■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:24 ID:V07kBw/m0
-
こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう
でも質問する前に >>2-10 のお約束を読んでから質問しましょう
質問には>>2-10にある ■■■■■■■■
■ 質問テンプレ.■
■■■■■■■■ が必要です
お約束を守らない質問には放置or「テンプレに沿ってないので答えない」を推奨
★FAQ集★について
ソフトウェア関連質問スレ用★FAQ集★
http://soft.fem.jp/ ← ま ず は こ こ を 見 る こ と
質問する前に、最低限このサイトをまず、チェックしてみてください。
音楽、動画像編集とかはだいたいここに記されてます。
質問内容に最適な場所、よくある質問(Q&A)、注意書きなどがあります。
~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~ ~~~~~~~
また、上手な検索の仕方やソフトウェア検索サイトなどもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
質問する前にもう一度検索してみましょう。
・関連スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:34 ID:V07kBw/m0
-
■質問する際の注意
・ 必ず>>2-10のテンプレを使い、全ての項目を書くこと
→ 必要な情報を小出しにされると、回答者が混乱してしまいます。
特に「試したけど条件を満たさなかったソフト」は【全て記入】しましょう。
・ 自分で出来ることは自分でやる
→ ★FAQ集★ を調べたり、Google や Vector で検索するなど、
回答者任せにせず、最低限自分で出来ることは自分でしましょう。
・ 「初心者」は免罪符ではない
→ 「初心者だからわからなくて当然」というのは、言い訳になりません。
初心者なら、初心者なりに努力してみましょう。
「初心者なので…」「厨房で済みません…」「詳しく教えて…」等は【禁句】です。
・ 業務ソフトやMac、Linuxのソフトウェアは【別の板】で
→ Windowsの一般ユーザーが多いためかこの手の質問は誘導されてしまいます。
Macは新マック板 http://pc5.2ch.net/mac/ へ、
LinuxはLinux板 http://pc5.2ch.net/linux/ で質問をどうぞ。
・ P2P関係、ファイル共有で×××を【落とした】が〜等
→ Download板 http://tmp4.2ch.net/download/ で質問をどうぞ。
違法行為を幇助する書き込みは、ソフトウェア板のローカルルールで禁じられてます。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:41 ID:V07kBw/m0
-
★必ず質問テンプレを使い、全ての項目を書いてください。(省略厳禁)★
~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
・1. 括弧( )内の説明をよく読んで、省略せずに書いてください。(括弧と説明は消してください)
・2. 要望、情報は小出しにせず、自分の考えをきちんとまとめてから質問してください。
・3. Googre、Vector、窓の社は最低でも検索してください。
(【調べたサイト】にこれらが抜けてる場合はテンプレ省略扱い)
・4. 試したソフトが無い場合は【概要】【駄目な理由】の行を削除し、【名称】欄に「見つかりませんでした」と記入。
(これを書かずに「■試したけど条件を満たさなかったソフト」を省略した場合はテンプレ省略扱い)
・5. 【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】は
読んだ上できちんと従える場合のみ「はい」と答えてください。
また、ここで「はい」と答えられない場合は質問禁止です。
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
【. 目 的 】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (試したソフトの名称を全て列挙)
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:50 ID:V07kBw/m0
-
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
.xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか?
A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。
何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイル
なのか、又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いて
ください。
知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。
また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできません。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:22:56 ID:V07kBw/m0
-
★6 マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方を聞かないでください。
★8 ここは検索して分からなかったことを質問するスレッドで、
検索したり試したりするのが面倒だという人にアドバイスするところではありません。
従って「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」の類の質問は禁止。
これらは「検索しても分からなかったこと」ではなく、
自分で試したり、 情報集めたりするのが面倒だから聞いてしまえというものぐさ行為です。
ソフトの使い心地は個々人によって異なります。
また、 「多機能なのは?」「軽いのは?」、「〜と同じようなソフト」、「フリーで〜みたいなもの」、「〜以外で」のような
曖昧な要望の質問もしないでください。必要な機能は具体的に指定しましょう。
★9 どんなに急いでいても催促は3日以上あけること
質問、又は前の催促から3日以内に催促したら【>>1-10を読んだ】で
嘘をついたことになるので、以後回答は付かないと思ってください。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:23:02 ID:V07kBw/m0
-
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。
・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
└Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
└旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
└CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
└ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
└ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
└DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
└CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
└セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:23:09 ID:V07kBw/m0
-
・関連リンク
ソフトウェア関連質問スレ用★FAQ集★
http://soft.fem.jp/
こんなソフトウェアってありますか?過去ログ集
http://kakode.gozaru.jp/
Google (検索エンジン)
http://www.google.co.jp/
インターネット検索のコツ
http://www.cosmopia.co.jp/IT-FAQ/i-search/p1.html
上手な検索の仕方
http://www.junlab.com/tips.html
Vector
http://www.vector.co.jp/
infoseekソフトウェア検索
http://www.infoseek.co.jp/Topic/14
Yahoo!コンピュータ - フリーソフト&シェアウェア
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win.html
・関連スレッド
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part6〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123630518/
・直前のスレッド
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1122847635/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:23:16 ID:V07kBw/m0
-
■■ローカルルール■■
┌────────────┐
│ テンプレ必須 │
│ >>1-10を読め │
└─────┬┬─────┘
││
│|ε3
""'"""'''"~""'''''""""""''^''~~"~~""""~~~~"'"゛~"''"""゛""''^''
☆テンプレを使っていなかったり全ての項目を書いていない質問は、
罵倒されたり放置されたりするのを覚悟の上でどうぞ。
☆放置されたいときは、テンプレを使わないか、テンプレ省略すると(・∀・)イイ!!
☆テンプレに沿わない質問をする輩は放置のこと。
どうしても相手したければ
「>>000はあえてテンプレ使わず、放置されたいマゾ」
「あります。テンプレ使ってないので具体的なソフト名は省略します。」
などの回答を推奨
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:00:30 ID:E3LAhqdn0
- 【必要な機能】 動画(DVD)のスクショを保存
【. 目 的 】 DVDのあるシーンを抜き取る
【. 使用OS 】 WindwsXP Home
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 楽ViewVM
【. 概 要 】 キャプチャ可能のプレイヤー
【駄目な理由】 DVDはうまく動作せず
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google ベクター 窓の社
【検索キーワードは? ..】 動画 DVD キャプチャ キャプチャー スクリーンショット スクショ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:33:43 ID:B/0/4b3h0
- >1 スレッド建てお疲れ様です。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:48:11 ID:tJeckAzU0
- >>9
MediaPlayerClassic
>>1
乙
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:12:52 ID:DY0+qfWC0
- >>9
DVDを再生できるPCやドライブを持っているんなら、WinDVDやPowerDVDぐらい付いてるだろ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:25:47 ID:r1af2Fco0
- atracをwaveに変換できるソフトはありませんか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:29:11 ID:oAM75iJE0
- >>13
アナログコピー以外無い。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:32:04 ID:r1af2Fco0
- >>14
waveファイルをsonicgateからMDに送って元のwaveファイルを消してしまったので
PC内部のアトラックファイルからなんとかしようとしたのですが、
またMDから入力するしかなさそうですね・・・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:37:58 ID:/KuITqO60
- >>11-12
d。とりあえずMediaPlayerClassic使って見たらできますた(/\)
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:17:11 ID:3kgNUokt0
- 【必要な機能】
@パーミッション等の設定情報を個別UPするCGIのディレクトリやファイル毎に記憶/設定したりしてFTP管理してくれるようなもの
Aサーバ上にUPしているファイルやフォルダをコピーする機能があるもの
この手の機能を実装しているソフトって、ありそうで全然無いのに驚きました。
@は必須でお願いします。Aはおまけでなくても構いません。
【目 的】
@CGIをサーバにアップロードする際に、各ディレクトリやファイル毎にパーミッションの設定を予め設定した設定値に設定してくれたり、
サーバからダウンロードする際に、パーミッション情報を細かく記録し、アップロードする際にはその記録通りにアップしてくれるような事を求めてます。
Aサーバ上でディレクトリやファイルをコピーしたい。
【使用OS】 Windws XP/2000
【条 件】 フリーソフト、シェアウェア、日本語I/F外でもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名 称】NextFTP,その他メジャーなFTPソフト
【駄目な理由】痒い所に手が届きません。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【調べたサイトの名前】google yahoo vector 窓の社
【検索キーワードは?】 ftp ソフト 高機能 高性能 アップロード サーバ転送
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:23:51 ID:WqOx/rLj0
- 【必要な機能】ノイズ除去、又は軽減
【. 目 的 】 友人のライブを許可の元ボイスレコーダーで録音したのですが所々にノイズが混ざってしまっているので
そのノイズを取り除きたいため
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト/できれば日本語(外国語OK)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Audacity SoundEngine
【. 概 要 】 wavファイルの編集
【駄目な理由】 Audacity:ノイズカットをした場所が変に機械音のようなものになっている。
SoundEngine:編集後違いがわからない。
共に使い方を誤っている可能性大。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、Yahoo、楽天、Vector、窓の社・・・
【検索キーワードは? ..】ノイズ、編集
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:08:06 ID:H83QNzQb0
- >>18
ヒント:高音域カット
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:12:58 ID:QXL/UYRE0
- cpu-z使ってみたが文字がふにゃふにゃして見難くてしょうがない。あれは仕様?
マザーの種類調べたいんだが、他にお薦めあったら教えてください
あ、あとSpeedFanのDL方法もお願いします。
公式のほうにDLリンクが見つかりません。右上のほうにログインするとこあるけど、なんか登録しなきゃダメ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:39:31 ID:MZ43OKHd0
- >>20
>文字がふにゃふにゃして
さぁ?何がふにゃふにゃなのかさっぱり解らない。
お前のPCがおかしいんじゃねーの?
>SpeedFanのDL方法
何で見つけらんないの?
http://www.almico.com/sfdownload.php
ここに堂々とexeファイルへの直リンクがあるじゃん。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:52:12 ID:SrDJfKPB0
- 【必要な機能】 BootできなくなったWinXPが入った、別HDDにあるレジストリへのアクセス機能
【. 目 的 】 別HDDにあるレジストリへのアクセス
【. 使用OS 】 WinXP pro SP2
【. 条 件 】 シェア以外
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 ベクター
【検索キーワードは? ..】 レジストリ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:26:47 ID:QN5b/Va10
- >>22
どうせNTFSだろ?
まずそういう専用ソフトはないだろうな
safeモード(Dosプロンプトもあり)で起動汁
attribについて調べろ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:15:20 ID:oKsLtfeQ0
- 【必要な機能】 NATもしくはIPマスカレード
【. 目 的 】 USBのLANボードでも固定IPでネットワークの共有ができる(ルーターと同じことをPCで)
【. 使用OS 】 ルータ用(ホスト?)はXP pro、クライアント側(IP振られる側)はFEDORA CORE 4
ホストとクライアントを逆の使い方はしない条件で。
【. 条 件 】 フリーソフト できる限り日本語がいいですが仕方なければ外国語も頑張って使てみます
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 BLACK JUMBO DOG PseudIPMasquerade NAT32
【. 概 要 】
●BLACK JUMBO DOG
HTTP、FTP、DHCP,DNSなどのサーバがいろいろ
●Pseud IP Masquerade
IPマスカレードができる
●NAT32
NATができるらしい
【駄目な理由】
●BLACK JUMBO DOG
IPマスカレード、NATの機能が無い
●Pseud IP Masquerade
USBのLANボードが使えない
●NAT32
フリーでは無いので却下
UIが英語で結局使い方がわからなかった
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】
google
VECTOR
@IT(ネットワーク共有関連)
【検索キーワードは? ..】
IPマスカレード NAT フリー DHCP ネットワーク共有 共有接続
LINUX XP ソフト
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:19:40 ID:oKsLtfeQ0
- 追申
固定IPにしたいのはプライベート(FEDORA)のほうで、WAN側は動的IPです
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:30:31 ID:hegqrG2D0
-
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:08:23 ID:sdPuVKrY0
- 【必要な機能】数学の回答だけでなく途中計算式がわかる計算ソフト。
【. 目 的 】数学の勉強をする際に問題集とその回答のみでは解き方を覚えられないので、途中計算を見て勉強をしたい。カルキングJというソフトに途中計算式も出るようなものがベスト。
【. 使用OS 】WinXP pro SP2
【. 条 件 】日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】なし
【. 概 要 】なし
【駄目な理由】なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】yahoo google vector 窓の社 カルキングJオンラインカタログ
【検索キーワードは? ..】数学、ソフト、計算式
宜しくお願い致します。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:43:20 ID:f2zB7TN90
- だぁれかぁ〜
back stage passの乳種法おしえてぇ〜
back stage passの乳種法おしえてぇ〜
back stage passの乳種法おしえてぇ〜
back stage passの乳種法おしえてぇ〜
back stage passの乳種法おしえてぇ〜
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:30:58 ID:ZnAezRLq0
- M3Uが一括で作成できるソフト発見!
ZIPやRARも一括で作れるみたい
http://www.ne.jp/asahi/kdm/homepage/tk/
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:36:47 ID:GXn6aE+P0
- >>29
かなりヘボいな
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:44:14 ID:ZnAezRLq0
- >>30
でもこれ使えばアイチューンとかいらない感じがするけど
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:35:39 ID:vlBZqofK0
- 何をもってiTuneが要らないとか言ってるのか知らないけど
もしもm3uのこと言ってるとしたら板杉
この程度で「かゆいところに手が届く」とか笑っちゃうね
ソフトとしての機能もヘボなら思想もUIもヘボ
おまえは気に入ったのかもしれないけど、作者を笑い物にするために
晒してるようにしか見えないからやめておけ
もし作者本人だとしたら・・・・・プッ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:44:18 ID:+MFXZXzV0
- 確かにごちゃごちゃしてるけどちゃんと動いてるからいいんじゃないの
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:58:20 ID:Vl5SG9eR0
- ZnAezRLq0 = +MFXZXzV0
君作者だろ?
ソフト発見!とか 作れるみたい
とか言っちゃってさ。
宣伝するならちゃんと作者だっていったほうがよっぽど好感度
高いぞ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:00:35 ID:+MFXZXzV0
- >>34
すみません
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:07:24 ID:5L/xTm/G0
- >>32
既出かも知れんがTunesにはMidiをMP3に変換する機能がある。
それを知ってて始めて言えることでは?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:10:23 ID:mHg4M0Jr0
- 【必要な機能】 ToDo、スケジュール、メモ等が一括管理出来て、一覧表示や検索機能があるソフト。
ただし、携帯電話からメールを送ってデータを追加したり、携帯電話からデータを参照出来るもの。
【. 目 的 】 メモ・スケジュール等を一括してデジタル管理したい。PDAやノートPCを持ち歩かないので携帯電話で出先から参照・更新したい。
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 日本語で操作出来るもの。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 知子の情報
【. 概 要 】 メモをまとめて管理して検索出来るソフト。携帯からもOK。
【駄目な理由】 実は実際には導入していませんが、画面が古いので見づらいのでは?というのとスケジュール管理が出来ないと思ったため。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Googleで検索
【検索キーワードは? ..】 知子の情報 データベース ソフト アウトライン プロセッサ 情報 整理 win ホームサーバー 携帯から One Note 2003
このようなソフトを探しています。かなり難しい条件なので、もし知っている方おられましたら教えて下さい。
One Note 2003なんかは便利かなと思ったのですが、携帯電話からの参照・更新が出来ないので却下になりました。
知子の情報はそれが出来るようなのですが、如何せんスケジュール管理には向かないのが難点です。。。
宜しくお願いします。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:07:18 ID:p/Du1hK40
- >>37
試したけど条件を満たさなかったソフト
^^^^^^^^^^
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:09:52 ID:ZfJfdgwJ0
- 【必要な機能】理想としては、指定したwebサイトを毎日決まった時間に保存、その際連番でリネーム出来るもの、
保存形式がテキストファイルに出来るもの。なおかつ、前後の連番ファイルを比較し、その結果を
htmlファイルとして出力できるものが最良です。cgiになるでしょうか。
【目的】私書箱系のサイトの日間更新状況を調べるため。
【使用OS】WindowsXP
【条件】なるべくフリーソフト、なるべく日本語。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名称】「SOV退避のようなもの」
【概要】あやしいわーるどの各板の更新状況を逐一調べるソフト。
ttp://strange.egoism.jp/sovs/
【駄目な理由】若干、仕様が私書箱と違いすぎるため断念。
■これだけはやりました
【>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方を読んだ】はい
【調べたサイトの名前】ベクター gooダウンロード 窓の杜 ぐーぐる
【検索キーワードは?】自動 保存 巡回 抽出 比較 出力 html 更新 リネーム 形式 テキスト
まあようするに試してみたソフトにある「sov退避のようなもの」の簡易設定版というような
ものを希望しているわけですが、なかなか見つからないので質問することにしました。
保存のみのソフトは割とあるのですが、正規表現による抽出比較やhtmlファイル出力が
出来なくて困っております。目的がピンポイント過ぎるので、完全に合致するものは
まず無いとは思うのですが、複合的に使えるかもしれないので何か情報がございましたら
教えていただけるよう、よろしくお願いします。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:25:02 ID:lk+O6H260
- >>39
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:16:20 ID:oFE0lhyb0
- すんません。これからライティングソフト買いに
いくとこなんですが、B'sGOLD と WinCDRはどちらが
よいのでしょうか??
おせーて!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:37:52 ID:VBmBW3iA0
- >>41
すれ違い氏ね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:24:51 ID:bNu+aiQ90
- 【必要な機能】 複数のフォントを組み合わせてひとつのフォントを作るソフト
【. 目 的 】 日・中・英が一つになった、9ポイントぐらいでも綺麗なフォントがほしいが
見つからない。そこで、各国語の綺麗なフォントを自分で組み合わせて
一つにしたい。
【. 使用OS 】 Windows XP か Linux のどちらかで動くもの
【. 条 件 】 フリーソフト限定、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (見つかりませんでした)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
但し、上手な検索の仕方 は404エラーでした。
【 調べたサイトの名前 】 Yahoo Japan、ベクター
【検索キーワードは? ..】 Yahoo: フォント 改造、フォント 作成
ベクター: カテゴリから
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:44:36 ID:28oPRKWs0
- >>43
LinuxでいいならFontForgeでいいんじゃね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:07:30 ID:PJLTlxzH0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
ABCD
↓
aBCD
abCD
abcD
abcd
AbCD
AbcD
のような、考えられる大文字と小文字のパターンリストを作成するソフト
【. 目 的 】ファイル整理
【. 使用OS 】 win2000/Xp
【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 dllm112
【. 概 要 】 ある複数のファイルをダウンロードしたりする時に、
そのファイル名が001、002、003・・・と言う様に
連続した数字の場合、一つ一つクリックして保存していく
【駄目な理由】 連続作成ではなく大文字小文字をリストにだしたい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター・窓の杜・子犬のわるつ
【検索キーワードは? ..】 大文字・小文字・切り替え・リスト作成
▲──────────────────────省略厳禁───▲
初心者的ですみません。
宜しくお願いします。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:22:51 ID:mNz3QecU0
- >>45
犯罪行為に抵触しそうな事はこのスレの性格上答えられません
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:30:03 ID:PJLTlxzH0
- >46
犯罪?
なんの犯罪ですか?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:52:57 ID:yoH9+LGnP
- わかってるくせにぃ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:51:36 ID:MTG0Q7mQ0
- >>47
不正アクセス
明らかに犯罪ですよ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:17:56 ID:B7UE8Hti0
- 【必要な機能】あるフォルダ以下のファイルを、フォルダ階層構造を保ったまま個別に圧縮する。
圧縮時オプションとして、対象ファイルを拡張子やファイルサイズで指定できる。
cygwin の find によるコマンドライン圧縮などでなく、GUIで操作できるもの。
【. 目 的 】データファイル(テキスト)類の圧縮。複数人に使用させるので、GUIが望ましいです。
【. 使用OS 】 Windows XP SP2 / Windows 2000 SP4
【. 条 件 】フリーソフト、日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】explzh, Deaces, 階層別ファイル圧縮君
【. 概 要 】いずれもアーカイブソフト
【駄目な理由】いずれも圧縮時オプション(拡張子、ファイルサイズによる指定)がないようです。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google、vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】アーカイブ、圧縮、ファイル単位
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:27:34 ID:ePSCJsWi0
- >>22
regedt32
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:22:03 ID:kc9DpxbS0
- >>50
拡張子指定はあってもファイルサイズはなさそうだな
CUIアーカイバのフロントエンドを自作するしかなさそう
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:57:25 ID:mbCddqPq0
- >>50
52だがスマソ
もしかするとバックアップソフトに希望するのが見つかるかもしれない
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:22:37 ID:DBAaVyH60
- >>44
サンクス!!
これで目的のフォントが作れそうです。
- 55 :50:2005/11/24(木) 16:19:57 ID:dQpgeLOY0
- >>53
バックアップソフトか・・・それは考えたことなかった
ちょっと見てみます。dクス
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:33:58 ID:poj4urgs0
- >>55
やっぱりサイズっていうのが難しいね
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:56:25 ID:SIsrb0OX0
- GUIって条件無くせばwshでも出来るんだけどな
CUIアーカイバも必要になるけど、拡張子指定もサイズ指定も出来る
つーかそういうのでいいじゃん
CUIアーカイバ+スクリプトなら、テキスト書き換えるだけでしょ
「設定変えるときはメモ帳で開いて、ここを書き換えてね」って言っておけば
初心者だってわかるだろうに。
wshならD&Dも出来るし、なんならInputBoxっていうGUI入力もある
まあ>>52が言うようにフロントエンドを自作しちゃうってのもいいと思うけど
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:16:20 ID:NmQ0OW440
- PSF2形式を抽出するソフト無いですか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:21:02 ID:xg8Uvw+M0
- >>58
>>4★2、>>5★6
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:31:41 ID:NmQ0OW440
- どこなら回答できるんですか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:34:23 ID:JnACsQfu0
- リバースエンジニアリングに関する質問は何処の板でも出来ません。
それにマルチですし、誰も答えません。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:02:26 ID:Qcb4XwRF0
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1021366528/l50
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:12:56 ID:+st/UtKJ0
- mac用で、mp3→wma変換ソフトしりませんか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:31:05 ID:aG4HLaoB0
- >>63
1-10を100回ぐらい読むとイイよ
あと、mac板逝け
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:51:05 ID:2svHZFhb0
- mac用ソフトはマック板で聞いてください
ここはPC専用です。バイバイ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:46:01 ID:5FHF6q7H0
- macはPCではないんですか?
PC/AT互換機という意味でPCと言ってるんですか?
じゃあPC/AT互換機だったらどんなOSのソフトでも聞いていいんですか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:48:59 ID:74iqJHTI0
- 別にMacのソフトきいてもいいとおもうけど答えが返ってきにくいかもしれないよ
ていうかそれ以前に>>63はテンプレ使って質問しなきゃダメだよ!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:24:36 ID:3e6Btiqk0
- ソフト質問系のスレは他にもあるし、もうこのスレいらないんじゃねーの
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:46:34 ID:mKeW/4Wh0
- おまえが見なければいいんじゃねーの
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:55:27 ID:NCsufJLE0
- そう思うならここには来なければいい
だいたい2chのスレなんて、一個人からしたら99%以上が不要スレじゃないの?
現行約37万スレのうち、1%の3700スレ以上に参加してる奴なんてそうは居ないだろ
ぶっこ抜いてるだけなら1%以上を取得してる奴も居るかも知れないけどな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:50:26 ID:Je0rN3BN0
- 画像についているモザイクや消しを外すソフトはありますか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:59:49 ID:2svHZFhb0
- >71
ありません
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:32:47 ID:jy4+WkMT0
- >>71
妄想
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:59:26 ID:n36JNrV20
-
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:49:25 ID:u3pics8gP
- 【必要な機能】 縦書きが出来るフリーソフト
【. 目 的 】 レポートのまとめ
【. 使用OS 】 (使用OS) XP
【. 条 件 】 (フリーソフト/
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 物書きの貴方に
【. 概 要 】 縦書き可能なソフト
【駄目な理由】 動作環境がNT・98
■これだけはやりました
Meや98対応のソフトばかりでXP対応のソフトが見つかりません
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:58:23 ID:cwOcfFXQ0
- >>75
OpenOffice
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:03:38 ID:mD8Fitdl0
- 【必要な機能】jpeg画像の修正。画像を上下左右にずらせる。ゴミの消去。
ただし、dpi値を変更しない、または指定して保存できること。
【. 目 的 】スキャンしてjpegにした書籍の修正。
【. 使用OS 】 Windows2000SP4
【. 条 件 】 フリーソフト、英語または日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 JTrim
【. 概 要 】 レタッチソフト
【駄目な理由】 シフト機能があり、また、別の箇所の貼り付けでゴミの消去も
できるが、保存するとdpi値が1x1にされてしまう。
JTrimで修正後、Irfanviewでひとつずつdpi値のみ修正するのは
つらい。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Vectorライブラリの人気順
【検索キーワードは? ..】 レタッチ フリー
画像 ずらす(シフト)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:10:33 ID:u3pics8gP
- >>76
すいません
縦書きだけの機能だけで良いのですが
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:20:26 ID:nuSy7Mke0
- >>78
横レスだが印刷して提出するんだろ?
俺もOpenOfficeに一票
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:36:26 ID:cwOcfFXQ0
- >>78
VerticalEditor
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:42:39 ID:u3pics8gP
- >>80
サンクス これ使います
>>79
提出は手書きなんですよ。
下書きを書こうと思いまして
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:19:24 ID:XqTNAXaa0
- ちょっと趣旨からずれてるかもしれませんが
解凍ソフトでアイコンが白くて丸いケツの穴みたいなのを探してます。
たぶんラサだかサラだかだと思うのですが
見つかりません。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:36:18 ID:UnJSbzOX0
- >>82
スレ違い Lhazに一票
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:01:29 ID:efWUxpPn0
- windows xp のプロダクトIDを変更できるソフト知りませんか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:35:37 ID:wPMC0NWb0
- >>84
なぜ変更する必要が?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:31:02 ID:bGW7WvIk0
- >>84
ACCSというサイトに現在のプロダクトIDを連絡すると
代替IDを発行してもらえますよ。
BSAという団体でもいいですがこちらは玄人向け。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:58:05 ID:70MqMia90
- 【必要な機能】 大量のmp3 or wavの始めと終わりの(ほぼ)無音の部分カット
【. 目 的 】 英単語帳の音声ファイルを例文ごとに分けたのですが,無音部分が多いためカットしたい。
無音といっても完全な無音ではないみたいです。
【. 使用OS 】 WinXP Home
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 PCM MeXimizer
【. 概 要 】 複数ファイルのWaveファイルの減質,完全無音部分削除
【駄目な理由】 目的の音声ファイルが完全な無音でないため効果が無かった。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google vector
【検索キーワードは? ..】 無音 カット 削除 複数
無音カットが出来るソフト探してを5つほど適当にDLして試しましたが,複数ファイルに対応しているのは見つかりませんでした。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:22:12 ID:ZzLREgpX0
- スキャナーで紙に印刷してある文書を取り込み、
word等で編集できるソフトがあると聞いたのですが、
フリーソフトでありますか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:38:36 ID:uxjtPUIN0
- ありません
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:48:36 ID:aM5iuKYG0
- >>88
つい最近、出ましたね
しかし、テンプレを省略したため、回答も省略させていただきます
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:49:10 ID:1LtL19Hj0
- 気軽にとマルチかよ。
- 92 :87:2005/12/03(土) 03:00:48 ID:e3MpPYBm0
- すみません。ずいぶんレスに埋もれてたのでいいかなと思ったんですが。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:06:38 ID:A1m1k+QzP
- >>91
本当に気軽ににも
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:17:45 ID:PRxfBltk0
- >>1
口癖のようにテンプレテンプレ言うけどさ、そのテンプレが必ずしも分かり易いデキじゃないこととか
一切考えもしないよね。本当に見易くてそっちを見たほうが手っ取り早いなら
誰だってわざわざ手間隙かけて何行もの長文書いてまで質問なんかしないさ。
しかも、間接的にその項目に近いことは書いてても、
直接自分の疑問には書いてなくてもテンプレ嫁、下らん質問するなばっか。
一体何様なのかって思うよ。正直。
そうやって毎度毎度人罵って見下してる間にちょっと答えてあげたら済む話なのに、
結局スレッドの大半が初心者を叩きのめす発言が大半になってる。
と言うことは、スレッドの形として決して正しくない。結局無駄なレスで埋め尽くされてるってことは、
テンプレを読めと言ってる方が無理な要求をしているということ、
どこか常連気取りの連中に不備や落ち度があるからこうやっていつまでも同じことを繰り返す。
その一つがテンプレのまとめの文章の分かりにくさと不備。
そして過剰なほどの発言へのハードル要求。はっきり言ってもっと気楽に質問できて、
多少複数回同じことを答えることになってもそれを答えてるほうが
よほど丸く収まり、より多くの人に役立つスレになってるよ。
センスのない経営者の傲慢経営と同じだ。今のこのスレは。
そりゃshareのシステム分かりきった人間からしたら
自分の分かってること聞かれたらうっとうしいさ。
でもそれをうっとうしく感じるのなら来なければいい。
そんな甲斐性のないボランティア精神のない人にわざわざいてくれなんて
頼んでないわけで。好意でこのスレにいるのに偉そうに
回答出すより文句言う方が多いのは最悪だ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:36:06 ID:PJujG9WB0
- >>94
テンプレ厳守のスレでテンプレいらんだろとか言うのはナンセンス。
面倒な人は気軽にの方に池。
テンプレのメリットは、情報の後出しをされることが無い事とか
求めている仕様がはっきり分かるように書くことによって、自分の求めてるものが手に入る可能性が上がるかもってとこ。
あと>>1以外も言ってるので>>1に向けて言う意味は無い。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:52:50 ID:IIan0yGs0
- >>95
釣りなんだから釣られるなよ
釣りじゃなかったらこんなバカっぽい文は書かないだろ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:03:45 ID:X2sWhsqv0
- 最近は長文を読む気がしない
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:46:05 ID:9Xu3VpIe0
- >>94
すみません、テンプレに沿って話してください
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:49:38 ID:fiHSt3YG0
- テンプレに対し、不平不満が多いので、
簡素化しました。
今後、これをお使いください。
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
【. 目 的 】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:54:34 ID:COX2Y1qA0
- 断りを入れとかないと、>>99使う奴出てくるよな。
>>99のテンプレを使っても誰も答えてくれませんよ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:16:07 ID:XSioIl8l0
- >>99
却下します
99は氏ね
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:35:21 ID:nKfG2xup0
- >>99
そのネタもう飽きたぞ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:43:42 ID:wyNkBS940
- テンプレ書くのめんどいわりに答えがショボかったりスルーもたまにある
質問側と答える側の温度差をそろえる目的で
テンプレを簡単に生成できるjavascriptのページとか誰か作って
じゃ、あとはたのんだから
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:46:59 ID:COX2Y1qA0
- テンプレ埋めるのを躊躇う奴は「気軽に〜」に行くし。
簡単に生成できたら、「テンプレ本来の意義」が無くなる。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:06:27 ID:mbXMvqTa0
- 【必要な機能】コピープロテクトの無い(アナログ放送を焼いたDVD-Rの)VRディスクから、MPEG2ファイルをリッピングするソフト
【. 目 的 】東芝 RD-X5 で録画した DVD-R(VR) から AVI,WMV などを作るため
【. 使用OS 】Windows 2000 Pro SP4
【. 条 件 】フリーソフト希望。製品の物でもあれば嬉しいですが、クレジットカード持たない主義なのでクレカ決済しかできないのは避けたい
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】DVD Decrypter
【. 概 要 】DVD-Video からリッピングするソフト
【駄目な理由】DVD-VR 未対応
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google, Vector
【検索キーワードは? ..】DVD-VR リッピング
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:07:23 ID:mbXMvqTa0
- テンプレだけで投稿してしまった……
要するにVRディスクのリッパ(プロテクト介助は不要)を探しています。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:24:30 ID:COX2Y1qA0
- >>105
VRで保存すると、メインの動画コンテンツはMpeg2の一本糞(*.VOR)になって書き込まれる。
これはエクスプローラ等、普通のファイルをコピーするのと同じ要領でHDDへリッピングできる。
なら、なぜ素のままエクスプローラ等のファイラで読み込めないか。
WindowsにVRのファイルシステム(UDF2.0)を読み込むためのドライバが入っていないからだ。
InstantReadなどのドライバをインストールすればエクスプローラでも読めるようになる。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:32:40 ID:COX2Y1qA0
- ただ、InstantReadが世界中全てのドライブで使えるかと言えばそれは少し怪しい。
他のユーティリティ(InstantRead内蔵で無い)を使う必要があるかもしれない。
今一般に配布されているInstantReadで気をつけてほしい不具合は、
容量一杯に書き込まれたDVD-VRディスクを読み込ませると、VORファイルを正常に読み出せないと言う不具合がある。
リッピングする際は容量に気をつけた方が良いかもしれない。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:31:41 ID:LRW5sFTQ0
- 【必要な機能】 .omaファイルの音楽編集
【. 目 的 】 編集したいから
【. 使用OS 】 windowsXP
【. 条 件 】 無料フリーウェア
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター
【検索キーワードは? ..】.oma編集
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:42:58 ID:acW+vHED0
- >>109
ソニーの最悪オーディオ、OpenMG Audio。
編集はおろか、サードパーティー製の再生ソフトすら無い。
今後も編集できるソフトは絶対に出ない。
なぜなら、ソニーだから。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:32:24 ID:UD6dEPWh0
- >>109
.ncoファイルを作成して結合
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 05:26:15 ID:fH9XPvqW0
- It's a Sony
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:12:28 ID:5JzqQkHY0
- >>110
プラグインで対応ってならあるし
お前が知らないだけだ
109はテンプレ不足だから答える気はないがw
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:41:13 ID:VJG+YfbR0
- 残念ながら無いよ
ユーザ様の俺が言うから間違いない
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:57:20 ID:xDmcLuiZ0
- 【必要な機能】 ハードディスクやフォルダにあるファイルの名前をメモ帳等に一括で表示させる
【. 目 的 】 CD-RやDVD-Rに焼くとき、何を焼いたか知るため
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 フリーソフト、なるべく日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】グーグル、ベクター、ダウンロ−ド@nifty
【検索キーワードは? ..】 ハードディスク 中身 コピペ ファイル名 一括 メモ帳
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:03:09 ID:aL1sW9ZY0
- 本当にベクター行ったのか?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/index.html
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:25:13 ID:xDmcLuiZ0
- ああ!?
馬鹿馬鹿馬鹿俺の馬鹿!!
死ね俺!!
無能俺!!
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:55:33 ID:mWYICvQg0
- わかりきったことを連呼する前に礼くらい言えこの馬鹿!
