■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソフトに関しての質問なら何でも答えますpart3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:45:01 ID:6cHxbhLD0
- 意外と調べても分からない、ソフトの使い方やウラワザなどの質問に達人さま
努力家さまがお答えになってくれます。
ルールは一つ「このページの検索(F)」だけは試してください。
(前スレ)
ソフトに関しての質問なら何でも答えますpart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135857364/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:47:15 ID:6cHxbhLD0
- アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の最新総合性能評価結果。(次回は3月発表)
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位 Kaspersky
2位 Symantec
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5
P2P系などに対応が早い傾向を持つのはウイルスバスターやノートン。
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Antinny&x=14&y=7
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Mellpon&x=0&y=0
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:48:04 ID:6cHxbhLD0
- ・無料で使えるアンチウイルスソフト
AVG http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131080188/
avast! http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130538758/
BitDefender Free Edition http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130988510/
AntiVir http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1123566592/
・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
(※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)
・ウィルス対策ソフトの用語
「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html参照。
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:48:38 ID:6cHxbhLD0
- 【各種 Firewall】
ZoneAlarm (本家) http://www.zonelabs.com/ (日本) http://jp.zonelabs.com/
Kerio Technologies Inc. | Kerio Personal Firewall
http://www.kerio.com/kpf_home.html
Tiny Personal Firewall http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
Agnitum Outpost http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
Sygate Personal Firewall http://www.sygate.com/
AtGuard http://www.atguard.com/
BlackICE Defender http://blackice.jp/
Snort for Win32 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
ICEWatch http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
ZoneLog Analyser http://zonelog.co.uk/
TPF Log Analyzer (Tiny Personal Firewall用)
http://server47.hypermart.net/tinyfirewall/ (リンク切れ)
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:49:19 ID:6cHxbhLD0
- 【スパイウェア発見ソフト】
Ad-aware http://www.lavasoft.nu/support/download/
Spybot http://security.kolla.de/
【フリー版、体験版、日本語パッチ 等】
ZoneAlarm英語フリー版、Pro http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp
フリー版→「ZoneAlarm Free Download」、Pro→「ZoneAlarm Pro」
ZoneAlarm日本語フリー版 http://jp.zonelabs.com/download/znalm.html
ZoneAlarm日本語Pro評価版 http://jp.zonelabs.com/products/zapTrial.html
Tiny Personal Firewall 日本語化パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2943/
--------テンプレ終了-----------
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:18:43 ID:2v7uMcvJ0
- ソフトウェア板に常駐している荒らし屋(NOD32厨と淫厨を兼ねている)が、
必死に工作活動を行っているのでご注意。競合製品のサポートサイトから過去のトラブルを探して、
自分のPC上で起こっていないトラブル相談をユーザーを装って大量にネットに投稿したりしています。
ちなみにアマゾンレビューや価格コム掲示板などでも、同様の工作をしています。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
http://mossarilog.at.infoseek.co.jp/
現時点で確認されているリモホ
osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:31:23 ID:CF8DkRoR0
- 天国に逝ったお母さんへ会えるソフトありませんか・・・
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:03:45 ID:zyECwZqE0
- 今中国に駐在している者ですが、お願いがあります。
良い日本語⇒中国語の翻訳ソフト無いですか?
出来ればダウンロード販売してくれる所です。
サイトで色々と見ましたが、何処もオンラインは通販のみですので...
インターネットを利用したソフトはあるのですが、ネット環境が無い所にいる事が多いので、エンジンも内蔵したものです。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:29:28 ID:zDoUcUSY0
- >8
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007MNHME/qid=1141100932/sr=1-19/ref=sr_1_0_19/503-5839485-7800763
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:38:13 ID:SsAXk1jL0
- IEのActivX、java,javaスクリプト,クッキー、リファラーなどを手軽にONOFFできる
ソフトはありませんか?
現在NEMUBARというソフトを使っているのですが、他にあったらお願いします。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:10:08 ID:3HIIs8Ja0
- 写真のスライドショー作成のソフトを探しています。
予算は1万5千円程度。
フリーでもいいのですが、スライドショー完成時どのパソコンでも再生できる形式
もしくは、DVDプレイヤーで再生できるような形式で出力させたいです。
おすすめを教えてください。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:52:25 ID:0uilcWWC0
- AVI Operator使ってるんですがwmvファイルの連結をするとファイルとファイルの
繋ぎ目にあたる個所(01.wmvの終わりと02.wmvのはじめ)がぼやけるというか
モザイクのかかったような状態になるというかうまく表現できませんが正常な状態で
はなくなります。時間にして5秒ほどでそれ以降はまた通常の再生が可能なのですが
この症状を回避する方法を探しています。連結すると必ず起きるものなのでしょうか?
もしくは俺はこんなソフトを使って連結しているがなった事無いぜという情報でも
かまいません。よろしくお願いします。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:12:12 ID:wV9+McHW0
- MP3をDLしようとするとクイックタイムプレーヤーが開いてしまってファイルが保存できません。
突然こうなってしまったのですが、どうやったらクイックタイムが起動しないようにできますか?
拡張子の関連付けとかは問題ないと思います。
分かる人いましたら教えてください。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:26:36 ID:9KVJTQFI0
- >>2
最新の3月分。
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の最新の総合性能テスト結果。(3月分)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウイルス検出結果
1位 ノートン 100%
2位 AntiVirusKit(G DATA) 99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%
4位 NOD32 v2.5 94,3%
※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6 99,58%
3位 Kaspersky5 99,57%
4位 NOD32 v2.5 97,89%
5位 ノートン 97,61%
6位 TrustPort(WS用) 97,35%
7位 McAfee 96,41%
8位 H+B EDV 96,19%
9位 BitDefender9 Pro 93,08%
10位 AVG 90,47%
11位 Avast! 89,24%
12位 Dr. Web 88,76%
13位 Panda 85,70%
14位 NormanVirusControl 85,32%
15位 F-Prot Anti-Virus 83,91%
16位 VBA32(WS用) 76,70%
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:20:49 ID:HnZjqZiB0
- 動画結合ソフトでDivUniを使ってるのですが、結合できません。
容量は2つの動画容量を足したくらいと同じくらいなのですが、
中身は1つの動画です。
このソフトは大容量向けなのですか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:26:51 ID:GjEPfJMM0
- すみません質問です
昔、会社でビジュアルページというソフトを使っていたのですが
使用感の似ているソフトないでしょうか。htmlのタグを書かなくてもいいソフトでした
探してるのですがもうなくなってしまったみたいです。。。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:30:13 ID:2b3s4pVL0
- winrarで修復できないzipだと他のソフト使っても無駄かな?
破損ファイルの修復ってソフトで優劣あるのかな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:24:26 ID:tI3uLs4O0
- 第五世代iPodで動画が見れるように変換してくれるフリーソフトがあったら教えてくろ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:03:49 ID:JXn7jsJT0
- ストリーム形式の動画を録画できるフリーソフトがあれば教えて下さい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:09:51 ID:HHp4y4hU0
- 写真で撮ったjpg画像の、フチだけ白くぼけさて、白い背景のホームページに貼りたいのですが、そういう画像処理のできるフリーソフトありませんか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:19:25 ID:GkW1QFmV0
- >>13
クイックタイムの環境設定>ブラウザ・プラグイン>MIME設定>mp3のチェックをオフ
>>19
GetASFStream
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:26:46 ID:B5+kRN0A0
- GET ASF STREAMうまく機能しないんだ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:44:11 ID:/+q8Oaj/0
- zipとかの書庫のパス解析ソフトってなんかないです?
pikaZipってのは試したが解析してくれない・・・
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:52:25 ID:lyTFBKDc0
- なんもないです
- 25 :チキン:2006/03/06(月) 17:13:44 ID:eBSyL2VrO
- 電話番号から相手の住所を突き止める住所検索ソフトって存在するんですか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:36:20 ID:iLB6IdiQ0
- ウェブサイトで勝手に流れてる音をとる方法お願いします。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:47:02 ID:ELRPA6If0
- 落としたファイルの使用方法なんですが、
手に入れたPS2のゲームのファイル(中はrar形式のファイルなど色々)を解凍ソフトで解凍。
解凍したあとの中のファイルは「CHARS」「DATE」「VIDEOS」などが色々あって、それをB's recorderでDVDに焼き、swapmagicを使って起動させようとしましたが、起動しません。
なにが原因なんでしょうか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:52:44 ID:Z6tn56Gf0
- >>27
悪い事をすると神様が見てるから
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:29:53 ID:1BFn2V9F0
- >>27
いずれにしろ、トラブルが多く不確実なアンチウイルス製品などに頼り切るよりも、
怪しげなファイルは実行しないという【基本】を重視しようね。これ重要。
>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:03:03 ID:5ZkG4Btc0
- 現在PCに流れている音声をmp3録音するソフトってないでしょうか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:30:54 ID:27sGCswy0
- ファイル名の一部で検索して
その検索結果のファイルをまとめて移動できるソフトはないでしょうか。
ひとまず、vecterでファイル検索のソフトを見たんですが
まとめてファイル操作できるものは見つけられませんでした。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:36:20 ID:Ekhktppp0
- >>31
ウインドウズの機能で十分出来ると思うけど?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:09:25 ID:+f42/p490
- おはようからおやすみまで暮らしを見守ってくれるソフトありませんか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:21:42 ID:dFvCJ4dk0
- >>33
Xeye
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:06:32 ID:sxRyPEbf0
- >>32
すみません。windowsの検索は重いなーと思いまして。
もっと軽いのはないかなと。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:14:00 ID:f5zLF5hH0
- Best Practice 0.98で目的のBGMにかぶってる音声を消すには消せたがボリュームが
かなり小さくなります。これって調整できますか。よろしくお願いします。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:17:58 ID:d929qisnO
- SP2の入って居ないWindowsXPをアスロン×2 939マザーにインストールできますか?
- 38 :流石兄弟:2006/03/07(火) 17:19:44 ID:fS0TCYwO0
- こんつあwさそーくですがAAキャラ書かしてもらいます。
- 39 :流石兄弟:2006/03/07(火) 17:21:12 ID:fS0TCYwO0
-
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:45:24 ID:IMfBtpjM0
- Easy CD Creatorを使ってます。
解凍した音楽ファイルをCD-Rに書き込みしようとしたら以下のメッセージが表示されました。
トラック"○○○"は4秒以下なので、CDに書き込みできません。
残りのトラックは書き込まれます。
解凍元には3曲入っており、その曲以外は正常に書き込みが出来ました。
その曲も以前までは書き込みが出来ていました。
解凍は2、3回し直しましたが変わりませんでした。
その曲をパソコンで聴く事は可能でした。
詳しい方いらっしゃいましたら解決策をお願いします。
- 41 :done:2006/03/07(火) 23:08:04 ID:xXupGD5D0
- AviUtilで画像をキャプチャする方法を教えてください
前自分がやったときはできたけどどうやってやったのか忘れてしまったので
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:58:24 ID:4Ahpyvlk0
- >>35
FileSeeker
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:00:48 ID:4Ahpyvlk0
- >>30
MP3DirectCutなど
だが、その前に↓
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
ttp://soft.fem.jp/
で「録音」で検索汁。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:40:10 ID:dpQmEp/L0
- カハマルカの瞳のようなデスクトップ上の動画を録画できるような
ソフトがほしいです。他にありませんか?
なぜかカハマルカの瞳で動画を録画しようとしても音声は聞こえるのですが、
真っ暗な画像やグチャグチャで動かない画像が静止している画像しか録れていません。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:08:41 ID:WsWkP/X00
- >>44
HyperCamや動画撮影あれ?(名前が違ったかも)があるよ
自分はHyperCamしか知らないけど、一つのファイルが2G越えないように
画質・撮影時間・圧縮率を色々変えながら使ってます。
自分は動画撮影失敗時の質問なのですが
HyperCamで撮影中にPCが落ちてしまい、撮影中のファイルが
avi.bakファイルになって再生できなくなりました
なんとか動画として変換出来ないでしょうか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:17:55 ID:G7K+SJ5x0
- >>42
>FileSeeker
使いやすそうです。
どうもありがとうございました。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:45:50 ID:tBlCGA1+0
- mp3のエンコードをしようと思うのですがぷれーやーにはいる容量が少ないので
56kbps44100hz
80kbps32000hz
96kbps24000hz
112kbps22050hz
のどれがお勧めでしょうか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:54:53 ID:PwgrQoPr0
- 質問です。HPを作成しまして、その中に予約フォームを作成したのですが、
その受信メールを、自動的にエクセルやアクセスで管理してくれるようなソフトを知ってますか??
お願いします。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:55:55 ID:f0A0SOXP0
- >>47
64kbps44100hzが限度
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:04:43 ID:BM5YkRz80
- ダウンローダを導入しようと考えています。
Net Transport
FlashGet
Irvine
この3つが有名だと聞きますが、どのダウンローダが良いのですか?
それともこれより優れたダウンローダが存在するのですか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:07:16 ID:f0A0SOXP0
- FlashGetにまつわるおもひで・・・・
インストールしたのはいいけど、広告がいやなのでアンインストールしようとしたら途中で中断されて
メッセージ「アンインストールに失敗しました」
今でも中途半端にアンインストールされて起動も消すことも出来ないFlashGetがPCの中にあります
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:07:55 ID:UQj5TnxL0
- >>50
特に用途がハッキリしていないのなら「Irvine」でいいよ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:25:44 ID:GV5gTDRl0
- >>52
禿同!!!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:38:22 ID:BM5YkRz80
- >>52-53
ありがとうございました。
IrvineではRTSP/MMSに対応してなくNet Transport・FlashGetではHTTP/FTPに対応してないので
Net Transport・FlashGetのどちらかもインストールしようと思います。
どちらがよいのでしょうか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:21:18 ID:sBrqkWYs0
- >>54
最初からそういう事は書いておけよ
解答者からしたらむかつくぞ
もう勝手にしろ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:22:31 ID:f0A0SOXP0
- >>54
Net Transportがイイ!よ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:39:09 ID:kDC+UbA80
- 友人がノートンインターネットセキュリティとシステムワークスつかってて
2006版にオンラインで更新したらインターネットセキュリティはちゃんと
働いてたらしいけど、システムワークスのほうがPCをぶっ壊したらしく
全然起動もしなくなってすごく怒ってました。
改めてレビュウを読んだら、50中3以外のレビュウは同じようなトラブルに
見舞われたそうです。
別の友人に聞いたらショップで買ってくるのと違って、オンラインでの更新は
こういったトラブルがある、といってたのですが本当ですか?
PC初心者なのでノートンはいってる私はガクブルです。
どなたか教えていただけますか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:52:01 ID:UQj5TnxL0
- >>57
オンラインアップデートは、回線の状況によってはトラブルが起こることがある。
(必要な物が落ちてこなかったり、ファイルが壊れていたり…)
シマンテックだけの話ではなく、マイクロソフトのウインドウズアップデートでも
起こりうるトラブルだな。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:44:13 ID:4/783Tac0
- FLVファイルの音声をMP3に変換できるソフトをご存知ないでしょうか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:46:17 ID:kDC+UbA80
- >58
レスありがとうございます
アップデイトできないとかならいいのですが
PCそのものが破壊されてしまうという恐ろしいトラブルも起こりうるのでしょうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:52:03 ID:ZNxdKd8K0
- >>60
通常のソフトのアップデートなら、PCそのものが破壊されることはないよ。
ただし、windowsが起動しなくなったりすることはありうる。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:00:39 ID:/h/6Hwl10
- あー電源管理周りが不調になるとやばいかも。(発熱し続けたことがある)
BIOS・ファームウェアのアップデート失敗とかは即OUTだし。
- 63 :61:2006/03/08(水) 23:22:48 ID:ZNxdKd8K0
- >>62
そう。だから「通常のソフト」って書いたのさw
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:52:04 ID:m/w5PS6A0
- Microsoft Office Outlookを使っているんだけど、誤ってメールを削除して
しまい困ってます。復旧する方法はあるのでしょうか?
分る方いましたら教えてください。おねがいします。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:01:28 ID:kDC+UbA80
- >61,62,63
ありがとうございました、勉強になりました!
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:46:55 ID:trJ/CnBS0
- >>45
遅くなりました。ありがとうございます。
hypercamのお試し版は落としましたが、買うのは難しそうです。
色々調べたのですが、「劇場版ディスクキャプチャー あれ」だそうです。
しかしこのソフトもカハマルカの瞳同様音声や静止画は録れるのですが
動画の部分は真っ暗なままです
何が原因かわかる方、他によいソフトを知ってる方がいたら教えて欲しいです。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:12:49 ID:ZP1wCvZr0
- ノートンともうひとつZONA?っていう内部から監視するソフトを
導入しようかと思ってるのですが、
ノートン使えなくならないですよね?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:23:23 ID:m7W+9Ea+0
- バイオ、プリインストールのPictureGear Studio感覚で
プリンタブルcdにダイレクト印刷出来るソフトって、
無いでしょうか?
そもそも、PictureGear Studioって、市販じゃ手に入んないんですかね?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:48:09 ID:/DpyGhbM0
- rm形式をwmv形式の動画にファイル変換出来る
フリーソフト知りませんか?
vectorで調べてもVBRがサポートされてないソフトしかありませんでした。
宜しくお願いします。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:12:23 ID:/TRFISlT0
- 旧OSが入っているパーティションを削除後、OSを再インストールした際、
デバイスマネージャ一覧のその他のデバイス
(PCIDevice イーサーネットコントローラ マルチメディアオーディオコントローラ)
が無く、?のアイコンが表示されて使用出来ません。
イーサーネットが死んでいてネットワークに接続できないので自動検出も不可能です。
新OSはWinXP pro SP2 32bit マザボは、MSI 915GMです。
今はもう一台別のPCから書き込んでいるのですが、
デバイスドライバがDL出来る所を教えていただけませんか?
足りない情報があれば指摘お願いします。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:42:17 ID:S7FLnjr70
- >>70
最低限マザボに付属のCDに収録されているはず。
ないならそのマザボに乗っているnicのチップ名。
てか、そのマザボ関連スレで聞いた方が解決は鬼早いんじゃないかと。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:52:50 ID:/TRFISlT0
- >>71
ショップメイドなんでマザボに付属品は無かったです。
レス有難う御座います、マザボのスレ行ってみます
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:56:35 ID:Ej6U77NO0
- ここであってるか分からないんですがスレ違いでしたらすみません。
「ホームページNinja2003」でHPを更新しようとしているのですが、
「FTP転送」ボタンを押すと「HTML出力を中止しました」と表示が出て転送されないのですが、
どの点を直せば改善できますでしょうか?
昨日までは使えて、それから一切設定などはいじっていないのに今開いたらそうなってしまいました。
サポートサイト見ても載っていないので困ってます。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:37:35 ID:1RAdD2rIO
- はじめまして。困っているので助けてください。
以前Quick time6.5PROを使ってたのですが、その時はmpegを書き出す時に音声も出力されていたのですが、
間違ってQT7をインストールしてしまったので、QT7を削除して、もう一度QT6.5PROをインストールしなおしたら、mpegで音声を書き出せなくなってしまいました。
解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:23:48 ID:z01tdCp10
- CD/DVDSPEEDを使ってまつ。
読み込みの悪いディスク・音とびや停止するディスクをスキャンしたら、
イエローやレッドがいくつか出たのですが、
これは研磨すればよくなるのでしょうか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:56:47 ID:Ejs36gNi0
- なるかも知れないしならないかも知れないだろ。
考えつかないのかい?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:11:42 ID:aiC4P+KKO
- Movie Whiter2をインストールしようとしたら
エラー番号 0x80040704
詳細 DLL関数の呼び出しが不正なスタックになりました。
不正なプロトタイプである可能性があります。
ISRT._BrowsForFolder
セットアップが終了します。
と出てインストール出来ません。これは買った商品に問題があるということでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:17:05 ID:uF/8o9T10
- mp3プレーヤで聴くために作ったmp3ファイルがいっぱいあるのですが、
携帯電話を新しくしたらそれに再生機能があったので、そちらへ移行しようと
しています。
ところが、携帯電話でサポートしているのがAACだけで、変換が必要です。
mp3→AACの変換ソフトでお勧めのフリーソフトがありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:42:31 ID:lHEHSRgG0
- adobe acrobatの最新版で
pdfの内部で使用されている画像を各自バラバラに書き出す時
解像度を選ぶ方法はないのでしょうか?
小さめの画像しか書き出してくれない・・・
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:16:36 ID:OKE8k2Nl0
- PCで再生される音量を上げれるソフト探しています。
音質は多少悪くなってもかまわないのですが、そういうソフトはありませんでしょうか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:25:23 ID:z1HmwMCx0
- >>80
mp3gain
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:55:51 ID:kGTY30IM0
- >>80
ファイル自体の音量を上げるのなら>>81
システム面から大きな音を出せるようにするならソフトじゃ無理
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:26:19 ID:rD8Z+72f0
- tvantsの映像を録画できるようなソフトありますか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:27:39 ID:BmhH2D3d0
- 基地害を叩くソフトってないのw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:39:20 ID:OKE8k2Nl0
- >>81,82
dくす
流れてる音を大きくするのは無理なのね
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:12:33 ID:Ejs36gNi0
- >>85
流れてくるってどういう事?
PCで再生される音全てが小さいということ?
もしそうなら、LINE OUT端子にスピーカーを接続しているとかの配線ミスかも知れないし
サウンドドライバによっては、音声出力端子にPCに刻印のデバイス以外の信号を
出すことができるものもあるので設定ミスかも知れない。
それともある特定のソフトの再生音が小さいの?
もうちょっと詳しく書けば何か解決方法あるかもよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:14:00 ID:3PEcArSU0
- プリンタブルcdにダイレクト印刷できるソフトで
らくちんCDダイレクトプリント以外で
お勧めの奴って何ですかね?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:28:40 ID:OKE8k2Nl0
- >>86
あぁ、根本的なこと言ってなかった
ネトラジの音量を上げたいんだ
ストリーミングのやつなのかな?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:28:05 ID:KljF/atv0
- SoftCam1.4はどこかに置いてないでしょうか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:39:17 ID:clDOLl0Z0
- 「送る」メニュー内の項目に、ホットキー設定できる物はありますか
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:46:07 ID:UosEcyKI0
- 音声ファイル(wavやmp3等)をAVIファイルに変換することの出来る
フリーウェアソフトがあったら教えてください。
お願いします。
- 92 :tarou:2006/03/11(土) 23:27:21 ID:pYEgjJWU0
- どなたか教えてください。
動画ファイルをDVDに変換するメジャーなフリーソフトはなんでしょうか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:07:23 ID:zK/TnMKt0
- DVDに焼いた動画が読み込み不能になったので
中身を取り出せるフリーソフトはないですか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:31:41 ID:NeF+4mCQ0
- >>91
avi 変換でぐぐれば出てくると思うけど。
ppstreamの文字化けが激しすぎて利用できないのですが、
誰か助けてください
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:47:37 ID:UZe7njEo0
- >>91
TMPGencで音声ソースにを入れてmpegにしてMPG2AVIでaviにできるけど
意味あるのかこれ
>>92
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
>>93
ソフトじゃどうにもならん気がするが
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:23:26 ID:h0IUT8lA0
- ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Mr/download.html
このソフトで取り出せますか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:04:48 ID:F3P2G4xT0
- iPod Hi Fi と BOSEのサウンドドッグ どっちがいいですか
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:30:58 ID:YR17wsj+0
- 2ちゃんねるブラウザでlivedoorドメインのしたらば板が見れるソフトってありますか?
かちゅーしゃでやったらうまくできませんでした。以前のしたらばならできたのに
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:17:14 ID:xBGkJFBL0
- WindowsXPで、フォルダ以下をまとめてコピーするとき、フォルダのタイムスタンプを
維持してコピーする方法またはツールはありますでしょうか?
ご存知の方、お教えいただけたら幸いです。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:31:27 ID:aNK2NwBw0
- FLV ファイルをIFOに変換することができるソフトを教えてくさい。
お願いします。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:37:30 ID:aNK2NwBw0
- FLV ファイルをIFOに変換することができるソフトを教えてくさい。
お願いします。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:13:18 ID:1u9871xo0
- ここは「ソフトの使い方やウラワザなどの質問」
捜し物はこちらの方がいいのでは↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141309385/
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:45:31 ID:24AGrJI10
- >>98
Jane系
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:40:33 ID:mzIfQUUg0
- >>103
ありがとうございます。早速導入してみます
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:27:01 ID:QZOiQWbg0
- OSドライブがおかしくなってフォーマットしました(クイックではない)
大事なファイルがあったんでFinalDataで戻そうと思うんですが
フォーマットする前のファイルも復元できるのでしょうか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:36:47 ID:CxFDa0e+0
- photo editorをどうやって起動させたらよいのか教えてください。
アプリケーション自体がどこにあるのか,ファイル名が何なのか・・・
インストールはしてあります。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:10:02 ID:1u9871xo0
- >>105
そのHDDをフォーマットしただけで、
OS入れたり、FinalDataをそのドライブにインストールしたりという愚行を行っていなければ
かなりの確率で復元できると思う。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:50:36 ID:c+0xBwbM0
- シマンテックのNIS2006を導入したらNIS2005までには出なかった障害が発生しました。
WinDVD7で再生動作やディスクを挿入して自動再生に入ろうとするとエラーになりシャットダウンします。
まれに正常に再生することもありますが大抵は前記のように・・・。
メモリーは768MBなので不足のはずは無いはずです。
OSはXP SP2で、新たに追加したソフトは無いのですが何が原因でこのような障害が出るのでしょうか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:55:41 ID:TfxZU5Tk0
- あのぅ…教えて下さい。
WinampとDivXってどう読むんですか?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:05:34 ID:xHqZovsz0
- ウインアンプ
ディベックス
あたりかね?
いろんな呼び方はあると思うけど。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:16:46 ID:TfxZU5Tk0
- >>110
なるほど、そうでしたか。
教えて頂き、どうもありがとうございました!
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:20:15 ID:h/iWpgNT0
- FFのベンチを使ったのですが、それで計測されるのは3Dだけなのでしょうか?
2D用のベンチなどでオススメはありますでしょうか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:20:49 ID:qXiw4/k60
- どなたか教えてください。
エクセルで間違えて上書き保存をしてしまったのですが、
保存前の状態に戻すことは可能でしょうか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:36:59 ID:EZKGjTI60
- 不要なレジストリを削除するソフトを使おうと思うのですが、
このようなソフトを使って、実際に不具合を生じた、
という方はいらっしゃいますか?
また、使っても、全然問題なかったよ、むしろ使ってよかった
という方はいらっしゃいますか?
経験者の方、経験を語っていただけないでしょうか。
もちろん、バックアップはとるつもりです。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:43:16 ID:tUx9HsMh0
- >>114
regseekerスレいくと阿鼻叫喚が見れるよ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:04:00 ID:9c0VYsGb0
- >>113
バックアップを取っていなかったら、無理
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:13:09 ID:4j2IWbsL0
- iTunesについての質問なのだけれど
ここでもいいのでしょうか
該当スレがあるなら誘導していただきたい
ここでよさそうなら質問書きます
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:19:50 ID:4j2IWbsL0
- と思ったら解決しました
すんませんした
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:39:11 ID:teJlitVQ0
- BSデジタル放送をキャプチャしたいのですが
できるソフトありますか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:47:40 ID:8t0A+2Eb0
- 動画(wmv形式)の画質を変更できるフリーソフトってありますか?
(例えば2000kbps→1000kbpsのように)
- 121 :812:2006/03/15(水) 01:11:45 ID:keSYnfHM0
- もう一度質問させてください。
映画の英語での音声を抜き取り(ここまではできる)、その音声をテキストに変換できる
ソフトはありますか?
OSはWindowsXP、有料でも無料でもかまわないです。
先ほどのソフトは出来ない様なので。。説明不足ですみません。
よろしくお願いします。
- 122 :812:2006/03/15(水) 01:13:44 ID:keSYnfHM0
- 間違えました!
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:13:45 ID:Af1hXbPM0
- ttp://donkun.ath.cx/~sion/organ/sion_003.pdf
他の大学の紀要や官公庁・地方自治体のPDFなどは読めるのに
ここのだけ読めないんですがなんででしょ?
バージョンはAcrobat4.05です。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:22:43 ID:fM5J1bUx0
- >>119
キャプチャカードを買えば付属。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:20:43 ID:YJu4772h0
- >>124
なるほど!ノート型対応のありますか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:18:46 ID:IrelDpzg0
- iTunesの半透明化のしかたお願いします
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:36:10 ID:vkr/2AM60
- ウイルスバスター12って何なんですか?2006とどう違うんでしょうか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:43:36 ID:Eo1rhiF40
- スケジューラーとメーラーが一緒になったソフトってあるでしょうか。
OUTLOOK以外で。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:46:43 ID:5dhGT/Ng0
- タブ型ブラウザを探しています。
現在、ネットキャプターを使っています。
たくさんサイトを開くので、ショートカットキーを設定できて
無料のタブ型ブラウザを教えてください。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:55:59 ID:TQ9mtp4t0
- >>129
http://tabbrowser.info/
個人的にはSleipnirお勧め
理由は自分が使ってるから
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:13:31 ID:hE6SpjZp0
- XP対応で、指定したファイルを、指定したフォルダ以下からボタン一発でゴミ箱へ移動したりする
フリーソフトがあったんですが、間違って削除してしまい、名前も忘れてしまいました。
グレーのゴミ箱っぽいアイコンだったと思います。でるさむではなかったです。
すみませんが心当たりある方教えて下さい。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:55:00 ID:F/wYkery0
- 適当にファイルを焼いたらCDを4枚使ったところ、組み合わせを考えたら3枚で十分だった…
そんな組み合わせを表示できるフリーウェアがあったんですけど、名前を忘れてしまいました。
すみませんが心当たりある方教えて下さい。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:59:20 ID:uLtG8XPP0
- アマゾンアラートを使用したときのMt.New'sへ紹介料って
誰が払うのですか?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:27:18 ID:TQ9mtp4t0
- >>132
流石にそれは自分の頭で計算した方が速くね?
