■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映像コーデック総合スレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:19 ID:xOwyL2cg
- DivX、XviD、他いろいろな映像コーデックについて語るスレ。
DivX
http://www.divx.com/
XviD
http://www.xvid.org/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:23 ID:uukWjX8A
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:23 ID:n93394ni
- 3
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:30 ID:CcnsKv9t
- 4
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:33 ID:icLWL4vf
- cinco
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:33 ID:V2Dnv0/m
- XviDは特許問題があるので推奨しません。各人のモラルで判断を。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:34 ID:xOwyL2cg
- >>6
DivXは、いいんですか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:39 ID:xOwyL2cg
- 画質向上のDivX 5.2リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/20/news066.html
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:52 ID:FNRtrFiz
- なんだここ
1000まで責任持てよxOwyL2cg
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:59 ID:V2Dnv0/m
- >>7
今のDivXはMPEG-LAよりMPEG-4のライセンスを取得していますのでOKです。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:47 ID:ZRuKh/cn
- >>1
たてる板を間違っているので削除依頼しろ。
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:49 ID:mH5b/o6j
- 責任もて xOwyL2cg
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:29 ID:FlLVbwjb
- 特許問題以外のネタよろしこ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:35 ID:lq/1SO9V
- 特許問題以外のネタは別スレでよろしこ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:43 ID:QEZDJQhS
- >>11
DivXの似たようなスレ3つも立ってるじゃないですか。
1年以上も前から立ってるのもあるし。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:27 ID:rDpg+vPw
- だから削除依頼汁
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:03 ID:xRONdkRz
- >>15
DivX5.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/
DivX5.04キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1050746158/
★DivX Codecの使い方★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1049616871/
これだけあるんだからいいだろ?削除依頼しろよ屑。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:20 ID:zs65fohk
- >>17
乱立させるな屑
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:05 ID:KO0nSW5f
- >>11
DTV板に変なやつを誘導するんじゃねえよ、ただでさえ夏厨に困ってるのに
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:20 ID:P0Zz61dG
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/108-109
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:50 ID:KBQf3YXf
- >>19
ダセー。プププ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:26 ID:klbBkUhd
- 埋め
- 23 :ここは意図的な乱立スレだから誘導しておく:04/07/21 20:10 ID:qtgLhOJg
- DivX5.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/
DivX5.04キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1050746158/
★DivX Codecの使い方★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1049616871/
スレ立て時刻、レス数をみてもこのスレは意図的に立てられた重複・乱立スレです。
上記の既存スレに移動して続きを語ってください。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:13 ID:lRtoHeIA
- >>23
おk、ここも削除依頼出しといた。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:10 ID:ZwwVUxHP
- 個人撮影の動画見るのにlayer2とlayer3必要みたいなんだけどみつからない。
ダウンロードできるとこ知ってる人教えてください
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:54 ID:PBz3odKG
- >>25
ダウンロード板にカエレ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:15 ID:zcQzD0k3
- age
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:13 ID:HwQ8cqJe
- 画像の反転を直す方法キボン
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:31 ID:IbAZoYFv
- >28
プレーヤーで直せる機能がついてるのあるけど?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:00 ID:eSZv9McB
- さんざん出ている質問だと思いますが助けてください。
VP3動画を見るためにコーデックを入れましたが、再生してみると画面がチカチカ点滅して癲癇になりそうです。
どうすれば良いのでしょうか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:24 ID:iw4FFEnX
- 127 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/08/30 01:36
xvid入れて、xvid動画を再生してみたら画面がチカチカしててんかんになりそうです。
助けてください。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:39 ID:XczUWdp6
- すいませんが質問です。
動画で音声しか流れないものがありました。
24Bit Intel Indeo 5.0 14.99fps 4746f
真空波動研Liteで識別したらこうにでました。
調べてみるとQuickTimeで動くっぽいのでQuickTime Ver.6.5
で再生したところ、同じく音声だけでした。
おねがいします。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:09 ID:TXkwA2Nu
- 音はMP3辺りでコーデック入ってて再生されるが、
画像のコーデックが入ってないので映像が再生されないという事だろう。
>>Indeo Video 3、4、5 系で IV30 から IV51 まであり、
>>3,4,5 はそれぞれ別のコーデックを使う。
>>従来は WindowsOS に標準で入っていた。
>>環境によっては一部入ってないが3と5は大体入っているはず。
>>WindowsXPのSP1には同梱されていないが、
>>XPの場合は Windows Update (327979:推奨修正プログラム)で
>>インストールできるようになった。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:41 ID:XczUWdp6
- ありがとうございました。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:25:46 ID:s2RHnl7F
- すいません、質問です.
先日入手したエロ動画(AVI)を再生したのですが、音声が再生されませんでした。
メディアプレーヤのプロパティを見ると、音声コーデックが不明とのこと。
ファイルの頭を見てみると、Camtasia Recoder で変換されたようなことが
書いてありました。
何のオーディオコーデックが必要なのかそもそも、音が記録されていないものなのか、
(Camtasia Recoder は、音声なしのAVIを作るときによく使われるらしいので)
詳しい方がおりましたら、教えてください。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:08:47 ID:Yjt0T64L
- そのAVIファイルが使っている音声コーデックがインストールされてないから、音が出ないのだと思う。
入手元に、どのコーデックが必要なのか、問い合わせてみてください。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:48:08 ID:fQu90l8U
- 非合法に入手のため問い合わせられから苦労しているのです。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:26:53 ID:GXJCmCPL
- 犯罪に手を貸せるか!!!バカモノ!!!
そのファイルを貴殿のWebサーバで公開してくれたら、調べてくれる人がいるかもよ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:24:09 ID:4csuZFZg
- 真空波動研で再生してみそ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:49:34 ID:7Jgi/3pu
- 誰かに聞きたいんだが1〜2年前、tvkテレビのニュース番組で
たしか横浜の会社だっけかな・・・とにかく高圧縮のコーデックを
紹介していたことがあった・・・・誰か知らんか・・・・!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:09:01 ID:uI2CRZ9x
- 680×480等の大きなサイズの動画を再生しようとすると音ずれします。
どれだけ軽いファイルでもです。
逆に思いファイルでも小さければずれません。
やはりコーデックがたりないのでしょうか?
どのコーデックをいれたら治ると思いますか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:38:27 ID:FmBDgcbA
- >>41
ESA-CODECいれとけ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:25:10 ID:TYoHpf8i
- ああ、ESA-CODECは入れとかないとな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:35:33 ID:yAyxi011
- >>41
まず自PCのスペックと動画再生ソフトを晒せよ
話はそれからだ
- 45 :41:04/10/14 20:28:01 ID:uI2CRZ9x
- 家族と共同でパソコンを使っているためスペック等の詳しいことはよくわかりんませんが、
OSは、Windows2000で、
DivXとffdshowは、いれています。
主にメディアプレーヤーで再生しています。
初心者ですが宜しくお願いします。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:03:41 ID:/tOy6E0h
- >>45
ハコ箱プレーヤー導入してみろ
それでも音ズレするなら、PCのスペック不足だ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:22:56 ID:Qc6IuTXu
- >>42-43
懐かすぃ響き・・・
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:55:46 ID:AgoySPiO
- ffshadowはインストールすれば他のプレーヤで再生すると使えるということ
なんでしょうか?
- 49 :41:04/10/17 15:37:24 ID:6Xednnls
- >>46
いれてみましたがやはり無理でした。
容量の問題なんですね。
ノート型だからかもしれません。
有難う御座いました。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:14:04 ID:1cNxT/js
- 映像が遅くて音声と噛み合ってないんですが、なぜですか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:44:50 ID:7ZNItsH8
- >>50
再生ソフトとデコーダは何を使ってる?
- 52 :50:04/10/18 13:10:09 ID:pAnxaQs0
- リアルプレイヤーです。デコーダはわかりません。というか、
デコーダという存在自体がググってもなんだかわかりません。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:54:56 ID:qiNpHOf9
- MPEG2コーデックをうpしてくれ!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:45:59 ID:tQk7aQTm
- >>52
動画ファイルは圧縮されているのが普通で、圧縮プログラムがエンコーダ、
解凍プログラムがデコータと呼ばれる。
通常、エンコーダとデコーダを合わせてコーデックと呼ぶ。
よく使われているのが XviD,DivX など。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:48:42 ID:ghe4i9R3
- >>50
ハコ箱プレーヤー導入してみろ
それでも音ズレするなら、PCのスペック不足だ
- 56 :50:04/10/19 02:21:21 ID:vfFlSWXC
- >>54
一通りコーデックは最新のを入れてます。
>>55
サンクス。試してみるよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:03:24 ID:StglXe46
- >>55
ハコ箱厨氏ね
- 58 :50:04/10/20 00:05:35 ID:GenNNX4p
- ハコ箱評判悪いのか?
まあとりあえず解決したので>>55にSpecial thx
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:47:23 ID:NV+v1mup
- >>58
ハコ箱がチョン製というのが・・・ということらしい
ソフト自体は評価すべきだと思うが・・・
- 60 :50:04/10/21 03:15:30 ID:e6Xpd50j
- くだらねえ理由だな。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:23:18 ID:GNOYaY0F
- と、チョン豚が申しております。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:19:33 ID:Q+4nj5Zn
- と、ν速住人が申しております。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:25:46 ID:Hihqo1KG
- K-Lite Mega CODEC Pack 1.14
これはどうよ?
コンフリクトはおきないかな
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:16:08 ID:9PLmWhZh
- MPCを使っていいるのですが、再生させるときに音声はなるのですが
Matroska Splitter::English(Video 1) とエラーがでて映像が再生されません
ご存知の方いましたらお願いします。もしスレ違いならば誘導のほどおねがいします。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 04:19:18 ID:Qkp/Y7X4
- 保守AGE
ついでに質問したい
Huffyuvsについてどこで聞けばいいんだ?情報局なるものが落ちてしまってるんだが
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:00:01 ID:KsGRMCGe
- 可逆圧縮総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098022448/
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:38:43 ID:Qkp/Y7X4
- >>66
THX!!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:33:34 ID:fcY0HRWs
- 質問
ここんとこメディアプレーヤーで何か再生しようとすると必ず
「コーデックのダウンロードエラー」とかになって
音は出ても映像が表示されないんだけど、
これはどうすれば改善できるぽ?
どなだか教えてくれぇ。。。
マルチポストで失礼しました。
結構困ってるぽ。どなたかヘルプミー
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:24:58 ID:kjtkbteh
- えっと・・・・
市ね
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:18:07 ID:ocw/6jy6
- ハコ箱使ってるんだけど
mpegファイルは問題なく再生できるのにaviファイルだと
どうしても映像が音声より遅れてしまう
DivXやXviD入れてWMP9で再生しても同じ症状・・・
やっぱりPCスペックの問題なんでしょうか(8年前くらいに買ったIBMのAptiva。OSは98se)
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:22:49 ID:OfgEEZqg
- >>68
ディアプレーヤーは自動でコーデックがダウウロードできたためしがない。
自分で入れるべし。
まずは、MMname2 でもインストールして、何のコーデックが必要かチェックすべし。
え〜と、URLは、http://page.freett.com/MxTools/ かな。
>>70
うちのロースペックの6年マシンでも同様の症状画でる。
早いほうのマシンでは問題なく再生できるので、スペック不足と思う。
- 72 :68:04/12/17 04:21:10 ID:tXpzv77k
- マジありがとうございます。
とりあえず教えていただいたサイトからがんばってみます。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:18:56 ID:iwIStw4P
- エロ動画が、VP61コーデックがないために再生できませんってなります。
どーしたらいいですか???
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:54:24 ID:JWWZv2MX
- http://www.hanamoku.com/codec/
から、On2 に行ってVP6 入れろ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:15:05 ID:tbf/O5wp
- MP3からWAVにファイル変換したら音質は落ちるのでしょうか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:22:14 ID:x1j0FPhN
- >>75
落ちるわけねぇだろ。なに考えてるんだ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:06:17 ID:JWWZv2MX
- >>75
変換するときビットレート、サンプリング周波数合わせないと音質は落ちる。
バケツの水をコップに注ぐと、コップ一杯の水しか残らないのと同じ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:13:19 ID:tJmT1VLD
- >>77
コップの水をバケツに移しても…ってかんじだろ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:43:21 ID:j/PF0364
- サンプリング周波数は合わせないとアレだわな。
まさか8kHzモノラルWAVにしようってんでないだろうけど。
44.1→48とかにしても、微妙に落ちるか。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:47:36 ID:JjEVY5ky
- VP6を入れたいんですが、On2のHP行っても落とせません。
ttp://www.on2.com/vp6.php3#download
どうやって落とすんですか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:08:42 ID:eHoUcXza
- >>80
俺もー
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:14:19 ID:Msp8hz73
- 確かに本家からは落とせなくなってるな、以前は無料で個人利用できたのに
まさか有償版(99ドル)だけになっちゃったとか?
検索で探すほかはなさそうだな、例えばこことか:
ttp://www.afterdawn.com/software/video_software/codecs_and_filters/vp6_vfw_codec.cfm
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:03:18 ID:tIF+bfOU
- 発見したけど、これ大丈夫かな?
ttp://www.free-codecs.com/download/VP6.htm
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:04:54 ID:tIF+bfOU
- ↑一応インストールしてちゃんと見れた
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:01:48 ID:i3Nz8b0J
- (´・∀・`)ヘー
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:04:09 ID:i3Nz8b0J
- (´・ o ・`)ホー
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:16:01 ID:QepgDyrm
- (´・д・`)ハー
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:47:22 ID:v52FeSMi
- (´・ε・`)フー
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:13:58 ID:EqycAf+A
- (´・皿・`)ヒー
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:33:31 ID:W/qAhfjJ
- vobファイルって、どうやって再生するんですか?
または、vobを、MPGなどに変換するツールはあるんですか?
もしわかる方が居たら、ご教授願います。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:06:35 ID:FlJAgKuq
- >>90
vobはmpg。MPEG-2。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:51:11 ID:H3Uy0xsY
- RV10 avi の映画が音のみで見られません。realplayerは入れてるんですが。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
RV10 avi の映画が音のみで見られません。realplayerは入れてるんですが。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:39:49 ID:qn3HUlIX
- RV10はAVIには格納できないよ。
MMname2なりで本当の拡張子晒せ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:25:31 ID:V2gV+rAB
- realmediasplitterをいれる
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:21:20 ID:nnzHHWjB
- VP6が落とせなくなった理由はこれなんだろうか
ttp://www.on2.com/vp7.php3
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:24:55 ID:hPqevo6W
- コーデックって、再生と編集時って使うもの違うんですかね?
Xvidのファイルを使いたいんですが(DN-DV610にて作成)、
WMPでは再生できるのに、WMM(WindowsMovieMaker)では使えないんです。
使えないというか、Clipへは置けるんですが、タイムラインに置くと何もメッセージが
出ずに一気にWMMが落ちるんです。
ffdshowをかますと「問題が発生したため・・・」で落ちるんです。
エラー署名でModNameはffdshowってなってます。
なんでなんでしょ?何か知ってる人いたら教えてください。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:22:30 ID:/mZ0R1VH
- >>92
K-Lite Mega Codec Pack
http://www.codecguide.com/
この総合コーディック入れてみ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:37:08 ID:9mvhjn27
- On2 のVP3でエンコードかけたファイルって
ブロックノイズだらけの動画になってしまうけど、
こんなもん?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:10:02 ID:jQgvv6RA
- 新しくパソコンを買い、DivXコーデックの最新版を確実にインストールしているのに、
真空波動拳のコーデック表示で「DivX 5.x」と表示される動画が全て
「ファイル形式がサポートされていない」エラーになって見ることができません。
もちろん前のパソコン(Win98SE)ではコーデックを入れて普通に見れた動画が、
全てのDivXコーデックの動画がWinXP SP2の新パソコンで見れなくなってしまいました。
何回かDivXのアンインストール・再インストールをやってもダメ。
ffdshowなども入れてません。
デバイスマネージャで調べても、DivX 5.2.1 Codecは存在し、
このプロパティでも「ドライバは利用可能で、正常に動作しています」
と表示されているので、全く再生できない理由が分からずお手上げです。
何か他に原因があるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 100 :99:05/01/31 17:16:41 ID:jQgvv6RA
- 書き忘れました。
真空波動拳で「DivX 5.0.5」と表示される動画は見れます。
「DivX 5.x」と表示されるものが見れないという症状です。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:26:49 ID:b/CVWpN8
- その動画が壊れてるのかも
DivFix試してみ
ttp://divfix.maxeline.com/divfix.html
- 102 :99:05/01/31 17:54:12 ID:jQgvv6RA
- >>101
レス有難うございます。
動画は前に使っていたパソコンでは問題なく見れるので、壊れていません。
見れないのは一つではなく、外付けHDに入れてある数十個のaviファイルです。
全て「DivX 5.x」と表示されています。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:00:57 ID:J65tfGaa
- >>99
当然「DivX521ME98.exe」でなく「DivX521XP2K.exe」を組み込んだよな?
- 104 :99:05/02/01 14:51:11 ID:ce38GSrQ
- >>103
当然です。
前のパソコンのDivXのバージョンは最新版ではなく5.1.1あたりで、これだと問題なく再生できるので、
新しいパソコンに入れているのが最新版であることが原因かもしれません。
しかし古いバージョンってどこかにありましたっけ?
それかDivXをアンインストールしてffdshowだけにすればいいか?
ちょっとやってみます。
- 105 :99:05/02/01 15:57:25 ID:ce38GSrQ
- だめだった… もうダメぽ
まとめると、
古いパソコンはDivX5.1.1コーデックが入っていて、DivX5.xの動画が再生できる。
新しいパソコンはDivX5.2.1コーデックを入れても、DivX5.xの動画が再生できない。
ただしDivX5.1.1の動画は再生できる。
新しいパソコンからDivXコーデックをアンインストールして、ffdshowを入れ
使用コーデックDivX3〜5を有効にしても、再生できない。
5でもなく5.2.1でもなく5.1.1じゃないと再生不能な動画があるってことか…?
- 106 :99:05/02/01 16:29:10 ID:ce38GSrQ
- すまん。自己解決した。
OggDS入れたら再生可能になった。
Oggが必要なのって真空波動研でDivX5.1.1+Oggとかって表示されるやつだけかと思ってたが、
Oggって表示されてなくてもDivXのバージョンがきちんと表示されず5.xとかになってるやつは
Oggが必要ってことか。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:30:09 ID:nViXBSfP
- VDMでTVキャプのAVIに字幕を埋め込んで再エンコしたいのですが、xvidの"Single pass"で
"Target quantizer"の数字が"Defaultsの4.0"だと360mbのファイルが260mbになります。
元のサイズと同じぐらいにしたいのですが、いくつにしたらいいのかわかりません。
xvid1.0.0です 教えてくれませんか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:46:44 ID:MX9481vE
- >>106
違う。
DivXとOggDSはそんな関係は無い。
OggDSは拡張子ogmの動画を再生するために必要。
拡張子判別ソフトWinExchange ttp://www.55555.to/
これでその再生できないaviファイルを調べてみ。ogmと表示されるはず。
ネットに落ちてる動画の中にはogmをaviと表記している場合が多い。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:00:47 ID:/9CycFiQ
- >>107
もうちょい新しいバージョン(現時点でのstableは1.0.3)にはビットレート計算機が
ついているからそれを参考にする手もある
でもquantizerベースでファイルサイズを調整するのは最終的にはカンしかない
どうしても同じサイズにしたいなら2passにする
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:15:38 ID:nViXBSfP
- >>109
ありがとうございます。 頑張ってみます
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:45:00 ID:aBUJSjaF
- メディアプレイヤーで再生しようとすると
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります」
って出るんだけどどうしたら見れるようになりますか?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:04:35 ID:X+yRpNr6
- >>111
必要なコーデックをインストールする
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:51:39 ID:ju8hOhCH
- 前にもでてましたがvp6インストして
再生すると画面が反転してしまいます、
幾つかのファイルだけなのですがどーすれば
いいですか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:12:07 ID:DJRHCdP5
- ハコ箱使えば?
gomでもいいんじゃね?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:20:46 ID:9HFDyAWh
- WMV3が再生できるのってなんですか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:50:38 ID:Wg7Qq5pi
- WMV3ってのはWMV9のFourCCじゃないけ?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:55:54 ID:o+o+P19U
- >>96
ffdshowは再生専用のコーデックだから、再生のみなら問題なくて
編集しようとすると落ちるんじゃね?
ffdshowじゃなくて、Xvidのコーデックはチンストールした?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:23:05 ID:oNczXsTZ
- hdvとalgってAlambik McPlayer以外の再生方法はない?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:06:09 ID:26n3hCG5
- MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:01:48
真空波動研でみたらこうかかれてて、>>74の言うサイトのコーデック全部落としたけど
音声だけでてこなかった。これって何がかけてるんでしょうか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:30:00 ID:oM6nQcJk
- >>119
>>97
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:33:58 ID:DKMysgG2
- vssh3dec.exeをインスコしたけど、H264のファイル見れないのは何故ですか?
ffdshowも弄ったけどだめ。mpegableAVC-Setup.msiも入れたけどだめです。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:17:24 ID:bE64Uni1
- MPRG-4 (H.216)のファイルを再生したいんですが、
どうすればいいでしょうか?教えてください。
- 123 :122:05/02/12 16:23:43 ID:bE64Uni1
- ちなみにVLC media playerを導入したら最初の映像だけ出るんですが、
重すぎて、ちゃんと再生されません。どうかよろしくお願いします。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:03:51 ID:FKvS8hAf
- >>120
レスありがとです。
そのツールも試しにいれてみたんですけど、映像だけしか映らなかったです。
すべてにチェックしなかったのがいけないのかな?
極窓使ったらmpgじゃなくて.vobだったわけですが、こりゃだめなんですかね?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:21:58 ID:SqGcvQ+7
- 素人です。スマソ
DivX→mpeg2って変換できるん?
DivXエロ画像をDVDに焼き焼きしたいんだけどねw
エロい人、おしえてw
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:53:28 ID:J4fiPVDi
- >125
できます。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:36:00 ID:h+2twMM3
- >>124
【ゴム】GOMPlayer【プレーヤー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1105995080/
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:24:31 ID:IAmvT7pa
- >126
教えていただいてありがとです。
できるんですか!
VirtualDub使うのかな?
DivX→mpeg2
どうすりゃいいんだろ?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:42:33 ID:mJtPnxPL
- >>128
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 連続質問は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 質問 ┣┫ ・∀・ ┣┫ STOP.!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
. ┗━━━┛
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:54:16 ID:Fmsd7n6R
- だな。探せばそこら中に転がっている情報の質疑応答でスレを汚すな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:58:11 ID:DyRQG7Zp
- aviの動画を観る為にコーディックを入れなきゃならないんですが、
DivXというのをインストールするとスパイウエアが付いてくると聞きました。
初心者でも安心のスパイウエアが無いコーディックソフトはなんでしょうか?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:12:15 ID:PwnsLM6Z
- >>131
DivXのFree版なら大丈夫じゃないの?
ffdshowでもいいけど。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:28:34 ID:DyRQG7Zp
- >>132
dクス!PROが駄目なのかな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:29:17 ID:ahfrnAzH
- >>133
今はGAIN入ってないよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:54:18 ID:tQ8vB11k
- Googleツールバーは付いてくる
インスコする時に入れるかどうかを確認されるのでお好みでどうぞ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:30:52 ID:2OONK1fj
- >97
これの解説サイトってないですか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:34:43 ID:9YfP5/aO
- MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108739581/
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 08:50:33 ID:XCYkCRkT
- >>71のツールをDLして調査したところ
MediaWiz系での再生可否→idx1チャンクが無い(再muxが必要)
ステータス→オートメーション エラーです。
という結果。
これはどのようにすれば見れるようになるのでしょう?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:56:02 ID:F1+l1NJn
- SVQ1 コーデックが必要と出たのですが検索してもほとんどヒットしません
どこで手に入るのでしょうか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:30:23 ID:yPHwaeIU
- >>139
ffdshowに入ってるらしい。確証は無いが。
ffdshowでサポートしている Video Codec
MPEG4(XviD,DivX3,DivX4,DivX5,3IV2,3IVX,RMP4,DM4V)
FVFW,FFDS,MP41,MP42,MP43,WMV1,WMV2,
H263,H264(β版),MPEG1,MPEG2,MJPEG,
DV,CYUV,ASV1/2,VCR1,SVQ1,SVQ3,FFV1,Huffyuv,MS Video 1,
Indeo 3,Cinepak,MSRLE,MSZH,ZLIB,FLV1,RV10,RV20,Theora,
VP31,8BPS,QTRLE,CorePNG,Truemotion 1,Techsmith
などと書いてあった。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:15:31 ID:bE1+xBTk
- wmv3の動画が左下に寄ってしまうんだけどなんで?
