■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part28★
- 1 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 02:28:37 ID:PEu5jO3P
- Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
* ウイルスです。窓の手使え。等の短い嘘回答にだまされないように。
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
● 「挿入」メニュー「オブジェクト」、などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。
* まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
* このスレッドも、全部表示して ctrl+F で検索してみてね。
* 高度な質問は↓
【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc5.2ch.net/bsoft/
* 過去ログ Part25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131457054/
Part26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1138247967/
Part27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1145171290/
- 2 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 02:29:18 ID:???
- * 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。
★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに
回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。
回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。
学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
文学部 ◆2H3Xipoq6Y
孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
- 3 :【公式サイト】:2006/07/05(水) 02:30:33 ID:PEu5jO3P
- ★ Microsoft Office
http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx
★ Officeダウンロード
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
* 重要な更新は必ずアップデートしましょう。
★ サポート情報の検索
http://search.microsoft.com/search/search.aspx?st=b&View=ja-jp
「WORD 罫線」とかのキーワードで検索すれば、いろいろ出てきます
★マイクロソフト社が運営するQ&Aサイト「答えてねっと」
http://www.kotaete-net.net/
- 4 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 02:31:20 ID:???
- \ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!チンコが立った! | \
,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 糞スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
- 5 :【無料ソフト】:2006/07/05(水) 02:32:46 ID:???
- ★ MS-Office を持っていない人向け ★
編集は出来ないが、表示・印刷はできる。無料
WordViewer 97
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9bbb9e60-e4f3-436d-a5a7-da0e5431e5c1&displaylang=ja
ExcelViewer 97
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4eb83149-91da-4110-8595-4a960d3e1c7c&displaylang=ja
WordViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&DisplayLang=ja
PowerPointViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja
編集もしたければ
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/ 「高い互換性がある」フリーソフト
- 6 :【自動保存】:2006/07/05(水) 02:39:06 ID:???
- ★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え
Excel2002以降は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。
★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
- 7 :【トラブル】:2006/07/05(水) 04:05:51 ID:???
- ★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word 2002 の Normal ファイルを作成し直すには
MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt
- 8 :【FAQ】:2006/07/05(水) 04:19:58 ID:???
- ★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」の
「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。
★ MS-Excel で、コピーすれば参照セルがズレる ★
=SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません(絶対参照)。
★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
選択して「コピー」のあと、
「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能
- 9 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 10:57:07 ID:OuRrLmcr
- 過去スレを見てもわかりませんでした。
エクセルのプロパから見れる作成日時の変更の仕方教えて頂きませんか?
- 10 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 11:13:19 ID:???
- 最初に作った時の日時だから変更できないよ。
名前を変えて新規に保存すれば、その時の日時時刻になる。
- 11 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 12:12:42 ID:2jlhYfgM
- エクセルのグラフについてですが、
グラフの種類の散布図の形式で、
数値をxとyにとるとき、
負の値が大きくなるほど右、あるいは上に
なるようにできないものでしょうか。
x軸だとこんな感じ
0 -1 -2 -3
バージョンは2000です。
- 12 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 12:31:58 ID:???
- >>11
軸の書式設定→目盛→軸を反転
- 13 :11:2006/07/05(水) 12:33:58 ID:2jlhYfgM
- >>12
できました。
ありがとーございます。
- 14 :9:2006/07/05(水) 13:46:18 ID:OuRrLmcr
- ツール使ったらできました
スレ汚しすみませんでした
- 15 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 17:01:36 ID:???
- Word入門 数式エディタ編
http://www.nichibun.net/applications/collection/ae2001/ae0930/word4_index.html
- 16 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 17:02:55 ID:VXiL9szt
- エクセルの背景に自分で撮影した風景画像を設定してます。印刷をかけると背景だけが印刷されていません。
背景も印刷することは出来ますか?
また背景を希望のサイズ(作成した表にピタリ合うように)設定出来ますか?
- 17 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 19:09:12 ID:???
- >>16
背景は印刷出来ない。どうしても印刷したい場合はヘッダーに図を挿入する。
表示→ヘッダーとフッター→ヘッダーの編集で図を挿入し、図の書式設定で、
手動でサイズを変更する。サイズは印刷プレビューを見て確認する。
- 18 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 22:38:13 ID:???