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:06:32 ID:aL1sW9ZY0
- おちつけおまいら(;´Д`)ハァハァ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:30:22 ID:jLM/fl9k0
- >>115
dir /b
dir /?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:08:01 ID:kXFAIW0R0
- >>120
死ねクズが
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:14:36 ID:f/TX7JAw0
- >>121
何コイツ?w
ソフトインストール手間もコマンド覚える手間もそんなに変わらん
コマンドなら汎用性もあるしメリットあるとおもうぞ
覚えれない頭ならスマン
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:56:43 ID:Mt/I1QIP0
- もう双方解決してるのにいらんこと書くからじゃねーのか
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:36:04 ID:S/aAZDar0
- 【必要な機能】 PCからの音声出力のサンプリングレートを44.1kHz以上に統一。(低サンプリングレートのものも、44.1kHzとして扱う)
【. 目 的 】 OPTOPlayから、ONKYO製のコンポに光デジタルで接続しているのですが、
コンポ自体が、44.1kHz・48kHzの再生しかできないため。
低サンプリングレートのファイル(OSの起動音など)は通常では、再生できないのですが、
別に音楽を聞いている時などは、低サンプリングレートのファイルも44.1kHzとして出力されるため、再生できるのをヒントに、
そういうソフトがないか、探しています。
【. 使用OS 】 WinXP
【. 条 件 】 all
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】 サンプリングレート 統一or出力 ソフトorフリーウェア (44.1kz)
- 125 :124:2005/12/08(木) 18:37:11 ID:S/aAZDar0
- 音楽や動画の再生だけではなく、音声の出力そのものを管理できるソフトウェアということです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:58:27 ID:eCPa92HT0
- >>124
常に44.1khzの無音ファイルを繰り返し再生し続ける・・・ という冗談のような本気レスw
デバドラの問題になりそうですね。かなり厳しいかも・・・
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:36:26 ID:2B1dHqce0
- http://yakuso.fc2web.com/art/012.jpg
- 128 :牛勿 質 ネ申since2001年12月 ◆ZckaIdc3BQ :2005/12/09(金) 02:53:30 ID:QQmy4A600
- 誤爆か?物質住民めw
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:20:02 ID:4RplH9Q+0
- >>124
むしろOPTOPlayの設定ツールで設定できるようにしてくれとサポートに投げるべきだな。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:48:57 ID:wXPoVmfF0
- optoplay自身でそれができるはずだが。取説読んだ?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:00:49 ID:lfuGFoQd0
- 【必要な機能】3DCAD。設計をして、それの回転軸や摺動部分などを画面上で
ぐりぐり動かして動作の確認などをしたい。
【. 目 的 】小型蒸気エンジンの設計
【. 使用OS 】WindowsXP Pro SP2
【. 条 件 】 フリーソフト、日本語
また、シェアウェアでこの機能を
満たすものがあれば紹介してくださるとありがたいです。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
【 調べたサイトの名前 】Vector,窓の杜,Google検索↓
【検索キーワードは? ..】「3D CAD」「3D CAD シミュレーション」
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:27:00 ID:fLb+0uZd0
- >>131
3DCADでやるならPro/EngineerとPro/Mechanicaでもあれば…
まぁこれは現実的ではないので…
2DCADとリンク動作確認ソフトの組み合わせが現実的ではないかと。
大学時代に研究室にあったリンクを動かすソフトはなんて言ったかな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:24:40 ID:Cdvlajl30
- >>126、>>129-130
レス、感謝です。
optoplayは光デジタル出力の場合、音をそのまま出力しているだけなので、設定がいらないとかで、
設定がほとんどないんで弄れないため、将来的にデスクトップからサウンドカードで繋ぐまで諦めます。
ありがとうございます。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:32:07 ID:Gvr/VK53O
- サイトにある設定ツールは違うのか?
旧製品?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:14:37 ID:Cdvlajl30
- 項目が2個しかないツールでした。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:37:16 ID:MflQ4Gkh0
- 【必要な機能】 DVDからフレーム単位で静止画をpsd形式で出来るだけ高画質で保存
【. 目 的 】 画像加工
【. 使用OS 】 WindwsXP Home
【. 条 件 】 シェアウェアOK、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google ベクター 窓の社
【検索キーワードは? ..】 動画 静止画 DVD キャプチャ スクリーンショット psd プレイヤー
お願いします
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:39:31 ID:sUu4nQYB0
- >>136
何故 PSD 形式?
選択肢を狭めているだけだが。
あくまで PSD 形式にこだわるなら
・Atropos
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se081505.html
など。
「え〜!画面真っ暗だよ…」の回避策がわからないなら、PSD 形式は捨てて
・Super Capture
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se372120.html
など。
まあ、動画再生ソフトには静止画を保存できるものも多々あるが…
「動画で見ると綺麗なのに静止画は汚い!」とか言い出さないように。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:39:37 ID:GEy5r7Z20
- 【必要な機能】非イメージファイル群から1.2MBFDイメージファイルを作成する。
(データディスクとして使用するので起動可能とかの必要はない)
【. 目 的 】Windows機のデータをPC-98用DOSで処理したいが、
手元には1.2MBフォーマットのFDはMS-DOS5.0AHシステムディスクしかなくもったいない。
Windows側では3mode FD Driversを使っているのでフォーマットはできない。
しかも、PC-98でFDをフォーマットするのはできない状況です。
【. 使用OS 】Windows98/2000
【. 条 件 】できればフリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 T98-Next VFLW VFIC
【. 概 要 】 バックアップツール
【駄目な理由】どれも、一旦FDに書き込まないとイメージファイルが作れない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Googre、Vector、窓の社
【検索キーワードは? ..】ファイルからFDイメージ
- 139 :あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ :2005/12/11(日) 16:30:30 ID:Zn3nab/G0
- >>128
お前だれ?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:21:03 ID:L5JvxgFO0
- >>139
物質トーシロは来るな 帰れ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:12:52 ID:lB0yEiU+0
- 2つの違う動画を同時に再生するソフトってある??
何に使うかって・?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:29:24 ID:XJ0qF38r0
- > 何に使うかって・?
答えは解ってる
「ファイル共有ソフトなどで不正に入手した動画の比較」だろ
まあ、有るには有るが、テンプレも書いてないことだし放置だね
もしかしたら教えたがりの哀れなピエロが教えてくれるかも知れないけど
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:08:22 ID:sUu4nQYB0
- >>138
1.25MB の NEC-98 フォーマットのディスクイメージを用意することは
そう難しいことではない。
「ファイル群から…」とは違うが、FDD が 3 モード対応で MS-DOS 5.0AH の
システムディスクがあるなら、最悪でもそのディスクイメージを作成して
DiskExplorer で中身を入れ替えれば目的のものができる。
・DiskExplorer
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/
ただ、その 1.25MB フォーマットのディスクイメージを、用意できるであろう 1.44MB
でフォーマットされた FD に上手く復元できるツールがあるかどうかは知らない。
かなり昔の機種じゃなければ NEC-98 は 1.44MB フォーマットも読めるはずだが
駄目なのか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:22:45 ID:piMaKmwM0
- >>138
Anex86でブランクディスクイメージ(fdi)作れる
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:52:58 ID:wIEUWEL80
- 【必要な機能】1.システムのバックアップ
2.リカバリーCDを作る
【. 目 的 】 OSがプレインストールのPCを購入したので、何も変更していない状態のバックアップを取りたいです。
再インストールが必要になった際、ブータブルCDとして使用できれば更に助かります。
【. 使用OS 】 windows XP Home
【. 条 件 】 フリーソフト
よろしくお願いします。
レジストリやIEのお気に入りのバックアップなどは手作業でできるのですが、OSを含めたバックアップが簡単にできるソフトを探しています。
なお、googleや窓の杜など探しましたがフリーでしっくりいくものは見つけることができませんでした。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:07:31 ID:T35qP71u0
- >>145
なら、それぐらい金出せよ。
一生もんの買い物をする訳じゃないんだからさ。
こっち見てこい。
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106668354/
フリーのバックアップソフト使って泣きを見ないうちにな。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:16:24 ID:lqmO9wnf0
- >>143
DOS5って言ってるくらいだから古いでしょ。
PC-9821 multi(初代)とかその辺の世代。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:55:33 ID:rJpCc5sp0
- 【必要な機能】宝くじが当たるソフト
【. 目 的 】億万長者になって、2chから卒業したい。
【. 使用OS 】 windows XP Home
【. 条 件 】 フリーソフト
よろしくお願いします。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:05:38 ID:J5Ls+0o90
- 宝くじが当たっても、●買って、高スペックPC組んで、モリタポを皆に配りながら2chを見ることでしょう。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:38:29 ID:RQxGNMb60
- あるかな?
ごみ箱の画像ファイルを見れるソフトはありますか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:08:31 ID:g+rJ7jep0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 OUTLOOK EXPRESS で簡単に(サイズ調整もして)インライン画像メールを作成したい
【. 目 的 】 PC&デジカメ初心者がインライン画像付きのメールを送りたい
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリー、シェア、有料全て可、日本語限定(できればわかりやすいパッケージで)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 デジカメde!!同時プリント9 Win
【. 概 要 】 デジカメの写真管理ソフト
【駄目な理由】 簡単メール作成があるが、これは添付ファイルでメールにされてしまう
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ググッタ
【検索キーワードは? ..】 インライン画像 メール ソフト 簡単 など
▲──────────────────────省略厳禁───▲
デジカメ&PC初心者のじいさんが使います。
現在はデジカメde!!同時プリント9 Win で画像管理しています。
写真をインラインにしてメールをおくりたいそうですが、
画像を縮小専門などで縮小して、インライン画像挿入も教えましたが、
写真をいったん加工してそれを挿入っていうのがわかりにくいみたいです。
ですので、できれば写真をサムネイルから選択できて、
それを自動でインライン画像にしてメールが作成できるソフトを探しています。
値段は高くてもいいそうです。よろしくお願いします。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:11:38 ID:5M74bSeQ0
- avi形式のファイルの音声のビットレートを落として画質を損なわずにファイルサイズを小さくしたいのですが
一度音声を吸い出して再エンコしてくっ付けると言う方法だとかなり手間がかかってしまいます
こういった作業を簡単に行えるようなソフトってありますか?
もっと簡単にできる方法があったら教えてください
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:29:57 ID:k8Vo/ZTW0
- >>152
それ、新しいテンプレ?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:40:09 ID:uHz1SZZV0
- 答える気もないのにそういうことだけ書きたいがためにこのスレにいるんだな。
ストレスが貯まっているのか知らないが、ほかで発散したらどうだ?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:06:10 ID:c+hMZ4+V0
- >>154
スレタイ読め。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:20:24 ID:JHJ0apRA0
- >>154
PC初心者は、まず5年以上ROMってから(ry
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:59:52 ID:hL3x4CSa0
- >>154
あなたの方がよっぽどストレス発散に思えますが?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:54:49 ID:ZDZbexTb0
- 【必要な機能】
ブラウザ上でリンクに対する右クリックメニューからリンク先のページ全体像を
サムネイルサイズで表示する。IEコンポのブラウザで動作する。
【. 目 的 】
要はリンクを開いた後どんな画面になるかを事前に知りたいのです。
会社等でいきなりアレげなページが表示されたら困るということです。
単にブラウザのウインドウサイズを小さくしただけではスクロールしなければ全体がつかめませんし、リサイズも面倒です。
イメージとしては【必要な機能】な感じです。
【. 使用OS 】 XP SP2
【. 条 件 】 できればフリーソフト。できれば日本語。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 groya
【. 概 要 】
グロ画像避けが主な目的。画像へのリンクに対するIEのコンテキストメニューに
サムネサイズで開く機能を追加する。
【駄目な理由】
画像へのリンク限定。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】
Vector、窓の杜、nemuの部屋、Google、2chスレタイ検索
【検索キーワードは? ..】
サムネイル ポップアップ 画像 ブラウザ リンク リンクポップアップ groya リンク先読み (これらの組み合わせ各種)
職場でこっそり趣味のブラウジングする人にとっては需要有りそうなんで
きっと既にあると思ったんですがどうにも見つからない。
リンクを先読みするソフトもWebページをキャプチャするソフトもあるんで、
技術的にはこういうソフトも可能だと思うんですが・・・
縦長や横長なページに対しては最初の1024×768表示部分だけサムネ可するとかで対応するみたいな感じで。
どっかにないですかね?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:05:45 ID:JgONs9nc0
- >>158
html2bmp+画像ビューワ+スクリプト
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:18:49 ID:gw5c6zKr0
- >>158
ttp://browster.com/ こんな感じでしょうか。
今だと marsflag 、以前は goo や Google でも検索結果ページのサムネイル表示をやっていましたね。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:50:05 ID:ZDZbexTb0
- >>159
スクリプトを書くスキルが無いっす。
>>160
ttp://s.phpspot.org/
↑こんな感じのサムネ表示を全リンクに対してできたらいいなあと思ってます。
「カーソルを合わせたらポップアップする」というスタイルよりは右クリックメニューに機能追加型の
ほうがいいですね。
今すぐ必要というわけでもないんで気長に探してみます。
- 162 :160:2005/12/15(木) 20:00:25 ID:gw5c6zKr0
- >>161
カーソル合わせたらポップアップ型で、とりあえず続きを。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se334272.html フリー版でも、主だった機能は動くようです。
- 163 :158:2005/12/15(木) 20:49:18 ID:ZDZbexTb0
- >>162
ありがとうございます。なかなか面白いソフトですね。
ポップアップ型はリンク先取得が不要なときに無駄なトラフィックができるのが嫌だったんですが
そのソフトのようにオンオフ切り替えが簡単にできるのなら問題ないです。
ただ、IEでは動いたのですがIEコンポのブラウザに反映されなかったのが残念です。
ちなみにunDonutの12c2使ってます。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:30:15 ID:pSgcGMpx0
- >>163
試してないけどこんなのもあった
ComBoo コンパクトブラウザ
ttp://comboo.jp/
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:52:27 ID:M8KFJOdG0
- 【必要な機能】
あるアプリケーションのフォーカスを維持し続ける
【. 目 的 】
ぷよぷよフィーバーWin版の同期不良による切断防止
【. 使用OS 】
WinXP
【. 条 件 】
フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】
1.ActiveSNES 2.WinSize
【. 概 要 】
1.とあるSNESエミュレーターのフォーカスを維持するソフト 2.ウィンドウ管理ソフト
【駄目な理由】
1.対象がまるで違いました。 2.最前列表示だけでフォーカスは維持できませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】
はい
【 調べたサイトの名前 】
Google、窓の手、子犬のわるつ、Goo(ダウンロードページ)、Yahoo、ソフトウェア関連質問スレ用FAQ、林檎の木、ベクター、FreeSoftWatcher、使え、ソフトアンテナ
【検索キーワードは? ..】
アプリケーション、フォーカス、ぷよぷよフィーバー、優先度、常に最前列、維持、継続
VBのスキルがあれば自作は容易いらしいのですが、自分にそんな技術は・・・
どなたかお願いします。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:37:29 ID:FBRK1PAQ0
- >>165
Shell Enhancer ttp://www.nuonsoft.net/shellenhancer/features.php
・Set any window in "Keep Focus" mode which prevents other windows from being activated.
- 167 :165:2005/12/16(金) 23:41:37 ID:M8KFJOdG0
- >>166
ありがとうございます、さっそく使用してみましたが
Shell Enhancerは「対象ソフトをデスクトップの最前列にして」
フォーカスを得ようとするタイプのソフトでした。
今回の用途である「同期不良による切断防止」なのですが
対象のソフトは、一度でもフォーカスを移すと動作が停止して
再度フォーカスをあてると多少ガクつきながら実行を再開する…
といったものです。
この再開時のガクつきの時に他のPCとの同期が途切れやすく
実行中はフォーカスを移せない→他の動作が行えなかったので
今回不便な現状をなんとかするソフトを探していた次第です。
Shell Enhancerは通常のユーザーの操作と同じような方法で
対象のアプリケーションにフォーカスを移す仕組みでした。
なので依然同期切れは解消できず、また自動で最前列へ移動する為
裏で他の動作を行うことがより困難になってしまいました。
条件を満たさなかったソフト、に挙げたActiveSNESでは
フォーカスを外しても上手く対象ソフトが実行出来ていたので
ぷよぷよにもそれを・・・ が今回探している動機です。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:59:05 ID:hqxYM3dx0
- >>167
そのぷよぷよフィーバー開発元に苦情を言え
- 169 :158:2005/12/17(土) 00:13:03 ID:wFUvxo1I0
- >>164
使ってみましたが、私の用途には使えないですね。
何はともあれ情報ありがとうございます。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:55:29 ID:M6mD6Vd50
- >>165
ゲームをしてるときに他のアプリケーションがフォーカスを奪うのを防ぐソフトかと思ったら
ゲームをしながら他の作業ができるソフトを探してたのか。
ぷよぷよがそうではなくても>>4★5に該当するんだよなあ…
- 171 :165:2005/12/17(土) 21:45:19 ID:mN6xlFyl0
- >>168
ごもっとも・・・ 要望メール出してみます。
>>170
メッセに数秒切り替えただけで落ちてしまってたので・・・
★5は目を通したときに少し考えましたが、そのまま投稿してしまいました。
確かに仕様外の事は規制されていると解釈するのが正しかったかも。
内容がテンプレに反する可能性が大いにあるので
今回はすっぱりと諦めようと思います。
ありがとうございました。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:17:58 ID:JGyOl7HT0
- >>171
というか、開発元がチート対策のために「わざと同期エラー」させているのかもしれない
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:16:05 ID:6dy8KTRw0
- 【必要な機能】
動画&写真&文字を使ってプロモーションムービーのような動画を作りたい。
【. 目 的 】
友人達とでフォトムービーアルバムを作成したいため
【. 使用OS 】
WinXP
【. 条 件 】
日本語限定、製品物
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】
Windowsムービーメーカー
【. 概 要 】
動画&写真&文字を用いて動画を作成できる
【駄目な理由】
写真の挿入法法や、文字の入れ方、動画の区切り方などもっといろんな機能が欲しい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】
はい
【 調べたサイトの名前 】
Google、窓の手、Yahoo、Vector、
【検索キーワードは? ..】
動画と写真を用いて フォトムービー 自作動画
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:41:39 ID:Cd6ifl+p0
- >173
ID for WebLiFE*
これ以上のものはない。あとはflash覚えて完全自作
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:42:55 ID:99u4zBMo0
- >>173
Adobe Premiere
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:01:36 ID:kckDjuIo0
- >>173
マルチするな氏ね
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:27:30 ID:NbHRRUuz0
- 【必要な機能】 平井堅を英語のウィンドウズjy
【. 目 的 】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (試したソフトの名称を全て列挙)
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:44:10 ID:dDL2WN140
- ヌルー。
ムダに構うと来年に繰り越ししてしまいます。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:05:41 ID:fiG+Z2OL0
- 【必要な機能】 ダイアログ内の任意の文字列をコピー
【. 目 的 】 必要な機能そのまま
【. 使用OS 】 Windows 2k
【. 条 件 】 とくになし
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Clipy, コピット!, Get!Get!
【. 概 要 】 目的そのまま
【駄目な理由】 不可能だったもの (Firefox の CA Property の Fingerprint 部分) があった
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】
【検索キーワードは? ..】 Windows ダイアログ 文字列 コピー
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:18:16 ID:APjg8ejG0
- >>179
コピー出来ないように、文字列を表示してるように見せかけて
実は文字列を画像に書き出してそれを表示してる場合もあるので
その試したソフトでダメなら、コピー出来ないようにするための
規制解除となる場合もあるので、>>4★5に該当
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:54:58 ID:ivUSum4UO
- ↑この人は頭が悪い人なので気にしないように
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:13:29 ID:oKbR7vUaO
- 日本語拙いが言ってることはあってるよ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:50:46 ID:NPaMYRut0
- スタティックコントロール使わずに、TextOut,DrawTextとかで直接文字を描画してい場合もあるよね
ダイアログじゃない罠もある
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:00:45 ID:dMv1r7Gx0
- >>179
firefoxのfingerprint値のコピーが最終目的でしたら、firefoxのコードを読める方が居る場所で
相談してみてはいかがですか。
これが規制云々に該当するとは全く思えませんが。(fingerprintが何か知らない方々なのかも)
firefox 1.5 でいうと mozilla\security\manager\pki\resources\content\viewCertDetails.js の
function DisplayGeneralDataFromCert(cert){
// SHA1 Fingerprint
addAttributeFromCert('sha1fingerprint',cert.sha1Fingerprint);
あたりから話は始まるようですが、このあとの依存が複雑なので、素人の私は追うのを諦めます。
移植性を高めるためGTK2や独自widgetも使ってるのかもしれないので(←思うだけ。本当は知りません)、
Windows標準ダイアログを相手にするコピー道具では無理かもしれません。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:07:52 ID:R/ZYKCSi0
- > これが規制云々に該当するとは全く思えませんが。(fingerprintが何か知らない方々なのかも)
質問者が書いた用途は関係ないですよ。
ここでは>>4に書いてあることに該当する使い方が可能なソフトがNG。
質問者が書いた用途が直接ルールに接触しなければ良いってなら
不正行為に使うのが見え見えでも、詭弁かませば全てOKってことになりますからね。
まあ、今回がそうだとは言いませんけど。
もう少し思慮深くなりましょう。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:50:35 ID:J6FwVRlz0
- >>185
しかしその理屈だと、あらゆる質問を邪推で止めてしまうことにつながりませんか。
例: 「10桁同士の演算をしたい」→○:「電卓かExcel」 ×;「脱税に使うだろうから答えられない」
思慮ってのは人を疑うことではありませんよね。
マスクされていない、画面に文字として見えているものを文字として吸い上げる方法を探すことを、
あとどれだけ推し進めたら悪用につながるのか、私には想像できません。
明らかに合法的と思えない質問(メール送信付きキーロガーを探してるとか)や、テンプレートに
則していない質問を排除するのもここでは正しい方針でしょう。ですが、想像力を果てしなく
働かせて他人を疑ってかかる人しかいなかったら、このスレッドは機能しなくなると思います。
元々テンプレート>>4★5を書いた人の思惑は、そんなことじゃなかったのでは、と思うのです。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:22:54 ID:lAbrhlcB0
- >画面に文字として見えているものを文字として吸い上げる
それができないようにDRMまでかけてるコンテンツすらあるのだが…
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/30/9321.html
#これはこのシステムがいきすぎだと思うのでオフトピで
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:38:03 ID:+Ywl4Za90
- 本題のダイアログからコピーではないですが。
firefoxでCAのfingerprintが欲しくなったらの備忘録として書き残します。mozilla nssとnsprを使います。
この近辺からFTPで入手。
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/security/nss/releases/NSS_3_11_RTM/WINNT5.0_OPT.OBJ/nss-3.11.zip
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/nspr/releases/v4.6/WINNT5.0_OPT.OBJ/nspr-4.6.zip
展開し、binとlibに入ってるのを全部一箇所にまとめておく。c:\usr\local\bin とか。
コマンドプロンプトを開く。自分のfirefoxプロファイルディレクトリにcdする。
cd /d "%userprofile%\application data\Mozilla\Firefox\Profiles\*.default" とか。
c:\usr\local\bin\signtool -L -d . で証明書一覧をみて、詳細を知りたいCAについて
c:\usr\local\bin\certtool -L -d . "Builtin Object Token:〜" する。
SHA1, MD5 各 fingerprint 値が出てきてるのでコピーする。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:41:12 ID:fiG+Z2OL0
- >>181-188
ぃゃはゃ、ちょっとした質問のつもりで書いたのに、やけに盛り上がっててワロタ
文字列のコピーっていう用途自体だけのためなら、
オブジェクト毎に取得できる Clipy が一番ヨサゲですかな。
>>188
かなりレアな目的だけあってマニアックですな。
(間違えないようにっていうあれでなければ 160bit 程度の話だしね)
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:25:03 ID:3y8ALUOv0
- 【必要な機能】 画面内の任意の一部をキャプチャしてPNGまたはGIFで自動保存する。
任意の一部を切り取りたいので、Alt+PrintScreen では不十分。
一言で言うと、CaptureXPでPNGが保存できれば良い。
【. 目 的 】 デスクトップの任意の一部を切り取り、PNGで自動保存したい。
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 フリーソフト >> CaptureXP並に軽いこと。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 CaptureXP,Atropos,WINCATCH
【. 概 要 】 画面の中の一部を切り取り、クリップボードへ送る。
【駄目な理由】 自動でPNGでの保存ができない、または画面内の任意の一部を切り取ることができない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【調べたサイトの名前】 Vector, Nifty, goo
【検索キーワードは?】 画面キャプチャ PNG
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:50:02 ID:hJ4f1Yf50
- Capture STAFF - Light -ってのがそれかね。
PNG、GIF保存可能、一部きり取り(短形キャプチャ)可能だ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:21:48 ID:FjYbaOOZ0
- 画面キャプチャなら WinShot で殆ど対応可能
一見 bmp と jpg のみのように見えるが、
"プレビュー表示" にすれば、gif, png でも保存できる。
それで足りないので在れば Irfanview と組み合わせればいいし。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:15:31 ID:2EWPx4GH0
-
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:15:01 ID:wYH9fFnr0
- 【必要な機能】 Flashのロードの高速化
【. 目 的 】 Flashでコテコテのサイトを快適に閲覧したい
【. 使用OS ..】 WinXP home (SP2)
【. 条 件 】 フリーソフト
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】 "Flash ダウンロード 高速化"
(↑ で検索したらFlashGetが沢山ヒットしました。
微妙に違いますよねorz)
どうぞご教示ください。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:30:04 ID:9hOFFswl0
- >>194
相手とこっちの回線速度や混み具合や相手の鯖機のスペック依存。
ハードウェアの問題なので、ソフトウェア板で聞くべき事じゃない。
快適に閲覧したければ、高速回線と高スペック鯖を用意するための金でも相手に送ってやれ。
ソフトでやるとすれば、全てローカルに保存してから閲覧するとかな。
>>4★5に接触するので、ここではそういうソフトの具体的な名前を教えることは出来ないけど。
- 196 :194:2005/12/23(金) 12:51:09 ID:wYH9fFnr0
- >>195
そうですか・・・。
低スペック・低速回線な自分には少しキツいですが、仕方がないですね。
ありがとうございました。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:11:23 ID:h9qJ1mGk0
- >>196
むしろProxomitronでフラッシュを回避すればサクサク閲覧できると思うが。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:34:00 ID:wY5rwQSl0
- むしろ、Flashゴテゴテのサイトは
ナビゲーションやら主要なコンテンツをFlashに詰め込んでるから、
オミトロンでFlashを無効化すると、サクサク閲覧どころか、スカスカで何も残らないと思うんだけど。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:48:22 ID:ghk2v4qU0
- つか、ActiveXOFF でいいだろ
- 200 :190:2005/12/24(土) 00:25:31 ID:SDzDINCf0
- >>191-192
ありがとうございました。
用途にぴったり合いそうです。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:37:51 ID:h1eoti3a0
- >197
糞レスする前にちゃんと文章読め
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:53:05 ID:NvMR/27x0
- フラッシュは無効化されるのではなく
リンクに変換される
要らないフラッシュは読み込まれずに住むから
低速回線にはいいと思うよ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:10:08 ID:C167TFyv0
- http://www.imgup.org/file/iup136081.jpg
このような天気予報やCPU使用率やカレンダーなどはどのようなソフトを使っているのでしょうか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:17:45 ID:boM4rFvoO
- Yahoo!の昆布
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:21:03 ID:ftPlvPXQ0
- >>203
http://www.samurize.com/modules/news/
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:40:08 ID:C167TFyv0
- ありがとうございました。関連サイトなどを辿ってみても面白そうなのが見つかりました
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:21:00 ID:XwC8Powv0
- 【必要な機能】 3g2からMP3やWAVへ変換するソフト
【. 目 的 】 携帯でおとした3g2ファイルをパソコンで聞けるようMP3やWAVに
変換したい。
【. 使用OS 】 me?2000やxpじゃないです
【. 条 件 】 フリー。出来れば日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】なし
【. 概 要 】なし
【駄目な理由】なし
■これだけはやりました
【>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
【 調べたサイトの名前 】グーグル、ヤフー、窓の社
【検索キーワードは? ..】3gp音声変換、3g2からmp3、3g2からwav
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:37:31 ID:O8N3C1H80
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 00:53:26 ID:lKTeZekv0
3g2形式のファイルをMP3に変換出来る無料のソフト教えろ下さい。
▼ 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/08(火) 01:16:56 ID:v5hKinzo0
>>381
mpegable ds decoderをインストールしてから
ぷっちでここ で変換
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:31:59 ID:Ue8L98m40
- 【必要な機能】Docomoの携帯から、携帯でダウンロードした画像をPCに取り出す。(コピー)
【. 目 的 】携帯を買い換えるにあたって、現在使用している待ち受けをそのまま使いたいのだが、
ダウンロードした際の元サイトが消えてしまっているため。
【. 使用OS 】WinXP
【. 条 件 】フリーソフト、日本語限定(おのずと日本語限定になるかと)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】試してはいないが『携帯万能』など
【. 概 要 】アドレス帳などのバックアップを取るなど
【駄目な理由】今、発売されているものは、私が調べ限りでは全て、
画像を取り出すことは出来ない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】『携帯』『携帯 画像』『携帯 取り出』
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:39:56 ID:C167TFyv0
- >>209
miniSDに画像をコピー→miniSDからPCにコピー
じゃだめなの?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:22:23 ID:/w+N86HAO
- コピープロテクションかかってるんだろ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:45:09 ID:VzNRkwBOO
- BGMを流しながら画像と文字を入れられるフリーソフトありますか?
簡単に言うとウィンドウズメディアプレイヤーに文字を入れられるソフト
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:02:04 ID:XkEob/j20
- >>212
まずは1-10を106つ読み返せ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:23:09 ID:AsoFhT+z0
- 【必要な機能】 特定のプロセスが生まれてから死ぬまでのメモリ使用率・CPU使用率をグラフ化したい。
【. 目 的 】 作成しているAPの性能比較
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】フリーソフト、日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 メモリ増減監視プログラム、NT-CPU モニタ、Windowsのパフォーマンスモニタ
【. 概 要 】 マシンリソースの監視
【駄目な理由】 リアルタイムでの監視しかできないので、監視したいプロセスの開始〜終了の間にどれだけリソースを食っていたかが不明なため
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ダウンロード@nifty vector ・・・・
【検索キーワードは? ..】プロセスの監視 メモリ使用率 平均値 グラフ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:12:33 ID:Iq4AcqCw0
- >>214
? つまりはログを取りたいという事か?
Windowsのパフォーマンスモニタなら、「パフォーマンスログと警告」の下にある「カウンタログ」で
ログが取れるはずだぞ。
CSVだから、あとは何かの表計算ソフト(Office、OpenOffice)でグラフ化すればいい。
- 216 :214:2005/12/27(火) 16:29:54 ID:AsoFhT+z0
- >>215
ありがとう。
Windowsのパフォーマンスモニタだと設定がウザイ
なんか扱いが簡単なフリーのツールないすか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:39:53 ID:DwPtbzIi0
- ファビョーン!!
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), ,
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フっ.ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ 人从;;;; レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:58:13 ID:fQDPqIUX0
- >>216
そんな聞き方ないだろ・・・
子供か?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:12:03 ID:9g0yXyMs0
- 【必要な機能】 画像表示ソフト
【. 目 的 】シナリオを書く際にキャラ絵を常に表示させておきたい。
【. 使用OS 】 Winxp home sp2
【. 条 件 】 フリーソフト/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】Irfanview、PictureMemo、ViX、GV
【. 概 要 】
複数の画像をデスクトップに表示させておきたいのですが、
メニューや窓枠等が非常に目に触ります。
そこで、以下のようなソフトがないものかと探しております。
1)付箋のようなシンプルな窓(スライドバー、メニュー等がないor小さい)
2)ユーザーが指定する場所の部分アップが出来る
3)倍率が自由に変更できる
4)窓を自由に移動できる
5)複数の画像を表示できる
【駄目な理由】
最も理想に近かったのはIrfanViewのステータスバー、ツールバー、
メニューバー、外枠を全て表示させない状態です。
Irfanだとこれでは窓の移動が出来ず、また倍率を変更すると画像全体が
表示されてしまいます。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、窓の杜、Google等
【検索キーワードは? ..】 画像 表示 窓 付箋 ブラウザ
よろしくお願いします。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:47:06 ID:VRqhTjbm0
- 【必要な機能】 atok以上のソフト
【. 目 的 】imeを使いたくない
【. 使用OS 】 Winxp home sp2
【. 条 件 】 フリーソフト
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:58:08 ID:CX3OMnI+0
- >>220
ATOKもMS-IMEも、ぜーんぶIMEです。
使いたくないのなら、どうぞご自由に。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:33:41 ID:e8USPc+z0
- >>221
わかりました。マイノリティーリポートで使われている
ようなデバイスを作ります。もちろんおしゃれなmacネイティブで
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:32:15 ID:7vjbEnad0
- どう見てもネタです。
本当にありが
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:43:23 ID:e8USPc+z0
- ネタじゃありません。本気と書いてマジです
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:17:04 ID:5Thv9MgV0
- >>224
超期待しとくわ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:04:21 ID:OiuANAz50
- マイノリティリポートで使われてるようなデバイスってどんなんだっけ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:09:04 ID:Dh4QWVWi0
- IMEの意味すら知らないようなレベルの奴が、んなもん作れるわけないじゃん。
たとえ嘘でも「嘘じゃありません、ネタじゃありません。」って"書くだけ"なら誰でも書けるけどね。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:12:57 ID:E1DJqN0U0
- >>227
プログラマは生まれたときから知識豊富だったのですか?w
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:32:16 ID:MEO6/C5s0
- デュアルモニターができるようになるフリーソフト知ってる人いますか?
ディスプレイやボードなど環境のほうは整っております。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:51:28 ID:Y79Cjs/B0
- 【必要な機能】 画像収集
【. 目 的 】 得ろ画像集め
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフトで日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ebot Jpeg qester Image geter
【. 概 要 】 指定したページを基点に画像収集
【駄目な理由】 ebot 関係無い広告サイトのリンクをひたすら辿ったりして肝心の画像を集めづらい。
jpeg 重い。とにかく重い。正常に終了できないことも多々ある。
Image 中途半端に集めて勝手に終了する。収集するたびに設定しないといけないのでめんどくさい。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vecter 窓の社等
【検索キーワードは? ..】 画像収集 フリー
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:41:26 ID:sUbm21Yp0
- >>230
> ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
- 232 :219:2005/12/28(水) 14:59:38 ID:lMRIC0Uf0
- 219ですが、やっぱりないですかねぇ
付箋ソフト系でいいのがあればと思ってたんですが…
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:48:05 ID:57zstysV0
- >>232
Windowsのデザインガイドに反するからね
作るべきではないとされている
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:36:03 ID:URr+rk0f0
- >>232
ぴくちゃぁめも http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se333761.html
こういうのはあるけど部分拡大とかできないしなあ
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:46:33 ID:LD3m6n2X0
- >>228
質問を質問で返すようだが
プログラマはそれだけの知識を蓄えるのにどれくらいの時間を要してると思ってる?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:51:45 ID:zqNcvYJd0
- >>219 のは、別に技術的には難しくないんだけど、需要が…。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:05:44 ID:RIfpDCck0
- 【必要な機能】ホームページのBGMをダウンロードするソフト
【. 目 的 】BGMが良い歌だったので探そうと思ったのだが曲名がわからない
【. 使用OS 】WindowsXPsp2Home
【. 条 件 】ふりーそふと、できれば日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】巡集
【. 概 要 】ホームページ全体を保存
【駄目な理由】音が流れてこなかった、音楽だけがほしい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、ベクター
【検索キーワードは? ..】BGM、保存、ダウンロード、キャプチャ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:31:45 ID:6mV7193/0
- >>237
Temporary Internet Filesでもあされ。
- 239 :あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ :2005/12/28(水) 20:41:33 ID:GBMRRmWT0
- 【必要な機能】 特定文字列を、連番で書き換えたい
【. 目 的 】 仕事で支店名を一覧化する際に、店舗ごとに連番で表すために使用
【. 使用OS 】 Win XP
【. 条 件 】 日本語フリーソフト限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 メモ蝶・秀丸
【. 概 要 】 連番に書き換えることができない
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/file/name/
【検索キーワードは? ..】 連番
ファイル名ではなく、文書中の文字列を連番表記したいのです。
www.会社名.co.jp/siten/001.html
002.html 003.htmlという具合です
- 240 :237:2005/12/28(水) 20:43:33 ID:RIfpDCck0
- みつかりました
dクス
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:16:00 ID:G6K532qT0
- >>239
時々その質問出てくるんだけど、
今のところPerlとかそういうのを覚えろという感じに落ち着いてる
漏れならAutoHotkeyでやる。
それではあれなので、
まずは「連番」をテキストに書き出し(URLExpandaなど)
「くっつけたい文章」を別途用意してテキスト結合ソフト(Tateなど)でくっつけ、(エクセルでも良いかな)
正規表現の使えるエディターで整形するというのはどうだ
もし>>239のようなデータしかないテキストなら
「連番」を作成して、正規表現で置換すれば出来あがる。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:50:24 ID:IHtFReJR0
- 【必要な機能】フォルダ内のファイル名やフォルダ名を抽出してテキスト変換し
また、同等の機能を以て、ファイル名やフォルダ名を変更できるソフト
【. 目 的 】望みのテキストエディタで、検索および置換やマクロ操作、その他の機能を使って
複数のファイル名を手軽に変更したい。
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 フリーソフト/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Vectorで検索できる [ FileNameEditor ]というソフト
【. 概 要 】 D&Dでファイルを登録しテキスト化、および変換。また検索・置換機能を備える。
【駄目な理由】 ネットワーク越しのファイルで使用したところ、ファイル名とファイルがちぐはぐになってしまった。
【. 名 称 】 名無しさんがプログラム板で公開した [ FileNameEditor ]というソフト
【. 概 要 】 ツリーウィンドウを開いてフォルダを選択してテキスト化、および変換
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
- 243 :242:2005/12/28(水) 23:55:23 ID:IHtFReJR0
- 途中で書き込みしてしまいました。申し訳ありません。
【. 名 称 】 名無しさんがプログラム板で公開した [ FileNameEditor ]というソフト
【. 概 要 】 ツリーウィンドウを開いてフォルダを選択してテキスト化、および変換
【駄目な理由】 長らく使っていたが、ファイル損失。ウェブ検索しても、ファイルがヒットせず。
また、僕の環境ではネットワーク越しでの使用は出来ませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector あと、ググってヒットした各一般サイトを巡回しました。
【検索キーワードは? ..】 filenameeditor(+名無しさん),file name editor,ファイル名 変換 テキスト
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:23:10 ID:2bFeBvzq0
- >>242
おそらく、ファイル名のソート順の問題でしょうね
テキスト型リネームツール っていうのはどう?
