >>282
YAHOOの設問は間違い解答。業者通販と責任所在を混同している。
危険負担に関しての考慮を一切されていない。
業者通販は形態が違うので、適用される物も変わる。
オクでの一般的な取引で、無補償が特約ってのは「有り得ない」のだよ。
>>296
残念ながら貴方に[非]がある。
定形外以外送れないとされていて、キャンセル可だったにも係わらず
それでも振り込んだ。危険負担は全て>>296。
なのに相手を良い以外で評価する場合、>>296に法的責任が生じる。
(証拠が無い=中傷に該当する)
もちろん>>296が相手の詐欺を立証出来れば別。
[疑わしきは罰せず]の言葉をよく覚えておいたほうがいい。
- 316 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 06:15:16 ID:qTB8fRqh0
- まあそれだけでたらめな事を書けたもんだ
- 317 :GUS0 )*(:2005/08/15(月) 08:10:17 ID:GHl3541j0
- 全部が出鱈目ではないな。一部ではあるが、正論を吐いてる部分もあるよw
- 318 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 11:00:58 ID:YBBU37ME0
- >>315
よくそんなむちゃくちゃなことを断言できるなw
履行補助者は民法上の概念だよ。
- 319 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 12:41:41 ID:J5DNgLLH0
- >>315
危険負担は関係ない。
今回は特定物取引の場合。
その場合の危険負担は債務者の責めに帰すべき事由が無い場合における後発的履行不能を語る概念。
今回、債務者(出品者)の履行補助者である郵便局に故意過失がある事は間違いない。(強盗、落雷で紛失ならちゃんと報告される)
とすれば、履行補助者の故意過失は債務者の故意過失と同視されるから、
どう逆立ちしても危険負担は関係ない。
定形外の自己責任承諾は危険の引き受けではなくあくまで債務不履行責任の追求権の放棄に過ぎない。
今回は物が有価証券だからそれを定形外限定してる以上、請求権放棄が認定されるかすら微妙。
まー現実問題を言えば泣き寝入りだね。
ただ、少なくとも良い以外をつけても法的責任は生じない。
- 320 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:20:46 ID:YByfqu0P0
- >>今回、債務者(出品者)の履行補助者である郵便局に故意過失がある事は間違いない。(強盗、落雷で紛失ならちゃんと報告される)
どうして間違いないの?
相手のポストイン後の盗難&同居人のド忘れは考慮無しなわけね。
類推での断定は法的根拠に欠ける。
補助者の概念も間違え。
特定債権の場合は補助者は「債権者の補助者」になる。
- 321 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:24:00 ID:YByfqu0P0
- >>定形外の自己責任承諾は
承諾ではなく、する必要もない。
元から補償等ないしする必要もないのだから。補償は特約になる。
仮に故意過失が有ったとしても「明確な証拠」を提出しなきゃいけないのは債権者。
- 322 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:33:13 ID:J5DNgLLH0
- >>320
ポストイン後、同居人のど忘れ共に弁済、受領は終了してるからね。
もはや危険負担にはならない。
適当なこと言わないように。
それと、
>補助者の概念も間違え。
>特定債権の場合は補助者は「債権者の補助者」になる。
これこそとんでもない間違い。
オークションは持参債務だから落札者が運送人を派遣したりしない限り
当然に運送人は債務者の履行補助者になる。
ていうか、何の契約関係も無いのに郵便局も債権者(落札者)の補助者になるわけがない。
法的に考えなくてもそんなの非常識でしょ。
さらに特定債権とは金銭債権以外の債権の事。
特定「物」債権は全く違う。
適当な事言わないように。
- 323 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:44:46 ID:J5DNgLLH0
- >>321
>承諾ではなく、する必要もない。
>元から補償等ないしする必要もないのだから。補償は特約になる。
それは債務者出品者とと郵便局の運送契約関係の場合。
なぜなら約款なり郵便法があるから。個別の特約はいらない。
てか、それはサブの話、関係ない。
本来の債務者(出品者)と債権者(落札者)間の売買契約とは全く別の話。
承諾は債務不履行責任にもとづくく損賠、解除の請求権放棄。
てか、君は間違いなく概念が混乱してる。
- 324 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:46:29 ID:qTB8fRqh0
- >>320
「間違え」は間違い
- 325 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:52:11 ID:IUfhRGbB0
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80251397
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s600911t?
薬事法に抵触
- 326 :名無しさん(新規)::2005/08/15(月) 18:38:27 ID:3id4Zdkj0
- >>325
スレ違いだ他所行け
- 327 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 20:29:00 ID:A3zq28Dz0
- 落札者が全て悪いで終了。
- 328 :名無しさん(新規):2005/08/15(月) 20:31:04 ID:qTB8fRqh0
- >>327
とうとうヤケになったかw
- 329 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 02:54:29 ID:ARFhEnjw0
- 落札者が責任負うのが当たり前だ、クソボケ
出品者に責任押し付ける奴は死ねと。
- 330 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 03:14:11 ID:v0aq1Pdv0
- >>329
ID変わるのを待ってからいうなよww
- 331 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 03:15:14 ID:z/hP9xEt0
- 発送が定形外のみで免責事項の記載がないとか、
事故の際、出品者が責任を負うという特約が無い場合は、
落札者が責任を負うべきだね。
だって、リスクを承知で安い発送方法を選んだんだから。
- 332 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 03:39:18 ID:v0aq1Pdv0
- >>331
>発送が定形外のみで
「選んだ」のは出品者じゃん。
つまり出品者の責任。
いやなら他の発送方法も選択できるようにしとけ。
- 333 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 03:43:12 ID:z/hP9xEt0
- >>331
スマソ、間違えた
発送が定形外のみで免責事項の記載がないや、、
事故の際、出品者が責任を負うという特約がある場合を除いては、
落札者が責任を負うべきだね。
だって、リスクを承知で安い発送方法を選んだんだから。
もちろん、発送が定形外のみで免責事項の記載が商品説明に書いてない場合は、
出品者が責任を負うべきだね。
- 334 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 11:53:15 ID:szq10AqN0
- >>333
補償は特約。特約が無い場合は無補償原則。
補償無しが特約にはならない。
選択肢が無いとほざくが、入札時の条件で既に示されていれば、
落札者自ら選択したのと同一になる。
入札者は「出品者を選べる」のだから、選択の余地が無いとは言えないのだよ。
- 335 :333:2005/08/16(火) 12:08:37 ID:z/hP9xEt0
- >>334
発送方法を定形外のみとする出品者の場合
(そんな出品者はいないと思うが…)は、
特約がないと、
郵政公社が出品者の履行補助者とみなされる場合があるから、
補償がないことは明記しておいた方がいいよ。
- 336 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 12:51:40 ID:NbUjKsOw0
- >>333
>発送が定形外のみで免責事項の記載がないや、、
>事故の際、出品者が責任を負うという特約がある場合を除いては、
>落札者が責任を負うべきだね。
これは法律的には真逆ね。
リスクについての何も説明と承諾が無い場合は出品者が責任を負う。
落札者が定形外の事故の可能性を知りつつ承諾したなら特約ありで無補償になる。
すなわち落札者が責任を負う。
ただ、普通はオークションでは定形外のリスクは皆説明してるからね。
出品者は責任を負わない。
説明が甘い奴は責任を負っても仕方ない。
だから法律も常識と一致してる。
- 337 :336:2005/08/16(火) 12:55:55 ID:NbUjKsOw0
- ああ、すまん。
>発送が定形外のみで免責事項の記載がないや、、
>事故の際、出品者が責任を負うという特約がある場合を除いては、
>落札者が責任を負うべきだね。
「場合」が前後ろにかかってたのか。
だったらそのままだね。
- 338 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 12:58:45 ID:sCVsB+HKO
- モバオクで落札し振り込んでから2週間、商品が届かない。
1週間前に警告のメールを送ったところ、
「プチプチのクッションがどこに行けば買えるかわからなかったので送れない」
という理由で発送が遅れたとメール。
連絡はこちらが2・3度メールを送って翌々日返ってくる状態。
今日も届かなかったので再び警告メールをすると、「11日頃送った」と。
テンプレにそって管轄局など詳細を聞いていくうちに、「やっぱり14日かもしれない」と言われた。
これは送ってない可能性が高いですよね?
すみません、トラブル初めてで慌てています。
読みにくかったらすみません。
- 339 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 13:00:33 ID:sCVsB+HKO
- あ、相手との距離は翌日届く範囲です。
- 340 :333:2005/08/16(火) 13:11:58 ID:z/hP9xEt0
- >>337
こちらこそ、分かりにくくて、スマソ
>>338
普通郵便は、発送の証明ができないからなー
文章からすれば、送ってなさそうだけど、
本当に送った可能性もゼロとは言えないわけで。
- 341 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 14:44:48 ID:9NPR39um0
- >>340
出品者の故意/過失を落札者が明確に証明しないと、返金請求もできない。
必要なのは「出品者が」ではなく、「落札者が証明」すること。
届いてないでは、証明にならない事は既に既出。
- 342 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 14:49:39 ID:9NPR39um0
- 無補償の特約なんてのは、存在しない。
補償特約が無ければ、全て無補償なのだ。
補償無と書くのは、特約事項ではなく、明確にしておくだけの意味。
- 343 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 14:49:47 ID:z/hP9xEt0
- >>341
物の引渡に関する証明責任は、
残念ながら出品者(売主)にあるんだよ。
一方、代金の支払に関する証明責任は、
買主にある。
だから、発送の証明ができないことを説明に書いておいた方が無難。
俺は、出品者としてそれで一回痛い目にあった。
- 344 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 18:59:54 ID:2yC7oxIG0
- オレ解釈スレじゃないんだから、判通でやらなきゃ意味ないのでは?
- 345 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 20:22:30 ID:DCyvsPQz0
- >>343
オク物の場合は、代金決済完了の時点で権利が移行し、
債務者の手元で引渡完了と見なされる。
>>343の言う責任が生じるのは種類債権等の場合。
ここが通販との最大の違い。
- 346 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 22:06:55 ID:tFP4g6wJ0
- 金曜日に出したと言うものが今日になっても届かないんだけど
調査の為に出品者に詳細訊いてもいい?もう2、3日待つべき?
- 347 :名無しさん(新規)::2005/08/16(火) 22:18:11 ID:jlvKOALA0
- >>346
5日位経過したら聞いていいかも 地震とか関係ない場所ならね
- 348 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 23:06:31 ID:m7O446C40
- DQNな落札者に当たって、届かないと文句を言われた。
脅迫めいたメールはくるし、評価も下げるだって。
リスクはあらかじめ説明してあったし選択した自己責任だと思いますが、とメールしたら音沙汰なくなった。
一体なんだったのか・・・
- 349 :名無しさん(新規):2005/08/16(火) 23:42:27 ID:OKMmKsa10
- >>348
きっと手もとに商品が届いたんだと思います。
- 350 :名無しさん(新規)::2005/08/16(火) 23:43:46 ID:jlvKOALA0
- >>348
脅迫めいたメールは保存しておきましょう 今後何かあるかもしれないので
- 351 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 01:44:25 ID:gyUamOyu0
- 郵便局HPの郵便追跡サービスが使えなくなってる。
メンテナンス情報もないし、何かのトラブル?
頼むから朝までには復旧してくれよ。
- 352 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 11:11:38 ID:skrNovMm0
- http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/details/
ここに
ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明
できないと、送った事実そのものが認められず、
出品者が責任を負うことにならざるを得ません。
ってあるけどまじ?切手でのポスト投函はやめた方がいいのか
- 353 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 11:33:42 ID:7nuzfd590
- >>352
じゃあ窓口で証紙を貼ってもらって、レシートもらって発送すればOKって事?
- 354 :343:2005/08/17(水) 11:36:04 ID:/TnSKsIq0
- >>352
だから、発送の証明ができないことを一言書いておいた方がいい。
345は、所有権の移転時期と債務の履行完了の時期をごっちゃにしてる。
- 355 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 11:50:16 ID:BEB2HCy40
- >>352
出品者が「落札者の手元まで商品を送付します」と約束している場合
- 356 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 12:05:17 ID:/TnSKsIq0
- >>355
送料を請求している時点で、
そういう約束をしているとみなされてしまう
- 357 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 12:22:28 ID:7nuzfd590
- >>356
送料を請求している時点って…普通郵便以外にゆうパックや宅急便の選択伎を提示していても??
出品者が普通郵便以外では発送しないと言っている場合だけじゃなかったの??
- 358 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 12:24:51 ID:p8gcPRtv0
- >>356
どういう解釈でも「みなされる」はあり得ない
っていうか俺解釈スレじゃないんだから、一般的なケースを、判例通説に拠って説明すべきでないの?
- 359 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 13:00:40 ID:/TnSKsIq0
- >>357
そうだよ、その前提で話してる。
だから、きわめて例外的なケースの話。
特定物と違って
新品などの不特定物の場合は、
特定時期は送付完了時だから、
普通郵便ではかなり出品者に不利になる。
もちろん、免責事項を書いておけば、
問題はないが。
>>358
常識ですよ、常識。
送料を請求しておいて
落札者のもとへ商品を送付するとは約束していないなんて、
言えないだろう、普通。
- 360 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 13:15:29 ID:p8gcPRtv0
- >>359
常識的にってことか
法的にそう考えてるのかと思ったよ
まあ人それぞれだろうな、常識は
- 361 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 13:23:09 ID:/TnSKsIq0
- >>360
じゃあ、送料は落札者に請求しておいて、
落札者のもとへ商品を送付するとは、約束していないなんて、
裁判で主張できる?
頭が固すぎるよ。
それに、任意規定より慣習が優先することは法的事項だよ(民法92条)
- 362 :361:2005/08/17(水) 13:25:17 ID:/TnSKsIq0
- なんだか、すげー落札者よりの発言しているように見えるけど、
この話は、免責事項がなく出品者が補償のない発送方法を選択した場合の話だから。
免責事項の記載があった場合や、
落札者が補償のない発送方法を選んだ場合は、
もちろん落札者の責任。
- 363 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 14:49:19 ID:RJ2q/RWh0
- 普通郵便で後でガタガタ言う落札者は、死ねばいいんですよ。
- 364 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 20:02:32 ID:mwmKtP6j0
- >>359
特定物と違って不特定物だと出品者が不利って事は無い。
特定物も担保責任があるんだから結局は変わらない。
そもそも郵便事故には特定物と比較して特定の時期を語る意義が無い。
- 365 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 20:57:28 ID:/E89y4Of0
- 北海道−東京間のJR便が遅れて本日配達のが昼過ぎにきてたな
昨日の地震で遅延した大型郵便の話
- 366 :名無しさん(新規):2005/08/17(水) 20:59:23 ID:/TnSKsIq0
- >>364
履行不能の場合も担保責任って関係あったっけ?
送付債務の場合は、特定時期は送付完了後だから語る意義はあるのでは?
- 367 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 01:21:56 ID:RJRPGA/i0
- 郵便事故が起きた悪寒
定形外が届かないって言われた
800件位取引して初めて自分にも来た あーぁ
- 368 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 03:42:02 ID:CimL1U2y0
- 郵便事故が起きて
即日発送してるし調査もこっちから素早くしてやったのに
評価は「良い」で「どうやら郵便事故のようです。子供が残念がってます」
こっちとしては最高の対応をしてあげたと思うんだけど
なぜ「非常に良い」ではなく「良い」をつけられたんだろう…
「子供が残念がってます」
普通郵便選んだのはそっちだろ、そんなことシラネーヨ
悪いがつけられなかっただけ良しと考えなきゃいけないんですかね(´・ω・`)
- 369 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 03:51:29 ID:zvoGiUDs0
- 良いなら、まあいいんじゃねーの。
まあ、こっちも良いをつけてやればいいじゃん。
これからはお子様のために普通郵便は選択されないことをおすすめいたします。
などと言って。
- 370 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 05:35:29 ID:aTiicp2H0
- >「子供が残念がってます」
うぜーーーーーー!!
- 371 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 08:50:16 ID:4hsx9iHG0
- >>368
発送方法を選ぶときは一番安い方法を選んでおいて、
いざ事故が起こったら、落札者は自分が安い方法を選んだことなど
忘れて、紛失した事だけに固執するからなあ。
自分も初の紛失事故あったよ。
即日発送&落札者の振込み後の発送先変更(わざわざ郵便局に電話かけて、変更してもらった)
にも関わらず、事故が起きたらそんな事はすっかり忘れてやがる。
前は取引メールにしか普通郵便の補償ナシは書かなかったけど、
今はオクの説明欄に書くようにしているよ。
そうすれば誰の目にも明らかだしね。
- 372 :名無しさん(新規)::2005/08/18(木) 12:48:10 ID:OBepP0uK0
- 定形外とか補償の無い事を知らない人が多すぎだな
- 373 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 21:24:25 ID:q/WOoMJU0
- >>372
つーか注意事項に
■また、定形外郵便、EXPACK500での発送をご希望の場合、郵便事故の補償は当方では
致しかねますのでご了承願います。
という短い分を読まない奴が多い。
常識をしらない人もいるからわざわざ書いてるけどそれも読まないんだからたまらんよ。
- 374 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:57:43 ID:+JoarKii0
- 読まないのは落札者の勝手
後から何言ってこようとこちらは無視。
それでいいじゃありませんか。
- 375 :名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:16:35 ID:zvoGiUDs0
- 報復はしっかりとね。
- 376 :名無しさん(新規)::2005/08/19(金) 02:08:45 ID:cP38VOz+0
- 大体 説明文も見ないで入札する馬鹿が全面的に悪い
- 377 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 04:19:42 ID:bkp0UZct0
- >374
>376
あんたらが言ってることは正しい。ぶち切れたいときは多々ある。
でも良い評価4桁、悪い評価0を汚したくないんだよな〜
スレ違いだけどコンピュータで自動読み込みしているのでフォームに
記入して件名を変えないで返信してくれって最初のメールに書いてるのに
まったく無視するバカ。
ちなみにフォームと連絡文ははこんな感じこんな感じ。↓
(2回に分けます)
- 378 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 04:20:15 ID:bkp0UZct0
- ■重要■ 確認が遅れますので、ご返信の際は件名を変えないでそのままご返信ください。
■ ご連絡いただく内容
(AuctionExpertでコンピュータ処理しておりますので、”下記の項目欄に直接記入”の上、
ご返信くださいます様お願い申し上げます。 )
-----------------------------------------------------------
↓↓↓こちらの空白項目を記入し、返信ください。
===========================================================
・商品ID:[オークションID]
・YahooID:[落札者ID]
・お名前:
・郵便番号:
・ご住所:
・電話番号:
・振込み名義名: (全角カナ、 記入例:ヤマモト ジロウ)
・振込み予定日:
・発送方法: Yahoo!ゆうぱっく、定形外郵便 (1つをお選び下さい)
・希望配達時間:
・振込み先:郵便局、ジャパンネット銀行 (1つをお選び下さい)
・取引後評価: 必要 (評価不要の場合、「不要」と記入してください。)
・伝言文:
===========================================================
↑↑↑ここまで。
-----------------------------------------------------------
- 379 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 04:21:42 ID:bkp0UZct0
- ごめん2回じゃ書き込めなかった。
こんな簡単なことを出来ないバカが100人中5人ぐらいいる。
そんな香具師に限ってPCで落札して携帯から「入金しました」って言われても
『あんた誰???』
って思うよ。
スレ違いスマソ。
- 380 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 04:48:26 ID:Rh6XZU7Q0
- >>378
1つ1つコピペするのマンドクセ('A`)
>>377
良いが4桁もあって悪いがひとつも無いなんてかえって怪しい。
悪い評価付けたら電話で脅迫されそうだな。
- 381 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 04:52:24 ID:Rh6XZU7Q0
- >>368
郵便事故なのにどうやって良い対応かどうか判るの?
梱包状態とか商品の質とかわかんねえじゃん。
本来ならニュートラルの「どちらでもない」のところ、「良い」だったんだから感謝しないと。
- 382 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 05:06:47 ID:sfgIo7Gr0
- >>379
あなたは、たぶん若者ですね・・・だから理解できないかもしれませんが
その落札者は怒られたい願望を持つマゾです
ある程度年齢を重ねれば解りますよ
- 383 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:50:57 ID:TWTglKAG0
- >>377
お読み下さい
テンプレートで返信させるバカうざい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1112580536/
- 384 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:58:35 ID:cUMRXxx/0
- >>383
そこちょっと読んだだけでまさに>>377-378なことが書いてあって吹いた
- 385 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 19:23:54 ID:csX9SFmh0
- >377みたいな評価厨がボケ落札者どもせっせと育成してるんだろうなあ…
評価汚したくない一心でいろんなワガママ許してきたんだろ。
評価4桁もあるやつからワガママが通る前例を取ると、そういうDQN落札者は
「こんなに取引してる人が聞いてくれたんだから他の人も同じはず!!」と
他の罪なき出品者にも当然のように要求するんですよ。
- 386 :名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:21:00 ID:Rh6XZU7Q0
- 良いが4桁もあるのに悪いが1つもない出品者は、DQNに狙われるね。
良い評価もらえばもらうほどDQNが近寄って来るDQNスパイラル。
- 387 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 11:59:49 ID:D6si9A3q0
- age
- 388 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 18:56:02 ID:5vwwneFG0
- 梱包材のフタをはめ込んだだけで固定していなかったため
輸送途中でフタが外れて中身が無くなっていた、と言う場合は
出品者に責任は問えるんですかねぇ?
- 389 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 20:23:43 ID:TKGFSegU0
- >>388
問えません。
- 390 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:03:58 ID:i7Ngdy0o0
- マジで最悪、落札者にゴネられました
以下経過を記します
私: 出品
A: 落札(2万円)
私: 発送方法として「ゆうパック」「定形外(料金付)」「簡易書留(料金付)」を提示。
方法提示前に前提としてこっちは郵送事故は責任とらんと忠告。
A:「定形外(料金付)」選択し入金
私:入金確認&事前に言っておいてた料金の切手を貼ってポスト投函(日曜深夜)
A:「4日経つが届かない」
私:「割と遠いし、もう少し待たれい」
A:「週明け(今日)届かなければそ相応の対応をとる」
これどう対処したらよいでしょうか?
相手が調査依頼出したいってなら必要な情報くらいは教えますけど、
切手の金額と発送した大まかな日時とポストの所在地くらいしか・・・。
発送した証拠なんて一切カタチとして残ってないです。
これってその後無視したら私の立場悪くなりますか?
- 391 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:11:40 ID:IAnIRGmZ0
- >>390
ネットからも調査依頼出せるし、
面倒だろうけどこっちから調査依頼出してやれば?
2万もするものを定形外発送希望するヤツなんて、
何かあったら絶対にネチネチ言ってくるよ
- 392 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:16:07 ID:yu74q4410
- >>390
無難に「了解いたしました」くらいでいいんじゃない?
