■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
気軽に「こんなソフトありませんか?」 28
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:44:37 ID:yh9SbPsl0
-
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/ (テンプレ厳守 66)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136339227/ (気軽に 27)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:44:51 ID:yh9SbPsl0
-
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:00 ID:yh9SbPsl0
-
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:06 ID:yh9SbPsl0
-
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
(テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
くらいは各自で書きましょう。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:12 ID:yh9SbPsl0
-
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。
・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
└Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
└旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
└CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
└ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
└ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
└DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
└CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
└セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:17 ID:yh9SbPsl0
-
・過去スレ(1〜20)
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091687222/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096819978/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098531588/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100707677/
5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102777140/
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1104587671/
7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106785877/
8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108197341/
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1109504496/
10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111035729/
11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112583634/
12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114435878/
13 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1116221688/
14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1117773420/
15 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119282454/
16 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120884451/
17 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1122623497/
18 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1124015556/
19 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125332494/
20 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126859233/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:23 ID:yh9SbPsl0
-
・過去スレ(21〜)
21 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127963098/
22 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129190874/
23 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
24 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132131811/
25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133354725/
26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/
27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136339227/
・関連スレ
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part6〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123630518/
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:28 ID:yh9SbPsl0
-
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。
2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:44 ID:yh9SbPsl0
-
こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
多機能なのは?、(〜より)軽いのは?
A2:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:45:50 ID:yh9SbPsl0
-
★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、避難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:09:06 ID:MXXSgWUV0
- Webサイトの更新チェッカーで、指定した文字列が入っているときのみ
更新の通知をするってソフトないですかね?
単なる更新チェッカーならいっぱい知ってるんですけど。
何がしたいかというと、例えば
ttp://www.tfm.co.jp/radioran/
の中に自分がファンであるアーチストが出るときのみ通知すると。
いろんなテレビ・ラジオ局のこういうサイトを毎日チェックするのが激しくめんどくさいので。
OSはWindowsXP
です。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:24:59 ID:/TEoam1p0
- >>1
もつカレー
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:25:32 ID:wossJBC90
- テキストの重複行の除去はエディタを使ってソート→ユニークでいけますが、
逆に重複行のみの抜き出し方法はありますでしょうか。
今はソート→ユニークしたファイルと元ファイルをdiffってます。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:32:46 ID:fQ/7bMyeO
- Windowsでウインドウタイトルやラベルなどの
パーツの文字列を簡単に取得出来るツールを探しています。
VisualStudio付属のSpyのウィンドウ検索機能で
同様の事が実現できますが、文字列取得に特化したソフトを探しています。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:41:34 ID:MVc571Vn0
- 現在時刻を10分の1秒以下の単位まで表示してくれる時計ないでしょうか
3時間くらい探したんですけど見つからないです(´Д⊂
- 16 :名無し:2006/01/18(水) 15:18:05 ID:Z3pN7Fu+0
- 前スレッドの
>>989
ありがとうございます。
Offline Explorerを調べて見たところ海外のソフトで有料でした。
付け加えるのを忘れていましたが、出来ればフリーソフトだと嬉しいです。
何か、良いソフトありませんか?
お手数かけますが宜しくお願いします。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:25:14 ID:Dh4eiF2d0
- >>14
コピット!(Copit!)
ウィンドウ上のコピーできない文字列をコピー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se178998.html
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:19:34 ID:uiX9/NQe0
- >>15
「ミリ秒時計」でググったらそのものズバリ「ミリ秒時計」ってのがあったけど
ttp://www.geocities.jp/za2b55/jien.htm
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:31:44 ID:SeAt3rN/0
- PDFファイル内の選択できない文字をコピーできるようなソフトを探しているのですが
もしかして17のがまさにそう?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:36:26 ID:KyVqglTB0
- FreeStyleというゲームをやっているんですがWを押しっぱなし中にDを押すとWが離されたことになるみたいな設定ができるソフトはありませんか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:51:17 ID:9A9HtGwC0
- >>13
藻舞のユニークが GNU なら、
sort hoge | uniq -D
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:06:28 ID:wTr+yTUk0
- 試供品ソフトの有効期限を解除するソフトないですか?
- 23 :21:2006/01/18(水) 17:07:46 ID:9A9HtGwC0
- >>13 チョイマチ
> エディタを使ってソート→ユニーク だと?
ソート/ユニークって UNIX(linux)の sort uniq じゃなくて、藻舞が使ってる
エディタの機能か?
じゃー、知んない
21 はあぼーんでよろ
>>22
その試供品ソフト自身
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:09:22 ID:X4YEahqI0
- >>19
それはセキュリティー設定でコピー出来ないように指定されてるものなので>>3★5
簡単にコピー出来ないようにするために、単純なテキストをtxtではなくpdfにしてる場合もあるからな。
>>20
AutoHotkey
>>22
>>3
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:36:16 ID:UnyU1bMk0
- wavなどを3gp・3g2に変換するなら「携帯動画変換君」でできますが、
amcに変換するソフトってないでしょうか?
3gp・3g2→amcでもかまいません。
できればフリーソフトで。OSはwinXPです
- 26 :13:2006/01/18(水) 18:25:49 ID:wossJBC90
- >>23
ありがとう。確かにエディタの機能を使ってやっています。
普段使っているのはサクラですが、単機能ツールでもマクロでもいいのですが。
とりあえず引き続き情報お待ちしています。
- 27 :23:2006/01/18(水) 19:01:20 ID:9A9HtGwC0
- >>26
↓に sort が、
ftp://ftp.lip6.fr/pub/freedos/gnuish/ms_sh/uxutl23c.zip
↓に uniq が、
ftp://ftp.lip6.fr/pub/freedos/gnuish/ms_sh/uxutl23d.zip
それぞれ梱包されてる。 2つのコマンドを取り出して PATH の通ってるフォルダに
置き、DOS窓から、
sort hoge | uniq -d
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:18:01 ID:wossJBC90
- >>27
連続してありがとう。
少し試してみましたが、日本語やタブ文字もうまく処理できているようです。
継続して使ってみます。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:29:41 ID:wj/HtgKI0
- wikiのページを丸ごと保存してオフラインなHD上から閲覧出来るツール無いですか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:21:26 ID:VhjL6I4f0
- >>29
そんなツールあったらwikiはすごい迷惑すると思わない?
鯖の負荷とか特に
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:24:50 ID:JcVmGbhw0
- 一般的なウェプサイト丸ごとダウンロード系のソフトで良いと思うけど。
wikipedia丸ごととかなら大分時間かかるだろうな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:26:31 ID:JY68hm9/0
- >>29
>>3 ★5
まとめ行って来い
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:27:25 ID:/TEoam1p0
- ■Wiki とは
ウェブブラウザからページの作成・編集が誰にでもできるコンテンツサーバであり、自由で即効性の高い非常に強力なウェブツールです。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:08:58 ID:xW+ylCca0
- A,B二つのユーザーアカウントがあります。
そしてA,B両方に同じ中身のファイルが二つ、A,Bそれぞれにあったとします。
そのとき、Aのアカウントでファイルの中身を更新したときに自動的に同じくBの
ファイルも更新されるようにしたのですが何かそういう機能を持ったソフトはないでしょうか。
♯ショートカットだとファイルを認識しなかったため×
…ショートカットを通常のファイルと認識させるソフトとかでも同様なのであれば
教えてほしいのですが…。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:10:26 ID:fD81k6qe0
- >>34
XP標準装備の例のヤツじゃダメ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:21:35 ID:LRS+gtID0
- >>34
同じ中身のファイルなら共有フォルダで作業すればいいんじゃないかな
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:34:34 ID:4NlmVOT80
- ttp://video.google.com/
ここのFLASHを保存するソフトはありませんか?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:02:49 ID:7Awy/UW4O
- >>35
>>34も言ってるがハードリンク機能を使う。
「リンク作成シェル拡張」とかで検索。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:03:45 ID:7Awy/UW4O
- >>35と>>34逆だスマソ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:56:13 ID:sSQQtIFX0
- >>37
ぐぐれば保存方法すぐ見つかる
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:24:34 ID:pRkK4/Ps0
- >>40
ほんとだw
つまらんこと質問してすまん
- 42 :15:2006/01/19(木) 03:03:50 ID:+cLu2PA80
- >>18
遅レスですがありがとうございます。
しかし恥ずかしながら自分のPCでは解像度が足りずに使用できませんでした(´Д⊂
ミリ秒を新たなワードにして自分で探してみますね。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:39:18 ID:iO8gOwr30
- >>42
Samurize
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:18:44 ID:+5FywoUo0
- お願いしま〜す
【必要な機能】 テキストファイルを全画面でスクロールしながら繰り返し(エンドレスで)表示する。
複数のファイルを指定し順番に読み込めれば尚良し。
背景色の変更、背景画像の読み込み
フォントの調整、スクロール速度の調整
テキストは画面の中央に表示
操作が簡単(お年寄りが使うので・・・)
【. 目 的 】 マンションでの電子回覧に利用したい
PCで文章作成し、スキャンコンバータでNTSC出力、
ケーブルTVの空きチャンネルに割り込み。
【. 使用OS 】 Win XP
【. 条 件 】 有料もちろんOK、札幌市ならソフト作成依頼も可、
操作はお年寄りが行うので、日本語のみ。
う情報でもOKです。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:19:24 ID:+5FywoUo0
- ■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ctexe640 他、テキストビューア、スクリーンセイバー作成ソフト
【. 概 要 】 スクリーンセイバーそのものや、作成ソフトなど
【駄目な理由】 いまひとつ機能が足りない。
エンドレス表示ができない。(ctexe640)
複数のファイルを指定したい (ctexe640)
スクリーンセイバーではやっぱり使いにくい。
(作動させたい時に直ぐ作動しない等)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい、読みました。
【 調べたサイトの名前 】ベクター ヤフー グーグル
【検索キーワードは? ..】テキスト スクロール 全画面 フルスクリーン
作成 スクリーンセイバー 電子回覧 電子掲示板
TV回覧 TV掲示板 マンション 管理 電子カタログ
電子ブック
よろしくお願いします。
あと、札幌市で「作れます」と言う情報でもOKです。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:03:42 ID:oPyD7AzTO
- すいません質問なんですが、mp3をwavに再変換できるソフトでWindowsMeに対応したものはありますか?
よろしくお願いします。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:55:52 ID:DvdQ4DaU0
- >>46
http://www.cdwavmp3.com/mp3/wavemp3/cdex_wavemp3.html
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:51:03 ID:8zOYlqo40
- WEBカメラのフレームサイズを強制的に任意のサイズに変更するソフトって無いでしょうか?
- 49 :46:2006/01/19(木) 08:33:56 ID:oPyD7AzTO
- >>47
凄く助かりました。
ありがとうございます!
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:34:25 ID:chui00Lr0
- >>44-45
PowerPoint / 定番プレゼンテーションソフト
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:39:04 ID:6paJyHij0
- >>46
SCMPXを使ってMP3をWAVに変換
ttp://www.interq.or.jp/blue/inside/tech/mp32wav.html
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:13:20 ID:XEIrJ/xJ0
- いろいろな文書ファイルを画像ファイルに変換するソフトで、フリーのものを探しています。
プリンタドライバ形式で、画像データで出力するタイプです。
PDFその他を高解像度TIFFに変換したいのです。
ご存知の方、教えてください。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:39:40 ID:mrSHKDhQ0
- >>52
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se246036.html
- 54 :46:2006/01/19(木) 11:35:05 ID:oPyD7AzTO
- >>51
ありがとうです!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:25:34 ID:7w9rvMe/0
- DVD-RにバックアップしておいたファイルをHDDにコピーするときに、既存のエクスプローラーと違って一時停止・再開等が
可能になるようなソフトってありませんか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:36:45 ID:DdBZ3EqbO
- FireFileCopy
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:36:43 ID:MzgQGHIv0
- 「復元」よりも早く、HDDに残ってる削除したファイルを見つけ出して、
再度復元できないように完全削除できるソフトはありますか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:49:10 ID:ENn+4uvX0
- >>57
何をやりたいかよく分からない
復元したときに消除したファイルが復元されないようにしたいってこと?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:57:04 ID:MzgQGHIv0
- >>58
いえ、
削除されたファイル(まだHDDには残ってて復元可能)を見つけ出し、
それを再度完全削除(HDDにも残さずに完全に消す→復元不可)にしたいんです。
ファイルをただ削除してもHDDには残ってると知ったのは最近なので・・・。
「復元」というソフトでも可能なのですが、あまりにも時間がかかりすぎてしまいますので、
よろしくお願いします。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:58:33 ID:ENn+4uvX0
- >>59
ttp://www.google.com/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2006-02%2CGGLD%3Aja&q=%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%89%8A%E9%99%A4&lr=
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:06:43 ID:8gFB2FN00
- ogm動画ファイルをカットできるソフトありませんか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:07:59 ID:MzgQGHIv0
- >>60
削除データの検索ができる物が欲しいのですが・・・・
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:12:30 ID:tXJZ4k/a0
- >>62
復元で同じドライブに復元して、
完全削除で削除したらどうよ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:15:13 ID:ENn+4uvX0
- >>62
フリーをいろいろ試してみれば?
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%80%80%E3%80%80%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:23:39 ID:7hgDG9460
- 恋せよ女の子(´・ω・`)GOGO♪〃
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1136410974/70
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:34:32 ID:MzgQGHIv0
- >>63-64
ありがとうございます。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:35:17 ID:Vn5+C6qg0
- Flashに別のサウンドを乗っけることのできるFlashプレーヤーを探しています。
いわゆる商用音源を題材にしたFlashが作りたいのですが
音源をパックして配付するのでなく、
音源を既に購入している方のみが楽しめるという方向で妄想してたのですが。
サウンドファイルとフラッシュを指定して、同時に再生開始できるプレーヤーとか
ご存じないですか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:53:13 ID:aARQlI8h0
- >>67
真空波動拳のサイトに4つの動画を同時再生するソフトがあったけど
アレじゃダメかな。まだあるかどうか知らないけど
WMPてフラッシュ再生できるっけ?
VJソフトなんかでも可能かな…。あまり詳しくは知らない。
HTMLでEMBEDでフラッシュ、BGSOUNDでMP3って使い方は出来るかな?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:31:48 ID:8gFB2FN00
- ogm動画をカットできるソフトありませんか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:42:10 ID:ENn+4uvX0
- なぜググらないのか?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ogm+%E5%88%86%E5%89%B2&num=50
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:02:03 ID:YsDy140t0
- vobからmovに直接変換できるソフトってありませんか?
vob→avi→movだとなぜかうまくいかないもので…
もしそんなソフト知ってる方いましたらお願いしますm(_ _)m
ちなみにwindows xp使ってます。できればフリーであると嬉しいです。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:18:53 ID:YmhtlcEe0
- 画像プレビューソフト
右クリックメニュー中に表示されるものはありますが、
「選択のみ」でどこかにポップアップするもの。
XPの機能にありますが、動作を軽くするために
オフにしたので、この機能のみをエクスプローラ上で
行うソフトはありませんか。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:23:05 ID:V9YuC9En0
- InnoSetupのスクリプトファイル(.iss)からファイル一覧を書き出してくれるようなソフトはありませんか?
Innounpや同Explorerは重複ファイルも抽出してしまって自分が思ったような使い方はできないので
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:45:14 ID:iWXaFsVM0
- 音声がATRAC3のゲームからATRAC3の音声を抽出するにはどうしたらいいですか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:56:58 ID:DIVY4QPQ0
- 動画から音楽を吸い出せるソフトってありますか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:07:12 ID:tXJZ4k/a0
- >>74
>>3 ★2
>>75
サウンドレコーダー
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:14:05 ID:sSQQtIFX0
- >>75
動画の種類は?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:43:07 ID:iWXaFsVM0
- PSSファイル、だと思うんですが。
PSS_demux使っても映像は出てくるんだけど、音声が出てこないんですよね。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:10:45 ID:vhW1Aad20
- >>78
事象をあまりにもカリカチュアライズしすぎるのは
物質主義ばかりが横行する昨今には推奨できないんだぞー
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:33:28 ID:MzgQGHIv0 ?
- 圧縮されているファイルを解凍せずに中身がわかるソフトってありますか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:50:09 ID:r9A2CZ1G0
- お尋ねします
【必要な機能】
いわゆるブログのアプリケーション。HDDにインストールしXPなどWin上で動く単体アプリケーションやブログのローカルサーバとなるもの。
ブラウザから読み書きするのでもOK。ただしperl等は動かさないので実行可能形式のもの。
【 目的 】
日記や覚え書きを作成のため。ブログを公開するつもりはないので、ローカルで動くものを希望。
【使用OS 】
WinXP
【その他】
カテゴリわけなどが出来るなどがあるのでブログと言ってみたのですが、日記アプリで事足りるのかもしれません。そういったものがあればご紹介下さい。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:53:13 ID:0ir3KD4r0
- >>80
LHMeltとか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:53:50 ID:oISrh94x0
- 「ホームページ更新監視ソフト」ないでしょうか?
登録したURLのページを一定間隔で監視し、変更があったら
ポップアップなどで知らせてくれる。
よろしくお願いします
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:01:27 ID:L4OmqQLK0
- >>83
WWWC
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:13:21 ID:lmuGmA/r0
- >>81
確か前同じ質問してたよな?
ブログを非公開で書けばいいじゃん
- 86 :83:2006/01/19(木) 20:15:18 ID:oISrh94x0
- >>84
ありがとうございます!
とてもいい感じです
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:16:57 ID:OJg20gp80
- 特定のソフトウェアのみをミュートにできるソフトを探しています。
使用OSはウィンドウズXP Proです。
例えば、ウィンドウズメディアプレイヤーで音楽を聴きながら、
インターネットエクスプローラでネットに興じているとき、
ホームページから音楽が流れてくる。
この音楽の音を聞こえないようにするソフトを探しています。
このとき、ウィンドウズメディアプレイヤーの音は流れ続けます。
私が探しているのは、
音楽を再生しない方法ではなくミュートにするソフトです。
フラッシュ等で音が出たとしてもミュートにでき、かつ、他では音が流れてるといった感じです。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:28:08 ID:r9A2CZ1G0
- >>85
一応過去レスは見たんですけど、無かったもので。(dat落ちは見てませんが)
ネットに接続できないときにも書きたいので、PCアプリをキボンヌなんです。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:46:56 ID:24j+Mt1u0
- MT自動車免許取得のための
とりわけ、技能教習に特化してる
シミュレーションソフトみたいなのないですか?
ググってみたところプレステやiアプリにはあるみたいなんですが…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24613.html
http://d.hatena.ne.jp/asin/B000084F9L
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:54:16 ID:MzgQGHIv0 ?
- >>82
ありがとうございます。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:55:27 ID:lmuGmA/r0
- >>89
車は実際に乗らないとだめだ
シミュレーションなんて殆ど意味ない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:00:45 ID:J6ZedJOn0
- >>80
Lhazも手軽で良いよ
>>87
その場合は
1 スレイプニルなどで音楽再生を停止
2 オミトロンで音楽ロードを無効化
3 IE起動中は midi OFFで 自動的にやってくれるのがFader Controller
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:00:52 ID:24j+Mt1u0
- >>91
それはわかるってるんですけど、
MTの免許を取ると親に言ったところ
「ATにしなかったの( ´,_ゝ`)」「何回落とされるか見物だな( ̄ー ̄)」
とか言われたんでトコd練習しておきたいんです!!
教本だけだと物足りないし…せめてマウスとキーボードで
技能教習のシミュレーションでもできないものかなぁ、と…
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:01:32 ID:+OgGQ8Yn0
- >>93
普通の運動神経と知能持ってりゃMTなんてストレート合格できるって。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:09:00 ID:OjLh3eqA0
- MSIMEの登録単語を効率的に編集できるツール。
2003の辞書ツール、使えねー。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:09:38 ID:24j+Mt1u0
- >>94
マジっすか!
ちょっと自信出てきました
「お前十回くらい落とされるぞプ」とか親父に脅されたもので…
では教本しっかり見ておきます!
明日初乗りですよε三三三(=゚ω゚)ノノ◎
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:09:46 ID:cjrrPXau0
- >93
せめてハンドルとクラッチとギアが無ければ意味がないと思うが。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:20:19 ID:Q5pMgLTD0
- ファイル名を変更では無く、ファイルを複数選択出来、尚かつ一括で変更出来る
ソフトって有りませんか?
- 99 :98:2006/01/19(木) 21:21:43 ID:Q5pMgLTD0
- ちょっと書き間違えました。
ファイルを複数選択出来、ファイル内容を一括で変更出来る
です。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:24:18 ID:fg3WR7ah0
- >ファイル内容を一括で変更
どの形式のファイルをどう変更したいのか全く不明。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:28:24 ID:OJg20gp80
- >>92
サンクス
しかし、それの場合はmidiのみの停止になる
私が探してたのは両方waveで、片方のソフトだけ止められるっていうのだったんだけど、
条件後出しっぽいから他行ってくるわ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:28:53 ID:4mSfquF40
- まあ、SpeeeeedとかDevasのことだと思うけど
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:35:04 ID:OJg20gp80
- >>98
grep機能のことか……?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:36:55 ID:4mSfquF40
- >>101
今のところないんじゃまいか。
OS側のサウンド関連の基礎の基礎から仕組みが変わるか
すげえアイデアの驚愕ミキサーソフトが出てくるのを待つか。
複数のWaVEの音量をリアルタイムでいじるのはDTMソフト内では可能だから、
それの発展系で何か出来ないものなのかな。
>>102は>>99あて。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:51:31 ID:78hf8opF0
- 質問です。ソフトを追加していくと
右クリックのメニューにたくさん項目が増えていくのですが(winRARでとか)
その中のいらないものを削除するにはどういったソフトを使えばいいでしょうか?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:02:03 ID:lmuGmA/r0
- >>105
Contexterでできると思う
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:05:34 ID:WQ6ZSVXM0
- >>105
シェル関係の設定はそのソフトの設定で見直す方が早いよ。
勝手に入れられる奴はContexterとかでいじった方がいいけど。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:09:13 ID:6paJyHij0
- >>105
IE MenuExt
IEに追加された不要なメニューを削除したり順番を入れ替えられる
ttp://www.uryusoft.com/
右クリック好きなので、Kommixと組み合わせて使っています。
- 109 :14:2006/01/19(木) 22:11:59 ID:1fG4P7W2O
- >>17さん
亀レスすいません
まさにこんなソフトを探していました。
ありがとうございました。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:50:08 ID:8bymaide0
- ファイルのプロパティの情報(IDタグではなくて)を
それぞれのファイル名にできるソフトはありますか?
カテゴリとか作成者とかそういうのです。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:51:43 ID:78hf8opF0
- >>106-108
サンクス!さっそくやってみます!
- 112 :110:2006/01/19(木) 22:52:10 ID:8bymaide0
- IDタグ→ID3タグ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:44:26 ID:GjZE7ynh0
- >>110
SuperTagEditor
でできるかも。試してないからワカラン
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:46:18 ID:YHCa7GEb0
- PS2のソフトから音楽を取り出せるソフトってありますか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:48:37 ID:uZg8jSUf0
- MTは自動車の構造をきちんと理解しておくと吉。
運転しながら、クルマの中で何が起こっているかイメージできるようになれば、
どんなときにどうすればいいか完璧に判断できるようになる。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:48:53 ID:lmuGmA/r0
- ★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
氏ね
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:50:52 ID:ae7nsHhq0
- >>115
回転数さえ合えば、クラッチを切らなくてもギアが3速→4速へカコンとほとんど抵抗なく入るのは何故?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:56:58 ID:nN18bS3c0
- 回転数が合ってるから
- 119 :前スレ900:2006/01/20(金) 00:10:40 ID:KGzGdcou0
- 新スレになってしまったので再掲。
2chの指定したスレの新着レスを定期的に監視して、
ティッカー風に表示できるソフト教えてくださいな。
無ければポップアップなどの表示形式でもかまわんです。
・WinXP対応
・できればフリーソフト
・監視間隔を指定可能
・複数スレをチェック可能
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:15:08 ID:X1/AdlHR0
- >>119
★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:19:33 ID:K7WsK+iP0
- フォルダの構造を維持しながら画像をリサイズできるソフトはないでしょうか?