マシンのスペック足りてないから?
一応コーデックは入ってるし、ビットレート、フレームレートが低めのやつは
正常に動作するんだよなぁ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:43:55 ID:VTMYiyUM
- REALMagic MPEG4
このコーデックのDLできるところを見つけられません。
どこか教えてください。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:00:59 ID:Ydwm2LVE
- windos media player 10ってAVIファイルは再生できないのね・・・
VLCでもいいがWMPlayerで見れるようにはできないの?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:32:06 ID:viRqrw81
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:58:45 ID:ca+VGKQj
- avi見たら急にコマ飛びみたいに為ります。入れているのはffdshowとDivx5.1です。
解決策をご存じの方、何卒ご教授ください。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:58:37 ID:hJ0REDju
-
きょうじ けう― 0 1 【教示】
(名)スル
(1)〔「きょうし」とも〕おしえしめすこと。示教。
「御―を賜りたく」
(2)実験・調査で、研究者の意図する行動を被験者にとらせるための指示。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:14:47 ID:mj2JY2Mp
- >1
ワラタ
- 148 :名無しです。:05/03/15 10:57:49 ID:tVqConl6
- Windows Media Player では映像も音声も流れなくて、
VLC Media Player だと映像だけ流れて、
HAKOBAKO Player だと、音声だけ流れる動画があるんですが
どういうコーデックが足りないんでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:09:59 ID:9h17vYw/
- しらんがな。
板違いだ。
Download
http://tmp4.2ch.net/download/
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:50:35 ID:BGizv9F/
- >>148
その動画のことがわからんとなんともいえない。
真空波動研でコーデック調べてミソ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:13:55 ID:S8c9vo+/
- 今まですべてWMPやリアルワンなんかで映像を見てたのですが拡張子aviのは音しか出ませんでした。
調べたらDivXを入れればいいとのことです。そこで質問なんですが、
DivXをインストしたらそのあとなんか設定とかしなきゃいけないのですか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:21:08 ID:S8c9vo+/
- ここのダウンページの解説ってどうして「?」ばっかあるんですか?
ttp://www.divx.com/divx/download/
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:59:56 ID:S8c9vo+/
- あげ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:06:44 ID:1mG3+lET
- >>152
見たところそのページに「?」は1箇所しかないのだが
ただ単に動画を見たいだけならインストした時点から見れるようになるハズ
あとは好みで「Decorder Configuration Utility」をいじる程度か
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:08:20 ID:y5yZQQd8
- >>152
おそらく日本語ページのことを言ってるんだろうが、文字化け。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:19:02 ID:S8c9vo+/
- >>154-155
回答ありがとうございます。きっと文字化けですね。
DviXをインストールするのに、ttp://www.divx.com/divx/download/ ここのページからで問題ないですか?
それとももっと有名なサイトとかありますか?なんか文字化けとかしてるので少々不安です・・・
自分はWINXP・SP2 WMP10を使用してるものです。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:29:10 ID:h4tecznZ
- もちろん他のダウンロードサイトにも置いてあるけど
本家から落とすのがやっぱ一番わかりやすいだろう
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:14:03 ID:pXh5Fkek
- >>157
dd!!おとしまつ!
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:18:59 ID:pXh5Fkek
- Eメールアドレス入れてダウンボタンクリックしたら英語だらけで何していいか分かりません。。
何か文字を入れるような空白とかあるし・・・orz
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:25:34 ID:zKDr5m05
- なんとその質問は語学系の板に行かねば答えられないのだ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:28:59 ID:pXh5Fkek
- あきらめまつ。dd!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:05:48 ID:ta3Y4uCq
- 「optional」と書いてあるからメアドは入れても入れなくても良いのだ
ボタンを押せば自動的にダウソが始まるハズだが…
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:14:27 ID:pXh5Fkek
- それが
ttp://www.divx.com/divx/download/
ここのページでダウンをクリックすると英語画面が出てそこにいくつかの項目があってどこをクリックしていいやら・・
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:17:52 ID:pXh5Fkek
- インターネットセキュリティーでブロックされてました。そこをクリックすればダウンできそうです。
しかしどの場所に保存するかファイルを選んでくださいと出るのですが、ファイルに保存してどうするんですか?
解凍ソフトの「ラズ」なんかはファイルに保存なんて出なかったのに・・・
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:06:18 ID:4dDuhR9O
- >>164
クリックしなきゃいいだろ
おめーにはまだ100年早いわ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:20:13 ID:7eMf7PuA
- >>165
わかりました。クリックしません。どうもすいませんでした。失礼します。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:28:54 ID:moxgl5dE
- なんていうか、中学生程度の英語くらい読めないのか?世間一般では。
- 168 :監視中 ◆EiaBONgoo2 :05/03/18 18:50:11 ID:7eMf7PuA
-
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:26:45 ID:go55g0zp
- DivX503で圧縮された動画を見てると途中で、
「ファイルを再生できません。
プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と表示されて音声のみ流れます。
いったん閉じて引っかかった部分より後ろで再生するとみれますが、
何回も止まるので何とかしたいです。
DIVFIXにかけても、エラーなし(改善されない)で終了
真空波動研では、DivX503.MP3と認識
DIVX5.2.1とffdshowをインストールしてます。
助けてください
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:42:04 ID:lOlTbf8e
- 私は>>96さんではないのですが、問題が解決していないので受け継がせてもらいます。
今日movie makerで問題があり、ぐぐったらこのスレが見つかり、96さんの質問内容が全く同じ境遇だったという次第です
>>117さん
私はコーデックというものには詳しくはありませんが、一応vidxというものはインストールしました。
よろしくお願いします!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:11:50 ID:r+HwHjSd
- WMP10でAVIが見れねえ!
DivXとXivDはインスコ済
昔のWMPは見れたんだろうが!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:20:07 ID:IB5PZoYc
- >>171
WMP10をDivXやXviDの後から入れた?
だとしたらコーデックが勝手に上書きされてる可能性が
個人的にはWMP10なぞ使わないのが良いとは思うけど
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:59:43 ID:jgfQCWTk ?
- ここ↓の動画素材を再生できる人いますか?
ttp://www.excite.co.jp/cinema/special/eternalsunshine/dl.dcg
うちの環境では音しか出ません。再生できるかたコーデックを教えてください。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:16:22 ID:WAEQwMkq
- >>173
Indeo video codecが使われています。
詳細は
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327979
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:10:12 ID:4TauynjG ?
- >>174
有難う御座います。Indeoですかぁ。
Indeo はR3.2が入ってると思うんですけど、バージョンを上げろって事なのかなぁ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:43:44 ID:b8gcx6By
- >>175
確認したら使われてるのは4.1だ。
バージョンアップしろ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:42:57 ID:bUpxf3Jq ?
- >>176
マジサンクス
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:10:20 ID:8U5p8CLx
- linear pcm と真空波動研で表示されたものの、コーデックが見つかりません。。。
半日探したのですが。。。 orz どなたかお教えください。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:13:22 ID:SWIxU8Aw
- >>178
いくら糞スレといえども、ここは映像コーデックのスレです。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:24:44 ID:niYF7/1W
- 昨日までちゃんと見れていたVP3がネオンモザイクの嵐になっている>>>>>。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:44:04 ID:uvxJvS8k
- >>178 PCMは音声のファイル形式なのでは?Linear PCM (.wav 非圧縮)
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:25:02 ID:VkqewyfB
- こっそりXVDぃぃょ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:01:25 ID:aDnppSFF
- ttp://page.freett.com/quod/index.htm
このサイトの動画が見れません。
何のコーデックが足りないのかもわかりません。
いろいろインストしたんですが、それでもみれません。
どなたかわかり人いませんか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:12:44 ID:aDnppSFF
- 自己解決しました。
- 185 :質問です:2005/04/14(木) 05:27:54 ID:TOHq99gR
- 新しくPCを買ったので早速いろいろと最低限必要なソフトやコーデックをインストールしています
DivX5.2.1も当然インストールしようと思うのですが
一緒にインストール可能なモノにDivX Player 2.6というのがあるのですが、必要なのでしょうか?
ご教授お願います。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:39:07 ID:JKtTWzF4
- >>185
全部入れとけ
ぷれいやは使わなきゃいいだけ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:15:16 ID:1+v7tvG8
- >>185
コーデックだけで良いだろ
プレイヤーの方は正直使い物にならない
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:18:39 ID:0cs+r8/p
- >>185
プレーヤーだけでいいよ
コーデックはxdivやffdshowで代用できる
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:14:19 ID:7lwCwthG
- プレイヤーもいらないよ。mpc等の方がベター
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:44:22 ID:RaVr1b63
- メモ帳があれば何でも見られる。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:40:26 ID:7lwCwthG
- マトリックスみたいなこといってんじゃねーぞゴルァ!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 03:57:57 ID:Gk7ixI6o
- MPEG1-LayerIIIというmp3ファイルを聞くには
どのコーデックを使ったらいけますか?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:10:45 ID:oOpRawK5
- MPEG1-LayerIIIに対応したコーデックでいけます
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:31:54 ID:2fDb/9rO
- CPU使用率見た感じ
MPEG2はWinDVD付属のInterVideo Video Decoderが軽いかな
ただ、WinDVD本体は激重いからDVで再生するけど。
720*480の.m2pファイルだと
P4 3.2Gで再生してCPU使用率1桁
あとはSplitterが問題なんだよなぁ・・・
だれか軽いSplitter知ってたら教えてくださいな
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:16:56 ID:hPxmKaKv
- ここの人たちはいい人ばっかりですね。
質問者さん達、一度DTV板で同じ質問をしてみてはいかが?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:20:44 ID:hPxmKaKv
- ここの人たちはいい人ばっかりですね。
質問者さん達、一度DTV板で同じ質問をしてみてはいかが?
もしここの住人と同じくらい、いい人がいれば、知識が桁違いなので
より参考になると思いますよ。ただし99%イヤなやつしかいないけどw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:59:09 ID:PnSZkd4x
- 書き直すほどの内容か?w
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:03:52 ID:2cESMsOy
- Indeo Video 5というコーデクをDLしたいのですがどこからできるのでしょうか?
以前はフリーで配布されていたようですが今ではどこ言っても有料らしいです
どこかDLできる場所ありませんかね?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:06:35 ID:nWr1IrvI
- ttp://www.free-codecs.com/download/Indeo_Codec.htm
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:07:31 ID:wfHiL8kk
- >>198
WindowsXPならば元から入ってますし、
SPからのクリーンインストールをしたのであればMicrosoftから無料でダウンロードできます。
Windows板にお尋ねください。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:15:01 ID:2cESMsOy
- >>199
有難うございます!助かりました
>>200
そのはずなのですが入ってなかったようで;;
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:26:13 ID:1pubW1cY
- お初です。早速ですが、一時間ちかくあるはずの動画が七秒ぐらいしか再生できません。
初心者で、よくわからなくて……。お手数ですが、ご教授ください……
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:16:15 ID:un/aCLZg
- >>202
ヒントを下さい…。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:22:33 ID:G3Z+XBrq
- ファイルが壊れています。素直にあきらめなさい。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:40:19 ID:Y8yZyk1J
- DivX5.0.2以前の太古のコーデック入れているんとちゃう?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:46:48 ID:eVsujb8O
- >>201
これが原因じゃないよね?
特定のWindows XP SP2環境でIntel IndeoR video 5.10コーデックを利用できない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;887326
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:26:41 ID:G+gNliqc
- 相談なんですが
480x360 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps Vorbis 48.00kHz 64.00kb/s VBR 2ch 00:44:39
733,549,676Bytes
真空波動研Lite 050308
この動画がXP WMP10で見れない。。。
古いPCのWMP9なら見れるんだけど
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:30:46 ID:L0auTnWk
- >>207
だから、ダウソ厨は氏ねって。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:02:01 ID:+e1zXcHs
- >>207
あからさまに割れと分かる圧縮形式だな。2度と来るなボケ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:18:26 ID:3j0bdU4g
- >>207
自分のチンコでもくわえとけ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:54:38 ID:wFSV085D
- 昨日までちゃんと見れていたVP3がネオンモザイクの嵐になっている>>>>>。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
助けてエライ人
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:58:59 ID:LJvO2YF9
- 昨日の状態に戻したら?システムの復元とかで
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:49:09 ID:cpP9XxW9
- ぬるぽ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:54:12 ID:ah26/J5g
- よくわかんないけど今まで見れていた動画が自動更新後見れなくなって
試行錯誤してみたけどシステム復元が一番てっとり早かった
ちなみにavi形式
コーデックを要求されて色々やってみたけど無理だったしなぁ
これって不具合なん?それとも仕様なん?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:54:34 ID:FJgjIi/0
- >>214
WMP10が原因らしい
WMP9なら問題ないみたいだが
- 216 :214:2005/05/19(木) 19:04:55 ID:LBiItBfC
- やっぱそうか
はよ修正してほしいね
レスサンクス
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:53:28 ID:E1JxKlT4
- WMPの自動更新はOSインスト直後にレジストリで殺すようにしている
…チラシの裏
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:14:18 ID:rcMIlbkZ
- WMP9だと見れるのにWMP6.4だと見れないって何が原因かわかりますか?
divxとかxvidなんですけど。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:34:37 ID:sEQ3DROM
- PC違うやつでコーデックはいってないってことない?
もしそうならここで
http://page.freett.com/HarryTools/
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:03:07 ID:QXOqLqrh
- 保守あげぇぇぇ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:11:33 ID:5BCgGgxP
- MPEG2のデコーダを2つ持っているとき、
OSでデフォルトで選択されるデコーダを選ぶ方法を教えて頂けないでしょうか
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:30:35 ID:tAsY7rCv
- コーデックって一つダウンロードすればムービーも映画も見れるようになるのでしょうか??
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:05:19 ID:jpT3BWQi
- H264で保存された動画を見るには、どのコーデックいれればいいでしょうか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:00:45 ID:7Zxi7d9P
- >>223
ttp://www.vsofts.com/h264/
- 225 :yasu:2005/06/07(火) 18:08:08 ID:tEZfFJMe
- ここにあるコーデックどう?
http://www.espresolutions.com/vs.php
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:18:12 ID:Wjg2Ri90
- すみません真空波動研で調べたところ
Ogg 576x432 16Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s QB 2ch
と出てきました。
思うものは全部入れてみたのですがまだ、写りません。
音は出るのですが映像が乱れたままなのです。
この表示だと何を入れればいいのか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。(o*。_。)oペコッ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:27:30 ID:mnVdPZXu
- MMnameで調べる
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:31:21 ID:KtjMWf1G
- >>227
ありがとうございます。よろしくお願いします。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:39:50 ID:G2u/6toQ
-
ffdshowでいいよ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:49:03 ID:ZA9xn928
- H.264のコーデックってどれが主流なんですか?検索しても引っかからないし
ffdshow ではなくてちゃんとコーデックを入れたいのですが
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:50:27 ID:ZA9xn928
- すいませんすぐ上に答えが・・・・。
ほんと面目ない
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:51:12 ID:dITy6Eji
- ffdshowがいいんだ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:05:10 ID:ZA9xn928
- >>232
チェックボックスいっぱいあって、なんのこっちゃわからないんだもん
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:23:59 ID:ZA9xn928
- http://www.vsofts.com/h264/codecs.html
左右の差って何??
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:28:32 ID:dITy6Eji
- >>233
分からない部分はそのままでいいよ。
コーデック(正しくはフィルター)の使用未使用を選択するだけ。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:29:04 ID:xLkjwvtb
- 左:VSS H.264/AVC Codec Baseline 2.3
^^^^^^^^
右:VSS H.264/AVC Codec Main 2.3
^^^^^
ここが違う
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:35:57 ID:ZA9xn928
- Baseline のほうがもっさい?
Main のほうが綺麗だけど重い
で、OK?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:38:56 ID:ZA9xn928
- Baseline or Main みんなどっち使ってるの?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:03:10 ID:ZA9xn928
- よく読んだら日にち制限があるジャマイカ!
無料のコーデックがほしかったんだぁー
H.264が見たかったんだぁー
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:33:50 ID:ZA9xn928
- と、思ったらあった。
あまりに誰もかまってくれないので帰ります
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:54:38 ID:55SO7oHd
- >>240
早漏め
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:27:57 ID:+xj0dTLW0
- >>240
どこにあったの?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:46:49 ID:T8/NAazV0
- DivX入れたらXviD見れるけど、XviDじゃぁDivXは見れないの?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:33:28 ID:bswz6BgI0
- >>243
見れない。
ffdshow入れればどちらも見れるよ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:57:18 ID:EEaJHH9E0
- MPEG layer3の映像が見れません。
コーデックのダウンロードエラーになるんですが、なにをダウンロードすればいいんでしょうか??
さっぱりわからないんです汗
アドレス貼ってください!!
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:31:29 ID:aDbFSa9J0
- 飽きもせず同じようなネタを書いているのぅ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:18:26 ID:wnB1rx+a0
- やっぱMP3の映像は水面だよね。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:03:33 ID:YM1C28EK0
- >>244
プゲラ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:41:11 ID:hu2VBtT20
- 久々に音しか出ないファイルに遭遇っす。ffdshowやコーデックパックは入れてません。
DivX、Xvid、のコーデックは入ってます。映像系oggも多分入ってます。ご教示願います。
[*************(640x480 Mpeg2 Lame160@viewsic).mpg]
MPEG2 640x480 29.97fps 4:3 4500.00kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR Stereo 00:02:45
**,***,***Bytes
真空波動研 050620
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:09:07 ID:fnNExhUi0
- >>249
コピペしたところをよく読め。書いてあるじゃないか。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:54:15 ID:hu2VBtT20
- >>250
MPEG2はWinDVDで普通見れますよね?映像だけダメなんですよね('A`)
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:59:42 ID:0UtPIrNp0
- 携帯(ボーダフォン_V401D)で撮影した動画です。
WMPで再生してもコーデックエラー(タグ130?)となって映像は見れるのですが
音声が再生できません><。真空波動研で確認したら↓でした。
[・・・.avi]
RIFF AVI1.0 120x120 24Bit Motion JPEG(MJPG) 5.00fps 1f 38426.56kb/s ACELP.net Sipro Lab Audio 8.00kHz 4Bit 1ch 32.00kb/s 00:00:00
何入れたらいいんでしょうか。ぼーだふぉんにも
テクニカルサポートしてないと見捨てられました。
教えてください。おねがいします。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:40:01 ID:+fKl/4ix0
- コーデックがMOVのファイルをハコバコプレイヤーで見るには
どうすればいいですか? クイックタイムは入れたのですが・・
関連付けされてハコバコでも見れると思ったんですが
よろしくお願いします
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:35:37 ID:R8xz3w2J0
- つ[VCLプレーヤー]
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:11:34 ID:ADIUXh9J0
- 再インストール後divxとffdshowをインストールしたのですがなぜか以前よりaviのファイルで再生できないものがたくさん出てきました。
おそらくffdshowの設定だと思いますが
http://www.finalsoft.info/column/codec.htm#ffdshow
上記を参考にしても状況は変わりません。
原因はどこにありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:36:06 ID:ORxOlScU0
- OGMなんでしょ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:40:09 ID:kfXece320
- >>252
つMJPEG→libavcodec
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:48:48 ID:SlLaD5k00
- > 映像は見れるのですが 音声が再生できません
とかいているのに、映像コーデックの説明してどうする
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:27:13 ID:mwjCXsW80
- mpeg Layer3の映画の映像が見れ、ないんですけどどこでDLできますか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:39:32 ID:HdyaQhUI0
- ここで、コーデックの詰め合わせをうpするとネ申になれますよ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:29:37 ID:JHSK29/O0
- 初心者は秘かにこのスレに期待しながらロムってるに違いない。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:58:33 ID:PevkUKiR0
- あんたバカ〜ぁ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:33:27 ID:NDNKjPje0
- 質問です。
ogmファイルを再生してみたのですがうまくいかず、コーデックを調べると
[*******.ogm]
Ogg 640x360 24Bit On2 VP6(Advanced) Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
1,482,263,924Bytes
真空波動研 050620
映像コーデック VP61 音声コーデック ogg_vorbis_1 (0x674f) Ogg Vorbis
Gspot
となっていたので OggDS0995、vp6_vfw_codec、vorbisacm_20020708 をいれてみたのですが
音声は再生されるのですが、映像がコマ落ちして困っています。
DivX、ffdshowは始めから入っていたのですが・・・ちなみにwindowsXP SP2です
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:02:21 ID:LzaXAtu00
- >>263
CPUが遅すぎる。諦めろ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:41:59 ID:zmtM10BP0
- ●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●
ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
- 266 : ◆0dWixlJWTY :2005/08/03(水) 08:36:47 ID:qUZ2+N0BO
- テスト
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:54:23 ID:2HQbmReL0
- セガのゲームのアニメを観るのに「cinepak codec by radius」という
コーデックが必要って言われたんだけど、これどうやって入手するの?
なんかのソフトに入ってるの?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:34:56 ID:8oiSrnZv0
- Windowsに入ってる
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:51:15 ID:laulYrtI0
- DivX5.21コーデック入れてあるんだけどXvidのコーデックも入れないとXvidは見れないの??
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:29:24 ID:AdgCBljA0
- >>269
/⌒ヽ
m9( ^ω^)二⊃
| / プギャー
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 271 :269:2005/08/08(月) 13:03:48 ID:klU6wsM40
- 。。270
それ、意味不明、2ch語?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:37:04 ID:6IdnumLo0
- >>269
そうです。
これ入れればどちらも見れます。
☆彡 ffdshow vol.2 ☆彡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:24:04 ID:11jillpj0
- aviファイルなんですが真空波動研で見てもサポートされていないとでます。
VLC media playerでも音しか聞こえません。
どうしたらよいでしょうか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:42:38 ID:GCquq9DE0
- 巣に帰ると良いでしょう。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:06:46 ID:eMTcCU800
- よくわからない人間にffdshow勧めるのはなあ…
- 276 :269:2005/08/19(金) 06:52:51 ID:GCwRCl4Z0
- >>275 解ってますよ。
どっかでDivXがXvidを兼ねてると聞いたものでね。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:52 ID:qrZRuxXpO
- あげ
- 278 :Mr18:2005/08/19(金) 19:07:19 ID:n1TFmfAA0
- なりほど
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:52:54 ID:O50/At/C0
- MACでaviを観るにはOS Xでないと無理ですか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:19:53 ID:FC2HBpS80
- MPEG-4系の技術から派生したコーデックって、以下の内どれでしょうか?
DivX WMV9 XviD Cinepak MPEG-2 Indeo
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:21:54 ID:0WKN8j5l0
- >>280
DivX XviD WMV9
WMV9はMPEG4 AVC/H.264から負荷の重い処理を外したもの。
chunkがasfだから別物だと思ってる人間多いが。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:49:15 ID:0w1mKhUK0
- >>281
ありがとうございました
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:50:41 ID:x0vwVanT0
- ffdshowを入れたのですが映像の音(話す声)にエコーがかかります。
どーしたらなくなりますか?教えてください
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:25:06 ID:YZ7agyLU0
- リンク先のaviファイルが開かない。
バーは動けど、音もしない。
とりあえず、K-Lite Codec PackとDivXとXviDを入れたが、効果なし。
もう、Googleのリンク先のコーデックを手当たり次第入れてしまおうと思うのだが、トラブルって起きたりしないかな?
- 285 :284:2005/08/22(月) 21:37:38 ID:YZ7agyLU0
- lame-3.96.1もいれてました。
なんか、もう泣けてきました。・゚・(ノД`)・゚・。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:52:51 ID:mDR8p9sE0
- >>284
保存してVLCで見たら?