何言ってもどうぜ揚げ足とられるから。
- 393 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:17:02 ID:vZz/R1sZ0
- 定形外厨m9(^Д^)プギャーで十分
- 394 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 22:09:02 ID:Nxj1VXU00
- 心配せんでも届く。
が、日曜深夜にポスト投函するおまえも相当DQQQQQQNだな。
- 395 :390:2005/08/22(月) 22:29:25 ID:i7Ngdy0o0
- >>391
ネットから出せますね、相当面倒っぽいですが。
評価汚されるのは別に弁明すれば関係無いと思うので構わないですけど、
ネチネチ言われて其の都度対応しなきゃいけないのは死活問題です・・・。
>>392
ようするにそれだけ送って以降無視って事ですよね?
それでこっちの立場が悪くならならそうしたいですが。
- 396 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 23:29:47 ID:/DWu+oix0
- >>390
自分は3,000円ぐらいの商品を定形外(それもポスト投函できないから
窓口発送)で送って、落札者に届かなかった事があるよ。
一応事故調査依頼は出したとメールを送って、その後一回だけ落札者から
その後の経過をメールで聞かれて、進展がない事をメールで伝えただけだったな。
それ以降は何も連絡がなく、3週間が過ぎようとしているよ。
- 397 :名無しさん(新規)::2005/08/22(月) 23:48:00 ID:rVOb04yV0
- 落札2万のブツの発送方法に定形外を提示した事に関して誰もツっこまないのか?
- 398 :名無しさん(新規):2005/08/22(月) 23:55:48 ID:OGMWH8zb0
- >397
いつもは相場もっと低いのに予想外にあがることもあるから
事前に定形外を提示していたならやむをえんこともあるかと。
この場合はどうだか知らんが。
- 399 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 00:13:51 ID:509KI1AB0
- >>390
心配しなくても完全に落札者が悪い
一切貴方に非の無いケースだから基本的に空返事で対応すれば十分
2万円程度じゃあ発送した事実の証拠を求めるような
法的シチュエーションにもまずならない
- 400 :名無しさん(新規)::2005/08/23(火) 00:42:09 ID:n1R5pbii0
- >>398
ああそういう事もあるか
勿論>>390は郵便事故や破損について説明はしてあるよね
- 401 :392:2005/08/23(火) 01:07:51 ID:OuAirKa10
- >>395
いや、無視はまずい。
一応メールは読んでますよ、という合図は送っておいた方がいい。
ただ、返事は「了解いたしました」とか「あなたのおっしゃるところは分かりますが」
無難にはぐらかしておけばいいと思う。
- 402 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 01:44:54 ID:1gT3ANJa0
- >>390
定形外を選択肢に入れて提示したお前の負け。送料含めて全額返金する。それが唯一正しい善後策だ。
- 403 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 01:48:11 ID:1gT3ANJa0
- はいはいクマクマ
- 404 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 01:51:21 ID:1gT3ANJa0
- >>403
ID:がおんなじなのは、何故だ。
- 405 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 01:54:09 ID:s174kpWS0
- とうとうここにも来たか基地害。
- 406 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 03:32:37 ID:EVMlCYJA0
- >>402
それは絶対ダメ。
文章として了解したら証拠残るだろ。
当然2万程度じゃまず裁判にならん。
でも詐欺なら警察はタダで動くしそれが一番面倒。
生返事だろうとメールで了解などといったらダメ。
むしろ何も悪く無いんだから正々堂々と
定形外は補償が無いとちゃんと説明していた。
そして、リスクがあるので、その他の発送方法を提示した。
それにも拘らず定形外を選んだのは落札者のあなただ。
と、言った内容を丁寧な日本語にしてはっきりとオブラートに包まずに返答するべき。
そうすれば最悪の展開になっても裁判に負けて2万払うだけ。
まーそれもロト6に当たるくらいの確率に過ぎない。
悪い事はして無いんだから堂々と常識的につっぱねてよし。
勿論、警察沙汰にはならん。
ただ、いくら相手が悪いとはいえこれからは2万の物には定形外はやめたほうがいい。
- 407 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 03:37:41 ID:s174kpWS0
- >406
基地害相手にマジレスは絶対ダメ。
>ID:s174kpWS0
はEXPACKスレとか荒らした基地害だよ。
- 408 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 03:49:59 ID:EVMlCYJA0
- >>407
そーなんだ。サンクス。
てかそのレスで気づいたんだけど>>406は
>>402じゃなくて>>401だった。
- 409 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 03:54:06 ID:1gT3ANJa0
- >>407はコーモンにコーラ瓶突っ込んだまま苦しんで氏ね!
- 410 :390:2005/08/23(火) 04:37:11 ID:0vxNoN5R0
- 色々調べて夜更かししました。
相手から連絡がまだ来てませんが、とりあえずネットで調査依頼出しときました。
>>396
経験談ありがとうございます。それが一番欲しいんです。
こっちから調査依頼を出したら、郵便局に頻繁に通うハメになるかと思って躊躇ってましたが、
貴方の談を参考に、そうでもなさそうなので調査依頼出しました。
>>397
実際あってみて言うのも何だけど、定形外郵便が紛失する確率なんて相当低い。
相手方もそれを分かってるから敢えて定形外を選んだわけだし、実際に需要がある。
こういうスレに来てる人はともかく、一般の認識はそんなもん。
>>406
長文ありがとうございます。
ご心配頂きましたが、今回の件で警察が動く事は確実にありません、不可能です。
相手が裁判を起こす事は可能という意味では確実に無いとは言えませんが、
それよりは私の良心の問題ですね。
- 411 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 05:05:23 ID:AkTurTMn0
- >>390
DQNの要求を突っぱねるのは簡単だが、
後はいかに「事前に無保証であることを伝えた以上悪いのは落札者」ということを
相手に納得させ悪い評価を避けるかだな。
ネットで調査依頼を出したりしてできる限り親身になって協力している点でアピールすべし。
- 412 :403:2005/08/23(火) 05:51:18 ID:1gT3ANJa0
- 403のみ書いたんだけど・・・。
何で>>402、>>404、>>409とIDが同じなんだ?
こういうのってあり得るの?訳分からん。
- 413 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 06:24:48 ID:EaVhNWIs0
- >>412
ケブラーだから
- 414 :402:2005/08/23(火) 06:51:37 ID:1gT3ANJa0
- >>412
一年に一度弱くらいは遭遇するエラーだな。最初は運営系の連中のイタズラかと疑ったりした。
>>407
私もリアルタイムで堪能したが、↓このスレの前スレその他で活躍した自問自答一人芝居厨と勘違いしたんだろ。肝腎のID:間違えてるがな。ま、無理もないかw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1124209179/l50
小物発送に最適?EXPACK《エクスパック》500 その5
- 415 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 07:14:06 ID:ovMXrRkM0
- >>410
>実際あってみて言うのも何だけど、定形外郵便が紛失する確率
>なんて相当低い。相手方もそれを分かってるから敢えて定形外
>を選んだわけだし、実際に需要がある。
2万円の価値がある物に対し定形外を承諾したあなた自身も
不用心だと思います。私だったら高額の為お断りします。
落札者に対して郵便事故での責任は一切取らないと告げてい
たとしても、落札者から見れば2万円もの高価な物が不着と
いう事になれば、なかなかあきらめがつかないであろうと想
像できます。
そして定形外ではこちらが確実に発送したという証拠が残り
ませんから、そのあたりを突っ込まれると出品者の立場も危
うくなりかねません。
- 416 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 09:17:41 ID:Gu4IqODD0
- だよな。諦め付かない落札者がDQNで
結果迷惑被るのは出品者本人だし。
俺も落札者自己責任で定形外に対応してやるのは
は3000円ぐらいまでの落札品に対してだな。
- 417 :名無しさん(新規)::2005/08/23(火) 10:31:43 ID:n1R5pbii0
- >>390
>実際あってみて言うのも何だけど、定形外郵便が紛失する確率
>なんて相当低い。相手方もそれを分かってるから敢えて定形外
>を選んだわけだし、実際に需要がある。
ならせめて 窓口発送で領収証書くらい受け取れよ
儲けがいくらだか知らんが 2万落札されたら書留はつけろよ
何も考えないで投函したんだろ?
- 418 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:25:23 ID:kCiSkHVS0
- 落札価格2万円のモノに定形外で頼む落札者の神経もまぁアレだけど
それで送る出品者もいい度胸と言わざるを得ないかな。
漏れは1マン超えそうとあらかじめ思われるモノには、記録付以上の発送方法しか選択肢に入れないで出品するし
想定外の高値が付いてマン超えともなれば、補償付きの発送方法の送料差額分くらいはサービスしちゃうね
(それでも儲かってんだからいいやって感じ)相手も感謝するし自分も防衛出来る。
ルールはルールとか自己責任とかいろいろ言いはするけど、住所や氏名、口座番号、メルアド、TEL番など
相手に教えちゃってるわけだし、何かと遺恨は残したくないしね。
- 419 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:26:30 ID:Yhkpdkjn0
- >>410
確かに実際に定形外郵便(普通郵便)が紛失する確立は低いけど、
起こらないとも言えないだろ?
自分は出品、落札合わせて1500件ぐらい取引してて、紛失事故が起こったのは1件と
後は誤配未遂事故(間違えて入れられた人がわざわざ持ってきてきれた)が1件と
出品者の住所書き間違い(ゆうパックだったので、配達のおじさんが気をきかせて
持ってきてくれた)1件あったよ。
ポストに入らない大きさで、ポストにはみ出したまま突っ込んでいったり、ドアの前に
ポンと置かれないなら、多少高額でも、出品者の評価が良ければ定形外でお願いする事もあるけど、
5千円超えたら配達記録は最低つけるかな。
2万円だったら怖くて、定形外郵便で発送なんて頼めないし、自分が出品者だったら
自腹切って配達記録ぐらいはつけるよ。
だって定形外なんて、発送の記録が残らないから、本当に届いていても「届いてない。」って
嘘つかれる場合もあるからね。
- 420 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:29:51 ID:Gu4IqODD0
- >>419
>(間違えて入れられた人がわざわざ持ってきてきれた)
もう!!!またお宅の郵便物がうちのポストに入ってましたよ!!
いい加減にしてください!!!!今度入ってたら捨ててしまいますよ!!!
って感じですか?(´-`).。oO
- 421 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:41:18 ID:Yhkpdkjn0
- >>420
じゃなくて、誤配は後にも先にもそれ一回きりなんだけど、
海外からの郵便物で当時はアメリカのテロがあった年で
たんそ菌(だったっけ?)が流行っていた時期だったので
持ってきてくれた人が「海外からだけど、たんそ菌とか大丈夫?」って
心配しながら持ってきてくれたよ。
- 422 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:47:24 ID:Yhkpdkjn0
- 419=421ですが、今、自分の投稿を読み返してみたら
>(間違えて入れられた人がわざわざ持ってきてきれた)は書き間違いで
(間違えて入れられた人がわざわざ持ってきてくれた)の間違いでした。。。
- 423 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 11:48:42 ID:Gu4IqODD0
- たんそ菌のエピソードが読めて楽しかったです。
- 424 :名無しさん(新規):2005/08/23(火) 22:55:15 ID:EU7U1bZb0
- >412
それオマエ、基地害氏ね!!>1gT3ANJa0
- 425 :名無しさん(新規):2005/08/24(水) 17:18:28 ID:lhS1o3na0
- 自宅宛てに送ってもらったものは500件を越えるけど、郵便事故は一度もなかったのに、
あえて郵便局留めにしてもらったものが紛失。
切ない…。いつも配達してくれてるオジさんに何故だか有難うと言いたくなった。
今、調査してもらってるけど、出てこないだろうな。オジさんに運んでもらえば良かった。
- 426 :名無しさん(新規):2005/08/24(水) 17:30:14 ID:GrVOxG170
- >>425
あなたの書き込みを隅から隅まで何度も何度も
読み返した結果、犯人はそのオジさんであるという
結論に達しました。
- 427 :GUS0 )*(:2005/08/24(水) 19:43:46 ID:JYSXiMpH0
-
>>425 = 500件以上の犯行を重ねた定形外犯罪者。
- 428 :名無しさん(新規):2005/08/24(水) 23:45:57 ID:H1QqzKzI0
- >425 犯人はおそらく曲調でつ☆
- 429 :名無しさん(新規):2005/08/25(木) 01:06:12 ID:jQfKsOLN0
- 局留は住所地と違う場所止めで、住所も併記している場合は、行ったりきたりしている時がある。
後は〒番号漏れなどで違う局で留められてる時。この場合はしばらくして差出人に返送される。
差出地の近くの同名の局に留められている恐れがある。
まぁ、同名が無い郵便局かもしれないけれど。
例えば↓で郵便局名に「石川」「松原」などを入れてもらえると分かると思う。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
- 430 :378:2005/08/25(木) 03:16:28 ID:1rqE46Fl0
- >>380
亀レスだが、ここにもこんな簡単なことが出来ない馬鹿がいたか(プッ
別にコピペしろなんて言ってない、自動読み込みするからフォームに書いてって
言ってるだけ。どうせ出品者に送付先とか教えるんだから大した手間じゃないだろ?
それともオク管理ソフトの存在も知らない単なる馬鹿ですか?????
それと良い評価4桁は努力の結果だよ、お前には無理だろうけどな。
>>382
当てが外れて悪いけど俺はおっさんだよ。
>>383
自分が欲しい商品をたくさん出品してる落札者は忙しい、だから管理ソフトを導入してる
だからフォームに記入を御願いしてる。そんなことも解らない馬鹿が立てたスレだな。
>>384
オマエが1日で仕事の合間に数十件〜100件以上しょりして吹いたなら尊敬するよ。
>>385
バカとは話にならんな・・・・正に自己中心的な考え方だ。
- 431 :名無しさん(新規):2005/08/25(木) 07:34:52 ID:SYSzQoBi0
- 何これppp
- 432 :名無しさん(新規):2005/08/25(木) 17:37:46 ID:PU8OsFrB0
- (;゚д゚)ポカーン
- 433 :名無しさん(新規):2005/08/25(木) 19:35:28 ID:O7YTVoRI0
- >いけませんわ田中さん!!こんなところで!!
まで読んだ。
- 434 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 01:08:49 ID:pb1HZtRu0
- >>430
早く自分のショッピングサイト持てるようにがんばりな。
CGIのバスケットとか使えばテンプレ違いの返信メールに悩まされる事は無いよww
- 435 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 01:30:26 ID:Hqlljn8A0
- >>434
テンプレとフォームの区別も付かんのか?????だから馬鹿は・・・・・・
- 436 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 01:48:32 ID:qF5D9Ygr0
- 2週間ほど前に定形外郵便にて発送したのですがいまだに届かないそうです。
郵便局に問い合わせてみようと思うのですが、このような場合どのパターンが一番ありがちでしょうか
1、落札者が届いているのに拘らず、届いてないと言っている
2、郵便事故
3、郵便局員の手違い
ちなみに落札者の評価は40分の1の割合で非常に悪い。
以前に発送したのが不在の為戻ってきてしまいました。1はないと思いますがこのような場合どのような対応をすればよいでしょうか?
それと、一度不在で戻ってきたものを再発送すると再度送料を取られてしまうのでしょうか?送料を落札者側に請求したのですがそれはおかしいといわれました。
- 437 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 02:12:49 ID:pb1HZtRu0
- >>435
皮肉の意味判ってる?
- 438 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 02:41:59 ID:vYKbXmhk0
- >>436
統計取ってる訳じゃないんだから確実なことは言えない。
普通に考えるなら2じゃないの?3の意味が良く分からんけど。
評価も内容次第だから40分の1じゃ全然わからん。総合が40で悪いが1なら内容にもよるが大したことない。
>以前に発送したのが不在の為戻ってきてしまいました。1はないと思いますが〜
何か急に話が変わってるけど何?2つ目の質問ってこと?なんか混ざってて分かりにくい。
>それと、一度不在で戻ってきたものを再発送すると再度送料を取られてしまうのでしょうか?
落札者が伝えたきて情報にミスがあるなら勿論落札者に請求。マンション名がない場合とかもギリギリOKな気が。
どっちにもミスがない場合は普通郵便なんで落札者持ち。勿論事前に補償関係の説明は必要だと思うけど。
- 439 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:21:40 ID:pKbXJ5Hd0
- >>436
普通に考えたら「1」
落札者の評価として良い40:悪い1の比率は悪い確立かなり高い。
- 440 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:43:08 ID:EzBFROng0
- 教えてチャン&スレ違いスマソ。
質問なんだが、土曜は配達業務を行っているんだろうか?
- 441 :名無しさん(新規)::2005/08/26(金) 13:49:56 ID:bYx4B9f30
- >>440
速達、書留、配達記録郵便物、小包郵便物 なら配達する。
- 442 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:56:24 ID:Ptxl6JCB0
- >>441
質問はよく読め。それは日曜日
>>440
土曜日は普通郵便も配達される
- 443 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:56:31 ID:EzBFROng0
- >>441
ありがd
普通郵便は配達しないのか・・・
- 444 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:57:39 ID:EzBFROng0
- >>442
そうなのか!それはよかった!
本当に助かった、ありがとう。
- 445 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:13:18 ID:uM7Pq3wh0
- 普通郵便の不着の調査を窓口でお願いしてから2週間が経ちますが
調べた結果というのはどのくらいで来るのでしょう。
こちらから問い合わせないと来ないんでしょうか?
- 446 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:15:43 ID:/VG63wbZ0
- >>439
いや普通に考えたら40で1なら、
嘘をついてる確率の方が少ない。
定形外の事故は本当に良く起こる。
多分郵便事故だろう。
- 447 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:23:48 ID:5KEb8Z5g0
- >>445
調査依頼して一ヵ月後くらいだった気がする
- 448 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:40:19 ID:DbTfAYtP0
- 教えてください。 定形外郵便って相手宅のポストに配達ですよね。相手側のポストに品物が入らなかった場合はどうなるんでしょうか?
- 449 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:46:13 ID:ef25P9C/0
- >>448
玄関先に置いてかれるとか、配達員のやり方次第では?
- 450 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 15:49:47 ID:LaiJmM5RO
- >>448
相手側の地域の配達人次第。
うちはマンションで下にあるポストは定型が入るサイズ。
落札した雑誌を、丸めてそこに無理矢理入れてくヤシもいれば、
上まであがってきて玄関のポストに入れてくれる人もいる。
- 451 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 16:11:55 ID:5KEb8Z5g0
- >>448
普通は手渡し、不在なら不在票。
でもまぁ、いろんな配達員がいるので何とも言えません。
無理矢理郵便受けにねじ込まれると困るような物は、
絶対に折り曲げられないような梱包にするか、書留や
配達記録などをつけましょう。
- 452 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 16:56:03 ID:DbTfAYtP0
- 448です。アドバイスありがとうございました。はじめての出品なので、無事に届くか心配です。
- 453 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 17:04:40 ID:ef25P9C/0
- 梱包後のおおよそのサイズも提示した上でポストに入るか微妙だな、と思ったら
局留め・お勤め先への発送も勧める文言をあらかじめ付けといた方がいいときもある。
- 454 :436:2005/08/26(金) 17:15:59 ID:qF5D9Ygr0
- >>446
定形外ってそんな頻繁に起きるもんなんですか?
今まで100件は発送したが今回が初めてです
>>439
相手側も連絡をあまりしてこないのでその可能性もありそうだが・・・実際はわかりませんね。
- 455 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 17:26:09 ID:ef25P9C/0
- >>454
ポストの状態(集合住宅)によっては抜き取りのイタズラが発生したり
受領者側の地域にもよるんでは?
あとは大量出品者が発送し忘れてるとか、手書きの人が宛名書き間違えとか
まれに分別の段階で違う県の配送ルートに乗っちゃって遠回りしてるとか、
家の人が受領したけど本人に渡し忘れてるとか。
漏れも出落500件くらいの取引中7割くらいは定形外だけれど、いまんとこ紛失はない。
- 456 :436:2005/08/26(金) 17:43:05 ID:qF5D9Ygr0
- >>455
レス有難う。問題解決しました
と言うのも、不在だったようです。本日商品が自宅に戻ってきていました
住所はあってるのに二回送って二回不在ってどうゆーことだよ。
おかげで取引一ヶ月以上長引いてるし・・・
7/27〜8/3
8/12〜8/24 この期間不在だったとでも言うのか。
この期間中にメールで何度か連絡あったんだから家いるはずだろ、ふざけやがって
送料また取られるしめんどくさいしいいホントいい迷惑だ。
- 457 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 17:54:09 ID:ef25P9C/0
- 配達時間帯に不在がちってのは、残業の多い一人暮らしの人ならありがちなわけだから
ポストに入りそうもない大きさなら取引の初めの方の段階で局留め・勤め先での受領も提示した方がいいかもしれないな。
相手はポストに入るだろう、と梱包後のサイズが見当つかないまま“不在がち”って理由で定形外で頼む傾向あるからさ。
- 458 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 18:04:04 ID:Ptxl6JCB0
- >>456
今更だが2回目以降の送料は落札者負担だろう。
向こうが悪いんだから。
- 459 :436:2005/08/26(金) 18:15:06 ID:qF5D9Ygr0
- なるほど、ポストに入らないとでも言っておこう。
仕事で忙しいのかもしれないんだからあまりかりかりしないようにしとこorz
送料はむこうにもたせるが、いい加減発送めんどくさいな・・郵便局遠いから
戻ってくると少し腹立つorz
- 460 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 20:42:27 ID:xcOzEm+F0
- 先週の17日にリスクを承知で定形外郵便で発送していただいたのですが
今、現在も届きません。200回弱の取引で初めての経験です
落>1週間がすぎた時点(今週水曜)で早期に手は打っておいた方が良いと思い出品者に丁重に連絡
手元には戻っていないか?窓口からかポスト投函か?