あと、面倒だけど秀丸とかのような正規表現が使えるエディタも介せばより便利にリネーム出来るね
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:34:40 ID:TXU1yXYh0
- >>242
E-Renameはどうでしょう?
- 246 :219:2005/12/29(木) 02:48:10 ID:eVFyjupE0
- >>233
んー、個人で使う分にはいいんじゃなかと思いますが…
>>234
ぴくちゃぁめも(Picturememo)はテンプレに記述してます。
もう一声、ですね。
>>236
やっぱりないですかね?
まあ需要があればもっと一杯あるでしょうし、
ここに聞くこともなかったでしょうけど…。
とりあえず終了にします。
ありがとうございました。
- 247 :あぼーん推奨:一浪おコテ ◆wRUAlDL/UQ :2005/12/29(木) 05:29:13 ID:SIwFKK740
- >>241
URLExpandaの解説サイトttp://www.geocities.jp/nanasiya3/readme/URLExPanda.txt
見て、思いつきました。
irvieでhttp://www.社名.co.jp/siten/[1-700].html
をURLから展開して貼り付け→コピー
で、あっさり目的を達成できました。確認済みです。
きっかけをありがとうございました。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:10:12 ID:IgVvvtVs0
- >>247
物質住人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:07:25 ID:3uRFw2750 ?
- 【必要な機能】ウィンドウズのインストール
【. 目 的 】途中でシリアル打ったり時計合わせたりしないで一気に全部インストール(予めCDを作って)
【. 使用OS 】 Windows XP SP3
こういうソフトがあったと思うのですが名前を忘れてしまいました。
なんでしたっけ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:21:12 ID:bYEz0Va70
- http://linkage.xrea.jp/article/2004/09/xpsp2_integrationcd.php
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:27:41 ID:GLE4Tp0q0
- あれ?いまsp3なのか
俺1のまんまだ
- 252 :242-243:2006/01/01(日) 12:30:09 ID:uWvYxdXG0
- >244-245 レスありがとうございました。
両方試して、自分に合う方を選びました。
とても助かりました。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:13:43 ID:AyG2/qHQ0
- IPドメインサーチのHPの機能がついてて
接続してるIP一覧が表示できて
リアルタイムで使用している回線の速度が表示できる
ツールを持ってたのですがHDDが壊れてしまいツール名を忘れてしまいました
ご存知の方いましたら教えてください。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:26:08 ID:/+Ix7d440
- >>253
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260331.html
スレタイと >>1 を読まない奴は氏んで下さい、お願いします。
- 255 :253:2006/01/02(月) 03:45:28 ID:lTvCGb6ZO
- ハァ?勝手にルール決めてんじゃねえよ。
ヒキヲタキモスw
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:51:29 ID:0AtPThMK0
- >>255
こっちはテンプレ厳守の質問スレだから違う方のスレだよと言ってるんだと思うよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:42:02 ID:XHVFYtE+0
- 【必要な機能】 wma→mp3を、できるだけ高速変換
【. 目 的 】 HDD内の音楽をmp3プレーヤーに入れたい為、及び容量の削減。
【. 使用OS 】 WindowsMe
【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェア(肝心な機能を試用できるなら)外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Rip!AudiCOフリーウェアver
【. 概 要 】 wma,ogg,mp3,wav,を相互変換
【駄目な理由】 フリーウェアの場合一度に四つまでのリスト制限。mp3変換が遅すぎる。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】 「mp3変換」 「mp3 変換」
お願いします。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:37:53 ID:icYAFo2V0
- >>257
foobar2000
変換速度が遅いのはCPUが遅すぎだから。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:24:35 ID:dPyLhHCG0
- ttp://soft.fem.jp/index.php?%B2%BB%C0%BC%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%CA%D1%B4%B9
ここに
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/musicconverter.html
これを載せてください。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:53:46 ID:kSjHd+X90
- >>259
自分で載せろよ
誰だって自由に編集出来るんだからさ
そのためのWikiだろ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:08:46 ID:FmSvXcUz0
- なぜに本サイトのほうじゃなくて紹介サイトのほうを載せるんだ?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:37:00 ID:XQ/X91Yl0
- >>258
ありがとう御座います。速度=CPUですか・・・言われてみれば確かに低スペなので仕方ないですねorz
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:13:31 ID:1XtCr/EA0
- 【必要な機能】 ISOファイルから直接VOBでリッピングしたい。
【. 目 的 】 マウントして見てた動画をAVIでエンコしたい。
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 DVDdecrypter
【. 概 要 】 一度DVDに焼いてVOBを抽出するという手間をかけていた。
【駄目な理由】 メディアが勿体無く思えてきたの二度手間がかかる。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】deamon tool関連サイト DVDdecrypter関連サイト vecterなど
【検索キーワードは? ..】 ISO→VOB ISOからVOB 抽出 など
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:34:34 ID:FmSvXcUz0
- >>263
ISOにしたDVD使えばいいんじゃないの?
拾ってきたのとかでなければできるだろ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:44:41 ID:1XtCr/EA0
- >>264
友人から借りたDVDをISO化したので
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:52:28 ID:icYAFo2V0
- なら、もう一辺その「友達」とやらから借りてこい割れ厨。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:56:46 ID:2a1aBbJb0
- ペイント系ソフトで、蛍光ペン(もどき)で線がひけて
なおかつ印刷も可能なやつってありますか?
引いた線の下の部分がきちんと写っているっていう代物です
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:57:48 ID:icYAFo2V0
- >>267
頭悪そうだな。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:02:59 ID:MeP2lEIo0
- ISOマウントしてVOBをHDDにコピーって駄目なの?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:07:23 ID:2a1aBbJb0
- あなたは賢そうですね
・・・そうだ!あなたのことを賢者と呼びましょう
あなたは最高の人です
あなたはかしこい、かしこい…
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:47:54 ID:vC5mCwzp0
- >>268
レイヤーが使えるソフトで透過処理すれば望みの事が出来ますよ
例えば↓のソフトはレイヤーが扱えて印刷機能も付いてます
PictBear Second Edition
http://sleipnir.pos.to/software/pbse/index.html
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:48:55 ID:vC5mCwzp0
- >>267のアンカーミス
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:59:20 ID:7RdbGvIV0
- >>269
別人だけど、その手間が面倒だったりとか。
ISOだけじゃなくてVideo_TSフォルダからDVDDeでチャプター毎に別けたりとかね。
事前に弁護しておくと、おいらはマスター出してくるのがめんどい
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:35:48 ID:dbEfc3h6O
- こっちテンプレ必須スレなのに
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:56:58 ID:Ms1oRF8h0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 画像or動画高速DLソフト
【. 目 的 】 うpされた画像or動画のダウンロード
【. 使用OS 】XP
【. 条 件 】 自動で更新されたファイルをダウンロード
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 NetAnts FlashGet Irvin
【. 概 要 】タイマー機能によってうpされたファイルをダウンロード
【駄目な理由】 うまく起動しなかった NetAntsとFlashGetがインストの時点で×
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google Yahoo
【検索キーワードは? ..】 高速DL タイマー DL
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:27:03 ID:P6uNDL9i0
- >>275
PC環境に問題がある
よってPCの問題解決しろ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:29:27 ID:6utirZi50
- 【必要な機能】 複数POPサーバからのメール収集機能
自分自身もPOP3サーバになれる機能
【. 目 的 】 複数のメールサーバからメールを集めて、Beckyで一括受信するようにしたい
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 フリーソフト、日本語/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google、Vector
【検索キーワードは? ..】POPサーバ、複数サーバ、取得
前にCygwinを使ってPOPサーバとfetchmailを使い実現してたんだけど、
今回Windowsを入れ直した事により、その環境が消えてしまいました。
もう一度構築しようかと思ったんだけど、Cygwin入れるのが面倒&CygwinでPOPサーバを動かすのに
えらい苦労した記憶があるので、Windows用のソフトでこういったものがあれば
それを使いたいなと思ってます。
よろしくお願いします。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:06:28 ID:YfZmUX+f0
- >>277
使ったことないけど XMail は?
>XMail は UNIX における sendmail + qpopper + fetchmail のごとき機能を持つ
>オールインワン統合サーバとして開発されたということです。
>FreeBSD/Linux/OpenBSD/Solaris 版と Windows NT/2000/XP/2003 版とがあり、
>ソースコードが公開されているので、腕に自信があればあなた好みの XMail を作ることもできます。
だとさ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:04:01 ID:/y7RwFPU0
- 【必要な機能】 フォルダ内(サブディレクトリ含む)の複数のテキストファイル(拡張子はtxtでない)を複数の登録単語で一括置換し、別フォルダに保存
【. 目 的 】 既存のプレイリスト(m3u)のパス変更や\を/に変更し、同じフォルダ構造で別の場所に出力したい
音楽データが保存されているフォルダに対しプレイリストがあるのですが、
同じプレイリストを利用できない環境のために同データに対して必要な変更を加えたプレイリストを作成したい
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 File Replace
【. 概 要 】 上記の必要な機能をすべて含むはずのソフト
【駄目な理由】 出力先フォルダの設定がなぜか反映されず、上書き保存しかしてくれませんでした。
ほかRepl-Ace、Speeeeeed、PsBR、おきかえる等を試したけど出力先のフォルダが選べるものがありませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Vector テキスト変換
よろしくお願いします。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:09:18 ID:5PWMCXFF0
- 漏れはUWSCとかAutoHotKeyとkで
いったんフォルダ構造保持したままコピーし、
そちらにSpeeeedをかけるって感じにしたことあるけどね
BATファイルだけでも可能かもしれん
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:55:48 ID:55e9i3wj0
- 【必要な機能】
動画をリスト再生すると音量がまちまちなのですが、これを再生中にある程度揃えるソフトか、
あるいは音量でフォルダ分けをしたいので
大体の音の大きさがわかるソフトを教えてください。
【. 目 的 】同上
【. 使用OS 】WinXP
【. 条 件 】日本語だとありがたいです
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】「音声だけ」ならあるようなのですが、動画となると。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】まちまち 音量 動画 平均化 ファイルによって
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:55:54 ID:P6uNDL9i0
- >>279
変更後、Winの機能で検索し、更新日時でソートすれば?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:04:35 ID:6xVMW19J0
- >>281
なんで音量がまちまちなんですか?
自分で作成した物ならそんな風になるはずないですよね。
不正に入手した動画だとしたら>>4★1
- 284 :279:2006/01/03(火) 19:15:53 ID:/y7RwFPU0
- >>280,282
あれからPowerReplaceというソフトを見つけたのですが、
ファイル名がすべて小文字になってしまう等の問題があったりしたので、
結局全部コピーしてからRepl-Aceというソフトで変換することにしました。
Speeeedは変換する順序が指定できなかったので見送りました。
どうもありがとうございました。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:56:00 ID:/y7RwFPU0
- 【必要な機能】 複数の動画ファイルを手軽に連続してDivX等でエンコードできるソフト
【. 目 的 】 録画した動画ファイルをサイズ削減のためまとめてエンコードしたい
【. 使用OS 】 Windows2k/XP
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 aviutil, tmpgenc, virtualdub, MPG2AVI, 3GPConverter
【駄目な理由】 aviutil, tmpgenc, virtualdubはファイルを一つずつ指定してバッチ登録しなければいけないので手間がかかる。
MPG2AVIは複数ファイルの登録はラクなものの音声がズレる。
3GPConverterはQuickTime形式でしか出力できない(と思う。)
昔から探しているのですがコレっていうのが見つかりません。
どなたかご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:43:38 ID:0KNmxj3k0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 ゲームパッドの入力をキーボードの入力に変換するソフト
【. 目 的 】 キーボード入力にしか対応していないゲームをゲームパッドでやりたい
【. 使用OS 】 debian linux 3.1 ( sarge )
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 まったくみつからない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】joypad keyboard ジョイパッド キーボード 変換 exchange debian sarge
▲──────────────────────省略厳禁───▲
windows でいうところの joytokey 見たいなソフトが欲しいのですが。。。
ないのですかねぇ。。。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:58:47 ID:rP/Mae4T0
- >>286
自分でコード書く元気がないんならdebianなんか使うな。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:59:25 ID:YfZmUX+f0
- >>286
QJoyPad
xjoypad
Joy2key
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:00:32 ID:IyfZDJoi0
- 【必要な機能】 古いTVキャプチャのTV映像をLan内のPCたちからローカルで閲覧できる
【. 目 的 】 デスクトップについているTVキャプチャの映像を無線lan経由でノートパソコンで見たい
【. 使用OS 】 WindwsXP professional
【. 条 件 】 企業から発売されていること
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 TVサーバー、WhiteTV
【駄目な理由】 使用しているボードの相性が悪かった。加えて、使っているボードに愛着がある。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】 lan ローカル ネットワークテレビ テレビサーバ
よろしくおねがいします。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:44:33 ID:N5Qx5YSR0
- 必要な機能】 IEの右クリック拡張でこのページのキャッシュを表示する
(google)というメニューが再インストールしたので消えてしまい困ってます。
【. 目 的 】右クリックした箇所を新しいウィンドウを出さずに
その部分が飛んで、キャッシュが表示されるので大変便利なので
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】フリーソフト
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
【検索キーワードは? ..】google で 右クリック機能拡張 DLL google
キャッシュ キャッシュを表示する
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:13:56 ID:N5Qx5YSR0
- >>290
事故解決
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:31:36 ID:vcro2pvF0
- __ _____ r―‐┐┌――┐ _ 厂| __厂|__
/ ∠___, |______ | /_/7 / 7 厂| | く\ || | | |__ __|
l ___ | | | _/ 〈_ L/ [_| ヽ」┌─┘└─┐ | | _ |__ __|
| |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│ | ヽ__/ | /┌┐ _ \
l ___ | | | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ ヽ/
| |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐ |__ ___| 厂| _厂|__
l ___ | | | || ||└ ┐┌┘ / 〉 / \ | | └┐┌─┘
| |___| | | ヽ____/| || || | | / / //\ \__ | |_,ノ| | | l二二l
l______| ヽ_____ノ |.」 [__| |_.」 く_/ く_/ \_ノ ヽ__/ ∠_/ l二二l
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:07:36 ID:csX68KBM0
- 【必要な機能】mpeg2ファイルを読み込んで最大ビットレートや平均ビットレートを調べるソフト
【. 目 的 】録画ファイルの再エンコ時の設定の目安を知りたいので。
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 VCD Checker
【. 概 要 】 MPEG1形式の動画ファイルの解像度やビットレートなどの情報をもとに、
そのファイルがビデオCDを作成するのに適しているか調査できます。
【駄目な理由】mpeg2には対応してないので。
■これだけはやりました
【検索キーワードは? ..】 mpeg 解析 ビットレート
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:56:32 ID:GF1ndra/0
- >>293
ttp://www.tecoltd.com/bitratev.htm
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:12:54 ID:GF1ndra/0
- >>285
細かいことにこだわらないのでしたら、
aviutl のコマンドライン操作 ( aviutl.exe [loadfile] [-option] ) と
AviUtl Control ( ttp://www.geocities.jp/aji_0/ ) とで
バッチファイルでも書けば十分ではないのかと。
(複数ファイルをexplorerからドラッグ&ドロップして起動、
バッチ引数 %* を順次処理していくくらい、簡単に書けるはずです)
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:31:01 ID:Rz/nm0UT0
- 【必要な機能】 DVDビデオ作成
【. 目 的 】 TVキャプチャした動画(CMカットとかしたAVI640×480)をDVDビデオに
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト希望、出来れば日本語だとありがたい
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 B's NeoDVDplus
【. 概 要 】 ファイル形式(AVI等)からDVDビデオを作製出来る
【駄目な理由】 動画の圧縮率を選べるのだが「低・中・高」の3パターンしかなく
2時間の動画1本をDVDメディアサイズに収めるつもりで
中で圧縮すると2Gぐらい余る、高で圧縮するとDVDの容量を超えたりと
1枚のDVDに収めるのに丁度いい圧縮率が選べない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・DTVかな?と思ったけど、そもそもフリーでそんなソフトがあるのか判らない
以前ググったら出てくるのは市販ソフトばかり
【検索キーワードは? ..】 DVDビデオ、等
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:43:30 ID:h8z0fCAV0
- >>296
MPEG2のライセンス上、日本のソフトでフリーのものはない。
だから、その手持ちのソフトで「高」で作成して、DVD Shrinkで丁度よいサイズに
変換すればいいでしょ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:10:00 ID:AtIGREZm0
- 映画や漫画などのキャラクターの関係図のような、あいつとこいつは仲が悪いような・・・事をあらわすものです
【必要な機能】 関係線をひける、画像を視覚的に貼り付け、文章打ち込み
【. 目 的 】自作ゲームキャラ相関図・フロチャート作成をしていてそれを
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト希望、シェアでも可。3000円を超えない程度。日本語だとありがたい
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 IdeaFragment2
【. 概 要 】 は、思いつきや気になる言葉の断片を画面に並べ、それらをいろいろと動かしたり、眺めたりしながら、考えを練るためのツールです。
いわゆるKJ法のようなことが画面上で可能。
【駄目な理由】無駄ではないんですが・・・jpgやbmpだけしか読み込めず
関係線もひとつしか引けないところです。少し重い。。。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
susieプラグインが今ひとつ分りません・・・
【検索キーワードは? ..】 発想支援 アイデアプロフェッサー フリーソフト 人物相関図
すいませんがよろしくお願いします。
。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:eBIO16H2xvsJ:www.hatena.ne.jp/1068718337+%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3&hl=ja
↑以外のものでお願いします。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:07:02 ID:LyUZHWm70
- >>298
> jpgやbmpだけしか読み込めず
susieで対応画像増やせるし、駄目な理由にこれを挙げるなら、何に対応してればいいかくらい書け
> susieプラグインが今ひとつ分りません・・・
スレ違い
> 少し重い。。。
重い軽いなんて曖昧な感覚的要望はここでもNG
> 関係線もひとつしか引けない
別断片に対してはいくつでも引けるよ
同一断片間では一つだけど、
□□ □□
■↑ → ↓↑
↓■ □□
□□
として■を□□の下に隠せば2本に見せることも可能
つまり、対応画像はsusieで増やせる、その方法はここで聞くべきことじゃない、
線も複数引ける、重いなんてのはここではNG
と、【駄目な理由】はすべて消えてしまうわけだが。
それに、「関係線をひける、画像を視覚的に貼り付け、文章打ち込み」の条件なら
有名どころのワープロとかExcelなんかでも出来るだろ。Word持ってなければOOoでも出来る
それと
> ↑以外のものでお願いします。
これじゃ回答者に「ソフト名書くの面倒だから、おまえら自分でリンク先を隅々まで読んでこい」
って言ってるのと同じだぞ。次からはソフト名と駄目な理由はテンプレ使って列挙しろ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:42:54 ID:ZebKzAwv0
- すいません。pngです
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:36:05 ID:ADEO8FIZ0
- OpenOfficeのDrawかImpress使えばいいと思う。
斜めの線が多少がたがたして見えるが、
印刷とかの時には滑らかになるはずだから気にするな。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:25:59 ID:FvYRErNj0
- 【必要な機能】画像一括変換ソフト。フォルダの中のすべてのAIファイルをPNG並びにGIFに変換する。
【. 目 的 】auの絵文字ファイル(約800個のaiファイル)をPNGとGifに変換したい。
【. 使用OS 】WinXPSP2
【. 条 件 】フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】IFranView、AdobeIllustrator
【. 概 要 】言わずもがな。
【駄目な理由】対応していない、一括変換できない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】>>1-10にあげられたライブラリすべて、その他もろもろ
【検索キーワードは? ..】画像変換 一括 AI コンバータetc. …の組み合わせ
Vectorライブラリの画像コンバータ[人気順]は全ページ「AI」で検索しました。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:39:03 ID:ZNKVfIjB0
- >>302
まず、>>6の該当板に行って、"*.AI"とやらを解析して変換出来るのかどうか聞いてこい。
一括変換出来るかどうか以前の問題だ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:38:22 ID:ZTs3GheQ0
- http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/3.html
普通にイラレのデータだな
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:04:08 ID:3LHuZrCA0
- 【必要な機能】 画像ファイルや文字ををA4用紙を数枚使って拡大させて印刷したいです
【. 目 的 】 自作の旗を作る為に大きく印刷したいです
【. 使用OS 】 win xp
【. 条 件 】 フリーで探しています極力日本語がいいのですが無いようでしたら外国語でも構いません
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 フリーでは見つかりませんでした
【. 概 要 】 同上
【駄目な理由】 同上
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 拡大印刷 シェアでしたhttp://www.bear.co.jp/ja/bbprint.htm
【検索キーワードは? ..】 拡大 印刷 画像ぐらいしかキーワードが見つかりませんでした
よろしくお願いします
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:37:32 ID:NHsvdSMo0
- こんなのはどよ
窓の杜 - 【NEWS】クリップボードの画像を用紙いっぱいに印刷できる「ImgPrn」v1.00がリリース
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/16/imgprn_splitbmp.html
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:44:17 ID:9xwchKVd0
- >>305
ここ数年間に発売されているプリンタのドライバは、
あなたが言ってる機能を標準で搭載していることが多い。
プリンタドライバにその機能はないの?
もしあるなら、なんらかのアプリケーションを使うより手軽だと思うけど。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:45:49 ID:hxuN8dng0
- "分割印刷"でぐぐると方法とかソフトとか幾つか引っかかるな。
プリンタ添付のソフトでも出来るかも。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:47:38 ID:0zK04/Ve0
- >>302
まあ、XnView+GhostScriptで頑張れ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:17:57 ID:x9LUcaB50
- ブラウザ上で表示されるアラートを抑制できるツール
あったら教えてください。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:33:36 ID:ktLzTPqc0
- >>302
イラレってバッチがついていないよね
PhotoShopのバッチでいけるんじゃないかな?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:36:56 ID:3LHuZrCA0
- >>306-308
皆様お手数掛けました、
プリンタの設定で探してみたら確かにできそうです。
ありがとうございました。
- 313 :302:2006/01/10(火) 08:49:42 ID:E6fVTnicO
- 結局、一度にたくさんひらいてALT+FE CTRL+W連射でひとつひとつやっつけました…
>>311
もってないお。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:17:41 ID:50p/0UuZ0
- >>313
その部分はキーマクロでやれば連射しなくても済んだのになw
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:00:00 ID:yCFOXfj80
- 【必要な機能】 PGCが多数あるDVDをまとめてリッピング&エンコード
【. 目 的 】 30以上のプログラムチェインがあるDVDを手軽にリッピング&エンコードしたい
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 DVDDecryptor Aviutil Auto Gordian Knot
【駄目な理由】 どれもプログラムチェインを一つずつしか処理できないため、その数だけバッチ処理に登録する必要がある。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
こんなソフトあるのでしょうか?
手元にノートPCに入れて持ち歩きたいDVDが結構あるのですが、
こういうDVDがかなりあるんです。
ご存知の方教えてください。
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:11:00 ID:fuOkUYz30
- FINALDATA並にデータの復元ができるフリーソフトってありませんか。
外国のソフトでも大丈夫です。使用目的はSDカードから消してしまった
JPEGファイルの復元です。何かご存知でしたらよろしくお願いします。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:44:40 ID:YX1dE++J0
- 【必要な機能】 NeXTやOSX風のファイルブラウザ(3列くらいのカラム表示可能なもの)
【. 目 的 】 XPの標準エクスプローラでは、どうやってもファイル管理が
うまくできないので…。ディレクトリ構造を複雑にしすぎてるのが
原因なのですが。国産の「卓駆」等のファイラーは苦手です。
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK(日本語ファイル名が正常に表示されれば)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 aFiler (ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004661.html)
【駄目な理由】 XP対応が不明、作者のHPもメンテしておらず
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ttp://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/file/index.html
【検索キーワードは? ..】 XP OSX風 ファイラー ファイルブラウザ カラム表示 NeXT
要は、OSXみたいに「カラム表示」でファイル管理がしたいのです。
このようなことを実現してくれるユーティリティーは、あるのでしょうか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:50:05 ID:B9TRMSDR0
- >>317
X-Finderみたいな2画面タブ型じゃダメ?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:31:03 ID:IasEv0MS0
- >318それ使うぐらいならxplorer2の方がはるかにいい
か、2xexplorer(個人的にはこっちがお奨め)
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:06:26 ID:veD3kq720
- >>319
ありがとうございます!!
両方とも、かなり見栄えもよく、使い勝手も良いと思うのですが…
ちょっと期待していた動作と異なるのです。
OSXのように、
1)カラムAの中のフォルダXをダブルクリックすると、その
となりのカラムBに「フォルダXの中身」が表示される
↓
2)カラムBの中のフォルダYをダブルクリックすると、
フォルダXの中身がスーっとカラムAへ移り、
↓
3)カラムBにフォルダYの中身が表示される
…うまく書けません(涙)
iPodの画面や、OSXのファイルブラウザのように、
フォルダを開いていくと、スーッ、スーッと左カラムへ
「中身がスライドしていく」タイプのファイラーを探しているんです。
(個人的に、この操作感が一番分かりやすいと感じています)
ご存じの方いましたら、
引き続きよろしくお願いします。
でも、xplorer2と2xexplorer、それから>>318さんが紹介してくれた
X-Finderも、標準のエクスプローラーよりは遙かに使い勝手が
優れてますね。特にxplorer2(lite)が軽快に動作していて気に入ってます。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:52:08 ID:PMNfp0mA0
- >>320
Avestaで出来るよ。
スライドのアニメーションは無いけどな。
その動作をさせるにはpython使わなきゃならんが、
詳しい使い方は自分で調べてくれ。
それとスーとか言わずに、単に右に対象フォルダ内容、
左にその親フォルダの内容を表示って言えばいいんだよ。
ついでにWinではカラム(列)ではなくペイン(表示領域の一つ)ね。
Winのファイラーでカラムって言うと、詳細表示の各項目を指す。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:16:30 ID:nA/gmMKd0
- 【必要な機能】 CM自動カット
【. 目 的 】 ローカルにあるファイルを読み込み、CM自動カットしてDVD形式に変換されずにローカルに保存
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 特になし
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 PowerProducer3
【. 概 要 】 DVD編集ソフト
【駄目な理由】 DVD形式に変換されて保存されるため、サイズがバカでかくなってしまう
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google , Vector
【検索キーワードは? ..】 CM自動カット 削除
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:43:17 ID:FWHvDuf80
- >>322
動画なのか音声なのか一体何を編集するのか、それで答えは変わる。
というか、一番肝心なところが書いてない。
mpeg1・2なら
http://www.transtechnology.co.jp/software/item/sc/index.html
とか。
ここ見ろ。
MPEG2をカットするだけのソフト Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1082789099/
- 324 :322:2006/01/11(水) 23:55:06 ID:nA/gmMKd0
- レスどうも。
上のURLのソフト、自動検出機能ついてたんですね。
ありがとうございました。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:50:20 ID:gD/VDqTU0
-
【必要な機能】
一言で言うと、オフライン専用のアップローダーがほしい。
ファイルの整理、メモを行うためのソフトであり、かつ
(1)画像掲示板、アップローダーのように、画像やファイルをアーカイブ(同名のファイルでも可能)出来、かつ
画像ファイルは、サムネイル表示が可能
(2)掲示板のように、コメントが書け(出来ればHTMLタグ使用可能)、書いた時間
が保存可能で、あとでコメントの修正、修正履歴やReをつけることも可能
(3)HTTPサーバー、Perlなどが不要
(4)必要に応じて、時系列表示、ツリー表示の切り替えが出来る
(5)出来ればブラウザー(IE)から読み込み可能
(6)ディレクトリー単位でのアーカイブ(画像掲示板のアップロードに相当)が出来ることがのぞましい。
なものを探しています。
【. 目 的 】 実験データとしてPCから出力される画像データの整理(実験ノートのサブとして使用)
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 日本語での記述が可能で、1〜2万円程度
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 日記ソフト全般、画像掲示板
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 試した日記ソフトのすべては、あくまで日記を作ることを目標としていて
1日1個しかかけない。したがって、Reをつけることも
ツリー表示も出来ない。また、画像を内部に取り込むことが出来ず、PC上に保存されている場所
とのリンクしかのこせないなど、画像機能にも問題が
かといって、機密性が高いデータを扱っているのでWebサーバーをたてて、そこに
アップローダーをたてるわけにもいかない。(ノートンでポートを遮蔽すればいいのかもしれませんが…。)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】Vector 窓の杜 Google
【検索キーワードは? ..】 日記、画像掲示板、ファイル整理、リスト
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:08:23 ID:5cLuiLLd0
- >>325
>>4★5
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:13:51 ID:cqPNOhl+0
- ひとりWiki
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:23:24 ID:6EfOSpw30
- なんか(3)と(5)で無理な気がする
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:28:28 ID:gD/VDqTU0
- >>326
どういう抵触をしているのかよくわかりません。
まず、『掲示板で使う画像アップローダー』とは異なるものについての質問ですし
ブラウザーからの操作が可能という点が、ひっかかっているのでしょうか?
しかし、その点も、『可能ならば』ですし、負荷がかかるほどのものでもないとおもいます。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:30:49 ID:gD/VDqTU0
- >>325 です。
あとは、サムネイル表示させたい画像の種類について明示していない
点がもんだいかもしれません。基本的には、顕微鏡の画像なので、
TiffやJPEGが主です。
>>327
調べてみます。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:45:55 ID:MCPk35YD0
- >かといって、機密性が高いデータを扱っているのでWebサーバーをたてて、そこに
>アップローダーをたてるわけにもいかない。(ノートンでポートを遮蔽すればいいのかもしれませんが…。)
Webサーバーでローカルからしかアクセスできないように設定するだけだろ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:09:14 ID:6EfOSpw30
- いや、そもそも機密性の高いデータを扱っているPCを外部からアクセス
できるような構成にしているのが問題かと。どれほど重要かは知らんが
そういうデータの入ってるPCは独立させろ。と世界の中心で叫びたい。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:12:11 ID:WZG1p0G00
- >ノートンでポートを遮蔽すれば
お前面白いな。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:13:44 ID:gD/VDqTU0
- >>325 です。
とりあえず解決しました。ありがとうございました。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:23:03 ID:ORkS6VGA0
- 【必要な機能】 WORDやEXCELベースではないもの。(出来れば無料のやで、登録なし)
【. 目 的 】 履歴書を作成したいです。
【. 使用OS 】 Windws XP SP2
【. 条 件 】 (フリーソフト(出来れば)/日本語限定)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 しごとナビ:このソフトは理想だったのですが登録ありだったので・・・・
歴丸:EXCELないとだめでした
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】GOOで検索しました
【検索キーワードは? ..】 履歴書作成ソフト
どうか宜しくお願いします。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:36:59 ID:1TTWL9ZM0
- >>335
OpenOffice
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:39:29 ID:52x+C9NR0
- >>335
PCを動かせる余裕があるならソフトウェアぐらい金払えよ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:03:23 ID:5V/VFtBv0
- >>335
WordPad
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:35:58 ID:S9Scg3qq0
- 【必要な機能】 画像ビューア(サムネイル表示)付きのカラーピッカー
(1)画像の形式はbmp、png、gifに対応(妥協可。最低でもどれか1つ)
(2)サムネイル表示は画像以外にファイル名が表示できれば他には特に必要な機能は無し
(3)ビューアは実寸表示〜4倍くらいまで拡大可能
(4)拡大は二アレストネイバーか同等のロジックが選択可能
(5)ピッカーの色形式は10進RGB値カンマ区切り、16進大文字で取得可能
【. 目 的 】 予め保存してあるSS画像を閲覧し気になった画像をビューアで開き線や文字の色を取得
【. 使用OS 】 w2k sp4
【. 条 件 】 〜10000円くらいまで。できればフリーソフト(英語か日本語)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ACDSee5、Firegraphic6、Irfan、ColorPicker、Photoshop6
【. 概 要 】 ビューア、カラーピッカー、画像編集。どのソフトも片方の機能はある
【駄目な理由】 組み合わせて使うことになるので量が多くなると作業効率が悪い
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 vector 窓の杜 google
【検索キーワードは? ..】
カラーピッカー、カラーピッカー機能、カラーピッカー付き、色取得、スポイト、スポイト機能、
スポイトツール、ビューア付き、簡易ビューア
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:57:01 ID:8hCniAwh0
- サムネイルヴューワー
+
Autohotkeyの色取得をホットキーで呼び出し
OR ホットキーで使えるカラーピッカー
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:08:50 ID:S9Scg3qq0
- >>340
ビューア
+
ホットキー操作のピッカー
+
(必要ならクリップボード拡張)
でいってみます。ありがとうございました。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:57:50 ID:Sf8vZJrL0
-
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 mp3のタイトルやアーティスト情報を編集するソフトってありますか?
今は1個1個プロパティを開いて行っているのですが数が多すぎて大変なのです。
リストが出てきてそこに順に書き込めばOKみたいなのがあればいいのですが。コピペもやりやすいですし
【. 目 的 】ファイル整理のため
【. 使用OS 】 WinXP SP2
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
それっぽいのが見つかりませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google
【検索キーワードは? ..】 mp3 タイトル 編集 プロパティ
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:03:33 ID:9VM8Ul1I0
- >>342
mp3infp (MP3インフピー)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:04:06 ID:xxfIvW9R0
- よく見つけられなかったね。才能あるよ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:06:48 ID:uV84xmwWP
- 盲目
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:14:22 ID:/uN4IdHu0
- >>342
君はFAQ読んでないのに「はい」と答えてるから罵倒されまくるからね
http://soft.fem.jp/index.php?cmd=read&page=%B2%BB%C0%BC%A4%CE%CA%D4%BD%B8#i95a10dc
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:45:40 ID:Sf8vZJrL0
- >>343
ID3タグは使いたくないんです。
>>346
そこにはどう見てものってないですよね??
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:59:30 ID:WqAcdOXh0
- >>347
> そこにはどう見てものってないですよね??
載ってるよ
「ID3タグは使いたくないんです。」という後出し条件を無視して見れば。
なので
「FAQ読んでないから」罵倒されるか
「条件後出ししたから」罵倒されるかで
結局理由は違っても結果は変わらない。
はい、さようなら。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:41:00 ID:8nzhgKqV0
- ID3タグは編集せずにアーティスト情報等を編集したいってなんのこっちゃ?