VLC=VideoLanClient
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:20:28 ID:7Hgo4YUH0
- VLCもいいんだけどさ
VLCで再生するたびにエクスプローラが落ちるんだよね・・・('A`)
- 288 :284:2005/08/23(火) 14:34:40 ID:I/TaRig00
- >286-287
VCLって重いんですか?
私のPCのスペックは以下の通りですが大丈夫でしょうか?
Windows98SE/Celeron 466Mz/192MB/DVD無し
あと、ファイルの保存の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:01:38 ID:Drg9uJS40
- >>287
DivX入れてるなら、アレって怪しい挙動するからありうるね。
諦めるしかないと思われ。
>>288
むしろVLCの方が軽いハズ。
ファイルの保存はオーソドックスにリンクの上で右クリック→対象を保存。
- 290 :284:2005/08/25(木) 21:28:11 ID:DbOUGOfq0
- 「このファイルを開くためのQuick Time を開くためのプラグインが見つかりません。
このプラグインはQuick Timeから入手できません。」
って出ました。
右クリックしても「ファイルを保存」は出ませんでした。
自分は、あきらめます。
でも、見れる人と何が違うのか気になって仕方がないです。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:56:44 ID:aT8viHph0
- ローカルに落としてQuicktimeAlternativeとMediaPlayerClassicで見れば良いやん
- 292 :284:2005/08/27(土) 23:08:42 ID:WK8HDw0z0
- ローカルに落とす方法を教えてください。
あと、QuicktimeAlternativeってシェアウェアですか?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:16:56 ID:EqLGzkUG0
- >>292
ためしてみるからアド教えれ。
あと、QuicktimeAlternativeはフリーな。
Quicktime形式の動画をMediaPlayerClassicとかで見れるように
する為のコーデック。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:37:02 ID:JrjnPX4N0
- QT altって H264(AVC)なmovも対応しているの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:30:22 ID:vr9HVpKF0
- 初心者にQT altて。。。
VLCでいいんじゃね?
ダウンロードできない.movはソース見て
[.mov]で検索してダウンローダでダウンロード。
分からなければ、これ以上はhttp://www.google.co.jp/へ。
- 296 :284:2005/08/30(火) 14:04:30 ID:MmaQveg60 ?
- >293
アドレスの載ってたスレが無くなってた・・・・
すいません orz
色々、教えていただいてありがとうございます。
最後に、DivXを起動しようとしてフリーズしたことが
過去に2回あるのですが、アンインストールした方が良いですか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:12:53 ID:ucqGrEuq0
- VP3とVP7は二つとも入れていいんでしょうか?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:14:23 ID:/zRIMjo80
- X264 っていうコーデックってどこで手に入りますか?
色んなサイト行ってみたけどダウンできません。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:33:22 ID:fiq24N6N0
- >>298
ffdshowを入れましょう。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:57:49 ID:NudnNM280
- DivX落としたら、今度はIndeoでサポートされてるavi動画が、音声しか出なくなった。
競合してるってことは起きないよね?
OSはXPだから、元々Indeoが入ってるから以前は見られたのに・・。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:55:28 ID:d5cd1ar20
- DivXはアンインストールしてffdshowを入れましょう。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:18:57 ID:RPQbJ/Rr0
- すみませんTMPGEncとVirtualDubでエンコしてた者なんですが、二週間ほど前から
いつも使っていたDivX5.2.1を誤って削除してしまい慌てて入れ直したんですがうまく機能しなくなり
DivXのインストール時と圧縮した動画を再生しようとする時に
『0x77f581bd"の命令が"0xffac9379"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした』
(↑数字は違いますがこんなエラーメッセージ)が出て再生できなくなってしまいました。(DivXのインストールは一応できる)
それから、なんとか直したいとアンインストールとインストールを繰り返していたら、そのエラーは出なくなったんですが
今度は2passで出力できなくなってまたネットで検索して色々試したりアンインストールとインストールを繰り返して・・・
今ではDivXだけでなくXvid-1.1.0beta-2、WMV9を使っても2passはおろか1passでも圧縮できなくなってしまいました
(圧縮しようとすると一瞬で終わってしまい、音だけの小さなファイルが出来上がります)
どうすればいいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:35:59 ID:T1vR8r+w0
- >>302
似たような体験したけど(DVD2AVIaviutl等)システムの復元したら
直ったってことあった。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:41:24 ID:IZPHWqqv0
- 質問があります。Aviutl
ロスレスコーデックのhuffyuvs v.2.1.1 (Include CCESP pacth v0.2.2)で
エンコした映像を加工していたのですが、映像の部分部分をフレーム削除して
細切れにしたら、AviUtl上では問題なく再生できるのですが、
いざ出力してみると変な色が混じった砂嵐のようになってしまいました。
ビデオ圧縮なし で出力したのがまずかったのかと思い、
huffyuvs CCESP で再びエンコードしました。
そうしたら細切れにした部位はちゃんと再生できました。が、
ロスレスコーデックのハズなのになぜか色あせが・・・
もちろんフィルターの類は一切使ってません。
話が長くなりましたが、要するに
huffyuvs v.2.1.1 (Include CCESP pacth v0.2.2)は
本当にロスレスコーデックなのか否かが聞きたいのです。
ロスレスコーデックのhuffyuvsを元に開発はしたが、
実はロスレスでは無いのではないか、という疑惑が沸いたので・・・
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:00:57 ID:8Iu8xafC0
- 使い方によってはロスが発生すると読んだことがある。
RGB YUV変換かなにかで
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:10:08 ID:f4IuoUZ30
- 可逆圧縮総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098022448/
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:12:39 ID:tlNg9oBH0
- >>304
砂嵐は出力中のプレビューだけだろ?
色あせ?はAviUtlの「コーデックの設定」でYUY2で展開するのチェックのON/OFFと
コーデック内でRGBで受けたときの指定とかで変わるので要確認。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:00:55 ID:0ZYcf1oK0
- すいません、コーデックの種類ってどうやって調べたらいいんでしょう?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:43:38 ID:f4IuoUZ30
- MMname2
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:50:43 ID:0ZYcf1oK0
- 真空なんとかというところで調べられるらしいですが
どうやってやればいいかが全然わからナイ…(´Д`)
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:43:46 ID:wKnZ84sD0
- 動画ファイルを真空にドロップ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:50:31 ID:7a/xcVhL0
- つーか真空が何のことか分かってないんだろ?
- 313 :304:2005/09/09(金) 20:02:19 ID:1qEeXyjR0
- >>305-307
dd。設定のYUVのチェックをはずしたら、色あせは無くなりました。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:21:51 ID:THz8z9Fd0
- 真空飛び膝蹴り
- 315 :310:2005/09/10(土) 15:30:36 ID:cQrBjdg70
- >>311
真空なんとかのサイト開いたがその後どこに何やったらいいかわからネェ…(´д`)
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:48:41 ID:a/5WMN400
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:00 ID:cQrBjdg70
- 意地悪せんで教えなさい
- 318 :そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:24 ID:eb79h2G50
- そうだ選挙に行こう
- 319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:37 ID:T9GZp/YI0
- すまん、音声コーデックスレが無かったのでここで聞かせてくれ。
DTS-ES 6.1chで音声エンコされてる動画ってのはなんのコーデックをインストすれば聴けるんでっか?
ググりまくったけどどこにも載ってなかっただす。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 00:19:53 ID:Hd6dTSpB0
- ffdshowいれておけばほとんどの映像・音声は再生できるだろ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:46:48 ID:XyR8Otyv0
- 〜テンプレ〜
ffdshow入れりゃすべて解決!!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:18:03 ID:O3K6sb/+0
- 真空波動研ダウンロードしたのですが、どうやってコーデックを調べるのか使い方が分かりません。
どうすればいいか教えて下さい。お願いします。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:18:16 ID:VBpq4vly0
- ヒント1:ポップアップ
ヒント2:コーデック調べるだけなら、LiteやSuperLiteの方が分かりやすい
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:44:21 ID:w6RID3lM0
- 640x480 12Bit RealVideo 9 29.00fps
Vorbis 48.00kHz 56.00kb/s QB 2ch
真空波動研にぶちこんだら出てきたけど、見れない・・。
ffdshow入れたんだけどなぁ・・。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:15:42 ID:NNuv0TF10
- TmoegEncでAVIを作成しようとしてるんですが
圧縮する際にコーデック一覧に導入してある
DviX Xvidなどのコーデックが表示されません
どうすればいいんでしょう
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:49:46 ID:exlk9H/u0
- >>324
ヒント:RealVideo
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:09:14 ID:hA1WgLqX0
- 勝手に自己解決してしまいましたが、一応報告。
Win2k で WMV9 シリーズのコーデックを入れると、
WMV7, WMV8, WMA8〜9 が「MediaPlayer では再生できるのに他のプレーヤで再生できない」
という状態になってしまって悩んでいたんですが、
>>320-321 を信じて ffdshow の 2005-09-09 版を入れたら「すべて解決」してしまいました。
ちなみに、公式版だと WMA8〜9 が再生できませんでした。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:30:19 ID:i0IF1psy0
- GOM PLAYERはどうよ。元ははこ箱プレーヤーだったけど、俺はコーデック設置が
要らなくてそれだけ使ってる。ホームページはwww.gomplayer.com/jp
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 05:49:31 ID:ctPkL7lf0
- ttp://www.geocities.jp/yantanbox/iitomo050921.zip
このファイル見れるコーデックってどこでゲトできるの? 誰か教えて下さい。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:51:59 ID:Sb6d47Gu0
- >>329
131.2Mもあんのかよ!
でかすぎ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:11:43 ID:jRxyEd620
- でか@_@
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:19:34 ID:thbtVyYR0
- >>329
ttp://www.vsofts.com/h264/
これでイケるハズ。オレは試さない。
- 333 :329:2005/09/28(水) 22:06:24 ID:SlWUrCkp0
- >>332
見れました。ありがとうございました!
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:42:13 ID:J9W3+1Oo0
- Vorbisを聞くためにはどうしたらいいのでしょうか?
ぐぐって見つけたのですがインストールしても聞こえてこないんです(T_T)
なにかお勧めのやつとかありましたら教えてもらえないでしょうか?
お願いします<(_ _)>
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:10:14 ID:4OUXq/fL0
- すみません、コーデックってインストールしたらどこにおいててもいいのでしょうか?
C¥Plogram Filesにいれなくても大丈夫ですか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:13:57 ID:uM5REeyU0
- >>334
Vorbisフォ〜でググると分かる。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:54:33 ID:RLSFcf5J0
- >>335
2バイト文字にさえ気をつければ何処でもヨス。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:47:33 ID:DFHXfbAk0
- Indeoコーデックってのが見れない
お金払わないとダメなの?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:05:07 ID:c/kfqkVI0
- 動画が見れないのでコーデックをインストールし見ることができました。
しかし、それから3ヶ月くらいしてまた動画が見れなくなりました。
なのでffdshowをいれたのですがffdshowを入れるだけでみれるようになるんですか?
ん〜よくわからないなぁ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:29:37 ID:9PRWrD4p0
- ink de 録で、録った画像を一般的な画像プレーヤーで見る方法があれば
知りたいんですが、WMP用のコーデック等はありませんか?
LinkStationのスレ行ったら、ソレ系の板及びスレで聞くように誘導されて
こちらに行き当たりました。ご存じの方居たら、よろしくお願いします。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:33:36 ID:9PRWrD4p0
- × ink de 録
○ Link de 録(リンク デ ロック)
でした
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:54:42 ID:9PRWrD4p0
- MPEG2の方で録ることで解決しました。すみません
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:44:50 ID:dfT4evC50
- XPで2つユーザーがあるのですが自分のユーザーではほとんどの動画が再生されないのですが
もうひとつのユーザーでは再生されます。どうしてでしょうか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:04:31 ID:2qOH1D5N0
- >>343
つadomi制限
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:06:15 ID:PjGZW7hv0
- sdomi制限ってなんですか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:10:08 ID:PjGZW7hv0
- ↑adomi間違いっす
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:49:17 ID:8wte/GSE0
- アドナイの預言を受ける権限
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:44:38 ID:PnvbsxPM0
- アドナイの預言ってなんですか?
調べても全然わかりません。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:08:51 ID:ZePv8CaV0
- うわ俺のPCがどんどんおかしくなっていく。動画もffdshowでも再生されない(PCに保存してあるのは再生されるがWEB上で再生するやつがダメ)し
音も出なくなった(でもPCのテレビでは音が出る)助けてくれ〜
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:01:11 ID:TreTQLAw0
- 神社に行ってお祓い受けて来い
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:55:52 ID:Y52zk3aj0
- クリーンインスコ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:29:41 ID:E4V/5EJT0
- >>349
DirectXかサウンドドライバの不具合かと思たけど、
単にブラウザ用のプラグインが
缺落したか破損したかに過ぎんやないの。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:17:39 ID:l3j8ilTi0
- ITU H.26n
というコーデックをダウンロード出来る
サイトを教えてください。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:01:17 ID:PjyEb6Je0
- http://66.102.7.104/search?q=cache:j0IpMZ-csb4J:nippon.dip.jp/~nippon/codec/video-codec.htm+ITU+H.26n&hl=ja&lr=lang_ja
検索を覚えない。それがVIPクオリティ。
…ってここVIPちゃうがな。h26nってh.263(=MPEG4+)な。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:52:19 ID:re6o7kqB0
- >>352
そうなんすか?じゃあどうすればいいんだろ?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:16:58 ID:WnYVN5F90
- AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 219080f 1504.42kb-s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 128.00kb-s 02-01-50
VLCmediaplayerで見れるんですがVLCMPがあんまり好きじゃなくて・・・
WMPで見たいんですが何入れたらいいと思います?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:08:53 ID:Hiont/dl0
- 動画をDivXでエンコードしたいのですが、
DivX Createの方をインストールしないとだめなんでしょうか?
その場合、フリー利用期間が2週間程度なのですが、
無料で変換できるツールは他にないでしょうか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:28:36 ID:qmVLditF0
- >>357
DivX Playフリーの方でイケル
窓の杜からDLすると分かりやすい
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:38:00 ID:Hiont/dl0
- >>358
ありがとうございました。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:40:19 ID:NwM0sASr0
- http://www.divx.com/divx/divx_v6_me98.php
これって無料なんでしょうか?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:47:30 ID:Ng2P9UIM0
- 無料だけどプレイヤーだけだよw
- 362 :360:2005/10/20(木) 00:49:11 ID:NwM0sASr0
- >>361
これプレイヤーだけなんですか。
windowsメディアプレイヤーで動画見るにはどうしたらいいでしょうか?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:57:32 ID:Ng2P9UIM0
- Windows98系は、DivX 6(DivX Play)をサポートしてません。
DivX 5.21 Standard (FREE)をDLして下さい。
windowsメディアプレイヤーで動画見れます。
Windows 98/ME
ttp://download.divx.com/divx/DivX521ME98.exe
再生用のcodecだけ。プレーヤーやエンコーダ無し
ttp://download.divx.com/divx/DivX521Standalone.exe
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:02:35 ID:Ng2P9UIM0
- DivX 6(DivX Play)は、Windows98系をサポートしてません。
の誤りだった・・・・orz
- 365 :360:2005/10/20(木) 01:11:58 ID:NwM0sASr0
- >>363
これは無料でしょうか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:15:28 ID:ibK89ejz0
- しーね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:15:30 ID:Ng2P9UIM0
- 無料です。DivX 5.21は、98系で使える最終バージョンです。
- 368 :360:2005/10/20(木) 01:51:41 ID:NwM0sASr0
- これ 有料と無料の見分け方ってありますか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:22:52 ID:54G/UrUL0
- すみません、教えてください。新しく購入したパソ(XP)でWMP10とffdshowが入っているんですが、
WMV9コーデックのAVIファイルが音声しか再生できません。wmv9VCMを入れてもだめでした。
拡張子がWMVのファイルは問題なく再生できてます。又古いパソではすべてのファイルが再生できているのですが、
なにが違うのかわかりません。
AVIコンテナのWMVコーデックを再生するのに足りないものは何でしょう?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:42:13 ID:eQoXd2Pl0
- 質問です。
ダウンロードしたPVを再生しようとするとコーデックのダウンロードエラーです。
と出て映像は出るのですが音声が出ません。
何が原因なのでしょうか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:36:34 ID:h/PkSvBG0
- >>370
"動画 コーデック"でググれ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:27:24 ID:ZwN+FpBC0
- >>369-370
動画ファイルのコーデックやメディア情報を調べます
また、必要なコーデックの入手先URLも表示されます
MMname2
ttp://page.freett.com/HarryTools/
それでもだめなら>>328が言うように
GOM Player使え
GOM Player
ttp://www.gomplayer.com/jp/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127806853/l50
- 373 :370:2005/10/21(金) 05:45:11 ID:fnDt0qs60
- >>371-372
ご親切にありがとうございます。
見てみます。
- 374 :370:2005/10/21(金) 07:51:21 ID:fnDt0qs60
- 連カキすみません。
>>372
上のはよくわからなくて諦めかけていたのですが、
GOM Playerをダウンロードしたら無事に音も出て見ることができました。
本当にありがとうございます。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:38:17 ID:d810/3lR0
- >>338
XP SP2の不具合ってウザいよね
- 376 :初心者:2005/10/23(日) 02:48:00 ID:xMTTC2TW0
- 教えてください!!!
パソコンで見られるDivxの映像を、普通の家庭用DVDプレーヤーで見ることはできないでしょうか?
無料ソフトとかあるのでしょうか?
パソコン小さいのでTV画面で見たいのです。
よろしくお願いします。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:57:00 ID:cNXoKYHG0
- ネットで調べるということは、掲示板で聞くこととは違う
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:22:51 ID:i1lEYFNL0
- >>376
DVDで使う動画のmpeg2はラインセンスが発生する(思う)から
基本的に無料ツールってのは考えられないんじゃないかな?
ただ、一時的に使うんだったら体験版を利用できると思うが・・・
DaViDeo / DvixToDVD
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:30:40 ID:Tk3FfzGS0
- >>376
初心者向けの簡単な方法
映像→ビデオカードからTV出力
音声→SPにつないでる線をラインインに
これなら、そこらのオサーンでも出切ると思う
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:49:45 ID:Ndi1TMEe0
- 私も初心者ですが、コーデックをインストールしたいのですが何かお勧めのものはありませんか?
ググッてもよく分からない英語のサイトばかりで、初心者板でもソフトウェア板に聞いた方がいいと言われました。
WindowsMEでのインストール可能で、(初心者で専門用語分からないので)馬鹿でも分かるインストール方法を教えて下さい。
ほかにコーデック等はない状態です。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:13:52 ID:L/GomqF10
- >>380
>>1にあるDivXとXivDでも入れとけ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:49:18 ID:DCHbyEQ/0
- >>380
質問の仕方がまともだったので、日本語のページを教えてやる。
http://cowscorpion.com/
ここで、マルチメディア→コーデック(←たぶん2ページ目ぐらい
初心者向きなのと言うことで、詰め合わせなw
”K-Lite Codec Pack Full” を探す、でダウンロード、インストールをお勧めしとく
K-Lite Mega Codec Packもあるがコンフリクト起こった場合、
自分で対応も出来そうでもなさげなんで止めといた方が良いかもな
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:08:21 ID:+upY8aJ70
- はじめまして。大抵のコーデックは持ってるつもりで、ほとんど見れない動画はな
かったのですが、
最近nyでゲットした動画が飛び飛びでしか動かず困っています。
ファイル判別ソフト(video easy info)で調べた結果が以下の通りです。
AVI 640x480 24Bit 29.970fps 138059f 詳細該当なし x264/h264
MPEGLayer-III 48000Hz Stereo 97kbps
673821392Byte 01:16:46.000
33367μs/f (10000000/333667)fps
AVI-Mux GUI 1.16.8, Aug 24 2004 12:42:5,LIST0
また、真空波動研で調べると
640x480 24Bit Intel ITU H.264 29.97fps 138059f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch
97kbps 01:16:46
673,821,392Bytes
真空波動研 040101
H.264てのがポイントかと思い、いろいろ検索して「H264 EVAL DECORDER」というの
を導入すると、
最初は再生すらできなかったのが飛び飛びで見られるようになりました。
声は普通に聞けてます。
スムーズに再生したいのですが、ご存知の方教えていただけませんでしょうか・・・
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:09:21 ID:+upY8aJ70
- 改行が変ですみません。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:59:47 ID:HW2+waCg0
- ヘボPCで再生するとまともに見れない
スペックのいいものに買い変える
または軽いプレーヤーに変える
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:08:44 ID:+upY8aJ70
- マザーはヘボですがメモリは512あるしPen4なのでまあ普通だと思うんですけども・・・
なんかあのDecorderを通して再生してるから5秒間隔くらいの飛び飛びになる気がします
削除したいのに見つからないからまた厄介です・・・
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:50:52 ID:WLGDL0PD0
- >>383
ffdshowをいれましょう。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:55:45 ID:+upY8aJ70
- >>387
はい、ありがとうございます。今夜試してみます。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:27:35 ID:n5kDZu580
- >>386
HD解像度のMPEG-4 AVC(H.264)動画は、デコードのハードウェア支援なしだと、
Pentium 4 3.60GHzの環境でもコマ落ちを再生する事実を知ってる?
デコーダー入ってるなら他コーデックで再エンコ汁
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:01:17 ID:+upY8aJ70
- >>389
そうなんですか・・・もちろん知りませんでした。
http://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_20.html
ここも読んでみました。容量軽く済むかわりに高スペックを要求されるっぽいですね。
なんてPCに優しくないコーデックなんだと思いました^^;
エンコは実は何度か試してはいますが、うまくいきません。
エンコ用のソフトは何でもよいのでしょうか?例えばwindows media エンコーダとかでも。。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:38:39 ID:+upY8aJ70
- あ、違うな・・・デコーダー入ってるなら、とおっしゃるということは、
このファイルを一旦デコードしてから別のコーデックに再エンコしろということか。
飲み込みが悪くてごめんなさい。
デコーダーは勝手に起動するだけでデコードされた別ファイルが出来上がる
というわけではないんですよ・・・
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:09:18 ID:mzKweXgh0
- >>391
たぶん拡張子がmpgだろうから、普通に
普通にFREE版のTMPGEncあたりでDivX変換は出来ねーのか?
手持ちのサンプルMPEGをMPEG-4(H.264)変換、
(PowerEncoder MPEG4 AVC Edition使用)
真空波動拳で見ると
再生はMoonlight H264 Video Decoderを使ってるから、成功してる。
そこから、TMPGEncでDivX+MP3のAVIに再変換。
漏れの環境だと問題なく再生できるファイルが作れるんだが・・・
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:44:48 ID:+upY8aJ70
- 該当ファイルはAVIファイルです。
私の場合は「EVAL H264 DECORDER」デコーダーが、動画再生中に
機能しているようなのですが(media playerの画面下に表示が出る)、
スペック不足?からかうまく再生できてません。
とにかく今夜はいろんなエンコを試してみます。
ありがとうございました!
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:27:53 ID:nazjLON10
- ME使っています。
AVIファイルを開きたくてDivXのプレイヤーをDLしました。
一応見られるようになりましたが音が繰り返されたり、止まったりします。
PCに負荷がかかりすぎてると思って再起動してみたりしましたが直りません。
どうすればちゃんと見られるようになるか教えてください。
あとWMPで再生できるようにしたいです。
お願いします。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:04:14 ID:HW2+waCg0
- なぜH264再生するのにWMPみたく重いプレイヤー使うんだ?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:30:27 ID:+upY8aJ70
- >>395
H264に対する予備知識が全くなかったもんで・・・
ちなみにHAKOBAKOで再生しても全く変わりませんでした・・・
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:29:11 ID:ReevBCO40
- >>383程度のH264ファイルだと、>>386のスペックのPCで
ffdshowデコーダを使ってWMPで普通に再生できる思う。
原因は別にあるんじゃないのか?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:23:36 ID:N5SQDA+o0
- ffdでいけた・・・みなさんすみませんでした・・・
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:26:13 ID:N5SQDA+o0
- あ、書き込めた。
マジで修行が足りないと痛感しました。
>>387,389,392さんいろいろ考えてもらってすみませんでした。
>>395さんもご指摘感謝いたします。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:37:33 ID:sB7m1ep00
- DivX He-3 Beta build 1737 (TwinTurbocharger) フリーベータ版
デュアル対応、バグ修正、パフォーマンスアップらしいが、試した椰子おる?
