■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow vol.3☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:53:19 ID:DtUlQ6Vi0
- ffdshowはDivX 3/4/5、XviD、WMV、MPEG-1、およびMPEG-2 movieなどを
再生または圧縮するためのDirectShow Filterとコーデックを含んだ
主要なビデオとオーディオファイルを再生するためのパッケージです。
■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow(公式版) 入手先
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■ffdshow(非公式版) 入手先
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
■前スレ
☆彡 ffdshow vol.2 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
■関連サイト
日本語化プロジェクト - マルチメディア篇
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
Doom9's Forum - New ffdshow build (?)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=98600
Cow&Scorpion
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
Free-Codecs.com
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm
AviSynth Wiki ffdshowのインストール
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:56:56 ID:oelE6HQA0
- 2get
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:30:15 ID:DVvFnl1T0
- はえーなおい
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:40:09 ID:gtylp3tO0
- 早漏(゚^∀^゚)゚。ブァッハハハハハハッハハ !!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:59:57 ID:xBA2LG2I0
- >>1
早漏乙
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:09:28 ID:uxfc9ZSU0
- hosu
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:49:14 ID:mWrR5f7q0
- ■celctic_druid's CVS builds (ミラー)
http://ffdshow.xrea.jp/
http://user33.at.infoseek.co.jp/
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
http://subforge.s116.xrea.com/freeware/mpc/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:37:48 ID:DVW8RywD0
- ■関連サイト
増殖Web
http://increase.hypweb.net/modules/pukiwiki/6463.html
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
http://de.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:12:22 ID:X882DXcQ0
- RADEONを使用しているのだけど、MPCにてffdshowNV12出力->hwdeintで再生中に
解像度切り替えONでフルスクリーンにするとOS(2000)ごと落ちるんだけどうちだけ?
NV12以外か、hwdeintを通さないと落ちない。
ちなみに、M/B・VGA・SOUND・CPU全て違うやつでも同じく落ちる。
VGAはX700PROと8500LE。
ドライバは新デインタ有効以降のバージョンでしか試してないけど。
あと、もう一つ
ffdshow(ハードウェアデインタ有効)にした場合だと、プロパティではデインタ有効表示なんだけど
実際にはデインタが有効になっていない。(フレーム率も60になってない)
ffdshow(ハードウェアデインタ無効)->hwdeintだとちゃんとフレーム率も60でデインタも利いている。
って状況なんだけど、何が悪いかわかりますか?
もしかして、hwdeintはインタレフラグ追加だけどffdshowのハードウェアデインタはインタレフラグ有効になるだけ?
それとも、mpeg1・2のみ有効?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:05:44 ID:GyoyKDv40
- シラネーヨ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:17:19 ID:L1Ib5J700
- ■動画再生でコマ落ちする
動画再生でコマ落ちする原因は、PCのスペック不足や
ビデオカード等のドライバーが適正ではない等があります。
また、下記のレジストリを編集する事によってコマ落ちが改善される場合もあります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive]
16進で入力
"AdditionalCriticalWorkerThreads"=dword:00000005
"AdditionalDelayedWorkerThreads"=dword:00000003
最適な値を求める為に、設定値を変更して確認する必要があります。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:49:24 ID:064JFgPp0
- ffdshow-20051103をインストールしてあります。
久しぶりにデインターレースをDScalerのDI_Greedy2Frame.dllでやろうとしたんですが適用する項目がなくなっているようです。
ffdshowでDScalerのDI_Greedy2Frame.dllを適用させるにはどうしたらいいですか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:03:00 ID:UVaHecqh0
- >>12
DScalerをインスコ。そしたら勝手に読み込んでリストに出る。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:26:03 ID:Ivj/j4DS0
- >>13
ライブラリをffdshowのディレクトリに直接持ってくるとリストに出現するようになりました。ありがとうございました。
最初にリストに出なかったのはXP x64 Editionが原因のような気がします。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:15:31 ID:trxyECG+0
- 最新版日本語にすると白紙の部分がでまくるな
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:32:54 ID:WHe/Yjyr0
- >>15
ffdshow-20051103.exe以降のビルドに関して
ffdshow-20051103.exeでは、ffdshowの言語ファイルの2バイト文字の部分が空白になって表示されるようです。
バージョン情報には「icl 9, unicode」とあり、ユニコードに対応したようです。
ffdshow.jpの文字コードもUnicodeにしてみたところ、日本語部分が表示されるようになりました(Windows XPで動作を確認しています)。
ttp://www.geocities.jp/tnetsixenon/index.html
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:38:37 ID:KOc4AW8E0
- >>9
これの通りの設定をしている?
RADEONでffdshowのみを使ってハードウェアデインターレース機能を動作させる方法
XviD,DivX5,MPEG1,MPEG2のデコードをlibavcodecに設定、
出力色空間はNV12のみにチェックを入れ他は全て切る、
「オーバーレイミキサーを使用する」&「ハードウェアインターレース解除」をチェック
なお、この「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを
指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは
オーバーレイミキサが使われることはないはずであり、誤解しやすいから
「Use videoinfo2」とかに変えた方が良いような・・・
あと、もしかしたら再生した動画はインターレースの動画じゃなくて、
インターレース動画をBobしてプログレッシブになってない?
そういう、プログレッシブだけど動画の内容はインターレースなものは
ffdshowではHWデインターレースは無理だね・・・libavcodecでデコードするときに
インターレース動画と判定されないといけないから。
hwdeint.axは強制的にインターレース動画ってことにしてくれるからOK。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:03:31 ID:LFYirgsM0
- ■Stableなビルド
20050204→20050611→20050703→20050803→20050909→20051013
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:05:15 ID:fQ5GPtVD0
- 9ではないが
>なお、この「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを指定するだけで
なるほど。どう考えてもオーバーレイミキサー使ってなかったから不思議だった
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:58:11 ID:iiXRl6MR0
- ffdshow-20051105
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:38:59 ID:F65HgCxJ0
- > もしかしたら再生した動画はインターレースの動画じゃなくて、
> インターレース動画をBobしてプログレッシブになってない?
確か数年前にキャプチャボード買った記念に適当に調べて色々試しながら
作ったやつだからなぁ、どう作ったかは忘却の彼方^^;
LDディスク自体はあってももうハードがない・・・。
あの頃は若かったw
でも、その可能性高そう。
今やキャプチャボードは、ただのTVチューナー。
あとで、何か作ってそっちでうまく動くか試してみます。
> hwdeint.axは強制的にインターレース動画ってことにしてくれるからOK。
やっぱりffdshowの方とは動作が違ったんですね。どもです。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:51:30 ID:zJkh6EnT0
- 最近のビルドでは、20051013(celtic_druid)のffdshow.axと
20051023(movax)のgcc + libmplayer.dllの組み合わせが軽い希ガス
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:25:07 ID:aQBhnONm0
- MPC+ffdshowでラデの新デインタレース使えるからってNV12にしてるんだけど
NV12するとmkvの字幕表示できなくなっちゃうの?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:36:21 ID:tTIp97xF0
- それはレンダリングの問題じゃね?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:57:36 ID:tTIp97xF0
- 前のスレのほうが楽しかったという現実
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:47:55 ID:wAugNEQg0
- >>23
MPCの字幕表示機能は駄目かもしれないけど
VSFilterなら対応してるんじゃない?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:00:04 ID:aQBhnONm0
- >>24>>26
VMR(renderless)なら表示できるけどVSFilterでの表示が無理みたい
前者は重くなるから嫌なんだけどNV12の場合仕方ないのかな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:17:03 ID:OlCI3qA00
- トラブったので教えて下さい。
HL-DT-ST GSA-4040Bを使ってます。WindowsXPSP2 メモリ1G。
CD音楽やDVD-Rに焼いた300MぐらいのAVI動画と音声は再生出来て
音が聞こえるんですが、市販のDVDディスクの音が聞こえません。
プレイヤーはWMPです。
MP3やシステム音、HDD上のAVIファイルも再生出来て音が聞こえます。
別のスレのコメントを見てMedia Player Classicを導入してAC3にチェック
入れると音が出ました。チェック切ると音が出ません。
WMPでは相変わらず駄目です。
色々試した所、ffdshowを削除すると、DVDの音も聞こえる様になりました。
インストールし直すと大丈夫なんですが、使っている内に駄目になってしまうようです。
設定方法とか教えて下さい。
AC3はliiba52に設定しています。
20051013は、この現証は解決出来ないのでしょうか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:53:32 ID:EYJx62Y40
- AC3FilterインスコするかDVDPlayer導入。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:22:27 ID:pHu4xklo0
- >>29
> AC3Filterインスコ
ありがとう。同じ現象の人がいなかったらそうします。
Windowsにどんなフィルターやデコーダがインストされているかわかるんでしたっけ?
Windows98時代はどこからかオーディオのコーデックを見れた気がします。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:30:17 ID:6a8XeStS0
- >>30
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:10:15 ID:RYQJp9Ib0
- DivX+oggは無理ですか?(><)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:21:04 ID:UWSb0EXy0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 34 :& ◆/p9zsLJK2M :2005/11/10(木) 00:00:54 ID:T7zoxWWA0
- >>32
OGMを見たいという意味ならffdshowだけでは見れない。
ttp://www.vorbis.com/files/1.0/tobias/OggDS0995.exe をインストールするか、
OGMを再生できるプレーヤーを使う(Media Player Classic、VLC Media Playerなど)
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:02:35 ID:2z1n+3/30
- 変に文字化けした、、深い意味はないです。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:04:56 ID:M0tpovfL0
- DivX+oggで再生方法うんぬん訊く奴は十中八九P2P
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:15:26 ID:AqwBqXcs0
- DivX+oggで再生方法うんぬん訊く奴は十中十ダウソ民
これにあわせて、OGM・MKVコンテナの再生方法云々訊く奴も十中十ダウソ民
自分でエンコ・Mux出来る奴が再生に必要な環境を訊くわけねぇもんなw
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:15:01 ID:3agdIdTE0
- ffdshow-20051109
- 39 :& ◆/p9zsLJK2M :2005/11/10(木) 12:01:22 ID:2z1n+3/30
- そもそもDivXという時点で、多分大した代物でない気が、、使えればいいエロ動画とか。
ffdshowの最新を追いかけるようなマニアなら、コーデックはx264かxvidでしょ(でなければffdshowを新しくする意味が不明)。
さらに自分でエンコするやつは今はVorbisのことをOggとは言わんし。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:02:45 ID:2z1n+3/30
- 何で名前欄が文字化けするんだ???このブラウザは2ちゃんと相性悪いっぽ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:31:38 ID:gfWywS8+0
- 厨くさいなぁ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:33:13 ID:bMDblHkH0
- ■ffdshow(Daily builds)
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:16:50 ID:Gc5rLjuy0
- ffdshowの本当の作者であるmilanによるDaily buildsだとの事。
久々に見たなこの人。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:46:21 ID:2koAmtRu0
- その件についてMPCのガベっちゃんは何て言ってルンバ?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:05:35 ID:f/MTMO690
- ガッペむかつく
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:16:29 ID:DPI8s7zf0
- 2:50
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:34:54 ID:f/MTMO690
- そうです、私がエガちゃんです。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:52:32 ID:LyzhcdD70
- 動画再生中に開くと不正処理で落ちるの直ったーーーーーーー
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:16:15 ID:FuH4KlZX0
- VideoConfigの"コーデック"の"ー"の上に変なチェックボックスが出るけどあれ何?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:58:20 ID:fHEctmXS0
- おそらくツールチップの欠片
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:10:40 ID:uY0/+3Of0
- >>37
ダ糞民さまの演説でした。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:45:43 ID:RYyGlz6M0
- 作者自身のビルドだけあってmilanの1109はすげぇな。
大きな不具合もいまんとこ無いしさ、軽いしさ。なんでも
celtic_druidが使うICL9より実行時速度的に速いモノを
吐き出すICL8でmilanは作ってるらしいぜ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:05:30 ID:k2ti81HX0
- >>39-40
firefoxならば名前を入れるべからず
鯖との関係で文字が化けることがあるなり
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:04:34 ID:AWgYQVB30
- milanの1109 日本語化町
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:42:38 ID:yyvjbEnw0
- 流石作者のビルドだけあって軽いな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:57:10 ID:ObAdft/20
- >>54
入ってんだろ土手珍。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:47:34 ID:vxKlg/5m0
- milanってイタリア人?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:48:55 ID:vxKlg/5m0
- .skって事はスロバキア人なのかな。。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:14:47 ID:AWgYQVB30
- >>56
9X系だとバクルから、その修正パッチ町
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:17:20 ID:AWgYQVB30
- 一度、ソフト再起動したら正常に表示された
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:10:15 ID:9IvlFnTF0
- >>54
その日本語ファイルに入ってるffdshow20051109入れたら
設定画面でオーバーレイに合わせたら落ちるんだけども
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
こっから落とせるffdshow20051109とはファイルが違うようなんだが
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:17:50 ID:k2ti81HX0
- >>58
Dr.テンマを呼んだ方がいいかな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:55:59 ID:SpEayZ9w0
- Part2
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/software/pc7.2ch.net/software/kako/1120/11205/1120548185.dat
Part1
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/software/pc8.2ch.net/software/kako/1097/10973/1097303393.dat
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:38:19 ID:jCicoADL0
- 言語ファイルをUnicode版にすると化ける
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:56:45 ID:YDP6dqie0
- ANSIで問題ないからいいじゃんよ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:07:20 ID:PcVssMQe0
- >61
> bob0r版とファイル名が同じでちょっと紛らわしいですが。。。
作者版と同じ日にビルドした人が居るらしい
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:16:39 ID:QZOev/Z30
- 誰がコンパイルしようがソースは基本的に1種類のもので作ってると思ってたんだけど違うの?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:27:17 ID:1wobJ8VD0
- そのコンパイルの仕方が違うんじゃないか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:11:40 ID:iucWLGkV0
- 妖精さん他でミラーされてる1109版はDailyBuildじゃないね
パッチが当たらないから確実
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:40:04 ID:7JNrPeii0
- >>67
ソースは同じでも、コンパイル時のオプション(コンパイラのオプションや
ソースで定義されているオプションなど)で違ったバイナリが出来上がる。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:02:18 ID:+ncsNzC30
- あと当然の事ながらコンパイラが違うと吐くバイナリも異なる
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:30:29 ID:2jUQnUjb0
- ffdshow-20051111.exe
use LFE checkbox in mixer modes similarly to MPC
applications blacklist (user configurable)
two dscaler fixes
wma1/2 -> wma7/8
fixed access violation in levels
fixed avisynth filter crash
don't repaint treeview items into empty rectange
use language specified during instalation as default for GUI
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:55:48 ID:4/4mhkHB0
- >>67
bob0r版はwarpsharpがオリジナルのほうしか使えない。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:01:29 ID:52hB5H7T0
- >>72
どこで落とせるん?
ココ(ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html)の
ffdshow (unofficial version)の本体入手先のリンクが消えちゃってて・・・。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:57:26 ID:pfL48YPj0
- >>74
61がご丁寧にURL貼ってるじゃないか〜。
ちゃんと目を通そうぜブラザー。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:12:00 ID:vgAJGLFc0
- >>75
ありゃ・・・ごめんな。相棒。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:45:07 ID:V2uI3FMt0
- 相棒っていうな!
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:51:41 ID:8iOzsIm50
- ・・・兄貴?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:31:43 ID:Lov9l0G50
- うほっ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:33:12 ID:V2uI3FMt0
- 「特捜戦隊デカレンジャー 相棒っていうな」 の検索結果 約 149 件
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:21:22 ID:guA/BTIi0
- ここから、ジャッチメントターイム!!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:55:35 ID:FGPupS/q0
- オラ、よくわかんねだ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:44:59 ID:5fyYKhdc0
- Daily buildsがダウソできません!!!!!><
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:11:07 ID:RO8J9sYx0
- milan ffdshowのwmv3ウホッ
HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\wmv3
0→1
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:09:35 ID:q4PaRgxc0
- >>84
GJ!
HDな動画サンプルがMS純正だと音ズレするけど、これだとちゃんと同期するよ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:03:27 ID:Jl2velFZ0
- 漸進的ノイズ低減(gradual denoise)をオンにすると画像が乱れてしまいます.どなたか解決策知りませんかね?
ttp://tifa.jp/cgi-bin/src/ff7ac0452.jpg
全く同じ設定でも乱れるときと乱れないときがありまして,その条件が未だに分かりません.
ノイズリダクションが正常に効いたときはノイズリダクションなしと比べてかなりきれいになるので,何とかして正常に効かせたいのです.
軽く設定を書いておくと
PowerDVD→ffdshow→ZoomPlayer
で
ポストプロセッシング(Nic's)
リサイズ(720*480→1280*853 Lanczos)
ぼかしとノイズリダクション(漸進的ノイズ低減50)
シャープ(アンシャープ50)
です
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:57:38 ID:Wn9DqIUa0
- それなんてクラウド?
- 88 :86:2005/11/14(月) 17:00:55 ID:Jl2velFZ0
- ストライフっていうクラウドです.DVDで売ってますよ.ハチャメチャで楽しいッス
どうやらオーバーレイと色空間の設定が関係してるみたいです.細かいことは分からないけどトライアンドエラーでなんとかなりそう
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:26:10 ID:tbYvabTr0
- ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
ここのを入れてから「拡張AVI出力AviUtlプラグイン」を実行しようとしても、
何故か設定ダイアログも開かずAviUtlが落ちるようになった。
プラグインのソースを弄っていろいろ試してみたら、
ICInfo取得のループ内のcallocが何故か失敗してクラッシュしているらしい。
で、偶然プラグインが実行できたときもエンコの最後100%直前でAviUtlが固まるし、
とりあえずcelticdruidのffdshowを入れてみたら何故か直った。
うちだけかもしれんがffdshowが原因って気付くまで数日かかっちゃったよ・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:31:16 ID:3R+QQwnK0
- それはね。
ossu ora gokuu
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:11:46 ID:j5BmNblO0
- >>89
stableといわれている20051013版でも、vfw周りは何かおかしい気が。
どうやら、vfwの設定の保持に必要なバイト数をffdshowが少なく
返しているのが原因のようだけど、コードを読んでもよくわからん。
少なくとも20050909版は大丈夫っぽいみたいだけど。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:33:29 ID:oTYNOC7G0
- VirtualDubModでフィルター使おうとしたらどれ掛けても色が変になるのはそのせいなのか
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:03:05 ID:U96Go6h20
- 激しく違う悪寒
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:09:25 ID:xO3IOlgV0
- Windowsの仕様です。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:11:26 ID:SIOkgoc10
- >>89
自分の環境では、拡張AVI出力のダイアログも開くし設定・出力も可能。
ffdshowの問題だけではなくて、他に原因があるような気がする・・・。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:14:55 ID:yd8okkwy0
- 俺の環境でも何の問題もなく出来る
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:17:02 ID:3iCv/qy30
- ffdshow-20051115.exe
fixed CorePNG decoding
fixed (or at least found a workaround) for old video renderer crashes when in background and resized
fixed DCT filter crash on non mod8 widths
updated uclibc++,
fixing fast bilinear resizing
fixed crash in hq2x and probably also in some other SIMD code
updated japanese translation
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:04:56 ID:KNexB1gz0
- 日本語。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:15:32 ID:ffPo+9nZ0
- 日本語はUnicodeだと化けるなw
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:29:38 ID:KNexB1gz0
- 化けるってマジ? XPSP2だけどなんともないよ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:30:31 ID:BEPzJ+U/0
- ff_wmv3でwmv9再生してるときにタスクトレイのアイコンにポインタを置くと
落ちた━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
やっぱまだ駄目なのか
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:38:15 ID:SIOkgoc10
- ウチもUnicodeで文字化けする。
結局、英語でインストール。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:46:45 ID:yd8okkwy0
- 何故に英語?Japanese(ANSI)選んだら正常に表示されるけど?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:02:44 ID:6B8oX8qa0
- >>101
タスクトレイボタンでは落ちないけどアイコンダブルクリックでffdshowの設定を出して「情報とデバック」の所を見るとプレイヤー(BS)ごと落ちる
ポスプロの設定などを見てても落ちないけど情報とデバックの所だけ落ちる
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:05:25 ID:ho49u3Sq0
- ANSIビルドはansiを、UnicodeビルドはUnicdodeを選べばよし
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:08:56 ID:fyxxgwep0
- >>99
そりゃANSIモードでコンパイルされている物にUNICODEを選択したら
化けるよ。 UNICODEモードでコンパイルしたものの時に使う言語
ファイルなんだから。
Win9x/Me Win2k/XP 共通で使えるffdshowは ANSI版のはず。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:56:46 ID:SIOkgoc10
- >>103
Daily氏のビルドは、インストーラーを日本語にすると
勝手にUnicodeを選んでしまうので文字化けするわけですな。
で、自分は英語じゃないとイヤなので
強制的に英語を選択したというわけです。
他のビルダーだと、インストーラーが日本語でも
設定画面のデフォルトは英語だったので今までは問題なかった。
ちと、ややこしいですけど・・・。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:13:27 ID:UnL21Kry0
- 設定をあまり変えないから多少文字化けしてても気にならない
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:28:06 ID:kJ7mij290
- Daily氏てw
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:44:34 ID:WEhP/tdB0
- コンビニかよ!