Riff SIFタグ派ということかな?ちなみにRiffもSuperTagEditorで編集できる。
XPのデフォルトプロパティで表示されるアレのことをいってるなら、アレはID3タグだ。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/20020828/101663/
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:58:48 ID:fJOVheV30
-
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (aviファイルの結合)
【. 目 的 】 (samplingrateの異なるaviファイルを結合したい)
【. 使用OS 】 (Win XP)
【. 条 件 】 (できればフリーソフトで)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (unitemovie(+VirtualDubMod),AVI Operator)
【. 概 要 】 (結合ソフト、抽出結合ソフト)
【駄目な理由】 (前者はサンプリングレートが異なるとアウト、後者は音声を抽出できずに終了しました)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、窓の杜で検索
【検索キーワードは? ..】 (samplingrate avi 異なる 結合)(サンプリングレート 異なる 結合)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
よろしくお願いします。
最初ソフトに関しての質問なら何でも答えますスレが目に留まったのでそこで質問したのですが、
どうやらこちらのスレで聞くほうがスレタイに沿っていそうなので。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:30:01 ID:09wn8r2r0
- >>350
AVI Linkerってソフトでファイル結合できたよ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:50:04 ID:ZjwGMTPa0
- >>350
AVIヘッダは映像・音声ストリームごとにの1つのコーデックしか指定できず、
途中で変更することはできません。単純に結合する
(ファイル1のヘッダ + ファイル1本体 + ファイル2本体 とつないでヘッダを調整する)
ような方法は無理ということです。
2つの入力ファイルを映像と音声の4つに分離、それぞれを必要に応じて再エンコード、
再muxするという一番単純で簡単な方法が、結局は手っ取り早いと思います。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:49:43 ID:fJOVheV30
- >>351さん
ありがとうございます。
AVI Linkerためしてみましたが、映像はきちんと結合されるのに、音声がでなくなりました。
>>352さん
ありがとうございます。
ためしたAVI Operatorでは映像・音声の分離が出来なかったため
断念したのですが、何か使えそうなソフトはあるでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:58:20 ID:PugbKUNM0
- MKVにタイムコードとともに入れる
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:54:44 ID:4+nqTPHR0
- 【必要な機能】 指定のアプリを回転させる
【. 目 的 】 PS2をキャプチャボードに繋いでプレイしていて、縦画面対応のゲームを縦画面で遊びたい
【. 使用OS 】 Win2000
【. 条 件 】 できればフリー
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つからず
【. 概 要 】 見つからず
【駄目な理由】 見つからず
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】 画面 回転 アプリ
VGAの機能で画面ごと回転させる方法もあるのですが、マウスの操作や他アプリが著しく操作しにくくなるので、
指定のアプリの表示のみを回転させたいのですが、そういう事が実現できるアプリはありますか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:06:47 ID:CutJagxnO
- >>355
ありません
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:25:30 ID:mCMVTUnl0
- こっちは人気ないなぁ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:16:01 ID:te+YR2p40
- 気軽にスレが初心者板になりつつあるな。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:20:42 ID:w74ySgt80
- スレは板にはならん。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:10:13 ID:WXwYRvJ50
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 ファイルを0バイトの読み取り専用に置き換えをしたい。
【. 目 的 】 自動巡回ソフトで大量のファイル(特に画像ファイル)をダウンロード して、いらないファイルを削除しても次の巡回時にまた削除したファイルを拾ってきてしまうので。
【. 使用OS 】 WindowsXP_Home
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つからなかった。
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector,Google
【検索キーワードは? ..】 削除 ダミー 0バイト 自動巡回、
すごく昔に「Getweb! with ImageBrowser」というシェアウェアを使用していまして、このソフトが一番理想だったのですが、開発、配布も終わってしまい、
バックアップを取っていなかったのでファイルを失ってしまいました。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:10:56 ID:PtvzE7/40
- >>360
copy /b /y nul "%1"
attrib +r "%1"
を下地にしてバッチ書けばおわり。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:19:01 ID:PtvzE7/40
- >>360
こんな感じだろうか。エクスプローラで、このバッチにファイルをドラッグ&ドロップする。
ディレクトリ(=フォルダ)の処理は考えてない。
@echo off
:loop
if "%~1"=="" goto EOF
attrib -r "%~1"
copy /b /y nul "%~1" >nul
attrib +r "%~1"
shift
goto loop
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:00:30 ID:Wi5ZJaXw0
- バッチでD&D処理するなら、if shift gotoでやるより、forでやったほうがよろしいのでは?
とか言ってみる。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:53:13 ID:b98AUmXP0
- 御免なさい。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:28:35 ID:cFd/ydrQ0
- >>361
0バイトのファイルを作るコマンドは、
TYPE NUL > "%1"
のほうが良いと思う。これならほぼ全てのWindowsや古いMS-DOSでもOKだから。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:57:51 ID:lU53328CO
- windowsをログオフしなくても別ユーザーのウィンドウが見れるソフトはありませんか??
- 367 :366:2006/01/21(土) 19:59:56 ID:lU53328CO
- すいません!
緊急に携帯からだったのでテンプレが使えませんでした!
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:58:51 ID:ByrDl6+Z0
- >>367 スレ違い
- 369 :ID:WXwYRvJ50:2006/01/22(日) 00:03:01 ID:/LJYy4gN0
- バッチファイルという物にあまり親しみが無かったのですが、
テキストで入力して、拡張子をbatに変更して、Send toフォルダに突っ込んで
右クリックの送るからも使えるようになり、なかなか便利になりました。
「Getweb! with ImageBrowser」が
サムネイル一覧をAltキー+マウスの左クリックで同じ作業を出来ていたことを思うと
使い勝手の点では残念ながらかないませんでしたが、
ソフトが見つからないうちはこの方法で行こうと思っています。
皆様、返答の方本当にありがとうございました。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:03:53 ID:yBT0EVjP0
- 携帯からってことは緊急に答えても携帯じゃ役に立たないから、
PC使える環境で出直せってことでFA?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:04:54 ID:L0wzVgJ+0
- >>369
アーカイブに残ってるっぽいよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:07:06 ID:JjHwEL6n0
- 【必要な機能】 指定されたURLを指定されたウインドウの数で同時に開く
【. 目 的 】 アクセスの殺到するサイト(チケット販売など)にアクセスするため
【. 使用OS 】 WinXP
【. 条 件 】 フリーソフト 言語は日本語、英語で
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google(日英) vector
【検索キーワードは? ..】 複数 指定 ウインドウ ダウンロード W杯 チケット URL
よろしくお願いします。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:04:22 ID:jS1E5dVy0
- >>372
1-10を読め
- 374 :ID:WXwYRvJ50:2006/01/22(日) 03:37:02 ID:/LJYy4gN0
- >>371
情報ありがとうございます。
せっかくの情報ですが何しろ数年前のソフトですので、
ライセンスキーを記入したベクターからのメールも紛失してしまっていました。
ライセンスキー再発行も検索したのですが、むなしく不要なソフトのライセンスキーが
大量に届いただけでした。
まぁ、バックアップを取っていなかった自分の責任ですので、
今回は気持ちだけ頂きます。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:04:44 ID:5cCYCLOP0
- >>372
自分で自分の首を絞めてる(ω
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:34:31 ID:h5eeQRgL0
- 【必要な機能】WMV,ASF動画の無劣化カット編集
【目的】上記形式ファイルの不要部分カット
【使用OS】WindowsXP SP2
【条 件】映像を表示しながら、aviutlやTMPGEncライクな編集
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名 称】WindowsMovieMaker2 、asftools
【概 要】シークバーでの検索、1フレーム送り、普通再生は可能
【駄目な理由】早送り再生がなく、不要シーンを探すのが不便
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【調べたサイトの名前】googl
【検索キーワードは?】WMV カット編集 無劣化
よろしくお願いします。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:29:01 ID:nqhpE9dQ0
- 無劣化は無理です
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:13:32 ID:97PZ7LAS0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】
自メール鯖への指定メールアドレス受信時に指定プログラムを動作させることができる機能
その際に受信メールの内容等をプログラムに渡せること。
他のメールアドレスは通常のメールアドレスとしても使用できること。
【. 目 的 】 メールサーバー
【. 使用OS 】 Windows2K Saver
【. 条 件 】
フリーソフト。
英語でも化但し日本語の解説ページができればほしい。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Post office
【. 概 要 】 高機能メールサーバー
【駄目な理由】
上記機能を有しているがシェアウェアである。
体験版があるが現在は40日限定メールアカウント数が10アカウント限定になってる。
過去の体験版はメールアカウント数が10アカウントで全機能を使用でき、体験期間が無期限だった。
10アカウント以上使用したいから駄目になった。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 google ベクター
【検索キーワードは? ..】 mail saver プログラム 自動 外部 起動 メール サーバー
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:47:30 ID:96NVtEEJ0
- 割れ房はカエレ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:15:05 ID:h5eeQRgL0
- >377
無劣化と言っても、繋ぎ目のみの再圧縮はOKなんですけど。
AVIやMPGは出来るのに、WMVダメって事ですか?
asfcutとかで映像表示されないが、時間指定でカット&結合できるのだから、
無劣化がは無理というのは???なのですが。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:36:09 ID:XjOv2wR70
- asfcutは再エンコだし
WindowsMediaエンコーダSDKも再エンコだし
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:55:12 ID:bw98tfv80
- >>376
>>344
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:56:39 ID:+CA6t3qw0
- 1対複数でできるweb会議(ビデオ通話対応)のフリーソフトがありそうで、ありません。どなたか知りませんか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:01:07 ID:AuRK7IuMO
- DVD Shrink3.2でPS2のゲームも抽出できるのでしょうか??
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:02:14 ID:ngXriER20
- >>383
Skype + { video4skype | vSkype } はどうよ?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:15:40 ID:pRVHDgiv0
- テンプレ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:12:22 ID:I0/UAecW0
- 【必要な機能】 指定した色を全て特定の別の色に置き換えるペイントツール
【. 目 的 】 どうぶつの森でのデザイン作成
【. 使用OS 】 Windows XP HomeEdition
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ペイント・PictBear Second Edition
【. 概 要 】 付属のペイントソフト
【駄目な理由】 機能が付いていない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】 「色 置き換え ツール」 「指定色 置き換え ツール」
「おいでよどうぶつの森」と言うソフトで画像を作成する機能があり、
この色を使って
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader54368.png
この画像を写したいのですが
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader54367.png
全体的に近い色が多く、区別するのに非常に困っております。
なので一旦赤等の目立つ色に置き換え
後ほど更に元の色へ置き換えたいと考えたのですが、
何か最適なツールはありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:14:08 ID:/c1myvXQ0
- >>387
PictBear Second Editionで出来る
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:16:07 ID:I0/UAecW0
- >>388
即レス感謝です
試行が足りなかったようで申し訳ないです
もう少し弄ってみます
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:31:33 ID:FmDSu2k20
- >>389
Colour Editor
ttp://www.geocities.com/peter_bone_uk/software.html
0式調画機 銀猫
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/f0gin.html
これ答えるの何度目だろって感じなんだが?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:40:09 ID:3mHZe2UO0
- テンプレwikiに書いといてくれ。
一回wikiに書けば、誰かがそれを引っ張ってきてくれるからさ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:35:26 ID:pRVHDgiv0
- >>387
Webサービスだからスレ違いだけど自動でやってくれるサイトあるよ
ttp://dsmeet.com/decalmaker/acww.html
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:11:25 ID:01Zf5+6r0
- >>378
XMailなんかどうよ?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:58:27 ID:at959jK40
- >>381
http://homepage1.nifty.com/trap/column/nk003.html
再エンコードではなく切り出すだけ・・・
再エンコードではなく、音声と画像トラックを分離した上での再合成・・・
とあります。
再エンコなしでのカット&結合手順がしっかり説明されているのですが、
ほんとに再エンコ?無劣化は無理?なんでしょうか???
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:09:46 ID:at959jK40
- >>382
http://soft.fem.jp/にあるカット編集ソフトはasfcutのGUIであって、
時間指定カットをするものです。
映像を見ながら編集できるものではないので、目的に適さないんです。
これを使うぐらいならasftoolsの方がまだマシなんです。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:19:51 ID:at959jK40
- >385
間違いました。
映像をみながら編集は出来ますm(_ _)m
ただasftoolsと同レベル
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:20:57 ID:at959jK40
- ↑
>>396
>395の間違いです
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:35:54 ID:M43OA+9u0
- >>394
確かそれはスクリプトを埋め込むものだから、カット編集しても
実際のファイルサイズは変わらなかったはず。プレイリストみたいな
ものだからエンコ自体がない。まぁ、無劣化とも言えるかも。
で、みんなはカット編集したあと連結してひとつのファイルにすると
思ってるから、そこで食い違いがでてる。この場合は無劣化は無理。
使ってみたらわかると思うよ。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:02:13 ID:x3e1cBsyO
- asfcutの精度でいいならタイムコードをメモすればええがな
とにかくASF/WMVは編集ソフトないよ。
勝手に作るとMSに圧力かけられて公開停止にさせられるし。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:15:32 ID:UiqMW59E0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 1つのフォルダにぐちゃ混ぜに画像が入っているので
jpg.png.gif.bmp等を解像度別に分けられるソフト
【. 目 的 】 解像度別に振り分けしたい
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 フリーソフト日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つからなかった
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector,Google
【検索キーワードは? ..】 解像度検索 ソフト
お願いします
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:58 ID:at959jK40
- >>398
>>399
丁寧に説明して頂き、ありがとうございました。
結論は使い勝手の良い編集ツールはないということですね(;´д`)
それが判ったということだけで、探す無駄な労力がなくなって良かったです。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:46:52 ID:tMO2uplU0
- >>400
wsh
一応こっちにも当てはまる事なので転載
> 但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
> (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
> くらいは各自で書きましょう。
> これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:57:25 ID:UiqMW59E0
- >>402
よく分からないんですけど無いと言うことですか
有り難うございました。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:07:36 ID:LTUXAZl00
- >>400
ViXで解像度表示ONにすれば、一覧でサクっといける
設定 ファイルリスト 画像情報 って所な
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:34:19 ID:u9SP114g0
- 【必要な機能】 指定したブログの内容を、画像等も含め全てを保存できる
【. 目 的 】 気に入ったブログのローカル保存
【. 使用OS 】 Windows XP Home
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 GetHTMLW
【. 概 要 】 一般Webサイトの保存・巡回ソフト
【駄目な理由】 ブログ用のソフトではないため無駄に重複ページを保存してしまう。また、読み込みでエラーが出るページも多い。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google/Vector/窓の杜
【検索キーワードは? ..】ブログ -"RSSリーダー" "一括保存" | "巡回保存" | "保存ソフト" など...
ブログって一般サイト以上に突然閉鎖してしまいやすい傾向があるので、気に入ったページはローカルに保存しておきたいと思っています。
これだけメジャーなジャンルなので保存用ソフトもあるんじゃないかと思ったのですが、RSSリーダー的な簡易保存ソフト以外は全然見つかりません。
他人のブログを保存したいというのはあまり一般的な考えじゃないんでしょうか…?
こちらが欲しい条件としては基本的に、
・拡大画像等も含めた、ブログの内容全てを保存できる(文章だけでは困る)
・手動でいいので保存対象をルール指定したい
(GetHTMLWの場合、同じ文章がエントリ毎の個別ページ、月別一覧ページ、ジャンル別一覧ページなどいろいろな形式で重複保存されてしまう)
・一度保存しておしまい、ではなく再巡回して新しいエントリだけを差分としてダウンロードできるとありがたい(GetHTMLWのような管理機能)
の3点なので、ブログ専用ではなく他のソフトで可能であればそちらでも全く問題なしです。ご存知の方よろしくお願いします。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:08:41 ID:6dZUL51X0
- >>405
巡集はどうよ
それなりにブログへの目配せもしてある。
あまり過剰な期待は禁物だけど
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:14:49 ID:Oy1T9Ww20
- 【必要な機能】2画面で、片方にPerlやCGI、HTMLなどを書くと片方で、表示できるソフト
【. 目 的 】 ホームページ作るときリアルタイムで、確認できるように
最近、はじめたばかりなので、間違いが、すぐにわかるように
【. 使用OS 】 WindowsXP PRO
【. 条 件 】 使用できればなんでもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ホームページビルダー
【. 概 要 】
【駄目な理由】 確認に時間がかかる、2画面での確認ができない
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:36:32 ID:NhG5XIZj0
- Ambuilder
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:07:00 ID:SHdO9Iiy0
- http://www.interq.or.jp/cool/msd/fwr/101oshirase.htm
↑
この件について説明すると、
部落解放同盟の標的にされていた男性がいました。
その男性がこのシェアウェアをVectorで購入。
それを知った警察が、解放同盟と結託して、
シリアルが流出したという事件をでっち上げて(実際には誰も流出などさせていない)、
その男性に罪をかぶせようとして、Vectorに命令して
このシェアウェアの販売をわざと停止させた。
そして全部朝日新聞にバレてしまったので、
警察とVectorはネタを握られる事になってしまいましたとさ。
実にバカ丸出しの事件。たかが1000円のシェアウェアごときで警察が動くかっつーのwww
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:18:28 ID:9emJwjcP0
- >>400
確か、以前つくってくださいスレで見た。こんな186あたりで探してみ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:24:51 ID:WgfS+4gS0
- >>378
qmailでもsendmailでもできるだろ。
aliasに
hoge@localhost "| hoge.exe"
とか書くだけ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:52:41 ID:2+SYJjpv0
- 【必要な機能】
POPメーラー。
メールをまとめてテキスト出力機能を持つこと。
アドレス帖も同様に見やすい一覧テキスト入出力機能を持つこと
(あるいは可視iniで直接記述されていること)。
HTMLメールであってもソースをテキスト記述で閲覧できること
(HTML解釈をしないことでセキリティを確保したい)
検索が強力なこと。
できるだけ動作が軽いことが望ましい。
【. 目 的 】 nPOP、nPOPQ の代替。
【. 使用OS 】 Windows2000 SP4、XP SP1
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 nPOP、nPOPQ アウトルック
【. 概 要 】 クソ軽いメーラー
【駄目な理由】 メールが溜まると検索が正常に機能しなくなる。テキストで出力できない。 アウトルックは論外。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ありません
【検索キーワードは? ..】ありません
nPOP、nPOPQ を使っていたのですが、予期せぬ動作でメールが消失したり、DB?が破損しやすいなどの問題がありまして移行を考えています。
しかし世にあるメーラーが『非常に多い』ことはよく知っています(苦笑:)
上記機能を満たすものも実のところ多くあるでしょう。
それゆえ、あえて検索を行っていません。調べれば多分見つかるでしょう。
その上で、メーラーを使用されている皆様のお勧めを聞きたく、ここに質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:43:39 ID:2rwwXP4P0
- はいはいクマクマ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:48:53 ID:2+SYJjpv0
- 上記修正です。
【必要な機能】
POPメーラー。
メールをまとめてテキスト出力機能を持つこと。
出力テキスト文字コードがS-JISであること。
アドレス帖も同様に見やすい一覧テキスト入出力機能を持つこと
(あるいは可視iniで直接記述されていること)。
HTMLメールであってもソースをテキスト記述で閲覧できること
(HTML解釈をしないことでセキリティを確保したい)
受信メール全文が簡単に読めること(電八だとエディタ起動しないとできない)
検索が強力なこと。
できるだけ動作が軽いことが望ましい。
【. 目 的 】 nPOP、nPOPQ の代替。
【. 使用OS 】 Windows2000 SP4、XP SP1
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 nPOP、nPOPQ アウトルック、Nullpochy、pochy、QMAIL、電信八号
【. 概 要 】 クソ軽いメーラー
【駄目な理由】
nPOP:メールが溜まると検索が正常に機能しなくなる。個別テキストで出力しない。壊れると全部壊れる。
アウトルック:論外。
電八:メールの閲覧性に劣る
QMAIL:設定の問題か? 使えない。
pochy、Nullpochy:機能的には満足なのだが、出力テキスト文字コードがJIS。S-JISではない。SeeZファイラでテキスト閲覧すると文字化けるのが壁。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】おすすめのメールソフトは何?Part10
【検索キーワードは? ..】ありません
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:06:35 ID:ob48ABUa0
- SEEZにJISも見れるようにしてもらえ。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:59:19 ID:2+SYJjpv0
- >>415
SeeZ、更新停止やねん……
http://www.k4.dion.ne.jp/~k_life/frame.htm
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:45:59 ID:uaLbKVjoO
- “【電凸】ワンクリ総合スレ【http://i.pic.to/5wat4】”
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138234319/
誰かタシケテ(;'A`)兵士と知識が足り茄子
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:47:55 ID:Yoyolti70
- きっと.NETでコンパイルしたか、MFCアプリなんで重いんだよ
VC6かGCC最強説
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:54:28 ID:565F5C+C0
- >>414
電八ファンなので一言。電八用の各ビューアを使ってみたら。
よくある3ペイン型表示が好きなら、以前配られていた電極Z号を使ってみたら。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:18:09 ID:AT5n9JvK0
- >>419
入手できません orz
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:59:53 ID:AT5n9JvK0
- と、倉庫があるんですね。試してみます。振り分けに難渋しましたが、そちらも教えていただいたので解決しました。目的に合致するか試して見ます。ありがとうございます。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:09:16 ID:p6C0PNua0
- >>418
しったか乙
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:03:14 ID:fPMXBNhM0
- >>422
ネタにマジレス・・・
ごめん ネタって書いておくべきだったね
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:26:58 ID:l3vfqQCP0
- ageていけよ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:48:22 ID:1UEv8Otj0
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 00:03:14 ID:fPMXBNhM0
>>422
ネタにマジレス・・・
ごめん ネタって書いておくべきだったね
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:41:00 ID:w2L+lLy20
- 【必要な機能】 アプリケーションのコマンドライン引数取得
【. 目 的 】
【. 使用OS 】 2000sp4
【. 条 件 】
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】 コマンドライン 引数 取得 プロセス
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:50:28 ID:WwgVJq1V0
- >>426
マルチ氏ね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:33:52 ID:c9sdxn9C0
- 【必要な機能】複数(できれば)のPCの上りは50KB/sで下りは100KBというように自由に速度を設定できるソフト
【. 目 的 】自分のPCがストレスなくネットサーフィンできるようにするため
【. 使用OS 】 XP SP2
【. 条 件 】 (フリーソフト/日本語限定)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】yahoo、google、Vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】ネットワーク 回線 速度 制限 管理
よろしくお願いします
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:28:02 ID:siyQuUd+0
- >>428
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se297041.html
使った事ないけど(Windows 98 なので)、これなんかでいけそう。
検索キーワードに「帯域」と入れて探せば、
何かもっと出てくるかもね。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:52:54 ID:ttr/HxHJ0
- >>429
教えていただいたソフトでなんとかなりそうです
ありがとうございました
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:11:17 ID:bWqnU9FUO
- wave等の曲ファイルをmp3にエンコードするとき、ノイズ軽減のためにエンコーダー以外のソフトは全て終了するのですが、
windowsに入ってるサービス、っていうんですか、なんか常に起動してる奴があるのですが、
そういうエンコード用の環境を整えるのソフトはありませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:22:26 ID:r+66EW+x0
- ネタはvipでどうぞ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:40:48 ID:bWqnU9FUO
- こっちhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137548677/
と間違ってましたm(_ _)m後ほど書き直させていただきますm(_ _)m
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:03:07 ID:1nUjU0Wc0
- > ノイズ軽減のために
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
ワロタ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:28:41 ID:sw7zVdyn0
- >>431>>433
ノイズ軽減頑張ってくださいね
デーモンバスター
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se342838.html
サービスチェッカー
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332147.html
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:37:14 ID:bWqnU9FUO
- ありがとうごさいました!!m(_ _)m
あの、ノイズ軽減って何かおかしいでしょうか…??(?_?)
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:50:44 ID:H8waNOHP0
- >>436
いや、間違ってないけどまだまだ甘いって事だよ。
スピーカーにマイクを近づけるとブォーとか大きな音が鳴るって事は
お前も知ってるだろ。つまりは、サービスきるぐらいじゃ甘いってことだよ。
まず、電化製品の電源は抜いてるか?あいつらは強敵だから。
炊飯ジャーなんて持ってのほかだぞ。究極はブレーカーを落とす。
臭いは元から断てって言うだろ。それと同じ事だよ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:53:25 ID:+Lim46Eb0
- >>437
ちょwwwwwww
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:21:55 ID:9NG77EG40
- 部屋全体にアルミ箔でシールドするといいよ
あと、全部の電源にノイズフィルタ
電子レンジや冷蔵庫、掃除機、エアコンも強敵 気を付けろ〜〜!
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:30:08 ID:byfQfcBl0
- 頑張ったんですが、自分の心音が気になってエンコードどころじゃありません。
どうみてもジョンケージです。ありがとうございました。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:41:22 ID:30ZZoRn70
- 自分の鼻から出る「ぴゅー、ぴゅー」と言うノイズが気になってなりません。
このノイズはどのソフトを使えばいいですか?
ラジオからは光出力です。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:47:42 ID:RghdK+KO0
- >>441
DESTROY
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:48:32 ID:8XL1K/1h0
- >>441
!kubotar
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:14:27 ID:8RjlvI1XO
- とりあえずネット用のLANケーブルは抜いているのですが、
フリッジがあるんでブレーカー落とすのはちょっと…m(_ _)m
ともあれたくさんの返信ありがとうごさいましたm(_ _)m
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:34:38 ID:dP0yzopE0
- みんな「マシンのスペック上げろよ」と言いたいのを我慢してネタレスしてるのに
真性は恐ろしいな
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:40:53 ID:/WtXcS1p0
- リアルタイムエンコじゃなかったらどうしてそんな物が関係有るのかと
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:05:09 ID:Oe3LdAfs0
- >>445
違う違う。
デジタルデータ → デジタルデータのエンコードだから、
どうやったってノイズなんて入りようがない。
(過負荷状態 → 処理を一部スキップするようなエンコーダーなら別だけど)
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:57:29 ID:dP0yzopE0
- >(過負荷状態 → 処理を一部スキップするようなエンコーダーなら別だけど)
それのことだ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:11:07 ID:EAf1t5vP0 ?
- >>448
CDなりDVDにオンザフライで焼きながらエンコするようなものならあるかもな。
俺ならまずそんなエンコを窓から投げ捨てるが。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:16:07 ID:HQtC36KHO
- チップセットのI/Oが弱いとどんなエンコでも起こり得る
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:17:16 ID:ZARCW7020
- 要はもっといいマシン使えというわけだな
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:25:54 ID:hKuyWnXX0
- CDのデータを読み込む処理でエラーが発生しても気にせずエンコードを続けるって事?
そんな酷い処理ってありえるの?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:31:44 ID:30ZZoRn70
- うん、ユーザーがそう指定すれば。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:39:56 ID:hDQ1nxHH0
- テンプレ厨発祥の地、記念カキコ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:05:16 ID:EKiudiFX0
- テンプレ厨発祥の地はここですか?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:01:41 ID:ioXzolCg0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】
今まで17インチのCRT(解像度1024×768)を使っていて
この度17インチの液晶に買い換えました(解像度1280×1024)
今までの解像度に慣れてしまっていて1280×1024ですと調子が悪いもので
1024×768に変更して使っているのですが、ちょっと縦長に表示されてしまいます。
上か下に隙間を作って正常に表示できるソフトはないでしょうか?
DPI変更すればいいじゃんってのはナシでお願いします。
【. 使用OS 】 (WinXP home)
【. 条 件 】 (フリーソフト)
■試したけど条件を満たさなかったソフ
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】 液晶 縦長 1024 1280 フリーソフト 正常表示
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:30:57 ID:pdd21M9S0
- >>456
ディスプレイで調整 出来ないならまともなディスプレイに買い換え
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:46:47 ID:+G2psWIM0
- >>456
GeForce使ってればできる
- 459 :456:2006/02/04(土) 23:24:57 ID:w0bexN690
- >>458
ほんとに?
nvidia GeForce FX5200
です
ちょっと見てみたけどやり方わかりません
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:33:22 ID:Jl6cl1JA0
- >>459
>>457 のが普通の回答。
>>458 のは GeForce 対応の、
「ドライバ+ユーティリティー」というのをインストールしろという事。
(メーカー製のには大抵ユーティリティーも添付されている)
日本にはあまり無い文化なんだけど、
海外ではそういったドライバなんかをフリーで作っちゃう人が結構いる。
ただ、それらを入れた際に、二度と Windows が起動しなくなる可能性もある。
そこらを天秤にかけてやらんと本気でヤバいので注意。
型番とかまで調べてやる位の根性が無いとね。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:12:02 ID:DlAzO5de0
- 【必要な機能】 連番でテキストを作る
【. 目 的 】 連番の画像へのリンクを作る
【. 使用OS 】 windows2000
【. 条 件 】 (フリーソフト)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Serial Number Maker 1.0 Continuity namber maker 1.3 連 1.10 エクセル2003のオートフィル
【駄目な理由】 なぜか100までしかできない。 2箇所連番にしてほしいのに1箇所しかできない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector google
【検索キーワードは? ..】 連番 テキスト
<img src=http://www.あああ.com/chart/daily/s0000.png alt=0000>
↑の0000の部分を9999まで連番でテキストつくりたいっす。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:57:31 ID:1GOm3J7z0
- >>461
URL ExPanda
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/app.html#URL-EXPANDA
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:10:16 ID:DlAzO5de0
- >>462
ほしいものとは動作が違いました。
<img src=http://www.あああ.com/chart/daily/s[1000-9999].png alt=[1000-9999]>
とすると
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1000].png alt=[1000]>
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1000].png alt=[1001]>
・・・・
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1001].png alt=[1000]>
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1001].png alt=[1001]>
・・・
という感じに展開されますが、以下のように両方とも同じ数字で増えてほしいのです。
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1000].png alt=[1000]>
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[1001].png alt=[1001]>
・・・
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s[9999].png alt=[9999]>
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:18:59 ID:wXAYUoVD0
- >>463
いったんPNGの連番だけ展開して
あとは正規表現使えるエディタでALTテキストを付加すれば一発でしょ。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:19:41 ID:2a63hveo0
- >>463
Irvineでできなかった?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:34:33 ID:DlAzO5de0
- >>465
上で紹介してもらったソフトと同じ動作でした
>>464
やり方わからなイッス
vxeditor使ってますが
検索語<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s1000.png>
置換語<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s1000.png alt=1000>
どう書けばうまくいきますか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:12:10 ID:wXAYUoVD0
- >>466
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s(\d{4}).png>
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s\1.png alt=\1>
こうじゃねえか。
あとはGrepスレでもいってくれ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:29:32 ID:DlAzO5de0
- >>467
やってみましたが\1の部分に数字が入らず、全行↓になりました・・。
<img src=http://www.technobahn.com/chart/daily/s.png alt=>
指摘のスレに逝ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:35:16 ID:EnQRQmaAO
- 文字入力支援系です
たとえば「安室奈美恵」と出すとき今は
やす しつ な うつく (しい削り)めぐみで出してるんですが
辞書機能みたいにあむろなみえ→安室奈美恵の1パターンではなく
「あむ」「あむろ」とか最初の何文字かで
1安室奈美恵
2アムロ・レイ
とか複数の予測変換候補を出してくれるソフトないですか?
ちょうど最近の携帯みたいな感じです
新たな変換候補を登録したい時はクリック一つで出来るようなものが良いです
なるべくフリー希望ですが五千円以下ならシェアでも構いません
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:37:24 ID:EnQRQmaAO
- うわ 気軽に〜の方と間違えました
向こうにレスしなおします
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:16:41 ID:6lbU7Zfi0
- ttp://www.youtube.com/browse
ここの動画をつなげたいのですが、何か編集ソフトはありますか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:24:08 ID:GluBU+Fg0
- ATOKだと「あむ」で予測するが。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:26:37 ID:GluBU+Fg0
- 新たな変換候補の登録は勝手にやるが。
安室奈美恵
アムロ・レイ
も変換候補に出てくるが。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:42:27 ID:R2Z0euFW0
- 動画をダウンロードしたのですが音量が小さくて、聞き取りにくく困っています。
動画ファイルそのものの音量を上げることってできるのでしょうか?
何かいいソフトがあれば、教えてください。拡張子はaviです。
よろしくお願いします☆
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:11:54 ID:SuSjB7yc0
- どこの動画ですか、僕も試したいのでURLをどうぞ。
- 476 :474:2006/02/07(火) 02:00:51 ID:R2Z0euFW0
- あっ、すみません。
LimeWireで落とした動画なので、どこでというものではないのですが・・・
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:37:17 ID:Y8mdUJr50
- >>476
VirtualDubModで音声を分離してSoundEngine Freeで音量調節した後再結合すれば?
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/avi_audiofix.html
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/VirtualDubMod.html
ttp://www.cycleof5th.com/
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:39:15 ID:Y8mdUJr50
- AviUtlのほうが楽かも
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:06:53 ID:pH1IbpSd0
- テンプレ無視してる上に共有ファイルネタなのにおまえ優しいな
回答者のルール違反って叩いていいのか微妙
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:36:53 ID:bZ7AnRey0
- Q. 無料のサンプルエロ動画を自動で収集、解凍、結合までしてくれる便利なフリーソフトはありませんか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:01:52 ID:G4HHbaV40
- winny,Share(仮称)
- 482 :474:2006/02/07(火) 05:27:24 ID:R2Z0euFW0
- ありがとうございます♪
試してみますヽ(´∀`)ノ
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:15:40 ID:qLtjsUYy0
- >476
しね
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:19:41 ID:AxCnWDoN0
- PixLoaderみたいな1つのサイトから色んなところの画像をDLするソフトでフリーなのありませんか?
やっと見つけたらシェアウェアだったので・・・
よろしくお願いします
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:42:13 ID:uvZZCUIA0
- vobファイルを修復してくれるようなツールってないでしょうか?
自分でも調べてみたんですがasftoolしか見つかりませんでした。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:57:04 ID:OLIO7HUu0
- 【必要な機能】
動画の色を鮮やかにする機能。
【目 的】
10年以上前に録画したビデオを鮮やかにDVDへ残しておきたいので。
【使用OS】
windows XP
【. 条 件 】
日本語、もしくは英語。
試用 できればシェアでもかまいません。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】、【. 概 要 】、【駄目な理由】 は、ソフトを見つ
けていないので、記入いたしません。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 ベクターは見たつもりです。
【検索キーワードは? ..】 動画+編集。
色の変化は、なんというキーワードで探したらいいのか…。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:01:50 ID:qLtjsUYy0
- >484
よくわかんないけどirvineで出来ると思う
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:02:41 ID:pPy8bhqm0
- >>486
まずは動画編集の基礎から学んで
質問は後
- 489 :まいち:2006/02/07(火) 21:35:41 ID:iDYsuEPz0
- レンタルビデオ店などで、借りてきたDVDをDVDにコピーまたは、パソコンに
とりこむのはどうすればいいですか?
おしえてくださいm(_ _)m
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:42:09 ID:KUvjCwkF0
- >>489
天井から輪っかを作ったロープをぶら下げて、そこに首を引っ掛けて足を浮かせるといいよ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:44:44 ID:kudRSih+0
- 【必要な機能】 サイトのストリーミング(?)をDLしたい。
【. 目 的 】 HPなどにうpされているCM動画など(今は明治チョコレートのCMをダウンロードしたいです)
【. 使用OS 】WinXP
【. 条 件 】 フリーソフトで日本語でお願いします。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 GetASFStream
【駄目な理由】解析しても動画のDLは始まりませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
- 492 :ひろ:2006/02/07(火) 21:52:19 ID:TgDHzKCS0
- 【必要な機能】 ファイル名の頭文字をそのファイルの先頭に付けたい。
【. 目 的 】 ファイルの整理をしたい
【. 使用OS 】WinXP
【. 条 件 】 フリーソフトで日本語でお願いします。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 極窓
【駄目な理由】そういう機能がなかった。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:13:53 ID:pH1IbpSd0
- >>491
>>5★7
GetASFStreamのプロトコル解析でDLできたよ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:29:21 ID:CJdY+V6c0
- >>459
FX5200で出来るかは分かんないけど、
ttp://techtech.s14.xrea.com/LCD/
このへんのまとめを読んでみるといいと思う。
# ドライバへの直リンクは古くなってるので、
# もしドライバを更新するならnVidia公式サイトからどうぞ。
>>460
ドライバ入れ替えには公式非公式を問わず注意が必要なのは分かるけど、
疑似等倍縮小はnVidiaオフィシャルのドライバで出来ることなんだから、
そこまで大げさに言うことでもないと思う。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:52:07 ID:MeVud7OA0
- 【必要な機能】右クリックにキー割り当てができる(○秒待機みたいなのも設定できるのがいいです)
【. 目 的 】 仕事で同じキーを何度も押すため
【. 使用OS 】 WindowsXP sp2
【. 条 件 】 フリーソフト、海外でもok、【r⇒○秒待機⇒スペース⇒m】などと設定できるものがいいです。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 X Wheel NT
【. 概 要 】 マウスにキー割り当て
【駄目な理由】 目的にあったソフトでしたが、何をしても無反応だったため。このソフトを使ってる知り合いに同じ設定をしてもらっても無反応でした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】google、Yahoo、Vector、窓の社
【検索キーワードは? ..】マウス キー割り当て
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:55:07 ID:MeVud7OA0
- 495です。
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方は読みました。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:15:22 ID:oPPIsymI0
- >>492
Explorer.exe
00000000:4D 5A 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 FF FF 00:MZ..............