あえて上げるとしたら電卓、四則演算でんがな
- 135 :132:2006/03/17(金) 20:37:31 ID:F/wYkery0
- >>134 d
ファイル数が多くなってくると、その方法は辛くなってくるんです・・・
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:07:03 ID:gnqvWRKp0
- loofsndとか?vector探せば普通に落ちているよ。
pack'n cdっていうのもあったけど、今はなくなっているみたいだね。
ソフト探すスレにいった方がいいと思われ。
- 137 :132:2006/03/17(金) 22:12:49 ID:F/wYkery0
- >>136
まさに探していたものがloofsndです!
本当にありがとうございました。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:25:37 ID:z5TYJt7h0
- 漠然とした質問なのですが、
業務用のPCで、
“起動中はタスクトレイに「予測」の「予」の字を丸く囲ったマークが出現する入力予測機能のソフト”
について何か分かる方いませんか。おそらく東芝製。(バージョン情報を見ると「入力予測機能 TOSHIBA」とだけ表示される)
機能としては2,3文字入れると変換候補がいくつか表示されるというものです。
「IME」や「OAK」とは別に存在していて、変換の予測だけをするソフトのようです。
仕事上の専門用語が登録されていて便利なのですが、勝手に起動したり止まったりして困っています。
ヘルプなどを見て使いこなしたいのですが、職場のPCはエクスプローラーなどの機能が大幅に制限されていて、ソフトがどこにインストールされているのか、辞書ファイルはあるのかどうかなど、
自由に調べることが出来ず、困っているのです。
東芝のサイトは色々検索してみたのですが、見つけられませんでした。
何かお存知の方いれば、おねがいします。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:18:01 ID:9vbLebhc0
- DivX To DVD以外の動画をDVDに焼ける
ライティングソフトはあるのでしょうか?
DivX To DVDは画面中央に表示が出てアレなので・・・
よろしくお願いします。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:24:57 ID:9vbLebhc0
- >DivX To DVD以外の動画をDVDに焼ける
以外に でした。。。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:40:57 ID:WeVnIku2O
- RPGツクールで素材を作成したいのですが、
ドット絵のフリーソフトで使いやすく性能が良いものがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:40:32 ID:vgQomNWW0
- >>139
動画ったって中身はファイルです。
全ての焼きソフトで焼けます。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:48:32 ID:j0PCX8rI0
- 昔あった、システム手帳のソフトって知りませんか。
外観がまさにシステム手帳で、カレンダーやスケジュールなど
紙の手帳と同じような感じだったんです。
ソフトがなくなって置いてるサイトも失念してしまいました。
シェアウェアだったけど、今でもあるのかな…。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:28:40 ID:JJGgveND0
- >>143
PIM-faceかな?
ttp://www.pim-point.com/
あ、サービス終了か
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:10:25 ID:9vbLebhc0
- >>142
質問の仕方が悪かったようで・・・
ネットで落とした動画をDVDに焼きいてDVDプレーヤーで
見たいのですが、どのようなソフトがあるでしょうか?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:06:33 ID:QcEa8SSu0
- >>141
自分では使ってないけど、インストールしてあるソフト。
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/program/win/edge/index.htm
http://www.studio-arts.dyndns.org/studio-ftn/tn-graphic/index.html
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:17:59 ID:Vs5wRPsf0
- ソフトウェアのパッケージが無駄にデカいのは何故?
中身はCD-ROMとペラペラの説明書だけなのに。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:50:54 ID:Y5MegILV0
- ダウンロードソフトMPXのリンク先ってわかりますか?
- 149 :とら:2006/03/18(土) 21:55:13 ID:NWM2ooAj0
- photoshop5.0からphotoshopCS2にアップグレードは可能なんでしょうか?
- 150 :142:2006/03/19(日) 08:09:20 ID:peMIgVuH0
- >>145
ULEAD MovieWriter とか。
「DVD オーサリング」でググってみましょう。
>>147
店頭で目立つように。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:06:25 ID:X7iBGifQ0
- >>144
ありがとうございます。でもこれとはちょっと違うような…。
デフォの表紙が青くて、シェアウェアだったと思います。
こういうタイプのソフト、他にはないんでしょうかねえ…。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:11:49 ID:Yr4LgxBJ0
- win ampで音楽を聴きながらネットサーフィンしてるんですが
画像出る時とかロード?してる時に雑音が混じるんですが
どうすればよいでしょうか?何か良い対策があったら教えて下さい!
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:19:40 ID:YSJBM53S0
- 単に重いんじゃないか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:22:28 ID:Yr4LgxBJ0
- 普通ノイズ入るものなんですか?
Win ampがだめなんですかね?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:33:21 ID:hG3s7nng0
- 原因はいろいろと考えられるので、一概にはいえない。
とりあえず別のアプリで再現するか試して、再現するようだったら
ハードの問題と考えた方がよさそう。ハードの問題の場合は、電気回路的な
話なので、結構面倒。とりあえず簡単にできるのは、LANカードを変えるぐらいか。
無線だと不具合が出やすいので、有線で試してみるのも一つ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:42:12 ID:Yr4LgxBJ0
- なるほど・・・。わかりました!どうも、ありがとうございました。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:55:33 ID:b9YyoPk60
- DVD MovieWriter3使ってるんですけど、
書き込み直前の「音声レベルの平均化」ってどういう意味ですか??
説明に「ビデオ専用にオーディオを標準化」ってあるんすけど、
もっと簡単な言葉で説明してもらえませんか??
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:02:30 ID:zdb1pLFl0
- >>150
万引き防止じゃないかなと言ってみる
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:13:39 ID:AaD9J7ozO
- >>157
簡単にいうと「音量を調整してる」。
- 160 :157:2006/03/19(日) 18:17:24 ID:b9YyoPk60
- 個々のファイルの音量を合わせてくれる、
って解釈でいいんですか?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:09:58 ID:zdb1pLFl0
- >>160
うん
簡単に言うと、アニメの1話と2話で突然音量が変わったりしたらむかつくだろ?
そういう事がないようにしてるわけです
- 162 :157:2006/03/19(日) 20:13:32 ID:b9YyoPk60
- ストライクな回答をありがとう。。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:23:20 ID:1t1cUDQl0
- スキャナで取り込んだマンガをモバイル機器でみたいのですが、
JPEGファイルの画質を落としたい(サイズを小さくしたい)のですが
いいソフトってないでしょうか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:47:01 ID:6Hw8xmoF0
- mspaint
jtrim
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:27:26 ID:TvBueckh0
- 図形(円や正方形)をかけて、それらを線でつないだり文字を入れる程度の機能がある
お勧めのフリーソフトありませんか?ホームページに使用するのでgifやjpgなどの
形式で保存できるものがいいです。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:39:26 ID:IeoBvtjx0
- >>165
こんな感じの操作かい?
http://www4.plala.or.jp/Foxt/Soft.html
もしそうなら「Draw」で探してみ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:31:03 ID:2Q5K2hXE0
- おはようございます。
WMA(ウィンドウズ・メディア・オーディオ)形式の音楽ファイルを
WAVE形式やMP3形式に変換するのに良いソフトは
ございますでしょうか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:44:08 ID:hDVOj8gy0
- ございますことよ?
御検索くらいなさったらいかがでしょうか?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:26:29 ID:UQ2zAXkM0
- いまビジネスホテルのパソコンでどうしても今日中にみたいpdfファイルがあるんですが、
Adobe Acrobat以外で、ウインドウズ用のpdf閲覧フリーソフトとかありませんか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:28:35 ID:RWVD/ovE0
- >>169
GoogleでPDFファイル引っかかったときは
HTMLバージョンってのがリンクのすぐ下にあるのでそれで見れる
ローカルに持ってる場合は知らん
そもそもAdobe Acrobat以外で閲覧してしまえて良い物なのかあれは
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:40:23 ID:qnIxVcHH0
- Foxit Reader
ttp://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php
があるじゃんか
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:54:19 ID:jcp/MCY90
- フォルダにパスワードかけれるソフトありませんか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:43:51 ID:GK6sZ3H+0
- MSNメッセンジャーはUPnPを有効にしないと使えないんですか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:18:50 ID:3ZxzlqzN0
- DirectX Graphics初期化エラー ってでます
どうすれば直りますか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:44:56 ID:pXUwBZnx0
- >>170
Acrobatでしか閲覧できないとしたら、そのほうが問題
>>174
DirectXをアップデートしたら?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:09:29 ID:DPGT/OX90
- とにかくフォントのギザギザをなくしたいです(テキスト文字意外で)。
アンチアイリアスしても残るんですギザギザが。
HP作成ソフト、ドローソフト、ペイントソフトすべてにおいてなのですが。
たとえば2chの各板のバナーなんかの文字みたいに滑らかにしたいんです。
プロにサイト作ってもらったらちゃんと消えてる。何か裏技があるのでしょうか?
それともいちいちブラシなどで輪郭を修正しているの?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:12:43 ID:IBH7fUau0
- [片面1層](iso+mds+rr)[3分割].part3 rar で現状はこのパート3の分割ファイルがあるのですが、
このファイルを1〜3全てそろっていなくても、解凍できるフリーソフトってありませんか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:16:58 ID:8a7ILjY+0
- >>176
テキスト以外という事は文字を画像にした状態を言うのかな?
フリーの「簡単バナー」等で文字を画像にして、同フリーの「縮専。」
で好きなサイズに縮小すれば綺麗だよ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:48:48 ID:e9tfeQtb0
- OS:Win98SE
*.mov形式の動画なのですがQT6.5では再生できず(音声しか出ない)、調べたら
H.264とか云うcodecで作られたmovファイルはQT7でないと再生出来ず、しかも
QT7はWin98に対応していないのですがどうすれば正しく再生できるのでしょうか・・・・
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:11:50 ID:e9tfeQtb0
- >>179
自己解決
VLC media playerで見れました
- 181 :176:2006/03/21(火) 19:17:34 ID:DPGT/OX90
- >>178
>テキスト以外という事は文字を画像にした状態を言うのかな?
ありがとうございます、その通りです。
要は実寸より大きめに作ったものを縮小すれば実寸よりキレイに反映するのですね。
さっそくそのソフトで試してみます!
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:29:22 ID:IxnkNlDyO
- 二重解凍って二回解凍したらいいんですか?
- 183 :176:2006/03/21(火) 21:03:53 ID:DPGT/OX90
- 例えばこの板のバナーの文字
Software 2ch
はどのようなテクで描く方法がありますか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:30:57 ID:fdotOetG0
- >>183
その手のフォントが用意できないなら、
俺ならドロー系のツールの自由曲線で
適当に書いて微調整するな。
CG板とかそっち行った方がいいんじゃない?
- 185 :超初心者:2006/03/21(火) 21:39:59 ID:kCyi33gxO
- 米版PCでも日本語を打てるように出来るソフトってありますか??
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:14:54 ID:xuymyUqv0
- >>185
PCに米もパンも無い
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:01:07 ID:JtrnPxuA0
- 動画の拡張子変換に使うソフトで
おすすめのものありますか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:55:13 ID:4umiPf5L0
- UPnPを有効にしないと使えないっていうソフトにはどんなものがありますか?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:44:39 ID:xuymyUqv0
- >>187
無い
なめてるのか?
- 190 :会社の人:2006/03/22(水) 12:30:13 ID:0cBZhCrZ0
- 特定のPCがどのように使用されているかを監視(主にHTTPのログ収集)したいのですが、
何かお勧めはありますでしょうか。
プロキシサーバが立てれないので、特定のPCに監視ツールやロガーを常駐させ、収集したいのですが。
昔、数分おきにこっそりSSを取って保存していくようなソフトを使った記憶があるのですが、
すっかり忘れてしまいました。
よろしくお願い致します。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:55:29 ID:WZIfi4600
- >>190
LOGOL2
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se186358.html
- 192 :会社の人:2006/03/22(水) 13:13:20 ID:0cBZhCrZ0
- >>191
あぁぁコレだ。ありがとうございます。
でも、どこ探しても本体が見つからない (つД`) 404・・・
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:22:14 ID:WZIfi4600
- >>192
いろいろあるし、試すよろし。
SSを撮るソフトをスクリプトなどで回してもいいだろうし。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/log/index.html
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:29:03 ID:H5FAvvX50
- >>188
まずない
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:31:39 ID:7Z0m8vQ50
- スレ違いだったら申し訳御座いません。
実は「Hack Tracerベータ1.5」と言うソフトを落としたんですが起動するとタスクトレーに一旦はいるんですが
エラーで起動しませんすべて英文での表示のため僕には理解出来ませんどうかアドバイス頂けないでしょうか?
ソース http://www.digi163.com/down/downinfo/31838.html
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:14:47 ID:W/P8ZRXb0
- >>195
あきらめな、あんたにゃ無理!!!
使いこなせんよ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:54:00 ID:+qzSwsY10
- ビデオカメラで、誤ってナイトモードで録画してしまいました。
映像が変な色なのですが、これを通常の色に近く編集するソフトはあるでしょうか。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:55:40 ID:ho3ZF0Lk0
- 曲と曲の間が全く開かない音楽再生ソフト知りませんか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:21:56 ID:EbpBWhVL0
- >>197
ない
白黒フィルムに手作業で着色するかのような作業が必要だが
それを自動化してくれるような便利なものはない
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:43:44 ID:7Z0m8vQ50
- >>196
なんとかヒントだけでもお願いします
><
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:22:11 ID:n2n4CRil0
- 拡張子判別ソフトWinExChageの
バージョン466どこかにないでしょうか?
今の前の前のバージョンです。
公式はもうないみたいです。
最新版プチフリーズしちゃって使いづらいんです。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:23:30 ID:5B8IkDEy0
- i-フィルター personal editionってのが邪魔して
IEのツール→インターネットオプション→接続(タブ)の
接続タブが表示されません。
で、アンインストールしたいんですが、パスワードを忘れて削除できない…
どうすればいいですか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:59:27 ID:gfYBOHFS0
- http://www.limperex.com/snapshot/
このようなソフトで国産ってゆうのはないでつか
- 204 :131:2006/03/23(木) 12:43:41 ID:PrSF39Xf0
- 自己解決しました。
ゴミ箱自動削除ツールというソフトでした。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:42:23 ID:9hV/zEsf0
- 亀ツールというソフトをご存知でしょうか?
そのソフトをアンインストールする歳、設定変更をクリックして、チェックを
全て外してフォルダを削除と書いてあるのですが、設定変更をクリックしても
何も現れません。チェックというのはどの履歴を消すかではなく、右クリック
メニューなどの関連だと思われるのですが、設定変更を押したら本来どういう
動作が起こるのでしょうか?また、その動作が現れない場合、どうやって
アンインストールをすればよいのでしょうか?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:38:44 ID:dhFBGpt+0
- オンラインゲームのクライアントがパッチをDLする時に、
どこのフォルダに接続しているのかがわかるソフトってありますでしょうか?
MX調査隊でIPまではわかるのですが、フォルダまでは特定できません。
Stirlingでパッチ当ての中身をみましたがiniファイルのDL先しかわかりませんでした。
ちなみにゲームはYogurtingです。
「http://www.google.co.jp/ads/」に接続しているなら、
「http://66.249.89.99/ads/」と「ads」のフォルダ部分までわかるソフトを
探しています。どうかよろしくお願いします。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:05:44 ID:AnR1DLM40
- NEC VL500/3DについてたリモコンをほかのPCにつないで利用したいのですが
ドライバはインストールできたんですが、他のソフトでは反応せず利用の仕方がわからないボタンがあります(数字キーや字幕・音声キーなど)
リモコンを操作したときにどんな情報がおくられているかわかるソフトってありますか?
MediaplayerClassicをみていたら どうやらMedia_Play_Stop等の信号が送られているようなのですが
ほかにどんな信号が送られていて、どうしたら他のソフト(MPC等)で活用できるのかを調べてる途中なのです
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:53:30 ID:WOkdgWu60
- >>203
ttp://dip.picolix.jp/disp5.html
これとか
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:14:33 ID:mlnVGef10
- オーディオCDの作成とデータCDの作成に使いたいんですけど、
Burn4FreeとDeepBurnerではどちらがお奨めですか。それぞれの特徴もできればおしえて欲しいです。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:34:13 ID:Y85gDALo0
- 実は「Hack Tracerベータ1.5」と言うソフトを落としたんですが起動するとタスクトレーに一旦はいるんですが
エラーで起動しませんすべて英文での表示のため僕には理解出来ませんどうかアドバイス頂けないでしょうか?
ソース http://www.digi163.com/down/downinfo/31838.html
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:51:05 ID:87TMY8yM0
- エクセルの質問はどこですればいいんですか。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:29:23 ID:q1fKwFWTO
- iTunesを使って3g2をmp3に変えたんですけど、普通にCDから取ったmp3と比べると音量が低いみたいなんですけど、どうしたらいいんですか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:55:26 ID:+zWRrQc+0
- >>212
MP3GAINを使うといい。
でもこれ、音質変化しないってうたってるけど、
俺が使ったとき、高音が割れたときがあった…orz
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:06:52 ID:5WeYKW2x0
- >>213
それは音質が変化(低下)してるんじゃなくて…
続きをどうぞ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:18:45 ID:HX3NPkdD0
- >>211
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1143177051/
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:54:34 ID:87TMY8yM0
- >>215
死ね
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:58:43 ID:eg6c8fdq0
- 理不尽過ぎる
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:00:15 ID:etsVZ6ip0
- 特定のプロセスを監視してどこのファイルを読み書きしてるか全部把握するアプリないですか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:12:58 ID:EbQtDlM90
- >>218
ある
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:31:46 ID:Y85gDALo0
- 実は「Hack Tracerベータ1.5」と言うソフトを落としたんですが起動するとタスクトレーに一旦はいるんですが
エラーで起動しませんすべて英文での表示のため僕には理解出来ませんどうかアドバイス頂けないでしょうか?
ソース http://www.digi163.com/down/downinfo/31838.html
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:02:37 ID:HX3NPkdD0
- >>220
環境とその英文を書いてもう一度質問するか、すぐにここから消え失せるか、お好きなほうを選んでください
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:11:52 ID:k7Nz/Zz70
- 初心者で申し訳ないですが、マルチメディアプレイヤーっていうのは
PAL方式の動画も普通のTVでみれるんですか?もし、見るんであれば
それをDVDレコーダーで録画は可能なんでしょうか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:15:07 ID:79FkxHz60
- とりあえず「マルチポスト」と言う言葉を調べよう
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:22:12 ID:OmeHZzBR0
- 大企業が違法にPDF・ペイントショップ・イラストレーター・CAD・その他諸々
インストールしていたら開発者はどうしますか???
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:23:19 ID:fjGqWNNj0
- 使ってるノートパソコンにスクロール機能が無いんですが
フリーのソフトでそういうのってありますか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:29:31 ID:S5WzUs3F0
- >>220
>>195
あきらめな、あんたにゃ無理!!!
使いこなせんよ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:38:43 ID:/vv9ZRuL0
- xpのパスワードを解析表示するブータブルCDを探しています。
2ヶ月ほど前に2chに大量コピペされた奴です。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:43:50 ID:9kXoWgtC0
- Unlockerというソフトに付いてお尋ねしたいのですが
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
コンテキストメニューからUnlockerを呼び出すと、対象の利用状況がウインドウに
表示されますよね?
同じウインドウをコマンドラインから表示させるにはどうすればいいのですか?
> Unlocker.exe "確認したいファイル名"
では駄目でした。 ご存知の方が居たら教えて欲しス。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:48:16 ID:tWQrrTPNO
- 一太郎のようなフリーソフトはありませんか?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:06:57 ID:t3V9VfkC0
- >>229
OpenOffice
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:45:23 ID:8p0I+QaK0
- 音楽を同時に何曲も再生できるソフトはありませんか?
シャッフル、メドレーがあるとなお良いです
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:38:25 ID:yt+v/RAj0
- 拡張子が「m4v」の動画ファイルをaviなどのwmpで再生できるファイルに変換したいんですが、
何か良いソフトは無いでしょうか?
- 233 :228:2006/03/25(土) 11:59:26 ID:9kXoWgtC0
- 解決しました
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:15:00 ID:IlFNzVaYO
- VSO DivXToDVDコンバータというソフトで400MBの大きさの動画をアスペクト比4:3、映像方式NTFC29.97で変換した場合、何MB(GB)ぐらいになりますか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:23:49 ID:1ujHPZuFO
- 最近いい感じに勃起しません。半勃起です。
最高にいままで経験した事がないような勃起へ導いてくれる
フリーソフトありませんか?真剣です。本当に真剣です
よろしくお願いいたします
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:45:39 ID:XPyLC94O0
- webブラウザでこっちから送信してるメッセージを出してくれるようなブラウザってないですか?
GET / なんたらかんたら とかそういうのをいちいち全部出してくれてるような(自分で打つのではない)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:48:19 ID:MtDrNqAd0
- 連投スプリクトをください
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:12:43 ID:Lyd9uJ6w0
- >>225
!Down::WheelDown
!Up::WheelUp
AutoHotKeyでこんなスクリプト書くとAlt+↑↓でスクロールできる
インストールはここ参照 ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
>>236
FirefoxにLiveHTTPHeadersって拡張入れるとよい
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:15:47 ID:2mdqQD2R0
- PacketMonster や URLSnooperで、
URLが表示されるはずの、
フラッシュだらけのページを見てもまったくURLが表示されないのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
いろいろなページを試しているのですが、どこも無反応です orz
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:19:15 ID:aXYApV5mO
- winでフォトショップやペインターをフリーダウンロードできる所を探しているんですが、ないでしょうか…?パソコン詳しくないので変な質問していたらすみません(T_T)
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:42:35 ID:f3gtzFL70
- ヒドス
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:53:51 ID:C986gV3kO
- 勃起するソフトありますか?
- 243 :240:2006/03/26(日) 13:03:56 ID:aXYApV5mO
- フォトショやペインターではなくても、フォトショップ形式で画像を保存できるものでもいいんですが…フリーダウンロードサイト探してもよくわからなくて。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:26:31 ID:C986gV3kO
- 大きくしたいんだけど
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:40:17 ID:nJt1sH58O
- 携帯電話で使っているminiSDカード16メガが5枚あります。それらを1枚のminiSDカード256メガにまとめたいのですが何かいいソフトはありませんか? 携帯専用ソフトではバッグアップは出来ますが1枚にまとめられません。よろしくお願いします。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:41:06 ID:CJx/bUQ70
- >>242
アダルトソフト?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:11:19 ID:C986gV3kO
- パソコン用フリーソフト
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:13:12 ID:XQJIsbE60
- >>243
GIMP に psd saveプラグイン入れる
>>247
しまいま。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:23:12 ID:n8u5lu260
- >>245
近くでパソコン持っている小学生
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:46:38 ID:nJt1sH58O
- >>249 キチガイさんには尋ねてませんから。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:50:47 ID:Bc5V6P2NO
- ウィニーを対象としたセキュリティーソフトが近々販売されるらしいけどメーカーソフトの名前知ってる方教え下さい。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:39:14 ID:i5AyYpvJ0
- >>219
アプリの名前は?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:04:57 ID:n8u5lu260
- >>251
ttp://www.trendmicro.com/jp/products/corp-special.htm とか
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/22/11330.html とか
>>250
いやまじでwww
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:46:34 ID:em3SK9gl0
- 2ちゃんブラウザで、かちゅーしゃのようにブラウザ終了時
お気に入り以外のログを全て削除してくれる機能があるものを探しています。
この機能がついているブラウザってかちゅーしゃだけなのでしょうか?
他のブラウザも似たような機能を持ったものもあるのですが、
「全て削除」してくれるものはかちゅーしゃだけしかみたことありません。
もしこのような機能がある2ちゃんブラウザ知っていれば教えてください。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:56:13 ID:S9Qm7ILdO
- mp4形式の動画をDivx形式に変換するソフトを教えて下さい。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:43:18 ID:S9Qm7ILdO
- >>255はスレ違い誤爆ですのでスルーしてください。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:50:49 ID:poUN3V1o0
- (´・ω:;.:.<お前等の自作機ある部屋見せろよ164
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143433627/
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:54:49 ID:69LdtABw0
- 初心者で申し訳ないですが、マルチメディアプレイヤーっていうのは
PAL方式の動画も普通のTVでみれるんですか?もし、見るんであれば
それをDVDレコーダーで録画は可能なんでしょうか?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:09:37 ID:oEePxjIj0
- 最近DVD-Rドライブを買いました。
とりあえずうれしくなって、TV番組をキャプチャして、DVDに焼いています。
さて、ここで一つ質問があります。
キャプチャしたファイルは、拡張子がMpegです。エムペグファイルなのです。
これをそのままDVDに焼いて保存していたのですが、このままでは家電のDVDプレーヤーで、そのファイルを見ることができない。
それでオーサリングソフトと言うのでしょうか、Mpegファイルを結合したり、チャプターやメニューなどを設定できるソフトで
DVDディスクとして作成できるソフトを使いました。
すると拡張子がVOBというファイルができてしまいます。
まあ、普通のDVDディスクはみんなVOBファイルなので、これでOKなのですが。
ええと、何が言いたいかっていうと、みなさんTVキャプチャしたファイルってどういう形式で保存していますか?
俺のやり方って普通なのかなと。
なんか手間かかっているような気がするんですけど、そんなことない?
エムペグファイルを直接DVDに焼いて、すぐに家電プレーヤーで見れるようになったりするソフトはない?
CMカットやチャプター設定を手動でやってんですけど、みなさんは自動設定?
Mpegファイルをカットしたり結合したり編集できるソフトはないですか?
以上質問終わりです
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:53:37 ID:OKJ1/waEO
- あるよ
- 261 :MUSIC:2006/03/28(火) 16:40:24 ID:3q6283AU0
- WINDOWS ME を使用しています。
パソコンの知識があまりないので丁寧に教えてもらえたら嬉しいです。
音源は、SB Live! Wave Device を使用しています。
SOUND BLASTER LIVE!VALUE です。
音楽関係のオーディション受けるためにパソコンで練習がしたいんです。
自分の声とパソコンで鳴らしている曲を同時に録音したいのですが、
そんなソフトないでしょうか?サウンドのプロパティか、このソフトの設定で直るのかな。
なかったら他の録音するソフトが知りたいです。超驚録TMはXP 2000のみの対応です。
WINDOWS ME では、ボーカルと、
パソコンで再生を同時録音できないみたいなことを友人から聞きました。噂ですが。
設定は以下の通りしました。
サウンドとマルチメディアのプロパティ→音声→音声のキャプチャ
優先するデバイス→音量→オプション→プロパティで
表示するコントロール :録音
SPDIF-In
CD Digital
MIDI
CD Audio
Line-In
Microphone
Auxiliary
TAD-In
Wave
があります。それで現在、選択にチェックを入れているのはMicrophoneのみです。
一つしか選択できないです。複数選択できないです。
どうしてか声しか録音されていないです。音楽との同時録音できないんです。
どうしてでしょう?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:47:41 ID:+V67guCZ0
- >>261
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:49:45 ID:+V67guCZ0
- >>261
ミスったw
マイクで話した声が再生音楽と一緒にスピーカーから聞こえるなら
録音ターゲットを「Wave」に設定。
- 264 :MUSIC:2006/03/28(火) 18:22:34 ID:3q6283AU0
- >>263
Waveのみにすると音楽しか録音されないですね。
Microphone のみにするとマイクのみしか録音されませんね。
ME以外つかったらできるんですか?MEではできないんです?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:00:02 ID:En9MRrbD0
- >>264
AcidExpressとか適当に使って
音楽再生しながらマイク録音して
後で合成したら?
- 266 :MUSIC:2006/03/28(火) 19:19:36 ID:3q6283AU0
- >265
合成だったら音のタイミングがずれてしまうので。
同時に録音できるのないかなと・すみません。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:23:13 ID:aI6rP75+0
- そっちじゃなくて
WIんどwsのレコーディングコントロールを開いてみたら?
そっちにMixerとかStereoOutとかない?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:26:09 ID:aI6rP75+0
- >>266
いや、ちゃんと複数トラックをマウスで細かく移動できるから
そんなことを気にする必要はないよ。漏れはAudacity使ってるけどさ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:40:42 ID:En9MRrbD0
- >>267
ボリュームコントロール>オプション>プロパティ
音量の調節:録音
下のリストでStereoMixerをOnにする
なんか自分の場やい デフォでOffになってた
- 270 :MUSIC:2006/03/28(火) 19:48:29 ID:3q6283AU0
- >267
>MixerとかStereoOut
それはないですね。
SPDIF-In
CD Digital
MIDI
CD Audio
Line-In
Microphone
Auxiliary
TAD-In
Wave
ならあります。全て表示してます。
>ボリュームコントロール>オプション>プロパティ
MEにはそういうのないです。コントロールパネルのサウンドとマルチメディアのことですか?
StereoMixerはないですね。
困った〜
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:57:28 ID:aI6rP75+0
- >>270
Sndvol32.exeもないの?
これはWINの標準ヴォリュームコントロールだけど。
WIN+Rで「sndvol32.exe」って入れてみ
- 272 :MUSIC:2006/03/28(火) 20:25:44 ID:3q6283AU0
- >271
sndvol32.exe あります。サウンド レコーダーありますが、そこから設定してもMixerとかStereoOut
はないです。
me では無理なのかなぁ。。
知識ある方々レスお願いします。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:26:38 ID:y4eQ+GzQ0
- なんつーかですます口調だけど人に物を尋ねる態度じゃない気がするがどうか
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:13:37 ID:GrbpMmGU0
- これが「録音できない厨」の基本的な姿。
やつらは繰り返し繰り返し現れ、一様に同じ失態と理解力のなさを示す。
それでいて自分はいっぱしのつもりでいるという傾向がある
- 275 :MUSIC:2006/03/28(火) 21:19:55 ID:3q6283AU0
- >273
いえいえ皆さんにありがたいと思って質問しています。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:01:32 ID:Pa9jZbiQ0
- ファイナルデータとかr-studioとかファイル復元ソフトとかあるけど、
ファイルを移動してしまったファイルを復元とかできるソフトないの?