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:47:03 ID:7EQ0AogJ0
- >>107
お前は設定画面で ansi に変更する事すら出来んのか…
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:58:51 ID:yd8okkwy0
- >>107
インストールした後で変更出来る
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:59:55 ID:LfMLbP5n0
- >>111
読解力不足ですよ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:01:56 ID:eiL2wDYG0
- なんか真性を見た希ガス…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:08:08 ID:1lem5RW20
- 悪口言いがかりしたいだけのために巡回してるバカの程度は、
この程度なんだろう。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:08:59 ID:cVIh5ujv0
- 英語でインスコ→文字化けせず英語表示される→そして日本語に設定する→ウマー
日本語でインスコ→文字化けする→勘と記憶を頼りにAnsiを選択する→ウマー?
これぐらいの差と見た
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:12:38 ID:h0dVLZ0x0
- ぁめウマー
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:23:30 ID:PZo/Rckh0
- regeditでHKEY_CURRENT_USER\software\GNU\ffdshow\langをjpに汁
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:25:45 ID:nAq3hgAK0
- >>113 読解力では無く想像力だな。
>107 の文章にはインスト後に設定で日本語(ansi)に変更したとは
一言も書いてないから読解しようがない。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:59:31 ID:6aEK1iZ60
- >>119
>>107
>自分は英語じゃないとイヤなので
>強制的に英語を選択したというわけです。
変更する意思がないことは明らか。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:20:58 ID:wuzt9aVO0
- 要は文字化け状態でansiに設定し直せないバカが居るって事(w
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:47:08 ID:iz4qLQs20
- >Daily氏のビルド
が今日のヒットです
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:17:53 ID:51bWVGx80
- Daily氏のビルドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:34:31 ID:iF8Wqgz90
- 初回起動時にロケールIDで探してるみたいだから、
インストール後に1041.jaを消しとく、でもおけ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:37:41 ID:fhUhxtKk0
- 何かあったらVFWVFWVFWVFWVFWVFWVFWVFW・・・
そもそもffdshowのおまけVFWを使おうなんて横着が駄目なのだ。
ff d s h o w なんだから。
それぞれの本家コーデックを(デコーダが存在しない等)どうしても使えないときに
「再生目的」で使うのがffdshowだ。
そんなこったからXviDスレでffdなんて略されるんだよ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:39:19 ID:psemwo6a0
- 俺もVFWはイラネ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:46:43 ID:YR7AAAG40
- 只のDSFだと思ってるアフォが多くて困る。
- 128 :107:2005/11/16(水) 12:53:40 ID:Mv8dbMI70
- うわ、なんか誤解を招いた模様。
>>111
設定で変更できるのは知っていますが、
「今までどおりに日本語インストーラーを使用すると
Unicodeをデフォルトで選んでしまい文字化けしますよ」
という事を丁寧に言いたかった。
ffdshowを使う人間が熟練者のみのは限らないわけですし。
その回避策のひとつとして、インストーラを英語にすれば
初期の文字化けだけは防げると情報を提示したかった。
>Daily氏
これ、素で自分の勘違いorz
寝ぼけてますた。
ごめん、自分が言葉足らずなために。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:18:58 ID:rmM7r2Ak0
- 作者たんの愛称がDailyタソに決まったそうなので駆け付けました
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:22:12 ID:iz4qLQs20
- 決まってねーよ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:50:58 ID:1lem5RW20
- >>121
バカはお前自身
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:16:25 ID:qVG2U94+0
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:08:08 ID:1lem5RW20
悪口言いがかりしたいだけのために巡回してるバカの程度は、
この程度なんだろう。
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 13:50:58 ID:1lem5RW20
>>121
バカはお前自身
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:37:25 ID:MXwGvt+z0
- >>129
作者じゃなくてバイナリ配布者だろ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:18:12 ID:C0rO2U2K0
- まぁ何だっていいじゃん、仲良くデイリーしようぜ!
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:21:14 ID:pruSHu1X0
- ID:Mv8dbMI70 はなかなかいいやつだというのはわかった
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:40:45 ID:KyRZQkwu0
- 俺もなかなかいい奴だから気にしないで。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:41:56 ID:w0Yo1Xon0
- 試しにx64用にビルドしてみたが、手動で登録しないとだめなのとプレイヤーが無いのがな。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:09:15 ID:Gbd0TdgP0
- >>133
ん?
daily buildはffdshowの本来の作者であるmilanのビルドじゃないの?
だから作者と書いたまでだけど
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:52:09 ID:1uJRK3L50
- うひょー
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:41:25 ID:1LJAwyxw0
- このスレオワタ\(^o^)/
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:47:15 ID:tQMSyHPE0
- ffdshowなんて貧乏人専用のうんこみたいなモンじゃんwwwww
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:17:42 ID:Q+IwVdJu0
- まだ単なる軽量コーデックと思いこんでる奴が居るのか
と、>>139-141は前スレの再現になるな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:18:21 ID:1LJAwyxw0
- 入れるとスパイウェア染みた活動をしはじめたりシステムに障害がでるようなコーデックよりは良心的だと思うぞw
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:22:09 ID:mCGiYa7I0
- 軽量+多機能でもって実用的なソフトなんだけどな
ffmpegの中の人とか、これじゃかわいそう
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:55:02 ID:dnVXL97s0
- まあ俺はこれがメインだから応援だけはするがな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:31:42 ID:gRvsPQeU0
- Daily氏のビルドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:29:32 ID:759Agr4W0
- 今日の昼飯はデイリーストアのパンにするか。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:39:42 ID:JVfs3Qd80
- 『だり〜』とも読めるな
午後の仕事、だり〜
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:45:56 ID:JVfs3Qd80
- ffdshow-20051115.exe
fixed CorePNG decoding
fixed (or at least found a workaround) for old video renderer crashes when in background and resized
fixed DCT filter crash on non mod8 widths
updated uclibc++,
fixing fast bilinear resizing
fixed crash in hq2x and probably also in some other SIMD code
updated japanese translation
何だよ、新しいの来たのかと思ったじゃネーカ
釣られた。。。orz
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:31:14 ID:fZxuPyr60
- 妖精現実から。
ffdshowのVorbisデコーダーの「low accuracy mode」という注意書きが気になりませんか。
デコーダーが2種類あるうちtremorでなくlibavcodecを選択すれば関係ないようですが、
デフォルトではtremorが「低精度モード」(速度優先?)でコンパイルされており、
サンプルによっては、問題が出ます。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:41:57 ID:jHhypeRS0
- なんでそう一部だけ切り抜いてもってくるかな。
ttp://www.fairyland.to/BakaMemo/2005-11.php
Vorbisデコーダーff_tremor.dll高精度版 by celtic_druid
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/Misc/ff_tremor.7z
ffdshowのVorbisデコーダーの「low accuracy mode」という注意書きが気になりませんか。
デコーダーが2種類あるうちtremorでなくlibavcodecを選択すれば関係ないようですが、
デフォルトではtremorが「低精度モード」(速度優先?)でコンパイルされており、サンプルに
よっては、問題が出ます。上記は「低精度モード」を無効にしてコンパイルしたもので、サン
プルによっては、はっきり違い、 ABXで14/15という音質改善が見られました(1回ミスったの
はボタンの押し間違い)。 CoreVorbisとかあるしそもそもtremorを使わなければ良いだけで
すが…。(ffdshowのどちらのVorbisデコーダーよりも、CoreVorbisが信頼できる気がする。)
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:50:26 ID:fZxuPyr60
- ffdshowを使う人にはtremorじゃなくてlibavcodec使えばいいよ
ということだけ伝えればいいと思って
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:12:16 ID:NpRMQarW0
- >>86
俺もそれなるな、バージョンによるけどな。
リサイズのアルゴリズムを変えたりしてみるとか。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:53:48 ID:3Kwrsf7n0
- 1013が最強でもういいよ(´・ω・)
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:09:15 ID:5UNxOKbM0
- ふっ、1115が最強だおー
- 156 :こんな感じ?:2005/11/19(土) 18:08:51 ID:m7V9YN5T0
- ■ffdshow(非公式版) 入手先
celctic_druid's
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/
bob0r
ttp://x264.nl/
Daily builds (by Milan_Cutka)
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:32:34 ID:2lYmpJ1H0
- >>156
リンク先見てないけどグッジョブ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:53:16 ID:Lc0wYLc50
- すいません、お聞きしたいんですが、MainConcept H.264ていうソフトを使ってH.264音声AC3のソースを
mpeg化しようと試みてて、何度かエンコードしてみてwmpで再生してみたのですが
変換後の映像はいいのですが、音声が左スピーカーからしか流れなくてこまってます。
全く出ないのでは無く、音量が小さかったり無音だったりします。
5.1chの物を2chにしようとしてるのだから、音声のスピーカーへの割り当てがおかしいのかと思って
音声のデコードにはffdshowを使っているのでaudio decorder configurationでチャンネルの入れ替え設定を
確認しましたが特に怪しいところはみあたらずです・・・
ac3filterでac3をデコードして変換すると両スピーカーから音声がながれるのですが、ノイズもひどいので・・・
どなたか解決方をご存知のかたおられませんか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:15:14 ID:jS5miJjP0
- ■ffdshow(非公式版) 入手先
celctic_druid's
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/
bob0r
ttp://x264.nl/
Daily氏 builds
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:27:31 ID:L5qlp1mj0
- いつまでも引きずって一人でdaily氏daily氏ってやってて飽きないのかな。不思議だ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:03:41 ID:p8Km73SS0
- アスペルガーの人はなんとも思わないらしいね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:57:48 ID:UUUPggmv0
- >>158
はマルチなので無視でよろしく
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:09:33 ID:h4wyltxP0
- WMVファイルを再生すると、激重でカクカクになることがあるんだが、ffdshowが原因なのかなぁ?
[cod2sp_s 2005-11-19 23-26-17-09-1.wmv]
1024x768 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 8424.84kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 87.55kb/s
[WindowsMedia] 00:02:03 (123.00sec) / 133,772,396Bytes
真空波動研 051116
上は真空波動研で調べた結果。
真空波動研でもカクカクになるから違うのかなぁ
何でだろ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:36:35 ID:qmcUZl2e0
- わざわざ質問しなくてもffdshow切れば原因かどうかなんて分かるだろ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:40:30 ID:A/50kmkK0
- その解像度とビットレート見ると、ファイル自体かなり重そうだけど?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:56:47 ID:Nf3Xpwws0
- P2Pでダウソしたアニメを見ようとしたが、調子こいて再生した瞬間、自分のPCのスペック不足を思い知ったとw
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:13:58 ID:h4wyltxP0
- COD2っていうゲームのDEMOムービーを再生しようとしたんだがね
PCスペックはAthlon64 3000+ RAM1G GeForce6600GT
ffdshowを切って見てみると、スムーズに再生できた
これが原因か('A`)
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:31:51 ID:gfahYVn20
- 何でもかんでもffdshowのせいにしないで下さい><
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:58:10 ID:73kvzgWb0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:16:39 ID:h4wyltxP0
- ffdshowをキレイサッパリ再インスコしたら普通に再生できました<>
申し訳ないorz
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:21:12 ID:Re6S79/o0
- ミランって奴はデイリーストアの関係者?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:27:52 ID:Vyena2vI0
- ffdshow-20051120 by bob0r
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:38:23 ID:gfahYVn20
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:28:58 ID:5junt8230
- > 2005年11月20日
> x264.nlからのミラー。
>
> ffdshow-20051120-gcc4.0.2-sse2-x264.nl.exe
> ffdshow-20051120-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe
人柱報告ヨロ〜
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:32:14 ID:9kkW8XAf0
- ffdshowのデュアルコア対応まだ〜?
WMP10では対応になってた
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:36:21 ID:PRZ6WBoE0
- プログラムを少しでも作ったことがある人とそうでない人の間では、
デュアルコア対応の意味についての理解の差が激しすぎるな…
>>175のような書き込みを見るたびにそう思う
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:00:50 ID:Qq2nwaMI0
- 昨今のCPUじゃDualコア対応なんていらないよ。
ただ、H:264フルHDで重めのエンコとかやると、
シングル最強クラスでもカクカク。困ったもんだ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:32:44 ID:gv/XN1bb0
- それはお前の顔が四角いのが原因だ!!!
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:34:40 ID:qMBPn6ib0
- ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
◢▋██◢███████◤███◤█▲
█◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
███◣◥█▼▀◤▀ .: .:░▓◥██
▐▼░:: :: ▐ .: .:░░▓◥█▉
█▊░:: : ▀ .:░▂░░▀██▌
▐█▓░::▄▂: . ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
█▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
◥░▓░░.:: .:░: .:▃░: .: .:::░▓▍
◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎
▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓ ・・・四角いか?
◥▓░:: :: .:░:: .:░:░▓◤▲
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:37:43 ID:gv/XN1bb0
- マーシーならおk きっとWindowsが糞なのが悪かったんだな。 正直スマンカッタ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:20:07 ID:vgFsTNE10
- >>172
bob0rいらねくね?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:28:20 ID:XebE8H+b0
- >>154-155
どれが安定してるのでしょう?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:57:52 ID:hOHPlvnb0
- ttp://www.afterdawn.com/software/video_software/codecs_and_filters/ffdshow.cfm
これが最強
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:24:07 ID:J25Nkl7F0
- 出入りffdshowが一番だな。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:38:01 ID:Aa8Bd0qr0
- デイリー氏の20051115版がイイやね
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:04:26 ID:aFAp82lk0
- milanだよバカ いい加減にデイリーDailyやめれ
山崎パン(ry
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:11:54 ID:m29D1Ac30
- たけやじゃないか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:36:35 ID:FMozmxr00
- 流れを絶ってすみません。質問させてください。
ffdshowをインストールしたところゲームのOPムービーが重くてカクつく様になってしまいました。
どうもCPUパワーが足りなくなってしまったようです。
ゲーム中だけffdshowの効果を切るような設定があったら是非教えて頂けると助かります。お願いします。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:58:42 ID:piKnYizN0
- ffdshowのポストプロセスがオンになっているせいじゃないの?
俺はインストール時にオフにしてるけどさ。
- 190 :188:2005/11/21(月) 18:54:55 ID:YIcTee1o0
- >>189
レスありがとうございます。ポストプロセスはオフにしてあります。
昔どこかのサイトでゲーム中のffdshow効果をオンオフ出来るような事を呼んだ記憶があるのですが間違いだったでしょうか。
この様な環境です。
WinXP Home
AMD Athlon 64 3400+
1GB メモリ
幕250GB
サファX700pro
どなたかご存じないでしょうか?それともそんな設定は存在してないのでしょうか。
- 191 :188:2005/11/21(月) 19:19:02 ID:YIcTee1o0
- 自己解決しました。
情報とデバッグの項目のDon't use ffdshow inの項目にゲームを設定しておけば良かったようです。
スレ汚し失礼いたしました。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:34:28 ID:y9xqJeTK0
- >>181
同意。
この人のは重くて不安定。。。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:43:57 ID:sSZDVXGp0
- やっぱデイリーに限るぜよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:06:18 ID:yWG2b5Hq0
- WMPでのmp3再生時にffdshowでフィルタかけるのって可能?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:08:05 ID:gthK0ZrE0
- >>194
ボリュームのノーマライズとかなら使ってるけど、
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:11:41 ID:gthK0ZrE0
- フィルタ使えたよ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:12:39 ID:uR203Pgf0
- マジっすか
オンボードのサウンドがアレなんでffdshowでサウンドいじりたいんだけどmp3に反応しない
他のプレーヤーだと反応するのもあるんだけど・・・
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:26:25 ID:BRgjuFa10
- ffdshowじゃないが、俺はMP3については
mpg123 and MAD DirectShow Filter
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
使ってる。
- 199 :196:2005/11/22(火) 01:49:04 ID:iRkw9Vks0
- >>197
Audio decoder configurationの設定で
コーデック、mp3=mp3lib
情報とデバッグ、メリット値最大
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:05:01 ID:uR203Pgf0
- んー だめだ・・・
- 201 :196:2005/11/22(火) 08:42:28 ID:Wk0TP08f0
- >>200
コーデックのとこでLPCM=有効、Uncompressed=全サポート
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:28:30 ID:uR203Pgf0
- >>201
できた!
ありがとう
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:52:58 ID:dtaVy6dn0
- どうでもいいけど早漏って何分くらいで逝く人だと思う?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:54:02 ID:64hUsceK0
- >>203
★どんな質問にもマジレスするスレ 45★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132585707/
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:39:54 ID:OKUkpNfx0
- ffdshowのOggVorbisのデコーダについてのまとめ
tremorとは、浮動小数点演算ではなく整数演算を使ったデコーダーのこと。
Vorbisの詳細欄に、「低い精度が有効になっています」(low accuracy mode)
と書かれているのが気になっている人もいると思うが、これはffdshowのtremorは
低精度モードでコンパイルされているからで、libavcodecを選択すれば問題ない。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:53:20 ID:Se6dCp100
- ffdshowのOggVorvisのデコーダーについてのまとめ
なんとなく等の理由で既にOggDS等を入れていたりCoreVorbisを入れていたりしている人は
わざわざそんなことしなくても余裕で再生できているので、tremor等という初めてみたような文字列をそもそも選択していないことが多く、
また、ffdshowのデコーダーをONにしている人も、大抵はlibavcodec等を選んでいる可能性が高く、正直、どうでもいい。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:07:05 ID:c+IFfGCR0
- インストール時にVorbisチェックするとtremorなんですよ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:46:51 ID:sArogzCC0
- AVI1.0 692x392 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 2880f 1010.04kb/s
MPEG1-LayerIII
48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:02:00 (120.12sec) / 18,146,860Bytes
真空波動研Lite 051116
最近までちゃんと見えてたんだが、急に映像が表示されなくなった。音声も最初にノイズっぽいの入るし・・・
ファイル自体は壊れてないみたいなんだが原因が分からないよ・・・OTZ タスケテママン
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:36:00 ID:NX4CYFh60
- 以下を試してみる
ビデオカードの動画再生支援機能オフにする
ffdshowのwmv3再生オフにする
ffdshow再インスコ
メディアプレイヤー再インスコ
OSクリーンインスコ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:49:13 ID:jv9B6OTt0
- 思いっきりスレ違いのような気もするが
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:48:31 ID:sArogzCC0
- >209
wmv3? wmv1/7とwmv2/8なら項目があるんだけど?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:50:24 ID:NX4CYFh60
- >>211
>>84
0・・・オフ
1・・・オン
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:08:18 ID:sArogzCC0
- >212
オホッ!映ったよ、やったよママン。まじ感謝すわ。。。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:35:55 ID:suzYUVkq0
- なんでffdshowにおけるwmv3再生を有効にする方法を知らない人間が
ffdshowスレでwmv3を再生できないと質問するのかなぁ。
で、なんでファイルが壊れてないって分かるんだろう。
MD5ハッシュチェックでもしてあっていつでもそれを確認できるんだろうか。(棒読み
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:51:38 ID:MY89u0Dv0
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/19(土) 03:35:21 ID:lvonS0tr0
ffdshowの11-15版+日本語キット同封をインストールしたんですが、
なんだか表示が全部文字化けしてるんですが、どうしたらなおりますか?