購入及び登録する必要はないが、先にDivX Createインスコ必要なんでためらっいてる。
ttp://labs.divx.com/archives/000064.html
- 401 :400:2005/10/26(水) 03:42:01 ID:4BDAaphk0
- 残ってるバグ
VirtualDubでのメモリーリークの報告あり
(エクスプローラーのシェル拡張をオフにてこの問題を解決かなぁ?)
動き補償は、エンコーダで一時無効にされて、正しく働かない。
インターレース化は一時無能にされる
(フロントエンド側でやるとかの、オプションを選ぶことで回避ヨロ)
Insane modeはDivX 6.0 よりわずかに低い結果
(人間の目にほとんど測定できないし気にスンナ)
以上怪しい和訳を追加しとく
Dual対応のおかげかリンク先のグラフはすげぇ数字だなw
まぁ、インスコしてもうたし、エンコ速度でも試してみる事にする
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:30:11 ID:qWUYaQhj0
- シークバーがすいすい動くのと動かないのは何の違いなんでしょうか?
MKVとかは絶対動きませんよね? どの動画もすいすい動かすには
どうしたらいいですか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:30:11 ID:zmG3jAtf0
- >>343でも質問したんですけどよくわからないんで教えていただけないでしょうか?
XPで2つユーザーがあるのですが自分のユーザーではほとんどの動画が再生されないのですが
もうひとつのユーザーでは再生されます。adomi制限などの用語が調べても分からないんですけどなんですか?
どうしたら直るんですか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:50:48 ID:zmG3jAtf0
- ↑付けたし
以前までは2つのユーザーで普通に見れていたのですがいきなり自分のユーザーだけ
見れなくなりました。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:20:51 ID:OTubOqfi0
- >>402
TMPGEnkかAviUtlあたりを使って、
再エンコするか、プレイヤーを変えろ
WMP系で見てるなら、そのままで動くようになる方法は知らん
がいしゅつ(←なぜか変換できない
シークバーが動かないという現象の起きる動画は、
VurtualDubModを使って区間編集(カットや結合)した物を、
WindowsMediaPlayer系を使って再生する場合に多い。
(WMPが正しいlengthを返さないためシークバーの位置と画像が一致しない)
関係ない話だが、ダウソしたストリームファイルも、
結構シーク不可な動画多いんで、漏れは再エンコしてるヨン
>>403
制限ユーザー、フルコントロール、権限、 でぐぐれ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:01:25 ID:zmG3jAtf0
- ユーザー制限ではなくて2つともコンピューター管理者なんですがこれって関係ありますか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:55:46 ID:3Eg+RMJb0
- もう一人が、全ユーザーでなく現ユーザーだけで使えるようにインストールしたんだろ。
- 408 :400:2005/10/27(木) 20:15:56 ID:Z1eyrpM/0
- DivX He-3 Beta build 1737を試してみた
結果
DivX 6.0→DivX 6.03にうpのせいか。バグかなり減ってる!
(5.21でビットレート高めのエンコしたやつとか、6.0だとまともに再生も出来なかったのに修正されてる)
エンコは鬼っ速!!!(SUGEEEEEEE!!w)
Dual対応は本当だなぁタスクマネージャーでみても、CPU使用率がきっちり結果だしてる
ハイパースレッディング(笑)、双子明日論、共に速くなった。ずあるコアは持ってないので試せん。
双子明日論で半分以下の時間で出切るとの、嘘くさいグラフは本当だった!
結論
とりあえずDivX 6.0の椰子は、DivX 6.03にVerうp汁(バグが結構潰されてる)
DivX He-3正式版はは期待してても良い出来で出てくるとオモワレ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:05:26 ID:n/XubnDM0
- ffshowはヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:26:51 ID:NvmN6Ivw0
- DVDレコーダーで作成したビデオDVDをPCで見て編集したいのですが、何か良い方法はありませんか?
いまのところ、私のDVDでは認識もされないとこみれば、メディアとハードの相性の問題もあるかも知れないので恐縮なんですが
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:07:44 ID:RBK/abE9O
- Macのintelindeoを開くためのアプリケーションが何か教えていただけませんか?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:34:45 ID:Bhzy6Uhc0
- DVDExpressのコーデックがどこにあるか教えてください。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:28:43 ID:IOVKq1Wf0
- (640x480 H264 LameVBR Q20).avi]
AVI1.0 640x480 12Bit H.264 29.97fps 84064f 978.61kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 179.00kb/s VBR JointStereo/MS Xing 116879f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:46:45 (2804.94sec) / 409,040,896Bytes
真空波動研Lite 050814
このファイルがどうしてもうまく再生できません。
音声はきれいに出てくるのですが映像がでません。
ffshowやOggDS0995.exe X264VFW.exeとかインストールしたんですが
どうしても見れません。
誰か助けてください。お願いします。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:10:15 ID:lCX0qfMo0
- 実行しようとしているプログラムは、最新の Indeo コーデックを必要とします。
このバージョンの Windows と互換性のある最新のドライバを入手するには、製造元の Web サイト http://indeo.ligos.com を参照してください。
って出るんですけど、Indeo コーデックの最新版は有料だけど昔のやつなら無料で取れるらしいのですが
どこにあるのか知ってる方いたら教えてください
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:26:36 ID:KnlAmyUo0
- >>414
入手の前にこれ読んどけ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;887326
- 416 :414:2005/10/29(土) 20:05:35 ID:lCX0qfMo0
- >>415
見れました。どうもありがとうございます
- 417 :413:2005/10/29(土) 22:08:34 ID:bBh9FwGgO
- 最新のffdshowをインストすることで解決しました。
お騒がせしました。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:42:26 ID:jPig5vOJ0
- divx6をDLしたのですがaviファイルを再生しても
途中で映像が終わっちゃうんです。
aviファイルとしてダウンロードし、
トータル1時間以上きちんとダウンロードできているのですが、
1分くらいでDvixの最初の画面に戻ってしまうんです。
なぜでしょうか?過去ログさがしてみたのですが回答がみつからなくて困ってます。。
よくわからなくて困ってます。。解決方法わかる方教えてください↓↓
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:29:08 ID:SP5ShO4g0
- 475 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2005/10/30(日) 12:26:08 ID:yfhlCcyK0
divx6をDLしたのですがaviファイルを再生しても
途中で映像が終わっちゃうんです。
aviファイルとしてダウンロードし、
トータル1時間以上きちんとダウンロードできているのですが、
1分くらいでDvixの最初の画面に戻ってしまうんです。
なぜでしょうか?過去ログさがしてみたのですが回答がみつからなくて困ってます。。
よくわからなくて困ってます。。解決方法わかる方教えてくださ
マルチじゃんwww
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:16:13 ID:S7cGDRAU0
- >トータル1時間以上きちんとダウンロード
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:38:35 ID:NSRsSotj0
- >>419 マルチってなんですか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:40:36 ID:W40ow/3s0
- はわわー
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:06:39 ID:Is6+bSBu0
- WinXPを使用しているのですが、H264→WMVのエンコードをしたいと思っています。
ffdshowではなく、無料で単体のH264コーデックって入手可能ですか?
色々と検索で調べてみても、体験版か有料しか見つかりません。^^;
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:52:52 ID:i2zN2Pv70
- vsofts.comのh264コーデック
ttp://www.vsofts.com/h264/pub/vssh3dec.exe
後は
QuickTime 7インスコする位しかないでしょう
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:35:43 ID:lYUnPCdP0
- Mpeg1(VBR)をメディアプレイヤースムーズに再生出来るコーデックみたいなものってないでしょうか?
再生しようとするとシークに無茶苦茶時間(10〜20秒)がかかります。
一応WINDVDで再生したらスムーズにシーク出来るのですが、
あちらは勝手にサイズを変更して再生したり、メディアプレイヤーのように
ウインドウの端を右の方まで伸ばしてシークバーを長くしたりすることが出来ませんので・・・
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:49:14 ID:VgF6tBbY0
- >>425
『GOM PLAYER(無料) 』をご利用下さい。
http://www.gomplayer.com/jp/
多種のCodecを独自に内蔵するフリーのメディアプレーヤーです。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:58:01 ID:GoX7v1vi0
- 教えてください。現状では、DLファイルを見るのにいろんなプレーヤーソフトを使ってます。
コーデックファイルを入れて純正のメディアプレーヤーで全て再生できるようにはできないですか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:09:40 ID:MTFC9ND00
- gomplayerは大嫌いです><差別なんかじゃありませんけど><
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:34:02 ID:L1tQPzXC0
- /釣り>
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:57:55 ID:MTFC9ND00
-
○ /|
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 § >゚++<
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:13:08 ID:mc+OJ+bZ0
- >>427
K-Lite Codec Pack 入れてください。
K-Lite Codec Pack
http://www.free-codecs.com/download/K_Lite_Mega_Codec_Pack.htm
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
必要なコーデックのみを選択してインストールする事
すべてのコーデックをインストールすると再生で障害起こす
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:18:37 ID:mc+OJ+bZ0
- H264 Codecは、こちら
http://www.free-codecs.com/x264_Video_Codec_download.htm
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:22:49 ID:mc+OJ+bZ0
- K-Lite Codec Pack は、こちら
http://www.free-codecs.com/download/K_Lite_Codec_Pack.htm
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:35:54 ID:whSHHprA0
- VLCは?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:26 ID:tEoLIGDu0
- K-Lite Codec Packと264ですがどのバージョンがいいですか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:34:33 ID:KQWuAKya0
- >>435
ffdshowをインストール以上
ttp://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htm
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:55:25 ID:MwOjBsKg0
- >>424
H264コーデックじゃなくてデコーダー
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:04:24 ID:rl3N75aX0
- RIFF AVI1.0 640*480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 30408f 2411.33kb/s MPEG1-LayerV 48.00kHz 2ch
137.35kb/s 00:16:55
(真空波動研)
上記の動画、映像は出るのですが音声が出ません。MMname2ではファイル整合性の欄に
「mpgQ_GetAudioInfo:LayerDescriptionがおかしい」と出ていてなんだか気になります。
MPC ハコ箱 GOM WMPどれでも同じ状況です(ffdshow使用)。
すみませんが教えていただけないでしょうか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:14:20 ID:Jegq6j2c0
- 436=ttp://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htmですが、Mirrrorとついてる
タイプは何ですか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:17:09 ID:cD9cSDsL0
- >>439
たんなる予備のサーバーだよ
置いてあるソフトは同じもの
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:05:24 ID:SS2ics2C0
- WMV9のMS純正以外のデコーダーってありますか?
PCのスペックが貧弱なので、動作の軽いデコーダー、
もしくは、デコーダー内蔵のプレイヤーを探しています。
ffdshowにこっそり入っているやつは、純正より重くてダメでした。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:16:06 ID:8vNLUc880
- すみません。
DivX HE-3ってインスコの時何か注意することってありますでしょうか?
何故かエンコ時のCPU占有率が50%以上にならんのです…
デュアルの認識についてはデバイスマネージャで
ACPIマルチプロセッサPCで認識してるし問題無いと思うのですが。
勿論DivXCreate(6.03)は入れてますし、
念の為AMDからX2のプロセッサドライバ取ってきて突っ込んでみもしたのですが、
全く変わらず。
どなたか教えていただけると助かります。
CPU X2 3800+
M/B A8N-E ASUS
OS XP pro SP2
- 443 :442:2005/11/08(火) 21:22:20 ID:8vNLUc880
- しまった書き忘れた・・
フロントエンドはAVIUTL使ってます。
- 444 :ハーピィ:2005/11/11(金) 22:00:37 ID:Lltq9er40
- E・∇・ヨノシ <444ゲット♫
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:34:17 ID:nQ7UtU1j0
- AVI1.0 720x480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 318275f 1154.71kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 02:57:00 (10619.79sec) / 1,641,461,200Bytes
真空波動研 050814
このファイルを再生したいんですがどうすればよいでしょうか??
DviXで再生しようとすると
streamsourceFilter::SeekFromBegenning(6144) out of readLimit
range:0
とでます・・どなたかおしえたください。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:55:07 ID:QY0PKKJa0
- 真空波動研以外に
MMname2
G-Spot
とかあるだろ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:03:29 ID:nQ7UtU1j0
- 形式 AVI ファイルサイズ 1,641,461,200バイト (1.52 GB) 再生時間 2h56m59s
フォルダ名 C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\ダウンロード\
MediaWiz系での再生可否 idx1チャンクが無い(再muxが必要)
映像情報 (ストリーム数 1)
1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
DivX 5.2.1 DX50/divx DivX521 DivX http://www.divx.com/divx/
サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細
720x480 24bit 1154Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1338p -- Video Object Layer Header --
start_code: 0x120
...(全てを表示)
音声情報 (ストリーム数 1)
1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
MPEG1-Layer3 0x0055 MP3 ISO/MPEG Layer3 Format
サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報 詳細
48KHz 192Kbps Joint stereo
字幕情報 (ストリーム数 0)
コメント情報 (情報数 2)
コード 名前 値
1 JUNK This file was made by AviUtl 0.98d.
2 User DivX503b1338p
DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
スプリッタ
映像デコーダ
音声デコーダ
ステータス オートメーション エラーです。 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:05:07 ID:nQ7UtU1j0
- 446>MMname2をつかったらこうでました・・どうすればいいでしょうか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:03:56 ID:mLGolMuL0
- コーデック毎の重さなんてよくわかるな・・・
なんか測定ツールみたいなもんがあるのか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:35:16 ID:vQ+RIvAt0
- 測定ツールのデーコックって知らんのか。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:39:37 ID:26lXovSX0
- 当スレ諸賢のコメントを参考にH.264 をDL 、関連映像を再生しました。
しかし、Bs Player &M edia Player では再生はできますが、画面全体がフラッシュ
がかかったようにパカパカし、非常に見づらいものがあります。
ffdshow の configuration は H.264 libavcode になっています。
インストした H.264 のcodec は x264-Lite_r367.zip です。
なお、GOM Player や VLC では当然綺麗に再生できますが、再生Player を統一
したいので、お知恵をお貸し下さい。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:29:56 ID:dTBiUJGI0
- >>447
AVIのスプリッタすら認識できてないようだから、DirectShow Filter
周りが壊れてるんじゃないの?
DirectX 9のアップデートでもやってみたら?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:21:09 ID:tr4eT8Sc0
- >>451
ここには諸賢はいない、「諸愚」の掃き溜めだよん。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:34:43 ID:fNYsIsxj0
- >>451
たぶん、オレも「諸愚」の一人だから的確に答えられないけど
BsPlayer/MediaPlayerとGOMPlayer/VLCの違いは
内部にCODECを持ってるかどうかじゃなかったっけ?
もしそうなら、前者のプレーヤでうまく再生されないのは
ffdshowの設定が間違ってるか、バージョンが古い。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:47:25 ID:tr4eT8Sc0
- >>451
>ffdshow の configuration は H.264 libavcode
わしも諸愚だが、ffdshow の設定はこれでええはずだよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:35:21 ID:lvonS0tr0
- ffdshowの11-15版+日本語キット同封をインストールしたんですが、
なんだか表示が全部文字化けしてるんですが、どうしたらなおりますか?
ライセンスや、一部説明文は日本語なんですが、殆どの部分が文字化けしてます
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:39:41 ID:lvonS0tr0
- 事故解決しました。インストール時にJapaneseじゃなくてEnglishで
インストールしたら、英語はきちんと表示されたので、それから
設定でLanguageをJapaneseしてパッチを当てたら上手くいきました。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:18:16 ID:Xhklk3Km0
- QTがクソ重いんだけど
互換デコーダとかないの?
てかこの重さは異常。WMV9以上だ…
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:28:09 ID:9ST1TBfQ0
- QT入れる池沼はキミしかいない
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:18:27 ID:LvRjVoXI0
- ある日、動画再生中に
黒いザラザラがでてくるようになりました。
すっごい気持ち悪いので、コーデックかなーと思って、
コーデックやQuickTimeやらを
アンインストールできるものはアンインストールして、
ffdshowの1125版を入れたんですが、それでも直らなかったのです。
なにをしてこうなったのかサッパリ覚えていない自分が悪いんですが、
もし、心当たりある方がいらっしゃったら
これなんじゃね? って教えてくれると嬉しいです。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:30:57 ID:dal67W7S0
- ffdshowの「ノイズ」ってとこチェック入っていないか?
あれはノイズを載せるフィルター。減らすのは「ぼかしとノイズリダクション」
- 462 :460:2005/11/28(月) 02:15:29 ID:LvRjVoXI0
- >>461さん、ありがとうございます。
ただ、そこにチェックは入って無かったですorz
decorderの設定でチェックはいってたのは、
ポストプロセッシングだけでした。
で、GOMプレイヤーってのをインストールして、
内部コーデックで再生したらキレイに映りました・・・
で、WindowsMediaPlayer9で再生したら元に戻ってる・・・Σ(゚д゚lll)
直ったけど気持ち悪いなーって感じですわ。
ちょっと調べてみるッス。ご協力感謝です。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:30:12 ID:qZpDGk+N0
- つい最近までメディアプレーヤーで見れてた映画が
コーデックのダウンロードエラーで突然見れなくなりました…
ただ、短い動画(多分一時間以内くらいのもの)は見れるんです。
なぜでSHOWか?どなたか教えてください。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:31:18 ID:MhyIuwdM0
- DivXは問題ありらしいが
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:59:00 ID:NX4m067O0
- >>462
ビデオカードに不具合が出たんじゃないの?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:36:36 ID:izKcZszT0
- Divx6.1からはデュアルコアやハイパースレ対応になるみたいです。
- 467 :463:2005/11/30(水) 03:40:31 ID:tDJrwf6u0
- 今日会社の先輩が今度見に来てくれるということで
解決しそうです。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:11:40 ID:Wi01qUTR0
- >>442
同様にエンコ時のCPU占有率が50%以上にならないです。
ハード環境もにてますね。
CPU:X2 4200+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
OS:XP pro SP2
CPUドライバインスコ済
DivXCreate(6.03)+DivX HE-3
フロントエンド:AVIUtil0.99、TMPGEnc2.524Free
>>408
爆速になった環境・設定を晒してもらえるとウレスィ
- 469 :ポン!!!:2005/12/05(月) 20:25:53 ID:wGsdZLWQ0
- 教えて下さい!!XviD 1.1.0b2 Interlaced).avi←見る方法!
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:14:27 ID:v8hzgeA+0
- >>469
デイリーShowを入れる。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:42:11 ID:ttV6Xgb10
- ソースネクストの超圧縮XVD plus Personalっての買ってみました。
http://www.sourcenext.com/products/xvd/
たしかにエンコは速くて画質も悪くないんだけど・・・。
再生が異常に重い。
P3-1GHzのMem512MB環境でもカクカクする。
そのマシンの動画フォルダを共有にして100BASEのネットワーク越しに
AthlonXP2500+のMem512MBマシンなら問題なく再生できる。
いくらエンコが速いといっても。
P3-1GHzでカクカク再生ってどういうことよ?
それさえなければ、いいんだけどね。XVD。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:31:41 ID:5Sz9GBBw0
- >>471
圧縮率の高いコーデックは程度の差こそあれそういうもんだろ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:12:18 ID:Vca56xO70
- avi 640x264 32Bit MPEG4
不明MS U 48.00kHz 16Bit 2ch
[
QuickTime] 01:35:45 (5745.06sec) / 679,130,695Bytes
このファイルのcodec が分かりません。
VLC player では再生可能ですが、MP9 やBs playerでは 音声が再生されません。
MP9 で入用な codec を教えてください。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:47:46 ID:UHNYv/+G0
- >>473
(・∀・)カエレ!!
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:54:16 ID:xIXMljV/0
- >>474
へへ、、、分かんねえもんだから。おまいは シッコしてろ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 13:32:02 ID:oWrB1Ds30
- これからはデーコックの時代。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:55:08 ID:oeYFt97A0
- どうせおまいらが見てるのはエロ動画だろうが
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:18:20 ID:gzqW91r00
- >>473
だあれも、この問いには答えられんようだな、痴れたDOM やろうめ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:11:52 ID:5+fxuPB60
- >>478
たかがエロ動画に必死になるなよ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:07:04 ID:+BGwTAFQ0
- 教えて君でスマソ
Jungleから出てる、MovieGateって、どうなんでしょう?
過去ログ見きれずなので・・・
DVD→DivX(AVI)にしたいのですが。ペガシスのものに比べて映像の劣化とか。。
(ワンタッチで一気にDivXにしたい。)
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:45:16 ID:yAVF8MZv0
- >>479
エロ動画だから必死になるんだろ、この貧血インポめ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:36:14 ID:+C1h7+cl0
- DivXとmplayercをつかってるんだけど、音声だけで、動画が見れない。っで見たところ。
avi2.0だった。初めて出会ったんだけど、時代はそうなの?もしそうなら、
avi2.0に対応してるメジャーなコーデック、プレーヤって何でしょうか?何を使ってます?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:01:56 ID:eC/iz5Z70
- 何年前のコピペだろう
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:58:31 ID:fJSGN46H0
- avi 640x264 32Bit MPEG4
不明MS U 48.00kHz 16Bit 2ch
[
QuickTime] 01:35:45 (5745.06sec) / 679,130,695Bytes
このファイルのcodec が分かりません。
VLC player では再生可能ですが、MP9 やBs playerでは 音声が再生されません。
MP9 で入用な codec を教えてください。
、、、、だって。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:32:04 ID:iqU8H2640
- 「不明」じゃ誰にもわからん。
と伝えてください。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:06:17 ID:U4w51279O
- で、自分が持ってるコーデックの一覧表示どうやるのよ実際…。
はやく教えなさいよ!
- 487 :えりこ:2005/12/17(土) 12:30:45 ID:/eUuPB+O0
- はじめまして。どうしてもわからないことがあるので、
ここで聞いてよろしいでしょうか?
ZIPファイルの動画をWindous Media Playerで見ようとすると、
「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しよう
としているファイルの形式が Windows Media Player でサポートされて
いません。」
と表示されるんです。どうやったら再生することができるの
でしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:31:05 ID:me6GMh0k0
- >>487
氏ねよ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:56:06 ID:iiOSXCt70
- あるAviファイルを真空波動研でみたところ、
Xvidをつかってあったため、Xvidをダウンロードしました。
しかし、ダウンロードした後もAviファイルを見る事が出来ません。
Xvidをダウンロードした後に、ファイルを再生するために何かすることはありますか?
どなたか教えてください。
ちなみに、Divxはダウンロードしており、
DIVXでのファイルはきちんとみることができます
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:09:21 ID:nOocV2y+0
- ソフト板にはダウソ厨の書き込みに答えるスレは無いだろう。
ダウソ板で聞くことだな。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:59:01 ID:TiKIuBgjO
- おぃ
誰か>>486答えてやれよ!
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:51:02 ID:BtM0SHQV0
- だまれマルチポストダウンに帰れ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:47:09 ID:RJlNFZzP0
- >489
ダウンロードしたらインストールするんだよ? わかる?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:20:30 ID:oLUadDhs0
- コーデックの購入ってどうやるんですか?
フリーのやつ落として使っているんですけど期間が15日。
海外からしか購入できないんですか?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:02:34 ID:ZYtSuMKZ0
- もう、なんなんだよコイツら
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:11:32 ID:XsH97uwi0
- Vorbis_3_plusっていうコーデックがどうしても見つけられません…
どうか助けてください
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:34:42 ID:E7cGM7p50
- wmpで音、映像ともにちゃんと再生できるのですが
ビデオ設定の明るさや色合いなどが調整できないファイルが
よくあります。対処法教えてください!
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:39:39 ID:qQus3q8M0
- つhttp://www.google.co.jp/
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:04:58 ID:oqrI5XTL0
- ここの人達って態度でかいよね
聞くほうの知識不足はわかるけど
見ててイライラする
だったら見るなってツッコミは無しねwww
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:12:17 ID:JmlJ2Ple0
- だったら見るな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:25:15 ID:sz9aAgbr0
- だったら見るな
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:32:09 ID:C4SUj10l0
- だったら見るな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:07:54 ID:oNTzpuC+0
- 飲んだら乗るな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:13:21 ID:gpSCUD2o0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%AA&lr=lang_ja
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:36:07 ID:YR5lBSA10
- ヒント:冬厨
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:54:47 ID:nx0k/qKw0
- 質問させてください
ある動画を再生する時にコーデックが必要だとGSpotに言われ
ITU H.26nと言うコーデックを探しているのですが
どこでダウンロードできますか?