出>戻ってきてはいない。確かポスト投函、記憶が曖昧とのなまくらな返事。
まるで他人事
ー翌日ー
落>こちらから調査依頼出すので郵便物の形状、宛名は直書きか、貼付けか?中央の郵便局の名前
協力を仰ぐ旨を伝える
出>連絡無し
こちらに一切の非を求め、素直に協力をお願いしているのですが、なんかだるそうです。
ちなみにこの出品者は携帯参加です。私の経験上、携帯の方ってどうもルーズな比率
がどうも高いような気がしますが、いかがでしょう?本当に発送したんだろうかと、
いらぬ心配までしてしまいます・・・
携帯参加の方々、お気を悪くされましたらすみません
- 461 :名無しさん(新規)::2005/08/26(金) 21:21:07 ID:bYx4B9f30
- >>442
日曜日に配達されるなら土曜日も配達されるだろうが 断片的に見るなよ
- 462 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 21:29:13 ID:XA2jkedD0
- >>460
本当に発送したんだろうか?と疑問に思うなら、
初めから、配達記録、宅配便、せめてメール便にしておけ。
- 463 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 21:47:53 ID:YzfUuZ5M0
- >>460
>確かポスト投函、記憶が曖昧とのなまくらな返事。
投函したか窓口に持っていったかの記憶が曖昧なんてありえねーwwww
>携帯の方ってどうもルーズな比率がどうも高い
これは言えるな。
- 464 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 21:57:56 ID:43hSiexE0
- >>460
>私の経験上、携帯の方ってどうもルーズな比率がどうも高いような気がします
それ含めてのリスクを承知していたんじゃないのか
- 465 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 22:06:00 ID:fSnvi8vU0
- >>464
メルアドが携帯かどうかってなかなかわからんぞ。
出品写真が古い携帯機種(画像が小さくて、鮮明じゃない)のカメラなら分かりやすいが。
携帯の出品者と分かったら条件を変えたらいいとおもうかもしれんが、
それって後出し条件を示されるのとかわらんぞ。
- 466 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 22:09:11 ID:ep5VARtE0
- >>460
ようするにだねぇ
普通・定形害は、局員やお宅のポスト前を通るコソドロにとって
パクリ放題で、出品者は「発送しましたよ〜ん」で詐欺まくれる
輸送サービスなんだから、潔くあきらめれw
- 467 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 22:12:05 ID:b+zB4mX90
- >>460
>リスクを承知で
と言っておきながら諦めの悪い人だわw
- 468 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 22:14:32 ID:43hSiexE0
- 文章は丁寧に書いているみたいだけど、心の中では事故調査依頼に協力するのが
当たり前と思っているんだろなぁ
- 469 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 23:26:30 ID:eA4/FeYY0
- 俺は差し出し人立場で2回事故調査依頼したことがある、一回は
利用した集配局の窓口で口頭でお願い、もう一回はネットで。
対応が違ったなあ、窓口の時は3日後くらいに電話かかってきて
すいません、見つかりませんでした、で終了、ネットの時は
10日間くらいかかり、その間は局から逐一経過の報告の電話
受取人にも同時に連絡していた模様、結局見つからなかったが
最後はお偉いさんが家に公社の詫び状もって謝罪しにきた
なんでしょうこの差は。
- 470 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 23:35:58 ID:wuzB6WxC0
- >>469
窓口、口頭の調査依頼の時、職員はA4ぐらいの調査票に記入してた?
ただのメモ書きなら、自分の局内を調べて、相手の局に電話連絡で
照会したくらいじゃないかな。正式な調査依頼扱いされてないと思われ。
- 471 :名無しさん(新規):2005/08/26(金) 23:50:03 ID:qF5D9Ygr0
- てか、普通調査依頼くらい協力するのが普通だろ。相手に商品が届いてないのにのほほんとしてられるか
それに疑われてると嫌だしね
- 472 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 00:15:16 ID:kXIo2nJt0
- 出品者としての立場からしたら事故調査依頼に協力するのは普通だと思う。
でもそれはあくまでも出品者としての立場で、だろう。
すべてのリスクを承知の上で定形外を選んだ落札者が、「それが当たり前」だ
というのは筋違いだろう
- 473 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 00:25:02 ID:Vy1LQw9r0
- >>472
普通でも義務でもない。あくまで[好意]。
落札者には文句を言う権利は無い。
どんな立場だろうが、出品者が協力する事は幸運だと思え。
- 474 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 00:41:11 ID:XHPy80nr0
- そうそう、あらかじめ事故調査に協力すると約束していない限り応じる義務はない。
まあ、俺は事故ったら、調査にすすんで協力するが。
- 475 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 01:50:25 ID:XXtJ4Jva0
- いや、事故調査は出品者なら応じる義務がある。
定形外の補償なしってのは商品が届かないリスクの責任を負わないってだけで
調査以来は補償無しには含まれない。
さらに、郵便物の形状も差出日時と場所が分かるのは出品者だけだから。
調査以来にも協力しませんと事前に説明して初めて義務が無いと言える。
普通はそんな事は書いて無いから、応じる義務あり。
あくまで好意で落札者に文句を言う権利が無いとはならない。
まー、確かに発送して無いだろ的なフザケタ事言う落札者にはそんな気にもなるけど。
- 476 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 01:52:05 ID:zibtsuTe0
- 今日ネットで調査依頼したんだけど、
週末だから実際に動いてくれるのは月曜日からかなあ。
見つかるものなら早く見つかってほすぃ。
- 477 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 02:04:52 ID:yUwp3TY20
- 馬鹿な落札者が権利を主張するのには笑える・・w
- 478 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 02:36:26 ID:wH9g0gPX0
- 出品を始めて3ヶ月、最近良い評価4桁超えたけど1度も郵便事故に遭ってない
俺ってラッキーなのかな?
ちなみに定形外が97%、残りの3%がEXPACKとYahpp!ゆうぱっく。
単価が低いから。
- 479 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 04:17:11 ID:93ghO93t0
- 3000件ぐらいやってまだ事故ってないならラッキーかな。
1000ぐらいじゃまだ分からんよ。
間髪入れずに事故ることもあるみたいだし。
まぁ定形外扱ってる出品者が全員事故経験してる訳ないだろうし、結局は運だろうけど。
- 480 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 08:44:20 ID:I9fg5DMr0
- 私はネットで調査を依頼して、結果が出るのに
約1ヶ月かかった。
結局見つからなかったけど、郵便局員が公社の詫び状と
粗品をもって謝罪にきてくれた。
窓口で調査依頼するよりも、ネットで依頼するほうが
対応も良く、丁寧に調査してくれる。
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp
- 481 :460:2005/08/27(土) 09:44:25 ID:Z1Bkeo/x0
- 権利や責任うんぬんを主張しているわけではなく、モラルを問いたいです。
顔も声もわからない、ただ文面だけのやりとりで、金銭取引をするわけですし
私が出品者の立場なら、せめて好意的に働くのになぁと思ってですね
>>466
だからこそ定形外の性質上、出品者の印象によって落札者のとりかたは
大きく偏りますよね
落札品は2000円程度のものですが、快くあきらめられる日本人でないので
過失を認めた上でこっちが動くからと申し出ているのに、非協力的な態度
は無礼じゃないですか
発送の連絡もなかなか来なかったので、連絡すると「昨日発送しました」
なんてまるで、発送が終えた段階で責任を放棄した感が否めません
- 482 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 10:44:34 ID:XHPy80nr0
- じゃあ、裁判でもすれば?ゲラゲラ
- 483 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 10:45:58 ID:qv1kSwuz0
- タダ働きを求めるのはモラルある人のすることですか?
タダ働きを拒否されると腹を立てるのはモラルある人のすることですか?
責任のない人に責任追及をするのはモラルある人のすることですか?
定形外は発送するのが義務でそれ以上は何の義務もありません。
モラルという曖昧な概念を根拠に自分勝手な要求を
相手に押し付けるのはやめましょう。
外国人なら祖国の国民の一人として誇りある姿を日本人に見せてください。
- 484 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 11:04:48 ID:gLcI3wAI0
- 結局>460は口先ばかりで全くリスクを承知していなかったという事ですな。
貧乏人の遠吠え見苦しいですよ。
- 485 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 12:55:47 ID:ymuZL8ib0
- >>481
リスクを承知した際の実際のメールでの文面、出品者からの
それに関する返答等を全て晒して下さい。
>発送が終えた段階で責任を放棄した
発送を終えた時点で責任を放棄するのが、定形外&メール便です。
それは仕方の無い事。あなたが出品者に定形外を願い出た時点で
あなたは出品者が必ず発送してくれる人だと信用しきったという事。
そして、発送後のリスクについてあなたは承知した。
また、こういう風にも考えられる。
出品者が本当の悪人ならば、実際には物を発送していないにも関わらず、
あなたからの不達の問い合せに対しては丁寧に受け答えし、
調査に必要な詳細も教えてくれるはず。
- 486 :466:2005/08/27(土) 13:03:38 ID:FNAFCniW0
- >>481
てゆうかおまいさん真面目に考えてるんなら、書き込むとこ間違えすぎ。
出品者から謝罪の文言が欲しいだけなんでしょ。笑われちゃうよん。
まあ、非協力的なやつはDQNの証明なんだから、やっぱりあきらめれw
- 487 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 13:39:08 ID:bDPn1/B20
- >>460
ドキュソ決定!!!!!!!
- 488 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 13:41:37 ID:kXIo2nJt0
- >>481
それはあくまでも出品者の立場であって、すべてのリスクを承知した上での
落札者の立場の主張できることじゃないことを理解しろよ
お前の言うすべてのリスクを承知の上でいうのは、運送の途中で
天変地異でもおきて日本全体が海の底に沈んだら諦める、だろう
- 489 :460:2005/08/27(土) 13:42:49 ID:Z1Bkeo/x0
- >>483
ただ働きただ働きってそんなに意気込んでたたみかけないで下さいよ
当然、送料は私が負担しているわけで、そのお金で発送してもらってるんですよ?
確かにモラルの一言で片付けるにはぶしつけがましいですが、
それに出品者にはあくまでプレッシャーは与えない様に配慮した文面で
伝えたつもりなんですがねぇ
>>486
そうですね、確かに謝罪の文面が欲しいのと、愚痴ってみたかっただけでした・・・
お騒がせしました
出品者の評価は汚れてなく、基本的には疑いはかけていません
そして、選択枝はこちらにありましたしこのまま届かなかったとしても
それは仕方がないとは思っています。
でも、こちらの勝手で調査すると申し出ているのに何をだまりこくる必要が
あるんでしょうか。その後の追求をかけられると思っての事でしょうかねぇ。
評価欄で連絡すると迷惑になりかねないので、今のところはメール連絡待ちです。
- 490 :460:2005/08/27(土) 13:50:01 ID:Z1Bkeo/x0
- >488
そうですね、このような事態も含めてのリスクを承知という事ですね。。。
何らかのトラブルで、郵便局内をさまよったりしてるかもしれないのに
とか思うと、できる事はしたいなと思いまして
- 491 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 14:08:03 ID:gLcI3wAI0
- >460のおかげで結局イチャモンをつけるようなDQN定形害虫は
意地でも断った方がいいという事が良くわかりますた
つかお前、定形外か否かに関わらずマジで今すぐ奥をやめろ
迷惑だ
- 492 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 14:12:54 ID:EQnbfQio0
- >>460
謝罪したら、それにつけ込む輩がいるんだよ。
あんたにはそのつもりはなくてもね。
- 493 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 14:35:18 ID:rbcDFXGYO
- >489
「ぶしつけ」なのか「おしつけがましい」のかどっちかにして欲しい。
でさ。送料はあんたが出してるって威張ってるけどそりゃ当たり前だろ。
さらに手数料払ってから相手に手間を掛けることを要求出来る。
経費を払っただけでサービスが無いって文句付ける筋合いはないと思う。
- 494 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 15:49:26 ID:tBgL/9UT0
- 窓口で依頼するよりネットで依頼した方が丁寧な対応なのか…。
窓口で依頼してきてしまった。ちゃんと調査票は書いてきたけど。
10日経つけど何の音沙汰も無し。
調査票も控えとか受付番号もらった訳じゃないし、局内で
握りつぶしてないかとちょっと不安…
- 495 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 17:24:49 ID:qv1kSwuz0
- >当然、送料は私が負担しているわけで、
何をえらそうに言ってるんだ。
その送料は最終的に誰が受け取ったんだよ。郵便局だろ。
サービス料として出品者にいくらか渡したのか?
図々しいにも程があるぞ、オバハン!
- 496 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 18:14:11 ID:9JlycdJi0
- >>460
だめ元で事故調査出してみれば?
出品者の住所氏名と予想される大きさまでしか伝えられなくても
しないよりはいいんじゃないの?
不在はがきが新聞にまぎれてなくなっていたりした場合は郵便局にあるかもしれんし。
とりあえず行動だ。
- 497 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 18:35:54 ID:bDPn1/B20
- てめぇでやれって話だな。
>>460の話はもういいんでない?
- 498 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 21:18:54 ID:gxepTO7E0
- >>460 定形外でリスクを承知している
この時点でお前は負けている。なんの文句も言えません
なんの対応もとらない出品者も怪しいけどな。2000円程度じゃだまさないだろう
- 499 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 23:30:36 ID:vmTs1IRA0
- これって>460の出品者か?
>商品を先週木曜日に発送したんだけど、自分で定形外発送を選んだくせに
>一週間経ちましたがまだ着きません。どういう事でしょうか?…
>とか言ってきたアホがいて困る。言葉使いは丁寧だが、まるで俺にも責任が
>あるかの様な口ぶりで、こちらはもう発送した時点で責任は果たしてるし
>ちゃんと免責であっちも納得したはずなんだから、どうなろうが知らんつーの。
- 500 : :2005/08/27(土) 23:31:56 ID:6S7pyZ4Z0
- >>460
おマイが悪い
普通郵便を承知したおマイが悪い。
そんなに気になるのなら
ホントに送ったのかどうか問い詰めてやればいいのでは。
あとはYahooに相談してみるとか。
オークションのURL教えてもらえれば
どう対処すればいいかアドバイスもできるというものだが。
ただ感情論で書き捨てられてもここの板では
ゴネてると思われるだけだよ。
- 501 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 23:36:16 ID:SPhbR1wG0
- 498の言うとおり2,000円じゃ リスクが高すぎる
小額詐欺かもしれないが 発送料をケチった>>460が悪いよ
- 502 :名無しさん(新規):2005/08/27(土) 23:36:59 ID:EQnbfQio0
- >>460
疑い深いあなたには配達記録をつけるか
事故率は高いが発送の記録は残るメール便をおすすめする
- 503 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 04:56:28 ID:dOy1x8V30
- age
- 504 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 07:05:07 ID:b0mYkXzo0
- >>460
お前のヤフーID教えろ。BLブチ込んじゃるけん。
- 505 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 07:37:03 ID:zaypcF530
- いつにも増してすごい叩きっぷりだなw
- 506 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 08:49:39 ID:siphMTJu0
- 定形外ヲタク虫>>460は、身勝手な事故調査依頼の日当を負担しろよ!
- 507 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 09:31:21 ID:I8psO2xw0
- >>460
事故った時にあっさりとあきらめきれないなら、定形外発送でお願いするのはやめた方がいいよ。
漏れは落札価格安くても自分が本当に欲しくてあきらめきれない商品なら
最低でも配達記録はつけるよ。
- 508 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 09:47:59 ID:sSbvRQMV0
- >>460の定形外強請り虫を、告発してタイホに追込もう。
- 509 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 18:20:14 ID:pNzgnFP40
- >>460
定形外の場合、出品者の責任は発送完了(後の連絡)までなんじゃないの?
事故る可能性を認めつつ定形外を選択したのなら、それは落札者が悪い。
事故調査依頼なんて出品者が善意でやってくれるもの。
強要するくらいならはじめから送料をケチらずに補償を付ければ良かったのに。
本当に迷惑な人ですね!
- 510 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 18:46:02 ID:u59eJI++0
- >>460はまだここ見てるのかな?w
- 511 : :2005/08/28(日) 19:09:43 ID:nydLx5360
- >定形外の場合、出品者の責任は発送完了まで
そうだね、発送完了でOK
発送してない奴は詐欺なので論外だが。
- 512 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 20:32:56 ID:GYum14K10
- 出品者は局名&窓口or集荷担当者名を落札者に伝えておくべきとおもふ。
ポスト投函の場合はポストの番号。
それで責任完了だとおもふ。
- 513 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 20:43:32 ID:u59eJI++0
- >>512
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
- 514 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 22:18:50 ID:pNzgnFP40
- >>512
ポストの番号・・・
- 515 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 22:24:57 ID:zCxCVphD0
- >>おくべきとおもふ
出ました。厨発言。
- 516 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 22:55:36 ID:gwq4aJQ/0
- >>512
じゃあ、伝えるのを忘れたら、出品者の責任になるのかよw
- 517 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 23:51:22 ID:u59eJI++0
- >460=512でいいのかな?
- 518 :名無しさん(新規):2005/08/28(日) 23:58:10 ID:aUbsyoWh0
- >>514
ポストに番号を振っている地域もあるらしいよ。マジで。
取戻しなどに対応する為。
- 519 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 00:02:21 ID:ZCfzDiEA0
- 祭りに乗り遅れた...。
漏れは\1で落札出来てもゆうパック指定(強要)するよ。
(飛脚やヌコ等は取扱や応対に信用が無いから)
高額転売用 or コレクション用だもの、個人的に信用の出来るトコで保険を掛けるよ。
>>460
ID教えれ。
BL登録するから。
- 520 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 00:41:30 ID:r2DYwBqA0
- そうだよな。
定形外「のみ」でしか発送しない出品者で、
免責事項の記載がないといった極々例外的なケース場合にのみ、
定形外の郵便事故で出品者が責任を負うべき。
- 521 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 05:58:30 ID:A+EFDSS80
- 月曜日
今日届かなかったら事故かもしれん
このドキドキ感が定形外クオリティ
明日送りますってメールが最後だったから出し忘れとか
まさかね
- 522 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 13:18:23 ID:kVlZ+M450
- >>521
「本日発送しました」だとある程度安心できるけど、
「明日送ります」だとやや不安。
以前、「明日送ります」を最後に連絡来なくなって商品も届かず
1週間後にメールしたら「忘れてた。今から送ります」って人がいた。
- 523 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 17:27:49 ID:+ugWxA0/0
- >>268
漏れもあなたと全く同じ状況です…。
26日(金)に発送済で、2日前後で到着すると思いますとの記述があったが、未だ届かず…。
明日待って届かなかったら、メールで伺おうかと思う。今まで事故った事なかったから甘く見てたかも…。 ('A`)
- 524 :521:2005/08/29(月) 17:52:14 ID:A+EFDSS80
- >>522
今日無事届きました
ドキドキからホッって感じです
これで評価が入れられます
届いたとわかるまで出品者さんも不安ですよね
- 525 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 18:06:23 ID:r2DYwBqA0
- >>524
そうそう、普通郵便の場合、出品者としてできることは、事故調査に協力することくらいしかないんだよ。
- 526 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 18:08:41 ID:bkI2f2PB0
- ↑
┐(´ー`)┌マダイッテルヨw
- 527 :523:2005/08/29(月) 18:10:22 ID:+ugWxA0/0
- って言ってて、今ポスト見に行ったらキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! よかったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
- 528 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 21:43:17 ID:QV9Mgkc60
- >527
全く普通の範疇じゃねえか。
しねよボケ
- 529 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 22:00:21 ID:dsbs0awn0
- >>523は日曜も普通郵便が配達されると思っている池沼
- 530 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 22:01:34 ID:dsbs0awn0
- あ、メール便のことか。
メール便が3日で届くなんて早いものじゃないか。
- 531 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 22:09:53 ID:PCdb1dpP0
- >>1に1週間くらい待ちましょうとか入れとけ
「目安」って書かれてるのに必着すると思ってる奴(゚Д゚)ウゼェェェ
- 532 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 22:23:40 ID:FEJJ7bqU0
- >>531
10日に方が良いとオモ。
- 533 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 22:30:48 ID:mOyYxSuD0
- 定形外厨はやはりDQN
- 534 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 23:08:33 ID:v8a3sRtk0
- 定形外で一週間とか10日とか掛かるわけないだろ。海外へ送ってるわけじゃあるまいし。
送ったと言っときながら、まだ発送しに行ってないだけじゃないか。
- 535 :名無しさん(新規):2005/08/29(月) 23:09:31 ID:CrwrQ4Mh0
- >>532
一週間でいいのでは。10日では待てる限度一杯かと。
俺は発送から10日ぐらい待ってから調査依頼頼んだことあるけど、
調査は局員の記憶に頼る部分が大きいから7日程度で相談して
いただいたほうがいいですよというようなことを言われた記憶があるよ。
- 536 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 00:16:49 ID:HQn2H/of0
- やっぱり配達記録ぐらいつけた方がいいのでは?
物にもよるんだけどね
- 537 : :2005/08/30(火) 00:29:28 ID:lePsMJ4E0
- ものによるというか、
最悪届かなくてもあきらめきれる金額か否か
だと思う。
- 538 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 01:31:03 ID:sM0j1IiG0
- 定形外容認出品厨はやはりDQN犯罪者。
- 539 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 01:42:23 ID:ZrpvlMOV0
- >538
安さを選んで定形外を選択して郵便事故に遭ったばかやろ様ですか?
- 540 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 02:41:33 ID:5e6zVVi70
- 3000円代の落札額になった出品、落札者の希望は定形外普通。
そこまで上がらないと思って普通郵便の選択肢も記載してあった。
(補償できませんとも記載あり。)
ケース入りDVDとかCDソフトって事故率高い気がするんだよね…。
プチ巻き封筒入れしか重量的にできない送料だし、
外からまったくわからなくするの難しい。
勝手に差額負担して配達記録つけたら「受け取りにくい!」って不満もたれるんだろうか。
宛先マンション住所だし、発送前からなんかいやな予感がするんだ。
- 541 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 02:43:45 ID:sM0j1IiG0
- >>460は見つけ次第、ケーサツに突き出そう!
- 542 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 05:20:20 ID:NaceXGRfO
- 警察に通報されたほうはどうなるの?
- 543 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 05:49:28 ID:o8iqa6vw0
- >>540
なんで落札者に聞かないの?
- 544 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 07:56:33 ID:i6SOX1va0
- >>542
刑事裁判抜きで、その場にて射殺。
- 545 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 08:13:17 ID:5csy2L8f0
- どうでもいいんだけどさ、このスレも、出品者も、
なんで補償って言葉を使うの?賠償だと思うんだけど。
- 546 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 09:04:34 ID:PcTnBX8T0
- >>540
郵便事故補償は出来ない旨出品ページに記載していたら、一人で悩む問題でもないだろ?
安いという値段の魅力もあるかもしれないが、受領のわずらわしさなどもあって定形外を選択してきているんだろうし。
先日落札した未開封DVDソフト、ケースがバキバキに割れて届いたけど(シュリンクの中で白い大小の破片がパラパラ)
明らかにメール便の扱いの問題だったから出品者には何事も無かったかのように通常どおり評価したよ。
- 547 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 09:20:36 ID:knW/roXC0
- >>460
ヲマエが誰であろうと叩く。叩きまくる。そして、ヲマエを精神的に追い込み、叩き潰すww
- 548 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 09:32:51 ID:P+pYFJoY0
- >>545
補償:損害賠償として、財産上の損失を金銭で填補すること。
- 549 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 10:24:21 ID:KetayhL70
- >>545
こえ=
- 550 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 11:50:05 ID:eUWJ54HO0
- >>460
「落札者が「普通郵便で送って」と指定した上で事故が起こった場合、
出品者が指定どおり送れば、出品者はなすべきことをしたと評価されて、
落札者は出品者に対し、郵便事故の責任を問うことはできないと考えられます。
ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、
送った事実そのものが認められず、
出品者が責任を負うことにならざるを得ません。」
と、ヤフオク法律相談に書かれていたので、
この際ゴネてみたらどお〜?
- 551 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 11:56:19 ID:SuRhjJLQ0
- 460氏は、スゲェ人気者だな。
- 552 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 13:02:20 ID:iD0xut3t0
- 悪足掻きgoku_miyuki晒しage!
