■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
-気軽にこんなソフトありませんか?-29
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:07:59 ID:bXxvfjqR0
- ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/ (テンプレ厳守 66)
・前スレ ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/ (テンプレ厳守 66)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/(気軽に 29)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:08:33 ID:bXxvfjqR0
- ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:09:50 ID:bXxvfjqR0
- ★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
(テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
くらいは各自で書きましょう。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:10:31 ID:bXxvfjqR0
- ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:11:17 ID:bXxvfjqR0
- 「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。
・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
└Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
└旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
└CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
└ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
└ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
└DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
└CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
└セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:12:23 ID:bXxvfjqR0
- ・過去スレ(1〜20)
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091687222/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096819978/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098531588/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100707677/
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102777140/
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104587671/
7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106785877/
8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108197341/
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109504496/
10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111035729/
11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112583634/
12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114435878/
13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116221688/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1117773420/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119282454/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120884451/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122623497/
18 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1124015556/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125332494/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126859233/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:13:00 ID:bXxvfjqR0
- ・過去スレ(21〜)
21 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127963098/
22 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129190874/
23 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
24 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132131811/
25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133354725/
26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/
27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136339227/
28 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137548677/
29 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/
・関連スレ
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part6〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123630518/
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:13:45 ID:bXxvfjqR0
- ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。
2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:14:17 ID:bXxvfjqR0
- こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
多機能なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:14:48 ID:bXxvfjqR0
- ★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:15:20 ID:bXxvfjqR0
- タイトル番号間違えた上にこぴぺ順も間違えたわ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:16:56 ID:rYhCRWlP0
- 乙
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:52:33 ID:n42mD5bm0
- >>11
何故タイトルを変える必要が?
-気軽にこんなソフトありませんか?-29
気軽に「こんなソフトありませんか?」 29
それにスレ番号も間違ってるし。
立て直せクズ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:55:01 ID:bXxvfjqR0
- >>13
だから色々間違えたっつってんだろがカス
問題あるなら建て直しとけよ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:55:49 ID:KugO2Hq50
- キニシナイ キニシナイ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:13:10 ID:91VTyIWc0
-
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:36:27 ID:v7trbpwq0
- まあ別にいいんじゃね?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:06:28 ID:6sReD6kQ0
- >>1
とりあえず乙
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:25:13 ID:d9fDtmw50
- >>1
二度とスレ立てしなくて良いよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:01:31 ID:KaVVUgYE0
- WEBプログ板できこうかと思ったので気軽orくだ質がなかったので。
自鯖にインストールできるオンラインブックマークソフトでいいのありませんか?
とりあえず http://scuttle.org/ は発見
他にもあれば紹介をぜひおねがいします。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:07:07 ID:p7EzQJLj0
- >>14
スレ立ても満足に出来ないくせに
逆切れしてんじゃねーよカスが(# ゚д゚)、ペッ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:16:01 ID:U+zTfHar0
- だからお前ら立て直せって
立てれるよな?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:15:23 ID:paZuYP1t0
- また29かよ
確認しろよ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:14:30 ID:RfZwI5rQ0
- お前ら、立てたぞ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:14:54 ID:NGdFqC5q0
- ハイフンが邪魔だ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:22:42 ID:d9fDtmw50
- 「ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集」からここへのリンクは、
"気軽に「こんなソフトありませんか?」"を2ちゃんねる検索で検索した結果が貼られてる。
意味もなく変えちゃったせいで、向こうからこのスレにたどり着けなくなっちゃった。
無闇にスレタイを変えるもんじゃないんだよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:49:39 ID:PgfeVSct0
- ・探しているソフト
キャプチャソフト
・条件
1.Windowsの時計を基とした時間指定ができる
2.「*秒間隔で*分間キャプチャする」というような連続キャプチャ機能
3.1と2の設定を複数(希望は4設定)できる
4.レジストリを使わない
5.外部モニターエリアもキャプチャ可能で任意の位置(モニター中央の100*100など)を指定可能
6.シェアウェア可
無論、軽い・安い(フリー)に越したことはありません。
現在Timecapというソフトを利用していますが、上記3を満たしません。
作者に要望を出しましたがスルーされましたw
上記条件に満たないものでも、良いものがありましたらご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:38:40 ID:VpHbYqT20
- >>27
スマートじゃないけど
実行ファイル
hoge.exe
をコピーして
hoge2.exe
とすることによって設定を複数保存出来るかもね
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:48:51 ID:eksdJGcT0
- DVD2AVIやDGIndexでバッチ処理を可能にする方法があったら教えてください
- 30 :プラチナコガネ:2006/02/15(水) 11:12:57 ID:IewiO8Mv0
- みんなー!朝ご飯はなに派かなーー?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:18:21 ID:AnTtc2JC0
- >>27
前も答えたような気がするな…
>>28のように複数コピーや
実行前にINIを差し替えたり書き換えたりするスクリプトを走らせてから起動する
UWSCやAHK、WSHで可能。BATでもできるかも。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:37:29 ID:l0hp5Oe70
- >>27
>>31 と同じことなのかも知れんが、1ショットキャプチャー機能のみ持つコンソールアプリを
スクリプトでコントロールすれば可能ではないか?
インターバルが数秒で高い時刻精度を求めないのであれば・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:45:51 ID:D4zx6JPt0
- Win2000で使えるフリーのDVキャプチャソフトありますか?
ムービーメーカー1でも可能なようですが、DLできるところがわかりません。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:13:27 ID:0evNaLJQ0
- サイトにログインする画面で
IDとパスが記憶されていてクリックしただけで
IDとパスが出てきてしまうんですが
それを消すときってどうするんですか?
フリーソフトとかで消せますか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:24:30 ID:AnTtc2JC0
- クッキーを消せば?
- 36 :34:2006/02/15(水) 12:34:44 ID:0evNaLJQ0
- >>35
クッキーは今手元にないんですが
必要なら買ってきます、オレオでもいいですか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:37:39 ID:NGdFqC5q0
- >>36
手品でもする気か。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:43:48 ID:14qmmrk20
- >>36
「消せ」って言われてんのに、買ってきてどーすんだよ?
- 39 :36:2006/02/15(水) 12:48:31 ID:0evNaLJQ0
- IDとパスを消したいのにクッキーを消せとは
どういうことですか?ヨッシーのクッキーで
よければ消しますけど。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:54:58 ID:bi40X2VdO
- パソコン用語を勉強してきてくださいと言いたいところだけど
今回はオートコンプリートのほうかな。
ブラウザのオプションからフォームのオートコンプリートのクリアできるよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:57:45 ID:v7trbpwq0
- もしかして本当に知らんのか「Cookie」でぐぐれ
でも、Cookieじゃないなそれは
IEのスレでフォームとパスワード情報の削除の仕方聞いてらっしゃい
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:16:55 ID:sfO+kKvn0
- 一応このようなツールもあります。
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/IE_Privacy/IE_Privacy01.html
参考までに
ttp://www.ocn.ne.jp/info/anshin/chukyu/chukyu4_5.html
ttp://www.nhk.or.jp/netabra/tools/cookie/index.html
- 43 :前レス747:2006/02/15(水) 14:16:46 ID:gqBOpCKE0
- すみません。ごちゃごちゃ書きすぎてたので整理して再度!
アナログ表示の60秒計測が可能なタイマー(フリーソフト)で・・・
・ 針(設定時間)をドラッグで設定できるもの
・ リセットしなくても新規スタートできるもの
(※ゼンマイ式のキッチンタイマーみたいな仕様)
・ (出来ればほしい機能) 残り10秒ぐらいで派手なグラフィック警告表示
よろしくお願いします。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:19:37 ID:gqBOpCKE0
- 前レスじゃなくて前スレでした <(_ _)>
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:29:34 ID:cYZ/LuOR0
- EPSファイルを開けるフリーソフトって無いですか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:04:29 ID:ilhQfcvv0
- 前スレ最後のほうにもちらりと書きましたがもういちど・・・
http://soft.livedoor.com/img/ic-tv/ictv_008.jpg
このような全画面のメニューを採用しているフリー〜3000円くらいまでのメディアプレイヤーってないでしょうか?
タブレットPC上で使いたいので全画面でアルバム選択等 操作ボタンが大きく
見た目がきれいなもの(もしくは自分で調整が利くもの)を探しています
よろしくお願いします。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:24:50 ID:gHMnGrTY0 ?
- >>46
WindowsXP MCE
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:28:41 ID:ilhQfcvv0
- >>47
タブレット操作のためOSは乗せかえられません
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:34:10 ID:/Xmk5mwl0
- >>47
おしりに気の毒な米が付いているので
つ【ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B5%90%E5%A9%9A+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3&num=50】
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:45:37 ID:rIJJOK+A0
- 写真に文字や記号を入れたりできるフリーソフトってありますか?
winXPで動くもので。
ペイントだと使いづらいので、使い勝手のいいものがいいです。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:57:13 ID:cYZ/LuOR0
- >>50
Gimp2
簡単なものならJTrim
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:12:54 ID:rIJJOK+A0
- >>51
ついかです。
機能は多くなくていいので、軽い奴がいいです。
上記の通り、地図に文字や記号を入れたり、パソコンの操作説明で
プリントスクリーンでキャプチャした画像に○や→を書き込んだりしたいので。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:03:41 ID:XK+Heitc0
- WINXPです。
常駐ソフトを非常駐にするソフトったありますか?
フリーのアンチウイルスソフトの常駐するものを非常駐にして
ウイルススキャンのみに使いたいのが目的です。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:10:50 ID:sfO+kKvn0
- >>53
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html
ttp://ringonoki.net/tool/system/startupcontrolpanel.html
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:18:53 ID:FJ1I7tZX0
- 複数のファイルを一括で一つ一つ個別にzip圧縮できるソフトってありませんか?
もしこのようなソフトがあれば非常にありがたいのですが・・
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:23:08 ID:XK+Heitc0
- >>54 ありがとうございました。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:23:48 ID:XK+Heitc0
- >>55
まめファイラーでできたと思います。
- 58 :57:2006/02/15(水) 17:24:41 ID:XK+Heitc0
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se202113.html?y
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:28:10 ID:SzsNPwW60
- >>27
同じようなのやたら見かける気がするが、気のせいか。
>>45
ghostview
>>52
>>1 ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>55
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/howto/kobetu.htm
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:58:22 ID:p4Uw8+6Y0
- 前スレで答えがもらえなかったのでもう一度
フォルダにある画像を保存日別だとかサイズ別とかに仕分けて
仕分けた画像別にフォルダを作ってそこに叩き込んでくれるようなソフトはないでしょうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:40:26 ID:0YmdD25G0
- 溜まったメディアの整理をしたいと思ってます。
メディアの中に入っているファイルのデータベースを作りたいです。
「Virtual CD-ROM Case」や「メディアステンシル」は試してみました。
しかし、それらは、リストファイルを読み込んだときに、
常に中に入っているファイルを表示してはくれません。
自分でクリックして、各メディアの階層を開いていかなければ、
メディアの中身の確認もままなりません。
仮に、1曲1曲のMP3をアルバムごとに圧縮したファイルが
山ほど入ったメディアが数十枚あるとします。
メディアの中の圧縮ファイル名が、
リストを読み込んだときに、自動ですべて表示されるような
データベース形式のフリーウエアないでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、教えてください。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:42:15 ID:VlWRir1D0
- ヴェクターくらいは行ってみたんだろうね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:49:19 ID:n42mD5bm0
- >>61
Virtual CD-ROM Caseで読み込んでテキストなりhtmlなりcvsなりでエクスポートして眺めとけ。
その後は好きなデーターベースソフトに取り込んでニヤニヤしておけ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:54:45 ID:SzsNPwW60
- >>60
最適解は、perlとかスクリプトだろうね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086143976/l50
ここら辺で書いてもらうといいよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:03:23 ID:mIRqudV10
- Favoritsフォルダの整理をするソフトは無いでしょうか?
2000以上もurlがあるのでソフトからフォルダを作って整理できるもの
サイトが生存しているか確認できるものを探しています
Vectorで定番とされていたものをいくつか使ってみたのですが
サイトの生存確認の精度が悪く404と出たのに実際はサイトが存在してたりすることが多く
また接続数が多すぎて落ちてしまいます
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:44:32 ID:uilpD9B20
- 色で画像を検索する機能(例:青を指定すると空や海の写真が列挙される)がついた
画像管理(か閲覧)ソフトの紹介記事を見た覚えがあるのですが、ご存知の方はいませんか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:51:44 ID:L2bekuAt0
- 動画で流れている音楽を抜き出したいんですがソフトありますでしょうか?
aviファイルからでシェアウェアでも可です、できればフリーソフトでお願いします。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:10:46 ID:ajYwtugE0
- >>66
Picasa
>>67
http://soft.fem.jp/
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:57:16 ID:bFw/cLH10
- 何かのデータベースをアルバムタイトルで検索して、
wmaにID3タグつけするソフトってないですか?
The GotFatherにある機能ですが、wmaに対応していないので
wmaに対応したものを探してます
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:12:45 ID:cMknk1rG0
- asfファイル(ラジオの音声のみ)簡単にMP3に変換出来るフリーウェア、出来たら日本語対応の物有りますか?
前スレでぷっちでここ Version 4.13を紹介してもらいましたが、駄目でした...
エンコード始めたら、強制終了してしまいます、仕事用のデスクトップも駄目でした。
作者のサイトも閉鎖してるみたいです。
スイマセンが他のソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:35:45 ID:sfO+kKvn0
- >>70
自分の環境ですと、asf→wmaに拡張子を変えても何の問題も無いようです。(2者の違いは良く分かりません)
ですので、元ファイルのコピーをとって、拡張子をwmaに変えてください。
後は、wma→mp3の変換ということになります。
AudioEncoderとLAME MP3 DLLで、出来るかもしれません。必ずしも変換できるとは限らないようです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html
ttp://www.altech-ads.com/product/10001039.htm
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:36:44 ID:5IbduLGL0
- mkv形式のファイルをaviに変換するソフトはないでしょうか?
mpgやwmvでもいいのですが・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:47:23 ID:aMuLg9et0
- >>70
>>71氏の言うようにWMAに変えて問題なければ、
DARU/SOUND-DECODER!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
Free WMA to MP3 Converter
ttp://www.wma-mp3.org/downloads.html
なんかが使えるかもね。
最悪WAVEで録音。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:02:43 ID:5VjvbMvfO
- 携帯からなので検索出来ません。 過去ログで出ていたら申し訳ないのですが、社内の研修用データ(エクセルなど)をCDRに焼いたのち、D&D禁止、また焼きソフトによる複製を禁止にするソフトないでしょうか?複製を取られたら困るので…
フリーを希望しますが市販の物でも御存じなら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:20:59 ID:OPTkSam50
- FILSAFER CD-R
プロテクトライターCD-R Professional
B's Recorder GOLD8 Security
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:52:20 ID:z6PoO9ot0
- WMAとかMPEGに変換するソフトいいのありませんか? (無料で
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:21:46 ID:sfO+kKvn0
- >>76
何から何に変換するのか書かないと・・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:40:20 ID:XK+Heitc0
- GyaO用のブラウザってありませんか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:18:39 ID:2qp6I/Fh0
- >>78
GExplorer
GyaOスレでたまにうpされる
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:10:56 ID:XxJt9yqa0
- マウスやキーボードの自動化ソフトを探しています。
keybatのようなドライバレベルで実装してあるものが希望です。
海外製のものが希望です。
よろしくお願いいたします。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:16:50 ID:CtdPNvwv0
- マイクロソフト ワード、エクセルと機能が似てるフリーソフトはないですか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:21:37 ID:cVRQ/AWL0
- >>79
ありがとうございます。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:22:09 ID:cVRQ/AWL0
- >>81
OPEN OFFICE org
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:22:53 ID:xGHcIin30
- >>81
OpenOffice
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:47:36 ID:c8cjBSFf0
- ウィンドウバーのコンテキストメニュー(右クリック時のメニュー)に『最前面で表示』『最背面で表示』等のメニューを
追加するソフトはありませんか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:13:20 ID:ghBsxyKa0
- たかたボイスロボってもうどこにも無いのでしょうか?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:15:45 ID:Ft0XnKns0
- >>85
最背面は単体ではないけど
QuickDirが近いかなあ。
スクリプトと組み合わせれば背面化も可能だと思うけど。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:18:37 ID:1+9mToPf0
- >>85
aout
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:19:25 ID:1+9mToPf0
- 間違えた、a.outか
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:48:55 ID:74Toe4tR0
- >>80
マルチ死ね
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:05:52 ID:DiHT+pHD0
- ローカルに保存してある画像ファイルを見るのに、今までブラウザに関連付けていましたが
ちょっと見て閉じるのに一々ブラウザにフォーカスが移るのが面倒というか、煩わしいです。
パッと開いてすぐ閉じられるような、起動が軽くて余計な機能の付いてない画像ビューアでいいものはありませんか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:14:45 ID:cVRQ/AWL0
- >>91
ttp://www.altech-ads.com/category/10000037_12_0.htm
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:30:37 ID:DiHT+pHD0
- >>92
ありがとうございます。
IrfanViewを使ってみます。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:40:55 ID:c8cjBSFf0
- >>87>>89
今までpinzを使っていましたが、使用の度にタスクトレイを開く必要があり、若干使いにくい物でした。
ご紹介頂いた「QuickDir」「a.out」を試してみましたが、他の機能共カスタマイズ性が高く、私の使用
形態にジャストフィットするものでした。ありがとうございました。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:54:47 ID:1/psv7fe0
- 目的:メール一斉送信ソフト(フリーソフト希望)
OS:Windows XP/2000
希望の機能:
設定ファイル(テキスト、CSV、エクセル等)から、送信先アドレス、本文差込データ、添付ファイルを指定できる
もちろん共通の本文雛形データ等も指定できる
たとえば、
# アドレス 差込データ(名前等) 添付ファイル名
aaa@bbc.com 鈴木一郎 aaa.pdf
bbb@hoge.jp 佐藤花子 bbb.pdf
ccc@foo.bar 佐藤花子 ccc.doc
のような設定ファイルによって、
本文の差込データを書き換えた上で各アドレスに個別指定したファイルを添付して一斉送信したいということです。
最大同時送信メール数は20くらいあるとうれしいです。
smtpサーバは自前のものがありますので認証等は必要ないです。
よろしくお願いします。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:43:00 ID:FZsZIQFS0
- 目覚まし時計ソフトでスタンバイ状態でも作動して、5分くらいしたらまたスタンバイに入るソフト。
できれば、「閉じるとスタンバイ状態」に設定してあるノートパソコンを、閉じたままでアラームを鳴らしてくれるソフトってありますか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:14:34 ID:GXrp9yJkO
- 携帯で撮った動画(3GPファイル)をmedia player で再生できるファイル(できればmpeg)に変換出来る、フリーのソフトを教えてください。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:54:21 ID:c8cjBSFf0
- >>97
コマンドラインアプリでよければ ffmpeg で、音声含め問題なく変換できます。
ffmpeg のwin32バイナリは携帯動画変換君に含まれています。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:00:48 ID:EnHzdSKd0
- >>96
外付けアラーム時計の使用推奨
そもそもスタンバイの意味がわかってない。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:22:25 ID:GjDycCxu0
- >>1死ね
逆切れしてんじゃねーよ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:48:25 ID:2v2kEqRx0
- cssの作成に特化したソフトでプレビューついてるのありませんか?
ベクターで探したんですが項目が少ないのとかでいまいちでした
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:26:37 ID:QOCxjnRG0
- >>99
意味はわかってんじゃない?
「5分くらいしたらまたスタンバイに入るソフト」って書いてるんだから。
「スタンバイ状態でも(解除してから)作動して」ってことではないかと。
>>96
もし希望のアラームソフトが見つからなかったら、
「タスク」と、スタンバイ状態に移行できるアラームソフト
(ex.Multi Function Alarm)の併用でも可能。実験済み。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:12:29 ID:2v2kEqRx0
- >>96
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se345563.html
これなんかどお?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:35:10 ID:6xNzXECQ0
- >>103
それだと"5分くらいしたらまたスタンバイに入る"ってのが
実現できてないような気が。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:37:32 ID:CkUnRpDq0
- 歌のwaveファイルから、声や演奏だけを抜き取ることができる
WindowsXP用のフリーソフトは無いでしょうか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:44:17 ID:7lV5+MhC0
- >>105
>>1のFAQ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:59:12 ID:yUCEE2wu0
- 綺麗に抜き取ることは無理だけどね。
どんなソフト使っても
前スレ(だったかどうか忘れたけど)でも話題になってた
- 108 :46:2006/02/16(木) 17:05:17 ID:AFzzinii0
- >>46お願いします
今回出なかったらあきらめまつ(´Д⊂グスン
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:24:11 ID:7lV5+MhC0
- >>108
ビデオ商人
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038407/
こんなのは?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:26:26 ID:2v2kEqRx0
- >>104
スタンバイにするソフトを時間差でセットすればNP
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:42:50 ID:6xNzXECQ0
- >>110
それなら>>102でOKだな。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:19:11 ID:jSHJqtuw0
- 右クリックが出来ないサイトで、
可能に出来るソフトを教えてください。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:31:35 ID:HE4dN5dh0
- >>112
>>2-1
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:34:53 ID:PPtK0RSP0
- >>108
家電ライク動画プレイヤー
Meedio Express (myHTPC)
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:12:18 ID:WPW7D/vI0
- クリップボードに画像データがあった時に
コマンドラインで保存場所を指定して保存できるやつないかな
Clipcopy
ttp://www.gwork.com/clipcopy/
これそのものなんだけど.NETなんだよね
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:28:34 ID:Aw1K2mOR0
- DVDからWMAとかMPEGに変換するソフトいいのありませんか? (無料で
- 117 :70:2006/02/16(木) 20:52:57 ID:GoSGUcMu0
- >>71
>>73
>自分の環境ですと、asf→wmaに拡張子を変えても何の問題も無いようです。(2者の違いは良く分かりません)
>ですので、元ファイルのコピーをとって、拡張子をwmaに変えてください。
>後は、wma→mp3の変換ということになります。
できました!!!
今までdBpowerAMP Music ConverterでMP3に変換してましたが試用期限が切れ、dBでasf→wav
iTunesで→mp3
面倒なうえ時間が掛かり苦労してました。
感謝!感謝!
ありがとうございました!!!
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:23:46 ID:IzKW3kUC0
- ボタン型のランチャーで、
ブラウザの上の画像をドラッグ&ドロップで登録したフォルダに保存出来る
機能が付いたものありませんか?
贅沢を言えば、見た目もスタイリッシュなやつが良いです。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:02:54 ID:Aw1K2mOR0
- ISOからWMAとかMPEGに変換するソフトいいのありませんか? (無料で
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:19:32 ID:/aALBFfq0
- 罫線や作表が強力なエディタってありませんか
罫線は秀丸みたいにAlt+矢印キーっぽい簡単な操作だとありがたいです
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:42:56 ID:AX9AMuz20
- >>115
KoClip
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:05:33 ID:lQ6IgtLDO
- フォルダを開いた時に
サイズを最適化してくれるソフトないですか?
無料で
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:11:44 ID:Aw1K2mOR0
- ISOからWMAとかMPEGに変換するソフトいいのありませんか?無料じゃなくていいです。
ありませんか?
- 124 :46:2006/02/16(木) 23:12:08 ID:wOPFLXpf0
- >>109
>>114
ありがとうございます
meedioってのからつかってみようかとおもいます
- 125 :46:2006/02/16(木) 23:15:56 ID:wOPFLXpf0
- >>123
前スレにも書いたけど。
CDイメージファイルから圧縮動画・圧縮音声ファイルに変更するって
どういうことさ?
