■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozillaスレッド M35
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:41:35 ID:H8CdAkqI0
- Mozilla Foundation (Mozilla Organization)
http://www.mozilla.org/
Mozilla Japan
http://www.mozilla-japan.org/
mozillaZine: Mozillaのニュースサイト
http://www.mozillazine.org/ (ニュース、英語)
http://forums.mozillazine.org/ (準公式掲示板、英語)
mozillaZine 日本語版
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/ (ニュースと掲示板、日本語)
もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp(バグ報告)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
Mozilla Firefox Part46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127981859/
Mozilla Thunderbird Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119362981/
ブラウザのMizollaはFIrefoxに一本化されました。
メーラーはサンダーバードスレへ。
それぞれのスレに移動してくださいです。
前スレ
Mozillaスレッド M34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114182216/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:42:51 ID:H8CdAkqI0
- 一生懸命埋めてるのがいて面白いから立てましたw
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:44:39 ID:dhQTDfIa0
- Seamonkeyは!?Seamonkeyは無いのですか?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:50:42 ID:4HMKuT8K0
- Mozilla Foundation (Mozilla Organization)
http://www.mozilla.org/
Mozilla Japan
http://www.mozilla-japan.org/
mozillaZine: Mozillaのニュースサイト
http://www.mozillazine.org/ (ニュース、英語)
http://forums.mozillazine.org/ (準公式掲示板、英語)
mozillaZine 日本語版
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/ (ニュースと掲示板、日本語)
もじら組: 日本のMozillaコミュニティ
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp(バグ報告)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
前スレ
M34 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1114182216/
リンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/mozilla/index.html
鉄の掟:質問、情報交換の際には、自分の環境(OS)と使っているmozilla(バージョン・ビルドID)を
申告するようにしましょう。http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/ に一度は目を通しましょう。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:52:15 ID:4HMKuT8K0
- 【関連スレ】
Mozilla Firefox Part46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127981859/
Mozilla Thunderbird Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106733944/
忘れた頃にやってきたMozilla
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1023325915/
MozillaとGeckoファミリー Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/
☆☆ Mozilla その6 ☆☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100020709/
Mozillaでプログラミング(XUL) その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102172958/
Geckoベースのブラウザを作ろう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/
Netscapeスレッド Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120211133/
CocoaなMozilla「Camino」! 12th
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089713833/
galeon
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/980704177/
skipstoneスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/997816813/
Sylera part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124010566/
【Bagle】Geckoタブブラウザ Bagel その2【Beagle】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123140073/
【敵は】Mozilla Japanスレ【排除せよ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1099407148/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:53:13 ID:4HMKuT8K0
- 【その他国内リンク】
Mozilla Japan - ローカライズセンター
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
JLPフォーラム
http://moz.skillup.jp/jlp/index.php
Mozilla日本語版(ローカライズ済みビルド配布)
http://n.jpn.ph/mozilla/
えむもじら(Mozilla系ニュースサイト)
http://level.s69.xrea.com/mozilla/
にょずら(独自ローカライズ版)
http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/
XUL Apps(タブ拡張やコンテキストメニュー拡張など)
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xul.html
MozillaBackup日本語版
http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
テンプレおわり
- 7 :4-6:2005/10/20(木) 00:56:03 ID:4HMKuT8K0
- 私も何か面白いので、一応作業してたんだが、先に建てれて仕舞ったので……
で、>>2以降のテンプレが無かったし、>>1の文言も違ったので貼ってみた。
ま、取り敢えず、>>1乙。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:56:11 ID:tUugdF3P0
- Mozillaスレはもう役目は終わったでしょ?
ブラウザはFirefoxになったわけだし。
もうこのスレ終わりにして分散してよ。書き込み数も減ってるわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Mozilla Firefox Part46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127981859/
Mozilla Thunderbird Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119362981/
ブラウザのMizollaはFirefoxに一本化されました。
メーラーはサンダーバードスレへ。
それぞれのスレに移動してくださいです。
- 9 :4-6:2005/10/20(木) 01:00:12 ID:4HMKuT8K0
- >>8
ぢゃぁ訊くけど、Mozilla.orgの動向やBugzillaやbonsai等の開発ツールも含めた『Mozilla』の話をするスレって何処?
少なくとも、>>8の二つでは扱って無さげなんだけど……
- 10 :9:2005/10/20(木) 01:00:59 ID:4HMKuT8K0
- 開発ツール → 開発支援ツール
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:10:29 ID:QMPqTjC90
- かわいそう・・・
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:30:15 ID:4HMKuT8K0
- む、もじら組にアクセス出来ないと思ったら、「www.mozilla.gr.jp」がDNS参照しても
IPアドレスが取得出来ない。何かアナウンスとかあったっけ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:51:41 ID:/VMiYnry0
- >>12
お引っ越し中じゃなかったっけ?
- 14 :4-6:2005/10/20(木) 03:52:22 ID:4HMKuT8K0
- あぁ、>>5のThunderbirdスレの、スレタイだけ更新してリンク先が前スレの儘になってる……
処で、「ブラウザのMizollaはFIrefoxに一本化されました」って可成り意味不明ですな。
「Mizolla」って何??『F「I」refox』ってのも馬鹿っぽいし……。其れに「一本化」って何よ?
MozillaはWebブラウザじゃなくてインターネットアプリケーションスイートだし。
センスが足りない。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:22:03 ID:dJKYgE/U0
- 彼をここまで駆り立てるものはいったい何なのだろう。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:47:07 ID:J07HFOed0
- Mozilla関連スレにもホロン部の魔の手が…
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:39:41 ID:7OtqYJFE0
- かゆ
うま
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:43:45 ID:mdG9/NUx0
- nightly/trunkのWin版の更新はどうなってるんだろう……
- 19 :月:2005/10/20(木) 19:59:06 ID:5/KKpc9I0
- わかりません!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:31:39 ID:G1IJP12t0
- 未だにSeaMonkey1.1aでrvは1.9a
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:57:17 ID:yarmZGRb0
- >>20
Firefox 1.6a1 (latest-trunk) の Build 2005102007 でも 1.9a1 だよ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:07:32 ID:GkwoFGsx0
- >>18
ようやく復活。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:03:39 ID:L2ud0eKd0
- ttp://www.flock.com/
Flock 公式に落とせるようになっとるね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:41:25 ID:l0xDt4+h0
- >>22 THX
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051020 SeaMonkey/1.1a
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:33:57 ID:XJAQkMJ80
- ま、取り敢えずスレタイは「Mozillaスレッド M35」に収まった様ですな。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:40:09 ID:yoKuPJBM0
- a
g
e
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:22:49 ID:A7LemgcQ0
- Flockの話題はここでOKですか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:04:28 ID:JhS9BGD40
- ああ
海猿 nightly build のアイコンがぁ...
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:19:32 ID:JJoXwNhL0
- ヨット de ムーミンが消えてしまったのか?!
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:29:37 ID:JhS9BGD40
- >>29
いや、久しぶりにアップデートしたら、その「ヨット de ムーミン」に
変わっていたので驚いただけw
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:36:24 ID:J7rxznZq0
- 今日の海猿はBug 4682ために使えません。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051022 SeaMonkey/1.1a
要約変えないのか。>Bug 4682
- 32 :"(,,゚Д゚)∩先生質問です":2005/10/24(月) 01:33:19 ID:iqWy6Tjt0
- winの異常終了でブックマークが消えてしまいました!
バックアップをインポートしても、新しいページ追加しても、再起動すると無くなってしまいます。
新しいプロファイルには↑バックアップ取り込めたんで、こちらに移ろうとしてますが
メールの移行が解りません。。。MAILのフォルダをコピペ…じゃダメなんですか??(´・ω・`)
- 33 :32(追記):2005/10/24(月) 01:36:56 ID:iqWy6Tjt0
- Mozilla:ver1.7.11 & WindowsXP です。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:48:21 ID:kSJSH/kL0
- バックアップがあるんだから、MAILフォルダ丸コピペで試してみれ( `・ω・´)
駄目ならアカウントを一旦削除して手動再設定、んで使ってて何か情報が不
足してるナーと感じれば、バックアップからファイル単位で上書すればよい。
メールの復帰だけならプロファイルのLocal Foldersフォルダに、
バックアップから普段メールクライアントでメールを保存しているフォルダファイルを
一組単位でコピーすればよい(例:hoge, hoge.msf)。
Local Folders
├Drafts
├Drafts.msf
(略)
├Unsent Messages
├Unsent Messages.msf
├hoge ←
└hoge.msf ←
- 35 :32:2005/10/25(火) 17:55:57 ID:qYPNEXoh0
- 復旧しました〜。ありがとです。>>34
改めてアカウント作らないと、コピペしてもMAILフォルダは反映されなかったんですね。
てっきりフォルダごと移行できるものと思い込んでました。。。
そろそろ雷鳥&火狐に専業させる時期なんでしょうか??
- 36 :32:2005/10/25(火) 18:27:44 ID:qYPNEXoh0
- 消えるブックマーク&ツールバー…って何だったんでしょう?
実は一度復旧しかけて、最後にMozBackupで最初のプロファイルのpasswordのみRestoreしたら…
またもやブックマークが消失。アカウントも消えてる。。Σ(´Д`lll)
で、泣く泣く新規作成の3つ目のプロファイルには、2個目のと同じブックマークが初期装備済み。。。
……(・ω・ )ナンデヤネン?
結局、↑にアカウント作成&MAILフォルダコピペ、
パスワードファイルコピペ&名前変更…で、MozBackup使わずにハッチポッチ完了。だす。( ´ー`)且~
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:02:42 ID:s8k2WdQL0
- >>36
そういうこともある。うん。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:37:13 ID:YCiPAO1x0
- マルチバイト文字フォルダバグ修正kita-
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:08:51 ID:Qsm8xyy20
- なんで#SpecialThanksToアンカーつきなのかな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:51:45 ID:XU9sfQqE0
- winの27日版は不調みたいだな。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:20:20 ID:pEqlU0J50
- 最近Fx1.5β試してるんだが
なんか今までSuiteでしか得られなかった感覚がほとんどこっちにも移ってて
もうSuite/SeaMonkeyにこだわる理由なくなってきたような気がした
みんなは(メール機能以外で)どの辺が乗り換えない理由になってる?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:45:35 ID:pEqlU0J50
- 俺の不満メモ
■解決済
○Gecko1.7の問題 → 解決
・IME入力バグ
・マルチバイト文字フォルダバグ
・@-moz-documentとか未対応
○クッキーマネージャがない → ついた
○履歴がしょぼい&分離しない → Enhanced History Manager + EZ Sidebar
○Page Infoをctrl+iで呼べない → keyconfig入れて「BrowserPageInfo();」を登録
■未解決
○デフォルトテーマが気に食わない → Modernの対応待ち
○アドレスバーから検索できない → ctrl+kに慣れとけ?
もっとあった気がしたけどFx1.0あまり触らないので忘れた
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:18:56 ID:z9qFTHdV0
- うちの環境じゃ拡張すると重い。
再起動に到っては、拡張しなくてもSuiteと変わらん。
そんならSuiteを取るよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:51:57 ID:W6HwGEd00
- ・サイドバーが使いにくい(EZ SidebarやAIO Sidebarはちょっと違う)
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:21:02 ID:DPNBjENG0
- ■未解決
○FAYTをIME入力で始められない → 仕様くさい 望み薄?
○キー入力で開始したFAYTがテキスト検索 → それなら「/」でリンク検索を始めさせてよ 「'」は遠い
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:50:09 ID:5wQ4kYzJ0
- >>45
英語キーボードだと「'」は「/」のすぐ上にあるんだよね
キーボードの種類に応じて、たとえば日本語キーボードだったら
リンク検索の開始を「:」にするとかできないのかなあ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:24:29 ID:wVw7CEDz0
- なんだかんだ言ってるけど、
みんなは上記の問題が解決したらFirefoxに乗り替えちゃうの?
漏れはSeaMonkeyの進歩が止まって閲覧に不適当なブラウザとして
切り捨てられるまで使い続けると思ってるんだけど。
SeaMonkeyが現状のままならわざわざ乗り替える必要ないじゃん?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:46:06 ID:Rwg/kmZn0
- いいと思った拡張見つけるたびにSeaMonkeyに移植するのがしんどくなってきたの
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:24:02 ID:36eWvyyt0
- 喧伝されてるbbs2chreaderも、かちゅ程度のパフォーマンスだから、
常用するには至らない。
でもシーモンキーって名前がむかついてどうにも馴染まない。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:09:56 ID:CpOuCuNk0
- 名前を許しても、あの絵は却下w
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:43:04 ID:Uh7jJplC0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:58:36 ID:Bj8ps5CE0
- >>49 >シーモンキーって名前がむかついてどうにも馴染まない。
Mozilla Suiteの開発コートネームがSeaMonkeyだったからなぁ。Mxxってマイルストーン番号だった頃からのね。今更嫌ってもねぇ……
#そういあ、Mozillaってのが嫌いだってNetscapeユーザも居たなぁw こっちもN1.0以前からのコードネームなんだが……
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:19:52 ID:FK6hUvMj0
- 名前が嫌いなら、自分で書き換えればいいじゃない。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:41:26 ID:YRKuYq2e0
- SeaMonkeyって名前、今でも好き?
とっくに好きさ。Mozillaの名前になってるもの。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:38:58 ID:KOc9Ucko0
- 最近はブラウザにも選択肢が増えたので、嫌いなら別なのを使ってはどうでしょう。
来る者拒まず、去る者は追わず。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:59:55 ID:76B1QDi50
- 女は海
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:57:56 ID:2tMypDbJ0
- 好きな男の腕の中でも
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:33:30 ID:7YkrKOHm0
- 違う男の夢を見る
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:44:33 ID:sigSnL9z0
- Uh〜〜〜 Ah〜〜〜
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 04:30:53 ID:GnpTCtBJ0
- ?????
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:15:23 ID:9MJVOR/i0
- アジアではなくエーゲ海のことです
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:14:36 ID:Tnbp2+DR0
- age
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:37:24 ID:F8HdGIWv0
- ageかい!
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:01:07 ID:oYCWyFQD0
- ☆☆ Mozilla その6 ☆☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100020709/
一ヶ月程投稿が無いと思ってたら、新・Mac板のMozillaスレが遂にdat落ちに……
う〜む。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:14:39 ID:3aIXNaPq0
- 捕手
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:04:42 ID:1ZPf6hlk0
- SeaMonkey 1.5a Build 1.9a1: 2005110609
Firefox と合わせるのか?
それとも Suite の後継として、1.8 まで一気に進めてから正式版をリリースするのか?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:29:47 ID:75zPc2920
- >>66 >SeaMonkey 1.5a Build 1.9a1: 2005110609
>Firefox と合わせるのか? それとも Suite の後継として、1.8 まで一気に進めてから正式版をリリースするのか?
多分、Gecko1.8完成版ベースでSeaMonkey1.0、Gecko1.9完成版でSeaMonkey1.5って事なんではなかろうか?
なので、Gecko1.8が完成する迄はSeaMonkey1.0も正式版にはならないって事かと。
で、Gecko1.8はブランチしててTrunkは1.9になってるから、SeaMonkeyもTrunkベースの1.9(つかTrunk)と
1.8Branchベースの1.0Branchがあるってだけの事で、最初の正式版は1.8ベースで1.0になるのだろう。
つか「Firefoxと合わせるのか?」って、FxはGecko1.7でFx1.0、1.8でFx1.5みたいなんで、1.9でSeaMonkey1.5の予定なのならFxとは合わないな。
Fx/Tbに合わせてバージョン数を1.5刻みにしたって事かねぇ?だとすると、同じバージョン数のFx/TbよりGeckoが一つ新しいって事になるか。
#其の儘行くとGecko2.0でSeaMonkey2.0になってバージョンが一致するんで、其の先は今迄のSuiteみたいにGeckoとのバージョンを合わせて欲しいかも。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:33:26 ID:aJ+H8PxA0
- で、ロードマップはどうなったのだろうねぇ・・・
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:30:23 ID:YnVMJwt90
- >>68
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20051103_Roadmap
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20051104_Roadmap
ロードマップってこの辺の話か? >>67 はこれをふまえて書いてるように見えるが。
http://wiki.mozilla.org/SeaMonkey:First_Release
SeaMonkey に関してはこっち。
1.0 は Gecko 1.8 に合わせて出す…のは無理だろうな。ベースにはするだろうけど。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:09:38 ID:9rtEI2du0
- ネーミング、スタートデザイン共、Mozillaの方が良かったというのは
その通りだとは思う。
しかし!
↓のnightlyをインストールしてみるといいよ。(11月8日版)
起動、ページ表示共、恐ろしく早くなった!
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/latest-trunk/
やっと本物がきた。
- 71 :70:2005/11/09(水) 14:38:16 ID:9rtEI2du0
- 念のため、OSをリブートして、立ち上げ直してみたら、初回起動時間はあまり変わってない。
ぬか喜びだったか・・・。表示が速くなったのは確かだけど。スマソ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:12:19 ID:mI172c/T0
- ネーミングとスタート画像が改善されてねーじゃねーか!
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:27:14 ID:fzII/Stk0
- 文句があるなら直接開発者に言え。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:38:06 ID:jhqriuRg0
- プ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:02:32 ID:7cmvPmWN0
- プって生意気に。貴様は↓のあたりはとっくに読んでから書いてるんだろな。
Logo Submission Process from SeaMonkey Artwork
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:08:27 ID:BEmrRWtz0
- >>74ですらSeaMonkeyの話をしているように見えるとは末期だな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:22:47 ID:A1WxZtRh0
- 週末上げ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:12:45 ID:lBV0F+Lt0
- 低レベルな話題ばっか('A`)
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:39:19 ID:aupIYASX0
- >>78
高レベルな話題を提供してくれ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:24:38 ID:Zj1plwBW0
- >>79
ttp://www.enecho.meti.go.jp/rw/symposium/
ほらよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:28:29 ID:0J/4hHNQ0
- >80
すれ違い。
レベル以前の問題だぞ。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:00:30 ID:X17GxBAf0
- 反応もつまんないね
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:34:30 ID:BajwlSyq0
- つまらん。お前の話はつまらん。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:15:58 ID:F4uDK9YL0
- うちの嫁さんの名前は蘭(ラン)
妻、蘭
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:27:14 ID:3IxcUqJG0
- > 結局、SeaMonkeyではFAYTでIMEが使えなくなった。
orz
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:04:25 ID:F4ncVJzg0
- >85
> どうしても我慢できなければ、コードを書いて欲しい。
orz
まぁ今まで動いていたのが奇跡だっただろうねぇ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:25:24 ID:gePfRgej0
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ .ぬ | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ぬヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| る .l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | る .|
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| ぽ .| | l | ヽ, ― / | | l ぽ . |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:34:34 ID:RTY9q7FC0
- ∧_∧ ドルルルルルルルッ ,..(Д´;)>>87
( ゜Д゜) \从人/ _─ニ ̄_─ 三 ;:・+* ;:つ ̄_─
ノ つ【〔ロ=:(∈(二(@:  ̄ _+─ニ ̄_─ 三 ─:;*:+;; =二 ニ
(_) (_)V A /WYW\ 三 =二─ニ (:::,ノ;:) 二─ =
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:50:59 ID:c4Yn2roz0
- >>85
使えないコードなら排除して正解。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:05:25 ID:iLpk/N9v0
- コードじゃなくて機能が消えたのが問題なんだが。
seamonkeyでイレギュラーなコーディングしてたのを正すというのは
間違ってないが残念なことである、ということでは
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:20:30 ID:c4Yn2roz0
- >コードじゃなくて機能が消えたのが問題なんだが。
ここで意見を述べても採用されないと思うよ。
bugzilla-jpか本家側にでコメント付けるかしないと開発者の耳には届かない。
機能がなくなったのは残念だが、Firefoxと同様のFind toolbarが実装されれば解決する。
ただしその前に現状のFind toolbarはバギーなので直してから実装する。
って手順でしょうか。
先にFind toolbarを直す方法もあったと思うけどね。
- 92 :90:2005/11/17(木) 00:00:52 ID:iLpk/N9v0
- 全く以て。俺は85ではないしseamonkeyも使ってなくて、
単に字面に反応して突っ込んでみただけです。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:29:29 ID:3l7+w+kN0
- 腹減った。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:26:45 ID:KAmm3qjJ0
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.8) Gecko/20051116 SeaMonkey/1.0b
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:30:36 ID:C/+iUQ520
- >>94
「Win 9x 4.90」ってWindows Meかよ。(注目点が間違ってるって突っ込みは歓迎)
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:19:55 ID:qCWDmGTz0
- はぁ・・・
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:35:47 ID:LgJ0VsrB0
- Suiteは、RSSもAtomもサポートしちゃいねぇ。
- 98 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/19(土) 02:43:12 ID:sgZrSu070
- >>97
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=240393
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:34:38 ID:97AgC7GQ0
- >>98
すんごい放置っぷりなんですが。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:26:28 ID:QLJpQp9a0
- 言いだしっぺの法則というものが存在する
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:26:33 ID:NG8yDRay0
- >>99 >すんごい放置っぷりなんですが。
本気で実装を願ってるのなら、こんな処で愚痴ってないでVoteでもしる。
アカウント取ってVoteするだけなら無料だし、ソースコード弄る知識とかも不要なんだから……
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:40:26 ID:ir8JvKmp0
- マジレスすると、誰もVote数なんて見ていない。
Voteした人間の自己満足だけ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:10:14 ID:TPWIHGky0
- マジレスると、ここに書くよりはvoteした方がマシってことだろ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:12:33 ID:THz+GMKI0
- vote数やcc数が多ければそれだけ注目されているバグ、解決が望まれるバグだってのが
一目でわかるんだが。
それが開発者の目にどう映っているかは別として。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:16:59 ID:BfbBvXWF0
- > それが開発者の目にどう映っているかは別として。
そこを別にしたら意味ないじゃん。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:57:59 ID:f4C8wV6F0
- >>105
104はMNGサポート停止の件を言っているんだよ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:58:58 ID:3oGu7nR20
- >>102 >>マジレスすると、誰もVote数なんて見ていない。
マジレスすると、誰かがVoteすると其のBugの担当者にメールで通知が行く。
#調べてないので知らんのだが、もしかしたら担当者のみでなくcc全員に行くかも?
で、もし忘れ去られていた場合は、Voteされたって通知メールを読めば、あぁそういあ、こんなBugあったねって思い出して貰える筈。
少なくとも、此処で愚痴るだけとの差は歴然かと思われ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:03:35 ID:bK4+XEUm0
- >#調べてないので知らんのだが、もしかしたら担当者のみでなくcc全員に行くかも?
通知メールは、担当者やCCに加わった人の設定によります。
つまり担当者でも設定してなければ届きません。
ttps://bugzilla.mozilla.org/userprefs.cgi?tab=email
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:58:25 ID:61kYb2bR0
- __
カリオストロの城 /´  ̄`ヽ,
/ !
,. '" ̄ `` 、 / リ i }
/ ,. - 、 _} ,i _,-=‐'`―'=、 ;!
i i _} i ノ ー' 、ー‐' i |
', ,.., i−| ・| | │ 〈. .) }. |
', { i ヽ l  ̄7 ! ヽ ー=-' / ./
ヽ > il ! (ィァ') \___>、___∠_ノ
,. -- --く-' ! ー-! ,メ~ヽ r'レ'´. ヽ
/ \ ,. - 、_ノ ___ __{ ', /l ヽ
/ iノ / ̄ _)┬ 、_ _,ィ 1|__jレ1 i / .| 〉
./. i | 1 ,' -} |___il ~i ┬┬r‐ 1´ |l__j t | i,__」 i____,'
', ! | l ,フ  ̄ー--' ー‐' ̄ ヽr ヘ .ゝ 宮内庁l
',____! | ,..-く / Y `ヽ / ̄ ̄/
.i 東京都 レ'/ ヽ ̄ t ~ /
. i  ̄ ̄ ̄レ' 〉 >、 /、
l / / ,. -‐- 、_,. -'" >、___ノ ヽ
- 110 :http:// YahooBB221094095045.bbtec.net.2ch.net/:2005/11/22(火) 17:58:05 ID:6StHcWbh0
- guest guest
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:47:57 ID:0hVloIfD0
- 昨日は丸一日カキコ無しか・・・。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:58:22 ID:c/CfFDCI0
- 安定版まで気長に待つよ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:45:22 ID:vJBvhrCr0
- SONYのrootkitでさえ、すぐに便乗ウィルスが作られたというのに
ヨットdeムーミンときたら、いつまでたっても……
- 114 :トラックバック ★:2005/11/29(火) 07:29:29 ID:WKVUkurB0
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 一ヶ月間の家庭から「2ちゃんねる」を使った人数:989万9000人
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133194026/l50
[=要約=]
こんばんは。ひろゆきです。
社団法人 日本広告主協会Web広告研究会というところが、
ブログとか掲示板ってどれくらい見られているの?って調査をしたみたいです。
2005年の9月の一ヶ月間の家庭からネットを利用した人の集計です。
「掲示板・チャット」と呼ばれるものをつかった総数 : 1462万5000人
そのうち「2ちゃんねる」を使った人数 : 989万9000人
「2ちゃんねる」以外の掲示板・チャットを使った人数 : 897万3000人
価格コムみたいなユーザーレビューを使った人数 : 126万8000人
だいたい、掲示板を使う人の半分以上は2ちゃんねるを使っているという状況に
なっているようです。
「2ちゃんねるは偏ってる!」みたいなことを言う人を見ることがたまにありま
すが、世の中は思った以上に、偏ってるのかもしれませんねぇ、、
いやはや。
日本広告主協会Web広告研究会「消費者メディア市場規模調査」
http://www.wab.ne.jp/pdf/2005112802.pdf
んじゃ!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:46:00 ID:2mCsDNYc0
- Mozillaの設定の仕方について質問。
IEではホームページをローカルファイルにするため、
「about:mylink」でそのファイルを表示するようにして
それをホームページにしています。
Sleipnir2でのことなのですが、Geckoを通常のエンジンにすると
about:mylinkがホームページになっているにもかかわらず表示できなく
なってしまいます。
どこをどのように設定すれば、about:mylinkが有効になるでしょうか。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:33:57 ID:kr/rtRbh0
- >>115
Mozillaの話じゃなくて、Sleipnir2のGecko使用時の話なのでスレ違いな気がするが……
Mozilla(Suite)では「about:about」で、about:*の一覧が確認出来る。載ってないものは基本的に無効だ。
つか、ローカルファイルを表示させたいのなら、ローカルファイルのURIを指定すれば良いのでは無かろうか。
ローカルファイルのURIは、例えば「C:\hoge\index.html」なら「file:///C:/hoge/index.html」になる。
- 117 :115:2005/11/30(水) 08:51:58 ID:2mCsDNYc0
- >>116
SleipnirのGeckoWIKIの方でプロキシ設定などはGeckoの機能のほうで行う
とあったので、about:の追加変更もGeckoの機能のほうだと・・・。
違ってたらすみません。
確か・・・ローカルのURLはホームページに設定できても表示できなかったような?(IEで)
試してみます。
レスありがとうございました。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:44:34 ID:NdosbV160
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051129 SeaMonkey/1.5a
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:06:16 ID:Ff5/g//70
- windows meです
もじら最新版をいれていますが、起動しなくなりました。
krnl386.exeエラーだそうです。
調べるとquicktimeが怪しいとのことですが、
アンインストールしても改善しませんでした。
ご教授よろしくお願いいたします。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:36:28 ID:yNVdoLM60
- じゃひとつ教授するか
【教授】
1. 學術・藝事を教へ授ける事。
2. 大學及び舊制の高等學校・專門學校で、講義・研究する職(の人)。
【教示】
教へ示す事。(「きょうし」「きょうじ」)
掲示板で「御教授下さい」とありましたが、「御教示下さい」と言ふべきです。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:43:56 ID:k6R/AYPm0
- もっと酷くなった、教唆とか伝授とかもたまに見るな
「教えてください」で十分丁寧だのに
- 122 :119:2005/11/30(水) 17:11:36 ID:Ff5/g//70
- 私ゑご教示下さゐ。
もしくは、教へて下さゐ。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:19:59 ID:ZCZvTBL00
- Mozillaスレはもう役目は終わったでしょ?
ブラウザはFirefoxになったわけだし。
もうこのスレ終わりにして分散してよ。書き込み数も減ってるわけだし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Mozilla Firefox Part46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127981859/
Mozilla Thunderbird Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119362981/
ブラウザのMizollaはFirefoxに一本化されました。
メーラーはサンダーバードスレへ。
それぞれのスレに移動してくださいです。
- 124 :119:2005/11/30(水) 17:55:26 ID:Ff5/g//70
- firefoxのスレにゐってきます
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:10:50 ID:veF3EoQj0
- お前が入れたのはFirefoxなのかMozillaなのかSeamonkeyなのか
それともMizollaなのか
- 126 :119:2005/11/30(水) 18:20:10 ID:Ff5/g//70
- >>125
mozilla suite
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:45:03 ID:hOaYtcay0
- Suite は 1.7.12? それとも最終 trunk?