- 553 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 15:01:42 ID:p7zSeNw/0
- >>550
あの法律相談は嘘8OOなので問題なし。
通販と勘違いしてる馬鹿法律家。
- 554 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 15:09:51 ID:nAhjFR1R0
- >>546
何か嘘っぽい。w
- 555 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 15:10:47 ID:PcTnBX8T0
- ヤフーの販促法律家みたいなもんだからな
- 556 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 15:14:56 ID:PcTnBX8T0
- >>554
エロDVD持ってって猫にゴルァはしたくない;
- 557 :540:2005/08/30(火) 15:25:10 ID:5e6zVVi70
- >>543
落札者は評価一桁前半の新規に近い人で携帯メール。
説明して「事故のリスク負担」とか理解してもらうの難しそう。
たとえ「理解した」と返事もらっても、事故れば460氏よりもっと
無理解な行動をとりはしないかと…。
無駄な人には念を押しておいても無駄だった、という経験が
尋ねてみる気も起こせない理由。
>>546
落札者があなたのような人ばかりなら、普通郵便でもメール便でも
快く発送を承れるんだけどね。
おっしゃる通り、記載してあることを盾に、相手がどうであれ
対応も評価でも毅然としてればいーのか。
…もう事故は起こるものと思い込んでるねぇ自分。
でも、そのくらいの覚悟でいた方がいいよね。実際起こるし。
落札者が546氏みたいな人のほうが多ければいいんだけどさ。
実際そういう人って、出品経験があってその際に事故経験も
あるような慣れた人の一部だけって気がする。
たいていは出品経験があっても460氏みたいな感じ。
出品経験がない人だともっと取り乱すよね。
…愚痴ってても仕方ないから、発送してきます。普通郵便で。
せめて窓口行こうっと。
- 558 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 16:24:40 ID:8rM1Z8130
- >>557
>無駄な人には念を押しておいても無駄だった、という経験が
>尋ねてみる気も起こせない理由。
でも念押しせずに問題が起こった場合、
念押ししなかった事を後悔するんじゃない?
- 559 :550:2005/08/30(火) 16:39:38 ID:+7WU8RS00
- >>553
うえー!マジですかっ!!
参考になるな〜 こりゃありがたい(´▽`)
なんて参考にしていたのに・・
- 560 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 18:03:14 ID:p7zSeNw/0
- >>559
定形外なんて元から発送の証拠はないわけで。
それを出せとする時点で論点がおかしいわけ。
証拠出せない=発送してない って直接は結びつかないわけで。
発送者が故意/過失をした(まだ手元にある)証明を、落札者側でしなければならない。
これが解答。
- 561 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:11:08 ID:OrcSMCVmO
- >560
うん、それが正しい定形外を選んだ落札者の在り方だ。間違いない。
でも世の中にはありえないことを言いだすバカがいくらでもいるので
あくまで自分を面倒から守るために俺は定形外は郵便局窓口で出してレシート貰っとく。
まぁそれだって神社のお守りみたいなものだけどね。
- 562 :545:2005/08/30(火) 21:11:12 ID:5csy2L8f0
- >>548
法律用語で言うところの、賠償って言うのは、違法性がある場合。
補償って言うのは、違法性がないことが前提。
国家賠償請求権と、刑事補償請求権を比べてみれば、言葉の違いがわかる。
おそらくは、保証と補償が、混同されて、補償が使われるようになったと思われるけど、
法律的に、郵便事故などの場合は、明らかに賠償が正しい。
- 563 :545:2005/08/30(火) 21:16:07 ID:5csy2L8f0
- >>560
オークション終了時点で、引渡債務は、成立している。
履行された旨を主張するのは自由だが、客観的にそれが証明されなければ、
その主張は、認められる可能性は非常に低い。
そもそも、履行したことの証明責任が、履行者にないなんて、めちゃくちゃすぎる。
民事訴訟法を呼んでみてほしい。
民事訴訟法上は、原則として、権利関係の発生、変更、消滅等の法律効果を
主張する者が証明責任を負うことになっている。
- 564 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:37:25 ID:GcHb9ji/O
- 先週の金曜の昼頃に発送しましたと連絡あったのだがまだ届かない。メール便だと届くの遅いのか?定形外でも到着遅れる事ってある?不安です
- 565 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:39:41 ID:bCBCmzKS0
- >>564
1週間は待とうぜ
不安なら、荷姿とかを出品者から聞いて、自分で配達局に問い合わせてみろ
- 566 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:44:28 ID:GcHb9ji/O
- 一週間ぐらいは待った方がいいですか?定形外だといつも二、三日で届くのに一週間とかかかる事もあるんですか。すみません
- 567 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:50:50 ID:PcTnBX8T0
- >>566
メール便は「問い合わせ番号」があるからそれでチェックするしかない。
スムーズに行けば配送距離にもよるが中1日か3日内くらいで到着するだろうが
変な方へやられちゃったりすると2日くらいはロスするかもしれない。
普通は1週間なんて掛からないよ。
- 568 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 21:54:45 ID:EeBcNfKT0
- >>460>>489
ここで「200回弱の取引で初めての経験」(=200回弱無事だったのに、ここへ来て事故るなんて?)
「本当に発送したんだろうか」「送料は私が負担している」なんて言ったらまず共感は得られませんよ。
その出品者は、気軽に参加したはいいが詳細を尋ねられるわ調査だとか言われるわで
覚えてないことで自分に不利な展開になりそうだし面倒に思って正直逃げたいんじゃないかと。
分かっている事柄だけで調査依頼するからそちらに調査員が訪問した際には対応宜しく、とメールしてみては。
もし発送してないなら大概はこれで折れると思います。
ちなみに「調査依頼はこちらでするのだからアンタは質問に答えるだけで何も面倒なことはないだろう」
と思っているような印象を受けますが、発送時の詳細を記録したり(思い出したり)局員の対応をしたりの手間は
出品者にとっては全く割に合わない事だと思います。
>>498>>501
小額だと殆どの人が泣き寝入りするせいか、小額専門で詐欺を続けてる出品者が実在します。
- 569 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 23:25:29 ID:+3P00sv/0
- >>563
>主張する者が証明責任を負うことになっている。
主張する者は落札者。だから落札者が責任を負う。これ常識。
>民事訴訟法を呼んでみてほしい。
民事訴訟法じゃなく「民法」の話だ。で、何を「呼ぶ」んだw?
- 570 :名無しさん(新規):2005/08/30(火) 23:36:53 ID:Fp/bCpRH0
- 民事訴訟法ーーーーーーーーッ>щ(゚Д゚щ)
- 571 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 00:21:42 ID:AqCxJVW80
- ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
ウウ
- 572 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 14:49:39 ID:yLYDgeM00
- 人間の良心に任せた発送方法が多過ぎだな、日本は…。
- 573 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 15:07:15 ID:vsPaR7pT0
- >>559
ヤフー法律相談に書いてあることは正しいよ。
>>553こそ嘘だから信じないように。
>>562
日常の語法では「補償」で必要十分、どころかむしろ正しい。
郵便事故の場合には補償はどうなるのか?という場合は何の誤りも無い。
具体的に法律構成を述べる場合は格別、なぜ、敢えて法律用語を使う必要がある?
日常の話題で出品者を一々債務者と呼ぶか、
郵便事故を債務者の履行補助者の故意、過失に基づく履行不能と呼ぶか、
全く必要が無い。
>>569
横レスだが、オークションの定形外郵便事故の場合は補償は債務不履行責任の事。
だから、発送の証明をするのは発送の義務を負う者である債務者、即ち出品者。
- 574 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 15:10:27 ID:zVFtDNdY0
- (*´・Д・)エェェ〜?
- 575 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 15:32:26 ID:du45XjpY0
- 時々トンデモ解釈が出てくるよな
大学の夏休みが終われば消えるのだろうか?
- 576 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 18:13:27 ID:CSWbYnaa0
- 債務不履行しか知らない定形害虫がよくわくんだよなあ。
>>573
債務不履行にするには「債務者の故意/過失が存在した」の証明が必要。
その証明があって初めて債務不履行になる。
それ以外では債務不履行にならない。
少しは民法を勉強しろと。
- 577 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 18:20:29 ID:vsPaR7pT0
- >>576
債務不履行は故意過失が無いことの立証責任は債務者にある。
だからお前の言ってる事は全くの真逆。
どの口が民法勉強しろって言ってるんだ?
恥ずかしすぎるぞ。
- 578 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 19:13:20 ID:qD+jnGrI0
- >>577,573
私としては、そちらさんの言い分が正しくて構わないから、
定形外郵便の発送証明方法を教えてはくれまいか。
私の悪い頭では、思いつかんのでな。
- 579 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 19:22:16 ID:QeKtWJDH0
- 定形外なんて発送の証明がしようのない発送方法を落札者が選んだ時点で、
発送の証明は免責されてるんだよ。
これがネットオークションの慣習なんだよ、慣習。
慣習は任意法規より優先されることは知ってるよね?
- 580 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 19:38:04 ID:vsPaR7pT0
- >>579
任意法規も何も立証責任は民訴の問題でそれが訴訟のルールだから。
慣習が優先とか別次元の話なんだけど。
さらに、
>定形外なんて発送の証明がしようのない発送方法を落札者が選んだ時点で、
>発送の証明は免責されてるんだよ。
↑
そんな事は無い。
それはお前の考えでどこにもそんな決まりも前例も存在しない。
あくまで原則通り債務者に立証責任がある。
定形外の免責表記は、あくまで債務不履行責任を追わない特約。
立証責任と債務不履行責任は全然別次元の話。
頼むからとんでもない嘘の言いがかりつけてこないでくれ。。
- 581 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 19:42:24 ID:zVFtDNdY0
- >>580
>578に答えろよw
- 582 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 19:59:29 ID:vsPaR7pT0
- >>581
それは知らん。
俺はあくまで嘘つく奴に皆が騙されないように書いてるだけで、
だから真実、出品者が不利になったとしても、それを回避する現実的な方法は知らない。
ただ、その方法があろうがなかろうがあくまでルールは一つだから。
まー現実的な方法は皆がやってるように定形外は低額の商品に限るべき。
と言った誰もが知ってる常識で気をつけようとしか言いようが無い。
低額なら実際は訴える奴なんていないから、証明も何も落札者が泣き寝入るし。
俺も道義的には定形外を選んだ自業自得と思うから。
個人的には立証責任なんか知るかボケ、定形外選んだテメーの責任だと突っぱねる。
それでも訴えられたら低額なんだし弁償してやってもたいした事無いし。
まー費用で訴えた側が大損するだけだし。
まー皆が日々実践してる常識がうまく解決してくれるって事だね。だから、議論の実益は少ない。
たあだ、そんな裁判ですら100%勝ちたければビデオ撮影してくださいとしか言えん。
ただ、平気で嘘を書く奴がいたから訂正しただけ。
俺を目の敵にしないでくれ。
- 583 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:19:20 ID:73VscGk40
- >>582
嘘だか間違いだか知らないが、君も同じことしてるような…
目の敵にされるのは間違いかもしれないのに、「平気で嘘」と断言してしまうソンシ製にあると思うよ
- 584 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:26:36 ID:vsPaR7pT0
- >>583
断言も何も嘘は嘘。間違いは間違い。
あくまで嘘だから嘘といったまで。
1+1=3
これを主張する人にそれは明らかに2だと断言する姿勢には問題があるのか?
- 585 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:34:29 ID:2BEvluqD0
- <ヽ`Д´>
- 586 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:44:17 ID:NU2lvjVT0
- >>578
配達記録付きの定形外にすればいいじゃん
- 587 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:48:32 ID:QeKtWJDH0
- >立証責任は民訴の問題
立証責任は実体法に基づいてどちらが負担するか配分されるんだけど。
君のいってることは、宅配便も選択肢にあるのに、
あえて落札者が普通郵便を選択した場合に、
出品者が立証困難な普通郵便での発送を証明しない限り、
出品者が債務不履行責任を負うことになるんだよ。
頭かたすぎるよ、司法浪人君。
- 588 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 20:56:20 ID:73VscGk40
- >>584
でも君だって嘘だか間違いだかしてるわけで、その上で自分のことを棚に上げて…というもんですよ
間違ってるだけの人の方がマシじゃまいか?
- 589 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 21:06:27 ID:QeKtWJDH0
- 実際に裁判すると分かるけど、裁判は常識で動いてるよ。
法律論は、いっちゃあ悪いけど、後付け。
落札者があえて発生の証明がしようのない普通郵便を選んだのに、
出品者が発生の証明ができなかったから、負けるなんてことはありえない。
もちろん何日の何時頃どこどこの郵便局の窓口またはポストにて発送しましたという陳述は必要だけれども。
- 590 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 22:03:27 ID:CqV8w9BE0
- >>579
応諾した時点で、出品者も「選んだ」についは同じ。
契約は当事者の合意によって成立するものだから、持ちかけたのがどっちだとか、
選んだのがどっちだとかいうことは、論点にならない。
- 591 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 22:27:25 ID:QeKtWJDH0
- >>590
ごめん、意味が取りにくいから、もう一度ちゃんとした日本語で書いてくれ。
- 592 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 22:34:49 ID:MjFYCcKs0
- そろそろ気が触れた方はスルーした方がいいんじゃ??????
>>590みたいなのが居ると話にならないよ。
- 593 :591:2005/08/31(水) 23:06:25 ID:QeKtWJDH0
- 俺はもっと議論したいけどな
事故の補償はしませんってあらかじめいってるのに、
発送の証明ができないから、出品者に賠償責任があるって言う結論はおかしいよ。
実際の裁判では、黙示の特約あたりで出品者の主張が認められそうな気がする。
- 594 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 23:08:00 ID:icCKrM5O0
- 590はアル厨かなんかでラリってるとおもうんだが的もな奴だ。
重要なことはットットト民営化するにかぎるわけなのよ。
- 595 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 23:59:17 ID:2VNEvT6DO
- >>594
民営化で、配達レベルは下がると思うがな。
メール便がいい例だ。
- 596 :名無しさん(新規):2005/08/31(水) 23:59:54 ID:e2fvZpo/0
- 痛すぎてもそれが事実なんだよ。実際の裁判でも。
黙示の特約は、無理だと思うな。
普通郵便を選択した時点で、債務の消滅の立証責任が回避されるなんて、
もし明示的であっても、そんな特約一方当事者に不利すぎる。よって無効かと。
- 597 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 00:01:43 ID:zaWuePj00
- 出品者が、立証責任を回避するのは、普通に考えて無理だと思う。
しかし実際はほぼ立証不可能。つまり普通郵便で発送するべきではないんだよ。
最低でもメール便にするべき。
自分は、出品しても、絶対に普通郵便では発送しない。
- 598 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 00:01:58 ID:RSMkFDiB0
- 定形外厨の痛さを昨日来た取引メールで感じました。
- 599 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 00:12:41 ID:zaWuePj00
- >>589
発生じゃない。消滅だ。権利の発生、変更、消滅をまず学んでくれ。
- 600 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:10:52 ID:RArsf5k40
- >>577
頭悪いね。「債務不履行」自体にならないの。
民法をよく勉強しろよ。
債権者に立証責任があるのは明白なの。
履行不能の「原因が債務者にある場合は債務不履行」となる。
但しこの原因の確定した証拠を[債権者(落札者)が示す]必要がある。
出した証拠とゆうのは過失が「無い」証明なわけで。
無い証明はする必要が無い。
証明するまでは債務不履行にも、そこの領域にも入らないの。
んで特約の話。
特約ってのは「補償する」特約だけでしない特約はない。
ようするに特約を結ばない限りは「全て無補償」が原則。
- 601 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:17:54 ID:TL/u1TzI0
- オマエラ行列の出来る法律相談所でも行け!!
しかしあそこでも意見割れたら・・・・・出品しにくくなるな(w
- 602 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:19:19 ID:RArsf5k40
- まあ郵便とはちと違うのだが。
例えば支払終了後の品物が地震で土砂崩れで壊れちゃったと。
さてこれどうなるか知ってる?
実は債権者(落札者)が馬鹿を見るんだな、これ。
回避する方法は1つ、地震と土砂崩れで壊れたのが、明らかに債務者が置く場所が
悪かったとか、責任の所在を全て債権者が立証する必要がある。
これで債務者に全ての責任が有るのが立証されて、初めて債務不履行が成立する。
さてオクの話に戻るけど、上の話と郵送は全く同一になる。
なんでこんなことになるかは、きちんと民法読めば分かることでね。
法律浪人はだからいつまでも合格しないんだよw
- 603 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:21:36 ID:RArsf5k40
- よく100年以上前の海運の話を持ち出してくる馬鹿がいるけど。
あれとは債権の種類が異なるんだよ。
種類が違えば適用される者も異なるわけでね。
- 604 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:26:16 ID:zaWuePj00
- >>602
条文あげて、法律構成を述べてみてほしい。
- 605 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:44:14 ID:BpiT99Jt0
- >>599
発生じゃなかった「発送」
- 606 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:46:02 ID:BpiT99Jt0
- たぶん弁護士でも意見が割れるでしょ。
この事案は。
素人の俺たちが議論したって決着はつかないな、こりゃ。
特にこのスレの住人は人の揚げ足取りの方が得意なようだし。
- 607 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:50:27 ID:zaWuePj00
- >>600
>履行不能の「原因が債務者にある場合は債務不履行」となる。
>但しこの原因の確定した証拠を[債権者(落札者)が示す]必要がある。
この部分について、示した判例でも、本でもいいから、何かひとつ示してもらえないか?
>>606
まったくもってそんな高度な話では、ないのだが。
- 608 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 01:59:16 ID:BpiT99Jt0
- >>607
高度な話ではないというなら、
揚げ足取りをする前に、ご自分の法律構成を晒してみては?
別に無理はなさらなくても結構ですけどw
- 609 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 02:25:42 ID:zaWuePj00
- >>608
別に揚げ足をとるつもりはない。わからないから聞いているだけ。
出品者の主張=履行は適切になされ、債務は消滅している。
落札者の主張=理工はなされておらず、債務は消滅していない。
(郵便事故の場合は、特約により出品者に責任なしという点については双方合意)
法律要件分類説→法規を判断の基準として、一定の法律効果(発生・変更・消滅)
を主張する者は、その効果の発生を基礎づける適用法条の要件事実につき証明責任を負う。
権利の消滅につき、立証責任を負うのは、消滅を抽象するもの=債務者。
よって出品者に「履行が適切になされ、債務が消滅した」ことについての立証責任あり。
と思うが。
- 610 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 02:27:05 ID:zaWuePj00
- 誤字が多かった。すまん。
理工→履行と、抽象→主張。
- 611 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 02:36:49 ID:pCzyxclD0
- つーかよ。決着付かない議論をいつまでやんのよ。
>>1がこのスレのテンプレになってんだからそれでいいじゃん。
- 612 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 02:54:00 ID:zaWuePj00
- 法律相談板からの結論。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1119707793/828-832
- 613 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 03:07:32 ID:pCQ8T+RW0
- 定形外厨の落札者と中途半端な浪人君?が粘着してるだけでそ?
- 614 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 03:09:25 ID:BpiT99Jt0
- 要するに>>1のテンプレをこうしろということだな。
「出品者は発送証明・輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
- 615 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 04:22:17 ID:psrQFddj0
- >>612は一般的な通販における用件。
オク取引などにおける用件は>>602。
>権利の消滅につき
[権利]消滅ではない。
立証責任を負うのは、債務者の故意/過失があるとする債権者。
支払完了時に所有権は移転し、以後の危険負担は債権者にある。
郵送途中で滅失した場合、出品者の目的物引渡債務は消滅するが、
債権者(落札者)の代金支払債務はそのまま存続。
だが一般的に発送前に支払債務は終了している。
よって出品者の引渡債務が消滅するのみ。
- 616 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 04:23:19 ID:zaWuePj00
- >>614
いや違う。
>「出品者は発送証明・輸送事故の責任は負いかねます」
仮にこういう合意をしたとしても、一方の当事者に著しく不利なため
無効とされる可能性が高い。
むしろ、出品者に普通郵便で発送することのリスクを喚起して、
なるべく普通郵便を利用しないように薦めるべき。
普通郵便を利用して発送し、郵便事故で商品が相手に届かなかった場合、
落札者からは、発送したことの証明を求められうる。そしてそれが
証明困難な場合は再発送や損害賠償を請求される可能性がある、とか。
長いな…。
- 617 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 04:28:15 ID:zaWuePj00
- >>615
>郵送途中で滅失した場合、出品者の目的物引渡債務は消滅するが、
>債権者(落札者)の代金支払債務はそのまま存続。
その通り。
今、問題になっているのは、出品者が実際発送したことに対する立証責任の問題。
発送した=目的物引渡債務の消滅
その消滅を主張する出品者が、その立証責任を負う。
- 618 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 04:30:45 ID:zaWuePj00
- 617の
>その通り
は、普通郵便における事故について、責任を負わない旨の特約があった場合。
- 619 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 06:54:13 ID:TiiyyG9D0
- 売ったものを引き渡さない、という種類の債務の不履行の場合、
引き渡さないことが過失なり故意の結果だろ?
出品者が送っていないから何も証拠が発生していないのを
どうやって落札者が無い証拠から故意やら過失やら証明するんよ?
普通郵便に限らず、あらゆる種類の売買取引で、売側はバックレ御免
状態じゃね?
- 620 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 10:10:27 ID:BpiT99Jt0
- >>616
宅配便も選択できるんだから、落札者に著しく不利とはいえないんじゃない?
- 621 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 10:24:26 ID:zaWuePj00
- >>620
選択できるかどうかが問題じゃないんだ。
別に法的に説明してもいいが、時間がかかるので、価値判断から説得してみる。
特約の元、自由な選択の元に、落札者が、普通郵便を選択した場合、
出品者が発送しなくても、「発送した」と言い張れば、すべてがすむなんて、
おかしいと思わないか?
- 622 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 10:27:35 ID:BpiT99Jt0
- 価値判断からだと、
特約の元、自由な選択の元に、落札者が、普通郵便を選択した場合、
落札者が受け取っていても、「受け取っていない」と言い張れば、すべてがすむなんて、
おかしいと思わないか?
とも言えるね。
だから、法的に説明して。
- 623 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 11:03:15 ID:+bAT6KGt0
- 落札者が一番安い発送方法を選んでおいて、事故にあったり、受け取ってるのに受け取ってないと
嘘つかれて、その結果その責務を出品者が負わなければいけないのなら、
定形外郵便や普通郵便は発送方法の選択からはずさなければいけなくなるよね。
実際発送の証明なんて出来ないんだし、いちいち窓口でデジカメで発送する所を撮影できないしさ。
- 624 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 11:08:36 ID:BpiT99Jt0
- だから、発送証明についても免責事項とすればいい。
別にメール便や配達記録も付けれるんだから、不利とは言えないでしょ
- 625 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 11:53:42 ID:jytCHRCB0
- もう定形外で送らなけれは問題はなし。
- 626 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 12:13:35 ID:3Ks1V+7UO
- >>624
私的自治の原則から契約は自由だと言っても、その内容には必然的に制限が加わる。
立証責任という事実認定における重要な要素を、当事者間の特約によって容易に排除できるとしたら、裁判制度そのものに重大な影響を与えることになる。よって認められないと思う。
624が特約によって立証責任が排除されると考えるのは自由だ。それで痛い目見るのも624だし。
ただ、一文で容易に立証責任が回避されるなどどテンプレに書くべきではないと思う。
- 627 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 12:39:32 ID:BpiT99Jt0
- >>626
0点
自白契約の部分をよく読んでくるように。
- 628 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 12:39:46 ID:3Ks1V+7UO
- そもそも、発送方法は事前の出品者の表示をもとに双方の合意によって定まる。なぜ履行の立証が困難なことをわかっていながら、普通郵便に合意する出品者が理解できない。
- 629 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 12:52:38 ID:hdd53tog0
- オマエラの問題を俺が解決してやる。
『常識で考えろ!!』
これで解決しただろう?