リサイズの方法は縦横の長さが大きいほうを元に長辺指定できるものがいいです。
Vectorのソフトをいろいろ試してみましたがフォルダの中のフォルダは駄目でした。
多画像拡縮
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/16/tkakusyuku.html
が要望を満たしていたのですが10000枚ぐらいのファイルを一度に処理しようとすると
メモリ不足でエラーが出てしまいます。(Pen4 2.4G メモリ1G)
スペックの問題は無視して頂いて複数フォルダの変換に対応しているソフトをご存知
でしたら教えていただけないでしょうか。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:21:26 ID:KGzGdcou0
- >>120
subject.txtを15分間隔くらいで見回るだけなら充分通常範囲内だと思うんだけどどうでしょ。
そこで更新があった場合のみdatにアクセスするわけだし。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:31:47 ID:Myowym4M0
- >>122
balloo
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:37:08 ID:LS2h7njq0
- デジカメで取った画像のプロパティに撮影日とか使用カメラとかの情報が出ますが、
それらを隠す または消去するようなフリーソフトはありませんか?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:38:11 ID:TWzDXxzK0
- 左クリックした時の現在時刻を正確にミリ秒単位で計ってくれるソフトないでしょうか?
ソフトのウィンドウ内でキーボードを叩くと時間を計るソフトはありましたが、
ブラウザを左クリックしたときの時間を知りたいのです。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:43:50 ID:Myowym4M0
- >>124
テンプレを見ましょうね
ttp://soft.fem.jp/index.php?%B2%E8%C1%FC%B4%D8%CF%A2%C1%B4%C8%CC
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:46:56 ID:Myowym4M0
- >>125
斧?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:50:19 ID:df/zy9lS0
- os winxp
HPの画像だけを保存するソフト探してます。
アドレスを指定するだけでそのページのリンクを辿り、自動保存してくれるようなのがいいのですが、、
何方か知っていましたらお願いします。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:52:55 ID:Hh66ZVfV0
- >>128
Irvine
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:54:48 ID:df/zy9lS0
- >>129
Irvineは持っていますが、自動で画像保存できましたっけ・・・?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:57:11 ID:Myowym4M0
- >>130
>>4 ★7
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:15:27 ID:xfL1Xg4H0
- ダウソしてきた複数の窓のアプッデートファイルを一括インスコしてくれるフリーソフトってないでつか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:23:39 ID:Myowym4M0
- >>132
SP+メーカー
じゃだめ?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:34:00 ID:aYaAgc1Z0
- >133
レスサンクス
それもやってるんだけど
PC付属のリカバリディスクでリカバリやったあとにあてたいんです
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:37:31 ID:XgAP7Xxj0
- 2chブラウザでID別に色分けかなんかで
識別しやすくなるようなソフトありますか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:35:22 ID:6z2lkR4H0
- 自動的にとある時間に自動的に起動するソフトありますか?
検索してもないのですが・・・・
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:01:12 ID:Myowym4M0
- >>136
スタート→設定→コントロールパネル→タスク
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:08:46 ID:U7Pk3XiX0
- >>9
A2→A1
>>10
避難したりはしないように。
→非難したりはしないように。
テンプレ次スレでは直しといた方がいいな。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:22:27 ID:63AyTxUl0
- 写真から必要な部分だけ取り出して加工できるソフトって
ありますか?
現在はウェブアートデザイナーの切取り機能でマウスで
やってるのですが、直線的(カクカク)になるし、どうしても
うまく切り抜けません。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:32:36 ID:882xQINi0
- >>139
GIMP
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:27:39 ID:0l+PUEfQ0
- >>68
ものっそい遅レスで申し訳ないが、ありがとう
真空波動研のやつは、残念ながらswfは開けなかったよ。
んで、考え直してみたんだけど、結局ローカルに保存してもらってから
再生させるんだったら、swfである必要はないかもーと思うに至った。
aviなりなんなりなら音楽と同期とらせるソフトはいくらでもあるわけだし、と。
ただサイズの問題がでてくるかもしれんけど。
そんなかんじですた。どうもありがとうございました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:10:22 ID:UhXEqghx0
- アプリケーションごとに16bitカラーと32bitカラーを切り替えてくれるソフト、
もしくは、32bitカラーでしか動かないソフトを
16bitカラー環境で動かせるソフトがあったら教えてください。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:01:17 ID:/jix1j6C0
- >>135
JaneViewとかどうよ?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:48:04 ID:WJUZTxgP0
- (´゚c_,゚` )
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:51:11 ID:aHWUMdbr0
- ttp://img11.imageshack.us/img11/7462/2005060217143323654206114485ia.jpg
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:00:12 ID:K4rgtEbQ0
- ↑ グロ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:04:31 ID:ufsNlwDuO
- WMV(Windows Media Video)の主/副音声が収録されてるものを
そのままDVDでも主/副音声切り替えできるように
書き込めるライティングソフトありませんか?
有料:可 OS:XP
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:43:34 ID:v9AKu7/I0
- 「.mpg」の動画拡張子を「.dv」に変換するフリーソフトないですか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:26:25 ID:DWpTekwo0
- >>148
キーボードでF2キーを押すといいよ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:51:18 ID:GEa5dqQU0
- MP3の歌手名と曲名を調べてくれるソフトってありますか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:09:55 ID:GU/A6ql90
- 何で分からないんですか?
CDのジャケットを見ればいいじゃないえすか。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:16:21 ID:GEa5dqQU0
- >>151
MDからPCに取り込んだ曲なんですが、そんな都合のいいソフトないよね?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:23:53 ID:XgAP7Xxj0
- >>143
レスありがとうございます。
これいいですね!どうもです!
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:27:04 ID:P48ujj3K0
- ネットワーク設定を切り替えるソフトでいいのない?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:46:33 ID:zAcyMPuU0
- 音楽を逆再生できるフリーソフトってありませんか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:14:42 ID:7+N2hDxh0
- WindowsXPですが、シャットダウン時のウィンドウ状態を復元してくれるソフトは無いでしょうか?
そのソフトを介してシャットダウン→再起動時に状態復元、
普通にシャットダウンすれば普通に起動というような。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:15:29 ID:+MKwSZXG0
- サスペンドすればいいような。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:18:56 ID:2c+NR88o0
- キーボードマクロソフトでアプリケーションを指定してマクロを実行できるソフトありませんか?
たとえばIEでマクロを実行しつつ2chビューアで2chを見たりしたいのですが。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:56:04 ID:PurKj6aw0
- >>158
UWSC
AutoHotkey
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:30:44 ID:+MKwSZXG0
- >159
UWSCって非アクティブなアプリにメッセージ投げられるようになったのか?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:45:19 ID:3dEBYQ+m0
- CPU使用率やHDD温度などが表示できるソフトが欲しいのですが、
Meに対応してるのはありますか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:50:45 ID:RcrnBzrq0
- >>150
アルバム丸ごとだったらfoobarでfreedb使えば分かるけど
たぶんバラしてあったら無理だね
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:03:29 ID:RcrnBzrq0
- >>161
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:09:19 ID:CjEA962K0
- ある特定のフォルダ内のファイルを定期的に消去してくれるソフトはありませんか?
いちいちゴミ箱移すのめんどくさい
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:15:03 ID:fgGwceqk0
- >>164
知らないうちに勝手に消えてていいファイルってどんなんだ?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:23:36 ID:YMx++j1q0
- ファイル名が固定なら
del hoge.datとかタスクに放り込むんじゃ駄目?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:49:54 ID:CjEA962K0
- >>165
2ちゃんログ
166
とりあえずできそう。サンクス。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:52:04 ID:fgGwceqk0
- >>167
てことは2chをIEで見てるてことだな
専ブラ使えよ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:11:43 ID:5Dppse3k0
- mp3ファイルを編集するファイルを知りませんか?
x秒ーy秒までを別ファイルとして保存。みたいな機能がほしいです。
どなたか教えてくださいませ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:17:58 ID:Sy0m+zxM0
- インターネットで見るフラッシュって保存できないんでしょうか?
いつでもPCにいれておいて好きなときに見たいんですが、無理なんでしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:22:57 ID:RcrnBzrq0
- >>169
mp3DirectCut
http://mpesch3.de1.cc/#mp3dc
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:29:03 ID:BIgcKysg0
- Windows2000でもスキン変更可能にするものないですか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:29:55 ID:4P8Drh8k0
- >>170
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:35:15 ID:g2yAi/v+0
- >>155
サウンドレコーダー
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:35:35 ID:nRJGJAau0
- パソコンを自動的にシャットダウン・スタンバイするソフトは多々あるのですが、
指定時刻にスタンバイ→[時間経過]→(指定時刻に復帰)→指定時刻にシャットダウン
という2(3)つのことを1つのソフトでできるものはないでしょうか。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:36:23 ID:byHTHirG0
- >>170
>>1 FAQ
>>172
bbLean
geOShell
LiteStep
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:49:32 ID:RcrnBzrq0
- >>175
j-shutdown
指定時間にシャットダウン/再起動/サスペンド/休止状態等が出来る カウントダウン&休止状態からの復帰付
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se246168.html
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:53:23 ID:LKLPh5650
- >>170
Flash Saving Plugin
ttp://www.unhsolutions.net/downloads.html
日本語化パッチ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/y_float/download/patch.html
拡張子が.flvのものはこの方法で
ttp://dti-konishi.seesaa.net/article/7857338.html
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:59:24 ID:Cc/XYiGY0
- 画面の端にマウスカーソル置いてさらに外側に動かすと
画面を切り替えられる仮想デスクトップソフト教えてください。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:03:37 ID:byHTHirG0
- >>179
Virtual Desktop
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:10:25 ID:7/ivUbjA0
- よくテレビなんかでやってる黒背景で株価がずらずらーっと並んでて、
リアルタイムに更新するようなソフトはありませんか?
- 182 :110:2006/01/20(金) 23:19:33 ID:bdzJ5zoq0
- >>113
できないぽいですね。
音楽ファイルや画像ならあるのにもどかしい・・・。
- 183 :前スレ994コピペ:2006/01/20(金) 23:21:10 ID:ty8rXIAz0 ?
- WEBカメラで撮った動画を編集して保存できる
無料ソフトありませんか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:22:24 ID:g2yAi/v+0
- >>183
Windows ムービー メーカー
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:37:42 ID:5h7oNnJV0
- >>182
実行ファイルやライブラリなら
リソースハッカーでどうにかできる可能性があるけど
そういうことではないん?
- 186 :110:2006/01/21(土) 00:16:16 ID:DMCwMR3v0
- >>185
いえ、単に自分で作ったテキストファイル等で、
タイトルやらカテゴリやらをプロパティに書いていたのを
ファイル名で管理するようにしたいのです。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:42:07 ID:l3pWXOEh0
- >31
かからない。ダウンロード用に圧縮ファイルが用意されているから
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:24:51 ID:cAuafN7g0
- >>182
Flexible Renamerは?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:40:18 ID:MiQ4U4z20
- .asxとか、動画のメタファイル(って言うの?)を複数指定すると、
mms://〜001.wmv
mms://〜002.wmv
mms://〜003.wmv
ってな感じで、ダウソリストを作ってくれるソフト。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:26:17 ID:FeIDq0bd0
- >>189
Proxomitron
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:47:37 ID:kYRNxSNp0
- >>15, 125
まだソフト探している?
なんとなく気が向いたから作ったんだけど。
再配布禁止、全て自己責任でよかったら、上げるよ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:52:52 ID:OVTd0OFv0
- >>190
∠( ゚д゚)/ えっ !? Proxomitronでできるの?
やり方、教えて。
- 193 :125:2006/01/21(土) 05:10:29 ID:Kg2Ere1X0
- >191
是非お願いします!
- 194 :136:2006/01/21(土) 05:20:29 ID:NevMRmlt0
- >>135さん、ありがとう。
その先が色々なアプリケーションがあるのですがどれを選択すれば
決まった時間に起動するんでしょうか?初心者でも申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 05:39:49 ID:vczgNCB20
- >>192
>>194
ここは質問スレじゃない
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 07:34:55 ID:ybM2LiyP0
- real player 互換で ram ra を再生できるソフトってありますか?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:29:25 ID:y17iTc2I0
- >>196
mpc
mplayer
- 198 :197:2006/01/21(土) 08:30:35 ID:y17iTc2I0
- ごめん間違った
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:31:03 ID:Wi5ZJaXw0
- >>196
real player
一応アレもあるけど互換とは言えないしな。
一応言っておくと、>>9 Q&A2
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:04:40 ID:P8n96QaC0
- waveやmp3をMIDIに変換するツールって何かありませんか?
あまり詳しくないので初心者でも簡単に編集できるやつ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:19:51 ID:N9tn2N5k0
- 無い……事もないが、確実に期待に添えないだろう
まずMIDIとwaveやmp3の違いについて学んだ方がいいよ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:23:41 ID:P8n96QaC0
- そうなんですか・・・
ありがとうございました
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:54:06 ID:kYRNxSNp0
- >>193
ほい。
つttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up1109.zip
精度は、PCに負荷がかかってなくて、2000/xpなら
+-20[ms]くらいだと思う。
使い方は、メニューが少ないからすぐわかるでしょ。
そうそう、一応ヘルプは見てくれw
- 204 :125:2006/01/21(土) 10:04:17 ID:Kg2Ere1X0
- おおーありがとうございます!
頂きました!
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:10:41 ID:Rd1xVGh60
- おはようございます。
CD(R)にデータなどがいろいろはいっているのですが、
何が入っているか(タイトルと容量がわかればなおうれしいです)を
テキストに抜き出す、という風なフリーウェアはありますでしょうか?
ベクターで探したのですがカテゴリーがよくわからず、探しきれません。
簡単なもが希望です、よろしくおねがいいたします。
- 206 :w_check512:2006/01/21(土) 10:20:23 ID:+wb12+iA0
- mpegなどの動画データをDVDデータとして焼くフリーソフトはないですか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:23:44 ID:PtvzE7/40
- >>206
DeepBurnerとか
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:18:16 ID:DRdZD4Xv0
- >>205
カタログで検索
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:38:51 ID:kYRNxSNp0
- >>205
タイトルってファイル名?
だったら、たぶんDOSでバッチファイル作ればできるよ。
メモ帳で
%~d1
cd \
dir /s /a:-d /o:n >> "c:\hoge\list.txt"
(c:\hoge\・・は出力したいファイルの場所)
と打ち込んで、file_list.batとか名前をつけて保存。
できたファイルの上に、CDのドライブをドラッグ&ドロップすれば
c:\hoge\list.txtにリストができる。
連続でやるときは、既にあるlist.txtの名前を変えるように。
そうしないと、勝手にlist.txtに加算される。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:03:13 ID:ArIk6Jn40
- PCの中に組み込まれているチップ名を一括表示するソフトとかないですか?
VGAとかサウンドチップとか。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:09:32 ID:kYRNxSNp0
- >>210
[スタート]->[ファイル名を指定して実行]で
dxdiagと打ち込む
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:22:01 ID:Rd1xVGh60
- >>208
検索したのですが、なんかそれらしきものがなかったみたいです。
友人は確か「LS」とかいうフリーウェアを使っていたと思うのですが
検索しても出てきません。
>>209
そうです、単にファイル名やフォルダ名が一覧に、というものが欲しいのです。
CD(R)をドライブに入れて簡単に一覧がテキストで保存できるものがあったら
便利です。DOSのパッチはなんか少し自信がないです(初心者なので)
書き忘れましたがwindowsXP使用です。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:25:02 ID:Imk0Hik20
- >>212
Filistry
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:29:38 ID:og4bnDJy0
- >>212
メディアステンシル
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:33:30 ID:Kg2Ere1X0
- >>212
私はリストる君を使っています
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:34:31 ID:6kb51Pyv0
- ランダムに並んでいる文章のタイトルをあいうえお順に整理できるソフトはありますか
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:57:34 ID:maKwY6FK0
- >>212
まめFile使えばファイル整理関連の事は大抵できるよ。
(ちなみにファイル→情報→一覧出力)
ファイラー「まめFile4」Ver.7, 00, 0, 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123151911/
>>216
EXCELでソートとかじゃだめかな?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:40:25 ID:m1hKwu5/0
- DVビデオカメラをI-LINKで繋いで、映像は要らないので
音声だけをキャプチャーするソフトは無いでしょうか??
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:00:10 ID:grQ8DuY20
- >>212
ちゃんとカテゴリーあるし、LSだって見つかるみたいけど?
ちゃんとヴェクター内検索した?
ファイル一覧
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/list/index.html
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:08:20 ID:mb0eqVOS0
- >>218
grapheditでそういうグラフは簡単に作れるけど
- 221 :110:2006/01/21(土) 15:15:51 ID:0XWHo2XH0
- >>188
タグ・リネームにドキュメントというのがあったんですね。
でもtxtには対応していませんでした。
非常に惜しいです。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:08:12 ID:5mqT0shO0
- 単純なリネームソフトを探してます。
リネームツールをまたーり語るスレ 003
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123820141/
↑のテンプレを見て、いくつかソフトを試したのですが
どれも多機能で単純なリネームソフトがありませんでした。
私は20個近くあるフォルダを単純にリネーム(文字を削る)したいだけです。
以前まで「リネーム君」を使っていました。リネーム以外に機能が無く
とても使いやすかったのですが、フォルダのリネームにだけ対応していなかったので
現在それが可能なソフトを探しています。
XPで使えるフォルダ、ファイル名をリネーム出来る
単純なリネームソフトがあれば教えてください。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:14:41 ID:5mqT0shO0
- スミマセン。8個目にしてやっと見つかりました。
- 224 :196:2006/01/21(土) 16:18:14 ID:nPytTn9b0
- >>197-198
間違いってその二つじゃ無理なんですか?
>>199
一応いっておくと具体的な機能を書いているのですが
>ram ra を再生できるソフト
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:19:57 ID:BgUNYZnd0
- >>222
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se317503.html
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:35:11 ID:HHuKdT7N0
- >>224
> 一応いっておくと具体的な機能を書いているのですが
だれも具体的じゃないなんて言ってないがな。
ただ、「real player 互換」ってのはreal player以外でってことだろうが、
これは具体的な機能要望ではないので、具体的な要望である
「(real playerを含めて)real player互換でram ra を再生できるソフト」
が、real playerとなるわけだ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:55:55 ID:Ce3lQR4p0
- >>189
>>4★7
Irvineに正規表現をクリップボードに入れて出来る。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:41:00 ID:bvu9jzO20
- AVIやMPEGなどの動画を切り出せるフリーソフトありませんか?
アニメのオープニングだけ切り出して保存したいのですが
できれば音声もmp3かwavから結合できたり
マッド作りたいんです
OSは98SE
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:52:40 ID:n1CtR3Ht0
- >>228
AviUtl VFAPIプラグインを入れると良いでしょう。
Mpgcutter フリーソフトながらMPEG2のカット編集が出来ます。
>できれば音声もmp3かwavから結合できたり
良く意味が分かりませんが、音声の編集はSoundEngine Freeがお勧めです。
快適に動くかどうかは保証できませんが。(それなりのスペックが要求されます)
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:57:43 ID:bvu9jzO20
- >>229さんありがとうございます
MP3の事は
切り出した動画にMP3の音声を入れてマッドっぽくしたいって事がいいたかったんです
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:45:14 ID:JFGhgBXf0
- (合法コンテンツ) [ポエム] 心の叫び1.txt
(合法コンテンツ) [ポエム] 心の叫び2.txt
(合法コンテンツ) [ポエム] 心の叫び3.txt
(合法コンテンツ) [ポエム] 心の叫び4.txt
(合法コンテンツ) [ポエム] 心の叫び5.txt
...
というファイルがあって(...) [...]とかを一括削除するツールってないですか?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:49:24 ID:rI471Iz+0
- >>231
>>188
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:55:04 ID:mZPgmH0O0
- 動画編集の初心者です。premiereElements使ってます。
スピーチの場面で噴水などの雑音を除去したいのですが、
AdobeAuditionのように使える軽いフリーソフトはないでしょうか?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:09:55 ID:1iGdqAMa0
- 複数のファイルを、個別ごとに連続で圧縮してくれるソフトってありますか?
例:
c:\a.txt
c:\b.txt
c:\c.txt
上のこうしたファイルを、下のように自動的に圧縮して欲しいのです。
c:\a.zip
c:\b.zip
c;:\c.zip
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:10:59 ID:og4bnDJy0
- >>234
WINRAR
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:15:49 ID:BgUNYZnd0
- >>234
「個別圧縮」でぐぐるといろいろ見つかると思うよ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:55:23 ID:kF3ug3jM0
- mpgファイルから音声だけ抜き出すソフトはありませんか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:02:30 ID:BgUNYZnd0
- >>237
ぷっちでここ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:07:37 ID:kF3ug3jM0
- >>238
ありがとうございます
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:00:42 ID:jVM/UcGk0
- GUIでJar圧縮できるソフトってありますか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:55:08 ID:opMKpFoP0
- ソニーのPictureGearみたいな感じで使える
画像管理ソフトないでしょうか?
Vaioからコピったのをデスクトップに移したら、
やっぱりエラーで使えませんでしたw
よろしくお願いします。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:33:21 ID:soVqmGGm0
- FLASHや、動画や画像のアドレスを右クリックで見れるソフトってありますか?できればフリーが良いです。
OSはWindowsXPです。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:34:03 ID:vczgNCB20
- FLASHをリサイズするソフトってあるかな?もちろんリサイズだけで静止画になるってのはNG。。
- 244 :242:2006/01/21(土) 22:35:53 ID:soVqmGGm0
- あ、マウスポインタを合わせるだけで見れても良いです。
- 245 :青葉シンボルロード:2006/01/21(土) 22:40:40 ID:WvBhqG7n0
- 無料で画像装飾が出来るソフトありますか?
個人的にはプリクラを撮った時に後で修正したりする感じ系の。
特にスタンプみたいな機能あればなお良し。
本当に探しています!知っている人いたら教えてください^^
お願いしますorz
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:52:18 ID:mFWuapJr0
- シャットダウンor再起動を選択した場合に、
特定のソフトに終了命令を出し、完全に終了してから
パソコンをシャットダウンさせることができるソフトを教えてください。
JaneStyleなどだと、データを保存する前に終了させられるので時たまデータが飛ぶことがあるんです。
手動で終了させてからシャットダウンさせればいいんですけど、忘れてそのままシャットダウンさせてしまう場合があるのです。
OSはWinXPです。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:04:38 ID:IMBCS8580
- >>246
外のソフトとかで高速シャットダウンとか設定してない?
いじってないXPなら特に閉じなくてもちゃんと終了してくれるよ。
- 248 :246:2006/01/21(土) 23:09:29 ID:mFWuapJr0
- >>247
これというソフトは入れていないです。
以前ならどこかを弄ってそういう設定にしていたかもしれませんが、
ついこの前にローレベルフォーマットしてOSを入れなおしたのでその可能性はないと思います。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:11:16 ID:pPAbKIk40
- JoyToKeyなど
ジョイパッドのボタンをキーボードの入力に
置き換えるソフトがありますが、
同じ事をMidiキーボードでできるようなソフトってないでしょうか?
Midiキーボードの鍵盤で(文字入力の)キーボード入力ができるようになるソフトです。
PCのキーボードをMidiキーボードの代わりとして使うのはあったんですが、
逆が見つからなくて・・・・
しかも「キーボード」って言葉がかぶってるので検索もややこしくww
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:12:36 ID:IgmPKIK90
- g
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:13:11 ID:IgmPKIK90
- g
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:14:21 ID:IgmPKIK90
- g
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:16:59 ID:1iGdqAMa0
- >>235 >>236 ありがとうございました
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:24:50 ID:KSFR0j760
- xmlを木構造として表示できるソフトってありませんか?