- 128 :119:2005/11/30(水) 19:37:26 ID:Ff5/g//70
- 1.7.12です。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:25:30 ID:ZCZvTBL00
- windowsize(10*10);
windousize(9999999*9999999);
windowsize(1024*768);
- 130 :119:2005/12/01(木) 16:43:31 ID:bX1m3dnb0
- >>127
trunkで終わりなの?>mozilla suite
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:38:02 ID:nSysHJNS0
- haihaiahi
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:51:01 ID:NbLDaOdi0
- >>130
MASはmozilla.orgによる提供がなくなりThe SeaMonkey Projectから行われるようになった。
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/
ttp://ftp.mozilla.org//pub/mozilla.org/seamonkey/ からどうぞ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:59:05 ID:NO+BNZ/60
- >>132
× ttp://ftp.mozilla.org//pub/mozilla.org/seamonkey/
○ ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/
後、 ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/は、 ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
でMJによる和訳がある。リンク先は未翻訳ページも多いけど……
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:47:20 ID:e72GYDIp0
- アートワークが変わった。
う〜ん……前のお絵描きの方が良かったかもw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:35:58 ID:Dp/Xt2p70
- >>134
Bug 312994というのは分かるけど、どうやってアイコンとかは見たらいいの?
CREATURE-trunkはまだムーミンだった……
カスベァ氏の掲示板にlxrへのポインタがあった気がするけど
掲示板の過去ログが見れないし。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:22:14 ID:kqIdR1HX0
- >>135
ttp://lxr.mozilla.org/mozilla1.8/source/suite/branding/content/logo.gifこれが1.8branch。
ttp://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/suite/branding/content/logo.gifこれが新しいやつです。
ttp://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/xpfe/bootstrap/splash.bmpがスプラッシュスクリーンです。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/tinderbox-builds/CREATURE-trunk/のものは
新しいのになっています。
SeaMonkey/1.5a - Build ID: 2005120214
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:58:06 ID:qb3+i1Hm0
- おお、これにきまってたのか
気の抜けたアレも嫌いじゃなかったけど
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:46:11 ID:eZZtrhsy0
- >>136
SeaMonkeyそのまんまか。
シーモンキーってそんなに有名なのかな?
子供の頃、ブラインシュリンプを育てたことはあるけど・・・
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:02:22 ID:TugjKYxm0
- 昔のMozillaのアイコンもシーモンキーをモチーフにしたデザインじゃなかったっけ
こんな奴
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/icons/gecko.png
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:03:04 ID:TugjKYxm0
- >>139
自己レスだが
どうみてもトカゲです
本当にありがとうございました
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:17:33 ID:v0gd2RnD0
- いやヤモリだって
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:59:16 ID:TugjKYxm0
- ああgecko=ヤモリかorz
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:14:06 ID:zJEN1/jJ0
- カエルになりかけのおたまじゃくしだな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:52:25 ID:1v7UUgtb0
- やっぱりオタク
センスないな
きんもーっ☆
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:06:48 ID:txM8QwRy0
- センスタン半年ぶり!
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:25:13 ID:l9SZUvdg0
- そういえば、最近はセンス→もっさりに
攻撃対象が変わったな。2ch見てると
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:51:21 ID:UbIb6Lln0
- もっさり攻撃なんてM14とか15の頃の話でしょ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:48:29 ID:+j5StRQp0
- >>147 >もっさり攻撃なんてM14とか15の頃の話でしょ
あぁ、M14/15って、Mozillaスレの事か……。Mozilla SeaMonkey M14/15以降はもっさりじゃない
だと? 又無茶を云う香具師だな……とか思ってしまった(笑)
- 149 :DION 規制中のためレス代行:2005/12/04(日) 20:01:47 ID:J8Jf7Ggy0
- >>136
latest-trunk も新しいのになってた。
SeaMonkey 1.5a Build 1.9a1: 2005120309
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:27:18 ID:fb2/2tdj0
- ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
「SeaMonkey のための新ロゴ
数ヶ月にわたる募集および選考プロセスを経て、SeaMonkey Council はプロジェクトとアプリケーションのための新しいロゴをアナウンスします。
プロジェクトによるロゴ提供の呼びかけに対しては、Mozilla および SeaMonkey ユーザコミュニティから 197 種類もの応募がありました。
これら多数のロゴの中から、幾度も話し合いの場を経て Council は新しいロゴを選出しました。」
って事で、ちゃんと和訳もされているではないか。詳細はの和訳は未だだが。
で、アートワークは1.0βでって事だった筈なんで、そろそろ1.0βが来るのかなぁ?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:21:24 ID:qwmGqWls0
- セ ン ス な い な !
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:23:00 ID:qwmGqWls0
- ロ ゴ に セ ン ス な い な !
ロ ゴ に セ ン ス な い な !
ロ ゴ に セ ン ス な い な !
ロ ゴ に セ ン ス な い な !
ロ ゴ に セ ン ス な い な !
市松模様
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:04:26 ID:ssre4Ojn0
- >>151-152
投稿内容にセンスが無さ過ぎ……
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:10:16 ID:ABRVsqx60
- というか、もはや華麗なる没落のための葬送曲というか
要するにSeaMonkey=新撰組とか会津藩なんで、
あとは忠義を尽くして少しづつ滅亡の道を歩むのみ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:18:29 ID:WLv4k+0d0
- いいよ。忠義を尽くして滅亡の道につき合うよ。
今までもDATなんかでそういうのには慣れてる。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:04:29 ID:dgNksp1Q0
- DAT が Digital Audio Tape を指してるとしたら仲間だ。
まぁ、ところによっちゃぁバリバリ現役だし、オレも重宝してるけどね。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:43:25 ID:UOMIGJNG0
- いつまでも古いものに固執するんだなw
これだからネスケ=モジラ=パソコンオタクきもいしウザイ
他人にブラウザ押し付けるなよw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:00:26 ID:kO1gAXdc0
- こいつら全員冗談抜きでチョンってのが笑えるって言うか恐ろしいと言うか
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。DT松本と同じ高校出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。 英紙では生立ちの詳細を報道。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日。gantz西のモデル。
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続児童虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:26:44 ID:iDRVfWjX0
- >>158
コピペウヨ乙
ととりあえず釣られてみる
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:21:29 ID:+vfn2HyK0
- Internet Explorer 7のプレリリース版が2006年3月に公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/07/10124.html
Sleipnir 2.20公開、ウイルス対策ソフト体験版が同時インストール可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/07/10125.html
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:29:22 ID:8IKlslTK0
- × Sleipnir 2.20公開、ウイルス対策ソフト体験版が同時インストール可能に
. .
○ Sleipnir 2.20、あの「マカフィー」体験版が同時インストールの可能性(;゚Д゚)
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:34:20 ID:WDJg1m7s0
- Mozillaより、ぷにるのほうが、よっぽど軽くて使いやすいと思うのだがw
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:34:30 ID:hczCr3Pk0
- 昔のネスケを思い出した
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:42:32 ID:WDJg1m7s0
- ネスケ4から重かったんだよな〜
それでも有料でネスケ買ってたよ。頑張って。
無料のIE使わずにさ・・・
でもある日ふと気がついたのさ。ブラウザにこだわっても意味がないって。
申し訳ないがもう儲からないし注目もあびない商品だし、意味がないと思ったし。
それからだよ、IEにしたのは。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:39:42 ID:W8E1eVLe0
- ヲタってきんも〜っ☆
firefoxの萌えキャラ(これだけでもきもい)で18禁マンガ(もう最悪)
こんなので抜いてるからオタク専用ブラウザだよこれ。
ttp://piro.sakura.ne.jp/moezilla/blog/blosxom.cgi/other/questionnaire.htm
頒布価格500〜1000円
全部で80ページ
B5サイズ
成年向け
出てくるのはふぉくす子とさんだば子(あと、ちょい役程度でNvu姐さんとモン子とおぺらたん)
僕はエロマンガ20ページ描いてます。
他に8ページのエロマンガが2本(龍角さんと海棠ヲリトさん)入ってます。
あとは4コマとか2ページ漫画とかイラスト。
ありみかさとみちんおやびんと楠見さんは作者急病のため以下略。(ぉ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:51:45 ID:+CAg6y9e0
- 大丈夫、お前の使ってるOSもOSたんとかいって
散々妄想されてるキモヲタ専用OSだからね。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:25:21 ID:ihMiVD300
- age
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:06:27 ID:q7zkr+3E0
- hosyu
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:55:28 ID:QOj9Yu0B0
- もう一度捕手
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:45:16 ID:P6EwLdek0
- >>166
そんなことはない
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/fghentai/1134552343106o.jpg
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:54:06 ID:USopEObD0
- >>170
クレ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:21:59 ID:pO/2+j2Z0
- Mozilla系ブラウザ存在意義なし。
webの標準に全部対応しないじゃん。結局。
いくつかのテストに落ちてるじゃん。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:12:01 ID:HqGAvdN20
- するとIEはもっと意義がないわけですね
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:59:13 ID:K49KfjxR0
- >>172 >webの標準に全部対応しないじゃん。
じゃぁ、現状でGecko以外にW3C勧告対応が良くて実用的なレンダリングエンジンって何よ?
IEのトライデントは論外だし、W3CのAmayaは実用的とは云い難いっしょ?
KHTMLがGeckoよりもW3C勧告対応が進んでるって話も聞かないし……
100%完璧でないと無価値ってのなら、Geckoレンダリングエンジン何かの前に、先ずは人類を駆逐するべきって話になると思うんだが……
今の現実を見るに、「Geckoを鍛える」ってのが最適解なんではないかと。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:37:41 ID:8Rohi67y0
- 一応 Presto とか Tasmon にも触れてやれよ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:59:21 ID:PL8hPLks0
- 15日くらい以降のWin版trunkがスプラッシュスクリーンから先に動かないんだけど、いつもの奴かな?
環境の見直しが面倒なんで14日版使い続けるけど。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:53:22 ID:hTykthzE0
- >>174 >KHTMLがGeckoよりもW3C勧告対応が進んでるって話も聞かないし……
KDE 3.5 の Konqueror は Acid Test 2 通ったようだ。
http://www.kde.org/announcements/visualguide-3.5.php
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:20:37 ID:yO83wADd0
- Acid2なんか通すより、やるべきことはいくらでもあるだろ。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:40:20 ID:ffgb3KIi0
- いやいや、レンダリングエンジンのW3Cの全勧告を正確に対応することが求められていると思う。
Geckoエンジンを使っている他のブラウザにも影響あるわけだし。
ま、正直ぷにるだけでいいの。でエンジンをGeckoにしてるからだけなんだけどなwwwww
Firefoxその他いらねw
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:24:52 ID:ffgb3KIi0
- そういえばweb標準を正しく正確にサポートするっていうのも
Mozilla創設の意味のひとつのはずが
守られてないんじゃねぇw
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:35:30 ID:f6DTKcT+0
- なんだネタがなくなって変化球できたのか
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:52:16 ID:q14Cn1Id0
- つか、Mozilla.org本家の何処かのロードマップか何かに、GeckoはWeb標準化テストをクリアしてないが、其れには2.0で対応予定なので待つべし
みたいな事書いてなかったっけ?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:45:02 ID:eFC1Hfh/0
- たぶんGecko 1.8.1=Firefox 2.0
Gecko 1.9=Firefox 3.0になる前の古いロードマップ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 06:38:28 ID:gKb0ZXIR0
- SeaMonkey 1.0b Build 1.8: 2005121900
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0b/
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:05:51 ID:llggWBu10
- >>184
報告乙
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:00:23 ID:uxEkTI6f0
- >>183
182のいう2.0はFirefox 2.0じゃなくて、Mozilla 2.0 (Gecko 2.0)のことだと思う
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:50:47 ID:3JNz61js0
- やっぱテーマがダサイな・・・
SeaMonkey対応のLo-Fi出してくれるといいんだが多分出ないんだろうな・・・
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:27:24 ID:H2QdglBL0
- >>186
そーいやここはMozillaスレだったorz
- 189 :182:2005/12/21(水) 01:48:33 ID:Fh1WrxIn0
- >>183
186氏、指摘乙。其の通りです。つか、2.0の前に「Geckoは」とあるんで、くどいので省略した。
其れに>>188の通り、此処はMozillaスレなんだし……
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:56:55 ID:Fh1WrxIn0
- >>184-185
おぉ、SeaMonkey1.0β来ましたか。
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0b/
一応、リリースノートも貼っとくか。
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/
も含めて、SeaMonkeyのサイトはMozilla Suiteのまんまな雰囲気で良い感じですなぁ……
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:43:23 ID:Pw4vdzkW0
- ttp://d.hatena.ne.jp/ryuzi_kambe/20051220/p2#c1135094632
薄々感じてましたけどかなり厳しいみたいですね……
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:26:50 ID:/bTRnAFv0
- しょせん、ブラウザ版WinMe。
始めから頃すつもりでミジンコをぶち上げたんでしょうよ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:02:40 ID:L554ArRq0
- >>191
この人すげーな、趣味がmozillaとPHSしかねえのかよwwwww
かわいそうな人生の人ですね
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:59:02 ID:hrLhy2E00
- ネットで表してることが全てだと思ってる193のような奴が
いまどき存在してることに感銘を受けた
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:49:28 ID:318Wpl1L0
- 195 なら小坂移籍撤回
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:59:25 ID:5rgHzk2O0
- 根暗のキモ男ば何言ってもきもいからな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:04:47 ID:bWACD7fK0
- 新ロゴがポウターに見えて困る
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 05:41:37 ID:wPvXMP4Y0
- ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/news.html
「このパブリックベータリリースには、2006 年 1 月に予定されている SeaMonkey 1.0 のファイナルリリースで」
ほほう。SeaMonkey1.0の正式版は2006/01の予定なのか。Thunderbird1.5と同じ頃なのね。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:59:56 ID:suFE+hpL0
- 「The risky module〜」以外の日本語化パックは無いの?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:29:49 ID:Fncz3f8B0
- >>199
「日本語『化』パック」って何よ?言語リソースを追加するパッケージだから、「化」は要らんよ。JLPは「日本語パック」。
で、他のSeaMonkeyのJLPなら、にょずらがあるよ。にょずら なんでコンテンツパックは入って無いけど……
ttp://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:16:50 ID:FLOcMTPA0
- 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:45:29 ID:hIGavajb0
- 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。 「 化 」 は 要 ら ん よ 。
- 203 :200:2005/12/25(日) 16:19:43 ID:Fncz3f8B0
- >>201-202
乙。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:43:39 ID:FpjVPO6r0
- 乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。乙。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:48:13 ID:QQj595Xl0
- >>201-202,>>204
やれやれ、冬厨の季節か…… ま、保守代わりになって良いかも。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:18:17 ID:9aIN4Q/Y0
- 主力がFirefoxスレに移っても、まだこうしてやって来るんだからエラいもんだね。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:18:31 ID:N82/ZLFq0
- いまFxスレでSeamonkey1.0bが妙に人気だが、そのせいではあるまいか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:15:21 ID:NdaOUJb/0
- 一時期火狐と獣姦しておりましたが、
恥ずかしながらミジンコに帰ってまいりました。
で、RSSやATOMのサポートは、拡張待ち?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:43:17 ID:9aIN4Q/Y0
- ミジンコ言うならせめてホウネンエビにして欲しいものだ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:21:54 ID:wfpbFT060
- 本日初カキコ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:35:23 ID:PZc0YtbF0
- >>207
いま話題になってるのは1.5aの方じゃないんですか?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:25:46 ID:c02Zqe2J0
- ◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:25:45 ID:qVcQw1KK0
- >212
>失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
具体的に失業給付の長い国をあげてみ。アメリカは日本とほぼ同じだが。
下二つについては条件を選ばなければ仕事はいくらでもある。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:06:22 ID:15Cr1vmf0
- >>209
どんなのか分からなくて調べてみた
なるほどな
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:24:49 ID:E5wJCHkt0
- >>212-213
>>205-206参照。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:04:53 ID:c02Zqe2J0
- >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
>212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。 >212-213 >205-206参照。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:19:03 ID:QwFmJa8/0
- 小学生かお前は。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:14:26 ID:xqjbx1II0
- mozilla suite 1.7.8を使っているのですが、受信メールのバックアップ
方法がわかりません。ブックマークとアドレス帳はエクスポートしたの
ですが、受信メールデータらしきデータが見つからずに困っています。
一応、c:\Program Files\mozilla.org\mozilla 以下のフォルダは一通り
探してみたんですが、どうも過去のバージョンとは一部作りが違って
いるようで、見つけることができませんでした。
受信メールデータがどこに保存されているか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:36:12 ID:SrnjjmH/0
- >>218
C:\WINDOWS\Application Data\Mozilla
ここにプロファイルが作成されています。
更に下の階層にあるmailフォルダを丸ごとコピー。
慣れれば必要なファイルだけのコピーで良いです。
普段、受信メールを保存しているフォルダ名のファイルがそれです。
>>32-35あたりも参考に。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:37:00 ID:ZjaJQ0r50
- _
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する。
| |´ヒ} ヒ}`! l| それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:42:34 ID:xqjbx1II0
- >>219
ありがとうございました。今いろいろ試していたら、メーラー画面で
受信トレイを右クリックすると「フォルダの場所をコピー」という
サブメニューが出ることを発見しました^^;
お騒がせしてすみませんでした。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:21:37 ID:QPJrTH4r0
- 小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
小学生かお前は。 中学生かお前は。 高校生かお前は。 大学生かお前は。 社会人かお前は。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:39:30 ID:E5wJCHkt0
- >>218
つか、1.7.8はセキュリティホール(脆弱性)があるので、1.7.12を使うべき。
#別にSeaMonkey1.0βでも良いけど……
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:41:07 ID:E5wJCHkt0
- >>222
大学生は既に社会人。つか、そんな事も知らんのかね?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:21:44 ID:NSqSUhW40
- Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね? Mozillaは既に終わってる。つか、そんな事も知らんのかね?
- 226 : 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 18:44:35 ID:3J/I0LVW0
- 今年のSeamonkey
- 227 :226:2006/01/01(日) 18:49:11 ID:3J/I0LVW0
- そうか【ぴょん吉】か。まぁ相変わらず微妙な位置付けなんだね。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:29:04 ID:Njm385Ic0
- age
- 229 :あ ◆zL67dfqBfc :2006/01/04(水) 18:26:53 ID:HtGgg52w0
- あ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:15:18 ID:W+h60jTu0
- Mozillaの開発は終了してるんですよね?
- 231 :釣り堀:2006/01/05(木) 01:09:52 ID:28fJNpun0
- >>230 >Mozillaの開発は終了してるんですよね?
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
取り敢えず、↑こ参照。此のスレではSeaMonkeyもMozilla Suite同様に扱う事になってる筈なんで……
其れに、確かにMozilla Application Suiteは1.7.xで開発終了したが、メンテナンス&サポートは続いてるんで
不具合修正のみだがバージョンアップは未だ有り得る。完全に放置モードに入った訳ではない。
なので、此のスレは未だ未だ終了しない。SeaMonkeyも今月中に1.0正式版が出る予定になってるんだし……
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:29:06 ID:bWkpFKyO0
- 負け犬
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:54:03 ID:QRa9CXkB0
- >>231
回答ありがとうございます。
Mozillaも使用してるんですけど、最近バージョンアップがなかったから
もう次のバージョンはないかと思いました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:12:35 ID:DX7pq0h50
- >>233
Mozillaのサポートはなし崩し的にいつの間にか終わってるということが
ある(1.0の時も1.4の時もそうだった)んで、脆弱性情報等に注意しながら
自分で潮時を見極めましょう。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:43:44 ID:C9eoT9zm0
- >>234 >Mozillaのサポートはなし崩し的にいつの間にか終わってるということがある
えーと、どうやらサポートするのは一つ前のブランチ迄と云う方針になった様です。
現行がGecko1.8ブランチなので、(FxTb 2.0のベースである)Gecko1.8.1が正式リリースされてサポートが開始されると
Mozilla Suite/Gecko1.7.xブランチのサポートが打ち切られる事になります。
ttp://cbeard.typepad.com/mozilla/2005/11/mozilla_product.html
此処の図(画像が大きい画像へのリンクになっている)によると、1.8.1のサポート開始は2006/10月頃ですかねぇ……
って事で、今後は何時の間にか終わるのではなくて、サポートの終了時が何時なのか明確になった様ですね。
ま、結論としては、Fx/Tb1.8.1(Gecko1.8.1)が正式リリースされたら、Mozilla Suite1.7.xは窓から投げ捨てろって事ですな。
#つ〜か、Suiteを(オンラインで)使い続けたい向きは、其れ迄にSeaMonkeyに乗り換えた方が宜しいかと思われ。
- 236 :235:2006/01/06(金) 03:46:20 ID:C9eoT9zm0
- Fx/Tb1.8.1(Gecko1.8.1) → Fx/Tb 2.0(Gecko1.8.1)
スマソ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:20:27 ID:wiD1spAm0
- い つ の 間 に か 終 わ っ て る
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:34:07 ID:NNNNGCes0
- seamonkey結構いいな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:37:36 ID:hrLfR2Z30
- >>237
>>235を声に出して10回読め。
どうせやるなら徹底しろよ、もう。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:36:52 ID:FedOfS5I0
- >>239 10回読むために10回コピペしますね。
>>234 >Mozillaのサポートはなし崩し的にいつの間にか終わってるということがある
えーと、どうやらサポートするのは一つ前のブランチ迄と云う方針になった様です。
現行がGecko1.8ブランチなので、(FxTb 2.0のベースである)Gecko1.8.1が正式リリースされてサポートが開始されると
Mozilla Suite/Gecko1.7.xブランチのサポートが打ち切られる事になります。
ttp://cbeard.typepad.com/mozilla/2005/11/mozilla_product.html
此処の図(画像が大きい画像へのリンクになっている)によると、1.8.1のサポート開始は2006/10月頃ですかねぇ……
って事で、今後は何時の間にか終わるのではなくて、サポートの終了時が何時なのか明確になった様ですね。
ま、結論としては、Fx/Tb1.8.1(Gecko1.8.1)が正式リリースされたら、Mozilla Suite1.7.xは窓から投げ捨てろって事ですな。
#つ〜か、Suiteを(オンラインで)使い続けたい向きは、其れ迄にSeaMonkeyに乗り換えた方が宜しいかと思われ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:38:09 ID:rsuMNUog0
- それまでにSeaMonkeyが正式リリースされるかのほうが問題だな
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:08:08 ID:mFaYdGR10
- 過去の安定ブランチだって次の安定版がリリースがでるまでサポートされているはずだった。
建前はどうあれ、実質的にサポートはいつ切られるか分からない。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:42:16 ID:QaZzDP2v0
- >>241 >それまでにSeaMonkeyが正式リリースされるかのほうが問題だな
其れは、Gecko1.8.1ブランチ(Fx/Tb 2.0)のサポート開始にSeaMonkey1.0正式版が間に合わないって話か?
流石に其れはないかと。Gecko1.8.1が今年の後半(Q3半ば頃?)の予定で、SeaMonkey1.0は今月の予定なんだから……
幾ら何でも、1.7ブランチのサポート終了間に合わないってのは、SeaMonkey1.0遅れ過ぎかとw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:55:56 ID:QaZzDP2v0
- >>242 >過去の安定ブランチだって次の安定版がリリースがでるまでサポートされているはずだった。
今してる話は、安定ブランチとは違う話なんではないかと。安定ブランチの話だと、1.4から1.7の間には1.5〜1.6ブランチがあった訳だが
今回の話は、間にβ/RCが取れて完成品扱いになってるブランチは存在しない訳だから……。状況が異なるかと。期間も短いし。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:15 ID:eFpoozav0
- >>244
1.5、1.6はあくまで開発リリースで安定ブランチとは格が違う。今でいうと
DeerParkみたいなもの。
今とはリリースサイクルが違うので数字上は近く見えるかも知れないが、現在の
1.8に対する1.7ブランチは、1.7に対する1.4ブランチよりもずっと、古い。
つーか言いたいのは、これまで「”ある時”にサポートが切れる」という建前に対して
「”ある時”を待たずしてサポートが切れている」という実際があったということであり、
1.7.xを投げ捨てるべき時はGecko1.8.1のリリースより早い”いつか”ということ。
#それにいつだってロードマップは信用ならない。
- 246 :244:2006/01/08(日) 00:25:21 ID:w3SkBmMU0
- そういあ、安定ブランチサポートは、次の安定ブランチに置き換えられるんだったな。
なので、何時の間にか終わるんでなくて、1.0安定ブランチは次の安定ブランチの1.4サポート開始を持ってサポート打ち切り。
1.4は1.7のサポート開始で打ち切り。詰まり、一つ前どころか、現行のみ。って事で、建前も糞もない。
流石に、次の安定ブランチ完成前に打ち切られた事はないと思われ。
#つ〜か、今後は安定ブランチって考え方自体が無くなった様な気がする。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:31:38 ID:w3SkBmMU0
- >>245 >1.5、1.6はあくまで開発リリースで安定ブランチとは格が違う。今でいうとDeerParkみたいなもの。
いあ、其れは違うかと。覚えてないかも知れないが、1.5/1.6にもα/βのマイルストーンリリースはあった。
DeerParkは1.8のβ相当だと思われ。1.5/1.6が例え開発ブランチであったとしても、Finalの方が格は上だろう。
確かにMozilla.orgのロードマップは毎回当てにならないが、1.7ブランチを1.8.1リリース前にサポート終了する事はないだろう。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:52:40 ID:qSNCmyNY0
- geckoのコマンドとIEエンジンのコマンドを一緒にできないの?
そうすればIEコンポを作っている作者が選択肢にいれてくれたり
エンジンも一緒に配布してくれないかな〜と
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:49:50 ID:lyPWoSXv0
- コマンドって何だ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:12:40 ID:C1gC2eTh0
- >>248-249
多分、コマンドってのはAPIと云いたいのだろう。然し、IEコンポーネントのAPIは基本的に
ActiveX Controlであるらしい。マルチプラットフォームであるGeckoにActiveX Controlを付けろと云うのはなんだかなぁ……
まぁ、やっているプロジェクトはあるみたいだけど……。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:40:36 ID:bAsvv28M0
- >>248
SleipnirもLunascapeも Mozilla ActiveX Control経由でGecko対応
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:24:09 ID:vxwlKRzF0
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20060108 SeaMonkey/1.1a
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:33:33 ID:79gXyxVV0
- >>252
む、1.1αがrv:1.8とな。って事は、Fx/Tb2.0と同じGecko1.8.1ブランチで、SeaMonkey1.1って事か?
で、Gecko1.9でSM1.5と。んで、2.0でバージョン数が一致する訳ですな……
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:54:32 ID:xR4cm9AR0
- ギャルモジラ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/10/galmozilla.html
…もじら?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:53:51 ID:Uv/fIKFn0
- >>254
勝手に「〜ジラ」の名称を使うと、東宝に訴えられるというのに
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:23:00 ID:+j5xKyP70
- ギャルモ+ジラではなく、ギャル文字+ラだからいいんでない?
+ラがダメなら、ガメラもギララもゴモラも……
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:11:35 ID:VYkr5cjQ0
- どう見てもインスパイヤです
とっとと消えてください
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:39:45 ID:F3G0QJkO0
- SeaMonkeyが頑なにRSSを拒む理由は何でしょうか。
彼らの頑迷は、私を非常に困惑させます。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:48:17 ID:NjWhe1GN0
- それ、どのバグ?
- 260 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/15(日) 01:21:07 ID:lREvnkwI0
- >>258-259
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=240393
etc.
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:13:18 ID:nQYIcGPE0
- ネタ切れage
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:28:04 ID:B/XrVfCP0
- キタコレ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:49:48 ID:ICcYwPcM0
- 質問なんですが
ttp://www.devilducky.com/media/13782/
こういう埋め込みの動画のページで、ウィンドウ内で立ち上がるのが
デフォだとメディアプレーヤー6なのですが、
これをメディアプレーヤー9に変更するにはどうすればよいでしょうか?
以前Mozillaのほうは変更したのですが…
たしかレジストリをいじるのは覚えてるんだけど…
お願いします
SeaMonkey/1.0b/20051219 Win2K
- 264 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/20(金) 03:47:58 ID:Wu6wFhtF0
- ( >>263 http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/important.html#WMP )
- 265 :263:2006/01/20(金) 17:25:12 ID:m8iF4mnJ0
- >>264
ありがとうございます!
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:49:18 ID:1Ei5XdNi0
- >>258
ttp://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nyoboard.cgi
>カスベァ: 2006/01/15 (日) 18:19:51
>ちょっと古くなってしまいましたが、2005-10-11 に Neal さんが Thunderbird から
>RSS リーダーを移植するパッチを提出しています。
>開発チームの IRC にも、『現在は余力がないが導入する予定』との発言がありました。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:14:07 ID:NfOYPeTv0
- ↑結局カスだから気にするなよ
RSSリーダーは別アプリ使えよw
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:46:27 ID:rWr0hnsD0
- 太田述正さんのコラムは以下のアドレスです。
http://www.ohtan.net/column/index.html
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:02:18 ID:ix91wDkZ0
- SeaMonkeyの拡張は今まで通りinstall.jsを使用?
install.rdfは使えないの?
- 270 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/23(月) 03:45:54 ID:oJjZVSRg0
- >>269
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=272429
?