ほら、こたえてみ。
(・∀・)ニヤニヤ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:21:39 ID:HEaQCcW+0
- >>122
質問のニュアンスがちょっと伝わってこないのですが、多分こういうことだろうなあと想像して・・・
「ぴたすちお」と「すごい たぶちさん」をお勧めしておきます。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se224671.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se312003.html
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:25:19 ID:o3TDdC490
- waveからmp3にできるソフト。mp3で曲が始まるまでの無音部分を切るソフト。
教えてくださいお願いします。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:49:52 ID:rxoAgODb0
- >>90
わるいがマルチポストなんぞしていませんが?
どこにそんな書き込みがあったのか教えてくれ。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:57:53 ID:IhU7wgT/0
- >>118
ランチャじゃないけどX-FinderでタブにD&Dすればそんな挙動になる
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:58:17 ID:w05vhJyW0
- >>121
d。常駐する必要はなかったんで、
Ccap
ttp://homepage3.nifty.com/m-and-i/freesoft/ccap/ccap.htm
に落ち着いた。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:12:51 ID:vHE3/uOF0
- >>128
マルチは死ね
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:20:00 ID:cPXv0qj10
- myhelp.chmを開いて"myword"に対応する項目を開く、
既に.chmを開いていたらそれを再利用して検索する。
というソフトはないですか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:20:45 ID:7bPHB5Rm0
- 市販DVDの画面をキャプチャできるソフトで
良いものはありませんでしょうか?
フリーなら最高ですが有料でも構いません。
スクリーンサイズいっぱいの画面がとれるような。
当方、OSはWindowsXP Homeで
再生アプリはWindows Media Playerです。
初心者で申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:53:06 ID:hMDJaKRZ0
- >>128
マルチしてるかどうかは知らないけどこのスレに頭悪い粘着がいるのでそれだとおもう
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:01:30 ID:SO0DHNbb0
- ちょっと質問させてくれ。
ソフトの名前が中々思い出せないんで知ってる人いたら教えて。
古いCD-Rを読み込もうとして、読み込みエラーが発生した時に
そのソフトを使えば読み込めるかもしれないって感じなんだけど…
たしかネットランナーで紹介されてたような気がする…。立ち読みしただけ
なんで覚えてないw
そのソフトは読み込み時に、エラーセクタを3,4回読み込むんだったか
この辺うろ覚えです。
心当りある方宜しくお願いします。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:42:51 ID:DKfpb9ow0
- Windows XPです。
デジカメ写真をスライドショー風にしてできたら音楽も流したりして
DVD等に焼いてテレビ画面で見たいのですが、お勧めのソフトありますか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:43:01 ID:emBRvnu10
- >>135
ttp://www.cdic.bne.jp/
↑のライブラリのなかの「CDic Light 」お勧め
http://64.233.179.104/search?q=cache:Q8KDfyhwvWAJ:tindonya.com/archives/cat_uiauu.html+CDic+Light+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
↑の2005年02月23日参照
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:47:43 ID:emBRvnu10
- >>136
つ「PhotoStory3」 microsoft純正w
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:03:53 ID:kkdC25Tz0
- >>138
Q.フォト ストーリー 3 で作った作品を、
家庭で使っている DVD プレーヤーで見られる形式で
CDやDVD に焼くことができますか?
A.残念ながら、フォト ストーリー 3 は
データ CD 形式のみでの保存になります。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:30:08 ID:tvQP9QEc0
- >>119
FairUSE ならISOイメージも読めるよ
ttp://head.egoism.jp/Fairuse/index.htm
- 141 :素人:2006/02/17(金) 05:24:49 ID:dRvVOqCQ0
- 東映特撮BBでやってる昔の番組をキャプチャしたいのですが
どんなフリーソフトを使えばよいか教えてください。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:32:17 ID:SO0DHNbb0
- >>137
あっそれだ!!ありがとです〜〜m(_ _)m
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:38:02 ID:czP39c4N0
- winXPを使っています
マウスの右クリック+ホイールでタスクを切り替えられるソフトを探しています
どなたかご存じないでしょうか
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:55:32 ID:NvcR2U6n0
- mpgやwmvなどの映像ファイルの音声のみを取り出してmp3ファイルを作るようなフリーソフトってありますか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:03:54 ID:8Xx2U0MB0
- >>144
dBpowerAMP Music Converter
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:10:25 ID:Y1dvCsMK0
- >>143
マン筋
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:09:41 ID:NvcR2U6n0
- >>145
これはいいソフトですね!ありがとうございました
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:17:06 ID:gyCtCaD30
- ウインドウのサイズ変更や最前面表示、半透明化などを行えるソフトで
WinT以外のもの、紹介してください。おねがいします
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:44:59 ID:1w4lNmCk0
- >>146
http://www.google.com/search?as_q=&num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=%83%7D%83%93%8B%D8&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
- 150 :27:2006/02/17(金) 09:08:50 ID:3d+E2/Yd0
- >>28,31,32
出来れば他のソフトに乗り換えたいのです。
まだ2回ほどですが、突然何の前触れも無くキャプチャできなくなる・・・
タイマーが壊れるのではなく、アプリ自体おかしくなるようで、
先ほどは再起動して手動でもキャプチャできませんでした。
前スレで5を無視すれば、希望に沿うアプリがあると返答いただいたのですが、
見つけられないのです。<探し方が悪いのでしょうが・・・
よろしくお願いいたします。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:44:28 ID:Bqr71UxpO
- 携帯の待ち受け画像で『歌詞画』や『言葉入り画像』に使われてるネオンペン等(プリクラで落書きするようなペン)可愛い感じの文字が書けるソフトって有りますか?
あとドット絵の作成ソフト等あれば教えて下さい。
Windows xp対応でお願いします。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:30:10 ID:eMEaOLJJ0
- exeのリソースいじってメニューのショートカットキーを設定するツールありませんか
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:35:58 ID:NFWfYu6U0
- >>152
リソースハッカー
- 154 :45:2006/02/17(金) 16:40:31 ID:wxIFebn90
- >>59
ghostviewはプレビューしか出来ませんよね?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:01:16 ID:piAwKaqm0
- mp3ファイルのビットレートを変更するソフトを教えて下さい。
フリーソフト、なるべく手軽なヤツがいいです。お願いします。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:05:28 ID:H6ZPpPkA0
- >>155
LAME
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:25:05 ID:5FZK9EWa0
- >>155
Rip!AudiCO Free
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:23:09 ID:SmD/N/1y0
- Win2Kをルータとして使えるソフトありませんか?
フリーソフトで。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:34:52 ID:soJs0iNE0
- チャレンジャーすぎるので教えたくない質問だw
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:46:21 ID:gjWURkqf0
- >>154
プレビューがないPSでも表示できるはずだけど。
「開く」と書いてあったから、開けるものを答えた。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:52:19 ID:I+BohWwu0
- >>158
あなたの定義では、どんな機能をもって何のプロトコルをしゃべれるものをルータと呼ぶの。
・単にフォワーディング有効にするだけなら
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/450ipforw/ipforw.html
・OSPFならWin2000Serverでも扱える。
・NAPTがしたいならWin2KがもつICS機能でも可能だから追加投資不要。
けどそこらの\5000以下安物ルータのほうが扱い易いだろうし。
・高機能路線なら、Linux + zebra等 + qemu + (既存Win2K) とか。前3者フリー。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:01:55 ID:SmD/N/1y0
- TCP
UDP
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:33:34 ID:I+BohWwu0
- >>162
そうですか。じゃ、最初の(IPEnableRouter=1にする)だけで、追加ソフト不要ってことで解決ですね。終了。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:36:43 ID:sfD4bDFd0
- 2chで特定の単語がスレタイにはいったスレが立ったら報告してくれるようなツールはないでしょうか?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:39:08 ID:zNWMsK9S0
- ひとつの画像(BMPorJPEG)から、指定した明るさやコントラストに変化させたものを
一括出力できるフリーソフトはないでしょうか?
画像からアスキーアートを作成するのに使いたいです。
例 / 9枚出力
(明るさ) (コントラスト)
1 -10 % -10%
2 -10 % 0%
3 -10 % +10%
4 0 % -10%
5 0 % 0% (比較のため出力)
6 0 % +10%
7 +10 % -10% ファイル名に自動的に補正値が入るとうれしいです。
8 +10 % 0%
9 +10 % +10%
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:39:33 ID:SmD/N/1y0
- ムリポ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:33:02 ID:H6ZPpPkA0
- 明るさ指定でコマンドライン使ってファイル書出し出来るレタッチソフト+AHK等のスクリプトだな。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:29:31 ID:vU33eRWi0
- EPSファイルをJPEGに変えるようなソフトってありますか?
パワーポイントに張り付けたいんですけど……
イラストレイターで開いたら文字化けしててとても使えませんでした。
JPEGじゃなくても普通の画像ソフトで開ける形式ならなんでも良いです。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:31:59 ID:Fi0WUPuo0
- >>165
コントラストは±の選択しかないけど、ImageMagickを使えばこんな感じ
convert -modulate {brightness} (-/+)contrast {inputfile} {outputfile}
(ex1) convert -modulate 90 +contrast input.jpg output.jpg
(ex2) convert -modulate 100 -contrast input.jpg output.jpg
(ex3) convert -modulate 110 input.jpg output.jpg
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:39:28 ID:I+BohWwu0
- >>169
私もImageMagikのconvertで〜と途中まで書きかけて放棄してました。
-levelがあります。 ttp://www.imagemagick.org/script/command-line-options.php?#level
大雑把には -contrast-stretch もいいかも。ttp://www.cit.gu.edu.au/~anthony/graphics/imagick6/color/#contrast-stretch
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:42:06 ID:nmDSWEQC0
- どうも失礼します
IEの右クリックで出てくるメニュー項目の順番を
任意に変えることが出来るようなソフトはありませんでしょうか。
なにとぞご教授お願いします。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:43:44 ID:ALU5CtYy0
- >>168
マルチは死ね
- 173 :168:2006/02/17(金) 23:01:53 ID:vU33eRWi0
- >>172
ここでしか聞いてませんが……
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:24:06 ID:50P3U9F60
- 黒い画面を背景にした、大きな数字だけのデジタル時計が表示される
スクリーンセーバーをご存知の方いらっしゃいますか?
過去に使用していたのですが、ソフト名がどうしても思い出せません
それなりに有名なソフトだった覚えがありますが・・・
知っている方がいましたら、レスおながいします。
スレ違いだったら申し訳ないです。。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:26:20 ID:50P3U9F60
- sage忘れスマソ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:30:32 ID:gjWURkqf0
- >>168
それは本当にepsファイル?ちゃんとeps表示できるソフトで
見ることができる?最新のイラレで開けないなら、たぶんどのソフトでも
開けないよ。
もしかして、他のOSからファイル持ってきた?
その場合は質問撤回して、こっちで。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135857364/l50
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:37:09 ID:jBTCtV1b0
- 設定したキーワードがサイト内含まれていたら通知してくれるソフトとかって
ないでしょうか?
FAQでは更新通知しかないのです
- 178 :168:2006/02/17(金) 23:38:48 ID:vU33eRWi0
- >>176
作ったのはUNIXサーバーでASTECXでTGIFを使って作ったものです。
ωがwになったり表示位置がずれたりします。
イラストレイターの種類は古いヤツ(今手元にないんですが確か8だったかと)
まあ無理ならそんなに複雑な図形じゃないので別のソフトで作りなおします。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:58:42 ID:7XNAWwax0
- フリーなもので世界中のネットTVが見れるものはありませんか?
ラジオなら見つけたのですが、TVが見つからないです。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:06:15 ID:xIoKdJN80
- 知ってる方お願いします
フォントを一括で変更できるツールってありませんか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:08:27 ID:+zUkwMHS0
- >>178
PSファイルはテキストなので、OSが違うと違う改行コードがついて
読めなくなることがある。xyzzyでそのファイルを開いて、
エンコードshift-jis,改行コードCR+LFにして保存して、イラレで開けば
できるかもしれん。簡単なら書き直してもいいと思うけど。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:08:35 ID:3gGYIrzJ0
- >>180
どこにあるorどこで使ってるフォントよ?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:11:11 ID:xIoKdJN80
- >>182
ええと、デスクトップ全体は変えれるんですが、全てのプログラムなどフォントを全て変えたいです
MS-GothicEx+でmsゴシック置き換えで一括で変えたんですけど他のフォントでも出来るツールがあればと思って
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:13:30 ID:nOBObeHy0
- >>183
マルチは死ね。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:15:20 ID:xIoKdJN80
- >>184
いやいやマルチしてないし
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:35:51 ID:FQwu9PyJ0
- >>174 ↓コレだね。
http://www.9031.com/downloads/screensavers.html
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:33:35 ID:eUf6fRvy0
- 目覚ましソフトで平日の目覚まし時間と土日祭日の目覚まし時間を変えて記憶させて
置くことが出来るソフトは無いでしょうか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:42:32 ID:wmUOeWs/0
- てすと
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:55:51 ID:1K7pcvAc0
- >>179
ここのスレを覗くと少しは情報があるかもしれません。
P2Pテレビ 「Coolstreaming」スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116314207/
ネットでサッカー観戦【Part4】
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1139649349/
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:56:38 ID:a7M2zf3P0
- >>187
Multi Function Alarm
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:29:46 ID:Iuqt5cXz0
- >>183
1.使いたいフォントをMSゴシックに上書きする
2.テーマを使う
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:35:14 ID:xIoKdJN80
- >>191
レスありがとぅ
msゴシックに上書きってのは名前変えてぶちこめばおけー?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:46:29 ID:Qgy7VP990
- こんな感じ↓の構成のときにFolder1〜6を一度で検索したいんですが、なんかいいのありますか?
C:\Folder1\検索で引っ掛けたいフォルダ\検索で引っ掛けたいファイル.txt
C:\Folder2\検索で引っ掛けたいファイル.txt
D:\Folder3\検索で引っ掛けたいフォルダ\検索で引っ掛けたいファイル.txt
D:\Folder4\検索で引っ掛けたいファイル.txt
E:\Folder5\検索で引っ掛けたいフォルダ\検索で引っ掛けたいファイル.txt
E:\Folder6\検索で引っ掛けたいファイル.txt
要するに、
「任意の複数のフォルダ配下を」、
「ファイル名、フォルダ名で」、
「一度に」
検索できるソフトを探しています。
OSはWindowsXP、フリーでお願いします。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:22:50 ID:4XSwenB80
- >>193
FileSeeker
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:39:42 ID:Qgy7VP990
- >>194
サンクス!
いまちょっと使ってみてるけど、ぴったりだわ、コレ。
正規表現も使えるし、すごくよさそう。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:12:55 ID:prMk6Qmn0
- 懸賞応募ソフトと言うものを知りませんか? フリーのやつでアイバー以外
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:32:38 ID:5cEGyZ1m0
- MOVムービーファイルにテロップを入れられるソフトないですか?
フリーでお願いします。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:00:20 ID:/szjZLtR0
- ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=17035.jpg
この画像にあるMona-Mailerってどこにあるんですか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:22:30 ID:1K7pcvAc0
- >>198
ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
ttp://www.google.com/search?q=x-mailer%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
- 200 :165:2006/02/18(土) 11:16:25 ID:tp15WoXk0
- >>167 >>169 >>170
ありがとうございます。こういうソフトが有るかと思ったらそうじゃないみたいですね。
ImageMagick は、コマンドラインからの操作になるので慣れが必要そうです。
バッチファイルとかスクリプトになるなら、GUIのIrfanViewかPhotoShopを見たままに
UWSCで動かすのが、自分にとっては比較的楽なので、そうしてみます。
Excelで、仕様数値を入力するとスクリプトを生成する式を作っておいて、省力化したい
と思います。
- 201 :174:2006/02/18(土) 11:44:40 ID:3ZDnodSH0
- >>186
おおおお!まさにこれです!
神様ありがとう・・・
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:38:20 ID:Iuqt5cXz0
- >>192
フォント内部の名前も変えないとダメだったかも
変更はtteditあたりでできる
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:52:07 ID:BeV+X1F/0
- ウィンドウを最大化した時のサイズと位置を変更できるフリーソフトありませんか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:53:22 ID:pNxLNdvO0
- これの、Windows移植または模倣版のファイラーありませんか?
ttp://mail.gnome.org/archives/nautilus-list/2002-April/png00001.png
MacOS9.x以前のFinderというファイラーらしいです。
Mac OS X 版 Finder 風のWindowsファイラーはあったんですが・・・
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/010609/n0106092.html
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:16:27 ID:cRtLgAuc0
- WMAから音質そのままで音だけ抽出できるソフトあります?
フリーソフトで
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:32:18 ID:HKQzG+fD0
- >>204
X-Finderの詳細ツリー機能が近い気がする
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:47:55 ID:Yy7BVGuB0
- フォーム自動入力ソフトありませんか?
名前、住所などを入力するものです。
できるなら、レジストリを使わないものがよいです。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:51:20 ID:b3l36RMg0
- 楽譜をスキャナーで読み取って、midiに起こしてくれる
夢のようなソフトありませんか?
winでもmacでもいいです。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:58:01 ID:0bNy8p4T0
- >>207
自動じゃないけど
ArtTipsのTEXT BUFFER
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:00:40 ID:d2DTqX2r0
- >>208
スコアメーカー
Sibelius
SmartScore
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:28:03 ID:H+rAirvk0
- ・クリップボード履歴ソフト
・保持履歴300以上
・履歴をまとめて(連続して)出力可
・できるだけ省機能
Hotclipを使っていましたが履歴をまとめて出力できないので
乗り換えようと考えています。よろしくお願いします。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:30:41 ID:dHV/WJ8h0
- ニュースを配信してくれるソフトとかありませんか?
右下の常駐のとこにPOPUPとかで知らせてくれるようなもので。
似たような機能のものでいいので、あったら教えてください
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:01:07 ID:d2DTqX2r0
- >>212
cococ。ニュースは配信できないけど、
配信されているニュース(RSS)はチェックできる。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006312.html
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:02:56 ID:Yy7BVGuB0
- >>212
Headline-Deskbarとか
http://www.infomaker.jp/deskbar/
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:11:45 ID:K7rJ9rDA0
- 今、使っているMP3プレイヤーがファイルをコピーした順に再生するという仕様なのですが
これの曲順を変更できるソフトはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Diply Managerは試したのですが完璧にはできませんでした。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:26:11 ID:b3l36RMg0
- >>210
ありがとうございます、スコアメーカーの体験版落としてみました。
いままで手打ちしてたのがもったいない。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:59:32 ID:pNxLNdvO0
- >>206
ありがとう
ありがとう
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:26:19 ID:pNxLNdvO0
- >>211
clclの基本機能で出来なかったっけ?
少なくともプラグインで出来るかと
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:44:55 ID:8O25U5WE0
- 仮想PDAみたいなソフトありませんか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:02:30 ID:VD3W2fXV0
- ISOファイルを編集できるソフトってありますか?
よろしくお願いします。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:05:20 ID:JX0lYTGV0
- >>219
何のことやら。とりあえずこんなんでも貼ってみる。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/downloads/default.mspx
Windows CE 5.0 Device Emulator
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:46:19 ID:Xdy7HHxK0
- DVDを一発でavi mpegに変換できるソフトありませんか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:57:53 ID:rOLMixso0
- こういうグニャグニャしたの作れるソフトありませんか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/silentworld/imgs/3/3/334bf070.gif
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:00:45 ID:KaRsnRQg0
- >>223
うごツール
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:00:45 ID:1K7pcvAc0
- >>222
FairUse Wizard Light Edition
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/FairUse.html
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:03:48 ID:R1TMy36P0
- 普通の掲示板(2chではない)の、レスの自動更新?ソフトってありますか?
レスされる度に自動更新されるようなものです。
winXPです。
検索しても、2ch用のmodokiしか出てこないので、ここでお伺いします。宜しくお願いします。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:08:23 ID:KaRsnRQg0
- >>226
WWWCで更新チェック
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:11:44 ID:9vGZSI5t0
- えっとパケットを直接鯖に送信できるソフトはないでしょうか?
OSはwinxpです
どうかよろしくおねがいします
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:15:25 ID:KaRsnRQg0
- >>228
何をしたいのかが分からない
- 230 :226:2006/02/18(土) 21:15:26 ID:R1TMy36P0
- 早いレス、有り難うございます。説明が悪かったのかなあ、
HPの更新チェックではなくて、掲示板を開いていて、
レスされる度にリロードしなくても、新しいレスが読めるようなものです。
リロードって書けばよかったのかな?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:20:43 ID:ToDFNgqt0
- ★5
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:22:08 ID:KaRsnRQg0
- >>230
レスされる=掲示板(HP)が更新される、なので
レスされたかどうかをチェックする為には更新されたかを確認しないといけないから
他人のレスでオートリロードは無理。無理やりやろうとしたらF5アタックになる。
自分の管理する掲示板ならSendmailでも使えばよろし
人様のだったら諦める
- 233 :226:2006/02/18(土) 21:34:11 ID:R1TMy36P0
- なるほど〜。管理人ではないので諦めることにしました。
あると便利だと思うんですが、製作可能でもなさそうですね。そっか〜・・・・・。
有り難うございました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:48:39 ID:6LtlJv3E0
- >>230
>4★5
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:54:48 ID:Xo3O8FT20
- 大量BMPをJPEGに変換できるソフトありませんか
- 236 :226:2006/02/18(土) 21:59:57 ID:R1TMy36P0
- ???★5って???
>>232 にあるF5と違うの?
でも、キーを打たなければいけないのは、リロードするのと同じなのではないでしょうか????
★5ってソフトがあるのですか?ちょっと検索してきます。
- 237 :226:2006/02/18(土) 22:01:10 ID:R1TMy36P0
- まちがえたw 読めって事ですね。すみません。
有り難うございました。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:27:58 ID:Xdy7HHxK0
- DVDを一発でavi mpegに変換できるソフトありませんか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:51:24 ID:KaRsnRQg0
- 無い
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:54:34 ID:QX7tiTlR0
- >>238
>>140
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:11:28 ID:9vGZSI5t0
- >>228
何をしたいって鯖にパケットを送信したいんです
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:13:36 ID:A7l4E0pL0
- >>241
脳みそ爆発
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:18:03 ID:KO8c0O700
- >>241
とりあえずマルチすんなバカ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:18:38 ID:KaRsnRQg0
- >>241
多分貴方のしたい事は、pingを送って鯖の応答を確認したいんじゃないかと思うわけですが
それが違うと言われたらこのスレでお役に立てる人はいないと思われます。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:22:14 ID:JX0lYTGV0
- >>228
ttp://www.winpcap.org/misc/links.htm
この中に使える道具がある。どれかは自分で訳して調べろ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:30:25 ID:xIoKdJN80
- この辺の時間はいつもマルチすんなってレス付くけど粘着うざいな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:02:59 ID:F6cIzGni0
- >>241
telnet.exe
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:10:21 ID:z2he2ybW0
- 関連付け無視してIEで開こうとするファイル等をインターセプトして
指定したブラウザに渡すようにするソフトありませんか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:16:15 ID:JmcJ5+qd0
- MPEG-4をMP3に変換できるフリーソフトってありますか?
あったら教えてください><
- 250 :220:2006/02/19(日) 00:21:33 ID:h6vMsT970
- >>220を教えてください、お願いしますm(_ _)m
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:57:34 ID:YEe7t2iB0
- >>250
ISOの編集という意味が良く分からないのですが。
どういうことをやりたいのか具体的に書けば、どなたか回答してくださると思います。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:57:55 ID:Dikh52Cx0
- winxpです
asfをaviなどに変換するフリーソフトありますか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:02:22 ID:L/FMOYI00
- >>251
多分中身を展開せずに内部のファイルを削除&追加できるってことだと思う。
ちなみに自分が知ってる方法だと、CD-RWが必要・・・
少なくともWin rarは解凍できるから必須カナ?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:03:29 ID:L/FMOYI00
- >>252
SUPERっていう海外製オープンソースの動画変換ソフト
- 255 :251:2006/02/19(日) 01:09:31 ID:YEe7t2iB0
- >>253
なるほど、そういうことですか。勉強になりました。ありがとうございます。
>>252
元ファイルのコピーをとって、asf→wmvに拡張子を変えます。
MPG2AVIでwmv→aviに変換でいけると思います。
(名前はMPG2AVIとなっていますが、WMPで再生可能ファイルならおおよそaviに変換できます。)
ttp://cool.iis.to/freesoft/mpg2avi.htm
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:50:43 ID:bd722z8g0 ?