ライセンスや、一部説明文は日本語なんですが、殆どの部分が文字化けしてます
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 03:39:41 ID:lvonS0tr0
事故解決しました。インストール時にJapaneseじゃなくてEnglishで
インストールしたら、英語はきちんと表示されたので、それから
設定でLanguageをJapaneseしてパッチを当てたら上手くいきました。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:53:31 ID:g7gnzQrb0
- >>215
既出
>>206
自分の環境での話がすべてに当てはまると思ってる馬鹿
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:35:29 ID:m95bG8Bb0
- i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 218 :(^^:2005/11/24(木) 17:15:45 ID:g7gnzQrb0
- FFDSHOW 2005-11-21
ttp://www.9down.com/story.php?sid=5815
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:33:44 ID:VcqANz8B0
- 誰のビルドだ?
- 220 :メイ ◆Yb/yqLRtm6 :2005/11/24(木) 19:38:36 ID:5m82MlZ00
- ・)
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:08:34 ID:gFISRO130
- デイリーのffdshowしか使わない。
デイリーのffdshowがあればいい。
デイリーのffdshowなら問題ない。
デイリーのffdshowは素晴らしい!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:21:39 ID:5m82MlZ00
- 東京デイリーの提供でした。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:51:16 ID:alM0ChbE0
- 本当にありがとうございました。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:30:18 ID:cDQmKIox0
- ありがd
- 225 :青画面、、、:2005/11/24(木) 22:26:06 ID:tSdsq4ue0
- 公式サイトより掲示板の中の一人。
Re: FFDSHOW 2005-11-21
by sppmaster on 2005-11-23 22:54:35
When I try to run a movie encoded with divx or xvid it gives me an error "Unkown file format". I am going to stick with version 2005-11-15 for now.
orz。先に見とけばよかった。これと同じ現象がおきて、再起動しようとしたらブルースクリーンになった!!
1115版に戻してみるとまったく問題ない。昨日OS再インストしたばかりだというのに。
いいか!みんな落とすんじゃないぞ!!!バグ有りだ!
だれか同じく1121版をインストした人いる?状況教えて。
怖いもの知らずな人はインストしてみて。多分同じ症状だよ。
絶対入れるな1121.
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:33:05 ID:QgIk+b5x0
- そう言われると入れたくなるのが男のサガってもんよ。
こりゃー、Regseeker1.35を思い出すぜ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:37:44 ID:FOupyyFD0
- 1121のビルドってどれだ?
>>218
これか?
- 228 :ミ& ◆fS2q8tXI5. :2005/11/24(木) 22:42:28 ID:tSdsq4ue0
- >>227
それだぁー。
呪われるぞ。
そのページの一番下の書き込みをさっきコピペした。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:51:11 ID:m95bG8Bb0
- 九下からffdshow落とすか普通
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:51:21 ID:FOupyyFD0
- よくクラックサイトのを実行する気になったな
- 231 :& ◆U..urmsCcM :2005/11/24(木) 23:02:01 ID:tSdsq4ue0
- >>230
いやffdshowでググって日本語サイトから落とした。ココ
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
既にここで7万回以上ダウンロードされてる,,,,,,,,,,,御愁傷様です。(-人-)
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:27:53 ID:FOupyyFD0
- またそこも怪しげだな
なんで公式から落とさないんだw
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:38:18 ID:m95bG8Bb0
- いや、>>231のサイトは別に怪しいもんじゃないぞ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:46:56 ID:ktpkilIp0
- そんな訳の分からんffdshow使うからだ。
素直に出入りffdshow使えよ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:54:53 ID:EnXfFc7v0
- おまえ出入りっていいたいだけちゃうんかと。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:02:48 ID:bggOEjWR0
- おまえはちゃうんかと言いたいだけちゃうんかと
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:11:28 ID:XLT4Bviy0
- ちゃうちゃう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:19:01 ID:KRToItkm0
- >>225
Meユーザー乙
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:45:25 ID:4iE5dtve0
- 動画でconvolverがうまく使えないのですが
impulse応答ファイルを読み込ませても効かなかったり
再生がおかしくなったりします。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:06:15 ID:62BM0toT0
- デイリー氏のビルドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:08:38 ID:6aLdUJOH0
- 今年の流行語 デイリー氏
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 09:54:40 ID:m/U2J+240
- デイリー紙といえば阪神
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:12:24 ID:WmbDM3yG0
- ∧∧
( ^Д^) <ペロペロw
_| ⊃/(___
/ └-(____/
- 244 :誰か訳頼む:2005/11/25(金) 12:40:16 ID:6XmiPgYx0
- http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
Daily builds
ffdshow-20051124.exe
wait untill tray icon thread is created
don't rebase some libraries,
re-added resources to ffvdub in gcc build
fixed green artifacts when using chrominance smoother
correct guid for IID_IQualityControl - fixes tmpgenc video
change base addresses of dynamic libraries after building them
correct timestamps with haali/theora/libavcodec combination
remove languages dir on uninstall
don't use __int64 type in csimd.h
option to connect to any filter but allow output format changes only on supported ones - a new default
fast SPP deblocking
dynamically link avisynth.dll from ffavisynth
finally (?) fixed DCT filter
ffavisynth compileable with GCC - ffdshow avisynth filter uses now avisynth C interface, you have to load it using LoadCPlugin
fixed querying for ansi interfaces in unicode build (and vice-versa)
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:25:18 ID:d+XJDM1V0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:35:41 ID:lXqUqjGa0
- キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:56:56 ID:lICjUnWN0
- キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:42:53 ID:HUQohieE0
- ffdshow-20051124.exe
トレイアイコン作られるまで待ってみそ
いくつかのライブラリを(rebase?)しないでちょ
gccでリソース作り直したffvduvをまた追加した
"彩度信号の平滑化"を使っていたとき緑色に誤差が出ていたのを修正
IID_IQualityControl の処理を修正 - TMPGEnc Videoの修正
これをビルドしたときからdllの基本アドレスを変更
"haali/theora/libavcodec"のタイムスタンプ修正
アンインストール時に言語フォルダを除去するようにした
csimd.hの"__int64 type"を使わないで
option to connect to any filter but allow output format changes only on supported ones - a new default
SPPブロック分解の高速化
ffavisynthのavisynth.dllをさらっとリンク
最後に(?) DCT filterの修正
ffavisynth compileable with GCC - ffdshow avisynth filter uses now avisynth C interface, you have to load it using LoadCPlugin
fixed querying for ansi interfaces in unicode build (and vice-versa)
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:49:42 ID:/vlqnJCQ0
- x264.nlにも24日版キタよ。こっちはGCCビルド版。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:25:25 ID:3eUQcfQ00
- デュアル対応まだ〜?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:59:24 ID:ufJJGv1S0
- Daily氏おつ!!!
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:40:57 ID:0fvhnRJa0
- トレイアイコンにカーソル持っていっても落ちることなくなったね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:25:44 ID:8l9n/w3Z0
- >>252
>wait untill tray icon thread is created
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:48:06 ID:n0Y+aHS70
- >>250
デュアル対応とか簡単に言うな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:41:37 ID:6WLtnuaj0
- >>254
・・・スゥ〜、ハァァ〜
デュ・・・スゥ〜、ハァァ、すぅうぅ、はあぁ〜〜・・・デュアルた・・・
・・・ゼェゼェゼェ、はぁ、ハァハァ
・・・・・・・・・ふぅ、フゥ・・・
ヅアルっ、デュアル対応!!!11!1!
・・・ふぅ、フゥ、ふぅっ、ぁあぁあぁ・・ぁ・・・
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:44:36 ID:Gvru336t0
- ウマンネ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:18:54 ID:JxKr4qUL0
- MPC 6.4.8.7他、正式版、一斉公開!
2005年11月26日
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:15:17 ID:46pPrGjb0
- >257
スレ違い。マルチすな。ウザい。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:20:04 ID:vPl9VPuz0
-
∧∧
⊂(・∀・)つ-、 はいはいデイリーデイリー
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:10:29 ID:BUy+8jyJ0
- デイリーさんこんにちは。わたしはかいしゃいんですとてもたのしいなつやすみのあとでいりーさんをしりましたとてもすばらしかったです
わたしにもデイリーさんはすごいとおもいます。とてもすごかったのですごいのでした。あったかいせいえんをおくります。
デイリーさんとともだちになることででいりーさんとともだちになることができます。デイリーさんわたしともだちなるがんばった。
とてもデイリーさんとともだちになったのでデイリーさんともだちとてもたのしい。わたしデイリーさんともだちなるすばらしい。
デイリーさんこんにちはわたしにもデイリーさんともだちなるできるデイリーさんたのしい。わたしかんどうするほどデイリーさんととてもたのしい。
デイリーさんとともだちになってからふゆやすみとてもたのしかったとてもとてもたのしいわたしかんどうとてもかんどう。
デイリーさんとはともだちなるできたともだちになるデイリーさんとてもたのしいデイリーさんとてもすばらしい。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:22:53 ID:x6XaGKh70
- デーイリ デーイリ デイリー デーイリホー
デイリー デイリー デイリー ホッホー
大きくなれよ!
昔こんなCMがあったなぁ・・・
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:31:03 ID:HQWKplem0
- >>261
それ背理法
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:04:29 ID:qSO4hR5S0
- 片桐超背理法
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:10:45 ID:nVolpD8M0
- 久々に更新したがDailyのはえらい軽いな。
VLCでないとコマ落ちしてたのがWMP10でなめらかに再生できた。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:11:48 ID:OO4FJppp0
- ffdshowって落として設定するだけで効果でるの?
また開いて色々しないと効果発揮しないっぽいかな?
サイトに載ってなかったからいいんだよなそのままにしといて
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:25:08 ID:EcmNZXpp0
- 初心者お断り
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:42:12 ID:Ndk5dhS60
- >>265
効果って何だよ
- 268 :265:2005/11/27(日) 02:49:22 ID:OO4FJppp0
- >>267
nyの動画ファイルを通常より早く落とせるって聞いて使ってみたんだけど
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:52:23 ID:qSO4hR5S0
- 脳の処理速度を低下させる効果があるよ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:41:26 ID:Lzx6TLEq0
- >>268
死ねば21g軽くなるそうだ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:26:37 ID:dZH/EKn+0
- おい、ヤベーよ>265ってやつ・・・動画が見れないとかかと思ったら、「nyの動画ファイルを通常より早く落とせるの?」だぜ・・・
どーするよオイ・・・頭ン中疑っちまうぜ・・・靴履いたら勉強できるようになるの?っていってんのと同じだぜ?ヤベーって・・・
病院だよ病院、いや警察が先だって・・・マジヤベーよ、>265
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:18:57 ID:IqtaXwBv0
- なあに、かえって免疫力がつく
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:29:01 ID:HheOWYQS0
- 最初は半信半疑な私でしたが、試してみてびっくり!
ffdshowのおかげでny動画が爆速でダウンロード出来るようになりました。
それと、なぜか背が3センチ伸びたし包茎の皮が剥けて
今ではモテモテライフを満喫しています。
本当にありがとうございました。
東京 会社員 I男
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:55:26 ID:OO4FJppp0
- あぁデマだったのね
よし、ボコしにいくか
待っとれ竹山
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:58:56 ID:OO4FJppp0
- あのな言っとくけどな俺は騙されたんじゃー
そんな被害者にそんな叩き口調で言ったらヘコむやないの
もっと優しくせなアカンよワイの母ちゃんも言っとったでー
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:26:07 ID:bXPdAx1F0
- (゚д゚)<ツウホウシマスタ!
゚( )−
./ >
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:02:59 ID:eq9fGsww0
- >>275
騙されるから馬鹿
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:41:49 ID:enGP+AQ/0
- 大漁だな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:00:28 ID:l5fwo2py0
- tips
釣る時にはage進行・全角英数字で行きましょう!
□次回起動時にはtipsを表示しない
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:06:38 ID:Lzx6TLEq0
- >>274-275
頭悪(ry
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:23:39 ID:tuEGJ9TW0
- 出入り業者も使ってる、デイリーffdshow。
さぁ君も今日からデイリーしよう!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:26:05 ID:7cSmcMTA0
- 頭ワロス
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:12:56 ID:dZH/EKn+0
- >>274-275
ってか2chで聞く前にググるかヤフれよ。
それすらしてないお前は叩かれて当然。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ffdshow%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://search.yahoo.co.jp/search?p=ffdshow%E3%81%A8%E3%81%AF&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc%3D
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:30:46 ID:EcmNZXpp0
- ネタだと信じたい
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:36:38 ID:Ndk5dhS60
- >>265,>>268は素。
>>274-275は照れ隠しの痛々しいネタ。
上記からID:OO4FJppp0を判定:>>282
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:49:54 ID:Xk1IdKi10
- いや、マジだったとは。久々に本物のバカタンを見た
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:28:18 ID:09j6+Pt10
- ネタでもマジでも下らんから蒸し返すな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:51:08 ID:OO4FJppp0
- >>283
スマン助かる
それに比べて他の奴らは先が思いやられる
叩いておもしろいのかとアニヲタめ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:11:19 ID:pmHV0pkv0
- >>288
まぁ何だ、これを機にデイリーしとけって事だな。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:30:26 ID:mXV6X/dv0
- >>288
お前頭おかし(ry
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:45:22 ID:SILiisKW0
- これは酷い
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:53:04 ID:cv96sRff0
- ここで、デイリー・ミラン↓本人が一言。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:32:52 ID:i+9YgaP60
- 日本人あったまおっかしいあるネ!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:52:26 ID:8ADAWP440
- >>288
おまいがアニヲタじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 295 :282:2005/11/27(日) 22:54:44 ID:7cSmcMTA0
- >>285
うげっ俺かよ!
- 296 :1:2005/11/27(日) 23:02:51 ID:hV/XyREm0
- 1です。自己解決しました
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:34:03 ID:SILiisKW0
- かなり間違ってると思うんですよ。
- 298 :297:2005/11/28(月) 23:52:52 ID:l2VgaIqh0
- 申し訳ございませんが自己解決致しましたのでご報告申し上げるとともに、お詫び申し上げます。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:31:08 ID:YGhSLUiq0
- 偽者乙。本人が言ってるから間違いない。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:21:42 ID:QMZZw8Tz0
- 本人って誰よ?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:33:12 ID:7cWa0dUs0
- 俺
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:46:45 ID:Ly6MJESo0
- みんな、名無しさん@お腹いっぱい。に見えるんだが
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:51:59 ID:ckJhxib70
- いや、俺のことじゃないのか?
俺が寝てるときにもう一人の俺が違う場所で書き込んでるらしいと聞いたが。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:15:49 ID:DfcXYKLy0
- でオススメverどれよ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:21:45 ID:av4+e+bt0
- 自分で判断出来ないなら milan氏かCeltic Druid氏の最新版使っとけ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:06:55 ID:D42lsC4T0
- 自分で判断出来ないなら デイリー氏かCeltic Druid氏の最新版使っとけ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:57:13 ID:vdSaw+tZ0
- つーか黙って出川ffdshow使っとけ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:31:41 ID:sJupX6Bs0
- 入れると美人の彼女が見つかりますか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:07:35 ID:yc7IQpmV0
- 見つかりますけど、どこかしらにバグがあるので、それに耐えられるなら.........
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:05:15 ID:C01/L1Yc0
- バグのない人間なんていないし、
仮にいたとしてもつまらないだけさ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:15:28 ID:2hX+91GH0
- と、名無しの私がそう仰って頂きたく候
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:19:49 ID:QShRITTD0
- FFDSHOW 2005-11-28 をインストールしたんですが、うまくいきません。
Audio Decoder Configration、
Video Decoder Configrationを動かすと
「ffdshow.axを読み込み中にエラーが発生しました。
このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルの
1つが見つかりません」のメッセージが、
VFW Codec Configrationを動かすと
「Fff_vfw.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルの
1つが見つかりません」のメッセージが出ます。
どうすればいいんでしょうか?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:24:22 ID:Xl6aLFPm0
- >>312
再インスコって思いつかないか?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:53 ID:stq8MOR10
- >>312
ffdshow20051128ってどこにあんの?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:46 ID:yN/ZNeQG0
- >>314
デイリー ffdshow
で検索しろ。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:44:56 ID:kpKTS/DP0
- x264からDLしてる俺はどのくらい変態ですか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:47:25 ID:TrrTLsdl0
- 俺もbob0r派ですよ。他はまともに動かない
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:49:05 ID:kpKTS/DP0
- bob0rってそこのことだったのかwww知らなかったwww
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:50:38 ID:TrrTLsdl0
- このド変態が
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:51:01 ID:kpKTS/DP0
- 褒められたwww
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:54:15 ID:UByWZWm10
- >>320 かなりウザいので乳首に洗濯ばさみの刑
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:27:56 ID:vI/Us2js0
- ffdshow20051126インスコしたら
x264rev380でエンコしたavi再生するとプレイヤーがエラー吐くようになった
とりあえず20051013に戻して安定
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:32:38 ID:uBzAB2fs0
- だからデイリーたんのにしとけと、あれほど口酸っぱく・・・(略
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:41:27 ID:cCT+mogE0
- Daily builds
ffdshow-20051129.exe
support for more subtitle input pins
put compiler info in few more libraries
store info about used compiler into libavcodec and libmplayer
cutka szm sk -> milan_cutka yahoo com
optional db scale in volume filter
more use of resetParam function
option to specify thread count for libavcodec mpeg1/2 decoder
basic closed captions support
possible to translate OSD iterms
few cross-compilation fixes
updated French translation by Eyael
don't send VIDEOINFOHEADER type to VMR7 and VMR9 even if "Use overlay mixer" is in indeterminate state
host application item in OSD,
better workaround for h.264 dropped samples
don't lock on keyboard preset cycling
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:17:48 ID:swlLBWQQ0
- 日本語にしてるとOSDが化けるね
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:16:53 ID:zdgk5nDE0
- ffdshowを20051121にアップデートしたら
WMPの明るさ調節スライダが動かせなくなったのですが
原因分かる方いらっしゃらないでしょうか・・・。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:50:14 ID:FmIsPhsw0
- デイリー氏のビルドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:08:32 ID:gPVJq7BD0
- デイリーデイリー言ってる奴はバカの一つ覚え(ry
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:22:14 ID:QJw/HJn/0
- それが出入りクオリティ。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:17:49 ID:YxBIY4jT0
- つか例えばXviDなんかでもDaily buildってあるのに、ffdshowだけ騒いでる人はいったい
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:20:14 ID:QZ/xMpV30
- >>330
ffdshowはデイリー氏のビルド
他のは、定期的にコンパイルされただけのビルド
全然違う
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:31:37 ID:YxBIY4jT0
- おんなじだから
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:52:27 ID:zQXgbMNK0
- はいはいそういうことにしておこうなボクちゃん。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:21:41 ID:igxVdATx0
- >>最後に(?) DCT filterの修正
違うがな。「ついに〜した」とかそんな方の意味のファイナリィ。
ということにしておこうなボクちゃん。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:27:26 ID:Izy6bByy0
- 俺はトラブル版使ってる。
おそらく消すのめんどくさいという理由でrebase.exeとverinc.exeが入ってて
インストーラーとアンインストーラーがbatファイルという漢仕様。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:36:32 ID:FmIsPhsw0
- >>330
ffdshowはデイリー氏のビルド
他のは、定期的にコンパイルされただけのデイリービルド
全然違う
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:42:55 ID:4DBQeMdD0
- あ゛?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:57:51 ID:4XEvCbcO0
- ここがカルロス予備軍のスレか。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:58:14 ID:CxfxRlD90
- 作者ビルドがこのペースで出るなら野良ビルドいらないな。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:15:24 ID:Izy6bByy0
- 二度あることは三度ある。
いずれ作者は息切れする。
その時の為にセルティックとボブにはたとえ今DL数が減っていても
モチベーションを保っていて欲しい。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:18:54 ID:SFvxyXoS0
- いや、合体してボブティックになるべきだ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:17:45 ID:tT2XJfIF0
- 11/29
字幕いろいろサポ
コンパイラの情報をライブラリに埋め込み
store info about used compiler into libavcodec and libmplayer
cutka szm sk -> milan_cutka yahoo com
optional db scale in volume filter
more use of resetParam function
option to specify thread count for libavcodec mpeg1/2 decoder
basic closed captions support
possible to translate OSD iterms
いくつかのクロスコンパイラの修正
言語(フランス語)一部修正
don't send VIDEOINFOHEADER type to VMR7 and VMR9 even if "Use overlay mixer" is in indeterminate state
host application item in OSD,
better workaround for h.264 dropped samples
don't lock on keyboard preset cycling
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 05:58:36 ID:Bnfz3W2A0
- >>310
まわりの人間がバグだらけなんで、逆にバグの無い奴がいたらキャラが立つ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:36:44 ID:I9pfTRd40
- 最近まで気がつかなかったけど、aviなファイルでもアスペクト比が反映されるように
なってたんですね。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:43:22 ID:CCto2eNQ0
- >>343
現実として欠点の無い生物なんてありえんのだから不毛な議論するな。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:39:03 ID:E/oPw4Ix0
- エラーが無いと変化の余地が無いからな。
何の話だっけ?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:51:53 ID:ro72pcwy0
- > エラーが無いと変化の余地が無い
それはそれで悪い事じゃないと思うが、人間的に見れば
やはり面白味に欠けるだろう。それがある意味欠点か?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:13:03 ID:qg+mkjYe0
- 欠点も全てひっくるめて人を愛せるようになりたいものです
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:58:47 ID:RB3lTG++0
- 五代裕作キタ━(゚∀゚)━!!!