レポートに図として張り付けたいのですが・・
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:26:52 ID:FI/gfTSg0
- エクスプローラ上での右クリックメニューを自由に拡張できるソフトってありますか?
いまは、アイコンにファイルをドラッグして目的のソフトで開かせているのですが、
右クリックからできるようになったほうがうれしいかなぁと。
ShellExView ってので、消したりはできるみたいですけど、追加はできないようです。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:27:31 ID:pPAbKIk40
- >>249
すいません、色々検索ワードいじくったら
MidiToKeyというそのものずばりなのが出て来ました。、
しかし、私の環境ではうまく動きませんでした。
なので他のソフトご存じの方よろしくお願いします。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:30:48 ID:n1CtR3Ht0
- >>245
PHOTOプロちっくの体験版(フリー)がいいのではないでしょうか。機能制限がどの程度か分かりませんが・・・
自分はレタッチにはJTrimとSharakuというソフトを使っています。
ttp://i-section.net/ppt/
ttp://www.woodybells.com/jtrim.html
ttp://www.tomonori.com/program/sharaku/
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:36:46 ID:K+6Spd/k0
- 突然ですが、real形式のファイルが再生できるプレイヤーって、
フリーソフトで無いですかね?
realplayerじゃなくて。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:38:36 ID:KIhnNZMm0
- >>241
Picasa
>>255
右クリック 拡張
でググる
>>258
mpc
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:39:55 ID:QSJfJa6M0
- >>242
通常の画像とかなら「右クリック→プロパティ」でみれるが、
これでみれないものは、ソースを隠そうという意図がある可能性もあるので>>3★5
Flashの右クリックメニューはFlashPlayerが掴んでるから無理。
プニルとかで「URL抽出→*.swfでフィルタ」とかが割と簡単に調べられるけど、
Flashの中でFlash呼んだりしてソース隠してる場合はやはり>>3★5
>>255
ファイラーの方ならanterixとかContexterとかいろいろあるけど
慣れればレジストリエディタが一番柔軟性がある。
- 261 :242:2006/01/21(土) 23:45:18 ID:soVqmGGm0
- >>260
ありがとうございました。
- 262 :ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/01/22(日) 00:26:30 ID:/LPzI1n90
- トリップを試す(?)ソフトってある?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:28:20 ID:fKFQm4uP0
- オマイ自身質問の意味を分かってるか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:26:17 ID:k9MVcQuO0
- >>262
専ブラでプレビュー
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:17:11 ID:LJ19WlrK0
- 階層化されたフォルダの中のファイルを
一つのフォルダにまとめられるソフトありませんか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:03:29 ID:jS1E5dVy0
- >>265
Winでそのフォルダ検索
全て選択
目的のフォルダに移動
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:35:30 ID:4mPWTnqr0
- 休止状態から自動で復帰して音声ファイルなどを実行する、
目覚ましとして使えるソフトはありませんか?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:53:02 ID:XjOv2wR70
- >>267
適当なプレーヤーにファイル名指定したショートカット作って
Windowsのタスクに登録しておくだけでできるよ。
と思ったけどさすがにちょっとひどいかなと思ったので↓よろ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:55:50 ID:2CUt7otr0
- >177
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:16:12 ID:4mPWTnqr0
- >>269
ファイルの実行機能がありません。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:09:50 ID:/CyoFvdZ0
- OSが入ってない状態、もしくはOSが起動しないような状態で使えるソフト
データ復元ソフト
有料、無料問わず。
Windowsが起動するなら「復元」という非常に名前からして分かりやすいソフトがありますが・・・
Windowsが入ってない、でも中には色々なデータが入ってて〜とか
一度削除はしたけど、復元を使えば復活できるような状態でOSが起動しない・・
とかそういう場合に、CDから起動してデータ復元とか、FDから〜とか
そういうのありませんか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:34:39 ID:XjOv2wR70
- >>271
HDD外して別のマシンにつなげばいいかと。
CDから起動してパーティション情報を復元するようなのはあるけどファイルはちょっとね。
あるいはDOSかLinuxをとりあえず起動してネットつながるようにした上で
ファイナルデータのネットワーク対応版を使うとかかな。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:36:34 ID:/CyoFvdZ0
- >>272
それだ!!!
KNOPPIXで起動してネットに接続できるようにして
ファイナルデータのネットワーク対応版を使えばいいんだ!
なるほど、おまい頭いいな!Thanks!!!!
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:48:10 ID:XjOv2wR70
- あ、BartPEで起動して復元動かすって手もあったわ
- 275 :122:2006/01/22(日) 05:52:19 ID:v9Q+2/T40
- >>123
かなりレス遅れました。スイマセン。
紹介ありがとうございます。単一スレしか監視できないのと、
作者鯖が止まったら使えないというのは痛いですが、他にはあまり無さそうですね。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:27:59 ID:jpIufXCr0
- DVDから字幕つきのPSP動画に変換できるソフト教えてください
- 277 :255:2006/01/22(日) 07:17:14 ID:+P3m7Mhs0
- >>259
質問の前にぐぐって ShellExView というものを見つけたのですが、
あらかじめ用意されたセットを右クリックに組み込むようなものしかでてきませんでした。
ショートカットアイコンにドラッグアンドドロップするぐらいの、自由な拡張がしたいのです。
しかし、ShellExView を見る限り、各々のソフトで dll ファイルを用意しないといけないようなので、難しそうですね。
ここまでで解答がなかったので、おそらくないのだと思います。
ありがとうございました。
- 278 :255:2006/01/22(日) 07:21:11 ID:+P3m7Mhs0
- と思ったら dll なのは一部の例でした。と思ったら
>>260 さんが答えてくださっていた。ありがとう。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:15:41 ID:4V2k2Jcj0
- 「驚速DVDビデオレコーダー」みたいに、市販のDVDを圧縮保存できるソフトはありませんか?
「驚速DVDビデオレコーダー」は途中からしか録画できないようなので。OS:WindowsXP、無料でも有料でもいいです。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:46:39 ID:VEWjamubO
- >>276,279
>>3
- 281 :279:2006/01/22(日) 09:54:18 ID:4V2k2Jcj0
- >>280
「驚速DVDビデオレコーダー」は著作権侵害にはならないようです。それでもここで聞くのはだめなんですか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:02:31 ID:JB1aFY5g0
- >>281
>>3 ★3
- 283 :279:2006/01/22(日) 10:05:44 ID:4V2k2Jcj0
- 「驚速DVDビデオレコーダー」は>>3 ★3にもあたらないと思うんですが。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:08:22 ID:tl95WP9p0
- >>283
NoCD化
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:08:24 ID:qztIUyED0
- ID:4V2k2Jcj0
放置で
- 286 :279:2006/01/22(日) 10:09:31 ID:4V2k2Jcj0
- 分かりました。もう聞くのはやめます。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:36:52 ID:bvenpp140
- タスクバーのボタン一つで、
デスクトップをウィンドウの一つとして他に開いているウィンドウを最小化せずに前面に持ってこれるソフトを教えて下さい。
WindowsXPで使える物でお願いします。
- 288 :279:2006/01/22(日) 10:38:34 ID:4V2k2Jcj0
- ところで、NoCD化って何なんですか?
- 289 :青葉シンボルロード:2006/01/22(日) 10:41:27 ID:HFvbEIZd0
- >>257
どうもありがとうございました!
助かりましたょ!
早速使ってみますね。他にも似てるのがありましたらお願いします^^
- 290 :279:2006/01/22(日) 10:43:05 ID:4V2k2Jcj0
- すいません。ここではもう何も聞きません。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:49:04 ID:qSuEvksE0
- 昔の辞書ソフト等でCDからの読み取りしかできないのを、
中身をHDDにインストールして、
HDDから読み取るようにできるソフトってありますか?
(CDからの読み取りが遅すぎて使い物になりません。。)
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:52:34 ID:/EY1wHKv0
- >>287
デスクトップを最前面ということは全ウィンドウを最小化するってことじゃないの?
わけかわらん
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:02:15 ID:u7oer5MK0
- 複数のwaveファイルを一個のwaveにまとめてcueも出力するソフトありませんか
wave⇒MKA(TTA)にできればいいので…
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:07:12 ID:JB1aFY5g0
- >>293
EACでできる希ガス
- 295 :291:2006/01/22(日) 11:10:55 ID:qSuEvksE0
- 291は、noCD化、というものにあたりますか??
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:38:53 ID:JJe5EMzL0
- >>291
http://soft.fem.jp/index.php?CD%8E%A5%B2%BE%C1%DBCD%8E%A5%A5%E9%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0#n43cfee0
の、CD Manipulator で吸い出して、
http://soft.fem.jp/index.php?CD%8E%A5%B2%BE%C1%DBCD%8E%A5%A5%E9%A5%A4%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0#eaaca626
の、DAEMON Tools で仮想ドライブを作りマウント。
ただ、コピープロテクトが適用されている物には無効。
>>295
>noCD化、というものにあたりますか??
>>291の目的ならば「NoCD化」という物にはあたらない。
だって絶対にCDから読み込むんだろ?>読み取りが遅すぎて
「NoCD化」はデータをすべてHDDへインストールしたのにもかかわらず、
ソフトウェアの起動時にインストールCDをチェックする動作を回避する方法。
CDからデータを読まないといけないのに、CDを読まないようにすればどうなるかわかるよな?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:45:55 ID:ax+dNj2+0
- エロゲーなんかによくついてるよ
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:55:59 ID:/oeqsaD70
- こんにちは。
★探してます。
「ファイルサイズ」を条件に
フォルダ内ファイルを振り分け移動(move)できるものをご紹介いただけませんか?
●使用例
自動巡回ソフトで、大量の画像ファイルを
ダウンロード後、ファイル名や拡張子に関わらず
10k以上20k未満のファイルは、フォルダAに
移動する。
Windows xp対応
フリーソフト希望
日本語対応(できれば表示も)
ご存知の方、お願いします。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:03:40 ID:LlhCdCeY0
- ウェブメールを保存したいのだけれども、なんかいいソフトないだろうか?
仲間内の共用アドレスだから、メーラーでサーバから落としてしまうわけにもいかんのです。
ブラウザで閲覧→保存がしたいのでつが、何かいいソフトないでしょうか?
具体的には
テキスト保存する範囲を選択 → 右クリックでテキストに出力
(もしくは、一行目、2行目、3行目以降とゆうふうに範囲を分けてCSVに出力できる)
とか。
もしくは、仲間内で誤ってメールを削除してしまって他の人が見れなくて
困るとゆうようなことが起こらないような、そんな知恵がありましたら
よろしくおねがいいたしますm(_ _)m
- 300 :291:2006/01/22(日) 12:12:07 ID:qSuEvksE0
- >296
ありがとうございます!
早速試してみます。
デスクトップPCの時は大して問題なかったんですが、
ノートPCでは検索する度に、大きな音がして、
表示するのに5、6秒くらいかかってしまって・・・
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:12:13 ID:+P3m7Mhs0
- >>299
メーラーで「サーバーのメールは消さない」みたいな設定あると思うからそれチェックする。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:15:08 ID:+P3m7Mhs0
- >>298
君が cygwin でもいれてくれていたら、
perl スクリプトでも ruby スクリプトでも書いてあげるのになぁ。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:22:56 ID:r/NU7K9C0
- バッチでもwshでも出来るじゃん
でもそうなると>>298は>>4★8なので、終了だな
まあ、どうしても書いてあげたいなら例の再利用スレの方でどうぞ
- 304 :302:2006/01/22(日) 12:35:01 ID:+P3m7Mhs0
- >>303
俺がバッチ、wsh でやりたくないだけ。
perl, ruby すきっこだから。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:49:48 ID:5cQb3ycr0
- マイクで自分の声を入力して、
それが音符、できれば楽譜になるソフトありますか?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:50:01 ID:RgFPwiLc0
- 弘法は筆を選ばず
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:01:26 ID:p9gV1o3k0
- >>305
ソング頼太(ライタ)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw0/pw000199.html
自分で作成した方が正確だとは思うが。
- 308 :302:2006/01/22(日) 13:05:02 ID:+P3m7Mhs0
- >>306
え、俺、弘法と比べらてたの?うれしいw俺にたいしてだよね?w
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:09:19 ID:r/NU7K9C0
- 板杉
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:12:09 ID:LlhCdCeY0
- >>301
レスさんくす。
でも、それだとサーバの容量がすぐに一杯になってしまうのです orz
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:18:32 ID:bonWzdDt0
- >>287
マイコンピュータで一つ上のフォルダ(=デスクトップ)に移動して、最小化しておけば特にソフトはいらないのでは?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:28:22 ID:bonWzdDt0
- >>299
FirefoxにScrapBook拡張で、選択範囲の取り込みとか。
または、自分のメールだけ自分の専用のメアカに転送とか
- 313 :287:2006/01/22(日) 14:01:25 ID:bvenpp140
- >>292
デスクトップを1つのウィンドウのように他のウィンドウの上に重ねて表示できるソフトという事です。
ウィンドウをウィンドウに重ねる場合、下のウィンドウは最小化されないですよね?
- 314 :305:2006/01/22(日) 14:07:25 ID:5cQb3ycr0
- >>307
ありがとうございます。
実はカラオケの練習で、自分がどの音を出しているかを確かめたかったんです。。
- 315 :291:2006/01/22(日) 14:07:43 ID:qSuEvksE0
- >>296
マウントできました。凄いですね・・・。助かります。
こういう事ができるのかと・・・勉強にもなりました。
有難うございます!
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:16:10 ID:bonWzdDt0
- >>313
>>311
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:22:02 ID:UF0hixUw0
- Windows Internet Explorer用で、Webページの任意の場所に、付箋紙を貼ることができるソフトって
ありませんか?Webページをみたときに、そのページにメモを書いておき、次に同じWebページを見た
ときに、そのメモを表示してほしいです。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:26:28 ID:7GQlTBaN0
- >>317
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se272068.html
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:01:48 ID:6Iq4cx3L0
- めっちゃ基本的なソフトかも知れませんが、調べても分かりませんでした。
ブラウザでリンク先の画像を見るときに、ブラウザからはみ出してしまう
大きい画像がありますよね?それを自動でブラウザに合わせて表示してくれる
ソフトはありますか?それともブラウザの設定でどうにかなるのでしょうか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:11:56 ID:nZeLPAYI0
- >>319
保存して見る
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:13:31 ID:Bj7yEQgeO
- >>319
IE6以降ならブラウザの設定
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:15:26 ID:PUTidwY+0
- OS起動時に勝手に起動してタスクトレイに入るアプリを削除するツールって
なにかなかったでしたっけ?
いや、Win2Kでも使いたいんでmsconfigってのはなしでお願いします。
しかし、わかんないんだけど、インストールすると頼みもしないのに
勝手にスタートアップに登録して、しかもそれを解除する手段が用意されてない
ソフトが多すぎるんだけど、何でなんだろうね。
誰が考えても糞仕様だと思うんだけど。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:20:20 ID:Yo7CRq8M0
- スタートアップチェッカーじゃだめなのか?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:26:31 ID:PUTidwY+0
- >>323
作者のサイト見た感じではなんか目的通りって感じ。
ちょっとUIがダサい気がしないでもないけど。(いやそれでも機能さえ
ちゃんとしてれば作者に敬意は払うけど)
ありがとう。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:52:29 ID:yMVHFHxB0
- >>299
IEなら紙、Webox
>>287
なにがやりたいの?
デスクトップのアイコン選ぶだけなら 田ミ + Mで全てのウインドウ最小化、
田ミ + shift + Mで復元ができるけど。
>>322
窓の手でも可
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:07:21 ID:45Gzmd+c0
- オフラインでcgiの掲示板を動かせるようになるソフトはありませんか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:14:09 ID:JJe5EMzL0
- >>326
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progdevenv/activeperl.html
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:15:13 ID:2CUt7otr0
- apacheとperlとか。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:18:03 ID:aVh/zpaR0
- 温度表示ソフトで、ログがグラフ表示できて、かつ、○月○日○時○分のCPU温度がわかるソフトってない?
以前使ってたASUSマザー付属のPC Proveがこの機能を持ってたんだが、今は違うマザーだから使えないのよ・・・
グラフ化表示だけならSpeedFanとかnVIDIA Monitorでも見れるんだが、これらのソフトだと指定日時の温度が見れないから、
負荷をかけたときのピーク温度がアバウトにしかわからん・・・
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:33:44 ID:zWDKi6Ua0
- IEなどの、スクリプトによるステータスバーの強制表示を禁止するフリーソフトとかありますか?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:42:07 ID:yMVHFHxB0
- >>326
AN HTTPD
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:46:42 ID:yMVHFHxB0
- >>330
proximitronもしくは、IEのスクリプトをoff
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:49:19 ID:WCDxntVc0
- −−−−−−−−−
01「赤」
02「青」
03「黄」
−−−−−−−−−
と言うファイル名を
−−−−−−−−−
01「緑」
02「桃」
03「黒」
−−−−−−−−−
をtxt形式で書いてそれを自動的に連番通りに置き換えてくれるようなソフトはありませんか?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:50:16 ID:45Gzmd+c0
- >>327-328、>>331
ありがとう
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:14:10 ID:v9Q+2/T40
- >>333
いまいち何を言ってるのか良く分からないけど、
PSSTPSSTとか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:16:03 ID:LhOjkzT20
- >>333
perlスクリプト書け
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:21:13 ID:KHuwC9tX0
- XPのアカウントに2バイト文字使っちゃったんですが変更できませんか?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:23:09 ID:rcCmfnbk0
- すれ違い
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:30:18 ID:WCDxntVc0
- >>335
ありがとうございます。まさにこれです。
>>336
すいません・・・書けません・・・
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:01:56 ID:fobk2/ZB0
- 複数の画像を指定したサイズにリサイズするソフトありませんか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:04:21 ID:v9Q+2/T40
- >>340
irfanview
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:08:57 ID:LhOjkzT20
- >>340
exifが必要な場合はirfanview、
必要なければ、「縮専」ってソフトが良い
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:29:11 ID:vQZzbipx0
- 昔焼いたCD-Rを見つけ、PCに読み込んだら
ttp://syobon.com/mini/src/mini14372.jpg
こんな感じになりました
アーティストや曲名はわかるので名前、アーティスト、タイトルを変更したいのですが
右クリック→プロパティで直すのは面倒です
こういう編集を一括で出来るソフトはありますか?
OSはXPhome、無料だと嬉しいです
宜しくお願いします
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:31:40 ID:VDK/ekLI0
- CD-Rがどんなものかはわかってるよな?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:34:00 ID:fKFQm4uP0
- >>343
>>113
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:35:26 ID:tl95WP9p0
- >>343
SuperTagEditor
ただし、HDDにコピーしないと変更出来ない。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:48:10 ID:0dnCGnOu0
- >>333
テキスト型リネームツールはどう?
- 348 :343:2006/01/22(日) 22:06:34 ID:vQZzbipx0
- >>344
分かっているつもりですが、どういう意味でしょうか?
>>345>>346
ありがとうございました
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:08:32 ID:Jgz3toV80
- 自分で編集してクリック一つで答えが表示される学習ソフトありませんか?
来年、早稲田大学の法学部に受験するので、ここで是非学習支援ソフトで
補強したいと思いまして。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:11:37 ID:fKFQm4uP0
- 対天才用最終兵器
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:14:26 ID:aVh/zpaR0
- >>349
とりあえず、私立にいって親に無駄金使わせるくらいなら国立にいけばいいんじゃね?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:22:37 ID:Jgz3toV80
- >>351
父親は警備会社の社長で一人っ子なのでお金の心配はいりません。
っていうか、そうじゃなくてソフトあります?
- 353 :340:2006/01/22(日) 23:26:24 ID:fobk2/ZB0
- >>341-342
ありがとうございました。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:47:46 ID:QYaNeCf70
- >>352
分かるけど、父親が一人っ子とも取れるよね
ソフト探す前に日本語勉強しな
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:48:56 ID:tkTTYx750
- 普通に誤読しない範囲だと思うがな<日本語
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:08:07 ID:UYdLsDEA0
- フリーソフトで
写真をアニメ風画像に加工できるソフトはありますか?
鉛筆や白黒などに変換するソフトはあったのですが
アニメはなかったので
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:08:53 ID:rnVOyi/z0
- アニメ風画像ってどんなんよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:13:11 ID:TjJri5/t0
- >>352
一応、P-Study Systemを推しとくか。
正解するに従ってその問題のランクが上がり、次に出題されるまでの
期間が長くなって行くソフトって、ありがちなようで中々無いし。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005532.html
ただ、このソフトの致命的なとこは、間違った問題は出題直後に2回
復習することになるんだけど、そこで2回正解すると、間違った回数
よりも正解した回数の方が多いってことで、ランクが上がっちゃう
ことなんだよね。さっき出題されて答えを見た直後なんだから、そりゃ
2回とも正解するよ。つーことで、ランクが上がっても暗記している
ことを確認出来たことにはならないワケ。
まぁ、その辺を理解した上で活用できるならば、お勧めのソフトではある。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:16:03 ID:UYdLsDEA0
- >>357
写真を、アニメの画像のように
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:16:45 ID:TwczyFYN0
- >>356
そういうのは無理だと思う。線画にして着色汁
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:18:15 ID:UYdLsDEA0
- >>360
めんどくせ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:48:52 ID:tceUubau0
- >>361
ポスタリゼーション
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:44:52 ID:7IrpFyT90
- 画面上に文字を表示させておけるようなソフトってありませんか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:07:52 ID:N0/ioEP30
- >>363
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/personal/fusen/index.html
お好きなのドゾ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:09:27 ID:7IrpFyT90
- >>364
なるほど、付箋ですか。
ありがとうございました。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:41:04 ID:5eG8f4Z90
- マウスをデバイスごとにスピード設定できるソフトないもんでしょうか。
光学のやつとトラックボール二つを同時に繋いでますが、あまりに差が激しいので・・・
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 05:00:43 ID:5d1rpuKZ0
- 効率のいいコピー→ファイル照合→完走したらコピー元削除
こんな流れを自動でやってくれる、虫のいいフリーソフトはありませんか?
手動だとFFC又は普通にコピー、FileComp32、そしてまた手で削除とやってますが、
大量のファイルをやりっぱなしで出かけたいとかいう場合に、
こういうソフトが便利だと思いまして
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:17:39 ID:mJshkOzt0
- どのフォルダにどのファイルが入ってるという構成を
テキスト形式で書き出せるソフトありませんか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 06:44:21 ID:dczFAIn/0
- ネットゲーム関係の質問なのですがユーザー切り替えで1PCで2クライアント立ち上げることができないゲームで
それをできるようにするツールがあると聞いたのですがどなたか知っていましたら教えてください
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:21:24 ID:f914hSGJ0
- タスクバー上に表示されているプログラムを並び替えるソフトって無いですかね?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:52:08 ID:VGZ6wX600
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se368498.html
これは?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:27:46 ID:L5QNmEWG0
- >>367
FFC使ってるならFashHash.dll追加で良くないか? 詳しくは相当のスレで。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:49:51 ID:qf2kv4SB0
- >>370
TaskbarPP
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:11:20 ID:f914hSGJ0
- >>371, 373
ありがと(^_^)
あったのね、便利
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:43:46 ID:Lm50zJD+0
- なにか、動作が軽いTV録画ソフトはないですかね?