- 277 :MUSIC:2006/03/29(水) 00:02:32 ID:3q6283AU0
- >274
方法がないです。教えてください。
- 278 :キキ:2006/03/29(水) 00:38:30 ID:FpOfu1r90
- パソコンを買うと未封のOffice Personal ソフトとかついてくるでしょ?
あれって他のパソコンに入れても大丈夫なの?誰か教えて
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:41:01 ID:yN7I5tso0
- ライセンス的にアウト
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:41:52 ID:jdgPd6q10
- >>227
>>227
>>227
- 281 :厨房:2006/03/29(水) 01:42:27 ID:H6A8dpAWO
- AAC形式の変換ソフトは、市販されていますか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:38:47 ID:1qTYXO720
- 203 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/03/28(火) 15:32:46
203なら古伊万里の皿、家まで届けてあげる
おまいらに官位を与えてやるスレpart5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1143124194/
急げ!!!!
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:10:00 ID:J/wMxgj40
- mpgファイルで初めのほうは再生されるのですが、最後のほうで切れてしまいます。
再生時間はちゃんと出るのですが、実際に再生できる時間はそれよりも1分ほど短くなります。
直すことのできるソフトはあるでしょうか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:27:48 ID:J4FxqONS0
- >>281
iTunes
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:58:41 ID:2RqyFT07O
- 禁断の壼をプログラムから消去したらPCで2ちゃんがまったく見れなくなりました。
なぜなんでしょう・・?2ちゃん以外のサイトは普通に見れます。よろしくお願いします
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:52:00 ID:Ok5E7ReS0
- >>285
禁断の壺を割ってしまったか・・・
おぬしに未来は無いぞ・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:57:54 ID:EfPwgKMR0
- 起動時にパスワードを聞けるようにできるタブブラウザってありますか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:09:27 ID:C4ScKvua0
- >>285
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140008901/
>>287
パスワードを入力しないと起動できないブラウザってこと?
- 289 :287:2006/03/29(水) 15:06:52 ID:EfPwgKMR0
- >>288
そうです。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:25:52 ID:k8WYvRlp0
- >>289
なんのため? ('A`)
需要が少ないだろうから存在しないと思うけど
- 291 :MUSIC:2006/03/29(水) 19:08:59 ID:rqe/hQFj0
- 261 です。
MEでは同時に録音できないと聞きました。MEで解決できる方法はあります?
OS変えたら解決しますか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:13:59 ID:RCutLqM80
- MEのせいじゃない。サウンドボードの仕様か君のおつむの問題。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:33:59 ID:PIHrRc6c0
- avi→isoに変換出来るフリーソフトのあるサイト教えてください!
- 294 :MUSIC:2006/03/29(水) 20:37:54 ID:rqe/hQFj0
- >293
知らないですが、vector ,yahooで見たらいいソフトありますよ。
>292
じゃあサウンドボードをどれに変えたらいいんですか?ヒントでもいいのです。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:13:02 ID:a9wpjxqD0
- >>29
NOD32はこういうトラブルも。
【匿名強化版】Winnyp by lark Part23【完全互換】
131 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:02:12 ID:v6yRSm9e0
OSのクリーンインストールしたら、SafeNy入れてるとエラーが出るようになってあせったけど、
新しく買ってきたNOD32が原因だったのか
195 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:58:08 ID:z+99W1uK0
えぇ〜、>>131を書き込んだものですが、
ついさっきのNOD32の更新の後、nyp自体が動作しなくなりました。
起動しても、即ハングしてしまいます
AMONの常駐保護を無効にしとけば、通信を開始するので、NOD32のうpだてが原因と思われます。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:52:37 ID:lt/7if/BO
- ライティングソフトってフリーソフトあるんですか??
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:24:54 ID:l7eHZR0S0
- ある
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:04:11 ID:lt/7if/BO
- ありがとうございます♪
やっぱいぃのとか悪いのとかあるんですか??みなさんは市販品を使用しているのですか??できればフリーでお薦めなライティングソフトを教えてください。
- 299 :アイスさん:2006/03/30(木) 14:06:34 ID:ITo5xq970
- チートコードおしえてください
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:26:46 ID:bQsz1Z2b0
- >>298
ttp://www.altech-ads.com/dlrank.htm
1.DVD Decrypter v3.5.4.0
2.DVD Shrink 3.2.0.15
14.Burn4Free CD & DVD 2.2
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:32:36 ID:lt/7if/BO
- >>300
ありがとうございますm(_ _)m
shrinkは圧縮も出来るし書き込みも出来るソフトだったんですか☆初心者過ぎてすいませんι(+_+)★ありがとうございました♪
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:40:33 ID:w211OGFW0
- すみません
こちらのデスクトップ映像をリアルタイムで相手に見せる方法はありますか?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:55:41 ID:mXGPYL/w0
- >>301 ⌒θ
Pass:sar
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:33:44 ID:7BeGFsn80
- Burn4Freeについて語っているスレはありますか?
なかなか使い勝手がよさそうなのですがここがダメなどを知っておきたくて
ツールバーが一緒にインストールされるっていうのが致命的なのでしょうか?
使用に当たって気をつけるべきこととかありますか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:59:47 ID:T+6nrX4v0
- >>304
2chスレ
フリーで焼こう!Burn4Free
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059803019/l50
Burn4Free使い方はぐぐると解説サイト幾つかある
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Burn4Free&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:39:33 ID:7BeGFsn80
- 感謝
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:47:15 ID:tFxeFWcw0
- >>302
デスクトップ映像という言い方をしているところからすると
ゲームのリアルタイムストリーミングをしたいというわけではないと踏んだ
デスクトップを移して設定の手ほどきとかを受けたいとまで深読みして
MSNメッセンジャーのリモートアシスタンスを使ってみるといいよとエスパーレス
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:04:25 ID:jp8Dix3Y0
- >>295
【ムーミン】F-Secureってどうよ? Part2【対策】
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 21:10:33
前スレのNOD厨の投稿
>981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 16:10:13
>スレ違いかもしれんが、質問。
>
>F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティは、遅れながらでも本国のバージョンについていってますか?
>ライフボードのカスペルスキーのように、バージョンアップの予定すらないということはないですか?
カスペルスキーは5から6にちゃんとバージョンアップする予定です。
キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っているNOD32などより、
カスペルスキーやF-Secureの方がローカライズは遥かに早いですw
・キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っている製品
Outpost 日本版バージョン2.7 英語版バージョン3.5 ->いつも半年〜1年以上の遅れ
NOD32 ->いつも半年〜1年以上の遅れ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:43:47 ID:H1/kwu/40
- 質問です。
Adobe Premiere Elements 1.0を使用して
DVDプレイヤーで再生する動画を製作しています。
元になる映像が動画でなく写真なせいか動かすとシャギやモアレが
目立ってしまうのですが、それらを(直す気にならなくする)方法はありませんでしょうか?
編集としては画像のサイズ変更、移動、ロール、クロスディゾルプを主に使っています。
細かい環境設定はデフォのままだと思います。
正直何が悪いのか分からないので「〜が分からないと答えられない」ようなものがありましたら
それについても御指摘お願いします。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:22:18 ID:xjOJ/f2Q0
- replicaというデスクトップ画像キャプチャソフトを探してるんですが、公式サイトからのリンクは切れてました
どこか手に入る所ありませんか?
ttp://fire.prohosting.com/hiber/replica.html
もしくは他にお勧めのソフトあったら紹介してください
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:27:36 ID:xR8T67b80
- 質問させて下さい。burnatonceでオーディオCDを焼いている時に
最後のトラックの所で、エラー380プロパティの値が不正ですと表示されました。
無視を選択すると、通常通り終了したのですが何か問題ありますでしょうか?
問題が有るかどうかを調べるにはどうしたら良いでしょう?
その時焼いたCDは普通に聴けています。
どなたかよろしくお願い致します。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:34:44 ID:CbfTwo+q0
- すいません、超初歩的な質問なのですが、、、
事務職につきたいのに何のスキルもありません。
ほとんどの条件がワードとエクセルが必要で・・・
そこで質問なのですが、ワードとエクセルとではどちらを先に勉強すべきでしょうか?
以前ワードにできることはエクセルでできると聞いたことがあるのですが・・・?
ご意見お願いいたします。m__m
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:16:43 ID:wl9wrRxT0
- >>312
> 以前ワードにできることはエクセルでできると聞いたことがあるのですが・・・?
諦めてパソコン教室行ってください
自分で勉強してどうにかなるレベルではなさそうです。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:18:57 ID:a/imqeOm0
- >>312
まずパソコンを買う。持ってるならオフィスパーソナルでも買う。
学生ならアカデミックとかあるんじゃない? で、とりあえず
触ってみたらどうか。
買わなくても誰かに触らせてもらうとか。ワープロや表計算くらい、
適当に本買うなり解説サイト見ながら使ってれば覚えられるよ。
独学で限界感じたらパソコン教室もいいかもしれないけど、
結局あの辺のソフトでモノをいうのは操作の習得云々じゃな
くて文章構築なりのセンスだから。事務職でどこまで求めら
れるのかは分からないけど、センスを問われない職種の作業
的なことなら、本読んでまねするだけで十分ともいえるし。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:54:55 ID:9GsZKG8i0
- こんにちは。MPXに関しての質問です。
1、you tubeの動画は保存できるでしょうか?
2、flv形式の動画再生は出来るでしょうか?
3、使用前と後でどれくらいダウンロード速度が上がりましたか?
4、you tubeの動画保存に現在2時間程かかるのですが、
使用後どれくらいになるでしょうか?
質問多くてすみません。分かる方ご回答お願いします。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:47:33 ID:am6Y7jXWO
- CinePlayerというDVD再生ソフトを一度アンインストールし、再度インストールしようとしたら
『内部エラー2753』と出てしまい中断されてしまいます。
ノートン先生でも再インストールするとき似たようなエラーが出るらしいのですが…
対処法知ってる方いたら教えてください。
- 317 :スピードバード:2006/04/02(日) 19:54:30 ID:+JhtJ2eu0
- 教えてください。
earth.google何ですけども、WINDOWS2000では問題なく動くんですが
WINDOWS XPだと起動時に「could not load image」というのが
十回程度出ます。
データって何処から入手すればいいのですか?
n
- 318 :167:2006/04/02(日) 21:25:48 ID:D1KzjTRf0
- >>168でアドバイスはおしまいですか orz
どうもです。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:02:17 ID:EM6FiJAg0
- Microsoft IMEについて質問させていただいます
変換するとダイアログボックスが表示されて候補一覧がでますよね
そのときのフォントがちょっと見づらいので変えたいと思っています
どのようにすれば変えられるのでしょうか
Versionは2002です
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:08:04 ID:W7Q9HWNw0
- ノートンアンチウィルス2002を2つ持っています。
それをインストールしたPCはもう使っていないのですが、今度新しく買うPCにインストールして
普通に1年間使ってもイイんでしょうか?
それとも、既に1年間使ったから新しく買わないとダメなんでしょうか?
- 321 :320:2006/04/03(月) 14:11:55 ID:W7Q9HWNw0
- スレ違いっぽいので、超初心者質問スレに移動します。。。
- 322 :himawari:2006/04/03(月) 18:24:40 ID:i/btee/P0
- dreamweaver立ち上げようとしたら<ドキュメントタイプが見つかりませんので、アプリケーションを終了します>
と表示されて、使用できません。どうすればいいですか?pcはmacのos9.2です。
- 323 :320:2006/04/03(月) 19:50:41 ID:+yTDX3f30
- 同じく取り下げます・・・
- 324 :319:2006/04/03(月) 19:51:18 ID:+yTDX3f30
- 同じく取り下げます・・・
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:07:43 ID:+YBhzSdY0
- 間取りを作成するのに適したソフトありませんか?
今まではペイントを使っていましたけど他にいいのがあるのか気になります。
- 326 :上田:2006/04/03(月) 23:39:25 ID:fCyC74JB0
- お絵かき用(?)の『写真屋七』とはどこでダウンロード出来るんですか?
いくら探してもみつからないんです・・・。。。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:14:15 ID:3mYGYxHj0
- 使い方というわけではないのですが、
動画ファイル(MPEGやAVIやWMV)やDVDの映像をキャプチャする(フリー)ソフトはあるでしょうか?
とある映画の画像が必要なのですが、今現在の技術では画面をデジカメで撮るぐらいしかできないもので・・・
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:06:14 ID:yLF18stNO
- すみません、ストリーム用のダウンローダーと言うGetASFStreamはどこで手にはいるのでしょうか?自分で調べたけど、分かりませんでした。店で買わないとダメだったりするんでしょうか?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:49:44 ID:pXBFm7F10
- >>325
間取りPlanner
>>326
Photoshop7の隠語
買え
>>327
Area61 ビデオブラウザ とか
>>328
もうね、分からないってのが分からない
それは調べたって言わない
検索しろ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:02:30 ID:N1tDsal60
- 最近HDDを初期化したんですが、
Photoshop6.0をインストールしようとしたら、
問題が発生したため、InstallShield Engine を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
とでて、インストールできません。以前は普通にできていました。
この問題の詳細について参照 ってところを見たら
エラー署名
AppName: _ins5576._mp AppVer: 5.50.137.0 ModName: zdatai51.dll
ModVer: 5.50.131.0 Offset: 00004827
と書いてあります。
エラー報告に関する技術情報には、
このエラーには報告には以下のファイルが含まれます。
C:\DOCUME~1\管理人\LOCALS~1\Temp\3deb_appcompat.txt
と書いてあります。すみませんが、どうすればインストールできるのかわかる方
いましたら宜しくお願いします。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:15:18 ID:pXBFm7F10
- >>330
バージョンは違うがこのページが参考になりそう
ttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/64a5a2cfdacaa75349256ad5000d2dae?OpenDocument
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:15:50 ID:N1tDsal60
- >>331
ありがとうございます。ちょっと色々見てみます。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:19:06 ID:kH/uL7Qy0
- エンコ何でも来いは何ですか?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:55:53 ID:b/rqD71Q0
- >>307
そのとおりじゃ
おぬしは偉い トンクスじゃ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:47:12 ID:pSO/LRZz0
- FLVの動画の音声だけをmp3にして保存できるソフトあったらおしえてください
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:08:06 ID:asWYi9fzO
- スレ違いかもしれませんが…リアルプレーヤについて教えて欲しいことがありまつ。音楽を再生するとき自動的にWindowsメディアプレーヤで再生されてしまうのですが,僕は始めからリアルプレーヤを使いたいわけです。リアルプレーヤを優先させる設定を教えて下さい
(・∀・) 誰か…
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:20:54 ID:Bk+0PAOv0
- >>336
右クリック
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:34:30 ID:asWYi9fzO
- もっと聞かせてくだ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:43:55 ID:AJpDP3H30
- >>338
RealPlayerの ツール>環境設定>コンテンツ>メディアの種類 で、
ユニバーサル略に設定する
それでもだめなら
WMPの ツール>オプション>ファイルの種類 で、
WMPで聞かないファイル形式のチェックを外す
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:06:02 ID:asWYi9fzO
- キタ━(゚∀゚)━!!!
どーも
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:10:22 ID:DmfmYBW9O
- デジカメの写真をデータとして普通のアルバム見たく保存出来るソフトありますか?
そのまま印刷は出来なくても良いので工事写真のように横にコメント出来て保存出来れば最高です。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:45:09 ID:X+3ANO460
- 瑠樹無で動画ファイルを分割しようとすると
Bad file name or number
と警告が表示され分割できません。
どうしたらよいのですか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:11:07 ID:Pn1lJRgt0
- WinAntiSpyware2006というソフトは無償ソフトなんですか?
最近勝手に出てくるんですが。
ダウンロードしたほうが良いですか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:01:47 ID:4RmrCGQM0
- DELLのGX260を最近手に入れてOSを
クリーンインストールしましたところモニタとLANボードを認識していませんでした。
ドライバー類も入れないといけないらしいのですが
リソースCDがないのでDELLのサイトからDLするしかないみたいです
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=PLX_PNT_P4_GX260&os=Windows+XP+Professional
このページからDLするようなのですがどれをDLすればいいのかわかりません。
希望はとにかくネットに繋げるようにLANを認識させたいと言うのが最優先で
あとモニタも正常に設定できるようにしたいです
ちなみにLANを認識してないためネットにつなげず別のPCから繋いでいます
どの板で質問したらいいのかすらもわからなかったんですいた違いでしたら申し訳ありません
よろしくお願いします
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:49:09 ID:VVDuvp/+0
- easycleanerでIEの一時ファイルを簡単に消せるということで使ってみたのですが、
インターネットオプションで確かめると全然消えていません。
一時ファイルの置き場所が悪いのかと思い色々変えてみたのですが、消えてくれません。
解決方法はありませんでしょうか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:19:32 ID:2tpcVyZs0
- >>341
画像にコメントをつけて管理するなら、Adobe Albumとか蔵衛門とかPicasaとか
>>342
ファイル名に使用できない文字が含まれているかもしれない
>>343
アドウェア
駆除方法は以下を参照
ttp://www.higaitaisaku.com/vundofix.html
>>344
パソコン一般板あたりのほうが回答を得やすい
>>345
パスに2バイト文字を含むとだめかもしれない
CCleanerなど、別のソフトを使ってみては
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:31:47 ID:rxq18oy/0
- クラップはいいやな、使いやすくて高機能!
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:50:46 ID:DmfmYBW9O
- 346 さん
ありがとうございます。
図々しいんですがその中にフリーのソフトはありますか?
- 349 :345:2006/04/04(火) 23:27:52 ID:VVDuvp/+0
- >>346ありがとうございます。CCleanerで消すことができました。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:33:26 ID:2tpcVyZs0
- >>348
Picasa、あるいはAdobe Album mini、Picglなど
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:36:03 ID:AVDqBvqzO
- >>346
>>343です。回答ありがとうございます。
あの、アドウェアとはなんですか?携帯からスマソ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:08:43 ID:zDfS2TmG0
- 画像加工ソフトで質問なのですが
画像の一部を切り抜きする際、マウスで四角形に範囲を指定するのではなくて
たとえば、写真に写ってる人物をハサミで綺麗に切り抜くように
範囲指定を線で行えるソフトというのはないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:50:18 ID:OR+hrcwM0
- windows media エンコーダ9で動画をwmvに変換しようとして『完了』を押してはじめようとすると
問題が発生したため、Windows Media エンコーダ を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
と出てエンコードできません
なにが悪いのでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:34:47 ID:1zJlocGY0
- あるソフトをDL,解凍してEXEファイルをインスコしようとしたら
「SETUP.EXE(または必要なファイル)が見つかりません。パスおよび
ファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて使用可能かどうか、
確認してください。」 とでてインスコ出来ないんだけど解決策はないでしょうか?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:24:52 ID:axvpOA020
- >>352
Photoshop や GIMP などで出来る。
ちなみに「綺麗に」なんてものは腕次第。
>>353
あなたのパソコン環境か元にしているソースデータが悪い。
>>354
説明書を読んで正しい操作を行う。
「あるソフト」なんてぼかした話題にそれ以上のアドバイスは出来ない。
名称を挙げるのが恥ずかしいソフトなら製作者にでも訊け。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:45:23 ID:pGl2iMla0
- FrapsというFPS計測、動画撮影のソフトについての質問です。
http://www.fraps.com/
サイトからDLできるのはフリー版です。
フリー版は起動できるのですがなぜか製品版が起動できません。
fraps.exeを起動するとタスクマネージャには一瞬出るがすぐ消えます。
うちにはPC2台あるのですが、サブPCのほうでは問題なく起動できるのですがメインPCではどういうわけか起動できません。
レジストリを見比べてみたところ、"Running"という項目が問題なく起動できるサブPCのほうでは起動してないときは0 起動しているときは1なのですが、
メインPCは起動していないときも1のままで、0に書き換えてもfraps.exeを起動しようとすると1に変わります。
メインPCのほうはフリー版をインストールしたまま製品版をインストールしたため問題が発生したのかと思い、アンインストールして入れなおしてもやはり同じ症状が出ます。
サブPCのほうはフリー版をいれずに製品版をそのまま入れました。
思い当たることはこれぐらいなのですがなにが原因なのでしょうか?
購入したものの英語は苦手なので製作者に聞くことは難しいです
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:43:46 ID:1zJlocGY0
- ttp://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/freeware/chocoa/downloads/
これのCHOCOAっていうソフトです。PDFの説明書読んだけど
それらしいことが書いてなかった。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:54:06 ID:1GBY1wQF0
- >>357
うちの環境では普通にインストールできた
単にファイルが壊れているか、解凍に失敗したんだろう
一度ファイルを消してやり直してみたら?解凍ってなんですかとか言わないでよね
- 359 :ジャック:2006/04/05(水) 10:38:21 ID:+lwroeiz0
- MP3とかAAC形式の音源を3g2形式に変えることのできるソフトを探してます
誰かそうゆう便利なのは知りませんか?自分でも探してみましたが見つかって
ません。。。知っていたら教えてください
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:49:25 ID:is00UmZ70
- お願いします。
acrobat reader 6.0.1が突然動かなくなってしまいました。
一度アンインストールしてもNGです。
また7.0をインストールしようとすると
下記のエラーメッセージが出ます
Unable to launch. Error code: 2
Unable to launch Installer.
C:\COCUME~1\xxxxxx\LOCALS~1\Temp\admiistaller.exe
CreateProcess returun code: 2
XPのポインタで昔に返ろうとしましたがどの時点でおかしくなったかが
不明のため、システムを復元することが出来ません。
どなたか回復方法をご教授下さい。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:13:20 ID:JFpe7+gF0
- >>360
> C:\COCUME~1\xxxxxx\LOCALS~1\Temp\admiistaller.exe
> CreateProcess returun code: 2
cocume とか admiistaller.exe returun とか 正確な情報じゃないだろ。
まずはその辺を正確にコピーして google に貼り付けて検索するんだ!!
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:30:21 ID:is00UmZ70
- >>361
先生! ここの 494011番と同じ症状ですが(CADソフトなんか入れてないけど)
解決できませんっ!
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:8qdzj-4KB_UJ:winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/1067.html+CreateProcess+return+acrobat+reader+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:46:52 ID:is00UmZ70
- 先生!
C:\DOCUME~1\xxxxxx\LOCALS~1\Temp\
の中を見たら400Mのゴミ?ファイルが溜まっていたので
今から全削除してみます!
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:59:41 ID:wt8BPoy80
- >>351
一般に他のソフトと一緒にインストールされ、広告を表示するウザいプログラム
外国産のフリーウェアにときどき入っている
>>356
アンインストール後、Program Filesの中からFrapsのフォルダを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\以下からFraps関係のレジストリも削除
そして再インストールしたらどうか
レジストリ編集はバックアップを取ったのち自己責任で
>>359
携帯動画変換君
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:18:51 ID:pzD0Xbep0
- 動画エンコのSUPERっていうツールを使い始めたのですが、wmaファイルをavi変換する際にVSSHと
H.264の二択が表示されてどちらを選んだらいいか判りません。
パソコン持って無いから変換後のファイルはCD-Rに焼いてDivx対応のDVDプレーヤーで見たいのです。
何方かエロイ人教えてください。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:33:13 ID:1GBY1wQF0
- VSSH
- 367 :360:2006/04/05(水) 12:52:12 ID:is00UmZ70
- >>363
自己レスですが…
結局、Tempの中身を全部削除することによって解決しました。
想像ですが、インストーラがTempフォルダにファイルを置き、ソレを参照しようとしても
ファイルが多すぎたために、タイムアウトを起こしていたのではないかと…
まさか、Tempフォルダのサイズによってこのような不具合が生じるとは思ってもいませんでした。
- 368 :361:2006/04/05(水) 12:58:14 ID:JFpe7+gF0
- >>367
おめでとうございます (`・ω・´)
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:32:22 ID:pzD0Xbep0
- >>366
ありがとうございます
- 370 :352:2006/04/05(水) 14:32:47 ID:zDfS2TmG0
- >>352ですが、フリーソフトで上に書いたようなソフトはありませんでしょうか?
当方高校生のため、ビジネスソフト?のお値段にちょっと引いてしまいまして・・・。
春厨なこと言ってもうしわけありません。よろしくおねがいします。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:28:40 ID:nh+sABWk0
- >>370
GIMPとかPictBearとかPaint.NETとか
Hyper-Paintは輪郭線を検知して自動選択できるようだ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:37:15 ID:tLQ/SNFMO
- PDFtoDataの様なPDFからExcelまたはWordに変換できるフリーのソフトありますか?
逆のPDFを作るソフトならフリーで沢山あるんですが…
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:47:59 ID:zDfS2TmG0
- >>371
ありがとうございます。上で教えてもらったphotsyop高すぎてびびりました・・・。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:10:00 ID:8BbesqJ5O
- mp4の動画をwmvかaviに変換するソフト教えて下さい。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:03:00 ID:muF4CqGV0
- ライティングソフトB's Recorder GOLD8で、
補助メニューの「音楽CDを作成」のみ何故か実行出来なくなりました。
補助メニューの他の項目、「コピー」「データCD/DVDの作成」「リッピング」などは
クリックするとファイル選択画面などの次画面に切り替わるのですが、
「音楽CDの作成」だけは切り替わらないで、補助メニュー画面がまた現れてしまうのです。
どなたか原因や対処法はわかりますか?
再インストールしようにもCD-ROMが実家にあるので出来ません・・・
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:19:00 ID:701vvr9tO
- >>364
>>351です。勉強なりました。
ありがとうございました。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:53:34 ID:FRJg5nvA0
- でかいファイルを右栗保存で落としてる最中に2chしてて
スペースでPgDnしてたらタイミングよくコピーしていますの窓がアクティブになって、
スペースでキャンセルされてさすがの俺も切れた。
いいダウンロードソフト教えてください。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:37:35 ID:MNq5q8we0
- G.crew8の使用方法なのですが、ページの背景色の付け方が解りません。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:20:00 ID:dFdXBR9/0
- すいません。
いまマウス連打ソフトを探しているのですが、
全画面対応に対応のがどうしても見つからないので良かったら教えてください。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:27:21 ID:sHvCUMHg0
- >>379
日本語でおk
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:24:02 ID:wQlUWU7N0
- 質問
LightWave3D5.5を新しく買ったパソコン(OS:WinXP)にインストール
したいのですが。自分はパラレル用ドングルしか持っていなく、新しく買った
パソコンにはUSBしか付いていなくてパラレルポートがありません。
USBバラレルポートを買ってパラレル用ドングルを付ければインストール
できますか?
例えばこんなUSBパラレルポートで↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B33C/ref=pd_bxgy_text_1/250-6566975-0908215
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:31:30 ID:wQlUWU7N0
- 刺すとこ逆だから無理か・・・・・・
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:27:20 ID:r9yQxEnG0
- Delexeを使うと
「UNRAR32.DLLは使用中です。しばらく待ってやり直してください」
と表示され使用できません。
また、しばらく待っても使用できません。
解決方法をご存知の方よろしくお願いいたします。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:35:26 ID:TDt3+Ifw0
- sd4hide.exeの使い方がよくわかりません(´・ω:;.:...
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:47:02 ID:uqpfJib60
- ムービーメーカーで動画の編集をしたのですが、保存しようとすると30%くらいから、
保存時間がどんどん増えていってしまいます。
最初は6分とか表示あったのに、いまでは400分とかでています。
このままにしておいたらよいのでしょうか・・・いつ終わるのかわからないので不安です。
メモリ等は問題ないと思うのですが。よろしくお願いします。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:58:53 ID:MlObJUSz0
- >>385
エンコードしている動画の長さがどれくらいか知らないが、
止まっていないなら問題無いだろう。
CPU の性能にもよるが、動画の再生時間の 10〜20 倍以上かかる
ことだってある。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:10:38 ID:uqpfJib60
- >386
即レスありがとうございます。動画自体は3分かそこらなのですが・・・
何か早くできる方法とかないでしょうか?
メモリを増やしたほうがいいかなと思って今いらないファイルとか削除しまくってるんですが
処理時間が30パーセントからうごかず、予測時間だけが増えていってます。
あきらめずに待ってれば終わるのかなぁ・・・今日までに終えたかったんですが (((´・ω・`)
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:06:52 ID:C824WgUn0
- >>387
PCを買い換える
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:52:43 ID:zaY9psmV0
- auのWIN41に放り込んで使える2ch用ブラウザってどれでしょ?