- 2chトリップ検索ソフトで、ネットワーク対応しているものはありますでしょうか?
P2P式、センターサーバー式など形態は問いません。
- 257 :220:2006/02/19(日) 01:57:21 ID:h6vMsT970
- >>251
ISO形式の動画の一部を削ったりしたいんです。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:00:09 ID:L/FMOYI00
- >>257
動画?ISOはCDイメージ(アーカイブ)ファイルじゃなかったっけ?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:38:00 ID:kSSTccKe0
- >>257
割れ厨しねよ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:49:44 ID:Ja9Tt5hW0
- オワタ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:13:24 ID:q43Y82Pj0
- ISOからMPGファイルを出力するソフトありますか?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:28:47 ID:Clp0qkHy0
- オーキスランチャー
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:18:10 ID:yuH4s2+p0
- WindowsXPです。
ウィンドウの中にデスクトップをみたいなソフトってありますか?
たとえばその中で別のアプリが開けて、その中のみでフルスクリーンにしたりできるようなものを探しています。
- 264 :197:2006/02/19(日) 11:26:08 ID:KKGI03WL0
- すみません、誰かお願いします。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:28:54 ID:qjdLvoac0
- >>263
たぶちさん
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:43:03 ID:5jqyE6bR0
- >>264
ttp://ncam.wgbh.org/news/webnews16.html
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:45:59 ID:5jqyE6bR0
- >>264
ttp://www.whitanderson.com/macaw/
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:53:59 ID:tVAzhTY60
- たぶちさんって地味に重宝してる。
翻訳とか、単語帳作るのとか。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:17:36 ID:yuH4s2+p0
- >>265
ありがとうございました。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:42:47 ID:ASPZymAo0
- 2chで、
dat落ちの一つ手前の状態、
もしくは、
「このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、
新しいスレッドを立ててくださいです。。。 」
までの状態を監視、自動的に保存してくれるようなソフトあれば
教えていただけませんでしょうか?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:53:28 ID:h6vMsT970
- >>259
はぁ?ちげーよ、おめーがしねよ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:05:35 ID:4IBp39CBO
- ISOは動画形式じゃないから中身がわからんとこたえようがない。
それすらわからんということは拾い物なのだろう
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:08:00 ID:JIONmilk0
- 99年に買ったWin98SEを使用しています。
imejpuex.exeバージョン7.0.1.4326が入っており、
初めてIMEを替えてみようと思うのですが、
フリーウェアで軽いものを教えていただけますか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:13:40 ID:rMkMt73o0
- WEBブラウザでアクセスできるファイルサーバソフト探してます。
HFS
http://www.rejetto.com/sw/
がピターリなんですが、解説サイトとかが見あたらず、IDとパスによる
ユーザー制限のかけ方が分からなくて……。
名前が名前だけに、ググってもフォーマットばっか引っかかっちゃう始末で。
シェアだとググって幾つかそれっぽいのがあるんですが
フリーでお願いします……
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:26:39 ID:vqf+JXGt0
- >>274
説明書見る限りはできるっぽいし、
HFS "Http File Server" で検索したら結構しぼれたよ。
使い方分からないから他のくれって言うのはちょっと。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:25:23 ID:8i3I9dBh0
- ディスプレイを180度回転させて、上下逆さまに表示する。
そんな変なソフトはありませんか?XP対応・フリーウェアでお願いします。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:22:44 ID:qjdLvoac0
- FlipTop
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:29:52 ID:p1egeqcy0
- >241
IE
>>276
それ専用のアプリもあると思うけど
マイナーなvgaでなければディスプレイドライバの設定に90度回転とか、180度回転とかあるよ。
確認済みだったらスマソ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:01:39 ID:ko+PQcyP0
- 一番簡単なのはスクリーンショットとって逆さまに
まあ、用途にもよるけど
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:20:33 ID:zG0P8Ooa0
- >>279
そういう話ではないと思う。
証券会社でやってるように液晶ワイドパネル縦置きにする、
みたいな使い方のことでしょ。
かつドライバが対応してない場合の解決法というか。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:39:35 ID:ad7TelaH0
- 漏れの知ってる範囲では
WinSite: Upsidedown Screen
ttp://www.winsite.com/bin/Info?4090
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:04:59 ID:V4sqaIy+0
- >>281
マウスの方向はともかく文字が逆転しないのが残念ですね。
あと、もう一度確認しましたがディスプレイドライバは対応してないみたいです
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:01:54 ID:qjdLvoac0
- FlipTop
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:23:23 ID:JtpK1bi50
- >>276
>>277
>>283
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:30:54 ID:JtpK1bi50
- 今試してみたら使い勝手が悪いかもw
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:48:29 ID:36njle1h0
- >>235
使ったこと無いんだけどこんなのは
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se338069.html
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:12:05 ID:V+AFpbQP0
- >>235
定番はViXとIrfanview
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:18:35 ID:vcZsggHi0
- >>235
BMP to JPEG Converter
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:17:23 ID:Hi/4kK730
- 皆さん恐縮ですが、ご教授ください。
フリーソフトで昔のテレファックスみたいなのって在りますか?
相手がじい様でPCのスカイプみたいの駄目なんですよ。
当方東芝ノート(XP)とイヤホンマイク⇔先方FAX付電話機
頭悪くてすいませんm(−−)m
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:21:28 ID:X5GmDlgl0
- 壁紙を楽しみたいのでアクティブなアプリケーション以外
自動で最小化してタスクバーにしまっちゃうようなソフトってないですか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:33:21 ID:CAaIo7p/0
- >>290
使ったことないから、どんなもんか知らないけど。
アクティブウィンドウ以外を最小化
http://www.momo-lab.net/inu/awnicon.html
要TTBase
http://ttbase.sourceforge.jp/
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:33:46 ID:L/FMOYI00
- explorer.exeのと同じ働きをしてなおかつ優れているソフトがあるって聞いたけど、名前知ってるヒトいる?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:36:57 ID:3Ym1qHhH0
- >>292
MDIE
Avesta
X-Finder
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:37:48 ID:CAaIo7p/0
- >>292
こちらもご覧下さい。
+++ ファイラーを語ろう Part15 ---
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133838392/l50
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:38:41 ID:L/FMOYI00
- >>293
ゴメン説明不足だった。
ファイラーじゃなくてシェル(?)の方
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:46:03 ID:7AJMZTo00
- >>295
「互換シェル」でググれ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:49:13 ID:L/FMOYI00
- >>296
謝謝
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:20:09 ID:qntL2S72O
- MP3の一曲のトラックを何曲にも分解するソフトってありますか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:28:03 ID:yaZBCRxc0
- 互換シェルについて詳しく知りたいんだけど、どの板行けばいい?
- 300 :292:2006/02/20(月) 00:30:23 ID:Ct1geo0D0
- >>299
あの後調べてたんだけど、どれもまともに機能してない・・・
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:36:42 ID:bHvHlGfQ0
- >>299
:: shelL Navi :: ver.2.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058476621/
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:49:08 ID:mZtqBav30
- >>298
Mp3 Splitter
ttp://digilander.libero.it/mega27/mp3split/index.htm
MP3Splitter
ttp://www.codevisions.de/download/download.html
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:53:45 ID:QCyWbOwd0
- エクスプローラのツリーフォルダでフォルダを右クリックした時のメニューに、
Grep機能を追加できるソフトを紹介してください。
Grepは正規表現をサポートしているものだと助かります。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:02:51 ID:bHvHlGfQ0
- >>303
getiaとか。
引数にディレクトリを渡せる奴ならどれでもできる。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:06:44 ID:qntL2S72O
- >>302
ありがとう
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:08:44 ID:0gENlLUM0
- >>298
mp3DirectCut
http://mpesch3.de1.cc/#mp3dc
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:12:26 ID:5GREtVve0
- 今ファイルからISOに変えるのにcdrtools-binaryを使ってるんですけど、
ISOにしたときにファイル名がおかしくなってしまいます。
ファイル名が変わらないでISO化できツールがあれば教えていただきたいです。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:27:50 ID:PJelgkGN0
- フリーのソフトで、
複数のmp3の曲を1つにして、
重なって聞こえるようにするソフトってありませんか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:41:49 ID:QCyWbOwd0
- >>304
普段使っているJGrepで出来ました。
マニュアル無かったけど、そのままディレクトリを引数に付けたら動きました。
ありがとうございます。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:46:00 ID:0y/GLVl00
- メモリの状態を秒単位で監視&復元するようなソフトありますか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:46:25 ID:Ct1geo0D0
- >310
復元って?
- 312 :310:2006/02/20(月) 01:50:10 ID:0y/GLVl00
- というか、閉じてしまったウィンドウを直前の状態に復元したいんですよ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:51:19 ID:K5dWsxQP0
- >>308
Audacity
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:02:58 ID:i19UlBkE0
- >>308
multiplayer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se310887.html
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:51:18 ID:4YkB1wFu0
- >>307
「cdrtools-binary」つーと「CDRecord フロントエンド」の所のかね?
> ファイル名がおかしくなってしまいます
とやらの状況がよくわからんけど、使い方間違えているだけな気がするが…。
mkisofs.exe はいくつも出回っているバージョンがあるのでいろいろと試してみたら?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 05:28:55 ID:P6Pd4teL0
- 昭和と平成を西暦何年かを確認するソフト
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 05:51:39 ID:5GREtVve0
- >>315
ありがとうございます。
最新版ぽいのでできました。・゚・(ノД`)・゚・。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:00:18 ID:fHiBGrm80
- >>316
年号コンバーター
年号変換プログラム
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:03:14 ID:ZpIIpd7N0
- >>316
昭和+1925=西暦
平成+1988=西暦
…ソフトなんていらない。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:25:39 ID:fNWpv4//0
- きゃぷらもいいよ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:46:35 ID:tphnCcyg0
- お尋ねします。
大容量(5M)のテキストファイルで、全行右から10バイト削りたいのですが、
そういうことができるフリーソフトを、もしご存知でしたらご紹介いただけないでしょうか。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:02:05 ID:IR9PHrx30
- 市販のアプリケーションをインストールしないで使用できるようにするフリーソフトはないでしょうか?
エロゲーをインストールしてレジストリが汚れるのが嫌なんです。
でもエロゲーをやりたいのです。
何方か宜しくお願いします。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:04:49 ID:S3KFLGMg0
- >>289
ttp://aclabo.com/zat/zat10.html
ttp://www.d-fax.ne.jp/Use_environment.html
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:08:02 ID:deFVGO0/0 ?
- >>321
sed
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:14:25 ID:2TG0G2Lp0
- >>321
Speeeedで
(.+).+{10}$→$1
これじゃダメかな
内の環境じゃ5Mのテキスト渡すとハングリそうだけど。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:19:45 ID:bHvHlGfQ0
- >>321
5MB程度なら正規表現置換が使えるエディタならなんでも良いんじゃね?
一応今Vector見たらそのものズバリな物(Text Cutter)も置いてあったけど。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:23:29 ID:tphnCcyg0
- >>324-326
あー…どうも勉強が足らずお手数かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:42:11 ID:FX3IIEK50
- エクスプローラのフォルダの表示形式を
フォルダとそのサブフォルダ単位で
一括変更してくれるツールないですか?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:59:04 ID:Apm1n1dw0
- 稚拙な質問で申し訳ないですが、
無料で、PC内で何がどれだけ容量を使っているかを調べるソフトはないでしょうか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:04:15 ID:bIyovZ530
- >>329
DriveAnalyzer
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:27:37 ID:Apm1n1dw0
- 素早い解答ありがとうございました!すごく便利です!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:33:36 ID:L0My/puW0
- >>322
Total Uninstallがいいとか釣られてみるテスト
- 333 :308:2006/02/20(月) 15:01:30 ID:PJelgkGN0
- >>313-314
無事1つのファイルにすることが出来ました。
ありがとうございました。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:50:09 ID:CR1p2rJo0
- 検索ソフト探して居るんですけど、何か良いモノはないですか?
全文検索ではなく、ファイル名検索だけで良いのですが。
現在、fileseekerを使っているのですが、不安定なので他への
スイッチを考えています。 よろしくお願いします。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:52:15 ID:QCyWbOwd0
- >>322
VirtualPCまたはVMWare
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:57:47 ID:ZpIIpd7N0
- >>335
それフリーじゃない。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:27:08 ID:deFVGO0/0 ?
- >>334
スタート→検索
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:28:24 ID:tf/yehnt0
- >>334
googleやMSNのデスクトップサーチのたぐい
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:41:10 ID:INZZSc/G0
- >>334
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/10/snowbird.html
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:11:48 ID:M3Xl6dsM0
- >>334
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%CC%BE+%A5%EF%A5%A4%A5%EB%A5%C9%A5%AB%A1%BC%A5%C9&fr=top&src=top
を参考にしながら、>>337をやってみろ。
- 341 :322:2006/02/20(月) 17:19:00 ID:IR9PHrx30
- 釣りではないです。リアルエロゲヲタです。
Win98時代にはエロゲをインスコしすぎてOSが不安定になったこともあります。
結局ちまちまとインスコ→アンインスコを繰り返すしかないのですね。
>>332
シェアウェアになってました。レジストリ番犬とか使って地道に頑張りますl。
皆さん有難う御座いました。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:44:51 ID:fHhQ6QJk0
- お尋ねします。
通販サイトを運営しているのですが、お客様からの
問い合わせをチャットでできるソフトは無いでしょうか?
例えば、
http://www.netgate.jp/livehelp/index.html
http://webuketuke.jp/
↑こんな感じのです。
お客様がストレスにならない程度のインストールで、
こちらのオンライン・オフラインがweb上から分かり、
メッセージ着信したら音が鳴るような機能つきで、
なおかつOSSかフリーソフトなんて無いですよね・・・
皆さん、よろしくお願いいたします。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:46:12 ID:lKnunb8l0
- >>342
Yahoo!メッセンジャー
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:44:53 ID:fS9Dbb4R0
- 画像フィルタリング…とでもいいましょうか、そんなソフトを探しています。
Proxmitron というのは見つけたのですが、学校で使おうとすると すで決められた(?)
プロキシを通さなければならずうまくオミトロンの機能を引き出せません。
設定次第では可能なのでしょうが、どうも難しくてよくわからないのです。
そこで、ちょっとエッチだけど面白い掲示板などにいこうとすると
バナーでもろ女の人の裸とかあってきまずい時(例えば2ちゃんちゃんねるとかでも)
画像のURLを指定すると次回からはその特定の画像を表示しないようなフィルタリング
ソフトってありませんか? ごく簡単な設定のインターフェースで
わかりにくいかもしれませんが、感じ取っていただけた方よろしくお願いします
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:53:46 ID:4YkB1wFu0
- >>344
Mozilla Firefox + Adblock 系の拡張
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:59:00 ID:B3XB3vkC0
- 拡張子mrsの編集ソフトなどはないでしょうか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:49:27 ID:4Zu7DMZq0
- >>344
IEしか使えない環境もあるだろうから補足しておくと、
ネット - 学校の串 - Proxomitron - IE と云う設定にすれば使えるぞ。
要するにProxにはProxyを設定する部分がある。後はガンガレ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:52:52 ID:jM7R/5FA0
- 探している物
画像サイズ変換ソフト
条件
・フリーウェア
・サイズを指定したら自動で何枚でもまとめてサイズ変換できるもの
そんなソフトあるでしょうか…photoshopはもっているのですが、
一枚一枚画像サイズを変換すると手間がかかるので、
このような便利なソフトあるでしょうか?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:56:19 ID:PCxhUX410
- BTJ32
- 350 :344:2006/02/20(月) 22:06:12 ID:fS9Dbb4R0
- >>347
バッチ!その通りでございます。 >>344は説明不足ですみません。
そうですか…一応できるには出来ると… うーむ、ならもうちとガンガッテみる事にします
>>345
ありがとうございます。そういう手もあったと知れてよかったです。Adblock なんてのも
あったのですね。
お二方ともありがとうございました。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:15:35 ID:/fd3Rvpv0
- 2ch書き込みのIDからIPアドレス等を割り出すことができるソフトってないの?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:28:06 ID:+dfYapFU0
- ほんっとほんっと馬鹿な相談かもしれませんが
フリーのオーサリングソフトを紹介してください。
厨房で無知なので、できたら解説等もお願いします。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:32:15 ID:4YkB1wFu0
- >>348
Photoshop でも、縦(or 横)○○ピクセルの画像サイズに揃える、
なんて事はできるんだが…。
(アクション&バッチ処理(最近のバージョンだと名称が異なるかも?))
>>351
IP アドレスを調べてどうするの?
一方的にわかるのは精々地域くらいまでだよ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:53:16 ID:D7NLuGvM0
- >>351
悪用しないなら教えるが
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:01:23 ID:ea3tPzTj0
- >>348
定番ViX susieのPSDプラグインもあると良い
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:10:58 ID:Tz1PfStu0
- >>348
irfanview
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:41:57 ID:FamGzrvk0
- >>354
絶対悪用すると思う
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:03:49 ID:xAW9tC5u0
- >>342
Windowsメッセンジャー・MSNメッセンジャー
どっちも場合によっちゃインストールどころか初めから入ってる。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:12:55 ID:9nWaM4Fe0
- >>354>>357
思わせぶりはやめませう
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:47:08 ID:mg324XxL0
- お尋ねします。 「ひらがなナビィ」などのブラウザ物じゃなくて
グーグルツールバーの機能、マウスオーバー辞書のように
漢字にポインタを置いたら読み仮名を表示できる、Meで使えてフリーソフトはありませんか?
よろしくおねがいします。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:25:33 ID:pFYjGawg0
- テキスト編集に関しての質問です。
指定した単語を含む行を一括で削除するツールはありますでしょうか?
それに関していろいろな条件を指定できたらいいと思ってます。
例えば*から始まる行だけを削除、など・・・
よろしくお願いします。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:28:16 ID:r7dYAiEC0
- つ Excel
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:45:46 ID:ca9+jKnA0
- >>361
5式濾文機
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/r5txt.html
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:57:58 ID:ouPJj7FA0
- 複数の画像を一括でサイズを揃えられるソフトってありますでしょうか?
出来ればフリーがいいのですが
よろしくお願いします
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:03:13 ID:pFYjGawg0
- >>362
どうもです。
Excel持ってないです・・・。スマソ
>>363
こんな感じのソフトを求めてましたです。
ちょいと機能が少ない気もしますが・・・紹介ありがとうござますた。多謝m(_ _)m
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:06:45 ID:06Fyr4RP0
- >>364
IrfanView
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:22:25 ID:ouPJj7FA0
- >>366
本当ですか?
IrfanViewなら使っていますが、そんな昨日あったなんて・・・・
さっそく調べてみます(^^ゞありがとうございました<(_ _)>
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:58:23 ID:q5a8ZGR20
- ちょっとこのすれの趣旨に違うかもしれませんが質問です
先日ちょっと立ち読みした本(なんて本かは失念)
のなかにCDの管理ソフトがあったのですがそれがわかりません
特徴は
CDジャケットがCDラックみたいなもので管理できる
そしてそのCDの情報をamazonで取得できる
「media〜〜」って名前
もしおわかりの方がいましたらお願いします
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:27:03 ID:cOOSzpZS0
- OS>不要、、というか問わず。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=02HPI&h=%2Fheader%2Fsoft_hdr.html&n=%2Fsoft%2Fnavi.html&detail=1
こういった「ハードウェア診断ツール」の無料版はありませんか?
出来ればFDから起動できるもので、無ければCDブートでもOKです。
memtest86やPowerMaxでHDDとメモリはチェックできても、CPUのチェックや
PCIバスのチェック、マザーのチェック等、ハードウェア全ての不良チェックが出来る
ソフトが欲しいです。よろしくお願いします。
ハードウェア全てと言わずとも、HDD、メモリ以外のチェックが出来るならそれもぜひ・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:03:36 ID:H2zrtClY0
- 右側、もしくは左側からしか聞こえない音声を
両側から出るように補正できるソフトありませんか?
フリーでお願いします
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:05:58 ID:tW9pfnXT0
- ダイヤルアップ接続時に「〜への接続 状態」ダイヤログの全般タブの
動作状況のエラーを検知すると、自動で切断してくれるようなソフト
ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:10:21 ID:m9oI4UvS0
- >>369
ttp://www.tufftest.com/tt01-lite.htm
無料のLiteだとずいぶんとショボいですがまあ一応。
- 373 :369:2006/02/21(火) 13:12:59 ID:cOOSzpZS0
- >>372
w。なんかのネタですか?
うーむ・・・マジメに探してくれたのはすごーーーく嬉しいっ!ありがたいっ!
しっかーーーし!いくらなんでもこりゃないでしょOTL。
フリーだと所詮この程度が限界って事ですか・・・。
皆ハードウェアの診断テスト何使ってるの〜・・・・
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:41:17 ID:m9oI4UvS0
- >>373
ttp://www.cpuid.com/pcwizard.php
これだとちょっと方向が違うんですよねぇ。
UBCD ttp://www.ultimatebootcd.com/ はどうです、いろいろ入ってますよ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:48:23 ID:15zhQPIQ0
- >>370
sound engineで編集
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:12:46 ID:6+g4ohXX0
- テキスト置換できるソフトで、
複数の条件を登録して
一括置換できるソフトありませんか?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:25:03 ID:iyH+xbv00
- Speeed
Devas
Repl-Ace
- 378 :360:2006/02/21(火) 17:39:06 ID:mg324XxL0
- 自分でも探してるんですけど、
やっぱ無いですかね・・・。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:45:39 ID:m9oI4UvS0
- >>378
よみよみ ttp://www.h2.dion.ne.jp/~georgia/ は?
ホバリングだけで表示されるわけではないけど。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:46:41 ID:hYPctNam0
- NextFTP4で「ホストの設定」における、
「パスワード」を忘れたんだけど、
見えるツール教えてください。
ちなみに、「パスみえ」では見えませんでした。
(たしか、NextFTP Ver.3までは見えた気が・・・。)
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:50:58 ID:0LTozlWb0
- デジカメ画像ファイルの管理用に
一括で
撮った日付+時間が古い順に連番付けてくれるソフトないですか?
例えば 2006022101 とか 2006_02_21_01 などに
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:57:51 ID:SkerqaVM0
- >>381
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
タグリネームでピクチャ<exif>に●すれば簡単にできあがり。
2006022101や2006_02_21_01ってのも簡単、
年月日-時分秒.jpg なんてのにも一発変換。
- 383 :360:2006/02/21(火) 18:14:14 ID:mg324XxL0
- >>379
前にこれ使ったけど、すんげーめんどくさくて不便で・・・。
でも、ありがとす<(_ _)>
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:18:35 ID:Fx5KKSP9O
- DVDから動画ファイルを取り出すフリーソフトとかってありますか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:19:28 ID:L5ytV0360
- >>383
じゃあ無いだろうね
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:24:30 ID:m9oI4UvS0
- >>383
たとえばこれを、マウスジェスチャーな類やら、AutoHotkeyやらと組み合わせるとかして
使い勝手を高めてみようとか、考えてみてもいいんでないの。
- 387 :381:2006/02/21(火) 18:30:36 ID:0LTozlWb0
- >>382
ありがとうございます。
今DLして見てみました。
新ファイル名も表示されるし、使いやすそうですね。
理想は日付ごとに連番が01からまたはじまるのがよかったですが。
ちょっと難しそうですね。高度なリネームでいけるのかな?