裁判でも法律であいまいな所は常識で判断するんだYO!!
そろそろ不毛な議論は止めれ
- 630 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 12:55:35 ID:BpiT99Jt0
- 要するに>>1のテンプレをこうしろということ。
「出品者は発送証明・輸送事故の責任は負いかねます」
「普通郵便定形外には事故の際に郵便局からの補償はありません」
これで、発送の証明についても自白契約が成立する。
- 631 :GUS0 )*(:2005/09/01(木) 12:58:02 ID:611Ah9N00
- >>628>普通郵便に合意する出品者が理解できない。
この部分以外、チミの主張に大略同意。不着免責の一文なんて、NCNRと同様の、無意味な呪文に過ぎんことは、議論の余地がない。
普通郵便を選択肢に入れる出品者が後を絶たない理由は、容易に理解できる。即ち、僅かな送料の差額をケチる、心まで貧しくセコい貧乏人の入札者の、入札を欲しがるさもしい乞食根性のなせる処だろう。
- 632 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 13:00:33 ID:3Ks1V+7UO
- 自白契約についてあなたの解釈を説明してくれ。
あと郵便局については、履行の補助者じゃないのか?
ならばその文面だけでは無理だと思うが。
郵便局からの損害賠償は、発送者になされるものだ。
- 633 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 13:42:33 ID:BpiT99Jt0
- 自白契約の対象となる事実が主要事実の場合は、
自由心証主義に反しないし、
弁論主義の範囲内であり、
契約の効果も民訴法179条から明確に予測できる。
したがって、自白契約の対象となる事実が主要事実の場合は、
自白契約は認められる。
- 634 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 13:59:42 ID:UL9vCJQc0
- 法律板でやってほしい…
- 635 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 14:26:19 ID:yoyRiby60
- ホントだよ
実際に事故起きてから書き込んでくれよ
漏れの場合は、出品者の発送し忘れだったが。
- 636 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 19:53:19 ID:EtS1Neie0
- 反論はなし(できない)でOKかな
- 637 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 20:50:59 ID:uBeSbDnL0
- 届いてない、金返せと言う奴は全員詐欺師。
そうゆうことです。
- 638 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 20:55:44 ID:uBeSbDnL0
- まあ結論から申しますと。
ここは事故が起こるよ!と啓発するのと、その時の対処スレであって、
法的論争になった際に使うスレじゃねえんだと。
だから債務不履行だとかどうとかはどーでもいい。
んなもんは当事者間で勝手にやって、それで駄目なら法律板逝けと。
1つだけ言えるとすれば
・出品者は補償しない旨を告げる
・落札者はその事を了承し、要求しない
この2点さえ守ればいい、それだけだ。
法律野郎はウザイから消えろ。
- 639 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 21:39:16 ID:EtS1Neie0
- 自分の理解できない話されると発狂する馬鹿っているよね
- 640 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 22:36:22 ID:TiiyyG9D0
- >>622
別に買い手が品物を受け取るのは、権利だからね。放棄もできる。
受け取っていない、はい然様ですか、で話は終わり。
受け取っていなくても、約束のこと、つまり、売手は送り出していることを
証明すれば、義務を果たしたわけだから、誰からも咎められない。
- 641 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 22:41:13 ID:JnkJS3QX0
- >>639
詐欺師キモス
- 642 :名無しさん(新規):2005/09/01(木) 23:13:16 ID:28Zerzme0
- >>639-640
取り込み詐欺師きんもーっ☆
- 643 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 00:02:49 ID:X6FOxRaS0
- つうかさ、ネタとしてなかなか興味深いので
先月「行列のできる法律相談所」に送ったら採用になったと
連絡があった。来月放送予定で撮影はまだみたいだけど
お楽しみに皆の衆。
- 644 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 00:04:57 ID:smTM1obp0
- 「自分のことを信用してくれる場合にのみ」と最初に言っておいてからの発送ならおk?
- 645 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 00:59:38 ID:0nd56o9C0
- >>643
でもさ、結果が落札者有利な見解だったら、郵便制度の根幹を揺るがすだけな気ガス。
あとは出品者が記録無しを全て断るようになるとかね。
双方共に悪い影響を受ける。
- 646 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 01:01:58 ID:0nd56o9C0
- あとヤフの馬鹿法律家と一緒で、通販と混同してる奴も多いからな。
状況により左右されるから、番組の結論=全ての結論ではないけどね。
結局は法定闘争にならないと、分からない罠。
ってことでこの板ではこの話は終了。
これ以上したい奴は法律板池。
- 647 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 01:17:29 ID:w5lyaaqt0
- >>643
どうせ意見割れるんだから意味無し。
- 648 :643:2005/09/02(金) 07:01:43 ID:bBUIjyOg0
- その日はネットオークション関連で固めるらしいよ。
楽しみたのしみ。
- 649 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 10:29:09 ID:N4U4mH7F0
- 法律相談所ってさ弁護士によって大概意見が分かれるんだから参考にならん
意見がわれた案件実際があっても%で逃げ道を作っているとしか思えん。
- 650 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 15:18:55 ID:fqI6OaXt0
- >>648
視聴率が取れない放送だな。
ネットオークションが増えたとはいえ、まだ一般的じゃない内容を
特集するわけがないし。
- 651 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 15:51:30 ID:YfNT4Nuf0
- なんかテレビで取り上げて欲しく無い人が居る様です。
- 652 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 16:14:11 ID:OAG43bVh0
- すげく大切な問題だぽ
ちまたのおばはんちゅぷはオクぐらい当然のようにやってるぽ
その番組楽しみだぽ
- 653 :名無しさん(新規):2005/09/02(金) 16:41:57 ID:owVgKd270
- ネットオークションネタで固めるってのはガセに思える
- 654 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 01:38:51 ID:zuJxYabE0
- なんか難しい話してるときに恐縮なんだけどよ、
ネットオークションでとある興行チケットを落札したんです。
出品者さんが「入金確認後速達で送る」って言ったんです。
おいら振込んだんです。
そしたら出品者さんが、
「普通郵便でも明日に届くって郵便局の人が言ったから普通郵便で発送した。」
って言ったです。
でも届いたのは5日後の公演後だったとです。
これって落札者がバカをみるだけ?
- 655 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 08:27:35 ID:dJhtFANa0
- >>654
公演間際に相手にクレームを入れなかったの?
5日後ってのは公演から何日後なのかわからんのだけど。
- 656 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 09:55:17 ID:9yoZYJ020
- >>654
馬鹿出品者に乾杯 返金請求して良いよ 応じないなら、、、、
- 657 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 10:28:22 ID:5rb0jUmF0
- >>654
それは、出品者が全面的に悪い。
返金請求できるよ。
数万円するものなら、支払督促か少額訴訟でもやってみ
- 658 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 13:33:26 ID:n6e/RLdo0
- >>654の内容だけじゃどっちが悪いかわかんねーよ。
・商品説明にはどう書かれていたのか
・オークション終了日は公演日の何日前だったのか
・>>654と出品者はチケットの運送方法に関してどのようなやりとりを交わしたのか
せめてこれくらいのことが分からないと話の輪郭が見えない。
- 659 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 13:45:55 ID:dJhtFANa0
- >>658
出品者さんが「入金確認後速達で送る」って言った
↓
おいら振込んだんです
↓
出品者さんが
「普通郵便でも明日に届くって郵便局の人が言ったから普通郵便で発送した。」
ここまで書いてあるんだから、悪いのは出品者だろ。
あとは出品者の対応次第。
- 660 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 13:54:57 ID:PhHcrJMu0
- >出品者さんが
>「普通郵便でも明日に届くって郵便局の人が言ったから普通郵便で発送した。」
ちょっと誤解しそうになったけど・・・・
悪いのは出品者だな。
- 661 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 13:59:14 ID:5rb0jUmF0
- まあ、郵便局も悪いと言えば悪いか?
でも、落札者に全く非がないのは明らか。
- 662 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 17:39:17 ID:MCREzmC30
- >>654
速達料金をプラスして振り込んだのに普通郵便で送ってきたってこと?
出品者バカだな。。
- 663 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 21:30:11 ID:BBbVp9Fu0
- >>654には悪いが、返ってきて半分だな。
速達でも補償はない。
とうぜん自然災害やまぎれ込みが発生すれば、速達でも一週間掛かることもあるし紛失もある。
(都内同士でも2〜3日掛かるケースもある)
結局は補償付きの早い送達方法を相手に打診しなかったのが悪い。
(ゆうパックや宅急便など)
もし↑これを指定しといて相手が普通郵便に変更したなら全面的に返して貰えるが。
- 664 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 21:34:24 ID:BBbVp9Fu0
- つーか、オクで落とすようなチケを補償無しで送って貰おうとする根性が
モレにはわからんのだが。
- 665 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 21:44:24 ID:BBbVp9Fu0
- 誤解のある書き方したから補足しておくけど。
速達は「早く送る保証」もないし「紛失や遅延に対する補償」も無い。
なわけでそもそも遅延補償が無いわけで、普通郵便に勝手に変更されて
遅延で被害を受けたとしても、相手に求めるのは無理なわけだ。
何日間だったのかしらないけど、話からすると期限は3日間程度だったんでしょ。
それだと期日補償も含んだ配送方法を指定しない限りは分が悪い。
その意味で>>654にも不備があるんで、いいとこ半額+速達送料の返金が関の山。
- 666 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 22:35:06 ID:+IpaBkuZ0
- 粘着乙
そこまで出品者を擁護する理由が見当たらない
とういことで、出品者おt(ry
- 667 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 23:20:03 ID:4KSy+7530
- ageてまで必死だな、定形害虫。
- 668 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 23:40:06 ID:5rb0jUmF0
- 俺は自分自身が出品者だから、いつも出品者を擁護してるけど、これは擁護できないな。
速達で送るという契約に違反しているからな。
- 669 :名無しさん(新規):2005/09/03(土) 23:42:18 ID:sBc/Sf1J0
- >>667
今回の場合は出品者のほうが虫でないの?
速達分払わせといて通常郵便だし。
- 670 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 00:05:31 ID:O7u8m5ag0
- 郵便局の人が本当に「普通郵便で届く」って言ったのかも怪しいしな〜。
事後承諾だし…完全に出品者が悪いでしょう。
出品・落札両方やってます。
- 671 :654:2005/09/04(日) 00:56:11 ID:R3QQsU1h0
- いろいろな意見ありがとう。
状況を詳しくうまく書けていなくて申し訳ない。
出品の時点から送料は出品者が持つということだった。
なので速達の送料を含めて振り込んだわけではない。 ←これ重要?
代金を振り込むまでは速達で発送すると出品者は明言していた。
あと、期日保障のある配送方法を要求しなかったというのは、
今回のようなケースだと確かに落札者の落ち度になりそうですね。
ちなみにオークション終了日は公演の4日前。
発送は3日前。
実際に届いたのは公演の2日後。
とりあえずごく最近の話なので皆さんの話を参考に出品者と話し合ってみるす。
- 672 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:27:19 ID:sJBuxIRF0
- >>671
その様子だと補償無しに合意した事になるね。
送料払ってないなら変更されても文句は言えない。
交渉して返金させる余地は十分あるが、全額は無理っぽい。
3日前ならなおのこと、確実に期日以内に届く物を要求すべきだったと思う。
(宅急便やゆうパック着払でも良かったんだし)
- 673 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:32:57 ID:n3YYqw4m0
- うーん、どうかな。
普段出品者の俺の立場から見ても、
速達で発送する旨、合意ができていたのに、
落札者に無断で通常扱いで出したのは、
明らかに契約違反のような・・・
補償なしはまた別問題のような。
不着があったわけではないし。
速達で出していれば、
かなりの確率で公演に間に合っていたっぽいし。
- 674 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:36:51 ID:snBTUsRM0
- なるほど、それだとちっと話が面倒になるな。
「大丈夫だろう」で油断してはいかん、という好例か…。
- 675 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:41:21 ID:dmvJRjFp0
- >>671
危険負担は落札者(貴方)、届いてる=出品者の発送した証拠(3日前)もある。
現状からすると返金の余地はない。
速達でも届かない/遅れる事もあるので、その点で突くのは難しい。
だからと言って、交渉を止めろと言うわけではない。
配送方法を勝手に変更している以上、無責ではないので、やってみる価値は十分有り。
ただし無理に迫ると、恐喝になるのでやりすぎ注意。
- 676 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:49:22 ID:dmvJRjFp0
- >>かなりの確率で公演に間に合っていたっぽいし。
っぽいってのは理由づけにならない。
あくまで確率論であって、確定ではない。
局員が明日届くと話していたのなら、普通に考えれば3日以内に
届かない確立はかなり低いだろう。
一般的にいえば確かに
速達で3日以内に届かない確立 < 普通郵便で3日以内に届かない確立
だろうが、次の一便がどうなるかなど誰が予言出来る?
恐らく多分では証拠にも何もならないのだよ。
- 677 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 01:50:20 ID:dmvJRjFp0
- 確立と確率を間違えて書いたよorz
脳内変換して読んでくれ
- 678 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 02:08:43 ID:dtJSmeWs0
- >>663>>672
でも事前に話し合った発送方法ではなく、
「出品者が勝手に決めた」発送方法なので、損害は出品者100%負担。
- 679 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 02:15:57 ID:n3YYqw4m0
- >>676
君の言いたいことは分かるよ。
でも、
「速達で3日以内に届かない確率 < 普通郵便で3日以内に届かない確率」
が成り立てば、十分なんだよ。
実際に速達で送って3日以内に届かなかった訳とは全く違う。
今回の事例は、明らかな契約違反。
- 680 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 02:27:15 ID:O7u8m5ag0
- >>671
最初から全部書いとけばいいのに…。
出品者が送料負担しているのだから、落札者は文句言えない…というのは違うと思う。
最初から決まってたことなんだし
どう考えても勝手に発送方法を変えた出品者が悪い。
お金は返ってこないかもしれないけど評価欄にしっかり書いてやるのがいい
- 681 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 03:40:37 ID:8TvTi7Tj0
- チケットは定価より高く買った?安く買った?(ちょっと重要
公演を見れなかった件は損害賠償も可能。元々、決まった期日を過ぎれば意味の
無い物なので、全額請求可。出品者が送料負担となれば余計に過失は大きい。
出品者、翌日届くと述べた郵便局員も同罪。
しかし、郵便局員が速達希望の物を普通郵便で送らせる行為はありえないのでは?
- 682 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 03:49:57 ID:snBTUsRM0
- 以前、落札された本をゆうパックで送ろうとしたら局員さんが
「書籍でしたら冊子小包で安く送れますよ?」と言ってきたけど、
「いえ、落札者の方がゆうパック希望ですので…」と言って普通に
送った事ならある。いや親切で言ってくれたんだろうけど、あえて
補償なしの方法をすすめるのはどうかなぁ、とは思った。
- 683 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 03:56:12 ID:O7u8m5ag0
- >>682
_, ._
( ゚ Д゚)
郵便局で取り扱われる郵便物が全てオークション品だとお思いか?
- 684 :683:2005/09/04(日) 03:57:25 ID:O7u8m5ag0
- 違った、ゴメソ
- 685 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:00:22 ID:n3YYqw4m0
- >>682
よっぽど自身があるんでしょ
ていうのは、冗談で、悪気はないけど、知識もないね。
- 686 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:07:23 ID:13/NbkeE0
- >>681
>>682の例のように、速達で送ろうとしたら局員が普通郵便を勧めたのではなく
自分の利益を少しでも多くしようと考えた出品者が「普通郵便でも明日届きますかね」と尋ねて
局員が「(通常は)そうですね」と答えた、と推測
- 687 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:09:28 ID:dr6ds+V80
- >>685
言っとかないと、あとでクレームくることがあるんだよ。
「安い料金で送れたのに説明が無かった。これだから民営化しないと云々」
- 688 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:42:58 ID:mYVMGjVW0
- >>682
そりゃ壊れ物でもなさそうなら勧めるだろうよ。
紛失することを前提に荷受する業者・局員なんていないだろうしな。
- 689 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:48:40 ID:snBTUsRM0
- >>688
そりゃまあ紛失するつもりの局員なんか居ないよね。(多分…)
通常郵便で出そうとして冊子をすすめられたのなら自然だけど、
ゆうパックだったからね。追跡・補償ありと無しでは全然別物だし。
- 690 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 04:54:26 ID:mYVMGjVW0
- >>689
漏れの場合、配送中の紛失というより、ポスト抜き取りイタズラの方が多いとみて
落札者には、冊子小包着払いも選択肢の1つとして勧めているかなぁ。
発送先によっては簡易書留(小包だから+¥250)もあるけど、、細かい話。
- 691 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:02:10 ID:snBTUsRM0
- 事故の原因の中で、盗難の割合は実際かなり多いらしいですね。
冊子着払いは存在自体を知らない局員さんも多いのが驚きだけど…。
- 692 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:43:40 ID:jrt8Ooa30
- >>670
>郵便局の人が本当に「普通郵便で届く」って言ったのかも怪しいしな〜。
出品者がバカだったけど、
局員は時々そういうおせっかいな一言を親切心から言いたがる。
- 693 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:48:21 ID:8TvTi7Tj0
- >>686
それでは、出品者の過失は更に大きいよ。「普通郵便でも明日届きますかね」ってのは
速達で送ると提示した事に反してるからね。
「明日届く様に送りたい」と訪ねるのとは、違うし。>>682は本の発送だからだぞ。
- 694 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:50:47 ID:I/08re7j0
- >>671
>なので速達の送料を含めて振り込んだわけではない。 ←これ重要?
いいえ、あなたの落ち度にはなりません。
>期日保障のある配送方法を要求しなかったというのは、
>今回のようなケースだと確かに落札者の落ち度になりそうですね。
いいえ、まったくあなたの落ち度にはなりません。
そのチケットには使用期限があって、その日を過ぎて
届いても価値がない事を、お互い知っているわけですから
あえて期日保証などという条件を持ち出すまでもなく
それは保証されるべき事項です。
- 695 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:59:15 ID:mYVMGjVW0
- >>691
確かにそれはあるなぁ。
冊子着払い程度で、ぶ厚い約款持って来られて照会されたことあったしw
一方で、向こうにしてみたらオク発送慣れした細かい客は可愛げがないんだろうなぁと思うことはあるよ。
(差し出した金額に対して)ワンランク下のサイズでいけますよ!とか
(不在がちな落札者に頼まれて)1kg近い定形外のモノ持ち込んだときも、
ゆうパックの方が補償も付きますしお安いですよ〜とか
局員のおねえちゃんに意気揚揚と言われても、「いや、これで」と返すばっかりだから
もう何も言ってこなくなった。これはこれでちょっとさびしい。
- 696 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 06:08:06 ID:qylChg580
- また法律房がきたか・・・・・・・常識をそんな風に語られてもな〜。ウザイ
- 697 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 06:21:31 ID:8TvTi7Tj0
- >>696
残念!!法律じゃないから。
餓鬼の無知の方がウザイよ。蚊帳の外。
- 698 :697:2005/09/04(日) 06:37:10 ID:qylChg580
- >697
ごめん、法律房じゃなくて屁理屈房だった。(プッ
- 699 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 06:40:39 ID:qylChg580
- >698の書き込みは697じゃなくて696でした。
屁理屈房に突っ込まれないうちに修正しとく。
- 700 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 08:05:55 ID:jHGG4gsU0
- 郵便事故って、発送した証拠がないと郵便事故かわからないですよね?
- 701 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 12:35:29 ID:nq7ELKFp0
- 郵便事故を装った詐欺って、発送してない証拠がないと詐欺かわからないですよね?
- 702 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 12:36:21 ID:nq7ELKFp0
- 郵便事故って、受け取ってないという証拠が無いと郵便事故かわからないですよね?
- 703 :654:2005/09/04(日) 14:21:45 ID:R3QQsU1h0
- なかなか書き込めなくてすみません。
チケットは定価の1割落ち程度の金額で落札。
いや、あんたたちありがとう。大変参考になる。ありがとう。
でも最後は、遅延したっていう証拠はあんの?って話になるのかな。
また話がまとまったら報告シムアース。
ほんとありがと。
- 704 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 15:56:05 ID:13/NbkeE0
- >>693
はい、そういうことです。
- 705 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 16:08:54 ID:zGU+qk7m0
- >>703
>でも最後は、遅延したっていう証拠はあんの?って話になるのかな。
証拠無いの?
未使用チケットとか。
つか、遅れて届いたにも関わらず、公演当日から
チケット到着まで何もアクション起こさなかったの??
- 706 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 17:29:27 ID:YHKP0d/10
- >>679
十分じゃない。
勘違いしてるが、届く届かない、期日に間に合う間に合わない、これに
関しての危険負担は全て「落札者(債権者)」にあることを忘れずに。
一部の契約違反=即解除とはならないのだよ。
- 707 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 17:36:16 ID:bVk77hCg0
- チケットマンの話はもう飽きた。
- 708 :名無しさん(新規):2005/09/04(日) 20:08:23 ID:FVxZ5+rC0
- そろそろ飽きたから、後は>>654の結果待ちって事で、ここらで終わりだな。
- 709 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:28:54 ID:Ng5pIorq0
- こういう場合は?
http://dat.2chan.net/17/src/1125846561525.jpg
- 710 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:31:06 ID:SFi8fnWr0
- 速達で発送するという契約に反して、
通常扱いで発送したことは重大な契約違反だよ。
- 711 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:48:51 ID:PujWVR1ZO
- チケットの話題が出てるので最近私が
遭遇したチケット話を。
(普通郵便じゃないんだけど参考までに)
こちらが出品者で商品説明欄にも
チケットなので普通郵便では無く
配達記録(80円+210円)で送らせて
頂きますと書いていた通り配達記録で
発送。その後連絡が無いので到着した
物だと思っていたら発送して一週間後
(ライブ当日)チケットがそちらに戻って
いるはずだと思うのですが・・と電話が。
(゜Д゜)ハァ?郵便追跡サービスでチェック
した所不在通知票が入っていたにも
関わらずそのままほったらかしにして
いて前の日で保管期限が切れてこちらに
戻ってくる予定になってた・・
配達記録にした意味ねぇ!!連絡を
貰った時点ではまだチケットは戻って
来てなかったし私も風邪こじらせて
いたので届けてあげる事もできず
(てか何で私が届けにゃならんのだιι)
ライブは諦めて貰いました。・・
いちいち配達記録の説明もしないと
いけないのかねぇ・・配達記録でも
おちおち安心できんわιι長文スマソ
- 712 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:51:53 ID:Ve/vdYIQ0
- 郵便事故が起こってしまいました。
俺は出品者でオークションサポートを使用していて自動的に
定形外発送では保障はないと記述されるのですが、
発送方法に定形外しか選択していなかった当方にも非があるのでしょうか?