--
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102172958/
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:23:02 ID:XaCakWOE0
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノ あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l u iiiii u u u|||i 『ホリエモンと呼ばれていたのに
| 」|||u ⌒' '⌒u| いつの間にかムイチモンになっていた』
,r-/||||||<・> < ・> |
l |||u u ノ( 、_, )ヽ u| な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
ー' u ノ、__!!_,.、 | おれも 何をされたのか わからなかった・・・
∧ u ヽニニソ l
/\ヽ u u / 新球団問題とかフジテレビ騒動とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
/ u ヽ. `ー--一' ノ/ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:49:11 ID:McbYQXpI0
- ホリエモン ホラエモン ムイチモン ゼンカモン ドザエモン
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:56:08 ID:5XzUT5Wt0
- ムイチモンとドザエモンが逆だと思う。
タッホイされても金は残るだろうしさ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:29:38 ID:O4Vf93pn0
- ドザエモンじゃ死んでんだから合ってると思うが
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:38:42 ID:OzhgPUVm0
- ムイチモンとゼンカモンが逆だと思う
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:24:32 ID:8P8MvKBy0
- いやいや、ゼンカモン→ドザエモン→ムイチモンだろう。
死ぬ時点で金がなくなってるとは思えない。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:57:31 ID:M29m2qqW0
- SeaMonkey 1.0正式版、今月中の予定の筈だが、RCすら出て来ないのな。
今年前半中には出るかねぇ……。Q1(第一四半期)中には出て欲しいもんだが……
#つか、少なくともFx/Tb2.0(Gecko1.8.1)完成迄には出せよ。1.7Branch(≒Suite)のサポートが終わっちまうから……
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:20:36 ID:WJ6/BP600
- >>277
リリース候補版として正式に公開しているわけじゃないけど、一応出ててテストを募ってる段階。
問題がなければ来月中には出せるんじゃないかな。
SeaMonkey QA: Need testing of SeaMonkey 1.0 release candidate
http://weblogs.mozillazine.org/seamonkey-qa/archives/2006/01/need_testing_of_seamonkey_10_r.html
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:58 ID:BUqPTOBY0
- どざえもん=上流から流れてきた水死体、だからなぁ
Firefoxに無償で協力するのは、労働力を搾取されてると思うのだが
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:41:27 ID:1tXjxe0d0
- 結果良いソフトウェアができあがってそれを無償で手に入れられるのなら
一方的に搾取されているのではないと思うがどうか。
良くもならず、成果も秘密にされるなら、搾取だろうけど。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:33:36 ID:zkjiX1Yn0
- >>278
ほほう、RC出てるのね。ってリンク先見た感じでは、ナイトリーのcontribの1.8.0Branchの最新を
RCとみなしてテストしろって感じ? う〜ん、なんだかなぁ……。まぁ、適当に期待しつつ気長に待つか。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:21:52 ID:7uTnN2gL0
- ホリエモン キラワレモン クワセモン トラワレモン ゼンカモン ムイチモン ドザエモン
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ /)
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ( i )))
l i''" i彡 |‐―|
.| 」 /' '\ | |:::::::::|
,r-/ -・=-, 、-・=- | |:::::::::|
l ノ( 、_, )ヽ | |:::::::::| 今ここ!!!!
ー' ノ、__!!_,.、 | /:::::::::|
∧ ヽニニソ l /:::::::::/
/\ヽ //::::::::::ノ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:14:58 ID:3Uwyl78X0
- Firefoxのブラウザシェアは1割強で安定、オランダOneStat.com調査
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/30/10665.html
「MozillaとMicrosoftのIEブラウザの世界利用シェアは安定を保っており、
インターネット上の人々は以前のように頻繁にFirefoxにスイッチしなくなっているようだ」
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:26:03 ID:kuM1dqwI0
- とりあえず、乗り換える人は乗り換えきったということかね
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:53:22 ID:oLjw/qTv0
- Mozillaメール利用者なのですが、
テキスト・HTMLファイルをメールに添付して送信する際
base64にできないものでしょうか?
特に添付した日本語(s-jis)ファイルが本文に続いて文字化け表示されるので
困っています。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:51:14 ID:vrupA/HP0
- SeaMonkey 1.0 キタ━━━(´Д`)━━!!!
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0/
・・・と思ったら、ディレクトリだけで中身が無かったw
- 287 :286:2006/01/31(火) 13:29:05 ID:vrupA/HP0
- SeaMonkey 1.0 Build 1.8.0.1: 2006013000 キタ━━━( ´∀`)━━!!!
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:46:46 ID:vrupA/HP0
- Mozilla Firefox 1.5.0.1 も クル━━━( ゚∀゚)━━!!!
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.5.0.1/
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:49:21 ID:2H4lWHMy0
- ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/news.html#2006-01-30
来てるな
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:23:47 ID:U1gVDb5b0
- >>286
早速入れてみた。
Mozilla Suiteのプロファイルがそのまま使われたが今のところ
問題は起きていない模様。
Mozilla 1.7.xに比べてタブ関連の機能がかなり充実してるな。
・新しいウィンドウで開くリンクを新しいタブで開く
・外部アプリからのリンクを新しいタブで開く
・タブの Drag & Drop による並べ替え
・タブグループをブックマーク
これだけあれば、クソ不安定なTBEとおさらばできる。
ただ、ページのソースを新しいタブで表示したり、
コンテキストメニューのSearch Web forを新しいタブで表示できないのが難点か。
ソースの方は、vstabでもSeaMonkeyに対応してくれるといいのだが。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:48:53 ID:t1GlEKm70
- メモリ使いすぎ、本当はメモリリーク、は直ってないようだなw
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:52:49 ID:R3wtrwYL0
- チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) Lo-Fi対応マダァー?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:45:54 ID:RUYWbKmo0
- >>286-286
おぉ、SeaMonkey1.0正式版、ちゃんと予定通り2006/01月中に間に合わせたのな。
取り敢えず、「ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/」でJLPが出るのを待つか。
>>290 >・新しいウィンドウで開くリンクを新しいタブで開く
此って、TBEみたいにJavaScriptなリンク(ポップアップ含む)とかもちゃんとタブで開く様に出来るの?
>>291 >メモリ使いすぎ、本当はメモリリーク、は直ってないようだなw
え〜と、Gecko1.8以降は戻る/次への高速化の為にレンダリング結果をメモリキャッシュに置いとく様に
なった(以前はキャッシュから再レンダリングしていた)らしいのだが、其のせいで1.7.xよりもメモリ喰ってるだけって事では無いのね?
#デフォ設定では、10頁分位のレンダリング結果をメモリに置いとく様だが……
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:54:49 ID:2H4lWHMy0
- >>293
昼前にインストールしてせいぜい百数十ページ開いた程度のseamonkeyのプロセスが現在130MB超食ってるわけだが。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:05:35 ID:QP/vIPAi0
- >>293
最近のFirefoxスレ見てないだろ。
291みたいのにレスしちゃだめだよ
- 296 :293:2006/01/31(火) 19:09:54 ID:RUYWbKmo0
- >>286-286 → >>286-289
>>289
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/news.html#2006-01-30
ニュースの和訳も、もうあるのな。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:15:01 ID:sN4Q14zi0
- >>296
「ルック・アンド・フィール」に訳注つける必要あるのかな?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:22:01 ID:rlLa/nJq0
- JLP も、もうきているな。
ttp://nivoside.jp/research/mozilla/
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:04:53 ID:RUYWbKmo0
- >>298
ほほう、結局2006-01-27のJLPが1.0用になったのね。
つか、リンク先は其処じゃなくて「ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/files/?release_id=18682#18682」か
「ttp://nobishiro.hp.infoseek.co.jp/diary200601.html#2006.01.29」辺りじゃないかと。
#直リン気味に「ttp://prdownloads.sourceforge.jp/rm-f/18682/」とか「ttp://downloads.sourceforge.jp/rm-f/18682/」でも良いけど……
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:06:36 ID:hOiL66hw0
- IE7β2Preview
http://www.microsoft.com/windows/ie/ie7/
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:43:01 ID:q/8HTein0
- 寂れてるな Firefoxに人流れた?
- 302 :302:2006/02/01(水) 16:48:08 ID:EQkGm+BW0
- >SeaMonkey 1.0 正式版
@INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10713.html
@窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/01/seamonkey10.html
2つ、質問させて下さい。(このスレで大丈夫ですよね?)
---
1. 日本語版
出してもらえるのでしょうか?(>>298のJLPをインストールすればいいのかな?)
2. 拡張機能(Extension)
・Firefoxでお馴染みの「拡張機能」は利用可能なのでしょうか?
・インストールした後、必要がなくなったらボタン一発で削除(アンインストール)
することが可能でしょうか?(Firefoxではこれが可能だけど、Mozillaでは
不可能だったはず…。Mozillaでもこれが可能になれば言うことなし、なのに
なーと思ってたんですyo…。)
- 303 :302:2006/02/01(水) 16:51:24 ID:EQkGm+BW0
- とはいえ、
・Navigator(Webブラウザー)におけるタブのドラッグ&ドロップによる並び
替えが可能になった
・“戻る”や“進む”機能によるページ移動の高速化
・新規ウィンドウで開くように設定されたリンクを新しいタブで開く機能
・SVG画像への対応
は単純に嬉しいですね〜 (^○^)
- 304 :DION 規制で巻き込まれ中:2006/02/01(水) 22:46:36 ID:vQhONZSn0
- >>302
Mozilla Japan は、SeaMonkey の日本語版は出さないって (たしか) 言いきってはずだし
↓の Fortune 氏も、最近は Mozilla L10N Forum にも来てないみたいだから、期待出来ないと思う・・・
Mozilla 日本語版
http://n.jpn.ph/mozilla/
JLP については、>>298 じゃなくて >>299 のリンク or ↓から。
The risky module for Mozilla and derivat
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/
SeaMonkey 1.0 用 JLP 直リン (「http://」抜き)
prdownloads.sourceforge.jp/rm-f/18682/2006-01-27-10-1.0-seamonkey-jaospack-nl0.2.00.6012.8.xpi
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:12:56 ID:r4ByYUCn0
- Mozilla 1.7.13以降はもう出ないの?
出ないなら海猿に乗り換えるけど。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:37:51 ID:4PK1HZA10
- IE7bにパクられとるぞ〜
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:55:01 ID:3ML95zkP0
- >>304
本当の直リンは、“pr”を取って「ttp://downloads.sourceforge.jp/rm-f/18682/」
(長いのでファイル名は割愛。つか、どうせディレクトリのIndex表示になるので……)
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:20:30 ID:eh99Rdnj0
- seafoxテーマ
http://markbokil.org/downloads/seamonkey/install.html
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:06:16 ID:4RRO7Xp50
- マルウェアかよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:33:10 ID:KJnAd1pu0
- 新しいseamonkeyのロゴや起動時のデザインは何であんなにダサいんだ。
これなら、前の海豚の方が余程マシだった。
(それよりmozilla suite のロゴの方がはるかにセンスが良かったが)
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:00:03 ID:EqG3LAzZP
- >>308
入れてみたけど、なんだかメニューの縁がおかしい。
わたしだけ?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.8.0.1) Gecko/20060130 SeaMonkey/1.0
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:28:55 ID:UOtLo8/J0
- うん、なんかちょっとおかしいね。
プルダウンメニューのボタンも変だし。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:47:01 ID:iqZdqDQL0
- Pinball/GrayModernもSeaMonkey1.0用が出てる
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:56:37 ID:mDpz0nc+0
- 完全に日本語化された物マダー
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:44:14 ID:d526oh4m0
- ここ数日流石に賑やかだねこのスレ。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:02:14 ID:m1inmx0w0
- FirefoxやThunderbirdなどに複数のセキュリティ・ホール,アップグレードなどで対応を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060203/228594/
Mozilla Thunderbird 1.5.0.1 は当然として、Mozilla Firefox 1.0.8 と Mozilla Thunderbird 1.0.8 も出るだろうが
Mozila Suite にも脆弱性が公表されたって事は、Mozilla 1.7.13 もリリースされるのかな?
Netscape Browser 8.1 も Mozilla Firefox 1.0 ベースだから、当然↑の脆弱性はあるだろうし
そうなると Netscape Browser 8.1.1 も近い内に出るか・・・やっと落ち着いたと思ったら、忙しいなw
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:42:03 ID:S2RU29gE0
- ええと、seamonkyの1.5を使い始めたんですけど、一つ上のディレクトリに移動する拡張機能ってContextMenu以外に何かありましたっけ?
firefoxに浮気してた時はgo upを使ってたんですが、久しぶりにContextMenu使ったらメニュー表示が滅茶苦茶になってしまったもんで……
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:20:47 ID:YmV7ELA90
- javascript:p=location.pathname;location.href=(p.charAt(p.length-1)=='/')?'..':'.';
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:38:08 ID:S2RU29gE0
- >>318
おお、助かりました。
後はこれを右クリック時のコンテキストメニューに登録する方法を探せば良いわけですね。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:38:36 ID:YmV7ELA90
- 自分はブックマークツールバーフォルダに入れて使ってるけど
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:27:24 ID:OI9QucBL0
- つ Diggler
http://diggler.mozdev.org/
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:45:44 ID:1BeAW9jd0
- http://home.arcor.de/volki7/mozthemes/
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:07:48 ID:H6oREopo0
- >>322
キタ━(゚∀゚)━!!!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:10:57 ID:K0uT6LRM0
- タイトルバーやタスクバーに表示されるアイコンが
昔のネットスケープのアイコンのままなんだけど
なんでかね?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:32:46 ID:oEDlk6Y+0
- >>324
確かになんで変えなかったんだろね
方法としては
インストールディレクトリ\chrome\icons\default\main-window.ico
を置き換えればおけー
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:22:25 ID:uuTaxtDD0
- seamonky1.0をダウンロードしましたが
あのイカした(イカレた)ヨットdeムーミンが無くなっているような。。。
bugzillaには登録されているでしょうか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:36:35 ID:vM0RCXti0
- >>326
そんなスキン使うの?きもい・・・
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:19:56 ID:1JSpsCN60
- >>326 seamonkeyってMozillaとどう違う?
英語版を導入して試す勇気ないもんで...すいません<m(__)m>
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:36:58 ID:ibVwOXrv0
- <m(__)m>
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:28:04 ID:pckhco1q0
- >>325
サンクス
青い鳥アイコンに替えてすっきりしたよ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:51:13 ID:buIZK2ly0
- ちょwこれ青い鳥違うw
- 332 :325:2006/02/06(月) 01:18:17 ID:fnc+RrWB0
- 英語版をDLして使ってみました(247KBのインストーラから)
まだ大まかな操作と設定しかしていませんが、予想してたよりずっといいです
特にスクロールがIE並とは言いませんがOpera程度のもののように感じます。
Mozilla,Fxより一線を画したスムーズネスですね。
操作感はMozillaあった煩雑さが簡略されずっと扱いやすくなっています。
(戻るアイコンを多用するようです。)
これは日本語版が出るのを切望したいといっていい位推奨モノです。
- 333 :332:2006/02/06(月) 01:25:45 ID:fnc+RrWB0
- >>332 あー、間違えました。名前欄325じゃなくて328です。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:19:28 ID:DJlAuWD00
- 拡張のアンインストールがワンクリックで出来ないのがね。
よくこれで1.0だと。感覚麻痺しとらんか?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:08:39 ID:r3efyqeu0
- 今までずっとその調子で1.7まで来たんだけどね
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:13:34 ID:OO2NCOu80
- >>332 >これは日本語版が出るのを切望したいといっていい位推奨モノです。
>>304,>>307 参照。日本語版(JLP適応済インストーラ or zipパッケージ)を待つより
本家英語版+JLP(>>307)で妥協した方が良さげ。因みに、ttp://www.mozilla.gr.jp/news/topics/viewonetopic.php?topic=mozilla&num=40
(もじら組ニュース(もじら瓦版)のSeaMonkey1.0βリリースのニュース)に「なお、Sea Monkey は開発をコミュニティーの方でしているため、mozilla.com では公開されないようです。
また、Mozilla Japan でも日本語化パックや日本語版は制作されない見通しです。」とある。
>英語版をDLして使ってみました(247KBのインストーラから)
ファイルサイズ数百KBなインストーラはネットインストーラなので、手元に置いときたい場合は12MB位ある方を拾っといた方が良さげかと。
こっちだと、インタネ回線が死んでても、本家サーバがこけてても、無関係でインストール出来るし……
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:46:56 ID:L6Hmey900
- >>336 ああ、それでなんですね一回電源を切って立ち上げ直したらテーマ設定
したはずがまッサラのデフォルトテーマで起動したんでびっくりしました。
今度はしっかり12MBのインストーラからDLして設定しました。
これで安心です。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 05:16:16 ID:8Cxiodat0
- >>337
SeaMonkey のテーマの変更は、他の設定項目と同時に変更しようとしても (まず) 効かないよ。
だから、インストーラーのタイプ (オンライン / オフライン) は関係ないかと。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:51:55 ID:OO2NCOu80
- SeaMonkey1.0入れてみたんだが、此奴、HTTPベーシック認証が掛かってるファイルを
コンテキストメニューの「リンク先を名前を付けて保存」で拾おうとすると、User/Pass入力ダイアログが出て来ねぇ……
左クリックしたらUser/Pass訊いて来るんで、入力してからコンテキストメニュー出せば良いんだが、何だかなぁ……
此ってちゃんとBugzillaに登録されてるのかなぁ?
- 340 :339:2006/02/06(月) 07:15:46 ID:OO2NCOu80
- ベーシック認証の件、取り敢えずもじら組 TOPページの「ばぐじら救援通信」のリンク辺りでテスト出来るかと……
後は、カスタムインストールでメールクライアント(メーラ)外したんだが、メアド(mailto:(以下略))クリックしても
OS(Windows)標準のメールクライアント(インタネ オプションのプログラム タブの設定のもの)が起動しない。
1.0にはなったが、色々とBugってるねぇ。Mozilla Suiteと比べて……
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:24:18 ID:pwtsbAKU0
- >>340
とりあえずうちの環境では、
「An external application must be launched to handle mailto: links. requested Link:」
云々ってダイアログが出て、「Launch application」ボタンでMUAが起動するが。
- 342 :340:2006/02/06(月) 07:49:17 ID:OO2NCOu80
- >>341
OSの標準のMUAの設定が腐ってただけの様だ。設定し直したら無問題になった。
鬱だ、スマソ。mailto: の件に関してはSeaMonkey1.0は何も悪くない。
って事で、問題はベーシック認証+コンテキストメニューのみか……
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:30:28 ID:Vzsgeq1Z0
- Sea MonkeyとMozillaを併用してみてるんですがどちらか1つにスキン(テーマ)
を適用するともう片方は必ずデフォルトスキンに戻ってしまいます。
両方とも好みのテーマ適用で使用することはできないでしょうか。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:31:18 ID:/spHGnB00
- >>343
profileを別に作れよ
bookmarkは共有できなくなるだろうけど
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:45:11 ID:OpJ/Tu/c0
- user_pref("browser.bookmarks.file", "C:\\Mozilla.org\\bookmarks.html");
ブックマークは異なるプロファイル間でも共有できるずら。
- 346 :343:2006/02/06(月) 15:33:50 ID:NTPL28n50
- >>344->>345 どうも有難うございました、何とかなりました。m(__)m
日本語版を出して欲しいような出して欲しくないような複雑な気分です。
出してもらった方が便利になるかも知れないけど、変にメジャーになるのも
嫌だなという
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:16:00 ID:lHDs3eYW0
- >>346
http://nobishiro.hp.infoseek.co.jp/diary200602.html#2006.02.06
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:43:12 ID:LHLADVas0
- >>347 インストールできません
- 349 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/07(火) 03:34:00 ID:/zBwf7Q00
- >>339-340>>342
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=116279
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=243149
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=315227
x
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:05:24 ID:/NkMHu4U0
- >>348
>>346 のリンクのは、mozilla-1.8 の 1.1a (1.8: 2006020401) と、trunk の 1.5a (1.9a1: 2006020409) 用の JLP だから
1.0 正式版 (1.8.0.1: 2006013000) だったら、↓の「2006-01-27-10-1.0-seamonkey-jaospack-nl0.2.00.6012.8.xpi」だよ。
http://nobishiro.hp.infoseek.co.jp/diary200601.html#2006.01.29
それと、JLP をインストールする時には、「Edit」→「Advanced」→「Software Installation」にある
「Enable software installation. (You will be prompted for each update.」にチェックが入ってないとインストール出来ないよ。
JLP を有効化 (日本語化) するには、「Edit」→「Appearance」→「Language/Content」にある
「Installed language packs:」と「Installed content packs:」を、両方共「日本語パック」に設定 (選択) して再起動すれば OK。
どうしても日本語化されない場合は、↑の設定をした状態で SeaMonkey を終了させてから
SeaMonkey のインストールディレクトリ直下、「chrome」フォルダにある「chrome.rdf」と
英語ロケールファイル (「en-mac.jar」「en-unix.jar」「en-US.jar」「en-win.jar」「US.jar」) をいったん削除→
再起動 (正常にウィンドウが表示されない)→終了→英語ロケールファイルだけ元に戻す→再起動で OK なはず。
- 351 :348:2006/02/07(火) 12:37:13 ID:1zp7SgE/0
- >>350無事インストールできました。有難うございましたm(__)m
- 352 :350:2006/02/07(火) 13:08:33 ID:/NkMHu4U0
- >>351
よかったね。
今気付いたけど >>350 のアンカー、ミスってた。
>>346 ×
>>347 ○
・・・今更だけどw
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:12:21 ID:EJjOM8N+0
- SeaMonkey Linux 版で Print Preview の時に、
Print や Page Setup ボタンが出ないのですが
私だけでしょうか?
- 354 :343:2006/02/08(水) 15:36:55 ID:1O8sxFdP0
- テーマをデフォルト以外で使ってる人はどんなのを使ってますか?(Windows版)
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:48:26 ID:TDFXTfQI0
- 早朝保守カキコ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:40:26 ID:KkvQyekO0
- >>354
Pinball
ttp://mozilla-themes.schellen.net/
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:22:23 ID:IRPXrdO70
- >>356自分もそれ使ってます。ちょっとユルイMozillaがグッと引き締まって
いいですね。themes.mozdev.orgでNegative Modernというカコイイテーマが
1.7に適合してないのが残念です。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:11:14 ID:LxDIV5nR0
- SeaMonkey1.0のOSX版ですがメール本文がNavigatorで開かれるのは
仕様ですか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:51:05 ID:xJXkl3zg0
- SeaMonkey って名前がかっこ悪いと思うのですが
これは仕様でしょうか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:28:03 ID:EM6swx5A0
- >>359
はい
- 361 :359:2006/02/15(水) 03:04:53 ID:QlPK8WTj0
- 本当にありがとうございました。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 06:36:25 ID:qfYlo1m90
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | ハァ? 黙れよデブ
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:30:57 ID:i8RgQSKe0
- http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1137763932/l50#tag176
>>359 SeaMonkeyって別に海に住む猿って意味じゃなくてカブトエビ系のペット
らしい。
なんでブラウザにこういうネーミングしたかは知らん。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:44:30 ID:vihOSNaT0
- 海 に 住 む 猿
- 365 :OPERA スレに書き込んだヤツだが一部修正して再カキコ:2006/02/15(水) 15:17:46 ID:Y9nyY7ZP0
- MS06-006 (KB911564) で Windows Media プラグイン「npdsplay.dll」の脆弱性が fix されたけど
Mozilla Suite / Mozilla Firefox / SeaMonkey 全部で、プラグインファイルは自動更新されないんで
必ず↓にインストールされた修正版の「npdsplay.dll」 (Ver.3.0.2.629) と差し替える事。
C:\Program Files\Windows Media Player
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:13:41 ID:xeNvOpSX0
- もし、アルテミア・サリーナだったら擬人化で盛り上がったかも試練
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:26:23 ID:GX3WNfot0
- >>365
そもそも自分で余計なことしてなけりゃC:\Program Files\Windows Media Playerの
npdsply.dllが自動認識されてpluginsフォルダにnpdsplay.dllはないはずだが。
実際うちのFirefoxのpluginsフォルダにはnpdsplay.dllがないけどちゃんとWMP
プラグインは認識されてるし。
- 368 :365:2006/02/19(日) 04:32:06 ID:zjWk/tqg0
- >>367
どうも、余計な事してたみたいだなw
昔からの習慣で「plugins」フォルダには最初から必要なプラグインファイルを放り込んでたけが、今は自動認識するんだね。
久しぶりに見た PluginDoc には、SeaMonkey と Mozilla Firefox は WMP プラグインを自動認識するって書いてあったけど
確認してみたら Mozilla 1.7.12 でも、ちゃんと WMP プラグインを自動認識してたよ。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:54:25 ID:zjWk/tqg0
- 最初に書き込むつもりだった事↓書き忘れたw
Mozilla 1.7.13 と Mozilla Firefox 1.0.8 が来月中旬リリースで、RC が今月末あたりに
Mozilla Firefox と Mozilla Thunderbird の 1.5.0.2 が四月初旬リリースで、RC が来月中旬あたりに出る "予定" らしい。
http://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/02/16/108-and-15-update-2-15021802-preliminary-schedules/
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:42:38 ID:8dNP9gKF0
- >>367 何がWだ、ゴルァ( ゚Д゚)ゴルァ!!
真に受けてやってDefolt.dill,3つとも捨てちまったぞ。
あそこまでエラソーに言った手前、修復策を書かんかいボケぇ。
- 371 :370:2006/02/19(日) 09:21:28 ID:8dNP9gKF0
- あんまりムカついたんでいろいろ間違えた。
訂正 >>367⇒>>368 Defolt⇒Default
今のままだとWMPの仕様が変わるたびに差し替えにゃいかんのか?
それとも3ブラウザとも上書きインストールすればokなのか回答モトム。
2ちゃんだからって「嘘を嘘として〜」なんて詭弁は通用しねえからな。ゴルァ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:34:44 ID:V1bT/d2G0
- 何の話かよく分からないんですが、
WindowsのMozilla 1.7.x・SeaMonkey 1.0・Firefox 1.0.x・Firefox 1.5.0.xでは
初期設定でWindows Media Player・QuickTime・Javaがインストールされている場合は
自動的に認識するようになっています。
user.jsに下記一行を追加してからブラウザを起動して
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
ロケーションバーに
about:plugins
と入力してEnterを押すと認識しているプラグインとそのパスを確認できます。
詳しくはPluginDocを参照して下さい。
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
Operaは大体のことは知ってるんですけど、嘘を書くといけないので
専用のスレで聞いたほうがいいと思います。
- 373 :368:2006/02/19(日) 11:51:29 ID:Ni8zul0N0
- >>370-371
なんか、意味がよく解らないんだが "Default.dll" って何?
「plugins」フォルダにある "Default Plug-in" なら「npnul32.dll」だけど、俺はそんなもの "捨てろ" なんて書いてないんだが?
もし操作を間違えて↑を捨てたって事なら、同一 Build のインストーラーで上書きインストールするか
同一 Build の ZIP 版 (Mozilla Firefox の場合でも nightly にある) の中から「npnul32.dll」を持って来れば元に戻るだろ?