使ってみますね。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:42:11 ID:uzZfN6e80
- クリップボード周りのツールの話題扱ってるスレってないんですか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:51:33 ID:A0OhBHRW0
- >>388
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116073831/
- 390 :360:2006/02/21(火) 18:59:45 ID:mg324XxL0
- >>385
ですねぇ・・・。なので、
>>386
組み合わせ
ちょっと試してみますね。
本当ありがとうございますノシ
- 391 :369:2006/02/21(火) 19:05:48 ID:cOOSzpZS0
- >>374
上のアドレスはハードの情報表示ユーティリティですよね。
だからそちらは違うと。
で、UBCDは知ってたりします・・・。やっぱりフリーだとこれが限界ですかねぇ。
CDドライブがついているマシンにはそれなりにテストできるんでしょうけど
FDドライブしかない、OSも入ってない超古いマシンのハードチェックとか
したい時にはFDブートできるQuickteckみたいなのがベストなんですけど・・・。
ふむぅ・・・。分かりました。情報有難う御座いました。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:42:17 ID:6+g4ohXX0
- >377 Thx!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:26:33 ID:SkerqaVM0
- >>387
ファイル名書式設定に <EXIF.OriginalTime>?? (クエスチョンマーク2つも入力ね)
右側の「新しい名前」の文字の上で右クリック、[グループで表示]-[日付]にチェック
上記設定で日付ごとに連番が振られますよ。
何でもできます。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:56:38 ID:4kLMIrzN0
- ・目欄が横に表示される(ギコナビのような感じ)
・スレの更新チェック(ホットゾヌ2のような感じ)
・同じIDでの書き込みでID表示が変化する(色が変わるなど)
絞込み表示できればなおさら○
・レスNOにマウスポインタを合わせるとそのNOに対するレスがホップアップ
もしくはレスNOをクリックするとそのNOに対するレスが絞り込み表示
・レスアンカーに対しても同様に
これらができる2chブラウザありませんでしょうか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:32:29 ID:/HjSjeV80
- >>390
Firefoxのこの拡張は?
ttps://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=145&application=firefox
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:59:39 ID:fQKCWZkP0
- 昔、PC98とかの頃に、ゲームソフトでボタン一発押せば、
エディター(画面だけ)とかに切り替わるソフトをいくつかみかけたけど、
普通のゲーム(全画面使用)とかで何か画面切り替えるソフトとか有りますか?
出来れば、指定したJPGとかを特定のキーを押すことで全画面表示できるのがいいんだけど。。。
よろしくです。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:11:24 ID:kJhBaSlu0
- >>394
style
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:32:03 ID:QpaEwnUk0
- 特定のブログが更新されると、自分の携帯にお知らせしてくれるというような、
ことはできないでしょうか??(*^。^*)
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:37:12 ID:FamGzrvk0
- >>398
ムリだよ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:46:59 ID:QpaEwnUk0
- >>399
・゚・(つД`)・゚・
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:21:36 ID:xMeq32vu0
- 特定の鯖が落ちたら自分の携帯にメールするとかやってる奴いるし。
PCでスクリプト書けばできるだろ。既にあるかどうかはまた別の話だが。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:22:18 ID:ndME9+Rh0
- javaの入力支援をしてくれるソフト。
はてなダイアリーのようにハイライトした文字列を{}でサンドイッチしてくれるとか言う機能。
例えば この行をハイライトして入力支援ボタンを押すとメインメソッドで囲む
System.out.println("Hello World");
↓
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello World");
}
↓ 更にこの3行のメソッドをハイライトして入力支援ボタンを押すとクラスで囲む
public class HelloWorldApp {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello World");
}
}
こんなソフトないですか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:24:05 ID:kNUnFDBu0
- >>399
>はてなRSS ブラウザ閲覧、メール通知
むりか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:27:51 ID:pkDmL9p10
- >>398
wwwcのメール通知プラグイン使えばイインジャマイカ?
最新のdllに変えればrssにも対応する。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:35:36 ID:Y0zluKmw0
- >>402
マクロ自作
- 406 :402:2006/02/22(水) 00:45:35 ID:ndME9+Rh0
- >>405
サンクス。 マクロ自作か。。。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:53:15 ID:jE+0c4Fw0
- >>398
R|mail
- 408 :しょぼん ◆9VPvkDAhC6 :2006/02/22(水) 01:16:15 ID:SxNH9bdW0
- ↑の◆以降の文字列からをPW逆算するソフトってありますか?分かりやすい文字列にしたいのに逆算できればらくだと思って問ってみます。
でも、悪用されるかも知れないから教えられないですよね・・・
そこで質問ですが、2chに書き込まないでこれをシュミレートするソフトってありませんか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:23:28 ID:ARg2wkXV0
- >>408
見知らぬ国のトリッパー(w
- 410 :しょぼん ◆9VPvkDAhC6 :2006/02/22(水) 01:24:30 ID:SxNH9bdW0
- >>409
ありがとうございます。早速使ってみます。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:13:59 ID:6sxjdxyT0
- すみません。
今Lhaplusでパスワード解析をしていてシャットダウンできないのですが
XP用のフリーソフトで
シャットダウン前の途中経過を保存できるソフトってありませんかね?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:16:30 ID:gd9CnkoS0
- >>411
シャットダウンせずに休止状態(Hibernation)にすればいい。
詳しくはWindowsのヘルプを読め。
分からなかったらWindows板へ行け。
- 413 :411:2006/02/22(水) 02:24:23 ID:6sxjdxyT0
- >>412
ありがとうございます。
休止モードはできたのですが、実は終了したいソフトがあるのですが固まってしまってどうしようもないのです・・・
タスクマネージャはウィルスのおかげで開かない・・・タスククリーンというソフト使ってもタスク一覧に入ってないから終了できない・・・
で、シャットダウンしたいのですが解析がある・・・そこで程述べたようなソフトを探していたのです。
説明不足でした・・・ごめんなさい・・・
- 414 :しょぼん ◆9VPvkDAhC6 :2006/02/22(水) 02:32:35 ID:SxNH9bdW0
- >>413
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se221254.html?y
これは?
- 415 :名前は未定の予定:2006/02/22(水) 02:36:35 ID:Qrq7uXdA0
- Adminの権限なしでも簡単にインストールできて、
使いやすいコラージュ用の無料ソフト知りませんか。
また、そのソフトの良い使い方も教えていただければうれしいです。
- 416 :411:2006/02/22(水) 02:40:18 ID:6sxjdxyT0
- >>414
ありがとうございます。
画面のプロパティって画面なんですがなんて名前かわかりますか?
ファイル名がわからないもんで・・・ごめんなさい・・・
- 417 :しょぼん ◆9VPvkDAhC6 :2006/02/22(水) 02:45:19 ID:SxNH9bdW0
- >>416
それってexplorer.exeの一部でしょ? (多分)それ消すとツールバーもデスクトップのアイコンも同時に消えて大変なことになるはず・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:50:22 ID:+9PeKYSz0
- >>413
ウィルス駆除放っといてまでパス解析か。
- 419 :411:2006/02/22(水) 03:01:49 ID:6sxjdxyT0
- >>417
じゃあ下手に手ぇ出せないですね・・・・ありがとうございました
>>418
ほんとならそっちやりたいんですが解析も2日ずっとやっていたやつなんですんごい未練が・・・でも今悩んでます・・・
- 420 :411:2006/02/22(水) 03:04:26 ID:6sxjdxyT0
- もう解析停止しました!!!シャットダウンします!
ご迷惑おかけしました!&ありがとうございました!
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:05:25 ID:+9PeKYSz0
- >>419
2日やって駄目なら1週間やっても駄目だと思うぞ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:06:58 ID:ZQq3oCzY0
- パソコン画面を10秒ぐらいの定期的に保存してあとから6時間ぐらいの量を再生できるソフトって無いでしょうか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:43:34 ID:XvAwu/4m0
- >>420
PikaZipなら途中経過保存できるよ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 05:08:12 ID:PJwrIlFI0
- パソコンのゲームのBGMを吸い出せるソフトってありませんか?
気に入った曲をいつでも聴けるようにしたいのですが…
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 05:17:37 ID:ARg2wkXV0
- ゲームによって全く違うので一概には言えません
グーグルで探してください
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:13:01 ID:Ws1noar+0
- エクスプローラー上での
特定の操作をショートカットキーに設定できるような
ソフトはありませんでしょうか
教えてください
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:55:25 ID:3RoiQIvX0
- >>424
サウンドレコーダー
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:11:26 ID:84Dy23pf0
- >>424
>>4★2
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:31:54 ID:XcqDQ2ff0
- 特定の文字列を含むレスだけ抽出できるソフトはありませんか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:33:28 ID:pkDmL9p10
- >>429
2chブラウザなら大体できるのでは?
- 431 :411:2006/02/22(水) 11:36:04 ID:QbdBh2kVO
- >>419
最低でも1ヶ月最高2ヶ月は粘るつもりでしたので…
- 432 :411:2006/02/22(水) 11:38:10 ID:QbdBh2kVO
- アンカーミス
>>419
じゃなくて
>>421
です
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:10:08 ID:3hU2p/xk0
- >>426
AutoHotKeyとか
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:22:06 ID:Tzzw6pm/O
- 一つのMP3の曲を分解して何曲ものトラックに分ける、フリーソフトって有りませんか?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:44:38 ID:UwEbcBrR0
- >>434
298-306
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:49:51 ID:OW9xhOPi0
- ウチの環境だとなぜか普通にダウンロードを実行すると必ず途中で止まるので
ダウンロード用のソフトを使ってます。
でも今使ってる「Iria」ってソフトは、
[ダウンロード]ってボタンをポチっっとクリックすると
ダウンが開始されるタイプには使えないようなんです。
こういうのにも使えるダウンロードソフト知ってる方いたら
教えてください。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:51:33 ID:XH4k0lQC0
- WMVから音声部分だけを抽出することって出来ませんか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:10:33 ID:+9PeKYSz0
- >>436
Downstair
>>437
FAQ
ttp://soft.fem.jp/index.php?%C6%B0%B2%E8%A4%CE%CA%D4%BD%B8%A1%A6%A4%BD%A4%CE%C2%BE#z05e7282
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:55:30 ID:chaNRDOq0
- >>426
にとしょーと
マウスでやるならマウ筋やX WheelNT
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:19:08 ID:hdN0D9kk0
- ソフトに直接書き込めて、文字数を数えられるソフトってないですかね?
原稿用紙みたいなのです!!
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:42:07 ID:84Dy23pf0
- 原稿用紙みたいなの?
Microsoft Word
テンプレートウィザードかなにかにあったような。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:49:34 ID:hdN0D9kk0
- >>441 ありがとうございます。原稿用紙ウィザードの事ですね。
ですが、実はCDがないので!インストールができないのです。
なにかいいソフトないでしょうか??
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:51:21 ID:zWk8UOrR0
- OpenOfficeのWriterならタダだよ。
設定次第で20文字の20列で書くフィールドを作れるでしょ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:23:33 ID:AIqak7LT0
- >>440
ttp://truestories.hp.infoseek.co.jp/
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%8C%B4%8De%97p%8E%86
原稿用紙みたいなの
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:50:11 ID:aZ18qSV20
- Windowsで実行する、ハードウェア情報等を取得するプログラムで、
・たしか日本製じゃないけど日本語表示できる
・起動時の画像が、アクリル製?の透明なPCケースで内部から緑色の
光が照らしてる
という記憶しかないのですが…
どなたかよろしくお願いします。
- 446 :445:2006/02/22(水) 16:58:44 ID:aZ18qSV20
- 自己解決
EVEREST Home Edition でした。
お騒がせしました
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:20:04 ID:vtfkpUVQ0
- シャットダウンなどのタスク自動実行ソフトを探しています。
・○時間○分後という時間指定ができる(探したソフトは日時指定のものが多く気楽に設定しづらい)
・複数登録できて複数実行できる
・休止状態からの復帰&mp3ファイルリピート再生可能(目覚ましとして使う)
何かありませんでしょうか?WindowsXPです。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:27:38 ID:6ilIx9JV0
- Windows用フリーソフトで、
路線バスの放送機器みたいに
メディアファイルを再生できるソフトありませんか?
例:
Enterで再生(自動で次に進まない)
↑・↓で再生リストの送り・戻し
できればスキンまで凝ったものをお願いします。
- 449 :タグ”管理”を望む人:2006/02/22(水) 17:37:09 ID:NQZQnWJW0
- ファイルをMacのSpotlikeのように、タグ付けで管理するアプリはないでしょうか?
具体適にいうと、複数のキーワードに当てはまったファイルを仮想フォルダでその都度表示するような・・・
オンラインソフト管理、文書管理に使用できる物がいいのですが・・。
環境はWinXPです。現在、お気に入りはiCBM、画像はPicasa、ファイラーをファイルマネジャーワンで
管理しています。(またはしようと)
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:32:05 ID:ihzEl2Ye0
- オクのIDをクリックしただけでアドレスが生成できる便利ソフトないですか?
例えば・・・
「 waiwai 」というIDをクリック
(設定したドメインが「 waiwai 」に加えられる)
↓
「 waiwai@yahoo.co.jp 」というメルアドが生成される
こんな具合のツールを探してます。
おせーてえろいひと。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:40:22 ID:gPehewil0
- >>450
>>4 ★5
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:42:08 ID:84Dy23pf0
- >>450
どういうことなのかよく分からない。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:50:13 ID:MUHK4TWt0
- ソフトそのものではありませんが、フォントで”花文字”、”梅文字”と言うのを
ご存じ方居られないでしょうか??
昔、95の頃に使ってたのですが、何のソフトに付いてたか解らなく、もし今手に入れば・・・と思うのですが。
よろしくお願いいたします。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:57:19 ID:5/+DNqwO0
- >>453
ttp://www.c-and-g.co.jp/business/pcmacfont/arphicfont/af03/pdf/jfwm00u.pdf
これか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:58:20 ID:O8vxqQdw0
- >>397
サンクス
使ってみます
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:05:12 ID:y2WLyC+l0
- 有料アダルトサイトに入ってるんですけど
iriaやirvineではユーザー名とパスワードを登録しても
画像をまとめて落とせません
何か言いソフトはないでしょうか
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:02:23 ID:f8nCIeb/0
-
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:49:36 ID:c+4lpwJG0
- WinXPで動作する
マルチドキュメントのテキストエディタで、
COMか何かでスクリプトで制御できる(独自仕様のスクリプトじゃない)
タブでも秀丸のように複数プロセスを作らない
正規表現が使える
検索、置換機能が使える
こんなエディタはないですか?
スクリプトはなければないでもいいかなと思ってます。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:00:38 ID:a7PI8p8B0
- 右クリック時のアクションの並び順を変えられるソフトウェアってありませんか?
貼り付けのすぐ側に切り取り、コピーがあるのは邪魔すぎます。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:29:10 ID:+CGZml/D0
- >>458
xyzzyは…拡張方法がlispだからダメかね。
テキストエディタは多いから把握しきれないな。
とりあえず、↓のスレのテンプレに上がってるやつで(MDI)って付いてるやつを当たってみれば。
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134750391/
>>459
多分、無い。
user32.dllをリソースハッカーで弄れば出来ると思うけど、
システムに保護されているファイルだから色々厄介。影響も大きいし。
諦めた方が吉かと。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:36:31 ID:+CGZml/D0
- >>459
あ、>>460で書いたのはエディットボックスの右クリックメニューね。
ちなみに、IEとかExplorerなんかの右クリックメニューなら編集ツールあるけど、
そういうのでもやっぱり編集できる箇所には限界がある。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:01:55 ID:/csgvyJx0
- 録画DVDから音声をwavかmp3で抽出できるフリーのソフトを探しています
そういうソフトがありましたら教えていただけませんか
OSはWindowsXP Home SP2です
- 463 :447:2006/02/22(水) 23:16:54 ID:vtfkpUVQ0
- すいません、よろしくお願いします。
PCを目覚まし代わりにしたいんですが、なかなか要望に合うものがなくて…。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:20:44 ID:pkDmL9p10
- >>463
関係ないが
priusならまさにその機能が備わってる。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:04:19 ID:7S/+V0pZ0
- ジョイパッドでマウスやキーボードを操作するソフトありますか?
寝ながら左クリック右クリックしたいもので・・
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:06:02 ID:eZSvjNMC0
- joytokey
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:06:09 ID:5TLrduaw0
- >>465
JoyToKey
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:06:43 ID:5TLrduaw0
- かぶった スマソ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:07:29 ID:7S/+V0pZ0
- >>466
>>467
ありがとうございました
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:29:32 ID:EB+10q6m0
- MIDIファイルの音量を調整できるソフトありませんか?
もちろんファイル自体の音量をです。
ちょうどMP3Gainのように一括処理できるのがあればうれしいのですが。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:39:18 ID:TOUvbtzH0
- >>470
MIDIの構造上ムリ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:21:01 ID:0kUoweLl0
- WindowsMediaエンコーダー を使いたいのだけど
使用しているOSがMeなので使えません。
同じような機能で、Meに対応したソフトはありますか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:35:45 ID:wJFJIhF90
- だいたいタイトルバーぐらいの厚さで、横幅が、そこまでは長くない、見た目がまあ綺麗で、インストーラー仕様のメディアプレーヤってありませんか?
- 474 :473 :2006/02/23(木) 01:38:54 ID:wJFJIhF90
- 後出しですみません。音声ファイルさえ再生できれば動画などは再生できなくてもいいです。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:45:51 ID:q7TPe8KX0
- >>472
aviutl+wmv出力プラグインでいけるかも
AviUtl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
Windows Media Output Plugin for Aviutl
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/aviutl.jis.html
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:52:11 ID:q7TPe8KX0
- >>474
winamp
- 477 :473:2006/02/23(木) 01:55:08 ID:wJFJIhF90
- >>476
ありがとうございます。m(__)m
- 478 :472:2006/02/23(木) 01:57:23 ID:0kUoweLl0
- >>475
webにアップロードすることは可能ですか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:59:56 ID:JwOg+Xi40
- >>462
DVD2AVI(映像と音声を分離します。wavで出力されます。)
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2aviwav.html
↑の2番からを見れば分かると思います < > ←これで好きな場面に移動 [ ] ←これで始点と終点を決めます。
ぷっちでここ(使ったことが無いので、説明は割愛させていただきます)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
>>472
どんなことがやりたいか分からないのですが、例えば録画したDVDからWMVを作る場合の自分のやり方です。
1.MpgcutterでCMカットを行います。
2.DVD2WMVでMPEG2(VOB)をWMVに変換します。
※WMVの編集等を行う場合はAVI Operator+が便利だと思います。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se321907.html
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:07:13 ID:q7TPe8KX0
- >>478
peercastみたいなストリーミングのことを言ってるんだったらこの方法では無理
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:11:39 ID:NbuawaAB0
- >>472
同じような機能って配信かよ
NSVToolsでWinamp向けに配信できるよ
てかWindowsMediaエンコーダ7を使えばいいじゃん
- 482 :472:2006/02/23(木) 02:24:58 ID:0kUoweLl0
- Microsoftのダウンロードセンターを見てみたけど
7が見当たりませんでした。
現在でもダウンロードできるんですか?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:38:34 ID:DJE57IRM0
- >>482
どうぞ
ttp://web.archive.org/web/20040509201736/http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:38:48 ID:InrXjKGQ0
- 画像のトリミングがしたいんですけど、
どうも直線的に切り取るソフトしか見当たりません。
マウスとか使って輪郭に沿って自分でトリミングできるソフトってありませんでしょうか?
- 485 :472:2006/02/23(木) 02:40:37 ID:0kUoweLl0
- >>483
ありがとうございます
助かりました
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:11:35 ID:rVty37Ht0
- >>484
★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】PictBear 定番 スレイプニル作者が作ったレイヤ等基本機能は装備。Pixiaプラグインも使える
【フリー】Gimp 日本語パッチあり 高機能 重い Win版は重い・非常に不安定 使えない
【商用】Photoshop Elements 1万円ぐらい 個人使用では十分 上位Photoshopより機能制限があるが、赤目補正など独自機能もある
【商用】Paintshop PRO 1万円ぐらい 個人使用では十分 非常に多機能
【商用】Photoshop プロが版下を起こす業務用印刷までのこと考えるとこれ以外のソフトはあり得ないというぐらい定番
このあたりで
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:35:47 ID:xUYq9Bao0
- テキストファイル(メモやらワードやら一太郎とか)を
保存した奴を整理しておくソフトがほしい
カテゴリー別に振り分けたり検索したり
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:37:26 ID:cV5mYaUK0
- 文章を文字コードとかで見て英数記号・ひらがな・カタカナ・漢字に分けるソフトなんてありませんかね?
たとえば上の文章だったら
文章
を
文字
コード
とかで
見
て
といった具合です。当方XPです。フリーソフト限定でお願いします。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:09:41 ID:ByikJB4T0
- >>443-444 ありがとうございます。助かりました。
ダウンロードして使ってみます。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:19:44 ID:ZLwd5yxx0
- アスロンXPやラデオンIGP 320M をオーバークロックできるツールを知りませんか?
ATITOOLやrivatunerを使ってみましたが、古すぎるためかクロックアップできませんでした。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:58:32 ID:InrXjKGQ0
- >>486
ありがとうございます。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:09:20 ID:1xflMKYo0
- デスクトップ上に画像を表示できるソフト
・画像を表示する位置を変更できる
・最前面に表示できる
・透明化された画像を表示できる or 透明化に出来る
・メニューなどが表示されない
こんなソフトありませんか?
色々探して
『すけがぞーS &すけふれーむセットVer1.19』というソフトを試しました
すけがぞーS 画像の位置を移動できない
すけふれーむ 移動できるが画像の横にメニューが表示されてしまう
どちらも、もう一歩、というとこでダメでした・・・
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:15:50 ID:1xflMKYo0
- >>492です、
再確認したところ、すけふれーむで出来ました
本当にごめんなさい
なんなら同人誌うpしてもいいです
許してください
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:44:34 ID:ynczSFXr0
- >>488
ないだろうね
プログラム自作でどうぞ
>>493
警察庁
http://www.npa.go.jp/
都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm
警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
※緊急性を要するものは 110
警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/
公安調査庁
http://www.moj.go.jp/KOUAN/
@police
http://www.cyberpolice.go.jp/
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:15:21 ID:OUYr5dpw0
- >>488
正規表現使えばできる
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:18:29 ID:NbuawaAB0
- >>488
kakasiでわかち書きモードとか
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:10:56 ID:x14QoSdL0
- URLで /***.html など、検索をかけた場合に該当するURLがあった時
書き出してくれるソフトってありますかね?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:16:01 ID:p2kv2Y6s0
- imihumei
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:16:40 ID:JBIUuA/P0
- >>470
Cherryで開いて自分で変更
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:18:50 ID:rUiiNdyW0
- 特定のソフト用に物理メモリを確保しておくことができるソフトはありませんか?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:44:39 ID:vb+iHXMD0
- 再生できなくなった動画を無理矢理再生させるソフトはないでしょうか?
- 502 :462:2006/02/23(木) 19:02:32 ID:rG6jiYd/0
- >>479
ページを見ましたがとてもわかりやすく参考になりました
ありがとうございました
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:57:46 ID:tJ7z9dIJ0
- 1.あらかじめプロセスを登録しておく
2.プロセスを監視する
3.1で登録したプロセス以外のプロセスを発見したら強制終了又は警告
こんな感じのことが出来るソフトってありませんかね?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:05:28 ID:YtGiFZBX0
- >>503
System Safety Monitor
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:29:17 ID:ndJC2W1W0
- 動作が軽い
文字装飾等の機能はいらない
D&Dでテキストを移動できる
ツリー、もしくはタブ、どちらかのビュー
オートセーブ機能があればうれしい
というシンプルなアウトラインプロセッサorメモソフトありませんか?
使用したことのあるソフトはmini手帳とNanatreeです
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:52:02 ID:UsFGTSDeO
- aviとかの動画ファイルを
トップメニューをつけてチャプターに分けて複数のファイル一枚のDVDに入れてDVDプレーヤーで見れるようにDVDに焼きたいんですけど
どんなソフトウェアがいいんでしょうか?