- クソスレ発見したので、ageておきますね。
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ うんこぶりぶりぶぅ〜りぶりぃ〜♪
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
- 19 :ひよこ名無しさん:2006/07/05(水) 23:15:32 ID:???
- Office 2007 ベータ2
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/
- 20 :ひよこ名無しさん:2006/07/06(木) 03:16:36 ID:au+F7X6w
- Win2k:Excel 2000
62進法で3桁の数字(000−ZZZ)のリストを得たいのですが、どうすればよいでしょうか?
もちろん10進法の数字を62進法に変換する方法でも構いません。
(得たい物)000,001,・・・00a・・・00A・・・ZZZ
よいアプローチがあったらアドバイスください。よろしくお願いします
- 21 :ひよこ名無しさん:2006/07/06(木) 03:20:03 ID:???
- >>20
できたとこまで書いてみろ。
- 22 :20:2006/07/06(木) 04:04:32 ID:???
- 1、 種になる10進数を0・1をひたすら外側にドラッグして作成。(62^3-1)まで?
2、 種を62^2で除算。QUOTIENT使って余りなしの整数部分を出力・・・・・・・・・・・・・(a)とする
3、 {種-(2で求めた整数)*62^2}で{種/(62^2)}の余りを出力
4、 3を62^1で除算。2と同じくQUOTIENTを使用して整数部分を出力・・・・・・・・・・・(b)とする
5、 3と同様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(c)とする
(a)(b)(c)には0から62の10進数が出力されているので、(希望的観測)
それぞれ(0,1,2・・・60,61.62)を(0,1,2,・・・・・・X.YZ)に、IF関数を62重の入れ子構造にして変換するw・・・(A)(B)(C)とする。
(A)(B)(C)の書式を文字列とし、CONCATENATEで文字を結合。
以上力技//
- 23 :20:2006/07/06(木) 04:09:59 ID:au+F7X6w
- 2回目以降もsageてはいけなかったんですね。うっかりしました。
ただいまIF式を自動入力するためにRocketMouseの式を考え中です←ヲイ
- 24 :20:2006/07/06(木) 18:28:43 ID:hJZ3ew1O
- 問題点発覚です・・・
1・2・3・4・5は出来ましたが、その後のIF関数による変換が出来ませんでした。
理由は1セルないの文字数制限?
仕方がないのでいくつかのセルに分けて変換してみようと思います。
- 25 :ひよこ名無しさん:2006/07/06(木) 19:27:54 ID:kYnwpcLD
- word&excel初心者なんですが、お勧めの解説ソフトを教えて下さいm(__)m
- 26 :20:2006/07/06(木) 20:21:41 ID:hJZ3ew1O
- メモリ不足と戦いつつ、処理中です。
とりあえず筋道は立ちましたが、非効率・・・
- 27 :20:2006/07/06(木) 21:16:49 ID:hJZ3ew1O
- 完了しました。
きっとマクロとか言うものを使えればもっと楽に出来たに違いない・・・
3桁の62進数000-ZZZを得るのが目的でなく、それを使って作業するのが本来の目的なので、
まだ、試行錯誤が続く予定・・・・・・・・・・
- 28 :ひよこ名無しさん:2006/07/06(木) 21:56:53 ID:???
- >22-27
一人でなにやってんだろ
- 29 :ひよこ名無しさん:2006/07/07(金) 01:12:47 ID:???
- >>20
アドインで「分析ツール」を入れれば、“エンジニアリング”に使えそうな関数が
あると思うのだが・・・。関数のネスト(入れ子)は7つまでが限界だろ。
>>25
本屋で初心者用の書籍を買った方がよい。
- 30 :20:2006/07/07(金) 10:00:08 ID:???
- >>29
残念ながら、16進数までしか見当たらなかったです。
- 31 :ひよこ名無しさん:2006/07/07(金) 19:55:11 ID:???
- そもそも、n進数の求め方知ってるのか?と
- 32 :20:2006/07/08(土) 04:00:04 ID:SrAnXG/z
- n進数の求め方知りません!
今後の為に、宜しかったら教えていただけますか?