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:19:04 ID:1qeKjNBE0
- 343=345
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:18:36 ID:q1vl9wZH0
- >>349 惣一郎さんは欠点か?w
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:19:00 ID:gN89M2W50
- 四谷さんは地雷ですか。そうですか・・・・
って、ここはなんのスレだよw
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:40:13 ID:AVv248kk0
- メン”ン壱石堂
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:04:52 ID:1WMMKwyr0
- ffdshow-20051201
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:20:28 ID:oaA5rHtY0
- ffdshowの設定をwmv9にも反映させたいんだけどできないのかな?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:26:21 ID:Ap0H5Cty0
- >>355
>>84
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:57:06 ID:oaA5rHtY0
- >>356
トン
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:39:51 ID:v3mBo+TQ0
- ffdshowを通すと画面の中のおねえさんと喋れると聞きました。設定を見たのですけれどもそれらしい項目が見つかりません。どうすればいいのでしょうか??
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:17:32 ID:rje+GqSR0
- それは表の掲示板ではタブー
裏2ちゃん行け
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:44:28 ID:MXrOQJ5m0
- >>358
オマエのLvが達してない
俺Lvになると画面の中からキャラが現実世界に飛び出してきますよ
…脳内だけどな…
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:30:05 ID:9hunDKmK0
- ・・・・ツマンネ('A`)
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:49:03 ID:nYRkZVoY0
- 64bit版未だでないのかな?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:05:10 ID:iMQ37q/+0
- >>362
>>361
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:02:04 ID:w1NLpPpy0
- 128bit版はまだかな?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:42:48 ID:z5UWPEYH0
- ffdshow-20051115.exe 問題無し。
ffdshow-20051124.exe [ H.264 Vorbis MKV ] の再生が突っかかる。
ffdshow-20051129.exe [ H.264 Vorbis MKV ] の再生が突っかかる。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:31:04 ID:1afoZo4V0
- >>365
どこのサイトだったか忘れたけど、
20051124以降はH.264デコード時の遅延再生にバグがあると書いてあったなぁ。
重たいとドロップするらしい。
今のところ、やはり20051115が一番いいみたい。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:14:19 ID:Jj2K775f0
- >>365-366
あ、やっぱりそうだったのか
保存ファイルがほとんどH.264なんでむちゃくちゃ困って試行錯誤のあげく
現在20051115に落ち着いてる
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:19:30 ID:0iHajnA40
- 日本語化プロジェクト のffdshowの日本語化が20051115で止まってるのは、そうゆう訳もあるのか
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:14:13 ID:27cbpkM+0
- H.264なんぞ使わんから最新版でもおkな俺
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:35:38 ID:+z9FN6PU0
- H.264のためにffdshow入れてる俺
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:58:28 ID:v8hzgeA+0
- そしてこいつ↓はデイリーストアのバイト店員。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:59:25 ID:uD+2jkjE0
- 俺はバイトじゃなく社員だ!
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:02:23 ID:EW5vAe5D0
- ___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; Daily ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
キ `-=ニ=- ' /
ヽ 、 `ニニ´ /
/ ヽ、__ ____ /
/ / l |
/ / |,,./ |,,./| |
/ / ・ ・ | |
( / , / .| |
___,/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:07:52 ID:dPrtjJ3M0
- 今、久しぶりに透明あぼ〜んというものを試した。快適だった。
チラシの裏
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:19:08 ID:SlbClW0U0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
この項目「ffdshow」は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない書きかけの項目です。
加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:15:40 ID:A3eme5Bc0
- 何で自分で書かないんだろ、こういうヤツって。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:45:02 ID:y6DpW7zx0
- それがコラボってやつです
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:43:46 ID:nXqckbHX0
- シリコンラボ
シリコ ラボ
シリ コラボ
(笑)
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:51:31 ID:atZhiZvz0
- ffdshowのVFW codecの出力先に選べるFLVってなに?
flvファイルとは?
flv というのはFlashMX から対応したFlash独自のビデオフォーマットです。
ttp://www.too.com/digitalmedia/encoder/cleanerxl/cleanerxl_flv.html
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:00:59 ID:ymgHD4/U0
- http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?forum_id=22740
のCVS最新情報追っかけて自分でビルドしてたんだけど心が折れた。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:03:41 ID:2tjSlzJV0
- >>380
ttp://image.rakuten.co.jp/vvv/cabinet/388/12.jpg
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:29:33 ID:RLZku1Zo0
- ffdshow-20051208-gcc4.0.2-sse-x264.nl
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:40:04 ID:2dVXv9nd0
- >>381
メイが、大好きだった番台の波呂、
いきなりその言葉を大きな声で発したら
ちょー美々ってw、大嫌いになりましたとさ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:03:01 ID:gL2D8HVB0
- Milan Cutkaの20051115にしました、これで僕も友達です(´・ω・`)
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:18:32 ID:/wFj/DHE0
- ___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; Daily ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
キ `-=ニ=- ' / <よろしくどす
ヽ 、 `ニニ´ /
ヽ、__ ____ /
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:52:01 ID:f/fzdNW00
- >>385
だから、Milanだって言ってんだろ
いつまでもDaily、デイリー、つまんねえよ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:05:13 ID:2y3JQzXp0
- >>386
Milanじゃなくて山崎な。
デイリーヤマザキ なんつって(笑)
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:13:04 ID:MrenQkU10
- ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:33:47 ID:KQAoYGWl0
- これからもデイリーffdshowを宜しく!
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:08:43 ID:YrQG42mM0
- ID変えて複数人装うのがこいつの手口
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:17:33 ID:n9S79zB/0
- ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:37:44 ID:DeY6B0IK0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:49:57 ID:i3QMzqc60
- 理由は分からんがffdShown嫌いでたまらないアンチっているんだな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:19:26 ID:yki03faE0
- スレの流れ見るとそれ以上に頭の悪いような感じが
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:18:24 ID:tMbYGw5N0
- milanビルド使ってしばらく経つんだがそこまで負荷違うの?
普段使ってるのがリサイズフィルターばっかなせいか体感的に違いがわからない
ちなみにmilanの前に使ってたのはcelticビルド
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:28:03 ID:oWrB1Ds30
- 出入りffdshowが最高なのは明白だ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:28:31 ID:639QzvtY0
- 最近初めてffdshow使い始めたのですが
wmvの低ビットレートでもそこそこ見れるので
重宝してます。
詳しい設定等のTIPSが記載してあるサイトとか
ありますかね?
正直まだ使いきれていないので
色々勉強したいのですが
どなたかお教えいただけないですか?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:32:38 ID:YVsBqtQP0
- >>397
>>1
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:18:22 ID:tMbYGw5N0
- >>397
あれやこれや自分で弄りまわして覚えた方が早いよ
設定変えまくっても簡単にデフォルト設定に戻せるし
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:39:05 ID:639QzvtY0
- >>398
>>399
ですね、色々いじってみます。
ありがとうございました。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:34:25 ID:oGwujg/Y0
- (゚Д゚)ハァ?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:37:22 ID:USQUDdVA0
- WMV3のビデオを再生中にコーデックの詳細みたいなのを見ると落ちるんだけど英語できる人だれか変わりに報告よろ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:15:21 ID:ZeB3ZxGs0
- wmv3は元から正式にサポートしてる訳じゃないから
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:17:11 ID:qrAAU39B0
- 今まで、DirectShow Filterとffdshowとは同じものだと思っていました。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:41:29 ID:YiXJGiHO0
- ちょっと質問。
動画関連って実周波数が高いほうが有利とは良く効くけど、フィルターに関してはどうなの?
現在、北森2.4使ってるんだけど、フィルターかけた再生にかなり限界を感じるんだよね。
実周波数が低くても、atholon3500+とかにすれば、マシになるかな?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:41:46 ID:N3sTj9r70
- > 動画関連って実周波数が高いほうが有利とは良く効くけど
この時点でデマ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:52:34 ID:I0QgZBb60
- 20051115で、Audio Decoder Configrationが開きません。
ffdshow.axでエラーがありました。
エントリがありません。
と表示されます。どうしたらいいのでしょうか?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:21:30 ID:ZbG0fTD+0
- 再インスコ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:34:40 ID:EnXoPo8n0
- 20051115最高
20051115最高
20051115最高
20051115最高
20051115最高
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:53:24 ID:MPEkN8NF0
- デイリー最高
デイリー最高
デイリー最高
デイリー最高
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:03:09 ID:aNH4vUzD0
- うちの近くにはコンビニと言ったらデイリー山崎しかないぜ!
- 412 :デイリー・ヤマザキ:2005/12/11(日) 18:59:14 ID:USQUDdVA0
- これからも僕を応援してくださいね^^
- 413 :デイリースポーツ:2005/12/11(日) 19:43:09 ID:888pW6YW0
- 虎派もお忘れ無く!
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:59:20 ID:g+WvE1mV0
- ___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; Daily ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
キ `-=ニ=- ' /
ヽ 、 `ニニ´ /
/ ヽ、__ ____ /
/ / l |
/ / |,,./ |,,./| |
/ / ・ ・ | |
( / , / .| |
___,/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
- 415 :407:2005/12/11(日) 21:11:04 ID:wHyq+K4E0
- アンインストール>再起動>再インストールしても直りません。(><)
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:13:40 ID:cfjw8jiO0
- diskX toolsなんか使ってみれば
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:47:37 ID:Ze84NEjL0
- 405の近くに淫厨が居るんだろうな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:57:35 ID:cfjw8jiO0
- 収容所に帰れ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:13:32 ID:Ze84NEjL0
- はいはい、動画ならP4最高
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:42:50 ID:+r7f8/rD0
- そこでPenDですよ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:34:38 ID:8Z7qJLKQ0
- >>420
もんじゃ焼き/お好み焼き専用のCPUだな
で、池沼はまだデイリーとか言ってるの?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:29:06 ID:8jVkUUGW0
- お前のような狂信者とうざい争いケンカ売りする奴が池沼だろ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:45:45 ID:iF67CKDW0
- >>422
正解。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:08:02 ID:a8Y2KUsk0
- なるほどね
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:38:36 ID:LrSnGQ6E0
- 馬鹿みたいな宣伝するのは狂信者じゃなくてアンチだから
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:36:25 ID:8Wq/LVik0
- アンチ苦笑
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:00:04 ID:hd5YJnXw0
- ウンチ苦っ(笑)
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:07:53 ID:1pd8dlL50
- やっぱデイリーだぜ、さすが元祖は違うな。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:27:17 ID:SQgclPZ70
- milanがかわいそうだ
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:48:50 ID:LUF2tsYE0
- >>429
>>429
>>429
>>429
>>429
>>429
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:17:11 ID:SQgclPZ70
- >>430
どうした?
- 432 :407:2005/12/12(月) 21:01:48 ID:tRgfOk+N0
- 何度試してみても開けません。orz
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:07:36 ID:avzzY8Px0
- すまん。俺にはmilanとDailyの違いが分からんのだが誰か説明してくれ。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:17:23 ID:MMk5y87T0
- >>433
ヒント:タキシード仮面=地場衛
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:24:57 ID:lLRVoPy60
- >>433
本名と戒名
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:32:50 ID:MIt0swI80
- >>433
名前が「デイリー・ミラン」なんだよ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:39:11 ID:avzzY8Px0
- >436
Project Admins: milan_cutka ってなってるが?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:14:38 ID:MIt0swI80
- >>437
よく見ろ、それはリングネームだ!
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:24:39 ID:lLRVoPy60
- cutkaはなんて読むんだ?
かっとか?脚気?閣下?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:35:05 ID:bjxJZHPG0
- 閣下だな。間違いない。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:41:08 ID:q15pCzUp0
- 小暮禁止
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:17:06 ID:dSq9meGK0
- なんとデイリー閣下であったか!ハハァ〜
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:31:35 ID:38zPCEEc0
- milan閣下のDaily大作戦
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:03:43 ID:Kty2amI+0
- ミランじゃなくてミラノって読むんじゃないの
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:47:37 ID:XNrplYuC0
- >>444
お前は俺か
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:55:23 ID:3EkrYhpY0
- ここでアルファ乗りが登場。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:13:57 ID:ZM9bf9A70
- ズズッズッズッズズ
あんた、デイリーのなんなのさぁ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:30:28 ID:XNrplYuC0
- ミラノのmilan閣下ー
milanの読み方実はミリアンだったり・・・するか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:37:38 ID:iWgSwzJc0
- デュアルコア対応まだ〜?
http://v2main.cataten.com/engine/isapi/frame.dll?bc=1129&ul=ja
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:46:16 ID:lCh2J1gD0
- >>449
自分でIntelC++でも買ってコンパイラオプションで適当にコード並列化でも何でもやればいいじゃん。
ミラン閣下がSSE2以降の最適化にあんま興味ない理由は「俺のPC古いAthlonだから。」とはっきり言ってるし。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 07:13:43 ID:t/FOCx2+0
- age
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:04:26 ID:Ue/dznji0
- て事で、誰か最新PC買って送ってやれ。
ちなみに俺も古いAthlonなんでどうでもいい。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:32:00 ID:BEKJDt4T0
- 俺もデイリーと同じ古いPCだぜ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:33:03 ID:R4l+A5PL0
- H.264やx.264はまだ重いだろ?
他のWMV9よりは2倍ぐらい重いし
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:53:20 ID:/3uheoG30
- ffdshow-20051115で、XviD1,1,0のインタレ保持をHWデインタレさせたのですが、
デインタレはされるのですが、アスペクト比が反映されなく悲しんでおります。
XviDの純正デコーダではインタレ再生、アスペクト比は反映されます。
ffdshowではファイルごとにアスペクト比を設定する必要があるのでしょうか?
お助けを〜〜
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:24:34 ID:LAGe4Xbb0
- ペグ2のアスペクト比も反映されないんですか?
Half-D1見たらびっくりした
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:03:32 ID:Il5di97V0
- ffdshow入れたらDivxの音と映像ズレるようになりました
Divxコーデックだとズレなかったんですが・・・
WinXPHome
PentiumM 740
512MB
なんでだかわかる人いますか?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:07:35 ID:p4uNvhX80
- Divx純正デコーダを使ってないからだと思われる。
対処方法として純正のデコーダをインスコすべし。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:15:23 ID:+LwMeJgG0
- おもいっきり正統だが、真っ向からffdshow否定だな・・・
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:20:25 ID:Il5di97V0
- >>458
d
でもそれだと何のためのffdshowなんだろ
いろいろ簡単に見れる ってのだと思ってた
ってインスコしてみてもずれるorz
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:24:36 ID:MmaT9nxU0
- そんな貴方に K-Lite Mega Codec Pack
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:27:46 ID:Ldwbt5Af0
- インストール時にデフォルト状態だと勝手にonにされるポストプロセシングをoffして、
出力では、オーバーレイミキサーを使用するをonにしても重いんかい?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:42:14 ID:Il5di97V0
- >>462
ズレますorz
なんかffdshowをアンインスコしてDivxをインスコしてもズレますorz
動画によってはズレないんですけど・・・
もう自分でも訳がわからなくなってきましたので
元の動画自体がズレてるってことにして諦めます
お騒がせしてすみませんでした
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:19:26 ID:wOKTr0kI0
- >>461
トラブルの元凶
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:32:13 ID:Qnz4r07F0
- GOM Player入れてその他全てアンインストで
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:39:56 ID:JU20k+og0
- >>464
トラブルの元凶を見極められないのか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:40:16 ID:tuWgxAqE0
- >>465
It's Korean quality. We like Sony hahaha
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:55:50 ID:FEtN1skD0
- >>466
(´・ω・`)知らんがな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:41:09 ID:Ma7RSsEO0
- >>457
音声にffdshowを使わないようにすれば直るとか、無理か。。
今一番安定してるのはどれなの
1115は落ちる堕ちるで固まりますよ
- 470 :458:2005/12/18(日) 09:26:03 ID:U1guxkns0
- おまいらは本当にボケを華麗に殺してくれますね。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:34:24 ID:kQHwIZiP0
- (´・ω・`)知らんがな
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:59:07 ID:AegWY6Uc0
- 公式のやつと非公式のやつインストールするならどっちがいいのでしょうか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:55:09 ID:LV58IHud0
- (´・ω・`)知らんがな
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:56:09 ID:ncR8boF60
- 人に聞くくらいなら公式いれろ。非公式入れるってのは何が起こっても自分でケツ拭くって宣言するのと同意ってこった。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:31:35 ID:KLLhJyn90
- 1115うちは安定してるな。前はエクスプローラー落ちまくりだったが。
ところでTMPGEncで映像コーデックにffdshowを選択してもエラーが出て出力できない
設定が多々あるんだが、みんなffdshowでの出力はどれ選んでも問題なく出来てる?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:45:35 ID:ZqHVvU+X0
- ffdshow のせいでエクスプローラーおちることあるのか。
以前特定の動画を選択しただけでエクスプローラーが落ちることがあったんだけど、
ありゃ ffdshow のせいだったのかな。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:29:43 ID:zWcEDmBN0
- (´・ω・`)知らんがな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:20:06 ID:ZGC5DEZK0
- ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/index.html
これでも使って動画ファイルの情報を取得しないようにすれば落ちないんじゃないか
- 479 :475:2005/12/19(月) 15:37:53 ID:h6vQvFLgO
- おまいらffdshowエンコーダーのMJPEGやMPEG4/ISO MPEG4やハーフィでちゃんと出力出来てるの?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:27:49 ID:KTIg+4L60
- >>479
VdubでMPEG1/2の出力しようと思ったが出来なかった
以後、放置してる
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:42:19 ID:h6vQvFLgO
- >>480
レスd。ウチも上記他MPEG-1/2も出力できてないわ。
ただ前にffdshowのMJPEG使ってるってカキコ見たことあるから、それ以外は出力出来てるって事ですか?