「ゴルァ」に、「修復策を書かんかいボケぇ」に、「詭弁は通用しねえからな。ゴルァ」ねぇ・・・
板を間違えてるんじゃないか? 質問してるつもりなら、もう少しマトモな書き方しろよ。
あんまりムカついたんで一言・・・ゴルァ !! w
- 374 :371:2006/02/19(日) 13:03:23 ID:KX8RXI6o0
- ふーん、Fx,Mozilla,SeaMonkeyに上書きインストールしたらPlugInフォルダにはnpdsplay.dllとnpnu32.dllが入ってるけどnpdsplay.dllは捨てちゃっていいわけかな。
- 375 :371:2006/02/19(日) 15:33:48 ID:Ni8zul0N0
- >>374
マジレスすると、「plugins」フォルダに入れといたままでも、捨てちゃっても OK。
自動認識で "C:\Program Files\Windows Media Player" ディレクトリ内のプラグインファイル全部を認識してるから。
ちなみに、自動で認識される .DLL ファイルは、「npdsplay.dll」の他に「npwmsdrm.dll」と「npdrmv2.dll」。
入れておく場合の利点は、自動認識されてるやつよりも「plugins」フォルダ内のプラグインが優先されるんで
新しいプラグインファイルでコンフリクトが発生する場合でも、該当ブラウザだけは旧いファイルを使えるって事だけど
逆に、今回みたいな脆弱性の修正があった時は、手動でのメンテナンス (入れ替え) を怠ってると危ないから意味が無い。
・・・コンフリクトが発生した時だけ、違うバージョンのプラグインファイルを入れれば良い訳だし。
一応は、WMP プラグインファイルが更新された時でも
↓の方法で自動更新させる事も出来るみたいだけど、複数のブラウザで可能かどうかは不明だしメンドい。
1. "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Netscape\Netscape Navigator" キーを作成する→
2. その中に「CurrentVersion」って名前で文字列値を作成して、値のデータ欄に 3. で作成するサブキーの名前を記入する。
3. 自動更新させたいブラウザ名 or バージョン名 (2. で入力したのと同じ名前) のサブキーを作成する→
4. その中に「Main」って名前のサブキーを作成する→
5. その中に「Install Directory」って名前で文字列値を作成して、データ欄にインストールディレクトリのパスを記入する。
6. 更に「Plugins Directory」って名前の文字列値を作成して、データ欄に「plugins」フォルダのパスを記入する。
- 376 :375:2006/02/19(日) 15:48:49 ID:Ni8zul0N0
- スマソ、名前欄間違えたw
×371
○373
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:09:49 ID:Z2D4MNIR0
- 永田「FirefoxはIEより早いんですよ。」
小泉「ガセネタだ。」
永田「総理でさえ、当事者の言葉を一言聞いただけでガセだと決めつける。こんな場所で冷静な議論はできない。」
小泉「永田さんね、冷静になってください。言い出したのは永田さんですよ。証拠を見せてください」
永田「レンダリング測定の捏造などと言われるが、どうすればその先入観を上回る議論ができるのか。本当に悩ましい。」
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:05:13 ID:cKf3Eo3p0
- これマルチ?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:26:06 ID:WLDqKLtr0
- ,r、r、_
.∩ 〈,, ゚vvw′ _ / 【呪いのトンファーキックザウルス】
__| |_,-ゝ (´ ∧∧‐ ̄ヽ, _ ドゴォォォ これを見ると明日必ず虫歯になります。
ヾ__| |ニ(,;r ノ二 ∵・( 〈__> 、 コピペしても無駄です。
∪ヽ__ニ_三;‘ ' / , /
く '-、 - ̄ !_/ ノ\
゙mヘi `ー′
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:30:08 ID:WLDqKLtr0
- . ∩
- = | | ,r、r、_ -= ∧ ∧ 【呪いのトンファータックルザウルス】
_ -= | |("〈,, ゚vvw〉 ,ヘ , ' ‐= r―(´Д` ) コピペすると明日鼻血が出ます。
. - = ∪ `ーミ(二`i 〉ヽ从 / ,. ‐= ` ̄ヽ 、゙ヽ コピペしなければ明日鼻血が出ます。
- =⊂ニニ⊃ し' ノ ・;' て :, ‐= ) し′
- ._ = ( ヽ_,( _)/ W ヾ , = r、/ノ ノ
(、, 、从 ,,ノ,/´ ,,ゝ_> 从,、 ) - = `ー^ー′
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:25:35 ID:fZ3wxhQq0
- SeaMonkeyとMozillaを併用する場合、プロファイルにそれぞれブラウザ名を
しっかりネーミングしないと起動の度に移動してグダグタになりまする。
- 382 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/23(木) 02:50:50 ID:/LNN9Cn/0
- >>381
http://www.mozilla-japan.org/docs/command-line-args.html
(w
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:19:46 ID:TRBQhBKP0
- win2000 SP4に、mozilla1.8b1をインストールしたのですが起動しません。
デスクトップやスタートメニューのアイコンはもとより、
直接、インストールフォルダのバイナリを開こうとしても何も起こらないのです。
Pofile manager も Mail も一切起動しません。
タスクマネージャーでプロセスをチェックしても何も無いし、いったいどうしたものでしょう…
変なことをした心当たりはありまして、
1. 先に、1.7.12 をインストールしていて、普通に使えていた
2. その後、1.8b1 を上書きインストールした
(その際に quick launch を使うにチェックを入れました。1.7.12を入れたときはチェック入れていません)
3. そしたらmozillaが起動しなくなった。
4. コントロールパネルからアンインストールして、レジストリのmozillaを含むキーは全部削除した
5. 再起動後、もう一度 1.8b1 をインストールし直したが、やはり起動しない
もう4回くらいアンインストール/インストール試してるんですがだめぽ・・・
インストールの際に、quick launchにチェック入れても入れなくても変わりません。
原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:54:00 ID:AoqbniC00
- Profileを消しなされ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:10:26 ID:IOu+naRg0
- >>384
ありがとうございます。
早速 Application Data\Mozilla\Profiles を消してみましたが、
やっぱり起動しませんでした。
mozillaをアンインストールして、Application Data\Mozilla フォルダも丸ごと消して、
もう一度mozillaのインストールをしてみましたがやはりだめぽ・・・
一体何が悪さをしているのやら。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:48:29 ID:SgcR/TWx0
- >>385
Application Data フォルダのアクセス許可が間違ってたりはしないか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:09:33 ID:IOu+naRg0
- >>386
Application Data と Application Data\Mozilla のアクセス許可を見てみましたが、
Administrators, SYSTEM, 自分(admin権限)とも、フルコントロールになってました。
今気付いたのですが、Application Data\Mozilla フォルダの中が空っぽなのが気になります。
うーん、、あきらめてFirefoxにしようかな・・・
でもスペースキーでスクロールしないのが気に食わないんです。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:14:25 ID:nZgdbStr0
- GREを消してから再インストールを試してみるとかかなぁ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:45:30 ID:IOu+naRg0
- >>338
いけたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!1
恥ずかしながらGREって何か分からないのですが、とりあえずファイル検索したら
D:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE
というフォルダが見つかったので消してインストールしたら起動しました!
338さま、アドバイス頂きましたみなさまありがとうございました。
ほんとこのスレにはお世話になりっぱなしです・・・
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:57:15 ID:2ZF25q5m0
- アフォはMozilla使うな。迷惑w
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:21:00 ID:IOu+naRg0
- すんまそん・・・ひとつ賢くなりますた
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:43:36 ID:nZgdbStr0
- 解決おめ。
実は前に俺も同じようなことがあったんで書いてみたんだけど、
それでよかったみたいだね。
それはそうと俺は388だ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:32:03 ID:ZkkIzw3l0
- >>387
うちの Firefox1.5 スペースキーでスクロールするけど?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:33:55 ID:2ZF25q5m0
- やあ諸君、相変わらず貧困そうで何よりだ。
私が本日訪れた訳だが、大変忙しい。君たちのように暇な無職なニートな貧困層がある意味うらやましい限りだ。
私は、今まさに、Barry Harrisのナイスなサウンドに酔いしれながら、お茶漬けを召し上がっているところである。
Harrisの良いところは言うまでもなく、巨匠、Oscar Petersonの流れを汲んでいる所にあるからして以下略。
Kenny Barronも私のお気に入りなJazz Pianistsな訳で。
おっと済まない、貧困層な人々には、ハードバップなジャジーな音楽は理解できないだろうからして以下略。
基本的に、Jazzといふ芸術は、黒人の貧困層な方々から生まれた音楽ではあるが、これがまた非常に完成されていない、
イパーン人な人々には、理解し難いものなのであるが、非常に高度なテクニックを要する、要するに、富裕層な人々に
非常に受け入れられる芸術的に未完成な高度な音楽、いや、芸術なのである。
君たちのような、無職な、貧困層な、ニートな人々には、やや理解し難いところではあるとは思われるが、
天賦の才、いわゆるひとつのjeniusを授からなかった人々にも、努力次第で、僅かにではあるが、
理解できるかもしれない訳である。
貧困層な人々に幸あれ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:09:56 ID:XINl+gy80
- 1.8bってどこからインストールするの?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:10:58 ID:0qC3rHuj0
- >>395
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/releases/mozilla1.8b1/
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:03:36 ID:Op/Bsbp40
- zip版はもうないのですか?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:38:41 ID:wD9kDn1t0
- >>397
>>396 先にも seamonkey 1.0 でも zip はあるが何か?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:53:35 ID:3y/wMTen0
- FxにしろOpera、Mozilla、SeaMonkyにしてもちょっとタブブラウザを使って
みりゃ「このタブから右側を閉じる」「このタブから左側を閉じる」が必要だって事位わからないのかなと思ってしまう。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:56:28 ID:tFqjkcFz0
- >399
拡張機能を使いたくないなら、そういうタブブラウザは使うべきでないね。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:05:51 ID:eDekwwwr0
- 「拡張でなんとかなる」を免罪符に開発者がUIを設計することを放棄したのがMozillaです。
それが気に入らないなら使うな。不幸になるだけだ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:42:33 ID:HkQZbmB+0
- >>401
ID www
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:57:53 ID:y+jxAnkE0
- IE7でエンジンがよくなるならMozillaの存在意義ってもうないよね
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:48:48 ID:gILbUy4V0
- >>403
Windows以外のプラットフォームへの対応とオープンソースライセンス。
此等がIEでも実現されるのならMozilla(Gecko)は引退可能かも知れないが、そうでないならIEはGeckoの替わりにはならないw
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:06:24 ID:z4K7tuNb0
- >>403
どっちかてーとIEコンポーネントを使ったタブブラウザの
存在意義が薄らぐかと
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:33:42 ID:ILf2O4qO0
- >>403
どうせIE7=プニルVer.1だろと言ってみるテスト。
それでIE単体で使いやすくなれば文句ないけど。
- 407 :399:2006/03/02(木) 16:25:16 ID:cu5vb9Ze0
- >>400 FxにTab Mix Plusという拡張機能を追加したらありましたです。
ありがとうございました。m(__)m
OperaのスキンにIE7バージョンがあったので使ってみてますが案外しっくり
落ち着いていい感じです。
- 408 :400:2006/03/02(木) 21:13:46 ID:E9HHAoJ+0
- あの文章でなんで私(>>400)が感謝されるのか良くわからないけど、
>>399の不満が解消されたようで何よりです。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:49:50 ID:GEuWbpJf0
- タブを多段・固定幅・ブラウジング履歴として使う人に取って、左側、右側のタブを閉じるという操作は履歴管理の上で重要なものの、
タブをウィンドウを開く代りとしてだけ使うユーザーにとってはそれらはあまり使わない操作だったりする。
リンクをクリックしたときの動作についても同様。
「タブ=履歴」タイプのユーザーは、リンクをクリックするごとに新しいタブが開いてもらわなければ困る。新規タブはより左側にくる方が自然。
「タブ≒ウィンドウ」タイプのユーザーは、新規タブを現在タブの位置をずらすことになる左側に開くことはないし、タブごとにメモリキャッシュがあって戻る進むが高速だとうれしい。
一方で、「タブ=履歴」ユーザーにとって、それはメモリの無駄だ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:29:56 ID:u4fFH9gj0
- >>408
拡張機能で可能だなんて、これっぽっちも思っていなかったのでしょう。
Fxに限らず、拡張でかなりの事が出来るのは良いね。
>>409の様に、人によって理想の動作なんて違うんだから。
それぞれの手段が存在するのなら、問題は無い。
もっとも、初心者を取り込もうとするなら拡張機能は手間と言う点で
デメリットになりうるのだが。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:40:51 ID:hfBbOtBa0
- age
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:43:06 ID:AhRaMEWY0
- age
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:53:05 ID:iio+SaVf0
- いまだにRSSにもATOMにも対応しないミジンコ……。
ミジンコの軽さは高く評価するも、揃わぬ拡張を考慮に入れると
総合的には、まだMoz1.x Suiteのが上なんだな。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:51:37 ID:L6NxLFW60
- >>413
大概のExtensionは、Suite用のが使えるんでない?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:08:53 ID:v+LMBJwh0
- SeaMonkeyには現在FlashGot,IE Tab,Colorfull Tabを入れてる。
FlashGot入れたらダウンロードマネージャが死んじゃったんだけど支障はないよね!?
- 416 :415:2006/03/10(金) 15:52:18 ID:HP8cT9Rk0
- http://www.freshdevices.com/ からFreshDownloadをインストールしたら
生き返りますた。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:25:23 ID:Oce+jm/t0
- >>413
habarixenuが動いていますが、何か?
inforssも問題無く動作しましたが、何か?
Firefoxみたいに初めから入れてくれと言うのなら、同意するが。
>>414
だね。Firefox専用以外はほぼ問題無く動いている。
>>415
うちの環境。
ExtensionUninstaller API
ExtensionManager
habarixenu
UserAgentSwitcher
Translation
SessionSaver
WebDeveloper
Irvine contextmenu
Popup ALT
ContextMenuExtensions
特に一番上の2つは便利よ。Firafoxみたいに拡張のアンインストールが簡単になる。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:53:47 ID:/rWqm33G0
- >>417
>ExtensionUninstaller API
>ExtensionManager
これ便利ですね。
以前、自棄になって突っ込んだsageを掃除できました。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:06:53 ID:k0giwkME0
- SwitchProxyをMozillaとSeaMonkeyに導入してみましたがSeaMonkeyでは
ダメでした。なかなかうまくいかないもんですね。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:49:11 ID:EM1sE4rf0
- Lightningスレ何処?
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=5125
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:34:06 ID:olN2HYqW0
- Acid2テストに
合格する気あんの?wwwwwwwww
まだIEチームのほうが将来的に合格したいっていう談話があるけど
(ってかIE7で合格しとけよ、その他バグも修正しろよwだけど)
Geckoチームからは細かいバグがうんぬんだ全体的に変更うんぬんでやる気ないだろw
やる気ないならやめちまえ!
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:16:18 ID:YJ6boTUz0
- >421
Acid2の何たるかを200字以内で述べよ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:34:57 ID:9SSz4N480
- 知らないのか
そりゃ合格以前の問題だな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:34:22 ID:YJ6boTUz0
- すまん。出題の意図が伝わらなかったな。
Acid2に合格することの意義の何たるかを200字以内で述べよ。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:02:14 ID:HDFCQ3iT0
- 中野氏の日記を読んでいると、Acid2なんて
あまり重要な事じゃないんだなって再認識させられた
- 426 :plus7 ◆XULQA16CSE :2006/03/12(日) 15:07:46 ID:zmICgfdw0
- 重要だが、「最」重要ではない、だろ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:43:57 ID:qjTQPLyD0
- テストされる要素が一般のページで使われるようにならんと合格させる意味はさほど無いわな
少なくとも乗り換えを促す根拠にはならない
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:17:07 ID:Dou03Ycs0
- 正しい実装をされたレンダリングエンジンが結果的にAcid2に合格するのはよいことだけど
Acid2に合格するためだけにチューンされたレンダリングエンジンが正しい実装をされているとは限らない。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:20:27 ID:dS00qCRP0
- CSSの継承とかプロパティとかよく分からない一般人でも
とりあえずスマイリーが表示されるか否かはすぐに分かるからね
よく分かっていなくても
「〜って未だAcid2に合格してないんだよね。〜はとっくにしたのに」
と言うことができる。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:33:53 ID:lrEcXi8d0
- Geckoでも、また完全に正しい実装になってない
だからさっさと全て正しい実装をしてくれと
そうじゃないとオープンソースで開発している意味ない
MSにも圧力かけられない
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:56:51 ID:Ul/d0iTP0
- >>430
> そうじゃないとオープンソースで開発している意味ない
ハァ?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:39:43 ID:pAF2cMS10
- 既出だろうけど、まとめサイトの中の人
勝手にファイル交換に使われてるみたいだし暇なときに削除ヨロ。
つーか、こんなもん一般に公開するなよと。
ttp://thunderbird.geckodev.org/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=%C2%AD%BE%EC%B9%A9%C4%F8.jwc&refer=%A5%C8%A5%C3%A5%D7%A5%DA%A1%BC%A5%B8
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:18:10 ID:S6M/yxPy0
- >>432
すれ違いだがワロタ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:17:05 ID:Tc5knPiP0
- Firefoxの操作性が微妙に気持ち悪くて使えない
NN時代このインターフェースを長く使いすぎた弊害が出てる
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:29:14 ID:UEJn9IpS0
- Mozilla1.5-1.7のテーマ。インストールは結構重たいが適用するとなかなかカコイイ。
http://aquamoz.czweb.org/
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:06:57 ID:fslLKtiw0
- >>435
で、米林檎社との話し合いとかは着いてるの?勝手にやってたら又激しく叩かれそうなんだが……
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:44:36 ID:Khv0GiAs0
- またaquaか
延々みてると飽きるよあれ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:40:01 ID:uAcz53tI0
- よこしま入ってるのって古いアクアじゃん
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:00:14 ID:obObTpCD0
- 他のタブブラウザもいじくってきた者としてはMozillaブラウザがなんでこんな
ケッタイな構造なのか全く理解できない。
タブの切り替えもまったくスムーズにいかないし、基本操作がタスクバーに集中してて、並列タブの機能性を殆ど破棄して階層性ばかりを強調してるのはやっぱりやっぱりおかしい。
かといって嫌いかというと弄くってる分にはおもしろいので暇つぶしには結構いじっている。他の機能的でスマートなブラウザに比べバカな子程気にかかるというか。
効率を追求しなければならない時はこんなバカブラウザかまってらんないけどね。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:01:49 ID:tgIDVmky0
- >>439
ttp://e-words.jp/w/E382BFE382B9E382AFE38390E383BC.html
メニューバーかツールバーの間違いですか(w
拡張機能入れれば何の不自由も無いね。
まあ、入れていないから不満言うんだろうけど。
何も知らないバカユーザーに構うのも何だけど、知らないままなのは
あまりにも可哀想だと思いましたので。
お仕着せでは無く、拡張機能を入れて自分好みのブラウザに出来る。
それが賢い人が使うmozilla(つうかFirefoxの方が最適)だよ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:07:53 ID:XkME4mC70
- >>440タスクバーで間違ってないよ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:26:13 ID:OcLieLvy0
- >>441
メニューの表示/非表示にはタスクバーなんて存在しないけど、
どこの事?
知りたい知りたい。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:45:26 ID:T3J0YdXu0
- >>442それこそそこには表示されてないからな。
ステータスバーの下だ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:14:17 ID:BltaOhSj0
- Mozillaに拡張機能Single Window入れたらグッと使いやすくなった。
特に画像が多いスレ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:33:39 ID:tsfl6O5t0
- フーン
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:31:25 ID:4CeEfAUc0
- age
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:26:15 ID:lZqbNPaa0
- ・バイブドア
・風説の流婦〜糞食詐欺〜
・愛撫とは。
・糞食決算
・美人広報レイプ〜童貞の犯意
・TOB 〜とうとうオマエにぶち込める〜
・オンザエッチ
・日枝 乙部の 裏業務提携
・美人秘書と時間外取引
・東京娼婦取引所U 淫乱女子広報夜の強制捜査
・後方活動でアソコはストップ高
・六本木ヘルス
・姉は一級広報部〜イケない粉飾決算〜
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:53:20 ID:evUk48n20
- 間抜けな>>440を晒しあげ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:03:19 ID:I4Kz+m1a0
- つうか、>>439もMozillaの操作をタスクバーでやってるのか(w
馬鹿だな。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:32:48 ID:Gu5G9FTc0
- >>449じゃあどうやってんのさ?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:42:45 ID:H5xoFz3G0
- 「タスクバーに基本操作が集中したMozilla」というものを是非見てみたい。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:10:18 ID:jMLVcq4p0
- プニルみたいにツールバーの中に英和できるボタンが付いていればいいんだけどな〜
もしかして拡張できる?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:25:36 ID:A94Ry0H+0
- やろうと思えばできる。
やる気がなくても、探せばあるかも。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:43:13 ID:fEZE+i9b0
- サイドバー内でとか、コンテキストメニューからとかは
何ヶ所かあるな。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:40:56 ID:JWmgJsez0
- >>451一度DLして使ってみるよろし
http://www.mozilla-japan.org/products/mozilla1.x/
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:12:53 ID:MLWrYELV0
- >>439
とその他の間では、完璧に認識にずれがあるようにみえる。
もうちょっと、分りやすく具体的に説明してみたら?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:59:02 ID:4xYgX6hW0
- age
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:32:11 ID:yIzOE48k0
- いろいろプラグイン試したけど
-まず素の状態が不便すぎる
-プラグインごとに作者が違うのでインターフェースがばらばら
-プラグインごとにクォリティが違いすぎる
-本体バージョンアップに追随しないプラグインが多い
-というようなデメリットの割に便利なプラグインは多くない
ということで率直に言って「技術的に面白い」以外は話にならんと思う。
結局、オールインワンの高機能タブブラウザの方がマシ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:50:26 ID:tkdGihD+0
- しかも拡張間での相互運用性を保証するためのフレームワークなど存在しないので複数の拡張を同時に入れた瞬間何が起きてもおかしくないという特典つき。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:17:47 ID:RRSITFTJ0
- >>458
窓の杜へお引き取り下さい。
そして二度とここへは来なくて良いです。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:16:14 ID:9FsmEgm70
- 自動車の運転よりも自動車のワックス掛けの方が好き、ってタイプにはあるいは向いているかも知れない>Mozilla
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:53:24 ID:pLlbinem0
- >>458-459の流れをどこかで見たことがある気がしないでもないと感じなくもない
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:21:54 ID:nmPxWdEx0
- >>461
つまり技術や持ってるものの自慢をして、全く役に立たないものを使ってるみたいな。
俺は有名人の息子で金もあっていいものもってるぜ!いいだろ
っていうイヤミなやつと一緒か?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:29:40 ID:PQZbN7Dt0
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.0.2) Gecko/20060325 SeaMonkey/1.0.1
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:03:51 ID:aIrIXHlg0
- >>464言語パック?
言語パックを更新しないでいるとどうなるの?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:43:40 ID:JpFZfMZo0
- >>464
SeaMonkey1.0.1がリリースされたのかと思ったが、ナイトリーか……。
1.0BranchのUA文字列が1.0.1に変わったと云う報告ですかな?
>>465
>>464は単なるSeaMonkeyのUA文字列だが何故に日本語パックの話になるのだろうか?
#更に、UA文字列の内容からすると英語パックを使用している様に思えるし……
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:37:52 ID:ag7tEJ9N0
- >>466
1.0.1 になったのは 2006032103 からだから、報告とは言えんような・・・
とりあえず、1.0.1 Build 1.8.0.2: 2006032402 用 の JLP ↓は出てたよ。
ttp://downloads.sourceforge.jp/rm-f/19452/2006-03-24-02-1.0.1-seamonkey-jaospack-nl0.2.00.6032.5.xpi
- 468 :465:2006/03/29(水) 01:10:15 ID:DWpBvJsa0
- ナイトリーって「もしこの試用版をインストールしたらあなたのPCが火を噴いて
壊れる事もあるかもしれません」みたいな事をHpに書かれてましたよね。
正式版が出るまで待つ事にしまふ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:43:52 ID:tL7dpIg+0
- >>468
Mozillaの場合、ナイトリービルドに対する言葉は、マイルストーンリリースの様な気がするが
α/β/RC等もマイルストーンリリースなので正式版ではない。
マイルストーンなら正式版でなくても其れなりにテストはされていると思われる。
処で、Fx1.5.0.2(Gecko1.8.0.2)って何時頃の予定だっけか?SM1.0.1は直ぐには出ない様な。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:59:23 ID:7aeT99as0
- >>469
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.planning/msg/f3f4ec09dcfedf62
Current planned date is April 11th
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:28:59 ID:337uu9rr0
- >>468
Program Filesを打飛ばす欠陥なら、過去の試供版に存在したね。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:32:16 ID:RkydyVJj0
- age
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:54:47 ID:39YDyAVP0
- Mozilla 1.7.13 RC2 が出てた。 (Build 2006040106)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/nightly/1.7.13-candidates/
1.7.13 RC が Build 2006030213 だったから、ほぼ一ヶ月ぶりの更新。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:38:16 ID:sbFLGVtJ0
- Mozilla本当に意味がないな
もうIEの天下なのに必死こいてMozillaやってるのヴァカか?W
- 475 :plus7 ◆XULQA16CSE :2006/04/02(日) 14:45:14 ID:NtoKmLaa0
- はろー
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:27:25 ID:bHbmgp490
- >>473 これから先Nightly Buildだけで正式版は出ないのだらうか。
- 477 :473:2006/04/02(日) 16:18:39 ID:7XcperTP0
- >>476
Mozilla 1.7.13 はリリースされるでしょ。
Mozilla Firefox 1.0.8 RC4 も Mozilla 1.7.13 RC2 とほぼ同時に出てるし、近々リリースされてもおかしくないけど
Mozilla 1.7.13 の日本語版の方は、↓や L10N Forum なんかでも全然動きが無いみたいだからちょっと危ないかも?
http://n.jpn.ph/mozilla/
ちなみに、Mozilla 1.7.13 / Mozilla Firefox 1.0.8 は、Mozilla Firefox 1.5.0.2 / Mozilla Thunderbird 1.5.0.2 と同時リリースで
2006/04/11 リリースの予定みたい↓だけど、「予定は未定」って言うしw
http://wiki.mozilla.org/Firefox:1.5.0.2:Schedule
http://wiki.mozilla.org/Firefox:1.0.8:Schedule
あれ、Mozilla Thunderbird 1.0.8 はどこ行った ???
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:19:58 ID:GrVHqXDX0
- > あれ、Mozilla Thunderbird 1.0.8 はどこ行った ???
1.0.7にスクリプト無効でも攻略可能な穴がなければ出ないでしょ
- 479 :477:2006/04/03(月) 07:29:27 ID:uyXrTx8G0
- >>478
↓に RC (1.7.13: 2006031719) が、けっこう前から出てるからリリースされるもんだと思ってたけど・・・
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/nightly/1.0.8-candidates/
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:56:16 ID:gsIpmWMv0
- ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:12:53 ID:EO5jR2r10
- 早朝揚げ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:49:48 ID:WP+Aijwt0
- クッキー有効になってるはずなのに有効にならないorz
入れてる拡張は下みたいな感じだけど
どなたか知恵を分けてくれませんか…
Extensions (enabled: 17, disabled: 0):
* Adblock Plus 0.5.11.3
* All-In-One Search button 1.63c
* All-in-One Gestures 0.17.4
* Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.3.3
* CuteMenus Classic 0.4.8
* Foxage2ch 0.6.2
* FoxyTunes 1.2
* InfoLister 0.9c
* Irvine ContextMenu 1.0
* Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
* Sage 1.3.6
* ScrapBook 1.0pre
* Super DragAndGo 0.2.4d1
* Tab Mix Plus 0.3.0.5
* Text Link 1.3.2006032801
* User Agent Switcher 0.6.8
* bbs2chreader 0.2.9
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:13:31 ID:aRalq1VD0
- うざい。質問スレいけよ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:29:24 ID:WP+Aijwt0
- >>483
了解
スレ汚し失礼しました。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:13:17 ID:6MeLf9Eg0
- 初心者なんですが、
Mozilla Firefox+Thunderbird
Mozilla Suite
Mozilla Sea Monkey
この中からどれを選べばいいんですかね? いろいろ調べたんですが、
はっきりした違いがわかりません。詳しい方、お教えください m(__)m
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:00:35 ID:idbJzmI60
- >>485
調べてわからないのなら全部試せ。
Nightlyを使わない限りは、そう危険なことはないよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:09:14 ID:+NY+b0Y+0
- >>485 ブラウザオンリーだがその3種類とも使っている。
SeaMonkeyは日本語版が出てないので英語力がなければ日本語言語パックのインストールが必要。
ブラウザの仕様の違いを味わうのもなかなか楽しい。
拡張機能やテーマが充実しているのはFirefox。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:47:27 ID:HdA7OG9e0
- >>485
>>486がいいたいのは、
初心者はカエレ!この糞野郎
ってこと。わかった?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:19:22 ID:hnQ1DO690
- >>488
真っ昼間から地道なゲリラ活動ですか。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:56:37 ID:ViaaGylo0
- インストーラー版を使ってるヤツってあんまりいないかもだが、一応報告。
アンインストールしても実際はアンインストールされてないってバグが、trunk で先月後半くらいから発生してる。
Mozilla Firefox の trunk でも SeaMonkey 同様にバグってるんで、1.9a1 系のインストーラーのバグの模様。
手作業で削除すれば OK だが↓にインストールされる GRE 本体は忘れがちだと思うんで、忘れずに削除してちょ。
"C:\Program Files\Common Files\mozilla.org\GRE\1.9a1_20060xxxxx"
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:54:05 ID:L6529M110
- >>485
・Mozilla Suite
ブラウザやメーラー等が一緒くたになったMozillaの本流。
もうすぐ更新終了になる予定。
・Mozilla Firefox+Thunderbird
Suiteからブラウザ・メーラーそれぞれの部分を独立させて
作り直した物。今の主流。
・Mozilla Sea Monkey
Mozilla本流の終了予定に伴い、それを有志が引き継ぐ形になり新たな
名前を与えられた。
最終的にSuiteはSeaMonkeyに全移行するのだが、移行期のお約束で
現在は並行リリースになっている。
Firefoxはmozillaが組織としてリリースする本流になる。
SeaMonkeyはmozillaにいる有志がリリースする傍流になる。
ブラウザエンジンとしては同じGecko(Ver違いはあるだろうが)を
使っているので描画結果は同じ。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:56:31 ID:uhiFsL3s0
- で、
どちらを使えばいいですか?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:42:35 ID:X8m3Wx7k0
- operaでいいんじゃね
- 494 :485:2006/04/08(土) 23:52:27 ID:Hud5BRVW0
- >>487
マジレスありがとうございますw
>>491
真持って丁寧でわかりやすいご回答、ありがとうございますm(__)m
しばらくMozilla Firefox+Thunderbird使って、時機を見てMozilla Sea Monkeyに移行しようと思います。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:59:27 ID:qKIpmwI90
- > Mozilla Sea Monkey
Seamonkeyは頭にMozillaブランド付けない。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:02:20 ID:4foU/m8i0
- ×:Seamonkey
○:SeaMonkey
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:09:31 ID:RQ7h0fAD0
- SeaMonkeyは、外部プロジェクトの開発コミュニティーによる開発だからな。
Mozillaは、支援はするがMozillaブランドの製品ではない。
#つか、元々SeaMonkeyは、Mozilla Application Suiteの開発コードネームだったんで
#「Mozilla SeaMonkey」と書くと、「SeaMonkey」ではなくMozilla Suiteの事を指す事になりそうな悪寒。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:18:39 ID:SYjm8zmp0
- >>496
うざいぐらい間違い指摘するな
友達いないタイプでしょ?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:25:59 ID:SeEm9jAE0
- 498が事の指摘し合える「気の置けない仲の友達」が居ないかそれを知らない寂しいヤツだということは確定した。
496は揚げ足とって悦に入られる学生さん気質の半端社会人かな。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:29:32 ID:uIOvV/Ol0
- Seamonkey(笑)
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:45:05 ID:jN4cn0220
- とりあえず496は一昔前に
「ハッカーじゃない、クラッカーと言え」
「ホームページじゃない、Webサイトと言え」
と騒いでいたタイプと大胆予想
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:22:02 ID:uBy8NMT90
- ×海猿(伊藤英明は無関係です)
○ミジンコ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:42:16 ID:5jfaLrDE0
- SeaMonkey 1.0.1 RC のディレクトリが出来てた↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/contrib/candidates-1.0.1/
Build 1.8.0.2: 2006040400 (Win32)
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:56:32 ID:CXz6+5sT0
- Firefox reflow branch で Acid2 をパス
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20060413_Acid2
えむもじらにこんなのが……。昔からの方針通り、Gecko2.0迄にパスさせるつもりの様ね。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:59:57 ID:mzlsS1JS0
- そういえばOperaでAcid2テストをパスしたのはテスト版って
さんざん批判したのってMoziilla連中だったよな
なのに同じ道をたどるなんてワロスw
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:41:54 ID:+w5nMHCc0
- >>505
テスト版でパスしないで正式版出せるのか?