なんせ0‐238327の連続データを作成するのに
ひたすらドラッグしていた馬鹿です。
途中で手が疲れ、ドラッグ状態のマウスボタンにキーボードの角を乗っけて、
自動化できたと喜ぶような馬鹿です。
後になってフィル→連続データを知り・・・
- 33 :ひよこ名無しさん:2006/07/08(土) 11:40:56 ID:???
- ttp://www.net-newbie.com/tcpip/radix.html
ttp://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/4857422FBEF0CAF3A4C8C9E4B9E6B2BD2FA5D3A5C3A5C82F6EBFCABFF4.htm
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/Algo/base.htmll
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/N進数
- 34 :ひよこ名無しさん:2006/07/08(土) 12:07:52 ID:706raukR
- Wordにシリア語ブラクラ貼ってしまったんですけど直すにはどうすればいいですか?
- 35 :ひよこ名無しさん:2006/07/08(土) 12:08:55 ID:???
- >>34
ブロードバンド買ってください。
- 36 :ひよこ名無しさん:2006/07/08(土) 12:11:09 ID:706raukR
- あ、細かい情報忘れてました
OSはXP HomeEditionでWord 2003使ってます
- 37 :ひよこ名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:20 ID:???
- あ、CPUも増設してください
- 38 :20:2006/07/08(土) 16:49:32 ID:???
- >>33
ありがとうございます。(2番目と3番目のLINKは”l”が足りなかったり多かったりで、そのままだと404エラーです)
ただ、n進数のスマートな求め方@Excelが判らないのであって、n進数そのものが判らないわけではないのです。
やりたい処理は完了していますので、そろそろ退散させていただきます。
- 39 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 15:34:40 ID:RuAegTmh
- word2003で、自分が書いた文章の文字数を表示することは可能でしょうか?
- 40 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 15:35:25 ID:???
- >>39
(゚Д゚)ハァ? 頭大丈夫?
- 41 :愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2006/07/09(日) 15:36:31 ID:???
- >>39
他人が書いたものしかダメでし
あい
- 42 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 15:38:29 ID:???
- >>39
でもなんで日本語ができないの?
- 43 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 15:42:50 ID:???
- >>39
ツール→文字カウントで分かるだろ
- 44 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 16:09:34 ID:RuAegTmh
- >>43
どうもありがとうございます。
>>40->>42
タコ
- 45 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 16:10:10 ID:???
- >>44
自作自演するときは漢字覚えましょうね(ワラ
- 46 :44:2006/07/09(日) 16:30:17 ID:???
- >>45
漢字?
あなたのレスを、読む人の視点から読み返してみましょう。
他の皆さんスレ汚ししてすみませんでした。
- 47 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 16:51:38 ID:???
- >>46
君は迷惑だからもう来ないほうがいいね。
- 48 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 17:01:05 ID:???
- >>46
2chに基地外・荒しは付き物。相手にした時点で貴方も同罪です。
恰も其処に存在していないかの様に完全無視する事が正しい対処法です。
- 49 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 17:02:31 ID:???
- >>48
オマエモナー
- 50 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 20:33:14 ID:bB/PNpO6
- 質問です
グラフ作ったんですがそのグラフが枠に囲まれてて
どうしてもその枠がきえません
どうすればきえますか?
ちなみにwordです
- 51 :ひよこ名無しさん:2006/07/09(日) 21:06:31 ID:???
- >>50
キニシナイ
もしくは
右クリック
- 52 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 00:48:01 ID:QRyOPUfm
- 質問です。
エクセルなのですが、シート1にはID番号・住所・氏名などが入っています。
シート2にはID番号のみが入っていて、
シート1にあるID番号が、シート2にあった場合「○」とつけたいのですが、
関数とか使って簡単に調べる方法ありますか?
質問がわかりにくかったらすみません!!
- 53 :愛新覚羅 ◇WjkbiI..A2:2006/07/10(月) 00:49:14 ID:???
- >>52
あるから探してね♪
あい
- 54 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 04:48:31 ID:Ow4WscVz
- エクセルで指数表示をしたいんです。
よくある、数値を「E-」といった表示にするのではなくて、
テキストと一緒に表示する数字の中で指数表示を行いたいんです。
数字の右上に小さく表示する、通常の指数表示です。
ワードでは「挿入」→「オブジェクト」→「マイクロソフト数式」
として表示するものです。
検索しても全く出てこないので、もしかしたらそういう機能は無いのかも
しれません。もしそうでしたら、普通の人は指数表示をしたい場合、
どうやって対処しているんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 55 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 08:10:47 ID:???