複数あるならオススメを教えてもらえるとありがたいです。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:54:00 ID:RFlNULgs0
- >>389
Flashで我慢
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:00:01 ID:zaY9psmV0
- >>390
検索かけて見ましたがよくわからん・・・
とりあえずau Flashでwebブラウザってスレが
かかったので読んでみます。レスサンクス。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:02:10 ID:RFlNULgs0
- >>391
君はよく見かける
ビュリュゥで2chブラウザ見れる奴ない?とか行ってる奴だろ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:15:52 ID:zaY9psmV0
- >>392
煽ってる?ここらは滅多に来ないから意味がわからんが・・・
ヒントはもらったからあとは自分で調べますってレスが
なにか癇に障ったんなら謝るよ。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:20:21 ID:RFlNULgs0
- >>393
違うのか
すまないね
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:32:49 ID:TmkazE7x0
- realplayer以外でrmファイルを再生できるフリーソフトは無いでしょうか。
心当たりがありましたら紹介お願いしますO┐
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:29:16 ID:dk6rtEv2O
- >>395
GOMPLAYERはだめだっけ?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:02:25 ID:TmkazE7x0
- >>396
ご紹介ありがとうございます!今サイトを見てきたところ、どうも
ramはサポートしていないようです
書き忘れましたが、当方環境はMe、IE6.0です。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:03:01 ID:TmkazE7x0
- ×ram
○rm
失礼しました
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:13:04 ID:QPMbT2NB0
- >>395
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:57:39 ID:Y2ZhCZVB0
- スレチかもしれませんが…質問させてください。
とあるソフトウェアが実は内部に潜んでいたウィルスにより、
壊れてしまい二度と復元できない、という設定で小説を書いてます。
上記のようなことは実際にはありえるのでしょうか。
バグで壊れる、というパターンも考えたのですが、
バグでプログラムが全壊というのはなんか違うかな? と思ったのでウィルスにしました。
プログラミングの際に紛れ込んでしまったというカンジで。
お答え頂ければ幸いです。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:36:36 ID:IfaKs7Mk0
- 外部から進入・感染するプログラムを ウィルス(コンピューター・ウィルス)という。
もともとのプログラムに自滅するコードが(うっかり)かかれているのなら
それは「バグ」という。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:15:16 ID:8zzzofap0
- MSNメッセンジャーについて質問があるんですけど
メッセ自体はちゃんと稼動してて(MSNで確認済み)なおかつこちらからの
メッセージは相手に届く常態なんですが、相手からのメッセージを受け取れません
相手が設定しているイメージも表示されないので何か受信する時に障害があるよう思えるのですが
特に心当たりがありません
ウイルスソフト、FWなども切って試したのですが無反応です
バージョンは最新版です
回答していただければ幸いです
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:35:53 ID:aiTVcYon0
- >>401
どうもありがとうございました!
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:18:25 ID:lj1sWHMZ0
- プロアトラスSVという地図ソフトについてですが、
このデータをイラストレータ上で使う事は可能でしょうか?
大判のインクジェットプリンターで出力したいのです。
親切な人宜しくお願い致します。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:34:57 ID:xGTnza400
- CDを取り込むのにお勧めのソフトありませんか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:39:15 ID:h/5TuB4/0
- windowsのソフトが取得する日時を、システム日時とは異なる日時に
することのできるソフトがあれば、教えて欲しいです。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:48:41 ID:h/5TuB4/0
- >>405
Windows Media Playerで簡単にリッピングできる。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:01:36 ID:43Rw4sdU0
- 自由に画面解像度を変更できるソフトはないですか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:06:57 ID:BKB/XfXg0
- >>408
それは画面のプロパティから設定出来る以外の解像度、
例えば 1000×700 などありえないものを指定したいって事?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:20:15 ID:eKRXXMa/0
- 解凍に関しての質問です。
OSはXPsp2でIEも最新です。
いままでは圧縮ファイル(ZIP、LZH)をダウンロード後に自動的に解凍してくれたんですが、
なぜかダウンロードしても自動的に解凍しなくなりました。設定を変えたつもりはないのですが・・・
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:20:56 ID:eKRXXMa/0
- ↑
解凍ソフトはlhaplusを使っています。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:27:34 ID:43Rw4sdU0
- >>409
そうです
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:50:55 ID:XkubVng10
- CDをmp3に変換するリッピングソフトでmp3に変換する際に音量も調整してくれる
ソフトはありますか?
今は、CDexとmp3gainの二つを使っていますが、
一つのソフトで出来ませんか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:38:30 ID:lXjaxOJN0
- アクセスで作成したデータをテキストスタイルに
変換したいのですが、どうすれば変換できるのでしょうか。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:51:53 ID:d4tMzjhJ0
- 圧縮済みでPC再生なら可能な動画データを、家庭用のDVDプレーヤーで
見れるようにしようとしたら、どんなソフトを使ってどういう手順で
行えばいいんでしょうか?
まったく経験がないので「あほたれさん」に教える勢いで
ご教授頂けたら助かります。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:29:33 ID:PVGCZ6JK0
- FCDUtilって、今はどこで手に入りますか?
ぐぐってもなかなかヒットしません。
- 417 :402:2006/04/08(土) 23:34:17 ID:PVuEFjbd0
- 自己解決しました
グーグルデスクトップをインストするとMSNメッセで受信できなくなるみたいです
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:18:46 ID:oFhaKaTW0
- フリーのペイントソフトで画像にテキスト挿入できて、
テキストに装飾できるのありませんか?
挿入した文字に影やフレームをつけるなど簡素なことだけでいいです
OSはXPで
使っているペイントソフトは
標準の「ペイント」と「PictBear」です。
スレ違いならすいませんorz...
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:55:45 ID:/8EqkH8G0
- >>418
PictBear で十分出来る
参考ページ
http://www.asahi-net.or.jp/~MH7T-MYZK/art_gallery/lecture/04-2.html
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:18:44 ID:oFhaKaTW0
- >>419
素早い回答ありがとうございます!
PictBear使い方標準でしか分からなかったので(T-T)
サイトまで紹介して頂いて、神様どうもでしたm(_ _)m
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:00:08 ID:yxMTtIaP0
- 有罪判決という結合ソフトを探してるんですが、どっか手に入る所ないですかね?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:45:55 ID:fd8y+DUi0
- HAKOBAKOとGOMってどっちがいいの?いまいちよくわからん
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:27:53 ID:FuR3f2q60
- ttp://syurara.seesaa.net/article/16281610.html
フォトショをある経由で入手して自宅のPCにインストールした、って
書いてあったんだがこれって違法コピーだよな?
それを指摘したら、そのことには回答されずにブログが一部このように
書き換わっていた。
「欲しかったソフトをゲットしましたヽ(´ー`)ノ
Adobe Photoshop 6
写真加工をするには最高だと思っているソフトなのですが
106,961円も出して買おうなんて思えないですよねぇ。
絶対思わない(ノ∀`)
こちらのソフトを頂いたので、思う存分活用しようと思います♪」
これじゃアドビに通報しても違法コピーとはみなされないですか?
頂いてインストール=コピーとはならないんでしょうか。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:23:23 ID:iM0BilLl0
- Flashを製作するソフトで
日本語、フリーソフト
この2つの条件を満たすソフトってありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:53:50 ID:iNTPQZmr0
- >>422
似たようなもんだけど将来性があるのはGOM
>>423
譲った人のパソコンからPhotoshopがアンインストールされていなければライセンス的にアウト。
「ある経由で」だの、後になって書き換えただの。「頂いた」というのは疑わしいな。
>>424
Parafla!
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:14:37 ID:iM0BilLl0
- >>425
レスありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、追加条件で
動画(音声も同時に)をそのままFlashにできるという
ソフトはありませんでしょうか?
用途としましては、PCでプレイしたレーシングゲームのタイムアタックを
FlashにしてHP上で公開したいのですが・・・
後から条件を追加してしまい申し訳ありませんがヨロシクお願いします。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:25:52 ID:/8EqkH8G0
- >>426
MotionSWF
> レーシングゲームのタイムアタックをFlashにしてHP上で公開したい
メーカーから許可取れよ。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:46:51 ID:iM0BilLl0
- >>427
ありがとうございます。
著作権の問題などは別途でゲーム会社へ問い合わせてみます。
- 429 :423:2006/04/09(日) 13:27:29 ID:FuR3f2q60
- >>425
回答ありがとうございました。
今ブログが大流行しているが、こんなことを正々堂々と書くのって頭が
弱いのかね。
もう一度、警告してみてダメならアドビに通報してみます。
- 430 :423:2006/04/09(日) 13:28:17 ID:FuR3f2q60
- と思ったら、そのブログにパスワードかかってますたwwww
違法コピー確定ですな、通報してきます。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:47:37 ID:ytO0zd/l0
- WinのアクセサリにあるペイントでJPEGを開くにはどうしたら宜しいのでしょうか?
Win2000を使用しているのですが、会社でも同じようなPCを使用していて
それでは問題なく画像が開けていたので、てっきり対応してるものだと思ったのですが
家のPCだと対応してない・・・みたいなメッセージが表示されて開けませんでした。
今まで意識したことがなかったので開くようにするにはどうしたらいいのかわかりません。
すいませんが宜しくお願いします。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:52:45 ID:/8EqkH8G0
- >>431
飛び火させんなよ…
Microsoft Office をインストールすると、それに使われている画像変換
フィルタがペイントからも使えるようになる。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:12:10 ID:20HHDpY+0
- >>316さんと同じ現象がおきてます。
対処法がわかったら書きますね。
今、悪戦苦闘してます。
どなたか既に解決されている方がいたら教えてください。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:49:12 ID:ytO0zd/l0
- >>432
すいません・・・
別の問題だと思って大丈夫と解釈してました。
以後気をつけます。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:21:30 ID:jeJqqLlD0
- 動画のaviファイルをwmpで見たいのですが、どれをインストールすれば良いのですか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:21:42 ID:JJIjueFc0
- >>435
コーデックを調べて探してインストール
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:51:32 ID:osQjSmEK0
- TinyPianoというフリーソフトを使ってる方いませんか。
録音しても音が再生されないのですが・・・。
使い勝手がいいだけに、解決策ないでしょうか。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:25:10 ID:MFbe6vGW0
- FAQを録音で検索汁
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:46:18 ID:VTk3k6yN0
- Windows2000ユーザーです。
テレビからキャプチャした動画を加工・変換するフリーソフトでいいものありますかね?
手軽そうなWindowsムービーメーカーはXP用のしか見つからなかったもので・・。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:02:09 ID:ELP990lb0
- 回線速度可変でGUIのあるプロクシってありますか?
できたらオープンソースで。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:26:49 ID:F9CygwHO0
- アクティベートの意味がよくわからないんで教えてください。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:30:50 ID:Wqk+7rx90
- ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=activate&stype=1&dtype=1
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:51:50 ID:6misS2EH0
- 複数の予算を管理できるフリーソフト探してます。
1案件の予算が数十万から数百万、期間はまちまちで、複数年度にまたがることも
あります。
これらの予算の、月別使用状況、累計使用状況、残金管理がしたいのですが、どう
もこれといったいいのがありません。
どなたかいいフリーソフトをご存知ないでしょうか?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:01:38 ID:jsL/0Jqq0
- Excel
仕事なんじゃないの?なぜフリーなんだ
- 445 :ヨウグル:2006/04/10(月) 14:42:11 ID:e7YNJ27p0
- XGworksとsing song writerの違いを教えてください。それとその実用性もお願いします
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:02:49 ID:y/X5gqCZO
- IsoBusterでLBA配置の確認ってどうやるんすか?使い方がわからないんだが
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:52:01 ID:0Ew3Ge750
- フリーダウンロードマネージャーをインストールしました。
パソコン起動時に、勝手に右下にこのソフトのアイコンが出てきます。
出ないようにするのはどうすればいいのですか?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:56:12 ID:j48JWIkc0
- あなた様がたに頼らせてくださいませお願い致します。
calen32
http://homepage3.nifty.com/o-sam/Soft1.html#日にちが変わってもカレンダの日付が自動更新されない
これなんですがちょっとのことで分からないんです…orz
ショーカットの名前を変更するのか、EXEの名前を変更するのか、拡張子の変更をするのか、
コマンドクランプトでその文字を入力するのか、理屈は分かるのですが
何をやらされているのか釈然としなくてうまく設定できません。。。orz
どうしても設定したいのでどうかお手数おかけ致しますがお力をお貸しくださいませ。
なにとぞ宜しくお願い申し上げますエスパー様だけが便りです。
ホームページにも記載されてないし、エスパー様に見捨てられたら終わりです…
EXEの拡張子を表示させて、そのうしろに-Eをつけるのですか?
EXEを別に複製して、それにEXEのあとに-Eをつけるのですか。
それをスケジューラに登録するのですか?
それともショートカットの名前を変更するのですか?
複製は作らずに原本のEXEを改造して-Eをつけるのですか?
本当に人の命を助けるくらいに思ってなにとぞ宜しくお願い申し上げ奉りますm()m
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:50:24 ID:tXyZHvRn0
- 二点。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:05:58 ID:TZ9ZMPAF0
- >>448
横着しないで Calen422.Txt をちゃんと読め。
詳しく書いてあるから。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:07:55 ID:AhTJuSN+0
- 誘導されてきました。
live2chを入れたら激しく重くなりました。
入れたままでの改善策はありますか?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:02:51 ID:VATeFkDTO
- ゲームを買ったんだが、原盤を傷付けたくないからisoファイルにして仮想ドライブで起動させたいのですが、何か良いフリーソフトはないですか?
原盤はCDです。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:20:03 ID:ATvUn16X0
- アプケーションって何ですか?
ワードやエクセルなどのソフトのことを言うのでしょうか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:21:45 ID:sYO7GmAe0
- 新しいタスクが作成されましたが、アカウント情報が設定できなかったので、実行されない可能性があります。
エラー0x80070005:アクセスが拒否されました。
「タスク」タブを開き「参照」をクリックして、アプリケーションを検索してください。
「OK 」
こんな感じでエラーがでます。
ご教授下さい。
お願いします!!
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:01:44 ID:9IiSCPii0
- >>453
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=00341600&p=applic&dname=1na&dtype=1&stype=0&pagenum=1
>>454
http://www.sophos.co.jp/support/knowledgebase/article/3147.html
アクセス権の問題だと思います。
あなたのアクセス権で利用できるファイルか、プログラムか、フォルダか確認。
それと、>ご教授下さい。→ご教示ください (2ちゃん的にはおk)
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:07:03 ID:Az8NgQBV0
- デジカメで撮影したmovファイルをaviにしたいのでTMPEGEncにQTReader.vfpを入れてaviにしてみました。
しかし音が出ません。QuickTimeのバージョンが古いのかと思って最新版を入れてみました(iTunesも付いてきましたが)のですが
改善しませんでした。
ためしにWAVに出力してみましたら無音でした。
いったい何がダメなのかわからないです。助けてください。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:22:52 ID:59lqbgR80
- NVIDIAのファイヤーウォールの切り方がわかりません
デスクトップマネージャーから操作できるんでしょうか?
- 458 :453:2006/04/11(火) 22:01:44 ID:ATvUn16X0
- >>455
d
それで検索したら意味が分かったよ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:14:14 ID:wCc1zLti0
- >>451
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:19:10 ID:VOq0S9HO0
- >>451
常駐ソフトを減らす
メモリを増やす
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:09:56 ID:hgnifoPnO
- 復元できないように削除する無料ソフトしりませんか?おしえてください
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:38:56 ID:RVs7Hbeg0
- 窓の手か何かWinのカスタマイズツールで、エクスプローラの
右クリックのポップアップメニューに 「このフォルダでプロンプト」
だかと言う項目を追加出来るツールがあったのですが、どなか
心当たりのある方いらっしゃいませんか。
ここ5年以上再インストールせずに使い込んでたPCが壊れ、極力以前と
同じ環境を再現しようとしているのですが、必死にぐぐっても、
レジストリ操作や他の全く聞き覚えの無いツールばかりでした。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:51:57 ID:gHk3IaTG0
- オフィス2003について。
現在持っているメーカーパソコンに添付されていたオフィス2003を
オフィス無しで買ってきたより廉価なパソコンにインストールすることは
違法コピーになるのですか?
もし出来るのならば、ざっと20000円浮く計算になるので、助かるのですが。
- 464 :451:2006/04/12(水) 14:54:18 ID:wCc1zLti0
- >>459
ありがd!
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:18:05 ID:lQ4i+4zf0
- >>461
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094526.html
など。
>>462
その「窓の手」で出来るが?
あとは「いじくるつくーる」など。
>>463
一般的に他機種での使用は“不可”だね。
正確の所を知りたければ、そのパソコンメーカーに電話・メールで
訊くといい。
- 466 :462:2006/04/12(水) 16:24:07 ID:RVs7Hbeg0
- >>465
すみません、言葉足らずでした。
以前はフォルダに対するメニューではなく、空いてる所に対する
「このフォルダのカスタマイズ」が入るメニューに出ていました。
窓の手はフォルダに対するメニューに加えて項目名がただの
「コマンドプロンプト」なので違うかなと。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:28:23 ID:pwCAzhwe0
- 今のtv見れないんですが、
キャプチャーソフトのお勧めってありますか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:17:24 ID:1C7rXpeC0
- 各種webブラウザを比較しているサイト、スレ等教えてください
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:49:41 ID:e/vPLjSW0
- Virtualdubmodの編集履歴を消すのってどうやるんですか?
hな動画のファイル名が残ってて困ってます
>>468
http://tabbrowser.info/
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:44:13 ID:eZE1Pu+f0
- 葱でnyのアップを100ぐらいに抑えようと制限をかけたら、
同時にダウソが20ぐらいまで絞られてしまうんですけどどうしてでしょうか??
制限かける方向はupにちゃんとしてます。ADSLです。
普段はup/130 down/150ぐらいです
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:54:01 ID:TjZ/5yuX0
- スタートアップチェッカーやらのソフトで、MSNメッセンジャーのスタートアップを無効化できないんですか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:18:19 ID:RMhY6xBy0
- ImageMagickのインストールが解説サイトを見てもよく分からないのですが
どなたか教えてくれないでしょうか
コマンドプロンプト(98ならMS-DOSプロンプト)でインストールするんですよね?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:07:08 ID:QEt8NAvL0
- >>472
ダウンロードしたファイルが、Windows 用のバイナリなら、そのまま実行すれば、インストーラが起動するはず。
(コマンドプロンプトと書いてあるぐらいなので、たぶん Windows 用のことだと思う)
だから、インストールの方法といわれても ...
これ以上のことが知りたければ、ダウンロードしたサイトと、ファイル名を書いたほうがいいと思う。それから、参考にした解説サイトも。
そうすれば、誰かが具体的に答えてくれるかもしれない。
そのほかの方法として、Cygwin をインストールすれば、ImageMagick が入っている。
Cygwin 用の X サーバを動かせば、display などの GUI のコマンドも使える (非力なマシンだとつらいかも)
Cygwin 用の X サーバはどうやって動かすのかなんてことは、聞かないでね。
- 474 :470:2006/04/13(木) 22:03:35 ID:ymWn0Dox0
- 事故解決しますた
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:11:56 ID:jTOfekBI0
- OUTLOOKの設定(予定やメールも)を全て消して初期状態に戻したいのですが、
どこかに個人設定のフォルダがあるのでしょうか?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:43:11 ID:oD3c8hX10
- 友人が新しい携帯を買ったらしく、その携帯が.aac対応機種だとかで
PCのHDDに入ってる音楽ファイルを変換して携帯で持ち歩きたいと仰る。
「ほほぅ、それではiTunesをインストールすれば解決ではないのかね?」
と当方のたまえば、友人のPCのOSがWin98SEでいTunesはインストール
できないと仰る…正直頭を抱えました。
そこで質問なのですが、上記OSで使える.aacエンコーダがあるのだとすれば
どういったものがありますか?何とぞご教授願います
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:06:12 ID:2hIkd3W20
- >>476
faac.exe
aacenc.exe
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:18:12 ID:ANNocB+W0
- アダルトサイト被害対策の部屋を参考にRealPlayer10をインストール中、
製品登録する画面(メールアドレスなどを登録する部分)でネットに接続してなくて
登録をせずに終了させてしまい、その後の「試用版」と「プレミアム」と「基本セットアップ」
を選ぶ部分を省略してしまったのですが、
この場合は「試用版」と「プレミアム」と「基本セットアップ」のどのバージョンでインスト
されているか確かめる方法はありませんか?
基本セットアップでインストしたいんです
一応、RealPlayer10はちゃんと起動します
OSはXPです
- 479 :478:2006/04/14(金) 16:36:34 ID:ANNocB+W0
- バージョンを確認したところ
RealPlayer(TM)(win32)
バージョン10.5
Helix Powered
Harmony(TM)技術を搭載
ビルド:6.0.12.1483
配布:R30JAD
となってました
誰かお願いします
- 480 :w-zero3:2006/04/14(金) 17:27:35 ID:luVs2iny0
- w-zero3のソフトで着信の音をAさんはこれBさんはこの音楽Cさんはこの着信音というようにするソフトはないんでしょうか?
…あとほかの携帯(たとえばdocomo等)の絵文字を送受信するというようなことはできますか?
教えてくださいお願いします
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:09:07 ID:gZw7oMdu0
- >>471
メッセの設定から無効にすればいい
>>478
再インストールすれば?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:10:59 ID:65rn8Lqf0
- flvのプレイヤーで連続再生できるソフトウェアありますか?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:14:51 ID:9008kS6P0
- >>482
MPC
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:23:16 ID:taLbkSSF0
- 「Regnessem」というソフトに関しての質問なんですが、
プラグインでスカイプが設定できません・・・。
よろしくお願いします。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:35:53 ID:soO/95em0
- >>481
できたっぽいです。アリガトス
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:49:53 ID:hlFBIU8G0
- DVIXってDVDーROMしかついてないパソコン(焼けない)でもダウンロードする意味がありますか?
今度、妹と一緒にDVDでの通信講座を受けるんですが、同じ講座なので一緒に届いたDVDをDVIX方式でCDに焼けるならダビングして自分の持ってるポータブルDVDでみたいんですが・・・
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:56:09 ID:f9dmuMUI0
- >>486
焼けないパソコンでは焼けない (^^;;;
それにポータブルDVDがDivXを再生できるか。
筐体にDivXのマークが入っていなければ再生できません。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:13:46 ID:hlFBIU8G0
- >>486です
>>487サン
即レス感謝です
言葉足らずだったのですが、CD−RやCD-RWには焼けるんです。
っで、DVDをDIVX形式でCDに焼けるのかなって。。。
あと、持ってるポータブルDVDですが、DIVXマーク入りで一応divxは再生できるらしいんです。。。
何度もスイマセンがご回答おねがします・・・
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:21:47 ID:f9dmuMUI0
- >>488
あぁ、それなら問題ないんじゃないの?
DivX pro だっけ?アレは1ヶ月くらいはフルで使えて
気に入ったら送金してくださいみたいな感じだったと思うので、とりあえずやってみたら。
ただ、その教材をコピーしていいものかどうか、著作権上の問題を確認してくださいね。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:30:13 ID:3tALg1GH0
- フルで使えるのは15日間だったと思われ。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:30:34 ID:hlFBIU8G0
- >>489サン
DVDもDivx形式ならCDに焼けるんですね!?
うれしいです!
>ただ、その教材をコピーしていいものかどうか、著作権上の問題を確認してくださいね。
はい、もちろん、他人への譲渡などは一切しないつもりですが、一応確認してみます。
ありがとうございました・・・
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:11:08 ID:s3KqiIX50
- OS:XP SP2です。
ituneをインストールしたのですが、
クイックタイムのverが古くてituneが使えませんとでます。
そこでクイックタイムのver upを試みたのですがエラーコード -3と
でてver upできません。クイックタイムのアンインストールを
しようとしても同様にエラーコード-3がでてきて正常に終了できません。
どうしたらよいのでしょうか?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:55:32 ID:5FJfKSFi0
- お聞きしたいことがあります
createCDの4でバックアップを取ろうとしているのですが、バックアップを取る
フォルダやファイルを選択し焼こうとすると、処理中にCDドライブが2,3度飛び出し
「充分な容量を持ったCDを入れて下さい」と出ます
入れたCDは容量がカラのものです 再試行をクリックしても反応しません
うまく説明できずに申し訳ないのですが、どうすればいいのでしょうか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:49:45 ID:5oQwhlTl0
- CD2WAV32+午後のこ〜だをWinMeにて使用しております
CDを挿入してmp3にエンコードするとき、普段は1曲1分もかからず
終了するのですが、たまに超遅いときがあります。
実験的にしてみたところ、遅くなったCDは全てCCCDだということが共通しておりました。
解決方法はないでしょうか?そもそも、ドライブによっては関係ないのでしょうか?
御教授願います
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:46:12 ID:AIng5jTT0
- >>494
他のソフト(CDex など)で試しても同じなら、
それがそのドライブの性能なんだろう。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:16:29 ID:yOEsublJ0
- 誘導されてきました。
AVI2.0 720x544 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 88231f 2755.54kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:49:04 (2944.00sec) / 1,063,976,960Bytes
という動画をMPEG1に変換しようとしているのですが、映像が途中で止まってしまい、
変換できません。またGOMplayerでは再生できるのですが、WMP10では再生できません。
解決方法はないのでしょうか??
どうか教えてください。よろしくお願いします
- 497 :496:2006/04/16(日) 08:23:54 ID:yOEsublJ0
- 変換ソフトはTMPGenc plusですが、他のソフトで試しても同じように止まりました。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:27:06 ID:6oRQyT8I0
- 2chに定時刻に書き込むソフトありませんか?
(1/1 11:11:11にレスするようにです)
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:12:35 ID:Z78lh22t0
- 質問です。
NewsHeadinel Version2.01
http://www.starfan.jp/download/software/nheadline.shtml
という電光掲示板みたいなフリーソフトなのですが、
PCを再起動したり、電源を切るとソフトの設定が初期に戻って
しまういます。どうしたら良いのでしょうか?
XPです。PC立ち上がりと同時にソフト起動の設定です。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:31:28 ID:AQ9bKtsX0
- OS終了前にそのソフトを終了しないと設定保存されないんじゃない?
そういうのを助けるソフトもあると思うよ
- 501 :499:2006/04/16(日) 12:45:32 ID:Z78lh22t0
- >>500
まさにその通りでした。
とても助かりました。有難うございます 。
助けるソフトもなんとか探してみます。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:19:07 ID:yNXYf8890
- daemontoolのautorunを解除したいんですけどどうやったらいいんでしょうか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:26:04 ID:Df/5M7WzO
- 好きな曲同士をつないだりするにはどうすればいいですか??ミュージッククリエーターっていうソフト使ってるんですけど
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:17:22 ID:IX0mR6fm0
- 最近同人サイトなんかでartemiswebのところ増えた
ここってツールのアーバインとか使って落とそうとすると落とせないんだけど
ツール使って落とす方法ないですかね?1枚1枚はめんどくさすぎる('A`)
リファラ食わせればいいのかもしれないけど方法がわからない・・・orz
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:28:35 ID:AQ9bKtsX0
- そこまで面倒みれません
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:50:58 ID:nldFklMV0
- SetMP3FlagってもうDLできないんですか?
もしできないなら他にエンファシスの書き換えが
できるソフトを教えてもらえませんか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:01:54 ID:8uN+4EGw0
- ミドルウェアって仕事とか以外で使うことってありますか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:09:12 ID:33RY4ZZN0
- 失礼します。
1998年ごろに「腰くだけ」というパラパラアニメ作成ソフトが公開され、
私は昨年暮れからそのソフトを使ってアニメーションを作っていたのですが、
ページ数が4000を超えたくらいでセーブし、その後ロードしようとしたら
「致命的エラー:ページ数が多すぎます」の警告が出てファイルを開けなくなってしまいました。
ページ数を減らすにも、ロードそのものが不可能になってしまったので編集できません。
このロードできなくなったファイルをどうにかして編集する事はできないでしょうか?
どなたか対処法が分かる方、お願いします。
ちなみに腰くだけのソフトウェア置き場↓
ttp://www.denpa.net/denpaware/kosi/index.html
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:28:49 ID:IrgJ9s4l0
- >>508
懐かしいソフトだな。
そのファイルを直接いじれれば道はあるかもね。
どんな構造よ。バイナリだと厳しいかもしれんけんど。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:44:18 ID:NvDsh6gd0
- DVDに効率的にデータを保存できるソフトを探しています。
まとまった複数のファイルを、DVD一枚分のデータに収まるよう、
ふるいわけできるようなソフトありますでしょうか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:34:25 ID:/DCFx0pl0
- >>510
>>136 を参照。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:40:11 ID:t9GYPhAK0
- DVDの映像を画像ファイルとしてキャプチャできるフリーソフトはないでしょうか?
海外ソフトでもいいので・・・
前にArea61ビデオブラウザでDVD再生を試みたのですが、何かよくわからないうちにエラーが出てしまいました。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:14:14 ID:3phjQuer0
- x264形式でエンコードしたファイルを再生するソフトってVLC以外にはないのでしょうか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:24:47 ID:h/g++LLD0
- 1つのシリアルポートを、複数のアプリケーションで共有(切替)できるように
するWindows 用のソフトウェアってありませんか?
Macでいうと PortShare とか LineShareみたいなものです。
知っていたら教えてください。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:23:33 ID:U4mJvviT0
- 以前友人が使っていたツールの名前がわかりません。
あるHP上でAという文章をコピーしてどこかにペーストします。
次にBをコピーするとAは消えてしまいます。
ここでコピーしたA、Bの文章をどこかに保存できるようなツールがあるのですが名前がわかりません。
ご存知な方いますか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:25:41 ID:U4mJvviT0
- ついでにもうひとつ質問させていただきます。
いまフリーウェアのウィルスソフトのAVASTを使っていますが、
これよりもおすすめなフリーのウィルスソフトってありますか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:45:08 ID:faxDToRU0
- WinRARでZIPを解凍しようとしたら
「パスとファイル名の長さの合計は260文字を超えることはできません」
とエラーメッセージが出て解凍できませんでした。
中を見てみると、11個入っていたファイルが全てとても長い名前になっていました。
これを解凍する方法はないでしょうか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:08:04 ID:/X86Q4Av0
- 質問させてください。
今、ノートパソコンを使っていて、ヒンジの部分が壊れてしまい、
メーカーのサポートセンターにて修理してもらいました。
そのときにHDDに傷があるので交換しますか?と言われました。
値段が5万円だったのでやめましたが、帰ってきたpcはひどく
不安定になっています。
前の状態に復元しようと思いましたが、復元ポイントがなってい
ました。
このままでHDDが死んでしまうと困るので、バックアップをとりた
いのです。
その際、バックアップ先は外付けHDDで市販のソフトを使いたい
と思います。バックアップはPCのHDDまるごと(windowsxpごと)
うつしたいのですが、可能ですか?