電器屋に行ったらDVD Writer 超編 power directerとかいうそれっぽいのがありましたが
これでいいのかよくわからないので教えて下さい。お願いします。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:55:50 ID:Fr11sHUS0
- USBから起動できる2chブラウザってありませんか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:10:08 ID:+zK5fR2O0
- >>506
TMPGEnc DVD Author 2.0 体験版
mpgしか使えないから
aviはmpgに変換しないとだめだと思う
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:44:40 ID:IJqBrGlj0
- >>507
起動できないのを教えて
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:59:30 ID:UsFGTSDeO
- >>508
なにを使えば変換出来るんですか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:07:42 ID:+zK5fR2O0
- >>510
TMPGEnc DVD Source Creator
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:14:43 ID:NbuawaAB0
- >>510
ペガシスのだったら「DVDかんたん作成セット イージーくん」(旧「TMPGEnc DVD EASY PACK」)てので
AVIからMPEG2にするのとMPEG2からDVDにするのがセットになってるよ。
あとはホロンのHyperDVD Authorとか
UleadのDVD MovieWriterとか。
超編でもできなくはないけど編集に特化してるからちょっと違うかも
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:22:09 ID:JwOg+Xi40
- >>510
日本語化されていませんが、こんなフリーソフトもあります。
設定は、ほとんどデフォルトのままでOKです。簡単なメニュー画面も作ることが出来ます。
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/TheFilmMachine.html
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:29:42 ID:wbnMen0m0
- いくらファイルを保存したり設定を変更したりしても次回起動時にはデフォルトの状態に戻るソフトはありませんか?
IT講習用パソコンなどに使っていると思うんですが。
WindowsMEでお願いします。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:43:16 ID:j99JsBqY0
- >>514
VMwareで(ry
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:51:57 ID:UsFGTSDeO
- >>508
なにを使えば変換出来るんですか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:52:58 ID:pogltV2s0
- >>514
シェアでなんかそんなソフトがあったはずなんだが
Vectorを探してくれ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:02:38 ID:/wpHVmtJ0
- >>505
「構造化エディター」sted
>>514
思い出せなくて気になったから探してしまった
ttp://download.goo.ne.jp/softdl/item/LBTE012/
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:07:41 ID:hVuAh+Hu0
- お願いしますm(_ _)m
特定のウインドウ(AP)を表示させた状態で
表示したウインドウ内だけマウス操作を可能にして
スタートメニューなどをクリックできないように設定できるソフトはありませんか?
不特定多数の人が操作するPCで単一の作業をやるPCなので
そのウインドウ内だけ操作ができれば十分でスタートメニュー・タスクバーなど触って欲しくないのです。
パスワードロックができたらありがたいです。
ちなみにキーボードは外してマウスだけつなげる予定なので
ctrl+alt+dellは押される心配ないです。
vectorでA.T.Field なるアクティブウインドウを操作不能にするAPがありましたが
コレの逆バージョンを探しています
何かいいものがありましたらお願いします。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:07:56 ID:ZFdmiJF30
- wmv,mp3,avi,mpegなどが再生できて動作が物凄く軽いフリーのプレイヤーってありますか??
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:15:22 ID:C5pKHA300
- >>520
ここで聞くレベルに達してないので答えない
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:22:20 ID:6tUZG19v0
- >>506
DVD Styler
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:23:20 ID:6tUZG19v0
- >>520
メディアプレイヤークラシックとかかな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:24:02 ID:OToizgT40
- >>520
mplayer K&K
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindowsK&K.html
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:28:07 ID:MePQF0QA0
- >>519
Windowsに最初から入ってるgpedit.mscだけでもいろいろできるよ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:31:55 ID:xfYhKo+80
- >>519
いじくるつくーるで諸々禁止設定するとか
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:22:31 ID:iUwbi6+7O
- AVIファイルを一般家庭用DVDプレイヤーで再生出来るように、DVD-Rに入れたいのですが、現在使っているPOWER2GOだと画像が最初の一秒しか表示されないのですが、AVIファイルを保存するには別に何か特別なライターが必要なのでしょうか
?DVDのダビングは普通に出来るので、ソフトの問題だと思っているのですが…
もし、良いソフトがあれば教えて下さい。出来ればフリーが良いです。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:53:35 ID:LX8BiAr0O
- >>512
丁寧なレスどうもありがとうございます。
詳しくないんでイージーくんが簡単そうですし値段的にもいいほうかなって感じですね。
イージーくんはメニュー画面とか編集とかも出来ちゃうんですか?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:17:16 ID:A+NM8GKq0
- ソフトごとに音量を調整できるようなソフトはありませんか?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:27:13 ID:Htrj37kk0
- プロポーショナルフォントの使えるフリーのタブ型テキストエディタで
ツールボタンカスタマイズなどで瞬時にフォント切替が可能なものが
あれば教えてください。よろしくお願いします。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:36:21 ID:Htrj37kk0
- >>529 前スレ最後のほうで同じような質問に結構レスが付いていたのでお知らせします。
前スレ 927
winXPで、任意のアプリケーションの音量を調節するソフトってありますか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/927
上記の29ch
http://makimo.to/2ch/pc7_software/1138/1138692141.html
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:38:38 ID:j/9zhuO80
- >>529
無理。暫定的にはFaderController3で。
- 533 :529:2006/02/24(金) 14:50:55 ID:A+NM8GKq0
- >>531,532
即レスthxです
前スレの927氏と同じ悩みだったので現状で我慢しておきます
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:57:17 ID:N5XByA4Q0
- 色々なファイル形式の動画を一度にエンコードできるソフトを探しています。(mpg.avi.divx.xivx.ogg.acm...etc)
カット編集や、音声の均等化などが出来たら、最高です。
よろしくお願いします。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:53:03 ID:KKhm31bn0
- コントロールパネル>タスク の代用となるソフトはありませんか?
指定時刻に指定したソフトやファイルを自動実行してくれるものです。
このソフトの作業が終わりそうな時間にあのソフトを起動 だとか、
目覚ましにmp3のプレイリストを指定したソフトで再生 だとかに使いたいです。
最近タスクの調子がおかしいので代用ソフトを探しておりまして、お願いします。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:33:05 ID:qctuyRnu0
- Multi Function Alarm
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:23:20 ID:/yEV2cvb0
- XPの機能にはようこそ画面を使用し、デスクトップの状態を保存したまま
ユーザーの切り替えを行えるものがあります。
普通は
スタート→ユーザーの切り替え→ようこそ画面
→アカウントを選択→ログイン完了
という流れですが、私はよくこの機能を使うため少し面倒になってきました。
そこで、アカウントをようこそ画面を使用しないで行うことのできるソフト、
というものはないでしょうか。よろしくお願いします。
OS:WinXP SP2
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:46:41 ID:ERHPtFNa0
- 簡単で印刷機がある小遣いつけるソフトないかの。
実家なので家計簿ソフトはちょっとうざいし、
自分の給料の管理に。
みんなつけてる?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:51:48 ID:y01+No+40
- >実家なので家計簿ソフトはちょっとうざいし
意味がわかりません
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:51:51 ID:Htrj37kk0
- >>537
PowerToys for Windows XP
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/12/powertoysxp.html
ユーザーをすばやく切り替えることができるツール「Super-Fast User Switcher」
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:52:39 ID:KKhm31bn0
- >>536
多機能っぷりがいいですね、ありがとうございました。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:57:08 ID:Htrj37kk0
- あ ごめんなさい 記憶の片隅にあったんだけど無くなったみたいです。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:57:53 ID:Q7OZ1JuY0
- お姉害します。
テキストユーティリティで
列ごとに、指定した文字から後ろの文字を削除するツールってありませんか?
例として挙げますと
指定文字:
ああいいいいいいい
ううううううううううえええ
一列目だと『い』をすべて削除
二列目だと『え』をすべて削除
という具合のソフトを探しています。
ご存知の方居ましたら紹介よろしくお願いします。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:59:42 ID:TF9Ot4+J0
- 正規表現が使える各種テキストエディタ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:11:28 ID:Q7OZ1JuY0
- >>544
即レスありがとうございます。
しかしすみません・・・・。
私が正規表現使えませんです(´・ω・`)無知でごめんなさい
今回は『 ; (セミコロン)』から後の文字を削除したいのです。
要するにコメントアウトされてる列です。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:23:46 ID:ZwqyLlJ90
- 正規表現を覚えるしかないです。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:33:51 ID:LTzbLBR10
- Proxomitron以外にリファラー弄れるツール、ブラウザ教えてください
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:44:23 ID:mikyp+HM0
- >>547
WebWasher
ttp://ringonoki.net/tool/web/webwasher.html
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:45:43 ID:CvugUHvD0
- スタンバイ、休止状態に入る前に任意のソフトを終了させ、復帰後にそのソフトを起動してくれるようなものを教えてください
よろしくお願いします
- 550 :543:2006/02/24(金) 18:50:05 ID:Q7OZ1JuY0
- え〜っと、正規表現を使わずに
こういう操作が出来るソフトは世の明るみに出ていませんですか?(´・ω・)
正規表現はササっと覚えられる代物じゃなさそうなの。
わがまま言ってごめんなさい(´・ω・`)
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:10:13 ID:xfYhKo+80
- >>550
Excelで↓を応用すれば簡単にできる
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/function.html#SEC6
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:54:02 ID:1eXc1B+b0
- >>550
その程度なら凄く簡単だぞ
正規表現を使え
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:55:16 ID:Gu03WJdC0
-
単なるDVDドライブ使用しています。
レコーダーでろくがした
RWのVR再生がきるフリーソフト
できればファイナライズしていないのもみれるもの
Rのファイナライズしていないものでもみれるもの
はないでしょうか?
シェアウェアでもいいのですが。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:04:20 ID:bz50YxZf0
- 文字列を任意の角度で並べられて
かつ
文書の対角線を境に背景色を変えられる
文書作成のフリーソフトはありますか?
- 555 :543:2006/02/24(金) 20:15:36 ID:Q7OZ1JuY0
- >>551
エクセル入れてません。ごめんさない(´;ω;`)
ペチ ☆
( o・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)>>552
正規表現勉強してきますね・・・・ε=ε=ε=ε=ε=( ・ω・)
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:28:23 ID:nT+PZtYp0
- >>555
使ってるエディタ(正規表現が使えるもの)のスレに行って聞いてくればいいと思う
ソフトによって微妙に実装が違ったりするし(このくらいなら大抵同じ表現だろうけど)
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:28:52 ID:4yv+KWDJ0
- 誘導されてきました
左右から別の音声が聞こえてくるような奴って何で作ってるんですか?
あと良い音声編集ソフトって何でしょうか
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:34:38 ID:xfYhKo+80
- >>557
>>308-313
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:38:15 ID:4yv+KWDJ0
- >>558
・・・・・もっと簡単そうなのない?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:43:56 ID:iUwbi6+7O
- >>527がスルーされているということは、aviを家庭用DVDプレイヤー用に保存する方法がないという事でいいのでしょうか?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:48:51 ID:xfYhKo+80
- >>560
うん
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:10:38 ID:iP2ZOGOu0
- 現物無しでワードやエクセルの練習ができる、教材代わりになるフリーソフトはありませんか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:16:52 ID:FaLFEbZU0
- >>562
OpenOffice
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:17:21 ID:UY0W+SZx0
- mp3を逆再生また倍速を変えれるソフトはありませんか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:19:19 ID:xfYhKo+80
- >>564
>>313
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:20:21 ID:UY0W+SZx0
- どうもです。ヤフったら出ますか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:25:11 ID:dbdwZ9pK0
- 誘導されました。
USBメモリ等の外部メディア上で動くメーラーで、
outlookexpressと互換性あるソフトお願いします。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:45:48 ID:xe8+QOJ40
- >>554
そういうのは文書作成ソフトじゃ無理臭い気が・・・
組版(数十万)かドロー系(フリー〜10万円)のソフトで
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【商用】Illustrator プロデザイナーの定番
当然、ドロー系のツールはイラスト作成がメインなので文書作成という意味では使い勝手がイマイチだろうね
>>559
君にはまだ無理かもね
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:48:50 ID:BPW2Qoc50
- 誰か教えてください。
サーバー内の画像ファイルを30日以上経過したら自動で削除できる様なソフトを探しております?
日にちに関しては、PCのタイムスタンプを参照して、過去30日にさかのぼってほしいです。
自動に関しては、Windowsのタスクスケジューラーを使用して、自動起動させ様と思ってます。
またホルダーのパスに関しては、自動でどんどんSubホルダーが作成されてしまう状況になっているので
ある程度のパスまで指定した後に、ワイルドカードで指定したホルダー以下(Subホルダー含む)の画像ファイルを
削除したいです。
また下記アドレスの方が作成したプログラムが私が必要としているプログラムに非常に近い仕様になっております。
このプログラムで足りないのが、ホルダー以下(Subホルダー)はファイルを削除して貰えません。
ttp://www.aishinsys.co.jp/aishin/download/default.htm
宜しくお願い致します。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:56:27 ID:G2nj+l4P0
- あら、テンプレスレからこっちに来たんだ。その場合、
質問を撤回しないとマルチポストになる。
今回は答えるけど以後注意するように。
一行のバッチファイルでできる。それをタスクスケジューラーに登録するだけ。
サブディレクトリを残して、それ以下のjpgを削除するなら、
del /s c:\hogehoge\hoge\*.jpg
サブディレクトリは削除されない。*.jpgのみ削除)
サブディレクトリごと削除するなら、
rmdir /s /q c:\hogehoge\hoge\
(hogeディレクトリごと全部削除)
のどっちかをメモ帳かなにかで書いて、erase.batって名前でもつけて保存して、
タスクスケジューラーに登録すればOK.
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:10:21 ID:AyOZapw/0
- >>570
横だが、それじゃただの削除じゃない?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:47:05 ID:G2nj+l4P0
- >>571
ああすまん、ちょっと勘違いしていた。30日ごとに、タスクスケジューラーで起動して
削除するんじゃなくて、30日前のものを選択的に削除したいのか。
バッチファイルでできると思うけど、一行じゃ無理かな。
(スクリプト系ならなんでもできるだろうけど)
で、バッチファイルとかでいいの?あとサブディレクトリは残しておく必要があるの?
- 573 :570:2006/02/24(金) 23:31:27 ID:G2nj+l4P0
- 文章を見る限りだと、xdelに再帰機能がつけばいいようなので、修正。
erase.batというテキストファイルを作り、以下のように一行書く。
FOR /R "c:\syoukyo\sitai\folder" %%A IN (*.jpg) DO xdel.exe %%A /L-30
(上の""の中に消去したいフォルダのパスを入れ、*.jpgのところを、消去したい画像の拡張子にする。
/L-30の30を変更すると、30日前以外でも消せる。)
あとはerase.batとxdel.exe(サンプルに上がっていたHPにあったもの)を同じフォルダに置いて、
タスクスケジューラーでerase.batを定期的に実行すればOK.
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:34:07 ID:FaLFEbZU0
- DOSコマンドってなかなか有用なのね。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:05:56 ID:rtof5mg60
- >>553
お願いいたします。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:28:44 ID:EIVW5hHM0
- Audacityの使い方・・・・
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:34:20 ID:UY0W+SZx0
Audacityの使い方を教えて下さい・・・・。 mp3ファイルを逆再生させたいんですが
出来なくて・・・・。ぬるぽですいません!
大馬鹿野郎が…
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:45:17 ID:ynd9VETE0
- ★7に追加だね。使い方が判らないからって糞スレ立てるの禁止って
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:47:25 ID:VMfmM5rH0
- これはここで聞いてもいいんだろうか…
ファイルのリサイズができて上下左右をピクセル単位で指定して削れるソフトってないでしょうか?
プログラムにD&Dで処理ができればもっといいのですがそこまで虫のいいソフトはないですかねぇ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:00:54 ID:20VfJEfF0
- >>578
同じサイズの画像をってのなら、ViXやIrfanviewで一括で出来る
Irfanviewならショートカットオプションに記述し、D&Dでいけるんじゃないかな
違うサイズの画像から指定したピクセル分カットなら、複数回に分けないとね
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:07:32 ID:o8LgcSXS0
- WUXGA+表示の液晶を買ったんだけど、よこ〜〜に長いんで、
各ウィンドウを画面の左半分とか右半分に割り当てて使うことが多い。
(左半分WORD、右半分EXCELとか)
手動でウィンドウサイズ&場所調整はさすがにだるいんで今まではWindowsの機能使って
1.デスクトップを表示
2.表示したいウィンドウだけをアクティブに(例:WORDとEXCEL)
3.左右に並べて表示
みたいにしてたんだけど、これだと
左半分はWORD,右半分の上側はEXCELで下側はメッセ,でその間あたりにOpen Jane....
みたいな複雑な奴には対応できないし、いちいちデスクトップを表示して〜ってやるのは手間なんだよね・・・。
というわけで、
「各ウィンドウごとに一発でサイズ&場所を設定可能」
なソフトを探してます。
今のところ見た目は
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006530.html
みたいな感じで、最小化、最大化の脇に左半分にリサイズ、右半分にリサイズ・・・
みたいなボタンが付くような奴を想像してますけど、
使いやすければなんでも可です。
なんかタメ語と敬語混ざっちゃった・・・・だれか宜しく(ぺこり)
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:24:19 ID:9CXuB7zG0
- >>580
すごい たぶちさん が良さそうですね。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040114/n0401142.html
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:28:57 ID:rtof5mg60
-
単なるDVDドライブ使用しています。
レコーダーで録画した
RWのVR再生が
できるフリーソフト
できればファイナライズしていないのもみれるもの
Rのファイナライズしていないものでもみれるもの
はないでしょうか?
シェアウェアでもいいのですが。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:44:47 ID:o8LgcSXS0
- >>581
使ってみました
自分の環境だと対応してないソフトが多い...
なぜかOpen Janeもダメだったし、メッセ、iTunesもなんか変な感じにorz
タブ化希望な訳ではないので、もうちょいシンプルな奴だと嬉しいです
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:40:59 ID:pLI9CnJ70
- >>580>>583
いまひとつやりたいことがわからないんだけど、こんなやつのこと?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se277090.html
同じアプリケーションは必ず同じサイズ、同じ位置にするっていうんなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se043488.html
どれもダメなら、ここら辺に何かあるかも。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/index.html
的はずれなこと言ってたらごめん。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:44:43 ID:rtof5mg60
- 単なるDVDドライブを使用しています。
DVDレコーダーで録画した
RWのVR再生が
できるフリーソフト
(できればファイナライズしていないのもみれるもの
Rのファイナライズしていないものでもみれるもの )
はないでしょうか?
シェアウェアでもいいのですが
再々改定いたします。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:49:04 ID:FryJLRgQ0
- >>553.575,582,585
>>1
>◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>3
>頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
ファイナライズしてないのは無理だと思うよ
VRはNEROについてるNero Showtimeとか、InterVideoのWinDVD7とかが対応してるはず。(フリーじゃない)
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:24:02 ID:ZxpJ7EEz0
- >>585
VLC,mplayerでVR形式で書き出したファイル再生できたからDVDレコのも再生できると思う
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:26:38 ID:FImpbAh/0
- キーのアップ、ダウン時ごとに他のキーを割り当てる事の出来るツールってありますかね
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:43:55 ID:rtof5mg60
- >>568
すみません
そしてお答えありがとうございます。
NEROについてるNero Showtimeもフリーでないのですね?
>VLC,mplayerでVR形式で書き出したファイル再生できたからDVDレコのも再生できると思う
確か関連スレがあったので聞いてきますね
ありがとうございました。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:51:41 ID:w7G3XTd90
- デスクトップの壁紙に画像をペタペタ貼り付けられるソフトって無いかな?
気になった画像サムネイル化して付箋紙感覚で貼り付けられるような感じ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:41:27 ID:MSNDfFFq0
- >>590
フォルダ内の画像をIEで開く→画像を右クリック→デスクトップ項目として設定。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:53:31 ID:79NKbO5d0
- >>578
JTrimが良いかと……
画像サイズは右下に表示されている。
リサイズは数値でもドラッグでもOKです。
D&D対応してるし、その他の加工もわかりやすいよ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:49:41 ID:SETpqM6J0
- 2つのjpgファイルを上下に合体して1つのjpgにしてくれるソフトありませんか?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:07:19 ID:ZxpJ7EEz0
- >>593
jointogether
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se267746.html
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:30:27 ID:yFeWXaVd0
- >>560
DVDオーサリングソフトでDVD形式にすればよい。
「DVDオーサリング」でググってみるといい。
aviが使えるかどうかわからないけど、最近のB'sGOLDなど焼きソフトには
オーサリング機能付いているのあるよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:34:37 ID:yFeWXaVd0
- >>545
;.*\n を \n
に置換すればいいんじゃない?
正規表現は簡単だよ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:46:50 ID:p9sUWHLe0
- >>538
Excel
>>567
「OE自体との互換性」と言うのなら無い。
>>595
POWER2GOとやらはDVDVideoオーサリングも出来るようだが。
はなからDivX再生が出来るプレイヤーの事を言ってるのかもしれんし。
何にせよ、構わない方がいい。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:27:52 ID:Oye7MX3X0
- ExplorerでファイルをSendToして
ターゲットフォルダを選んで
移動またはコピーを実行できる非標準のツールないですか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:53:02 ID:wU2EGDb+0
- >>598
Fire File Copy
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:06:07 ID:x5xKyLRc0
- KB mediaplayerぐらいの拡張子に対応していて、GOMplayerみたいな操作性のmediaplayerってありますか?
- 601 :600 :2006/02/25(土) 12:28:43 ID:x5xKyLRc0
- すみません自己解決しました。
KMplayerで行けました。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:19:25 ID:8UtZxzMA0
- >>513
使い方が良く分からないのですが
使い方が載ってるところとかはないでしょうか。
>>522
それだとメニューとかチャプターとか付けれなくないですか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:32:22 ID:i2XxXpIC0
- >>560
フリーでDVD Stylerってソフトあるから・・・
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:53:34 ID:wU2EGDb+0
- 構わなければよかったのに
- 605 :554:2006/02/25(土) 14:54:51 ID:ijCxaTbv0
- >>568
意図したものが作成することが出来ました。
有難うございます。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:14:51 ID:aGNmNT9Y0
- >>527がスルーされてるのはAVIが悪いからだろ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:50:49 ID:KVVR3V0B0
- http://cgi.2chan.net/up2/src/f121558.jpg
この、上の×とか□とか書いてるところをMacみたいに出来ないでしょうか
出来ればアプリケーションごとに分けたいんですが
Fire FoxはMac風、IEは普通のまま、みたいなソフトが欲しいです
- 608 :洋三:2006/02/25(土) 17:05:18 ID:DB7gyq860
- 会社のデータを自宅のパソコンで分析などをしたいのですが個人情報も含まれているため躊躇しています。
フロッピーデスク、CDーRW、USBメモリーで持ち運びしようと思うのですが、通勤の途中で酔っぱらって紛失するのが怖いのです。
・使用するときにパスワード認証しないとメディアを認識しない様にできるソフトってあるのでしょうか
・メディアを接続・挿入しただけではパスワードを聞いてこないのがいいですね。
開こうとしたときにパスワードの入力画面が表示されるのがいいです。
みなさん、個人情報漏洩者の抑止に、ご協力していただきますようお願いいたします。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:15:38 ID:bYgIJvFG0
- OSはやっぱXPhome?