Intelのサイトに行き着くんですがサイト内検索しても出てこないので
何方か教えて頂けませんでしょうか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:10:36 ID:YR5lBSA10
- ITU H.26nでググれ、いきなり回答がでてくるぞ、と。
なんかレスするのもあほらしくなるな。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:21:40 ID:YR5lBSA10
- まぁついでだから・・・
> 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:01:17 ID:PjyEb6Je0
> http://66.102.7.104/search?q=cache:j0IpMZ-csb4J:nippon.dip.jp/~nippon/codec/video-codec.htm+ITU+H.26n&hl=ja&lr=lang_ja
>
> 検索を覚えない。それがVIPクオリティ。
>
> …ってここVIPちゃうがな。h26nってh.263(=MPEG4+)な。
>
>
>
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:26:06 ID:nx0k/qKw0
- >>507
>>508
ありがとうございます
そのサイトも目を通していたのですが
最終的にintelのサイトに行きますよね?
そこからどこにあるか分からないんです
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:48:13 ID:YR5lBSA10
- ffdshow じゃだめ?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:03:44 ID:nx0k/qKw0
- >>510
入れてみたのですが
Error opening file for writing
C:¥program Files \ffdshow\ffdshow.ax Hit abort to abort installation,
retry to retry writing the file ,or ignore to skip the file
と出て正常にインストールされないので無理みたいです;;
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:10:19 ID:YR5lBSA10
- 難儀な奴(w
じゃぁ、K-Lite Mega Codec PackからH.263のみ選択して(出来るはず)インストしてみれば?
余計なことばかり書きすぎたのでこれで落ちる。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:22:12 ID:nx0k/qKw0
- スレ汚し本当にすいませんでした
無知なのでffdshowやらDivxやら入れて
お互いに干渉?してたらしく
一度全部削除してからffdshowを入れたらすんなり見れました
本当にすいませんでした
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:52:13 ID:n1qU9yQG0
- 真空波動研の使い方教えて
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:30:59 ID:7/vhftCT0
- >>514
「表示」メニューの中にある「プレイリスト」を表示させておく。
あとはプレイリストにファイルをドラック&ドロップして
コーデックを調べるなり、再生して楽しむなり好きにしる!
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:44:18 ID:Dzo8jIxx0
- >>514
真空波動研Liteのショートカットを作って、SendToフォルダ
C:\Documents and Settings\***\SendTo
にいれると、すげー便利。
右クリックから送れば、一発でコーデック判別できる。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:45:36 ID:q3/jlNYG0
- >>516
ナカーマ( ・∀・)人( ゚д゚ )
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:21:14 ID:ZJg444ci0
- >>507
ググった先の実行ファイルはリンク切れ。
>>508
Intel内での検索を行ってもヒットなし。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:49:05 ID:XKgd8GBI0
- >>489
これDLしてインスト、ほとんど再生できる
今現在入れてるDIVXアンイトしてからいれた方が手間が省ける
ttp://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 06:24:31 ID:qgefRHwQ0
- Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えて下さいお願いします
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 06:31:28 ID:TETzKg/u0
- >>518
おまえ本気でバカだろ。
h26n=h.263(=MPEG4+)ってわざわざ書いてあるんだから、h.263に対応したコーデックをさがしゃいいんだよ。まったく。
ffdshowでもコーデックパックでもいいから、対応コーデックにh.263と書いてある奴ならなんでもいいんだって。
解ったか池沼。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:28:07 ID:2Z/WVArS0
- >>520
Vorbis ACMでぐぐれば出てくるだろう
ttp://plaza.rakuten.co.jp/qipao/diary/200511150000/
とか
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:17:31 ID:RxrEwNkX0
- 恐れ入ります。教えてください。
DLしたデーターをPCで見ると
viploader14○○○フォルダの中に
○○○○(320x240 30fps DivX6).a
というファイルがあるんですがこれをうまく開けません。
PLAYERの方からファイルを開こうとするとアイコンが隠れてしまいます。
どうしてなんでしょうか。そのPCはFMVでWINDOWS98です。DIVX98/MEは入れました。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:55:31 ID:9kcvB2Rx0
- <問題>
次の式の口に適切な半角英数字を入れ拡張子を完成させなさい。
.a+口=.avi
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:21:44 ID:RgNxHj400
- vi
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:16:30 ID:RxrEwNkX0
- おお。ヒントだったんですね。
まだ正常に再生できませんが何か反応してます。
しばらく工夫してみます。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:18:33 ID:RxrEwNkX0
- おお。ヒントだったんですね。
まだ正常に再生できませんが何か反応してます。
しばらく工夫してみます。
なぜか同じファイルがXPマシンでは普通にMediaPlayerで再生できるんですよ。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:50:00 ID:whu9uv/m0
- >>486
MMname で一覧表示する機能あったような、なかったような。
とりあえず、インスコしてみ、っていうか>>486もういない悪寒。
- 529 :523:2005/12/28(水) 11:01:36 ID:0xLAtOfk0
- いろいろ試してみて拡張子は確かに.aviでした。
単に拡張子を書き換えただけでは認識しませんでした。
拡張子を無視して読む設定にしたら認識し、再生できました。
パスワードを入れると再生が始まるタイプだからでしょうか。
その応用でXPマシンでパスワードを解除する方法が分かり、それを
98マシンに移したらMediaPlayer9で普通に??再生できるように
なりました。ありがとうございました。
ただかなり重いですね。映像の再生を止めてCPUの負担を軽くしたいん
ですが、何か良い方法があったらアドバイスお願いします。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:57:29 ID:BBhDTIyY0
- 高圧縮動画を低スペックPCで観るのはどうかと思うが?ひょっとして極度のMですか?
- 531 :523:2005/12/28(水) 12:48:34 ID:0xLAtOfk0
- PCを持ち歩かずデーターのみ持ち歩く都合上どうしても一台だけ
低スペックなんです。貧乏人に愛の手を差しのべてください。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:35:35 ID:9iDUMqbC0
- >>531
Windows板に98スレ一杯ありますから
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132714181/
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:32:16 ID:7MLWmY1J0
- ttp://www.crsky.com/soft/3152.html
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:03:39 ID:w3hFdFh30 ?
- GOMプレイヤー入れろの一言で終了するスレのはずが、なぜ此処まで続いてるんだろう
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:04:22 ID:3l1oke2Y0
- キムチ臭いからです
- 536 :523:2005/12/28(水) 22:31:03 ID:0xLAtOfk0
- Windows板に行ってきました。
MediaPlayer6.4とGOMで動画付きで満足できる結果が得られました。
彼の国で作ったソフトなんですか?ちょっと見直したかな。
ありがとうございました。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:45:56 ID:P+Bhnm9V0
- HAKOBAKOがあるからです。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:16:31 ID:iBLYrIMO0
- H264というコーデックはどうやって入手できますか?
ググっても英語のサイトにリンク張ってあるだけでさっぱり
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:33:00 ID:iyFjf0TS0
- 英語のサイトから入手する
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:45:42 ID:aSufon+j0
- K-Lite Codec Pack入れたらおわり
ただし不安定になるかも
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:18:44 ID:7VA5nour0
- >>538
☆彡 ffdshow vol.3☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
- 542 :qw ◆xFtmI60To6 :2006/01/02(月) 02:23:58 ID:DLJ/XusF0
- ?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:56:13 ID:MS135CdV0
- The 1st(RV10+Ogg-MKVCL).avi
640x480 12Bit RealVideo 9 29.00fps
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
[Matroska] 00:55:11 (3311.22sec) / 709,535,158Bytes
vorbis-tools-1.0.1
vorbisacm_20020708.zip
OggDS 0.9.9.5
の3つをいれ過去ログを見ながらインストールしました。
映像がReal Videoですが、Real Player V10でもだめでWMP最新でもだめでした。
音声は調べたらOggの何かかとは思うのですが、上記3つを入れてもだめで質問させてもらいました。
ffdshowも入っています。よろしくお願いします
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:52:12 ID:YncktrkB0
- Matroska
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:37:34 ID:Gp4K5Jt+0
- あっちで解決してもらったらその旨書いておかんとあかんがな
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:13:32 ID:DmutV/+V0
- >>543
MPlayer for WIN
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1115349495/
のK&K
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:13:05 ID:Y7tiryF50
- ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/#ja
Lazy Man's MKVを入れてみる
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:50:25 ID:k35ii9Q70
- >>1のDivXを入れても
Divx 5.x(DivX503b133/DivX503b1338/DivX503b1338p) 30.00fps 182572f Ogg Vorbis(mode3+)
の映像が見れません
他に必要な物はありますか?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:54:41 ID:GTKJowEN0
- oggなんとか
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:58:29 ID:k35ii9Q70
- そのoggはどこにあるのですか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:35:44 ID:9BMORtqM0
- >>548
「VLC Media Player」を入れてみたらどうよ?
有名どころのならコーデックを入れなくとも再生できるよ。
まあ、参考までにどうぞ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:08:03 ID:RXQqXXIf0
- >>550
ogg でぐぐればすぐ見つかりますよ
- 553 :548:2006/01/08(日) 22:19:58 ID:3w4WKKZq0
- Ogg Vorbis CODEC for MSACM と
OggDSと
>>551のVLC Media Playerを入れても見れませんでした
映像だけで音が出ません
何か足りない物があるのでしょうか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:43:31 ID:+rnN/COv0
- googleで探したのなら多分vectorあたりで落としたんだろうと思うけどあそこのは古いので
ttp://kori_hp.at.infoseek.co.jp/ ここら辺の
vorbisacm_20020708.zipを使うとよいでしょう
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:44:10 ID:Y2Z6+yQk0
- >>548
カッコ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:12:07 ID:h1ETgmVi0
- >>554
無事に音が出ました
有り難うございました
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:11:18 ID:JamCWRFU0
- スレがないので、DivFixについてここで質問します。
DivFixを立ち上げると「オリジナル保存」にチェックが入っていますが
これをチェックなしで立ち上げたいのですが、DivFix.iniをいじっても
うまくいきません。どうしたいいのか教えて下さい。お願いします。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:07:38 ID:SI7z+1ps0
- 音が出なくて困ってます。
「676F」が必要らしいんですがどうしたらいいかわかりません。
どうすればいいですか?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:16:25 ID:SWGEgYnL0
- >>558
676F=OggVorbis mode1+
後は自力でがんばれ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:27:15 ID:fk37Niu80
- ゴム字幕って意味無いの?
掲示板には8つしかないけど。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:56:29 ID:+jOVf/PZ0
- WMV1 コーデックエラーというのが出てきてムービーが見れません・・・
どうしたら見れるようになりますか
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:46:20 ID:MckcK5BX0
- >>561
これインストしてみれなければ、また質問してくれ
インストするまえ万が一のためににいちおシステムの復元作成するように
ttp://www.altech-ads.com/product/10002080.htm
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:41:47 ID:bJ9+OeXs0
- 下のファイルを再生しようとすると、音はでるのですが、映像がでません。
oggcodecs_0.69.8924っていうのをインストールしたのですが、
駄目でした。どなたか教えていただけないでしょうか?
640x480 16Bit On2 VP6(VP62) 29.97fps 14558f
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
[Ogg] 00:08:06 (486.08sec) / 118,574,344Bytes
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:01:35 ID:oxjx4O1r0
- hakobako playerでh.264を見るようにできますか?
GOM playerがどうしても馴染めないもので、、、
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:02:34 ID:gf3TfCYG0
- >>563
自分で作ってないのなら、作成者に聞きましょう。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:24:58 ID:G8q1B8+/0
- ウィンドウズメディアプレイヤーのコーデックのセットみたいなのって
どんな名前でしたっけ?divx xvidと放り込んでそれでもだめならこのセット
みたいな奴だったんですがどうにも思い出せなくて
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:15:54 ID:IuMKrBj20
- >>563
君がインスコしたのは音声部分に必要なコーデックね。
あとは映像に必要なコーデックを入れましょうね。
ていうか「On2 VP6」て書いてるジャン。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:54:59 ID:kLiW4lHo0
- >>563
とりあえずは片っ端からヒントになりそうな単語をグーグル先生に聞いてみるところから始めたほうが
いいと思うぞ。
>>567 一緒にお茶でも飲まないかw
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:58:22 ID:wSpE5U9A0
- ファイルを再生できません。
プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
メディアプレイヤーで再生するとこのように表示されます。
改善方法はございますか?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:31:29 ID:tft2SN1r0
- そのファイルをゴミ箱に入れる。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:45:44 ID:wSpE5U9A0
- >>569
わかりました。
そのファイルはあきらめます。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:03:00 ID:BdFkKw1e0
- >>569
使われてるコーデック調べてからおいで
調べかたはこ、のスレ読んだりぐぐったりすればすぐ分かるとおもいます
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:23:34 ID:Tk7GqZQT0
- XviD+AACでエンコードされたmkvファイルで
字幕と映像が両方出すことが出来ません....
プレイヤーはメディアプレイヤークラシックを使っていまして、
mkv再生のためのLazy Man's MKVや、Xvidは導入しました。
映像は映るのですが、字幕を出す設定にプレイヤーで変更しますと
↓のように映像がおかしくなります。どういった原因が考えられますかね...o(_ _o)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=12993.jpg
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:38:53 ID:9q0uF8h10
- http://www7.tok2.com/home/ultramosburger/yoidore.avi
この映像が見れません。何かのコーデックが必要と言ってました。
因みに、音声は無いとの事。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:53:31 ID:OyrdoZKb0
- >574
コーデックが必要といわれてるんだし、
使われてるコーデック調べてインストールすれば良いだけのこと。
あと音声は無いわけじゃなくて、無音の音声が入ってるよ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:04:42 ID:9q0uF8h10
- >>575
なぜか教えてくれなかったんです。>コーデック
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:25:51 ID:PugbKUNM0
- はぁ?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:20:02 ID:jcxM255t0
- >>576
MMNAME入れろ。そしたら、ご丁寧に映像と音声のコーデック教えてくれるから。url付きで。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:18:10 ID:+WiNxE0w0
- 640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 81663f
Vorbis 48.00kHz 80.64kb/s QB 2ch
[Ogg] 00:45:25 (2724.79sec) / 405,084,871Bytes
真空で調べたらこのように出たのですが
コーデックをサポートしていないと表示が出て再生できません
Divx6.0は入っているんですが・・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:22:21 ID:yrJk93oy0
- >>579
自分でヒント書いてるじゃないか
賢いね。大きくなったら学者さんになれるよボク
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:32:32 ID:30Yfc1At0
- Mac用で一番いいビデオコーデックって何でしょうか。
探しても探してもなくて疲れ果てました。。。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:15:46 ID:vj5Sxx5g0
- 窓に買い換えた方が早いんじゃね?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:45:45 ID:AXAf/D5G0
- コーデックに関して知識を深めたいと思ってます。
動画ファイルのヘッダに使用コーデックが記述されてて
デコーダはそれを見てコーデックを探しに行ってるんだろうな
…って想像しているのですが、そのあたりの勉強って
どうすればいいでしょうか?
たとえばOSを再インストールする時に
正規の手順でコーデックをインストールするのではなく
どのフォルダに何というファイルを入れて
レジストリのどこに何を記述して、
みたいな感じで自力でインストールできたら、
と思っています。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:12:59 ID:wGXIvB1H0
- >>583
あなたはPCの知識からつけたほうがいいです
基本知識がないと理解するのも無理
ぐぐればいくらでも参考になるサイトは見つかるんだし自分で調べてください
- 585 :583:2006/01/20(金) 11:03:47 ID:2VhLHmyH0
- 説明不足だったらすみません。
やりたいのは、たとえばDivXやXviDなどのコーデックの
手動(ファイルのコピペや設定ファイルの更新など)
でのインストールです(用意されたインストーラを使わない)。
思いつくかぎりのキーワードでサーチしてみたのですが…
通常のやり方ではインストールできてますので
今すぐどうこうではないんですけどね。
インストール監視ソフト使ってログ解析した方が近道かな…
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:23:59 ID:HHJx27Xl0
- >>585
ひとつひとつインスコするのめどいならコーデックパックインスコすれば?
またはプレイヤー変えればいいんでないかい?俺が使ってんのはコーデックどころか
プレイヤー自体インスコしなくていいしプレイヤーと同じフォルダにcodecフォルダがあって
そこへコーデック入れれば対応する。設定はiniでレジストリ影響されないのでOS再インスコしても楽チン〜
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:30:28 ID:W7/gR6PC0
- DvixtoDVDでDivx形式を変換して焼こうと思ったんだが
変換すたファイルがVIDEO_TSしかでてこないし。なんで?
これじゃ焼けないんだけど。ど〜ゆうことよ?
おすえて
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:52:28 ID:3a60ucxT0
- MS-Video1(CRAM)で圧縮された動画(ゲーム)を吸い出したんだが、
元から圧縮されていてサイズも小さいし、古いゲームので画質も荒いから
劣化させるのも嫌だし、再圧縮せずに吸い出した動画を結合させたいんだが
MS-Video1で圧縮された動画を結合させる方法知っている人いますか?
色々検索して調べたんだけど、どうしても見つからない・・・
誰かよろしくお願いします ≦(._.)≧ ペコ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:46:16 ID:uQfzS4xW0
- やっぱりdivXよりXVidのほうがいいよね?
Divxだとブロックノイズはげしすぎだが
同じビットレートでも大して容量に違いないし、Xvidのほうはブロックノイズひとつない
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:27:13 ID:QJqUKPV40
- それは言わない約束w
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:29:13 ID:qhc93UvR0
- もうWMV8でいいんじゃね?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:02:14 ID:5PrazMYs0
- x264!ばんばん!
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:40:13 ID:H6irkIM00
- WMV3のコーデックをインストール出来るサイト教えてください。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:33:18 ID:SjXXjbtA0
- >>593
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:22:49 ID:OFimSgvJ0
- ttp://www.free-codecs.com/FFDShow_download.htm
Download FFDShow MPEG-4 Video Decoder 2006-01-23
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:52:51 ID:JiCoAsMc0
- MS Mpeg4 codec3 が一番いい
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:33:27 ID:3xOrgNqn0
- ( ´_ゝ`) < codec3
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:06:30 ID:GvBLcXzs0
- 動画再生中に全画面表示にすると絵が固まるやつがあるんですが、
これってコーデックに問題があるんですか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:52:32 ID:zh5jdKwB0
- MPCで3gpを見る為に「QuickTime Alternative1.68」を入れました。
その後コンパネをみたらQTのアイコンができてたのですが、
これは正常なのですか?
開いてみたら「QT 7 pro ver7.0.4」となっており、プログラムの追加と削除には
QT ALT以外にQT関連の項目はありません。
これまでにQT本体のインストール経験は無しです。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:43:27 ID:gD8wZgRW0
- wmv9 avi が一番いい
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:37:11 ID:7UO4xzSg0
- MediaSinkはXVDを変換できるらしい
今まで知らんかた どっかにないかな
- 602 :601:2006/02/11(土) 21:03:45 ID:7UO4xzSg0
- movieFOLiOで出来ますた スマソ
- 603 :sage:2006/02/11(土) 23:54:52 ID:QfFUDBQR0
- VLCってプレイヤーインストールしか見れないの?
コーデックだけインストールしてWMPでの再生って出来ない?
VLCプレイヤー使うと、落ちまくりなんだよね。
教えてエロい人
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:24:59 ID:AyafzPjQ0
- >>599
それで正常なので心配ナシ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:27:34 ID:NxByFuBn0
- (xvid+mp3).aviの再生方法がわかりません
極窓、真空でも不明です
ご指導ヨロシクお願いします。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:09:33 ID:9t6eYKA00
- それ、普通に見れない会?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:37:00 ID:KLIFUEzy0
- OS付属のWindowsMediaPlayerでは見えんと思うが・・・
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:06:30 ID:aiUNj3Mz0
- WMV9+WMA9のASFファイルをWMVファイルにすることって出来ます?
つか拡張子が違うだけで同じもの?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:00:43 ID:WS0kP6F+0
- >>607
君のWindowsMediaPlayerは特別製なんだね。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:52:10 ID:2ZaC6zh90
- なんかコーディックで検索しても、古い情報ばかりで、
最近の詰め合わせ情報がなかなか無いね。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:19:58 ID:4bIcZO1M0
- >>610
お前ン家のLANケーブル抜けてるぞ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:59:09 ID:HTeJ2zZs0
- >>605
極窓と真空派動拳の使い方間違えてないかい?
再生プレイヤーじゃないぞ
で、誰か>>603の回答は?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:10:09 ID:HTeJ2zZs0
- もうちっと、詳しく質問します
24Bit H.264 29.97fps 129087f
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
[Ogg] 01:11:47 (4307.16sec) / 724,473,767Bytes
真空波動研Lite 060120b / DLL 060209
これが、派動拳でのコーデックの情報なんだが、再生にはVLCプレイヤーをインストールすれば再生は出来る
しかしVLCプレイヤーって早送りとかするとエラーで落ちちゃんうんだよね・・・・
他に快適に再生できるプレイヤーってない?
通常は、WMP、リアルプレイヤー、ZOOM PLAYER を使用しています
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:53:19 ID:kCF41zrs0
- (´・ω・`)知らんがな
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:23:30 ID:wIMHIirY0
- >>613
H.264で落ちるんじゃおまえのマシンスペックは糞なんだろ。
- 616 :613:2006/02/19(日) 20:21:20 ID:HTeJ2zZs0
- アスロン1800+ メモリ512では、エロ動画観るのにだめなレベルになってしまったのか・・・
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:18:35 ID:XysW07nw0
- そろそろ買い換えるべきだな
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:02:52 ID:AFxQkf890
- HyperCamというソフトで画面キャプチャを行っているんですが
圧縮にMicrosoft MPEG-4 V2を使うとどうもおかしいんです
ソフトで圧縮の設定をしても全く反映されず、デフォルトに戻ってしまいます
aviutlで設定をするときは一度設定すれば保持されるんですが・・・
HyperCamの不具合の可能性もありますが
MPEG-4 V2の設定画面が出て適用されないのは少し不思議な気がします
何か同じような事例でもいいので、原因分からないでしょうか?
HyperCamのフリー体験版はここです
ttp://www.oddie.jp/pro_hc.html
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:59:25 ID:PAJXFZEi0
- 自分で動画をエンコードしないのなら、DivX、XviDとか個別に入れずに、まずffdshowだけ入れとけ。
そでれ何か問題が有ったら別途コーデックをインストールすればよい。
もっとも個人的にDivXは5.0.3以降から嫌いになったん、DivXインストールだけは推奨しないけどな。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:05:01 ID:czcZhYcu0
- On2 VP6をインストールしたんですが、デバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー>オーディオCODEC>プロパティ
でVP6が反映されてるか確認してみたところ、DivxやWMV9はあるのですが、
VP6は見当たりませんでした。
試しにDirectShow Filter Toolで登録されているか確認してみたところ、VP6は
登録されていました。
エンコードするとき、圧縮形式の選択ではDivxやWMV9はでてくるのですが
VP6はでて来ません。
いったんVP6をアンインストールして再度インストールしても状況は変わりません
でした。VP6は何か他のコーデックと迎合してうまくインストールできないことは
あるのでしょうか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:47:50 ID:O/+S8nII0
- >>620
この場合は迎合じゃなくて競合だと思うがw
ともあれ基本的にそういうことはないハズ
こちらの環境ではVP7とさえ普通に共存できているし
手持ちのVP6のインストーラーがどこかおかしいんじゃね?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:56:19 ID:O/+S8nII0
- >>620
ttp://www.on2.com/downloads/vp6-decoder/
まさかインストールしたのはこれ(↑)だったというオチじゃないよね?
- 623 :620:2006/02/20(月) 14:05:48 ID:czcZhYcu0
- > この場合は迎合じゃなくて競合だと思うがw
ああそうですね、恥ずかしい・・・orz
VP6、VP7ともにデバイスマネージャーのプロパティから見れてるのでしょうか?