VALUESTARで付属のSmartVisionを使っているのですが、動作が重いです。
OSはXP Home SP1です。よい回答を期待します。
フリーソフトにあるなら探す苦労はないので、メーカー物でも可です。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:45:27 ID:T7XDQ4nR0
- 図々しい質問は却下です。
- 377 :298番:2006/01/23(月) 12:08:40 ID:FtmwWAIO0
- こんにちわ。
298番です。
「ファイルサイズ」振り分けソフトについて。
302番様。
私は、perlは、文字の表示までで、挫折^^;
303番様。
wsh
そういえば、ありましたね。そういうの。
新osの、私的目玉だと思ってたのに、
いざos使い始めたら
すっかり記憶から消えてました。
webでちょっと読みましたが、手強い。
もうちょっと勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:11:10 ID:njoy65/U0
- >よい回答を期待します。
バロスwwwwwwww
- 379 :375:2006/01/23(月) 12:13:56 ID:Lm50zJD+0
- orz
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:32:21 ID:od5NQDaV0
- なんにしろ
> 動作が軽い
は>>9の1なのでNGだけどね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:35:55 ID:qTPbqCco0
- >>375
ふぬああ(使っています)orVirtual VCRあたりで。ぱそび!は結構前に公開停止になっっていたような。
ttp://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/cap_step04.html
使い方はググるなり、DTV板でどうぞ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:38:14 ID:/c1myvXQ0
- >>375
bitcast browserもついてると思うんだが、
そっちのほうが動作軽いと思う。
その際SmartVisionはアンインストールしないこと。
それ以外のことはここでは言えない
- 383 :375:2006/01/23(月) 12:48:16 ID:Lm50zJD+0
- >>376>>378
スマソ
>>380
読まなかった漏れの責任
>>381-382
漏れの規約違反なのに・・・ Thx!!
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:17:11 ID:sgm5IeNm0
- こんにちわ。
動画キャプチャソフトを探してます
使用目的はオンラインゲーム動画をキャプチャしてブログに流したいのです
今使ってるソフトは【Fraps】なのですが無料版だと制限30秒なので、
他にも良いの知ってる方居ましたらお願いしますm(__)m
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:27:06 ID:S2183Hb80
- 回答が得られなかったのでもう一度…
xmlを木構造として表示できるソフト・ツール誰かご存知ないですか?
レポートに図として張り付けたいのですが・・
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:29:43 ID:0TJQhcis0
- >>384
ゲームに因っては使えないソフトもあるので、
ゲーム名と、そのゲーム動画のWeb配信を許可する旨の記述されたページを提示してください。
許可されていないものなら、当然答えられませんが。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:32:26 ID:Tcqzi8/q0
- >>298
たたき台にでもしてけれ。
@echo off
setlocal
rem グループ定義。A=10KB以上20KB未満、B=20KB以上30KB未満、とか。
set groupA_dir=d:\data\folderA\
set /a groupA_lower=10*1024
set /a groupA_upper=20*1024
set groupB_dir=d:\data\folderB\
set /a groupB_lower=20*1024
set /a groupB_upper=30*1024
:loop
if "%~1" == "" goto end
set s=%~z1
rem グループ数に応じて以下も増やす。
if %s% geq %groupA_lower% if %s% lss %groupA_upper% move "%~1" %groupA_dir%
if %s% geq %groupB_lower% if %s% lss %groupB_upper% move "%~1" %groupB_dir%
shift
goto loop
:end
endlocal
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:35:33 ID:YtBM/nEL0
- 画像管理ソフトなんですが、
スライドショーして閲覧しながら、削除できるソフトないですか?
Windowsに付いているスライドショーもいいんですが、大量に画像があって、
フォルダが重くて、すぐに作業ができないんです。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:54:20 ID:gPssqiqO0
- >>385
Internet Explorer
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:58:55 ID:sgm5IeNm0
- >>386
ゲーム名はティルズウェーバーです
商売行為でなきゃ大丈夫です
http://www.nexon.co.jp/JP/Page/NX.aspx?URL=policy/agreement_authorship
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:06:54 ID:AGsBIJ7iO
- WindowsでLinuxのtail -fのような動作をするツールで、
特定の文字が入ったら色を付ける&音を鳴らすソフトを探しています。
サブPCのログをtxtで吐かせているのですが、普通にtailだと見落とすことが多くて…
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:39:24 ID:njoy65/U0
- >>388
大量にあるのに何でスライドショー?
サムネイルで整理すりゃいいじゃん
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:43:40 ID:qA7ybnHe0
- >>388
Leeyes
↓なら次、Delなら削除
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:46:50 ID:3mHZe2UO0
- >>390
>実際のゲーム画像(スクリーンショット)
とは書いてあるが、映像とは書いてないんだよなぁ。
>>388
数が多すぎる。
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129294563/
こっち行って好きなの選んでくれ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:57:28 ID:/c1myvXQ0
- >>390
動画=画像を何枚も連続して次々と表示していくもの
だと思うから、音声が無けりゃいいのかな?
分からんから一度ネクソンにでも問い合わせたらどうかな?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:00:06 ID:qA7ybnHe0
- やっていい悪いはこのスレの話題じゃないだろ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:22:30 ID:NK3yxVrT0
- >>390
カハマルカの瞳
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287384.html
>395理論でROならOKだった。(今は知らないけど
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:40:42 ID:oSdy/zr10
- win2000→XPに変えたのですが、
ずっと便利で使っていたTrayManagerが動作が不安定で困ってます。
XPでも安定して使える、タスクトレイのプログラムアイコンを
まとめるソフトがありましたら教えてください。
ttp://ringonoki.net/tool/kaizou/tma.html
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:17:18 ID:obazfcKr0
- Public Offering みたいに翻訳するだけじゃなくてカタカナで読みを出してくれるソフトがあれば教えてください。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:43:17 ID:ArZXp3TW0
- Mac OSXなんですが、wma→AAC(m4a)にできるフリーのエンコーダってありますか?
1日中探してるんですが…。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:10:35 ID:mJshkOzt0
- >>368のソフトありませんか?
なんか↓みたいな感じでフォルダ構成をテキストに出してほしいんです。
マイコンピュータ--D
├テキスト.txt
└フォルダ1
└画像.jpg
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:19:43 ID:gF1eF4Sn0
- >>401
どうやったら見つからないのか知りたいよ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:20:52 ID:fxeXbH8l0
- >>401
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se297159.html
フォルダ構造 テキスト 出力でググりゃいくらでも出てくるぞ。
人にやってもらった方が楽なんだろうけどできることは自分でやった方がいいぞ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:23:18 ID:66WmwWvH0
- iモードでとった動画をPCで見れる拡張子にできませんか?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:43:41 ID:ogovzkjH0
- >>401
コマンドプロンプト開いて
C:\>tree > couzou.txt
これで万事OKソフトなんかいらねぇよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:04:41 ID:3mHZe2UO0
- >>404
iモードと言われても、メーカーやモデルに細分化されて星の数ほどあるから、
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
こっちで聞いて。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:37:26 ID:L5QNmEWG0
- >>398
XP標準機能でタスクバーのアイコン隠せるけど? それじゃ駄目?
ttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20050519A/
TrayExpandがXPで使えるかは知らないけど、同種ソフト
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:44:56 ID:66WmwWvH0
- >>406
3gpファイルをmpegにデコードできればよいのですが・・・・
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:46:10 ID:FTRNwxuC0
- >>398
そもそもw2kマシンをXPにすること事体間違い。
他でもトラブル出る悪寒。
と、スレ違いなこといってみる
ゴメソ…
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:59:25 ID:Txf1cTed0
- >>407
TrayExpand試してみます、ありがとうございます
標準のは伸びたり縮んだりするのがどうにもなじめなくて(;´Д`)
>>409
説明足りなくて申しわけありません、
win2kのとは別にXPのPCを買ったんです。
- 411 :前スレ994コピペ:2006/01/23(月) 19:14:16 ID:TwQKtsTJ0 ?
- てぃふファイルをギフ(ジフ)形式に変えるソフトってない?
できればフリー。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:55:03 ID:5s8z5gme0
- あいあ〜るえふえーえぬぶいあいいーだぶりゅ〜
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:23:32 ID:zGzF1Dtu0
- モニタの電源自動オフ(コントロールパネル→電源オプション→電源設定、で設定できるやつ)、
およびスクリーンセーバーの起動を、
ワンタッチで一時停止/再開の切り替えができるソフトを教えてください。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:24:54 ID:fkECmnHi0
- >>400
著作権保護されたwmaでなければiTunes
とマジレスしたから、あとのことはMac板へ逝け!
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:04:09 ID:nZ8E3agH0
- >>413
Transmigrate 2
iTuneってスパイウェアだったのか・・・・・・
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:23:32 ID:9uP9Bd+b0
- cpu使用率をメモリ少なめの使用でリアルタイムで小窓表示してくれるソフトでいいのないですか?
OSは2000です。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:25:25 ID:6/u9uRyy0
- taskman
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:27:33 ID:98oWhlHy0
- >>416
んなもん腐るほどあると思うんだが・・・
せめて探してからこような
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:31:02 ID:Y6NgBsKd0
- なんだよ、このスレは気軽に訊けないのかよ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:44:05 ID:AneSr1Ve0
- >>418
実際使ってる人の意見を聞きたいだけだろ
その腐るほどあるうちの一部でいいから教えてやれよ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:13:08 ID:L5QNmEWG0
- >>416
taskmgr最強
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:58:58 ID:l5ZC/37K0
- >>372
レスどうもです
行ってみます
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:12:36 ID:Y8Uc9DNC0
- 怒ったらダメダヨ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:51:50 ID:vlZJSb550
- マウスの左クリック機能をスクロールに割り当て変更できるツールってありませんか?
ゲームやってるときにカチャカチャするのが悲しいんです
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:57:21 ID:rnVOyi/z0
- もうちょっと具体的に。カチャカチャって何よ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:58:34 ID:qTPbqCco0
- >>424
マウ筋はアプリごとに割り当て設定できるので、出来るかもしれません。
マウ筋
ttp://www.piro.cc/
まとめサイト(マウ筋)
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?MouseGesture
マウスジェスチャーツール総合スレpart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:01:14 ID:vlZJSb550
- >>425
言葉足らずですいません。マウスの左クリックしたときの押し込む音のせいで、ゲームの音声が聞こえにくくて
ボリュームを上げちゃうのが厳しくて・・。
>>426
ありがとうございます。さっそく試させていただきます!
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:16:49 ID:4bz5i9ve0
- direct inputを使ったゲーム等の場合、下層から支配されてるので外部アプリでの
制御が効かないことも多い。
MSのintellipointは結構ゲームでも使える。なんでかは知らんけど。
一時期、融通の利かないバージョンになっていたが最新の5.2はまた使いやすく
なっている。MS製マウスじゃなくても使える。
機能的にはX-Wheelが良いんだけど、やっぱゲームでは使えないことが多い。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:21:37 ID:KyNJTsnp0
- フォルダの空きスペースをダブルクリックで上のフォルダに移動できるようにするソフトがXPであったら教えて下さい。
林檎の木ってサイトでみたところ98ならあるみたいなんですがXPでは使えないみたいなんです
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:22:56 ID:ytb7nrf10
- >>429
まうすじ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:24:33 ID:4bz5i9ve0
- ArtTips
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:46:06 ID:+CAForYJ0
- LICKC
マウスホイールと、マウス左ボタンとの、機能を入れ替える
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:47:09 ID:+CAForYJ0
- >>427
>>432
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:59:34 ID:m3XwdzNp0
- ちょっと別の板でスレ&板違いだったので誘導されてこのスレに来ました。
自宅PCのOutlookExpressで受信したメールを携帯からアクセスして読んだり
全文検索をかけたりするのにベストな方法はありませんか?
今、重要なメールがhotmailとpop3サーバの2つに分散されて届くように
なっているのですが、重要なメールもそうでないメールもあるので、
携帯に全て転送というのは厳しいです…。仮に携帯に転送したとしても容量的
にも、全文検索をするときの処理の重さ的にも、実用的では無さそうですし。
どうも「知子の情報」というソフトで意図している事が出来そうなのですが、
フリーソフトの組み合わせで出来そうな気がするんですよね。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:46:56 ID:shm5YY5f0
- すみません依頼です。
P2P等のネットワークを特定PC間と組んで入力デバイスのキーストロークを
相互に送受信しあうソフトはないでしょうか?
これを必要とする理由は、
本来ネットワーク対戦不可のPCゲームでのネット対戦をするためです。
できたら無償のもの、どうしても無理なら有償でも構いません。
よろしくお願いします。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:48:55 ID:PfsS/TzJO
- ガイシュツだったらスマソ
IDとパスワード認証のサイトの連番画像を
まとめてダウンロードできるフリーソフトありますか?
ちなみにwin2000です。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:51:50 ID:QGcKvzl90
- 2chのスレッドを定期的にチェックして、更新があれば知らせるソフトはありますか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:06:55 ID:ThFbu7GB0
- >>436
Irvineでできるが
IDとパスワードの管理方式は自分で解読してください。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:19:42 ID:NZXUEdaV0
- >>434
そのまま、そのソフトを使うのがお勧め。
もしくは、メールのフィルターが使える転送サービスを利用する。
メールでPCを操作するソフトも存在するが、フリーではない。
携帯からSSHでパソコンを操作するということも、できなくはないようだが
ttp://mutil.jp/top/release.html
そのためにはCygwinなどをいれて、自分のパソコンでサーバを構築する
必要がある。(アプリをいれておしまい、とはいかない)
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:23:14 ID:NZXUEdaV0
- >>437
>>119-123
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:23:16 ID:Pfg4mdOe0
- >>436
FlashGet系(FlashGet NetTransport WellGetなど NetTransport WellGetなど)はワイルドカード指定でどれでもOKだと思います。
※FlashGetはアドウェアが入っています。
もちろんIrvineやDCさくらとかも出来ると思います。
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/flashget.htm
ttp://adlt-kobeya.hp.infoseek.co.jp/main_room/downloader.html
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-Diary/diary040427-1.htm
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:02:24 ID:NFBvdW9b0
- EACなどでよく使われるCUEシートを、打ち込みで簡単に
作れるソフトはないでしょうか?
用途はラジオ録音した音楽ファイルに、トラックをつける
ためで、Tag編集ソフトの感覚でCUEシートを打ち出せる
ものが欲しいのです。
- 443 :434:2006/01/24(火) 05:08:54 ID:m3XwdzNp0
- >>437
レスありがとうございます。
そのソフトとは知子の情報のことでよろしいですか?やはりこのような用途の
ソフトというのは、他にメジャーなものは無いようですね。
フィルターが使える転送サービスというのが、一番ローコストで実現出来そう
ですね。
紹介してくださったアプリですが、残念ながら私が使用している携帯はAUの
端末ですので使うことが出来ないようでした。ですが、興味深いアプリでし
たので参考になりました。AUもこのようなアプリが出れば是非使ってみたい
です。
サーバは現在自宅サーバをやっているので、それを使って出来るのならそう
しても良いのですが、知子〜ほど簡単には出来なさそうですね。もしも出来る
なら今はWindowsでサーバをやっているのですがLinuxにしてもいいかなとも
思っていたのですが。
やはり、そんなに高いソフトでも無いので知子の情報を使ってみることにし
ます。ありがとうございました。
- 444 :434:2006/01/24(火) 05:15:05 ID:m3XwdzNp0
- 訂正。>>437でなく>>439でした。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:37:00 ID:RB9dKm6O0
- タスクバーにあるアイコンをなくす・・・見えなくするというのでしょうか?
こういうソフトってあるんでしょうか?
以前どこかでタスクバーにまったくアイコンのないDTを見たことがあるんですが・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:03:57 ID:+9j9O24c0
- タスクトレイの事だったらこのスレのちょっと上の方にそういうアプリが紹介されてある
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:19:48 ID:cn8uYQV90
- >>375
SmartVisionが重いとあったが、優先度を高くすればサクサク使える。
大事な録画中にPCをほかのことで使うこともあるが、「リアルタイム」にしておけば
影響はほとんど受けないので安心だ。
これによって他の動作が遅くて問題になるってことは俺の場合はない。
また手動録画開始時のタイムラグもかなり改善できる。
優先君やQuickTerminatorといったソフトを使えば、最初から優先度(プライオリティ)を
高めた状態でプログラムを起動できるぞ。
QuickTerminatorではオマケ機能なのでわかりにくいが、理解すればこれが一番簡単!
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169354.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se328282.html
ところでWinXPはSP2の間違い?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:14:13 ID:Ojuo/xko0
- OS:Me
XPのsamuraizeに当たる
多機能なデスクトップユーティリィティーってありますでしょうか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:28:10 ID:SYQWitDS0
- >>445
たすくとれいな
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:28:13 ID:jdBLeYyj0
- >>447
Pexecもエロ簡単だお。
pexe.exe -i hoge.exe
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:33:56 ID:+S4tD1hZ0
- OS:WinXP、無料ソフト、タブブラウザで、
ファイアウォールの設定をいじらずに使えるソフトはないですか?
Sleipnirとかを会社のPCに入れたんですが、exeがふぁいぁウォールに
引っかかるのかうまく作動しません。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:39:35 ID:SYQWitDS0
- >>451
まずはファイアウォールの勉強したほうがいいかと。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:13:05 ID:xQgUpNjw0
- >>448
> 多機能な
>>9 - 1
>>451
会社で管理者に聞け
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:44:35 ID:luRUkWmP0
- >>451
偽造パスポートで国外へ出国する事と同じ。
つまり「不正」だと言うこと。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:58:49 ID:ofiK4Vie0
- >>451
会社がスレイプニルを業務で必要なら、管理者に言えば開放されるだろう。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:13:35 ID:In4zBhJV0
- Win2KまたはXpで、フォルダにパスワード掛けて
パスワード入れないと見れないようにしたいのですが
そんなソフト有りませんか?
出来ればUSBメモリの中のフォルダに掛けたいです。
偽装とかそういうのではなくてロックを掛けれるソフト探してます。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:18:13 ID:luRUkWmP0
- >>456
http://soft.fem.jp/index.php?%C9%D4%C0%B5%C1%E0%BA%EE%CB%C9%BB%DF%8E%A5%8E%CA%8E%DF%8E%BD%8E%DC%8E%B0%8E%C4%8E%DE
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:38:19 ID:cn8uYQV90
- >>448
Samurizeと類似アプリとの比較表
ttp://www.geocities.jp/samurize2/hikaku.html
Win9x系で色々やろうとするのはリソースの関係上無理があると思う。
見栄えを良くするとそれだけフリーズしやすくなる。
TClock 2ch版がシステムモニター類をテキストライクに組み込めるので
その点向いているかも!? デザインの自由は限定されるが、普通に
必要そうなものはすべて用意されている。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:55:38 ID:In4zBhJV0
- >>457
ありがとうございます
早速試してみます
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:13:46 ID:In4zBhJV0
- >>456です。
試してみましたが駄目でした。
エクスプローラ上では一応パスを聞いてくるのですが
ツリーの表示上でクリックすれば中が見えてしまう上
パスも聞いてくれませんでした。
後、DoubleWindowというファイラーを使用してるのですが
このファイラー上ではパスも聞かれず丸見えでした・・・。
やっぱフォルダにロック掛けるのって難しいんですね。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:28:49 ID:JGgkiXSe0
- >>460
USBメモリのメーカーのホームページになんかあったりする
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:33:27 ID:261DEgkv0
- XPでファイルの拡張子ごとにファイル名の色を変えられるソフトってないですか?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:51:30 ID:Ojuo/xko0
- >>458
ありがとうございます。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:52:55 ID:In4zBhJV0
- >>461
ありがとうございます。
ちょっと探しに行ってみます。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:20:41 ID:kXQ21fbB0
- >>462
ファイラ使え
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:26:47 ID:1xWJ85G8O
- AUの携帯の暗証番号解読できるソフトって携帯マスター以外でありますか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:00:40 ID:kDuLHeh/0
- 過去に再生したmp3の一覧をtxtファイルとかに出力できるソフトはないでしょうか?
winampのプラグインとかでもいいんですが。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:09:29 ID:W9DoCW7o0
- mp3ファイルの音量を一定に調整することのできるソフトありませんか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:20:31 ID:ofiK4Vie0
- >>468
午後で一度WAVにデコードするんだったら、
SoundEngineというソフトで音量をそろえることは出来る。
WAVを複数用意してバッチ処理も可能だが。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:44:12 ID:UfzRkqmp0
- >>468
MP3Gain
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:17:38 ID:BNaBa8He0
- shsを含む画像をマウスのスクロール機能で見れるソフトって有りますか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:42:47 ID:rZi7TmYV0
- Oulookスレで質問したらこちらを紹介されました。
Outlook Expressの設定、メール、メッセージルール、etc...とにかく全部
一括バックアップする方法またそんなことが出来るソフトはありませんか?
というのもここ3ヶ月、OSを2回ほど再インストールするはめになりましてその
1度目はバックアップまったくとってなかったので環境再構築するとき呆然と
なりました。
2度目はさすがに学習してたのでアカウントとアドレス程度はバックアップ取っていた
のですがやっぱりまたフォルダ作ったり、ルール設定したりで元の状態に
戻すのはかなりめんどくさい思いをしました。
どこかアウトルックのフォルダ以下を全部コピーしておいて、再インストール後
全部上書きすれば元通りになるような荒業はできませんか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:52:38 ID:NZXUEdaV0
- >>472
Outlookをやめるという手があるよ。
- 474 :473:2006/01/24(火) 19:57:46 ID:NZXUEdaV0
- たんにバックアップなら、
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm
が詳しそう。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:06:10 ID:W9DoCW7o0
- >>473-474の態度の豹変にわろす
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:07:51 ID:dVEfiHu/0
- すみません。ちょっと通りますよ〜
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
// | |
U .U
このレスを見た人は夜中に腕なし幽霊があなたの部屋を通り過ぎます。
不幸にも殺されてしまうかもしれません。
そうなりたくないのならこのレスを他の掲示板にFつはってください。
無視をしたらあなたは死ぬかもしれません。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:08:32 ID:xCSaydBY0
- mp3を聴くときにエコー(リヴァーブ)をかけて聴きたいのですが、
そんなソフトってありませんか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:13:36 ID:NZXUEdaV0
- >>475
え〜!まじめにOutlookをやめるのが、最適だと思ったんだけどw
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:15:35 ID:Jr6LhDEs0
- 画像を劣化させずに加工できるフリーソフトってありますか?
機能としてぼかしとかテキストいれられたりするものがいいのですが・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:19:13 ID:1tU4JQ7j0
- >>472
ttp://www.oehelp.com/oebackup/
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:20:53 ID:ew1xIydX0
- 携帯用のQVGAサイズの壁紙を作れるフリーソフトを探しています。
電話会社のメールシステム上画像を四分割しないといけないのですが、
簡単に四分割出来る様なソフトは無いでしょうか?教えて下さい。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:25:01 ID:luRUkWmP0
- >>477
Winampと愉快なプラグイン達。
>>479
ちょっと次元が違いすぎて理解できない。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:37:48 ID:dQpWLHwN0
- パソコンに音楽をアルバム単位で入れて管理していました
itune入れたらアーティストごとにフォルダ作られちゃったんですけど
これ元に戻すソフトなんてありませんかね?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:15:40 ID:NOsoD2bx0
- テンプレ厳守スレが「合法でも何らかの規制を解除するのは質問禁止」
とのことなのでこちらでお願いしたいのですが・・・
【必要な機能】仮想のCD-Rドライブとして振る舞い、別アプリがCD-Rに書き込んだ内容を
ISOなどのイメージファイルで吐き出すソフト
【. 目 的 】違法性はないと思いますし正直に書きますが、
iTunesで購入した曲を一度オーディオイメージ化して再度リッピングしたいんです
【. 使用OS 】WindowsXP
【. 条 件 】フリーソフト/日本語か英語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】DaemonTools
【. 概 要 】CDのイメージファイルを擬似的にCDに見せかける為のツール
【駄目な理由】CDドライブとして振る舞うだけでCD-Rドライブとして振る舞ってくれない
■試してないけど惜しかったソフト
【. 名 称 】VirtualMaster
【. 概 要 】「仮想CD-Rドライブ機能を実現していますので、実際のCD-Rを焼くのと
違和感のない操作で仮想CDを作ることもできます。」という説明なので
目的に合致しているのかもしれません
【駄目な理由】シェアウェア
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google/CD-R板
【検索キーワードは? ..】仮想ドライブ/CD-R/書き込み/ISO
どなたかご存じないでしょうか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:26:13 ID:luRUkWmP0
- >>484
>>2 ・1
>>3★3
おめぇバカか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:30:59 ID:KEF697hG0
- >>484
> 違法性はない
著作権保護を解除したいって事でしょ?