- >>54
表示形式を文字列として入力
指数部を選択→セルの書式→フォントタブ“上付き”にチェック
- 56 :54:2006/07/10(月) 08:41:43 ID:RhdtXqKz
- >>55
ほんとに助かりました。
どうもありがとうございます。
今日の課題になんとか間に合いそうです。
- 57 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:09:01 ID:uCEktVvU
- a1に1〜a100に100まで数字があって、
b列に30〜40までの関数を使って数字を抜き出すにはどうすれば良いでしょうか?
- 58 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:10:13 ID:???
- 日本語でおk
- 59 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:14:53 ID:uCEktVvU
- >>58
2行目は関数を使って30〜40までです(><)
- 60 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:25 ID:F3qBgdwY
- &#9829
- 61 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:36 ID:???
- >>57
エスパー以外にも伝わるようによろしく
- 62 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:16:13 ID:F3qBgdwY
- ?
スマソ....orz
- 63 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:16:34 ID:uCEktVvU
- A列から30〜40までの数字を抜き出し、
B列に羅列する方法を知りたいんです。
- 64 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:17:46 ID:F3qBgdwY
- すいませんPC初心者です。
ハートマークってどうやって表示すればいいんですか?
これでいいんでしょうか?
&heart;
- 65 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:24:19 ID:???
- >>64
ファイアーウォール切りなさい
- 66 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 16:41:30 ID:???
- >>63
A列の1〜100行目まで、1〜100の数値が入ってるなら、
結果は30〜40までの11個の数値以外あり得ないじゃん。
A列に歯抜けや重複があるならまだしも、そんなこと一言も書いてないから関数使う意味無し。
つーか、もうちょっと具体的に質問しようね。
- 67 :むらさき:2006/07/10(月) 17:28:17 ID:YRA4c3G6
- ★質問の趣旨--ファイル/開く と すると 画面いっぱいに ファイルのダイアログが開いてしまう。
私の現状--
★ 使用OS XP profeesional SP2
★ 使用ソフトウェア名とバージョン Excel 2003 SP2
★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
特別なことをしていません、単純にEXCELを立ち上げています
★ 起こった出来事
質問の趣旨に書きましたように 画面いっぱいにファイルのダイアログが
表示されてしまう、通常のこじんまりとしたファイルの表示を期待しています
付記事項 OFFICE2003を再インストールしてみましたが駄目でした、
如何したら元通り表示されるようになりますでしょうか、
宜しくご指導をお願いします。
- 68 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 17:39:06 ID:???
- 「ファイルのダイアログ」ではなく、そのダイアログの正式名称か
それが解らないならスクリーンショットをよろしく。
- 69 :67:2006/07/10(月) 18:07:42 ID:YRA4c3G6
- 68 名前:ひよこ名無しさん
早速有難うございます、通常なら 開こうとするファイルの一覧が、ディスプレイの画面の
中ほどに、(画面いっぱいでなく)開き--その中から開きたいファイルを見つけて--開くとする
筈なのですが--このファイル一覧が --ディスプレイの画面いっぱいに広がってしまうのです。
このダイアログの正式名称ですが--私にはなんと言うか今のところは分からないのです、これか
ら調べてみます、 すみません。
- 70 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:08:41 ID:???
- >>69
二度と来んなヴォケ
- 71 :67:2006/07/10(月) 18:14:03 ID:YRA4c3G6
- 68 名前:ひよこ名無しさん すみませんでした 質問の再に勝手に「ダイアログ」などと
書いた私がいけませんでした、これは 「フォルダーウィンドウ」と称するするもののよ
うでした。
申し訳ありません。 むらさきID:YRA4c3G6
- 72 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:14:56 ID:???
- >>71
うっせえハゲ。
- 73 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:15:19 ID:???
- >>71
グミクズがさっさと消えろや
- 74 :67:2006/07/10(月) 18:21:44 ID:YRA4c3G6
- 68 名前:ひよこ名無しさん 私がヴォケでごめんなさい。
- 75 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:23:00 ID:???