そういえばReal Alternative もQT Alternativeも入れてるのに RV9/10とかも
見当たらないです。
コーデックによってデバイスマネージャーで確認できるコーデックと出来ない
コーデックってあるんでしょうか。
あと>>620の文でオーディオCODECではなくビデオCODECの間違いです。
- 624 :620:2006/02/20(月) 14:07:50 ID:czcZhYcu0
- >>622
そうです!そこからインストールしました。
・・・・何かまずかったですかね?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:17:50 ID:O/+S8nII0
- >>624
マジでそこから落とした奴だったのか(w
だったら当たり前だ、"Decoder"なんだから
それは再生専用でエンコはできない
無料版VP6は本家ではもう配ってないから検索して探す必要があるよ
例えばこことか
ttp://www.free-codecs.com/download/VP6.htm
- 626 :620:2006/02/20(月) 16:23:40 ID:czcZhYcu0
- >>625
そうだったんですか、すいません。
そこのサイトからダウンロードしてみます。
ありがとうございます。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:10:06 ID:UUc/6DrZO
- 携帯からすいません。パソコンを正規版XPでリカバリしたら、サウンドドライバーとDVD再生コーデックが無くなってしまい、サウンドドライバーはなんとか海外のサイトから拾ったのですが、DVDのコーデックの場所が見当たりません。何処かいいサイトはありませんか?困ってます。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:40:10 ID:ap6I5TTs0
- >>627
ぐぐれないのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054644700/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140342224/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/
http://www.free-codecs.com/download/Stinky_MPEG_2_Codec.htm
- 629 :ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 17:18:09 ID:GSfit/9k0
- はじめましてこんにちは
えっと、質問聞いてください
まず、僕のパソコンはXP SP2です
動画を見るのに利用しているのはWindowsMediaPlayerと
MediaPlayerClassic(この板を読んでとりあえずいれてみた)なんです
で、動画を見るときにダブルクリックするとWMPで再生されるよう設定してあります
最初にWMPで再生すると音しか流れず、画像は表示されないんです
そしてWMPを起動したままMPCで同じ画像を再生すると見れるんです
それの逆もできます
どうしたら最初から画像と音が出るようにできますか?
どうか教えてください
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:09:46 ID:Gv/Pz+hv0
- ファイルの拡張子や、コーデックを書いてくれない事にはアドバイスのしようがない。
- 631 :ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 20:02:32 ID:GSfit/9k0
- >>630
えっとmpegとビデオクリップ、mp3オーディオファイルでした
自分はDivX、Xvid、調べ方がわからないのですがいっぱい入れて一応再生はできます
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:08:11 ID:2sushAvC0
- >>631
ttp://page.freett.com/HarryTools/
ここへいってMMname2ダウンして使えよカス
- 633 :ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 21:14:49 ID:GSfit/9k0
- >>632
とりあえずその動画のコーデックはMPEG1/Systemでした
動画は見れるからコーデックはちゃんとインストールされているみたいです
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:25:41 ID:2sushAvC0
- なぜWMPを起動したままMPCで再生させる?
MPCのみで再生しても映像、もしくは音声のどちらか出ないのか?
- 635 :ひよこ名無しさん:2006/02/26(日) 21:48:57 ID:GSfit/9k0
- >>634
ちょっと違います
最初に動画をWMPで再生させると音しか出ないんです
そして動画をWMPで再生させたままMPCで動画Aを再生させると動画音声両方出て正常に再生されるんです
その逆もあって
最初にMPCで再生しても音しか出ず、MPCで再生させたままWMPで再生すると正常に動画音楽両方でるんです
最初起動させたもので再生しても音しかでず、2回目に(最初のほうを起動させたまま)違うもので再生させたときに正常に再生されるんです
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:54:40 ID:Na4Yr/HO0
- オーバーレイ使うのがおかしいのかな
ドライバ関連では
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:25:55 ID:5j8mIprX0
- Ulead DVD MovieWriter4でDVD-RWにビデオデータを焼こうと思ったんだけど、
途中までは順調に行って、「ターゲットディスクを書き込んでいます」のところに
なると固まる。ディスクを変えたりして何回もやってるんだけど、ぜんぜんできないから
誰か教えてください。おながいします。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:38:27 ID:mB9UkkVP0
- mpeg-1とmp3といえばコーディックの中でも超王道なのに、
そのファイルすら満足に再生できないXPは窓から(ry
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:24:37 ID:/iVuLVkO0
- 初めまして、こんばんわ
質問させて下さい。
自分は今WMPのVer.10を使っています
640x480 24Bit Windows Media Video 9
Professional
5161.60kb/s
Windows Media Audio 9
48.00kHz 24Bit 2ch
378.11kb/s
拡張子はWMVです
この形式のファイルを再生したのですが、音が出ず、映像だけになってしまいます。
GOM PLAYER というプレイヤーでは普通に再生でき、音も出ました。
WMPで再生するには、何が足りないのでしょうか・・
どなたかご存知でしたら助言をお願い致します
- 640 :オヤジー:2006/02/27(月) 04:23:48 ID:DsmM5oKQ0
- すいません。。。
質問なのですが、今DivX6.1の無料のプレイヤー
を使っています。
再生できない動画があり、必要なコーデック落として
きて解凍したのですが・・・
どこのフォルダーに入れればいいか、わかりません。。。
???
教えていただけないでしょうか、お願いします。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:21:04 ID:5Fbk1bjE0
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (エロ)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:39:33 ID:63nLJFhO0
- このスレイランだろ
- 643 :ひよこ名無しさん:2006/02/27(月) 11:59:07 ID:qaULm4Ej0
- 窓からXPを投げ捨てる以外解決方法はないですか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:43:41 ID:mgvuri4u0
- マザボに真空飛び膝蹴りをカマすという手もあります
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:49:33 ID:6reSRGm60
- いやオレはそれで失敗した事がある
ちょっとだけ空気が入った
- 646 :ななし:2006/02/28(火) 14:48:25 ID:tsDyiNxR0
- 音が出なくて困ってます。真空で見たら
s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R)Surround CM 128.00kb/s
どうやって入手すればよいのでしょう?
皆様どうか宜しくお願いいたします。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:03:25 ID:5UcDF6F40
- >>646
MMNAMEを入れると、コデックのダウソ先まで教えてくれるから、
入れたらいいと思う。
それでだめなら詳しい人の登場を待て。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:11:03 ID:jmK2t7QZ0
- >>646
AC3入れればいいんじゃないの?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:02:45 ID:dAiPfoOL0
- MPEG1・VBR形式のシークにかかる時間が、10〜15秒ほどかかります。
もっと短くする方法は、ありませんでしょうか?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:04:45 ID:dAiPfoOL0
- あ、GOM Playerを使ってます
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:45:44 ID:WpbmWO9E0
- Player変更
- 652 :ななし:2006/03/01(水) 23:31:15 ID:OKeffXIu0
- >>648 見つけたけどAC-3って有料っぽい?
無料のやつ ないのかなあ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:42:30 ID:l7xHFGsc0
- >>652
無料
AC3Filter
ttp://ac3filter.sourceforge.net/
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:34:42 ID:mUX+73aK0
- 質問です。映像が出なくて、真空波動研 でしらべたら、以下のように表示されました。
なんのコーデックが必要なんでしょうか。
AVI2.0 704x396 12Bit H.264 23.98fps 36680f 803.81kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 174.63kb/s VBR Stereo Xing 63746f [LAME3.95 VBR-OLD/RH 160kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:25:30 (1529.86sec) / 188,696,576Bytes
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:45:41 ID:KLtqs94C0
- つH.264
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:45:18 ID:xZxSnq6q0
- >>654
インストール後設定でH264を有効にする。
tp://cutka.szm.sk/files/ffdshow-20051115.exe
tp://www.geocities.jp/tnetsixenon/ffdshow-20051115_jp01.zip
- 657 :ななし:2006/03/02(木) 22:07:18 ID:WTtLap3y0
- >>653
無事再生できますた。ありがとう!!
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:46:33 ID:WaZo6ZzH0
- 「k-lite Mega Codec Pack1.51」と「k-lite Codec Pack2.70」の仕様の違いってあるんですか?
どちらを入れれば無難でしょうか?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:45:41 ID:kJj6a6al0
- >>658
プレステとプレステ2のどちらか好きな方をもらえるとしたら、君はどちらを選びますか?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:56:32 ID:USbnTLZo0
- >>659
オレはこのNintendoDSを選ぶぜ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:05:25 ID:k+UpSGpC0
- デスクリムゾンナツカシス
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:33:05 ID:h5ZFzCkg0
- 見れない動画があって真空波動研でMPEG1て出てきたんですけど
どうすればいいでしょうか?
avi,Divx,Xvidが入ってます
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:36:19 ID:HHvX3oye0
- Gyao/ギャオを録画するには、どうしたらいいでしょうか?
Gyao/ギャオを録画したファイルを編集するには、どうしたらいいでしょうか?
★録画、編集スレ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1141547390/
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:20:26 ID:uLAcJQSH0
- >>663
Googleって知ってる?これだよ↓
http://www.google.co.jp/
ここの中央の窓に知りたい事を入力してenterを押すんだ。
enterはキーボードの右端の方だからね。
キーワードは複数打ち込んだ方が、よりお望みに近い解答が得られるよ。
複数のキーワードを打ち込むには、間にスペースを入れるんだ。
これを使うと2chに書き込んで返答を待つ時間が節約出来るばかりか、
返答をする人の負担も軽減出来るという魔法のサイトなんだ。
ついでにここも読んでおくとシアワセになれるかも。
http://myu.daa.jp/osiete/know1.html
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:29:30 ID:CWVIeC120
- Indeo無料でおとせるとこない?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:37:11 ID:F8zpGdwJ0
- 試すからindeoの動画くれ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:46:08 ID:F8zpGdwJ0
- てかググって最初のとこにあった
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:33:54 ID:HFMZDwYy0
-
AVI2.0 720x480 24Bit
DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 83230f 2050.12kb/s
MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 48.00kb/s
[
RIFF] 00:57:51 (3471.38sec) / 911,885,340Bytes
真空波動研 051211
音声が出ないです。
何が必要ですか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:01:17 ID:5zNUVmfP0
- わかんね
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:50:19 ID:l3NHS7fS0
- H264のmkvをmpc、VLC、GOM以外でうまく再生できるソフト教えて
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:03:11 ID:pXvXEp0O0
- >>668
mp3(MPEG1-LayerIII)と記載されてるけど,そんな超メジャーなものすら音を出せないのか?
何だか668のPCのスペックをしりたくなったぞw
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:02:31 ID:5zNUVmfP0
- >>670
hakobako
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:48:12 ID:V46dfMP70
- GOMじゃん
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:56:44 ID:64+Es23d0
- チョンじゃん
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:20:26 ID:VvapJIua0
- AVI2.0 704x396 16Bit XviD MPEG4(XviD0043) 29.97fps 199946f 1085.85kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 250.31kb/s VBR JointStereo/MS Xing 277985f [LAME3.97b VBR-OLD/RH 32kb/s AutoStereo] 01:51:05 01:51:11
52,428,801Bytes
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません (エラー =80040111)
何を入れればいいのか分かる方
ffdshow入れても駄目でした
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:16:33 ID:0Ng8wsml0
- 映像はXviD
音声はMPEG1-LayerIII
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:13:18 ID:PGPAfNns0
- >>676
見りゃわかるがな・・・
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:49:28 ID:Yarbifz30
- そういうことだ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:00:13 ID:IAKsvn8l0
- >>629とまったく同じ症状が。
つい一昨日くらいまでは普通に見れてたのに、、
コーデック関係やらプレイヤー関係は入れなおしたし、システムの復元も試したけれど
どうにもうまくいかない。
プレイヤーを二つ起動すると、後者だけが正常に表示されるみたい。
さて、どうしたものか。
とりあえずテンプレはいずこですか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:05:05 ID:NVgKh65O0
- 同時再生2つ目からはオーバーレイが効かないって聞いたことがある。オーバーレイに問題があるのかな。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:19:40 ID:IAKsvn8l0
- >>680
ためしにカットしてみたら一応動いたけど、、
これは不便だなぁ。
プレイヤーによっては全画面真っ暗w
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:23:55 ID:jW450AOF0
- オーバーレイは一つしか出来んよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:03:24 ID:pJFyuN+20
- >>680,682
助言thx。
フィルタのオーバーレイの設定いじったら直った。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:33:44 ID:RcdK633u0
- 直った記念に綾波レイが>>683に一言↓
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:39:39 ID:FoBkTYLB0
- │││
└┼┼―――_ ∩―――→
│└ ⊂/ ノ ) ――――→
└――/ /ノV――――――→
≡≡≡≡し'⌒∪
'┴┴ ┴┴' イナバウアー
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:14:02 ID:LRPvZxtV0
- どうもはじめまして、質問です。僕は今現在XPを使っています。自分のパソコンの中にmpge3-layerってのがオーディオコーデックの中には入ってるんですがビデオコーディックの中にはないんですよ。mpeg3〜とかいう動画は再生できないですよね?
ちょっと僕も書いてて良くわかんないですけど、どなたか教えてください?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:58:04 ID:dWk2qiYc0
- はいはい、クマクマ。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:19:53 ID:X5L8LyQ10
- 音声は再生されて映像はだめぽだった。
真空でH264と出たのだがこのH264とやらを再生するにはどうすれば良いのだ?
コーデックっぽいのはインストしたのだが。。
ffdshowってのがわけわからん
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:33:35 ID:qla+gLyR0
- すいません質問です
XPでWMP10インストール済み、コーデックはV8/9をいれてあります。
しかしMPCでWMP9の動画を再生すると音しかでません。
winampだと正常に再生できるので設定に問題があると思うのですがどうすればいいのでしょうか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:07:18 ID:sFAANLd+0
- >>689
MPCのスレには行ったの?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:14:45 ID:nFURoNPr0
- とりあえずffdshowインストールしれ
- 692 :689:2006/03/13(月) 02:40:03 ID:88SutOWT0
- >>690
はい。フィルタ等きってみてといわれしてみましたがだめでした。
>>691
最新版インストールしましたが駄目でした。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:17:19 ID:tufkji300
-
AVI2.0 576x432 24Bit DivX 5.2.1 30.00fps 161512f 1200.71kb/s
ACMVorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s
[RIFF] 01:29:44 (5383.73sec) / 899,354,624Bytes
これ映像でるんだけど音声が出ない・・・何入れればいいか教えてちょ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:31:42 ID:tufkji300
- 事故解決しました
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:35:14 ID:KLJOBmPW0
- >>693
これでほぼできるだろと思うけど
ttp://www.altech-ads.com/product/10002080.htm
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:55:48 ID:tetw98KX0
- デバイスマネージャのビデオCODEC一覧に表示されないコーデックがあるのは何故?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:17:53 ID:XO5HgXKH0
- 何を入れて表示されないんだ?
- 698 :696:2006/03/15(水) 20:07:37 ID:szLLLN5E0
- >>697
例えばelecardのmpeg2デコーダを入れても表示されない
再生は普通にできるのだが…
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:21:50 ID:hEpBevAv0
- デコーダだけってことはフィルターだけなんじゃまいか
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:53:50 ID:5pcw06TS0
- だな。dshowフィルタだろ。
- 701 :696:2006/03/16(木) 10:55:25 ID:LwOHWHfV0
- DirectShowのフィルタは表示されないんですか。
知らなかったYO!
エンコードできるフィルタがあればビデオCODEC一覧に表示されるん?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:38:35 ID:lPswFGQb0
- 動画の再生のためにコーデックをインストールしようと思います。
K-Lite Mega Codec Pack1.52がいいと聞きましたが
他に似たものに
K-Lite Codec Pack 2.27 Full がありましたがどちらをインストールしたほうがよろしいでしょうか?
またすでにインストールされているXP CODECは削除してからインストールしたほうがよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:04:06 ID:f7HFkXx+0
- >>701
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/012/01209.htm
もともと圧縮伸張の意味
VideoForWindowsで扱われるVCMドライバなら表示される
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:02:15 ID:fvaN3egx0
- >>702
その手の詰め込みパックはお手軽そうにみえて、実は素人にはトラブルのもと
よけいなものは入れないことを勧める
- 705 :696:2006/03/17(金) 11:55:55 ID:CfcPmclu0
- >>703
ありがとうございます。
そういうことか〜
どうしてこんなに曖昧なものをつくるんでしょうね
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:58:08 ID:5+ze2ZA30
- GOM PlayerとK-Lite Mega Codec Pack1.52はどちらがおすすめでしょうか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:37:53 ID:pi6v+1pM0
- GOM
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:44:04 ID:fdNS6z9a0
- ここの住人が選ぶ高画質のプレイヤーってどれ?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:40:44 ID:gzJd2/AW0
- >>705
意味がわからん
VCMよりdshowのほうが有利な点が多いからだろ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:38:59 ID:OLBpqgpR0
- ffdshowはWinMCEだと相性悪くてTV見れなくなるのな
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:47:30 ID:s0U/RTsA0
- 映像コーデックではないのですが
Vorbis Ogg ACM Codecの音声の方です
サイトを見るとインストールするにはを「vorbisacm.inf」右クリックしてインストールしましょう
書いてあるのですが解凍しても「vorbisacm.inf」ファイルは無いし
右クリックでインストールの方法が分かりません
インストールのやり方教えてください
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:09:20 ID:OCBCu9Vj0
- 試しに落として解凍したら入ってたけど
- 713 :SA:2006/03/18(土) 21:05:54 ID:cwQSAD/80
- すみません。初投稿です。MPEG動画をDVDに焼ける為のソフトご存知な方教えてください。
DivX to DVD ならしってるんですが、エンコード時間が50MBくらいで一時間もかかります。
子供達の記録した動画など、インターネットの動画などDVDにしたいんですが。
Win ME です。Celeron 800MHz MEMORY 256MBです。
お願いします。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:42:00 ID:XP1mDGXJ0
- スレ違い
- 715 :SA:2006/03/18(土) 22:30:30 ID:cwQSAD/80
- >>714
そうなんですか?どこに行けばいいです?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:14:37 ID:BUun3gW00
- DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:37:10 ID:xLt7+m390
- セレロン800じゃどうあがいてもって感じするけどな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:22:15 ID:KAWRIoxk0
- 自力で色々試みましたが入手不可能でした。
どうか、oggvorbisのmode1の入手方法を教えてください。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:07:00 ID:xLt7+m390
- 話が見えんのだが
おまえ誰?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:42:05 ID:PPlQo1vH0
- フィギュアスケート板からやってきました
>ヤグディンの塩湖FS『仮面の男』とエキシビションフィナーレ
>http://www.filebank.co.jp/guest/sphere2384
>pass:kissandcry
このファイルをDLできましたが、「仮面の男」を再生しようとすると
「再生するには新しいソフトウェアをDLする必要があります」というエラーメッセージが出るので
oKを押し、しばらくまつと
「次のコンテンツをサポートするためのソフトウェアアップデートはRealにはありません
ICM.FFDS.」
というメッセージが出てしまいます。結局見ることができません
他のAVIビデオは見ることが出来るんですが・・
しかも「ICM.FFDS」を検索しても何も引っかかってきません
どなたかご指導お願いいたします
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:27:40 ID:/84XxBlw0
- なんでもRealPlayerで再生しようと言うその態度止めた方がいいぞ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:33:40 ID:TopruiP70
- >>720
RealPlayerが糞
別のやつ使え
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:24:54 ID:dQ4okWnG0
- 何か音が出ない動画があったので真空波動研で調べてみたんですが、
91342f Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit Stereo 128kbps
って出たんです。Oggはインストール済みなんですが・・・
何故音が出ないんでしょうか?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:02:48 ID:tQkLVEyG0
- >>723
こんなトコで聞かんでもググればすぐわかる
書き込む前に検索する知恵つけれ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:53:29 ID:dQ4okWnG0
- ご迷惑をお掛けしてすみません
解決しました。
ありがとうございました
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:31:34 ID:h9V9RVh80
- 640x480 12Bit RealVideo 9 29.00fps
Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
[Matroska] 00:11:34 (693.96sec) / 114,248,741Bytes
音だけで映像が出ません。
RealPlayerの最新でもWindowsMedaiPlayerでもだめでした。
なにを入れればいいか教えてください。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:57:38 ID:E2eNpQLw0
- 試すからうpれ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:56:32 ID:TVW3t1cY0
- >>499
そりゃあここの人達は自分が一番と思ってんだから
コーデックを使うほうだぜ?
開発してるのなら分かるがな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:09:15 ID:OAurOXsp0
- 去年の書き込みにレスつけてる・・・何をそんなに
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:15:22 ID:gWPuKu+I0
- AVI2.0 720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 83230f 2050.12kb/s
MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 48.00kb/s
[RIFF] 00:57:51 (3471.38sec) / 911,885,340Bytes
これ、音が出ないんだけどなんで再生できないのかさっぱり分からない
壊れてるんかな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:24:44 ID:FjAqLCsX0
- 失礼します。質問させて頂きます。
youtubeで落とした動画を見ていたんですが、FLVプレイヤーを使って見るのが
面倒になってきたので、携帯動画変換君でAVIファイル、MPEG4一般設定で
動画変換したのはいいのですが、
WMPで見ると音声だけ流れて映像がまったく
流れません。なんのコーデックが足りないのでしょうか?
どなたか親切な方教えていただけませんでしょうか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:09:01 ID:pWAU/oYA0
- >>730
わかんね
>>731
それって変換後は3gp2とかだよね それはQuickTimeがいるんじゃない
WMPでは見れないかも
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:14:51 ID:FjAqLCsX0
- >>732
動画変換後は、.aviになっています。DivX,Xdiv共にインスコしています。
なぜ見れないんでしょうか…
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:19:58 ID:eUHqI4Ij0
- MMname2でなんのコーデック使ってるか調べれ。そしてググれ。
携帯動画変換君使ってないんでわからんが、多分H.264あたりだと思うが。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:28:37 ID:pWAU/oYA0
- >>733
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
携帯動画変換君てこれじゃないの?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:41:45 ID:FjAqLCsX0
- >>735
はい。そうです。それを使って動画変換したのが見れません。
Lock.avi
AVI1.0 320x240 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 14508f 853.45kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:08:04 (484.08sec) / 56,052,790Bytes
真空波動研 051211
真空波同研で使って調べましたが、どんなコーデックを入れればいいのかさっぱり。今ググって調べているんですが
なかなか出てこないし…。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:53:43 ID:WWkzVahe0
- MMname2はコーデックの配布先も表示してくれるよ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:04:36 ID:eUHqI4Ij0
- 自分の書き込みに答えでてるじゃん。
> XviD
試しにYoutubeから落として同じ設定で変換してみたけど、問題なく再生できた。
WMPでもMPCでもGOMでも。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:12:06 ID:pWAU/oYA0
- Xvidが古いとか
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:10:58 ID:BlNfl3+T0
- 真空波動研とかMMname2って、普通にWMPとかでプロパティ見るのと
何か違うの?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:44:18 ID:g+PZaGjF0
- >>740
何も違わないよ ^^
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:17:49 ID:PkM1cPRv0
- >>740
WMPはコーデック入ってないと表示できない
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:40:27 ID:3Es8ZqnE0
- http://mediacoder.sourceforge.net/
これどうなん?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:42:05 ID:3Es8ZqnE0
- ttp://gigazine.net/News/html/lg/001259.htm
ここ見る限り良さげなんだが…
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:39:29 ID:pWAU/oYA0
- >>743
へーフリーでこれだけそろってるのは凄いね 早速いれてみる
H264はないか・・・残念
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:05:41 ID:q8f7SpDf0
- http://www.effectmatrix.com/total-video-converter/index.htm
こっちもね
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:48:00 ID:45z0t43e0
- 変換なんてmencoderとffmpegで事足りるけどな。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:00:53 ID:bdPGxcH/0
- Huffyuvが削除できなくなった
何とかして
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:11:19 ID:3Ii/VJcH0
- コントロールパネルのプログラムの追加と削除からは削除できない
デバイスマネージャのビデオCODECから削除しても復活する
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:37:18 ID:1F7uKhBW0
- 2.1.1なら諦めれ。詳しくはぐぐれ。
つーか、なんでそうまでしてHuffyuvを消したいのか理解に苦しむ。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:30:34 ID:37xECfJi0
- WPM10でビデオクリップを開こうとしたらコーデックの問題で開けず
DivXで再生できるかとそちらで試しても駄目でした。次はどのソフト使えばいいですかね?