発送から3週間たって相手方も一度連絡があって以降何も言ってこず、
郵便局も調査結果の報告がないままで気持ちが悪いです。
- 713 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:53:14 ID:mgJev9030
- >>710
送料に関して金払った訳やないから、「重大な」とは言えないんだな、コレ。
危険負担や責任が落札者にある事は動かないわけで。
>>711
そうゆうアフォはほっとけと。
- 714 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 01:00:38 ID:kxWwMpzE0
- >>712
ほっとけ
詐欺にあったと思ってあきらめてるよ
- 715 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 01:14:18 ID:SFi8fnWr0
- >>713
金払う払わないは、契約の重要性に関係がない。
それから、危険負担の使い方が全く正しくないから、気をつけた方がいい。
- 716 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 01:54:07 ID:P476O4yG0
- 普通郵便で事故っても補償しないという約束なのに、メール便で送って
そして事故にあった場合、出品者は補償すべきか?
- 717 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 02:34:24 ID:mgJev9030
- >>716
関係ない、補償しなくていい。
補償しない約束ってのはおかしい、約束が無ければ全て補償無。
>>715
何が正しくないのか説明してご覧。
危険負担の意味理解してる?
- 718 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 02:37:41 ID:uVUY0r3m0
- >>716
メール便で送った場合の配送中の事故については
損害賠償しない旨を約束していないなら、補償すべき。
オークションの商品の引渡しは、持参債務。特約ない限り、届けるまでが出品者の責任。
- 719 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 02:48:12 ID:uVUY0r3m0
- >>717
危険負担とは、双務契約において、一方の債務がその債務者の責めに帰さない
事由により履行不能となった場合の責任の負担の問題。
郵便局や運送業者は、出品者の履行補助者。
債権者は、履行補助者の責任を債務者に追求できる。
- 720 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 03:00:00 ID:P476O4yG0
- 出品者は補償が必要なのか?
さあ、史上最強の弁護士軍団の答えは!?ユー、ミラクルー
∧_∧ ((((( )))) ∧__∧ ∧_∧
( @−@) ○(( ´∀`) (□∀□) ( ´ー`)
( ) ( ) ( ) ( )
┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
┃┃ 必要 ┃┃┃ 不要 ┃┃┃ 必要 ┃┃┃ 不要 ┃┃
┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
\ え え ー っ ! ? /
- 721 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 03:47:27 ID:myshqcIm0
- ユー、ミラクルーw
- 722 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 04:27:59 ID:P476O4yG0
- ば、ばかだなあ、わざとだよ、わざと
- 723 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 04:48:43 ID:mgJev9030
- >>オークションの商品の引渡しは、持参債務。
>>特約ない限り、届けるまでが出品者の責任。
残念。
それは[通販]を含めた物での取引。オクでは通らない。
債務者の居住が履行地になる。
- 724 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 04:53:38 ID:mgJev9030
- >>719
履行補助者の責任とどう結びつける?
郵便事故は「盗難」の確率が最も高いわけだが?
盗難の場合は、言うまでもなく「債権者」の責任。
盗難ではなく、補助者の責任が明確にされない限りは債務不履行にならないよ。
ついでに言うと、代金支払後は紛失破損は全て債権者の責任なんで悪しからず。
債務不履行しか民法を見れない奴はダメダメだぁね。
がんばってくれ、取込詐欺師の>>718=719
- 725 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 05:07:07 ID:Zg4zrebR0
- ここの議論の流れってのは結局>>720の番組みたいなもんだな。
- 726 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 05:42:27 ID:lI7JMSTG0
- ■また、定形外郵便、EXPACK500での発送をご希望の場合、郵便事故の補償は当方では
致しかねますのでご了承願います。
↑これを商品ページとファーストメールに入れててもごねる馬鹿っているのかな?
他に保障のある配送方法も選択肢に入れてるのに定形外を選んだ落札者の責任だよね?
- 727 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 05:57:08 ID:xrySHfmS0
- >>726
俺が思うに、補償がない運送方法を選んでおきながら文句を言う原因は疑念から来ている。
「おまえ、本当に送ったのかよ」という疑いを払拭してやれば
文句を言いたくなる心理は抑えられるはずだから
出来るだけ窓口から発送するようにして
いざという時には領収書を見せてやると良い。
発送が完了した時点で領収書の画像を送ってやるのも効果的なはずだ。
- 728 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 09:03:22 ID:Z9Yhj7xo0
- >>726
俺思うんだけど、保証が無い発送方法を、保証が無いのを承知しながら
紹介するのってどうかと思うんだよね。
定形外やメール便、EXPACK500なんてのは出品者は説明やメールで
前もって触れるべきじゃないよ。
そう言う発送方法は落札者が送料を安くしたいと言う考えから
持ちかける様な事であって、
「定形外での発送はできませんか?」や「発送方法は定形外でお願いします。」
と言われて初めて、出品者から
「定形外では発送の証明や、郵便事故による不逹、紛失、遅配などの責任は一切
持てませんが?」
と返答するべきだ。
- 729 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 09:36:34 ID:vIE8F/Z60
- >>726
ごねる馬鹿がいなければこんなスレは続かない
>>727のように領収書見せたって、「届いてない以上金返せ」という。
>>728のような、お客様気分のメンタリティからして明らかだろ
- 730 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 10:29:06 ID:+eWBta280
- >>728
定形外を紹介したくてしてるわけじゃないが、
定形外発送不可にすると間違いなく落札率が落ちそうだから、提示してるだけ。
- 731 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 10:34:25 ID:E+qEFTiY0
- >>728
だから何? チミは全部人のせいにする輩だろ^^
- 732 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 10:44:39 ID:SFi8fnWr0
- >>728
君の価値観であって
- 733 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 11:11:47 ID:ORuaGMDY0
- >>727
領収書は証紙の領収書であって、〒局がその荷物の発送を請け負った証明にならないのでは?
ここがポイントどすえ。
- 734 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 11:20:44 ID:I7USdgehO
- >>724
はっきり言うけど、債務不履行についても、危険負担についても、あなたの理解は間違いだらけだ。
それを正しく指摘している人に対して、毎回馬鹿にしたような一言を入れたレスを返すのはやめた方がいいと思う。
- 735 :728:2005/09/05(月) 11:38:10 ID:Z9Yhj7xo0
- んぁ?おれは出品者の立場で書いたんだけど。。。
一度落札者とトラブったので説明やメールには定形外云々とは
書かない様にしています。説明には
「※発送はゆうパックになります。それ以外の発送方法を
ご希望の場合はご相談ください。」
ぐらいの内容にとどめてるよ。
- 736 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 11:46:39 ID:SFi8fnWr0
- >>734
はっきりいうけど、719の危険負担の定義は間違っているよw
- 737 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 13:52:46 ID:cGJl7cHV0
- >>733
証紙の領収書ではあるけれども
日時や金額に加え、「定形外」や「冊子小包」などの郵便の種別も記載されるから
「いつ」、「どの郵便局から」、「いくらの料金で」、「どのような郵便種別」で送ったかの証明にもなる。
- 738 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 14:56:42 ID:1hzofjkd0
- 領収書ってのは一種の証明だからな。
それすら証明にならないのであれば、配達記録やexpackの追跡記録も証明にならない。
特にexpackは番号管理だけだしな。
- 739 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 15:11:33 ID:SFi8fnWr0
- >>737
無いよりは、全然マシだと思う。
仮に裁判になった場合で、領収書を出してきた場合、落札者はかなり不利になることが予想される。
まあ、そんなことしなくても、出品者は発送証明の責任を負わない旨商品説明に書いておけば、
問題はないわけだが。
- 740 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 20:13:01 ID:Avy53//p0
- この間、定形外を5つ出したとき(全部CD)のこと。
「中は割れ物か」と郵便局員が聞いたから、「そうです、
でもちゃんとエアパッキンしてますから、定形外でいい
です」と自分は答えた。
でも郵便局員はしつこくゆうパックを勧めてきて、「壊
れても責任取れない。大丈夫か??」と何度も言うんです。
ったく、そんなの当然分かりきってるし、何でこんなに
しつこいんだろうと思いだんだん頭にきて、
「とにかく定形外じゃないと困るんですっっ!!!」
と強く言ってようやく出せたんですが・・・
午前に出したので、5つのうち4つは翌日到着予定、1つは
翌々日のハズなんですが、4日たっても誰からも商品到着の
連絡無く、5日目に初めて到着のメール。
本当にこの間、生きた心地がしませんでした。まだあと1人連絡ない
んだけど。
これはゆうパックを使わなかった自分への報復??
局員が故意に止めるなんて許せない。
それとも単なる偶然か
- 741 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 20:48:34 ID:SFi8fnWr0
- >>740
偶然でしょ。
- 742 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 21:01:06 ID:CZJNEVcB0
- >>740
その局員は定形外の場合全部中身聞いて回ってんのか・・・。
- 743 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 21:16:15 ID:nh5KQt0k0
- >>740
つーか、落札者の連絡が遅いだけなんじゃねえの
届いたのに連絡無い人もいるし
なかには1ヶ月ぐらい経ってから評価で届きましたって連絡してきたのもあるよ。
- 744 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 21:42:23 ID:izFqKdNT0
- >>740
最近定形外で荷物が痛んでるって言う苦情が多いんじゃないの。
後で文句言われるのがヤダからだろ。
何でもかんでも文句つけてるヤシをたまに見かけるから。
- 745 :740:2005/09/05(月) 23:02:46 ID:Avy53//p0
- その局はたまに利用しますが、その局員がずっといたかどうか
は良く覚えてないんです。(多分1年前くらいからいたかも)
ただ定形外の時の壊れ物の確認は、同じ局員から3回受けました。
前の2回もCDだったけどそのときは入ってませんと、触れば
バレバレのウソつきました。
そのときも何かやな感じで、要注意だなって。
ゆうパックって売上伸ばしたいだけなんかと思った。
- 746 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 23:13:40 ID:ORuaGMDY0
- ゆうパックの販促のために定形外を粗末にあつかわれる可能性大。コワィ
- 747 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 23:46:23 ID:tgfjSmf70
- はいはい、
いつも切手をべたべた貼って、
窓口で大量に定形外を出してる私です。
- 748 :名無しさん(新規):2005/09/05(月) 23:56:05 ID:s/ETikjT0
- >>733
証紙を局内併設の自販機で買って貼ったら説得力ないけど、
普通郵便として窓口で差し出して計量して処理したもののレシートならg数も表示されるから
見当はつくよねぇ。
- 749 :733:2005/09/06(火) 00:15:51 ID:NjXsX2zI0
- >>748
重量(g)に対する証紙の領収書なので、先方(落札者)には意味ナッシングどすえ。
- 750 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 00:32:28 ID:ALnG2eNE0
- >>749
重量=受け付けた物の重量=送り出した物の重量
おまえの脳味噌の中身がナッシングどすえw
- 751 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 01:27:12 ID:BjB2X07C0
- >>745
俺が利用してる所はそんなことないぞ。
定型外でDVDを送ろうとしたとき、冊子小包の方が安いて教えてくれたよ。
- 752 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 01:41:00 ID:QjY5bvKx0
- ちゃんとこのスレ見てればよかったよ。
俺も先日定形外で郵便事故にあった。都内から都内、しかも局留めで・・・
局留めだからって安心したのが間違いだった。
定形外は補償なしと記載しているが、ごひいきさんだし、しかも高額だったので知らんよともいえない。
あぁ、郵便局信じた俺が馬鹿だったよ本当。
- 753 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 01:43:04 ID:l+0hMiIp0
- >752
事故調査依頼は出しますたか?
- 754 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 02:57:48 ID:QjY5bvKx0
- >>753
出しますた。
一週間以上経ちましたが連絡なし。週末には直接いってこようと思ってます。
もし届け先と送主を貼って送ったんですが、それが剥がれたとしたらどうなるんだろう。
宛名書き(送り主住所)の無いものの保管場所なんてあるんですかね?
その辺が気になるところであります。
- 755 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 03:33:22 ID:2smYBuiN0
- >それが剥がれたとしたらどうなるんだろう
剥がれるなんて不安に思うような宛名書きするなよw
- 756 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 04:01:58 ID:QjY5bvKx0
- そう、その通り。深く反省。
ゆうパックの伝票利用したんだけど、あれって少し引っかかればむけちゃうでしょ?
台紙だけ残して、上っ面の部分が。
もしかしたらそれかな?なんて勘ぐっちまったんです。
- 757 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 04:23:00 ID:Xjl7cKsJO
- 定型外と普通郵便の違いを落札者に聞かれた
…えっと…
- 758 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 06:59:28 ID:LqeltYEl0
- >>757
多いよそういうヤカラw
オクぐらいでしか郵便使わない香具師。
窓口で「普通でよろしいですか」と訊かれて
「いいえ定形外でおながいします」とかいっちゃう輩。
- 759 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 09:23:38 ID:YfG/Wqsa0
- 洩れはゆうパックでの発送を提示し(追跡可&郵送事故時の賠償有り)
最終的には落札者に選択させる。
受取や送料の都合上、ゆうパックに不都合を感じる人も居るしな...。
- 760 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 15:27:17 ID:jqybezjT0
- 出品者だが落札者が定形外希望しておいて壊れてたから無償で交換しろとか言われた
梱包前に壊れてないか確認してるし
数百件の取引してきたが、壊れて届いたのは初めて
定形外とゆうパックの発送方法を選択式にしてるんだが
そいや定形外の場合は保証できないって書いてなかったよ、、、orz
- 761 :760:2005/09/06(火) 15:29:53 ID:jqybezjT0
- でも、 送料ケチって定形外を選んでおいて
郵送事故の責任は出品者にってのはおかしいですよね?
- 762 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 15:43:51 ID:HYAIKHXm0
- 選択可能にしておいたなら、補償する必要はない。
- 763 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 15:45:25 ID:xMvTwkmo0
- >>760
補償する必要はないよ。
- 764 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 16:14:57 ID:HWd8WeME0
- >>761〜763
それは出品者の立場ですよね。
落札者側から言えば
梱包前に壊れてないか確認してるし
数百件の取引してきたが、壊れて届いたのは初めて
↑これが本当か分らないし、壊れないようにちゃんと梱包してあったのかどうか?
補償を請求するの当然だと思うが・・・
- 765 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 16:25:33 ID:ylKGSrDH0
- >>764
その為の選択方式でしょ。
ゆうパックを自分で選んだなら、保証外だという事も自分の責任の内に捉えるべき。
俺は落札専門だが、>>760 の言ってる事は理解できる理屈だよ。
- 766 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 16:29:43 ID:8x5kyQ+u0
- >>760
定形外だと壊れる可能性大なので、補償できないって書いていなかったのなら
補償しなきゃいけないかも。
選択可能にしておいたと言っても、落札者側からすれば補償の事が書かれて
なければ定形外を選択する落札者がいてもおかしくないし、
そもそも定形外で送って壊れるような物に対して、定形外発送を選択に入れた
出品者も問題あると思うよ。
- 767 :760:2005/09/06(火) 16:40:43 ID:jqybezjT0
- とりあえず、送料が安いからと保証のない定形外を選んでおいて
いざとなったら出品者に無償で交換を求めるのは無責任、
落札額の半額でなら交換に対応します、と返しておいた、
どうも後から来たメールによると、
今回に関しては明らかな郵送中の破損があったそうなので
運悪く何かの拍子に郵送中に破損してしまったみたい、、
って今、評価来たんだが、曰く
”他の出品者の同じ商品がもっと安く落札されている、購入者にまともな商品を届ける責任は無いのか”
こいつオークションのシステム解ってねぇ、、、(泣
- 768 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 16:46:25 ID:h/YEUcEA0
- >>767
乙・・
定形外厨ってやっぱりDQNだね・・
- 769 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 16:59:49 ID:HYAIKHXm0
- >>767
返答で
補償のない普通郵便を選択された場合、郵送の際の破損事故の補償はありません。ご了承ください。
って、書いておけば、ダメージはほとんどない。
もちろん落札者に対しては、同じ評価で。
普通郵便を選択されたにもかかわらず、郵便事故の補償を請求されました。
この方に対して、普通郵便などの補償のない方法で品物を送ることはおすすめしません。
と書いておけばいい。
- 770 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 17:07:32 ID:HWd8WeME0
- 定形外でも梱包に問題があれば補償の責任はあると思うけど
- 771 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 19:02:51 ID:XG/oVeIQO
- >>756
亀レススマソ。宛名がはがれて届かなかったことがあったよ。
紛失かと思って事故調査してもらったら、見つかったが宛名がはがれていたとの結果だった。
ちなみに投函された郵便局でとまってた。
郵便局から直接、別途送料を出さなくても届けてくれたのが嬉しかった。ありがとう横浜郵便局。
- 772 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 19:33:08 ID:IC5twHXv0
- >>760
>そいや定形外の場合は保証できないって書いてなかったよ、、、orz
書いてないなら>>760にも責任があるよ。
慣れた人にはオークションの常識かもしれないが、
どんな奴が落札するか分かんないしな。
双方不用心だったんじゃないの?
- 773 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 19:50:11 ID:A0RAjmsn0
- 定形外の場合は保証ないって書いても、梱包に問題があって破損した場合は責任があるよ。
- 774 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 19:59:49 ID:+LlS/RKG0
- >>764
> ↑これが本当か分らないし、壊れないようにちゃんと梱包してあったのかどうか?
> 補償を請求するの当然だと思うが・・・
逆に言えば初めから壊れていたことも証明できないのだから補償の責任は生じない。
初めから壊れていたというのなら、立証責任は落札者側にある。
- 775 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 20:03:45 ID:HYAIKHXm0
- そうそう、梱包に難があったことを証明するのは、かなり厳しいぞ。
もちろん証明できれば、落札者の勝ちだが
- 776 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 20:05:51 ID:O62iOBOt0
- 届いてるので発送証明は済んでいる。
危険負担は落札者、よって補償する必要はない。
説明なぞする必要はない。補償特約が無ければ全て無補償。
定形外(普通郵便)が補償無なのを知らないのがおかしい。
- 777 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 21:05:42 ID:5bXqV2JV0
- ここのスレ見てると郵便事故を装った詐欺って簡単に出来そうで怖いですね。
- 778 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 21:11:42 ID:HYAIKHXm0
- >>777
君にはゆうパックをおすすめする
- 779 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 21:23:22 ID:jb9Cx31A0
- >777
まあ自己保身もかねて紛失、破損の保証が無い事はオークションページに
書いておかないとね。
世の中当たり前のことも知らない奴、知っててわざとごねる奴もいるから。
- 780 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 22:01:06 ID:QjY5bvKx0
- >>771
レスありがとうです。参考になりました。
その時には見つかるまで結構かかりました?
もう10日は経つのに連絡無いんですよ。剥がれた可能性もあるって伝えた方がいいのかな?
欝な日が続いてます・・・
- 781 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 22:47:24 ID:jqybezjT0
- >>780
オレも過去に一度だけ紛失事故にあった事があるぞ
7/14に発送して、次の週に剥がれた宛名ラベルだけが見つかって
それから毎週の様に電話で催促したんだが
調査にひたすら時間がかかった。
やっと紛失を認めて手紙が来たのが先週で、係員が来たのが昨日
さらに調査やらなんやらが入るらしくて
賠償が出来るのは11月だとさ
きちんと催促しないと対応してくれないぞ
- 782 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:11:16 ID:7OCwzV3t0
- おまいらに質問。
定形外郵便は普通郵便である。○か×か?
- 783 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:15:26 ID:+3YIGrwO0
- ○
- 784 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:17:55 ID:PSXLFgSz0
- 普通郵便なる呼び方は、特殊取り扱いを特につけてないって意味で使ってる俗称であって
正式名称としては存在しないけどな。
- 785 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:24:14 ID:IYvSAh2C0
- 定形外郵便は箱でも送れるのでしょうか?
- 786 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:30:54 ID:HYAIKHXm0
- >>782
ペケだろ
定形外の速達郵便だってあるし。
- 787 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:31:04 ID:PSXLFgSz0
- OK
- 788 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:43:03 ID:aw0H7I980
- なるほど
- 789 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:56:14 ID:lnFS0ADF0
- 普通郵便は発送しなくても郵便事故としてごまかせる
落札者は泣き寝入りか・・・
- 790 :名無しさん(新規):2005/09/06(火) 23:59:06 ID:HYAIKHXm0
- >>789
でも、ばれたら、出品者は詐欺でつかまるぞ
- 791 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 00:32:33 ID:lb2GRSOg0
- >>784
厳密に言うなら「普通扱い」かな?
定形外郵便は通常郵便である。これは○。
- 792 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 00:50:43 ID:Qb5/b54o0
- >>789
お前の出品物は落札したくないな
- 793 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 02:29:55 ID:oqMbKMx70
- >>785
定形外郵便は箱でも送れるよ。
- 794 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 06:54:55 ID:5VbZ3ZzG0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000301-yom-soci
仕分け中に封書盗む、新大阪郵便局で非常勤職員逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000011-mai-soci
<郵便物隠とく>男性集配員を書類送致「雨の日の配達いや」
- 795 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 08:20:59 ID:Ku5b5s4v0
- 台風の日は郵便事故多いらしいね
- 796 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 09:03:19 ID:357D+OltO
- おとつい位に落札された物昨日発送して、発送先全部西日本方面、
プラス九州行き2件行ったお〜( ´・ω・)うち冊子が一件あって心配だったから落札者にメールしたら
「九州でもうちは大丈夫なので発送して下さい」って言われたから発送したけど大丈夫カナ( ´ω`)
- 797 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 09:39:07 ID:VbokWHkM0
- 重要
<郵便物隠とく>男性集配員を書類送致「雨の日の配達いや」
郵便物530通を段ボール箱に入れて自宅に隠していたとして、日本郵政公社札幌
観察室は6日、恵庭郵便局(恵庭市住吉町、槙武弘局長)が郵便物集配を委託した
男性集配員(22)を郵便法違反(郵便物隠とく)容疑で札幌地検に書類送致した。
男性集配員は「雨の日の配達がいやだった」と話しているという。(毎日新聞)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1126052462
- 798 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 10:41:13 ID:Tqo2hqD80
- >>794
仕分け中に封書盗む、新大阪郵便局で非常勤職員逮捕
日本郵政公社大阪監査室は6日までに、郵便物の仕分け作業中に封書を盗んだとして、
大阪府豊中市蛍池東町3、新大阪郵便局(大阪市此花区)非常勤職員塚本康博容疑者(47)
を窃盗容疑で逮捕、懲戒免職にした。
自宅から、他人あての開封済み封書約1000通を押収、余罪を追及している。
調べでは、塚本容疑者は今月4日夕から5日朝まで同局で勤務中、封書12通を作業服や
前掛けのポケットに入れ、盗んだ疑い。
非常勤職員用の更衣室で今年7月、封書53通がビニール袋に入れられて放置されている
のが見つかり、同監査室が、塚本容疑者から事情聴取したところ犯行を認めた。同容疑者は
調べに対し「現金や商品券を抜き取る狙いで1年ほど前から犯行を繰り返していた」と供述
している。 (読売新聞) - 9月7日7時48分更新
- 799 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 11:56:26 ID:JjOvV3cS0
- ↑この事件のせいで、何件の評価バトルや雨がふったろうな・・・
- 800 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 13:46:48 ID:wa5IlFdt0
- >>798
普通郵便や定形外で現金送る奴ってそんなにいるのかな?