- >>74
でもなんで漢字が読めないの?
- 76 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:46:46 ID:???
- >>74
右下角をマウスの左クリックで摘んで大きさを変えれ
- 77 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 18:49:15 ID:???
- >>76
おまえは、知識が無いんだからレスすんな
- 78 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 21:45:15 ID:rZ6OIEiV
- Excelについてです.
十字キーでは今までセルを移動したいのですが,
なぜか画面がスクロールするようになってしまいました.
直し方がわかる方,助言お願いします.
- 79 :ひよこ名無しさん:2006/07/10(月) 21:58:36 ID:???
- >>78
ScrollLockキー押せ
- 80 :78:2006/07/10(月) 22:02:15 ID:rZ6OIEiV
- >>79
直りました!
ありがとうございましたm(_ _)m
- 81 :ひよこ名無しさん:2006/07/11(火) 01:01:46 ID:???
- >>80
でもなんで漢字が読めないの?
- 82 :ひよこ名無しさん:2006/07/12(水) 17:02:21 ID:Ec9D04bd
- wordで作った文書ファイルをメールで送る際にパソコンの
ユーザーアカウント名が勝手にファイルのタイトルに表示されてしまう
のですがこれを消すにはどうすればいいのでしょうか?
- 83 :ひよこ名無しさん:2006/07/12(水) 17:41:19 ID:???
- >>82
Wordのプロパティから個人情報を消すには
ツール→オプション→セキュリティタブ「プライバシーオプション」
“保存時にファイルから〜”にチェック→上書き保存
メーラーの問題ならスレ違い
- 84 :ひよこ名無しさん:2006/07/12(水) 22:12:23 ID:wjFAEeXX
- Excel 2000を使っています
1−1といれると、1月1日となってしまいます。
1−1の表示のままにしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
- 85 :ひよこ名無しさん:2006/07/12(水) 22:13:53 ID:???
- >>84
アビバに逝け、グミクズ
- 86 :ひよこ名無しさん:2006/07/12(水) 22:29:10 ID:???
- >>84
書式
- 87 :84:2006/07/12(水) 23:12:15 ID:wjFAEeXX
- >>86
できました。ありがとうございました。
- 88 :ひよこ名無しさん:2006/07/13(木) 14:03:50 ID:NyYxEEAh
- エクセルで
縦に書いたデータを横にしたいんだけど
どうしたらいいのですか
- 89 :ひよこ名無しさん:2006/07/13(木) 14:05:11 ID:???
- >>88
範囲選択→切り取り→形式を選択して貼り付け→行と列を入れ替え
- 90 :ひよこ名無しさん:2006/07/13(木) 14:17:22 ID:???
- オプション-スペルチェックと文章校正-結果を表す波線を表示しない
にチェックを入れても新規作成するとまたチェックが外れています
デフォルトをチェック付きにするにはどうすればいいですか?
- 91 :ひよこ名無しさん:2006/07/13(木) 15:37:08 ID:???
-
やる事2ちゃんだけ無職元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY蚤
↓
______
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒)
|::( 6:: ` ´ |
ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
/ ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・
/\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
- 92 :ひよこ名無しさん:2006/07/13(木) 23:08:37 ID:uhuYe0sQ
- エクセルで4×4の行列の50乗くらいのべき乗計算したいんですけどどうすればいいのでしょうか?
- 93 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 05:17:01 ID:???
- >>92
マルチしなければいいと思うよ
- 94 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 06:01:10 ID:ExLMjIcv
- ど忘れしちゃってなかなか思い出せないんで教えてください。
エクセルでセルに他表のセルの内容とリンクさせるにはどうすればよかったでしょうか?
他の表の特定のセルに「10」と入力するとその表のセルにも自動で「10」を表示される様に、です。
お願いします。
- 95 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 06:09:33 ID:???
- >>92
「^」かPOWER関数を使う
>>94
=セル番地
- 96 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 06:45:12 ID:???
-
やる事2ちゃんだけ無職元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY蚤
↓
______
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒)
|::( 6:: ` ´ |
ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
/ ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・
/\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
- 97 :94:2006/07/14(金) 06:47:06 ID:ExLMjIcv
- >>95
具体的にどういう操作でリンクできるんですか?