いずれにせよ環境によっては、ffdshowエンコーダー使い物にならない悪寒。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:07:45 ID:KTIg+4L60
- >>481
MJPEGは試したこと無いので何とも
ただ、MPEG4系(XviDとか)では出力できた
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:51:30 ID:H6o+JyS60
- vdub167,mod15101でmjpeg,huffyuv共に可だったよ
環境によるだろうけど
- 484 :名無し募集中。。。:2005/12/20(火) 00:18:59 ID:6+YhMGfj0
- ts再生しようとするとしゃしゃり出てくる
- 485 :481:2005/12/20(火) 01:23:32 ID:VhozZAhv0
- >>482-483
d。実際に試してみた。ffdshowの設定は全てデフォルトでソースは適当なmpeg2を15秒程
・環境
WindowsXP SP2
TMPGEnc 3.0 XPress
・完走した設定
XviD
H.264
H.264 lossless
Windows Media Video 9
Windows Media Video 9 Advanced
Windows Media Video 9 Screen
Windows Media Video V7
Windows Media Video V8
Uncompressed
・変換途中でエラー吐いて終了した設定
HuffyUV
FFV1 (experimental)
SNOW (expelimental)
Theora
後は全部初っ端からこけた。正直これじゃあまり実用的じゃないな・・・
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:35:49 ID:RWCfVi020
- >>485
まぁ、ffVFWから開発進んでる気がしないし
そんなもんだろうな
- 487 :483:2005/12/20(火) 01:51:32 ID:CmPBet6Z0
- トンペグエンコが駄目なんじゃないかな
vdub+ffdshowで圧縮後のサイズ比べるのに全部試したんだけど
設定デフォで無圧縮avi使ったけどほとんど出来たよ xpsp2
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:19:04 ID:VhozZAhv0
- >>487
慣れないAviUtl0.98dでもやってみたけど、ほとんど同じ挙動っぽい。
まぁ、一部のマイナーコーデック使ってみたかったけど普段使ってるコーデックは
専用のがあるしいいかなと。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:50:46 ID:YWi1WWnt0
- ffdshowのエンコードはH.264 losslessが素晴らしいので重宝してる
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:03:48 ID:ih20qgBx0
- wmv9完全対応まだー
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:20:48 ID:bKoz7B7g0
- w(´・ω・`)mv9 あばばばば おちんちんびろーん
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:34:12 ID:SXU6184I0 ?
- ffdshowとAC97ってカチ合うことはある?
ffdshow:build1103 AC97:ALC655
で症状は起動した最初から音が出ない
bspやwmpで動画再生すると音が出て それ以降直る
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:37:23 ID:8r302Lni0
- そのffdshowはツンデレ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:57:27 ID:w/sZJI660
- ffdahowいれると動画クリックするとエラーがでるようになるな・・・
なんか環境とアルファベット数字の乱列があって
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:05:51 ID:jwyEONSl0
- で?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:08:41 ID:k0L2s6Vn0
- そのffdahowは偽物
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:52:04 ID:+QeZWmOc0
- デイリーはデレツン。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:16:43 ID:ZoSHSNKn0
- ffdshow-20051221-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:58:29 ID:fPhsLh0g0
- bob0r版は、不安定
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:19:00 ID:EWeKoxhn0
- やはりデイリーのが一番さ。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:51:31 ID:k+qLcchw0
- >>498乙
ついでに>>501も乙
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:37:04 ID:qe6ADg6G0
- >>501
ツマンネェー!
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:25:48 ID:rFeHgp/U0
- ffdshow-20051224-xmas-sex264.nl.exe
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:41:58 ID:+vrZanSd0
- >>498
エラーが出てインスコできね…
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:32:05 ID:O2jvLpCo0
- >>503
エローが出てインサートできね...
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:21:02 ID:RHUkjnz90
- ここ前は良スレだったのにな
残念だよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:17:18 ID:fJXTwWEI0
- 黙って出入りのffdshow使っておけば問題ない。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:05:07 ID:18V9Agoa0
- 12月以降(12月21日のbob0rビルドまで)のbob0rとデイリービルド全て試してみたが、
やっぱり12月15日のデイリービルドが一番シークが早いし、安定してる。
1G以下のCPUだったら、これを使うとイイよ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:16:37 ID:fJXTwWEI0
- デイリーのは20051115だろ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:19:07 ID:18V9Agoa0
- 11月15日だった。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:43:31 ID:nRBsu4+v0
- bob0rは動作確認しないで うpしたり(ry
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:23:12 ID:WpW7KHAI0
- ffdshow-20051221.zip
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:07:28 ID:VFrjQw+A0
- http://www.geocities.jp/tnetsixenon/patch1.html#ffdshow-unofficial
ココで日本語化されてるっー事はバッチコ〜イなバージョンなのかな?
- 514 :自分メモ:2005/12/25(日) 03:16:06 ID:VFrjQw+A0
- ■ffdshow(非公式版) 入手先
celctic_druid's
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/
bob0r
ttp://x264.nl/
Daily氏 builds
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:21:15 ID:Guev0nt50
- ファイル名は変えないで欲しいな。
ffdshow-20051221-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe
= ffdshow-20051221.exe ( ffdshow-20051221.zip )
DEEDB7022E0943ED9A90C75947A5B50C
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:12:37 ID:QuXqrCrb0
- これ動画再生したとき勝手に起動されるけど、
トレイから消す方法ないのか?
タスクマネージャのプロレスから消さないと駄目なのか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:20:58 ID:1TIkTZpz0
- >>516
何をしたいのかよく分からないが、
・タスクトレイのアイコン消したいだけならconfigurationで非表示選択できる。
・勝手に起動させたくないならアンインストールすればいい
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:22:04 ID:A135WWpe0
- >>516
せめて設定一通り見てから聞けよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:35:14 ID:zDOaxTRi0
- 動画を再生したときに起動っていうか読み込まれないと
コーデックとしての存在価値がないのですがそこんとこわかってあげてください
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:17:46 ID:rT5NTuJQ0
- >>519
>>517
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:22:00 ID:fZsGW0h00
- 利用したくないフィルターあるんなら設定で無効にしておけば
タスクトレイへアイコン出てこないでしょ。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:43:55 ID:yvvXDTyS0
- インスコしなければ
タスクトレイへアイコン出てこないでしょ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:53:19 ID:+1j8Z3vQ0
- MP3部分にチェック入れてMP3を再生すると音飛びするんだけど(チェック外せばOK)
オーディオ部分って基本的にノーチェックの方がいいのかな?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:00:27 ID:UQczLMBH0
- もう片方のlibを試してみ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:33:33 ID:+1j8Z3vQ0
- >>524
ん、試してみたけど変わらないぽ
1曲につき1,2回の音飛びだから聞き逃す事もあるけどなぜだろう…
しばらくチェックを外して置く事にします
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:07:59 ID:JUQ6YP6T0
- MP3のフィルターはバージョンによりバクあるぞ
俺が使ってる20051109版は問題無いな
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:34:22 ID:SGifBTOH0
- >>526
どんなバグ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:56:32 ID:b5aTRZJ40
- 夢を食べるのさ。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:11:05 ID:cBLBRdlD0
- FIIS MP3フィルター1.9最強
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:44:17 ID:TP/sU7S20
- >>528
それヤギwww
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:49:18 ID:SATAYIHe0
- えっ?お前それマジで言ってんの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:07:37 ID:LobMiQUm0
- ボケの入れ子は違反です
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:57:54 ID:AQVCMmfX0
- GPL汚染か
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:58:35 ID:d/Mcz7wM0
- 皆 20051129 使ってるの?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:06:16 ID:tVY7k92H0
- ffdshow-20051115.exe が現在の推奨だと思うよ。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:08:43 ID:yK6nTsJV0
- オレもいろいろ実際に試した結果、20051115がmore betterと判断してる。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:32:35 ID:vbskCTiK0
- やっぱイリデーffdshowだな。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:37:24 ID:fy1Sw9UT0
- >>529
>FIIS MP3フィルター1.9最強
詳細希望〜
ググってもエンコードについてしか書かれて無いので
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:48:04 ID:HAiuIEYS0
- イジリーffdshowはどこでダウンロードできるのですか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:51:05 ID:GaGbIb710
- 514 名前:自分メモ[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 03:16:06 ID:VFrjQw+A0
■ffdshow(非公式版) 入手先
celctic_druid's
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/
bob0r
ttp://x264.nl/
Daily氏 builds
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:51:16 ID:3imOUcO7O
- ffdshowのHWデインターレースを使うときって出力のHWデインターレースにチェックいれて
インターレース解除のところをバイパスにすればOK?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:09:55 ID:aYeGlq9E0
- 俺みたいな低スペックパソコンには助かりますわぁ。
ffdshow様様っす。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:15:50 ID:4hMuNj4/0
- WMV9に対応してほしい
1GHzなスペックなPCで1000〜1500kbpsな動画をWMPで見ると
映像はカクカクしないがシークの反応が3,4秒かかって遅い
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:33:57 ID:YYYTUjD90
- ん?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:24:16 ID:9D1SBrIG0
- >>84
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:55:13 ID:2NvsjhDT0
- >>543
ffdshowは実はWMV9に対応しているよ
DirectShowのデコーダ画面には項目がないから>>84のレジストリ技が必要になるけど
ffvfwの方(スタートメニューの『VFW codec configration』)はデコーダーのところに
もろにWMV9と書いてある。これにチェックを入れるとAVIUtlでもWMV9が直接読み込めて
便利なんだな。
ただ再生負荷はffdshowの方が重いよ。MSのデコーダーの方が軽い。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:10:59 ID:q4Ff6z880
- >>546
うちの環境だとWMV9もffdshowのほうが軽いね。
MSデコーダの、のっぺりフィルタは掛からないし、
クロマアップサンプリングも優れているから、ffdshowも選択肢としてはありかな。
レジストリでON・OFFするのが面倒だけど・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:13:59 ID:2NvsjhDT0
- >>547
自分がffdshowのWMV9再生をチェックしたのは3ヶ月くらい前だったから
今は軽くなったのかな。情報どうもありがとう。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:52:24 ID:4hMuNj4/0
- おお設定しなきゃ項目出てこないのか・・・
thx!
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:01:56 ID:e7uLRy7V0
- 最近MSのデコーダがおかしくなってたから助かった。
ありがと!
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:10:39 ID:C4A1ekKy0
- >>547
Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:Off" & vbNewLine & "1:On"
Value=InputBox (tmpMsg,"ffdshow WMV",0)
Select Case Value
Case "0"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",0,"REG_DWORD"
Case "1"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",1,"REG_DWORD"
End Select
Set WSHShell = Nothing
お手軽On、Off切り替えスクリプト。メモ帳に貼り付けて拡張子vbsで保存して実行。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:16:18 ID:C4A1ekKy0
- >>547
Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:フィルタ未使用" & vbNewLine & "1:Deblocking" & vbNewLine & "2:Strong Deblocking" & vbNewLine & "3:Deblocking and Deringing" & vbNewLine & "4:Strong Deblocking and Deringing" & vbNewLine & "5:自動"
Value=InputBox (tmpMsg,"Post Process Mode",0)
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\Microsoft\Scrunch\Force Post Process Mode",Value,"REG_DWORD"
Set WSHShell = Nothing
もう一つ。純正デコーダのPostProcessMode設定。
- 553 :547:2005/12/30(金) 20:30:34 ID:q4Ff6z880
- >>551-552
おぉ〜!
便利なスクリプトありがとう。
WMV9をメインで使っている人は
すごく重宝すると思う。
Thanks!
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:02:35 ID:HfwzN4hN0
- >>551-552
禿しく乙!
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:22:23 ID:qZ4Fp8U/0
- すまん無知な私に
>>552をすると、どうなるか教えてくだされ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:24:54 ID:wcOq5LyT0
- >>551-552
頂きます。
こういうナイスな落し物があるから2ちゃんねるはやめられない。
今年も一年、みんなテンキュー。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:47:00 ID:IK1UU/7U0
- wmv3はOS標準の方が軽いかな。
会津若松駅ライブカメラ
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/jrwaka1.wvx
これで比較してみた。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:03:03 ID:kBvzFK5U0
- ffdshowのWMV9は再生中に設定弄ろうとすると落ちるのがなければいいんだけどねぇ。
- 559 : 【小吉】 【452円】 :2006/01/01(日) 00:18:35 ID:8pfCmlAn0
- 20060101はまだ?
- 560 :omikuji!:2006/01/01(日) 00:31:10 ID:PpjweMCx0
- tes
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:21:45 ID:Wt1avYtM0
- >>551-552
これを重宝する低スッペクウラヤマスィ('・ω_・` )
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:19:16 ID:RnoAiXQS0
- よしよしそろそろどんだけ軽いものか
WM9を再生してみるか
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:21:05 ID:00X3mrq20
- >>551
これ使ってもVFWのデコーダのwmv9がon/off出来るんじゃないのね。
ちなみにゴムプレイヤ使ってんだけど>551でffdshow強制使用になったんだけど
かくかくになっちゃったよ。
この場合はffdshow使わない方が良いみたいだね
Vdub用にVFWのデコーダのwmv9は使ってるんだけど。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:28:07 ID:00X3mrq20
- つまり>546に書いてあるままなんだよ
スマソ
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:12:20 ID:+0DLdlIY0
- wmvコンテナのwmv9を再生するのはむしろffdshowの方が
軽い気がするんだけどaviコンテだと妙に重い希ガス
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:47:54 ID:x8kbANRN0
- wmv3負荷の比較はこれを使え。
会津若松駅ライブカメラ
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/jrwaka1.wvx
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:42:56 ID:8pfCmlAn0
- >>566
MPC+ffdshow20051115で再生しようとしたけど、再生中と出るだけで再生ができない・・・
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:10:29 ID:y/6Al5oc0
- >>551
物凄く有用な情報をありあがとうございます
WMVファイルのソフトウェア・デ・インターレース
オン/オフを作ってみたのですが
自信がありません
値"1"で有効というのは合っているのでしょうか?
Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:Off" & vbNewLine & "1:On"
Value=InputBox (tmpMsg,"WMV9 SWデインターレース",0)
Select Case Value
Case "0"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\Microsoft\Scrunch\Deinterlace",0,"REG_DWORD"
Case "1"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\Microsoft\Scrunch\Deinterlace",1,"REG_DWORD"
End Select
Set WSHShell = Nothing
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:22:21 ID:HjTrLt+O0
- >>568
元は>>84
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:23:26 ID:HjTrLt+O0
- >>568
つまり1で有効
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:02:52 ID:AceZuJDf0
- いや、それであってるハズだけど>>84は全然関係ないだろ…
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:34:34 ID:5jhFSMeZ0
- WMV9再生してみたけど重さ変わらなかった・・
設定がおかしかったのかなイマイチ使い方が分からない((o("へ")o)) クーッ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:54:03 ID:OFXDE62Z0
- >>572
WMP以外で再生した?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:53:16 ID:5jhFSMeZ0
- >>573
MPCで再生してみました
どうも設定がおかしいみたいです
この>>551設定でWMV9を有効にしたら
AudioデコーダコンフィグとVFWコンフィグにだけWMV9の項目が出て
Videoデコーダコンフィグには出てきません
タスクバーのffdshowアイコンもAudioコーディックはブルーアイコンで
Videoデコーダコンフィグはグレーアイコンのままです
何か他に設定するところが要るのでしょうか?
ffdshow20051221
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:21:45 ID:+u7u7w/L0
- > Videoデコーダコンフィグには出てきません
Videoの方に項目が出てこなくて正常。
例のレジストリが1になってればffdshowのwmv3が使われる。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:28:04 ID:AceZuJDf0
- >>574
MPCならPlay->Filtersで"ffdshow MPEG-4 decoder"
ってなってたらffdshow使って再生してるってこと。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:33:20 ID:5jhFSMeZ0
- >>575
>>576
ありがとうございます
HAKOBAKOで再生してもffdshow MPEG-4 decoderになってたので設定は合ってたみたいです
しかし負荷はWMPと変わりませんでした、環境によるのかもしれませんね
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:37:32 ID:GY8fCIYC0
- ffdshowでDVD見れる(?_?)
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:56:10 ID:YheasAVz0
- なんでやってみないんだろうな
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:04:44 ID:fDPvV3340
- 日本語化するとOSDが化けるんですが、回避方法ありますか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:11:56 ID:znmIYlg20
- 色々試せよヴォケ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:55:10 ID:ecQSzpma0
- 試せよヴぉ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:05:59 ID:4mNrhd030
- ヴぉけ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:54:48 ID:zV5xvGqs0
- ぉけ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:40:39 ID:3lxD0/1r0
- >>581
文字コード変更、フォント変更、サイズ変更、インストールのやりなおし、パッチの当てなおしと、
お前の空っぽの頭で想像できそうなことくらいはいろいろやった上で解決できねえから聞いてんだろヴォケ。
解らないなら黙っとけ、カス。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:21:12 ID:Jk32zr//0
- カスは言うことが違いますな
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:54:55 ID:+qLb5/Uh0
- まぁ、決まって逆ギレするからな
情報小出しにするから罵倒されても理解できないし
まぁ、OSDなんて使ったこと無いのでなんともだが
2バイト文字とか非対応だったりなんかダメなコードが含まれてんだろ
で、何にチェック入れてるのか、Verはなんなのか、ビルドタイプはなんなのか
環境はなんなのか ありとあらゆる事を伏せられている以上答えようが無いと思うが
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:40:49 ID:LYhL46230
- 22:39:37(viciousAW) down or up?
22:39:39(EuroArcher) i have ww lvl 1
22:39:39(TRICky ) down
22:39:41(LeXeR ) my acc delete why?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22:39:42(TRICky ) but whu
22:39:42(Infiltrad0) up down
22:39:43(TRICky ) why
22:39:43(Infiltrad0) xD
22:39:46(LeXeR ) my acc delete why?
22:39:47(ArwenUndomiel) tricky
22:39:48(LeXeR ) :(
22:39:48(TRICky ) OK WHAT FUCKING NOOB WANTS PVP
22:39:50(ArwenUndomiel) hello :)
22:39:51([DN]TakedowN-) SOMEONE os ig?
22:39:54(TRICky ) coz i dont donate..
22:39:55(viciousAW) me
さあ崩壊の始まりだ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:42:38 ID:LYhL46230
- 誤爆
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:55:08 ID:+qLb5/Uh0
- 崩壊と誤爆ワロスw
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:39:02 ID:Pk1Tj69T0
- >>588-589
特定した。あのスレの住人か。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:55:26 ID:lsxCc9xU0
- >>591
言うなみなまで言うな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:59:02 ID:T880HfTf0
- >>580
・日本語表示可能なフォントを使う
・文字セットはdefaultかShiftJIS
・高速レンダリングをオフにする
全部満たしてもだめならわからないな
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:12:51 ID:7EYfTYnJ0
- LeXeR
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 06:53:59 ID:ZvYbiGuj0
- ffdshowって終了させるにはどうやるんだ?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:55:55 ID:ZqkDrJk20
- たぶん釣りじゃないんだよな
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:06:22 ID:ZvYbiGuj0
- 釣りじゃない
タスクに出たままだから終了させたい
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:28:30 ID:KR3Sn8mT0
- 〜アスタリスク〜
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:56:21 ID:47/r4s6f0
- アナスタシア
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:09:14 ID:kZDB+qZ10
- >>593
>・高速レンダリングをオフにする
原因はこれのようでした。
ありがとうございました。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:57:15 ID:3Z+Qpq/U0
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 20:40:39 ID:3lxD0/1r0
>>581
文字コード変更、フォント変更、サイズ変更、インストールのやりなおし、パッチの当てなおしと、
お前の空っぽの頭で想像できそうなことくらいはいろいろやった上で解決できねえから聞いてんだろヴォケ。
解らないなら黙っとけ、カス。
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/04(水) 12:09:14 ID:kZDB+qZ10
>>593
>・高速レンダリングをオフにする
原因はこれのようでした。
ありがとうございました。
「頭で想像できそうなことくらいはいろいろやった上で解決できねえから聞いてんだろヴォケ。」と矛盾
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:13:53 ID:lmXp33940
- 無駄な煽りはやめとけ
スレの平和のために
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:25:52 ID:114ekL1a0
- かっこう かっこう ♪
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:48:44 ID:/K3O68mD0
- ffdshow051221だとCPU使用率30〜40%
WMVideo Decorder DMOだと25〜35%
って感じだった。
実用には耐える感じ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:12:59 ID:3QQFSfAr0
- Cow&Scorpion
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
ここのサイトは信用できるの?