理由はOSがプレインストールで内蔵HDDを取り替えるとOSを新
規購入しなくてはならなくなるからです。
また、お勧めのバックアップソフトは何でしょう?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:58:24 ID:GsdpWwdG0
- >>518
質問の答えになっていないとは思いますが、
バックアップをとるソフトは売られていると思いますが、不安定になっている原因がHDDで
なければ、問題は解消されないのではないでしょうか?
私はノートを使用していないのでメーカー修理の経験がありませんが、HDD交換で5万円も
掛かるものなのでしょうか。
> 内蔵HDDを取り替えるとOSを新規購入しなくてはならない
とありますが、修理代金(交換したHDD代)とは別に、OSを購入させられるのですか?
何にしても5万円は高いですね……。
つーか、マジマジ ? そのメーカー酷くね ?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:25:57 ID:ouojhpVh0
- exeを実行しようとすると「アプリケーションが正しく初期化されませんでした」
ってなります。どうすればよろしのですか。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:12:10 ID:u1UQO0cO0
- >>519
5万円、本当の話ですよ。
たぶん技術料+手数料=4万円、ハード(80GB)1万円くらいの計算なのでしょう(w
メーカー側負担の無料修理をした場合、必ずどこかにいちゃもんをつけて有料修理に持っていくと、どこかのHPに書いてありました。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:27:55 ID:8EBTdqdo0
- vp6で圧縮されたavi動画を見たいのですが、
vp6コーデックを入れてもwmp10やwinampで見れません。
vp6コーデックはインストールするだけではだめなのでしょうか。
- 523 :508:2006/04/17(月) 21:34:15 ID:Z92dXAUE0
- >>509
構造といわれても、その手の内容が全く分からない人間なのでなんともいえません。
申し訳ないです。
ワードパッドで開いて色々やってみるという無謀な行為をしてみたりもしましたが、
その場合「致命的エラー:画像のサイズが違います」と表示され、やはりロードできませんでした。
ファイルの中身を文字化けしない状態で開ければどうにかできるのではとは思うのですが・・・
どうにか巧い事できるものはないでしょうか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:39:42 ID:GsdpWwdG0
- >>521
ありがとうです。そうですか、世間知らずですいません。
しかし高い。リカバリCDがあるのからメーカーに頼らずに済むのでしょうが、
それは無理なようですし…
>>518さんカワイソス
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:43:25 ID:f4PVKKqm0
- ツーかノートって普通 りかばりCDデフォでついてるもんじゃね?
あるいは自分でRに焼くとか。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:26:27 ID:AjOvgYwC0
- >>515
Google[クリップボード 履歴]
>>523
バイナリエディタなら編集できる
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:35:35 ID:ESwbnrbn0
- >>526
ありがとうございます!
クリップかなり便利ですね〜
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:38:24 ID:EwtQ5OSs0
- なんか間違ってる気がする・・・・
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:56:22 ID:N/W/I9Tw0
- うん。きっと527は
自己解決したけどレス貰ったし…、って考える優しい子だと思うの
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:58:32 ID:+X7VCV6J0
- jpgなどの画像ファイルの文章を読み取ってテキスト形式に変換する
ようなソフトないでしょうか?
スキャナーから読み取るものはあるそうですが・・・・
- 531 :508:2006/04/18(火) 21:15:58 ID:UywAJwEj0
- たびたび失礼します。
バイナリエディタというものを使用したところ、無事腰くだけ本体で読み取れるよう編集し直す事が出来ました。
最初、訳分からない英数列が羅列されてきたのには相当パニクりましたが。
>>526さん、本当に有り難うございました。
とはいえ、ページが4000枚を超える作品は作れなそうなので、
何シーンかカットせざるをえないのが残念です。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:13:27 ID:uKUWW+qM0
- 何方か、Audition 1.5もしくはPremiere Pro 1.5で
ハウリングを除去する方法を知っている方教えてください。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:56:23 ID:9D7kPuHJ0
- uwscの質問でランチメニュで設定しても読み込みのところで表示されず
ランチメニュでの設定もすぐ消去されてしまっています
適当な保存場所の作り方を教えて貰えませんか
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:26:24 ID:yZkHdl0i0
- HDD-DVDレコーダーでRAMに録画した映像を
PCのHDDに保存したいのですがお奨めのソフトはありますか?
ただただ、PCに移してそれが見られればよくて、
編集やDVD-Videoの作成はしないので、その辺の機能は
あまりよろしくなくても構いません。
OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:28:54 ID:sDqisEgk0
- >>530
スキャナで読み取れるものはたいてい画像からも変換できますよ。
読んでこことかも。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:14:59 ID:pm5IEzEI0
- デフラグ系のソフトで、データをHDDの後ろから詰めてくれるソフトをご存じないでしょうか?
「古いファイルは使用頻度が低いのでHDDの後方に詰めておき、
転送速度が高速な先頭領域は、新しいファイルを書いたり消したりするために空けておきたい」
ということをしたいのですが。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:21:21 ID:bx/3MhqTO
- 質問なんですが、OSソフトでDELL OEM版ってDELL製のパソコンしかインストールできないんですか?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:56:19 ID:olL2OgqX0
- 質問です。動画の一場面を静止画としてキャプチャしたいのですが
どうしても画面が真っ黒になって保存できません。(ファイル形式を問わず)
こんなふうになります→ http://hipee.moe.hm/uplon/1065.jpg
ちなみに使っているソフトはPrint ScreenとSoftec社のVisual Shotを
試してみましたが結果は同じでした。
何か良い方法はないでしょうか。それともソフトを変えたほうがいいのでしょうか?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:23:13 ID:oxN/+d4Y0
- >>538
ビデオのレンダリングに DirectX を使っている場合は、Print Screen でキャプ
チャできない。
DirectX でもキャプチャできるソフトを探すか、
または
Windows Media Player のメニューの ツール -> オプション -> パフォーマンス
にあるビデオアクセラレータを、なしにする。「詳細」が選択されていて動かせ
ない場合は、詳細のなかの「ビデオミキシングレンダラを使う」のチェックを外
す。
これで Print Screen でキャプチャできると思う。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:16:55 ID:olL2OgqX0
- >>539
有難うございます。2番目の方法でキャプチャできました。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:32:36 ID:Us1twwmB0
- 質問させてください、
いつも同じアプリを起動すると「問題が発生したため、Spam Punisher を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」と表示され起動しません><
詳細情報をクリックすすと以下のメッセージが表示されました、「このエラー報告には以下のフォルダが含まれます」 C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\ae5_appcompat.txt
レジストした商品なので起動すらできずかなり凹んでいますどうかご教授お願いいたします。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:51:29 ID:46SAkeUq0
- 日本語でおk
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:17:01 ID:rWV5rcU40
- 質問です。
DVD Shrinkで、複数字幕や、複数音声をとりこんだDVDのコピーができるでしょうか?
また、それができるソフトは他にあるでしょうか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:59:33 ID:Yz5YQM+h0
- >>543
できますあります
- 545 :STARFAX:2006/04/20(木) 00:04:43 ID:3mAQhMbDO
- FAXの送受信も全てパソコンからでき受信されたFAXも必要な物だけ印刷出来るソフトなのですがいまいち使い方が分かりません…。使ってる方います?
ちなみに今は接続方法で迷ってます。電話とFAXは別回線でADSLはFAX回線で通してるんですがこれでも接続可能ですか?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:07:46 ID:3mAQhMbDO
- ↑すいませんソフト名はSTARFAXです。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:11:10 ID:M0+zhxXP0
- >>543
すみません。うまく伝えにくいのですが、プレステなどのDVDプレーヤーで
再生した時に、複数ある字幕や、複数ある音声を、元のDVDと同じように
選択して再生できるか、という意味なのですが・・・。
たとえば、
英語音声で、日本語字幕とか、
日本語音声で英語字幕 のように、
元のDVDと同じように自由に設定して再生できるDVDをコピーで作成できるでしょうか?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:04:33 ID:zI1bdWkA0
- すみませんがお聞きします。
写真のサイズをまとめて小さくするのにペイントで一枚ずつ小さくしてます。
写真の枚数が多くて面倒なのですが、まとめてサイズを小さく出来るような
ものってありますか?
エクセルに写真を貼り付けてるんですが、エクセルの画像の書式設定からの
圧縮より良い方法ってあります?
・・・スレ違いだったらすみません。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:19:23 ID:q4zsZ/jf0
- >>548
Vixでできるはず
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:51:33 ID:zI1bdWkA0
- 早速のレスありがとうございます。
今VixをDLして試してやってみました。
上手くいきそうです、感謝です!ありがとうございました!
- 551 :541:2006/04/20(木) 03:05:22 ID:bHwyURFH0
- 本当に困っています何方か改善方法をご存知の方ご教授ねがえないでしょうか?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:19:32 ID:432goSwZ0
- だからあ、意味不明なの。こっちだって困ってるよ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:51:15 ID:bHwyURFH0
- >>552
レス有難う御座います、では参考まえにどのような症状の説明をすれば解釈して頂けますか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:47:33 ID:MceWsNpG0
- ウィンドウズの再インスコで間違ってデータ保存用の外付けHDのパーティションきってしまって
データがすべて吹っ飛んでしまったので、ファイナルデータ購入して復元しようと思ってるんですが
ファイナルデータ2006 特別復元版 とファイナルデータ2006 特別復元版 アカデミック版では
どちらを購入した方がいいですか?
特に大きな違いが無ければ安い方買おうと思ってるんですがお教えください
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:03:28 ID:QUzIsMiC0
- winamp5.08
動画配信URLを入力して動画を見ようと思ったのですが
バッド リクエストとなって見られません
どうすればwinampで見られるでしょうか?
方法が違うのかな
WMPでは見られます
winampのラジオ配信や元からあるインターネットテレビのリストにある動画配信チャンネルは
見られます
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:23:34 ID:fHYcUlBoO
- http://shop.mobile.yahoo.co.jp/p:55498:domain=computers?basket=&et=&unique=&ba=&k=ならどのパソコンでもインストールできますか?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:46:22 ID:TWqTyFqE0
- >>541 >>551
まあ、落ち着け。
>>541 に自分で書いているが、ae5_appcompat.txt にエラー報告があるんじゃないの ?
まずは、その報告を調べてみる。
そうでなければ、いちどアンインストールしてから、再インストールしてみる、という
ぐらいしか、言えないな。
>>545
おれは WIndows XP に標準でついてる Fax ソフトを使っている。
だから STARFAX の使い方はわからないけれど、接続方法は、ただ単につなげばいいだ
けだと思う。どのへんで悩んでるのか具体的に書かないと、なんとも言いようがない。
ADSL のほうの回線につなぐなら、スプリッタの出力の電話のほうにつなぐ (たぶん今
FAX をつないでるほう) 電話で使っている回線のほうにつなぐなら、単につなぐ。
>>554
君が学生なら、アカデミック版のほうでいいんじゃないかな。
値段がちがうだけだと思う。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:31:40 ID:/tqCe9FW0
- ウイルス対策ソフト avast! についての質問です。
インストールしてから、ときどき以下の現象が
起こるようになってしまいました。
PC使用中突然、画面が一瞬ブルーバックにアルファベットの文字列に
→自動的に電源オフ・再起動
→「システムは深刻なエラーから回復しました。
このエラーのログが作成されました。
この問題の詳細について参照」のメッセージが出る
→メッセージを閉じると後は支障なく動作する
「エラーに関する技術情報」は
C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp\WER475b.dir00
\Mini033106-01.dmp
C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp\WER475b.dir00
\sysdata.xml
となっています。
ファイルを開いてみましたが、さっぱりわかりません。
osはxp,セキュリティ系ソフトはoutpostとspam mail killerを
入れています。
よろしくおねがいします。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:47:20 ID:JVETWGyG0
- 画像編集又は動画を加工するソフトでマイライフってソフトがあるって聞いたんですが、
ホントにあるんでしょうか?
それから皆さんがお勧めの画像、動画加工ソフトがあったら教えてください。
おながいすます。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:27:23 ID:kfTFF8/S0
- >>557さんありがとございます。
545ですがXPに標準で付いているFAXソフトって何てやつですか?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:35:52 ID:4ScsJ7FL0
- pdfの中に埋め込まれているファイルを取り出すことはできるのでしょうか。
そういうことの出来るソフトがあれば教えてください。
パスワードがかかっていない前提でお願いします。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:55:00 ID:xUoJ9e1c0
- xyzzyというエディタの.lzhをダウンロードして解凍し起動させましたが、
「ファイルがありません:"star up"」という警告メッセージが出るばかりです。
何度ダウンロードしなおしても同じでした。
アドバイスをお願いします。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:01:35 ID:/6pDgodV0
- マジレスすると使うのやめろ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:52:18 ID:vGY0zsa90
- CDからwavとしてデータを吸い出した後、WMPに表示されている
曲名・アーティスト名を検出し、一括でファイルの名前を
リネーム出来るようなソフトはありますか?
もしあったら名前を教えていただけないでしょうか。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:14:13 ID:cg5/CIIZ0
- >>564
>>1
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:14:56 ID:/ww1la/C0
- ttp://yaplog.jp/strawberry2/img/7422/060420_040443.jpg
↑
このソフト何か分かりますか?
- 567 :557:2006/04/20(木) 19:31:59 ID:TWqTyFqE0
- >>545 >>560
FAX のソフトの名まえはわからない。
コントロールパネル -> プログラムの追加と削除 -> Windows コンポーネントの
追加と削除 で出てくる「FAX サービス」というやつ。
これを入れると FAX というプリンタができて、これに対して印刷すると、実際に
FAX が送信される。
ところで、接続できた ?
>>562
xyzzy を展開すると、etc とか lisp とかのディレクトリができると思う。
xyzzy.exe を実行すると、その下の lisp のディレクトリにある startup.l を
読みに行くので、これが読めなければ、エラーになるかもしれない (そのほかに
も読みに行くファイルはある)
つまり、展開したファイルを移動するなら、展開した形を保ったまま (その下の
ディレクトリもいっしょに) 移動すればいいんじゃないかと思う。
このへんは、展開後にできるドキュメントのインストールの記述にも「ディレク
トリつきで」と太字で書いてある。
また、Emacs に慣れているんでなければ >>563 のとおり。使い勝手はほかの
Windows 用のエディタとは異なるし、カスタマイズしたければ設定ファイルを
書く必要もある。
アドバイスとしては、こんなことでつまずいているなら、今のうちにほかのエ
ディタを選択したほうが無難。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:28:44 ID:bHwyURFH0
- ネットをふらふらしいたら面白いサイトを発見しそこに紹介されいるソフトが微妙に気になり
説明分は英語だしサッパリ・・どうやらネットワーク関連のソフトのようですが
専門知識のあるかた大体での説明おねがいしまふ
ソース http://www.anonymizer.com/consumer/products/total_net_shield/
ソース2 http://www.anonymizer.com/consumer/products/dialup/
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:44:39 ID:56qwRJfX0
- >>568
(1)はSSHでのトンネルを簡便に使うだけのソフト。
始点〜終点までは盗聴不能にはなるわな。
「そこらにいる普通の人」は終点を自前で確保できないだろうけど、このサービスを
買えば終点をanonymizer.com側で用意しますよ、ということでしょ。
けどその点から本来のサーバまでは生通信だし。anonymizer.comだから
ちょっとしたリクエストヘッダ加工とか程度はしてくれるだろうけど。
ノートンインターネットセキュリティとか持ってるのであれば、これ追加しても
ソースIP偽装以外のメリットはまず得られないと思う。
それに年100ドル払う価値があるかどうかはあなた次第。
私なら意味を見出せないけど。どうしてもっていうなら止めない。
ttp://www.reviewcentre.com/review165932.html
この人は絶望的な評価。
(2)はあなたがアメリカに住んでないなら意味ないソフトだけど。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:12:21 ID:bHwyURFH0
- >>569
レスサンクス
かなり勉強になりました、SSHトンネルかぁ
トライアルでもあればなぁ。。一度トライしてっみたいかもw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:17:57 ID:bHwyURFH0
- 連投ほんとすんまそ
569さんの投稿にあった>(2)はあなたがアメリカに住んでないなら意味ないソフトだけど。
っと言うのはどういった意味なのですか?簡単で良いので説明おねがいします。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:29:35 ID:56qwRJfX0
- >>571
日本国内からアメリカのアクセスポイントにダイアルアップ接続する
気 (とお金)があるなら、止めないけど。
契約してるISPにとらわれず、米国内に3000箇所ぐらいある
ダイアルアップ接続ポイントを利用可能になるサービス。
56Kモデム接続。200時間/月*1年で200ドル。
こんなんで匿名性を謳うのは誇大広告もいいところだと思うが。
GRICのような老舗(こちらは世界規模)もあることだし。意味ない。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:32:37 ID:bHwyURFH0
- >>572
引きつ続きのれすサンクスです
もうすこし勉強してみますorz
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:46:37 ID:nQj9xofh0
- HDD内のいくつかのフォルダに画像を保存しているのですが
1つのフォルダにつき、画像に限らず保存できるファイル数を
制限できるソフトはないでしょうか?
OSはXPです。フリーのものがありましたら教えてください。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:06:26 ID:i854/qFt0
- CEってなんというソフトの略なんでしょうか?
http://blog42.fc2.com/k/kannadukisakuya/file/172.jpg
よくわからないんです。
わかる方教えてください。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:15:23 ID:q4zsZ/jf0
- ねこまんま使えとエスパーレス
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:18:05 ID:56qwRJfX0
- >>575
Cheat Engine
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:50:52 ID:P+HyD9Qd0
- Al-mail32を使っています。
メールの送受信を行うと「ファイルの作成ができません」となり送受信を行うことが出来ません。
なんででしょうか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:00:52 ID:MckI5olH0
- 567さん
FAXの件ですが接続はまだ出来ていません。。
FAXの線をPCに繋ぐんですよね?
でもそのFAXの線にADSLも乗っているのでよくわかりません↓
途中で電話はの線と結合されているので・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:31:36 ID:Hl4C5giV0
- クイックタイムプレイヤーが常に常駐して重いのですが、
PC起動時に常駐させないで済む方法をオシエテクダサイ。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:37:09 ID:NOyYXho70
- >>577
返事ありがとうございました。
- 582 :taku:2006/04/21(金) 18:47:02 ID:ZNQ7i82U0
- 本をスキャナで取り込んでPDFファイルにしました。
それをワードにしたいとおもっています。
お試しなんかで無料で使えるソフトがあれば教えてください。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:50:57 ID:mH2EOvTn0
- >>580
QuickTime設定の詳細タブで システムトレイにQuickTimeアイコンを入れる のチェックをはずす
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:18:47 ID:bSyFZfpD0
- >>579
>>545 の説明からすると、現在、次のようになってると、想像している (下の 5
のところまで) 数字は便宜上のもの。
1. 壁のモジュラージャック (アナログ電話回線)
↓
2. スプリッタ → 3. ADSL モデム → 4. PC の LAN ポート (たぶん)
↓
5. 現在使っている単体の FAX
↓
6. PC 内蔵または外付けの FAX モデム (LINE のモジュラージャック)
つまり、6 の部分をつなげばよいだけだと思う。
なお、4 の PC と 6 の PC は、同じもの。
また、5 と 6 の順番が入れかわっても可。
6 の FAX モデムが内蔵じゃなくて外付けなら、FAX モデムと PC をつなぐ線も
必要。
>>580
>>583 に同じ。
でも、QuickTime が常駐してるからって、たいして重くなるとは思えないけどな。
とはいえ、欲しくないものが動作してるのは気に入らないという気持ちはわかる。
>>582
PDF にしたということは、TIFF から PDF に変換したということ ? (それとも、
いきなり PDF にできるソフトがあるのかな ?)
スキャナから取り込むと画像の形式になるから、TIFF か何かで保存して、Word
に貼り付ければ、いちばん簡単だと思う。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:39:09 ID:ImbAZuRR0
- DVD Decrypterってなんて読むんですか?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:44:38 ID:SZgVnb9L0
- >>585
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=decrypt&kind=ej&mode=0
この辺から推測してくれ。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:42:19 ID:CESedltV0
- どこで聞けば良いか解らなくてここで質問させて頂きます
フォトショップ7を使ってたのですが
ttp://www.uploda.org/uporg369905.jpg.html ←こんな風に
左右の端に縦に線を書くと横の線が現れて
上下の端に横の線を書くと縦の線が現れます
今までこんな事なかったのですが
ペンタブやフォトショップ7を再インストールなども試しました
フォトショップ5とペインターとwinのペイントとフリーのお絵かきツールなどでは
正常に書く事ができるのも確認しました
ぐぐっても出てこないのでバグ等でもなさそうなのですが、
設定か何かなのでしょうか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:55:51 ID:UM0bFmNj0
- 404
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 03:37:04 ID:BlYsJtX30
- もしかしたらスレ違いかもしれませんがもしそうでしたらお詫びします
最近おかしな現象が多数のアプリケーションに起きてます
たとえば「win高速化ツール」 ソース http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se301488.html
などで高速化をしようとした所「C;\Documents and Settings\My Documents\アプリ\win acceleratr\復元ポイント.iniに
書き込み出来ません」と言ったエラーメッセがでます。
この症状は多数のアプリでおこります・・・一体どう解決すればいいのでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いします。
追申 説明が抽選的で申し訳御座いません(プログラムにはまったくうといためですorz
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:45:06 ID:7jg9teuq0
- >>583
>>584
ありがとうございます
よくわからず四苦八苦しましたが(恥、
設定完了しました!
なんかすっきりしました!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:51:06 ID:K+FJVCGrO
- >>589
あーあれはもうどうしようもないから諦めな。
因みにその高速化でバクって、データが全部すっとんだ俺がいますから〜
(/∀`)アチャー
圧縮でRARを解凍できるオススメフリーウェアはありますか?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:46:31 ID:jXf1ruwj0
- 使っていてたいして特に不満も出ないので 「eo 1.5.2」
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:35:30 ID:FHqlk91j0
- トクヤマジャパン 徳山 和宏(Tokuyama Kazuhiro)
〒532-0012 大阪市淀川区木川東2-1-12 incueit内
TEL 070-5669-1470 FAX 020-4667-7410 E-mail: info@10980.net
http://10980.net/
みてねーウフ。ばかどもめ。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:10:58 ID:6td/FFKC0
- MacromediaFlashPlayerについて教えてください。
WebサイトでFLASHをMacromediaFlashPlayerで
録音開始するにはどこで操作するのでしょうか??
また、MacromediaFlashPlayerを最新版をインストールしてある
ようなのですが、PC内を検索してもでてきません。
ブラウザにインストールされている場合はどこから開けば
よいのでしょうか?
XPです。IEとoperaをつかってます。よろしくお願いします。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:34:33 ID:HqVg0iCa0
- そういう使い方は出来ないんじゃね絵の?
フラッシュ詳しくないから知らんけど
フラッシュを保存する方法ならいろいろあるので検索汁。
- 596 :594:2006/04/22(土) 12:52:28 ID:6td/FFKC0
- >>595
レスありがとうございます。
そのようでしたw
すいませんでした
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:53:37 ID:8Fnp8ZB/O
- >>591
ラプラスじゃ出来ないっけ?
- 598 :512:2006/04/22(土) 18:53:25 ID:vdhBYw6a0
- 改めてお願いしたいのですが、
>>512の質問に答えていただけないでしょうか?
あれから様々な動画キャプチャソフトを探したのですが、
どれを使ってもDVD内のVOBファイルを再生しようとするとエラーが出るんです。
何か方法orキャプチャできるフリーソフトはないでしょうか?
どうしても説明のためにある映画の一場面の画像が欲しいのですが・・・
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:47:26 ID:/pSJh9ls0
- >>598
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
動画の編集・その他
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:41:52 ID:jFPSej8e0
- WinDVRなんですが
今まで普通にTV見れてたのに何故か急に見れなくなりました
画面が真っ黒で音声も何も出ません
PCで何かいじったと言えばGoogle Earthをインストールしたくらいで
他にはどこもいじってません
アンテナ線も接続されています
ざーっ言う画面も出ないのでソフトウェア上の問題ということでしょうか
それとも電波が受信できてない?
原因や解決方法分かりましたらどなたか教えて下さい
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:49:07 ID:EsDjgZmo0
- アナログ放送終了
- 602 :598:2006/04/22(土) 20:51:04 ID:vdhBYw6a0
- >>599
ありがとうございます。こんなところがあったんですね。
しかし、楽ViewVMなどではDVDが再生できなかったり、
Realoneのハードウェアアクセレータを切って、Print Screenで画像を保存したのですが、
画面は黒くならなかったものの、その映像の部分だけ固定されて(枠だけが拡大されたり)、
jpgに変換したら真っ黒になってしまいました。
せっかくつかみかけたところで、またもや壁に突き当たってしまいました。
何かアドバイスをお願いします。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:44:16 ID:RKWKkz4p0
- >>602
Media Player Classcで再生して ファイル>画像を保存
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:45:13 ID:jypZoHZk0
- >>381
もうこのスレ見てないかな?
下記URLを参考にしてドングルを認識するように出来たよ。
ttp://tomyam.3d-tech.net/log/eid465.html
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:45:19 ID:U0f4SEas0
- >>602
それって、アクセラレータが切れていないような気がする。画面のところが透明
になってて、奥にある Real One Player の実画面がみえていたなんてことはない
だろうか ? Real One Player のビデオカードの互換性の設定をしたなら、いった
ん終了して、Real One Player を再起動しなければならないと思うけど、それは
した ?
それがだめだったら、DVD プレーヤのソフトには、静止画のスナップショットを
撮れる機能があるものが多いと思うから、そちらを使う。
Windows で使える、無料のものなら、Video Lan Client とか。
設定で、静止画を保存するディレクトリを指定して、画像形式 (PNG か JPEG) を
指定すれば、ショートカットキーを押すと、静止画が保存される。
また、オーバーレイビデオ出力のチェックを外せば、専用のスナップショット機能
を使わなくても Alt + Print Screen で、クリップボードにコピーできる。
xine (こちらは Windows 版はないと思う) なんかでも、できる。
また、別の方法として、専用のソフトを使う手もある。たとえば、有料だけど、
ttp://www.oddie.jp/pro_hs.html これとか。
- 606 :598:2006/04/22(土) 22:54:03 ID:vdhBYw6a0
- >>605
Video Lanをインストールし、無事撮ることができました。
しかし、ショートカットキーとはどれでしょうか?見当たらなかったもので・・・
- 607 :605:2006/04/22(土) 23:09:24 ID:U0f4SEas0
- >>606
撮れたんなら、よかったね。じゃあ、もう必要ないと思うけど、ショートカットキー
といういいかたがよくなかったのかな。ホットキーのこと。
設定 -> Hotkeys settings で、高度なオプションにチェックを入れると見える。
たぶん、デフォルトで、Alt + Ctrl + s になってると思う。
- 608 :605:2006/04/22(土) 23:15:35 ID:U0f4SEas0
- >>606
(訂正)
設定 -> Interface -> Hotkeys settings
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:04:36 ID:MLKbTAZA0
- mav形式のファイルを編集するものってありますでしょうか?
曲のサビだけのファイルを作りたいのですが
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:07:53 ID:D2r0md9y0
- >>609
mav形式って何?って話。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:10:36 ID:MLKbTAZA0
- >>610
ごめんなさい
Windows Media Player の音源ファイルでした
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:54:56 ID:Jpht8Yz80
- 578も(・o・)ヨ(・д・)ロ(・ェ・)シ(・ε・)ク
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:23:57 ID:cnNDeq180
- すいませんが、ダウンロードした動画を外付けHDに保存していますが、すぐに一杯
になります。圧縮は、出来ないでしょうか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:00:15 ID:EVB/8OyI0
- https://secure.intercom.co.jp/IntercomDirect/AspStation/index.aspx
の診断ツールって評判いいのでしょうか?
今さっきそこの無料ウイルススキャンやってウイルスが検出されたんですけどウイルス駆除にはお金がかかるらしくて・・・この流れなんか危険なにおいがするんですがここの診断ツールって信用できますか?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:03:51 ID:EVB/8OyI0
- 614番ですが、アドレス訂正します
http://www.intercom.co.jp/kenshin/index.html
ここの無料診断ツール信用できますか?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:21:07 ID:EVB/8OyI0
- 614番 どなたか無知な私にご教授ください・・・一声でもいいのでorz
3連続ですいません。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:37:24 ID:D2r0md9y0
- >>613
新しいHDDを買え。
ネットで出回っている多くの動画は、元々LHAやZIPなどのファイル圧縮と類似の
圧縮技術を使われているので、さらに圧縮しようとしてもほとんど縮まらない。
>>614-616
別に怪しくはない。
知識があれば無料でもどうにか出来るものばかりだが。
知識が無くても金で解決出来るって事だ。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:37:21 ID:ccvHSL5O0
- 614番です。
>617へ
ありがとうございます。
無料でがんばって駆除したいんですが普通の検索じゃウイルスがはいったフォルダが見つかりません・・・orz
ただ今symantec社のインターネットセキュリティソフトの体験版をインストールしています。
こんなことしていて駆除できるんですかね・・・orz
無料で駆除するためのアドバイスをぜひどなたかご教授ください。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:09:27 ID:D2r0md9y0
- >>613
>>617 の追加。
より圧縮率の高い動画形式、または、映像サイズを小さくや画質を悪く
変換し直せばファイルサイズを小さく抑える事は可能。
質の劣化と時間はかかるが。
>>618
システムの復元領域にでも潜んでいるのか?