- 98 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 07:08:44 ID:???
- >>97
Excelヘルプにて「セル参照」で検索
- 99 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 07:12:16 ID:???
-
やる事2ちゃんとテレビだけ無職元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY
↓
ハァハァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ハァ ハァ
 ̄|| ハァ ( , 、 ) ハァ
|| (-◎-◎ー ;;;;;) __,,.-───ヽ__ )))
|| ハァ( (_ _) 6)-"  ̄ ̄\ ))
|| ハァ ( ε ∴ | ⌒─-,,__/ )
|| ハァゝ_____/ ヽ、 _  ̄ヽ  ̄ ̄─⌒丶 )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ , -─⌒ ̄ ̄ ノ \
- 100 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 08:18:15 ID:vaR6gFAJ
- >>90
- 101 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 09:01:05 ID:???
- >>95
行列のべき乗は出来ないと思うけど。
- 102 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 14:09:23 ID:GsdLW1su
- >>39と同じ質問しようとしてここに来て検索したら見つかった
でもこれ叩かれる内容の質問?
- 103 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 14:16:03 ID:???
- >>102
常駐で誰彼構わず煽ってるだけの荒らしだからキニスンナ
- 104 :::::2006/07/14(金) 15:05:10 ID:vo2j3Dho
- 教えてください。
Excelで作業工程表を作っていますが、その様子の写真も貼り付けたいのですが、
貼り付け方がわかりません。どうしたらいいか教えてください
- 105 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 15:08:58 ID:???
- 挿入>図>ファイルから だったか
- 106 :::::2006/07/14(金) 15:11:08 ID:vo2j3Dho
- >>105
やってみます。ありがとうございました。
- 107 :::::2006/07/14(金) 15:18:52 ID:vo2j3Dho
- 104です。
出来ました。有り難う御座いました。でも写真がすごく大きくなるのですが、
これは手で縮小していかないとだめですか?
- 108 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 15:23:26 ID:???
- >>107
縮小専門(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html)みたいなツール使って
あらかじめ挿入する写真を縮小しておくとか
- 109 :ひよこ名無しさん:2006/07/14(金) 15:24:18 ID:???
- あ、縮小専用。だった…
- 110 :::::2006/07/14(金) 15:25:53 ID:vo2j3Dho
- は〜い。あいがとうございました。
- 111 :ひよこ名無しさん:2006/07/16(日) 15:15:30 ID:+yCNkuHU
- 折れ線グラフでY軸を20刻みにして100までのグラフを作るとき
60と80の間に65を入れてそのプロットを60とほぼ同じ軸上に起きたいのですがどうすればいいのでしょうか
- 112 :ひよこ名無しさん:2006/07/16(日) 16:11:46 ID:???
- 質問が理解できないんだけど、
もし目盛りに65も追加したい、ってことなら
テキストボックスとかで対処すればいいんじゃない?
- 113 :111:2006/07/16(日) 16:30:27 ID:+yCNkuHU
- 目盛りではなくてグラフの中の65の値をを60と同じX軸にしたいんです。
だからそこだけマーカーの間が狭いというかなんというか
それと別のグラフなんですが目盛りは200ずつなのに軸目盛りはその間(100や300)になってしまいます
200や400の上にはどうしたらいけますか
お願いします
- 114 :111:2006/07/16(日) 16:31:16 ID:+yCNkuHU
- ×グラフの中の65
○表の中の65
- 115 :ひよこ名無しさん:2006/07/16(日) 16:34:44 ID:???
- わりぃ、やっぱ日本語が意味不明で理解できない。
エスパーの登場を待つ
あと、別なグラフとやらに関しては
一応、軸の書式設定を確認して見れ
- 116 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 10:35:39 ID:RvHmIgmU
- word 2002を使用しているのですが、
本文にルビを打つとき、オフセットを0にしても
http://up.spawn.jp/file/up29182.jpg
↑のように他の行よりも行間が空いてしまうのですが、
ルビを打っても他の行間と同じ間隔にすることはできないのでしょうか?
- 117 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 11:32:24 ID:???
- word2000で質問です。
フォントを大きくすると、行間までやたら大きくなってしまいます。
行間を小さくするのはどうしたらいいでしょうか?