おとなしくデイリー?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:17:29 ID:V1M8az/c0
- ただのミラーじゃないの?暇ならチェックサム比較してみ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:35:00 ID:YKbdqJGa0
- >>605
そこは、結構有名なサイトで信用できます。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:25:45 ID:OCjiMyBK0
- ここのttp://www.altech-ads.com/product/10001120.htm
これttp://www.altech-ads.com/download/10001120.htm
入れたんですが、文字化けします
化けないのありませんか?
XPsp2
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:26:53 ID:OCjiMyBK0
- ↑説明不足でした
日本語が文字化けします
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:29:49 ID:pft2aXTM0
- ダイアログの設定をJapanese(ANSI)に変更しろよ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:40:36 ID:OCjiMyBK0
- >>610
レスありがとうございます
ダイアログの設定はどこでするんでしょうか?
文字化けしていてわかんないです
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:49:40 ID:sFVujhPp0
- 上から5番目
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:56:31 ID:OCjiMyBK0
- >>612
ありがとうございます!!
直りました>
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:15:05 ID:SSUtlTu/0
- bob0rの20051221をインストしてhuffyuvをffdshow経由で再生すると
おもいっきし音ズレが生じることを発見した俺が来ますたよ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:58:13 ID:bNXf5FZ/0
- 良く来たな、まぁこいつ↓の肛門茶でも飲んでゆっくりして行けよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:19:42 ID:qZ2N94fz0
- <*`∀´*>
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:26:58 ID:3pGLJ7CN0
- WORSTはデブキャラが多すぎる
佐々木春は革ジャン着る顔じゃない
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:28:26 ID:3pGLJ7CN0
- 誤爆ったごめんなさい
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:38:38 ID:D5ZKNqJM0
- aviコンテナのx264ファイルも偶に観るので、仕方なく2005/7/3版使ってる。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:04:16 ID:r+65N+rV0
- 現時点で一番軽いのってどれよ?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:36:43 ID:ijs33RIc0
- 自分で調べれ、屑
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:40:14 ID:ADJdVxGu0
- >620
WMP+ffdshow20060103
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:09:18 ID:GKf4tthd0
- イデリーffdshow以外はffdshowにあらず。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:37:51 ID:ZIZMEN9j0
- ___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; Daily ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
キ `-=ニ=- ' /
ヽ 、 `ニニ´ /
/ ヽ、__ ____ /
/ / l |
/ / |,,./ |,,./| |
/ / ・ ・ | |
( / , / .| |
___,/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:51:49 ID:qT6wclo+0
- >>624
ポッポー (´ \ | __________/ヽ /
.l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:23:08 ID:uSq5vGSk0
- これ入れたらMP3音声が割れるようになった
設定を変えようにも文字化けでさっぱりわからない
もうだめぽ・・・
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:02:41 ID:P7ycObIa0
- 過去ログ読め
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:53:00 ID:T+dLsA1y0
- 冬だなぁ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:11:08 ID:/UomaxPa0
- エンコやコーディックについて自習したいんですが
お勧めのサイトか本はあります?
皆さん詳しそうなんで
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:50:33 ID:41ANJ3yA0
- ぐぐれ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:02:38 ID:WQVs1yvB0
- 昔、よく見ていたサイトです。よかったら参考に・・・。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:03:20 ID:uuld3/0C0
- DivX 5 やwmv9のコーデックをインスコする前に
このソフトをインスコしないとダメなのか・・・?
色々ググって調べたけど訳わかんね・・・
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:05:40 ID:T+dLsA1y0
- 冬だなぁ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:08:40 ID:M1TgJnxW0
- ヤフオクにケープ絵里子が1枚出品されてるよ
- 635 :634:2006/01/10(火) 01:09:24 ID:Gff9c+pf0
- スマソ、誤爆 orz
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:25:06 ID:5eOJEIQe0
- m9(^Д^)プギャーーーッ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:02:20 ID:riFZ+yqd0
- 自分で調べろ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:19:49 ID:S/uDOM+P0
- >>631
ありがとー
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:05:47 ID:aV/4eDjM0
- ほんとダウソ臭いスレですね^^;
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:11:57 ID:OMM6yytT0
- 最新版を日本語化するには、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html#ffdshow-official
これを入れれば良いのでしょうか。
本体入手先には ffdshow-20041012.exe / ffdshow-20041012-sse2.exe / ffdshow-20041012-sse.exe
の3つがありますが、sse2 を入れれば良いのでしょうか。
上記日本語化の
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/ffdshow-20041012_jp01.zip
これは、その3つともに対応しているのでしょうか。
スレを読むと 20051115 が良いらしいのですが、それは、同じ場所にある
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/ffdshow-20051115.zip
これで良いのでしょうか。
unofficial version との事で、作者のビルドじゃない様な気がしますが・・・
また、ffdshow20060103 が軽いとの書き込みがあったのですが、そのバージョンは何処にありますか?
ググッてみたのですが、見つかりませんでした。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:54:56 ID:OhDGNn/X0
- >>640
公式のは古すぎで今は非公式が主流、20051115を入れるなら
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html#ffdshow-unofficial
の
ffdshow (Nov 15 2005)とffdshow (Nov 15 2005) 日本語化キット 第1版
を入れればいい
ffdshow20060103は私もよくしりません
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:05:27 ID:OMM6yytT0
- >>641
有難う御座います。そうします。
ところで、現在かなり古いバージョンが入っているのですが、
ちゃんとアンインストールしてからの方が良いですか?
同じ所に上書きでもいいのかな・・・
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:09:10 ID:OhDGNn/X0
- >>642
心配ならアンインストしたほうが無難かと
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:03:25 ID:TGb6nxnT0
- ここのが作者ビルドで安定版は20051115
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
日本語化パッチいらん。初期状態だと文字化けしてるから設定(上から5番目)で
Japanese(ANSI)を選択。以上。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:21:17 ID:l2nZ6fS70
- >ググッてみたのですが、見つかりませんでした。
こう書けば許されるとでも思ってるの?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:34:44 ID:7hBTKU1n0
- http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?forum_id=22740
クリスマスに浮かれてアル中で死んだなんてことないよな?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:02:52 ID:cmJ1Xtzs0
- マジでそんな雰囲気漂ってるな
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:28:52 ID:Uroa+/UQ0
- SSE3 + デュアルコア対応まだ〜?
PentiumD使ってると一番重いだいれくと賞ふぃるたになってしまうよ('A`)
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:53:42 ID:/fJRlXtO0
- >>646
そんなの何処に書いてるの?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:56:16 ID:2WO9Qn8v0
- これだけ毎日のようにせっせと開発してて
12月20日を最後に更新が途絶えた…
これはつまり事件の匂いがする。
ばっちゃんの名にかけて。
たぶんそういうことだろうさね。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:00:13 ID:/fJRlXtO0
- >>650
なんだよそれはw
何処の国だか知らんが親類に挨拶回りに行ったり
冬眠の時期に入ったとか、やる気なくなってきたとか色々あるだろ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:12:33 ID:Uoa9MTOT0
- GPLなのだが…
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:22:22 ID:oE0azdQ50
- >>650
ドキドキ・・・。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:49:10 ID:v5Q7AfQx0
- デイリー氏暗殺
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:08:42 ID:HXx/Q7YA0
- ffdshowに関する質問には答えないが雑談には答えるんだなw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:13:12 ID:t58PVojc0
- デュアルコアに対応するときはシングル/デュアルのチェックボックスをつけて欲しいな
Aviutl動かしながらできた動画をチェックしたりしてるし
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:23:50 ID:Rqw73Bs30
- デイリデス.
イマ,セムプロンノケースヲタベテマス.
モスコシオマチクダサイ.
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:46:58 ID:JUFGfLJU0
- ワカリマシタ.
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:38:56 ID:Rqw73Bs30
- デイリデス.
イマ,タベオワリマシタ.
ヴェリデリシャスデシタ.
アリガトゴザイマシタ.
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:10:05 ID:Cp9K3txS0
- /\___/ヽ
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | ハラヘッタ〜 |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,.ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | 旨そうダ〜 `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} _____ | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |\Sempron\ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" | \____\ ( (  ̄ノ `ー-'′\
\ | AMD |  ̄  ̄ \
\|____|
sempronのパッケージの中のケースは食える
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136975186/
http://www.imgup.org/file/iup145857.jpg
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:10:05 ID:2IMVX0qM0
- >>657,659=http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136975186/651
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:09:19 ID:5D5nJlyP0
- Forcewareの設定(ストレート変換の場合)
明るさ120
コントラスト90
色相0
彩度90
伸張はffdshowで
「Level」をチェック、
「Full Range」をチェック
Input:16-235
Output:0-255
にする
また、動画側(DivX等)の伸張の有無に
合わせる必要がある
■伸張とストレート変換について
http://www.marumo.ne.jp/bt601/
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/index.html
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:29:57 ID:Pw5qNJwW0
- このソフトってH.264のデコードでdualcoreに対応してますか?
PentiumD930とかAthlon64 X2 4400+あたり買えばH.264のHD動画も再生できるようになりますかね?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:35:58 ID:VDxFUF4i0
- AVIとかMP4のスプリットとH264のデコードと画面描写(と音声関係)は全部別スレッドだから
別にH264がマルチスレッドじゃなくてもいいだろ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:40:47 ID:DB7/hit20
- ぎがびーとのsat形式って再生できないかな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:03:19 ID:lP7LqRuc0
- >>665
あれってどうにか暗号解けそうだよね
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:19:19 ID:DB7/hit20
- >>666
うむ。暗号化といってもそんなに長々とエンコードしているようには見えないし・・・・
っていうかそんなにエンコードしていたら、ギガビート売れないだろうし
でも、暗号解読って自分の力じゃとても無理だ・・
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:46:13 ID:s3KbG4Ty0
- >>663
プログラマの持ってるPCがシングルコアだからマルチスレッド化にはまったく興味がないともっぱらの噂
H264のデコードをマルチスレッドでしたいならNero Showtime2を買ってくればおk
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:48:33 ID:Pw5qNJwW0
- 発熱とか消費電力とか電源周りに金が掛かるとか、BTXによる使い勝手の悪さとかは
完全に無視して、純粋な動画再生の価格対性能としてはPentiumとAthlon64ってどっちが
性能いいの?動画のエンコードに関してはPentiumってのは聞くんだけど、再生に関しては
あまり聞かないので・・・・。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:07:37 ID:NpfxIeoD0
- どっちも大差ねーよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:09:57 ID:+wybljL/0
- ffdshow-20051115.exe をインストールしました。
最近のバージョンはオーディオコーデックまであるんですね。
なんか勢いでインストの際、ほとんどのコーデックにチェックを
入れてしまったんですが、現段階の完成度の点で外しておいた方が
いいものってありますか?
重たいものは外したいのですが…
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:05:32 ID:jAFPdqZ90
- (´・ω・`)知らんがな
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:41:37 ID:G0OCa1lp0
- (´・ω・`)昔からあったがな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:54:15 ID:zoM5AszV0
- (´・ω・`)ボンヨヨヨ〜ン
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:59:21 ID:tWCAHbIw0
- >>671
自分の環境で、同じ動画を、チェックした場合と
しない場合で再生させて一個づつ検証するしかないと思う。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:57:43 ID:p++rnU9U0
- >>671
後でも入れたり外したりできるから安心汁
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:56:30 ID:/kSeoxxX0
- >>676
エッチだ・・・
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:12:56 ID:2vqPmTWv0
- *
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:29:52 ID:I3ZZqgu00
- 流れ断ち切ってチラシの裏
Windows XP x64 Editionでx264などffdshowでvfwが必要にもかかわらず
ffdshow_vfw configrationが実行できない場合があるが
32bit版のレジストリHKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_vfwのキーを
コピーすればよい。その後使用、非使用を切り替えたいときは
レジストリのDwordを1、0にすればよい
ここまでチラシの裏
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:30:02 ID:64BsqKy00
- 久しぶりにここ来たけど20051115よりいいの出てないみたいですね
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:32:11 ID:ANnbeKyP0
- 常に最新をインスコ。それが俺のジャスティス。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:28:50 ID:PxlC1grX0
- >>681
惚れた
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:37:36 ID:jEQFN5580
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:44:41 ID:Lrfecp6g0
- 681程コアじゃないが、漏れのデスクトップには
"trayIcon"=dword:00000000
とかを書き記した *.regファイルがあらかじめ用意されてたりする。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:40:45 ID:o76edsKm0
- そこでWSHでレジストリ切り替えですよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:16:10 ID:1qG5GZiC0
- ffdshow入れたらいくつかのDivx動画が重くなって
音と映像がずちゃうんですけど
どの辺りの設定弄れば直せますか?
- 687 :686:2006/01/18(水) 22:18:45 ID:1qG5GZiC0
- すいません重くなってるのはDivXじゃなくてXVidのようです。
- 688 :686:2006/01/18(水) 23:55:11 ID:1qG5GZiC0
- VLC media player入れたら見れるようになりました。
訳わからんけど・・・。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:57:13 ID:BS5dAUZ70
- VLC は自力で DivX を再生できるわけだが
- 690 :686:2006/01/19(木) 00:04:26 ID:+G1Sdd+l0
- うん。今はffdshow通してないと思う。
再生はGOMPlayer使ってるけど。
多分VLCのフィルタが動画再生に使われるようになったんだと思う。
vlcのフィルタはffdshowより軽いって事かなぁ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:13:49 ID:0ww+3HwJ0
- お前のPCが糞って事だ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:14:14 ID:sLzgoMjz0
- >>690
なに一転だ?
VLCにフィルタなんかない>>689だ
- 693 :686:2006/01/19(木) 00:17:52 ID:+G1Sdd+l0
- ほんとだ、vlcアンインスコしても直ってる・・・。
一体何が原因だったんだ。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:20:23 ID:PSRN6dQf0
- 何というレベルの低さ。答える気にもならない。
- 695 :686:2006/01/19(木) 00:21:08 ID:+G1Sdd+l0
- って事は原因分かります?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:29:31 ID:PSRN6dQf0
- >>695
教えてくんか?
エスパーじゃないのでお前が調べないと駄目!
VLCフィルタは独自なので他プレイヤーでは使えない。関係なし。
GOMは内蔵コーデックで再生。
ただし内蔵切れば外部コーデック使用。その状態でffdshowオンならばこれが使われる。
GOMで再生してんならまず内蔵コーデックのオンオフを確認しろ!
次に ffdshow のオンオフを確認。
XviDのコーデックの導入の有無。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:31:07 ID:PSRN6dQf0
- はぅぁゃぁ答えてしまったぁぅ。教えて詐欺だ(泣
- 698 :686:2006/01/19(木) 00:32:50 ID:+G1Sdd+l0
- なるほど。
GomもVLCも内臓フィルタ使ってた。
どっちもffdshowよりも軽い模様。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:50:27 ID:7nIfa0KJ0
- >>696
ツンデレだなおまい
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:01:42 ID:z0TotMBD0
- VLCが以上に軽いのは既出の話し。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:29:21 ID:7AZbEOqI0
- ffdshow
おめえ、なかなかやるじゃねーか。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:15:26 ID:DN8OGh270
- ちょこっと、教えてくだしあ
ffdshowのmpeg2コーデックって、きちんと動きますか??
俺ンとこだと速度が安定しないんで、
GPL MPEG1/2 DirectShow Filter つうのを使ってるんだけど
色々インスコするのがイヤンなんもで、統一したいんですが>
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:26:05 ID:b5T5OiYf0
- この手の奴は何で動くかどうか自分で検証しないんだろうな
ケースバイケースが殆どだったりするのに
やっぱりバカなのだろうか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:29:54 ID:DN8OGh270
- >>703
あれ、速度が安定しないって書いてるんだけど?
試した結果として取ってくれないのかなぁ。まぁいいや
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:39:01 ID:wIvx6Q200
- >>704
その速度が安定しない動画をうp
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:56:28 ID:DN8OGh270
- >>705
一般的なDVD-ROMです。前はPowerDVD5(Drive 添付品)を使ってたんですが
mpgやaviなども同じプレイヤーでみたいなぁと思いmedianuite+ffdshow(051115)で構成しなおしたんです。
DVDの再生はできるんですが、フレームが早まったりするんで、GPL...を入れてるんですよ
まぁ、確かに検証らしい検証はしてないんですが、一応他のコーデックの類はまっさらな状態で試しました。
OS:XP-PS2、CPU:Pen-3.2G、RADEON9600XTで。
つか、質問スレじゃなかった。スマソ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:20:40 ID:psKPxu4b0
- CLVSD.ax使えばいいじゃん
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:38:39 ID:wIvx6Q200
- >>706
私の場合、マシンが古いので、最初から紙芝居だと割り切って見てます・・・
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:42:09 ID:b5T5OiYf0
- >>708
っVLC
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:59:14 ID:wIvx6Q200
- >>709
それでも多少紙芝居に・・・
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:00:17 ID:sLzgoMjz0
- >>708
っMPlayer
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:19:35 ID:wIvx6Q200
- >>711
ttp://tossy-s.hp.infoseek.co.jp/program/c++/MPlayer.html
ですか?何となく違う様な気が・・・
ttp://www.mplayerhq.hu/homepage/design6/dload.html
こっちかな?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:49:27 ID:7i9dL7Cx0
- >>712
つ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136102578/
- 714 :テンプレ(追加:2006/01/20(金) 20:13:38 ID:mhhVkhe+0
- ■関連サイト
ffdshowのセットアップ
http://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:52:59 ID:rMFKJJBf0
- ffdshow 20051115 のみでOGM動画を見ることって無理っすか?
Vorbisの音声コーデックを含んでるのになんで再生できないのだろう。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:01:35 ID:BQ1e5DmY0
- そりゃsplitterが入ってないからだろ
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:49:33 ID:rMFKJJBf0
- >>716
つまり、OggDS 0.9.9.5 を入れろって事っすね兄貴。
MKVも見たい場合、Lazy Man's MKVを入れろって事っすか。
こんなにたくさん入れて大丈夫っすかね?おれ。
MPEG1(映像&音声)の再生にffdshowのチェックを外して
標準(Microsoft)にしたんすけど、なんか無難過ぎてイマイチ不満っす。
お勧めデコーダってありますか?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:10:37 ID:F6Iuh/OX0
- >>717
スレと全然違うしffdShowは何ら関係ありませんが
というか、なんで試さない
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:38:47 ID:ivWwytjB0
- 最近バージョン上がってないけど中の人が大規模な改造でもしてるのかな?