で、正式版でパスしますと発表するのが普通なんじゃないの?
テスト版の内に勝ち誇ったように宣伝するから叩かれたんだろ。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:00:56 ID:2pbK4qAN0
- Firefoxは新版出たのにSuiteとSeaMonkeyはまだdeathか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:23:41 ID:Ran+FWcT0
- ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/
いや、普通に出てるじゃん、1.0.1。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:47:32 ID:6wjS3Ntx0
- >>508 SeaMonkey1.0.1 ブラウザ&日本語言語パックを上書きインストールしたけど、SeaMonkey HomePageが日本語版は1.0.0のままなのでどこが変ったのかさっぱりわからない。
Firefoxの更新に際してはインストール済みテーマが、また半分位死にそうな悪寒。テーマを最新に更新して構えてればいいのか。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:56:49 ID:Ran+FWcT0
- >>509
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0.1/README.html
バグFIXつーかセクリティFIXがメイン。ついでにIntelMac対応だと。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:08:28 ID:CXz6+5sT0
- 2006-04-04-00 (1.0.1)
2006-04-04-00-1.0.1-seamonkey-jaospack-nl0.2.00.6041.4.xpi
ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/files/?release_id=19784#19784
って事で、SM1.0.1のJLP、来た様ですな。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:31:40 ID:FCX9Zpr50
- そういえばさっき、「seamonkeyのうpでーと用意したから更新しれ」だったっけ?
そんな感じのダイアログが出たですよ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:39:27 ID:FJHUFiqL0
- SeaMonkey1.0.1にVer.upしたらFreeDownload Managerが使えなくなった。
あとFlashgotも。がーーーーーーーん
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:49:05 ID:fgxgK0tz0
- Firefox 1.0.x、Thunderbird 1.0.x、Mozilla Suite 1.7.xは
今回の更新で終了。
ttp://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/04/12/sunset-announcement-for-fxtb-10x-and-mozilla-suite-17x/
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:25:45 ID:CXz6+5sT0
- Gecko1.7Branch、当初の予定ではGecko1.8.1リリースまでサポートする事になってた筈なんだがなぁ……
ま、Suite使いはさっさと、Fx(& Tb)かSeaMonkeyに移行しるって事ですかな。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:41:23 ID:FOSmuMXu0
- ____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:12:00 ID:x7LYSpoq0
- Mozilla 1.7.13 RC2 の日本語版インストーラー (Win32) が up されてた↓
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/development/1.7.13/
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:40:39 ID:jF2TqPEs0
- >514
ああ、Mozilla Suiteももう潮時かなぁ。
長時間(1ヶ月ぐらい)連続で使用した時に、Firefoxよりメモリ喰わなくて
気に入ってたんだけど。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:49:40 ID:x7LYSpoq0
- Mozilla 1.7.13 RC3 が出てた↓ (1.7.13: 2006041421)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/nightly/1.7.13-candidates/
それと、1.7.13 RC2 日本語版インストーラー (Win32) の新しいのも出てた。
↓には installer-3.exe と installer-4.exe は同一って書いてあるけど、何でか知らんが Hash が違うw
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=553
・・・まぁ、しばらくすれば 1.7.13 RC3 の日本語版も出ると思うから別にいいけど。
あとついでに、Mozilla Thunderbird 1.5.0.2 RC の日本語版と 1.0.8 RC2 も出てた↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/nightly/1.5.0.2-candidates/
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/nightly/1.0.8-candidates/
1.5.0.2 RC (ja): Build 1.8.0.2: 2006030803 (en-US と同じ Build ID)
1.0.8 RC2: Build 1.7.13: 2006041422
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:23:58 ID:nLq6ibdC0
- SeaMonkey1.0.1は1.0に較べてなんかスゲー軽いな
- 521 :513:2006/04/15(土) 23:56:42 ID:ccman5860
- FlashGotを再インストールしたらFDM共々復活いたしました。
お騒がせスマソ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:11:45 ID:Q7g+6X+G0
- >>520
1.5のが陣痛イイ!
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:27:06 ID:aMmGB2f40
- >>522
1.5?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:43:21 ID:DUQQhhOT0
- >>522-523
ナイトリーでつか?因みに、Gecko1.8.1系はSeaMonkey1.1、Gecko1.9がSM1.5。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:22:00 ID:2zMVWSB50
- SeaMonkey1.0.1は、Firefoxみたいにメモリをもりもり食うの?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:36:46 ID:pOCQ/vzQ0
- nightlyのソース欲しいよう…
更新してよう…
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:06:39 ID:ZQbDTFwL0
- >>525 圧倒的に軽い。拡張機能やテーマの充実はFxに及ばないが手軽な使い心
感はGeckoエンジンブラウザとしてはFx,Mozillaの半分位の軽さ。
IE×1.5倍位の感じかな。
日本語版を出してないのは意地悪をしてるとしか思えない。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:09:01 ID:JNziDDLs0
- もうMozillaはだめだね
組織が硬直化してる。昔のほうがよかった。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:47:24 ID:9oH+OZ8R0
- >527
速度は良しとして、メモリの浪費っぷりはFirefoxと比べてどうなの?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:39:01 ID:DUQQhhOT0
- >>528 >もうMozillaはだめだね 組織が硬直化してる。昔のほうがよかった。
じゃぁ、オープンソースライセンスの強みを生かして、貴方がフォークされては如何ですか?
オープンソースプロジェクトは、組織が死んでも何度でもゾンビの様に蘇る事が出来るから……
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:48:42 ID:DUQQhhOT0
- >>529
メモリ使用量スレッド FAQ - えむもじら
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=MemFAQ
取り敢えず、メモリ消費量の話は此処でも読むべし。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:44:29 ID:lA9l14mC0
- ちなみに今タブ10個ほど開いているが、67M程度の消費だな。
とは言え見るページや入れた拡張機能でも違ってくるし、>>531で
リーク未修正と言うSession Saverが動いている…
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:47:03 ID:BN2HkCz+0
- SeaMonkeyにTab Killerという拡張機能を入れたらただのGeckoエクスプローラ
になってあまりに殺伐としてしまったのでアンインスコしたが
Mozillaに入れてみたら煩雑だった操作がシンプルになって使いやすくなった。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:17:37 ID:R4Fw9ap/0
- Mozilla 1.7.13 RC3 日本語版 (Win32 インストーラー) が up されてた↓
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/development/1.7.13/
あと、ついでに Mozilla Thunderbird 1.5.0.2 も。
http://mozilla.osuosl.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/ja/
http://mozilla.osuosl.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/en-US/
今のところ↓はディレクトリが作成されてるだけだが、↑には出てる。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/ja/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/en-US/
英語版、日本語版共に、RC のディレクトリにあったヤツとは Hash が違ってたw
・・・Firefox スレに↑誤爆しちゃった。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:33:35 ID:R4Fw9ap/0
- >>534 訂正。
Mozilla Thunderbird 1.5.0.2 の方だが、↓にも出た。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/ja/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.2/win32/en-US/
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:56:47 ID:5QvzUDVG0
- Mozilla Suite 1.7.13も、ただのマイナーな修正だけど、
これが最後かと思うと感慨深いね……。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:02:30 ID:gp1xUUbS0
- 失敗製品の終焉。そんなものだ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:05:26 ID:R4Fw9ap/0
- Mozilla Thunderbird 1.0.8 も出てた↓
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.0.8/win32/en-US/
今のところ英語版だけだが、これも RC2 のとは Hash が違ってる。
>>536
残りは Mozilla 1.7.13 だけだね。
・・・最後の最後まで、なんか冷遇されてる気がするw
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:56:03 ID:gp1xUUbS0
- だから、あちこちに分散して人材投資するよりか、集中して改良していったほうがいい。
そのためにプロダクト終わるのはしょうがない。
だから最初の設計がだめだったのが一番の問題。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:50:54 ID:R4Fw9ap/0
- やっとこさ、Mozilla 1.7.13 が出た↓ (英語版)
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/releases/mozilla1.7.13/
こいつに関しては、RC3 と Hash が同一だった。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:38:33 ID:BLWTKhjJ0
- Mozilla 1.7.13 リリースノート↓
http://www.mozilla.org/releases/mozilla1.7.13/
http://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.7.13/
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:53:49 ID:jxgMJdnJ0
- Mozilla 1.7.13 の日本語版が出たらブラウザだけインストールしようと
思うんだけど上書きインストールじゃだめなの?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:43:13 ID:n8E6M2iy0
- >>542
上書きだと、旧バージョンの GRE &そのバージョン専用のレジストリキーなんかが削除されないはず。
アンインストールしても、プロファイルさえ削除しなければ
旧バージョンのプロファイルでそのまま使えると思うから、上書きはしない方が良いよ。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:39:27 ID:neI1PLME0
- >>543 回答ありがとうございますm(__)m
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:10:20 ID:GQCqYtjl0
- インストーラ版は使ったことないな
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:31:42 ID:aCR4tuxb0
- Mozilla SuiteからSeaMonkey 1.0.1に入れ換えてみたけど、
やっぱFirefoxよりはメモリ浪費しないみたいだな。
完全に素の状態って訳じゃないから、自信無いけど。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:34:25 ID:yH3lIHlA0
- Firefoxと同じエンジンでメモり消費が違うってにわかに信じがたいんだが
そーいや起動もSeaMonkeyのほうが早いって話が出てたな
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:47:32 ID:uIm7Yjy80
- Mozilla 1.7.13 RC3 日本語版 (Win32 インストーラー版) の rev.2 が出てた↓
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/development/1.7.13/
- 549 :548:2006/04/22(土) 23:53:04 ID:uIm7Yjy80
- >>548 の書き忘れ
Mozilla 1.7.13 用 JLP の rev.2 も出てる。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:46:41 ID:VOzfIlEo0
- Gecko対応のIEコンポーネントブラウザがあればいいのにw
ぷにるとかルナとか全部対応すれば問題解決だよw
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:59:17 ID:U9m9SMOB0
- >>550 SleipnirやLunascapeのGeckoエンジンはポンコツすぎて使い物にならん。
使ってみればわかるょ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:24:29 ID:qSRfsdO/0
- >>547
Firefox 出た当初から Mozilla のほうが起動早かったしメモリ消費も少なかっ
たよ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:25:30 ID:8FNXHsjZ0
- Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060423 SeaMonkey/1.5a
ナイトリ−入れてみたが本当にメモリ-消費少ないし早いなここ1年以上使用してなかつた。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:43:02 ID:0JDIOATc0
- >>417-418に「ExtensionUninstaller API」「ExtensionManager」ってSeaMonkeyでExtensionを管理するExtensionがある様だが
新秀の介の日記「ttp://hidenosuke.org/diary/?date=20060424#p02」にFx/TbのExtension ManagerをSeaMonkeyに移植しようってBugが取り上げられている。
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=272429
此で、install.rdfも使える様になるかも?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:41:08 ID:RmwOkSLM0
- Mozilla 1.7.13 Release ベースの日本語版 (Win32 インストーラー版 / Mac / Linux) と Mozilla 1.7.13 用 JLP rev.3 出てた↓
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/development/1.7.13/
※Win32 インストーラーは「mozilla-1.7.13.ja-JP.win32.installer-5.exe」が 1.7.13 Release ベースの最新版
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:20:33 ID:9PmqxVlX0
- 変更点くらい書けないのかこのクズ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:49:29 ID:OjPA3MCN0
- ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/releases/1.7.13/
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:07:39 ID:lk0BV6Ug0
- >>556 だったらアンタが書けばいいだろ
1.7.13(日本語版)
・リリースノート:http://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.7.13/
・ダウンロード先:http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/releases/1.7.13/
日本語ランゲージパック(JLP):mozilla-1.7.13.ja-JP.langpack.xpi
Linux用:mozilla-1.7.13.ja-JP.linux-i686.installer.tar.gz
Mac用:mozilla-1.7.13.ja-JP.mac.zip
Win32用インストーラ:mozilla-1.7.13.ja-JP.win32.installer.exe
>>555
それは開発者用の場所ですな。同じものだろうとは思うけど、正式版ということで、
上記URLのほうが適切かと思い、書いてみました。
Mozilla Japan のサイトも更新されてますね。
http://www.mozilla-japan.org/products/mozilla1.x/
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:55:18 ID:sLwY7y0e0
- >>558 どうもありがとうございますm(__)m
さっそくインストールさせて頂きました。
なかなかホームペーシ゛がmozilla-1.7.13に切り替わらずイライラしましたが
- 560 :555:2006/04/27(木) 00:21:38 ID:yp+kgbx70
- >>558
つうか、>>555 は開発中の日本語版の更新報告だったんで、書き込んだ時点ではリリースされてた訳じゃないでし。
Win32 のしかチェックしてないけど、development ディレクトリにあるヤツと Hash は同一だったよ。
Thunderbird 1.0.8 と違って他のロケールに合わせなくてもいいから、Linux / Mac 版が完成したら即行でリリースされたね。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:33:01 ID:vR1JjcHF0
- SeaMonkey1.0.1をプロファイルもアンインスコして再インストール(ブラウザのみ)したらIEからBookMarkをインポートしなかったんだけど、どっか間違ったんでしょうか。
それともWindowsが壊れてる?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:50:04 ID:lCqs4zEk0
- 133 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日: 2006/04/26(水) 05:49:47 ID:JBqzqEWZ
中国サイトにアップされた、韓国の国定教科書だそうだ
さぞかし韓国の学生は誇らしいであろう
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215483233962.jpg
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215414074603.jpg
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215442829066.jpg
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215463898609.jpg
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215572323451.jpg
ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215575214184.jpg
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:54:29 ID:sjqjC1/g0
- パーソナルツールバーに登録したブックマークをクリックしても何も起こらないエンバグ > seamonkey
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:29:00 ID:Rzqz5O4/0
- で?
- 565 :558:2006/04/29(土) 19:26:21 ID:ugPyBRNe0
- 1.7.13にアップデート完了 ヽ(^∀^)ノヒャッホー
# 今まで1.7.8だった...
>>560
なるほど&コメントtahnks!
> development ディレクトリにあるヤツと Hash は同一
緊急の変更が行われたりはしなかった、と。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:08:08 ID:agy8zX160
- SeaMonkey1.01 設定で高速起動を有効にすると日本語パックが反映されない
バグ発見。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:46:27 ID:jh+yaaBw0
- なんなのコイツ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:14:48 ID:lmdb/5tn0
- SM1.0.1で、ローカルに保存したhtmlファイルを2つ以上同時に開くと読み込みエラーがでる。
M1.7.12では問題なかったんだが回避法ありませんか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:47:18 ID:zxL3DoE90
- >>568
うちではエラー出ないです
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:15:55 ID:yb61CeS30
- SeaFox SeaMonkey1.0.0-1.01にインストール可能なFx風テーマ
http://markbokil.org/index.php?section=tech&content=c_linuxseamonkey.php
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:54:29 ID:LX2y03Pe0
- >>563
起きない。
多分お前のブックマークファイルが壊れている。
ネスケ時代に同じ事になって嵌った記憶がある。
>>568
起きない。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:28:02 ID:8YCj0XNL0
- 問題が発生してるっていうのに、
うちじゃ起きないから知りませ〜ん
Mozillaオタクはこれだから・・・氏ねよ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:59:02 ID:zX0STZrE0
- このスレはいつからサポセンになったんだ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:33:51 ID:XnnhxOPS0
- >>572
再現性が無く環境依存性が大きいなら、はっきり言って個々人の問題の
可能性が一番大きいよ。
調子悪かったら、実はプロファイルが壊れていたって事もあったし。
(OS落ちた時にプロファイルも壊れていた)
お約束として、
・PC自体は問題無いか(ウィルススキャン等行う)
・プロファイル削除、再作成でどうか
・アンインストール、再インストールでどうか
ここまでやってから、環境(OS、CPU、メモリ、ブラウザVer、使用拡張機能等)
を晒して具体的に述べないと駄目だろ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:05:33 ID:1HwA/L580
- ・PC自体は問題無いか(ウィルススキャン等行う)
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:37:59 ID:DIlppTsS0
- FirefoxからSeaMonkeyに移行した者です。
Firefoxのサーチバーの代わりにとNeedleSearchをインストールしたのですが
日本語文字列をエンターキーで確定するとその時点で検索に走ってしまいます。
ぐぐってみたところ、過去のバージョンではそのような現象が起きないことが
わかったのですが、UIに馴染めませんでした。
文字列の確定後、エンターキーを押して検索をしたいのですが
jsを少し弄るだけでも対応可能でしょうか。
よろしくお願いします。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:56:22 ID:tWHnPSlP0
- まだ Mac 版だけだが、mozilla1.8.0 branch が 1.0.2 になってた↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2006-05-05-17-mozilla1.8.0/
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:17:25 ID:doW0ZKjw0
- ここ1週間のnighlty/trunkでIE view1.2.7が動いてくれない
(TypeError: arguments.push is not a function だから、機能削られたっぽい?)けど
Firefoxのnightlyでも同じかな?
Seamonkey onlyのBugなら要望出しても通らんだろうから、諦める。
どうせSeamonkeyで使っている香具師なんて少ないだろうし、
そもそも、Seamonkeyは動作対象外だし。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:10:11 ID:4QwEAq450
- 5 :名無しさん@恐縮です [age] :2006/05/06(土) 14:29:28 ID:7bxO67fd0
【日本に1兆円を請求した中国ピンチ】旧日本軍化学兵器引継書を発見
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1146889463/
> 正論6月号
> http://www.sankei.co.jp/seiron/
> < スクープ >
> “遺棄化学兵器”は中国に引き渡されていた
> ――残っていた兵器引継書 ジャーナリスト 水間 政憲
> http://vista.x0.to/img/vi4662896961.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662882015.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662885120.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662888118.png
中国と日本の売国議員を潰すためにも↑を貼りマックてくれ!
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:07:30 ID:6OhFF7yb0
- SeaMonkey Themes-Mostry Crystal,Mostry Crystal Small
http://www.tom-cat.com/mozilla/seamonkey/download.html
SeaMonkey1.0.1でもおk
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:44:28 ID:iJF9Ah7Y0
- >>578
SeaMonkey/Mozilla Suiteなら、検索バー拡張なんか使わずに、アドレス欄で検索したらどうかね?
- 582 :581:2006/05/08(月) 14:45:34 ID:iJF9Ah7Y0
- >>578 → >>576
スマソ。
- 583 :576:2006/05/09(火) 00:05:13 ID:q6P8jED10
- >>581
複数のプラグインを使うとなると、その方法では不便なんです。
かと言っていちいちサイドバー開くのも。
とか言ってたらNeedleSearch他にも不具合あるし・・・。
諦めてGooglebar書き換えて使ってみます。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:36:32 ID:OVnw3w/T0
- Win32 版がようやく 1.0.2 になった↓ (1.8.0.4: 2006050809)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2006-05-08-09-mozilla1.8.0/
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:33:01 ID:Koi2lHRH0
- >>584
やはり、Gecko1.8.0.3(Fx1.5.0.3)はスルーか。SeaMonkey1.0.2は、Gecko1.8.0.4ベースみたいね。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:57:17 ID:KyPoM5lq0
- SeaMonkey 1.1a (mozilla1.8) の Gecko が、Bon Echo 2.0a2 (mozilla1.8) と同じ 1.8.1a2 になった↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2006-05-10-00-mozilla1.8/
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:02:10 ID:2hm4VStk0
- それがなにか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:14:54 ID:1sxYQyn60
- なんでもねーよカス
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:49:48 ID:FbTLzR8N0
- http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/
SeaMonkey 1.0.1日本語版インストーラ for windows をリリースしました。(2006/05/11)
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:25:09 ID:r5y45EG50
- >>589
いあ、日本語版インストーラは良いんだが、何の説明もないし、単品のJLPもないし……
此じゃぁ、何処のJLPを使った(或いは自作なのか)のかさっぱり解らねぇ。
説明が足りなさすぎ。ま、SeaMonkeyのJLPだと、有名処は二つしかない訳だが……
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:55:55 ID:qEBCq2xS0
- MozillaはSingle Windowというエクステンションを入れると、画像が別Window
で表示されるようになるのでとても使い易くなるよ。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:06:16 ID:iwZ0DSYH0
- ハァ?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:15:56 ID:vGathuqS0
- >>590
>>589 のページ、↓の文章が追加されてたよ。
*日本語版は下記プロジェクトで作成された日本語パックを利用しており、作成にあたって許可をいただいています。
The risky module for Mozilla and derivat
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/
・・・出来れば、JLP を組み込んでインストーラーなんかを日本語化しただけのモノか、Mozilla Suite の日本語版みたいに
「bookmarks.html」「panels.rdf」「search.rdf」等も日本語化&日本向けにしてあるのかが書いてあると、より親切だと思うんだが。
何にせよ、これで 1.0.2 以降の日本語版も継続してリリースしてくれるようなら
英語版や JLP 適用に二の足を踏む者にも、これからは SeaMonkey を薦められるようになるね。
- 594 :590:2006/05/12(金) 15:40:46 ID:in3FM1PW0
- >>593
593が投稿される前に、追記されてたのは知ってるんだが、何か書こうかなとか思ってたら先をこされたか……
で、「The risky module for Mozilla and derivat」のJLPだが、SuiteのJLPにはある
bin/defaults/profile/JP/以下とか、検索プラグインの日本語検索サイトとかが同梱されてないのよねぇ……
今後リリースするJLPに同梱させてみる気はありませんかねぇ?>のびしろ(蕪木ら某)女史
#多分此処も女史の巡回コースに入っていると思われなので……
#ま、JLPのファイルサイズが増えるって云うデメリットはありますけどね。
#License問題に関してはMJのJLPはMPLだと思われるんで問題なさげかと。
- 595 :590:2006/05/12(金) 15:50:37 ID:in3FM1PW0
- >>593 >JLP を組み込んでインストーラーなんかを日本語化しただけのモノか、Mozilla Suite の日本語版みたいに
>「bookmarks.html」「panels.rdf」「search.rdf」等も日本語化&日本向けにしてあるのか
>>594にも書いたが、SuiteのJLPには其れ等のファイルは同梱なので、Suiteの日本語版もJLPを組み込んだだけと云えなくもない。
#因みに、私は英語(本家)版+JLP派なのでJLP適応済インストーラは使った事がなかったり……
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:39:31 ID:5x03YzG20
- seamonkeyのWin32 日本語 Installerバージョンってどこにありますか?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:27:57 ID:SdPul4yd0
- >>596
>>589 の Mozilla Expo ってサイトのトップページにあるよ。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:55:28 ID:JtSL2DGO0
- ストリーミング再生でWMP6.4コントロールを使用してしまう問題まだ解決してねえのかよ。
いったいこの問題、何年引きずってるんだっつーの。 レジストリの断片ファイルあれしろなんて
かったるい真似やってられっか。
ったく酷い糞ブラウザだな。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:07:44 ID:02pcb9LA0
- ところで赤肩なんだけどtinderbox(win版)が燃えてる理由知ってる?
- 600 :596:2006/05/13(土) 03:39:09 ID:y2kC02Zb0
- >>597
d
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:04:26 ID:C+4pR82Q0
- >>599
何だろうね。元に戻った。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:48:36 ID:RdZG8Mld0
- age
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:22:06 ID:zoNs2EOF0
- MozillaとFirefox、両方使ってるんだけど、ページの描画速度は
体感的にMozillaのほうが速い気がする。
Firefoxは起動も遅いし・・・
なぜかテーブルレイアウトされたページはFirefoxだけ正常に表示されない。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:13:19 ID:8484DZha0
- age
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:52:40 ID:JJpa4I3A0
- ―┼― \/ ヽ |_|_゙ ‐┼‐ヽ ―┼― ヽ _|_ 、 ―フ / ̄\ .┼┼
/― /  ̄/ . | | | .―┼―  ̄/ / / ヾ ―‐フ .| | | .-┴┴- ・ ・ ・
/ ー ヽ_ /´ヽ_ |,(ニlヽ (ニl ̄) .(ニlヽ、 /´ヽ_ ./ 、/ (_ \| _/ |三|
/ /_/_ -┼- -┬-
ヽ/ / / -┼- ヒ |三| ・ ・ ・
ム 、/ ヽ_ └┘
´ `
┼/\ ___ ヽ _|_ ___ -┼- ヽ __ .―フ / フ ―┼―ヽ ┼
┼ .土 / |_ |/―┐ / ヽ .田  ̄/ / ∠_ /|―┼- /\ h/
.、| 口 \ 、_) /|. 〈_、 \ //|\ /´ヽ_ \ o_) | 、_| / \ (_
|二|_/_ | _|_ ―┼― ―┼― _|_、 -┼― ―フ \/ | ├ ヽ
|―| / /. | | /― lニ|コ / / ヾ |/ ∠_ / | | -―ヽ
. ┴┴ 、/ |, / / ー- .-ヨヨ- ./ 、/ (フ ̄) .o_) ヽ_ ヽ_ノ (ニlヽ _ノ
、|
______ ヽヽ | ________ |
/ ――┼―― / | . .―┼‐フ
/ | /__ | |/
/ .――┼―― / /.|-―‐. /|/ ̄ ̄ ̄\
|. .| / \ / | //| |
ヽ. | / ./ | | |
\_ \__ノ ノ ヽ__」 | (二X
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:35:09 ID:fKwWkhLB0
- SeaMonkey 1.0.2 RC 出てた↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.0.2/
1.8.0.4: 2006051612 (Win32)
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:10:14 ID:kr+o47fe0
- >>606
Fx/Tbは1.5.0.4-candidates/ディレクトリとっくに出来てたしなぁ。
#てか、其処はnightlyなんでビルド日付け書いても無意味かと。さくさく置き換えられるだろうから……
処で、Gecko1.8.0.4って、ロードマップ上では何時頃の完成予定だっけ?
- 608 :606:2006/05/18(木) 20:27:50 ID:5rVSUxYnO
- >>607
ここ最近のパターンだと、RC ディレクトリにあるヤツの置き換えはあんまりないよ。
最初から rc1 や rc2 とかのサブディレクトリに up されてる場合以外だと
rc1 ディレクトリとかに移動されて、元の場所には RC2 が出てくるって感じが多いみたい。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:59:31 ID:ueVTCjmd0
- 早朝揚げ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:08:09 ID:69VN966W0
- 1.0.2揚げ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:06:16 ID:/FkVb3Me0
- >>610
って、別にリリースされてないし……
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:25:42 ID:2BS3nQgT0
- 早朝揚げ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:05:00 ID:CSMvSaiP0
- /〉´ ̄ヽ
( i ○゜ i
)人 .|
/ノヽ\ヽ|
___.i;;. : ;;`i.ノ
./ ヾ .|;; .. ..;;|
.__ .\|;;. i ..;;|
_ノ\i_); ...;;|
 ̄ .|;; i ..;;|
.|;; i ..;;|
.|;; ...;;|
.|;; i ....;;|
ノ;; ,.‐ ;;-.;i
/;;; /' '' ;;;X
|;; ;i;;.. 〜 ;;|
X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:38:56 ID:E/L63xsl0
- ttp://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
Sun-JavaVM 1.5.0_07(5.0 Update7)がリリースされた模様。
Change Log等はリリースノート参照。
ttp://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/ReleaseNotes.html
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:56:46 ID:yU2Djp6T0
- seamonkey専用スレが欲しい罠
わし立てられんかったんじゃけど誰か立ててくれんか?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:18:05 ID:OPcZGxqQ0
- ここでいいじゃないか。
ただでさえ「Mozilla系スレ大杉」と言われるのにこれ以上増やしてどうする。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:13:32 ID:Pee0c5va0
- >>615-616
そそ。此処はMozilla Suite系とMozilla関係総合である。
Mozilla Application Suiteが1.7.13でメンテナンスリリースも含めて終了した現在
SeaMonkeyを別スレに分離独立させて一体此処をどうするのだ。
もし此処が廃止されると総合が(ソフト板から)無くなって仕舞う。
従ってMozilla総合スレの存続の為にSeaMonkeyは此処で扱うのが良いのだ。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:24:19 ID:KE9Y/3oF0
- 1.0.2揚げ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:06:08 ID:Sm/c0gP70
- 1.0.2 RC (>>606) の Win 版インストーラーと Linux 版が差し替えられた。
Mozilla Firefox と Mozilla Thunderbird の 1.5.0.4 もリリースされたし、そろそろコッチも来るかな?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:35:36 ID:z8RgZOTH0
- >>619
まだmozilla.comのダウンロードページは更新されていないから
「リリース」ではないよ。
releaseディレクトリの内容が差し替えられることも過去実際にあったし
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:20:35 ID:SlscTHaP0
- 日本語言語パックをインストールするのマンドイのでミジンコ1.0.2日本語版が出るまで待ちますね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:34:17 ID:z8RgZOTH0
- 日本語版なんて出るの?