違法性が無いとは言えんと思うよ。
- 487 :477:2006/01/24(火) 21:48:17 ID:xCSaydBY0
- >>482
ありがとう。
たくさんあって探すの楽しい。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:53:30 ID:T6jkmAur0
- UPnPでポート開放できるソフトってなんて名前だったか覚えてる人いませんか?
たしかアイコンは稲妻マークだったと思うんですが
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:55:46 ID:gg3QI7de0
- XPのアカウントに2バイト文字をつかっちゃったんですが
環境維持したまま問題解決できませんか?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:59:46 ID:T6jkmAur0
- >>489
完全に環境を維持したままかは分かりませんが、以下が参考になると思います
ttp://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:11:39 ID:cnKkyhNz0
- >>489
たまに不具合出るソフトあるね。
昔B'sのアップデートが出来なくなったことがあって、それ以来アルファベットに変えたっけな。
- 492 :436:2006/01/24(火) 22:23:37 ID:PfsS/TzJO
- >>438,>>441
ありがとうございます。試してみます。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:29:15 ID:v41k8BfP0
- 画像ファイルを閲覧して複数のフォルダに振り分けていけるフリーソフトありませんか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:30:12 ID:FDC1akfy0
- iTunesで再生されている曲情報
(アートワーク、曲名、アーティスト、アルバム名)を
フローティングウィンドウで表示させるソフトをご存じの方いらっしゃいますか。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:45:31 ID:rtHL5swe0
- >>493
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:10:28 ID:t/1OaayA0
- すみません。画像を軽くするフリーソフトを探しています。
Macで普段はフォトショップを使っていますが、
どうやっても画像サイズが小さくできません。
日記サイトのアイコン表示にupできるくらいのものを作りたいのです。
実は以前持っていたのですが、無くしてしまいました。
使えればどれでも結構ですので教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:18:38 ID:KEF697hG0
- >>496
> 使えればどれでも結構です
なら Photoshop の使い方を覚えた方がいいと思うけど?
目の前にライターがあるのに、使い方がわからないので
マッチありませんか?って訊いているようなものだと思う。
- 498 :496:2006/01/24(火) 23:24:21 ID:t/1OaayA0
- フォトショップでは6kサイズの画像ができないんです。
ひょっとしてできるんですか?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:25:02 ID:ZAsiHTzA0
- なんと世の中にはフォトショ(正規だと思われ)を持っていながらリサイズすらできない
人間がいるのか。すげえな
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:29:10 ID:HjVHuzw90
- PNGで出力すりゃいいんじゃね
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:30:12 ID:wCTj7JWM0
- 肥満を予防するソフt
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:51:11 ID:v41k8BfP0
- >>495
いってきます
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:12:42 ID:fFGrx8NO0
- 夜9時以降は冷蔵庫をロックするソフト
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:19:40 ID:vJPLOBPK0
- 無線LANのカードがリソース不足で使えません。んでどのデバイスと競合してるのかもわかりません。
これとこれが競合してるというのを教えてくれるソフトはないですか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:31:53 ID:SDIWzGMY0
- 暖房を制御するソフト
今から30分後に、帰るから、今から温度25度で部屋を暖めろみたいな
感じで、外から暖房を制御できたら、いいと思わない?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:35:51 ID:3bLAZ1Ls0
- >>505
今でもメールでいろいろ家電を制御できるのあるじゃん
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:36:09 ID:AGD9EEae0
- >>505
10年後にはそれが一般的になってるよたぶん
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:55:55 ID:w30dOhssO
- CDから取り込んだ音楽のボーカルだけ抜けるようなソフトってありますか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:56:18 ID:aBGdUjPZ0
- >>507
10年前にもそのせりふ聞いた
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:04:46 ID:fFGrx8NO0
- >>504
Winの機能で分かるはずだけど
>>505
それは20年ぐらい前に実用化されていたと思う
温度や時間は指定出来なかったけど
漏れが17年前に買ったコロナの最高機種28万 実売20万のエアコンは対応していたよ
>>508
Winampプラグインで出来る
どんなソフトを使っても、結果は必ずしも期待できない
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:18:50 ID:gM1abACE0
- ヒロフ!ヒロフ!
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:24:16 ID:DNsZGaiM0
- 携帯で撮ったように、画像をキャプチャーするソフトってありますか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:26:38 ID:Uh8xUbUA0
- >>512
あります!
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:28:05 ID:DNsZGaiM0
- >>513
探しているのですが目的の物が見つかりません
是非教えてください
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:47:20 ID:wqEObQvh0
- MSIMEの辞書登録をATOKの辞書登録用に変換してくれるソフトって有りますか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:54:56 ID:qJOSO1Ho0
- >>515
ATOKの付属ツール。
- 517 :508:2006/01/25(水) 02:41:23 ID:w30dOhssO
- >>510
ありがとうございます。差し支え無ければ、なんという名前のプラグインか教えていただけないでしょうか。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:25:18 ID:fFGrx8NO0
- >>517
忘れた
ぐぐれば出てくると思う
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:43:43 ID:lXNmnN340
- >>512
>携帯で撮ったように
これがよくわからん
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:49:17 ID:8Te/sCmo0
- 「赤」って打ったら「red」
「食べる」って打ったら「eat」「have」って出てくるようなIME辞書ってありませんか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:11:15 ID:ytGIAw9o0
- WXG…もう買えないか
- 522 :520:2006/01/25(水) 04:26:01 ID:8Te/sCmo0
- MSです
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:41:53 ID:A4PUF/iW0
- ここは後出し条件は全部無視だからなぁ。
WXG ver4が今でも入手できる以上、
単語和英変換出来るIME辞書→WXGの標準辞書セット
で終わりだな。
この終わり方に不満を感じるなら、次からは気を付けようね。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:36:43 ID:PY6foF6C0
- pdf観覧したいのですが、動作が軽めのビューアってありますか?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:53:02 ID:SBlQ3IGQ0
- >>524
閲覧だけなら、これで十分ですよ。
Foxit PDF Reader
ttp://www.altech-ads.com/product/10001352.htm
日本語化パッチ
ttp://www.onlinesofts.com/jpkit/
Foxit PDF Reader
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117793769/
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:07:03 ID:qJOSO1Ho0
- >>520
無い。
カタカナ表記だけでも覚えろよ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:07:22 ID:P5SkFF020
- 東京地検が動き出したらやばいメールを勝手に削除してくれるソフト
- 528 :520:2006/01/25(水) 12:48:26 ID:8Te/sCmo0
- >>523>>526
ありがとうございました。
- 529 :bobobo:2006/01/25(水) 13:40:12 ID:eMmGlkeV0
- DVDROMに動画を描き込む無料ソフトってありますか?
もし知ってらっしゃるかたがおられましたら、教えて頂けたらと思います。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:45:00 ID:tLEegtq/0
- >>529
DVDROMには書き込めないよ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:45:54 ID:A4PUF/iW0
- >>529
ROMってのは
Read 読み込み
Only 専用
Memory 記憶媒体
のことなので、書き込みは不可能
書き込み型DVDへの書き込みなら>>1のFAQのCDライティングのところに
DVD対応のフリーウェアが載ってる
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:49:23 ID:G3vvbJKf0
- いい加減、ノートンから離れたい今日この頃。
アンチウィルスは、まあ色々なソフトあるので良いのですが、
自分はこれまでSystemWorksを使っていて、この中の各種診断機能は、
(不要レジストリやショートカットの削除等)、けっこう重宝しておりました。
これに代わるソフトで良いものって、何かないでしょうか……。
- 533 :bobobo:2006/01/25(水) 13:53:41 ID:eMmGlkeV0
- 親切なお返事ありがとうございました!
初心者なもんで泣
ありがとうございます!
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:58:39 ID:SxRrq8EU0
- ラジオの遠距離受信をしてmp3プレイヤーのエンコード機能でmp3にしているんですが、
雑音が大きく、聞きたいラジオ局の音は小さいのです。
それで、大きな音は小さく、小さな音は大きく再生できるソフトを探しているんですが、どのようなものがお薦めですか?
- 535 :bobobo:2006/01/25(水) 14:04:08 ID:eMmGlkeV0
- すいません、どれがDVD対応かわかりません…
全てCD書き込みと書いてあるもんで…
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:07:13 ID:sttm6HS/0
- >>535
書き込み可能なDVDドライブがあるならなんかライティングソフトが付属してるんじゃないの?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:08:26 ID:A4PUF/iW0
- >>532
> これに代わるソフトで
>>9@2
> 良いものって
>>9@1
ここでは「必要な機能」を「具体的に」書くこと
"不要レジストリやショートカットの削除"だけでいいならそう書けばいいが
他にも必要な機能があるなら具体的にどんな機能が必要なのか書け
>>535
リンクをクリックしてみろ
トップページにDVD対応って書いてあるから
- 538 :bobobo:2006/01/25(水) 14:09:37 ID:eMmGlkeV0
- パソコン自体にってことですか?
パソコンにDVDROMを入れても、「書き込み可能なCDを入れて下さい」
てなるンですよ〜
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:11:59 ID:sttm6HS/0
- >>538
もうスレ違い。
- 540 :bobobo:2006/01/25(水) 14:15:41 ID:eMmGlkeV0
- 分からず屋ですいません。。。ありがとうございました。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:15:59 ID:AGD9EEae0
- ネタだろネタ
- 542 :bobobo:2006/01/25(水) 14:16:45 ID:eMmGlkeV0
- ネタとはなんなんですか??
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:18:04 ID:9FudiLG30
- >>542
もういなくなれ
- 544 :bobobo:2006/01/25(水) 14:20:39 ID:eMmGlkeV0
- 私なんか嫌なこと言いましたか?
気に障ることを言ってしまったのならすいませんでした。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:37:11 ID:ZEs2z+qf0
- あまりにくだらない質問が増える
↓
古参が答える気なくしていなくなる
↓
督促か、無知な回答者のレスばかりになる
↓
2chのthebbs化
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:41:34 ID:tAod47Bb0
- 定期的に特定のフォルダをバックアップしてくれるのってない?
例えば、お気に入り・WMPのライブラリとかなんだけど。
- 547 :532:2006/01/25(水) 14:46:23 ID:G3vvbJKf0
- >>537
全然、気軽に聞けないスレだという事は判ったw
とりあえずDiskX Tools でいいや
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:09:22 ID:NbzS3SR30
- >>546
お好きなのをどうぞ。(質問内容そのまんまソフトもあるけどw
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/backup/index.html
>>547
こっちは向こうのスレと違って質問テンプレを使用しなくていいよ(気軽)ってスレ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/
具体的に欲しい機能書いてくれないと、こっちも答えられない・・・・・
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:11:48 ID:qJOSO1Ho0
- >>548
志村!逆逆!
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:14:44 ID:Iuc5UTdl0
- IME の状態の制御をしてくれるソフト
ローマ字/かなの切替
オン/オフ
漢字/アルファベット
とかの切替を、デスクトップのアイコンクリック一発でできるようなやつ。
初心者の所の面倒を見てあげてる時に、特になんかの拍子に、ローマ字/カナ
なんかが切り替わっちゃうと、IMEのプロパティを出して云々なんてのを電話で
やっててもらちがあかないことがある。
上記のようなやつがあれば、しかるべき設定(多分 コマンドオプション指定をした
ショートカット)をしたデスクトップのアイコンを用意しておいて、それをクリックしろ
で解決できるはず。
あるんじゃないかなあと思って探したけど、無かった。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:15:00 ID:SBlQ3IGQ0
- >>546
バックアップソフト全般で、出来ると思います。
以前はRealsyncを使っていました。現在はcopixというソフトを使っています。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/
ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se250997.html
>>532
自分のやり方でしたら、
1.窓の手に同梱の不要ファイル掃除機
2.CCleanerかRegCleaner
3.NTREGOPT
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
ttp://kroko.maxs.jp/~kroko/mt/archives/000095.shtml
ttp://ringonoki.net/tool/system/ntregopt.html
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:46:33 ID:bjwsgjXU0
- >>550
IMEのパレット出しとけばいいじゃん
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:13:25 ID:tAod47Bb0
- >>548 >>551
WtBackupバッチリです!サンクス!!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:15:37 ID:o2KkUo+p0
- 横書き文字列を2chに貼っても崩れない形で縦書きに整形するツールはありませんか?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:19:35 ID:RGykDHbU0
- タブブラウザ(Sleipnir2)を使っているのですが、それぞれのタブに表示させた画像を一括で保存するソフトなりスクリプトはないでしょうか
今は、
1保存する.画像以外のタブをすべて閉じる
2.インターネット一時ファイルを削除
3.すべてのタブを更新
4.Temporary Internet Filesの中の画像を拾う
という手順でやっています
手間を軽減するものがあればお教えください
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:42:28 ID:vaS90wHc0
- >>554
専ブラ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:13:12 ID:9YVS+jt50
- >>555
なんちゅう無駄なことを。タブを更新する意味全くないと思う。ちょー迷惑。
エクスプローラーの「検索」でテンポラリーフォルダから画像だけ検出してコピーすれば良いんでは?
キャッシュからファイルを拾い上げられるソフトもたくさんあるよ。
もれはAutohotkeyでやってたこともある。
それに、Sleipnirには「すべてのタブを保存」とかはないんかい?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:21:46 ID:Hn6Ta9YD0
- 今現在表示してるのだけ拾い上げたいんだろう
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:45:23 ID:L7fou0Od0
- undup みたいに重複ファイルを検索して
その重複ファイルをシンボリックリンクに書き換えてくれるプログラムなんて無いですか?
win2000です。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:02:01 ID:Mm+6BHh50
- >>559
http://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html を用意。
以下のようなスクリプトを好きな言語で書く。
undupで「結果保存」したテキストを読んで、
改行で区切られたパラグラフの先頭行を実体として残し、それ以降いったん削除してリンクで作り直す。
たぶん即興で書いてもそんなに長くかからないと思う。
また、ジャンクションやシンボリックリンクではなく、ハードリンクが妥当だと思う。
(じゃないと好きに削除・リネームできなくなるから。ドライブまたげないけど。)
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:38:50 ID:uBVUjsjR0
- XPのフリーソフトで探しています。
家庭でインターネットにつないでいる端末のIPアドレスを
自由に切り替えるソフトはないでしょうか?
できればボタン一つで、自動的にアドレスを切り替えてくれるソフトがいいです
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:56:16 ID:wqEObQvh0
- フォルダにあるtxtデーターを連続して印刷するフリーソフトってありますか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:57:07 ID:NUHqsDgU0
- >>561
IPがどういうものだか勉強してから出直しましょう。
- 564 :561:2006/01/25(水) 21:00:07 ID:uBVUjsjR0
- 切り替えるというか、変更するソフトがほしいんですが・・
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:02:10 ID:KkbioUD2P
- >>563
( ´,_ゝ`)プッ…
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:03:05 ID:+F5GXSy50
- >>561
ルータの再起動
- 567 :561:2006/01/25(水) 21:05:20 ID:uBVUjsjR0
- ルータは何回も再起動すると壊れることはないですか?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:08:22 ID:tLEegtq/0
- >>561
端末のIPアドレスって外から見えるやつかLAN内だけで使うやつかどっちの話よ?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:10:08 ID:kBhixPnX0
- >>561
このスレから出た方がいいよ。
563さんの言うとおりですから。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:12:57 ID:UNbhkABH0
- 外部串させばいいんじゃないの。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:17:33 ID:SBlQ3IGQ0
- >>561
あの荷物、風呂敷?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031295/
串検良好
ttp://www.geocities.jp/kajiya_forging/
Webwasher(セキュリティという観点から考えるとこれが一番いいような気がします。多少、重いソフトなのが欠点ですが・・・)
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/Webwasher/Webwash01.htm
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:42:31 ID:tez/Rclt0
- Pixef以外でデジカメの画像サイズを一括で変換できる
フリーウェア、どなたかご存知ありませんか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:45:06 ID:ZdBbdscR0
- BMP.JPG.GIF.PNG等が表示されるビュアーを探しています
使用するのはWindows2000です。
イメージ的にはXPについているWindows Picture and Fax Viewerなもので
キーボードの←→でファイルを移動できるようなものを探しています
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:51:21 ID:pYVgqosu0
- >>572
> Pixef以外で
>>9Q&A2
>>573
> イメージ的にはXPについているWindows Picture and Fax Viewerなもので
>>9Q&A2
具体的な要望は「キーボードの←→でファイルを移動できる」だけなので
とりあえずIrfanView
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:01:59 ID:1mT5F7xY0
- >>573
定番はViX+susie pluginやIrfanview
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:38 ID:L7fou0Od0
- >>560
ありがとうございました
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:03 ID:CVMyb9U60
- お尋ねします。
win2000、1台のpcを複数のユーザーアカウントで使用中です。
アカウント毎のpcログオン履歴を記録するツールは有りますか?
フリーソフトじゃなくても可です。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:18 ID:LNdfeEKT0
- カラオケタグっていうんでしょうか、
*.mp3と同じ名前のテキストを作って曲に合わせて表示する
という機能があると思うんですが、
このテキストの表示に対応してる、小さいプレイヤーってありますか?
いつもはWinAMPでスキン+歌詞表示で結構大きく表示してるんですが、
画面の邪魔にならないように、現在の歌詞の行しか表示が無いような、
小さいプレイヤーが欲しいのですが…
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:23:02 ID:Vct5hKKO0
- >>577
確認頻度が頻繁でなければ、「コントロールパネル」→「管理ツール」
→「イベントビューア」で確認できるけど。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:32:58 ID:jv2lLSfw0
- >>578
りりくすplayer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023256/lrpl.html
WINAMP使ってるなら本体を最小化して、歌詞表示窓だけを好きなサイズで表示させておく方が(ry
歌詞表示プラグインなんていくらでもあるし。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:28:33 ID:Qrcy1BPr0
- 二つのボタンを同時に押したいのですが、マウスカーソルを二つに増やしたりするソフトとかってありませんか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:59:29 ID:cvbUkQ7h0
- なんでそんなことがやりたいのか知らんが、
一方のボタンにフォーカス当てて、もう一方にマウスカーソル当てて、
Enter(またはSpace)と左クリック同時(Keyの方がやや早め)に押せばいいじゃん。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:17:29 ID:p4LMVTf1O
- 携帯向けブラクラってありますか?
- 584 :携帯.exe:2006/01/26(木) 07:08:43 ID:/nZLNqu6O
- 583
昔からあるじゃん。馬鹿じゃん
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:49:33 ID:p4LMVTf1O
- >584
どちらにありますか?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:24:57 ID:e472Jap00
- シークバーのついている録音ソフトってありますか?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:11:37 ID:HcELHrsI0
- hostsファイルを書き換えるツールを作成するツールなんてあります?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:18:36 ID:ob48ABUa0
- >>586
「再生中のファイルのこの辺から上書き録音」みたいな?
便利だけど見たことないなー。
Audacityなら別トラックになるけど「*:**」から録音みたいなことは出来るよ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:21:30 ID:tAbztt950
- 1.5倍速などで音声付で早送り再生できるDVD再生ソフトってありませんか?
今のところパソコンを買ったときにデフォルトでついてきたPower DVDを使っているのですが…
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:03:32 ID:13LM9CTf0
- オペラやIEを併用しているんですが、ブックマークの整理が面倒です。
どんどんたまっていって、気づいたら縦にずら〜と表示されて扱いにくいんです。
ブックマークを扱いに特化したフリーでの良いソフトはないでしょうか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:09:03 ID:so19A8Tj0
- >>589
PowerDVDでできるので不便ではりません。
他のソフトをお探しなら、なぜ理由を書きませんか?
これでは回答する側に手間がかかりすぎです。
>>590
どう使いづらいか、なぜ理由を書きませんか?
これでは回答する側に手間がかかりすぎです。
Operaには検索窓があるはずです。
数が増えればそこから探すことが探すことがベターだと思いますが。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:27:47 ID:ThXAJttA0
- >>586
サウンドレコーダー
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:21:15 ID:7IXcIhAj0
- ちょっと古い話ですが、ドラマ「白い巨塔」で、主人公がポーランドに出張した際に
ホテルにてノートPCでメールを読んでいた場面がありました。
デスクトップ着信表示ツールみたいなのを使ってましたが、そのソフト名を教えてください。
クールなUIがずっと気になっていました。同機能のものは多くありますが、そのものを使ってみたいです。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:24:53 ID:bjZtyv580
- >>593
>>9
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:01:38 ID:VOzbLdmL0
- 会社までの案内MAPをillustratorで作成したいのですが、ベクターとして
エクスポートできる地図ソフトってありますか?都内です。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:04:09 ID:VOzbLdmL0
- ↑なるべく簡単に(ベクターデータを取り込みたい)、という言葉を付け加えさせて下さい。
illustratorの操作も初心者レベルですので
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:20:08 ID:rJZ2JCl10
- >>596
地図を提供してくれる会社に相談すればいいと思われ。
当然無断使用じゃないわけだから。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:24:55 ID:jv2lLSfw0
- >>595
会社でillustrator使ってるなら上司に聞いた方が早いかと。
逆に個人使用の場合、プロ専用ソフト使ってるのに自称初心者って事は割れか?(という疑いもでる
そもそも板違い>>5
地図作るなら「フリー GIS」等でググることお勧め。
どっちみち地図自体は金かかると思うけどw
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:43:43 ID:VOzbLdmL0
- >597
問い合わせ済みですが、契約や制作時間を含めると来週以降になるので
間に合いません。
>598
すぐにワレ・・・狭すぎだよ。主業務以外のソフトを使用することだってあるんだよ。
プロ専用?小学校の授業でも使ってますよ。
聖域みたいな言い方しなさんな。アホくさ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:44:59 ID:2rwwXP4P0
- 無駄に煽るのは回答者を遠ざけるだけだぞ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:06:28 ID:5do6KvoD0
- 仕事でPhotoshopを使っています。
最近、出先での仕事の打ち合わせようにとモバイルパソコンを買ったのですが
このマシンにも画像編集ソフトを入れたいのですが、ほんのたまにの使用のために
ライセンスを増やすのもバカバカしいので、フリーまたは安いグラフィックソフトを捜しています。
Photoshopほど多機能でなくてもかまわないので、むしろあっという間に起動でき、
画像の回転やトリミング、トーンカーブやレベル調整、色味補正がかけられ、
テキストやフリーハンドでの書き込みができて、
できるだけ多くのファイルフォーマットに保存できることが条件で、
(以下が重要なのですが)
これらの機能がPhotoshopライクなインターフェースで使えるものが希望です。
機能的には、フリーでもたくさんあるのですが、Photoshopのようなインターフェース
というところで、これだ、というものが見つかりません。
なにかご存じのかたいらっしゃいましたら、お教え下さい。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:11:40 ID:rL/ZQEhn0
- >>601
ようわからんが、PictBear
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:21:54 ID:uPkBnmht0
- ファイル名(またはその一部)から同名のフォルダを作成して、
元ファイルをそのフォルダに移動する、
といったことができるソフトはありませんか?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:26:03 ID:VnCl0p5N0
- メッセンジャーの動画と音声を録画録音できるソフトないですかね?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:26:32 ID:ob48ABUa0
- >>603
FlexibleRenamerあたりじゃね?