2kやXPproなら、OS標準の暗号化が楽なんだけど。
んー、あとは他の人に任せます。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:25:36 ID:mEf45CsP0
- >>608
俺はBuffaloのUSBメモリーでこのソフト使ってるよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/slw/keitai.html
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:26:20 ID:zYHA8sy+0
- >>607
出来ます
ここにある「SP2用PatchXP」をダウンロードします。
http://www.xpskin.net/visual_style_sp2.html
(OSがもしSP1ならSP1用を探してください。)
上記のソフトを入れたら自由にスキンをカスタマイズ出来ます。
スキンは検索すれば出てきます。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:35:49 ID:FJRTLvhZ0
- >>608
持ち運びするデータを圧縮し、パスワードをかけるのが良いのでは?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:48:40 ID:pLI9CnJ70
- >>608
アタッシェケースで暗号化して、それをメディアに入れる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se280871.html
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:52:25 ID:pXCg84eP0
- >>608
マジレスするとこんなところで質問しちゃ遺憾。
上司に許可もらった上で会社のセキュリティポリシーを示してもらいそれに基づいてデータを保護。
その2点をクリアできないならデータを持ち帰るべきではない。
自宅のPCだけで開ければ安全という保証はどこにもない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2005-09,GGGL:ja&q=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9E+%E6%B5%81%E5%87%BA
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:18:48 ID:XJE/fkMD0
- 圧縮ファイルの中の圧縮ファイルまで解凍してくれるソフトってありますか?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:48:54 ID:DymjAjSE0
- >>615
LhaPlusでできたはず。解凍設定2の「サブアーカイブも解凍」をONで。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:52:10 ID:XJE/fkMD0
- >>616
ずっとこの板に張り付いてた俺が即レス!
ありがとう!
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:00:17 ID:VWbuSuLD0
- 複数の画像の明るさを一定にするようなソフトってありますか?
フリーじゃなくてもいいです
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:32:03 ID:FJRTLvhZ0
- >>618
オマエの言う「明るさ」が「何」を示しているのかわからない
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:38:07 ID:VWbuSuLD0
- 見た目でいう明るい暗いの明るさってことです
全体的に日陰のような感じの画像だけど
その暗さが一定ではなくてめっちゃ暗かったりちょっと暗かったりとなんで
一括で同じレベルで明るく見えるようにしてくれるソフトがあればと思ったんですが
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:48:43 ID:zYHA8sy+0
- マックOSX風のアニメーションをウィンドウズで再現するソフトを探しています。
最小化した際にDockに ニュー と入っていくアニメーションとか好きなので実現出来ないでしょうか。
WindowsXP SP1です
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:03:12 ID:KVVR3V0B0
- >>611
すばやい返答ありがとうございました
早速試してみたらちゃんとできました
ありがとうございます
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:46:47 ID:1SwxrU080
- >>620
ViXやIrfanview
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:54:32 ID:KpxRy4b/0
- >>623
618じゃないけどできなくない?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:14:13 ID:zdv4iCpr0
- >>620
Picasa2の画像 一括編集 Im feeling happy は明るさとか色合い調整とかを
一応自動でやってくれるよ。
好みの状態に持っていけるかはわからないけど試してみておくれ。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:19:14 ID:K7D9c/4P0
- 動画ファイルをDVDプレーヤーで見れるようにしようと思って
Divx to DVD→Img tool→DVD Shrink
と言う流れで焼いてみたんですが、
一つのファイルを焼いて二つ目をやろうとしたら焼けませんでしたし、
チャプターもないし、トップメニューもなく見にくかったので
複数のファイルをまとめて焼けて、チャプターとトップメニューを作れるソフトウェアが
欲しいのですが、ありますでしょうか?
出来ればフリーウェアがいいですが、5000円ぐらいまでのものがいいです。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:32:03 ID:L8k8PdRN0
- プログラムのアイコンを抽出して画像ファイルにしてくれるソフトでおすすめないですか?
中々いいものが見つかりません
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:44:35 ID:9CXuB7zG0
- >>620
おおまかな調整でよければ、Microsoft Office Picture Manager(Officeに付属のソフト)で、
CTRL+Aでフォルダ内の全てのファイルを選択→自動修正もしくは画像の編集→明るさ・コントラスト→明るさの自動調整
>>627
IconStarsはどうですか?Web作成に使わせてもらっていますが、とても便利ですよ。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:48:56 ID:FIaO8V+30
- MIDIファイルをその規格の種類(GM/GM2/GS/XG/SC-55/SC-88など)ごとに分類するツール。
極めてニッチなんであるかいな?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:00:10 ID:L8k8PdRN0
- >>628
気に入りました。ありがとうございます。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:11:10 ID:aGNmNT9Y0
- >>624 できるできる
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:17:45 ID:y1FaK8fwO
- >>626
↓を参考に
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126005008/
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:39:32 ID:KpxRy4b/0
- >>631
ほんと?
どっちも一括して調節はできるけど
一括して同じレベルに調節はできないような。
勘違いだったらごめん
- 634 :569:2006/02/25(土) 22:52:03 ID:FnGV1ztT0
- >>570
返事が大変遅くなってしまい申し訳御座いません。
この度は、優しく教えて頂いた事に非常に感謝しております。
また色々と掲示板のルールに対して無礼をお許しください。
本日動作確認しましたら所、完璧でした。
本当にどうも有難う御座いました。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:54:21 ID:SHTw1OH10
- 質問スレから誘導されてきました
TeamSpeak2というソフトでボイスチャットを使用しているのですが
このソフトを使用する際にボイスチェンジャーをかませて声を変えたいのですが、最適なソフトウェアが見つかりません
マイク入力→変換→スピーカー出力はできるのですが
マイク入力→変換→TS2に出力がうまくいかないのです
これが可能になるソフトウェアは無いでしょうか
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:00:43 ID:VH8w7MAF0
- >>635
[マイク]→[別PCマイクロフォン端子]-[別PC ボイスチェンジャ]-[別PCイヤホン端子]→[メインPCマイクロフォン端子]→[TS2]
これぐらいしか過去のレスから見て思いつかない
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:01:20 ID:p9sUWHLe0
- >>635
この質問も定期的にくるけど無理。
前者の出力の様に、音の道が一つしかないことが原因。
サウンドデバイスを増設して、道を二つに増やせば解決。
それか、安価なエフェクター買え。
これが一番知識もいらないし、安いし、PCへの負担もかからない。
TS2使うような奴ならなおさらな。
ボイスチャットのソフトがボイスチェンジャーの機能を備えていれば話は別。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:20:51 ID:SHTw1OH10
- 書き込みを見て今気づきました、情報が後出しになってすみません
今使っているPCにはオンボードサウンドとPCIスロットにAudigy2VDAが刺さっています
ドライバが悪さすると困るので今までオンボードの方をDisableにしていたので忘れていました
一応これを両方使えばサウンドデバイスが二つあるという事にはならないでしょうか?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:11:51 ID:wT6pkjbb0
- >>638
多分、オンボードを有効にするとトラブルが起きる。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:36:26 ID:vmG4Ln080
- DVDから音声をリップしましたが、余計な実況解説・歓声等から目的のBGM曲を分離(抜く)できる
ソフト教えて下さい。
あと、サイト上で勝手にかかってる曲をとりたいんです。
どうかよろしくい願いします!!
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:01:50 ID:LjbMWfXh0
- >>633
あなたが思う「同じレベル」をPCは知る術がありません。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:06:17 ID:bw8HYYKA0
- >>641
いや、全画像の明度を平均してそれに近づければいいだけの話でしょ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:06:44 ID:Sau6dGn90
- お願いします
emlファイルの受信日時を変更できるソフトはありませんか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:25:10 ID:wvtvpzaA0
- データの保存先をネットワークドライブに設定して、
データを複数のPCで共有して利用できるメールソフトは
なにかありませんか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:30:13 ID:/KSC1Aur0
- Yahoo! オークションの自動入札機能が付いてる総合管理ソフトで
フリーウェアのお勧めってありますか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:34:14 ID:S1ySG6oS0
- Wikipediaをツールバーのように気軽に使えるもの無いですかね。
あったら便利なんすけど。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:50:17 ID:SqkJVQLb0
- 無料で、OSはWindows2000/XP 辺りで
フロッピーディスクの内容をイメージファイル化するソフトってありませんか?
CDをイメージファイル化するソフトなら山のようにあるのですが
FDになるとそういうツールがなかなか無くて困っています。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:09:58 ID:xUoWswV70
- ディレクトリにある*.bmpファイルを横方向にまとめてひとつの画像にするツールないですか?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:17:03 ID:VaPX/S7I0
- >>647
ttp://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/rawwrite.htm
英語だけどガンガレ! 一番上のリンクがそれ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:43:03 ID:+hrL85D00
- >>647
WinImage
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:20:37 ID:P3Z0gkqB0
- XPで動くフリーのメールソフトさがしてます
標準のアウトロックだと多機能すぎるかな。
むかしポストペットつかってたんですが
ポストペットのメール機能だけみたいな
やつをさがしてます。
ウイルスバスター使ってます。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:23:41 ID:sbB7RHSd0
- >>651
npopなんかどう?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:30:29 ID:P3Z0gkqB0
- >>652
窓の社で見てみたのですが
これは良さそうですね
でもこれって普通にメール書いて
送る機能あるのかな?
いちど使ってみます。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:38:03 ID:P3Z0gkqB0
- >>652
今、簡単に説明読んだら
すごくよさそうですね
さっそく設定してみます
ありがとうございました^−^v
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:46:55 ID:sbB7RHSd0
- どーいたしましてw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:00:58 ID:pQG/BBPY0
- >>653
nPOP-Qお薦めだけどな
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 09:22:10 ID:fLfiqrk90
- ネットラジオ等の音声ファイルを、寝る時に時間を指定して一時停止できるソフトって無いでしょうか?
定時にタスクを終了したりするソフトはあるのですが一時停止はなかなか見つかりません・・・。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:53:12 ID:+YCMmav20
- >>657
スケジューラつかうなら一時停止するマクロを定時起動させればいいじゃん。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:58:19 ID:U7Ba8/9O0
- >>658
一時停止するマクロ・・・ということですが、どう作れば良いんでしょうか?
WINAMPを使っていますが、「起動しているWINAMPを見つけて一時停止する」のを「OSがやってくれる」
そういう実行ファイルを作るってことですかね?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:03:27 ID:I4oJhPQz0
- >>584
遅レスすまそ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/index.html
にあるやついくつか試したけど,しっくり来るのは無かった・・・
俺の使用スタイルの方を変えた方が早そう
レスありがとね
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:24:12 ID:pNAp3uvw0
- >>660
WinMania
ttp://www15.plala.or.jp/Yoshizo/WinMania/
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:30:42 ID:I4oJhPQz0
- >>661
それも使ってみたんだけど、
縦横同時にサイズを10%,20%,・・・,100%には出来るんだけど
縦だけ、横だけ個別には出来ないんだよね
他のソフトに縦だけ100%とかに出来る奴あったけど(名前忘れた・・・)、
設定 | リサイズ | 縦 | 100%
みたいな深い階層辿らなきゃで、それなら
Pito!(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html)
みたいな奴で手動でやった方が早いな、と思った
WUXGA+とか使ってるやつって、どうやってウィンドウ整理してるんだろなぁ・・・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:02:49 ID:cbsV8hNA0
- >>662
どうしても自分好みの物が欲しかったらAutoHotkeyで作るべし。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:16:28 ID:VaPX/S7I0
- >>659
UWSCで一時停止ボタンを押す動作を記録して、
UWSCのスケジューラで時間を指定して実行する。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:53:55 ID:mO3RC+io0
- >>659
Winampの一時停止のキーはCだから、Cを押す(キーボードのCが押されたというウインドウメッセージを送ることが可能な送出ソフト)
ソフトを使うという方法もある
Winamp側でグローバルホットキーを設定しておくのも良いかもしれない
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:06:11 ID:U7Ba8/9O0
- >>664>>665
UWSCを使うのが一番楽みたいでした。
上手く出来たのでこれを使うことにします。どうもありがとうございます。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:07:57 ID:QclCijG00
- >>662
これは?
Doughnut
ttp://www.ameringue.freeserve.co.uk/
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:54:13 ID:3k9TFc9tO
- aviとかのいろんな動画ファイルを変換できる万能フリーソフトってありますか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:56:45 ID:OM4X3wfB0
- >>668
ない
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:59:10 ID:088NkBYr0
- aviutil+α
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:27:51 ID:pPe5o4oE0
- >>668
Lhaca
どんな動画ファイルでも変換できる万能フリーソフトです。
- 672 :647:2006/02/26(日) 15:31:04 ID:SqkJVQLb0
- >>649
ああ! RawwriteはLinuxインストールするときにFDにイメージ書き込む時に
使っているのでHDに既にありました!(爆。
これってイメージをFDに書き出すだけじゃなくて、FDのデータを
イメージ化してHDに落とせるとは・・・盲点だった・・・
有難う御座います。このツールなら大丈夫です。いやーみおとしてたなぁ。。
>>650
おお、こういう製品もあるんですね。でもさすがにココまで高機能なのは今の
私の用途にはちょとでかすぎるかな。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:44:09 ID:u3F+oEvg0
- >>672
もしも多量に管理する必要があるなら「Disk Image Manager」ってのが便利。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#DIM
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:46:35 ID:3k9TFc9tO
- >>670 >>671
スペシャルdクス
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:22:21 ID:9SMCcowf0
- >>648
susieは軽いしドラッグするだけで連結するよ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:26:24 ID:8VuorZvV0
- 複数のMP3ファイルを一つのMP3ファイルに合成するソフト、
ご存知ないですか。
お願いします!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:29:04 ID:Sorx7V6H0
- AudioEditor
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:29:26 ID:cFuvXAFH0
- >>676
その前に糞スレ削除して来いな
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:46:15 ID:XKr7uQ1C0
- パーティション分割を手軽に行なえるソフトありますか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:56:02 ID:OM4X3wfB0
- >>679
市販ソフト
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:00:00 ID:XKr7uQ1C0
- >>680
フリーのものは無いんでしょうか?
OSはWindowsXP HomeEditionです。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:03:49 ID:yvLhMOnh0
- >>681
唯一、Linux向けでかなり敷居も高いのがあったと思う
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:12:42 ID:IprUDU6O0
- こんちは
漫画雑誌からスキャンされた画像を白黒のコミック風にする
画像編集のソフトウェアってご存知ですか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:45:05 ID:OM4X3wfB0
- >>683
ViXやIrfanview
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:02:48 ID:tfMhsgK20
- 複数の画像を1枚として保存されてる画像を復元させるツールありませんか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:07:21 ID:o6BwUmsJ0
- デスクトップにショートカットを晒すのが嫌なので、
デスクトップと同様の形式でショートカット集として使えるソフトが欲しいんですが
何かありませんでしょうか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:13:11 ID:T3FHyOndO
- KBの量を指定できる動画変換ソフトってありますか?無料ので。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:27:10 ID:bw8HYYKA0
- >>686
言ってる意味がよくわからないんだけど
デスクトップと同様の形式ってことはショートカット(*.lnk)ってこと?
適当なフォルダにでも集めたらいいんじゃ
>>687
ビットレートを指定できるコーデックなら何でも。
サイズ=ビットレート*時間
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:31:28 ID:bw8HYYKA0
- >>681
qtparted(KNOPPIXの中に入ってる)
GUIだし別に敷居高くないよ
- 690 :686:2006/02/26(日) 18:31:36 ID:o6BwUmsJ0
- >>688
いや、壁紙が設定できたり、画面左側に余分なメニューが陣取っていないような
擬似デスクトップのようなものがいいのですが。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:36:04 ID:VaPX/S7I0
- >>690
よくわからないけど、Geoswitcherをあげておく
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:44:07 ID:lFIsVmYd0
- >>681
Knoppix(1CDLinux)のQtPartedとか
ttp://bakuryu.seesaa.net/article/668239.html
※しっかりとバックアップを取ってから行ったほうがいいです。
>>687
ビットレート計算機で検索すると何種類かソフトがあります。(使った事は無いですが)
ただ1パスエンコードだと、多少のズレが出るかもしれません2パスエンコードは、結構正確な値が出るのではないかと思います。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:45:36 ID:bn3/z5340
- aviをgifに変換するソフト教えてください
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:52:38 ID:ZTFgbvbr0
- ゲーム画面を録画してMPEGにしたいんですが、
いいフリーソフトないですか?
WinXPです。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:05:18 ID:oJG3xIfR0
- >>693
GIFeq
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:38:38 ID:Pd+HWKc/0
- Firefoxみたいにポップアップを別ウィンドウでちゃんと表示できるIE系タブブラウザありますか?
そもそも怪しいサイトなどみないので望むポップアップは普通に表示して欲しいと思うのです
とりあえずLunaとSlepnirは試したんですが強制タブ表示かMDI内の議事ウィンドウみたいなのでしか表示
できませんでした。
条件はいくつかあって
・ベータのIE以外
・比較的まめに更新されてる(更新が終わったとか最終更新が1年前とか有志がほそぼそと…じゃなくて)
・よくわからない派生がうじゃうじゃない(ドーナツみたいに)
・英語可
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:11:19 ID:KJ4jkfD/0
- VCD Checker見たいに動画の各種情報を取得できるWindowsでも動くコマンドラインツールってありませんか?
対応コンテナ、フォーマットは
MPEG、AVI、Matroska(できればWindowsMediaVideo、VOB)
取得したい情報は
再生時間
画像
コーディック
Xサイズ、Yサイズ
フレームレート
アスペクト比
最大ビットレート、平均ビットレート
音声
コーディック
ビットレート
サンプリング周波数
チャンネル数
使えそうなツールがあったら教えて下さい。複数のツールを組み合わせるとかでも可です
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:12:39 ID:F8Xtsnfy0
- 文書でいろいろとやりたいことがあるのですが、教えてください。
・文書を相手に送っても、相手には閲覧のみで印刷できないようにする。
・文書を相手に送っても、相手には修正や改ざんをできないようにする。
・文書を相手に送っても、相手には保存できないようにする。
・文書を相手に送っても、何回か閲覧したら消滅するようにする。
こういった条件を満たしたソフトってありますか?
他にアドバイスがございましたら、教えてください。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:25:22 ID:QzQQ+DYF0
- 4、8ビットの無圧縮ビットマップを、
BI_RLE4、BI_RLE8形式に圧縮できるソフトを教えてください。
OSは9x系、フリーソフトでお願いします。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:28:46 ID:8y1G2WXF0
- >>699
BmpConv
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:47:13 ID:QzQQ+DYF0
- ありがとうございます。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:47:44 ID:sDRTwc920
- >>694
「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ 」
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:50:38 ID:uueNZ3Za0
- >>698
具体的なソフト名は知らぬが
方法的には使用期限があるアプリみたいにexeファイルでやるしかないのでは?
それでも閲覧中に画面キャプチャして印刷は出来るだろうけど
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:55:37 ID:s1I98jeD0
- exeファイルにドラッグ&ドロップで上下左右ピクセル指定でトリミングできるソフトってないですか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:01:38 ID:bn3/z5340
- >>695
ありがとうございました
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:14:12 ID:T3FHyOndO
- 複数のファイル名をいっぺんに変えれるソフトってあります?PCからSDカードに画像を送って携帯で画像を見れるようにしたいんですが一つずつ変えるのが面倒で・・・
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:20:28 ID:+nYzUrBZ0
- >>706
flexible renamer
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:20:49 ID:yq7x+y5G0
- >>706
Flexible Renamer
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:26:48 ID:tfMhsgK20
- 複数の画像を1枚として保存されてる画像を複数の画像に復元させるツールありませんか?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:44:12 ID:GD0hx2ZOO
- >>709
マルチページTIFFみたいになってるのか
並べてあるだけなのか
どっちよ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:45:20 ID:/8vCTdp30
- 動画ファイルの一部(右半分だけなど)を抜き出すフリーソフトはありますか?
なるべく日本語のものがいいのですが…
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:49:39 ID:9SMCcowf0
- 動画と精子がの質問ばっかだな
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:23:16 ID:tfMhsgK20
- >>709
すまん。。マルチページTIFFだ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:52:05 ID:oJG3xIfR0
- >>713
IrfanViewでできる
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:09:08 ID:66b2bsWr0
- キーボードで入力したものを
記録できるソフトってありませんか?
フリーソフトでお願いします。
OSはXP HomeEditionです。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:15:38 ID:1WP+/kb90
- テキストエディタ
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:20:42 ID:N5niNCEX0
- すばらしい発想だ
マジレスしちゃうとキーロガー
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:37:34 ID:PPOo50dA0
- すみません。たとえば、GOMplayerとか関連づけると、同じ拡張子は、同じアイコンになりますよね・・・
あの、同じ拡張子を同じアイコンにする機能だけ持ったソフトってありませんか?できれば、常駐しないものが良いと思ってます。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:53:24 ID:8bba34M30
- そんなんで常駐するものが知りたいよ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:37:54 ID:l97I/F1+0
- あるウインドウが閉じられようとしたら閉じずに非表示にするという動作ができるソフトはありますか?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:34:50 ID:OAbv9zyJ0
- フリーの付箋(または常駐型メモ帳)を探しています。
欲しい機能は
#付箋に直接書き込める
#クリップボード拡張(決められた付箋にクリップボードの中身をぺたぺた貼り付けていってくれる)
#ttp://www.singerscreations.com/Images/StickIt.gifのような外観で背景色が変えられる
WinXP sp2 Home。
よろしくです。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:43:09 ID:iJXAtf1n0
- >>718
[マイコンピュータ]-[ツール]-[フォルダオプション]
[ファイルの種類]-[拡張子"xxx"の詳細]-[詳細設定]-[アイコンの変更]
あ!エクスプローラは常駐しちゃってるよ Σ(´Д`; )
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:07:42 ID:RBuE1N8r0
- モザイクを簡単にかけるソフトないですか?
お願いします。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:08:04 ID:yhYHM7J80
- Webページ全部を一気に保存してオフラインでも閲覧できるようにするソフトってありますか?
無料ソフトがいいです。
WinXP SP2 Homeです。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:12:41 ID:7QnCi+jf0
- >>723
JTrim
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:29:27 ID:BrQstOBx0
- >>721
Arttipsなんか良いのでは?
最初使い方が・・・と思うかも知れないけど便利
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:39:04 ID:0PYHGA/d0
- >>704
D&Dは出来ないがすくりーんかったー
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:41:12 ID:0PYHGA/d0
- ScreenCutterだった
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:59:11 ID:MvOb0Puo0
- cドライブにフォルダがいくつ、jpgファイルがいくつ
1フォルダにPngファイルがいくつ犬フォルダがいくつ
とか数えるソフトを探しています。
1、c、犬は例です。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:14:08 ID:CXBS0fBF0 ?
- >>554
PageMaker
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:31:40 ID:JVxzsitb0
- >>729
explorer
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:41:33 ID:CCXvRoMhO
- デフラグとかウィルススキャンとかしたまま寝て、2時間後に指定のソフトを終了して
PCの電源を落とすといったようなフリーソフトありませんか?
ソフトで作ってたファイルを保存できたりする機能があるとなおよいです
日本語希望です
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:43:41 ID:N//QRdz20
- >>732
デフラグ、スキャンディスクなら、すっきりデフラグ
ウィルススキャンは俺はわからない。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:48:24 ID:8KKL08bZ0
- >>732
休止状態にした方がいいんじゃない?