64ビットとか、マルチスレッドとか。
- 720 :メモ:2006/01/21(土) 13:32:24 ID:2QeKp1hR0
- VMR9(Video Mixing Renderer 9)
VMR9は,DirectX 9のVMRのこと。
VMR9フィルタではGPUの3Dエンジン内でムービーがレンダリングされるようになるので,
再生映像に対し,GPUのさまざまな3Dグラフィックス機能を利用した効果が付けられる
ようになる。
Overlay Mixer
DirectX 7以前の主流テクノロジであったオーバーレイ・ミキサー・フィルタを用いて
映像再生を行う,互換性が高い方式。
具体的には,映像再生専用のビデオオーバーレイサーフェースに映像をレンダリングし,
これをメイン画面へカラー・キー合成する形で表示する。
GPUの3Dエンジンは関与しない,DirectDrawによる2Dベースの映像表示形式だ。
- 721 :メモ2:2006/01/21(土) 14:41:46 ID:2QeKp1hR0
- VMR7がOverlayを使うときはYUVはGPU依存だが一般的に伸張される。
同じVMR7でも非OverlayやRGBミキシングモードにするとYUVはストレート変換される。
VMR7をどのモードで利用するかはアプリが(インターフェースに対応していれば)決めることができるが
普通はOverlayを使うモードになる。
VMR9とVMR7の非オーバーレイやRGBミキシングモードでYUVをストレート変換するのは
MicrosoftとVGAメーカ(少なくともnvidia,ati,intel)で取り決めしてるから
自分で色合わせするか、codecにRGB32出力を強制するか、色変換フィルタを挟むかする必要がある。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:26:05 ID:PBUQ69IO0
- >>719
>>450
ほれ。
https://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=11645978
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:49:40 ID:USOvF+JV0
- >>722
これって公式版の作者?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:45:04 ID:e6Rvdk8r0
- アホ?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:36:47 ID:Vej3qrLu0
- >>722
だから乞食に餌をやるなをあれほど(ry
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:57:25 ID:K9L7I2yw0
- この後新PC買ったりしてねえのかな
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:39:12 ID:etIkGmzI0
- ffdshow-20060123-icc-see2
デイリーはどうなったのやら・・・
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:25:47 ID:DlUZoPsJ0
- デイリー暗殺事件 第39話
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:25:35 ID:cfYWXL4y0
- >>727
どこにあるのん?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:27:17 ID:hnvv3pp+0
- >>729
>>1-728
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:19:20 ID:DAMJEnlv0
- >>729
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:19:15 ID:2NTwwJpZ0
- 人柱レポキボン
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:14:37 ID:5fgcmBVY0
- >>717
最近新しいスプリッターが登場して、
OGMの再生に古臭いOggDSをインストールしなくてもOKになりました
ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/
ogmのスプリッター、Ogg Splitter 1.0.0.0公開。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:01:34 ID:8IGJjSNN0
- >>733
うっす。マジでありがたいっす。
実はOggDS 0.9.9.5以外でスプリッターを探してたんで、丁度よかったです。
今のところ ffdshow と Lazy Man's MKV と Ogg Splitter を
入れておけば、どの動画も大体見れますね。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:11:07 ID:4t2l5YqZ0
- ちなみにHaali Media Splitterはavi mkv ogm mp4対応
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:43:18 ID:71vApNed0
- Haaliはいい仕事をしてくれる
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:57:10 ID:Mt1fIwrt0
- haaliのはtheora入りのoggもパースできるよ
使う場面ゼロだけど
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:08:33 ID:sNdPFRl10
- >>735
はじめて知った
あんがと
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:48:38 ID:RH2CYZbi0
- (´A`) ←Daily
へ へ
...ノ ) †
∧_∧ デ、Daily!お前生きとったんか!
( )
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:48:24 ID:wkjeKQAm0
- ___ o
( ;;;;;_;;;;; )/'''
丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
/~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
l;;;;;;;;;' ~''''''''''~ ';;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;; Daily ;;;;;;;l
l;;;;;;;;;;' .;;;;;;l
k;;;;;;;' '''''' '''''''' ;;;;;l
ヘ ヽ;; (●), 、(●)、.::;; ノ
∧. ,,ノ(、_, )ヽ、,, l
キ `-=ニ=- ' /
ヽ 、 `ニニ´ /
/ ヽ、__ ____ /
/ / l |
/ / |,,./ |,,./| |
/ / ・ ・ | |
( / , / .| |
___,/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:53:29 ID:7NQaWd2b0
- >>732
形態の3gpを見たら落ちるようになった。
ウンコ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:40:06 ID:2BcS9THN0
- >>741
25日版ためしてみたら?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:26:12 ID:HxWiAQde0
- 直ってねえw
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:55:06 ID:JXE+PPXo0
- ほいまーーーーーーー
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:56:11 ID:JXE+PPXo0
- 誤爆orz
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:37:45 ID:abXz6Wpq0
- そうでもない
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:38:46 ID:0jEFLo710
- で、山崎渉は何をしてるんだ?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:37:10 ID:94mVVU1a0
- あつあつあんかけ対決に決まってんだろ!
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:37:12 ID:kbITuo0H0
- ■Stableなビルド
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:35:06 ID:cpHFdpQl0
- ffdshowでwmv9の60fの動画再生するとめっさカクつくんだけどうちだけかな
WMPなら問題なく再生出来るんだけど
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:21:12 ID:dHPJDMiD0
- >>749
それ一応stableと違うと思うが・・・
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:18:28 ID:t7fJeg9u0
- >>751
いやStableだね。自分も評価などをメモしておいたから>>749とほぼ同じ。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:04:46 ID:jA2sdFta0
- どこにstableなんて書いてあるの?
それと安定版=Stableってのは違うと思うけど
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:13:14 ID:AkKkWltf0
- (゚Д゚)ハァ?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:30:34 ID:jA2sdFta0
- 悪い、なにか勘違いしていたようだ。
ミラン閣下に怒られるなぁ・・・
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:43:06 ID:k4d+k/Gv0
- デイリーは細かいことには拘らないのさ。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:43:39 ID:etdMaQSg0
- デイリーヤマザキはアメリカでパンが売れすぎているせいで忙しいのではないか?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:58:01 ID:DJ3k5RLS0
- 家の近くのコンビニはデイリーヤマザキしか無い・・・。
ローソンや、ファミマ、7イレブン無い・・・。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:07:36 ID:QiY5GBYL0
- >>750
うちも・・・WMPでもかくつく
なんとかならんか
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:19:20 ID:vG4gWLMB0
- >>758
デイリー冥利に尽きるじゃないか。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:39:36 ID:3CPobiQh0
- WMPでも、って言うが、WMPが一番ぁゃιぃプレイヤーな件について。
特にWMV9との間ではズブズブで何やってるかわかったもんじゃない。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:40:20 ID:hWqZK5110
- ひぎぃー
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:19:11 ID:JPp7BP960
- デイリーのffdshowに
デイリーのMPCの組み合わせが最強!
まさにデイリーデイリー。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:44:07 ID:QCcQjvHr0
- 厨房大量発生
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:51:37 ID:eED+NNDw0
- デイリー屋!
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:03:11 ID:oql6Odpc0
- 朝刊もデイリーで
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:05:06 ID:GbYqsMBX0
- http://shibuya.cool.ne.jp/mplayerc/
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:16:51 ID:NPJIRU0x0
- ↑えっ!?ほ、本物???
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:38:03 ID:EHb+tXXo0
- >>768
mplayerc.exe - アプリケーション エラー
OK
キャンセル
例外 unknown software exception (0xc000001d) がアプリケーションの 0x0057d5a6 で発生しました。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:24:20 ID:npTuQpTx0
- >>769
そこのは .net framework 2.0が必要だぞ。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:06:39 ID:nfaS6TvV0
- VS2005のredistでもいいけどね。
vcredist_x86.exe
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:33:29 ID:PqPsxPp+0
- デイリー・ミラン閣下がffdshow組み込んだプレイヤー出したらもっと普及するんでない?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:51:58 ID:UvZXkiJh0
- VS2005 vcredist_x86.exe 2.0.50727.42
ttp://faux.uwcs.co.uk/vcredist/
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:43:09 ID:msy74biz0
- multi CPU に対応したビルドはどれなんでしょう?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:44:46 ID:/Hb1v6zr0
- さあどれでしょう
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:08:31 ID:GYMxQrGW0
- っ水
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:55:29 ID:PlXbGDer0
- >>774
今のところ対応してない
WMV10つかっとけ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:22:23 ID:mcgGY5Vw0
- マルチスレッド化するのって、コンパイラオプションをちょっと変更すれば何とかなるような簡単なもんじゃないのになあ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:59:45 ID:g5kZxWui0
- つーか、デコードをマルチスレッド化するメリットって何よ。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:52:46 ID:2eqCgKSx0
- マルチスレッド化したって、所詮CPUは普通一個だし。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:59:04 ID:/I9Jcog80
- デュアルコアCPUのレベルなら片方のコアでも十分でコードできるしな
わざわざマルチスレッド化して負荷を上げることはない
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:43:17 ID:OkYSPNWw0
- デュアルコアへの対応例
@奇数:コア#1偶数:コア#2でデコ/エンコ
Aコア#1:ビデオ コア#2:オーディオとプレーヤー
BマルチスレッドOFF
とかできれば理想
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:39:02 ID:HKuejaQ80
- つーかその辺の制御はOSでやってくれりゃいいのにな。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:10:32 ID:+41OlYjHO
- >>763
くわしく
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:25:37 ID:6m5v2naP0
- >>784
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 01:05:06 ID:GbYqsMBX0
http://shibuya.cool.ne.jp/mplayerc/
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 01:16:51 ID:NPJIRU0x0
↑えっ!?ほ、本物???
769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 07:38:03 ID:EHb+tXXo0
>>768
mplayerc.exe - アプリケーション エラー
OK
キャンセル
例外 unknown software exception (0xc000001d) がアプリケーションの 0x0057d5a6 で発生しました。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 08:24:20 ID:npTuQpTx0
>>769
そこのは .net framework 2.0が必要だぞ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:48:47 ID:iKEtghsH0
- >マルチスレッド化
ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
現状のffdshowだと↑みたいな動画をフレームドロップ無しで再生するのが難しいってだけだな。
そう急がなくてもそのうちGPUのハードウェア支援とかがつくだろ。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:34:16 ID:f/dMaHIe0
- デイリーMPCは純粋な意味のデイリービルドであって
デイリー氏とは関係ない。渋谷のXviDとも関係ない。
ふっ、マジレスしてやったぜ。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:12:24 ID:hWXPZ7ep0
- 20051103版を使っています。
コーデックの有効・無効はどこで切り替えられるのでしょうか?
DivXをインストールしようと思うのですが、
ffdshowの方を無効にしないといけないのかと思いまして。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:14:21 ID:vlSDq3ZI0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川 ?
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:15:37 ID:vlSDq3ZI0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川 ゴメソ 誤爆してもた
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:36:39 ID:B2J1pixf0
- >>788
・・・
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:37:00 ID:ILr6MsFx0
- >>790
ボーダフォンのCMの奴だっけ?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:38:18 ID:zgAYrMA20
- アイキャンダンス
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:56:13 ID:MeBpq+Ta0
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i アイキャンダンス♪
ノ ___ノ 加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 アイキャンレディゴー
. |(●), 、(●)、.:|川 ゴーウェイ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | `-=ニ=- ' .:::::::|(((
彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
/`ー‐--‐‐―´\
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:29:09 ID:BTZiJMOs0
- >>788
ネタ投下乙
もう一回インスコして、その時インスコ画面よーくみてみな。そこらじゅうにヒントあるから。
もう聞くなよ・・・
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:26:21 ID:6LezvzuH0
- いま古いffdshowいれてるんですがH264コーデック?
つうのに対応してなくて263+とかっつうのはあるんだが
新しいのをいれようとしたら20GBもあるんだが・・・
みんな普通につかってんの?
いや聞きたいのは264だけほしいんだが20GBではなくて容量の低いのを
だれかしらないかい?おしえてくれ
今つかってるのは2MBしかないのになぜ264がはいると20GB?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:28:17 ID:F1P6VUZ30
- OSよりサイズ大きいなんてそりゃ凄いな
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:33:51 ID:1loPGToW0
- >>796
どこから入手しようとしているかが知りたい
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:50:23 ID:XVtg0p5m0
- >>796
ttp://cowscorpion.com/dl/x264.html
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:03:30 ID:vbMm66Am0
- >>796
釣り針でか過ぎだろそりゃ・・・
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:43:12 ID:hZXrIdWc0
- 普通に、アンインストール時の容量の一覧表示がバグってるだけだろ。
割とありがちだ。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:46:02 ID:Kp0F+Xjj0
- HDが20GB必要・・・と思いきや同時にメモリも20GB近くいるな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:09:16 ID:xXd4fC900
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川 ツマンネ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
- 804 : ◆COOLxxLoHM :2006/02/03(金) 14:06:06 ID:VEafw+1N0
- -ミミミミミミミ ヽ
/彡ミミミミミミミミ\
/彡 ミミミミミミi
ノ ミミミミミ
| - - ミミ川
.|(●), 、(●)、.:|川 +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ +
\ `-=ニ=- ' .::::/((( + +
彡\ `ニニ´ .:/ミミ +
彡 `ー‐―´ ミ川
◎ / \::::::::: ミ
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__ / | ⊥_ーー | ⊥_ _________________
| `ーヽl_l_l.} ヽ
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''−‐" II
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:02:14 ID:P+BCTI1U0
- AKIRA?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:28:06 ID:VTWzUJM50
- NG: 川
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:37:50 ID:Fc4EX4jR0
- デイリー川崎店です!!
今日も元気に行きましょう!!
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:23:42 ID:JpUR0PVY0
- YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50
8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。
今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?
今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:09:07 ID:r4FAJmgo0
- NG: YBB
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:21:04 ID:AUFnEkwK0
- NG: YAHOO
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:06:00 ID:qQDYsZuP0
- NG:Daily
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:24:35 ID:KhyobGRv0
- NG:ffdshow
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:37:22 ID:YLSxYTJg0
- デイリーいつものやったげて
そうか聞きたいか俺の武勇伝
その凄い武勇伝を言ったげて
俺の伝説ベストテン
レッツゴー↓
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:44:40 ID:WAPDdSR20
- 年末年始に更新サボる
凄いたったそれだけで死亡説
武勇伝武勇伝武勇伝伝で伝伝
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:34:52 ID:w05C96FU0
- なにこのバカ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:35:18 ID:fMTWJE/R0
- これのDivxと本物のとでエンコした時の違いはあるのか?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:09:46 ID:TskkPVGV0
- ???
これでエンコなんかできませんが?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:23:02 ID:KlgHoTd60
- VFW
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:33:09 ID:YlVyfwCJ0
- あるのか?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:49:00 ID:J5/44LjI0
- >みなさん
VirtualDub、Avutl等で同じ設定でエンコする場合
ffdshowのDivxを使ってしたのと、ここ
ttp://www.divx.com/
の本物のDivxコーデック使うのとの違いはあるのか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:48:14 ID:hyJzgfXl0
- コーデックのRawvideoの設定有効にすればWMV9みれるじゃん
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:05:41 ID:TJMXgmZU0
- >>814
漢字表記するだけでなんか凄いなw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:52:21 ID:GN5SWF7o0
- 年末年始位、休ませてあげて下さい・・・
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:29:24 ID:DiTjdJ+00
- 意味はないけれどむしゃくしゃしたからもう二度と更新してやらねぇ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:30:54 ID:xq+b4jbZ0
- ソレハコマル
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:59:23 ID:dYGzvv750
- 目が疲れたから保養に風俗へ通っているのだろう
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:18:38 ID:+E6rsNIH0
- ミラン氏って風俗好きなんか?
過去の発言からみて、ジャパニメーションオタだと思ってた
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:40:02 ID:FitKum760
- daily氏更新キボン
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:38:31 ID:PQf4fSdQ0
- Free-Codecsに次々うpされてるが
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:23:27 ID:OMBb1Gmi0
- daily氏儲から言わせれば、Free-Codecsのはほとんどまがい物。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:00:03 ID:gagVo/560
- デイリー以外のffdshowはffdshowにあらず。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:32:52 ID:ovKessCy0
- デイリーじゃないデイリー氏なんてデイリー氏じゃない。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:38:37 ID:640LQ1Ws0
- >>832
そらそうだ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:32:40 ID:kG05JUAB0
- >>832
「デイリー氏ね」に見えた
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:14:02 ID:gwk/sBYE0
- >>834
俺もwww
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:15:51 ID:UgsjCfwN0
- daily氏からmilan閣下に格下げだな。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:26:08 ID:bb4RPnph0
- それでもデイリーはデイリーだ。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:37:43 ID:yu76eZ3+0
- 単発ばっかだね
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:47:43 ID:dmXt0aYz0
- 単発だからデイリーじゃないの?え?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:09:59 ID:Tlspu5KF0
- 低スペックなPCにおすすめのバージョンを教えてください
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:32:54 ID:Bsz4M9ij0
- デイリー氏の使ってれば間違いはないから。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:50:50 ID:z+c0FWNl0
- デイリー山崎
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:19:28 ID:F/GQC3Fn0
- D:\Program Files\ffdshow
D:\Program Files\Matroska Pack\ffdshow
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:56:49 ID:vIJNYK2f0
- デイリー氏も祝福しています。
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2006/02/07/204209.shtml
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:01:16 ID:3hflpsmT0
- >>844
俺も昔はマサラタウンに住んでたんだよな…
- 846 :【天地川海岸 219-100-15-23.denkosekka.ne.jp航谷気岩】:2006/02/10(金) 08:23:59 ID:WYSfaZPU0
- v
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:07:14 ID:IX+8bWJQ0
- 電光石火!
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:50:00 ID:Xe80RYag0
- コラッタ?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:23:36 ID:/EnmuoSc0
- スピリッターってなんですか?
詳しく教えてください。
こわい映画のやつですか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:55:06 ID:GPEmPXlS0
- スピじゃなくてスプな
コンテナをビデオと音声(あと字幕とか)に分離してdecoderに送る役割
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:04:06 ID:a1DmVPDr0
- ネタにマジレス
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:51:30 ID:/EnmuoSc0
- >>850
ありがとうございます。コーデックと同じようなものと考えれ
いいのでしょうか?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:52:18 ID:/EnmuoSc0
- てでした。すみません。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:20:22 ID:KszFAUnc0
- GraphEditでも使ってみれ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:58:59 ID:/EnmuoSc0
- そうですね、自分の場合は基本的な事を理解していないようなので、
もっと勉強してきます。GraphEditですか。調べて使ってみます。
お答えいただいたみなさん、親切にどうもありがとうございました。
朝から失礼しました。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:40:48 ID:R8Bp4jYg0
- >>849
それバケラッタ。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:43:12 ID:VOPIN+VI0
- この時点でGraphEdit使わせたらわかるものもわからなくなるだろ。
まずは、正しい用語でGoogleを使うことを薦める。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:35:09 ID:KszFAUnc0
- GraphEdit使ったことあるか?
目で見てつながりがわかるのにあれ見てわからなくなるっていったい・・・
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:43:04 ID:IMz+Bu8/0
- はいはい上級者上級者
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:52:39 ID:9wserlS60
- GraphEditは視覚的で分かりやすくて面白いけど
最新版を探すのにえらい苦労した記憶がある
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:15:28 ID:AmVd6WwG0
- 俺は未だにどれが最新版か分からん
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:13:01 ID:66g0vtch0
- 迷ったらDoom9から落としとけばいい
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:40:15 ID:La4VruHM0
- まよったらでいりーすればいい
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:48:16 ID:H9EnAULU0
- 分からないならどれを落としても同じさ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:45:49 ID:PWYcSujc0
- GraphEditってバージョン上がっても単なるバグフィックスだけでしょ?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:09:58 ID:I4PnPBAc0
- バグフィックス、重要じゃないですか
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:34:51 ID:LVDLoR8g0
- GraphEditは Microsoft DirectX SDKに含まれるツールの一つ。
現在の最新版は dxsdk_feb2005_extras.exe に含まれているやつだと思う。
Ver9.04.78.0000 - Build 041202 が最新かな。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:04:52 ID:VX0N4+bO0
- GraphEditをインストールしても
proppage.dllをインストールしない人って多いね
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:40:42 ID:uB36op7h0
- なくても困らないし。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:52:50 ID:dJjfPjrC0
- >>869
はぁ?