RegularRenamerでも出来るな。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:26:48 ID:rL/ZQEhn0
- >>603
Perl使え
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:37:11 ID:NGp6yqWKO
- >>601
GIMPとか
GIMPを使おう Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133786902/
- 608 :603:2006/01/26(木) 15:41:52 ID:uPkBnmht0
- >>605>>606
早速の回答ありがとうございます、
提示していただいたソフトで調べてみます。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:42:49 ID:ZGlslzSU0
- ファイル名系統は perl でも使えとテンプラいれとけばいいのに・・・。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:58:13 ID:zPyke6PH0
- 仮想PCソフトでD3D対応ビデオカードをエミュレートしているものはありますか?
マイクロソフトのVirtualPC2004はしていませんでした
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:04:24 ID:kuHfqESR0
- w
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:35:54 ID:qNsZvIZB0
- 受信した結構大切なメールが文字化けしてて読めないんですが
エンコード判別したり、文字化けを直せる可能性のあるソフトありませんか?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:47:24 ID:LHhkfFea0
- >>612
サクラエディタ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:59:44 ID:5xqsSdIc0
- >>572 縮専。
>>612 フリーメールに転送してもダメ?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:07:46 ID:MmVV2QIO0
- 動画や音楽の音質を上げるソフトってありますか?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:20:27 ID:k4ctdW2jO
- 文章全般を縦書きから横書きに変換できるツールってないでつか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:32:22 ID:ssxb2v4H0
- >>615
おそらく君の思っているようなものはない
>>616
それだけじゃ情報不足 氏ね
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:35:11 ID:yMIev4VK0
- >>616
つWord
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:40:18 ID:MmVV2QIO0
- >>617
無いんですか・・・・残念です。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:58:31 ID:k4ctdW2jO
- >>617
すみませぬ…もうちょっと調べてみます。
>>618
dクス
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:21:10 ID:UqwFyhsSO
- オススメのカレンダー教えて下さいよ
シンプルなカレンダー教えて下さいよ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:35:59 ID:qNsZvIZB0
- >>613
ある程度読めました。
thx
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:19:38 ID:1tWqY1Xi0
- >>622
MBaker2 なんてのもあるよ。
おすすめ。
- 624 :593:2006/01/26(木) 20:23:25 ID:7IXcIhAj0
- 失礼しました。こういう質問はだめなんですね。気をつけます。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:39:27 ID:XM5vS9Jh0
- .xlsファイルが見れるソフトでフリーでレジストリを弄らないものはありますか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:46:27 ID:Tk5T0QdQ0
- 自宅のLAN上で共有フォルダをつくってファイル共有しているのですが、
無線を使っているので通信が不安定でたびたび切断されます。
で、本題ですが共有フォルダからのダウンロード中に切断されてもレジュームできるソフトはありませんか?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:48:27 ID:rJZ2JCl10
- >>626
鯖立ててあーばいんが早いと。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:57:04 ID:1tWqY1Xi0
- >>625
たぶんないと思う。
Excel Viewer 2003
OpenOffice
両方ともレジストリ使うしな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:01:29 ID:GN2o5Lq40
- タスクバーが広くとれるようになったんで何かに使いたいんですが
便利なツールありますか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:11:19 ID:fMhtTTAK0
- こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
多機能なのは?、(〜より)軽いのは?
A2:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:35:50 ID:Tk5T0QdQ0
- >>627
やっぱりそれしかないと思ってTiny FTPを使って鯖立てたんですが、
Irvineでフォルダ内のファイルを選択するにはどうしたらいいのですか?
たびたびすみません。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:44:34 ID:X+2AbgTM0
- >>631
ブラウザでアクセス→Irvine
駄目ならHTTP鯖でも建てる
これ以上はスレ違い(すでにスレ違いか・・・
- 633 :625:2006/01/26(木) 22:51:39 ID:M3I8bbvN0
- >>628
レスどうも^^
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:14:14 ID:EWRIaMl/0
- 今、MaxTrayPlayerを使ってるんだけど、同じようにタスクバーで早送りとかできる
プレーヤーは他にもあるんでしょうか。できればタスクバー内に曲名とか表示できるとうれしい
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:15:06 ID:Tk5T0QdQ0
- >>632
無事出来ました。ありがとうございました。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:24:25 ID:j5JxvdbS0
- >>579
ありがとん
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:06:10 ID:9sR8fXGL0
- ちょっと質問
ファイルを直にISO化したいんだけどそういう事が出来るツールある?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:18:19 ID:06cg+zna0
- >>637
たいていのCD/DVDライティングソフトでできると思うが。
あと、UltraISOとかそれに特化したツールもある。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:26:48 ID:L9xPb/az0
- >>580
駄菓子屋本舗って、俺の目、節穴杉…orz
ありがとうございました、ほぼ希望そのものです。
WinAMPは自分の中で定位置が決まってて、
そのレイアウトを動かしたくないんですが、BGM用としては
場所を取りすぎるので、小さいBGM用を探しておりました。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:32:42 ID:62ZEEINt0
- acdsee見たいな画像の回転や拡大出来て、スクロールで画像を変更できるフリーソフトってありますか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:47:33 ID:AT5n9JvK0
- ディレクトリ中にある全てのファイルの文字コードの変換を簡単にできるソフト、教えてもらえませんか?
JIS→S-JISに変換したいのですが。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:05:28 ID:z1gc+Edv0
- ナインティナイン岡村隆史、熊田曜子との交際発覚★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138286572/
●現在放送中!●
深夜1:00〜 ニッポン放送系オールナイトニッポン
実況はこちらで
ナインティナインのオールナイトニッポンPART2
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1138282948/
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:10:03 ID:AT5n9JvK0
- 自己解決しますた
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:19:31 ID:0g0ELeMj0
- DVDの動画をキャプチャー(静止画)出来るソフトありますか?
mpgやaviをキャプチャー(静止画)にするのはあるけど
例えばWidowsMediaPrayerで再生してるのをキャプチャーするような・・・
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:29:02 ID:rkvdQxrh0
- >>642 ガッ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:36:04 ID:ugiPxsUw0
- >>644
いつもならFAQのアンカー貼るだけだけど、今日は疲れたから即答。
mediaunite
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:08:14 ID:0g0ELeMj0
- >>646
親切な人ありがとうございます
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:17:56 ID:zJ0cldYj0
- >>640
ViXとかirfanviewとかでいいんじゃね?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:31:53 ID:clMcE6fN0
- これ面白くてオススメです。
http://www.sgoj.com/
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:35:11 ID:0g0ELeMj0
- >>646
左側のボタンを押してメニューを出してもキャプチャー(c)というところが
グレー(選択できない)のままなんです・・・・
何故でしょうか・・・
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:41:53 ID:YbFAPYDR0
- itunesの動画版
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:03:34 ID:vXxdm/0Z0
- XPのPCに数千のMS WORDファイルがあるのですが、各WORD書類内の文章を
検索してくれるソフトってないでしょうか。例えば「北海道」で検索したら、
「北海道」を含むファイルを抽出してくれるみたいな。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:16:50 ID:n0jTCbdS0
- >>652
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006485.html
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:19:06 ID:n0jTCbdS0
- >>652
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se312026.html
普通に検索すれば結構出てくるよ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:47:30 ID:RuOjWZVn0
- >>641
アプローチをS-JIS出力出来る物を探すことから、
出力されたものを変換することに変えたなら、向こうのスレの質問取り下げてこい。
こういうのだってはっきり言ってマルチだぞ。
もちろん、こっちを取り下げて向こうに戻ってもいいけどな。その辺はお好きなように。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:11:19 ID:vXxdm/0Z0
- >>653
>>654
おお〜、ありがとうございます!
あと、私の検索力不足でご迷惑をおかけしました。
とりあえず、あした試してみますね〜
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:36:40 ID:AT5n9JvK0
- >>655
>>643
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:47:22 ID:uaLbKVjoO
- “【電凸】ワンクリ総合スレ【http://i.pic.to/5wat4】”
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138234319/
誰かタシケテ(;'A`)兵士と知識が足り茄子
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:53:52 ID:Unp/UPBH0
- 「このアプリが起動しているときは省電力モードをこの状態に切り替える」ってことができるツール知らん?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:40:36 ID:sVBdJX7s0
- DVDの音声のみをチャプター毎に切ってリッピングできるソフトってありますか?
LiveDVDをCDにして出先で聞きたいってな用途です
無料有料問わず、windowsであればありがたいです
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:12:47 ID:565F5C+C0
- >>660
DVD audio rippingでgoogle
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:16:30 ID:ZowBhx400
- >>659
AutoHotkeyでできなくもない。専用ツールは知らん。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:51:22 ID:BgYSnmGC0
- 動物の行動の研究をしています。
白い背景で、黒い小動物(昆虫やネズミなど)が単体で動く軌跡が欲しいと思っています。
囲いのある白っぽい床で上から固定したビデオ(家庭用)撮影したものがあったとして、その動画から
動物の行動軌跡がわかるように(一枚の静止画像に)加工するフリーソフトは無いでしょうか。
単一のが無ければ、ポイントとなるソフト(下の4に当てはめるような)は無いでしょうか。
やってみた方法としては、
1.ビデオ撮影する
2.動画ファイルにする
3.VirtualDubModで全てのフレームをBMPに分割出力する
4.全ての画像をLS_BLENDER(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se303828.html)で合成する
とやってみたのですが、4のLS_BLENDERのように単純に加算平均を取るようなソフトでは、
広い平面を小さいモノが長時間ちょこまか動く場合に軌跡がとても薄くなってしまい、消失してしまう
ようです。元々の画像のコントラストをIrfanViewなどで上げてやってみるも、モノが1か所に居るのが
数コマくらいの場合は、結局平均化されると限りなくゼロに近いので、軌跡としてわかる形にはなりません
でした。
4.を、数枚試しにPhotoShopでレイヤーで重ね合わせて全て「比較(暗)」で重ねると、欲しいものに
近い画像が得られるのですが、数千枚の画像全てをPhotoShopで読み込んで・・というのは気が
遠くなります。
動画ファイルから、全てのフレームの「黒っぽい部分」の軌跡を一枚の画像として得られるフリーソフト、
あるいは大量の静止画から同様に「黒っぽい部分」の軌跡が得られるフリーソフトは、ないでしょうか。
- 664 :663:2006/01/27(金) 13:58:18 ID:BgYSnmGC0
- すみません。当方のコンピュータはWindowsXPで動いているものです。宜しくお願いいたします。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:06:42 ID:jusunPK00
- あれだな。サッカー中継とかで選手の移動軌跡を映すことあるけど、あんなかんじか。
画像全体から黒い点を判定。1フレームずつ点を描画して
点と点を結んでいくようにするプラグインでも作ればVirtualDubでもAviutlでも出来そうだけど。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:11:24 ID:565F5C+C0
- >>663
ちょっとヒントを。
BMP化前でも後でもいいので、2次元画像を2値化します。(しきい値以上の)白=0, 黒=1 にします。
この2値化したのをすべて論理OR 演算していきます。最後に、1を黒、0を白にして画像に戻します。
これで軌跡が描けます。
上のようなののコードをちょっと書くか、
ttp://motiontrack.sourceforge.net/
のような動体検出ものを工夫して使ってみましょう。
(motion detectionとかのキーワードで探すといろいろ見つけられます)
- 667 :663:2006/01/27(金) 14:19:05 ID:BgYSnmGC0
- >>665さん
ありがとうございます。そうなんですね、本当はそういうのが望ましい(点の数値化が出来る)のです。
プラグイン作成については、ちょっと調べて勉強してみようかと思います。
>>666さん
ありがとうございます。2値化→OR演算ですか。なるほど。OR演算なら平均化による消失などは防げ
ますね。「motion detection」のキーワード、気がつきませんでした。早速探してみたいとおもいます。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:23:41 ID:jusunPK00
- むしろその研究内容に興味があるw
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:51:15 ID:Z5SBvjUo0
- 3gp形式のファイルの結合には何を使ったらいいですか?
UniteMovieが良さそうだったんで使ってみたところ、
ファイルが開けなくてエラーになってしまいました
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:06:11 ID:565F5C+C0
- >>663
scion imageでできるかもしれない。
ttp://www.scioncorp.com/frames/fr_scion_products.htm
解説
ttp://nohmi.ns.saga-med.ac.jp/kaisetu/scion_image/
14.8 経時変化
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:27:28 ID:bqn83LLv0
-
ハードディスクのスキャンディスクソフトで、物理的に壊れていないかをチェックするのがあったような気がするのですが
忘れてしまいました。知ってる人教えて。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:33:40 ID:xz6wtevy0
- 物理的に壊れたらわかるとおもわれ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:47:15 ID:ugiPxsUw0
- >>671
chkdsk
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:06:46 ID:OQXIeRUU0
- >>671
Maxtor PowerMax
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:09:37 ID:OQXIeRUU0
- Maxtorいらないみたいだ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:52:31 ID:zLs9iZ7D0
- ネタふり。レスは見ないかも。
TEXTの文字情報を元に、
YES/NO形式などで行うTEXTシュミレーションゲーム
などを行えるようにする汎用ツール。
テキストで、読み込みを行えるようにして誰にでも超簡単な対話型ゲームを制作をできるようにする。
windowsで、軽いの。ツールバーとかなし。
暗号化したデータか素のテキストを読めるようにする。
基本使うの、2chのAAデータかな。
時間掛けて探せばありそうだな。
仕組みはどうでもいいや。データはこんなのtekito。画面、80x60などで表示とか?
--00--3
∧∧
(゚Д゚ )
⊂| )
| |〜
U ̄U
家は、朝ぴ新聞だ。
<01>YES</>/<02>NO</>
--01--1
おまいはまとりっくすに住んでいるクールなやつだ
<end>
--02--1
おまいはふつーなやつだ
<03>つづく</>
--03--
..
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:12:14 ID:ZowBhx400
- チラシn(ry
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:41:50 ID:anfgVa0B0
- ちょっと前に、デジカメ写真にテキストを入れたいという質問者に対してPrintAlbumを
勧めたんだけど、加工後に保存できないということで却下されました。あの人まだいるかな。
バージョンアップで.jpg,.png,.bmpでの保存ができるようになりましたよ。お試しあれ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:00:17 ID:eQzjFVxvO
- 今まで撮った写真を整理しているのですが、画像のファイル名を自動的に写真の撮影日に変更するフリーのソフトはありますか
当方XPです
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:01:06 ID:x0sqChjP0
- こんな携帯メモリ編集ソフトを探しています。
・DoCoMo純正のFOMA用ドライバで動作する
・他社製ケーブルでも動作する
・メール取り込み画面がOutlook等みたいな感じ
・メールを添付ファイルを含め、eml形式などにエクスポート可能
メールの取り込み画面はソースネクストの携快電話が期待通りでしたが、
ダウンロード販売が無く、全て専用ケーブル付属なのでパスしました・・・
よろしくお願いします。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:15:45 ID:aeUHyznS0
- >>680
>・他社製ケーブルでも動作する
この時点で_
ケーブルの統一規格がないから。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:22:20 ID:jusunPK00
- 他社製というのは他キャリアという意味か、ケーブルが非純正という意味かどっちの事?
後者の事を指してるなら携帯万能とか(たしか他社製ケーブル仕様可) このあたりを使えば出来ると思うけど。
- 683 :680:2006/01/27(金) 19:36:33 ID:x0sqChjP0
- すいません、説明不足でしたね・・・
>>682さんの言うとおり、非純正の意味です。
具体的にはI-O DATAの「USB-3GF」が使えるソフトを探しています。
携帯万能は使いましたが、DoCoMoのドライバでは通信エラーとなってだめでした。
(DoCoMo(というかメーカー)純正のデータリンクソフトと同じCOMポートを設定済み)
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:39:56 ID:jusunPK00
- DoCoMoのドライバ(?)っていうのがよく分からないけど、
USBケーブルなら差し込めば勝手にドライバインストールされるはずだし、
携帯万能とかもインストールして、機種をFOMA設定すれば普通に読み込めない?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:40:21 ID:4AU5Nv2R0
- ブラウザにオペラを使用しているんですが、ブックマークが300近くあるんです。
10個ぐらい整理してみたら、いくつかリンク切れが出てきたんですが、一気に確かめるソフトはないでしょうか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:42:55 ID:OQXIeRUU0
- >>679
Flexible Renamerでできるけど
ベクターで「画像 リネーム 撮影日」とかで検索するともっと簡単なのがあるかもね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:45:56 ID:eQzjFVxvO
- ありがとうございます!
早速調べてみます
- 688 :680:2006/01/27(金) 20:09:24 ID:x0sqChjP0
- DoCoMoのドライバというか、通信設定ファイルですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/download/site/list/down_03.html
ビレッジセンターのケータイ・リンクは、上記ファイルを入れれば動作しました。
携帯万能は上記ファイルでは動作せず、専用ドライバが必要でした。
携帯万能のドライバを入れていると、メーカー純正のminiSDデータ転送ソフトなどが
利用できないため、携帯万能のドライバは削除しています。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:16:50 ID:jusunPK00
- >>688
そなのか。
携帯電話のメーカーが配ってるメモリ読み込みソフトみたいので読み込んで
無理やりemlに変換とかは出来ないかねぇ?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:23:54 ID:2fZeLzTf0
- 複数のファイルを一度に開きたい。
その際それぞれのファイルの中身が一つのファイルにまとまる。
空になった元のファイルはなくなってくれると楽ちん。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:25:13 ID:7iMBBTv/0
- >>690
つ cat コマンド
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:25:55 ID:anfgVa0B0
- >>690
ファイルとフォルダの概念くらい覚えてから来てくださいませ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:54:29 ID:iVmu5CY70
- OSはXPです。
タスク切り替えがすばやくできるアプリを探しています。
・Alt + Tab で起動し、マウス、カーソルで選択できるもの。
・複数のブックをひとつのエクセルで開いていた場合、
ブックまで指定できること。
・タスク一覧で数が画面に収まらなくなったら一覧の表示方法を変える。
Alt-Tab Extender "Joe"を使っているのですが、
・ウィンドウの数が一定数を超えてしまうと表示されなくなってしまう。
・複数のブックをひとつのエクセルで開いていた場合の動作がおかしい
といった感じなので・・
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:58:19 ID:qq2uAQKj0
- mp3をmpeg4に変換したいのですが、何か良いフリーソフトはありますか?
- 695 :680:2006/01/27(金) 21:01:29 ID:x0sqChjP0
- >>689
メーカー純正のはシンプルすぎであまり機能が無いんですよね・・・
eml形式にできるメーカーもあるみたいですが、N901iS用のは
特に無いみたいです。
取り込んだデータはtext形式で、emlにちょっと手加えたような
独自形式のデータですね。
perlなどでemlに変換できるでしょうが、やっぱメールソフト
みたいな画面で本文、添付を確認しながら作業したいので・・・
メーカー純正は低機能だけど、テキストメモまでやり取りできる、
携帯万能は>>688に加え、テキストメモなどはやりとりできず、
ケータイ・リンクは純正ドライバOKだけど、メール画面がOutlook風ではない・・・
ということで、ここでお尋ねした次第です。
引き続き情報がありましたらよろしくお願いします。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:35:21 ID:Wodab5Ep0
- 元は動画のファイルなんですが、妹弟がipodを入れたらiTunesファイル(オーディオファイル)になってしまいました。
WMPだと音しか出ません。違うプレイヤーで見るとちゃんと動画も見れるんですが・・・
どうにかして動画ファイルに戻せませんか?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:36:49 ID:Fi9SqnqV0
- 英語のフォーラム見る際に
WEBページ開くごとに指定単語をマーカーまたは検索
してもらえる常駐マクロってないですか?
Ctnr+Fは一個しか出来ないし 複数検索したいので
お願いします
- 698 :697:2006/01/27(金) 21:38:11 ID:Fi9SqnqV0
- もうしわけない追記で
OSはXP SP2でブラウザはIE6です
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:52:07 ID:EkZnYro10
- >>697
Googleツールバーは?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:03:43 ID:H89zjBaa0
- スレ違いだったらすいません
今 エクセル97 を探しているのですが売っていないんです
どうすれば入手できるのでしょうか?
アドインの関係で97が欲しいのです。
誰か教えて下さい。
- 701 :697:2006/01/27(金) 22:05:12 ID:Fi9SqnqV0
- グーグルツールバーだと昨日今日といったものは繁栄されないので
cgiやphpで作られた掲示板だと結構きついです
同じ単語でも ジャンルが違うとか同音なんだけどいろんなものに頻繁に使われてしまうため
現在フォーラムの該当ジャンルの記事一件一件しらみつぶしに検索掛けてます
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:09:52 ID:Fi9SqnqV0
- 中古屋いくべきか ハードウェア(メモリ等)買うと買えるような物もあった気が
ただ97だとジャンク屋さんとかだありそうなイメージが
秋葉っこ多い自作PC板いくといいかも
- 703 :697:2006/01/27(金) 22:14:10 ID:Fi9SqnqV0
- つかあったぞ
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4988648067851.html
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:17:58 ID:H89zjBaa0
- うわ!
ありがとうございます!!!
贅沢な事言ってすませんが・・・・
中古はないのでしょうか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:21:40 ID:wbEwziTN0
- そこまで面倒見るスレじゃないだろ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:24:07 ID:EkZnYro10
- >>704
つttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=Microsoft%A1%A1Excel97&alocale=0jp&acc=jp
落札できることを祈ります。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:26:53 ID:H89zjBaa0
- ありがとうございました!がんばります!
迷惑かけてすいませんでした!!!
- 708 :697:2006/01/27(金) 22:28:11 ID:Fi9SqnqV0
- しょうがないな 今度からググリなさい
http://special-pc.net/shop/used_other.shtml
http://www.tokyosite.net/ec/catalog/default.php?manufacturers_id=2&osCsid=b55dbc148c9e3d75cc376f300330b9ad
こんなもんかな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:35:30 ID:miqHeskS0
- どうしてもIE6にこだわりたいの?
- 710 :697:2006/01/27(金) 22:39:10 ID:Fi9SqnqV0
- IE6は特にこだわっていないので(変える理由も無かったので)切りかえれますが
あったらそちらに切り替えます
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:47:44 ID:YBV4gkAV0
- >>710
右クリック拡張詰め合わせ
ttp://cres.s28.xrea.com/soft/tumeawase.html
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:57:41 ID:1xLhzpZb0
- windows用で、C言語のソースをカラーリングして印刷できる無料ツール求む!
いつも使ってるxyzzyは画面がカラーでもモノクロ印刷になってしまう・・・・
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:03:15 ID:jusunPK00
- xyzzyの画面をスクリーンショット
↓
ペイントに貼り付け
↓
印刷
- 714 :697:2006/01/27(金) 23:07:42 ID:Fi9SqnqV0
- 使わしてもらいます
ありがとうございました
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:14:05 ID:p6C0PNua0
- >>712
xyzzy の face 情報取り出して html にすればいいじゃん.
コマンドラインなら c2html や source2html,
つーか有名所なエディタなら普通にできるんじゃ.
- 716 :名無しさん:2006/01/27(金) 23:36:55 ID:uZG8PYp70
- フリーのDAWソフトってありますか?
- 717 :697:2006/01/27(金) 23:41:35 ID:Fi9SqnqV0
- やっぱりだめぽでした
ページが変わるごとに検索ワードを入れないといけないので
まったりとマクロツール探してみます
しばらくはグーグルさんのサイト内検索に頼ります
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:45:23 ID:p6C0PNua0
- >>717
なんのブラウザ使ってるか知らんが,
Firefox + ハイライト系の拡張は?
漏れは Firefox + SearchStation 使ってるが.
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:57:20 ID:3xBgYs1c0
- >>717
じゃあ、Proxomitronかなあ
タグに使われてるような単語を避けるのが面倒くさいかもしれないけど、
確かProxomitronスレでもいろいろ話が出てた気がする
もれは海外のソフト紹介サイトで「Freeware」だけマーキングするってのやってるよ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:13:44 ID:oPNCd/ZC0
- 200個位のファイルのバイナリの頭数バイトを
一括で削ってくれるソフトは在りますか?