ソフトを終了したりファイルを保存する必要もないし。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:19:18 ID:6TUul6XfO
- ホームページ作りたいんですが何かフリーのソフトでありませんか?日本語版でお願いします
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:25:57 ID:kAqp8WvK0
- >>735
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077898.html
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:26:24 ID:03a+p4N70
- >>735
OpenOffice付属のヤツ
Windows98,Me付属のヤツとか(2000,XPは付いていなかったかな)
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:01:54 ID:sKyfh0Fw0
- >>732
作業後に電源を切ってくれる便利ソフトBefore Power Off
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20020724/101278/
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:25:56 ID:M88NY/gu0
- >>730
超遅レス しかも条件に合わないw
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:40:23 ID:gDKbYoIb0
- フォルダ内のファイルの文字を一括に置換してくれるツールないですか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:47:00 ID:zUkrREpO0
- >ファイルの文字
ってファイル名?テキストファイルとかの中身?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:47:33 ID:AykYpHdw0
- >>740
「ファイル名」のことなら Flexible Renamer
「テキストファイル内の文字」のことなら Repl-Ace
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:48:09 ID:03a+p4N70
- >>740
全部選んでファイル名変更をすると
〜
〜(1)
〜(2)
って感じで名前変わるよ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:50:54 ID:gDKbYoIb0
- すいません。紛らわしかったです
テキストファイル内の文字列の事ですのでRepl-Ace使ってみようと思います。
レスありがとうございました。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:25:28 ID:PPOo50dA0
- >>722
ありがとうございました。エクスプローラーなら大丈夫です。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:40:43 ID:Q8S4U1o+0
-
厳密に言えば、こんなソフトあったはずなんだが・・・ですが
マウスの設定ソフトで
水平方向を覚えさすようなソフトです。
物理的にはマウスを斜めに移動させても、
画面上のカーソル移動は、水平に移動するようにできるものです。
何かのおまけソフトっぽい感じだったのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
また、ご存知でしたら入手方法を教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:42:53 ID:MvOb0Puo0
- >>731
explorer
で調べてみましたがありませんでした・・・
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:46:21 ID:N//QRdz20
- >>747
731はきっと、エクスプローラの検索・プロパティなどを使いこなせば分かるよ
というのを言っているのだと思うよ。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:02:41 ID:AykYpHdw0
- >>746
探してるのとは違うっぽいけど、一応。
カクカクマウス
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se381373.html
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:04:23 ID:yJMDhXPm0
- あるアプリを動かすために、
専用のパソコンを3台ほど購入予定です。
どの程度の性能があればいいのかを調べたいのですが、
アプリの負荷を調べて、
どの程度のスペックのマシンなら動くのかを教えてくれるような、
そんなソフトを探しています。
どなたかご存じでしたら教えてくさい。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:12:23 ID:YdgOxknfO
- >>750
ありません。
素直に推奨環境以上で予算の許す限り高スペックなPCを買うのが吉。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:35:03 ID:enRf8ddn0
- 色んな形式の動画の好きな部分を抜き出したりすることが出来るフリーソフト
ありませんか?
OSはXPです。よろしくお願いします
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:36:43 ID:6TUul6XfO
- 映画とかゲームのデモムービー作ってみたいんですけど、どんなソフト使えばいいんですかね?日本語で無料のソフトで何かいいのありませんか?OSはXP Homeです
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:46:39 ID:K0bx3uvo0
- だいたいの形式が再生出来て、明るさ調整出来て、
画質良い動画プレーヤーはないかのぅ。
ぶっちゃけるとWMPみたいなやつ。
GOM?とかいうのは試したがプラグイン外したり
色々やってみたけど画質は悪かった。
重い軽いは問いません。出来れば無料で。XP。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:02:57 ID:zvTwrf7j0
- >>754
まずWMPではだめな理由を聞こうか
そうじゃないと何を勧めていいかわかんね
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:57:54 ID:J+RrNOab0
- >>754
その動画の画質が元々悪いんじゃ?
- 757 :754:2006/02/27(月) 21:05:07 ID:K0bx3uvo0
- explorerが落ちたら上げるスレあたり見るとわかるけど
結構WMP起動させるとexplorerが落ちるんですわ。
OSクリンインスコからWMPの再インスコまでいろいろ試したけど
直らんので、それなら別のプレーヤー探した方が
早いんじゃね?っていうわけでして。
元々画質としてはいい動画をWMPとGOMで再生して
見比べるとやっぱりWMPの方がきれいなんだよなぁ。
んで画質的に申し分ないプレーヤーだと今度は
明るさっていうかガンマ調整っていうの?あれが
出来ないプレーヤーだったりしてなんとも。
動画見るときにいちいちモニタの明るさかえるのも
マンドクサスだし。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:36:00 ID:t6AXslBK0
- ・・・・WMPが原因で、おちたことなんてないぞ??
- 759 :721:2006/02/27(月) 21:43:20 ID:OAbv9zyJ0
- >>726
どうもありがとうございます。
検討してみますね。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:46:13 ID:1WP+/kb90
- >>757
メモリが悪いか、変なドライバがいそうな気がする。
逆の発想で Explorer を止めて互換シェルでも導入してみたら?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:19:37 ID:6TUul6XfO
- 3gpのKBを下げるにはどうしたら?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:39:10 ID:ItUaQBBo0
- asxファイルからMP3に変換する(音声だけ取り出す)フリーソフトってありますか?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:47:00 ID:DTIHNEry0
- ぴたすちおのウィンドウスナッチ機能「だけ」のソフトありませんか?
マウ筋使ってるから他の機能が無駄な気がして。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:52:56 ID:BiPNlBYu0
- 起動しているソフトが他のソフトに感知されないようにするソフトってありませんか?
分かりにくいような質問ですがすいません
どうかよろしくお願いします
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:56:25 ID:e1b/R2EX0
- >>762
ASXファイルはメタファイルなので
MP3には出来ないよ。よく勉強してね。
ASFならWMAやWMVにリネームしてぷっちでこことかFree WMA to MP3 Converter
とか使うといいお
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:56:31 ID:sKyfh0Fw0
- >>763
複数あるウインドウをきれいに並べられる「Pito!」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20030827/105700/
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:19:34 ID:oBzsFw5O0
- ttp://www.hongwanji.or.jp/cam/cam1.jpg
こういったライブカメラを定期的に保存したいのですが、
画像を定期ダウンロードじゃなくページを定期キャプチャするソフトしか見つかりません。
だれかいいのしってたらおせーてください
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:23:15 ID:WA+rvmEG0
- >>764
日本語でおk
- 769 :767:2006/02/28(火) 00:36:55 ID:oBzsFw5O0
- あ、あとすんませんが多チャンネルに対応してるのがうれしいッス
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:40:01 ID:WA+rvmEG0
- >>769
>>4の★5を読んでくれ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:47:38 ID:oBzsFw5O0
- 自動更新のところが多いし問題ない気はするんだがほかのとこいってくらぁ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:02:03 ID:oBzsFw5O0
- seqdounloadっていうのみつけたんでこれでいってみますわい
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:48:54 ID:pCN77kPcO
- ムービーメーカー以外に何か使い易いムービー作成ソフトあります?無料で
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:54:34 ID:NxGpGgtf0
- >>773
映画とかゲームのデモムービー作ってみたいんですけど、どんなソフト使えばいいんですかね?日本語で無料のソフトで何かいいのありませんか?OSはXP Homeです
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:14:06 ID:vMk0Sbsi0
- フォーカスがないウィンドウもマウスが重なってたらスクロールできるように
してくれるアプリはないですか?
WindowsXP HomeEdition SP2 で動くものでお願いします。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:15:15 ID:tg+nJxXv0
- えっくすほいーる
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:17:00 ID:V2cR19PC0
- Wheel Redirector
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:36:08 ID:vMk0Sbsi0
- >>776
>>777
ありがとうございます。こんなのほしかったんですよ( ´艸`)
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:20:53 ID:at5ZWLY20
- パソコンをスタンバイ状態にさせなくするツールありますか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:36:29 ID:hVZPajmp0
- コントロールパネルで電源オプションをチェックしろ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:37:42 ID:pCN77kPcO
- バリバリに動きまくる格ゲーの動画をコマ落ちせずに録画するフリーソフトありませんか?OSはXP Homeです
- 782 :729:2006/02/28(火) 10:13:47 ID:W5S5Rofw0
- >731はきっと、エクスプローラの検索・プロパティなどを使いこなせば分かるよ
そういう意味でしたか
でもこなせませんので宜しくお願いいたします
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:28:00 ID:gugQdaF50
- 早送り、巻き戻しの選択肢が細かいメディアプレイヤーないでしょうか。
キーを押すと5秒、10秒スキップしてくれるような。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:33:15 ID:VydvJGZW0
- 天っていう文字が書いてあるアイコンのアプリケーションファイルを開くソフトがあった気がするんですけどどなたかご存知ありませんか?
使ったことある記憶はあるんだけど何だったか全然思い出せない・・・
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:56:01 ID:IkJd+kol0
- ええっと、カナキーのタイピングの練習がしたいのですが…
ちょうどいいソフトはないものでしょうか
アルファベットは大体マスターしたばかりなのですけど
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:23:03 ID:WA+rvmEG0
- >>784
まず、意味が分からない
>>785
使ったことは無いけど、「タイプウェル国語R」ってのがいいらしい。
ソフトじゃないけど、ブログとか始めてみるのもOK
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:27:51 ID:Y0wGsFbk0
- >>782
>3
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:06:53 ID:GwmokDlA0
- >>781
PC買い換え
ただし、うまくいかない場合もあるので要注意
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:38:39 ID:gbK/hwKyO
- >>765
亀レスですんません、わかりました。
どうもありがとうございます
- 790 :785:2006/02/28(火) 13:47:15 ID:SRn1EiZw0
- >>786
とりあえず試してみますね
どうもありがとうございました
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:58:04 ID:W2XD3RWi0
- >>790
実況板にいれば自然とタイピング速くなりますよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:00:59 ID:0RyMH9Zc0
- 携帯動画変換君並の簡単さ(一括登録含む)で高画質の動画変換ソフトって
無いでしょうか?編集とかは簡単なのができればいいし、最悪できなくてもいいです。
時間はかかってもいいので(負荷を設定できるとベスト)高画質に圧縮できる物が
いいです。よろしくお願いします。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:24:03 ID:K4e+ENwx0
- 何に変換できればいいのさ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:34:10 ID:0RyMH9Zc0
- divxかwmvかmp4でお願いします。1000kbps位で良好な画質が得られて
簡単にドラッグ&ドロップで圧縮できるような物がいいです。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:45:06 ID:ey4QNldf0
- >>783
GOM Player。
デフォルトでは←→で10秒、CTRL併用で60秒、SHIFT併用で300秒だけど、
自分で設定できるようになっているので、1秒でも5秒でも思いのまま。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:26:05 ID:GbFZz3CR0
- mpgをビデオテープに録画するんですが、
音量が小さすぎるので大きくするソフトはありますか?
ライン出力です。
既に、WinのWAVE音量と、PowerDVDの音量は最大です。
よろしくお願いします。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:51:24 ID:e/qu4dyM0
- TMPEGEncやAviUtlあたりで映像と音声データに分割。
音声をSoundEngine FreeあたりのWAVE編集ソフトでノーマライズ。
(オートマキシマイズとかいう謎な機能あるけど、このソフト使ったこと無いからよくわからん)
それでも不満ならコンプレッサー、んで映像と再結合。
全自動でやってくれるソフトってあんのかは知らん。
まぁあれよ。
録画側で入力ボリュームいじれるなら、たぶんそっちのが簡単。
抵抗入りケーブル使ってるとか、初歩的なミスは勘弁な。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:52:58 ID:oeca1kSA0
- >>796
スピーカーにもつないでそれの音量をうp
という手もあるぞ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:55:15 ID:tg+nJxXv0
- >>796
それスピーカー出力とライン出力を間違ってさしてたりしない?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:26:27 ID:hZzqTWJQ0
- 登録したアプリの起動状態を監視してチェックボックス付きで一覧表示して
起動してない項目にチェックをつけると
そのアプリが立ち上がるようなソフトないですか?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:51:02 ID:6acJGnt10
- こちらに誘導されました。
次のような機能のフリーの画像ソフトを探しています。
メディアリーダー等から画像データの自動取り込み!
操作画面上で取り込んだ画像のサムネイル表示
画像を選択し
明るさ・色合い調整、サイズ調整、容量調整、保存
という操作をしたいと思っていますが
色々さがしてみたのですが
一画面上で操作出来るものがなかなか見つかりません。
この様な操作のできるフリー、もしくはシェアでもご紹介頂ければと思います。
よろしく御願い致します。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:55:40 ID:hTzUPe6+0
- >>801
Photoshop Album Mini
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:00:21 ID:/Qas3hUh0
- >>761
有料:quicktime pro
無料:quicktime alternative
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:04:41 ID:oZYWJYE/0
- >>792 >>794
MPG2AVI
ttp://cool.iis.to/freesoft/mpg2avi.htm
DVD2WMV
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html
起動するプログラムの優先度を変更する方法
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/112changepriority/112changepriority_01.html
高画質の基準が分からないので、その辺はご自分で判断してください。
同じ1000kbpsでも640*480と320*240とでは当然ですが画質が違います。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:10:36 ID:hVAojnbc0
- 指定したプログラムの稼働時間を計測。
そのプログラムが一日や一週間以内で指定時間以上稼動したときに、
アラームがなったりそのプログラムを終了させたりする。
この機能を備えたフリーソフトはないでしょうか?
OSはXPproです。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:16:07 ID:ZldmIoR30
- >>800
ああ、漏れもそんなのほしいと思ったな〜
スタートアップ系ソフトの出し入れが楽になるかと思って。
AHKでやろうかと思ったけど挫折した
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:00:29 ID:kIEW5rot0
- >>781
fraps
録画時間制限があるがレジストすれば無制限。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:01:44 ID:kIEW5rot0
- あ、格ゲーの動画を、ってことは格ゲーそのものを
録画するわけじゃないのか。こりゃ違うな。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:08:53 ID:Xfgu3LX80
- 筋肉がついてモテモテになって仕事も上手く行くようになるソフトありませんか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:17:47 ID:/Qas3hUh0
- >>809
Regseeker
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:47:05 ID:hOmldJTj0
- >>698
acrobat 7(?)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news101.html
>>779
BlockPoff
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se274055.html
>>782
やりたいことがいまいち明確でないが、数数えるだけならバッチファイルで簡単にできる。
>>800
スタートアップの制御なら、窓の手のスタートアップ変更でできそうだけど、違うかな?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:07:26 ID:i8dxR2Jv0
- >>796
PCのマイク入力とライン入力を間違えていない?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:49:13 ID:GUykoi730
- DVDからリップした音声、目的のBGMに余計な解説の声がかぶってるのを分離
させたいんですが。お願い〜 ちなみに会場のいっしょくたの音ではないで
す。それぞれ独立したファイルだと思うんですが。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:49:42 ID:n6F6A1320
- >>796
VHS→MPEGじゃなくて、MPEG→VHS(β?w)なんだよね?
ビデオカードのS端子出力経由していて、適当な動画再生ソフトで再生すれば良いなら、
ノーマライズの出来る動画再生ソフト使うと良いんじゃない?
MediaPlayerClassicは内蔵デコーダ使うと出来る。これが結構便利。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:20:39 ID:dLPSRF1m0
- WindowsXP HomeEdition SP2
ID3v2タグからファイルのりネームができるソフトを探してます。
ただ、条件があって、
ちゃんとUnicodeの文字を表示したり編集できるソフトを探しています。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:21:19 ID:n/vR4uIi0
- >>813
その文章を読んで、他人が理解できるか考えてみるといい
- 817 :729:2006/02/28(火) 23:23:53 ID:W5S5Rofw0
- >やりたいことがいまいち明確でないが、数数えるだけならバッチファイルで簡単にできる。
パッチファイルとは何かわかりませんがフリーソフトなのでしょうか
Cドライブにフォルダが何個あるか、捜したい拡張子のファイルが何個あるか
または指定したフォルダのなかに捜したい拡張子が何個あるか
捜してくれるソフトです
スタート→ファイルやフォルダ検索では数まで数えてくれないのです
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:29:40 ID:zDZviK9x0
- >スタート→ファイルやフォルダ検索では数まで数えてくれないのです
ステータスバーに表示されるはずだが。
つか、もう初心者板池。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:55:04 ID:A79WvV8TO
- >>815
至高の MP3 タグ エディタを求めて v3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120113230/
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:56:47 ID:0LWo+JxB0
- >>816
>>813を日本語訳
DVDからリップした音声が有るんです
その中からBGMだけを抜き出したいんですが
その部分に解説の声が被っているんです
その解説の音声を消してしまいたいんです
ちなみに、一緒になってしまった音声ではなく
それぞれが独立した音声だと思うんです
ようはBGMだけを抜き出すソフトが欲しいと言う事かな?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:57:15 ID:dLPSRF1m0
- >>819
誘導團
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:59:53 ID:qTktaCoK0
- 何回も音源分離は完璧には無理って出てるけどな。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:00:02 ID:4MIkTRtx0
- >>813
>DVDからリップした音声、
この時点で独立してない一つのファイルになってると思うが…。
DVDでBGMのみ再生できるならリップする段階でBGMを選べばいい。
そういうソフトがあるかは知らぬし
市販DVDの映像・音声を複製・加工することは著作権法に抵触する恐れがあるので
ここではスルーされると思うよ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:15:58 ID:E3OW14hq0
- >>801
802さん それだと 取り込みしてアルバム化してくれるけど
そのほかの編集が出来ない。
エレメンツあたりだと出来るけど・・・
フリーではないかなぁ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:19:00 ID:0zsngI5g0
- WinMeにおいて、WinXPのタスクマネージャのようにプロセスごとのCPU使用率を表示してくれるソフトはありますか?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:29:19 ID:GIfW3UN30
- >>817
たまたまみかけたんだけどどう?
拡張子カウント
ttp://www6.ocn.ne.jp/~dagc/soft02.html
>>825
WinTopはどうすか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:43:39 ID:0zsngI5g0
- >>826
すごくいい感じです。ありがとうございます!!
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:07:40 ID:SJ4XF4B40
- WinXPですが、フォルダウィンドウのデフォルトサイズを変更できるソフトはありますか?
通常ウィンドウを閉じたときのサイズは記録されていますが、
初めて開くフォルダや解像度を変えると、デフォルトサイズになってしまいます。
よろしくお願いします。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:27:40 ID:juha+kNn0
- >>828
regedit
スマートチューニングでぐぐれ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:39:32 ID:SJ4XF4B40
- >829
うわ、出来た。ありがとう!ジョン!
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:20:37 ID:PTf8joY60
- フリーでDVDを再生できるプレイヤーはありませんか?
WinDVDをインストールしているんですが、音量調整が糞で使えないので……
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:30:43 ID:3stj5JQY0
- 村山智春君の…。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:32:11 ID:9bxJ/KIr0
- >>831
Media Player Classic
VLC media player
ffdshowをインストールすれば、メディアプレイヤーでも見れる。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:36:53 ID:W+DaPKae0
- http://xxx/yy.gifのようにアドレスを指定して
ネット上の画像閲覧に特化したソフトありませんか?
あれば嬉しい機能
・画像サイズに合わせたウィンドウサイズになる
・起動時にクリップボード内アドレスを自動で取得
・起動オプションでアドレスを指定
・アクティブデスクトップは利用しない
巡回機能はいりません。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:38:50 ID:PTf8joY60
- >>833
ありがとうございました!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:32:58 ID:nunDNfL00
- おまえらすごいな!
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:08:59 ID:WTeWdDhM0
- Media Player Classicで、FLVファイルを再生させたいんですけど、
なにか方法ないですか?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:19:45 ID:DRE41zmp0
- ソースから改変する。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:35:59 ID:mBCjZWnC0
- HDD数台に色々ファイルを入れてあるんですが
何がどこに入っているか中々思い出せず困っています。
かといってすべてのHDDを常時接続しておくわけにも
いかないので、HDDの内容を(目次のように)書き出してくれるソフトってありますか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:42:04 ID:XaXRaQty0
- dir /b /s
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:01:35 ID:mBCjZWnC0
- >840
確かに書き出されますね。
これをテキストにコピーして管理するのもアリとは思いますが
できたら、もう少し見やすい感じで表示するソフトはないでしょうか?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:08:52 ID:uSi/Jl+30
- >>841
dir /b /s > hoge.txt
これをgrepで検索すればOK
複数のテキストファイルに対してgrep テキストエディタやgrep検索ツールをどうぞ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:52:32 ID:rfp5E3580
- デスクトップ検索みたいな使い方だな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:58:50 ID:g2hEb6v00
- PHP板で発見したスレッド
【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137614836/
これはすごい。
2ちゃんねるのBBQプロジェクトで蓄積した
公開プロキシーの情報は実は外部からもアクセスして
参照できるので、これを自分が個人的に運営している
掲示板等に組み込めば、そのまま荒らし対策になるのだ。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:58:27 ID:bs59H2HM0
- >842
ファイルの量が多すぎてコマンドプロンプトにすべて表示されません
何かほかの方法でお願いします。
願わくばソフトでエクスプロラーのよう見れるといいんですが…
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:00:46 ID:MV+3m48g0
- >>845
望んでるものとは少し違うけど、MSかGoogleのデスクトップサーチ使ってみたら?
ファイル検索が音速だよ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:20:47 ID:+59WQ5Bm0
- >>845
CD用のカタログ作成ソフトでHDD取り込めばいいさ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078992.html
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:31:48 ID:bs59H2HM0
- >846
それだとHDDを接続からはずした時に検索の対象にならないので
ちょっと目的とずれてしまいます。でも確かに音速ですね
>847
それです。まさにそんなソフトを探していました、ありがとうございます
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:33:29 ID:QhkR9eEa0
- フリーでOCRソフトありますか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:38:35 ID:/2gE5ecy0
- >>849
SmartOCR Lite
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:42:04 ID:2vQMvEcu0
- ○質問です
DVDの一場面を画像として保存したいんですが、Prt Scだと著作権で駄目みたいです。
簡単に保存できるいいフリーソフトありませんか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:43:54 ID:0GX6zjPR0
- >>851
1-10あたり嫁
二度と来るな
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:46:39 ID:ypw7kino0
- 傘のアップローダって何処ですか?
すいません教えてください
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:34:22 ID:ZgA8ayqL0
- 指定のアプリまたはネットワーク全体を監視し、特定のアドレスにアクセスしようとしたら指定のアドレスにアクセスする、というようなソフトウェアを探しています
例えば、Q2に繋ごうとしたらヤフーに切り替える、といった具合に
単に遮断するよりもこちらの方がいいかな、と
OSはWinXPで できればフリー、なければシェアで
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:34:48 ID:CM2wclf+0
- こんにちは
棒グラフor線グラフでいままでの数値を記入すると
将来こういう風に変動していくだろうってのがわかるソフトありませんか?
osはxpであんま高くなければシェアでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:46:05 ID:6wQ5EiH90
- >>855
EXCEL
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:05:40 ID:W6kRpwrn0
- 図鑑や辞典のようなものを作成できるソフトってありますか?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:06:09 ID:vdIHnzXm0
- はじめまして。
動画を好きなところだけ切り出せるフリーソフトはないでしょうか?
例:90分動画を35分〜55分まで切り出すといった感じです。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:32:25 ID:rS9kA19L0
- SHOUTcastみたいな音楽を配信できるソフトって他にないでしょうか?
用途はローカルLAN内での配信なので、
PeerCastみたいに不特定多数に配信するものは考えていません。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:33:38 ID:pSnWtr6N0
- Winampでできなかったっけな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:35:53 ID:pSnWtr6N0
- ShoutcastとやらがWinampで配信するやつなのか…orz
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:38:10 ID:pzpkIfb40
- >>859
ローカルLAN内だけなら
WindowsMediaEncoderでOK
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:49:32 ID:g0pCcJc30
- >>854
hostsファイルでできる。
編集した後「読み取り専用」にするのを忘れずに。
hostsファイルとは?
http://www.higaitaisaku.com/search.html
ちなみにSpybotとかはこれの編集を簡単にする機能が備わっている。
インストールしているならヘルプ見てみ。
- 864 :859:2006/03/01(水) 17:58:15 ID:VATsha9K0
- MediaEncoderは考えたんですが、重いんですよね。
音楽だけの配信なのでちょっと大げさすぎるかなと。
シンプルに配信できるものがあると良いのですが・・・
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:15:41 ID:0GX6zjPR0
- >>857
本当に辞書出版するなら組版ソフト 数十万円
あとPhotoshopとかイラストレーターも必要だね 各10万円ぐらい
アクセスとかで
小さなものならワードエクセルでも出来ないことはない
PDF化してしまうというのも手
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:26:01 ID:ZvH5zrVU0
- 訊くだけ訊いて、なんの反応もない奴が少なくないな。
>>735>>753>>761なんか、質問ばかり繰り返してるし。
ちょっとモチベーション下がった…。すまない。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:45:11 ID:SrUcUooB0
- ここは気軽スレだし、しょうがないだろ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:59:39 ID:B7yTwGQk0
- >>866
そんなもんだよ。反応があるのは20%いかないんじゃないのか?