その辺の情報が無ければアドバイスしようがない。
ネットに繋いでいるんだからGoogleなどの検索サイトを活用しろ。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:57:02 ID:tx1IB/0o0
- Error 1606. Could not access network location %ALLUSERSPROFILE%\スタート メニュー\プログラム\スタートアップというので
ソフトウェアのインストールがよく止まるのですが、原因はなんでしょうか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:11:16 ID:cnNDeq180
- 圧縮ファイルのことで教えてください。映像を圧縮して保存するように1個の
ファイルを試したところ625Mが僅か622Mにしか圧縮されませんでした
、実際のところこれくらいしか圧縮が出来ないものなのでしょうか?又、仮に
〔ホルダーA〕内に10個位のファイルがあっても本体の〔ホルダーA〕ごと
圧縮しても全てファイル1個ずつの圧縮ホルダーが出来るのでしょうか?併せ
て教えてください。最後に圧縮ホルダーのサイト等参考になるアドレス等もご
教授願います。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:19:36 ID:AJvb+Xc3O
- Adobe Premiere 7.0で自作映画を作ってるんですけど、エンドロールがどうしても下から上へ流れてくれません。
Premiere 6.0ビュンビュンテクニックと言う本を見ながらやっていますが上手くいかないです。
お分かりになる方ご教授宜しくお願いいたします。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:24:40 ID:UvLFd9fD0
- MED-transerとoffice使ってます。
前はWordのツールバーにMED-transerのマークがあったんだけど、いつからか
気が付いたら消えていて出なくなりました。
Excelではマークはあります。
アドインの不具合でしょうか?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:42:05 ID:DmYh7PsW0
- >>621
>実際のところこれくらいしか圧縮が出来ないものなのでしょうか?
その映像は既に圧縮されているフォーマットだよ。
>ファイル1個ずつの圧縮ホルダーが出来るのでしょうか?
設定次第だよ。
>圧縮ホルダーのサイト等参考になるアドレス等
他人に伝わる文章を考えて書こうよ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-39%2CGGLG%3Aja&q=%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80&lr=
>ご教授願います。
ご教示願います、です。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:52:50 ID:2ruz8Z+C0
- >>624
×ホルダー(holder)
○フォルダー(folder)
にも突っ込んであげて
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:43:00 ID:Jpht8Yz80
- 578をよろしくお願いします
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:01:32 ID:FjbPtBWQ0
- レスアンカーくらいつけなさい
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:13:47 ID:Jpht8Yz80
- >>578です
すいません
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:40:15 ID:Y53HDJnS0
- すみません教えてください。
office personal 2003 を買うと
2台インストールできるそうですが、
デスクトップ2台でも可能でしょうか?
それともデスクトップとノートに限られるのでしょうか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:06:59 ID:2CQwrMLY0
- systemC.exeが見つからない&d3d9.dllが見つからないという表示が出てゲームが起動できません。
解消法を教えてくださいm(__)m
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:18:07 ID:DmYh7PsW0
- アンインストール、再インストール
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:55:16 ID:GU1R8f4Q0
- irvineの使い方についてご教授願いたいです。
http://up.87op.com/filelist.php?caid=9&iid=64&ls=uk
ここのファイルをirvine(1.1.2)を使ってDL出来るとの事だったんですが、
DL用URLが分からずirvineに突っ込めません。
打開策があれば教えて下さい。宜しくお願いします!
(右クリ保存だとはじかれてしまうのです…)
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:55:59 ID:GU1R8f4Q0
- あ、直リンすいません!
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:13:52 ID:GU1R8f4Q0
- すいません自己解決しました!
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:32:08 ID:dgAbHQva0
- FDDがないPCでBIOSを更新するためにVirtual Floppy Driveというソフトを
使っています。
ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
[インストール]-[開始]-[開く]の後に[フォーマット]を選択すると
「デバイスの準備ができていません」と表示されてしまいます。
ドライブ文字を変更してみたりしましたが解決しませんでした。
原因の分かる方はいないでしょうか?
OSはWindows2000 Professionalです。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:47:07 ID:LMIOUfh+0
- >>635
根本的な話だが、その目的にそのソフトは意味が無い。
それは FDD が無い PC でも FD イメージが作れるソフトだが、
OS が起動しなければ動作しない。
OS 上から BIOS の書き換えが出来るなら、わざわざ書き換え用の
FD を作る必要も無いわけだし…。
- 637 :635:2006/04/24(月) 11:08:50 ID:ZkdK6Z/v0
- >>636
作成したFDイメージはISOイメージに変換してCD-Rに焼いて使うつもりです。
OS上でのBIOSのアップデートはちょっと怖いので・・・。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:17:52 ID:0c5qXtDJ0
- >>637
Virtual Floppy Drive って使ったこと無いんで見当違いかも知れないが
デバイスの準備ができていないって事はFDが挿入されていない状態なのでは?
Virtual Floppy Drive で生FDを挿入するか、
既にある何らかのイメージをマウントして、フォーマットするとかで解決しない?
- 639 :635:2006/04/24(月) 12:06:05 ID:ZkdK6Z/v0
- >>638
[開く]の時点でFDが挿入された状態になるはずなんです。
後者の方法はよくわからないですが・・・適当なファイルを
仮想FDDに置いてからフォーマット、ということでしょうか?
試してみましたが結果は同じでした。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:07:12 ID:cpsrZ5x30
- >>423
見れねー
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:49:12 ID:WiqVURCH0
- Task Switcher Powertoy for Windows XPについて質問です。
このソフトを使っていたのですが、再起動しても1,2回使ったら
「Alt+Tab」を押したら、コンマ5秒くらい画面が出てきたら
すぐに消えてしまいます。
アンインスコして、再インスコしてもダメポです。
このソフトを正常動作させる為には、Windows以外で何のソフトを
再インスコするといいですか?
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:38:11 ID:SGJYI8m00
- ノートパソコンに入っている応用ソフトウェアの名前を3つわかりますか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:39:02 ID:UauE98wv0
- Divx動画やJPEG画像も再生出来るDVDプレーヤーを最近買いました。
ネットで落としたJPGの中にはプログレッシブJPGというものも存在するため、DVDプレーヤーでは
再生出来ない画像ファイルがあります。
普通のJPGに変換出来るソフトはどんなものがあるのでしょうか?
- 644 :609:2006/04/24(月) 16:09:33 ID:CqmEZ+7k0
- 自己解決しました
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:30:46 ID:Wo1r4VfEO
- Netでダウンロードした動画を家庭用DVDプレイヤーでみるためのDVDを焼くソフトを教えて下さい。
(Divxは非対応です)
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:55:28 ID:2mqragvh0
- パーティション切った後にパーティションソフト
アンインスコしても問題ないですよね?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:43:04 ID:0c5qXtDJ0
- >>639
後者の方法の「既にある何らかのイメージ」とは、過去に作成したFDイメージのことです。
それよりも、Windows上でのBIOS更新が不安と言うけど気にしすぎですよ。
常駐している不要なものを全部終了してやってご覧よ。
俺は数十台のPCで失敗したこと無いよ。
>>643
photoshop とか PaintShopPro とかたいていのグラフィックソフト
>>645
DVDオーサリングでググってみよう
>>646
問題ないです
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:49:11 ID:2mqragvh0
- >>647
ありがとうございました。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:05:26 ID:Wo1r4VfEO
- >>645です。DVDオーサリングでグッグってみましたがフリーソフトがみつかりませんでした。
見つけ方が下手なのかしれません…
どなたか教えてくださるとありがたいです。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:12:29 ID:t7xwa7Dl0
- >>649
フリーは知らないな。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:33:06 ID:TWzMJk3T0
- >>649
DVDでつかってるMpeg2は エンコーダのライセンスがらみでお金がかかってくるのが当たり前。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:12:32 ID:Q2UoClrGO
- 584 さんレス遅くなってすいません。
番号5の部分の説明がいまいち意味が解りませんでした。
ファクスの線(たぶんADSLの線と一緒)はスプリッタの部分で電話線と一緒に結合されていています。
スプリッタの所から外してパソコンに繋げるのですか?
ちなみにFAXモデム内蔵です。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:21:16 ID:C6XgMBtC0
- >>652
http://www.megasoft.co.jp/starfax/connect2/index.html
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:59:03 ID:3/FVQwS1O
- あのー…シリアルを解析するソフトってあるんすか??
シリアルをメモった紙をなくしてしまい…どうしようかと。
誰か教えて下さい。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:15:23 ID:rOLPioyc0
- RealPlayer プレゼンテーションで保存されている曲をmp3やwaveに変換できるフリーソフトってありますか?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:11:41 ID:VXxDjyS60
- タブブラウザで、新規ウインドウを
1時間単位の自動更新にあらかじめ設定できるものはありますか?
用途は主にお絵かき掲示板のログ収集なので
あまり鯖に負担をかけないよう1〜2時間程度に1度更新すればOKなんですが
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:30:18 ID:wgg+q5+f0
- >>655
Free RM to MP3 Converter 1.12 http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeRMtoMP3Converter.html
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:55:41 ID:p3UkRlPr0
- >>649
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
- 659 :584:2006/04/26(水) 00:12:14 ID:DHO6U4hx0
- >>652
>>545 の説明からすると、すでに FAX の機械がつながっていると思ってたんだけど、
どうも、そうじゃなかったのかな。誤解だったかもしれない。
単体の FAX がないなら >>584 の 5 は飛ばして、2 と 6 を接続すればいいと思う。
問題はスプリッタの部分だと思うけど、たとえば
ttp://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_000002_002.pdf
これの 2 ページめの STEP 4 の絵のとおりで、電話機がつながっている部分を、
PC 内蔵の FAX モデムの LINE につなげばいいと思う。
もし今、電話機や FAX がすでにつながっているなら、その部分は >>653 の URL の
説明のとおりに。
> ファクスの線(たぶんADSLの線と一緒)はスプリッタの部分で電話線と一緒に結合されていています。
これがいまいちわからないので、解決できない場合は、現在どうなっているのか
詳しく書いてほしい。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:39:37 ID:tvDAQf7L0
- >>657
ありがとうございます。しかしながら表示されているURLはページが表示されてませんでした。。。探してみます!
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:21:10 ID:Dmc7nxgs0
- >>660
>>657のアドレスをコピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けて開け
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:10:49 ID:mArkbTrGO
- ↑652です。
いつもありがとうっ!
明日またなんとかやってみたいとおもいます。
また分からなかった場合、今度はうまく説明出来るようにしますんでよろしくお願いします。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:46:55 ID:Pn9Pedbd0
- 最初から入ってる「インターネットを楽しもうスターター」を消そうとしたら
誤って「Softnavi」フォルダごと消しちゃって「ここからソフトが見つかります!」
っていうのも消しちゃったんですけど、こういうのって元に戻せませんか?
- 664 :ダイアナ親父:2006/04/26(水) 12:16:56 ID:j6ChxKDPO
- ソフトナビのフオルダごと消してしまった人。ごみ箱の中は見てみましたか?もし、そこにないのなら、パソコンを買った時に付いてきた、アプリケーションソフトの中に入ってると思うけど。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:33:23 ID:g2gugdoV0
- お願いします。
Inernet Explorer6でメールを送信する時に
送信の状態を表す緑色のレベルメーターみたいな物が
出るようにするにはどういう設定をしたらいいのでしょうか?
2台のノートパソコンを使っていますが1台は出て来ますが
もう1台の方は送信時に出てきません。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:40:11 ID:g2gugdoV0
- >>665 すみません Outlook Express でメールを送信 の間違いです。
お願いします。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:15:08 ID:DrwP1k9i0 ?
- >>666
Ctrl + Mで表示されたらすかさず右下の画鋲をクリック。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:25:22 ID:hva0s2T4O
- マイクロソフトオフィスの通常版とアカデミック版の違いはなんですか?
大学一年なのですがパワーポイントやアクセスもあったほうがよいのでしょうか
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:55:38 ID:+36y+3qW0
- 高解像度でスクリーンショットを撮れるソフトってありますか?
A4サイズで出力してもボケないくらい高解像度
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:32:59 ID:EdzE2Tvj0
- >>668
アカデミック版とは教育機関、教員、学生向けの商品。
通常の製品版と内容が変わらない場合が多いが、制限がある場合もある。
詳しい事を知りたければGoogleなどの検索サイトを活用しろ。
http://www.google.co.jp/
さらに、正確な事を知りたければその商品のメーカー
(今回の場合はマイクロソフト)にメールでもして訊け。
>>669
無い。
解像度がどんなものか調べたら理由もわかるだろう。
印刷の仕方を間違えていないならそれが限界。
印刷ユーティリティの拡大機能の出来が悪いなら、あらかじめ
レタッチソフトで拡大加工してから印刷すると多少マシになる場合もある。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:37:54 ID:akPLwRxEO
- 初歩的な質問で申し訳ないのですが オフィス2000はパソ何台でもインストール出来るのでしょうか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:49:22 ID:/06+mYH/0
- >>671
使用許諾契約書読んで
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:57:55 ID:akPLwRxEO
- >>672 自分は持っていないので、友達がインストールしてくれるとの事なのですが、問題はないのでしょうか?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:20:07 ID:KSWjpgrY0
- HDDの中身を外付けHDDにバックアップしたいんですけど、
バックアップ用のフリーソフトをご教授ください。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:46:43 ID:i/UmomQ80
- >>673
自分が所有権を持っているオフィス2000じゃなければ 大問題です
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:00:06 ID:sAo0HeqO0
- >>673
万が一とはいえバレたら友達巻き込んでえらい目にあうぞ
下手すると一生左右するクラスの
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:12:54 ID:EQGD3FKbO
- >>676 マジっすか!? システムがまだよくわからないので 止めといた方がいいですね! ちなみに どのように、どうしてまずいのか知りたいでつ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:47:17 ID:hJHIXbOY0
- >>674
BunBackupとか
>>677
コピーしちゃだめよって学校で習わなかった?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:29:19 ID:pF19udLX0
- 8bitのPCMというオーディオコーデックを探しているのですが見つかりません。
この形式を再生可能なプレイヤーでもいいのですが、教えてもらえませんか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:44:33 ID:8pA14TXo0
- ワードに関する質問お願いします。
ページ設定を 38文字×34行 に設定したのですが、
印刷レイアウトを表示すると、40文字×34行になります。
確かに38文字に設定してるのですが、どうして40字になるのでしょうか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:47:33 ID:qDZORovG0
- >>677
アメリカの企業の追い込みは容赦が一切ない
まあ企業中心だが個人に対してもやらないとは限らない
そんなことも知らずにやろうとしてんのか。バレるのを防ぎもせずにバレたとして
知らなかったじゃ一切言い逃れは出来ないぞ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:24:22 ID:N2OtgRaGO
- >>678 >>681 友達には丁重に断っておきます。
- 683 :680:2006/04/27(木) 01:27:51 ID:8pA14TXo0
- >>680
専門スレがあったので移動します
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:38:56 ID:qDZORovG0
- >>682
まあまじめな話、バレない努力をした上でバレた時は腹をくくる覚悟がある奴以外
コピーには足を踏み入れないほうがいい
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:10:53 ID:N2OtgRaGO
- >>684 dクス
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:36:27 ID:bMWzfd5j0
- Adobe Acrobat Professional6.0を使っています。
連続見開きページでPDFファイルを作っているのですが、1ページ目は表紙として
単一になるのがデフォルトですよね。
それを1ページ目から見開きにする方法はあるのでしょうか。ありましたら
教えていただけないでしょうか。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:56:29 ID:HHUOg3de0
- Office2003でACCESSの入ってる奴を100ライセンス欲しいんだけど
どこの代理店がオススメ?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:01:53 ID:/5OK/qjfP
- winampのIPODと繋いで曲を転送できるソフトを試してみたのですが(Ianpだっけ?)
今までのプレイリストとトップレート、トップ25などがIPODから消えてしまいました・・・
もう元には戻りませんか?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:48:20 ID:+W1+WG3b0
- アウトルックの設定の質問なんですが、作成したメールをプリント・アウト
した時に、文字の左側の余白部分を広くしたい場合はどう設定したら
いいんでしょうか?どなたか分かれば教えて頂きたいです。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:57:15 ID:Ol/r61uK0
- >>687
Microsoft
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:45:26 ID:aQV9ytIk0
- メーカーのOEM版OSなんですが、現在それのリカバリCDが行方不明です。
将来、XPより上のOSを購入する場合、アップグレード版購入の場合は、結局リカバリCDって必要になるのですか?
もしくはアップグレード版でないのを買うかって言う選択になりますか?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:35:07 ID:6eXOxpDr0
- >>690
マイクロソフトから直は1000くらい買わないと無理と言われた
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:55:30 ID:2WILGX7k0
- Windows Media Player 10を使用しています。
画像ファイルをダブルクリックするとWMPが単体で起動して正常に視聴できるのですが、例えばウェブサイトに埋め込まれた(組み込まれた?)コンテンツを観ようとすると音声は聴こえるのですが画像が表示されず緑色に見えるだけです。
何か設定が悪いのでしょうか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:10:17 ID:qDZORovG0
- コーデック落としまくるしかない
AC3 DivX wmv これ全部落としてダメならまたどうぞ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:15:37 ID:2MdCff2O0
- >>691
upgrade版で今と同じような確認方法が採用されるとするなら、
PCに現行xpを入れたままupgradeするなら、そのファイルを自動的に確認するのでリカバリCD不要。
普通はクリーンインストールをしたいと思うけど、
そのときはxpを持っているかどうか「CDを入れてください」と言われ
CDのファイルを確認するのでリカバリCDがないとインストール不能。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:35:12 ID:Fata74Ki0
- 質問させて下さい。
OSで「ディスク クリーンアップ」と「デフラグ」を行ったあと、Macromedia Flash Player がインストールされてないと表示していたのでインストールを行ったのですがうまく出来ません。
どうゆうことになっているのでしょうか?。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:04:27 ID:HKVQ/XUB0
- 受け取りたくない人からのメールに
メールデーモンを装って返信するソフトはありませんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:24:56 ID:2MdCff2O0
- >>697
あるんだけど、from詐称のspamなんかにも宛先不明返しちゃうから
詐称された方&networkに多大な迷惑がかかるからなぁ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:33:01 ID:NcOBZi950
- 大量にスキャンした書類の先頭に顧客の名前を入力したいです。
たとえばscan20060101→ちゃんねる太郎scan20060101にしたい。
現在の操作の手順はF2→Home→入力ですが、
F2→HomeをF2だけで出来るようにキーボードマクロ使いたいのですが、お勧めはありますか。
使用するソフトはDocuworksですが、これはキーボードマクロ使えないので。。。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:33:24 ID:IbRmwJge0
- キーボードのキーを一度クリックするとダブルクリックしたようになってくれるようなソフトはありませんか?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:36:51 ID:IYVR8KyB0
- >>695
さんくすです
どうせならクリーンインストールがいいですね。
もし・・・とりあえず、現行でアップグレード版をそのまま入れて使用して、なんらかの不都合でクリーンでやり直したい場合ももちろんリカバリも必要ですよね?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:30:42 ID:h4ozRaJf0
- peercastについて質問したいのですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:32:30 ID:Npp63XIh0
- >>701
当然必要になります。「古い版を持っているか確認」というプログラムが入っていますからね。
で、upgrade版はたいてい2〜3世代前のWindowsのライセンスからのupgradeも認めていますから
次期OSのupgrade対象に記載されている一番古いWindowsを正規に買ったらどうでしょう。
たとえば現時点でxpのupgradeを使う方法として
アキバの裏路地やYahoo!オークションでWindows98の未開封が2000円程度で買えたりするので、
これを買えばなんの障害もなくクリアできます。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:58:21 ID:wU1U8vKg0
- unitemovieでフォルダをドラッグ&ドロップしてフォルダ内のファイルを
指定させるようにはできないのでしょうか?
できないのでしたら同じような結合ソフトでそれができるようなフリーソフトを
知りませんか?
できればavi、wmv、rm、mpegに対応していてほしいです。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:01:18 ID:Wbz9YHfM0
- 動画ファイルを、拾ってきたフリーのライティングソフトで
DVDに焼いてPS2で再生しようとしたら規格対応外みたいなメッセージが
出たのですがPS2に対応した規格に変換するソフトがあれば教えてください
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:24:37 ID:viGK1WznO
- コーデックがWMV9の動画をDVD形式に変換出来るフリーソフトはありますか?今Divx to DVDのフリー版を使っているのですがWMV9は無理なんです。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:16:26 ID:thHxT7MM0
- >>700
キーボードでマウスを動かすソフト全般(KeyPointerなど)
またはスクリプト全般(UWSC、AHK)
>>699
Hoekeyがいいんじゃないかな。でもリネームならリネーマーを使うべきかも
その用途ならE-Renamerとか
>>704
動画の結合自体レアなソフトなのでそんなに選択肢は無い。
CraftDropをスクリプトで回転させるか、作者にメールでも汁。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:35:14 ID:wU1U8vKg0
- >>707
なるほど、そうでしたか…。
ありがとうございます!
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:53:47 ID:SgKpnAcJ0
- MtvMaGenでMovieAlbumにVRモードの動画を取り込むときに、
最後になって「ご迷惑をおかけします」で終了してしまうことがよくあるのですが
事前に取り込めるかどうか判断する方法があれば教えて下さい。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:05:55 ID:NKTbKAA30
- PEiDでVisualC++って出てきた海外ソフトの日本語化はどうすればいいんでしょうか?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:50:04 ID:DnClFNbHO
- >>706
TMPGEncかCCEで、ビットレート計算してMPEG2エンコ 音はデコードしてBeSweet等でAC3にエンコ そしてオーサリング
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:51:27 ID:DnClFNbHO
- >>705
動画の形式がわからん事にはどうしようもないですよ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:46:48 ID:E5/ZISGK0
- >>659
>>653
お久しぶりです。
STARFAXで何とか接続出来ました。
PCからの送受信もうまく出来ました。ありがとうございます。
また教えていただきたいのですがPCの電源を落としてる時は
FAX本体からしか受信されないのですか?
朝方に宣伝・広告等のFAXがたくさん来て紙代インク代がどうしても
もったいなくて・・
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:14:35 ID:ERQ1Ycn30
- 一年くらい前に
メディア管理ツールについて語っているスレがこの板にあったかと思うのですが
見つけられないんですが、なくなりましたか?
おすすめメディア管理ツール教えてください
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:32:24 ID:IYVR8KyB0
- >>703
ありがとうございました!
じつは同梱されてたofficeのCD(多分パッケージ版)も一緒に行方不明ですが、
officeもアップロードするときにCDがいると思いますが(この間CDなくてできなかった気がします)、
古いのを購入して今のタイプにアップロードできるのでしょうか?
よく分かってないので意味不明だったらすいません
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:48:37 ID:pgo+YoPT0
- WAREZ宣言かw
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:19:31 ID:IYVR8KyB0
- >>716
違います!!
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:49:41 ID:p8wS2lOe0
- Officeをアップロード(ネット上に上げる)するとか言うからw
アップグレード(製品を新バージョンにする)ねw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:26:19 ID:l46rHplx0
- http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
↑ここでWin98用をダウンロード出来ないのですが(SEのみ可能)
Win98用の最もバージョンの高いリーダーがダウンロード出来るところ無いでしょうか。
現在はWin98にアクロバットリーダー3.0使ってますが、開けないPDFが多くなってきました
ので改善したいと考えます。
宜しくお願い致します。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:29:35 ID:OThTyTIh0
- D端子による映像を見れるソフトってありますか?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:51:47 ID:5YfTAxQY0
- mpg2aviの設定変更をしていないにもかかわらず、突然AVI出力エラーが出るようになったんですが
原因のわかる方はいらっしゃいますか?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:00:28 ID:5YfTAxQY0
- 自己解決しました
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:45:02 ID:IYVR8KyB0
- >>718
あ!アップデータと言いたかったのです。。(恥
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:57:46 ID:IYVR8KyB0
- >>723です
あぁ、なんか意味不明・・・
アップデータが1ケタ代でのレベルアップとしたら、
アップグレードが10桁代でもレベルアップみたいなもの・・・?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:59:15 ID:CRxyNsJi0
- >>693>>694
たぶんaviが観れないということではないのでは?
ストリーミングの、例えばasfなんかが観れないんじゃないかな。
だからコーデックの問題じゃない。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:35:09 ID:T3nB0H0u0
- サイトに組み込まれてて見れないって言うと
リアルプレイヤーかクイックタイム必須なところ見てたってだけじゃね?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:15:20 ID:AJuxVrVr0
- ローカルに保存したやつは見られるけど、ストリーミング再生がなぜか表示されないってのは俺も経験ある。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:24:31 ID:hFlru6ms0
- つ[オルタナティブ]
- 729 :659:2006/04/29(土) 15:58:49 ID:XtOUAvu00
- >>713
動作するようになって、おめでとう。
スプリッタ
↓
PC 内蔵 FAX モデムの LINE
PC 内蔵 FAX モデムの PHONE
↓
外部の FAX の機械
上のようにつながってるなら、PC の電源を落としてるときは、FAX モデムは単に Thru に
なってるだけなので、外部の FAX の機械が受信するしかないと思う。
> 朝方に宣伝・広告等のFAXがたくさん来て
NTT のなんらかのサービスを利用するか (ちょっと値段が高いような気がする)
ttp://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/meiwaku/meiwaku-k.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/yamaguchi/service/meiwaku.htm
夜は FAX の電源を切っておくとか (万が一、だいじな FAX が入ると困る) あるいは、
あまりに迷惑 FAX が多ければ、いっそのこと、電話番号を変えてしまうとかぐらいしか、思いつかない。
ちなみに、おれのところでは、迷惑な FAX がそんなに多くないこともあるけれど、
「FAX とは、こういうものだ」と思って、あきらめてる。ただ、宣伝の FAX が嫌なのは、同感。
あまり参考にならなくて、ごめん。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:02:08 ID:gw605v990
- 2つ質問です
@ノートPC(FMV BIBLO NB75M/ CPU:Pentium M740)
Everest・home edition(ver. 2.20)というPC測定ツールを
使っているんですが、どこにもCPU温度が表示されていません。
EverestではこのPCは温度表示は無理なのでしょうか?
Aまた、Everestのultimate editioというものを落としてくると
trial versionと出て制限を解除するには、
レジスターしろ(→Register to unlock all features.)
ってしょっちゅう出て邪魔なんですが、どうすればいいんでしょう
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:30:05 ID:zDjlpfFt0
- >>730
(1)
操作を間違えていなければ、そのPCのセンサー機能に対応していないんだろう。
(2)
金払って購入しろ。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:39:00 ID:gw605v990
- >>731
サンクス
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:50:41 ID:K3IDabjC0
- >>702
いるかどうか訊かんでも普通に質問だけすればいいと思うが
それで、peercastがどうかしたの
>>724
アップデータ: 経験値
アップグレード: レベルアップ
バージョン: レベル
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:26:08 ID:QeYYRpa90
- ttp://revivalgate.net/rnote.php?u=pc/music_tech/2005-02-20a.html
のとおりにやってもうまく逝かず、ハマってしまったのでよくよく調べると、
mkvToolnix (1.6.5/1.7.0)のフォルダには、mmgmerge.exeなんてファイルは入ってませんでした。
ググっても見つからないのですが、なにかに同梱されているファイルなのでしょうか。
入手先を教えてください。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:59:04 ID:+MfXaPNK0
- >>734
自己解決したので報告 かなり根の深い問題でした。
1.mmgmerge.exeはTYPOのようで、おそらくそんなものはない(不要)mkvmerge.exeのことっぽい
2.mka encoderが、EACの作成する出力ファイル名(CUE/IMAGE)に対して、
あるルールにしたがっていることを想定しているが、現行のEACでは期待通りのファイル名を吐いてない模様。
無理やり解決する方法として、
1.エンコードオプション→使用する拡張子 で .mka を指定せず、なにか適当なほかの拡張子を指定する。例.dummy
2.次に、アクション→CDイメージをコピーし、CUEシートを作成ででてくる保存ダイアログで
ファイル名が、ほげほげ.wavになっているのをほげほげ.mkaとして保存。
解決方法は簡単ですが、追求は難航しました。
- 736 :699:2006/05/02(火) 00:45:50 ID:keK8zwLo0
- >>707
レスありがとう御座います。
いろんな人のファイルがたくさんある状態です。docuworksはファイルを開かなくても中身のプレビューが出来ます。
ファイルの中身を見ながら2ch太郎とかDQN花子の名前をファイルの先頭に追加していく作業をしていますので、
どうしても元のファイル名の先頭に名前を追加しなければいけないので、困っています。なんとか1キーで出来たらいいのですが・・・
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:52:53 ID:AkFvaS/A0
- >>736
数人の人が書いたドキュメントが大量にあるなら
1.先頭に付ける名前ごとに書類をフォルダに分けておく。
2.分けたフォルダで検索[*]置換後[ちゃんねる太郎\1] などの方法で一括リネーム
無数の人が書いたドキュメントが1〜2個ずつあるなら
キーボードマクロしかないか。おれつかわないからお勧めわかんない。
ためしに唯一つかってるX Button makerで F2->F2+HOME にしたら F2 二回おしたらなったけど、
それなら別のキーボードマクロのソフトのほうがいいな。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:04:44 ID:keK8zwLo0
- >>737
ありがとう御座います。
一つのフォルダにいろんな人のドキュメントがたくさんある状態です。
名前をつけて振り分け用のフォルダーに入れると名前に応じて「DW文章振り分けプログラム」が個人毎のフォルダーに自動的に振り分けるように設定しています。
名前をつける作業が2操作なので面倒でして・・・
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:20:26 ID:WF/dURG90
- 最近のPCを使い出したらメッセンジャーがデフォルトで動くので
でしゃばってくるメッセンジャーを見るのも嫌いな私はこれに対処したいのですが、そこで質問です。
1)MSNメッセンジャーとWindowsメッセンジャーは同じものなのですか?
ひょっとしてマイクロソフトメッセンジャーも存在しますか?
2)スタートアップやWindowsコンポーネントでの扱いは別に
対処しなければなりませんか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:06:15 ID:NyS5aqE/0
- http://www.gbrc.jp/onlinesoftware/
ここの人らしき人間からアンケートに答えるよう要請が来ました。
なんか文面キモイんですけど無視したほうがいいでしょうか。
ほかにもメール来た人いますか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:08:57 ID:GGG+He0T0
- 一番軽いメーラーって何ですか?フリーソフトでお願いします。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:43:56 ID:g0hCVVfy0
- >>741
nPOPとかじゃね?