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:17:30 ID:42lnEZtY0
- >>720
dd
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:45:23 ID:LhEPkhhQ0
- キーを調節できるプレーヤーって無いでしょうか
MP3にだけ対応していれば満足です
有料のものなら知っているのですが、フリーであれば欲しいなと
思っています
OSはWin2000です。よろしくお願いします
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:10:13 ID:RofumJ6n0
- >>722
DARU/PITCH-SHIFTER!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:18:16 ID:Lr8nP3cj0
- 一つのソフトを起動したらあらかじめ設定しておいたもう一つのソフトを起動することのできるソフトはありませんか?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:18:17 ID:FcJ2jH/V0
- デジカメで撮った画像は撮影日にリネーム出来ますよね。
動画も撮った日にリネームできるソフト無いですか?
一応、画像振り分けソフトは Dren を 使っています。
気楽によろしく。
- 726 :722:2006/01/28(土) 01:30:56 ID:LhEPkhhQ0
- >>723
有難うございます。
大満足です!
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:32:47 ID:FuyzWFnB0
- >>724
一押
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:06:24 ID:3udBfOol0
- smart visionで録画したテレビ番組の
CM部分をカットする程度の編集がしたいのですが、
どんなソフトでできるのでしょうか?
パソコンに入っていたムービーメーカーというものは
ビデオカメラで撮影した動画にタイトルをつけたりするもの
みたいでした。おねがいします。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:28:37 ID:hpjq9/3O0
- スレ違いだけど
ベクターのシェアウェア代金が税込になってるが
シェア作家は消費税を納付しているのだろうか?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:32:23 ID:/ihROudZ0
- 3gp形式のファイルの結合には何を使ったらいいですか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:04:54 ID:2FT9VjLS0
- >>730
3gp形式のまんまで結合なら
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/YAMB.html
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:32:52 ID:2Muo3DZy0
- 2ちゃんねるブラウザではなくて、
ダウンロード済みのdatを管理するようなソフトはありませんか?
dat内の全文検索や、本文中のurlだけ抜き出したり出来たら便利だと思って。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:46:09 ID:pXxtQA410
- マンガ喫茶のPCのように電源を切ると設定や履歴などがすべてリセットされる
ソフトを教えてください。
winです。安ければ安いほどいいです。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:19:00 ID:+4+vF3nw0
- >>732
ここでは曖昧な要望は禁止なので、「管理」という曖昧な表現を無視し
具体的に上がってる「dat内の全文検索」「本文中のurlだけ抜き出し」を満たす物だと
Grepツール全般で可能。後出し条件は聞き入れません。
>>733
XPだとMSから無料配布されてる
Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP
XP以外なら、DriveShield、ComGuard、Neo Rebornなど。
それと「安ければ安いほど」なんて書くと、どんな価格のものが出てきても
文句言えなくなるよ。予算上限があるなら、具体的な数字を書かないと、
後から「もっと安いのは無いですか?」とか聞くの禁止だから。
もちろん具体的に書いた金額以上の物を紹介された場合は別だけど。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:19:15 ID:B0XCdqqV0
- >>733
履歴削除
ttp://oku_newtype.at.infoseek.co.jp/
Berry Linux MiniやBerry LinuxをCDに焼いて使う。
ttp://yui.mine.nu/linux/berry.html
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:47:01 ID:E96rs1x20
- >>733
http://www.proton.co.jp/products/promagicplus/index.html
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:02:41 ID:pXxtQA410
- >>734
ありがとうございます!
Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP
で何とかなりそうです。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:01:32 ID:/ihROudZ0
- >>731
ありがとう、できました
英語なのはとまどいましたが
- 739 :697:2006/01/28(土) 12:33:52 ID:AtwvWVW40
- >>718>>719
ありがとうございました さっそく使わせていただきます
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:41:30 ID:osmDku5E0
- 童貞棄てたいんですが、お勧めのソフトありますか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:54:32 ID:9ZnD2sRh0
- >>740
エロゲ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:46:07 ID:QekU2eJM0
- 画像に文字入力できる、フリーソフトを探してます。
ピクシアや、Jトリムで入力すると
文字がギザギザで、ぼやけた感じになるんです。
OS WIN XP
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:49:08 ID:E96rs1x20
- NGIDに登録しますた
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:49:26 ID:QgFgpb9I0
- やあ、また来たね。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:08:43 ID:rxJljfTt0
- 普通に実行すると常にCPUを100%使い切ったり
ディスクにアクセスしまくるプログラムを
強制的に寝かせて、例えば1秒間に0.1秒だけ実行させるといったような
低負荷化ツールってないですか?
プロセスの優先順位の設定とは違うものです。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:10:45 ID:9ZnD2sRh0
- >>745
そんなことしたらソフトがバグる気がする。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:17:44 ID:AGJ5OsnX0
- >>745
cpuだけならSleepHook
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:26:15 ID:E96rs1x20
- >>745
使用率割り当てならBES
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:32:48 ID:w2L+lLy20
- そのアプリ以外に、別にウィンドウが開かれるアプリってありますよね?
その別のウィンドウのアドレスが分かるソフトってありませんか?
コマンドラインで開く方法でもかまいません
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:37:02 ID:w2L+lLy20
- 別のウィンドウが開かれるアプリっていうのは、プロセス上では一つのアプリとして表示されるものの事です。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:38:44 ID:DBRVpWe20
- >>749
具体的に何がしたいのか書いた方がいいと思われ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:40:43 ID:w2L+lLy20
- >>751
サンクスです。
具体的には、画像をlinarの画像ビューワに関連付けしたいのです。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:54:45 ID:DBRVpWe20
- >>751
公式オンラインヘルプ見たら
>コマンドラインオプション /min (最小化) /max (最大化)
>linar /min c:\hoge\foo.jpg 等で指定画像を画像ウインドウで開き、本体は最小化
こんなのあったけど。画像ヴューのみってのはないのかね
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:55:25 ID:DBRVpWe20
- うわ、アンカーミスwお察しください。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:01:53 ID:w2L+lLy20
- >>754
サンクスです。
画像ビューワに限らず、こういったソフトのコマンドライン引数を表示するソフトってないでしょうか?
昔持ってたきがするんですけど、どうしても思い出せません…
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:40:23 ID:BB/2Y7YL0
- 具体的じゃねー
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:02:02 ID:vKrJLYHv0
- 思い出せずに
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/426
これか。
おめぇ、おちょくってるだろ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:09:53 ID:w2L+lLy20
- いや、おちょくってるつもりはないんですが…
ここで聞いても解決できなかったんで、他のところで聞きました。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:22:16 ID:7sc5w97X0
- >>758
limitCPU
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:31:02 ID:42lnEZtY0
- アドレスって何だ?
ウインドウハンドルのことか?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:42:11 ID:pZLQK+gb0
- あるファイルの更新を監視して、更新があったときに
指定のプログラムを動作させるようなソフトは無いでしょうか??
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:13:14 ID:w2L+lLy20
- >>759
ありがとうございます。これってたぶんデュアルCPUじゃないと使えないのでは…
自分のはデュアルじゃないんで…
>>760
ウィンドウハンドルではないと思います…詳しく分からないのですが。
コマンドライン引数を知りたいのです。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:26:31 ID:42lnEZtY0
- >>762
ものすごいエスパーしてみた結果,
プロセス的には一つだけど, マルチウインドウなソフトがあるとする.
んで, それぞれのウインドウをコマンドラインから別個でパス指定して開きたいってこと?
まあいいや NGID で.
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:26:58 ID:Nfnqx66cP
- Windows板より誘導されてきました。
---------------------------
OS:Windows 98
ホームページリーダ:3.01
普通、音声はスピーカに出力されるのですが…
これをMP3ファイルに記録するにはどうすれば良いでしょうか?
IBMホームページリーダの読み上げ音声をMP3にしたくて、VectorとかGoogleで
探してみたのですが、どれもWindows 98には対応していませんでした。
宜しくお願いします。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:27:33 ID:AmGcoL+e0
- 自分で何が聞きたいかもわからない人間が質問してること自体滑稽だな。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:29:04 ID:42lnEZtY0
- >>764
アナログ出力(スピーカ出力)をアナログ入力(マイク入力)へつなげて,
mp3 にすれば?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:31:25 ID:w2L+lLy20
- >>763
その通りです。
そういったソフトをご存知なら教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:35:16 ID:B0XCdqqV0
- >>764
仮面舞踏会♪
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:35:22 ID:H6FWqbq+0
- LINUXからWINDOWSにファイルを送れば文字コードの問題で文字化けするのは知っています。
LINUX側でSHIFTJISなどに文字コードを変換すればWINDOWS側で文字化けしないのも知っているんですが、
既に文字化けしてしまったものをちゃんと表示されるようなソフトってありませんか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:36:21 ID:y7WQh6xi0
- >>767
とりあえずWindowsプログラムについて勉強して出直せってことで
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:36:40 ID:H91tj6DA0
- >>769
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/conv/code/
- 772 :764:2006/01/28(土) 17:37:33 ID:Nfnqx66cP
- >>768
それ、Windows 98 に対応していないみたいです。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:38:29 ID:yEss7tlb0
- >>764
>>1のFAQ
漏れが渾身の力をこめて録音の説明書いたからあとは好きに汁。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:38:59 ID:42lnEZtY0
- >>796
はいはいエスパーしてみました.
windows 側で euc-jp や utf-8 なファイルを開きたいってことですか?
nkf や対応エディタを使いましょう.
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:41:53 ID:E96rs1x20
- >>769
ベクターで「ファイル名 文字化け」で検索しる
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:42:33 ID:w2L+lLy20
- >>770
ふぐううう教えてくださいご存知ならば…
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:44:13 ID:fMnIk2fP0
- >>774
予知までできるとは凄いエスパーだな
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:02:19 ID:QgFgpb9I0
- >>776
>>770はそういうことは(少なくともあんたの知識じゃ)無理だって言ってるんだと思うが。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:06:29 ID:w2L+lLy20
- >>778
どうもです。
いや、少し前コマンドライン引数が表示されるプロセスマネージャみたいなソフトを持ってたんですが
どうしてもそれが思い出せなくて…
海外製ソフトだったかも…
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:24:12 ID:ly/qIei+0
- コマンドライン引数の意味すらわかってないようだな。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:37:02 ID:w2L+lLy20
- >>780
むぅ…もし間違ってたのならすいませんでした。
自分がやりたいのは>>763の通りなんです…
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:05:59 ID:gry9IKZ/0
- 欲しいソフトがあります。
どういうのかというと、目次(見出し?)をクリックするとある文章に
リンクされるソフトです。
要するにワードソフトにもある、目次をクリックしたらあるページにジャンプ
するのと同じです。
どこかありませんか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:06:54 ID:5DNkDM1k0
- >>782
アウトラインプロセッサー
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:19:29 ID:42lnEZtY0
- >>782
もうちょっと詳しく.
ほんとに何でもいいんだったら, html でいいんじゃないかと.
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:21:04 ID:E96rs1x20
- >>782
さらにhtmlでもいいんなら「ヘルプましん」使うとか
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:23:46 ID:Ohm8KWnN0
- エキサイト翻訳まで行くのがめんどう。そんなときにすぐ翻訳できるソフトありませんか?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:26:49 ID:42lnEZtY0
- >>786
ttp://software.fujitsu.com/jp/atlas/index.html
ほれ,漏れは使ったこと無いからな.
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:01:32 ID:leNXJTUD0
- >>772
オレもこの手のソフトを探してたので、作者のページを見たら下のようなこと
が書いてあった。試してみて作者に報告してやれば?
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
Downloads→Baile de disfracas (仮面舞踏会♪) Ver.4.8.3→詳細
動作環境:Windows Me、XP(デバイスが対応していること、95、98 は特に。
しかし、是非試して動作報告していただけるとありがたいです)。ただし、
MFC42.dll などが必要です。Windows98SE 以降には最初から入っているよう
ですが、ない場合は検索エンジンで簡単に探し出すことができます。(探すの
面倒という方は→ランタイムDL)
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:10:38 ID:B0XCdqqV0
- >>786
IE系のみですが「ちょこっとほんやく」が楽ちんで言いかと。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se250665.html
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:34:04 ID:Ohm8KWnN0
- >>787
>>789
thx!!
あと、悪いんだが・・・mp3⇒ATRACに変換するソフトないだろうか。。2度もスマン。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:41:43 ID:t4ySE0AT0
- ちったあググれや。検索代行スレじゃないんだぜ?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:32:56 ID:0oy+9Bc10
- じゃあダメか・・ orz
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:26:13 ID:/BihMhAA0
- 下記にあるような office を常駐化してしまうフリーソフト知りませんか?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051007/113796/index26.shtml
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:30:50 ID:0oy+9Bc10
- officeに同梱してあるはずだが
- 795 :793:2006/01/28(土) 22:31:29 ID:/BihMhAA0
- >>794
> officeに同梱してあるはずだが
Kwsk
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:56:56 ID:637eOg1O0
- >>795
> Kwsk
>>4★7
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:11:01 ID:biTbpTZL0
- 複数の画像をモザイク状に配置して、
一枚の画像に表現出来るフリーソフトってあります?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:14:16 ID:1cY4EmfZ0
- >>797
よくわからんが,
そういう画像を作りたいなら, GIMP とかのレタッチソフト.
そういう画像を見たいなら, サムネイル機能付の画像ビューア.
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:15:54 ID:GZitn5s50
- >>797
てーれってー、てれれれー、ててててーれーれー
おおい、クオリティーがインビジブルだぜ?もっとホットにゴーイングトゥーテンプレートしようぜ!
http://soft.fem.jp/index.php?%B2%E8%C1%FC%B4%D8%CF%A2%C1%B4%C8%CC#qdc2cca5
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:29:56 ID:ffJO2UXw0
- 画面に出てくる数字を一定時間間隔で読み取るソフトありませんか?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:34:45 ID:ffJO2UXw0
- すいません自己解決しました
一定時間ごとにスクリーンショットとればいいことですね
- 802 :797:2006/01/29(日) 02:43:52 ID:biTbpTZL0
- HiraxNetMosaicMakerをDLしてみたけど、サッパリ。_| ̄|○
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:22:34 ID:LMA1OMN00
- >>802
ここはお前の独り言を聞くスレじゃない 氏ね
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:44:17 ID:PzBzcUQt0
- 特定のプログラムの音量を操作できるツールってありますか?
MP3を聞きながらフリーのゲーム(音量操作不可)を起動させたいんです。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:45:35 ID:JSSinmK20
- プレイヤーで音量を調節するという発想の逆転はできないのですか?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 05:19:49 ID:XEsvr9jM0
- ファイルを移動するときに「全て上書きしない」に設定できる
フリーのファイラってないですか?
(できれば予め設定できて、返答式じゃない方がいいです)
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:49:36 ID:8pW+pMm/0
- 「禁煙」とか「節水」とか、紙の真ん中に縦書きのでかい文字を数文字書いて、
それを印刷したいのですが、ワープロソフト以外で簡単にできるソフトはありませんか?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:50:57 ID:UgfFWW9m0
- >>806
拡張コピー
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:52:43 ID:xEq6ezYo0
- >>807
いろいろあるが、
> ワープロソフト以外で
>>9、2
> 簡単にできるソフト
>>9、1
だな。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:56:21 ID:dSAiDJYp0
- WindowsXPを使用しています。
スピーチエンジンを用いているソフトで、コマンドラインパラメータに指定した文字列を読み上げて
すぐに終了するようなソフトを知っている人はいませんか?
Rundll32で特定のdllを指定してやるという方法でもかまいません。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:52:51 ID:RLJ5tlWO0
- ○秒後にアラーム等のアクションを起こすソフトってありますか?
窓の杜や時計、アラーム等でググったりして、○分後にお知らせってのは見つかりましたが、
秒単位まで設定できるようなソフトはないものでしょうか?
- 812 :806:2006/01/29(日) 09:29:53 ID:XEsvr9jM0
- >>808
リネームじゃなくて完全にスキップするソフトを探してます
できれば、同じ名前があったらコピー元のほうを削除して欲しいぐらい
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:40:47 ID:bD4W5ORY0
- >>812
Explorer. Shift おしながらいいえ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:52:13 ID:UgfFWW9m0
- >>812
拡張コピーでできるから
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:58:08 ID:UgfFWW9m0
- http://www.htosh.com/software/freesoft/copyext.html
拡張コピー
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:06:56 ID:GZitn5s50
- >>804
たとえば、洗面所に湯と冷水が出る蛇口があるとする。
湯と冷水の栓を両方ひねれば、湯と冷水が混ざった物が出てくる。
もう少し冷たくしたいなと思えば、湯の方の栓を逆方向へひねると
湯の放出量が少なくなり、冷水の割合が増え、先ほどより冷たくなる。
http://img.yodobashi.com/i/45/51/63/45516388.pjpeg
こういうの見たこと無いか?
これを取り付けると蛇口の栓は開きっぱなしで、
このアタッチメントの栓をひねると水が出てくる。
素のままのWindowsが出来ることは、このアタッチメントの仕事ぐらい。
ソフトウェア側に肝心の"栓"が無いと、調節なんか出来やしない。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:24:37 ID:pkEa0QW50
- こんなソフトある?って質問じゃないんだけど
フォントワイヤー3400ってフォントの数は凄まじいけど
文字の加工はしっかりとできますか?
文章を円筒状に配置したりとかそーゆーの。
もしフォントワイヤよりもいいソフトがあれば教えてくらさい。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:33:28 ID:xEq6ezYo0
- > こんなソフトある?って質問じゃないんだけど
さようなら
> もしフォントワイヤよりもいいソフトがあれば教えてくらさい。
>>9、1・4
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:40:09 ID:pkEa0QW50
- こりゃ失礼。他スレいってきます。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:50:16 ID:oQPjzHxE0
- マイクから入力した音声にエフェクト(エコーetc)をかける
ソフトでフリーのものってありますか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:50:48 ID:bBFULBOo0
- 一画面に入らず、
スクロールが必要なweb画面全体とかを、
実寸で画像として取り込めるソフト。
画面キャプチャでつなぎ合わせるの、('A`)マンドクセェ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:05:06 ID:FQvszY/N0
- >>821
お好きなものを
消費リソース零!『キャプラ』
ttp://homepage1.nifty.com/chappy/lib/libcawr.htm
Html2bmp
ttp://homepage2.nifty.com/qylin/software2.html
url2bmp
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/27/url2bmp.html
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:07:21 ID:Z69bvDQf0
- >>820
VoiceMagic
>>812
URL2BMP
あと国産のでもなんかあった。
これもFAQ入れとくか…
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:36:42 ID:M9TW3BMo0
- http://doomo.biz/cgi-bin/bbs01/index.cgi
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:47:15 ID:/Wo2VK7b0
- PC起動時にプログラムの優先度を自動的に変えてくれるソフトってありますか?
- 826 :806:2006/01/29(日) 12:18:35 ID:XEsvr9jM0
- >>814
ありがとうございます!
まさにこんなのを探してました
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:19:36 ID:YTB//JZc0
- キンタマっていうウィルスに感染してるか調べるソフトはありませんか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:20:06 ID:GZitn5s50
- >>827
Winny。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:25:02 ID:sQBDNXPy0
- カワイソス(´・ω・`)
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:28:00 ID:Z69bvDQf0
- >>825
Pexec
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:42:39 ID:sU5/2nng0
- Googleローカルのようにサテライトでリアル図形を確認できて
ネットを介して最新の地図データを更新もできる地図ソフトは無いでしょうか?
フリーでは無茶そうなのでシェアでも構いません。
比較しているスレが見当たりませんが、お勧めなどもあれば。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:56:27 ID:TyCnzGzA0
- 外付け機器について、他のソフトは認識するのに(FFCなど)
エクスプローラーだけ認識しにくいというバカな状態に陥っていて、
ファイル操作ができません
ということで、エクスプローラーに変わるファイル管理ソフトを探していますが、
“エクスプローラーに操作性が一番近いソフト”を教えてください
便利で多機能だけど操作性が全然違う、というものは今は考えてないです
覚える気が無いからです
扱うファイル形式は画像・動画・音声全てなので、
画像ファイルに特化したソフトとかいうのも対象外です
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:06:49 ID:xEq6ezYo0
- >>832
>>9、2
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:08:39 ID:0W40/5Ly0
- WindowsXP使ってます。
Radeon 7500(16MB)搭載しているPC使用してるんですが、
3Dゲームの中で性能的には遊べる(25fps)のにVRAMが足りなくてテクスチャが読み込みきれないゲームがあります。
3DANALYZERでT&Lがエミュレートできるように、メインメモリをVRAMとして使用させることができるソフトってありますか?
- 835 :834:2006/01/29(日) 13:09:33 ID:0W40/5Ly0
- すいません。ノートPCです。
グラボ交換できないので質問しました。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:14:50 ID:FQvszY/N0
- >>832
一番近いとか対象外とか言われても、使用感は人それぞれなので・・・
MDIE
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filemng/mdie.html
SeeZ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se190897.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/fairy_tale_/
- 837 :832:2006/01/29(日) 13:24:38 ID:TyCnzGzA0
- >>833
具体的な差別機能としては、
“外部機器をちゃんと認識する”ファイル閲覧ソフトです
タスクトレイには外部機器のアイコンは出るのに、
F5を押しても、ドライブの表示がされないエクスプローラーとは
ここが決定的に違うので知りたいのです
純正であり標準であるエクスプローラーが致命的な欠陥持ちなので
似ているのは操作性の部分だけでいいのです
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:31:13 ID:pCTot8Ky0
- 探しているもの:ランチャー
環境:XP Pro SP2
こんなのがいいです
・コンテキストメニューから起動できるもの
・階層化できるもの
よろしくお願いします
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:36:31 ID:TyCnzGzA0
- >>836
ざっと見た目やごく基本の操作部分はエクスプローラーそっくりだけど、
色々といじって多機能化してある、というのが理想です
逆に自分は多機能の部分は今考えてないので、
そのそっくりな部分だけの恩恵に預かりたいわけです
対象外というのは変な書き方ですいません
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:39:55 ID:xEq6ezYo0
- >>837,839
「エクスプローラーと似ている」というのがNG
「操作感」という曖昧な表現がNG
「多機能」という曖昧な表現もNG
何を以て操作感が似ていると感じるかは人それぞれだから。
それにおまえのところではどうか知らんが、
エクスプローラーは外部記憶装置を認識・操作できる。
エクスプローラーでバグが出る環境なら
エクスプローラーと同じコンポーネント使ってるものでもバグるかもな。
とりあえず836が教えてくれたのでも使ってな。
機能を満たした上での環境固有のバグにまでつきあってられないので
836のがダメでも似てないと感じても後は自分でどうにかしてくれ。
>>838
Shorter Launcher
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:01:18 ID:fhdJe+xA0
- ウィンドウ開いたときにタスクバーに溜まるタイトルバー(名前がわかりません)の
順序をドラック&ドラップで入れ替えられるようにしたいのですが、そういった機能を
提供してくれるフリーソフトはありませんか
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:01:26 ID:jCdXdPmW0
- RMファイル=映像を見たいのですが、realplayer以外で使えるソフトはありませんか?
できれば無料で。
心当たりがある方、教えてください。
「RM 再生 ソフト」などでgoogleしましたが、探し方が悪いのかわかりませんでした。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:04:52 ID:TyCnzGzA0
- >>836
今、DLをして見てみたのですが、良さそうなので一度使って見ます
ありがとうございました
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:05:49 ID:aUOWm7Gy0
- >>842
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
- 845 :820:2006/01/29(日) 14:20:59 ID:oQPjzHxE0
- >>823
Thx!!
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:33:42 ID:ExJTRTl60
- 質問です。
フォルダ名を一括リネームするのに
最も使いやすくて軽いフリーツールは何ですか?
検索しても一杯あってどれを使っていいか分かりません。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:36:52 ID:6MqaGKb20
- こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
多機能なのは?、(〜より)軽いのは?