これを、
00000000:45 4D 5A 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 FF FF:EMZ.............
こうするって?意味分からん。
ファイル名の頭文字を単純にファイルの先頭になんかに付加したら、
普通にファイルが壊れておしまいな訳だが。
それとも扱うのはテキストなのか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:19:27 ID:+nxi8uCM0
- ファイル名だろ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:20:04 ID:yGkGISnC0
- >>495
右クリックじゃなくて、Shift+右クリックとかに割り当てた方が良い
使い方が悪いだけじゃない?多分出来ると思う
どうしても駄目ならマウ筋をどうぞ
#単にコンフリクトしているだけかもしれないが
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:31:36 ID:gQXr7wCy0
- >>498
ファイル名の頭文字をそのファイル名の先頭につけるのか?
hoge.txt → hhoge.txt とか
何の意味があるんだこれ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:37:24 ID:+nxi8uCM0
- >>500
インデックスみたいにしたいんだろ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:46:00 ID:oPPIsymI0
- (>>492)
> ■試したけど条件を満たさなかったソフト
> 【. 名 称 】 極窓
何故、そこで単純なファイルリネームソフトではなく、
極窓なんていうのが出てくるかが気になるのよね。
exe:explorer.exe → MZ explorer.exe
Delphi 製:sample.exe → MZP sample.exe
bmp:sample.bmp → BM6 sample.bmp
とかってやりたいのかねぇ。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:01:09 ID:yGkGISnC0
- ファイルヘッダが00とかだったらどうするんだろw
- 504 :ひろ:2006/02/08(水) 22:19:14 ID:y4Inya+Z0
- >>501はいインデックスみたいにしたいです
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:19:22 ID:oylC+AHp0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【保護されたWMVファイルをAVIに変換できるソフト(またはその過程】
【.PLLAYYANで見るためにMP4に変換したい】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【.windows xp】 (使用OS)
【.フリーであればなんでもOKです 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【.ソフトが見つからない】挙)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 gooコミュニティー 】
【WMV 保護 プロテクト 解除 AVI 変換..】
▲─────────────────────────▲
おねがいします
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:22:21 ID:pKG7aI460
- PLLAYYANに該当するページが見つかりませんでした。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:34:56 ID:hsYuqppP0
- >>505
>>4★3 要するにプロテクト外したいんだよね? めっ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:32:46 ID:Sp6Zsiiy0
- 高速ダウンロードソフトで何かいいものありませんか?Flashget以外でお勧めを教えてください!
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:42:03 ID:7FbVSD6x0
- >508
irvine
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:51:46 ID:dmGT2kWQ0
- >>508
Free Download Manager
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:30:01 ID:kzNfpn4+0
- >>508
光回線
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:26:24 ID:OoL7EuF60
- 【必要な機能】 指定した時間にPCを自動起動
【. 目 的 】 目覚まし時計
【. 使用OS 】 WinXP pro SP2
【. 条 件 】 シェア以外
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 ベクター
【検索キーワードは? ..】 自動起動
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:57:15 ID:nPRGyw740
- >>512
嘘吐きか、理解する知識・知能が無いかのどちらだ?
BootTimer
※ この手のソフトの動作にはBIOSの対応が必須。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:09:55 ID:Zm4qkSt50
- >513
ブーツの話はしていません。まじめにレスしてください プン゚ウン。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:55:35 ID:n8GuelrZ0
- 【必要な機能】 指定したアプリケーションを、設定した時間/時刻に終了
【. 目 的 】 ついつい時間を忘れて熱中するのを避けたい
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 できればフリーソフトを希望
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 -
【. 概 要 】 -
【駄目な理由】 -
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Google、Vector
【検索キーワードは? ..】 ソフトウエアタイマー、ソフトウエア タイマー
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:41:14 ID:foRe2FpL0
- >>515
通常終了させたいなら、アプリによって終了方法が違うので汎用的なものはない
強制終了でいいならAutoHotkeyやwshなど
- 517 :515:2006/02/11(土) 21:06:00 ID:7Xn1rUfu0
- >>516
強制終了で問題ないんだけれど・・・
う〜ん、やっぱりスクリプトで対処するしかないか。
ありがとう、AutoHotkey 落としてみるわ。
あ、でも AutoHotkey から該当アプリケーション起動させるか
2k 起動時にこいつ立ち上げておくしかないか・・・
どちらにせよスクリプト勉強しないとダメか・・・マンドクセ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:07:12 ID:q6wlnrLJ0
- ウインドーズボタンを押して、Uボタンを二回押す。おやすみなさい。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:28:44 ID:8CXeo3aj0
- >>515
気軽に「こんなソフトありませんか?」 29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138692141/291-293
- 520 :515:2006/02/11(土) 23:17:08 ID:7Xn1rUfu0
- >>519
ありがとう!こんなソフト探してました!
動作等も希望通りの物です、感謝感激っす。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:42:47 ID:Q/ws6jNu0
- 【必要な機能】フラッシュファイルをいじくる
【. 目 的 】 ファイルマンの動画からロゴを消したい
【. 使用OS 】 98se
【. 条 件 】 フリーなら英語でもかまいません
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 hugflash他>1のリンク先のフラッシュ関連のソフト
【. 概 要 】ファイルの中身を抽出
【駄目な理由】 抽出じゃなくて加工したい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、infoseekソフトウェア検索、yahoo
【検索キーワードは? ..】 フラッシュカテゴリを見た
exeファイルもアイコンを書き換えたりするツールがあるじゃないですか
そのフラッシュバージョンがほしいのですが
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:52:33 ID:bl6etV7m0
- テンプレ守ってても無知では…・
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:55:37 ID:dFH+2Lci0
- >>521
無理
- 524 :521:2006/02/14(火) 16:02:02 ID:Q/ws6jNu0
- >>523
あっれ無理ですか
残念
ありがとうございました
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:53:33 ID:coLR1fjH0
- 【必要な機能】CTRL+TABキーで指定したウインドウグループ内でフォーカスを順に移動する
【. 目 的 】
TeraTermを複数窓起動したときにCTRL+TABで他のTeraTermにフォーカス移動ができる。
これと同じようなことを他のいくつかのウインドウも含めて行いたい。
Windows標準でALT+TABでフォーカス切り替えができるが、すべてのウインドウが候補になる。
できればWindowClassで限定したい。(個人的にはxyzzy,cygwin,TeraTermの
ウインドウだけでフォーカスが回るようにしたい)
切り替えキーはCTRL+TABがいい。
【. 使用OS 】WindowsXP
【. 条 件 】フリーソフト/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】TeraTermWindowChanger
【. 概 要 】TeraTermにタブ切り替え機能をつける
【駄目な理由】
タブ機能はいらない(これは設定でウインドウ位置固定しない、タブ不透明度(1%)とかで何とかなる)。
WindowClass指定では複数のOR指定ができない。タイトルでなら正規表現でできる。
Windowsスリープ復帰後エラーが出る。開発が止まっているっぽい。
【. 名 称 】Collector
【. 概 要 】いろんなソフトタブ化
【駄目な理由】CTRL+TABが設定できない
【. 名 称 】AltTab++
【. 概 要 】ALT+TAB拡張
【駄目な理由】移動するウインドウの制限ができない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター 窓の社 ソフトアンテナ google
【検索キーワードは? ..】ウインドウ フォーカス 移動
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:58:25 ID:kA8LRPvI0
- 【必要な機能】 メールを一通一通開かずに、メールの本文検索ができるメーラー、もしくはメール支援ソフト
【. 目 的 】 マニアックな情報をメールマガジンで情報収集しているのですが
メールマガジンは毎号、その情報について扱うとは限らず、複数のメールマガジンから
自分の得たい情報が載っているメールマガジンだけを抽出したい。
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト、もしくは1000円程度までのシェア
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 K DASH
【. 概 要 】 Becky!で受信したメールデータを一覧で検索できる
【駄目な理由】 Becky!を使っておらず、Becky!がシェア4000円なので金銭的に。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 「メール 検索」「メーラー 検索」等
よろしくお願いします。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:10:03 ID:n42mD5bm0
- >>526
Becky!
シェアウェアだが、ずーっと昔(かれこれ5年以上)から使用期限を過ぎても
毎起動時に「是非買ってくださいね」というダイアログが一回出るだけで、それ以外の制限がない。
金銭的な問題だけで使用をためらっているのならば、使わないのは損。
いきなりオンラインソフトに「4000円」と言う値札が付いていりゃ誰だって躊躇するが、
これには4000円を支払うだけの価値がある。
5年間非購入で使ってたけど最近買った。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:12:45 ID:MRI25xUX0
- >>526
Thunderbirdならタダでそういうのができるよ。
メッセージを検索っていう機能でかなり絞り込んで探せる。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:07:31 ID:gHMnGrTY0 ?
- >>526
OutlookExpress
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:49:44 ID:gG4yFTT00
- 【必要な機能】 こちらが指定したプロキシを通して、指定URLに自動アクセスするもの(プロキシはURL毎に自動変更)
【. 目 的 】 HPに設置してあるアクセスカウンタの動作確認&実験
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェア、日本語/外国語 どれでもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 PushAway
【. 概 要 】 プロキシ情報を一時間毎に取得して速度をチェックした後Refrer,User_Agent,IPを偽装して指定したURLリストにアクセスを続けます。
【駄目な理由】 値段が月6万円と高価
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector等有名サイトは全て。ぐぐりましたが出ませんでした。
【検索キーワードは? ..】 クリック、自動、自動アクセス etc...
よろしくお願いします。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:50:16 ID:ZBxz86+Q0
- >>526
その機能を搭載していない方がおかしいな
俺としてはnPOPQを薦める
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:51:13 ID:ZBxz86+Q0
- >>530
> HPに設置してあるアクセスカウンタの動作確認&実験
その程度なら手動でやれ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:54:50 ID:gG4yFTT00
- >>532
200サイト以上あるので手動でやってられませんorz
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:09:20 ID:43mH4BTq0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】キーボードの任意のキー、またはマウスの任意のボタンを押すと、
設定されたキーボードのキーを複数同時に押してくれる
:例えば キーボードのAを押したら G、H、Kのキーを同時に押してくれる、
マウスの左拡張ボタンを押したらF1 F2を同時に押してくれる・・といった感じ
【. 目 的 】ゲーム「ラグナロク」で使います。
【. 使用OS 】 WIn XP
【. 条 件 】フリーソフト 安いならシェアでも
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 X-WHeel
【. 概 要 】 マウスのボタンを押すと、設定したキーを入力してくれる。(とても便利でした)
【駄目な理由】 一つのキーしか押してくれず、同時押しに対応していない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector google 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 キー ボタン 同時 ショートカット
テンプレにあったFree Macro! RocketMouse(3週間試用可) Key Bat(1ヶ月使用可)
はシェアな上に、微妙に求めるものと違っていたので、ダメでした。
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:15:33 ID:hXsftALA0
- >>533
>>4
>>534
> ゲーム「ラグナロク」で使います。
ゲーム操作の自動化、マクロ処理は禁止されてる事が多いので>>4
マクロ処理OKとされてるなら、その記述があるページのリンク貼ってね。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:31:42 ID:x7nPENbD0
- >>534
keybatでできますよ
あとフリーソフトもありますね
やり方とかソフト名は535のリンクを張ってくれたら書きますね
- 537 :534:2006/02/15(水) 21:59:35 ID:43mH4BTq0
- レスありがとうございます。
http://www.ragnarokonline.jp/playguid/topic/03.html
このへんですね。
ダメっぽいかな(´・ω・`)
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:06:56 ID:hXsftALA0
-
> ■ 運営チームにて定義する「不正ツール」
> マクロの機能(特定の操作手順を自動的に行う)を利用することができるもの
> キーボードやマウスなどに一定の動作を実行させることができるもの
残念ながら完全にアウトだね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:48:24 ID:43mH4BTq0
- (´・ω・`)ですか〜
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:37:54 ID:XKrYWGZD0
- 【必要な機能】各種カラム項目を記載したファイルリストの作成
【. 目 的 】 メディアファイルの一覧作成(知人に見せる)
【. 使用OS 】 WindwsXP Pro
【. 条 件 】 フリーソフト、日本語対応
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 STEP ファイルリスト作成機 CopitX
【. 概 要 】 それぞれIDタグ総合編集ソフト ファイルリストソフト クリック不可テキストコピーソフト
【駄目な理由】 STEP・・・音楽ファイル限定 ファイルリスト作成機・・・拡張カラムに対応せず
CopitX・・・機能は満たしているが、アンチウィルスソフトが反応して最悪OSごと落ちる
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google ベクター Mp3impf
【検索キーワードは? ..】 ファイルリスト カラム
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:39:26 ID:XKrYWGZD0
- >>540
MP3inpfは検索キーワードです。すみません
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:48:11 ID:uObW7ilB0
- 【. 目 的 】 画像にある文字をテキスト処理
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】フリーソフト
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】窓の杜
【検索キーワードは? ..】 画像処理の欄
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:34:28 ID:PPtK0RSP0
- >>540
STE改(STEPではなく旧いほう)で表示項目設定、「フォーマット」他チェック
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:43:02 ID:TrAU11wp0
- >>542
まずお前の脳みそ処理してこい
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:58:07 ID:jF25UApM0
- >>542
OCR
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:22:19 ID:JGq1Z4Yk0
- テレビ番組表と連動して1日1時間10分5分1分前くらいに
教えてくれるソフト内ですか?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:05:38 ID:8MUN/rCF0
- >>546
自動的な連動は必須?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:23:34 ID:+8igGQTmP
- >>546 テンプレ使うか気軽にスレ行け
- 549 :526:2006/02/16(木) 23:20:57 ID:Y3r0wTku0
- >>527>>528>>529>>531
ありがとうございました
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:07:26 ID:mV5XpaEG0
- よろしくお願いします。
【必要な機能】 mp3で、好きな所に栞のようなものを設定して、繰り返し好きな区間で聞きたい。
【. 目 的 】 英会話の練習で1フレーズや1単語ごとに繰り返して練習する。
【. 使用OS 】 WinXP
【. 条 件 】 フリーソフト、シェアなら1万円前後まで。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Sonar4体験版
【. 概 要 】DTM総合ソフト
【駄目な理由】 機能は十分なのですが、mp3をwavにしないと編集できずファイルサイズが大きくなってしまう。あと、予算オーバーです。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】Non Passport
【. 概 要 】英会話練習よう録音ソフト
【駄目な理由】 再生しかない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google、vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 英会話 録音 練習 mp3 編集
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:35:39 ID:GzskHV6g0
- >>550
Meru
GOM Player
一応2つ挙げたが上記の様な動画再生ソフトには
指定区間のリピート機能がついているものが結構ある
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:37:09 ID:H6ZPpPkA0
- >>550
聞き返し
ttp://nagoya.cool.ne.jp/palmtop/dictation.html
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:57:10 ID:mV5XpaEG0
- >551,552
試してみました。いろいろあるんですねぇ
栞を複数設定できるので聞き返し使ってみます。
お世話になりました。ありがとう。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:22:48 ID:gjWURkqf0
- >>525
AutoHotKeyでスクリプトを組む。
その環境がこなせるぐらいなら、たぶん楽勝で組める。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:38:00 ID:D9BcXHUT0
- 質問させてください。
レジストリをいじらない、フリーのファイル分割ソフトをご存知ないでしょうか。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:01:51 ID:jzQj57yo0
- ヴェクターにいくらでも
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:50:37 ID:ox/eatId0
- GNU split
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:13:59 ID:xbMrvS5B0
- 【必要な機能】 appleのaddressbookと問題なく互換できるアドレス帳
【. 目 的 】 自宅はMacOSXなのですが、会社のPCがWinなので、データを不足なく共有したい
【. 使用OS 】windowsXP
【. 条 件 】 日本語限定で、フリーもしくは安いもの
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】outlookexpress
【. 概 要 】windows標準ソフト?
【駄目な理由】互換性が完全でない
【. 名 称 】MSAccess
【. 概 要 】自作住所録
【駄目な理由】絶望的なスキル不足
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google・窓の杜・ベクター・goo
【検索キーワードは? ..】
mac OSX Macintosh apple Addressbookwindows アドレス帳 住所録windows win 互換 対応 インポート エクスポート
↑上記キーワードを組み合わせて検索しました
その他、市販のソフトも調べてみましたが、保存できる項目を細かく公表しているソフトは少なく、また、それらを全て買って試すことは不可能です。
以上、よろしくお願いします。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:34:13 ID:KDCulHvc0
- 【必要な機能】 特定のファイルやプログラムを、指定した期日が来るまでクリックしても実行できないようにするソフト
【. 目 的 】 自分の意思の弱さを補完(コラ)。
試験が終わるまで立ち上げないことに決めたソフト(ショートカット)に使えればと。
【. 使用OS 】 WindowsXP HOME
【. 条 件 】 フリーソフト、日本語限定、インストールアンインストール作業不要、レジストリいじらない。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 探してみましたがこのような機能のソフトは見当たりませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】 鍵、期限、起動
・・・こんなキーワードでは見つかりにくいもとい見つかるわけないと思うんですが
どういうキーワードで探せばよいものか・・・。
時間があれば自分で作れるかもしれませんが試験前ゆえ・・・。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:02:30 ID:5Ayn5FY50
- そのアプリを探す時間で勉強した方がいいと思うんだ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:28:23 ID:TIT81hME0
- >>559
だから聞いてるんだ・・・(爆
勉強もPCでやってるしね(^^;
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:43:06 ID:o9EwZQ1r0
- >>599
実行ファイルだけ圧縮・暗号化したり、USBメモリに移動させたりしては?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:55:49 ID:xAW9tC5u0
- >>559
該当のファイルを消せばいい。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:12:55 ID:ea3tPzTj0
- >>559
HDD外しておくのが良い
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:52:18 ID:6KZbFMiI0
- >>559
regseeker
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:31:40 ID:r7dYAiEC0
- >>559
妹
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:04:35 ID:IUeP3sAi0
- 2ch入り口が落ちてるので、こちらから。
http://www1.ttcn.ne.jp/~xxxxx/2ch/
http://www1.ttcn.ne.jp/~xxxxx/2ch/index2.htm
http://www1.ttcn.ne.jp/~xxxxx/2ch/indexf.htm
ミラー
http://members.at.infoseek.co.jp/ch_2/
http://members.at.infoseek.co.jp/ch_2/index2.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/ch_2/indexf.htm
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:57:46 ID:ZLxK4L2i0
- 【必要な機能】動作の軽いライブラリつきのプレーヤー
【. 目 的 】「ファイルを開く...(O)」よりも、表で列挙してもらった方が簡単に選曲できるため
【. 使用OS 】XP sp1
【. 条 件 】フリー、曲の情報が文字化けしなければ英語でもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】WMP, RealPlayer, Winamp, iTnues
【. 概 要 】ライブラリつきプレーヤー
【駄目な理由】重く感じる
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo google Vector FAQ集
【検索キーワードは? ..】プレーヤー、ライブラリ、mp3
参考までに、上記4つのプレーヤーで一番動作が軽いとされているのはどれなのか教えてくだされば幸いです。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:01:33 ID:xAW9tC5u0
- >>568
その中ならwinamp。
一番高機能で軽いのはfoobar2000。
軽いし高機能だけど取っつきにくい。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:18:09 ID:MN27q4p7O
- 【必要な機能】 曲の結合
【. 目 的 】 ノンストップにアレンジした曲を曲間無しで再生したいがため。
【. 使用OS 】 WindwsXP HomeEdition
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】googleとベクター
【検索キーワードは? ..】 ノンストップ 結合
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:30:50 ID:/mmN+uj50
- 【必要な機能】 自機のマザボ、グラボ、メモリ等のメーカーを確認したい
【. 目 的 】 もらった自作PCなので何が使われているか知るために
【. 使用OS 】 windows XP
【. 条 件 】 フリーソフト 日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 System Viewer
【. 概 要 】 システム情報やランタイムのインストール状況などを一覧表示
【駄目な理由】 違う目的のソフトでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo google Vector
【検索キーワードは? ..】 システム 解析 マザボ グラボ 自作 など
おねがいしますm(_ _)m
- 572 :568:2006/02/22(水) 01:31:50 ID:g5mETpO+0
- >>570
>【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
本当に読んでんのか?と問いたいです。
ttp://soft.fem.jp/index.php?%B2%BB%C0%BC%A4%CE%CA%D4%BD%B8
>Q. 音声ファイルをカット・結合・編集したい。
おもっきり書いてんじゃん。
>>569
d
取っついてくるノシ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:34:01 ID:g5mETpO+0
- >>571
開ければ?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:43:17 ID:/mmN+uj50
- 【必要な機能】 自機のマザボ、グラボ、メモリ等のメーカーを確認したい
【. 目 的 】 もらった自作PCなので何が使われているか知るために
【. 使用OS 】 windows XP
【. 条 件 】 フリーソフト 日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 System Viewer
【. 概 要 】 システム情報やランタイムのインストール状況などを一覧表示
【駄目な理由】 違う目的のソフトでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo google Vector
【検索キーワードは? ..】 システム 解析 マザボ グラボ 自作 など
おねがいしますm(_ _)m
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:01:34 ID:36vJlECu0
- 2度書きが釣りっぽいがEVERESTでいいんじゃね
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:15:14 ID:soURtyx90
- >>554
をを、こんなのがあったのか知らなかった。
サンクス、試してみる。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:31:54 ID:/wpHVmtJ0
- >>574
ソフト入れなくてもわかるんじゃない?
[スタート]->[ファイル名を指定して実行]で、「dxdiag」と打ち込んでリターン。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:57:10 ID:SsXFsZIj0
- 部屋の中がまっくらにしてるんですけど
パソコンの光でてらされるのいやんです
だからウインドーズの設定からデザインで真っ暗な感じにしていい感じなのですが
インターネットしてホームページを見ると真っ白な背景とかで明るくなるんです
僕は引きこもりを地でいってるので真っ暗な部屋で真っ暗な感じでネットを楽しみたいのであまり光らなくなるのをしてくだし
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:01:41 ID:UzROV13A0
- >>578
サングラスで全て解決!
はい次
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:28:47 ID:2CL5uVLM0
- >>554
マジ、こんなのを探してた。
すげーイイ。ホントありがと。
ウホー。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:38:15 ID:9v0dFm5B0
- 578=家族にばれないようにこっそりエロ画像を楽しみたい思春期中学生wwwwwwwwwwwwwwwww
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:11:23 ID:uOqUgLKV0
- 誰か教えてください。
サーバー内の画像ファイルを30日以上経過したら自動で削除できる様なソフトを探しております?
自動に関しては、Windowsのタスクスケジューラーを使用して、自動起動させ様と思ってます。
またホルダーのパスに関しては、自動でどんどんSubホルダーが作成されてしまう状況になっているので
ある程度のパスまで指定した後に、ワイルドカードで指定したホルダー以下(Subホルダー含む)の画像ファイルを
削除したいです。
また下記アドレスの方が作成したプログラムが私が必要としているプログラムに非常に近い仕様になっております。
このプログラムで足りないのが、ホルダー以下(Subホルダー)はファイルを削除して貰えません。
ttp://www.aishinsys.co.jp/aishin/download/default.htm
宜しくお願い致します。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:44:05 ID:OAIHLsot0
- >>582
スレタイを100回音読
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:52:39 ID:G2nj+l4P0
- おおっと、そうだった。危うく回答するところだったw
テンプレで書いてくれたら、解答を貼り付けるよ。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:29:55 ID:rxYdnWNi0
- 【必要な機能】 マウスを極力使わないで操作可能なアウトラインプロセッサで、
TreeMemoみたいにツリー部をメインに作られているもの。
【. 目 的 】 Todoリストとアイデアの階層的な情報管理
【. 使用OS 】 Windws XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 TreeMemo
【. 概 要 】 ttp://homepage3.nifty.com/indysoft/
【駄目な理由】 シェアウェアだから。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 vector, 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 アウトラインプロセッサ, todo, pim
お願いします。なにかおすすめないでしょうか。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:21:17 ID:LdfTCfWF0
- おまえらテンプレに使われてね?
回答をしやすくするために情報を引き出すものなのに
回答できるものに対してまで要求するのはどうなのよ?
どうせ2chなんだから荒れてなんぼだし
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:05:10 ID:S/CUQkKc0
- そうしないと、歯止めが効かなくなってグダグダになってしまうから。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:31:14 ID:HyYg+7Ig0
- 【必要な機能】 ウィンドウ全体の縮小とその画像の更新
【. 目 的 】 ひとつのディスプレイでMMO中にエロゲをしたい(本気
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 可能なら日本語 シェアは体験版有で利用できれば可
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 WinTask
【. 概 要 】 ウィンドウに対し、半透明化・変形・常に手前/手前の解除・ロック等を行います
【駄目な理由】 ウィンドウサイズを変形できるが、縮小時ウィンドウからはみ出てみえない
【. 名 称 】窓立て2
【. 概 要 】ウィンドウを立体化するツール
【駄目な理由】ウィンドウ内画面が変わった場合でも変わらない 更新されれば問題なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector
【検索キーワードは? ..】 ウィンドウ 変形 縮小 立体化
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:42:20 ID:wImPuQnM0
- >>588
あってもこのスレの趣旨に反するから答えられない
>>585
フリーにこだわるならアウトラインプロセッサスレのテンプレのやつを試してみたら?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:52:34 ID:anBvkCZ+0
- 【必要な機能】 指定された文字を含むファイルの削除
【. 目 的 】 色々と整理したいが、まとめて削除する際にいちいち削除するのが面倒
【. 使用OS 】 XP Home Edition
【. 条 件 】 (フリーソフト/
■試したけど条件を満たさなかったソフト
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector等、フリーソフトを紹介しているサイト各種
【検索キーワードは? ..】
スミマセン、全部は覚えてないです
削除 便利 削除支援 指定 指定削除....
等、削除、ゴミ箱に関するキーワードを入れた記憶がありますが、出てきたのは
「復元」や「履歴削除」「きゃっしゅ削除」等のソフトばかりでした
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:13:08 ID:pLI9CnJ70
- >>590
教えてあげたいところだけど、>>1-10を読んでないようなので…。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:38:46 ID:wd+u7C480
- 【必要な機能】 Wikipediaを使いやすくする。目次欄や関連用語欄は別枠に表示したりする。差分を取って「更新されました」みたいなのもある。
今日は何の日とか別枠で常に表示できたりする。投稿とかの機能はいらない。閲覧に特化した機能。
【. 目 的 】 辞書っぽく使いたい。
【. 使用OS 】 Windows
【. 条 件 】 フリーソフト
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】 Wikipedia ソフト フリー 簡単 楽チン 辞書
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:25:38 ID:I7MDuuCP0
- > 差分を取って「更新されました」
常に表示されている「更新されました」なんて意味が無い。
そもそも
>>4の★5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
コレに該当。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:11:19 ID:X5XkiOtF0
- 【必要な機能】 WEB上のアドレスを右クリックコピー→そのページへ
とか手順を省略できる機能
【. 目 的 】 WEB閲覧をスムーズにするため
【. 使用OS 】 WINXP
【. 条 件 】 フリーウェア、日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ToMoClip
【. 概 要 】 クリップボード拡張
【駄目な理由】 コピー支援にはなったけども、右クリックコピー→
右クリックアドレスバーに貼り付けの手順は変わらず
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、ベクター、yahoo、窓の社
【検索キーワードは? ..】 テキスト 支援 コピー データ ソフト フリーソフト 簡略化 WEB
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:29:13 ID:/4qfzh5r0
- >>594
IE系ブラウザ+Proxomitron
Firefox+textlink
Sleipnir2設定(クリップボード監視)(アドレスバー貼り付けのみ省略)
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:31:27 ID:pdUoSGy/0
- >>594
ちょこっと httpオープン
- 597 :594:2006/02/25(土) 19:48:45 ID:X5XkiOtF0
- ありがとうございます。
使ってるブラウザがSleipnir2だったので、
>>595の方のクリップボード監視を使って使ってみたのですが、
>>596の方のソフトが希望にドンぴしゃでした。
非常に助かりました。ありがとうございます!
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:32:50 ID:tAC2z1j90
- >>593
鑑みるに、んなソフトねえよ、ってことですね。
自分で作ることにします。ありがとう。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:53:51 ID:voI3fpIb0
- >>598
作っても公開するなよ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:08:12 ID:9p2LYPC+0
- 【必要な機能】 avi、mpg等を3g2に変換。フレームレートを落としたときに、フレーム合成をしたい。
【. 目 的 】 携帯(W41CAで動画を見る。
【. 使用OS 】 WindwsXP Home
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 携帯動画変換君
【. 概 要 】 携帯動画変換
【駄目な理由】 フレーム合成をしてくれませんでした。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 google
【検索キーワードは? ..】 フレーム合成 3g2
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:22 ID:if5ElyZ40
- avisynthと組み合わせましょう
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:24:05 ID:p+fLCbLD0
- >>601
動画変換君+avisynthでいけました!ありがとうございます。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:46:42 ID:QgYKmO040
- 似た質問者が居たのだが、微妙に違うニーズです。
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (aviファイルの結合)
【. 目 的 】 aviの結合をバッチ処理したい。コマンドラインから起動したい。
【. 使用OS 】 (Win XP)
【. 条 件 】 フリーソフトで
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (unitemovie(+VirtualDubMod),AVI Operator,AVI Linker,バイナリエディタ)
【. 概 要 】 (結合ソフト、抽出結合ソフト)
【駄目な理由】 多量のファイルがあるので、バッチなどによる以外だと面倒すぎる。
バイナリ操作でできないか、msdnなどを見漁ったが挫折。
なんとなく、DVデータ部分やRIFFヘッダの変更方法は分かるのだが・・。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、窓の杜で検索
【検索キーワードは? ..】 avi 結合 index ヘッダ
▲──────────────────────省略厳禁───▲
よろしくお願いします。
対象ファイルのグルーピング、順序の指定は自前(スクリプト)でできるので、
#というか、自分ルールで自動化したい。。
あとは、CUIで結合してくれるソフトがあればよいのだが。。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:22:04 ID:QgYKmO040
- >>603
自己解決しました。
copyコマンドによる単純結合
+
mencoder.exeによるavi indexの再計算で見れるようになりました。
無事にバッチ化も完了。
参考URL
http://www1.odn.ne.jp/masas_heavy/video_setup.html#%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%CB
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:57:09 ID:/bYAaHv00
- 【必要な機能】動画(avi)の音量を上げる(再生時にではなく元々の音量として)
【. 目 的 】 動画の音量を上げること
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーウェア、できれば日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】※見つからなかったのでありません
【. 概 要 】 上に同じ
【駄目な理由】 上に同じ
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、>>1にあった★FAQ集★
【検索キーワードは? ..】「動画 音量 上げる」などの単語を色々組み合わせて。
aviというかDivXと言った方が良いのでしょうか。
詳しくないのでよくわかりませんが、DivXのエンコーダ(?)を使って作りました。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:57:50 ID:OMJidPUz0
- テキストをjpgに変換するフリーソフトはありませんか?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:20:22 ID:V2cR19PC0
- >>605
AviUtlやVirtualDubで
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:56:34 ID:oiBpywrMO
- >>606
Windows用のならあったような気がする。
でもテンプレ使ってないので、これ以上は勘弁。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:05:53 ID:oeca1kSA0
- >>606
テキストファイル開いてスクリーンキャプチャ
ここまで言っておけば分かるでしょ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:36:13 ID:ey4QNldf0
- >>609
テンプレ厳守スレなんだから、放置しなよ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:00:40 ID:/bYAaHv00
- >>607
AviUtlでできました。ありがとうございます。
でももう一回「AVI出力」しなきゃいけないんで時間がかかりますね。
動画って「上書き保存」みたいな感じで簡単には編集できないものなんですか?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:12:14 ID:HVql1VfN0
- >>611
何と比べての「上書き保存」か知らんが、aviやらのコンテナに格納されたデータは
「物を箱に入れて包装したが、中の物に監査テープを貼り忘れたために
包装を解き、箱を開いてテープを貼り、箱に戻し包装を・・・」という作業と同じ手間が必要。
そもそも、aviには音声のGainを変更するための領域を持っておらず、
動画ファイルを展開し、音声を変更した後に動画ファイルへ格納する。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:15:13 ID:RCkH8aaPO
- >>611
AVI出力するとこに再圧縮なしのチェックボックスがあるだろ
音声だけ再圧縮すればいいのよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:21:35 ID:/bYAaHv00
- >>612
なるほど、つまり書類に加筆するみたいに簡単にはいかないんですね。
>>613
音声だけの再圧縮にしてみたら格段に速くなりました。
画質がなんとなく劣化しちゃってる気がしたのは動画も再圧縮しちゃったからかな・・。
とりあえずこれでやり方を覚えたのでちゃんとした動画が作れそうです。ありがとう。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:22:37 ID:hTzUPe6+0
- >>606
TepaEditor
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:44:49 ID:u2KbYYQs0
- 【必要な機能】 HP更新お知らせツール
【 目 的 】 HP更新
【 使用OS 】 WINDOWS XP
【 条 件】 フリーソフト 自動更新を10秒程でしてくれてチェック数の上限がないもの。
【 名 称】 WWWC WEBWATEHR
【 概 要】
【駄目な理由】 WWWCは最短自動更新が1分なので却下。WEBWATEHRは10秒で自動更新して
くれるがフリー版はチェック数が5個までなので却下
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】YAHOO VECTOR 窓の杜 など
【検索キーワードは? ..】 更新チェッカー HP更新 ツール など
おそらくないと思いますが、最後の希望をここに託してみます。
よろしくお願いします。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:50:04 ID:WaVYqxZ80
- >>616
>>4 ★5
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:35:35 ID:Q1/nzZsj0
- ファイルを指定して実行で「msconfig」と入力すると
システム構成ユーティリティが開きますが
これをフリーで出来るソフトがあった気がするんですが
何処にありますか?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:44:08 ID:dWEdCYr50
- msconfig 1回 100円
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:45:28 ID:UXxrdrXn0
- >>619消費税込みで書けよ
105円
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:57:22 ID:o7GoOC2A0
- 税込みだよ!
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:06:58 ID:DFX6hyLr0
- 真剣に聞いてるのに
(´;ω;`)ウッ…
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:08:46 ID:n6F6A1320
- >>1-10を読まない人にはぴったりの真面目な回答だお
だいたいパンピーのOSには入ってるからそのまま使ってろよ。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:32:42 ID:i8WtyiEF0
- 【必要な機能】 クリップボードの画像をPNG(駄目ならJPEG)にし、FTPでアップロード。
どちらかといえばキャプチャ専用ソフトでなく、
FTP機能のついた、動作の軽いグラフィックエディタを探してます。
【. 目 的 】 PC操作のキャプチャを効率よくサーバに転送するため
【. 使用OS 】 XP Pro SP2
【. 条 件 】 フリーソフト。外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 SG-Live
【. 概 要 】 定期的にキャプチャし、FTPで転送
【駄目な理由】 任意のタイミングでキャプチャしたい。また、JPEGしか扱えない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google Vector 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 キャプチャ FTP スクリーンショット
よろしくお願いいたします
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:14:33 ID:DTvGLon/0
- 窓の手とかその手のソフトを欲してそうだな
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:20:09 ID:WF+0dJWD0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 Windows で画面に表示されている文字をコピーする
【. 目 的 】 ドロップダウンリストの内容のコピー
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 SmartOCR
【. 概 要 】 OCR類
【駄目な理由】 OCRではない方法で文字を正確に抽出したい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】http://soft.fem.jp/
【検索キーワードは? ..】Windows 文字 抽出 キャプチャ
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 627 :626:2006/03/01(水) 01:26:59 ID:WF+0dJWD0
- >>626
asahi.com :ソフ得! - be-business
http://www.be.asahi.com/20060225/W16/20060130TBEH0009A.html
Clipy
(作者・秋田稔)
コピーをしたい時に便利
例えば各種のリストボックス。小さなウインドーが開いて項目が
表示されますが、このウインドーの中の文字をコピーしようと
思ってもうまくいきません。エクスプローラーの
フォルダツリー表示のフレームなども、
普通にはコピーできませんね。
そうした場面で試してみたいのがこの「Clipy」。
起動すると照準器のようなアイコンが出るので、
それをコピーしたい部分にドラッグ&ドロップするだけ。
コピーされる範囲が枠で表示されるので明快です。
(鐸木能光 http://takuki.com)
●入手先 http://akky.cjb.net/
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:35:39 ID:GIYmgrkl0
- ソフトを教えても報告や礼の一言もないのな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:37:32 ID:uSi/Jl+30
- >>624
希望そのもののソフトはないような気がする
1 特定のフォルダにクリップボードの画像をPNGでセーブ
2 特定のフォルダを定期的にFTPうpロードするソフト又はスクリプトが良いのでは?