2++はメールはよめたんだっけか?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:18:38 ID:LfSWVxz30
- 壷+Sleipnirを使ってますが、最近ホームページを開いたりするとアドレスは
そのHPのアドレスなのに画面がアダルトサイトの宣伝になります。頻度は1日に1回か2回くらいです。
2ちゃんの板を開くと、そのアダルトサイトの宣伝の下にスレ一覧が表示されます。
OSに壷とSleipnirの2つしか入れてない状態でもなり、ノートン2006でスキャンしてもウイルス、スパイウェアは
見つからないので原因はその2つしか考えられないんですが、何なんでしょうか。
他に同じ症状の人いますか?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:55:47 ID:VbdfK5Ef0
- >>743
http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:57:55 ID:iO9bizxD0
- フォルダのmp3のタグ情報を読み取ってHTMLでエクスポートできるソフト教えろ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:18:32 ID:lKSgakPQ0
- CSVで吐いて置換しろ。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:39:13 ID:RjK+oMsX0
- ネットラジオをしたいと思い、PeerCastをインスコしたんですが
使い方がサッパリです。
放送アドレスとか、どうやって曲かけたら流れるとか
まったくわからりませぬ。
どなたか優しく教えてエライ人
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:40:41 ID:VtULsqUQ0
- >>739
別物
設定は一部共有
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:46:23 ID:VtULsqUQ0
- >>747
1. 7144番のポートを開ける。やりかたは[ポート 解放]などでググること。
2. PeerCast公式サイトの上のほうからYellow Pagesへ飛ぶ
3. Play★
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:49:15 ID:RjK+oMsX0
- >>749
レス、サンクスです。
えーと、ルーター等は使ってなく、ゾーンアラームだけなので
ポート開放は平気だと思います。
で、イエローページ行ってPlayですね。
ちょっとやってみます
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:52:34 ID:RjK+oMsX0
- >>749
エライ人さん!
聴くことはできても、自分で放送するやり方がわかりません!
大佐!たいさあああああああ!
たすけてー
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:12:19 ID:yB4myN280
- 全般:http://www.geocities.jp/o_oowoouo/peercast/
配信説明:http://peercast.rdy.jp/
peercastは現在
@本家→A141.zip→BVP版(0.1214)
と上書きバージョンアップしているのでBまでを
上記URLを参照にしてアップしておく必要があります。
後、ポート7144のチェックと、自分の回線帯域のチェックをして
出せるリレーの数などをきっちり把握しておきましょう。
最後に、「配信」はいろんなアクシデントなり、事態が生じます。
なので関連URLやQ&A、掲示板ログなどを使って
なるべく自身の力でいろんなことが
解決できるようにしておきましょう。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:42:23 ID:f9wATT+M0
- すいません、誰か助けてください。
WinDVR 3を使ってるのですが、
TVを見ながらの録画はできるのですが、予約での
録画ができません。
(EPGでも、手動にてスケジュール作成でも)
手動スケジュール作成で、
「タスクが追加されました「完了」ボタンを
押すとスケジュールに登録されます。」
と表示されるのですが、完了しても、スケジュール表は
空白のまま。
放置しておいても録画されず・・・
EPGでも同様に、登録してもスケジュールは空白で録画が始まりません。
その他の機能は大丈夫そうで、スケジュールの作成だけが反映されない状態です。
PCの日付・時刻は正しいです。
PC付属ソフトの為、再インストールCDはありません。
対処法ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
■PC: SHARP PC-XV1-7DE
OS: WindowsXP
レガシ ビデオキャプチャデバイス: WDM Video ForWindows Capture Driver(Win32)
ソフト:WinDVR Version3.0B079.251C3H(PC購入時付属)
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:01:07 ID:eP+BTISd0
- 連続撮影した写真画像から動画を作るソフト 有りますでしょうか?
高速パラパラ漫画のように作りたいのですけど・・・。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:02:41 ID:PlUOXP5Z0
- >>753
DTV板のWinDVRスレでも同じような症状のカキコを見たけど同じ人?
- 756 :747:2006/05/03(水) 13:23:05 ID:RjK+oMsX0
- 設定はできたけど、どうやって音楽流すかワガンネ
なにで音楽流すの?WMP?Winamp?
- 757 :753:2006/05/03(水) 13:34:46 ID:f9wATT+M0
- >>755
すいません。同じです。(今日と昨日のレス)
あまりにも過疎ってたので
こちらにきました。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:39:33 ID:AjF548Sx0
- いま、Firefoxのアップデーターでバグが発生しました。
ディスク容量が足りない状態で自動アップデート続行すると、
何のメッセージもなくアップデーターが終了して、Firefoxが二度と起動しなくなりました。
自分はディスク容量がフルになっているのに気付いて再インストールかけたのですが
このバグ報告したほうがいいでしょうか?
報告するとしたらどこに報告するのがいいでしょうか?
- 759 :743:2006/05/03(水) 14:40:15 ID:RjK+oMsX0
- 放送できてるっぽいです。
んが、流してる曲が自分では聞こえないのは仕様ですか?
あと、自分のURLってどこで確認するのでしょうか。
それがわkれば、どこかで誰かに確認シテモラウノデスガ。(放送できてるか)
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:53:44 ID:a1iqC1800
- いま、「Super日本語大辞典 NEW PC Success版」
このソフトを持っているのですが
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/skptk/README.html
にあるツールを使えばどういう利点があるのでしょうか?
辞書データをJIS X4081(EPWING)化すると
どうなるのでしょうか?
- 761 :753:2006/05/03(水) 16:57:14 ID:f9wATT+M0
- 自己解決しました。
お騒がせしました。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:58:18 ID:nX4pP0cx0
- >>748
どうもです。d
OSの機能使おうっていうのにNetにサインインしろって、Winは腐ってますね。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:18:10 ID:c0SzThou0
- もしかしてソフトアンテナ潰れた?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:41:57 ID:0Mc73N0q0
- 404号室になってるね
- 765 :763:2006/05/05(金) 01:16:44 ID:lqBJzdOe0
- いつの間にか復活してた
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:35:53 ID:+wwtUQJM0
- エクセルCSVフアイルのカンマを一括して全てのセルから外す方法を教えてください。
宜しくお願いします
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:59:26 ID:67Iqdxq+0
- ノートン大先生2006で数週間前に電話アクチ回避しました。
昨日またアクチを求められたのだが、別の回避方法ない?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:19:44 ID:+RSO6Ivo0
- 共有ソフトでRARファイルというのをよくダウンしてしまうのですが、どのようにして使用するのか教えてください。またFCDファイルの使用方法もお願いします。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:08:49 ID:6bpavNsf0
- Alcohol 120%の名前の由来を教えてください。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:52:06 ID:0OUnJgaj0
- バックアップソフトを探してるんですが。
クラッシュとかした後に新しいHDDに一からWindowsとかお気に入りソフトインスコするのが面倒なんで、
まだ無事な時にDVDとかに丸ごと環境を焼けて、新しいHDDにWindowsを入れる必要なしに
直接Bios画面?でブート→DVDから以前の環境丸ごとコピーってのができるソフトってありますか?
- 771 :770:2006/05/07(日) 01:20:01 ID:R17ALz270
- 解決しました
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:09:55 ID:vS49zVdF0
- >>353
ffdshowアンインスト
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:33:49 ID:FNCob7DK0
- wmaファイルをノーマライズ(音量設定を変える)ソフトってありますか
フリー有料は問いません
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:56:59 ID:w7xEs3Ec0
- BunBackupのコピー後の結果表示がでないようにするにはどうすればいいです
か?また、BunBackupをタスクに常駐したいのですが。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:51:12 ID:QrX45zL/0
- Winampのプラグインのoddcastで放送していたんですが、
急に接続できなくなりました。
たまに接続できても音楽をかけると切断されてしまいます。
設定は、今まで通りいじっていません。
ポートを変えてもダメです。
当方、ルーター等は使っていません。
どうすれば接続できるか、また、他に必要な情報があれば言ってください。書き込みます。
わかる方よろしくお願いいたします・・。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:29:47 ID:8Omhkc/v0
- [質問]
動画再生時に音が遅れる
アニメ再生時のみ、実写映画や海外ドラマなどは遅れません
拡張子.wmvのアニメは正常に再生されます
拡張子.aviのアニメのみ遅れてしまいます
使用プレイヤー
windows media player
使用コーデック
ffdshow
試してみたこと
ffdshowのアンインストール及び再インストール
windows media playerの再インストール
上記のことを試しましたが解決できません
どなたか解決策をお教えください
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:43:41 ID:rckcK5Uz0
- HugFlashのVIDEOにチェックを付けているのですが
SavePathで設定したフォルダ内にAVIが出力されてきません
mp3だと出力してくるのですが、何か操作に問題があるのでしょうか
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:35:09 ID:dhSLYmc60
- CD-Rの音楽を書き込んでいるのですが、曲目一覧の作成が面倒です。
フォルダ内のファイルの名前全てをテキストとして抽出できるようなソフトはありますか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:42:11 ID:fT4xxZLh0
- 死ぬほどあります
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:43:20 ID:p1YX0/Mb0
- コマンドプロンプト
- 781 :778:2006/05/09(火) 21:58:53 ID:dhSLYmc60
- >>780
コマンドプロンプトつかってみました。
が・・・いまいちよくわかりません。
もっとやりやすいがあったら教えてください。
申し訳ないです。
- 782 :776:2006/05/09(火) 22:24:22 ID:8Omhkc/v0
- 自己解決しました
システムの復元で直りました
Distribute service2.0 とかってのが特定の.aviファイルの再生を邪魔してたみたい
知らないものは入れるなってことですね
お騒がせしました
- 783 :ソニータイマー?:2006/05/09(火) 22:38:48 ID:R08xwEzX0
- VAIOのギガポケットで録画したテレビ番組を再生したところ、
音声が全く出ません(単にテレビを見るだけなら普通に聞こえます)。
以前にも同じ症状が出て、そのときは一旦電源を落として再起動したら
直ったのですが、今回はそれを試みてもダメでした。
どうしたらいいんでしょう?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:45:20 ID:GKlQUFSv0
- 特定のソフトウェアに関するスレを探すときに、windows板とソフトウェア板、どちらの板で探せばいいのか迷います。
この二つの板の違いを教えてください。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 04:18:35 ID:RbgKoeIz0
- ここでこの質問は板違いなのかわからないんですが、、
wordやExcelのオブジェクトの数がすくなく、目的のものが入ってないんですが、
どうすればいいんでしょうか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 05:28:16 ID:srmpYc9W0
- isoをマウントしないで見れるプレイヤーないか??
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:32:01 ID:JMjdk4a90
- 今度仲間で、デジタルビデオカメラを使って自主制作の映画をつくることになったのですが。
そのようなときに、ふさわしい動画の編集ソフトはないでしょうか?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:12:58 ID:1Cu6TRydO
- >>786
VLC Media player
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:48:14 ID:Bz7DCT600
- もう片方のスレでなかなか答えが出ませんのでこちらにも質問させていただきます。
DTM始めるに当たって5、6万くらいのシーケンサーを買いたいと思ってます。
そこで気になってるのは、ソフトウェア買った時って箱の中のCD−Rからインストするのが大半だと思いますが、コピー対策とかは何かされてるのでしょうか?
せっかく高いお金出すのにもしそのソフトウェアがガンガンコピーされていたらと思うとなかなか買えないでいます。
シェアウェア全般においてその疑問が引っ掛かります。
またある程度コピー対策されてるとすれば、自分はデスクトップとノートの二つのパソコンでそのソフトウェアを使いたいのですが、それは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:48:38 ID:xB637LmE0
- DesktopXの解説サイトはありませんか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:49:14 ID:bJVvqMRJ0
- >ギガポケット
メニューにある音声多重を調整
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:12:32 ID:fwG7zN8I0
- >>781
コマンドプロンプトで
> dir e: > cd.txt
とでもやれば(CD-Rを入れたのが E: ドライブなら) cd.txt に落ちてるはずだよ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:45:41 ID:TlG9rFbu0
- >>792
音楽CD焼いたんならそれじゃ無理くね?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:01:17 ID:oCmoNMl70
- >>793
「フォルダ内」「ファイルの名前」って要望だから
CDDAとしては焼いてないんじゃね。
とりあえず、エスパーが必要な質問だな。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:59:38 ID:WZ1spWDo0
- この↓2ちゃんねるブラウザ、名前はなんていうヤツでしょうか?
ttp://meice.net/neko/pict/src/neko0431.jpg
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:19:15 ID:wMobMLQq0
- >>795
V2C
http://v2c.s50.xrea.com/
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:44:05 ID:QJAJibK70
- 初めまして。ぐぐったり、あちこち検索しましたがなかなか答えが見つからない
ので、皆様のお知恵を拝借したくこちらのスレにやって参りました。
私はこれからネット販売を始める予定なのですが、やはり最低限カート式で
注文可能なホームページにしたいのですが、無料のカート式CGIをダウン
ロードしたものの、CGIの知識すら無く、有料で設置してくれるとあったので
メールで問い合わせしようとしました。
しかし、署名付きのメールしか返事をしないとのことで、デジタルIDを取得しようと
すると、何故か「The page cannot be found」と出てしまい、取得出来ません。
初心者でも使えるお勧めのカート式CGIのサイトをご存知でしたらご教示下されば
幸いです。
以上よろしくお願い申し上げます。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:52:28 ID:VYO///VM0
- たくさんの画像(ホームページの素材用)があるのですが
カタログ形式で一覧で見たいのですが、よいソフトがあれば
教えてください。 Susieは、GIF形式が読めませんでした。
WinXP使用です。 よろしくお願い致します。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:23:50 ID:UPQCFCI80
- くだらない質問で申し訳ないっす。
たしかMS OFFICEみたいな、、、つまりワープロとか表計算ソフト、、、
フリーのやつってありませんでしたっけ?
しかも、ワードやエクセルでつくったファイルもいじれるっていう・・・
なんとかオフィスとか何とか・・・
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:25:07 ID:ia+eXbYz0
- >>799
openoffice
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:29:28 ID:ia+eXbYz0
- >>798
カタログってのはサムネイル表示ってことかな
IrfanViewとかvixが有名
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:31:18 ID:UPQCFCI80
- >>800
ありがと〜〜〜つД`) レスはやっm(__)mペコッ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:56:38 ID:oCmoNMl70
- >>798
susie公式にgifプラグイン出てるが。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:06:57 ID:sNn30lR30
- XPで標準で解凍したものと、ソフトをインストールして解凍するのは
何か違いがあるのでしょうか?
- 805 :797:2006/05/12(金) 01:40:58 ID:2jGTat280
- スレ違いだったでしょうか・・・。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:59:48 ID:R0ikyTKZ0
- >>805
Web制作
http://pc8.2ch.net/hp/
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:04:36 ID:6TscQqY+0
- 研究室内のwindowsXPのPCで別の部屋にあるmacOSXのPCを
リモートで操作したいのですが無料でそんなソフトありますか?
よろしくお願いします。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:06:35 ID:2iGhXLWr0
- vncは?
- 809 :807:2006/05/12(金) 14:22:27 ID:6TscQqY+0
- >>808
ありがとうございます。調べてみました。
OSXvncってのを使えばいいのでしょうか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:31:29 ID:ixf7cJt80
- 駅から会社への案内図を作成します。
手書きしようと思いましたが、会社の最寄駅が5つもあり、
範囲が広いので手書きするのはかなり大変です。
フリーの白地図ソフトをいくつか見つけましたが、
どれが適しているか、おすすめを教えてください。
道路と路線と地図記号(交番など)以外は白紙で、
テキストは自分でペイント上で追加出来れば最高です。
よろしくお願いします。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:18:01 ID:jvetE2zm0
- YouTubeがIEで再生できません。
Firefoxだと再生できるのですが、IEで再生する方法を教えてください。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:05:59 ID:EtAhXSv/0
- AsfBinGUIバージョン1.5.0.535dが「MFC42D.DLLが見つからなかった、このアプリケーションを開始できませんでした。(略)」
と表示され起動できません。OSはXP SP2なんですが、同じXP SP2の方で起動テストしてもらえませんか?
http://www.radioactivepages.com/
http://www.radioactivepages.com/download/asfbin1.5.0.535d.zip
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:26:53 ID:EtAhXSv/0
- MFCを使用している場合には、mfc42.dll msvcrt.dllをインストールしてなければいけないようですね
しかもバージョンの依存性があるようでそれでエラーが出てようです
上記のDLL入れて無事起動できました
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:44:22 ID:yCpE4rh50
- Data Protectorってどんな感じなのかね?
今度仕事で使うから勉強しろって言われたんだが。。。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:06:13 ID:OzjOe3/x0
- DVDからセリフ(音声ファイル)を録音もしくは抽出したいのですが、
フリーソフトであるでしょうか?XMPEGというソフトで試してみたのですが、なかなかうまくできませんでした。
ちなみに、スター・○ォーズという映画で、しかも日本語吹き替えのあるシーンのセリフが欲しいのですが、
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:53:27 ID:q7dPK8I00
- ウィルスソフトが重かったので
(ノートン・インターネットセキュリティ) → (ソースネクスト・ウィルスセキュリティ)
に入れ替えたところ、
FlashGet (JetCar) (ダウンロード高速化ソフト)を起動すると
≪cd_clint.dill≫というファイルを隔離してしまい、起動することが出来なくなってしまいます。
ウィルスソフト自体、安物だけあって、隔離の対象外にする設定もなさそうです。
なにか解決方法があったら教えてくださいまし
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:15:17 ID:Exde5iev0
- FLVファイルを「携帯動画変換君」というソフトでAVIファイルにしたのですが、ウィンドウズのメディアプレイヤーで音は出るのですが、画が全く出ません。どうしたら見れるでしょうか?ご教授願います。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:22:04 ID:PawFDncB0
- 携帯電話専用HPを見れるPC用のブラウザって無いでしょうか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:26:55 ID:4IAib/kM0
- quiというランチャの最終バージョンは0.68ですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se340881.html
- 820 :ハブ:2006/05/13(土) 04:47:43 ID:wDYlrpId0
- エンカルタ97を使っていますが、エディタなどからマクロを起動して
使おうと思っています。
一応このHPを探し出して、同じようにやってみたのですが、
http://www.finalbeta.jp/study/19981219.html
enc97 /c "太宰治"のような文字検索ができず、
enc97 /c "だざいおさむ"のような読み検索しかできません。
enc97 /f "太宰治"だと項目の内容まで検索して切りがありません。
やりたいことは、エンカルタ97のなかの「文字検索」をしたいのです。
どなたか同じ問題を克服されたかたいらっしゃいませんか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:52:13 ID:8WLupr960
- 自分のPCの構成などが分かるソフトがあったと思うのですが
名前を忘れてしまいました
どういったソフト名だったか分かる人いますでしょうか
緑っぽい起動画面だったと思うのですが
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:13:49 ID:4IAib/kM0
- >>821
EVERESTかな?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:42:49 ID:8WLupr960
- あ〜!
それです
ありがとうございます
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:08:00 ID:xJSLYKtA0
- TMPGEncの出力設定でDivxを選んでも
映像コーデック共通設定って所が透明(選択できない)になります
そのせいで開始してもエラーが出てしまいます。
Divxの設定が悪いのでしょうか?
Verは、TMPGEnc4.0XPress Divx→6.2.2です
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:52:01 ID:xJSLYKtA0
- ageます
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:04:43 ID:FRkvo5yJ0
- >>824
Divxのところをダブルクリックするか設定ボタンを押してみるとか
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:26:08 ID:DmhsgBOx0
- エロ画像サイトの画像直リンURL、
ttp://schoolgirlsfever.net/hosted/pictures/04pic/04hatukoi01.jpg
これ、ギコナビでマウスカーソルをポイントすると画像が表示されるのですが、
IEなどのブラウザやDLツールで落とそうとしても、直リン不可の設定になっているようで
エロサイトのトップページに飛ばされてしまいます。
ギコナビでは画像が見られてしまう秘密、というか、
irvineでどこそこの設定をいじると直接DLできるようになる、というようなテクって無いでしょうか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:45:40 ID:ybph+ar90
- >>784
Windows板はWindowsとWin用ソフト、ソフトウェア板はソフト全般を扱う
両方探せばいいんじゃない
>>804
ない
>>811
FlashPlayerをアップデート
- 829 :811:2006/05/13(土) 21:34:04 ID:F8Mm219M0
- >>828
うまくいきました。ありがとうございました。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:47:15 ID:mMS3D42bO
- 質問させていただきます。
ファイル復旧ソフトを試したいHDDがWin98だと、
WinXPのパソコンからでは(ファイルシステムの
関係で)使えないですか?宜しくお願いします。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:15:55 ID:U3MWk9rT0
- FirefoxでGyaoの再生ができません
IEではできるのですが。
再生する方法はありますか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:44:16 ID:yg3T4XGr0
- >>831
ありません
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:29:06 ID:znmOrx4k0
- >>831
GyaoはIEでだけしか見られないようになっています。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:32:27 ID:v8VJGZrf0
- >>830
使える
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:37:40 ID:U3MWk9rT0
- >>832-833
ありがとうございます
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:06:01 ID:iPRfVuYy0
- ttp://www.kunni-mo.net/archives/50618456.html
ここの動画が見たいんですが見れません
ソース見てアドレスを見たらwmvなのでコーデックの問題じゃないとおもうんですが・・・
対象をファイルに保存にしたら見れます
けどすとりーみんぐ?状態でみれないんです
わけの分からない質問ですいません
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:24:50 ID:4VlKEN410
- 初めまして。ぐぐったり、あちこち検索しましたがなかなか答えが見つからない
ので、皆様のお知恵を拝借したく、こちらのスレにやって参りました。
私はこれからネット販売を始める予定なのですが、やはり最低限カート式で
注文可能なホームページにしたいと思い、無料のカート式CGIをダウン
ロードしたものの、CGIの知識すら無く、有料で設置してくれるとあったので
メールで問い合わせしようとしましたがだめでした。
やはり「オンラインショップ開業ソフト」の様なソフトを購入した方が良い
のでしょうか?又、購入するならお勧めのソフトはありますか?
それともホームページビルダーを使ってあまり凝らずに簡単な物を作って、
カート式は使用しない方が良いでしょうか?
商品は、主に古着で、種類は少ないのですが、サイズが細かいといった
感じです。
スレ違いかもしれませんが、以上よろしくお願い申し上げます。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:18:34 ID:lgtsSEeL0
- Web制作
http://pc8.2ch.net/hp/
もしくは
ネット関係カテゴリから
好きな板選んだほうがいいんじゃないかな
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:05:56 ID:ML0j2EFC0
- ベッキーVer.2というメーラーなんですが
送られたハズのメール(20Mの添付ファイル付)が受信できません
添付ファイル・サイズの上限は決まっているのでしょうか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:32:16 ID:dl1b+fKN0
- ウインドウズメディアプレーヤーが急に再生できなくなりました。
WMPのファイルをダブルクリックしても駄目。
右クリックして再生をクリックしても駄目。
プログラムから開くを選択しても駄目。
デスクトップ上にあるWMPのアイコンをダブルクリックしても無反応。
とにかく何をやっても無反応なんです。リアルワンとかは普通に見れます。
いったいどうしたらみれますか?
ノートPC(VAIO一昨年春モデル)、XP/SP2
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:40:01 ID:dl1b+fKN0
- 再起動で直りました。なんだったんだろう・・・
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:42:04 ID:lMUMipdH0
- Visual Styleを適用可能にするソフトの、「Uxtheme Multi-patcher Ver.5.0 フリーソフト」をインストールしようとしたら、that there's any Windows NT setup file in C:\WINDOWS\i386とでてきて先に進みません。分かる方、どうすればいいか教えてください。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:46:50 ID:LkLZGeL70
- >>827をお願いします。
ユーザーエージェントとリファラを設定する、のだと思いますが、
どのように設定すればよいのでしょうか?
- 844 :836:2006/05/16(火) 07:53:55 ID:MRBjZ4vg0
- >>836わかりません??
ひといないのかな?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:05:00 ID:CjIidiSq0
- マウスの動きを、PSのコントローラーなどにあるデュアルスティックで
エミュレートしたいんですけど、JoyToKey以外でいいソフトありませんか?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:23:47 ID:CjIidiSq0
- 補足ですが、右側のスティックにマウス操作をわりあてたいです
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:59:12 ID:0eVJI1Yr0
- >>836
ウチでは見られました。WindowsUpdateを行なってみて試す、というのはどうですか?
>>839
メール添付ファイル・サイズの上限は、制約があるのが普通です。
いくつに決まっているのかはわかりませんが(送信側&受信者のプロバイダにも依存?)
20メガは送れなくて当然という気がします。
そういう大型ファイルを送りたいときは「アップローダー」系というサイトにアクセスして、
WEBサーバー上に一時的にパスワード付きでアップロードして、
そこのURLと、ダウンロード用パスワードをメールで教えて、ダウンロードしてもらうのです。
「アップローダーサイト」は無料で使えますが広告収入で稼いでいる所が多いので、
いきなりエロ業者の広告画像が表示されたりしますから注意。
アップローダー系サイトを捜すポータルサイトは
ttp://www.1rk.net/
が主流です。エロ画像が出てきますがガマンして使ってください。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:43:36 ID:zVUs7UGp0
- >>846
それならJoyToKeyでも、コントローラー側のアナログ/デジタル切替スイッチをアナログモードに
セットした状態でキーアサインを変更すれば、右側のスティックも使えるわけだが。
(俺自身はSCPH-1200をSmartJoyPad3経由でUSB端子に接続した状態で実際にやってる)
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:17:21 ID:OArh59Ea0
- CDからリッピングしたmp3ファイルなんですが
WMPなど他の再生ソフトだとないのに
Winampでだけたまにプチノイズが入ってしまうものが
あります。
Winampの操作性は気に入っているので
違う再生ソフトに変えたくないので
デコード方法だけをlameなど違う方法に変えることって出来ないですか?
- 850 :849:2006/05/16(火) 16:43:18 ID:OArh59Ea0
- すいません、
Winamp専門スレを発見しました。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:08:05 ID:+kMo7j0g0
- DVDをバックアップしたいんだが、NERO6とクローンDVD2では、どっちが賢い?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:10:00 ID:VlIAonRg0
- >>851
データdvdならcd manipulatorつかってる
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:13:17 ID:+kMo7j0g0
- >>852
データもですが、映画なんかも・・・
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:17:28 ID:VlIAonRg0
- >>853
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
てかDVD SHRINKでイメージバックアップしてDVD DECRYPTERで焼きゃいいじゃん
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:08:30 ID:4wr8h5Vq0
- >>848
みておもいだしたので便乗。
JoyToKeyのようなゲームパッド→キー操作をするソフトで
アナログスティックに対応した 滑らかなマウスカーソル移動を割り当てられるやつありませんか?
JoyToKeyは8方向限定なので 8方向意外に倒しても反応せず、使用感がよくないのです・・・
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:58:33 ID:LsgfJRIS0
- この質問ってココでいいのか分からないケド・・・
最近ペンタブを買おうと思ってます。検索して調べてみたんですが
なんか種類が豊富でよく分からないし、迷ってしまいます。
何かいいペンタブやお勧めなど教えてください。
ちなみに私が希望してる機能は画像編集みたいなものと、漫画・イラストが描けるものです。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:12:37 ID:cVg+8x5q0
- どう見ても板違いです
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:22:07 ID:LsgfJRIS0
- 何処行けばいいんですか?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:23:42 ID:N3py74m50
- >>856
CG板のスレどーぞ
タブレット総合スレッドPart13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1139817044/l50
タブレットで下書きから全部やってる奴集合 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132412518/l50
個人的にはintuosシリーズのi620使ってますが、いいと思います。
線画はスキャナで取り込んだり、予算が少ないなら、FAVOでもいいみたいです。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:24:50 ID:hgrbT4650
- swf2aviっていうswfをaviに変換するソフトのインストールがうまくいかないのですが・・・
規約に同意して次に進んだ瞬間インストールが終わっちゃいます。
環境は
CPU セレロン466
メモリ 128
グラボ GeF4Ti4200
OS WinXPPro
です。
解決方法がわかる方いましたら教えてください。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:25:27 ID:LsgfJRIS0
- >>859
ありがとうございます^^。感謝。
さっそく飛んでみたいと思います!
そして意見ありがとう★
- 862 :861:2006/05/16(火) 22:33:20 ID:hgrbT4650
- メモリが間違ってました
メモリは256+64の320でした。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:09:58 ID:ComCCge70
- かちゅからJane Doe Styleに変えて
背景に画像表示する設定がわかんなかったからStyleスレ見ようとしたんだけど
Part24も23も、表示するとトロイの木馬が検出されるんだけど…
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:36:28 ID:6xYf848IO
- カボスで取った映画をDVDにしてPS2で見れるようにするにはどうしたらいいですか!?初心者なんで教えてください☆
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:34:59 ID:6wtqwXx70
- >>864
初心者なら海賊版犯罪行為も許されると思ってるようなクズ野郎は死ね。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:42:28 ID:vqOwpXJg0
- >>864
そうだぞ。
2chは違法な行為については全面的に禁止しているし、ネラーはモラルをちゃんと守ってる。
それが2chが長く続いている要因だよね。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:17:07 ID:XhWnfeHy0
- ジャッカルじゃねーの?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:02:00 ID:yEu5ZbBv0
- win98用のゲームを久々にやろうと思っていますが、当方、OSが
既に2000かXPしかありません。98のゲームが動くエミュレーター
を探しているのですが何か教えて頂けませんでしょうか??
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:03:15 ID:5gtvqgvC0
- >>868
互換モードで使えなければあきらめる
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:07:51 ID:XhWnfeHy0
- inst200でできるものもある
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:58:10 ID:57tAR8e/0
- ダウン板で質問したのですが板違いっぽかったので
こちらで質問させてください。
hugflashでswfファイルを落とそうとしたのですが、
「画像データの取得に失敗しました」と出てきて
JPEGとSOUNDファイルは再生できるんですがVIDEOだけ表示されません。
圧縮もしたのですが結果は同じでした。
どうすればVIDEOファイルを取得できるんでしょうか?