ハァハァ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:07:44 ID:TxcyxXr80
- ひとつの動画だけ音がずれるんだがどこにチェックをいれればいいんだ?英語わかんね
音がはやく聞こえて映像がおくれてでるんです
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:19:44 ID:OhtY1jYa0
- 動画を疑うことをしないのか君は
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:23:01 ID:BNx2kyqj0
- >>871
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|検索キーワード │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:28:39 ID:o5upD7c+0
- >>870
今究極のツンデレを見た
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:39:06 ID:4BTT+TiV0
- このコーデック入れたのに
動作と声があってない。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:37:48 ID:5p71+yR90
- 燃料投下乙
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:16:32 ID:qL8yOhTH0
- デイリービルド大人気だな
久し振りに更新してみるか
11/15のがやけに人気あるけど敢えて最新版で
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:24:32 ID:E4VjyVwt0
- デイリーの前にデイリー無し。
デイリーの後にもデイリー無し。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:11:41 ID:sZ9gZezf0
- 久々にデイリー山崎
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:19:59 ID:PIDKxyrK0
- X264ちゃんと再生出きるかな?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:54:26 ID:bh+dwj4y0
- やってみろ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:05:07 ID:0QhLB9yQ0
- http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
ココでミラーされてるのは誰がビルトした物なんだ?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:45:10 ID:BYicbHd90
- >>882
オレオレ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:45:07 ID:bTrmNzkK0
- ffdshow-20060202.exe 以降はissa(ffdshow-20060202-icc-sse2.zip,ffdshow-20060203-icc-sse.zip)
ffdshow-20060123.exe clsid (ffdshow-20060123_clsid.exe)
ffdshow-20051221.exe bob0r (ffdshow-20051221-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe)
ffdshow-20051115.exe milan (daily版)
ffdshow-20051109.exe bob0r
ffdshow-20051013.exe celtic_druid
おいらが落としてた物とハッシュチェックした結果↑と思われ
てか、このスレとテンプレにもあるdoom9とup先のfree-codecsみればすぐわかるじゃん..
しかも
>ココでミラーされてるのは誰がビルトした物なんだ?
とか、なんか偉そうだし、「ビルト」とか言ってるし(´・ω・`)
そんなんでビルダー気にしてんのもわかんねぇ、レスしたくねー
まぁいいや眠いし('A`)マンドクセくぁwせdrftgyふじこ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:02:40 ID:FWa0f1i20
- どこのだ?って聞いてるんだからここですよって答えるだけでいいんだよピザデブ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:21:06 ID:vHqqnnWD0
- なんでファイル名変更するんだろう。しないほうがいいのに。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:19:29 ID:Ey6/AeHZ0
- ビルトは過去/過去分詞形なので間違いじゃないと思うが
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:43:26 ID:Ryfr+2g20
- ビルトインコンロ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:47:31 ID:6K2v6mtL0
- 何か再生のたびにスムーズだったり処理落ちしまくりだったりして
なんでやねんと思ってたら、再生する時CPU2個を半々で使ったり
1個で全部処理しようとしたりと毎回違うせいだった
(HTTだから1個を2個とみなしてるだけだけど)
毎回2個使えよゴルァァァァァァァ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:58:02 ID:Ft+RAMrD0
- ttp://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htm
ここの「FFDShow MPEG-4 Video Decoder 2006-02-02 SSE2」って奴、
デイリービルズ(20051115)より軽くていいぞ
物は試しだ、入れてみれ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:15:32 ID:EKC1KdOr0
- 一部の動画が緑がかるんで、どうしたらいいか聞いたらffdshowいれろと言われたんですが
ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました
と出てインストールできません、どうすればいいんでしょうか。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:20:48 ID:EKC1KdOr0
- >>891は
Windows XP SP1
インスト前にDIVXをアンインスト→再起動後
テンプレ関連サイトttp://www.geocities.jp/tnetsixenon/
のffdshow (Jan 23 2006)をインストール時に発生しました
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:23:20 ID:imjdt1Fc0
- >>890
wmvでエラーが出るので糞。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:35:42 ID:NMlhkkXh0
- >>891
俺も2台のマシンにffdshow(2005-1115)から(2006-0123)
をアップデートしたら1台だけその「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」
が出た。OSは両方ともWindows2000 SP4
原因がまったくわからないのでわかる人、教えて。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:04:48 ID:W2BnIVOC0
- >>894
前のバージョンを再インストール&アンインストール
完了後、必ずPC再起動
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:09:00 ID:X7IUCgNx0
- MFC71.dll辺りがないとインストール時にそんなエラーでなかったっけ?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:30:31 ID:Dp+R9rfg0
- H264が見れて一番安定しているヴァージョン教えてください!
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:32:20 ID:kRHz+LF50
- そんなん聞く奴はk-liteのパックにしとけ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:00:56 ID:DiJrSLEI0
- そんな糞入れるヤツなんて(ry
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:38:27 ID:6I5eraxR0
- Win2ch wiki - ffdshow
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
- 901 :897:2006/02/19(日) 14:23:31 ID:g+JHNj9B0
- >>900
Stableなビルドって古いんですけど大丈夫かな・・ あは^^;
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:46:27 ID:KC8JfVP+0
- 新しけりゃいいってもんじゃない
最初は多少古くてもお勧めの奴を入れといた方がいい
今のお勧めはデイリービルド20051115
慣れてきたら>>890みたいに色々な物を試してみるのもいい
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:32:51 ID:czcZhYcu0
- ffdshowってOn2 VP6入ってますか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:18:18 ID:cE2fVODg0
- ほげほげ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:52:19 ID:zn9/LIusO
- >>903
VP3 はあるが、VP6 と VP7 は入ってないから、それぞれのデコーダーを使え。
- 906 :903:2006/02/20(月) 14:14:10 ID:czcZhYcu0
- >>905
レスありがとうございます。
それぞれ個別に入れる事にします。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 05:44:57 ID:u10bl9Hw0
- ffdshowを入れればmp4ファイルがWMPで再生できると書いてあるページがあったのですが
入れてもやっぱり映像が見れませんでした。
バージョンはデイリービルドの(20051115)です。
320x240 24Bit 不明AVC1 MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 00:01:15
8,331,259Bytes
真空波動研SuperLite 050308
本来ならば見れるはずなんでしょうか。
設定で見直すべきところはありますか?ご教授下さい(;´Д`)
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:01:02 ID:DT+qga1Z0
- >>907
MMname2.exe で調べてみるとか。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:07:28 ID:1gqIlqaV0
- >>907
Haali Media Splitter
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/MatroskaSplitter.exeをインスコ
- 910 :907:2006/02/22(水) 10:38:23 ID:u10bl9Hw0
- ありがとうございます。使用してみます。
ffdshowではmp4は対応してないという事でしょうか…
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:01:59 ID:jE+0c4Fw0
- デコーダー以外にスプリッタが必要
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:10:41 ID:G4odSfVsO
- mp4splitter.ax を system32 フォルダに放り込んで、「regsvr32 ファイル名
で登録してやればOKだよ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:39:11 ID:DEaXE8a10
- >>907
おいらもそうだと思って見れなかったけど、
ffdshow+Media Player Classicで見れた。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:54:36 ID:Dug+2woj0
- MPCはスプリッタ内蔵してたよね・・・たしか。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:40:05 ID:rDVMfBp40
- てst
- 916 :907:2006/02/22(水) 13:41:58 ID:u10bl9Hw0
- >>912さんの方法でWMPで見ることが出来ました。
みなさんありがとう。
スプリッタって言葉を始めて聞きました。勉強してきます。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:19:28 ID:jBAhnBxv0
- >>916
動画ファイルは音声と映像が複合化されているファイル。
音声、映像をそれぞれに対応するコーデックへ送るためには
動画ファイルから音声と映像を分離しないといけない。
それをやってくれるのがスプリッタ
動画再生には、そのファイル形式に対応したスプリッタ 音声再生コーデック
映像再生コーデックの3つが必要と考えておけばいいよ。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:16:46 ID:HSDZHCp00
- このスレは何て親切な人ばかりなんだ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:51:32 ID:r7EYD1FB0
- ついでにACMっていうのはドレにあたるのか説明してくれるとありがたい
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:37:22 ID:Eq3qr0rc0
- 音声圧縮用のオーディオコーデックのことだよ。
Lame とか Vorbis みたいな。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:41:42 ID:vtSKeY5e0
- >>919
Audio Compression Manager
乱暴に言うならコーデック
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:47:29 ID:CN1QeBgq0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ACM
空中戦闘機動
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:48:19 ID:CN1QeBgq0
- すまん。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:14:11 ID:vYJIdOnR0
- 動画再生のコーデックは旧来の VFW(Video for Windows)系と Direct Show系があって
ACMは VFW系のオーディオコーデックの形式 映像の方は VCMと呼ばれる。
Direct Show系は Direct Show Filterと呼ばれる。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:22:34 ID:pFQCRqe20
- >>924
RV10はそのどちらでもない。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:45:51 ID:bfaTWMZv0
- ffdshow-20060127 2006-02-24版 clsid
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/Misc%20(not%20by%20celtic_druid)/
Build: 2006-01-27 (newest CVS)
Compiler: ICL 9.0.029 (most files) + GCC 3.4.5 (libavcodec.dll, mplayer.dll)
Minimum CPU requirement: MMX
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:27:33 ID:3kgf6gjD0
- 開発が停止しているのに、コンパイルを最適化しまくっても
意味がナス
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:00:41 ID:qXbEqpoX0
- いや、たとえばVC++6.0とVisual Studio 2005だと
最適化が大分違う
意味が無い事は無い
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:03:12 ID:OrVi9Kae0
- WMV9の動画はどうすればいいの?(´・ω・`)
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:06:33 ID:qXbEqpoX0
- けど、わざわざbittorrentで落とすほどの価値はなさそうだ
>ffdshow-20060224.torrent 25.5MB
おまけにサイズが異様にデカイ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:13:01 ID:q4lyeTWX0
- >>929
>>551(´・ω・`)
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:14:13 ID:NxznVZ9r0
- うちのCPUはPA-RISCだから動かないや、それ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:29:15 ID:OrVi9Kae0
- >>931
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━thx!!!!!!
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:10:51 ID:tkf2mQQb0
- >>929
Windowsが標準で対応してる形式に対して「どうすればいいの?」ってか?
普通にWMPで観ればイイでしょう。今の時点では、ffdshowを通すよりその方がイイ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:54:46 ID:VM9tgE4m0
- >>930
わざわざbittorrenr使わなくて良いoperaの俺は勝ち組
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:03:12 ID:if5ElyZ40
- オマエもか
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:22:16 ID:1p0Soy0B0
- 最近デイリーどうよ?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:30:27 ID:D/jt/kGf0
- デイリーもイナバウアーに釘付けです
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:02:57 ID:Wqqv2WiO0
- >>933
レジストリいじるってのはかなり前から出てた話。過去ログ読まずに書き込んでるのバレバレなうえ、AAでキターと馬鹿喜び。
見ているこっちが恥ずかしくなってくる。リアルだけじゃなくネットでも低脳さらすなよ・・・
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:57:15 ID:z/aNMjMU0
- ('A⊂|*^ω^*|⊃A`)
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:24:39 ID:2qQx7pGg0
- >>939
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:54:30 ID:aXdxCmKy0
- ffdshow Audio Decoder のプロパティのコーデックの所で
デコーダーに無効以外を選択すれば、ffdshow を使って
動画を再生する事になるのでしょうか?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:15:20 ID:hd1/AQI70
- デイリーのffdshow-20051115使ってて
Xvidの一部の動画が再生されない人っています?
ほとんどはだいじょぶなんだけど、Xvidの2,3のファイルが再生されなくなってしまった
ffdshowを0703から1125に変えてからそうなったので戻したほうがいいのかな
もしくは、いま一番安定しているのってどのバージョンでしょうか
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:23:43 ID:jUQhL3nE0
- >>942
ファイル再生中に右下のタスクトレイに下が水色のアイコンが表示されてれば
ffdshowがオーディオデコード中
(下が黒いアイコンが表示されてればビデオのデコード中)
ダブルクリックして「Info & debug(情報とデバッグ)」の項目を見れば
どんなコーデックをなんのデコーダでデコードしてるか見られる
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:25:34 ID:F/zgwV400
- >>943
再生出来なかったことはないなぁ。
落としたファイルのurlかエンコした設定晒してみ?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:36:28 ID:aXdxCmKy0
- >>944
うーん、CRTみたいなアイコンが表示されるだけだ・・・
もうちょっと設定ダイアログを眺めてみます。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:56:13 ID:4f48jBKC0
- >>943
>もしくは、いま一番安定しているのってどのバージョンでしょうか
>>644
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:04:30 ID:CV+tSRSr0
- >>939
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━低脳!!!!!!
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:55:20 ID:yRcmTt530
- ウホッ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:24:09 ID:UxzPwZTS0
- 僕と君は低脳 ラララ〜
- 951 :1:2006/02/28(火) 11:09:03 ID:nQ9IkDa/0
- ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShow Filterとコーデックです。
再生可能な動画 - MPEG4系(DivX, XviDなど), MPEG1/2, WMV など
再生可能な音声 - MP2, MP3, Vorbis, WMA, AC3, DTS, AAC, FLAC など
■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow 公式版
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■ffdshow 非公式版
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
続き>>2-4
- 952 :2:2006/02/28(火) 11:10:02 ID:nQ9IkDa/0
- ■前スレ
☆彡 ffdshow vol.3☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
■関連サイト
ffdshowのセットアップ
http://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
ffdshowのインストール
http://www.avisynth.info/index.php?ffdshow%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
Doom9のフォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=98600
動画圧縮サンプルの作成と提供
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html
Cow&Scorpion
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
Free-Codecs.com
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm
- 953 :3:2006/02/28(火) 11:10:46 ID:nQ9IkDa/0
- ■celctic_druid's CVS builds (ミラー)
http://ffdshow.xrea.jp/
http://user33.at.infoseek.co.jp/
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
http://subforge.s116.xrea.com/freeware/mpc/
■Stableなビルド
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115
■よくある質問とその回答(FAQ) †
Q:公式版と非公式版の違いは?
A:非公式版は、公式版にない機能がある (HWデインタレやH.264対応、NV12出力など)。
その反面、公式版より負荷が高い。
Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:msvcr71.dllかmsvcr80.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。
- 954 :4:2006/02/28(火) 11:11:19 ID:nQ9IkDa/0
- Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。
Q:VMR7/9の場合は「オーバーレイミキサーを使う」をチェックしないほうがいい?
A:「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを
指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは
オーバーレイミキサーが使われることはないはず。
Q:ffdshowでWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c
Q:ffdshowってOn2 VP6入ってる?
A:VP3はあるが、VP6とVP7は入ってない。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:07:35 ID:0gYY/lkU0
- wmv9をレジストリいじってffdshowで観ようとすると
たまに画面が映らずに緑色になっちゃう動画があるのは何故?
wmv9全部じゃなくて、ほとんどのwmv9は普通に観られるんだけど。
あと2chマトリックス渋谷オフのwmvとか、画面がめちゃくちゃに崩れてコマ落ちするのって
ffdshowじゃどうしようもないのかな?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:33:56 ID:SxXk4ZNW0
- 「ff_wmv9.dll」は、「WMV9 VCM」の動画と相性が悪いんじゃなかった?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:09:42 ID:a1kyCvPc0
- こういう出力で動画をみているのですが、VMR9の方がオーバーレイミキサーでみるより
ぼやけます
プレイヤー:BSPlayer
出力モード:VMR9レンダーレス
動画:DivX5.11
コーデック:ffdshow
PP->右にめいっぱい
色空間->YV12
RADEONはDXVAでWMVをデコードする場合に限り、ポストプロセスがかかり強烈に
のっぺりするとおもったのですが、もしかして出力がVMR9、つまりD3D通す場合は
どれでもかかるということなのでせうか_no
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:59:44 ID:5nzorZyW0
- >>957
どうでもいいけど、RADEONのハードウェアオーバーレイは輪郭強調がかかってるから
基本的にVMR9はぼけて見えるわな。
逆に言うと、輪郭強調がかからないVMR9の方が自然な画質であるとも言えるけど。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:45:03 ID:a1kyCvPc0
- 自己レス
いろいろ検索したら、どうも9200つうかR300未満のチップでは、
演算が8ビットで画面の伸張時にバイニリアフィルタリングがかかるっぽい
ダメぢゃん!!
あといつからVMR9でYC伸張かけるようになったんだろ
かかってるし。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:40:52 ID:6yp+FIcK0
- アンインストールの時ffdshow.axの登録解除が出来なくて
先に進まないんですがどうすれば?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:52:51 ID:3gaeH8Uq0
- >>960
regsvr32 /u
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:37:19 ID:oRASWWCQ0
- ああ、やっちゃった…
設定画面呼び出すコマンドライン教えて
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:06:17 ID:Nl2Ehr010
- 20050703バージョンだけだな
H264を正常に再生出来るのは
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:43:46 ID:8eC715t60
- 20051115もH264いけると思います。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:16:41 ID:rK5l169Y0
- 一応報告。埋まったらこちらへ。
☆彡 ffdshow vol.4 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:17:44 ID:khPgwEi60
- >>964
いけるけど、重くない?Ogg Vorbis使われてると単体では音でねーし。
H264は専用動画ツールで見てるからいいけど。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:38:08 ID:pG6hM6/T0
- >>966
kwsk
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:04:33 ID:LEhXI6fZ0
- >>966
たしかにちょっとは重いかも。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:55:17 ID:gV5qJP6h0
- 20060127ってどうなの?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:31:05 ID:DDL9wcPs0
- いいよー
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:49 ID:gzGk96V50
- 糞だろ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:02:17 ID:lvi8TBzI0
- WindowsMediaPlayer9のパッチKB911565いれたらリンク先のようになってしまいました。
なんとか解決する方法ないでしょうか。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1139811816/457
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:37 ID:8F3Xh2GD0
- 今までWMP10を使っていたんですが
ffdshow20051115をインストールしたらmp3ファイルやストリーミングなどの音声が
最初の一瞬だけ小さい音量でその後すぐに大きな音量になるという症状が出てきてしまいました。
アンインストールしたら治ったのですが、何か対策はないでしょうか?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:28:37 ID:rVShRnVa0
- ノーマライズについて勉強しろ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:46:51 ID:wGmpYlXT0
- ボリュームノーマライズはデフォルトで有効だったよな確か
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:21:28 ID:8TxFrcEd0
- >>891
>>894
これらと関連するんだけど
今さっきWin2000SP4のクリーンインストール後に
ffdshow-20060127入れたら「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」
が出て先に進めない。ffdshow-20051115は問題なくインストールできる。
バグかビルド不良でしょ。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:14:08 ID:aUGkHadB0
- >>976
問題無く使えてますけど?
ffdshow-20060127.exe
f79238df2394f253b5cf5efa75b39905
msvcr71.dllが足りないとかなら、Microsoft .NET Framework
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:25:33 ID:/GT3tI9l0
- ('A`) .NET Frameworkねえー
それが必要とは事前に書いていないし
インストーラー付なのに必要なDLLもセットして
いないのがアレだが
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:22:13 ID:Siqa18S30
- 作者と連絡がとれない。深刻だ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:01:14 ID:EThIJy1y0
- >>978
msvcr80.dllは単体で再配布できない。
- 981 :978:2006/03/05(日) 12:44:00 ID:MxaGVQJJ0
- ビルドした人は現在、MSから無償提供されている
Visual Studio 2005 Express Editionでビルドしたんでしょ。
XPですら現状、MSVCR80.DLLが標準搭載されていないのに
ビルドした人は開発環境が入っていない環境でインストール
動作確認していないのがすぐわかったし、このこと認識していないんじゃないかな。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:36:46 ID:CRfaJsA40
- これ入れとけ
VS2005 vcredist_x86.exe 2.0.50727.42
ttp://faux.uwcs.co.uk/vcredist/
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:46:52 ID:fT7L1rjA0
- どのランタイム類が必要かは明記して欲しい気はするが、非公式だし善意ビルドとも言えるし
こっちのわがままを押しつけるのもね。
ラインタイム同封に関しては
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja
これを含めろって言うのなら、それはそれで困るけどな。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:12:28 ID:bb0So7BI0
- ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
Microsoft Visual C++ 2005で作られたランタイム依存型プログラムを実行するのに最低限必要なランタイムの再配布パッケージ(32ビット版)です。
.NET Framework 2.0 ランタイム(32ビット版)に含まれるものと同じと思われます。
212 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)