1はViX 他にも色々ある
2は分からない
さらにグラフィックエディタってw
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:22:27 ID:Bx95qmnP0
- >>628
そんなにほしけりゃテンプレ追加
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:02:34 ID:cHSLHI8g0
- ▼───お礼テンプレ────────────────────▼
【紹介されたソフト名】
【紹介してくれた人の名前】
【使用した感想】
【御礼の言葉】
■試したけど条件を満たさなかったソフトの場合でも
御礼の言葉は必要です。
■─────────────────────省略厳禁───▲
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:09:51 ID:I9gXyKV30
- >>631
wwwwwwwwwwwww
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:41:14 ID:APgItyAV0
- 【必要な機能】 リアルタイムでマイクから出る声を女性の声にする。
当方男なのですが、PCのマイクをとおしてでてくる声を女性の声にしたいのです・・。
変なお願いですが・・。
【. 目 的 】 音楽活動で。
【. 使用OS 】 ウインドウズXP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ベクターにあるボイスチェンジャーソフト全般
【. 概 要 】 マイクから出る音を変える
【駄目な理由】 声は高くなったのですが、よくニュースとかにあるような
匿名者の声になってしまいます・・。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター、窓の社、グーグル
【検索キーワードは? ..】 女性化 声 変更 ボイスチェンジャー
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:45:15 ID:yLrZQ6K90
- 平井堅のトーンを上げると、一青窈になるのを思いだした。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:50:01 ID:SOxQy5S00
- ヘリウムでも吸ってろ、ピザ。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:51:25 ID:XzxhHuW90
- 使い方を間違っている
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:12:35 ID:PPHtcjgt0
- >>633
難しいんだぜ。
フリーなんかで出すわけない。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:20:41 ID:OEghoN140
- >>633
音楽活動するつもりなら
パソコンのソフトで済ませるんじゃなくて
ちゃんとしたエフェクター買ったほうが良いよ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:34:20 ID:M55YoC9q0
- 【必要な機能】 特定のアプリケーションのパケットモニタリング
【. 目 的 】 自分の使用しているソフトがどのような情報をどこに出しているか調査したい為
【. 使用OS 】 WindwsXP Pro
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】
【. 概 要 】
【駄目な理由】 すべてのソフトのパッケトモニタリングするソフトは見つかったが(Ethereal)
特定のアプリケーションをモニタリングする機能が無い為。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google ベクター 窓の社 アルテックダウンロードサイト
【検索キーワードは? ..】 パケット キャプチャ ネットワーク・アナライザ ネットワークモニタ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:52:17 ID:mAc0GdjPO
- なんのためのフィルタだよ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:58:17 ID:L7LEKX/y0
- >>639
WINSOCK PACKET EDITOR
これを入手できれば解決すると思うけどね。
ファイル名
wpe-pro.zip
wpe31.zip
適当に探してみた感じでは、今は入手困難な模様。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:58:47 ID:L7LEKX/y0
- wpe13.zip
の間違い
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:21:10 ID:vlEuMrR70
- 【必要な機能】 地形(島と海)の画像を生成する(2D)
【. 目 的 】 ゲームのワールドマップ用に使用する為
【. 使用OS 】 WindowsMe , XP
【. 条 件 】 フリーソフト/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Terragen , GR
【. 概 要 】 いろいろなパラメータを設定して、3Dの山、丘、島を作るソフト。
【駄目な理由】 2Dの平面的な島の画像が欲しいので、3Dの地形生成ソフトだと条件を満たさない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 google , vector , 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 地形生成 , 地形生成ソフト , 地形 ソフト , 地形作成 , 地形作成ソフト , 地図作成
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:26:38 ID:M55YoC9q0
- >>641
【紹介されたソフト名】Winsock Packet Editor , WINSOCK PACKET EDITOR
【紹介してくれた人の名前】>>641
【使用した感想】アプリケーションを指定して送信、受信共に見る事ができます。
【御礼の言葉】これで気になるソフトの通信内容を確認できます。
ありがとうございました。
ちなみに入手先はhttp://rocrazy.tripod.com/softz/softtop.htm
>>640
特定のアプリケーションの通信に関してフィルタできないと思います。
俺が知らないだけかもしれないけどww
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:05:52 ID:GnjlwNk00
- >>643
そういう図形を作成する専門ソフトじゃなくて、普通のペイントレタッチ系のソフト付属のフィルタを駆使し、作るのがベスト
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:38:06 ID:ZxKMzxuE0
- >>643
GMT
ttp://gmt.soest.hawaii.edu/
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:29:03 ID:fkMSIDqY0
- >>644
すまんかった
- 648 :633:2006/03/03(金) 08:33:08 ID:pHqgA3Du0
- >>634-638
シャアウェアでもいいので、何かいいものはありませんでしょうか。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:58:21 ID:tvPptHbP0
- 【必要な機能】 文字列を流せる(電車の電光掲示板のような)デスクトップツールで、曜日ごとに流す内容を変更できる
【. 目 的 】 店頭でお客様に、情報などを提供する(ネカフェでレジ前モニタでメンテナンス情報を提供)
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェア
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 LED Bar led message
【. 概 要 】 電光掲示板風にメッセージを表示する。
【駄目な理由】 曜日ごとの管理ができない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】 電光掲示板 ティッカー 文字列 スクロール表示 一行掲示板 電光 RSS など
検索しましたが、曜日との連携はみつからなからなかったので、みなさんのお力添えをいただきたく、お願いに参りました。
初心者的質問で大変恐縮ですが、どうかお願い申し上げます。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:28:26 ID:RjKjT3B10
- >>649
一つのソフトでは出来ないぽ。 曜日指定できるタスク制御ソフトと組み合わせたらいい。
例えば タスク郎
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308376.html
これで、月曜日には "LEDbar.exe 月.txt", 火曜日には "LEDbar.exe 火.txt" というふうに
指定すればどう?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:27:32 ID:PpLzZc000
- 【必要な機能】
ttp://wgz.sub.jp/cont/sky/sky_rec.htm
で紹介されている「Ster Name Changer」と同等のソフト
現在「Ster Name Changer」の配布サイトは閉鎖中のため同ソフトもしくは簡単に
スターデジオのpdfリストから曲名をつけられるソフトを探しています
【. 目 的 】
スターデジオから録音したファイル(001.mp3〜100.mp3など)をアーティスト−タイトル.mp3といった
形式のファイル名に変換する
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 エディタ+Excel+SuperTagEditor / Star digio Renamer
【駄目な理由】
前者 アーティストとタイトルの区切り分けが面倒
後者 コマンドライン型のため使いにくい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、Vector、窓の社
【検索キーワードは? ..】 Ster Name Change スターデジオ PDF
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:58:08 ID:h1iZs+aN0
- >>651
「St"e"r」じゃなくて「St"a"r」なのよ。
正しいキーワードで検索してみ。
とりあえず v1.16 が Internet Archive から拾えることが
直ぐにわかるから。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:26:24 ID:PpLzZc000
- ありがとうございます。
スペルのミスには恥ずかしながら気がつきませんでした
教えていただいたInternet Archiveに行っても目的のものが探し出せなかった
検索方法が悪いのかな。もうちょっといろいろやってみます。
ちなみにInternet Archiveは ttp://www.archive.org/ のsoftwareとAudioのカテゴリーで
検索してみました。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:30:28 ID:LT0LDSb60
- 【必要な機能】特定のIPから来たパケットを変更して自分のソフトに受信させる
【. 目 的 】プログラムのアプリケーションプロトコル解析
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Ethereal
【駄目な理由】受信内容を見る事は出来るが、その内容を変更することは出来ない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、Vector、窓の社
【検索キーワードは? ..】受信 パケット 操作 改竄 偽装
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:55:28 ID:bU5pH+jV0
- >>654
ネトゲーチートツールかよw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:55:54 ID:D6h5QxWY0
- 【必要な機能】DVD-VIDEOから5分ごとや任意にキャプチャーし、
その画像を集めて、1枚のサムネイル画像を作成したい。
【. 目 的 】動画の管理
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】動画・DVD・静止画 サムネイル キャプチャー
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:23:14 ID:BNZvBqFl0
- >>653
archiveの「take me back」に配布サイトのurlぶちこむ
>>656
画像抜くのとサムネイル別々に考えて>>1
- 658 :654:2006/03/03(金) 20:32:41 ID:MA/kE+LJ0
- >>655
まぁそんな感じです。
特定のパケットを受信したら、変更して受信させたり、
任意のタイミングで、パケットを作り出して受信などがしたいです。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:34:56 ID:owv+wmB20
- >>658
それが >>641
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:01:30 ID:D6h5QxWY0
- >>657
サンクス。おかげで
画像抜きは、1のmpg2jpg
画像結合は、JTrimというツールが見つかりました
- 661 :654:2006/03/03(金) 22:26:33 ID:MA/kE+LJ0
- >>659
ありがとう、やってみる
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:39:50 ID:ZK6sY6P30
- >>643
ランダムランドジェネレータはどうだ?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:52:08 ID:tbgfbPFF0
- 【必要な機能】IEをたぶにする
【. 目 的 】IEをたぶにする
【. 使用OS 】Windows XP
【. 条 件 】何でもOKです
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:00:58 ID:b/2TzJ190
- >>663
っ[IE7β]
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:35:03 ID:tbgfbPFF0
- >>664
あれっておかしくないですか?IE7βって以上終了するし、Webページ開くたびにダイアルアップのウインドウが出るし
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:55:30 ID:b/2TzJ190
- >>665
条件に「何でもいい」って書いてただろ。挙げられたソフトに不満があるならテンプレ端折るんじゃない。
(「すごいたぶちさん」でも挙げようかと思ったけどネタと思われそうだからやめたんだよ)
ちゃんと「■試したけど条件を満たさなかったソフト」「■これだけはやりました」も埋めて、出直してはどうか。
> IE7βって以上終了するし
だってβ版だもん。
> Webページ開くたびにダイアルアップのウインドウが出るし
Internet Option - Connections - Never dial a connection
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:08:11 ID:/Jurppxo0
- PS2の音声や画像を抽出するソフトを探しています
音声に関してはPsoundとか持っているかたいたらうpかメールで
送ってもらいたいのですが
画像の方のソフトは分からないので
DLできるサイト教えてもらえればありがたいです
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:20:29 ID:21kFs3ER0
- 最低。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:14:43 ID:ETRaZPvQ0
- >>667
ここテンプレ厳守だし、
うp依頼スレでも配布場所紹介スレでもないし、
>>4★2だし・・・
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:06:53 ID:OtIspyN60
- しかもマルチ
死ね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:21:48 ID:Rg7GihjR0
- 【必要な機能】
wavファイルの場所・順番をもとにcueシートを作成する。
曲情報が簡単に付加できるもの。(freeDBでも独自フォーマットで貼り付けでも、とにかく)
【. 目 的 】
ISO9660Level1でwavをDVDに焼く必要があるので、曲情報がなくなるため、
cueシートもいっしょに保存したい
【. 使用OS 】
Windows XP HomeEdition SP2
【. 条 件 】
フリーソフト、有料なソフトの場合は試用期間があるもの。言語は日本語か英語。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】
EAC
【. 概 要 】
説明はいらないと思うけど、音楽CDからしか曲情報入りcueシートを作ることしかできない
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
wavファイルから作りたいから。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Gahoo Yoogleで検索してみた
【検索キーワードは? ..】http://www.gahooyoogle.com/search.php?st=Web&q=wav+cue
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:51:00 ID:nbSqGUDP0
- >>671
foobar
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:06:38 ID:Rg7GihjR0
- >>672
dできればプラグイン名教えてホシス。。
- 674 :sage:2006/03/06(月) 20:21:01 ID:iMQzQxtd0
- 【必要な機能】 EXEファイルをクリックして実行するときに、注意のダイアログを
表示する。Win XP SP2にあるような機能
【. 目 的 】 フォルダ等に偽装されたEXEファイルを不注意で実行させない為
【. 使用OS 】 Win XP sp1
【. 条 件 】 フリーソフト/
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 調べたサイトの名前 】vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 EXE 注意
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:24:17 ID:2zQIdjYl0
- >>674
素直にファイラ使え
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:25:16 ID:XdDOQI4D0
- >>669
回答にもテンプレが必要ですか?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:34:16 ID:2Ozxf4oc0
- nyやってますと堂々といえる>>674にカンパイ!!
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:15:01 ID:PVJQEAdp0
- >>674
Sp2にしろよpgr
ACLでファイルの実行を拒否しとけば?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:37:44 ID:NsB7qYBS0
- 宜しくお願いします。
【必要な機能】携帯で撮った動画3GPPファイルを
集したいのでそれを編集できるソフト
または3GPPをAVIかWMVなど他の動画編集ソフトで使える形式に変換できるソフト
【. 目 的 】動画を編集したいので
【. 使用OS 】 win2000
【. 条 件 】 フリーソフト日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector/窓の杜/グーグル
【検索キーワードは? ..】 動画・編集・3GPP・変換・3GPPを(の)変換
- 680 :679:2006/03/06(月) 21:41:42 ID:NsB7qYBS0
- すみません>>697の【必要な機能】の説明文に脱字があったのでもう一度
【必要な機能】携帯で撮った動画3GPPファイルを編集したいのでそれを編集できるソフト
または3GPPをAVIかWMVなど他の動画編集ソフトで使える形式に変換できるソフト
【. 目 的 】動画を編集したいので
【. 使用OS 】 win2000
【. 条 件 】 フリーソフト日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector/窓の杜/グーグル
【検索キーワードは? ..】 動画・編集・3GPP・変換・3GPPを(の)変換
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:14:55 ID:aWjbTEoa0
- ・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
└携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:59:54 ID:lqtXKJqeO
- QTConverterでいいんじゃね
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:30:10 ID:K+xSuqt00
- フォルダにパスワードを掛けられるソフトは無いですか?
もちろん、最上位のフォルダ にパスワードを掛けたらその下層の
... エクスプローラで、+ を押して、下層のフォルダ を見れるようにして、
開こうとし てもパスワードを入力しないと開けないような・・・
宜しく
- 684 :680:2006/03/07(火) 00:31:11 ID:vLv3H2Ly0
- >>682
無事それでできました。
レス有り難うございました!
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:26:18 ID:oWiXRHlF0
- >>683
マルチ死ね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:36:08 ID:uwG2iHT70
- >>673
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120113230/558
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:46:02 ID:uwG2iHT70
- >>673
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=26276
こんなのも
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:49:25 ID:uwG2iHT70
- >>673
CueMasterなんてのもあったな http://cuemaster.host.sk/index.php
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:45:06 ID:v+geIvzA0
- 【必要な機能】 ブラウザから流れる音声だけ消音
【. 目 的 】 ブラウザで操作するオンラインフラッシュゲーム「リヴリーアイランド」の音声を無音にしてmp3プレイヤーで曲を聴きつつプレイしたい
【. 使用OS 】 win98
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ViC-3 3.10・FaderController ・Proxomitron
【. 概 要 】 ViC-3 3.10:アプリケーション(アプリ名、クラス名)を監視して全ての音量を自動調節 FaderController:音量変更ソフト(音量固定化・アプリケーションに合わせて音量を変更) Proxomitron:フィルター
【駄目な理由】 ViC-3 3.10&FaderController:アクティブ中アプリのみ音量調整または全部のアプリケーション音量調整 Proxomitron:音声ファイルのURLが不明なのでフィルターのかけ様がない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Vector グーグル 窓の社
【検索キーワードは? ..】 フリー アプリ 音量調整
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:07:07 ID:AaRz2X0b0
- >683
AxCrypt
催促するな糞
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:33:18 ID:VBdRn+640
- > お約束を守らない質問には放置or「テンプレに沿ってないので答えない」を推奨
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:06:55 ID:AaRz2X0b0
- うるせー馬鹿
回答しようがどうしようが俺の勝手だ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:13:36 ID:avENjLaqP
- こういうのが居るから困る
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:17:47 ID:JAbEITz00
- 【必要な機能】 アクティブデスクトップがOFFの状態でbmp以外の画像を壁紙に設定できる(非常駐)
【. 目 的 】 アクティブデスクトップがOFFの状態でbmp以外の画像を壁紙に設定したい
【. 使用OS 】 XP PRO SP1
【. 条 件 】 フリーソフトであれば何でも
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Fast Change !!/壁紙変更
【. 概 要 】 壁紙を変更するソフト
【駄目な理由】 常駐型なのでダメ/Bmp,Jpegにしか対応してないのでダメ
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:18:22 ID:JAbEITz00
- あ、途中で送信しちまった
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:52:43 ID:ErZEYSOa0
- >>694
IrfanViewはどうだ?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:33:52 ID:o6YJ18i90
-
【必要な機能】 PDFファイル閲覧できてタブで複数ファイル展開、
図形や図面扱わないので「文章と表」が見れればOKです
【. 目 的 】 アクロバットリーダーがノートパソコン起動だと激しく重いため
【. 使用OS 】 Win XP pro SP2
【. 条 件 】 フリーソフト/
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 調べたサイトの名前 】vector
【検索キーワードは? ..】 EXE 注意
よろしくお願いします
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:54:59 ID:14hGqVV70
- >>697
>【検索キーワードは? ..】 EXE 注意
なぜ、そんなキーワード?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:54:05 ID:GhzjvJQF0
- EXE 注意 じゃ見つかるものも見つからない
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:04:54 ID:Ep46alOs0
- 【必要な機能】 スライドショー作成
【. 目 的 】 デジカメ画像をスライドショーにして画像切り替え効果やBGMも入れたい。
できればCDのオートランも簡単にできたら嬉しいです。
【. 使用OS 】 XP SP1
【. 条 件 】 できればフリー。日本語。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 windowsムービーメーカ
【. 概 要 】 画像をムービとして保存
【駄目な理由】 スライドショーは作れるがムービーとして保存されてしまう。オートランができない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector 窓の社 google
【検索キーワードは? ..】 スラードショー 作成 オートラン
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:09:14 ID:Ekhktppp0
- >>700
IrfanView
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:33:38 ID:PAZ5lT370
- 【必要な機能】 できる限り長いファイル名のものが書き込めるライティングソフト
【. 目 的 】 どうしてもファイル名を変えられないファイルを書き込みたい(半角50字近く)
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 特になし(シェアなら体験版があるとうれしい)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 nero,ジャグラー, EAC,dvdデクリプ,ドラゴンドロップその他もろもろ
【. 概 要 】 DVDライティングソフト
【駄目な理由】 ファイル名が長いと切り詰められてどうしようもない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】googleで片っ端から
【検索キーワードは? ..】 字数制限 or 切り詰め ライティング or writing ツール or ソフト
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:46:25 ID:Iyykjsdh0
- >>702
ロミオ・ジュリエットという規格について調べてみるといいよ
ついでに・・・
ttp://www.nk.rim.or.jp/~jun/jdu/index.html
CD/DVD検証ページという項目を見て
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:20:15 ID:hnn1ccmp0
- >>701
ありがとうございます。
CDへ一発でできそうなのでいいソフトっぽいのですが、画像切り替え効果がもっと多彩なものはありませんか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:04:42 ID:73807h3F0
- >>703
一通り読んでみたんだけどイマイチぴんとこない・・・。
ドラゴンドロップだと字数制限にひっかからないファイルがneroだとひっかかり、
ジャグラーでいける字である「,」はドラゴンドロップでは書き込めない。
とこんな感じでソフト毎に微妙に違うみたいだから字数制限が長くて
「,」の字が使える(言い忘れてた。ホントごめん)ソフトを探してるんですけど・・
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:10:47 ID:pYQcjOtp0
- CDなのかDVDなのかはっきりしてくれ
- 707 :702:2006/03/08(水) 01:15:21 ID:73807h3F0
- >>706
ごめんDVDです。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:07:55 ID:zABS77xi0
- >>689
無理。
どうしても・・・と言うのならばサウンドデバイスを増やしてmp3プレイヤの出力に割り当てろ。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:10:56 ID:zABS77xi0
- >>702
ソフトに関する質問でも、適する板とそうでない板があります。
この場合は、
CD-R,DVD
http://pc8.2ch.net/cdr/
こちらへどうぞ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:41:14 ID:irGXvcNZP
- >>702
neroでUDF指定してもダメだった?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:30:03 ID:+kYvfn7z0
- >>697
同じAcrobatReaderでもバージョン4.0やバージョン5.0などがAdobe公式サイトから未だにダウンロードできる。
もちろんXPでも使える訳だが、そっちのほうは試してみた?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:14:39 ID:Hnm/hbTm0
- 【必要な機能】 HTMLファイルに取り込んでWebで操作することができる三次元グラフ作成ソフト
−棒グラフ・折れ線グラフが使えれば十分
−色を付けるなどビジュアル性を重視
【. 目 的 】 ユーザがWeb上で三次元グラフの視点変更を行えるようにしたい
(データの変更まではできなくてよい)
【. 使用OS 】 Windows2000・XP
【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェアどちらでもOK・日本語/外国語どちらでもOK
(できればシェアウェアは体験版で試したい)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 KyPlot(ビジュアル的に求めているものは作れるが、視点変更&ブラウザ上で操作できず)
Graph-R(視点変更はできるが、ブラウザ上で操作できず)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Google/Vector/窓の杜/Yahoo/goo
【検索キーワードは? ..】 (以下を組み合わせて)
三次元グラフ 作成 視点変更 HTML ブラウザ上 アニメーション
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:15:58 ID:2/BMa/Va0
- >>712
JAVA
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:40:15 ID:xFzKKiWj0
- 【必要な機能】wmaファイルの音量のノーマライズ
【. 目 的 】 MP3 Gainは便利ですがwma形式で管理してるのでMP3 Gainでは対応していないため
【. 使用OS 】 Win XP Hom
【. 条 件 】 フリーソフトと日本語対応で
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 MP3Gain,RipAudiCOF
【. 概 要 】 両方音量一定化対応ソフト
【駄目な理由】MP3GainはMP3しか対応していない事とRipAudiCOFはフリーなので4曲以上編集出来ないため
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector
【検索キーワードは? ..】 wma 音量、音量
よろしくお願いします
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:49:23 ID:hIkqbn550
- >>714
foobar2000のReplayGain
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:24:19 ID:p4FMmfTv0
- >>712
グラフをDXFで出力して
JModelViewerで表示↓
ttp://www.page.sannet.ne.jp/jun_m/java/modelviewer/index.html
なかなか無いもんだねぇ・・・。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:25:53 ID:p4FMmfTv0
- >>712
あ、グラフソフトは適当に探してくれ。
DXF グラフとかでググれば多分出てくる。
>>716は表示するだけだから。
- 718 :714:2006/03/08(水) 13:57:31 ID:xFzKKiWj0
- >>715
ソフトが日本語のソフトのほうはありませんか?
英語はだめなもんで
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:36:18 ID:A38T/Tjp0
- >>718
waniなんかはどうよ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:41:13 ID:A38T/Tjp0
- あ、wmaか。wavと勘違いした
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:23:39 ID:xPg5afmT0
- foobar2000を日本語化するか、Wikiでも見れ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:09:42 ID:ZNxdKd8K0
- >>712
ttp://www.soft-ad.co.jp/esDetail.html
ttp://stat.sm.u-tokai.ac.jp/~yama/vrml/
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:12:50 ID:i/5SRiGo0
- AVI動画を分割したりくっつけたりできるフリーソフトはないでしょうか?
探してDVD2AVIというのを見つけたんですが、使い方がよくわからなくて・・・
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:36:53 ID:0XVFJfBC0
- スレタイ読め
あとDVD2AVIはDVDからAVIにするやつだから全然違う
- 725 :712:2006/03/09(木) 00:31:46 ID:C3vo4d6B0
- 712です。
>>713さん >>716さん >>722さん
レスありがとうございました。
ちょっと試させていただきたいと思います。
やっぱりJava系が中心になるんですかね・・・
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:58:00 ID:/xyZB1Db0
- 【必要な機能】 パソコンの電源を何時から何時まで入れていたかを表示する。
【. 目 的 】 他人が操作していた形跡があるため。
【. 使用OS 】 Windows2000 SP4
【. 条 件 】 フリーウェア希望
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つかりませんでした
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google、Vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 ログイン 履歴 電源を入れていた ログインしていた
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:17:46 ID:jsMyB+lO0
- パスワード設定して他人にログインさせない方が早いと思うんだが
- 728 :726:2006/03/10(金) 12:50:54 ID:/xyZB1Db0
- >>727
今後はそのような対策を施しますが、既に起こってしまったことに対する確認をしたいんです。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:54:53 ID:jAVWIWIp0
- >>726
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284513.html
検索ワードの使い方が変。
「を入れていた」とか「していた」という口語的なものは入れないのが普通。
Windows 起動 時間 ログ
でググれば他にも出てくるよ。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:47:58 ID:0Sq6wavw0
- >>729
いやいや、こいつは
ログ採ってない時間から、時間をさかのぼってログを採りたいって言ってんだよ。
検索ワードが変とかじゃなくて、目的がおかしいんだよ。
>>726
ない。
記録されていない物は掘り起こせない。
ただ、Windowsのデフォルトで動いているサービスが有効であれば、
コンピュータの管理から「パフォーマンス ログと警告」を見ろ。
大まかにログインされた時刻ぐらいは保存されている。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:37:16 ID:3+XJv7PP0
-
【必要な機能】 CPU負荷がセットしたレベル以下になったら登録してあるアプリを起動
【. 目 的 】 いくら待ってもWindowsがアイドルと認識しない状態のPCで不急の重いアプリを自動起動
【. 使用OS 】 Windows 2000 pro SP4
【. 条 件 】 日本語又は英語、出来ればフリー、なければシェアー可
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 OSのタスクスゲジューラー、XYZStartup
【. 概 要 】 タスクスゲジューラー
【駄目な理由】 OSがアイドルを認識してくれない。タスクマネージャでみるとCPU負荷は常に5%から10%の間にある。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター、窓の杜、 Google
【検索キーワードは? ..】 タスク アイドル CPU負荷 起動
よろしくお願いします。
- 732 :726:2006/03/10(金) 14:38:59 ID:/xyZB1Db0
- >>729
>>730
ありがとうございます。
コンピュータ管理のイベントビューアから大体は把握できました。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:07:22 ID:JGK+t1Td0
- 【必要な機能】 ネットワークのリソースをアプリケーション毎に切り替える
【. 目 的 】 メーラーは無線LANでネットワーク負荷の高いソフト(ネトゲ)は有線LANで使用したい。完全に切り分けたい。(メーラーは有線LAN不可でいい)
【. 使用OS 】 Windows XP pro SP2
【. 条 件 】 日本語or英語、フリー(なければ有償でも・・・)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、Google
【検索キーワードは? ..】 ルーティング ソフト or 切り替え ツール
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:06:06 ID:t84Q1X5P0
- >>726
ちなみにソフトとしては
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/20/autotimerecorder.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/30/okiniiri.html
窓の杜にも載ってたよ
- 735 : :2006/03/11(土) 08:26:42 ID:ovjbCLBf0
- rm形式をwmv形式の動画にファイル変換出来る
フリーソフト知りませんか?
vectorで調べてもVBRがサポートされてないソフトしかありませんでした。
宜しくお願いします。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:45:21 ID:5lhKGeDA0
- VBRじゃなくてVFRの間違いでは?中間ファイル作るのにTMPGEncを使うのがVFR問題回避にもってこい。ってここテンプレスレか
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:09:19 ID:27X38vB/0
- 【必要な機能】 DOS窓上で使うクリップボード操作コマンド
【. 目 的 】 DIRコマンド等の出力結果をパイプ等でクリップボードに入れたい、逆にクリップボードの内容を標準出力にはき出させたり。
ファイルリダイレクトすれば実現可能な機能だけどもっと手っ取り早くするため直接標準入出力を操作できるツールがほしい。
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 Win32バイナリ限定。VBランタイムの類が不要。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 clip(Windows2003標準付属コマンド)
【. 概 要 】 コマンドラインからクリップボードへコピーする
【駄目な理由】 XPでは標準で使えず、他OSにコピーするとライセンス上の問題あり。ペースト機能が無い
【. 名 称 】 cpf.exe
【. 概 要 】 コマンドラインでクリップボード経由のファイル操作ができる
【駄目な理由】 ファイル操作は求めている機能ではない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、Google、窓の杜
【検索キーワードは? ..】「コマンドライン クリップボード」「DOS窓 クリップボード」
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:37:12 ID:PbQ0GR4X0
- >>735
エロか?
くれたらおしえてやる
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:44:57 ID:kGDqguwk0
- >>737
「コマンドライン クリップボード」でVector検索して出てくるcliputilってのは違うの?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:55:46 ID:4G1XqmuI0
- rm wmv convert free
で検索。見つけたら報告しろよ
- 741 :731:2006/03/12(日) 07:17:29 ID:SJjXu/3v0
- 自己解決しました。
CPU5と言うソフトが希望通りの動作をしました。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:58:03 ID:J0vozuT70
- >741
報告乙
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:35:11 ID:iOSaaQKV0
- 【必要な機能】 PDFファイルから画像データを取り出す
【. 使用OS 】 Windows XP Home SP2
【. 条 件 】 日本語or英語、フリー
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 なし
【. 概 要 】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、Google
【検索キーワードは? ..】 PDF 画像 切り出し 抽出
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:21:14 ID:QeFkYxOz0
- >>743
> 【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
ホントかよ お前横着し過ぎじゃね?
上手な検索の仕方読めばあっさり解決
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:15:52 ID:Kh82jZDA0
- よろしこおながいします。
【必要な機能】 IEが起動しているかを監視し、5分(時間指定可)起動していなかったら起動する
【. 目 的 】 IEからポップアップが送られてくるのを見逃さないように
【. 使用OS 】 WinXP
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 WSH
【. 概 要 】 WindowsScriptHost
【駄目な理由】 動かず
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector
【検索キーワードは? ..】 プログラムランチャー、ネット関連、バッチ処理等
- 746 :735:2006/03/13(月) 08:49:18 ID:fmiBcdyO0
- >>736
VFR?すいません・・・ちょっと良く解りません。
>>738
エロじゃないです。
>>740
まだ良いの見つからなくて、もうちょい粘ってみます。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:34:16 ID:oHZ7WDCt0
- >>746
ttp://www.erightsoft.com/SUPER.html
これじゃあかんのかい?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:47:45 ID:63DFt1zT0
- テンプレ厳守スレなのに、なんで相手してやるんだ?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:15:02 ID:s8xc0Xyb0
- こんにちは
以前デスクトップで音楽に合わせてリアルなイヌが踊る
ソフトを拾ったのですが、その後行方不明に。
どこかで見かけたことはありませんか?
ググってもヒットしませんでした。
よろしくお願いします。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:32:23 ID:GTa1labT0
- 確か、3丁目のかどに落ちてましたよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:49:16 ID:YsT93K7g0
- 【必要な機能】 テキストファイルの先頭に、文字列を追加する。
ソフト名.exe "ファイル名" "追加したい文字列" のようにコマンドラインにて使用できるものがよい。
【. 目 的 】
仕事で使用しているソフトが、操作履歴をテキストにはき出すのですが、
最近の操作ほど先頭に来るように吐き出すようになっています。
その操作履歴テキストにその場で簡単なコメントをつけるのが目的です。
仕事ソフトがコマンドプロンプト上で動作するで、同じくコマンドベースのものを望みます。
【. 使用OS 】 windows xp 2000
【. 条 件 】フリーソフト、マニュアルが外国語なのはOKですが、日本語の文字列が扱えないと困ります。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】TOHEAD
【. 概 要 】ほぼ同機能を満たすソフト。
【駄目な理由】
ファイル名.BAKというファイルを作って、ファイル名.txtと結合という処理をしている。
前述の仕事用ソフトも、ファイル名.BAKを作る仕様のため、都合が悪い。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】窓の杜 Google vector 使え
【検索キーワードは? ..】 テキスト 先頭 追加 先頭に追加
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:02:48 ID:9smy85eiO
- sedでやれよそんなこと
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:21:50 ID:9c0VYsGb0
- メモ帳で、combine.batとか名前を付けて、
echo %1 > temp.txt
type %2 >> temp.txt
del %2
mv temp.txt %2
を保存する。使い方は、
combine "入れたいコメント" filename
で頭にコメントが入る。
・・・ってのじゃだめ?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:17:08 ID:wygxFTKu0
- >>751
ほれ
http://www-2ch.net/up/download/1142399720038793.BEaEwL?dl
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:04:25 ID:Mr4ySegy0
- ありがとうございます。
>>752
慣れれば面白そうですね。資料あさってみます。
>>753
mvにエラーがでました。moveに変えたら希望の動作が出来ました。
ただ、空白を含むコメントできないのが痛いですね。
>>754
完全に希望していた動作です。使わせていただきます。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:40:45 ID:9c0VYsGb0
- >>755
ごめんごめん。ついunixのコマンドと混ざってしまった。訂正。
echo off
echo %~2 > temp.txt
type %1 >> temp.txt
del %1
ren temp.txt %1
""でくくれば、空白も入れられると思うけど
使い方は仕様どおり
combine filename "入れたいコメント"
間に合っているみたいだけど、一応。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:04:55 ID:wM6oJclI0
- デジカメで動画を90°傾けて横向きに撮影したんですが、
それを真っ直ぐにして再生できるソフト、つまり、対象の
動画の映像を回転させて再生する機能を持つソフトはありますか?