なんかプロパティ見ると「選択されたソースの概要のプロパティは利用できません。」って
出るんですがaviじゃないのかな・・・
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:43:11 ID:6YN3RYfg0
- >aviじゃないのかな・・・
ファイルが何か調べるのが先だろ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:00:57 ID:mMrDsHV80
- 調べ方しらないんだろ
これつかえ
>>751
つ ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:51:58 ID:kbshO7i+0
- >>745
H264あるじゃん?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:43:12 ID:f2l/Svt50
- サラ金3姉妹 熊田、安田、夏川
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:44:09 ID:f2l/Svt50
- 755 誤爆 視に枡
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:52:42 ID:hCuKOEjd0
- 動画ファイルを誤って消してしまい、復元してみたのですが
消す前は見れたのに復元した後は見れなくなってしまいました
コーデックがどうのと出るんですがDivXは入れてあります
ちなみにWMPで見ています
どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:15:34 ID:i/qf3P+u0
- 復元ソフトの注意書きを100回読め。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:48:51 ID:hCuKOEjd0
- やっぱりファイルの破損か上書きされちゃったのかな
信じたくない
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:50:43 ID:ggaziR9H0
- 消した後にすぐ復元すれば破損することは無いでしょ?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:27:28 ID:i/qf3P+u0
- 場合による。例え操作していなくても書き込みが発生してれば上書きされる可能性はある。
書き込みがなかったとしても、そもそも完全に戻せる保証は無い。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:57:20 ID:GTJPDqaN0
- なんかこのスレが以上に春爛漫な件について。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:46:47 ID:qlcaKxhZ0
- wmp10でDVD(映画)から吸い出したisoを再生することは
できないんでしょうか?
コーデックが必要なのか再生することはできないのか、
教えてもらえるとありがたいです。お願いします。
- 764 :763:2006/03/28(火) 01:54:32 ID:qlcaKxhZ0
- すいません。。自己解決しました。
深く考えたのが間違いでした;
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:53:57 ID:d2V4S5OC0
- 音だけ出て映像が見れません。真空で調べたら
1h32m43s 640×480 H.264 ogmでした。
教えてくださいませ。
よろしくおねがいします。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:07:13 ID:Og5R7VOs0
- VLC使ってみたらいいと思う
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:25:06 ID:MUW5TQuH0
- 765
H.264
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:15:20 ID:Uxcvmvom0
- http://fsxfsx2005.hp.infoseek.co.jp/index7.html
ぱそリンク集
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:19:40 ID:gfHQd6dq0
- You Tubeから動画落とす時って何使うんですか?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:27:46 ID:tMsGkjUR0
- FirefoxのGreasemonkeyのスクリプト
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:32:29 ID:tMsGkjUR0
- ってか
youtube ダウンロード
でググればすぐ欲しい情報が手にはいるのではないか
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:35:33 ID:ikTUIT3Y0
- >>769
IE
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:57:42 ID:M1UEdfQrO
- アビファイルを再生したら色足らずなんですが24ビットモニターじゃむりですか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:02:34 ID:lo40/1bJ0
- ( ゚∀゚)アビファイル!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:33:37 ID:0I2/8p2v0
- 映画をDLしたのですが、コーデックエラーになり画面が真っ暗です。
704x396 16Bit Intel ITU H.264 119.88fps 727685f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 177kbps 01:41:10
882,350,730Bytes
他の作品は見れるので、何か特殊なコーデックが必要なのでしょうか?
知っている方教えてください。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:21:16 ID:y42Ixzv30
- VLC使ってみたらいいと思う
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:57:34 ID:E5ndmbg40
- DivXは入れてるんですがWMPである動画が見れません
コーデックがサポートされていませんとかなんとか出ます
何かいいコーデックはありますか?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:12:27 ID:Wz2htY5V0
- VLC使ってみたらいいと思う
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:26:37 ID:E5ndmbg40
- WMPで再生したいんです・・・
VLCじゃできませんせした
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:05:20 ID:pRt4kfEH0
- VLC使ったんだけど
856mbのアニメ映画が重くてみるにみれない
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:36:17 ID:FhyYSjZz0
- iPod用にH.264か拡張子m4vのMPEG4(できれば後者)に変換したい
拡張子aviで圧縮形式がDivXの動画は変換できるんだけど
拡張子aviで圧縮形式がWMV9?(右クリプロパティでビデオ圧縮が表示されない)
が変換できませぬ
再生は普通にできるんだけど何故か変換だけが・・・・・・。
原因が分かればそれを、変換するソフト等あれば教えて貰えれば嬉しいな
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:41:02 ID:6jGEvFfT0
- >>744
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:42:16 ID:FhyYSjZz0
- >>782
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE
実は過去ログ読んでなかった
とにかく有難う!
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:33:52 ID:y42Ixzv30
- >>780
たしかffdshowにもH.264入ってたと思うけど、重いもんは重い
あきらめて >>744で変換試した方がいいと思われ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:30:57 ID:8/vAbQT30
- RIFF AVI2.0 640x480 24Bit XviD 1.0.3 29.97fps 12440f 3141.80kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:06:55
170,072,064Bytes
これを再生するのに必要なコーデックがインスコできるところ教えてもらえませんか?
昨日wwからやってるのですがさっぱりなので…
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:53:27 ID:INITr8m50
- コーデックをインスコできる場所は普通%windir%\driver32だろ
つーかインストーラに従えよwww
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:53:34 ID:lDUZqMl80
- まずはその映画のタイトルを教えなさい
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:00:52 ID:xghF6cj00
- 真空波動研の情報見てるのに必要なコーデックが何かわからなんて…
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:57:45 ID:lDUZqMl80
- >>785
RIFF AVI2.0 640x480 24Bit XviD 1.0.3 29.97fps 12440f 3141.80kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz
~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~
映像に使用されているコーデックは「XviD」、音声に使用されているコーデックは「MP3」
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:32:41 ID:ohQQV49H0
- RIFF AVI2.0ってのは何ですか?
拡張子ですか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:57:17 ID:Fl2gI5vV0
- >>785
YUKIスレのバカ発見w
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:37:08 ID:NTeAwk450
- 608x304 16Bit H.264 29.97fps
MPEG4-AAC 24.00kHz 2ch LC/SBR
この動画再生するためにはどのコーデックが必要ですか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:26:38 ID:jhNdqW9L0
- >>790
ファイル形式。拡張子は単なるファイル名の一部。
>>792
自分で書いてるのに何で分からないの?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:52:24 ID:7Rf8awCO0
- WMP9でWMV9のaviファイルの映像が再生されません。
真空でチェックしてみると
AVI2.0 640*480 24Bit Windows Media Video9 119.88fps 195437f 1330.73kb/s
MPEG1-LayerV 48.00kHz 192.00kb/s CBR jointstereo/MS
とありました。
WMP10に問題があるのかと思い、アンインストールしてWMP9にWMV9 VCMを入れても相変わらず音声のみ。
OSはXP HOME editionです。
DivxやXviDのaviファイルは問題なく再生されるのですが、WMV9用のコーデックが何か足りないのでしょうか?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:22:57 ID:VpScF2wp0
- >>794
PCパワーが足りないとみた
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:52:10 ID:7Rf8awCO0
- >>795
ノートとはいえPenMの1.73とメモリ512Mでも足りないですかねぇ。
WMV形式は軒並み映像が再生されません。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:15:17 ID:NATknaSI0
- WMPとWMV9VCMは正常にインストールされてる?
怪しかったらOSクリーンインスコからやり直せ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:37:54 ID:VpScF2wp0
- >>796
映像が再生されないの状況は、コーデックのエラーがでるなら探せばいいけど
真っ黒な画面がでたままならばあきらめた方がいい
>WMV形式は軒並み映像が再生されません
フリーのコーデックパックいれてるならアンインスコすることをすすめる
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:01:03 ID:sCVDCBIE0
- 質問する奴らは、真空波動研などで得た情報を元に下記サイトで調べてくれ。
ttp://homepage3.nifty.com/sony/sd/contents/codec.htm
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:56:58 ID:kvF90pyB0
- ffdshow+9以上のMediaPlayer
この2つで再生では不自由しない
再生負荷を下げたければMediaPlayerClassicも入れる
関連付けは(.wmv->MediaPlyaer9/.avi->MediaPlayerClassic)
wmvはDRM(著作権保護)があるのでフリーソフトとは関連付けしないこと。
で、エンコするならXvid1.1を入れるのがオススメ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:08:08 ID:pjhUqu4z0
- MediaPlayerClassicのが実は再生負荷高くないか?
あとWMP9でflvって再生できる?
Gabestのスプリッタ入れればできるのかな。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:23:32 ID:vbQAIQ3v0
- どのコーデックが足りないか調べるソフトでオススメはありますか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:21:28 ID:RayyRVb70
- >>802
勝手に好きなもん入れたらええがな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:35:53 ID:UcOH6EzS0
- AVI2.0 640x480 12Bit H.264 29.97fps 168870f 787.62kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 234788f [LAME3.90. CBR 160kb/s Mono]
[RIFF] 01:33:55 (5634.63sec) / 672,845,824Bytes
真空波動研 060227 / DLL 060227
音は出るんだけど映像が・・・Divxじゃ見れないんですか?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:41:05 ID:UcOH6EzS0
- ログ見てVLC使ったら見れました
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:17:09 ID:Ohc9Abxv0
- AVI2.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 52546f 695.01kb/s
[RIFF] 00:29:13 (1753.29sec) / 153,166,916Bytes
AVI2.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 2805f 1714.27kb/s
MPEG2.5-LayerIII 12.00kHz 32.00kb/s CBR JointStereo/I
[RIFF] 00:01:34 (93.59sec) / 20,531,200Bytes
640x480 24Bit Windows Media Video V7 24.00fps 568.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 128.04kb/s
[WindowsMedia] 00:00:26 (26.00sec) / 2,485,532Bytes
上記のような.aviや.wmvが正常に再生されません(モザイクがかかったような状態で再生される)
OSはwindowsXP
コーデックはDivX503、ac3、ogg、VP6、Windows Media Video 9 VCM、XviD-1.0.3がインストール済みです。
正常に再生するために必要なコーデック等があるなら教えてください。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:10:12 ID:5Ks4kX+S0
- どのコーデックが足りないか調べるソフトってありませんか?
検索してもヒットしなかったのでorz
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:11:15 ID:6VsWmUUl0
- 真空波動研
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:16:03 ID:cu9cqJGm0
-
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
質問する前に、真空波動研などで得た情報を元に下記サイトで調べてくれ。
ttp://homepage3.nifty.com/sony/sd/contents/codec.htm
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:42:17 ID:5Ks4kX+S0
- http://upld3.x0.com/src/upld3548.zip
これって映像ありますか?
XviDを導入したんですけど見られませんでした。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:02:33 ID:G0s5X75C0
- >>810
野球ゲームをハンドカメラで撮影したような映像
- 812 :810:2006/04/02(日) 01:09:49 ID:WnZGJZWQ0
- >>811
なぜか音しか流れません。
XviDやDivXを導入してもダメでした。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:14:31 ID:G0s5X75C0
- >>812
うちもXvid入ってるのにWMPではだめだった なぜかわからん
GOMなら見れる
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:32:51 ID:yck71Jhz0
- WMPでもMPCでも問題なく見れたぞ。
ffdshowで。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:42:15 ID:dWAA6tWZ0
- >>810
[DTV板] XviD 総合スレ Part21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1137027498/860
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:24:31 ID:pbJuG5Br0
- 助けてください。
なぜか急に、映像がすべて白い霧がかかったようになったんです。
どうしたら直るんでしょうか?
経緯を話しますと、ある動画を見るのにSUPER っていうのをインストールアンインストールを繰り返していたら
なぜか急になりました。
すれ違いでしたら、どこら辺にありますかね。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:30:14 ID:pbJuG5Br0
- >816
すいません。再起動したら直しました。
お騒がせ申し訳ありません。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:21:40 ID:vVJnu05O0
- SUPERとMEDIACODERはどっちがオススメ?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:04:35 ID:G0s5X75C0
- >>817
よかったな呪いがとけて
もう少し遅ければ、白い霧からくぁwせdrftgyふじこlp;
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:27:43 ID:troAf5Sq0
- このファイルの一部のストリームは支援しない形式です。
メディア ファイル再生時に必要なコーデックがインストールされているか確認してください。
AVI Splitter Stream0
Stream 3
AVI Splitter
--------------------
MEDIA TYPE 0:
--------------------
[AM_MEDIA_TYPE]
majortype: MEDIATYPE_Audio {73647561-0000-0010-8000-00AA00389B71}
subtype: Unknown GUID Name {0000676F-0000-0010-8000-00AA00389B71}
formattype: FORMAT_WaveFormatEx {05589F81-C356-11CE-BF01-00AA0055595A}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
再生出来なくて困ってます。
何を落とせばいいか教えてください
宜しくお願いします。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:23:09 ID:Q08ZGThk0
- 真空波動研
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:26:39 ID:HMOMMNyK0
- CoreDuoマシンでエンコード失敗する
PowerEncoderMPEG4 AVC Editionって、、、
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:35:03 ID:troAf5Sq0
- 820ですが、
真空波動研を使っても音が出ないんですが、
後はどうしたらいいんでしょうか?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:36:44 ID:f0k84nlg0
- 真空波動研の使い方が間違ってる
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:31:47 ID:G0s5X75C0
- >>824
まー一応真空波動拳はプレイヤーだから間違ってるともいえない
でも 後はどうしたらいいでしょうは意味不明w
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:26:40 ID:snbpZVV10
- >823
再生しようとしているファイル名がわかればアドバイスできるのだが
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:48:51 ID:02yv1yHD0
- 他スレでも質問しましたが回答がなかったので…
これらが音声が再生されるのみで画像が見れません
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/Flash/VP6_MP3.flv
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/AVI/DivX3.11_MP3.avi
これらは再生できましたが…
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/AVI/DivX6.0_MP3(TMP).avi
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/AVI/VP6_MP3.avi
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/Flash/Soren_MP3.flv
http://kakonacl.dip.jp/PlayerTry/TestMovies/Flash/VP6_MP3.swf
環境
OS WIN XPPRO SP2
プレイヤー Media Player Classic 6.4.9
コーデック類
ffdshow-20060226 DivX 3.11alpha DivX 6.1.1
FLVSplitter.ax vp6dec.ax 6.4.2.0
ほかにも入れましたが
こんな感じだと思います。
どなたか再生できるようご指導ください
よろしくお願いします。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:42:00 ID:dSHRmhiw0
- 入れただけじゃだめだろ
コンフィグ開いて…
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:20:51 ID:M/N8bLF40
- ところで、MMname2って別途Visual Basic 6.0のランタイムが必要なんだな。
やっぱり真空S.Lite右クリがいーや。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:07:13 ID:if6uLaU70
- WIMV HDのメディアプレイヤー10でしか見れない動画をみたいんだが、WIMV HDってなんだ?調べても見つからないんだが・・・。詳しい人教えてくれ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:06:01 ID:5hcVHQQ/0
- H264
MPCだとコマ落ち
VLCだと音ナシ
どーすりゃいいの
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:41:04 ID:BdZQRQ2f0
- もっと軽いプレイヤー使えばええやん
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:32:21 ID:QcHq3B/H0
- DIVXでWin98対応のバージョンはありますか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:53:51 ID:DKa8HXow0
- そんな事よりメモリーの心配をする方が先じゃねーのか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:36:22 ID:QcHq3B/H0
- >>834
メモリは96MBで76%の空きがあります。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:10:07 ID:DKa8HXow0
- ワロタwww
- 837 :827:2006/04/05(水) 21:42:59 ID:XSATL0bo0
- >>828
入れただけって…
ffdshowのコンフィグなら
該当デコーダーを有効にしてます。
またダイレクトショウフィルターツールで有効にしたものもあります
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:41:39 ID:DKa8HXow0
- 一度PCに保存して調べたりしたのかな?
いろいろなプレーヤーで試してみたりとか
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:53:26 ID:lTmD+K8w0
- >ダイレクトショウフィルターツール
なんかこれでいじったら元に戻らなくなることない?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:44:14 ID:WZS0z0Fb0
- このスレでいいのか心配ですが、書き込みます。
コーデックとしてDIVX XDIV OGG MKV?をいれています。
先頭の2つを入れるまでは正常に動画を再生できるんですが、
残りの2つを入れてから(この2つとの因果関係も正直わかりませんが)
今まで再生できていた動画について、突然再生が重くなるようです。
WMPのシークバーをいじると画面がまっくろ、音声だけでますが、
音声も同じところを再生します。で、DVという再生ソフトを
使っても同じです。
しかも、DVとWMPを同時に起動すると画面がちかちかしたり
どちらかの画面が真っ黒になります。
これは、コーデックの問題でしょうか?
スペックは
Athlon64 3000+
1 ギガのメモリー
Geforce mx400です。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:08:43 ID:O+cCVzdF0
- >>840
>残りの2つを入れてから(この2つとの因果関係も正直わかりませんが)
>今まで再生できていた動画について、突然再生が重くなるようです。
とりあえずそれをアンインスコ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:58:36 ID:yQ7QCtQf0
- WMP6.4に純正の6.4用WindosMediaコーデックスパック入れたんだけど、
WMV8(?)形式のファイルのバッファリングに異常に時間がかるんだけど
これはやっぱり仕様?
これさえなければ6.4で事足りるんだがな・・・
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:11:49 ID:SRG9ifgP0
- 6.*はasf(ms-mpeg4)の時代から時間かかる
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:36:29 ID:pBNiYMI30
- VP6 の再生用のCODECがインストールできません。
On2オフィシャルサイトにある vp6_decoder.exe をインストールしても、
ビデオCODECにVP6が登録されません。(DirectShowの方には登録されてます)
デバイスマネージャとAVICodecで確認しました。
一方、VP6_vfw_codec.exeをインストールしたら、
ビデオCODECにVP60〜VP62が登録されました。
当方、WindowsXPでMicrosoftパッチは全部当てて、DivX, ogg とかほとんど入ってます。
VP6_decoder.exeの方のVP62をインストールしたいのですが、
何かアドバイスいただけないでしょうか。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:03:39 ID:SRG9ifgP0
- 圧縮に「VP62ョ Heightened Sharpness Profile」が選べればいいの?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:15:20 ID:1zL/Eeu10
- >844
正常にインストールできてるようだけど。何が問題なの?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:58:59 ID:Qp/pfZpS0
- たぶん、DirectShow用のフィルタがなぜVideo for Windows用として使えないかってことだろう。
Windows用のソフトをMacで使いたいとかよく言ってる奴がいるが、それと同じ要求だね。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:15:04 ID:bCM+fRR70
- 解決しました。
AVICodec でVP62が入っているのに↓のヤツが見られませんでした。
[衝撃のうんこ.avi]
640x480 16Bit On2 VP6(VP62) 29.97fps 162325f
Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
真空波動研 060227 / DLL 060227
で、本人に聞いたところ、オフィシャルサイトの有償版のVP6でエンコしたと言っていたので、
オフィシャルのVP6のデコーダを入れました。
AVICodec でVP6が確認できなかったので、てっきりインストールに失敗したかと思っていました。
しかし、極窓で確認したところ、実は、AVIファイルじゃなくてogmファイルでした。
お騒がせいたしました。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:22:14 ID:bCM+fRR70
- オフィシャルのVP6は、インストールしても、
デバイスマネージャとかのビデオCodecの一覧に表示されないのでしょうか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:15:31 ID:zgUYO0ZE0
- どなたか教えていただけませんでしょうか
DVDプレーヤーはついているのですが再生ソフトを持っていません
GOMをダウンロードしてみましたがコーデックが無いと表示され
DVDが再生できません
ソフトを買えばいいのでしょうが、できればフリーで手に入れたいのです
一応スレをひととおり読みましたが、わかりませんでした
OSはWin2000です
どうかよろしくお願いします
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:44:47 ID:c+Wma+c90
- お前のPC自作か?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:50:40 ID:8CUCtrq/0
- >>850
ここで聞かずにまずグーグル検索。すぐに見つかる
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:06:44 ID:0PbV2Stt0
- >>849
それは、ビデオ(for Windows) Codec一覧だ。
DirectShow FilterのCodecは無関係なので出ない。
(例えば、PowerDVDなんかインスコするとDirectShowのCodecが入ってるはずだが出ないはず)
- 854 :849:2006/04/08(土) 13:32:28 ID:cjLJwMi+0
- >>851
はい。自作というか他作です
数年前に知人が作ってくれましたが、
自分でHDを完全消去してOSを入れなおしたところ
DVDが見れなくなりました
あまり親しくないため知人にはあまり負担をかけたくないので
できれば自力で解決したいのです
>>852
ググりたいのですが何をキーワードにしたらいいのかよく分かりませんでした
「DVD コーデック」でググりましたが、どれを読んでもどうもピンとこないのです
>>853
すいません
「ビデオ(for Windows) Codec一覧」を手に入れればよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
- 855 :849じゃなくて850:2006/04/08(土) 13:34:12 ID:cjLJwMi+0
- 私は849ではなく850でした
重ね重ねすいません
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:42:36 ID:0PbV2Stt0
- >>854
デバマネで表示されるのは、Video for WindowsのCodecだけの一覧だってこと。
- 857 :849じゃなくて850:2006/04/08(土) 13:50:42 ID:cjLJwMi+0
- 再度ググってみました
「Media Player Classic」
これが良さそうなのでDLしてみます
>>856さん、すいません自分は849さんではありません
ご迷惑おかけしました
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:51:45 ID:5a+j7Dze0
- なんでPCを作ってくれた人に聞かないんだろう…
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:01:46 ID:l4zE+f+C0
- AVI1.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 34163f 1052.00kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR Stereo
[RIFF] 00:23:45 (1424.88sec) / 216,968,710Bytes
真空波動研Lite 060227 / DLL 060227
WMP10を使っています。
音はでるけど画像が出ません。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
のコーデックをインストールしてもダメなんですが、
PCパワー不足ってことですかね?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:34:59 ID:fnLfnC5h0
- そう思うのならPCのスッペクも晒しなされ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:55:05 ID:c+Wma+c90
- http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
- 862 :859:2006/04/08(土) 21:24:40 ID:l4zE+f+C0
- >>860
どの辺が関連するのかわかりませんけど・・・
PenM740 1.73GHz メモリ1GB
NVIDIA GeForce Go 6400
>>861
それも入れてみましたが、状況かわらず、です。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:16:29 ID:pwyTwRex0
- まず、そのファイルの素性は確かなものなのか?(別のPCで再生可能?)
拾ったものには偽装したものも珍しくない。
次に表示モードは、オーバーレイ?VMR?
一辺、H/W アクセラレーションを最大じゃなく少しずつスライドバーを落として
左の方に持っていくと表示されたりするかも。
この場合だとドライバが不具合なので、ドライバを入れ替えてみたりしてみては?
- 864 :859:2006/04/08(土) 23:46:55 ID:e32eouku0
- >>863
VMRをOFFしたら見れるようになりました。
ありがとうございました。
同じような人がいるかもしれないので一応。(WMP10)
ツールーオプション−パフォーマンス タブ
ビデオアクセラレータの詳細ボタン
ビデオアクセラレータのビデオミキシングレンダラチェックボックスをOFF
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:03:23 ID:vFQJK52b0
- デーモンでマウントしたISOファイルをWMP10で再生したところ
映像は流れるのですが、音が出ません。
使用しているコーデックはffdshowだけです。
どうすればいいでしょうか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:21:42 ID:8jfhIKjx0
- >>865
スピーカーの電源をいれる
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:04:27 ID:vFQJK52b0
- スピーカーの電源は入れてます。
他のmp3などは聞けるんです。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:26:52 ID:ykJ99T7W0
- オリジナルディスクはちゃんと再生できてるんだろうね。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:38:43 ID:ZN1GNUEg0
- はい、ちゃんと出来ます。orz
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:54:01 ID:BtpqqeRr0
- ISOどうやって作ったんだ?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:03:13 ID:0SSbAmjH0
- なんにしろDShowフィルタの不整合を起こしてるので
メリット値を調整して使うフィルタを変更してみろ。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:01:05 ID:ZN1GNUEg0
- >>871
スマソ、どういう意味ですか?orz
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:48:24 ID:BtpqqeRr0
- まともに作ったISOならマスターとの差はCSSくらいだから
変化するのがおかしい
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:19:23 ID:8ghSdzmh0
- そもそもVOBファイルをWMP10で再生できるの?