書留だったらバレるからパクらないだろうし。
- 801 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 16:02:18 ID:seKMqtb80
- >>800
それでもパクる馬鹿はいる。
特に万単位の現金書留はね。
- 802 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 17:29:04 ID:dkqr//q80
- 書留なら一応返ってくる訳だし。
- 803 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 17:38:04 ID:/3PGcvVN0
- 定形外って着払いできる?
- 804 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 18:25:52 ID:wa5IlFdt0
- >>803
無理。
- 805 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 18:52:17 ID:s44O9Z030
- >>803
冊子小包なら可能
- 806 :名無しさん(新規):2005/09/07(水) 19:20:14 ID:t2Tjfs970
- 宛名だけ書いて切手貼らずに出せば事実上の着払い
無くなっても知らんけどな
- 807 :名無しさん(新規):2005/09/08(木) 10:43:37 ID:BX9EFVdV0
- >>796
どうでもいいが、おまい滋賀や京都あたりに住んでるな?
- 808 :名無しさん(新規):2005/09/09(金) 13:06:06 ID:ZNvcMUxj0
- >>新大阪郵便局
ちょっと前、郵便物不着で調査依頼したんだけど、結局見つからず。
調査の回答書見ると、新大阪郵便局も調査したと・・
この開封済み1,000通は、送り先に届けられるのかな?
- 809 :名無しさん(新規):2005/09/09(金) 13:14:58 ID:Eum+ucqb0
- そりゃ、勝手に破棄することなんてできないからね。
上司が泣いて謝りながら、送り先に配るんだろう。
局員の人も大変ですね。
- 810 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 08:21:50 ID:t6ZciB7R0
- ゆうパックの補償って事故があった場合
(落札金額+送料)の補償?
- 811 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 11:22:57 ID:d6tRryKy0
- 基本的には請求額そのまま
但し、”品名”欄に書かれた名称のものの相場とあまりにかけ離れている金額を請求するとX
- 812 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 12:32:47 ID:dkTn3zgk0
- 9/7九州大分発 台風の影響で遅配してるとかある?
- 813 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 13:06:31 ID:0kpDzg1c0
- >>812
遅配ないとは言えないね。あて先の距離がわからんけど。
台風通過直後に出してるなら、例えば宛名を水性ペンで書いていて、
文字が雨でにじんで読めなくなって、大分で止まってるって
可能性もある。事故調査依頼を検討しておくのがよいかと。
- 814 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 13:07:58 ID:0kpDzg1c0
- 一応公式リリースが有ったので張っておきます。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050909j202.html
発表日 : 2005年 9月 9日(金)
タイトル : 「台風14号」の影響による郵便物の送達遅延状況
--------------------------------------------------------------------------------
台風14号の影響により、宮崎県、広島県、山口県及び北海道の一部地域で郵便
物の遅れが生じていましたが、現在、郵便物の送達は正常に戻りました。
なお、宮崎県の東臼杵郡の一部地域では、交通規制がかかっていますが、九州支
社職員が徒歩で関係の配達局に運搬し、正常な業務運行の確保に努めています。
- 815 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 13:23:12 ID:dkTn3zgk0
- >>813-814
ありがとー
- 816 :名無しさん(新規):2005/09/10(土) 16:30:51 ID:gc4rtjzl0
- 火曜日に70個、水曜日に80個ぐらい定形外で出したけど昨日、今日になって
着きましたて評価がバタバタ入ってきた。まあちょっと遅れてる感じ。
スレ違いだが俺はコンビニの牛乳とか運ぶプラスチックのコンテナが飛んできて
頭を数針縫ったよ。
都内であれじゃ直撃食らった所は配達どころじゃないと思った。
- 817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@民営化マンセー:2005/09/10(土) 21:03:33 ID:z4zVGbMK0
-
- 818 :名無しさん(新規):2005/09/11(日) 21:12:41 ID:iS0NXaGf0
- 郵便事故注意報発令
- 819 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 00:01:14 ID:SkLQgLHf0
- 民営化されたら、少なくとも郵便受けに入らない定形外や冊子小包は、
メール便同様軒先放置だろうな・・・
- 820 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 06:23:36 ID:Q6Jgub8t0
- 民営化してサービスの良くなった、日航、NTT、JRの例もあるしなぁ……
- 821 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 06:45:17 ID:Z67sBwEr0
- まあ、JRは廃線にしまくってるけど
- 822 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 07:03:06 ID:+z9q75nf0
- JR西日本、JALみたくズサンな事故が増えそうな
ドコモはまだまだ殿様商売だし
- 823 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 07:25:54 ID:qYcCN84R0
- 郵便事故と関係ないんだが
毎日配達に来る50歳過ぎの局員のおっさんが態度も喋り方も偉そうで糞むかついてんだが
あんな奴はヤマト、佐川など民間じゃあありえねーぞ?解雇の心配ないからあんな偉そうなのか?
これってどこに通報すりゃあいいんだ?
担当の局員変えてくれって言ったら変えてくれんのか?
毎日配達に来るし
配達記録郵便やゆうパック、定型の郵便受け入らないブツだと
そいつと対面して受け取らなきゃなきゃならねーしよ
顔見るだけ、思い出すだけでもむかついてくるんだけどよ?
どうすりゃいいんだ??
- 824 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 09:31:22 ID:Dx4DCEJs0
- ヒント:ハンコ押して終わり。
- 825 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 12:02:41 ID:qXbvImGh0
- それはもはや恋だな
- 826 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 19:14:00 ID:bdcsa9US0
- >>823
本局に苦情言えば何か変わる
(漏れは時間指定を無視するおばさんを時間を守らせるようにした)
- 827 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 20:10:46 ID:M09xDX6G0
- >823
担当郵便局の局長殿宛で手紙を書け。もちろん丁寧な文でね。
局によって対応は違うだろうけど、俺の場合局長が販促品をたくさん持ってきて、
その後違う人が来るようになった。対応も良くなった。
俺の場合定期もあったし局長からすれば本部に苦情が行く前に解決したかったのかな?
まあ、参考までに。
- 828 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 20:31:32 ID:scx3kb1k0
- >823
あぁ〜ムカツク!! お前みたいな奴!!
郵便受けの前に植木蜂や邪魔な物置きやがって!!
挙句にちんけな郵便受けだから物が入んないから面倒でも呼ぶんだヨ!!
無理やり入れたら破損だ!! 折れてる何て文句言って来るからな!!
ビデオテ−プがまとめて4本位入る開口の郵便受け付けろ!!
書留の対面授受がやなら居留守しろ、丁寧に不在通知書いて入れとくヨ!!
配達希望時間帯も夕方5時以降にしてくれ、俺以外の奴が行くから、
その方が良いだろ?
なんなら局に連絡して全ての郵便を留め置き扱いも出切るから、そうしてクレ。
それでお前自身が局に取りに来いョナ!!
- 829 :名無しさん(新規):2005/09/12(月) 21:24:15 ID:zLkuJTgq0
- (゚Д゚)・・・・・・
- 830 :名無しさん(新規):2005/09/13(火) 00:15:32 ID:Uq7Aoax30
- 民営化首切り局員乙
- 831 :名無しさん(新規):2005/09/13(火) 09:01:55 ID:aWuOEq8C0
- >>828
郵政秘密調査員に通報しました。
- 832 :名無しさん(新規):2005/09/13(火) 19:40:58 ID:tyDIFg9M0
- 郵政監察官なら居るが秘密調査員なんて見た事も聞いた事も無い(獏
>>831君の脳内に居るのですか?
まぁ、宜しくお伝え下さい。
- 833 :名無しさん(新規):2005/09/13(火) 20:51:08 ID:WY6ve/uE0
- >>832
郵政監察官の調査などを行う大臣直属の調査員だろ?
- 834 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 16:53:36 ID:OSTeHs0P0
- もう郵便局信じられん!!
1ヶ月前に窓口で不着の調査の用紙を書いてきたんだけどぜんぜん連絡が無いので
確認しに行ったら、その調査を受けた記録が無い、だと!
不着だけならまだしも調査の用紙までなくすとはどういうことよ!
調査出した時に控えも受付番号みたいなものもくれないから不安だったんだけど
まさか本当にこんな事になるとは…。
これから調べてくれるって言ってたけどもう今更無理だろ…
- 835 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 17:23:44 ID:u5EtCFRj0
- ttp://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
- 836 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 17:52:21 ID:PGCZooiR0
- 最近郵便事故や料金間違いが以上に
多いんだけどやはり心中ここにあらずといった感じ
なんだろうか。
- 837 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 23:18:13 ID:VlsQdhHv0
- 定形外で初事故だよ、落ち込むね・・・。
送料こちら持ちで安くアクセサリー出品。
・送料無料だから梱包はビニル袋&茶封筒(どちらも新品)のみ
・定形外希望は事故っても再発送・代金返金ないよ
上記2点は商品欄に記載済み
発送後2日、落札者からメールが来てたので、てっきり『到着しました』だと思ってたら
『破れをセロテープで補修した封筒と、商品が入っていたらしきビニル袋のみ届きました』
・・・メール見た瞬間、脱力。
しかも評価を『「非常に良い」スムーズなお取引ありがとうございました』で入れてくれてる。
商品はビニル袋でぐるぐるに巻いて封筒に入れ、糊とセロテープで封して発送なので
もし封筒が破れて商品が脱落するなら、ぐるぐる巻いてあるビニル袋ごとでないとおかしい。
商品のみ紛失するなんてありえない。
ごねない素敵な落札者さんのためにも、郵便局に調査依頼かけます。
(発送先住所氏名が必要らしいので、落札者許可とってから依頼します)
- 838 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 23:34:10 ID:eDAguInh0
- >>837
そのケースは、調査がうまくいく可能性はかなり低そうだ。
- 839 :名無しさん(新規):2005/09/14(水) 23:42:48 ID:4SBe15FV0
- >>837
区分機にかけられたら、かなりいろんな力が加わって脱落すると思うよ。
たぶんどこかの中継局で見つかるとおもうんで、商品の写真などがあれば
見つかり易いと思う。ただ、破損している可能性が高い。
- 840 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 00:17:51 ID:4PJpXBiS0
- なんか選挙あたりから、急に郵便事故報告や
配達員・局員の詐欺・窃盗事件が増えたな・・・
- 841 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 02:00:42 ID:GyAd+S1m0
- まぁ因果関係はねーだろうけどな。
あんまりしつこいと民営化反対信者と思われるぞ。
- 842 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 02:59:35 ID:pt1DC6/p0
- >>837
>>『破れをセロテープで補修した封筒と、商品が入っていたらしきビニル袋のみ
抜き取りじゃないの?って思ってしまうような状態・・・。
私は以前指輪でやられたことある(定形外)。
小さいものだし、形状から現金と間違われて抜かれたんだと思った。
相手の人の常識的な対応がせめてもの救いだね。
- 843 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 11:10:47 ID:s7+jb+qK0
- ゆうパック保障って明らかな破損じゃなきゃ保障ムリですかね
動作確認した中古パソコンが部分的な動作不良なんですが。
いちおう相手側からの申し出を受けて、調査は依頼しましたが。。。
- 844 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 12:37:41 ID:x3/CdK4B0
- >>843
「補償」
部分的なってのが一番厄介だなと。つか部分的にってドコよ?
- 845 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 17:21:08 ID:Z6w09fxr0
- >>834だけど担当者から今日連絡くるって事だったのに来なかった…。
郵便事故はしょうがないとしても事故調査票を紛失してこの対応…。
こういう苦情はどこに出せばいいんですか?
市で一番大きな局なんだけど…
- 846 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 17:39:03 ID:Q/92M0fJO
- 私が出品者側で先週発送しました。
届いたと連絡がないのでメールしたらまだ届いてないと返事が。
レシート持ってたので明日郵便局に問い合わせるつもりですが、その落札者さん、振込の時も振り込んだって嘘ついたし、評価も良い1しかなくて本人は未評価。なんか怪しい気がする。
- 847 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 20:12:56 ID:AXGq+gMZ0
- >>834
自分の書き込みの真下も見えないのか。
だから郵便局に馬鹿にされたんだよ。
>>846
そりゃ取り込み詐欺だな。
- 848 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 20:25:17 ID:LalJsDpY0
- >>843
パソコンの部分的破損って何だよ?
>>846
取り込み詐欺だとしたら 犯罪を甘く見すぎてるよな
- 849 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 21:46:14 ID:geK2zA7f0
- >>846
定形外なら相手が何か言ってくるまで放置でいいんじゃね?
- 850 :名無しさん(新規):2005/09/15(木) 23:40:38 ID:Q/92M0fJO
- 定形外です。
レシートあるんで郵便局に問い合わせてみます。とメールしたら連絡なしです。やっぱり詐欺なんですかね。
でも相手が補償のない定形外選んだのだから返金しなくてもいいんですよね?
しかし送料合わせても300円位の物で詐欺なんかするかね
- 851 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 00:19:58 ID:ev67grtP0
- >>850
最初に送料含む300円のブツてかいとけハナタレババァw
- 852 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 01:25:52 ID:1MZBUXhM0
- >>850
小額だから出品者は動かないと思ってるんだろうな(取り込みの場合は)
連絡も来なくなったら返金なんざしなくてかまわんよ
- 853 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 02:17:20 ID:u0cFZeA+0
- >>850
そういういい加減な奴には評価覧でもメールでもどっちでも良いから
「届きました」の一言を書かせておきたいな。
少額だし面倒なことにはならないと思うが、
いい加減な奴からは念のために言質を取っておくのがベター。
それから、評価が悪い奴とは取り引きしない方がいいぞ。
- 854 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 03:47:05 ID:/9Nph+zp0
- >>847
書き込む前に自分の真下の書き込みが見えたらエスパーだよ。
- 855 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 08:32:08 ID:vIUmqT07O
- >>853入札制限してるから悪いついてる人からの入札はない。
ただ落札されてダラダラ取引の最中に相手の評価がマイナスになってたりする事が最近多い。
防ぎようがないじゃん(´・ω・)
今日郵便局行けなさそう。電話でもいいのかなぁ。
- 856 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 10:48:05 ID:kVpH+9890
- 定形外は区分機にかけないでしょ
- 857 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 10:50:17 ID:jbn+G2pj0
- >>855
入札制限だけに頼ってちゃダメ
- 858 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 13:38:32 ID:IG8FCKLZ0
- >>854は流れを読めないアフォだな。
- 859 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 19:46:34 ID:OMOt/bpl0
- 定形外郵便ってみんな郵便局で出してる?
それともポスト投函?
- 860 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 20:09:52 ID:1MZBUXhM0
- >>859
郵便局の窓口のみ
- 861 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 20:31:15 ID:NsYk1fpT0
- ケースバイケース。
最寄の郵便局が夜8時までしかあいてないから間に合わなかったら
早朝投函。
- 862 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 22:35:47 ID:nW/iWucC0
- >>856
かけるよ。封筒物は大型区分機、箱ものはパケット区分機や小包区分機。
そういう話とは違う?
- 863 :名無しさん(新規):2005/09/16(金) 23:45:25 ID:PhSAFoKW0
- >>859
基本はポスト投函
どうしても箱で、と言われたら箱代追加で郵便局
- 864 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 00:22:13 ID:qre/ZHQm0
- >>846からの流れに疑問があるんだが。
落札者は>>846がわざわざ問い合わせたから「まだ届いていない」と返答しただけだろ?
それで妄想膨らませて詐欺扱いは変すぎ。
- 865 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 03:06:52 ID:U7nSaFhp0
- >>864
取り込み詐欺師様の出現ですか
- 866 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 04:50:22 ID:HkAn07M20
- 盗んだ手紙は9300通 大阪の郵便局元職員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000206-kyodo-soci
このゴミクズ野郎の被害にあったヤフオカーもいるんだろうなぁ…
- 867 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 11:00:20 ID:6M4ZdPFE0
- >>866
>捨てずに保管していた理由については「物を捨てられない性格だから」と話しているという
テラワロシ
- 868 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 23:12:16 ID:6J270jbE0
- >>866
今日郵便局の人が謝罪に来て初めて事件のことを知りました。
落札者に返金した通帳の記録とか見せたけど
金券じゃないから弁償とかないだろうね。
戻ってきた封筒の中身は空っぽだったから
証拠だとかってまた持って帰られた。
帰ってきたのは送料の90円とボールペン1本だよ。
まぁ見付かっただけでも良しとしよう。。。
- 869 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 23:13:08 ID:p0iWBNSX0
- こういう場合は中身返せ!と詰め寄ってもいいと思う
ただし理性的に
- 870 :名無しさん(新規):2005/09/17(土) 23:43:55 ID:VeIYj7y00
- >>869
そんなんじゃおさまらない!
郵便ポストに灯油かけて火をつけたりしちゃ駄目だよ。
- 871 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 00:57:48 ID:E4a45PCM0
- 犯人がわかったんだから犯人を訴えるしかないな。
- 872 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 01:39:24 ID:fYjoNaLo0
- 郵便ポストをオレンジ色に塗ってやれ!
- 873 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 02:38:03 ID:RwBDAJLY0
- いや、郵便ポストに消化器って書いてやれ
- 874 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 03:38:43 ID:jQ9wLr9W0
- >>866
普通の配達局ではなくて近畿圏発着の郵便が経由する特殊な局みたいだな。
被害地域広範囲に広がってそう。
- 875 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 05:03:51 ID:6JK8bnWQ0
- 落札者側だけど、今回初めて普通郵便で頼んじゃった。
ちょっとドキドキ・・。無事に届きますように。
- 876 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:35:19 ID:fqQ+uwKt0
- >>875 いまさらドキるんじゃないよ。
もう大丈夫。郵便事故なんか滅多に起こらない。
今まで1000回以上普通郵便使ってるけど、1度も郵便事故は起こらなかったよ。
- 877 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:43:54 ID:fYjoNaLo0
- 100で事故る香具師もいれば自分は500で事故った
なんともいえないんだから1000のアテクシ大丈夫だったとか根拠のない
こというなボケ
- 878 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:46:59 ID:GJudHgMX0
- >>877 荒らす事しか知らない池沼は死んでくださいね
- 879 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:50:34 ID:xYBBYGY70
- >>877
郵便事故なんて1%以下確率って言われてるから滅多におきないよ。
そんな発言する君は本当に商品を送ったのか?と煽ってみるテスト
- 880 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:52:16 ID:fYjoNaLo0
- >878-879
何で必死なの
- 881 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:53:19 ID:z8V6byw/0
- ヒント:>>877は学生or厨房
- 882 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 09:55:36 ID:5/izS6Qe0
- 郵便事故の統計みたいなのはないの?
漏れは2000件弱で1件だが
- 883 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 10:06:53 ID:or3jEqBE0
- >>877が必死な件についてwww
- 884 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 10:13:39 ID:/nElYHwT0
- >>879
○ 0.1%
× 1%
もうさ、100で事故る香具師とか運良すぎw
どうしてその運を別の所で使わないのかと小一時間(ry
- 885 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 11:03:34 ID:U7+xiZXc0
- 郵便事故に遭うとなぜかその直後に運気が上がる。
一度目は損きりしようとしてた株が急騰。
二度目は懸賞に当選して自転車貰う。
三度目は神社の裏で江戸時代の古銭を発掘。
他にもそういう人いない?ちなみに事故率は0.33%と高率です。
- 886 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 11:50:54 ID:QrLSQYUm0
- ↑三度目はコソドロというものです。
- 887 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 11:52:59 ID:sEIdG4BI0
- >>877
お前の発言は、他のヤツから見て根拠あるように見えると思う?
- 888 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 11:58:09 ID:ltdib/Sc0
- >>882
不着を装う詐欺、発送済みを装う詐欺、は統計には含む?
- 889 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 13:32:14 ID:WQs+i9pA0
- 1000回も無事だったんだから
確率からいえばそろそろアタリ引くかな、とは考えないのか
- 890 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 13:58:19 ID:rdjuCfYU0
- fYjoNaLo0 = WQs+i9pA0 はスルーで
- 891 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 14:26:21 ID:X+f3SZRr0
- 2年前にミニレターで発送したゆうパックカード紛失されました。
一応調査依頼もして落札者ともいろいろ話したけど、
どう考えても局内で盗まれたとしか考えられなかった。
今思えば、うちの担当局→新大阪局→関東へ
だったんでコイツに盗られたんだろうなと思うが、何も音沙汰ない。
中身返ってこなきゃ意味ないしなァ…。(;´д`)
- 892 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 15:51:10 ID:u6oOVY8l0
- >>889が確率を知らないことはよくわかった。
- 893 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 19:15:14 ID:m5Q8XK0r0
- >>891 ダメだよ・・・新大阪じゃないか・・・。ヤツがパクッたんだろうに・・・
- 894 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 19:59:21 ID:fk+D/Fn80
- なんにせよ877を叩く奴がそれぞれ全部IDが違う件について。
- 895 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 20:50:21 ID:ltdib/Sc0
- >>891
なんか無理矢理「新大阪」って書いてある感じがする
- 896 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 21:08:18 ID:u2zWspXg0
- 大阪クオリティ テタタカス・・・
- 897 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 21:13:20 ID:fk+D/Fn80
- 真面目に配達してる人のほうが多いのにこんな事件で印象が・・
- 898 :名無しさん(新規):2005/09/18(日) 21:49:01 ID:X+f3SZRr0
- >>895
891ダス
うんにゃ。担当局にルートを聞いたとき、「新大阪局」と言われて、
中央郵便局から関東へ行くと思ってたんで、えらく印象に残った。
- 899 :名無しさん(新規):2005/09/19(月) 14:08:47 ID:56O3J9Ab0
- 郵便事故より、近所からの抜き取りとかの方が
多い気がする。
- 900 :名無しさん(新規):2005/09/19(月) 15:56:12 ID:j1gZCXDb0
- あーそれは思ったことある。
- 901 :名無しさん(新規):2005/09/19(月) 16:11:00 ID:QYQyGjI00
- >>899
集合ポストには抜き取られて当然の場所もあるからな
- 902 :名無しさん(新規):2005/09/19(月) 16:15:35 ID:j1gZCXDb0
- 柄の悪い学校の通学途中にある家って、
新聞や牛乳を抜き取られまくりって聞いたことあるからなー。
- 903 :889:2005/09/19(月) 18:50:16 ID:1PrrkA6G0
- >>890
亀だが別人だよ
確率で言うなら普通は889のように考える
反論する奴は一人、みたいに決め付けるその単純な思考を何とかしたらどう
- 904 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 04:07:39 ID:JwgeBLMN0
- ナンバーズ3で500回外れたら、次は2分の1の確率で当たるんだw
こういうやつが、パチンコで10万以上の大負けするんだろうな。
- 905 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 15:59:42 ID:Pu6wsnjb0
- 金曜日発送したのがまだ届かねー
- 906 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 16:07:24 ID:ly6gG6Po0
- >>899
隣人とトラブルがあると抜き取られることもあるらしいね。
- 907 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 16:15:30 ID:cO8MNlNE0
- 防犯カメラつけれ
- 908 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 20:58:09 ID:zszf++fq0
- あー事故ったみたい。届かなかった(´・ω・`)
最後まで住所を教えてくれなくて不安だったけど、
返金してくれるそうなので悪い人じゃなさそうだし諦めるしかないか…
あー格安だったのになあ。
- 909 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:25:41 ID:UtRLyL6y0
- 住所を教えてくれない出品者で、定型外事故〜?