- 623 :619:2006/06/02(金) 07:42:19 ID:9ZSwftGB0
- SeaMonkey 1.0.2 リリースされた↓ (Hash とかは >>619 の RC と同一)
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0.2/
>>620
俺はココとかに書き込む時、release ディレクトリに上がったヤツは "リリース"
nightly ディレクトリのヤツは "出た" とか "up" っていう感じで、"リリース" って単語は使わないように区別してるが
mozilla.com のダウンロードページに出たかどうかは、はっきり言って気にしてないよ。
どっちみち、ダウンロードページに出た後だって、差し替えられる時は差し替えられるんだしw
>>622
公式の日本語版じゃないが、↓に出るかも。
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
- 624 :623:2006/06/02(金) 10:38:30 ID:9ZSwftGB0
- >>620
スマソ、あらためて今まで自分が書き込んだのを見直してみたけど
release ディレクトリに上がったヤツにも "出た" とか "up" って使ってるんで、>>623 のレス部分を↓に訂正。
俺はココとかに書き込む時、nightly ディレクトリとかに出たヤツは "リリース" って単語は使わないように区別してるが
mozilla.com のダウンロードページに出たかどうかまでは、はっきり言って気にしてない。
どっちみち、ダウンロードページに出た後だって、差し替えられる時は差し替えられるんだしw
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:05:28 ID:kjsZ1DoX0
- SM1.0.2出たのな。取り敢えず、The risky module for Mozilla and derivat(ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/)のJLP待ちかな。
#2006-05-17-03-1.0.2版が変更無しで1.0.2Final用扱いになる可能性もあるけど……
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:15:53 ID:qn8KbVFK0
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/latest-trunk/
nightly buildがseamonkey-1.5aになっててワロタ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:05:20 ID:kjsZ1DoX0
- >>626
SM1.5はGecko1.9系なので、Fx/Tbの方でも現在trunk。Gecko1.8.1系からはSM1.1が出る予定。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:05:10 ID:B9VexUOe0
- seamonkey-1.0.2-1.ja-JP.win32.ZIP
http://sourceforge.jp/projects/rm-f/files/?release_id=20400#20400
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:56:50 ID:ppRK5YCb0
- >>625
新しく、2006051612 用のヤツが出てたよ↓
//downloads.sourceforge.jp/rm-f/20399/2006-05-16-12-1.0.2-seamonkey-jaospack-nl0.2.00.6060.3.xpi
あと、Mozilla Expo の SeaMonkey 日本語版 (非公式 Win32 インストーラー) も、さっそく 1.0.2 に切り替わってた↓
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
//mozjp.hp.infoseek.co.jp/seamonkey-1.0.2.ja-JP.win32.installer.exe
※↑の直リンは「http:」抜き
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:22:46 ID:lGLiEfy40
- SeaMonkey 1.1a (mozilla1.8) の Windows 版って、2006052401 以降は出てなかったけど
↓の 2006060212 で、Gecko が 1.8.1a3 になって復活してた。 (ただし、インストーラー版のみ)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2006-06-02-12-mozilla1.8/
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:38:42 ID:hvbGRArG0
- 今度の更新SeaMonkey1.0.2でちょっと重くなってないか?
身軽さがウリなのにこのまま重くなっていってしまってはFxに優る点は
なくなってしまうぞ。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:53:58 ID:uE8IYbjz0
- ウリはオールインワンな事でしょ
ネスケ7やSuiteの後継として以上の要求はされないよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:46:23 ID:opoXSNhMO
- オールインワンとかは、どうでもいい。
ブラウザ部分のみしかインストールしないから
Firefoxより軽いから使ってるだけで
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:54:23 ID:ON9AB+KC0
- Mozilla1.7.13開いたらいきなりHPがhttp://www.mozilla-japan.org/products/mozilla1.x/切り替わったぞ。
Fxも既にインストールしてるんだが、自己責任でMozillaを継続使用しちゃいけないのか?
- 635 :634:2006/06/03(土) 23:59:07 ID:ON9AB+KC0
- あっ、ブラウザのみ使用ね。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:04:28 ID:stOxcFif0
- suiteユーザーに移行勧めるならちゃんとSeamonkeyにせんと。
firefoxみたいな出来損ない勧めるなんてありえない
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:04:57 ID:vKFzQgKR0
- SeaMonkeyに、拡張機能のアンインストール機能が追加されれば乗り換えるんだ
けどなぁ…
タブの位置をDrag&Dropでいつでも変えられるなど、いろんな改良がなされている
のは分かるんですが。
何はともあれ、
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
にて SeaMonkey-1.0.2 の日本語版が出たのはすばらしいことっす。作って下さっ
た方、乙!
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:29:46 ID:oJlbkIVL0
- >>637 >作って下さった方、乙!
どうやら作業しておられるのは、とおやま氏の様で……(もじら組フォーラム参照)
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 06:57:44 ID:/6sEREuv0
- >>437 Extension ManagerとExtension Uninstallerをインストールしる。
- 640 :639:2006/06/04(日) 07:30:30 ID:/6sEREuv0
- アンカー間違えた。訂正>>437⇒>>637
- 641 :637:2006/06/04(日) 12:16:36 ID:vKFzQgKR0
- >>638
たしか「公式には」日本語版は作られない、ということに決まっていたとは
思いますが、こうやって作って下さっている方がいるのは助かりますです。m(__)m
>>639-640
これ(↓)のことですかね?
https://addons.mozilla.org/firefox/203/
あと、
http://www.hidenosuke.org/diary/?date=20060424#p02
なるものを発見。将来のバージョン(2.x?)で実装
- 642 :637:2006/06/04(日) 12:17:54 ID:vKFzQgKR0
- 「されると期待していいのかな?」を追加し忘れた...
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:47:11 ID:RGdVewbD0
- XAML を Firefox や Safari など異なるプラットフォームでも動かす WPF/E のデモを今更見た。
XULはGeckoでしか動かないし、IEやSafariやOperaで動かす見通しも全く立ってない(はず)のに、
XAMLはもうIE5.5/Fx/Opera/Safariでの動作を実現してる。
しかもオーサリングツールまで完備。それが3月の時点でデモできてる。
圧倒的じゃないか、Microsoftの技術力と体力は!
XUL終わったね。
かぶる部分はあれどどこかしらお互いカバーしきれない部分はあってそこで並立してくのかな?
と思ってたけど、XAMLは完全にXULを包含したね。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:37:24 ID:oJlbkIVL0
- 良く知らないんだが、MS-XAMLってWindowsAPI呼べたりしない?
もし呼べるのなら、Geckoなソフト上でXAML動いても、下で走ってるOSがWinじゃなきゃ駄目って
何時も通りな感じで、意味なさげ。
つか、WinAPI呼べないものを普及させてもMSに取って余りメリットなさげだしなぁ。Winへの囲い込みがMSのビジネスモデルなんだからw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:30:53 ID:4qcmEC6y0
- >Longhornのプレゼンテーション記述用のXML言語。GTK+のユーザーインタフェースビルダー
>であるgladeの保存形式のXMLや、Mozillaのユーザーインタフェース記述言語であるXULらと、
>目的がよく似ている。
>
>大きな違いはXAMLの方が圧倒的に守備範囲が広いことだろう。gladeやXULはUIを記述する
>ためだけに特化しているのに対して、XAMLはUIだけではなくグラフィックスやマルチメディアを
>網羅した上で、アプリケーションそのものの記述をも守備範囲としており、高度に統合化されて
>いる。またバックエンドを.NETとしているので、手軽にXMLでアプリケーションを記述できるにも
>かかわらずネイティブアプリケーションと同等の速度での動作を見込めるのが最大の強みだ。
すげぇ…。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:17:49 ID:ZKSuLelG0
- >644
.net frameworkを呼ぶようになってMonoでも動くようになればXAML最強
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:21:32 ID:4qcmEC6y0
- Linuxでもプラグインという形でサポートされる模様。
http://www.2fc.net/tabid/83/EntryID/16/Default.aspx
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:21:57 ID:oJlbkIVL0
- ぷ。バックエンドが.NETかよ。じゃぁ、.NET Frameworkが必要で、何処でも動く訳じゃないじゃねーかww
XULの方は、確かに現状では制限が多いが、JavaScript2.0ベースになれば実行速度やら自由度やらが改善されるんではないかと。
GUI周りもCairoに移行すれば動作速度も改善されるだろうし……。
#つか、.NETアプリだとWebベースじゃなさげ。なんか、目指してるものが違う様な……。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:27:25 ID:oJlbkIVL0
- つか、どこかで.NET FrameworkからもWinAPI呼べる様な事を聞いた気がするしなぁ……
呼べちゃったら、結局WindowsAPIが必要なアプリが大半になりそう。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:20:58 ID:XkDb5nQ60
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 05:29:46 ID:oJlbkIVL0
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 16:37:24 ID:oJlbkIVL0
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 20:21:57 ID:oJlbkIVL0
649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 20:27:25 ID:oJlbkIVL0
必死杉。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:26:53 ID:oJlbkIVL0
- >>650
同じIDが目立つのは単に人が少ないだけだろう。其れと、638は無関係な話題なんだが何故に含まれているのか
#638は、元ネタのも組フォーラムでは何だか議論になっている様だが・・・・・・
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:36:24 ID:OXrsG3AO0
- Mozilla失敗でファイナルアンサー?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:35:24 ID:aBPF1MFg0
- Linux PowerPC でも動くならなんでもいいよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:04:04 ID:iAqan5fo0
- 金バラ撒きたくなるくらいには儲かってるらしいから成功でいいんじゃない?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:30:36 ID:0R9Kcmu00
- 既出かも知れませんが…
MacOS9.2.2 Mozilla1.3.1(Wamcom Build)を使っている者です。
この度、マシン入れ換えに伴い今まで使っていたアプリやファイルを全て
外付けHDDに移し、そこから新調した(というかジャンクを寄せ集めて作っ
たPM G4)の内蔵HDDへ環境移行をしました。
もちろんHDDの第一階層に作成されるDocumentsフォルダも移してあります。
で、Mozillaを起動しようとすると「XXXX_XXXXのユーザープロファイルが見
つからない。変更するか新規にプロファイルを作成せよ…」のようなアラー
トが出て起動が不可能になっています。
新規にプロファイルを作成すると、当然の事ながら今までの設定やブックマ
ークなどは反映されず起動後はMozilla Foundationのトップページへ飛ばさ
れてしまいます。
今まで使っていたプロファイルで起動させる方法はないものでしょうか?
覚え込ませて自分が忘れたIDやPasswordなどもあるので復帰してくれないと
困るのですが…。
ご教示よろしくお願いします。
このメッセージはMSIEからポストしています。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:26:22 ID:rmySqCdG0
- Macの事は知らないが、Win32版だとProfile Managerでプロファイルを作成する時、プロファイルの保存先が表示される。
デフォルトはプロファイル名でフォルダが作られるが、「フォルダの選択」ってボタンで任意の場所に変更する事も出来る。
で、其の保存先(プロファイルの作成先)にバックアップしたファイル郡を置いておけばちゃんと使ってくれる。
#つか、此はNetscape4以前からの仕様。4.xでは既にファイルがあると確認ダイアログが出るが、N6以降 & Mozillaでは確認されなくなった。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:45:43 ID:OCW7KJba0
- Mozillaってさ、サイトのホスティングを数社に毎年1000万近く金払って依頼して
るみたいだけど、そのお金って一体どこから出ているんだろう?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:51:03 ID:nbrCzfT30
- >>641
それだけじゃ駄目。
ttps://addons.mozilla.org/firefox/202/
ttps://addons.mozilla.org/firefox/203/
の2つを入れる。
これでツールにExtension Managerが追加され、簡単にアンインストール
出来るようになる。
>>651
まあ、どこかのBlogでも似たような話があった気がするけど、
mozilla japan関係者ですって前置きして発言すると、
それがさもmozilla japanの公式意見として取られる事は結構あるわけで。
個人的な行為であって、mozilla japanとは関係無いですよ。という予防線
は確かに張っておいた方が安全ですよね。
>>655
プロファイル新規作成後に、Mozillaを終了させた状態で旧プロファイルディレクトリ
配下のファイルを新しいディレクトリ配下に全部上書きすれば、元通りに出来ますよ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:58:29 ID:nbrCzfT30
- ついでに。
Firefox専用なExtensionをいくつかSeamonkey対応にしようと言うページ。
ttp://xsidebar.mozdev.org/modifiedmisc.html
Greasemonkey とか Leak Monitor はいいかもね。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:02:22 ID:FPEGXtbn0
- >>658
プロファイルの事だが、それだけじゃ無理ぽ
prefs.jsも書き換えねば
xxxxxx.slt(旧) → xxxxxx.slt(新)
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:40:13 ID:q5mzzSzu0
- SeaMonkey1.0.2に拡張機能Image Zoomを入れてみた。
画像の縮小⇔拡張幅が50%〜300%(50.75.90.100.120.150.200.other:300)で
選択できてすんげー便利。(・∀・)イイ!!
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:22:43 ID:9vfLNkAF0
- 昔のネスケ風に、コンポーネントバーを切り離して使ってみたいと思ったんだけど何かありますか
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:14:14 ID:Z4aVvcLf0
- 今の時点でmozilla-1.7.13とseamonkey-1.0.2では
どちらが安定してますか?
- 664 :641:2006/06/06(火) 01:40:24 ID:VHPY6okn0
- >>658
ありがとうございます。やってみます。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:21:28 ID:4pQ1Swco0
- >>663
取り敢えず、1.7.13はセキュリティホール放置なんでお勧め出来ない。
SeaMonkey1.0.2は、サポート体制とかを考えないのなら、Mozilla Suite 1.8.0.4として扱っても差し支えないレベル
Gecko1.8.0.xがGecko1.7.xと比較して充分安定してるかどうかは検証してないんで知らんけど、SeaMonkeyの完成度は高いと思う。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:54:22 ID:KxJCuiZ00
- 使えねー奴だな
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:32:40 ID:YPNvwv5C0
- もっさりブラウザFirefox
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060605_browser_speed/
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:11:53 ID:KLZ8/z2E0
- オペラも充分起動が遅いと思うけどなあ・・・
でもFirefoxも充分遅いからなあ・・・
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:37:05 ID:2hFEx6SA0
- よっぽど遅いCPU使ってない限り、アプリの起動速度は起動に必要なファイルの量に完全に比例する。
必要な全てのファイルがディスクキャッシュに存在するならSeaMonkeyが3秒かからずに起動するぐらいだ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:37:05 ID:BZYVSciP0
- 起動の遅さは気にならんがページの読み込みが遅いのは勘弁ならんFirefox
つか、MozillaのUIに惚れ込んでしまってるからなー洩れ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:42:41 ID:Gi3hE75x0
- >>670
> MozillaのUIに惚れ込んでしまってる
ttp://maguroban.s41.xrea.com/diary/diary.xcg?Date=2006-06-07#2006060701
来年にはかなりFirefoxっぽく変わるらしい。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:58:49 ID:BZYVSciP0
- あああああああああああああああああああ!
一番気に入ってたツールバーの折り畳みが出来なくなってる…orz
クラシックのテーマも好きなのに。。。。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 04:02:49 ID:KLZ8/z2E0
- SeaMonkey 1.0.2 日本語インストーラ第2版がでた。
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:21:01 ID:DqNVGxJD0
- >>673 THX!! そのまま上書きインストールより一旦アンインストール後インストールがよかったんだっけ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:35:06 ID:TC+OV+nu0
- >>670
user.jsでも弄ればいいじゃん
- 676 :634:2006/06/08(木) 09:52:18 ID:gv8DmnUy0
- >.>668 Operaの読み込み速度は画像の多少で大きく変ってくる。
大量の画像描写は得意でない為、画像サイトを開くと途端に時間がかかるようになる。
大量の同時画像描写時には他のブラウザなら難なくこなせる所を(例えPCのメモリは足りていても)作業放棄する事さえある。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:45:53 ID:ZpiC+Ajg0
- >>674
自分はそのまま上書きにした。
拡張とか入れていなければ大丈夫っぽい。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:21:01 ID:HeDtxtNz0
- SeaMonkey 1.5a (trunk) を 2006060610 から 2006060709 に入れ替えたんだけど、久々にバグってた。
(アンインストールしても実際にはアンインストールされないバグは、Mozilla Firefox 共にず〜っとそのままだが)
新規プロファイルを作成しようとした時、Profile Manager がクラッシュしたんで先行きが怪しかったんだが
設定ダイアログの同じところ (「Themes」と「Language」) で 100% クラッシュするw
即行で 2006060610 に戻したんで不明だが、他の操作 (設定変更) でもクラッシュする可能性は高いと思う。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:06:19 ID:sNEypdh+0
- >>678
まぁ、trunk Nightlyなんてそんなものだよ。酷いと、起動すらしないとかインストールに失敗とか……
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:51:20 ID:HeEdwzRp0
- インスコしたフォルダ内すべてをターミネートしたり
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:10:20 ID:V/VASsm80
- >>675
user.js弄ればsuiteと同じにできるのかよ。
やってみろよお前
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:39:12 ID:Tiln+hWt0
- >>681
まあまあ権六郎殿、ここは筑前殿の話の続きを待ちましょう。
- 683 :678:2006/06/09(金) 10:47:30 ID:jG31u9AV0
- >>679
まぁ、そうなんだけどね。
ただ、Mozilla Firefox (Bon Echo / Minefield) と違って
SeaMonkey の方は、1.8 branch / trunk 共にけっこう安定してたからなぁ・・・
1.0a リリース前は、起動不能なんて当たり前に起ってたけど (つうか、もうダメなんじゃないかって気がしてたw)
最近は、trunk のアンインストール不能くらいしか問題らしい問題も無かったし。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:03:31 ID:TqHdQI130
- FirefoxにJavaScript処理の脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20136167,00.htm
またデカいのキター
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:09:24 ID:SOI1MFBd0
- > だが、こうした悪用は条件的に難しく、リスクはそれほど大きくないとも話している。
あちこち貼りまくってる奴は一段落目も読めないのかね?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:17:40 ID:plTUKffp0
- 叩けりゃいいんだから中身なんて読む必要ないんだよ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:32:14 ID:I8uIdPuA0
- ちなみに同じURLをIE叩きに貼ってる香具師も居るわけで、
まあこういう香具師らは意図的な情報のカットなどで煽動するのが好きなわけです。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:19:00 ID:POEBDbS20
- >>686
中身がどうでも良いって、中身と違う事云っててもさっぱり叩けてないじゃんw 自分は馬鹿だよって宣伝しただけで。
あぁ、自分が叩ければ良いって事かww
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:31:48 ID:J9xm8pbX0
- 漏れはFirefoxのみ使用派だけどぶっちゃけ海猿って使い心地どうなのよw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:45:07 ID:AKAM7oxL0
- wをつける意味が分からない
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:10:19 ID:AFz0rX9W0
- 【w】だぶりゅー。笑い(warai)の頭文字から。発言に冷やかしの意味を込めたいときに用いる。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:15:38 ID:yVmHHPJJ0
- たぶん689は手が滑ってwを押してしまっただけなんだよ。
- 693 :634:2006/06/12(月) 01:05:43 ID:wJdoy3WS0
- >>689 大雑把にいうとFxより動作が軽くてキビキビしている。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:19:02 ID:9NDmdBSy0
- >689
ん〜、使い勝手ねぇ……ルック&フィールがMozilla Suiteまんまだからな。
Netscape4.xから余り変わってないって感じ。Fxに馴染めない人向け。
私も、NC4.x + Tebって感じで使ってるからな。Fxには馴染めん。Netscapeが8.xでFxに移行しようが
Mozilla.orgがMozilla Suiteメンテ放棄しようが、SeaMonkeyに移行して未だ未だついて行くぜ。みたいな……
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:20:39 ID:9NDmdBSy0
- NC4.x + Teb → NC4.x + Tab
#Tebって何よ?w
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:39:01 ID:VCRAt3Z40
- 4.xまでと6以降はだいぶ違うと思うけど…。
メーラーも使ってるかどうかが境目って事じゃないのか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:14:12 ID:c3PpdjSr0
- >>696
メーラ使ってても、Fx+Tbって選択肢も提供されてる訳で……
4.x迄と6以降が大きく違うかどうかは、何処を見るかによるかと。
HTML/XHTML/CSS/XMLとかのレンダリング周りとかだと、もう別物何で比べるだけ無駄だし
だが、>>689が云ってるのはあくまでも「使い勝手」だからな。UI周りはTab機能が付いた以外はさほど変わってないかと
あぁ、Sidebarがあったか。私は使ってないもんで……
履歴窓(グループ表示→なし)とか設定窓とかを開くと、以前のまんまだし。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:44:32 ID:JhjRoJds0
- なんか結構上の方にも出てたが、
Piroタソ、コンポーネントバーの切り離しщ(゚Д゚щ)カモーン!!
無理だろうけどね・・・
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:35:52 ID:G7zEqr2Y0
- >>691
lol(Laugh out Loud)
を一文字で表したもの(日本だけ)
lol→w
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:33:54 ID:hlyk5KWs0
- wってマイナスの意味とは限らないだろ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:46:18 ID:hfZoyMTI0
- >698
Suiteはもう使ってませんので……
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:23:42 ID:PeCSb8ME0
- 早朝上げ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:52:03 ID:vnEOAILv0
- そぞ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:54:37 ID:BUTD/cXO0
- Firefox や Thunderbird と違って、まだ本体のバージョンナンバーは上がってないけど
SeaMonkey (1.8.0 branch) の Gecko が 1.8.0.5 になってた↓ (Win32 はこの Build から)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/2006-06-17-06-mozilla1.8.0/
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:52:46 ID:ug6KwkKa0
- フーン
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:44:03 ID:4GPam16k0
- >>704 FxでもそうだけどNightlyだとかTrunkといった先に進んでるといっても
未完成の試作品を安易に紹介するのはヤバィんじゃ(ry
Nightlyの但し書きには「あなたのPCが火を吹くかもしれません」なんてあるのに
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:12:37 ID:OYyGdzeB0
- >>706
>>704はNightly(のUA文字列で)でGeckoのRevisionが上がったとスレに報告しに来ただけだろう。
別に紹介とかじゃないと思われ。リンクが貼ってあるのは、単に情報の出所を示しただけかと。
#つか、此処の初代はMozilla追っかけスレってNightlyを日々追いかける開発サイドに近いスレッドだったのだがね。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:34:02 ID:4GPam16k0
- http://www.mozilla-japan.org/developer/
ナイトリービルド
ほぼ毎日、前日の成果を元にして作成されます。なかには正常に動作しないビルドもある可能性があります。
追跡しているバグが修正されたかどうかを検証するために使用してください。
私たちはナイトリービルドをテスト目的に限ってビルドしています。あなたのような人が私たちのテストプロセスに参加し、バグを報告してくれるように、私たちはコードを書いて、その結果を即座に投稿します。
バグがあるでしょう。しかも沢山。Mozilla が起動時にクラッシュするかもしれません。あなたの全てのファイルが削除され、コンピュータが火を噴くかもしれません。
問題に遭遇したくないのであれば、ナイトリービルドはダウンロードしないようにしてください。
- 709 :704:2006/06/18(日) 22:09:19 ID:HRtaHbi30
- >>706 = >>708
100% >>707 が書いているとおりで、ただの "報告" なんだが?
それに、nightly に上がったバイナリを使う or 使わないは (release もだが) 完全に個人の自由なんだから
「全てのファイルが削除され」ようが、「コンピュータが火を噴」こうが、俺の知ったこっちゃないがねw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:41:11 ID:wNXwyuaj0
- そして、リリース版も無保証であることを忘れずにね
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:54:42 ID:s8qenuiJ0
- >>710
ま〜そうだけどね、でも>>709はうざい
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:22:56 ID:c14Askst0
- >>711
お前がうざい
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:40:43 ID:WR00WMv30
- ぼくちゃんほうこくしちゃったもんね
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:54:25 ID:7d2y2Jtd0
- >>706 はリリースとかナイトリーとかの意味を知ったばかりで、
ちょっと調子に乗ってしまって警告してみちゃったんだ
初心者の通る道として許してやってくれ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:04:36 ID:k5mZtsvi0
- おまえいら全員うざい
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:35:33 ID:3jGKQVgG0
- >704
でさ、結局Gecko1.8.0.5ってSeaMonkeyのバージョンとしては何になる予定の奴?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:14:11 ID:MkBRsaTmO
- >>716
順当に行けば、1.0.3 になると思われ。
それよか、もうそろそろ 1.1a がリリースされてもいい頃なんだが
nightly に RC のディレクトリも作られて無いし、なかなか来ないね。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:49:12 ID:uXz6zYwr0
- >>717 >もうそろそろ 1.1a がリリースされてもいい頃なんだが
Fx/Tbの2.0.xの方はα2位迄行ってるんだっけ?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:46:34 ID:KyfRd/Af0
- Geckoの各バージョンの違いを簡単に説明できる人いませんよね
- 720 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/06/20(火) 02:38:47 ID:bduRlHxm0
- >>719
ttp://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.7/README.html#new ...
ttp://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.6/README.html#new ...
ttp://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.5/README.html#new ...
ttp://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.4/README.html#new ...
(w
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:44:07 ID:NKcWQxYO0
- >>718
Firefox (Bon Echo) の方は、Alpha 3 もとっくにリリースされてるけど
Thunderbird は 未だに 2.0a1 のままで、今んとこリリースされる気配も無いw
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:23:58 ID:HyFX0wjP0
- >>720
いあいあ、メンテナンスバージョンも含めてって事でないの?まぁ、リリースノートにFixされたBug#リスト載ってるけど・・・・・・
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:38:12 ID:rLBafOgS0
- age
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:53:52 ID:25XTJZa90
- マルウェアよりもパッチが間に合っていないFirefoxやiTunesの方が危険
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/21/news023.html
危険度1位 Firefox 1.0.7 メモリコラプションやバッファオーバーフローなど複数の脆弱性
Windowsの脆弱性を突くウイルスやワーム等ならば、アンチウイルスで防げる場合もあるけど、
でかい脆弱性を抱えた火狐がゼロデイ攻撃を受けると悲惨の極み。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:49:15 ID:BHeshelH0
- せめてゼロデイ攻撃が何なのかを勉強してから煽ろうぜ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:48:34 ID:gN/8EYNS0
- IEよりもセキュリティが遥かに上だとか必死になって念仏を唱えてた信者は
すっかり鳴りを潜めちゃったね。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:13:18 ID:Yxo21Que0
- バージョンくらい見てからものを言えとあきれてるだけだろ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:19:31 ID:VBhROJXF0
- IE(その他MS製品群)の方も大概パッチが間に合ってないと思うんだがね。
つか、M$の方が遅い印象がある。激しく放置な脆弱点とかあるらしいし。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:35:21 ID:ohYJwXG50
- ナイトリーを追いかけでもしない限りあまり変わらんと思う
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:58:01 ID:wKryoJwv0
- そこは信者ですから(ry
自分に都合の悪いところは見えなくなるんだろう。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:13:36 ID:9mGKrP330
- 梶田とおる(Q)も使ってるんだって?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:28:34 ID:VCOkGYk/0
- [Microsoft Internet Explorer] 攻撃:60 素早さ:31 防御:95 命中:66 運:51 HP:237
[Mozilla Firefox] 攻撃:80 素早さ:26 防御:14 命中:96 運:13 HP:281
Microsoft Internet Explorer vs Mozilla Firefox 戦闘開始!!
[Microsoft Internet Explorer]の攻撃 HIT [Mozilla Firefox]は81のダメージを受けた。
[Mozilla Firefox]の攻撃 HIT [Microsoft Internet Explorer]は51のダメージを受けた。
[Microsoft Internet Explorer]の攻撃 HIT [Mozilla Firefox]は167のダメージを受けた。
[Mozilla Firefox]の攻撃 HIT [Microsoft Internet Explorer]は1のダメージを受けた。
[Microsoft Internet Explorer]の攻撃 HIT [Mozilla Firefox]は81のダメージを受けた。
[Microsoft Internet Explorer]が[Mozilla Firefox]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:53:09 ID:VBhROJXF0
- >>732
此処はFxのスレじゃない。因って、スレ違いw
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:55:24 ID:0vL4zLK60
- http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/text/2006/06/web20.html
---
逆に言えば,カネを稼ぐことにまったく頓着しない二〇歳代のオープンソース・プログラマーには,
リアル世界でサバイブしていく戦略が欠け落ちているような気がするんです(笑).