俺はWMP9までしか使ってないけど、WMP9じゃ無理だよ。
もしかして、DVD-VIDEOのISOイメージじゃなく、
ISO9660とかUDFとかの普通のファイルシステムを焼いたISOイメージじゃないよね?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:46:18 ID:ZN1GNUEg0
- DVD-VIDEOのISOです。
他のDVD再生機じゃ出来るのですが・・。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:26:48 ID:8ghSdzmh0
- >>875
DirectShow Filter Toolで使いたいフィルタのメリット値を同等フィルタよりあげろ。
またsplitterもそれに合ったものにしないとダメなものもある。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:32:01 ID:BtpqqeRr0
- >>875
さっさとどうやって作ったのか書けよ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:24:15 ID:ZN1GNUEg0
- 違法サイトからDLしたISOdesu
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:23:06 ID:d1u6R4pG0
- えろファイルばっかやな
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:52:03 ID:hg8FDO3T0
- >>865
マウントしてあるならratDVDかなんか入れてエンコしてはどうだ?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:23:42 ID:J9vuBZRa0
- 動画を再生しようとすると
ファイルを再生できません。
ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。
って出るんだけどどうしてかな
メディアプレイヤーの最新版なんですが
初心者なんで何もわかりません
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:39:24 ID:gKbL2fcG0
- その動画に合ったコーデックを入れなきゃ。
ちなみに、コーデックの数は200個以上あり、その殆どはMSサイトにはありません。
つMMname2, 真空波動研
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:32:23 ID:JvMqbEaO0
- ffdshow入れとけば事足りるんでね?
変なコーデックパックで色々入れるよりはトラブル少ないかと思うし。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:15:04 ID:pkeopWI60
- K-Liteでいいじゃん。俺みたいなアホはこれ入れときゃいいんだよ。
見れなかったこと一度も無い。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:00:38 ID:Hbm1wWHe0
- MMname2 v2.5.0 2006/02/03版 (DB 20060203) - Windows XP Service Pack 1 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:Sky High Ent. Sky Angel Vol.08 大空あすか (XviD1.1.0β+Ogg).avi
形式:ogm (Ogg Media) / サイズ:729,442,556 (695 MB) / 再生時間:1h51m41s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:XviD 1.1.0 First beta build / Code:XVID / 略号:XviD1.1.0β / 576x432 24bit 29.97fps BuildNo XviD0038
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 45Kbps Stereo VBR
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 2)
1)User DivX999b000p
2)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20020717
■DirectShow情報
スプリッタ:Ogg Splitter D2855FA9-61A7-4DB0-B979-71F297C17A04 MEDIASUBTYPE_Ogg
映像デコーダ:ffdshow MPEG-4 Video Decoder 44495658-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC XVID
音声デコーダ:ffdshow Audio Decoder 8D2FD10B-5841-4A6B-8905-588FEC1ADED9
ステータス:
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:42:27 ID:hmqv9Mx60
- >>885
XviDはともかく音がOggかー。
うちでも再生はできるけど再エンコしようとしてエディタに
入れると音が出なかったりするのは大概Oggだわ。
コーデックもDSフィルターも入れてあるのに出ない事が
多多ある。うまく出ても最後少し音が切れるし。
WAVファイルで音だけ抜き出して合わせれば出来るので
何とかなってるけどね。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:32:17 ID:lo6iNw000
- なんで ogm をわざわざ avi にリネームするの?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:45:14 ID:K3l0acIC0
- WinMXというファイル交換ソフトで、「.ogm」という拡張子を動画ファイルとして設定していないユーザーにも動画検索でヒットしてもらうため。
いまだにMXを使っているってことから、筋金入りの犯罪者であることがうかがい知れる。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:55:26 ID:hcX0fwRL0
- DivX5.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/
DivX5.04キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1050746158/
★DivX Codecの使い方★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1049616871/
スレ立て時刻、レス数をみてもこのスレは意図的に立てられた重複・乱立スレです。
上記の既存スレに移動して続きを語ってください。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:56:52 ID:0j45d4jQ0
- リネームは.ogm.aviでいいじゃん
- 891 :881:2006/04/15(土) 11:01:31 ID:maZuebtz0
- 882さんのMMname2を試したところ
MMname2 v2.5.0 2006/02/03版 (DB 20060203) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:伏せます
形式:AVI / サイズ:25,149,191 (23.9 MB) / 再生時間:1h28m03s
ファイル整合性:尻切れファイル.少なくとも708,516,263バイト欠落しています.
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:XviD 1.1.0 / Code:XVID/xvid / 略号: / 576x384 12bit 975Kbps 29.97fps BuildNo XviD0041
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 略号:MP3 / 48KHz 128Kbps Joint stereo
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 3)
1)INAM Name WWE - [SNME][2006.03.18]
2)JUNK This file was made by mp3infp Ver.2.50
3)User DivX503b1393p
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
と 出ました
他のはエラーが出て何もできません
ダウンロードした奴をダブルクリックしたらエラーが出ます
- 892 :881:2006/04/15(土) 11:02:39 ID:maZuebtz0
- って ファイル名出てしまいました
スルーでお願いします
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:18:56 ID:zkjSdlCx0
- 本来700MB以上あるファイルだから、強引に分割された最初のファイルだろう。
または、ダウンロード失敗してるか。
本来なら、XviDコーデック(http://www.koepi.org/xvid.shtml)を入れろと言いたい
ところだが、まあffdshowでも入れておけ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:39:10 ID:Oez1rwXQ0
- K-Lite v152 をいれたけどHaaliが起動すると飛ばし見するとき重すぎる><
Haaliが多重起動しているみたいなんだけど軽くなる方法があったらよろしく
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:54:10 ID:le9n2by40
- ( ´_ゝ`) フーン
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:19:54 ID:HTwCdUgD0
- (640x480 XviD Lame128kbps).
音声は出るのですが、画像が写りません。
どのコーデックを入れれば良いですかね?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:26:51 ID:2p3bD7Vx0
- |Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:21:03 ID:AB930A5T0
- すいません質問です。
DivX対応のDVDプレーヤーが、DivXで圧縮したaviファイルを入れたDVD-R/RW
を不明なディスクとして読みとってくれません。
DVDにファイルを入れるときに問題があると思うのですが・・・よく分かりません
プレーヤーの故障ということはないと思います
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:36:15 ID:Pe9QSMhi0
- >>898
その再生プレーヤーのスレ行った方が良いように思うが
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:49:02 ID:AB930A5T0
- ↑
それもそうですね。。。そうします
- 901 :お願いします:2006/04/22(土) 12:29:03 ID:iwAtNBjJ0
- MXでダウンロードした画像がみれなくて困ってます。コーデックとか色々書いてますが、なにぶん素人なもので分かりません。どなたか教えてください。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:32:44 ID:oNSAb2AC0
- ffdshow入れろ。終わり。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:50:10 ID:09+gCG9s0
- ×素人なもので
○自分で調べる気が1nmも無いので
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:31:55 ID:zN0+rSyG0
- AC3filter入れるとMPEG2の動画が再生できなくなるんだけど。。。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:33:59 ID:KuPQFs9A0
- ごちゃごちゃうるせぇなぁ。初心者はKLITE入れとけよ。そんで駄目ならPC捨てろ。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:57:17 ID:zN0+rSyG0
- >>905
ありがと〜
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:17:47 ID:VAhmnV/w0
- 質問させてください。
AVIなのですが音声だけで映像が再生不能です。とりあえずリアルプレイヤーでは
Xvidを入れろといわれたのでインストールしてコーデック一覧からも
「XviD MPEG4」の表示は確認できました。しかしやはり再生不能です。
何かいけないのでしょうか?ちなみに98を使用しています。
AVI1.0 320x240 24Bit XviD MPEG4 14.99fps 62954f 297.26kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 01:10:01 (4201.13sec) / 193,299,570Bytes
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:33:05 ID:lYVZk2Qi0
- そのファイルが変なんじゃない?
自分でXviDでエンコしてみて再生できるか試してみた?
FourCCがXVIDになってるか確認してみる。
(xvidになってることもあるのでXVIDに変更するかffdshowを入れてみる)
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:26:41 ID:VAhmnV/w0
-
>>908
ファイル自体はおそらく大丈夫だと思います。(前にも別のファイルで似たようなことが何度かあったので)
>FourCCがXVIDになってるか確認してみる。
下の方に書いたのは真空波動研で調べた結果です。「XviD MPEG4」の事ではないですか?
あと気が付いたのですが「ビデオ圧縮コーデック」の中にいろいろなコーデックはあるのですが
プロパティを表示した時に「設定」を押せるものと押せないものとがありました。
(「XviD MPEG-4」は押せませんでした。何か関係があるのでしょうか?)
ffdshowは今試していますが、前に他のファイルで試したときも機能していなかったようです・・・
せっかくインストールしたコーデックが使用されていないように思います。
プレイヤーの方で使用されているコーデックを調べたいのですがどうすればいいのでしょう?
可能な範囲内調べてみたのですが分かりませんでした。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:10:21 ID:VAhmnV/w0
- >>908
ffdshow試しました。
リアルでは真っ青な画面が表示されるところまではいくようになったのですが
そこでエラーが出て終了してしまいます。
WMPでは依然としてコーデックのダウンロードエラーです・・・
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:16:23 ID:vBxLU6dq0
- 日曜の朝からコーデックかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:40:57 ID:lYVZk2Qi0
- どこのXviDを入れたのかな?ちゃんと入って無いじゃん。
またffdshowは入れただけ?設定するってことをしないのか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:41:37 ID:VAhmnV/w0
- ffdshowの方は初期設定のままなのですが
何か特別に弄ったほうがいい項目はありますか?
Xvidの方は何か変なのでした。
押しても見つからないんで中身空けてみたらデコーダーの類とか
入ってませんね。別の場所から探して見ます。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:56:32 ID:BnGVa/wL0
- そのファイルはどっからもってきたんだ?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:57:31 ID:kfb6alcD0
- AVIが壊れてるだけだろ
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:53:24 ID:VAhmnV/w0
- いっしょに手に入った他の動画で確認してみたところ、
最初の画面だけはちゃんとうつるようです。
ただエラーが出てしまうのは同じ。
どうやらこれはパソコン自体の不具合のようなのであきらめることにします・・・
ありがとうございました。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:12:23 ID:kfb6alcD0
- ×パソコン自体の不具合
○おまえのWindowsの状態だけの不具合
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:51:16 ID:VAhmnV/w0
- >>917
あ、いや。そういう意味です。
ちょっと前から変換、一部のサイト、プログラムを使うと
ウィンドウが強制終了されるようになってしまってます。
ffdshowにも反応しちゃったんですね・・・
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:57:53 ID:lYVZk2Qi0
- エクスプローラが落ちるならコーデックパックの類は全てアンインスコしろ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:48:57 ID:dT1M59Ce0
- >>905
Klite使いこなせる奴はすでに初心じゃないとおもわれ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:00:31 ID:6OsyQdb10
- 完全初心者に映像など見れない、が正解か・・・
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:25:23 ID:O1tURq6w0
- AACってどこでダウンロードすればいいんですか?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:54:26 ID:9abhEsbg0
- >>922
だからそういう奴はffdshow入れろって。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:12:33 ID:hCd1wwap0
- ffdshow入れたら他のほとんど必要ないのですか
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:03:45 ID:GE0zTZAZ0
- ffdshowって何ですか?
どういう機能が付いていて、どういう場合に使うんですか?
マジで教えてください
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:10:18 ID:xfMJiKig0
- ネットで検索すれば分かる。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:16:41 ID:ZyKHj79C0
- おう、俺は親切だから簡単に説明してやる。
DirectShow Decoder Filter :
一杯(XviD, DivX, H263, H264, MPEG-1/2/4, WMV, MP2/3/4, FLV1, Theora, MJPEG ,DV, RV10/20, VP10...)
とても書ききれんほどのサポ−ト
VFW Encoder :
一杯(XviD, DivX, MPEG-4...)列記するのもう止め
DirectShow Filter :
Crop, Resize, Flip, Color, NR, Sharpen, Deinterlaceing, Subtitle...同じくもう止め。
DirectShow Audio Decoder Filter :
MP1/2/3, AC3, DTS, AAC, Vorbis, FLAC, True Audio,イコライザー,NR...しつこい。
他に、H/W Deinterlece(60p)再生、ビットレート、動きベクトル、マトリックス等調査ツールなど内蔵
これでどうだ?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:20:41 ID:H67Ks+Sa0
- >>927さん
それ、ひっくるめてffdshowって考えでいいですか?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:58:00 ID:tlyVU26w0
- とりあえずここ見て。
Stableなビルドでも入れてみたらいいよ。
☆彡 ffdshow vol.4 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:20:36 ID:IYRq0Gve0
- >>920
使いこなすもなにも入れときゃほとんど見れるじゃん。
俺自身初心者だし何もいじってないし見れなかったことが無い。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:31:19 ID:SdcVtP0l0
- >>927
ffdshowはVLCより優れてますか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:57:12 ID:d0FYTB1t0
- >>930
Klite完全インスコそのままだと、
ただのmpg1とかでも無駄にffdshow起動したりしたような・・・
まあ、見れないって事はほとんど無かったかな。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:36:17 ID:JRQPQDSq0
- ffdshowとK-Liteでは、
どちらをインストールしておいた方がいいですか?
それとも両方インストールした方がいいですか?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:52:19 ID:Vj4YSf1hO
- はい
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:55:25 ID:Vj4YSf1hO
- ヒント:コーデック≠フィルタ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:56:47 ID:Vj4YSf1hO
- ___
_l≡_、_ |_ (
(≡’D‘) ) 本スレはここクリね・・・
<__ヽyゝヽy━・
/_l:__|
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:55:02 ID:Do4cXSr10
- コーデックとフィルタの違いが分からないヤツが自エンコなんかしねーよ(w
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:47:24 ID:f/WkGhZK0
- [[AV][060421][KMP] 春咲あずみ - PINK DIARY 完全版 (H.264+AAC).mp4]
QuickTime 704x480 24Bit 不明AVC1 MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 01:53:17
1,151,367,220Bytes
真空波動研で調べた結果でした。開けなかったファイルは今までなかったのですが、
これだけが開けません。アドバイスお願いします。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:54:29 ID:orswFGij0
- gom player + ffdshow最新
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:42:52 ID:YD9hDKUO0
- ffdshowで、H.264もAACもデコード可能だが、
その前に、aviから各ストリームに分離するavi splitterが存在しているように、
mp4コンテナから各ストリームに分離するsplitter、又はsplitter内蔵のプレーヤー
が必要。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:09:26 ID:AtUt771V0
- 初心者ですまそ
RV10って、リアルプレイヤー10のコーデックだよね?Ver.10で観れないのだが・・・
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:18:11 ID:JDZo1pkY0
- >>941
ffdshow
- 943 :941:2006/04/29(土) 07:36:46 ID:EC0lHhG10
- ffdshow-20060420-gcc4.0.3-sse-x264.nl.exe これのインスコ中にエラーがでるのでつが・・・
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:00:07 ID:WgdGokaF0
- 音は普通に流れるのですが
画がスロー再生みたくなりちょくちょく飛んでしまいます
いったいどうしたらいいでしょうか
ちなみにKLITEは入れています
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:20:46 ID:sjqjC1/g0
- PCの能力不足。買い換えろ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:34:15 ID:WgdGokaF0
- (´・ω・`)
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:23:41 ID:sjqjC1/g0
- って言い切るのもかわいそうなので、
GOM Playerか
Mplayerを試してみる。
それでもダメならあきらめる。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:51:09 ID:3S5yyth+0
- [ H.264x2pass(TRD015).avi]
AVI1.0 640x480 24Bit H.264 29.97fps 239932f 1301.91kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 192.00kb/s
[RIFF] 02:12:43 (8005.74sec) / 1,502,663,680Bytes
↑これをCD−R一枚に収めたいんだけど、方法あるかな。
TMPGEncだと映像部分で使ってくれないんだよね。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:06:29 ID:whPj1sji0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:26:36 ID:1d2rf1Js0
- mkvのファイルをMediaPlayerClassicで再生しようとしています。
ffdshowもMatroskaも入っています。
真空波動研で見ると、640x480 12Bit H.264 29.97fps
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QBとあります。
あと、何が足りないのでしょうか?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:36:29 ID:jTO1yQ7b0
- ちなみに再生できてます。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:40:38 ID:lfgWW9F40
- >>950
努力
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:06:34 ID:jN3jVx6h0
- >>950
あとは設定のみ。入れただけで見れるとは思うな。
- 954 :948:2006/05/01(月) 21:43:46 ID:sXbibPXb0
- レスないところみると無理なんですね。
( ´,_ゝ`)プッ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:11:49 ID:L9Em7sIZ0
- 方法はあるけど、何かきな臭いので答えてないだけ。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:28:22 ID:E1k2d4Z70
- 俺は編集ソフトに突っ込むまでなら出きると思うし、それで当然再エンコも出来ると思うけど、
実際のテストファイルを持ってないので、無視してた。
編集ソフトは、VirtualDub(Avisynth)、AviUtl等でDShowから読み込むようにする。
(デコードはffdshowとか使う、splitterはaviということなのでOS標準)
こういう正統的な再エンコの他に、そういう変換をサポートするコンバートツールを使う手もある。
けど、あくまで想像なので。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:49:57 ID:amiL8mSE0
- >無理なんですね。 ( ´,_ゝ`)プッ
なんかムカつく野郎だ
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:52:01 ID:WXGLj5CY0
- >>957
質問スレじゃ良くいるが、本人じゃなく荒しだなたぶん
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:41:37 ID:k5k1DHFB0
- >>957
スルーしれ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:52:24 ID:iXBZxxjz0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:26:14 ID:WJltljl70
- > ( ´,_ゝ`)プッ
なんかムカつく野郎だ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:17:31 ID:6NNY01PF0
- >>950 GOM player使えば良いと思うよ。mkv再生ではこのプレーヤーが一番
安定してる。韓国製だから低評価してる人やBSplayerや箱々playerなどと
バッティングし合ってこれらのソフトが使えなくなるから批判してる人もいるけど
どうしてもmkv再生したいなら試してみる価値はあると思う。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:52:30 ID:RJ6SAGbZ0
- mpcでmkvを再生するには、haaisplitterとCoreVorbisだろ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:56:50 ID:RJ6SAGbZ0
- ↑haali
の代わりにMatroska.axでも可
- 965 :948:2006/05/03(水) 23:55:41 ID:vjN6QqIG0
- さっぱりできないんで分かり易やすく教えていただけませんか?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:57:56 ID:RJ6SAGbZ0
- じゃあ今から作ってあげましょう
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:02:12 ID:RJ6SAGbZ0
- http://up.spawn.jp/file/up19505.zip
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:03:57 ID:C8tZWAxq0
- これで分からなければ、あなたはあほ確定。
- 969 :948:2006/05/04(木) 00:05:29 ID:vjN6QqIG0
- ↑開いたらPCぶっ壊れたりしませんか?
しかし、なぜに書庫なんで?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:43:34 ID:QtJdDxsU0
- 少しでも怪しいと思ったらクリックしない・ダウンロードしない・開かない。さっさと捨てる。これ鉄則。
ウィルスチェックも大切。もちろん最新の定義ファイルでね。
諦めも肝心。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:59:52 ID:P7sU54zj0
- つまり>>969はあほ確定ってことか
- 972 :948:2006/05/04(木) 21:13:30 ID:2zhQIVWD0
- とりあえずDLしましたけど未だ解決しておりません。
アホですね。
- 973 :948:2006/05/04(木) 21:34:49 ID:2zhQIVWD0
- いま気づいたんですけどなんか勘違いしてるっぽい。。。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:29:01 ID:AgDDZQMF0
- パソコンのOS入れなおしたら動画のかなりが再生不能になった。
MMnaneで調べてもオートルーションエラー以外はなにも表示されないし・・・・何が原因なんだろう?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:34:41 ID:j+FMo6pP0
- GW厨
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:46:03 ID:dqVowPjT0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:17:58 ID:QvoW0Cvh0
- cabosでとった動画を再生はできるんですが、DVDに書き込みができないのです。どうしたら書き込みできますか?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:41:56 ID:vHTFquUO0
- 試してみるから、放流しろw
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:57:24 ID:ZNXa7w5rO
- K-LIFE CODEC PACK持ってる方いませんか?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:59:27 ID:ZNXa7w5rO
- LITEかも…
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:45:54 ID:8BU4qZWz0
- http://www.k-litecodecpack.com/
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:08:12 ID:7SqpyqgK0
- こっちが最新
http://www.codecguide.com/
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:14:24 ID:KPvI5JRm0
- 昔再生できていた動画が、久々に見てみると音声は再生されるものの映像がぐちゃぐちゃに乱れて見れなくなりました。
かなり前の動画なので原因の特定が難しく、可能性としてはdivX,Xvidをアンインストしてffdshowを導入したせいだと推測。
しかし原因はそれではなかったみたいです。極窓に入れると「mpg→?」、MMname2では何も表示されません。
新しくDLしなおしても結果は同じ。
参考になるかはわかりませんがサムネイルとファイル名はこんな感じで、映像も終始こんな感じです。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi34588.jpg
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:43:57 ID:WPLaCRc20
- 報告どうも。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:13:29 ID:rBMx3Viz0
- ロダのリンクくらいまともに貼れるようになってから来なさい
- 986 :983:2006/05/08(月) 00:16:28 ID:2SbZC+lJ0
- カサマツは直リンだめだったのか・・・。
さっきからあちこちググってみたんだが突然エラーで再生できなくなることはあっても
自分と同じような状況はあまりないようでイマイチ検索にひっかからない。
Workaround encoder bugsの項目を自動からOld XviD interlacing bugに
変えてみたりもしたんだが一向に改善されず。
マジで誰か助言ください・・
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:25:08 ID:tFSladj30
- >>986
そのぐちゃぐちゃに乱れてってのが、ひきずるような感じで
ブロック状にくずれていくなら、そしてキーフレームになると戻るのなら
開発途中のXviD(0.9〜1.0の頃?)で、B-VOPを使ってエンコしたもの。
もはや正常に再生するのはかなり難しいだろう。
- 988 :983:2006/05/08(月) 00:43:31 ID:2SbZC+lJ0
- >>987
・・・キーフレーム云々はよくわからないものの症状はまさにその通りだつД`)
情報サンクス。おかげでこれ以上治らないものに時間を割かなくてすみそうだ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:10:44 ID:tFSladj30
- >>988
ちょっと待った。
最初の発言をよく読んでなかった。
MMname2でXviDと出ないのなら、それはXviDじゃ無いよ。
ということで>987は撤回。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:15:12 ID:p836UItV0
- 問題ファイルの拡張子が*.mpgなのにXviDとかDivXとか関係ない。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:30:33 ID:tFSladj30
- いや、拡張子は偽装されてるかも知れんので何とも言えない。
が、MMname2ではどんな拡張子に変更されてようが絶対XviDを認識するはず。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:32:31 ID:wbd8cjBC0
- Gspotでいいよもう
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:33:00 ID:LdVf20+O0
- 動画うpれ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:17:53 ID:l2vnFxop0
- で、次スレはいらないんだな?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:32:58 ID:g4Xil0l70
- いらない。
コーデックの話題はDTV板。
P2Pで落としたもののサポートなんてこの板でやることでない。
落としたファイルについて part6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1144487292/
で。
または
aviファイルが見れねーぞゴルァ!!総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1025518931/
を使い切れ。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:45:59 ID:4xLl+d780
- うめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:46:31 ID:4xLl+d780
- うめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:47:07 ID:4xLl+d780
- うめ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:47:23 ID:0RSCfyKJ0
- 久米
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:47:43 ID:4xLl+d780
- コーデックの話題はDTV板。
P2Pで落としたもののサポートなんてこの板でやることでない。
落としたファイルについて part6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1144487292/
で。
または
aviファイルが見れねーぞゴルァ!!総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1025518931/
を使い切れ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)