A2:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:38:34 ID:3YSVi/x10
- >>846
>>347
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:18:28 ID:04BdngZU0
- 書庫ファイルに使われた圧縮ソフト等を判別できるソフトありませんか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:21:51 ID:sQBDNXPy0
- >>849
WinExChange
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:27:40 ID:XNpiGfBHO
- PS2のカセットをPCでできるようにするソフトってありませんか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:33:25 ID:iY+a3qFQ0
- あります
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:02:04 ID:/Wo2VK7b0
- 24bitのアイコンを32bitにするソフトってありませんか?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:08:42 ID:sQBDNXPy0
- >>853
元から32bitで作ってなかったら、意味ないと思うが。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:31:12 ID:4fQR3nAK0
- 下らない事言ってないで質問に答えろボケ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:45:23 ID:XNpiGfBHO
- >>852
ソフトの名前とか教えてもらえますか?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:04:24 ID:sQBDNXPy0
- /二二ヽ
||・ω・|| < おまえ、DVDになってもカセットっていうよな
. ノ/ / > <おまえ、DVDになってもカセットっていうよな
ノ ̄ゝ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:11:18 ID:iHIJXKlQ0
- カセットビジョンにカセットぽん!
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:37:44 ID:rxD2spkP0
- >>834
PC買い換え
それなりのカードを積んだデスクトップがいいよ
>>858
与作は名作だよな?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:43:34 ID:P4k6TsOW0
- DVDなどの動画を静止画でキャプチャできる
フリーソフトを探しています。
シェアウェアなら見つかったのですが、
できればフリーであればと思いまして・・・。
すいませんが、ご教授ください。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:47:52 ID:3YSVi/x10
- MPC
- 862 :860:2006/01/29(日) 18:10:26 ID:P4k6TsOW0
- できました。
どうもありがとうございます!
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:56:03 ID:1DJVWOMx0
- ローカルのパソコン内全部のファイルを検索出来るソフトはないですか?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:56:21 ID:lKO4rk3r0
- マイクなどで入力した音声を男声←→女声みたいに編集できるソフトで良いのはあるでしょうか?
具体的には萌え声をUPして「それは30過ぎのおっさんの声だよプゲラ」といった悪戯に使えるようなやつです。
OSはWinXpSp2です。
機能がよければフリーでなくとも構いません。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:27:48 ID:amLC8P1t0
- >>863
マイコンピュータ右栗検索
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:45:15 ID:1DJVWOMx0
- >>865
それでも良いんですが、ずいぶん使いにくいですよね。
だからそのよなソフトがないかな、と聞いたんですが。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:53:10 ID:7zJpOpQy0
- >>866
つFileseeker
>>864
期待しすぎ。音声はそんなに甘くない。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:54:59 ID:KlXOh4zA0
- >>863
ファイル検索ならfenrirにしておけ
テキスト内なんかを検索したいときは探三郎
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:55:56 ID:Afdm52ib0
- >>866
googleデスクトップ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:08:29 ID:RZYSa3DA0
- インストールされているプログラムをリスト化してくれるツールを探しています。
インストールされているソフトが把握できないほどになってるんですが、それを
テキストやCSVに吐き出してくれるツールってありますか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:17:45 ID:0MPelzBd0
- >>870
MyUninstaller
- 872 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/01/29(日) 20:18:05 ID:prKsM/oF0
- >>864
( ゚Д゚)<真空波動拳で
( ゚Д゚)<再生スピードを変える、では
( ゚Д゚)<如何でしょう
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:21:28 ID:RZYSa3DA0
- >>871
ホントだ。持ってたけど気付かなかったです。
ありがとうございました。非常に助かりました。
- 874 :817:2006/01/29(日) 20:25:04 ID:pkEa0QW50
- たくさんのフォントを収録していて
文字を加工できるソフトはありますか?
文字を円筒状に配置したり自由に角度をかえられるような。
以前はスレ汚しスマソ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:30:17 ID:xRDT+o3z0
- >>874
> たくさんのフォントを収録していて
曖昧なのでNG
> 文字を加工できるソフトはありますか?
> 文字を円筒状に配置したり自由に角度をかえられるような。
一太郎付属のJSフォントエフェクタとか。
- 876 :817:2006/01/29(日) 20:52:58 ID:pkEa0QW50
- >>875
とんくすとんくす
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:03:42 ID:g1nyLRt50
- ファイル名を指定して実行みたいなダイアログで
OK押すとGoogle検索できる非常駐ツールないですか?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:03:52 ID:AwhbVUjq0
- mp3ファイルから携帯の着うたフルを作れるソフトとかないですか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:06:20 ID:4wbNFmX80
- >>877
wsh
>>878
>>5
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:20:08 ID:zcXi+MUi0
- iriver製のH10と言うプレーヤーでTXTファイル読んでるんですが
半角カナが使えないみたいなので、
テキストの半角カナを全角に変えるソフトみたいなものはあるんでしょうか?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:27:29 ID:1cY4EmfZ0
- >>877
検索結果はどこに出せばいいんだ?
>>880
エディタ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:34:39 ID:kwMVSKwJ0
- >>877
常駐だけど、Hoekey使ってみ。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:52:52 ID:GZitn5s50
- >>880
サクラエディタ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:53:49 ID:8OTmnSag0
- >>864
ttp://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_0101_kobetu_vpr1200.htm
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:56:47 ID:coU2AvoD0
- WMPより軽い再生ソフトってないですか?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:00:20 ID:sQBDNXPy0
- >>877
以下の内容をgoogle.ahkとでも保存してAutoHotkeyで実行。
仕様は満たしてるはずなので、不満があるなら勝手に調整してくれ。
#NoTrayIcon
#SingleInstance
Gui, Add, Edit, vSrc W210
Gui, Add, Button, Default gSearch x+6 ys-2, &OK
Gui, Show, , Google検索
return
Search
Gui, Submit
Run, http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%Src%
ExitApp
GuiEscape:
GuiClose:
ExitApp
>>885
>>9のQ1
- 887 :886:2006/01/29(日) 22:02:15 ID:sQBDNXPy0
- って、抜けてるじゃん…
>>886のスクリプトの7行目のSearchの後に「:」をつけて。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:06:47 ID:zcXi+MUi0
- >>881 >>883
どうもありがとうござました。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:13:33 ID:1cY4EmfZ0
- foobar2000, winamp, xmm, mplayer
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:14:51 ID:1cY4EmfZ0
- >>885
>>889
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:13:59 ID:qkPxuZMA0
- Webページの中の文章を検索するソフトはないでしょうか?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:21:37 ID:sQBDNXPy0
- >>891
Google
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:32:36 ID:WoYJGxQeO
- 3g2をmp3に変換するフリーソフトありませんか?ちなみにosはWindowsMEで、QTConventerが何故かつかえません(T_T)
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:42:43 ID:3yCftF650
- こんにちわ→konnichiwa
みたいに日本語→ローマ字に変換してくれるソフトないでしょうか?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:49:20 ID:sQBDNXPy0
- >>894
migemo
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:00:20 ID:kwMVSKwJ0
- >>894
IMEのプロパティで変換候補にローマ字読みも出せた希ガスんので
「再変換」すればいい
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:00:39 ID:bxVUHYhY0
- パソコンにマウスを二個つなげて、マウスポインタを二つ出せるようにできるソフトってありませんかね?
人に操作を教えるときとか対戦ゲームとかで需要ありそうなんで、無かったら誰か作っといて下さい。赤のポインタは1コン、青は2コン。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:03:36 ID:sQBDNXPy0
- >>897
無理
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:14:54 ID:5sT88haq0
- そこをなんとか。絶対需要あると思ったんだけどなあ・・・
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:16:17 ID:VT85/btZO
- 誰か>>893にも…。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:22:52 ID:TfjIW4hp0
- 文章にマウスを重ねるとポップアップで 任意の解説が出てくる。
そういったドキュメント(HTMLでもOK)を簡単に作れるソフトってありますか?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:24:21 ID:lUANOvHp0
- >>901
ならホームページビルダーでも何でも。
タグや方法は自分で調べろ。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:26:50 ID:C3SdCg100
- >>897 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1051007557/l100
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:35:09 ID:uhBVy+7t0
- >>899
真面目な話、あんたが思ってるより相当難しい。
ttp://www.xn--m9jin.jp/1085972533
ttp://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/tresearch/doublemouse/
- 905 :891:2006/01/30(月) 00:41:04 ID:lIkmSIDg0
- 特定のWebページの中の文字を探すソフトっていう意味です
言葉足りなくてすいません
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:41:05 ID:P6I5Gs2cO
- MADムービーを作りたいんですが基本的な映像編集ソフトはなんですか?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:47:15 ID:5sT88haq0
- >>903 >>904
サンクス。 ダブルマウスシステムというのか・・・ ゲイツはこれを標準装備させて欲しかったよね
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:12:44 ID:yU3G8GMZ0
- マウスAが悪さを始めたときにマウスBはAの悪行を止めることができるだろうか?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:27:51 ID:VstMJ4WS0
- >>907
どうせ用途はエロゲだろ?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:31:07 ID:YKr2XN8j0
- マウスカーソルが2つあるとCtrl+Cでコピーとかしようと思ったとき、
どっちのマウスの方をコピーするのか分からなくなってしまう。等々・・・不都合が多い
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:33:39 ID:Lh/LqMs10
- 指定した時間にログオフ(or 電源OFF)を行うソフトを探しています。
毎回時間を設定するのではなく、一度設定すれば
あとはスタートアップで起動するモノってありますでしょうか。
ゲストユーザーのログインできる時間を制限しているのですが、
ログオフしなければ、その制限時間以降も利用出来てしまうので、
時間を指定して、強制ログオフを行わせたいのです。
OSはWindowsXPです。
こんなソフト知っている、という方いらっしゃいましたら
是非よろしくお願いします。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:37:37 ID:YMuvyX+90
- >>905
MySearchEngine「さち」
ブックマークしたサイトから所定の単語を探す自分型検索エンジン
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se343583.html
インデックス(お気に入りのリスト化)を作るのに多少時間がかかります。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:39:18 ID:qJ2Bqfjg0
- たくさんの圧縮フォルダからいっぺんにファイルを取り出せるソフト
ありませんか?エロフォルダがたまり過ぎちゃって・・・
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:18:55 ID:v4ULonT10
- MS-IMEの使い勝手(変換能力)がATOK並みになる
便利なソフトとか裏技って無いですか?
MS-IMEの糞さ加減には呆れてしまいます。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:20:52 ID:uhBVy+7t0
- ATOK買え。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:21:02 ID:4MY6a3qE0
- 慣れたらそんなに悪くはないよIME
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:24:27 ID:NlMoz6oc0
- 2つの動画を同時に見られるソフトは無いですか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:36:22 ID:U35J7AIK0
- >>917
MediaPlayerClassicなら複数起動を許可してやれば行けたんじゃないかな。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:25:35 ID:u1zJrogp0
- フォルダにあるwavファイルを別のファイルに上書きしたいんです
例えばPCゲームのsoundフォルダにある効果音などを好きな音に変えたい場合1個1個リネームして上書きすると時間がかかってしまうので
ファイルをそのsoundフォルダに入れると勝手にリネームしていってくれるようなソフトはないでしょうか?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:35:40 ID:YL9/NnCh0
- >>919
wsh
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:48:27 ID:Y25BFHad0
- >>891
Google
>>894
KAKASI
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:50:14 ID:Y25BFHad0
- >>914
> 便利なソフトとか裏技って無いですか?
裏技ね.
単語登録しまくる.
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:54:11 ID:WGqpk24P0
- フリーの物で(攻撃してくる?)IPを視覚的に追跡できるソフトってありませんか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:05:49 ID:Y25BFHad0
- >>923
> IPを視覚的に追跡できる
詳しく.
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:16:39 ID:WGqpk24P0
- >>924
マカフィーのpersonal firewall についているような、IPを入力すると大体どの辺りにあるのかを追跡してくれるソフトです。
- 926 :923:2006/01/30(月) 04:19:39 ID:WGqpk24P0
- http://www.mcafee.com/japan/mcafee/firewallx.asp
↑
の高度なハッカー追跡機能のようなソフトです。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:38:52 ID:jw7lViRZ0
- フルスクリーン限定のゲームやアプリを強制的にウィンドウ化するソフトはいろいろあるとおもうんだけど、その中でも動作の軽いヤツ、捜してます。
おねがいしますだよ!
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:41:29 ID:V0lL/2uu0
- >>927
>・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:51:04 ID:jw7lViRZ0
- なんでやねんw
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:57:12 ID:V0lL/2uu0
- ゲーム名書いてないけど普通は規約違反のはずだお
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:00:40 ID:+7yh4VqR0
- ま、>>2 の
> オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければ
だろう。
いろいろ無いから自分で試した方が早いよ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:15:51 ID:jw7lViRZ0
- >>930
そんな規約あるの?
まぁ、英語なんで読めないんだけど。マニュアルだけ日本語でもなぁ……
>>931
そうなんだ。試してみるよ。
しかし誘導スレは完全に過疎スレだねw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:21:32 ID:8Gd3cUqi0
- >>864
KRISTAL(ホスト)とVSTプラグイン(エフェクト)を組みあせて使う
http://www.kreatives.org/kristal/index.php
http://pir.at.infoseek.co.jp/
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:17:02 ID:VstMJ4WS0
- >>917
豪波動研
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:20:26 ID:w5VcgSaM0
- 画質最悪の画像を手元を確認できるくらいまで処理できるソフトって
ありますかね?
よろしくご指導お願いします。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:49:52 ID:/I3RHiPZ0
- >>935
>>1
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:14:43 ID:w5VcgSaM0
- すんません<936
なるべくフリーでお願い致します・・・・・
OSはXPです。 よろしく
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:51:24 ID:+eO6vtHp0
- メディアプレイヤーで音楽を聴いてるときに
歌詞を表示できる、または流すことが出来るソフトってあるんでしょうか?
もちろんフリーでお願いします
- 939 :917:2006/01/30(月) 16:13:16 ID:NlMoz6oc0
- >>918,>>934
亀レスですみません
ありがとうございました
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:54:49 ID:RWgsXkjz0
- flvプレイヤーでおすすめありますか?
いまはMVKFLV使ってるんだけど、最大化できないのがつらい。
wimpyflvプレイヤーは最大化できるけど、履歴機能がついてない。
どちらの長所も取り入れたようなプレイヤーどっかにないでしょうか?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:45:19 ID:p3x4hRdC0
- DivXやWMVなどの動画をMPEG2にリアルタイムに変換しながらネット配信する
DLNA対応のサーバーソフトってないものですかね?
TVがDLNA対応なんだが、MPEG2にしか対応してないもので。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:36:16 ID:JjMt3tsy0
- HDDに異常がないか自動でチェックしてくれるソフトは無いですか?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:40:03 ID:6INe90RL0
- >>942
異常があったらソフトがシークできないんじゃない?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:30:20 ID:FJ0bhxrC0
- SMART とか
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:50:15 ID:AI4lG+7M0
- >>941
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/index.htm
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:04:10 ID:qgfcSkEe0
- スクロールバー付きリストボックスの領域すべてを
一発で取得できるようなキャプチャツールってないですか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:58:24 ID:rrX2fh8T0
- cd−ビデオを借りてきました。 パソコンに入れるソフトってないですか?
- 948 :941:2006/01/31(火) 01:21:12 ID:Iq8qJ4ns0
- >>945
DiXiMってリアルタイムなトランスコードに対応してるんですかね?
見る前に、いちいち変換するのはできれば避けたいので。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:37:18 ID:fVbDabDa0
- 音楽を流している間の画像をまっくろにしてムービーファイルにしたいのですが
音楽と画像を結合させるファイルはありますか?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:08:50 ID:9NG77EG40
- >>947
自動的に再生されるだろ?
>>949
基本的な事から勉強し直して来い
質問するのが半年早い
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:40:54 ID:fVbDabDa0
- 気軽に質問できね〜(´A`)
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:43:13 ID:7iLuC/Uy0
- >>951
んじゃ答えてやるよ.
> ファイルはありますか?
> ファイルはありますか?
> ファイルはありますか?
ねーよ.
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:53:49 ID:7m1PJ/OA0
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se306170.html?y
こんなソフト(ネットワーク不正侵入を追跡・特定するインターネット追跡ソフト)のフリーのものっってありませんか?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:46:05 ID:a/JGeN9v0
- Webサイトの更新チェックツールでおすすめのものはないでしょうか。
WWWCを使ってるのですが、他に機能が良いものがあれば、と。
基本、フリーソフトでお願いします。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:56:27 ID:zfaCy7s50
- 自分で探してください。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:15:45 ID:wS5jckn20
- それは困る
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:18:33 ID:9nDF8uYo0
- >>953
953=923?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:24:40 ID:vAhVzrhqO
- 質問させていただきます
Windowsマシン以外で動作する(例えばFM-TOWNS用とか)ソフトなどに含まれる画像ファイルをWindowsで開ける、扱うことが出来るように変換するツールって存在しないんでしょうか
もしフリーでありましたら教えていただけませんでしょうか
お礼はカラダでします
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:31:09 ID:RghdK+KO0
- >>958
その画像形式に対応したSusieプラグイン+Susieプラグイン対応コンバータ。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:56:49 ID:lBIAId4Q0
- キーボードを打つとそのリズムが音符になって出てきてくれるようなソフトってありますか?
楽譜が書きたいけどリズムを音符に直すのが苦手で…
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:06:56 ID:vAhVzrhqO
- >>959
ありがと
 ̄ ̄∨ ̄
∩
(⌒) ∩_
`/ ̄/ ノ ̄\ / )E)
/i"|/ /LLトiL) / /
|川/ /> ┃{ / /
|リ/_/ "ヮ"ノi_/
|/ ク ム"/ /
( ヽ_-===、j、
レヽ イ/´ ヽ ヽ
\! :c:! :p
}ヽ__ノ、ノ
/ ノ ノ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:22:57 ID:7m1PJ/OA0
- >>953です。
>>957
私は>>923の人じゃないです。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:27:05 ID:E94c+tdFO
- WAVとかで出力出来るシーケンサー。MIDIは音がショボいので、音内蔵のヤツがベター。
ない?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:30:21 ID:8d7/mhZi0
- フリーのtmidityとかは
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:34:29 ID:30ZZoRn70
- >>963
ねーよ。「MIDIは〜」じゃなくて、おまえの打ち込み方と音源がしょぼいんだろ。
>>964
そりゃどう考えてもシーケンサじゃなくてプレイヤーだろ。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:37:25 ID:30ZZoRn70
- それに、Timidiのプレイヤーをダウンロードしたとしても、音源は入っていない。
あえてリーガルなサウンドフォントを自分で組み込まないと、まともな音が出ない。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:37:58 ID:30ZZoRn70
- 訂正
X Tmidityの
O Tmidity系の
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:23:58 ID:CeIvHIAY0
- バニラとストロベリーのミックスのソフトクリームありませんか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:26:42 ID:jUuW3liH0
- >>968
0点
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:27:42 ID:XbSNMO+R0
- >>963
HammmerHead
ピストンコラージュ
>>960
PCのキーを押してMIDIで録音できるようなソフトがあるから
それでリズムパターン録音してそれを楽譜系ソフトに渡せば?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:28:48 ID:ZoYj3Qeh0
- >>946
キャプラ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se118008.html
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:30:34 ID:fVbDabDa0
- 音楽を流している間の画像をまっくろにしてムービーファイルにしたいのですが
音楽と画像を結合させるソフトはありますか?
- 973 :960:2006/01/31(火) 11:32:37 ID:lBIAId4Q0
- >>970
その手がありましたか!
ありがとうございますm(__)m
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:00:19 ID:1iVSau5J0
- 指定したキーを押すと、指定された位置にカーソールが行くソフトってありませんか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:02:25 ID:NSgogMXi0
- Auto Hot Keyでできると思う
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:49:07 ID:JsXJJzop0
- 色々なサイズのファイルがあって、
それをDVDにバックアップしたいのですが、
DVDのサイズに自動的にフォルダを作成して
そこに振り分けてくれるソフトってありますか?
今は手動で振り分けてます…
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:52:18 ID:uJomJ4qf0
- >>976
Packin'CD!
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:15:25 ID:VW/+ZgS30
- インストール不要なディスクイメージ作成ソフトを教えてください。
また、ブータブルCDを作成できれば尚いいです。
出来ればフリーソフトがいいですがなければその限りではありません。
よろしくお願いします。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:34:16 ID:Zbp9TqBu0
- >>978
ないです。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:34:51 ID:3z9+HZXF0
-
使用準備を整える(=インストールする)ことなく、使用可能なソフトなんてありません。
オンラインソフトなら最低でも、ダウンロード・解凍などのインストール作業は必要です。
というおきまりのツッコミしたうえで、とりあえずFAQにディスクイメージ作成出来るソフトも
ブータブルCD作れるソフトも載ってると言っておこう。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:49:16 ID:ZoYj3Qeh0
- >>980
インストール不要っていう意味は、USBメモリなどに入れて持ち運ぶことの出来るソフトってことを言っているのでは?
他人のPCをどうしても使わなければならない場面とかそういうことなんじゃないかと。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:57:16 ID:3z9+HZXF0
- それがわかってるから後半でちゃんと答えてるだろ。
単にいつもの用語間違いの初心者さんにツッコミ入れただけだよ。
ニュアンスとして伝わることも多いけど、間違ってることには変わりないからな。
まあ、ソフト作者でも間違ってる奴居るから、鵜呑みにしちゃうのが居ても仕方ないのかもしれんが。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:05:27 ID:V7k+cAvk0
- 基本的にお前らいい奴らだよなとか思ったわ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:44:32 ID:AdcRd9/80
- そもそも、こんなレベルでブータブルCDなどと・・・
PC壊すのが落ちだと思われ。
一番親切なレス@やめておけ
と広告の裏に書いてみる。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:48:05 ID:uOC2jFAJ0
- /\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:54:54 ID:30ZZoRn70
- >>981
こらこら、その場合ですら
USBメモリをPCへ接続し、ソフトウェアを実行出来る状態にする作業=インストール
ですよ。
「インストーラ無しの〜」とでも書けばよかったと思うんですが。
ここで回答してる奴らは>>982程度は頭に置いた上で言ってると思うんだけどね。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:00:55 ID:AdcRd9/80
- 978の気持ちになってみる。
インストール不要=レジストリいじらない
だとエスパーな俺が言っちゃうかもしれないって感じみたいな・・・
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:54:57 ID:PDuoCab70
- あ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:05:20 ID:UDM88xTa0
- 1CD Linux 焼きソフトくらいはデフォで入ってる。
ドライバーはシラネ。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:31:34 ID:V7k+cAvk0
- エフェクトとかいっぱいきくプレイヤーをだれかお願い
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:43:06 ID:V4ZeI0vr0
- ファイル名の変換編集ソフトを探しています。
ファイル名の「先頭n文字を削除」といった変換ができるソフトは
ありますでしょうか?
例えば、
01 abcdef
02 ghijkl
03 mnopqr
というファイル名を
abcdef
ghijkl
mnopqr
というようなことができるものってありますか?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:50:14 ID:jUuW3liH0
- >>991
Flexible Renamer
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:02:12 ID:V4ZeI0vr0
- 991です。
>>992さん
すごい!正に私の探していたイメージ通りのソフトでした!
ありがとうございます!!!
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:13:22 ID:mRUfVIQn0
- >>992
便利そうなので横から(ry
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:24:17 ID:f6rA5K2AO
- フリーでFLASHを動画に変換するソフトありませんか?
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:27:24 ID:mRUfVIQn0
- >>995
HugFlash
ついでに次スレ頼む
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:28:19 ID:mRUfVIQn0
- >>995
立ってたスマソ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:17:48 ID:OFTtPJCA0
- クララが立った
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:19:19 ID:NSgogMXi0
- ちんちんおっきっき
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:21:59 ID:mRUfVIQn0
- 1000だな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)