無料のものを紹介していただけるとありがたいです。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:14:26 ID:ZTkO1Eog0
- 【必要な機能】よく映画やアニメの軍の管制室で使われるような、WARNINGやらCAUTIONという文字が出て警報音が鳴らせるツール。
【. 目 的 】趣味です、ごめんなさい。
【. 使用OS 】 Windows XP Home Edition
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 -他ソフトは見つかりませんでした-
【. 概 要 】 -上記同様、見つからないため書けません-
【駄目な理由】 -上記同様、見つからないため書けません-
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】窓の杜、ふりーむ
【検索キーワードは? ..】 窓の杜、ふりーむ、警報音、WARNING音
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:20:26 ID:REwmwm3T0
- 【必要な機能】特定色部分の自動カウント機能
【. 目 的 】jpgとしてとりこんだ細胞(1万個くらい)の数を数えたい
【. 使用OS 】 WinXP home edetion
【. 条 件 】 特になし
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】かちかちカウンター
【. 概 要 】画像を見ながら該当部位をクリックしていきカウントする
【駄目な理由】腱鞘炎になりそうです
■これだけはやりました
1-10は読んで、1にあるFAQ集は読みました
【 調べたサイトの名前 】google vecter
【検索キーワードは? ..】スポット カウント オートカウント カウンター オートカウンター
どうぞよろしくお願いします。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:51:10 ID:qaI+IV+E0
- >>758
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/joke/index.html
>>759
あっても相当高いだろうな・・・
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:14:38 ID:LiHwGBNO0
- >>759
サンプル画像とかあったほうが、回答得られやすい鴨よ。
- 762 :751:2006/03/17(金) 18:55:59 ID:zn6+JdGI0
- >>756
ありがとうございます。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:35:26 ID:MPs8DzCj0
- タスクスイッチャで切り替え先のウィンドウを選んだりすることなく
問答無用で次のウィンドウに切り替えてしまうような物ないですか?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:10:00 ID:+3j4n+9F0
- >>763
Alt+ESC以外で?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:50:40 ID:tAB1x+Is0
- >>763
テンプレ使って下さい。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:07:35 ID:mDTHXLDz0
- >>765
意味わかるからテンプレ必要?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:18:25 ID:SNCAzk8r0
- 本当に検索したのか、どんなワードで検索したのかわからないから
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:05:40 ID:5Jz5WE+D0
- >>766
テンプレ不要の質問スレもあることだし
このスレを選んで質問するのならルールは守らないと。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:55:51 ID:0jNMuUvS0
- 【必要な機能】 二つ以上のmp3の音を重ねて一つのmp3にする
【. 目 的 】 伴奏と歌を重ねる
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 いいえ
【 調べたサイトの名前 】vector google
【検索キーワードは? ..】[mp3][mp3 重ねる][蒼井そら サンプル]
お願いします
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:56:36 ID:0jNMuUvS0
- FAQ見たらそれっぽいのありました
ありがとうございました
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:55:35 ID:2BnevjEC0
- 【必要な機能】 WordやExcelに貼り付けられる付箋紙
【. 目 的 】文章の校正やちょっとした覚え書き
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 StickOn! 付箋紙21
【. 概 要 】 デスクトップに貼り付ける普通の付箋紙ソフト
【駄目な理由】 アプリケーションの任意の場所に貼り付けたい
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
【 調べたサイトの名前 】google vector
【検索キーワードは? ..】 付箋紙 word word用 付箋紙プラグイン アプリケーションに貼り付け
お手数ですがよろしくお願いします。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:46:59 ID:D5DSI3I10
- >>771
>【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
>>5 ★6 マルチは厳禁です。
ふむふむ。なるほど。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:18:54 ID:2BnevjEC0
- すみません。読むには読んだのですが失念してました。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:22:31 ID:NaDV+dP70
- 【必要な機能】 Winny に流出している個人情報を集める機能
【. 目 的 】 悪用
【. 使用OS 】 windows
【. 条 件 】 かわいいこの情報
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:36:13 ID:DVM+eM5W0
- 【必要な機能】 aviファイル編集
【. 目 的 】2Gを超えるファイルの分割
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見当たりませんでした
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】はい
【 調べたサイトの名前 】google yahoo
【検索キーワードは? ..】 2G avi 分割
分割が出来なくとも再生できればと考えています・・
御教示宜しくお願い致します
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:44:58 ID:rZfwKftQ0
- >>775
AVI 2.0 形式
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:46:50 ID:ROe9PLAB0
- 【必要な機能】音楽ファイル編集
【. 目 的 】繋がっている曲を録音以外の方法で分けたい
【. 使用OS 】Me
【. 条 件 】フリーソフト、「〜分〜秒に分割」なんて入力するタイプが理想
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 CHoRoKuF soundengine
【. 概 要 】 音楽編集
【駄目な理由】録音しながら分割するタイプだから
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google YAHOO
【検索キーワードは? ..】曲を分ける 切り離し 切り分け 繋がった曲
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:46:41 ID:VRHStWEr0
- >>777
dBpowerAMP Music Converter + SoundEngine
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:43:23 ID:rHqBQUvC0
- >>777
mp3かVorbisならこれで無劣化で分割できる。切り方はまさに望む物と思うが。
http://musicutter.host.sk/
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:11:48 ID:E1dSuOpf0
- 【必要な機能】 IEをタブ化する。
【. 目 的 】 IEをタブ化する。
【. 使用OS 】 WindowsXP SP2
【. 条 件 】 常駐しない。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Dinop Tabbing Bar、MSN サーチ ツールバー with Windows デスクトップ サーチ、IE7
【. 概 要 】 IEをタブ化する。
【駄目な理由】 タブ化したのに新しいウインドウで開く、不具合が多い
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Dinop、MSN
【検索キーワードは? ..】 IEタブ化、タブ、タブブラウザ化
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:16:33 ID:hMghN6lZ0
- >>780
>【. 条 件 】 常駐しない。
無理。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:52:50 ID:pIWjVVgW0
- マイクを使い外音声の長時間音声録音ができ、ソフトが起動しているのが
画面上ではわかりにくい(タスクバーに表示されるなど)のソフトをご存
知ではないでしょうか?タイマー機能があり予約時間になれば録音の開始
・終了ができれば、さらに良いです。宜しくお願いします。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:02:54 ID:EFr9Qkgz0
- スレタイを読めたい>>782は無視する事を推奨します。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:30:02 ID:1im3IDuh0
- >>783
えーいいじゃん 俺レスしちゃうよ
>>782
テンプレが省略されたので、回答も省略させていただきます
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:38:42 ID:pIWjVVgW0
- 782です。
テンプレ省略していまい失礼しました。
改めて宜しくお願いします。
【必要な機能】 マイクを使い外音声の長時間音声録音。タイマー機能付
【. 目 的 】 PCの前での大切な会話を録音したい為。
【. 使用OS 】 XP(HOME)
【. 条 件 】 常駐しない。 フリー
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ♪超録 - パソコン長時間録音機 ぽけっとれこーだー 2.17
【駄目な理由】 画面上タスクバーに表示され録音しているのが相手に分かる
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】
【調べたサイトの名前】Vector、Niftyダウンロード、窓の杜、Yahooダウンロード
【検索キーワード】 音声録音 盗聴 VOICE録音 音声保存
決して悪用ではなく、仕事上相手先と話した会話内容を残し後で確認できる
ようにするためです。 宜しくお願いします。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:48:33 ID:1HEenXG60
- >>785
>【駄目な理由】 画面上タスクバーに表示され録音しているのが相手に分かる
Taskbar Container使えばいいだけだよ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:45:26 ID:D/bmXorE0
- >785
素直にマイクロカセットテープレコーダー買って、そっちに録音してから
PCに落とすほうが良いのでは?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:13:51 ID:K0sXYfdr0
- いつの時代だよw今はICレコーダだろw
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:06:13 ID:vFqMQKVz0
- >>785
>【. 条 件 】 常駐しない。
おい、プログラムを起動せずにどうやって録音作業をさせるつもりだ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:58:26 ID:Y2OYStx20
- 【必要な機能】 複数のOS(Windows)が入ったPCをリモート(LAN上)からOSを選択して起動する
【. 目 的 】 目的別にOSを設定したPCが別の場所にあり、遠隔起動したい
【. 使用OS 】 WindowsXP(複数のOSはXPのboot.iniで選択)
【. 条 件 】 フリーソフトか安価なシェアウェア 英語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Wake up On Lan Tool 、Remote Power
【. 概 要 】 遠隔起動、シャットダウン等をするソフト
【駄目な理由】 単純な起動(電源を入れるだけ)しかできない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Vevtor、窓の杜、Google
【検索キーワードは? ..】 リモート 起動 OS 選択
Googleで検索した結果、上記機能を満足した「瞬快」という業務用のソフトは見つかりましたが、
高価(約2万円)なので手が出ません。
現在はWake up On Lan Toolで起動しOsSelectというソフトで選択再起動していますが、手間です。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:02:24 ID:TTXzzNQh0
- QuickTime Pro以外にmovファイルをmpeg1(VIDEOCD)に変換するソフトはありませんか
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:44:19 ID:fdotOetG0
- 今度はこっちに来たのか。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:53:13 ID:PD2Z7wKq0
- マルチ死ね♪
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:59:38 ID:C6Ob6/qA0
- 【必要な機能】 焼くCD/DVDにパスワードを設定可能
【. 目 的 】 CD/DVDにパスワードを掛ける
【. 使用OS 】 WinXP PRO SP2
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 パスワードCD/DVD
【. 概 要 】 『パスワードCD/DVD』はCD/DVDにパスワードをかけてデータのプライバシーを保護することができるツールです。
作成したCD/DVDにはビューアソフトが添付されているため、『パスワードCD/DVD』がインストールされていないPC上からもパスワードを入力することにより、保護されたCD/DVDにアクセスすることができます。
【駄目な理由】 5,040円と価格が高い
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vevtor、窓の杜、Google
【検索キーワードは? ..】 パスワード CD ソフト
できるだけフリーウェアの方が良いですが、
もし安いシェアがあれば、書き込んでいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:25:06 ID:qMHQH45O0
- Bs Recorder GOLD8 SecurityのOEM版が安いが…単品で買えるところはもうないか
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:14:25 ID:Y/ogi17E0
- CD/DVDのプロテクト、年間ライセンス数百万のものでも
簡単に破られてる現状、フリーや安い物で完璧なものなんて無いよ。
五千円で高いなんて言ってるようじゃまともな物には手が届かないだろうな。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:04:37 ID:LoD6JZsj0
- >>794
pass付きzipで圧縮して焼けばいい。
一番簡単でそれなりに強固。
「見るときに手間をかけたくない」と言うのならば、
データなんか保護する必要ない。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:13:23 ID:hTcghZI70
- 【必要な機能】gifアニメを携帯用に変換する
gifアニメをサイズ(ファイルサイズの方でなく)を変更できるものでも可
【目的】落とした画像を携帯で見たいから
【使用OS】win98 SE
【条件】フリーソフト、できれば日本語で
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名称】1.Giam 2.動画加工
【概要】1.このプログラムGiamは、GIF /MNG-LC Animationを作成するための無償(フリー)ソフトウェアです。
画像自体を作成編集する機能はありませんので、あらかじめ用意された画像ファイルもしくは、
クリップボード上から画像を取り込んでAnimationを作成してゆきます。
2.AVI, GIF, TIFF, MNG, MPEG, JPEG2000, MOV ファイルの編集ができる
【駄目な理由】1.上にある通り、画像の作成だけで編集は出来ない。2.動作対象外だった
■これだけはやりました
【>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ】 はい
【調べたサイトの名前】Google vector ソフトウェア関連質問スレ用★FAQ集★
【検索キーワードは?】gifアニメ gif動画 編集 携帯 変換
ネットで落としたgifアニメを携帯で見たいと思い探してみたのですが、
シェアウェアしか見つから無かったので質問しました。
なるべく日本語のものがいいのですが簡単の操作のものならば英語でもの物でもいいです。
どうかご教授お願いします
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:08:56 ID:I9p24cfB0
- >>798
ImageMagickのconvert -geometry で縮小してからGiamで最適化
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:52:57 ID:iP5R7ZL/0
- 【必要な機能】 携帯専用サイトをPCで見られる。 表示したサイトの画像をPCに保存できる。
【. 目 的 】 待ち受け画像の収集
【. 使用OS 】 Windows
【. 条 件 】 フリーソフト、海外の物でもかいません。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Browser Phone Browser
【. 概 要 】 携帯専用サイトが見れる。
【駄目な理由】 URLを入力してみましたが、結局駄目でした。
■これだけはやりました
【>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方を読んだ】 読みました。
【調べたサイトの名前 】 Google
【検索キーワードは?】 携帯サイトをPCで見る
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:01:42 ID:kv5GBUTu0
- >>800
そのサイトがアクセス元の回線をチェックしてる場合は、
いくらUser Agentを偽装しても無理。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:02:44 ID:pXSc4YJh0
- >>800
> 【>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方を読んだ】 読みました。
が嘘でなければ、答えはわかってるはずだが。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:33:27 ID:TIuKebKu0
- 【必要な機能】アプリケーション(プロセス)の帯域を制限したりパケットを遮断
【. 目 的 】セキュリティ管理
【. 使用OS 】 Win2k
【. 条 件 】フリーソフトOK シェアウェアOK できれば日本語or日本語化パッチ
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 NEGiES TPC Moniter Plus NetLimiter1.3
【. 概 要 】 アプリケーションの転送速度、インターネットトラフィックを監視
【駄目な理由】 モニター管理できない、whoisツール、統計ツールなどが欲しい 遮断できない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】アルテック cow&scorpion ベクター
【検索キーワードは? ..】 帯域制限 トラフィックモニター リアルタイム モニタリング
NetLimiterが一番理想に近い感じです。
これで制限ではなく遮断できればOKなんですが
TPC Moniter Plusはプロセスごとの管理ができないのでどれも一長一短です
NetLimiter+NEGiESなら文句無しです。
よろしくお願いします。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:18:25 ID:ada5RO9L0
- 【必要な機能】CD or DVDのセクタ番号からファイル名を表示する。ディスクダンプ機能はいりません。
【. 目 的 】ベリファイ時エラーのあったセクタ番号からファイル名を特定するため
【. 使用OS 】 WinXP pro
【. 条 件 】GUI or CUI OK フリー、シェア、英語など何でもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 FINALDATA、復元、DiskProbe、Vectorの セクタ ORクラス
タ表示で検索したものほとんど
【. 概 要 】、【駄目な理由】 FINALDATAは、クラスタ番号が表示できる
のでイイ!んですが、クラスタ番号→ファイル名が直接表示して
欲しいし、ファイル数が多くなるとなぜかダメみたいで。復元はCDを検索
できないようです。他には、ディスクダンプできるが欲しい機能はない・・・。
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】>>1-10 FAQは)はい
【 調べたサイトの名前 】【検索キーワードは? ..】Google、
Vectorで"セクタ OR クラスタ 番号"など
FINALDATAでもいいんですが、目で探すのがしんどいんです。プログラム的に
は簡単にできそうなんですがね。プログラミングでCD or DVDのセクタ番号か
らファイル名を探すことができそうなら、(そんな関数があれば)自分で調
べて書いてみます。
CDライティングソフトのNero6 SecondEditionはデータのベリファイをして
くれるんですが、エラーがあった場合、セクタ番号のみを表示するのが気に
入らん のです。前のバージョン(Nero6)のときはセクタ番号でなくファイル
名 だけを表示してたので、使いやすかったのですが、こちらはXPSP2には正式に対応してないようで。
ディスクをダンプするソフトなら結構あるんですが、セクタ番号からファイル名
を表示してくれるようなやつはなかなかないようです。結構調べたんですが・・・。
よろしくお願いします。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:57:33 ID:jud5d0DT0
- よろしくお願いします。
【必要な機能】 pcで再生している音を録音する。(操作音や再生アプリからの音)
【. 使用OS 】WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 超驚録、超録(フリー)、メディアプレーヤー、PowerDVD
【. 概 要 】 録音ソフト、録音機能つき再生ソフト
【駄目な理由】 pcの操作音を録音出来ない。マイクやライン入力のみ。
■これだけはやりました
【 調べたサイトの名前 】ベクター google
【検索キーワードは? ..】録音 パソコンで 再生
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:09:24 ID:v0zfUQmT0
- >>805
ttp://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/s_1.shtml#sblv1
ここを見とくといいかも
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:55:21 ID:ada5RO9L0
- >>805
録音するときボリュームコントロールの設定してる?
1.ボリュームコントロール開く
2.オプション→プロパティ開く
3.「音量の調整」のなかのラジオボタン(?)を見る。「再生」から「録音」
に変更する。
4.「表示するコントロール」のなかのチェックボックス群を見る。「Stereo
Mix」「Mono Mix」にチェックつける。OKでプロパティ閉じる。
5.StereoMixの下の「選択」チェックボックスをチェックする。
これで大抵のソフトで録音できるようになると思います。
ていうかこれしないと録音むずかしいかも。
StereoMixのボリュームを大きくすれば大きな音で録音できます。ただし、
大きすぎると音割れします。適量に要調整。
MonoMixを選ぶとモノラルで録音できます。たぶん、右&左から同じ音が
出るだけだと思います。
ライン入力を選ぶとライン入力を録音できます。
- 808 :805:2006/03/23(木) 12:05:36 ID:jud5d0DT0
- >806
超録(フリー)で録音できることを確認しました。
ありがとうございます。
ボリュームコントロールでデバイスを調べたところ、
ステレオミキサーがミュートになっており隠れていました。
- 809 :805:2006/03/23(木) 12:07:10 ID:jud5d0DT0
- >807
詳しい説明ありがとうございます。
ソフト以前の問題でした、すいません
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:46:30 ID:tpP4R58F0
- >>809
これからも同じ質問をする人が続々出てくると思うので
(もう漏れは何度も答えてきたので疲れた)その時は説明してやってつかあさい。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:57:56 ID:50XiUEIp0
- 【必要な機能】 「送る」等からFTPでファイルをアップロードし、それの参照用URLをクリップボードに送る
【. 目 的 】 メッセンジャーで不在の者を含む複数人に画像ファイル等を渡したい。
【. 使用OS 】 windows2000
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (1)FFFTP、(2)アップ朗、
(3)Goats、Drop'n FTP、FTPPut、PutFtp、SendToHost、akftp、DragOnFTP 等
【. 概 要 】 (1)FTPクライアント、(2)要望通りのソフト、
(3)FTPアップロードに機能を絞ったもの。
【駄目な理由】 (1)httpパスをコピーできない。
(2)アップロードが完了したあとも起動しっぱなしで、その都度終了させなければならない。
(3)ブラウザを開くもの(SendToHost)もあるがパスをコピーはない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector、google、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 ftp クリップボード コピー 参照 コマンド フルパス 等
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:45:38 ID:3iIj8zZS0
- >>811
AHKでCURLを動かせばお望み通りになるけど
SplitPath, 1, FileName,
RunWait, curl.exe {FTPのオプション} %1%
Clipboard = http://***/%FileName%
ExitApp
FFFTPでもいいかもしれんけどFFFTPのコマンドラインはよく知らんので。
もしくは上記の中でブラウザのパスを指定できるものがあれば、
ブラウザの変わりに引数をコピーしてくれるソフトやスクリプトなどを指定するとか。
まあ、AHKが書ければ(2)のソフトをスクリプトで終了させればいいだけかもしれん。
単体でなかなか見つからなければ参考にしちくり。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:08:48 ID:50XiUEIp0
- おお、国内公開されているものには無いと諦めかけてました。
パスに気を取られてましたが、FFFTPではミラーリングしか指定できませんでした。
CURLはよくわかってないので、他と組み合わせてみます。
質問してよかった。本当にありがとうございます。
アップ朗→アップ郎でした。失礼しました。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:07:49 ID:+5k4CphX0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 インターネットから配信される動画等を多重視聴できる
【. 目 的 】 目的という目的は無く、あれば良いな程度です。
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト、解説サイト等が有るのならば外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Winamp WMP Divx
【. 概 要 】 通常のメディアソフト。
【駄目な理由】 安定しない、URL直接入力からでも再生できない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector、google、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 多重起動 多重再生 PeerCast 等
▲──────────────────────省略厳禁───▲
目的はPeerCastで配信されている動画を多重視聴する事です。
古いバージョンのWMPと組み合わせて多重視聴することが出来ましたが、エラー(バッファかもしれません)時に
再生出来なくなり、URLを入力するのが面倒、2回目からは何故か再生できない と言う理由です。
前に見たのですが、ソフト本体を起動させ、そのソフトで動画を再生する窓を作り(なんと言えばいいか分かりません。)
その窓個々で違うファイルを再生出来る と言うソフトを見ました。名前が分からないのですが
そのようなソフトの名前が分かれば、それも教えていただきたいです。
google ベクター 窓の社
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:37:02 ID:AryKDvXN0
- >>814
[゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
/[_]ヽ
| |
-.......011>>ACCDFKLLMMOOPPPPPQRRSUUWWWW
Xaaacdeeeeeeeggggiiillmnnooooooprrrssstt
tvvwx───────────────────────────────────
─────────────■■▲▲▼▼、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。
々【【【【【【【【【【】】】】】】】】】】あいいいいいいいいいいいいいううううう
ええかかかかかかかかかかががががががががききききくくけけここささささしししししし
すすすすすすすすすすせせせせそそそそたたたたたたたたたただだだってててででででで
ででででででででととととととどななななななななななななななににののののののののの
のののののははははははばばばばべまままままみもももやよらららららりりりりるるるる
るるるるるれれれれれれれわををををををををををんんんんァァアィイイイイエキクササ
ジソソソソソソソタタッッテデトトトトトトトトトトドネババフフフフフフフフフフプベ
メョラリルレワンンンーーーーーーー上事仕件件体何作使信信個倒入入再再再再再再出出
出分分分前前前前力力動動動動動厳古合名名名名問回国外多多多多多安定常度必手接故教
方時有本杜条条来来来検検概機満無理理生生生生生生用由由画画画略的的的的目目目目目
目直省社禁称程窓窓窓窓等等等索索組聴聴聴能良要要見見視視視解言言言試語説読調質起
起通違配配重重重重重集面駄(())2?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:51:56 ID:GHpwJ++g0
- マウスでALT+TAB操作がしたいのですが
そのように設定できるソフトはありませんか?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:02:58 ID:jV3LWo2h0
- ArtTipsの「タスク切り替え」
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:04:15 ID:EcRwYNwK0
- >>816
このスレで質問する場合は、テンプレをお使い下さい。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:13:25 ID:vKiGO4ZF0
- 【必要な機能】 Wiki内の表をExcelへ出力(or変換)できるソフト
【. 目 的 】 Wiki編集の際に表の再編集を大量に行う為、まずWikiの表をExcelへ抽出したい
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK Excel→Wikiは持ってます
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Wikiサポートアドイン Ver.0.81
【. 概 要 】 Excelで作った表をWikiフォーマットへコピーできる
【駄目な理由】 逆はできない模様(Wikiからとりこめない)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】yahoo、vector、google、窓の杜、
【検索キーワードは? ..】 Wiki・Excel Wikiの表 Wikiの表組み WikiからExcel Wikiの表をExcel
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:36:47 ID:GHpwJ++g0
- >>817
ありがとう!
>>818
気軽にと間違った、すまん。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:44:28 ID:XuT5DJ7i0
- >>819
ExcelのVBAで出来る。
Excelはフリーじゃないけど、既に持ってるんだから問題ないよね。
VBAはExcelの標準機能だし。
ちなみに
> 但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
> (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
> くらいは各自で書きましょう。
> これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ってことなのでよろしく。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:38:59 ID:UpgN8CKw0
- >>819
Wiliの表をエクセルにコピーするだけじゃだめなの?
コピーアンドペーストするだけで要望を満たすようなきがするんだけど・・・
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:42:22 ID:vKiGO4ZF0
- >821
ありがとう
小難しいこと考えなくても、編集画面じゃない表そのものをコピペでできたorz
なんかすごく悲しくなった・・・アホか俺は・・・ o...rz
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:19:54 ID:vKiGO4ZF0
- >>822
ありがとう。数分前に気づきました。
変に編集画面のデータを〜とか考えていたからいけなかった。
いかんなあ。きっと脳年齢は米寿を迎えてるんじゃなかろうか。
どうもスレ汚しすいませんでした。・゚・(ノд`)・゚・。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:24:28 ID:9i3j1uK1P
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 写真をモーション付きスライドショーにする。(詳しくは試したソフトの概要欄のURL)
(普通のスライドショーではなく派手めなやつ)
【. 目 的 】 思いで作り、活動紹介。
【. 使用OS 】 WinXP pro & Mac os10.4
【. 条 件 】問いません。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
《1》
【. 名 称 】 ・Life with PhotoCinema2 for mac
【. 概 要 】 写真からムービーを作る(モーション付き)
http://www.digitalstage.net/jp/product/life2/evolution/mov/knt2.mov
↑のサイト(公式)にサンプルムービーがあります。
【駄目な理由】細かな設定ができない。
モーションの順番などを決めるのが大変(一覧で決められるとよい)
《2》
【. 名 称 】 ・MotionPictures for mac
【. 概 要 】 同上
【駄目な理由】 モーションが少ない、シンプルすぎる(パン、ズームなど)。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】テンプレであがっていたサイト+Mac.EGOism.jp+新しい物好きダウンロード
【検索キーワードは? ..】「スライドショー」「写真 動画」「写真 アクション」「写真 モーション」
「写真 感動」 「写真 かっこいい ソフト」「写真 動く」.....etc
▲──────────────────────省略厳禁───▲
お願いします。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:25:42 ID:9i3j1uK1P
- age
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:29:05 ID:EmqnUK7c0
- >>825
Slide Show Movie Makerは?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:30:20 ID:EmqnUK7c0
- あ、FAQにあるやつじゃだめか
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:52:02 ID:tTSGzoNR0
- よろしくおねがいいたします。
【必要な機能】 PCをレジスターにすることのできるソフト。
商品をボタンに登録することができ、かつ、商品のグループ
ごとにボタンを登録できるソフト。
※たとえば本のグループで20個商品登録、
ぬいぐるみのグループで20個商品登録、
グッズのグループで20個商品登録といった感じで。
ついでに、商品の売上げの分析なんかもできるとなおベターなのですが。。
(もしくは販売数などのデータのCSV書き出し)
【. 目 的 】イベントの売店のレジとして使用
【. 使用OS 】 windows XP
【. 条 件 】 (フリーソフト)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 http://hp.vector.co.jp/authors/VA043886/se389602.htm
こんな感じのインターフェースで操作できるのが理想。
【. 概 要 】 臨時用簡易レジ機能プログラムです。
決済の履歴がCSV形式で残りますので、Excel等を併用すれば分類別集計など最低限の実務は可能です。
【駄目な理由】登録できる商品の数が少ないので(´・ω・`)
100種類ぐらいいけると。。。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google ベクター 窓の杜 niftyダウソ
【検索キーワードは? ..】 レジ PC パソコン 在庫管理 POSレジ 販売
集計 レジスター 商品 管理 etc....
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:02:31 ID:nSYNQNu/0
- 起動の早いフリーのブラウザ無いですか?
firefoxで崩れるときに使いたいんですが・・
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:06 ID:a136xNOO0
- >>830
まずはスレタイ嫁
- 832 :830:2006/03/24(金) 23:18:36 ID:nSYNQNu/0
- >>831
スレ違いでしたね。すみません。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:36:59 ID:9i3j1uK1P
- >>827
書き方が悪かったですね
Slide Show Movie Makerは、どちらかというと
トランジションを使うじゃないですか(フェード系)、
じゃなくて、写真を動かす(飛ばす、切る)ことをしたいのですが、
Life with photocinema の切り替えの選択が簡易化?詳細化したような
ソフトがほしかったです。
ありがとうございました。
- 834 :804:2006/03/24(金) 23:55:00 ID:lTXlz0zK0
- 804です。
難しそうなので、あきらめてプログラミングの板で質問することにします。
読んでくださった方はありがとうございました。失礼します。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:25:01 ID:G3WnYOzl0
- いつも先輩にパーティチケットを作成させられてます。
ワード文章で作っているんですが、
チケットの連番を手入力で入れるのが辛くて死にそうです
誰かいい方法かソフト教えてくれ・・・_| ̄|○
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:29:12 ID:QgdrIV3s0
- >>835
テンプレを使っていないので教えられません。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:45:08 ID:yZ2ZU+aY0
- >>835
エクセル
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:22:04 ID:KQ6+Ytma0
- >>837
エクセルで出来るんだ!! やり方教えてちょ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:23:37 ID:dbtd0x/10
- >>838
イルカに聞け
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:28:57 ID:KQ6+Ytma0
- 意地悪(ぷっ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:56:21 ID:QgdrIV3s0
- >>840
テンプレ厳守スレでテンプレを使っていない方が悪い。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:57:28 ID:XxlYMD2B0
- >>839
海豚はいやぢゃ!せめて、冴子先生で
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:16:37 ID:C6MSoLKH0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 著者、タイトルなどのキーワードから
自動的にコミックや小説、CDの新刊チェックしてくれるソフト
登録したい条件数は50個以上
【. 目 的 】 いつも購入する本の発売日が知りたい
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 無料で使える
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】#1 ブックススケジューラー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/
【. 概 要 】 発売日情報をネットから取り込んでチェック
【駄目な理由】 ネットからの情報の取り込みにかなり時間がかかる
発売日が変わった、発売されなくなった等に対応できていない
(ような気が。それほど長く試しているわけではないので)
【. 名 称 】#2 DISCOVER Your Favorite!
http://www25.big.or.jp/~hidea/discover/
【. 概 要 】 アマゾンで発売日情報をチェック?
【駄目な理由】 試した中では一番要求に近いが、アマゾンに依存し過ぎているため
あたり前だがアマゾンに登録されるまではキーワードにかからない
アマゾン以外からの購入に対応していない
せめて、楽天、もしくはbk1への対応があれば
出たばかりでソフトウェアなので、安定度が不安
【. 名 称 】#3 NewRelease for Windows
http://homepage.mac.com/dsaitoh/
【. 概 要 】 アマゾンで発売日情報をチェック?
【駄目な理由】 #2 と同様、アマゾンのみ
登録する条件が多くなると、使い勝手がかなり悪くなる
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Vector、Google、窓の杜
【検索キーワードは? ..】 新刊 発売日 チェック 検索 の組み合わせ
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:18:08 ID:C6MSoLKH0
- すいません入りきれなかったので試したソフトをひとつ追加。
■試したけど条件を満たさなかったソフト (続き)
【. 名 称 】 #4 e-hon 新刊パトロール
http://www.e-hon.ne.jp/
【. 概 要 】 ネット書店のサービス
【駄目な理由】
これだけソフトウェアではありません
登録できる条件が5つまでで少なすぎ
書いてて、実は自分が我が侭なだけなんじゃ…という気もしてます。
もしこの我が侭に合うソフトをご存じなら、よろしくお願いします。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:11:42 ID:VNJbpILV0
- homepage.mac.comをNG登録
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:21:42 ID:mlPOba0T0
- おれのは既にあぼーん表示されてた
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:05:54 ID:Cv5YXnsb0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 サイトを全選択→コピペするとソースが見える
【. 目 的 】ネトゲで升をするため
【. 使用OS 】WindouwsXP
【. 条 件 】 (フリーソフト/外国語OK)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ホームページビルダー
【. 概 要 】 ホームページを作るソフト
【駄目な理由】 試用期限があるため
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい(特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】Google,Yahoo,Victor
【検索キーワードは? ..】ホームページビルダー、ホームページビルダー 類似、ホームページビルダー 同機能
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:47:31 ID:mxsEeW4CP
- >>847
ブラウザでみれないの?
IEなら表示→ソースの表示
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:57:38 ID:Cv5YXnsb0
- >>848
オンラインゲームなのでソースは表示できない感じです
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:59:12 ID:A4iuq6wY0
- ★5
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:41:44 ID:d3zIbPbD0
- CGIのソースは見れぬよ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:29:01 ID:mxsEeW4CP
- >>849
アドレスup
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:47:51 ID:Ikj+//R00
- >>847
>>4 ★5っぽい
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:05:56 ID:pWQVCNGc0
- PC音源出力をマイク入力に直接つなげたいんだけど、
そういうソフトある?
メッセンジャーの音声機能で、
パソコンでMP3を再生して、それをマイクでひろうかんじ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:13:13 ID:11d8HxBP0
- >>854
それはよくある誤解。録音設定をミキサー出力に設定すれば行ける。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:20:19 ID:Eijtjdoa0
- 音楽ファイルで
「mp3 オーディオ」を「オーディオトラック」に変換できる
フリーソフトもしくはやり方をご存知ですか?
知ってたら教えてください。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:39:02 ID:clntqFBG0
- >>856
オーディオトラックって何か具体的に書け
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:52:49 ID:d3zIbPbD0
- それ以前にテンプレ埋めろよ…
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:54:38 ID:gwsOvhhe0
- テンプレ埋めていると訊くまでもなく解決することも多いしな…
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:26:28 ID:4WUS37TK0
- よろしくお願いします
【必要な機能】 指定したアプリケーションの起動、終了日時を保存
【. 目 的 】 自分がいつどのネットゲームで遊んでいるか調べてニヤニヤする
【. 使用OS 】 2k
【. 条 件 】 フリーソフト、できれば日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 MC Watcher、 ひたすらタスクログ、WinLog
【. 概 要 】
●ひたすらタスクログ
ウインドウのタイトル、プロセスをログに保存
●WinLog
Windowsの起動・終了、アプリの起動・終了をログに保存
●MC Watcher
起動/終了したアプリのログをHTML形式で保存
【駄目な理由】
●ひたすらタスクログ
ログをとるアプリケーションを指定できないため大量のログが残り、確認したいアプリケーションがどれか判らない
●WinLog
上に同じ
●MC Watcher:必要としているものに一番近かった
これもデフォルトでは全てのアプリのログをとるが、一応無視するアプリを設定する項目がある
しかし実行ファイルを直接指定するのではなく「指定した文字列を含むアプリを無視する」という形式で
IEを無視したいとしても、表示したサイトの名前を指定しないと無視してくれないため、IEを無視するのは事実上不可能
(例:
・12時 7分 終了 【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66 - Microsoft In
・12時 7分 【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
・11時30分 終了 http://www.google.co.jp/ - Microsoft Internet Explorer
・11時30分 http://www.google.co.jp/
- 861 :860:2006/03/27(月) 12:27:37 ID:4WUS37TK0
- 入りきらなかったので追加します
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google、goo、Vector、窓の社
【検索キーワードは? ..】指定、アプリケーション、ログ、起動、保存、表示、時間
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:23:16 ID:q8+3y4dJ0
- >>860
アプリケーションロガーのことだね。でもこっちは進行遅くてテンプレ更新されてないけど、
> ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
> また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
ってことで、ここではキーロガーだけにとどまらず、ロガー系はダメってことになってるので残念。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:34:24 ID:mOJp5rtS0
-
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 特定のIP/Portへの通信のみをProxy経由にさせる
【. 目 的 】WEB経由ログイン後立ち上がり直接Internetと通信するアプリ使用のため
【. 使用OS 】WindouwsXP
【. 条 件 】 ・Freeware・Shareware(日本製)・正式製品
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ProxyCap / Proxifier
【. 概 要 】 ProxyClient
【駄目な理由】 機能は必要十分だが、外国製Sharewareのため断念
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい(特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】Google,Yahoo,Vector,FreewareHome。。
【検索キーワードは? ..】Proxify, Proxy Client, Proxy, Port forward, Proxifier Same, ProxyCap Same,
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:24:36 ID:VIAsO27J0
- >>863
マルチ死ね
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:43:48 ID:u+ObzErS0
- >>860
メモ帳に書け
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:27:18 ID:bVVpWsPn0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 印刷物をファイルにして、その後編集
【. 目 的 】 印刷物を自由に編集するため、できれば印刷物をWordの様な物で編集したい
【. 使用OS 】WindouwsXP
【. 条 件 】 できれば日本語でフリーが良いけど、無いと思うので英語や有料でも良いです
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 GhostView
【. 概 要 】 印刷物(PhostScriptファイル)の表示
【駄目な理由】 表示のみ
【. 名 称 】 Adobe Acrobat 7.0 Professional
【. 概 要 】 印刷物(PostScriptファイル)の表示
【駄目な理由】 文章の編集が出来ない
【. 名 称 】 FinePrint
【. 概 要 】 印刷物の表示及び、複数ページをまとめる、ページを付け加える
【駄目な理由】 文章の編集が出来ない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google,Vector,アルテック
【 検索キーワードは? 】(PDF 編集)、(印刷 編集)、(PostScript 編集)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:04:31 ID:Emq5JH0e0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】画像の切り取り、切り取りサイズ(縦、横)を固定できてるソフト。何枚も同じサイズの画像が作れるようなもの
【. 目 的 】保存しておく用に、人に渡す時ように
【. 使用OS 】 WindouwsXP
【. 条 件 】 フリーソフトで 英語でも使い方説明サイトがあれば、なんとか。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】ペイント、kirinuro、Linar
【. 概 要 】画像系ソフト
【駄目な理由】切り出しは出来るが、サイズを固定できない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】yahoo,google
【検索キーワードは? ..】画像 フリー 固定切り取り
▲──────────────────────省略厳禁───▲
よろしくおねがいします。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:09:21 ID:QceaKb6l0
- >>867
bmpknife
- 869 :867:2006/03/28(火) 12:15:16 ID:Emq5JH0e0
- >>868
ありがとうございますー。
さっそくつかってみます。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:57:12 ID:zMKzcL8o0
- >>866
OCRというジャンルについて調べろ
>>867
ViX
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:57:35 ID:0OuEvtz00 ?
- >>866
要するに、PDFをダイレクトに編集できればいいと言うならAdobe PageMaker。
- 872 :866:2006/03/28(火) 15:07:36 ID:bVVpWsPn0
- >>870
ありがとう、調べてみます。
>>871
Adobe PageMakerの英語の試用版は見つかりました。
インストール後に日本語に出来るかな?
もしかしたら日本語の試用版あります?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:16:47 ID:0OuEvtz00 ?