それこそが新しい現象だという人もいるけれど,公文さんがおっしゃったバリューの,
アテンションのほうだけを追求していれば,最低限の生活が一生保障されると本気で信じているのかなぁ
若者世代で括ってしまうと誤解を生じるけれど,「オープンソースが大好きならば,生活の糧を直接得なくても,
アテンションのバリューだけを徹底的に追求して生きていけばいいんだよ,君たち」,
と若い人たちに対して無責任に言うことが,わたしにはできないんですよね.
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:08:12 ID:dBkM2DRV0
- >>734
技術を盗む事知らない人間のたわごと
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:51:39 ID:FJ7Ww5EU0
- >>735
意味不明。
つか就職しろよ(w
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:49:21 ID:UvjHZA9d0
- >>734
シングルタスクな旧世代人間の戯言(w
生活のための銭稼ぎと知的生活を同時に出来ないなんて、どれだけ
低スペックな人間なんだか。
日本のオープンソースで著名な人達のほとんどは、日曜大工的な
入口から入っているのであって、銭稼ぎの手段は他にあった訳なのだが。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:23:14 ID:xm/nSzdW0
- つか、これはアレか?釈迦とバザールでも読んでから出直して来いとでも云っとけば良いのか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:45:36 ID:j6FYoJw10
- 書き込む前に見直せよ低脳
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:27:32 ID:EOSJQFOh0
- 罵倒しかできないアホが一匹いるな
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:25:32 ID:+YUqmC/80
- 伽藍だろwwwwwwwww
何でシャカなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:40:08 ID:ocYhpNpe0
- 乙女座なんだろ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:12:51 ID:3cgMtYcP0
- 最近は煽りもセンスが無い。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:50:02 ID:V7Y18aVH0
- センスたん乙。お久しぶりです。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:05:04 ID:poY1dxT+0
- >>737
だから日本のオープンソース界隈はショボイのか…
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:16:25 ID:XOc5EChb0
- 知的生活にはファッションセンスとかも含まれますよ〜
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:58:15 ID:9213cZpp0
- Firefoxに脆弱性--実証コードも公開に
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:32:16 ID:eunJAH350
- >>747 >Firefoxに脆弱性--実証コードも公開に
「IEとFirefoxに脆弱性--実証コードも公開に
MicrosoftのInternet Explorerに2件の脆弱性が見つかった。
そのうち1件はMozillaのFirefoxにも影響すると、セキュリティ専門家らが注意を呼びかけている。」
またこのパターンか。発言を切り貼りすれば、チャーチル首相だってヒトラーの味方になるし・・・・・・
つか、MS-IEの方が酷いじゃないかw。ま、Gecko1.8.0.5辺りで対処するだろう。
MSの方も07月か08月辺りの月刊パッチで対処されるんでないかと。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:50:53 ID:LEB/UpQ00
- 誤報乙
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:57:56 ID:tyCrSf920
- そんなことより今、オナってたら赤いつやつやした玉が尿道からでてきたんだがこれなに?
これがでた後立たなくなったんだが
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:04:28 ID:zsC6IWLx0
- >>750
ttp://www.kiichi.com/hinyouki/hinyou2.html#444
病名は前立腺炎ですかw(前立腺癌の有り得るらしいが)。一応、抗生物質でも投与しとくか?ww
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:10:17 ID:nErwP/7L0
- >>748
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/30/002.html
当初、SANSの報告ではFirefoxでもこの脆弱性が再現できた、とされていたが、SANSが再検証した結果、
Firefoxではこの脆弱性の影響がないことが分かった。
同時に、現在ベータテスト中のIE7もこの脆弱性の影響はないという。
それがCnet Japanクオリティ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:12:15 ID:JgxvFL970
- 797 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:48:58 ID:SzYPaEPc
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0570.jpg
<この在日朝鮮人のしでかしたこと>
・窓ガラスを割って侵入
・手足を縛る
・現金6万円とキャッシュカードを奪う
・レイプ
・大型キャリーバッグに入れて、自宅に拉致
・2日間監禁(解放までの間にまたレイプ)
・現金22万円を引き出す
<現時点で判明している余罪>
・5月上旬にも市内のワンルームマンションで、
女性がレイプ、拉致、6日間監禁された事件で、精子のDNA一致
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:17:29 ID:dRni73600
- >>750
あなたはあと6発で打ち止めです。大事に使用してください。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:21:33 ID:kXF/pHWC0
- __,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| www☆
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖ wwwwwwww☆
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖ wwwwwwwwwwwwwwww☆
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:42:31 ID:zsC6IWLx0
- >>755
これは、鏡に向かってやってるんですよね?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:36:02 ID:pOjd2gWQ0
- 変なプレビュー機能ついてるんだけど、何これ?
タブ上に矢印置くとページの概略出る。最近のナイトリーだと思う。
で、消す方法教えてください。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:43:07 ID:YoJ5SIr50
- >>757
about:configでbrowser.tabs.tooltippreview.enableをfalseにする
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:19:06 ID:J90xnJdV0
- previewのつづり間違えて検索で引っかからなかった。
ありがとう。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:00:39 ID:A4lEo6+F0
- SeaMonkey (1.8.0 branch) のバージョンが 1.0.3 になったね。
ところで、2006/07/01 の Build から
ファイルバージョンの "20060" 以降が↓みたいな感じに変わってるけど、なんでかわかる?
SeaMonkey 1.1a Build 2006063005 = 1.8.20060.63005
↓
SeaMonkey 1.1a Build 2006070101 = 1.8.20060.4565
(Bon Echo 2.0a3 Build 2006070113 = 1.8.20060.4577)
SeaMonkey 1.1a Build 2006070202 = 1.8.20060.4666
SeaMonkey 1.1a Build 2006070304 = 1.8.20060.4768
SeaMonkey 1.1a Build 2006070403 = 1.8.20060.4867
(SeaMonkey 1.0.3 Build 2006070500 = 1.8.20060.4964)
SeaMonkey 1.1a Build 2006070503 = 1.8.20060.4967
※日付: 07/01 = "45" (以降は 1 ずつ UP)
※時間: 00 = "64" 〜 13 = "77" (23 = "87" になると思われ)
- 761 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/07/06(木) 03:30:54 ID:uzYQGWYa0
- >>760
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=302046
?
( http://windowssdk.msdn.microsoft.com/en-us/library/ms710434.aspx )
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:30:43 ID:4CreSvyA0
- SM1.1αのマイルストーンビルドは未だ出す気ないのかなぁ?
Fxの方はそろそろβとか云ってるのに……
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:42:25 ID:/INPuZCb0
- “メイドさん”が「Firefox」グッズを配るイベントが秋葉原で今週土日に開催
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/spreadfirefox.html
もじら組メーリングリストより
-----
spreadfirefox in AKIHABARA
1、7/8(土)、7/9(日)10:00-17:00 東京・秋葉原/秋葉原路上において、ステッ
カーとポストカード、特製CD-ROMの入った袋を配布します。配布するのは、イベント・
コンパニオンさんとメイドさん、もじら組。メイドさんにネコ耳としっぽをつけても
らい配布をしますので、要チェック!場所としては、1、ラジオ会館側駅前、2、ヨド
バシ向かい道路、3、中央通り(大きな通り)の3箇所です。人の多そうなところへ、
移動しながら配布していきます。コンパニオンさんもメイドさんも写真撮影可です。
-----
…誰も止めなかったの?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:20:33 ID:7xwdRfpl0
- 気持ち悪い
本当に気持ち悪い
頭の中がアニメとパソコンしかないおたく
気持ち悪い
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:16:53 ID:7D4ZO6eC0
- >>763
止める前に決まってた
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:35:20 ID:GkmvlAgm0
- シェア下がっちゃうだろwwwwばかwwwwwwwwww
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:44:48 ID:tXyPyfFZ0
- ぬこみみじゃなく風太君なら洒落が利いてたのに
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:29:08 ID:bADVTDKb0
- ttp://hadakadenkyu.flnet.org/blog/ms.cgi?ShowDiary_file=/firefox/today/1152285527&blogid%20=&t=sketch#comment
センスタソがカミングアウトしてるな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:44:03 ID:SPhh7FNs0
- >>767
えるねえ乙
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:41:56 ID:657qykAW0
- ttp://2ch-news.net/up/up9331.jpg
きんもーっ☆
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:44:02 ID:eFvhPSri0
- おたく気持ち悪い
なにこの集団
頭の中がアニメとパソコンばっかりかよ
しかもメイドがブサイクだから
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:52:16 ID:657qykAW0
- モジラ組の男の後ろにいる奴、小林薫被告にしか見えないんだが。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:33:09 ID:mvELSyQ+0
- >>772
そいつが日本の親玉だという現実…
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:24:57 ID:e/eygXNy0
- それよりも後ろの車に乗ってる変な格好の娘さんたちは一体。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:04:36 ID:aVxPR10Q0
- パンツ丸見えじゃん
見に行けばよかった
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:55:13 ID:4lM+XBNj0
- あんまキモいキモい言うと、参加してたPiroタソがショック受けるからやめれ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:06:22 ID:k5f24bmP0
- >>776
Piroがキモいからおk
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:07:34 ID:isWSHxKA0
- 本人乙
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:06:59 ID:8MXSNcJk0
- で、>>770のどれがPiroたん?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:28:36 ID:7YMZA5KD0
- 白いジャケット着ててピンクのワゴン車の上にいる人だよ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:47:23 ID:8MXSNcJk0
- この人?すげーイケメンだな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/f0706081.jpg
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:20:32 ID:eFvhPSri0
- いや、現実はこの人たち。すげーブサメンだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/image/nffx3.jpg
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:20:23 ID:Qlf3olHr0
- どうでもいいよあの人たちのことはwwww
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:25:55 ID:DgVbJFsf0
- >>782
Piro たんって右下の子?
- 785 :plus7 ◆XULQA16CSE :2006/07/10(月) 03:51:22 ID:5zJFjRJN0
- ……。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:52:09 ID:kCiXGRdn0
- もじら組の事は別のスレでやって下さいな。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:55:55 ID:SPDXak+Q0
- >>782
なにげに後方のお尻がすばらしいな
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:10:26 ID:RVrg2KUW0
- >>784
その可能性もあるし、これの可能性もあるかも
http://albion.sblo.jp/article/952055.html
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:36:05 ID:PigcyClm0
- >>788
もう、完全に、
「Mozilla = キモヲタ御用達ソフト」
がしっかりと印象付けられたな。
今後はエロゲのスクリーンセーバーみたいな扱いになるね。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:46:49 ID:PUEgS5bF0
- Mozillaでモザイク消えると聞いてやってきました
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:16:04 ID:IknO/sdv0
- いま気づいたが、mozilla1.8 mozilla1.8.0がclosedになってるんだな。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:46:21 ID:SXa/NHGM0
- >>790
消えるんでなくて、食べるとか、倒すとか、滅ぼすとか……。つか、Mosaicはフレーム非対応なんで
今となっては流石に使い物にならないw
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:28:24 ID:rrInWMfr0
- >>792
そっちのMosaicではなくて、エロ画像とかにかかってるモザイクが
モジラなら消せるっていう話だろw
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:08:56 ID:NF2t1o0P0
- ねたにまじれす
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:26:39 ID:0TF+3BA40
- SeaMonkeyはどこまでバージョン進んでんだよー
全然情報入ってこないじゃん
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:01:31 ID:OxXALDxj0
- >>795
一応、1.0.3 RC は出てるよ↓ (Win32: Build 2006071012)
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.0.3/
あと、1.1a の Gecko が Build 2006071113 から 1.8.1b1 に上がった。 (Win32)
Firefox 2 Beta 1 は (日本語版まで) リリースされたけど、こっちはリリースされる気配ないね・・・
- 797 :MozillaExpoの人:2006/07/12(水) 23:07:30 ID:SxqbDM8T0
- >あと、1.1a の Gecko が Build 2006071113 から 1.8.1b1 に上がった。 (Win32)
>Firefox 2 Beta 1 は (日本語版まで) リリースされたけど、こっちはリリースされる気配ないね・・・
やっぱりSeaMonkey 1.0.x系だけでなくて、1.1系もリリースすべきなのね。
公開はちょっと先になりそうだけど頑張って作ってみる!
(プロバイダの変更の関係で7/20以降の公開になります・・・スマソ)
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:33:24 ID:wB9FVyRo0
- って、ナイトリーの日本語版インストーラ作るの?
ナイトリーなんだから、JLPだけあれば、其れで充分に思うんだが……
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:11:47 ID:wS3IRtLV0
- SeaFox -Theme
SeaFox screenshot http://markbokil.org/downloads/seamonkey/seafox.png
Install SeaFox 0.5.4 theme http://markbokil.org/index.php?section=tech&content=c_linuxseamonkey.php
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:59:18 ID:Vq9wz1bo0
- 逆に、SuiteっぽくなるFx/Tb用のThemeってのはあるのかねぇ?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:58:58 ID:22AKIK0N0
- >>800
あるよ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:00:16 ID:tculF9QA0
- いろんなとこ繋がらないと思ったら、いまサーバメンテやってるんだな。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:09:08 ID:Glncgezx0
- >>798
本家のL10N CVSに入って自動でビルドできるなら価値あるな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:04:15 ID:iAei7ixE0
- >>803
seamonkey の l10n はまだ CVS 化されてないんじゃなかったけ。
xpfe -> toolkit 化待ちじゃないのかな
- 805 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/07/20(木) 01:28:39 ID:oVeJkhtG0
- >>803-804
+ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=286110
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:18:53 ID:5wmqQYOw0
- SeaMonkey 1.1a (mozilla1.8) が 2006071700 以来、久しぶりに更新されて (2006072023)
JLP も 2006072108 用のが出てたんで早速入れ替えてみたが、メニューが全然機能してないでやんのw
trunk の方は問題無かったが、なんか最近でかいバグが多いな。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:10:53 ID:4uB2Fsyl0
- SeaMonkey 1.0.3 RC が差し替えられてた。 (Win32: Build 2006072114)
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:55:12 ID:w6RrcIze0
- Nemesis -Themes
http://www.spuler.us/themes/nemesis/install.html
そろそろMostly Crystalにも飽きてきたところでこんなのはどうでしょう。
Mozilla,Fx,SeaMonkey,IEなどにもイケるようです。
- 809 :808:2006/07/23(日) 15:11:16 ID:ExXmVT/70
- ※ IEに導入するにはY'Z ToolBarというIEカスタマイズソフトをインストール
必要があるようです。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:44:02 ID:wcp8A24m0
- Eurynome , Nereid
http://www.incognu.com/
seamonkey 系はテーマが少ないよね。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:33:17 ID:nathF/bO0
- >>810 THX!!
両方ともいただきました。m(__)m
EuynomeとNereidの主だった違いはサイズ違いくらいと理解してよろしいか。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:07:09 ID:wcp8A24m0
- Eurynome は元々 Orb Colours Classic っていう名で、
mozillazine のフォーラムで配布していたものです。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=362605&sid=77a0b2c1e595a4289833a53f9098ed24
Nereid も基本的に同系統のテーマですね。
- 813 :MozillaExpoの人:2006/07/27(木) 01:35:42 ID:P9aPf9x40
- >>798
なんか他の人に聞いたらまだ不要なんじゃない?・・・てことで、
当分は 1.0.x 系のみ追いかけることになりました。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:30:54 ID:VpymA4fP0
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0.3/
>>807 の RC (2) と Hash は同一だった。 (Win32)
Thunderbird 2.0a1 RC が出てることだし、そろそろ SeaMonkey 1.1a RC も出ないかな。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:22:51 ID:UMRDC8/A0
- モジラ、「Seamonkey」プロジェクトを停止--FirefoxとThunderbirdに注力 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20081311,00.htm
( ´,_ゝ`)プッ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:58:03 ID:Um5W3vdM0
- Thunderbird 2.0 Alpha 1、リリースされたなぁ・・・
RC も最初から "RC1" とかじゃなくて唯の "RC" だったんで、複数回 RC を出すつもりはなかったんだろうが
それにしても、こまかいバグはそのままでリリースしちゃうあたり、Firefox と比べるとあんまり力が入ってない感じw
お仲間の Thunderbird 2.0a1 がリリースされちゃったんで、1.8 branch では SeaMonkey 1.1a だけが取り残されたけど
ぜひとも、Thunderbird よりはマトモな出来のヤツ (少なくとも UI がバグったりしてないヤツ) をリリースして欲しいな。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:05:45 ID:PSiDJh120
- >>815
いつの話だよ。
( ´,_ゝ`) プッ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:40:26 ID:l6yBuTOZ0
- アルファでバグの取り残しの話になるとは・・・
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:48:07 ID:jVNF43nf0
- それって普通じゃね?
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:03:13 ID:XDmC5xm+0
- >>818
Alpha っていっても、今まで Milestone がリリースされなかったってだけだし
正式版がリリースされるのは Firefox と同時になるんだろうから、実質的には Beta 1 みたいなもんじゃん。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:34:56 ID:YwdhoIqI0
- Seamonkey1.03で、フォームでsubmitすると変なエラーでたのがやっと直ってる。
あと、JavaScript Consoleに、CSSのエラーも表示されるようになったんだね。
これはデバッグに便利。って、前からだっけ?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:37:06 ID:xCiuaR4f0
- Firefoxではずいぶん前からだったけど
SeaMonkeyでどうだったのかは知らない
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:46:46 ID:YwdhoIqI0
- >>822
そうなのか。SeaMonkey使い続けてた俺は負け組かぁ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:05:51 ID:QdmoofWK0
- >>821
変なエラーってどんなエラー?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:29:20 ID:i/2wiWDv0
- >>821
1.0.2 もスタイルシートのエラー出てるよ
- 826 :821:2006/07/28(金) 10:33:26 ID:YwdhoIqI0
- >>824
「XULなんたらかんたら」っていう数行の長いメッセージが、JavaScript Consoleに表示されてた。
ブラウザ自体の挙動としては問題なくて、実害はなかったけどね。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:19:35 ID:tiZrNBAL0
- >>820
これまでの実績からするとThunderbirdはFirefoxから1~1.5ヶ月ほど遅れる。
- 828 :MozillaExpoの人:2006/07/28(金) 21:41:51 ID:XfoAbDfP0
- SeaMonkey 1.0.3日本語インストーラできあがりますた。
ChatZillaのオプション部分が日本語化されていないのは、
JLPの訳忘れってことでおながいします。
さあお茶でも飲もう ( ´∀`)つ且~~
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:27:32 ID:YmqqtOUA0
- >>828おろ、 HPからSeaMonkey1.0.3日本語版 ダウンロードページをクリックすると
404Not Found⇒インフォシークHPになっちまうんだが。( ゚д゚)ポカーン
- 830 :MozillaExpoの人:2006/07/28(金) 22:31:03 ID:XfoAbDfP0
- >>829
リンク先間違えました。ごめんなさいです。
- 831 :829:2006/07/28(金) 23:49:43 ID:YmqqtOUA0
- >>828 ThX!! いただきました。m(__)m
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:55:56 ID:L2NUVa6z0
- Mozilla 1.8a4 という日本語バージョンを上書きインストールしたんだが、
これは継続して使えるのだろうか。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:55:30 ID:UBHu85Mv0
- >>832
ネタですか?Mozilla(Application Suite)は、開発終了ですよ。
継続して使えるのかって、NC4.xでもIE4.xでも、使おうと思えば使えない事はないでしょう。
でも、セキュリティーホールは放置だし、誰もメンテしてくれない。
Mozilla Suiteの開発は、SeaMonkeyに引き継がれたので、SeaMonkeyに移行するかFirefoxに移行するかするのが基本。
開発者の不在を気にしないのなら、ソースも公開されてるんだし、自己責任で使用するのは勝手だが、リスキーである事は自覚しておくべき。
もし、Mozilla Suite α4を突かれてゾンビPC化して周りに迷惑を掛ける様な事があれば、其れは過失罪だと思われ。悪い事は云わん、止めておけ。
Mozilla Application SuiteからSeaMonkeyへの移行は、スムーズに行くと思うぞ?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:56:42 ID:UBHu85Mv0
- Mozilla Suite α4 → Mozilla Suite 1.8α4
- 835 :832:2006/07/29(土) 10:22:29 ID:R/WmcwEc0
- Single Windowという拡張機能を入れたら、Fx Liteっちゅー感じになりますね。
でも他人にはオススメしません。もの好きでやってるだけです。
(エクステンションやテーマがFxと比べ充実してないのと選択がややこしい為)
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:57:19 ID:CHUi2CU90
- Firefox 1.5.0.6 RC1 が出たと思ったら、SeaMonkey の 1.8.0 branch も 1.0.4 になったねw
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:14:22 ID:pDHtiyQ+0
- >>836
NightlyのUA文字列が変わっただけじゃなくて、RC1迄速攻で出たんかい。
Fx/Tb 1.5.0.5/SM1.0.3(Gecko1.8.0.5)に何か不具合でも見付かったのかねぇ?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:20:20 ID:CCWrzObW0
- SeaMonkey 1.0.3(日本語版) の公開、どうもありがとうございます。
ひとつ気になったのですが、
SeaMonkey1.0.3日本語版リリースノート
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/seamonkey1.0.3readme.txt
に書かれている
> 4.設定画面が一部はみ出しています。(Windows2000のみ)
というのは直らないのでしょうか?1.0.2のころから「既知の問題点」として
挙がっていたと思うのですが…。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:41:32 ID:VQmq2HIj0
- >>838
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1151757091/5n
スクリーンショットがないから状態が分からないんですけど、
設定ウィンドウのサイズはuserChrome.cssで調節できます。
/* デフォルトはwidthが54emでheightが42em */
#prefDialog {
width: 58em !important;
height: 45em !important;
}
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:56:38 ID:3cAEO6S90
- >>837
たぶんこれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152106978/981-988
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:59:16 ID:78vOYLEH0
- SeaMonkey悪かないけど、タブバー表示でスクロール一列表示とか
複数段表示可能とか工夫が欲しいところ。
特に右側を閉じる、左側を閉じるが拡張機能によってもできないのが
激しく不便。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:08:03 ID:xaAR0/xr0
- >>837,>>840
----------------------------------------
981 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/28(金) 22:58:34 ID:v/WWuAiR0
fx 1.5.0.5: Bug 346167...コレ結構イタイ...
984 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/28(金) 23:44:02 ID:HDiABg7K0
To: 981
素人にもわかりやすく家よ
986 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/28(金) 23:51:21 ID:9wl7oBvX0
>>984
特定のサイトでWindows Media Player プラグインが動作しない
987 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/28(金) 23:53:36 ID:v/WWuAiR0
To: 984
ゴメン
特定のサイトで Windows Media Player プラグインが動作しない....かな?
#http://news.orf.at/video/iptvpopup.html?lebanon_khiam_a.wmv
988 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/29(土) 00:02:56 ID:cyNfLKNL0
>>987
「bug fix した 1.5.0.6 を出そうか?」とかいう話も出ているようだね。
----------------------------------------
- 843 :836:2006/07/30(日) 13:10:23 ID:tiwted9l0
- さっそく SeaMonkey 1.0.4 RC も出たよ↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.0.4/
Build ID: 2006072904 (Win32)
>>837
Thunderbird の 1.8.0 branch は 1.5.0.5 のままっぽい。
一応、Gecko だけは 1.8.0.6 に上がってたけど。 (Win32: 2006072903 〜)
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:33:19 ID:3cAEO6S90
- WMPの問題だったらThunderbirdを更新する必要はないな
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:28:52 ID:QTW2pxqY0
- 社長のビデオメールを見なきゃいけないんだよなー
とかいう人がいるかもしれない。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:50:15 ID:zbuwWxkT0
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0.4/
>>843 の RC と同一 Hash だった。 (Win32)
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:29:22 ID:Rvt4FeDy0
- >>846 1.0.4
ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/やら、ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/news.html
には、未だ書かれてないのな。ttp://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0.4/は既にあるみたいだが。
こう云う時は、FTP上のファイルが告知なしで差し替えられる事もある。少し待った方が安心かも?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:22:23 ID:t17MNqGd0
- 正式リリースきたな。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:48:42 ID:09mvlU0G0
- Unix 版ユーザは更新しなくてもいいのかな?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:21:01 ID:CMH3DaC10
- 報告乙です。
SeaMonkey 1.0.4 win32 日本語インストーラ
今からがんばって作ります。少々お待ちを。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:52:34 ID:7eL6m5Zh0
- >>849
マスコミでは、初心者(一般人)に通じる様にWMコンテンツの再生(WMPのプラグイン)に問題あり
って感じで取り上げられてるが、Bug自体は、Netscape Plug-inの周りに不具合有りって事で
問題のある箇所はCore(Gecko)、影響のあるプラットフォームはAllになっている。
Windows系プラットフォームだけの話ではない。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:13:34 ID:WN0sezLF0
- >>850 早朝にさっそくいただきますた。 いつもありがとうございます<m(__)m>
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:03:05 ID:jb3THgHT0
- >>851
じゃあプラグイン使ってなければ関係ないってこと?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:55:48 ID:7eL6m5Zh0
- >>853
うむ。ネットスケープ互換プラグイン(XUL拡張(Extension)に非ず)を使ってないのなら全く影響なし。
しかし、プラグイン全部捨てると、Flashも動かんし、JavaAppletも使えないんだが、其れで本当に満足出来るのか??w
#まぁ、使いたくても使えない環境もあるだろうけど。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:51:29 ID:B1Yiw4WK0
- 馬鹿じゃねーの?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:26:31 ID:9Kkbt0i50
- >>854
thx
たまに使ってる PPCLinux マシンでプラグインないんだけど、
今確かめたら 1.0.3 じゃなくて 1.0.2 だったから更新することにしたよ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:29:41 ID:/py2CySS0
- age
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:59:52 ID:wpdqJzh30
- オマイラ!
セックルするときに、勝手にスッポンポンに脱がれたらイヤジャネ?
オレは一枚一枚、自分で脱がしタインダヨ
組み合わせを楽しみタイ、先にブラ外してTシャツだけもイイ!
パンツの上から捏ね繰り回したり、横へめくるのもタマラン
常に激しくプレイしたいってほど若くもナイ
ネチネチと過程を楽しんで逝きたいだけナノダ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:21:07 ID:ahB2Lr5i0
- >>858
大丈夫、パソコン好きな人らはモテナイからセックルの経験もないんじゃないか?w
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:14:02 ID:5BYQwvmO0
- Seamonkey1.0.4にしたら、右クリック保存が出来なくなった。
1.0.3に戻せってことかい。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:07:25 ID:E7SDUZXS0
- >>860
はい?取り敢えず、プロファイルでも新規作成してみるとか、エクステンション外してみるとか……
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:29:44 ID:i+HTS5d+0
- SeamonkeyのNightly使ってて、画像などをDnDでSMB上のディレクトリに保存するとき、
Downloadマネージャが立ち上がるbuildと、そうでなく淡々とエクスプローラに渡すbuild、
更に、保存されたファイルが0バイトになる場合と正常な場合とがあり
まあぶっちゃけ、なかなか最新Nightlyを使い続けられない。
なのに落して差し替えては試して書き戻す日々(汗
とりあえず今使えてるのはbuild20060713trunk
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:37:00 ID:pqBCEoWk0
- つかnightly常用しててバグに文句言うなつーかBTSにタレこめ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:55:25 ID:xi4nklqt0
- >>863
BTSってBug Tracking Systemか?
しかし、MozillaにはBugzillaと云う知名度の高いツールがあるのに、わざわざ一般名称を使う事もないと思われ。
Mozillaが糞だった頃は、開発支援ツールだけがMozillaの成果物とか云われてた位なんだし。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:46:29 ID:JH94+RBr0
- >>862
このバグだな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=267426
> build20060713trunk
ちょうどその頃に一瞬だけチェックインされてたけどまだVC6を使ってる
tinderboxが炎上したという理由で差し戻された。
その対策を入れたパッチが
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=203307
でちょうどレビューを通ったところだからもうすぐ直ると思われ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:26:31 ID:FP8ftK3G0
- >>861
よーく確認してみたら、cacheディレクトリがいつの間にか、
凄く深いところにいっちゃってた。
なんで今まで一見正常に動いてたのかは謎。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:58:22 ID:k7pJOvJn0
- SeaMonkey 1.1a (1.8 branch) だが、Firefox に先行して Gecko が 1.8.1b2 になった。 (Win32: 2006081801)
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:38:31 ID:bGbLUQ0n0
- 先行はしていないとおも。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:32:44 ID:u2cMoM610
- >>868
書き込んだ時点では、Bon Echo 2.0b2 はまだ出てなかったから。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:19:47 ID:Pr7lkUl40
- >>867-869
あのねぇ、Bon Echo 2.0b2ってのは(βだけど)Milestone Buildだろう?
SeaMonkeyが1.8branchのNightlyならFxも同じ土俵で比べなきゃ意味ないでしょうに。
多分、Nightly BuildでUA文字列がβ2に変更されたのは、Fxの方が早いんでないかと?