疲れたら適当にスルー汁
- 869 :858:2006/03/01(水) 19:02:12 ID:vdIHnzXm0
- すいません。どなたか教えていただけないでしょうか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:05:36 ID:dUKK8MV00
- >>869
>>1
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:09:00 ID:Nt8+Dlv2O
- >>864
SHOUTcastが一番シンプルだと思うけどなぁ。
あとはStreamSicleとか?
ttp://sourceforge.net/projects/streamsicle/
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:39:21 ID:a5R3X9um0
- 大量の音楽ファイルを簡単に整理できるWinampのメディアライブラリーみたいなソフトあれば教えてください。
Winampのメディアライブラリーは少し使いにくいので、ほかにあればよろしくお願いします
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:19:58 ID:U7NsY2GP0
- Tabブラウザーで指定したサイトにのみ串を通してアクセスしてくれるのって無いでしょうか?
パソコンを起動するたびにいつも開きっぱなしにしているサイトがいくつかあるのですが、そこに書き込むたびに
串を入れるのがめんどくさいので。。。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:44:51 ID:8Gp7nX130
- >>873
複数のブラウザを使い分ける。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:47:42 ID:3ieOTTBS0
- >>872
iTunesとか?
使ったことないんだけど。
- 876 :854:2006/03/01(水) 20:51:04 ID:ZgA8ayqL0
- >>863
ありがとうございました
無事設定できました
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:32:21 ID:KQdZ5/f80
- >>823
ありがとう 残念
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:08:53 ID:aphIjkx60
- DVDビデオの音楽だけをリッピングするソフトを探しています。
出来れば時間指定で抜き出せるものがよいです。
フリーでも製品版でも構いません。
お願いします。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:19:46 ID:EdnCLaLv0
- フリーのテキストエディタで、
パラメータ指定で読み取り専用で開けるのって知ってる?
デスクトップに、中身が.txt形式のテキストファイルへの
ショートカットを作って、そのショートカットを使って
ファイル開いた時だけ読み取り専用でファイルを開きたいの。
プロパティを読み取り専用にするのぢゃなくてって事で。
>>5のビジネスソフトに該当?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:25:01 ID:c5lj8Djk0
- >>878
>4
★3
同じ質問何度か見るけど同じ人?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:25:36 ID:EdnCLaLv0
- >>878
ぷっちでここ ってのじゃだめかなあ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:28:18 ID:4zcXxLmp0
- AVIファイルから音声のwavファイルだけを
抽出出来るフリーソフトを教えて頂きたいです。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:31:27 ID:FT0CJNC00
- >>879
えでた
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se105631.html
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:33:44 ID:FT0CJNC00
- >>882
Avi2wav
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se021728.html
AVI2WAV Extractor
ttp://agrgic.tripod.com/avi2wav/
- 885 :882:2006/03/01(水) 23:35:31 ID:4zcXxLmp0
- >>884
有難う御座います。
早速見てきます!!
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:02:24 ID:OVMvYHDT0
- >>873
Proxomitronで簡単にURLとか色々な条件で串が切り替えられる。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:13:22 ID:Fc9+bJcM0
- >>873
PACGen
- 888 :882:2006/03/02(木) 00:15:36 ID:lRW5Yjbd0
- すいません。度々申し訳ないのですが。。。
先程の>>884様のソフトで吸出しが出来たのですが、
自分が持っているwav編集ソフトで、読み込もうと
してるのですが、「対応していない」と弾かれます。
他のソフトをDLして、編集しようとしても同じような事になります。
ファイルの種類 waveファイル
ビットレート 128kbps
チャンネル 2(ステレオ)
オーディオサンプル 48kHz
レート
が編集出来るソフトは有りませんでしょうか?・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:17:10 ID:wITnD02L0
- 質問です。
仕事でエクセルやワードのファイルが5,6000ぐらい溜まってきて、
他人にフォルダ動かされたり、リネームされたり整理・管理にてこずってます。
メタデータ等で検索できる、ファイルを管理するDBソフトを探してます。
iTunesでpdfを管理するようなイメージですがありませんか?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:30:10 ID:c0Cz7w3H0
- ぼくのおちんちんしゃぶってくれるそふとってありませんか?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:38:36 ID:255GGFFY0
- Regseeker
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:44:46 ID:HopQyL050
- >>857
free
ヘルプファイル作成 ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/yasu_oo/okiniiri/help.html
ヘルプましん HTML Help Designer ttp://homepage3.nifty.com/KaeruMachine/
share\1,350 14MB 使ったことないけど、それなりなんやろな〜
TransDIC ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se321408.html?g
昔、こんなんとちがったので辞書みたいのん作ったことがあったが忘れた。
フリーで出来上がりはHTMでブラウザで見るもんでした。
その気になって探すとあると思うよ。さがしてみ〜
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:45:10 ID:tBa0FJ/V0
- >>883
ありがとー。使ってみまーすっ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:48:57 ID:LM1M5gES0
- >>888
それWAVEかな?
MP3じゃないかな?
とりあえずAudacity
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:16:17 ID:Ft6e6gaW0
- >>888
ファイルを右クリックして、概要タブをクリックしてください。
オーディオ形式の所がMPEG Layer-3やになっていませんか?
(元のファイルが映像DivX・音声mp3などで圧縮したものです実験した所、拡張子はwavでもこうなりました)
上のような場合ですと、ファイルの拡張子を拡張子をwav→mp3に変更した後、WaveConverterなどwavに変換してください。
変換後のファイルのオーディオ形式を見ると、PCMになっていることが分かります。
WaveConverter
ttp://www.babu.jp/~create-alpha/spp/waveconverter.html
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up25133.jpg
- 896 :882:2006/03/02(木) 01:16:20 ID:lRW5Yjbd0
- >>894
確認の為>>884様に教えて頂いたソフトで出来た
ファイルをもう一度別のソフトでwavに変換してみました。
すると、自分が持っているソフトで編集が
可能になりました。
Audacityのソフトも見せて頂きました。便利そうなので
これから使用させて頂きます。
ご指摘どうも有難う御座いました。
先へ進む事が出来ましたペコリ(o_ _)o))
- 897 :882:2006/03/02(木) 01:24:49 ID:lRW5Yjbd0
- >>895
MPEG Layer-3になってました!!
実験して頂いて有難う御座います。
たまたま私も何気なく同じ事を試した所でした。
画像も有難う御座います。拝見させて頂いた所
全く同じ状況でした。
何故もう一度wavに変換したら編集可能になったのか、という
理由が解りました。本当に有難う御座いますペコリ(o_ _)o))
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:57:29 ID:eEsxcxxk0
- >>889
Mac OSX.4 Tiger
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:31:26 ID:YxNX7EP10
- FWなどにはついている場合があると思うんですが、
パケットのやりとりをタスクバーのアイコン上のインジケーターなどで
表示してくれるソフトはありませんか?
winXP SP2です
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:35:35 ID:iFXDd9by0
- DVD再生用のフリーソフトを探しています。
今はWMP10を使っていますが希望は
メニューにもどったりチャプター移動したりするのが手軽に出来るものを探しています。
WMP10のフルモードは右にチャプターリストが表示されていてとても操作しやすいんですが
もっと機能やデザインがシンプルで軽いものがいいです。
MPCは動画ファイル再生によく使いますがDVD再生に関してはつかいづらいです。
PowerDVDのような画面と別にコントローラのでるタイプでもいいです。
メニューから選ぶのではなくボタンでダイレクトにメニュー移動やチャプター送りができるような普通のDVDプレーヤー的な物が理想です。
Windows XP SP2 です。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:44:45 ID:t72eRhKU0
- >>899
TrayMeter
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se208937.html
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:56:47 ID:Xjrqma5z0
- ずーっと自動でアクティブになっているソフトに対して
0・←キー・↓キー・→キーを一定間隔でこの順に押すようなソフトはあるでしょうか
よろしくお願いします
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:56:13 ID:c+k5uVvM0
- Windows2000 Professional SP1を使っているのですが
WindowsXPのmspaint.exe(ペイント)みたいな
jpg対応のペイントに置き換える事は出来ませんか?
もし無理なら、jpgに対応させるようなソフトはありませんか?
無料でお願いします。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:58:23 ID:M55YoC9q0
- >>902
uwsc
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:03:25 ID:8KK/RxVt0
- >>903
OfficeインスコすればWin2kやWin98でもjpg対応する
★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】PictBear 定番 スレイプニル作者が作ったレイヤ等基本機能は装備。Pixiaプラグインも使える
【フリー】Gimp 日本語パッチあり 高機能 重い Win版は重い・非常に不安定 使えない
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:06:28 ID:g6S2/kEF0
- JTrimとか操作方法簡単なのでお薦め
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:13:11 ID:c+k5uVvM0
- >>905
いい情報有難う御座います。今Officeインストール中です。
Office2000しか持っていないのですが、このバージョンでもいけるのかな。。。
ちなみに、Gimp使えないって言うのはどうなのかな。。。LinuxでGimp使うのは
不安定ではないのですか?Gimpは素晴らしいってよく記事に書かれてあるのですが・・。
確かPhotoshop並みのソフトだとか。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:15:56 ID:c+k5uVvM0
- >>905
おおおおおおお!すごい!jpg対応しました。本当に有難う御座いました。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:17:51 ID:g6S2/kEF0
- >>907
Linux版Gimpは導入が滅茶苦茶めんどくさい
動けば安定しているけどね
間違いなく高機能、使いこなせればだけど
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:39:52 ID:bQNOCp5A0
- >導入が滅茶苦茶めんどくさい
今時、大抵のディストリビューションに初めから入ってるだろ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:20:53 ID:sAI6RNLg0
- WindowsXPでpathextも考慮してくれるwhichコマンドってないですか?
which foo
c:\test\foo.bat
とかこんな感じの
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:50:12 ID:VjoOukbe0
- >>911
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:56:12 ID:rDzsTudx0
- プリントイメージを表示してくれるビューワーってないですか?
印刷でファイルに出力した「xxx.prn」形式のファイルを表示するような奴です
おながいします
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:18:19 ID:xR8eJeip0
- 98SEで使える無料ソフトを探しています。
800×600のモニターでフレームを使ったHPを製作しているのですが、
例えば1024×768で見た時のように擬似的に表示するソフトはないでしょうか?
文字が潰れたりして見づらくなるのは問題ないので、
テーブルの配置等が上手くいっているかを確認したいです。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:24:19 ID:e9hSbLSj0
- 仮想デスクトップソフトでも入れたら
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:26:54 ID:vU7I7pAW0
- 仮想デスクトップ入れても、ウィンドウの大きさはモニター以上にできないな。
>>914
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/01/okiniiri.html
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:29:40 ID:+ZtX8Xm40
- ノートパソコンなのですがボリュームコントロールの音量を最大にしてもまだ音が小さいんです。
もっと音を大きく出来るようなフリーソフトありませんか?
レジ弄るソフトでもかまいませんのでお願いします。
- 918 :914:2006/03/02(木) 15:33:25 ID:xR8eJeip0
- >>915-916
解決できそうです。ありがとうございました!
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:41:18 ID:VYVvVyoG0
- >>917
とりあえず
FaderController3
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
いれて全項目上げてみれ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:13:07 ID:tyU+bPac0
- Becky!使ってたけど、レジストリ弄ってて持ち運びに
不便なので他に良いメーラーないか探してます
・フリー
・レジストリを弄らない
・アカウント切り替えできる
・条件付けでメールの振り分けが出来る
・メールボックスのデータは暗号化されてる
・起動時もパスワードを付けれる
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:45:28 ID:XhgiAc3LO
- >>920
Beckyはレジストリいじらない様にできるはずだよ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:10:19 ID:tyU+bPac0
- >921
お、マジですか?専用スレに行ってみます
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:02:41 ID:GnjlwNk00
- >>907
Windows版Gimpは不安定で使い物にならない
あと、Photoshopキラーとか言われているけど嘘
普通にお絵かきソフトとしては高機能だけど、「プロ」から見ると業務用としては(゚Д゚)ハァ?使えない、まったく話にならない
だそうです
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:40:56 ID:RmtEJkl30
- XP使っています
フリーのソフトで、一つのウインドウだけ常時前画面にしたいのですが
そのようなソフトはありますか?
たとえば動画再生のソフトのウインドウだけを常時前画面にするような
お願いします
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:42:22 ID:zVW6+zA10
- WinT
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:46:34 ID:RmtEJkl30
- >>925
さんkx
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:48:03 ID:GHunwzPi0
- >>907
最近のFedra core(元Redhat)はgimp最初からインストールされるみたいなので
すくなくともインストールのゴタゴタはない。
もともとLinuxのアプリでwin用より安定してるはず。
win板の2.2あたりもしばらく使ったことあるけど、不安定ってことはなかった。
使うなら旧バージョンの1.○は手出さないほうが無難。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:08:54 ID:wR2Dv0Xr0
- レスを、マウスを使わずにキーボードだけで
打ち込み→ショートカットキーで投稿→すぐさま自動的にレスウィウンドウ表示→
そのまま次のレスができる
ってな専ブラはないでしょうか?
実況などで役に立ちそうな。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:12:12 ID:K/8c2s4a0 ?
- Live2ch
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:14:10 ID:joOMhQ400
- JANEの派生で書きこみ欄出しっぱなしのがあるでしょ。
漏れはそういうのは使ってないけど
「R」で書きこみ欄表示「SHIFT+RETURN」でカキコにしてる。
キーだけで書けるお
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:17:26 ID:YIqR9W0p0
- >>644
ちょうど探してるのが644と同じだったのですが、改めて質問してもいいですか。
メールソフトを探しています。
データをLANネットワーク上のドライブに保存できて
LAN内の複数のPCで共有して利用できるソフトです。
OSはWindows XP、有料ソフトでも構いません。
知ってる人いたらどうぞよろしくお願いします。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:19:12 ID:wR2Dv0Xr0
- >>929>>930
アリガトウ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:23:32 ID:9TmyvWbw0
- >>913
SCREEN MultiStudio ドライバーパッケージのViewer
Download Page:
ttp://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/avanas_ms/multistudio_driver.html
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:53:56 ID:aoEsWFi00
- windowsxpです。
フリーで、起動してるときに文字表示させることができるソフトありませんか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:55:00 ID:255GGFFY0
- >>934
メモ帳
- 936 :934:2006/03/02(木) 20:55:20 ID:aoEsWFi00
- 失礼しました。起動とはwindowsを起動させるときです
- 937 :934:2006/03/02(木) 20:56:12 ID:aoEsWFi00
- >>935
メモ帳ですね。ありがとうございました
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:02:48 ID:255GGFFY0
- >>937
間違った回答はしていないけど、
なぜか酷い罪悪感に見舞われたので下のURLも紹介しておく
Download: Windows > パーソナル > 付箋
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/fusen/
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:04:41 ID:zVW6+zA10
- >>938
分かるよ。罪悪感に苛まれるのも・・・
分かるよ。確かに君はちっとも悪くはないことも・・・
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:09:54 ID:GnjlwNk00
- >>928
Janeでキーカスタマイズ
Janeを終了させ、メモ帳で
MenuReplay=Ctrl+E
writeActWrite=Ctrl+E
と書き、keyconf.iniと言う名前で保存(当然Janeのフォルダに)
>>931
> 同じだったのですが、
そんな嘘はつかなくていいよw
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:21:49 ID:1P/c8ZV90
- あるアプリケーションが起動したと同時に他のアプリケーションを起動してくれるソフトはありますか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:24:47 ID:zVW6+zA10
- >>941
バッチファイルを使えば解決。
>>950
次スレ頼む
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:27:25 ID:1P/c8ZV90
- >>942
最初に起動するアプリケーションは自動的に他のアプリケーションによって立ち上がるようになってるのでほかの方法はないですか?
その他のアプリケーションは設定変更不可能です。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:30:33 ID:kqi3H00z0
- >>943
情報のあとだしいくない
最初からそう聞けばよかったのに・・・
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:43:03 ID:zVW6+zA10
- >>943
常時プロセスを監視してないとムリだね。
その手のソフトは作ったことある。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:12:47 ID:zZ9MPBy40
- >>940
嘘じゃないですよ。。。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:31:30 ID:zYRmtTkv0
- 雑誌の付録CDROMに入っている、スライドショー用の画像データ(拡張子cct)を
Jpeg等に変換するソフトって、何かないでしょうか?
貯まったCDROMの整理の最中で、この内容だけのためにCDROMを持っておく
のも、どうかと思っているのですが・・・。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:37:05 ID:jYsX2YLR0
- >>947
cct って Macromedia Director のファイルか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:15:31 ID:lwIBFtwW0
- @受信したメールの文に書かれているURLをリストにするソフト
AリストにしたURLを一定時間毎に開くソフト
ってありますか?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:17:00 ID:Ui2KzWAN0
- 右クリックメニューのプログラムから開くを整理できるソフトってありませんか?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:22:18 ID:IujAnoVD0
- >>949
複数のソフトを組み合わせれば出来ると思うけど、単品だと無理だと思う。
>>950
regedit
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:24:43 ID:zVW6+zA10
- >>949
リードメールとかに役立ちそうだなww
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:33:45 ID:Ui2KzWAN0
- >>951
ありがとうございます。
次スレ立ててて返信遅れました。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:34:45 ID:Ui2KzWAN0
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141309385/
-気軽にこんなソフトありませんか?-30
次スレです。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:40:25 ID:IujAnoVD0
- >>954
宣言してから立てろって…次は30じゃなくて31だ。
このスレ番号とタイトル間違って立てられてるんだから訂正せな。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:41:35 ID:Ui2KzWAN0
- >>955
ゴメン。950取っちゃったから・・・
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:42:23 ID:SjBciZef0
- >>936
窓の手で起動時のグラフィックを変更できたんじゃない?
文字をbmpにしてそれを指定したらどうかな。
>>949
>4の★5に該当しないか。
>>954,956
乙
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:43:38 ID:zVW6+zA10
- >>954
たまには乙じゃなくて「goodjob!」
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:44:28 ID:zVW6+zA10
- >>955
次は30でいいんじゃないの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:51:52 ID:IS4gvfZu0
- cmd起動できるターミナルソフトってないですか?
ck以外で
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:54:49 ID:n0cPlP8/0
- >>904
どうもっす。早速やってみます
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:52:16 ID:pjnakBOw0
- 中のファイルを抜いたフォルダ構造(階層)のみをコピー出来るソフトはありますか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:00:02 ID:3fdSKX4V0
- とりあえずageとく
- 964 :962:2006/03/03(金) 03:02:52 ID:pjnakBOw0
- コピーとは別のところに同様のフォルダを作成するという意味です
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:40:59 ID:r6A57DlU0
- なぜできなくなったのか分からないのですが、
削除できなくなってしまったファイルを強制的に消すことができるソフトはありませんか?
ERASERというフリーソフトは試しましたがダメでしたorz
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:54:12 ID:Z0LilG4z0
- >>964
普通にコピーした後
*.*で検索かけて中のファイルを消せばいい。
>>965
HDDのトラブルかも
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:04:25 ID:IS4gvfZu0
- >>962 xcopy
- 968 :965:2006/03/03(金) 04:48:04 ID:r6A57DlU0
- とらああああぁぁぁぁぁぁぁぁぶるぅぅぅぅぅぅぅ?!
参ったなorz
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:53:45 ID:k4JVHYT70
- >>968
こなぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃ?!
erize SE はどうですか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:00:15 ID:kMWhhh7t0
- とりあえずOS再起動だな
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:14:56 ID:IS4gvfZu0
- まずはchkdskしろと
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:56:47 ID:Ze1phpRh0
- >>965
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&q=%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&lr=lang_ja
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:25:08 ID:ePrjbLWU0
- 任意のフォルダにそれぞれ好きなパスワードをかけて管理できるソフトはありますか?
出来れば右クリックで「このフォルダにパスワードをかける」などの項目が出てくるものが良いです。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:35:45 ID:l3pz0F8/0
- なにかおすすめの
アクセス解析のフリーのCGIってありますでしょうか
よろしくお願いします。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:35:46 ID:jS5c3dsB0
- >>865>>892
ありがとうございます。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:38:34 ID:VztOFu1P0
- >>973
Windows2000やXPでNTFSフォーマットを使っていればデフォルトでOK
それが嫌ならフォルダを圧縮してパスワードかけろ
>>974
スレ違い
トーシロはまず「ぐぐる=googleで検索」って事から勉強したほうがいいよ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:10:00 ID:3fdSKX4V0
- >>968
PC初心者板に綺麗にまとめられていたぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887/7-8
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:13:33 ID:3fdSKX4V0
-
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:31:43 ID:vc78L7c20
- >>968
というか
Unlocker使え。
http://cowscorpion.com/file/Unlocker.html
Unlocker 文字化け修正パッチ
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/unlocker.html
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:06:12 ID:AHvn9sHr0
- XP SP2です。
Exstandのような機能を持ったフリーソフトはありますか?
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:12:34 ID:FQBPWxWB0
- 異なる二つのテキスト文の類似点をピックアップ表示してくれるソフトなどないでしょうか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:59:41 ID:CVjY1GiH0
- 相違点ならWinMerge
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:02:33 ID:ooWBZP6p0
- 類似点によるだろうけど、正規表現が使えるテキストエディタでGREPでは?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:48:01 ID:6xyX6byp0
- 画像フォルダの中で同じ画像があれば削除するようなソフトはないでしょうか?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:53:17 ID:ooWBZP6p0
- >>984
同じファイルということならUnDup。
同じ絵ということなら知らない。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:40:47 ID:itKg5Js80
- >>984
Dup Detector
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:48:42 ID:9ZyUF0rw0
- >>984
Dubchk
重複画像チェッカー
Pp Lite
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:56:02 ID:IomrCTw/0
- win2kに対応し、WindowBlindsのようにアピアランスを変更できるツールはありませんか?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:10:12 ID:48kM2ev80
- >>980
汎用プロセスメモリエディタ兼デバッガ「うさみみハリケーン」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:25:32 ID:k4JVHYT70
- >>988
Macっぽい外観でしたら
ttp://jyouhouya3.sakura.ne.jp/tokusyu_Win_Mac.htm
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:41:14 ID:qmKA7qPs0
- スクリーンセーバを作成できるフリーのソフトを教えてください。
つくり〜んセーバー3というフリーのソフトは、左下にロゴが入るので
気に入りません。 画像を、10秒間隔で切り替えるだけで結構ですので
ロゴや宣伝が入らないソフトを教えてください。
よろしくお願い致します<(_ _)>
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:49:34 ID:zEOrieAc0
- http://www.geocities.jp/nurseangel/
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:52:14 ID:k4JVHYT70
- >>988
追加です。
ttp://cowscorpion.com/Software/Theme.html
ttp://cowscorpion.com/Software/DesktopCustomizing.html
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:27:12 ID:GeK0shCf0
- Windows上でメインメモリのクロック(DDR400とか)を表示できるようなものってありますか?
定格ではなくて現状のベンチマークみたいな・・・
coretest/99が求めているソフトだと思うんですが、XPだと動かないのです・・・
- 995 :585:2006/03/03(金) 23:53:01 ID:cDqI4dsB0
- 他のソフトもないでしょうか?
ちょっと辛くて一応、聞いておきたいのですが
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:11:46 ID:/f+naiZw0
- >>991
HSPで自作
結構簡単
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:22:50 ID:Pw2fcE+D0
- >>989
ありがとうございます!
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:34:38 ID:urK7yZFw0
- 自動書き込み機能のある2chブラウザってない?
数秒単位で同じ内容永遠に書き込み続けるの
- 999 :アッー!:2006/03/04(土) 00:36:42 ID:Ge9aAO4M0
- アッー!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:36:44 ID:urK7yZFw0
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)