- >>872
Adobeに訊け。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:22:17 ID:fxPsat8r0
- >>866
たぶんPageMakerよりも、illustratorの方がいろいろ編集できるよ。
(だだし基本的に1ページずつしか編集できない。)
ただ印刷物をスキャナーで読み込んで編集する場合は、
OCRソフトで画像をテキストに変換することが必要。用途によっては、
ラスター、ベクター変換ソフトが必要になることもある。
評価版はここ
ttp://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#illustratorcs2
- 875 :866:2006/03/28(火) 15:55:36 ID:bVVpWsPn0
- みんなごめん、俺の説明が悪い事に今気が付いた。
印刷物はPCから印刷されるものです。
テキストファイルとか、htmlとかです。
雑誌等の取り込みではありません。
誤解させてすみません。
>>874
ありがとう、使ってみます。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:29:03 ID:FlGbQg2cP
- >>875
pdf出力してPDF編集系のソフトで編集すればいい。
イラレもいいが、あれは罫線の太さが壊れることがしばし。
pdf出力ならお店で売ってるいきなりPDFとかフリーのprimoとか
探せばいっぱいある。
acrobat proも簡単な編集なら可能
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:35:53 ID:9A8q4zsa0
- >>875
>印刷物をファイルにして、その後編集
ファイルを編集して印刷、でいいんじゃねーの?
もしくは編集してからprimoでPDFにすれば?
"pdf" "プリンタドライバ"でフリーソフト山ほどあるぞ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:41:28 ID:X3CQxYK40
- >>877
その手のソフトについては、専用スレッドがある。
フリーソフト・有償ソフトとも情報いろいろ。
PDF作成・変換ソフト。Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1137463613/
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:51:27 ID:/6hu5efv0
- 【必要な機能】 たくさんのGIF画像の中からアニメーションGIFだけを検出してくれるソフト。
【. 目 的 】 GIFファイルをPNGに、アニメーションGIFをMNGに変換しようと思いまして。
【. 使用OS 】 WinXPsp1
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 アニメGIFさが〜す君
【. 概 要 】 GIFファイルの中からアニメーションGIFを検出するソフト
【駄目な理由】 あまり多数のファイル群を処理できない、すぐ落ちてしまう、サブフォルダ以下の検索ができない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】これと言って有用なサイトはみつけられなかった
【検索キーワードは? ..】 GIFアニメ アニメGIF 検出 検索 抽出
よろしくお願いします。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:14:25 ID:dcc2Sz8V0
- スキャナーやデジカメで撮った本の文字を読みこんでMP3かなんかの音声に
変換して任意のスピードでわりと自然に朗読してくれるソフトってある?
睡眠学習や電車内で速聴勉強できたらいいんだけど。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:44:22 ID:yiyQa6ok0
- そりゃいくつかのソフトを組み合わせればできるだろ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:59:53 ID:FN0wd2qn0
- >>879
CygWin + ImageMagick
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:30:17 ID:yrG/5A0x0
- >>879
>>882さんはCygwin+ImageMagickとおっしゃってますが、
Win32版ImageMagickでもバッチでちょこちょこやればできます。
こんなスクリプト書いてください in ソフト板 part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095411685/99
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:56:04 ID:9FiZOmbS0
- 組み合してもとても聞けたものでないでしょう
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:00:39 ID:D9lRbir90
- あの質問の仕方なら、あの回答で十分だろ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:36:09 ID:F0CfioTD0
- 【必要な機能】 キーボードでリンクを選択できるブラウザー。IEエンジン、それ以外の両方の情報を求む。lynx, w3mの類不可。
【. 目 的 】 できるだけマウスを使いたくない。
【. 使用OS 】 winXP
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 ぶら。
【. 概 要 】 エッチなアイコンのIEエンジンタブブラウザ
【駄目な理由】 フレームを使っているページで、
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】http://tabbrowser.info/
【検索キーワードは? ..】 キーボード ブラウザー
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:50:56 ID:l685uGbR0
- WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:16:55 ID:jUtJr72W0
- はさみで切って張り合わせる
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:10:39 ID:9NqjI16cP
- >>887にレスしていいと思う?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:59:03 ID:K9Q0tnUC0
- >>887
>>4 ★1
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:21:24 ID:6m5hb3RI0
- >>886
IEエンジンじゃないのなら、OperaとかFirefox+Mouseless Browsing
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:24:46 ID:Lax1Br9A0
- どんなメーカーのHDにも対応してるゼロフィルができるフリーソフトってありますか?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:30:50 ID:rXktVDF30
- >>886
フレームを使ってるページでなんなの?
DonutRapt使ってるけどTAB押してけばフレーム越えてリンク選択できるよ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:16:44 ID:YuDwkJH/0
- >>892
ある。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:24:52 ID:hIwGgSwW0
- 【必要な機能】 DVDを焼くときにフォルダ内にある複数のファイルの合計を無駄なくDVD−R1枚に収まるように出来るソフト。
【. 目 的 】 DVDに焼くときになるべく空きが出ないように焼きたい
【. 使用OS 】 winXP
【. 条 件 】 フリーソフト
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:49:55 ID:GuX9HbIT0
- テンプレ厳守でおk
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:04:25 ID:dwD8lBRK0
- >>895
あります
テンプレが省略されたので、解答も一部省略させて頂きます。
ありがとう
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:18:09 ID:/fKzG9qN0
- てかFAQ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:35:30 ID:i9LE6JSP0
- 【必要な機能】 リッピングしたmp3に自動でタイトルをつけてくれる
【. 目 的 】 mp3プレイヤーやPCで聞く際手動入力が面倒な為
【. 使用OS 】 98せ
【. 条 件 】 フリーで 英語でも可
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 freeDBTagger Quintessential Player itunes
【. 概 要 】 タグを自動取得|タグから自動で曲名をつけてくれるプレイヤー|itunesはわかりません
【駄目な理由】 タグのみの取得で曲はつけてくれないため|一部CDを認識してくれない、リッピングが(cd2wav32に比べて)極端に遅い|インスコでこける
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】 mp3 wav タグ タイトル 自動取得
Quintessential Playerが条件を満たしてるものの、一部CDを再生は出来るもののNoCDといった感じで認識してしまい
タグやファイル名を自動取得してくれませんでした
それと、リッピングはcd2wav32+gogodllを使ってるのですが、それに比べて3倍以上時間がかかってしまうためです
似たような機能のソフトがありましたら教えていただく候
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:15:30 ID:iFcV7t7UP
- 【必要な機能】 他ボタンマウスの各ボタンにキーを割り当てるソフト
【. 目 的 】 ロジクールの8ボタンマウスを有効に使いたい
【. 使用OS 】 win2k
【. 条 件 】 特になし
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 MouseWare(マウスに付属)
X Wheel(http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/)
【. 概 要 】 マウスユーティリティー
【駄目な理由】
MouseWareは「最小化」「ページ送り」というような動作のみで、キー入力はできない。
X Wheelは機能は理想的だが5ボタンまで使えない。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 ロジクールのサイトなど
【検索キーワードは? ..】 マウス キー 割り当て 多ボタン 8ボタン 10ボタン
すみません、よろしくお願いします。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:36:06 ID:M/sDviHH0
- >>900
【必要な機能】を満たしてるのはAutoHotkey
但し、何を使っても汎用ソフトで何かを割り当てられるのは
汎用ボタンだけ。メーカーの独自ボタンをカスタマイズしたければ
それ専用のソフトを作るか、ドライバを自分で書こう。
まあ、その辺についてはマウスジェスチャスレとかでも語られてるので参考に。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:05:32 ID:U7vAEzJ80
- 【必要な機能】決められた時刻に決められた音声ファイルを一度だけ再生するソフト(複数の時刻にそれぞれ別々のファイルを指定したい。
【. 目 的 】 文化祭の校内放送。「○○時より、体育館において、○○が〜」な感じの放送。
【. 使用OS 】Windows2000
【. 条 件 】フリーソフトで、出来れば日本語で。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】目覚ましソフト Ver 2.5・WakeMeUp v100
【. 概 要 】両者ともに複数の時刻の設定不可。前者は繰り返し再生される。
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo! ベクター 窓の杜 @nifty
【検索キーワードは? ..】目覚ましソフト 指定した時刻に音楽再生
よろしくお願いいたします。
- 903 :902:2006/04/03(月) 02:08:51 ID:U7vAEzJ80
- 902です。試したけど条件を満たさなかったソフトの欄を一部間違えてしまったため、
再度投稿させていただきます。申し訳ありません。
【必要な機能】決められた時刻に決められた音声ファイルを一度だけ再生するソフト(複数の時刻にそれぞれ別々のファイルを指定したい。
【. 目 的 】 文化祭の校内放送。「○○時より、体育館において、○○が〜」な感じの放送。
【. 使用OS 】Windows2000
【. 条 件 】フリーソフトで、出来れば日本語で。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】目覚ましソフト Ver 2.5・WakeMeUp v100
【. 概 要 】目覚まし系のソフト
【駄目な理由】両者ともに複数の時刻の設定不可。前者は繰り返し再生される。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo! ベクター 窓の杜 @nifty
【検索キーワードは? ..】目覚ましソフト 指定した時刻に音楽再生
よろしくお願いいたします。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:15:39 ID:3feM22Vf0
- スタートメニュー → アクセサリー → システムツール → タスク
- 905 :902:2006/04/03(月) 03:01:51 ID:U7vAEzJ80
- >>904
回答ありがとうございます。
タスクでどのように指定すればいいのか分からないのですが・・・。
- 906 :900:2006/04/03(月) 03:23:11 ID:wwXyqyINP
- >>901
情報ありがとう
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:07:46 ID:rn9JztyN0
- 【必要な機能】 各拡張子ごとにことなる右クリックメニューが表示されますが、
その右クリックメニューをGUIで、拡張別にカスタマイズしたい。
【. 目 的 】 作業の効率化
(たとえば「txt」ファイルの右クリックメニューに「秀丸で開く(f)」を追加したい)
【. 使用OS 】 WinXPPro-XP2
【. 条 件 】 フリーソフト、言語は日本語でも英語でもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
(1)
【. 名 称 】 右クリックメニュー簡単カスタマイズ 1.62
【. 概 要 】 右クリックのメニューに好きなソフトを追加するためのツル
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se055819.html )
ル
【駄目な理由】 「秀丸で開く」を追加したものの、実際にやってみると、
白紙のテキストファイルが表示されてしまう。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector download.com
【検索キーワードは? ..】 Vector⇒「右クリック」「コンテキスト」
download.com⇒「right click menu」「context menu」
■PS:以前にこれを実現させる日本のフリーソフトをつかってました
ただ、PC再インストールしたあと、ソフトの名前を忘れてしまいました。
(「contexure」みたいな名前だったと思うのですが。。。)
--
よろしくお願いします。
- 908 :907:2006/04/03(月) 04:09:14 ID:rn9JztyN0
- すいません、途中にある「(1)」は忘れてください。書き間違いです
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:05:24 ID:qMPHxYDZ0
- >>907
Contexter
名前を完全に覚えて無くても
> (「contexure」みたいな名前だったと思うのですが。。。)
まで覚えてるなら、あとは厨房レベルの英語力だけで答えに行き着きそうなものだが。
この場合ローマ字的な考え方をしなければ u になることは無いはずだけし re ってのも…w
ちなみにRegedit.exeはGUIツールですよ。reg.exeはGUI無いけど。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:06:08 ID:H7PGtY5W0
- Contexter
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:49:24 ID:Wcr8if5x0
- >>899
意味がわからん。
cd2wav32のCDDB機能じゃ何が不満なんだ?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:22:59 ID:cabxnpbm0
- 【必要な機能】 ビデオキャプチャーボードに外部入力した映像を表示する
【. 目 的 】 パソコンのモニターでプレステ2のゲームをする
【. 使用OS 】 WindowsXP
【. 条 件 】 フリーソフト 英語でもOK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 PCastTV2,Windows media encoder,VideoViewer
【. 概 要 】 順に、キャプチャボードに付属していたTVを見るためのソフト、動画配信や録画をするソフト、キャプチャーボードに入力した映像を表示するソフト
【駄目な理由】順に、画像が出るのが遅い(タイムラグがある)、小さくしか表示できない、エラーが出て使用できない
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】google
【検索キーワードは? ..】 ビデオキャプチャーボード ビデオキャプチャボード ビデオキャプチャソフト AV入力 AV出力 AV入力端子 表示 表示するソフト
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:34:34 ID:Wcr8if5x0
- >>912
ラグがあるのはハードウェア仕様でどうにもならんと思うけど
MediaPlayerClassicでデバイス開くとか
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:48:50 ID:cabxnpbm0
- >>913
書き方が悪かったですね、
PCastTV2だと大きく表示できるけどタイムラグがある、
Windows media encoder9だとタイムラグはないけど画面が小さくて全画面表示できないってことです
後者だとタイムラグないのでハードウェア的には問題ないと思うんですが
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:04:35 ID:jFcqqmpF0
- >912
MTV2000でプレビューウィンドウを720x540ピクセルに設定。これ最強。
プレビューウィンドウをダブルクリックするとフルスクリーン表示になる。
でも静止画保存等のサイズは720x480ピクセルが最大。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:24:08 ID:U7vAEzJ80
- 【. 目 的 】 文化祭の校内放送。「○○時より、体育館において、○○が〜」な感じの放送。
【. 使用OS 】Windows2000
【. 条 件 】フリーソフトで、出来れば日本語で。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】目覚ましソフト Ver 2.5・WakeMeUp v100
【. 概 要 】目覚まし系のソフト
【駄目な理由】両者ともに複数の時刻の設定不可。前者は繰り返し再生される。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Yahoo! ベクター 窓の杜 @nifty
【検索キーワードは? ..】目覚ましソフト 指定した時刻に音楽再生
よろしくお願いいたします。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:58:16 ID:9JMlwkwq0
- >>916
同じ質問を何度も繰り返すなボケ
ちゃんと回答されているだろ
あとは自分でぐぐれ
- 918 :912:2006/04/03(月) 08:26:12 ID:cabxnpbm0
- >>915
MTV2000ってビデオキャプチャーボードの製品ですよね?
それの付属ソフトが性能いいってことかな?
でもさすがに付属ソフトのためにボード買い換える予算はないです…
- 919 :912:2006/04/03(月) 08:27:46 ID:cabxnpbm0
- ちなみに使ってるビデオキャプチャーボードはBUFFALOのPC-MV53DX/PCIっていうやつです
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:57:12 ID:fFDl8IMl0
- >>914
大きいと駄目、小さいと OK って事は、単純にビデオカードのスペック不足じゃないか?
あと、Vector も探そうな。
・Live Video Monitor
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se048875.html
- 921 :sage:2006/04/03(月) 09:20:49 ID:ehzoFcgu0
- 【必要な機能】 .pic形式(ms-dos画像?)で保存(またはコンバート)
【. 目 的 】古いms-dos用ソフトで使用したい
【. 使用OS 】ms-dos〜WinXP
【. 条 件 】 できればフリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】IrfanView32 Susie32など
【. 概 要 】
【駄目な理由】読み込みはOKでも書き出し(保存)は不可
bmp(8ビット16ビットなど)を
変換・保存できるものがあればお教えください。
もしくは、新規作成したデータをpic形式で保存できるものを探しています。
備考:mac用のpic、Softimage用のpicとは別物です。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:23:13 ID:ehzoFcgu0
- すみません、↑てしまいました。
IrfanView32 Susie32などのプラグインなどがあれば、そんなのでもOKです。
よろしくお願いします。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:47:44 ID:YEcLvu1V0
- LAN内で自分のPCが監視されてないかを確かめるソフトはありませんか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:58:14 ID:YEcLvu1V0
- 自己解決しますた。
- 925 :八幡の留さん:2006/04/03(月) 10:56:19 ID:WwdrJu3o0
- Wordで書いた文字を左斜体にする方法があったら教えてください。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:26:53 ID:WTlOFHmW0
- 【必要な機能】 デスクトップのアイコンがデフォルトで左の上から下に並びますが、
それを右の上から下にしたい。出来れば下に並べたり、上に並べたり、右の下
から上に並べていったり出来ればなお嬉しい。
【. 目 的 】
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 日英どちらでも。出来ればフリー。最悪シェアでも。
■試したけど条件を満たさなかったソフト…は無いです。
【. 名 称 】
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Google
【検索キーワードは? ..】 デスクトップ、アイコン、ツール
どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:33:39 ID:EfIbrWfh0
- >>907
explorerを使うのやめてX-Finder使うとか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:16:14 ID:1HukhgXU0
- >>925
文字を書く
PrintScrnでキャプチャ
ペイントで貼り付け、必要な部分のみを切り出し、傾き-30度ぐらいに
それをコピーし、ワードに貼り付ける
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:01:43 ID:CTKbfd500
- >925
ビジネスソフト板に行け
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:40:59 ID:hWEB6Ya70
- >>911
cd2wav32にCDDBあったのk
ちょっと調べてきます、知らなかったorz
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:34:45 ID:hWEB6Ya70
- うわあああああああああcd2wav32にこんな便利な機能あったのかあああああああああ
やっべ俺やっべ('A`*)恥ずかしい
- 932 :たのむぉ〜!:2006/04/03(月) 15:43:44 ID:wtgYUFkX0
- 立体の3D映像を作りたいのですが・・・なかなか関連サイト(3D映像の作り方・3D映像を作れるソフト)などが
のっているサイトが見つかりません・・・。汗
立体映像=飛び出る映像です!!ユニバーサルスタジオなどでもちいられている3D用の眼鏡をつけてみる映像のことです!!
何か良いサイトなどがありましたら教えてください!お願いいたします!!
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:11:38 ID:hWEB6Ya70
- >>932
それなら確か
省略されました。。。全てを読むにはここをクリックしてくださいです。。。
 ̄ ̄
- 934 :912:2006/04/03(月) 20:02:32 ID:cabxnpbm0
- >>920
VideoViewerもそうだったのですが「ビデオデバイスが既に使用されています」
というエラーメッセージが出て使えないです
他にキャプチャーボード使うアプリケーションは何も起動してないのですが
どうやったら使えるようになりますか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:21:39 ID:R+AJPbZ50
- 文字の配列をランダムに変えられるソフトを探しています。
例えば「あいうえお」だったら、「うあえいお」といった具合です。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:44:28 ID:qMPHxYDZ0
- >>935
Perlでもwshでも好きな物をどうぞ
ちなみに
> 但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
> (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
> くらいは各自で書きましょう。
> これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ってことなのでよろしく。
- 937 :843:2006/04/03(月) 22:12:35 ID:OoQsLKl50
- スルーされちゃったかと思うくらいレスがありませんでしたが
やっぱり要求を満たすツールは存在しないかな?
いまは、「■試したけど条件を満たさなかったソフト」の #1 と #2 を
しばらく併用して、使い勝手の良い方にしようかと考えてます。
ところで、
>>845-846
の「homepage.mac.comを…」ってなんでしょ。
このドメインってなにか問題ある所なの?
- 938 :デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/04/03(月) 22:26:52 ID:lZ0I7lZP0
- >>935
[ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
、。。「「」」ああいいいいううええええおおしすすたただっってでとにのばまららるれををソダトフムラン例具
列合変字探文配
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:38:07 ID:18/2qCXO0
- >>937
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:38:51 ID:bjXJ75Yx0
- >>937
エロサイトとかの宣伝うざいから
- 941 :843:2006/04/04(火) 03:40:36 ID:D86Xjhss0
- >>939
なるほど、確かに。
アマゾンのサービスを利用しているらしいソフトはともかく、
ブックススケジューラーだと通常ページを解析しているようですし
通常閲覧以上の負荷をかける可能性がありますね。
そこまで考えが及んでいませんでした、すみません。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:55:28 ID:6wnVIP7h0
- 【必要な機能】画像のピクセルサイズ(640×480とかの事。画像の大きさ、広さ)を取得してクリップボードにコピーしてくれるソフト
【. 目 的 】そのフォルダに入ってる画像が主にどれぐらいのサイズなのかをフォルダ名に記述したい。
【. 使用OS 】 XP Home SP1
【. 条 件 】 (フリーソフト)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 VIX
【. 概 要 】 画像管理ソフトの定番。多機能なので出来るかなと思って試した。
【駄目な理由】 (そういう機能はなかった。でもサムネイルに画像情報が表示されてそこにサイズの記述があったので手動リネーム時に便利ではあった。)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】参考になるサイトは発見できませんでした…。
【検索キーワードは? ..】ピクセル クリップボード
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:02:37 ID:SGrShT6X0
- >>942
フォルダ名に記入するの?
画像の大きさだったらエクスプローラで詳細表示にして「大きさ」のカラムを追加するだけでよくない?
別に追加しなくてもポップアップで表示されるけど
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:25:29 ID:MQQvM6kF0
- >>942
ViX
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:51:51 ID:6wnVIP7h0
- >>943
はい、フォルダ名に記述します。何故かというとフォルダを一覧できる画面でピクセルサイズを確認することがあるからです。
>>944
どっ、どうやってデスか!?わからなかったデスよ!?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:04:39 ID:QUNsLJ3X0
- 【必要な機能】 Vectorのソフトライブラリか窓の杜をエクスプローラ風に扱うソフト
【. 目 的 】 フリーソフトのみ表示できる
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】フリーソフト 日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Ez!Vector
【. 概 要 】 Vectorのソフトライブラリを Windowsエクスプローラ風に扱うソフトです。
【駄目な理由】シェアウエアだから
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター 窓の杜 http://www.page.sannet.ne.jp/t-yasui/ezvector/
【検索キーワードは? ..】 Vector エクスプローラ風 窓の杜 一覧表示
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:36:32 ID:lxJ2hVxT0
- >>945
設定で
詳細表示
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:10:53 ID:yV/xM2ep0
- >>946
とりあえず、これでは。
SLF
Vector、窓の杜、ZDNet、ASCIIのソフトライブラリを利用しやすくする為のHTMLファイル。
左フレームに各ディレクトリへのアンカー、検索フォームがあり、
その上のアンカーでサイトを切り替え。右フレームにWeb上のソフト一覧のページが表示される。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026691/
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:08:31 ID:yfsnbPaY0
- >>947
すいません。それならもうとっくに表示させています。
私が探しているのは
【必要な機能】画像のピクセルサイズ(640×480とかの事。画像の大きさ、広さ)を取得してクリップボードにコピーしてくれるソフト
なので表示させるだけではダメなのです。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:20:21 ID:zKuN4+iq0
- >>949 目的を見たら、943の書いてあることで十分だと思えるけど、
どうしても、コピーしたいならCopitとかでいけるんじゃないかな?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:21:19 ID:YL183uHt0
- >>949
設定しろ
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:38:56 ID:yfsnbPaY0
- >>950
コピットでは画像情報が表示されるアプリで画像を開いてからコピーですね。ただ手間がかかりすぎるし、画像情報以外の情報もコピーされるので貼り付け時に余計な記述を削らなきゃいけないので手書きした方が早いくらいに手間がかかってしまいます…。
>>951
だからしてありますって。VIXでは表示はされてますよ。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:42:39 ID:EHicfzv60
- >>952
Wsh
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:53:43 ID:grYQuzxJ0
- >>952
試してみたけど、恐らく希望通りの動作は、ViXでできるんじゃない?
カタログ→情報→表の出力で、"hogehoge.cvs"で名前をつけて出力。
excelなどで取り込み、列を選択してコピーするなりなんなりすればいい。
そのフォルダにある画像のサイズが、全てコピーされる。
・・・これじゃだめなの?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:01:39 ID:yfsnbPaY0
- >>954
おー。なるほどです。
そんなやり方が…。参考になりました。
でもサイズ取得するのは1フォルダにつき一枚でいいんですよね…。
画像ファイルをソフトにD&Dするとか、送るからファイルを渡すとか、手軽に動作するものは無いのでしょうか…。
やっぱ需要が少なすぎるか。絶対ニッチな作業だもんなぁ。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:25:55 ID:lwz+x8670
- >>955
1マンとか大量にあるなら、自分でプログラムを書くしか・・・
HSPとか比較的簡単
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:48:46 ID:Bo0YT4ik0
- >>942
つばめ http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se258198.html
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:55:46 ID:yfsnbPaY0
- >>957
うをっ!これは!なんてクリティカル!
皆様ホントにありがとうございました。僕幸せになります。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:45:44 ID:55BHRlSi0
- >>948
Ez!Vectorよりはるかに便利そうな・・・
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:52:15 ID:55BHRlSi0
- >>847
> ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
> また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
ってことで、>>847の求めているソフトはダメってことになってるので残念。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:23:11 ID:Bo0YT4ik0
- >>934
それはもう同じボード持ってる人に訊くしかないね
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:40:55 ID:NVeqAJGY0
- >>934
おお、まさに同じ状態…
以前は使えてたんだけどいろいろレジストリとかを自前でいじってたら
ある日からそんなメッセージが出るようになっちゃったな。
結局直せてないんだけど唯一ビデオデバイス使えるのが
MediaPlayerClassicなんだよね。不思議。(でも録画が出来ない…)
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:12:38 ID:l0OHN0Sc0
- iPodのCM風画像って無料のソフトじゃぁ作れないんですか?
また、無料で作れるソフト名教えてください。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:14:33 ID:MhFU6QIq0
- >>963
ペイント
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:17:47 ID:8pQT865N0
- 【必要な機能】エクセルで購入者リストをつくり、購入日を入れると、
60日後、90日後という感じに、一定期間経つと、自動的にサポートの
DMラベルが出てくるソフト。
【目的】顧客管理
【使用OS】Win XP Professional
【条件】日本語限定
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名称】エクセル(マクロを使ってやってみようと思ったが知識不足。)
アクセス(マニュアルと参考書を書店で買って読んだが、必要な機能を
得られそうもない。)
【概要】表計算、DBづくりソフト
【駄目な理由】ソフト自体に問題なく、自分の知識が追いつかなかった。
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【調べたサイトの名前】Googleで「顧客管理 マクロ エクセル」で調べて
出てきたVectorのページの1つ1つの説明を読んだが、なさそうだった。
【検索キーワードは?】「顧客管理 マクロ エクセル」「顧客管理 自動
アラート DM出力」
おながいします。
- 966 :814:2006/04/07(金) 00:23:26 ID:U8jX1wV/0
- レスが全く付かなかったのですが、条件を満たすソフトは無いと言う事でしょうか?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:42:07 ID:GH8SyVSt0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 wavノサンプルレートを22KHzから44KHzに変更したい
【. 目 的 】 MTRソフトが44KHzで読み込んでしまうため倍速再生される
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 見つからなかったデス
【. 概 要 】
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ぐーぐる べくたー 窓
【検索キーワードは? ..】 サンプルレート サンプリングレート レート
▲──────────────────────省略厳禁───▲
おながいします
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:54:26 ID:fPNhxwm80
- >>967
foobar2000でResamplerのDSPを通してwavにconvertしてみては?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:26:20 ID:aUZLV5ai0
- >>967
スタート→アクセサリらへんに入ってるサウンドレコーダーで名前をつけて保存→44k
もちろん容量が倍になるだけで音質は22kのままだぞ
- 970 :967:2006/04/07(金) 02:45:01 ID:GH8SyVSt0
- >>969
こんなソフトが役に立つとわ・・・ありがとう!
>>968 も遅くにアリガd
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:08:32 ID:GNS1wbKl0
- >>966
> 条件を満たすソフトは無いと言う事でしょうか?
「悪魔の証明」って知ってる?
簡単に言えば「有る」は、その有った物を出せばいいだけだから簡単に証明出来るけど
「無い」を証明することは非常に困難という話。
無いと思っても、知らないだけ見つからないだけで実際には「有る」かもしれない。
そういう可能性すら否定できるような、確かな「無い」の証明はほとんどの場合不可能。
なので、レスが付かないってことは「無い」ということではなく、とりあえず知ってる人が居ないってこと。
あとは1週間置きくらいで催促しながら待てばいいが、どこで(いつまで待って)「無い」と判断するかはご自分で。
1週間待って知ってる人が出てこなければ「無い」と判断するのもよし、1ヶ月待つのもよし、
いつまでも「無い」とは判断せず催促し続けるのもよし。但し長期に渡って催促を続けるなら1週間は間隔開けてね。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:59:37 ID:ORaUD0SN0
- >>965
ExcelでもAccessでも出来ると思う。俺ならAccessで作るが。
> 但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
> (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
> くらいは各自で書きましょう。
> これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
知識不足を認識しているなら勉強すれば済む話。仕事に直結してることなんでしょ?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:51:30 ID:lTe4tpLz0
- 2Dのゲームのマッピングをするのに役立つツールってないでしょうか?
printscreenで撮って繋げたりしてるけど、あまりに効率悪いので・・・
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:46:04 ID:IDyrGH1S0
- スレタイを百回読み直してから首をつって(ry
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:36:01 ID:3JNPxbr50
- 長いテンプレは読まない
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:41:41 ID:r4dOoWs50
- そのとおり。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:32:06 ID:/8EqkH8G0
- >>973
方眼紙と色鉛筆
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:52:49 ID:NNMN0HRl0
- >>973
EXCEL
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:25:46 ID:9/5SIlpf0
- 【必要な機能】 複数の動画ファイルを手軽に連続してDivX等でエンコードできるソフト
【. 目 的 】 録画した動画ファイルをサイズ削減のためまとめてエンコードしたい
【. 使用OS 】 Windows2k/XP
【. 条 件 】 フリーソフト 外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 aviutil, tmpgenc, virtualdub, MPG2AVI, 3GPConverter
【駄目な理由】 aviutil, tmpgenc, virtualdubはファイルを一つずつ指定してバッチ登録しなければいけないので手間がかかる。
MPG2AVIは複数ファイルの登録はラクなものの音声がズレる。
3GPConverterはQuickTime形式でしか出力できない(と思う。)
昔から探しているのですがコレっていうのが見つかりません。
どなたかご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:35:18 ID:hKEsIpE50
- >>973
ピクロスを削ってSSで保存
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:39:07 ID:XVKTWyw80
- >>979
>3GPConverterはQuickTime形式でしか出力できない(と思う。)
そんなわけない。AVIファイル,MPEG4一般設定とかあるし自分で設定書ける。
あとテンプレ省略しすぎだよ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:41:53 ID:AjO49+DT0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
【. 目 的 】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (試したソフトの名称を全て列挙)
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
■あなたのプロフィール
【. 住 所 】 (県名から全て列挙してください)
【. 氏 名 】 (フルネームで記載)
【. 年 齢 】 (とっても大事ですね)
【. 性 別 】 (とっても大事ですね)
【. 職 業 】 (学生は学校名で記載すること)
【. 連絡先 】 (携帯も可)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 05:11:56 ID:IQcKCDpr0
- 【必要な機能】 鯖として使ってるのでPCを起動させたままにしておきたいのですが、私がいない間こっそり使われてしまうことが多々あります
それで画面を真っ暗な状態にしてパスワードを入力しないと操作出来ないように出来るソフトを探しております
【. 目 的 】 画面を見れない、操作も出来ないという状況に出来るソフト
【. 使用OS 】 XPホーム
【. 条 件 】 フリーで日本語希望です
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター、窓の社、グーグル
【検索キーワードは? ..】 「スクリーンセーバー パスワード」
検索ワードが思いつかなかったためこれしかないです・・・・
厳密にはまだありますが、適当にという感じだったので覚えてないです・・・・
なにとぞご教示よろしくお願いします
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 05:16:46 ID:jbudFqQVO
- >>983
Windowsのアカウントにパスワード設定して
鯖をサービスで動かして
ようこそ画面かユーザー切り替え画面にしておけばいいやん
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:49:10 ID:mX0FET2e0
- >>983
スクリーンセーバーを「ブランク」にして、待ち時間を1分、
パスワードによる保護にチェックを入れれば良いじゃん。
コレと>>984の何が不満?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:30:49 ID:d4lepyrt0
- >>983
SimpleLock
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:57:21 ID:uPk0Se/d0
- ▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 enjoykorea翻訳掲示板での、発言数の集計
【. 目 的 】 (発言数を集計して、どれだけ書き込んだか調べたい)
【. 使用OS 】 (WindowsXP)
【. 条 件 】 (フリーソフト、シェアウェア、外国語OK)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (戸閉めランカー、"M19"「ピュアな発言集計」 )
【. 概 要 】 (戸閉めランカー、掲示板のHTMLから発言数を集計、ランキング化して、HTML出力)
( "M19"「ピュアな発言集計」 、@NIFTY指定されたNIFTY の会議室ログを読み込み、発言集計を行なう。)
【駄目な理由】 (戸閉めランカー、単発投稿形式のため、HTMLの取得が困難、発言の前にナンバーがつくので、同じIDでも違うIDとして集計してしまう。)
("M19"「ピュアな発言集計」NIFTY専用なので、使えない。)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい(特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(google vector goo YAHOO!)
【検索キーワードは? ..】 (書き込み 発言 集計 ID 掲示板 Enjoy Korea 検索 探索)
▲─────────────────────────▲
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:37:55 ID:dGaKqtZ40
- >965
FileMakerお奨め
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:33:39 ID:3EwsTNQr0
- 【必要な機能】 デジカメで撮影した静止画(jpeg)と動画(mov)を1本のスライドショーにしてDVDに焼く
BGMに合わせて静止画と動画と混在させて再生、動画再生中はBGMにその動画が持つ音が重なるイメージ
可能ならテキスト付加機能つきで静止画や動画に説明を加えられるとよい
【. 目 的 】 パソコンを持たない両親に孫の姿を見せるため(DVDプレイヤーでボタンひとつで再生できるのが望ましい)
【. 使用OS 】 WINDOWS XP
【. 条 件 】 外国語OK できればフリー〜3000円くらいまで
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Ulead DVD Slide Theater 2.0
【. 概 要 】 静止画からスライドショーの作成、メニュー画面の編集やDVD印刷機能付、3000円
【駄目な理由】 動画と静止画を混在させたスライドショーの作成は不可
【. 名 称 】 HIDE-G SCENARIO MAKER/PLAYER
【. 概 要 】 静止画や動画を好きな音楽と一緒にスライドショーに仕上げるツール
【駄目な理由】 再生にパソコンが必要
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】GOOGLE、VECTOR
【検索キーワードは? ..】静止画 動画 JPEG MOV DVD
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:58:04 ID:ABKN1fXq0
- >>989
多くのDVDプレイヤーは、ビデオCD(VCD)を再生できると思うので
ビデオCD作成を目的にやって見たらどうでしょう。
ひとつのソフトでやるということにこだわらずまずは、静止画のスライドショーを作成。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx など
MOVの方は、「MOV 変換 ビデオCD」←検索キーワード
それぞれを合わせて(編集して)VCDに収めるというやり方
じいちゃん、ばあちゃんが喜ぶ。いいねぇー
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:01:30 ID:QRyLdecr0
- 【必要な機能】 オーディオプレイヤー
音声ファイル (mp3、wma) のピッチ変更再生 (再生速度と音程が連動している)
トラック間のギャップレス再生
【. 目 的 】 EUROBEAT等のノンストップな音声を、ピッチを色々変えながらギャップレスで聴く
【. 使用OS 】 Windows XP SP2
【. 条 件 】 フリーウェア 言語不問
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 MeRu、Tornado
【. 概 要 】 オーディオプレイヤー
【駄目な理由】 WMPで再生するとほぼギャップレスになる音声ファイルが
ギャップレスにならない (最低1秒ほど間ができてしまう)
■これだけはやりました
【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Google検索 yahoo検索 Vector goo 窓の社 Cow&Scorpion etc・・・
【検索キーワードは? ...】 ソフト ウェア オーディオ プレイヤー 速度 可変 ピッチ ギャップレス
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:30:36 ID:DOBPL0hl0
- >>991
なんでそんなマイナーな国産ソフトしか試さないのか疑問。
何故Winampとかfoobar2000やら超メジャープレイヤに手を出さない?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:52:13 ID:QRyLdecr0
- >>992
Winampでできるんですか・・・と思って検索したら見つかりました。
本当に変な質問して申し訳ありません。ありがとうございました。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:16:29 ID:r4K9M0590
-
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part67
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144930502/
- 995 :989:2006/04/13(木) 22:37:13 ID:Jb43avhR0
- >>990
レスありがとうございます。
その後ソー○ネクストの3000円くらいのソフトでも
できそうだと思ってネット検索してみたけれど、
評判が悪くて(不正終了の嵐、画質悪すぎ、etc)。
VCDの線で考えなおしてみます。
395 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)