#Milestoneで比較すると、SeaMonkeyは1.1α1すら出てないのでFxの圧勝だし。
#まぁ、SMにはTbもNvu(Composer)もあるから、Fxと単純比較するのはフェアじゃないが・・・・・・
- 871 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/08/19(土) 02:19:30 ID:oRUupCJY0
- ( >>867-870 + https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=348960 )
- 872 :869:2006/08/19(土) 02:19:41 ID:Eoc+EOh6O
- >>870
おいおい、Firefox 2.0 Beta 2 の Milestone なんてリリースされてないぞw
わざわざ >>869 で "Bon Echo 2.0b2" って書いたのは、Nightly って意味だし (Milestone と RC は、ブランド名が Firefox に戻る)
Firefox の 1.8 branch が 2.0b2 になるよりも早く、SeaMonkey の方の Gecko が上がったから >>867 を書き込んだんだよ。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:42:53 ID:9+HT5Jie0
- 何を争ってるのかよくわからんが、とりあえず>>870 が可哀想なヒトなのはわかった
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:15:34 ID:R6f1xuE00
- SeaMonkey 1.1a RC 出てた↓
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.1a/
Build ID は 2006081916 (Win32)
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:11:35 ID:4xFWZzPT0
- >>874
ほほう。漸く動き始めたか。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:31:32 ID:n3fzL+Lk0
- SeaMonkey 1.1a RC の Win32 版と Mac 版が差し替えられた。 (Win32: 2006082118)
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:39:41 ID:weCNpJ580
- FlashGot更新
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 07:24:41 ID:weCNpJ580
- SeaMonkey1.0.4にはFlashGotVer.0.5.9.995までしかまともにインストールされないみたいだね。
Ver.0.5.9.996はちゃんとクローム登録されないみたいだ。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:34:47 ID:ji219nYA0
- SeaMonkey 1.1a RC、Linux 版も差し替えられた模様。
- 880 :878:2006/08/24(木) 12:17:37 ID:hDzJ9vl70
- 今日、FlasGotが更に更新されてFlashGot0.5.96.060823としてSeaMonkey1.0.4にインストール可能になったようです。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:45:37 ID:fnLGzj030
- SeaMonkey 1.1a RC の Linux 版がまた差し替えられた模様。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:27:57 ID:eAMKFYvy0
- Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
敵の軍門に下るなんてがっかりです。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:33:57 ID:4oxnm84F0
- >>882
Firefoxの開発に協力を申し出るMicrosoft
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/23/0858200
此処を読んでた感じでは、「対応は慎重に」って感じだったのに……
まあ、/.jにも受け入れたってストーリが掲載されて、100以上のコメントが付くだろう。
受け入れた事に肯定的な意見は少ない様な気もするが……
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:09:10 ID:yOpcSVGO0
- スラッシュドットみたいなキモい巣窟の反応より、一般人の使い勝手優先でやってくれればおk
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:16:57 ID:4oxnm84F0
- >>884 >一般人の使い勝手優先
一般人って、無知な大衆に正しい判断が出来ると思ってるのか?
出来るのなら、学者も指導者も不要だろう。理念優先って選択もあって良いと思うのだがねぇ。
#別に私は何かの原理主義者ではないので、ある程度のバランスは必要だとは思うけど。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:47:11 ID:a1vw+f200
- 結論:プロプラOSとの密結合を選択したMozillaはもはやオープン界隈の敵
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:51:15 ID:Imt/6AO50
- ん? Windows 使い以外には何も関係ないだろ?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:02:41 ID:KK+SUu280
- linux版とMac版は影響なさそーだな。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:45:45 ID:++drg+Mn0
- SeaMonkey の 1.8 branch が 1.1b になった。 (Win32: 2006082701 〜)
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:16:53 ID:BSCUjXyW0
- http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.1a/
1.1a RC と同一 Hash だった。 (Win32)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:59:05 ID:RIMvqcTh0
- http://prdownloads.sourceforge.jp/rm-f/21541/seamonkey-1.1a-1.ja-JP.win32.ZIP
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:25:38 ID:TUXOj8JS0
- >>891 乙であります!
ZIPファイル上書きして起動したら落ちた。フォルダーをデリートしてZIPファイルを解凍しなおしたら問題ないっす。
- 893 :MozillaExpoの人:2006/08/31(木) 18:02:39 ID:rUGSFqBs0
- 負けじとインストーラ作ってこよっと・・・(つД`)
- 894 :893:2006/08/31(木) 19:42:01 ID:rUGSFqBs0
- 出来たので揚げました。
使ってくれる人はいつものアレでお願いします。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:37:02 ID:+Zu97seV0
- >>894 入れてみました。どんなに設定しても1ウィンドウ開くのに逐一タブクリックしなきゃならない仕様なんて理解に苦しみます。
なんだか昔のMozillaに戻ったかのような感覚ですね。
ついていけないので1.0.4に戻ります。すいませんm(__)m
それでも次のVer.Upにはつきあうでしょうけどね。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:20:01 ID:pRz5jYoZ0
- まだ Win32 版は出てないけど、SeaMonkey の 1.8.0 branch が 1.0.5 になった。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:34:51 ID:eTzRdQ3x0
- SeaMonkeyのバージョンの上がり方ワケワカメ
Suiteと同じ法則でやれよと思う
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:37:54 ID:TQ//P0Ug0
- Gecko 1.8.0.x → SeaMonkey 1.0.x
Gecko 1.8.1 → SeaMonkey 1.1
Gecko 1.9 → SeaMonkey 1.5
だっけ?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:48:46 ID:znBnA2A20
- SeaMonkey 1.0.5 RC
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/nightly/candidates-1.0.5/
Build ID は 2006083018 (Win32)
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:41:46 ID:STtqP5LA0
- >>898
>Gecko 1.8.1 → SeaMonkey 1.1
>Gecko 1.9 → SeaMonkey 1.5
Gecko 1.8.1.x → SeaMonkey 1.1.x
Gecko 1.9.x → SeaMonkey 1.5.x
と書いた方が正確かな。まさか、一個しかリリースされない事はないと思うので。
>>897 > SeaMonkeyのバージョンの上がり方ワケワカメ
>Suiteと同じ法則でやれよと思う
Fx/Tb,Nvuとかもどうせ意味不明なんで、SMだけ文句云われるのもどうかなっと。
私としては、Gecko2.0.xでSeaMonkey2.0.xになって揃うので、.xの部分(メンテナンスバージョン)も含めて
2.0以降はMozilla Suiteみたく揃えてくれるかもなんて思ってたり……
>>899 >1.0.5RC
Fx/Tb1.5.xの方も1.8.0.7ベースのRC出てたっけ?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:08:54 ID:vUbNuUvr0
- >>900
Firefox は、1.5.0.7 RC2 (2006082915) が他に先行して出てたが
SeaMonkey 1.0.5 RC とほぼ同時に、1.5.0.7 RC3 (2006083118) が出てきた。
Thunderbird の方は、1.5.0.7 のリリースが後から決まったんで (当初は Firefox のみがリリースされる予定だった)
今まで RC は出てなかったけど、ついさっき 1.5.0.7 RC2 (2006090101) が出たよ。
※↑の Build ID は Win32 のヤツ
※1.5.0.7pre があった関係か、Firefox と Thunderbird の 1.5.0.7 RC は、今回は RC2 からスタートしてる。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:55:53 ID:1OZx8Q5S0
- / :::/::// / / ノ / i ト、 ヽ ゙ 、
/ .:/:::::/: /../ ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
i .::i:::::/ i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
| ::i:::::i::. イ, -'" / / /ノノ ,ノ }i: }: } l::. } }
! ::i:::::i:: レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
| ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '} l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
|::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ ゞ;シ /イイ:リ/ おじちゃんたち
Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __' :::: ノ,イ:} レ' なんで童貞なの?
//::ノ:/イ::l::トゞ、 ヽ__ノ ,.イ;}::リ
ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
//イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/ rー'^ヽ、リハ
/イ:::::ノ, へ Y< 、〉r ヽ {Y/i `}\
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:44:31 ID:csHGebHq0
- >>900
たとえばGecko 1.8.1.xに対応するのがSeaMonkey 1.1.xになるのか1.1.0.xになるのか
という点が不明確だったのでごまかしてますた
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:22:52 ID:ZxQ9K8EV0
- >>903
Gecko1.8.0.xも1.8.1.xも、結局1.8ブランチの派生品でしかなく、Geckoがメジャーバージョンアップしてないのに
Fx/Tbを、1.5→2.0とメジャーバージョン上げちゃってるから、1.5.0.xとか鬱陶しい事になってるだけかと。
1.9.xベースの3.0では、3.0.xに戻ると思いたい。
つか、SeaMonkeyでは元々1.8.0.xで1.0.xだし、桁(?)を増やす必要はない。
しかし、xの部分の値がGeckoと異なるのは一寸ややこしいわな。1.0→1.0.2(1.0.1は欠番つか1.0が1.0.1相当)って感じで
合わせてくれた方が親切かと。Tbでは、Fxにしか影響しない修正リリースは欠番にして、Geckoに合わせてるんだし。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:56:35 ID:QoqtFAOYO
- Mozilla 1.8 Beta (1) までは、Suite の Milestone Release と Gecko のバージョンは連動してたけど
Firefox 1.0 が出てからは、Gecko のバージョンアップも Firefox と連動するようになったんでなかったかな?
Firefox 1.5 リリース後は、完全に (第二小数点以下だが)
Firefox と Gecko のバージョンは連動してるから、そんなにややこしいとは思わんが。
それよりは、Firefox 1.1 → Firefox 1.5 ってバージョンのかさ上げと
その後の Firefox 2 (実質 1.2) & Firefox 3 (実質 1.3) みたいなバージョンの付け方の方が、なんかなぁって感じはするなw
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:03:42 ID:pUzaqn7K0
- WinNTなんて4から2000に飛んだんだぞ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:15:02 ID:1mpoZdNd0
- ATOKは17から2005に飛んだ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:20:36 ID:Bv+buAjE0
- Solarisの2.6→7(実質2.7)とか
JREの1.4→5.0(実質1.5)みたいなもんか
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:06:46 ID:RUZk1Phj0
- リリース間隔がえらく変わったから実質 1.2、1.3てことはないだろ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:45:28 ID:ERuOj/zu0
- >>906
2000 は製品名で、バージョンは 5 だから、別に問題ないじゃん
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:42:16 ID:nFSuXCIc0
- >>910
ダッチワイフ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:03:52 ID:LL9xz1LI0
- つーかFirefoxは2が1.5、3が2にそれぞれ格下げになったんだが
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 04:05:55 ID:em/mElCj0
- な、なんだってー
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:24:24 ID:7lfEgpM60
- SeaMonkey 1.0.5 RC が差し替えられた。 (Win32: 2006090507)
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:47:34 ID:V2nhocCJ0
- げっ、IE Tab1.10がSeaMonkeyにインストールされねぇ。
まっ、今までのが使えてりゃいいんだけど。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:26:47 ID:5mqamRZE0
- suiteもサポートから外れてFirefoxとFlockだけになってるね
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:44:47 ID:G3vokxgb0
- ttp://ie7.com/
こりゃひどいな
馬鹿じゃねーの。
必死すぎてやることに品がない。
キモ過ぎ。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:46:33 ID:1Btf44mP0
- 誰が自己紹介しろと
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:01:18 ID:JmpPylXBO
- >>917
> ttp://ie7.com/
> こりゃひどいな
>
> 馬鹿じゃねーの。
> 必死すぎてやることに品がない。
> キモ過ぎ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:00:54 ID:psmoYuir0
- モジラヲタの必死さワロス
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:27:25 ID:l/v1ycKi0
- こんなん、只のジョークだろ?このくらいで一々叩いてんじぇねぇよ。センスねぇなぁ。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:49:12 ID:psmoYuir0
- でも他人の商標パクるのは、firebird以来だな〜
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:06:47 ID:NUTf5JcL0
- >>922
Mozillaが組織としてやったんじゃなくて、個人じゃなかったっけ?
なので、ソフト名の時とは根本的に違うと思われ。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:42:05 ID:4cug9ezl0
- しかもMozilla Organizationとは何の関係もない個人。
つーか荒らしに釣られるな
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:59:00 ID:sz4Bt7ZL0
- firefox強制インストールのActiveXは公式だったと思いますが?
そこまでするなんて・・・
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:27:20 ID:2XeBJnId0
- 必死だな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:05:31 ID:4cug9ezl0
- >>926
ActiveXなんかどこにもないしね。
どこ行っても相手にされなくて嘘までつくほど必死ってことか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:15:20 ID:EooS3LwI0
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川 / 臭 \|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ◎---◎|〜 / よっぽど悔しかったんだな
川川 3 ヽ〜< 明らかに脳内彼女だと分かるようなレス付けるから煽られるんだよ
川川 ∴) A(∴)〜 \ 日本語もっと勉強汁
川川 U /〜 \ ___________
_;川川 ダッラ〜 . | | |\_
/ 川川 __/ . | | | | |\
/ / | | | | | | |::::|
( ( ◎ / \_ .| | | | |::::|
\ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/:\ \ ドピュ ̄\っ))))〜〜| | | | |::::|
/::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|::: \ (__3。 ;。 ̄ ̄ | _________ .|
|:::: \__/ .| | . |.|
\::: (;;; );; ) | | . |.|
\ \\ .| | |.|
\ ) ) . | | |.|
/ / / | | |.|
/ / / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:18:11 ID:+XdH2Y+E0
- SeaMonkey 1.0.5 RC の Mac 版が差し替えられた模様。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:55:47 ID:fGhjtEAK0
- それがどうした
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:50:49 ID:XzEPke8I0
- SeaMonkey 1.0.5 RC の Win32 版と Mac 版が差し替えられた。 (Win32: 2006091003)
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:59:38 ID:I/6cFiV30
- でたでた得意の洗脳商法
カルト教団みたいだな
イメージで操作するんじゃなくて
具体的に言えよ、突っ込んで指摘せず、
逃げ腰のおまえには無理だろうけどな
オープンソース=良い
モジラジャパン・もじら組=良い
一次方程式しか理解できないのか
単純な頭してるなー
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:12:04 ID:ITLMtLOV0
- 自己紹介ならよそでやりな〜
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:47:30 ID:QbScwexS0
- ITmedia エンタープライズ:もう崩れない、Webブラウザによる表示の違いを吸収するサービスが開始
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/11/news051.html
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:11:30 ID:dM2O49g+0
- >一次方程式しか理解できないのか
多元一次方程式の一般解ってそんな単純なもんでもないと思うけどなぁ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:29:10 ID:Wj829Xpc0
- SeaMonkey 1.1b の Gecko が 1.8.1b2 → 1.8.1 になった。 (Win32: 2006091400 〜)
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:56:18 ID:Wj829Xpc0
- Firefox / Thunderbird ともに 1.5.0.7 がリリースされたのに、SeaMonkey 1.0.5 の方はなかなかリリースされないと思ったら
Linux 版の gtk1 ってヤツの RC が、ついさっき差し替えになってた・・・二三日遅れるのかも。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:23:29 ID:Wj829Xpc0
- SeaMonkey 1.0.5
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/1.0.5/
Hash は RC と同一だった。 (Win32)
・・・二三日遅れるかと思ったけど、なんとか同日リリースに持ち込んだなw
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:55:30 ID:5NYBpw830
- >>938
ほう、1.0.5リリースされたのね。
取り敢えず、のびしろ女史(The risky module for Mozilla and derivat)のJLP待ちですかな。
- 940 :939:2006/09/15(金) 01:59:49 ID:5NYBpw830
- って、未だページが更新されてないのか。リリースノートも執筆中の様だし…
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:49:26 ID:4ezpcky10
- Netscape7.1日本語版とSeaMonkey1.0.~日本語版はどっちが優れてますか。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:51:42 ID:JjyxES1UO
- >>941
Netscape 7 の最終版が 7.2
その後継で Firefox 1.0 ベースの Netscape Browser 8 も、 Firefox 1.0.7 時点にリリースされた 8.1 以降は放置されてる。
つう事は、Firefox 1.0.8 (Mozilla 1.7.13) で fix された脆弱性もそのままっつう事。
Netscape 6 系の UI が好みなら SeaMonkey がベターだし
別にそうでないなら、開発の中心になった Firefox を使った方が良いよ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:30:16 ID:+okQXfsC0
- 1.0.5用JLP出てますな
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:30:16 ID:4ezpcky10
- >>942 どうも有難うございます m(__)m
Netscapeのインターフェイスがカコイイと書いてあったので興味を持ったのですが、そういう事情だったらFxとSm両方使ってるので現状維持します。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:52:11 ID:5AP0Wgyy0
- http://prdownloads.sourceforge.jp/rm-f/21739/seamonkey-1.0.5-1.ja-JP.win32.ZIP
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:31:30 ID:VB25xRRC0
- http://www.mozilla.org/projects/seamonkey/releases/seamonkey1.0.5/README.html
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:54:31 ID:MZywKA0g0
- とおやまさーん、お願いしまーす m(__)m
- 948 :MozillaExpoの人:2006/09/17(日) 02:31:45 ID:6jqhAJoT0
- 作り終わったので揚げました。(SeaMonkey 1.0.5)
動作不都合があれば、ボコボコにしてください(ぉぃ
- 949 :MozillaExpoの人:2006/09/17(日) 02:41:08 ID:6jqhAJoT0
- このスレの住人の方へお願いがあります。
MJのSeaMonkeyのページに関しては、
翻訳できるかたがいないのが現状です。
英語が得意な人、ご協力お願いします。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:47:28 ID:wkzZgVN+0
- だったらとりあえず削除すれば。
ないよりマシとは限らない。
むしろセキュリティ関係は有害と言っていい
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:32:11 ID:ekVYWRc20
- >>950
翻訳部門としては、翻訳した物をMJに品質チェックして貰って、通れば正式採用って事で
削除依頼とかは、制度に無いんじゃないかと。
削除を望むなら、翻訳部門ではなく、MJに直接云うしかない様な気がする。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:16:11 ID:OgVcpikk0
- だからなんで労働力吸い上げ組織=MJに加担するんだよ?
MJが出来てから自分の思い通りの統制ばっかりしてだめだ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:44:05 ID:7YJwvLmB0
- アップデートが早くて助かります。 > Firefox 1.5.0.7 JP版
- 954 :947 :2006/09/17(日) 14:39:08 ID:2yhkIuAr0
- >>948 朝方インストールしたのですが都合で今まで書き込めませんでした。
えっとですね、バグと言っていいのかなー、やっぱバグだろーなー。
(1) ブラウザのみのインストールですが、インストールして連続の最初の起動で
home pageが表示されずに英語のプログラムコードがズラーーっと表示されます。
(2)その後ショートカットアイコンクリックでの起動でも同じ現象が起きます。
(3)仕方ないので、スタート⇒すべてのプログラム⇒SeaMonkey⇒Profile Managerからの起動でやっとまともにhome pageが表示されました。
(4)一旦、正式に表示されるとそれから後はショートカットアイコンクリックからの起動で大丈夫なようです。
以上の現象は1.0.4への上書きインストールからでも1.0.4uninstall後インストールからでも認められました。
エンジンが1.8.0.7にVer.Upしたせいかスクロールが凄くスムーズになりましたね。スクロール感がFx寄りになった気がします。
ライト感が身上だと思ってますのでなるだけ重くしないでいただきたいものです。
以上報告でした。m(__)m
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:05:32 ID:17aqd8Ft0
- SeaMonkeyを日本語化するとPreferenceダイアログの右側が切れるのは
Suite時代てかNNからの伝統って事で割り切るしか無いのかな?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:18:54 ID:3Ag80n+M0
- Suiteには「CSSでUIをいじる」という必殺技があるぞ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:35:41 ID:qjvpIKvw0
- >MJが出来てから自分の思い通りの統制ばっかりしてだめだ
どんな統制?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:39:42 ID:wkzZgVN+0
- スレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1099407148/l50
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:41:16 ID:MsPC3IWN0
- くだらね。
やりたい人がやればいいだけだろ。
俺個人的には、mozillaでのSeaMonkeyの位置付けが位置付けなのであえてやろうと
までは思わないけど。
SeaMonkeyは、それでも使いたい人が使ってるみたいな感じで良いと思う。
- 960 :948っていうかとおやま:2006/09/19(火) 00:44:20 ID:Q23RvhQ70
- >>954
ためしに当方でも同じようにインストールしてみました。
>(1) ブラウザのみのインストールですが、インストールして連続の最初の起動で
>home pageが表示されずに英語のプログラムコードがズラーーっと表示されます。
が、上記のような現象は起きませんでした。
もしかしてen-USロケールを削除しているのが不都合の原因なのかなあ。
その画像を上げてもらうと助かるんですけど。
>>959
まあ、その通りだと思います。自分もSeaMonkeyの日本語版インストーラは
自分が必要だから作っているし、誰かの役に立てばいいなあと思うから公開しているわけで。
問題はSeaMonkeyのページの”今すぐダウンロード ”って言うとこのリンクが古いことなんです。
この間中卒程度の知能でとおやまが訳して、SeaMonkey1.0以降放置だったページを1.0.4にしたばかりなんですが・・・
・・・まあ、ここで愚痴を言っても、迷惑かけるだけだからよそう。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:27:17 ID:KiwlcQ+W0
- >>955-956
>>838-839のことでしょうかね?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:26:02 ID:Eh3Sg4230
- SeaMonkey 1.5a (trunk) の、Classic テーマのアイコンがすげぇ変わったね。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:50:40 ID:L0mGi1b90
- >>962
なんじゃこりゃぁぁぁ
Firefoxのアイコン?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:38:13 ID:EehUVRzI0
- >>962をインストールしたら>>948を再インストールしても起動できなくなったアル。
しょうがないので正式新バージョンが出るまでこれで我慢するアル。
新クラシックテーマはFXデフォルト手書き風。
即死したテーマ多数 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:57:20 ID:5nOPZzeb0
- もうちょいちっこいアイコンならいいんだけどなぁ…
Fxデフォルトはでかすぎ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:14:30 ID:L2EaSbvi0
- >>964
おい、ぽまえ、プロファイル分けなかっただろ?
1.0.5(Gecko1.8.0.x)と1.5α(Gecko1.9α)でプロファイル共用してプロファイルぶっ壊しただけなんじゃないか?
プロファイル作り直せ。つか、何も考えずにTrunkのnightly起動してプロファイル共用するとは怖い事するなぁww
nightly使う時はプロファイル分けるもんだろうに。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:36:11 ID:GuDkSIxd0
- そもそもデフォルトのプロファイルは使うもんじゃないよねぇ?
てか、SeaMonkeyきんもー☆って事で乗り換えに躊躇していたが、
新ロゴはAbout SeaMonkeyのでかいやつさえ見なければ
何とかバードって感じでかわいくていいね。
ようやくMozilla 1.8生活に入れた。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:25:04 ID:WmG6HwII0
- >そもそもデフォルトのプロファイルは使うもんじゃないよねぇ?
( ゚д゚)ポカーン
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:57:13 ID:35kwdael0
- >>968
うっかり起動するとdefaultのプロファイルを使っちゃうからな。
ってか、以前それでファイルの使用が変わったLatestを起動して大変な目にorz
ところで、中ボタンのオートスクロールって四角いマークの幅くらい
不感帯があったほうが使いやすくね?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:32:41 ID:FKZUH4h20
- SeaMonkey 1.5aを使ってみてるがいたずらにタブを増やさない設計でメモリ浪費を防ぐ仕様なんだな。最初は面食らったが慣れてくるとこっちが(・∀・)イイ!!
正式版にもこっちでイッテもらいたい。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:32:15 ID:km7O7lKb0
- 製品作ってるやつがアフォ
最初の設計が悪いから、作製時間が長いとかいろいろ。
こんなブラウザ使ってるより、モアベターなの使ったほうがええで
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:19:12 ID:vVz5dZ6+0
- >969
普通はProfile Managerが起動しなかったか?
Firefoxの方がProfile Managerなしで起動しようとする分、気を使う。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:01:56 ID:+PEKV1p70
- >>972
昔は、Mozilla(Suite)も、Netscape4.xみたいにProfile Manager起動してたと思うが
何時のバージョンからか、Profileが無い時は何も聞かずに「default」って名前で勝手にProfile作る様になった。
取り敢えず、私は、通常使うProfileをdefault以外の名前で作って、アップデートとかでSuite/SeaMonkeyをインストールする時は
〜\Application Data\Mozilla\registry.datを消す事にしてる。
registry.datが無いと「default」以外のProfileが勝手に使用されて壊されるとかって事は起こらないからな。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:00:04 ID:pn7GQdp50
- Mozilla Theme Afterglowが復活しました
http://www.mozilla-theme-afterglow.de/
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:17:36 ID:k2W0CG6e0
- >>974
乙
ゲットしますた。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:00:16 ID:Bh2kgLqV0
- seamonkey-1.0.3のJLPはどこにありますか?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:43:55 ID:FWrpUar20
- >>976
つ ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/files/?release_id=21142#21142
つか、ttp://sourceforge.jp/projects/rm-f/ でSeaMonkey 1.0の右のDownload押せば良い。
リンク先はファイルリストなので、ナイトリー用とか他のJLPも其処から入手出来る。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:13:00 ID:Bh2kgLqV0
- thx!
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:31:09 ID:GEhzHVyu0
- 新規ビルドを起動させるとき -ProfileManager をつけるのは当然だと思っていたけど
ここ見ているとそうじゃないみたいだな
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:11:22 ID:E39s03IS0
- そりゃインストーラでインストールするとdefaultのプロファイルで勝手に起動しやがるからね。
default以外のプロファイルを作っておいて、defaultは人柱、もうひとつは実使用と防御するのが基本。
ところでCookie ManagerとかImage Managerとか登録済みのリストを選択して
処理方法をメニューか何かで変えられるといいな。
現状の表示してるページはメニューで変えられるのと、ドメインを再登録して
処理方法を変えるのじゃちょっと不足。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:45:37 ID:A/O3Uos/0
- FirefoxのJavaScript実装に大量の脆弱性 - 迅速な対応が困難な場合も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256207,00.htm
>「Firefox」について、2人のハッカーが米国時間9月30日午後、JavaScriptの扱いに関する重大な脆弱性があると指摘した。
>同氏によると、FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
>ハッカー達は、パッチが公開されていないFirefoxの脆弱性を30くらい知っていると主張している。
Firefoxオワタ\(^o^)/
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:09:41 ID:HgytnhLe0
- ここはFirefoxスレじゃありませんけど
とBotに向かってレスしてみるテスト
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:33:15 ID:CXz6+5sT0
- >>981
ぷ。GeckoベースなのにNetscapeスレには貼ってないのなw 底が知れますな。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:43:09 ID:9AJzxQqC0
- >>985
次スレよろ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:38:27 ID:GlKCOPOI0
- で、Mozillaには影響アルの?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:44:54 ID:vids0bl30
- FirefoxがイメージダウンするとSeaMonkeyに影響が出る悪寒。
逆パターンはありえないのに。
Firefoxの脆弱性がそのままSuiteにあてはまることは無いでしょ。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:51:03 ID:pEp/SkL00
- いや話がJavaScriptエンジンそのものの脆弱性なら当然関係するが。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:53:40 ID:tYP4N6wq0
- 報告者が釣り宣言してたぞ
「いやーアンチがよく釣れたな30個も脆弱性見つけてるわけないだろプゲラ」
とはもちろん言ってないけど
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:00:56 ID:4Ulj0py20
- >>986 >Firefoxの脆弱性がそのままSuiteにあてはまることは無いでしょ。
Fx単体の問題ではなく、Geckoの問題ならSeaMonkeyにも其の儘影響するかと。
一般向けには、Geckoなんてマニアックな事を云ったって通じ無いので、解らせる為にFirefoxって云う事も多いと思われ。
SeaMonkeyユーザは、其れが自分にも影響があるのか考える必要がある。
「Firefoxの脆弱性がそのままSuiteにあてはまることは無い。」なんてのは、何の根拠もない。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:52:29 ID:J/Bqc4eQ0
- Firefoxのゼロデイコードは「冗談」だった?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news031.html
釣り宣言、ハイ終了。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:32:10 ID:9R74xggz0
- 「このコードでは、クラッシュとシステムリソースを食い尽くすことしかできなかった。
クラッシュと負荷100%は出来たんじゃんw
まあ糞ブラウザだから仕方ないよねw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:25:27 ID:3nDJCzue0
- ハイハイこちらのスレでもご苦労サンです
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:03:13 ID:iMMglE0k0
- > 「このコードでは、クラッシュとシステムリソースを食い尽くすことしかできなかった。これを使って誰かのコンピュータを乗っ取ったり、任意のコードを実行したことはない」と同氏は付け加えた。
おいおい。充分脆弱じゃん。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:10:50 ID:Xwtj2/sV0
- リソースの概念がないOSは狐がコケるだけということか。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:34:06 ID:ytQyhDLg0
- ^
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:34:37 ID:ytQyhDLg0
- ^
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:35:14 ID:ytQyhDLg0
- ^
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:35:48 ID:ytQyhDLg0
- ^
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:36:18 ID:ytQyhDLg0
- ^
- 1000 :小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/10/05(木) 15:36:49 ID:ytQyhDLg0
- 1000ならジュースでも飲むか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
283 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)