OSはXP、バージョンはHugFlash Ver.2.1.4 です。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:12:27 ID:lpzFR0oF0
- >>871
話は最新版(Ver.2.2.2)を試してからだ。
それでも出来ないものは出来ない。
そんときは諦めれ。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:25:41 ID:cyrzKcFmO
- >>872
あれ、最近ダウンロードしたのでこれが最新版かと思ってました。
さっそく試してみます。
ありがとうございました!
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:03:11 ID:ZObeOPhK0
- ちょっと失礼します。
パソコンTVギャオはスレイプ似るだと見れないのですか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:35:30 ID:TJftzT070
- >>874
IEでないと見られない、とGyaoの画面のどこかに明記してある。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:34:30 ID:ZObeOPhK0
- やはりそうですか。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:21:52 ID:Kxh+hDnK0
- 複合機プリンタ買ったんですが、一緒についてくるソフトだけじゃ物足りないんで
複合機プリンタ買ったらこれ入れとけ!ってソフトありませんか?フリー・シェア関係なしに
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:56:28 ID:w71BHh9b0
- 一番良いマルチメディアプレーヤーってどれですかね?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:35:10 ID:6zk+FtN60
- スゴイ雷だろ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:18:36 ID:LhRcs8XG0
- >>863
ノートンの設定でJaneのログフォルダの監視を解除
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:18:09 ID:5FsY5dol0
- TMPGEncを使っているのですが、音声と動画が同時にでません
DVD-RをDVD2AVIで音声ファイルと動画ファイルを分けて吸い出して
TMPGEncを使ってPC内で動画にしたいんですが、上手くいきません
ちゃんと音声出力にもチェック入れてるのに・・・
アドバイスください
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:52:59 ID:+igx8Nsv0
- 同一フォルダ内にあるファイルの
文字や数字を読み取ってグループに自動で割り振って下位フォルダ
などを作ってファイルを仕分けるソフトってありませんか?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:03:25 ID:XH0cpa4i0
- マルチポストでお見苦しいでしょうが
お願いします。
DVDのソフトを一度削除したのですが、
CD−ROMから再インストールしました。
ところがメディアコントローラーというバーが表示されなくなってしまいました。
PC起動時にはこのエラーメッセージが必ず出てきます。
Fatal error.
致命的エラー。
Failed to load the language resource pack of current system language(JAPANESE).Program cannot run.
言語(日本語) .Program が走らせることができない現在のシステムの言語リソースパックを積み込み損ねました。
SOTECのPCステーションでXPです。
どなたか解決方法おねがいします。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:21:00 ID:05b8xRkrO
- Copy to DVDのソフトを見つけたのですがこのソフト、フリーは無いのですか?ググッて調べたのですが…
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:27:07 ID:Nr7AN8bqO
- Linspireって何をするソフトですか?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:57:43 ID:gJMumM/I0
- >>885
OS(´・ω・)ス
- 887 :yuu:2006/05/19(金) 12:35:07 ID:410kmoL00
- 人事奉行21でプロジェクトごとの組織図を出すことは可能ですか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:57:10 ID:Xuo2MHrz0
- ソースネクストの「驚速2006メモリ」「超縮」って性能は確かですか?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:08:43 ID:nc0Ar+gf0
- Ermmというツールでで
コンポネート'MSWINSCK.OCX'が適切に登録されていません。 とでます
どうしたら使えるようになるでしょうか
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:17:59 ID:NnEUKU820
- VBランタイム
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:25:14 ID:TL8tLwXu0
- zipのパスを解読するのは普通は不可能ですよね?
友達ができるみたいなこと言ってたんですが・・・
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:35:05 ID:IZrVN+bo0
- >>891
時間さえあれば解析ツールとかつかうといいかもしれない。
6文字以上とかだと すんごい時間かかるけど。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:13:16 ID:Nhu8eik10
- >>891
azprというソフトで、場合によっては出来るんだけど、
「総当り方式」なので>>890のいうように半角6文字以上のパスワードは時間がかかるし、
全角文字がパスワードの場合だとソフトの仕様上、たぶん1文字(2バイト)でも不可能なんじゃないかな。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:17:14 ID:ce4YKL020
- Deskloopsってソフト使ってて、起動したらなんか登録の画面が出てくるのですが、
登録しないといけないんですか?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:01:10 ID:tjr1sdBf0
- タスクバーを縦置きにしたいんですが
タスクバーを普通に右や左にドラッグしたら2〜3列分位の太いバーに成るか
1列分に太さを絞ると起動中のソフトのタスクバ−ボタンが読み辛くなります
そこで左右90度タスクバーのみを回転した状態で縦置き出来る便利ソフトって無いものでしょうか?
出来ればフリーソフトが有難いです
私の述べ様としてる趣旨がこれで伝わったのか些か不安ではありますが
知ってらっしゃる方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:50:01 ID:/TxB1PBh0
- なさそう。
でも縦でそんなんピクセルとってたらすぐに埋まっちゃって結局読みづらいと思う
TaskListなどを使って補助するとかいろいろ試してみそ
タスクバーを縦にしている人の数→
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1012713050/
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:04:28 ID:QOoYbJGD0
- mpgを分割、結合するのに使い勝手の良いソフト、ご存知ありませんか?
いまはunitemovie使ってるけど、mpgは対象外でエラーになります
フリーソフトで御願いします
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:24:28 ID:JZ2W5YVl0
- 質問です。
フリーソフトのコピーガードを外す方法はないでしょうか?
自分のXP, home SP2で落としたソフト(ZoneAlarm)を自分のwin98に使いたいのですが、
理由あって、CD-Rメディアを使ってでしかソフトを移動できません。
切り取り・貼り付けをしようとすると、やはりできません。
いい方法はないでしょうか?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:41:23 ID:lko5ZH0M0
- >>898
↓からダウンロードしてそれをCD-Rに焼いてWindows98の方でインストールしてください
http://www.altech-ads.com/download/10001049.htm
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:47:32 ID:WQanWb/K0
- ZoneAlarmインスコしたいって事はWin98の方もネットに繋がってると思うんだが・・・
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:48:41 ID:4jDfY9DG0
- za入れるまでネット繋ぎたくないってことじゃまいか
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:48:59 ID:wYes+PJl0
- 2ちゃん過去ログのhtmlって、2ちゃんブラウザ形式で読めますか?
IEとか火狐だと見づらいので・・
- 903 :898:2006/05/20(土) 18:54:07 ID:JZ2W5YVl0
- >>899
できませんでした。
CD-Rに焼いて、98でアイコンの表示はしますが、そこから
@CD-Rからカット・コピー →移動していますというダイアログ画面で
ファイルノコピーエラー
「コピーできません。システムは指定されたデバイスからよみとれません」
ACD-R上でそのまま起動
ダイアログでValidation faild for C\〜〜〜
youprobably missing a nesessary root certificate.
という具合でだめです。
>>901
そうなんです。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:13:39 ID:mbDcY7xVO
- Windows98は、何もできないよ!あきらめなさい!XPと同じことやろうとしても無理!家にも、つい最近まで98あったからよくわかる。XP買うって言っても、来年、ViStaが出るらしいし、今買うのは時期、尚早だからオークションでXPの中古買ったら?家の98は何にもできなかったよ。
- 905 :898:2006/05/20(土) 19:21:08 ID:JZ2W5YVl0
- そ・・そうですね!
・・・って、フリーソフトのコピーガードは外せないという事でOKですか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:45:40 ID:mbDcY7xVO
- 98は、なんと言ったらいいか…とにかく最近のことには何も対応してないんだ…君には悪いんだが。俺も、いろいろやってみたが無理だった。君も最近のことをしたいんなら買い替えしかない。
- 907 :898:2006/05/20(土) 19:53:44 ID:JZ2W5YVl0
- >>906
親切に有難うございます。
確かに使い道に困っていたのでny専用とかにしようかなんて
思い、とりあえずネットに繋ごうと思ったらセキュリティが・・・
アットホームな回答でいいですねココ。
参考になりました。有難うございます !
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:55:14 ID:4jDfY9DG0
- 君にはがっかりだよ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:01:22 ID:ekMdBLkiO
- 古いiMacでイラレのCSを使ってます。
本体が貧弱な性能なのはもちろんなんですが、それにしてもテキスト(特に日本語)の処理が遅すぎて参っています。
どなたか解決策を教えてください。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:01:33 ID:Xvc8SRLF0
- 98年からPC使っていてこの程度か
- 911 :895:2006/05/20(土) 23:01:08 ID:Nrj2KGqo0
- >>896
有難うございます
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:34:26 ID:Yka9VVGK0
- Outlookをメーラーとして使っているのですが、携帯電話からメールが来たときに
差出人がその人のメールアドレスになっているので、毎回アドレス帳から探し出しています。
差出人の表示を相手の名前に変更する方法はないでしょうか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:54:59 ID:L+tOSBl60
- バルー1.66使用しようとしてるところなんですが、
板一覧を取得できません・・
NIS2006を使ってて8088を削除し、全ての接続を許可しても駄目です・・・
【過去スレより抜粋】
>NISのオプションのHTTPポートリストから8088を削除する
>バージョンによって違うかもしれんけど、2005は↑でOKかと。
Microsoft .Net Framework 1.1じゃなく2.0がでてるみたいなので2.0をインスコしたほうが良いのでしょうか?
一応本スレでも質問しましたが何故かスルーされてます
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:20:24 ID:UpDHaBAi0
- AVI2DVDというソフトの使い方がわかりません。
使い方を教えてください
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:58:00 ID:L3xGVSALO
- CDに録音されている英文を
一文ずつに区切ってMDに落としたいんですが
いいフリーソフトないですか?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:05:48 ID:YWV2RKmwO
- >914
具体的にどこがわかんないんだ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:10:27 ID:CFr4ag730
- ファイルやフォルダに名前を付けるときに良く使う言葉やキーワードなどを
右クリックさせるといろんな登録させておいた候補がでてきて選択すると
それが反映されるようなソフトってないでしょうか?
あったら凄い便利とおもうのですが・・・
- 918 :skyp:2006/05/21(日) 19:20:49 ID:FMkbhER+0
- ・LAN内での音声・ビデオP2Pソフトを探しています。もしくは
・USB接続したカメラ映像をLAN内の特定のPCに送信できるソフト
を探しています。
といいますのが、実家と音声・ビデオ通話をやりたいのですが、
Skype2.0はWindowsXPしかビデオ通話対応していないようで、
実家にあるPCのWindows2000では音声通話しか使えませんでした。
実家とはVPNで接続しているので、
LANに対応していればいいと思っています。
Yahooメッセンジャーも試しましたが音が悪くて使い物になりません。
もしくは、LANの特定PCへ、USBカメラの映像をP2Pで送信できる
ソフトを探していますが、
ないものでしょうか?
皆様のお力をお借りしたいと存じます。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:59:52 ID:tnGqU1bv0
- 昨日、daemon tools3.47を4.03にアップデートしたのですが、
今日PCを起動してみると、
「product not installed」のエラーメッセージが出ました。
今のところ目立った不具合はないのですが、原因は何なのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:28:38 ID:P5VrXM0V0
- limewireでアルバムをダウンロードしたのですが、曲ごとに分かれてません
アルバム全部で一曲になってしまっているのですが、
曲ごとに分けて保存するにはどうしたらよいでしょうか?
初心者なのでここに質問してもよいのかもわからなかったのですが
よろしくお願いします
他のスレに質問したほうが良い場合は誘導お願いします
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:38:55 ID:+FfVcKFF0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>920をオールキャストで通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д`) < >>920を無意味に豪華に通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< >>920を派手に通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ∧_∧
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ ( ´Д`) <>>920を通報しますた!
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / (m9 ∧_つ ((( ))) <>>920を通報しますた!
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / | ( ´Д`) ( ゚д゚)<ツーホーシタモンッ!!!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /~> ) (m9 つ .<( )ー ○_ <ワルイヤツハユルサナイ!
( _) \__つ \__つ).し \__つ (__) \_つ (_/\っ / > 人
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:41:06 ID:P5VrXM0V0
- え?違法なんですか?
すいません
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:46:34 ID:q895LVOQ0
-
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:11:54 ID:+WYVkNeF0
- AsfFEを使おうとすると、
「asfcutは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されてません。
続行するためには何かキーを押してください。」
と表示されて編集できない。ファイルパスは間違っていない。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:20:54 ID:zkQevLgI0
- IO/DATAのGV-MVP/SZの64bitで使えるドライバないですか・・?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:25:48 ID:FbQThC5Q0
- 290kbの動画(3gp)を100kbくらいまで小さくしたいのですが
適したソフトはあるでしょうか?
形式は何に変わってもOKです
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:38:50 ID:FbQThC5Q0
- 質問内容に訂正です
変換後はswfかgifになるソフトを探しています
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:44:04 ID:+hkDZjA50
- アンチラボというセキュリティーソフトはどうですか?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:11:01 ID:+hkDZjA50
- 連投すいません。
アンラボでした。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:28:43 ID:8xJJF04p0
- >>916
aviファイルをDVD用のファイルに変えるやり方が全くわかりません。
英語は大嫌いなもので・・・・
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:02:08 ID:EXXOl0YF0
- wmv形式の動画から、音声部分のみ
mp3形式のファイルに保存する方法を教えてください。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:40:05 ID:+FfVcKFF0
- >>931
ぷっちでここ
- 933 :931:2006/05/22(月) 20:32:52 ID:EXXOl0YF0
- >932
ありがとう。できました。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:15:50 ID:2jOVvlyI0
- こんにちは、質問させてください。
ソーネクストという会社の、特打ヒーローズ名探偵コナンという
タイピングソフトを買ったのですが、自動インストールされるはずなのに
できなくて、CDロムのアイコンをクリックしてinstallerをクリックすると
『アプリケーション”installer"はこのシステムが対応していないため開くことができません』
とでます。
MacBookでMacOS]を使っていて、商品にはMacOS10.4まで動作確認済み。と
なっています。
返品すべきか迷ってます。よろしくお願いします。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:24:17 ID:ySIO/C1f0
- DVDのコピーガードかかっていていて、コピーできない。なんか方法ありますか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:33:41 ID:WkxyO0T80
- >>935
フリーのDVDプロテクト解除ツール使ってください
ttp://www.softantenna.com/5.html#13
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:32:34 ID:x8yl8EQd0
- >>917
IMEの辞書に登録すればいいと思うよ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:12:31 ID:7dPQ36Bf0
- HDDの寿命を表示するっていうソフトは結構使えますか?
買ってみようか迷っているのですが
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:33:51 ID:YxuEmV9L0
- IO DATAがメモリ購入者を対象に配布している「パソコン診断ソフトWST LE IO DATA Version」のような機能を持った
フリーのソフトはあるでしょうか?
CPU、メモリ、HDD,フラフィックボード等に負荷をかけ、テストするソフトです。
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/software/wst/index.htm ←そのソフトのページ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:19:40 ID:rXIvSa1L0
- >>939
ノ⌒θ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:06:45 ID:YxuEmV9L0
- >>940
θヽ(・o・ヽ) キャッチ!!
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:12:38 ID:BQcn8KXF0
- OAK(V8)でユーザ辞書ファイルをデフォルト(C:\Documents and Settings〜\oakv8\udic)から
コピーしたDドライブの辞書ファイルに切り替えたいのですが、MS-IMEのようにうまくいきません。
どうか手順をご指南ください。お願いします。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:13:33 ID:zaDe8xle0
- ジョグダイヤルでの操作に適したランチャー ってありますか?
自分のPC ジョグはついてないのですが上下とエンターのみで複数階層かんりできるものがいいです。
Navin'youの全画面モードを触ったことがあるひとなら、あんな感じの〜ってわかるんですが・・・
↑ボタンではじっこに起動、上下で項目選択、 項目エンターで起動。
フォルダエンターでフォルダ項目をパネル内に開く、フォルダの階層が上部に表示されてそれをエンターで階層をさかのぼれる
・・・といったかんじのものでした。
こういう動作がBESTですが、にたようなものを探しているのです。
よろしくおねがいします
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:41:28 ID:ayobdsPb0
- AVI2DVDを使ってaviファイルを読み込んだところ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader166880.png
このようなエラーが出て読み込めませんでした
解決策はどうすれば良いんでしょう。お願いします
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:01:42 ID:/mUpLn390
- 質問です。
PCの音量は、コントロールパネルで変更可能です。
しかし、ウェイブ ファイルごとに音量が違います。また、ゲイムによっても音量が違います。
そのため、何度も音量を変更しなければいけません。
しかし、音量変更は非常に短いアナログなバーを上下するだけのため、なかなか調整が難しく、煩わしいと感じます。
よって、デジタルな すうちなどで簡単に音量を変更することを希望しています。
そのようなツールがあれば教えてください。
また、ツール以外の解決策があれば教えてください。
以上です。よろしくお願い申し上げます。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:02:48 ID:Al+/ANF10
- とあるソフトをインストールした際に、
どのファイルが、どのフォルダ・レジストリに書かれるか。
。。等の情報を収集できるようなツールをどなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
アンインストール支援ツール(?)
と呼ばれる部類で探してみれば良い物なのでしょうか。
実は現在、会社の端末に入っているSUN JAVA(J2RE)を完全に削除を行いたいのですが、
「アプリケーションの追加と削除」のみでは完全に削除仕切れてないようでして。。
その情報を収集したいと思っております。
お心当たりのある方、いらっしゃいましたらご教授の程、宜しくお願い致します。
OSはWin2000です。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:08:45 ID:9F5QAm8K0
- 別マシンにフォルダ監視ツールとレジストリ監視ツール入れて検証とか・・・駄目?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:34:41 ID:k9ZThJgs0
- >>945
iTunesにはライブラリの全音楽ファイルの音量レベルを自動で同一にしてくれる機能があります。
多分他のプレーヤーでもそういう機能は結構付いてる思いますよ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:37:06 ID:9aOZeePU0
- >>945
FaderController3
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:06:31 ID:Al+/ANF10
- >>947
おぉ!
その手があったのですね!
結構、地味な作業になりそうですが頑張ってみます。
やっぱり、常駐させて、そこでSetupを叩いたら、一気にログを吐き始める
みたいな簡単なソフトはなさそうですね。
ありがとうございました。
- 951 :sage:2006/05/23(火) 19:11:25 ID:EwzQ6vnJ0
- Ozawa-Ken v1.5
Copyright(c)2006 Yoshiyuki Higo. All rights reserved.
URL : http://www.higopage.com/ozawa-ken/
上記のソフトをDLして起動したところ。
Director Player Errorというウインドウが出て。
「スクリプトエラー。継続しますか?」というメッセージが出てきます。
エラーが出るのはなにかインストールする必要があるからでしょうか。
どなたか解決法をご教授よろしくお願いします。
試してみたこと。
・DirectX、FlashPlayer最新版の適用。
・QuickTimeのインストール(ぇ
環境
OS:WIndowsXP pro SP1
DirectX:ver9.0c
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:31:12 ID:yaZHfCDr0
- こんなソフトを作ろうとか言い合って実行しあってるスレはどこでしょうか?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:53:32 ID:rDIpFISE0
- pdfの読み込みがびっくりするくらい早くなるソフトがあるという噂を聞いたのですが、
ソフト名をご存知の方いらっしゃいますか?
できればSlepnirでつかえると嬉しいです
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:55:04 ID:UwRI7XAD0
- >>953
Foxit PDF Reader
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117793769/
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:57:47 ID:9F5QAm8K0
- Adobe Reader SpeedUpかと思ったけど
>>954でいいかな
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:00:42 ID:rDIpFISE0
- >>954 >>955
ありがとうございます!
両方見てみます。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:05:38 ID:/mUpLn390
- なぜpdf の読み込みが早くなるのでしょうか。
大幅な きのう削減ですか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:04:25 ID:shvFaf430
- >>950
Total Uninstall
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:12:09 ID:a5huTSsF0
- FreePOPs 0.98 + hotmail.lua最新版 + AL-Mailで、
hotmailを受信できている方、いませんか?
ここ数週間のうちに受信できなくなってしまいました。
- 960 :名無しさん:2006/05/23(火) 23:16:19 ID:kMLfIrr50
- yahoo ライブトーク保存したいですが 前は昨年はASFで保存できたけど出来ません
Net transportも無理でした 教えて下さい yahoo動画は保存できます
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:34:11 ID:WiBp/AJd0
- すみません。mcafeeに大事なファイルを消されてしまってどうしていいか焦っています。
詳細は↓です。
1. 「テスト.lzh」 というファイルが外付けハードディスク(I)に入っている。
2. そのlzhを内臓ハードディスク(D)に右クリしながらドラッグしながら持って行き、winrarの 「ここに解凍」 を選ぶ
3. mcafeeが突然 「〜というトロイの木馬ウィルスをテスト.lzhに検地しました。削除できませんでしたので隔離してください。」 と言い、勝手にファイルをどこかへやってしまった。
こういった場合、テスト.lzhはどこに隔離、または削除されてしまったのでしょうか。
とくにmcafeeのオプションなどはいじっていません。またCドライブとDドライブにファイル名「テスト.lzh」で検索をかけてみたのですがみつかりませんでした。
仕事に使うテキストファイルで非常に困っています。どなたか解決方法をしらないでしょうか。またいた違いなどの場合どちらで聞くのが言いか教えていただけないでしょうか。
長文失礼します。どうかよろしくお願いします。
- 962 :961:2006/05/23(火) 23:59:23 ID:WiBp/AJd0
- 追記します。
最初にテスト.lzhファイルがあったIドライブについては、mcafeeが動作して以降はファイルの書き込みは行っていません。
また勝手にIドライブ上から削除されてしまったのかと思って、RESTO428というソフトで復旧できないかと試みたのですが
そもそもテスト.lzhというファイル名のファイルが見つかりませんでした。ファイルの作成日付なども使って絞り込んでもそれらしい
圧縮書類はありませんでした。
連投すみません。よろしくお願いします。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:42:46 ID:BEOW79Xh0
- すいません
flv形式のファイルを
SUPERというファイル変換ソフトでAVI(DiVX・MP3)というのに変換したのですが
なんか元のファイルが6Mくらいなのに18Mくらいにふくらみました。
そんなもんなんでしょうか。AVIじゃない他のフォーマットの方が良いんでしょうか。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:46:21 ID:70Wl4jFXO
- >>963
そんなもんだ、気になるんなら他のコーデック使ってみるといい。
40MBぐらいのmpgを無圧縮AVIにしてみろ、1GB超えるぞwww
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:52:40 ID:VEGCciCi0
- HAKOBAKOで動画再生するときにAud-X 5.1 surround codecが勝手に起動して、しかもHAKOBAKOが固まります。
これの解決方法はないでしょうか?(Aud-X 5.1 surround codecの消去くらいしかないかなぁ…?)
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:42:12 ID:q3Jwk0Pd0
- DivXで動画再生しようとしたらなんか"新しいコーデック WMV3"が必要です
ってでたんですけど、どうすれば見られるようになるかわかる方いますか?
- 967 :963:2006/05/25(木) 00:04:10 ID:uuG9vhL30
- >>964
ありがとうございます。
そんなもんなんですか・・。
なんか容量が増えたので損した気分になってました。
かと言ってaviにして気軽に見たいし・・。
flvのがaviより圧縮されてるのかなぁ・・・。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:27:45 ID:OkR+eMoM0
- outpostとXP標準のファイアウォールは競合しますか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:58:04 ID:F2b3JBH10
- >>968
2つ入れても意味はないからXP標準はいらない
質問:Tripcode Explorerで酉を検索するとき位置は指定できますか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:02:15 ID:F2b3JBH10
- 競合すると聞いたことがある
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:49:03 ID:/T7NB+WT0
- なぜかSygateとXP標準は競合しなかった
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:03:29 ID:ppjCDPbZ0
- 今、windowsXPを自宅のデスクトップPCで使用しています。
この度、ノートPCを購入しようと考えていますが、今持っているXP
をそのままインストールできますでしょうか?
あと、excelやwordなどのofficeソフトも同様にそのまま使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:40:29 ID:yCzqN5DNO
- >>972
持ってるのが箱版OSの場合はデスクトップPCのXPを削除すれば可能。
二台一緒にOSをインストール・使用は出来ない。
OEM(DSP)版OS・メーカー付属のリカバリーCD等の場合は、
基本的に不可と考えたほうがよい。
Office製品の場合は、Office製品&デスクトップPC&ノートPCの所有者が同一・本人であり
ノートPCを、デスクトップPCの子機的な役割としての使用が目的の場合、
ノートPC一台のみにインストール可能。
勿論、逆は不可。二台同時使用も不可。法人は二台インストール不可。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:04:58 ID:VGL93pzc0
- こんなソフトを作ろうとか言い合って実行しあってるスレはどこでしょうか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:54:10 ID:7aKuko+p0
- TV録画したMPEG2ファイルからCMをカットしようと
Mpgcutterを使用してみたのですが全く動作しませんでした。
mpeg1で試した所動画の再生やカット指定は出来るのですが
いざ実行しようとするとコマンドライン上では
Documents is not a valid mpeg fileと出てこれも出来ませんでした。
XPを使っています。
おわかりの方お願いします。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:21:56 ID:r6Qubm5n0
- ノートンインターネットセキュリティ2005の有効期限が5月3日で切れました。
そして11日ぐらいにノートンインターネットセキュリティ2005をアンインストールしました。
今日、こういうスレを見つけたのですが、私は大丈夫でしょうか?
私は該当しますか?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/06/news018.html
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:55:42 ID:19itUT6L0
- ここで聞けばいいのか迷ったのですが、お願いします。
いろいろなブラウザを(古いのを中心に)ダウンロードできる海外のサイトが
あったと思ったのですが、知っている方はいますでしょうか?
たしか背景が濃い茶色とかだったと思います。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:25:52 ID:YiFzct4Y0
- >>976
セキュリティソフトの話題はセキュリティ板へ
でないとローカルルール違反になります
セキュリティ板
http://pc8.2ch.net/sec/
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.88【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148107727/
- 979 :976:2006/05/26(金) 21:25:55 ID:4eZmde2A0
- >>976は解決しました
取り下げます
- 980 :976:2006/05/26(金) 21:30:30 ID:4eZmde2A0
- >>978わざわざすみません、ご迷惑をおかけしました
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:54:54 ID:Z6tjxSlA0
- 質問です。
古いものですが、それしかないので購入を検討しています。
windowsME/98/95のソフトを
XPで使用することは可能でしょうか?
内容は、メーラーや壁紙・アイコンなどのアクセサリー集です。
よろしくお願いします。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:17:06 ID:lLWSyB8H0
- >>981
メーラーや壁紙・アイコンなどのアクセサリー集なんかは多分大丈夫。
WindowsXPは、デュアル・ブート機能あるので
Windows 9x/Me系のOSと、Windows 2000/XP系のOSの両方を導入して
起動時にOSの切り替え選択出来る
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/114rmwin9x/114rmwin9x.html
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:07:35 ID:MmtXnx7G0
- WINDVD7とPOWERDVD6の違いを教えてください。
画質とキャプチャ性能ではどちらが上?
- 984 :784:2006/05/27(土) 03:39:11 ID:VTIWTegO0
- >>828
とんくす
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 04:41:52 ID:dw4uRynO0
- javaで書かれた帯域制御機能つきの、
プロキシソフトサーバーソフトってありますか?
よろしくお願いします。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:08:35 ID:NwsgsV3f0
- キーボードでPCを快適に操作するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1070536211/
キーボード派向けブラウザ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1069531103/
昔はこれらのようなキーボード派のためのスレッドが立っていたと思いますが、今はない様子。
別の板に移転したんでしょうか?
それともキーボード派はそんな事語るまでもないほど充実してるんでしょうか?
- 987 :お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/05/27(土) 18:10:43 ID:Y+xqvQsa0
- >>986
有益なスレッドでしたが、次スレが立つ様子もなく、現在に至ります。
打鍵ユーザーはコミュニティで消極的なようです。
- 988 :981:2006/05/27(土) 21:40:38 ID:HXW3exsA0
- >>982
質問にお答えいただきありがとうございます。
そうですか、使用できそうですね・・・
さっそく購入します♪
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:53:58 ID:vRBiI5X90
- 質問です。
ここ最近、OfficeXP Personalを起動したときに認証ウィザードの画面が出て、
ディスクを入れてくださいって出ました。しかし、ディスクは今ありません。
機能制限でWordもExcelもできないので困ってます。
ググったりしてみたところ、ネット認証や電話認証ができるとこのことですが、
認証ウィザード画面はディスクを入れてくださいの一点張りで、
このような方法も取ることができません。
認証できる方法があれば教えてください。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:05:56 ID:cXO9WXqQ0
- ディスクを用意する。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:16:57 ID:bkbqFDJj0
- >>989
支那に感謝だなw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:11:43 ID:Y2Kp2Jdw0
- >>991
感謝です!
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:03:51 ID:QQ48zZM90
- >>989
メンドクサイからメルアド晒せ。
そしたら入手先教えたる
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:50:18 ID:Y2Kp2Jdw0
- >>993
teikunou@mail.goo.ne.jp です。
初心者すぎてすんません。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:36:25 ID:3QStD7pA0
- ビットレートが違う動画を結合できるソフトを教えてくださいor
ビットレートの違う動画をどうにかして無理矢理結合できる方法を教えてください
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:43:14 ID:BUCNpxe90
-
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:43:53 ID:BUCNpxe90
-
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:44:33 ID:fzIwi6CO0
- 幼児的な願望には答えたくない。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:44:34 ID:BUCNpxe90
-
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:46:25 ID:BUCNpxe90
- 次スレ
ソフトに関する質問なら何でも答えますPart4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148779045/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
286 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)