色々香ばしいね
- 910 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:26:37 ID:UtRLyL6y0
- って返金してくれるのね、読み間違えたスマソ
- 911 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:28:39 ID:E67cpHP60
- >>909
そうかな〜、返金してくれるって事は、悪意無しに(保身で)住所を教えないだけで、
特に香ばしいとは思わないけどな。
ま、警戒し過ぎって言う香ばしさはあるかもしれないけど。
- 912 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:37:19 ID:UtRLyL6y0
- >>910
ID見たらわかると思うけど、>>909=910なんで
- 913 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:37:51 ID:UtRLyL6y0
- 間違えた・・>>911へ
- 914 :名無しさん(新規):2005/09/20(火) 21:42:41 ID:30TTBxjy0
- >>905 金曜発送の分は心配無用です。
土曜日、祝日を挟んでいるからね
- 915 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 00:08:27 ID:+7j9uXE/0
- 最後まで住所を教えない出品者は、発送物に差出住所も名前も書かないやつばかり
おまけに宛先住所書き間違えてやがって、それでもちゃんと届けてくれた郵便屋さんに感謝
- 916 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 01:13:00 ID:JQePa+NS0
- 時間外窓口で出したらレシートには
〔販売〕
アニメ2集50円・ガンダム
50円 4枚 ¥200
ガンダム切手50円×4枚貼られたらしい。
ひき逃げ事故だ。
- 917 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 13:40:58 ID:I1yQpqlo0
- おととい定形外発送した品物で、今日落札者から到着メールが来たんだけど、
「残念ながら破損していました。きちんと梱包されていてあなたに責任がないのは
わかってるけど事実として伝えておいたほうが良いと思いメールしました」というものだった。
もともとこわれもの(陶器・ガラス系)だからゆうパックを勧めたんだけど定形外希望ってことで
定形外発送した。リスクは説明&了承済み。
破損すると商品価値がゼロになってしまうものだから直して使うとかも無理でどうしようもないやつ。
梱包にはかなり注意して、プチプチを厳重に3〜4枚巻いて固定&プチプチ封筒に入れた。
わざわざメールされても・・・。逆の立場の経験がないからよくわかんないけど、何て返せばいいんだろう?
「破損は残念ですが私には責任ありません。」って言いたいけどそうストレートにも言えないしなぁ。
- 918 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 13:48:28 ID:7Rttk+up0
- 次からは壊れ物に定形外はやめたほうがいいですよマジで…
とか。
- 919 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 14:14:08 ID:hfxXDRo00
- >>917
落札者ウゼーーーー!
返金申し出期待してるだろうなコレ…
完全スルー&BLでよろ?
- 920 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 14:19:27 ID:+cQv+Me10
- >>917
めちゃくちゃ良く解釈すれば、
次からはどんな場合でも壊れ物は「ゆうパック等の宅配のみ」にしたほうがいいですよ。
ってアドバイスを言いたいってことかな。
出品者にとっても、次の落札者にとっても余計なお世話だと思うが。
自分だけで肝に銘じとけばいいだけで。
- 921 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 14:24:36 ID:MdF8s2kR0
- 完全スルーは、つまらん報復される可能性があるのでやめた方がいいよ。
「私には、どうすることもできません・・・すみません」と同情して様子を見てみる。
それでもゴネたら代金の半額を返却して納める。まあ示談で済めば安いんじゃないかい?
- 922 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 14:33:36 ID:mNPcewTB0
- ただ単に、わずかな送料をケチるために、自分の責任で定形外にしてもらったんだけど、
品物が壊れていて、この悔しさをぶつけるところが無くて、結局それとなく出品者にメールした。
というのが真相じゃないかな、事実として〜・・って書いてはいるが、正直返金を期待していると思う。
無視するのもいいかもしれないけど、事務的な口調のメールでもう一度ヘコましてやるべき。
- 923 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:03:04 ID:bhb4Go240
- 報復が怖いだろうから、
使っていただきたかったのに、とても残念です。
といった、無難な返信しておけば、OK。
絶対に返金してはダメ。
- 924 :917:2005/09/21(水) 15:04:42 ID:I1yQpqlo0
- 評価からではなくメールしてきたというのが、暗に何かしらの対応を要求しているような気がして・・・。
スルーしたり冷たくあしらうと評価から報復(?)される気がする。
落札者の評価見たけど「悪い」ゼロだしメールの対応もきちんとしてて入金もスムースだった。
常識人だとは思うんだけど、こういう状況だし。
私としても正直なところ返金する気持ちはないので、もしそれで衝突したら評価バトル突入かもと思ってる。
商品説明でも取引案内メールでも発送方法の選択肢とリスクの点は書いたし、その上で定形外選択して事故ってんのに
連絡してくるなよ、って言いたいくらい。
話して分かる(納得する)冷静な人だったらいいな。とりあえずメールしてみる。
- 925 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:27:20 ID:fFq2RB5z0
- >>917
200%、定形外発送を実行した出品者の責任だ。
直ちに謝罪して送料含め全額返金しなさい。
- 926 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:31:18 ID:bhb4Go240
- 何について謝罪するの?w
返金義務が発生する根拠は?w
- 927 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:33:38 ID:SZ4rRGfW0
- >>917
まあ返金は絶対するな。
あんたにゃ責任ないし。
返金したら同じ目にまた遭うよ。
- 928 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:39:53 ID:UAGgaN5L0
- 梱包が甘い。重さのあるガラス陶器類はプチプチだけではだめ。箱状の物に
入れないと。917が梱包したんじゃ、ゆうパックだろうが宅配便だろうが
破損したと思われ。郵便事故じゃない。
- 929 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 15:41:00 ID:Gy+7vxAJ0
- >>924
がむばれ(`・ω・´)ノ
逆ギレしたら向こうにも雨降らせてやればいいさ〜コメントはあくまで冷静に
- 930 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 16:08:28 ID:bhb4Go240
- >>928
まるで、見てきたような口ぶりだなw
- 931 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 16:13:19 ID:7Rttk+up0
- >>928
落札者がそういう指摘をしてくるなら分からなくないけど、
「きちんと梱包もされていて〜」って納得するようなことを
言っちゃったみたいだしなぁ…。
- 932 :917:2005/09/21(水) 16:45:23 ID:I1yQpqlo0
- 重さはなくて100グラムそこそこのもの。
ガラス云々って書いたけど、一部ガラス類を含むって意味でたぶん想像されてるのと違うと思う。
グラスとかガラス細工とかそういうんじゃなくて。値段もそんなに高価じゃないもの。
実は取引案内で箱のことも書いてて、「こちらで用意したもの(元箱ではなく家にあるやつ、って意味)でよろしければ
箱に入れてお送りしますが送料が〜円くらい上がります〜」みたいに書いたら、簡易梱包でいいからプチプチは入れてくれ、
送料は安いほうがいいって返事だった。サラッと流された感じで。
とりあえずメールしてみた。
略・・・破損の件、残念です。プチプチを多めに使って梱包し窓口発送した上での破損ということで大変驚いています。
申し訳ありませんが定形外発送のため郵便局に補償請求を出すことができません。私としても大変心苦しいのですがご了承下さい。
この度はありがとうございました。・・・
返事はまだだけど自分の中ではこれが精一杯。
あぁ、気が重い。
- 933 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 16:57:22 ID:i9M/3NR30
- 出品者ですが、発送から一週間たっても連絡こないー。
定形外って早くて2日で届くよね。
以前出したときは、2〜3日で到着していた。
事故ったのかな・・・超鬱だ・・・。まだ5回しか出品したことが無いのに。
レシート&落札者の住所があれば依頼かけられる?
でも、まだ連絡待っていた方が良いよね・・・。
どきどきしちゃって嫌だw
- 934 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 17:30:37 ID:bhb4Go240
- >>933
放置しておけばOK
- 935 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 18:36:33 ID:6UKknIiK0
- 今日、定形外で届いた品物がパッケージの角が潰れ、破れてたよ・・・
プチプチで保護されてたが、薄い素材だったので保護材としては不向き。
もう少し工夫してよ・・・と思ったけど、こうなっては仕方ないかぁ・・・。
当然、出品者には苦情も言えず、今回は泣き寝入りの予定です。
残念だが、今回は「評価なし」です。
- 936 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 18:52:07 ID:7d4RJ+1h0
- >>935
(・x・)チネ
- 937 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 18:58:24 ID:mMGnKzdE0
- >>932
割れ物は絶対箱を使わないとダメ!
どんなにプチプチを巻いて厳重にしたつもりでも、
箱が無いと圧は直接商品に掛かってしまう。
例え定形外でも、今後は箱を使ってね。
このスレも参考にするといいよ。
送付方法・梱包テクニック その27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118027915/
- 938 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 19:56:02 ID:tl0OgFtV0
- 梱包て厳重にすると重さがかわって送料が高くなるからね・・・
- 939 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 20:22:33 ID:RucaNuwC0
- 自分が落札者で、局留め定形外郵便物が紛失したことがあります。
さらに、郵ぱっくを同姓の第三者に誤って配達したケースもあります。
「補償があるから安心・安全」
「郵ぱっくや書留は本人確認しているから安心・安全」
とは限りません。
- 940 :↑:2005/09/21(水) 21:36:40 ID:UcV1kIiF0
- 誤送するあなたの神経が分からないのですが・・・。
トリプルチェック汁!
- 941 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 22:31:33 ID:bhb4Go240
- ゆうパックの誤配は補償されるじゃん
- 942 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 22:31:57 ID:rpxiGrtz0
- >>940
あなた神経大丈夫?
- 943 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 22:47:28 ID:x6rpuJ5t0
- >>939 それは明らかに藻前が悪いだろ。
送られた方はとても迷惑だよ。
- 944 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 22:54:32 ID:LzO3/7kg0
- >>939
プギャー(AA使うまでもない
- 945 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:01:25 ID:z4cSvcpV0
- >>905
俺もでつ。
金曜に大阪から発送してもらったブツが
きてないでつ。
こちら東京。
- 946 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:10:10 ID:GV8hzYFh0
- >>939 = >>942 自演乙!
誤配を自分で擁護しないようにねw
- 947 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:34:06 ID:pl8AdHM70
- 新大阪郵便局の件どうなった?再配達された香具師いる?
- 948 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:37:13 ID:SDqTG+9o0
- あまり大きくない箱入りのプラスチック製の物なんだけど、
ゆうぱっくにするか定形外にするか悩んでる。(まだ落札してないけどw)
数百円の差をセコく考える自分て、実はすごく貧乏だなーと思う。
みんなはどっちにするか悩んだことないのかな?
- 949 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:41:57 ID:+cQv+Me10
- >>948
あるよ〜。
メール便と定形外。
メール便ならプチプチなし、追跡可、事故率定形外より高い。
定形外ならプチプチあり、追跡不可、事故率少ない。
小物だから、詐欺られることないだろうけど、番号あるとなんとなく安心で、
安心感を取るか包装をとるかで迷う。
- 950 :名無しさん(新規):2005/09/21(水) 23:54:21 ID:adeK+8NB0
- 不着きたー。
免責事項に発送証明等全て責任持たずとは記載してあったのだが
大丈夫かな。
相手は主婦だったのだが不着では?メール送ったら旦那がメールしてきたよ。
嫌な悪寒
- 951 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 00:00:13 ID:GQWehlyI0
- 大丈夫だよ。
- 952 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 00:10:49 ID:/x5pZIj50
- >>917
具体的な要求の無いクレームは、悪質クレーマーがどれだけとれるかのサグリを
入れるときの常套手段。
反応をしてはダメ。放置。
心苦しくなんか思うな。やるべきことはやったんだから、それ以上は放置だ。
- 953 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 00:12:37 ID:GQWehlyI0
- 放置はまずいんじゃないか
一応返信はして補償のことには一切ふれないとか
- 954 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 01:05:37 ID:NbQyECKg0
- 郵政はあれだ、届かないワケがないと皆が皆思ってるし荷物番号が無く
追跡も出来ないからどうしても差出人を疑ってしまうんだろう。
世間の目が厳しく不祥事への風当たりは強い、だから必死に
配達してるわけで民間のメール便とじゃ信頼性は比べものにならん
民営化するとお堅いお役所仕事の良い面が無くなって糞化する
部分もあるかもな。
- 955 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 01:23:33 ID:8SYfjvfw0
- >>949
メール便だと普通プチプチなしなの?
1度しかメール便頼んだことないけど、
その出品者さんはプチプチしてくれてあった。
でも、問い合わせ番号は教えてくれなかったが・・。
- 956 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 01:24:46 ID:GQWehlyI0
- >>954
そうだけど、少なからず事故はあるわけで。
- 957 :917:2005/09/22(木) 02:51:23 ID:t1eqg1eW0
- その後、相手からメールが来た。
内容は、「定形外だから破損の件は仕方がない、運が悪かったとあきらめることにします、
丁寧に梱包してもらったのに嫌な思いさせて申し訳なかった、こんなことは初めてで驚いたけど
オークションは好きなのでこれからも楽しんでやっていきたい、今回のことはお気になさらないで下さい、
感謝の気持ち、またご縁があれば〜、」等々。そして、評価はお互い無しにしましょう、と。
定形外だから補償ない、って突っぱねた自分が虚しくなるような、そんな内容だった。
仕方のないこととはいえ、相手がいい人すぎて自己嫌悪に陥ってしまった。
- 958 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:15:34 ID:GQWehlyI0
- 別に補償のことは触れなくて良かったのに。
- 959 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:18:48 ID:FfvK7u1D0
- なんでも定形外で送るのは、考えものだよな・・・
デジタルはかりを新しく買って、送料の料金設定をして
グラム単位の梱包に苦労して送っても、感謝の一言でも返ってくれば
苦労も報われるけど、落札者は当然のようにただ受け取るだけ。
発送して取引終了の宅配便がどれほど楽ちんな事か・・・
- 960 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:22:22 ID:3SJykv+e0
- >評価はお互い無しにしましょう
この一文が引っ掛かって全然いい人に思えないのだが…
- 961 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:25:31 ID:FfvK7u1D0
- >>917
今回は、理解ある落札者でよかったね。
新規やオークション初心者が相手だったらどんな展開になった事か・・・
- 962 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:29:05 ID:FfvK7u1D0
- >評価はお互い無しにしましょう
落札者にしたらこの取引で損害が出てるのだからその位許してやれよ。
変に誤解されるような評価されるよりはマシだと思うよ。
- 963 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 03:53:13 ID:xKRyPmKV0
- 相手を疑い出したらきりがない。
疑うよりも、良い様に解釈してしまうのが
雨を降らさないコツ。
- 964 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 05:00:54 ID:29N4EIg/0
- >>960
確かに気分悪いな。
私は発送と同時に評価してるんだが、
事故った場合は「こちらからは評価無しが評価です。」と言われる。なんか凹む。
まぁ雨が降らないだけマシかなと思ってる。
- 965 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 07:47:24 ID:FeEnD1rR0
- >>960
同意。
取引は迅速丁寧にしていただきました。大変ありがとうございました。
と書いてもウソじゃないだろ。
きちんと送ったし、きちんと梱包して合ったし、
落札者の希望(壊れ物にもかかわらず、定形外と箱なし)も柔軟に対応した。
出品者には全く落ち度はないのに、なんでそう書けないんだ?
- 966 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 08:09:03 ID:6XgRnm8/0
- 評価乞食(゜Д゜)ウゼェェェ
( ゚Д゚)チネ
- 967 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 08:28:53 ID:FeEnD1rR0
- >>966
評価乞食じゃねーよ!
文の流れが読めないのか?
めんどくさいらしくて、もらえない評価が欲しいとかそういう問題じゃないだろ。
本来なら非常に良いとされるはずの評価が、評価無しになるのがおかしいって話だろ。
- 968 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 08:45:48 ID:9B5DEFPC0
- 落札者は報復評価が怖いだけだろ
報復されないなら悪い評価入れてきたと思う
逆恨みしてそうな感じ
- 969 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 11:05:33 ID:GQWehlyI0
- 評価なんて千超えたら、どうでもいいよ。
後はいかに雨降らさないか考えるだけ。
- 970 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 11:46:15 ID:Rv97MBch0
- 郵便事故にあった落札者さん、始終互いに気を使ったやり取りをしていたが、
残念ながら追跡調査したブツは発見されなかった。
その人、評価欄に郵便事故の事実をありのまま書いてくれてしまいました。
「誠実な対応ですた」と非常に良いにしてくれていたが、正直返事評価に困った。。
こちらが何事もなかったような評価するのもなんなので、言葉を選んで
郵便事故残念ですたと返したけど、こういう場合お前らどうするよ?
- 971 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 11:52:14 ID:GQWehlyI0
- >>970
それがベストだと思うよ。
- 972 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 12:11:06 ID:Rv97MBch0
- >971
すまん、聞くこと間違えた。
やましいことをしたわけではないのだが、評価に郵便事故の事書かれると
他の香具師にやな印象もたれるんじゃないかなあとビビったので、
おまあらが事故った時・事故られた時は評価になんて書く?と聞きたかった。
この落札者さんはこの人なりに評価欄に気を使ってくれたと思っているので、
ちとビビったけど、怒っているとかではないです。
- 973 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 12:34:50 ID:yaCgr/1B0
- >>965
でも商品自体が壊れてちゃ、壊れる前の商品がどうだったか分からないから
評価のしようが無いんじゃね?
- 974 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 12:41:37 ID:yaCgr/1B0
- >>972
逆に取り込み詐欺やってるようなヤツだと、そういう評価される事で
次に取り込み詐欺やりにくくなるというメリットもある。
でもおまいはちゃんと追跡調査に協力してくれたって落札者が書いて
くれているんだから、無補償の場合でもちゃんと対応してくれると
好印象になると思う。
さらに、評価の返信書いておけばカンペキ。
- 975 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 13:15:29 ID:FeEnD1rR0
- >>973
写真で判断できるだろ。
で、そんなに疑うなら、ゆうパック使え!!!
使わない選択した以上、そういう方面で相手を疑うのは不当だろう。
- 976 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 13:54:38 ID:l0VyReXD0
- 荷物が来ないって言う奴の家って、大概表札がかかってないんだよな・・・
- 977 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:15:48 ID:8SYfjvfw0
- でもさー、郵送されてどっか行っちゃった物ってどこに消えたんだろう。
絶対どこかにはあるはずなのにね。
オクとは別件の着払いの物が届いて、
ついでに定形外のオク物もあって手渡しでもらった。
直で受け取ると、なんかやっぱホッとする。
- 978 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:25:19 ID:J0oJtGGF0
- エアクッションで梱包して、ワレモノ注意と書いて定形外でお願いします。
もし破損や郵便事故等起きた場合、ノークレームノーリターンでも返品します。
こんなメールが落札者から最初に来ました・・・。
- 979 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:30:19 ID:P0s7N5VZ0
- >>978
落札者都合で削除したくなるね
全部お断りだな
- 980 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:35:51 ID:hTCUMG/l0
- >>378
落札者都合で削除でいいんじゃない。
発送についての条件をのまないということで。
- 981 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:40:07 ID:hSk0gQpB0
- >>978
なにその落札者。ふざけてんの?
- 982 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:51:00 ID:xq1KUlQo0
- >>978
定形外厨ってやっぱり頭おかしいよな〜
落札者都合で削除に一票
- 983 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 14:58:04 ID:GQWehlyI0
- まあ、興奮せずに
破損や郵便事故の補償はできませんので、
ゆうパックで発送させていただきます。
というように、さらっと書けばいいよ。
- 984 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 15:40:36 ID:TO700RkuO
- 定形外って自分の住所など書かなくても送れますよね?
怪しまれます?
- 985 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 15:42:51 ID:JnrVt4y20
- >もし破損や郵便事故等起きた場合、ノークレームノーリターンでも返品します。
当方は、一切の返品を受け付けておりませんのでご了承願います。
同意頂けない場合は、残念ですがお取引できませんので・・・・
とでも書いて送ればいいよ。
- 986 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 17:48:46 ID:P4/ERobn0
- >>984
出来るよ
相手が悪いと 取り込み詐欺の可能性もあるけどね
- 987 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 17:49:49 ID:tHkaxKOs0
- >>978
>当方は、一切の返品を受け付けておりませんのでご了承願います。
>同意頂けない場合は、残念ですがお取引できませんので・・・・
その場合は「落札者都合にて削除」した上で削除理由を公開させていただきます。
とでも返しておきな。
- 988 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 18:09:18 ID:GQWehlyI0
- DQNはあまり挑発しない方が・・・
- 989 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 18:25:19 ID:pYtLVJRP0
- っていうかID晒してくれ
ヒントだけでも教えれ
- 990 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 18:39:00 ID:vipiZlFN0
- >>988
DQNは勝手に墓穴掘るから挑発しても相手にしなければOK!
- 991 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 18:48:10 ID:GQWehlyI0
- >>990
いや、DQNはほんとに何するか分からないから。
- 992 :sage:2005/09/22(木) 20:11:56 ID:fR+we4j00
- >>978
エアクッションで梱包して、ワレモノ注意と書いて定形外で発送することは可能ですが、
定型外につきましては郵便法により損害賠償の対象外となっております。
当方といたしましても郵便法により損害賠償の対象外の物につきましては
破損や郵便事故等の一切の責任を負うことはできません。
詳細につきましては、
Yahoo!オークション法律相談室 > 郵便事故はどちらの責任?
http://auction.yahoo.co.jp/legal/003/answer/
および、郵便法http://www.houko.com/00/01/S22/165.HTMにてご確認願います。
ゆうぱっくへの変更または、郵便法に同意して頂けない場合につきましては
お取引することはできませんので大変申し訳ございませんが
落札者様ご都合のキャンセルと判断させて頂きます。
- 993 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 20:58:53 ID:GQWehlyI0
- キャンセルは言わない方がいいと思うな。
強引にゆうパックでの発送に持っておく方がいいかも。
- 994 :名無しさん(新規):2005/09/22(木) 21:38:11 ID:JnrVt4y20
- キャンセルじゃなくて落札者都合の削除ね。
- 995 :名無しさん(新規):2005/09/23(金) 00:24:48 ID:fO9YW95z0
- ジコ
- 996 :名無しさん(新規):2005/09/23(金) 00:42:59 ID:fO9YW95z0
- 事故は起こるべくして起こる罠
- 997 :名無しさん(新規):2005/09/23(金) 02:57:30 ID:f62n70SW0
-
ココまでの結論:定形外ユーザーは全員死刑だ!
- 998 :999:2005/09/23(金) 03:16:44 ID:Cr8G81kk0
- 999
- 999 :名無しさん(新規):2005/09/23(金) 03:31:10 ID:MccYqwtf0
- うひゃ(・∀・)!!
- 1000 :名無しさん(新規):2005/09/23(金) 03:31:41 ID:MccYqwtf0
- はい、1000!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
290 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)