- 118 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 14:19:53 ID:???
- >>116-117
書式→段落→インデントと行間隔タブ“1ページの行数を指定時に〜”
のチェックを外し、行間、間隔を手動調整する。
- 119 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 22:16:03 ID:???
- XP home sp2
excel2000
です
セルに数値を入力した際、自動で小数点を付与できますか?
具体的には「11710」と入力したら「117.10」となって欲しいのです。ただセルは一つだけでやりたいです
- 120 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 22:55:43 ID:???
- >>119
表示上で.が入ればいいだけなら、
表示形式で0"."00
数値を1/100にしたいというなら、
入力セルと結果を返すセルを同じにしたければ
VBAで置換するしかない。
こちらをお望みの場合はがんばってVBA勉強してね。
- 121 :119:2006/07/17(月) 23:14:31 ID:???
- ありがとうございました。
実際にはセルを計算で引用してるのでVBAを組むのがよいのかもしれませんが、大変なので計算式を変え、無事にできました
- 122 :ひよこ名無しさん:2006/07/17(月) 23:17:39 ID:16DjdCHv
- ワード2003を使ってたら突然文字を打ち込めなくなり、ポインタが砂時計のままになってしまいました。で、いったん強制終了して再起動したんですが、何度やってもポインタが砂時計のままです。
これて、あとはワードをアンインストールしてから再インストールするしかないんでしょうか?
- 123 :愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2006/07/17(月) 23:23:26 ID:???
- >>122
ないでし
あい
- 124 :122:2006/07/17(月) 23:25:10 ID:16DjdCHv
- >>123
ということは、再インストールすればいけるんでしょうか?
- 125 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 00:12:32 ID:???
- >>124
買い換えろ、クズ
- 126 :116:2006/07/18(火) 14:29:52 ID:???
- >>118さん
同じ間隔に出来ました。有難うございました。
- 127 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:30:53 ID:7IPQpyvK
- エクセルにパスかけたいんですけど、どうしたらいいんですか?
- 128 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:43:46 ID:???
- >>127
CPUを増設してください
- 129 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:46:28 ID:???
- >>127
パスをかけるって何?
パスワード設定でブックを保護したいの?
- 130 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:48:45 ID:7IPQpyvK
- >>129
はい、そうです
- 131 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:49:25 ID:???
- >>127
ファイル>名前を付けて保存のダイアログの
ツール>全般オプション
- 132 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 15:58:00 ID:7IPQpyvK
- ありがとうございました
- 133 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 22:45:08 ID:gcqAVU9S
- はじめまして、まったくの初心者でお恥ずかしいのですが、
助けてください。
ワードで文書を作っていたのですが、保存しようとしたときに、
マウスが全く利かないことに気がつきました。
メニューバーが押せず、あきらめて閉じようと
右上の×印をクリックしたのですが、
「開いているダイアログボックスがあるため終了できません。
ワードに切り替えてからダイアログを閉じてください。」
というのが表示されます。
どうしたらワードを閉じることが出来ますか?
- 134 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 23:02:31 ID:???
- > 「開いているダイアログボックスがあるため終了できません。
> ワードに切り替えてからダイアログを閉じてください。」
に従えばいいだけじゃん。
表示領域外にダイアログが出てるとか、ワードが最前面固定表示になってるとかかもしれないから
それらに応じた方法を試せ。
- 135 :ひよこ名無しさん:2006/07/18(火) 23:31:31 ID:gcqAVU9S
- すみません。切り替えるというのは、どうしたらいいのですか?
- 136 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 05:10:02 ID:xblwHQ89
- ★ 使用OS
Windows XP PRO SP2
★ 使用ソフトウェア名
Excel 2003
指定範囲内に存在する空白のセルを全て削除して上方向に詰める方法はありませんか?
Office OnlineやGoogle等で調べましたがそれらしいものを発見できませんでした。
- 137 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 11:33:11 ID:???
- >>136
列単位で作業するなら、隣の列に連番を入力しておき、対象列をソートすると空白行が
削除される。空白行の連番を削除し、連番列で再ソートすれば順番が元にもどる。複数列
がある場合、引きずられないように間に空白列を作ってソートから除外しなくてはならない。
VBAを使えば一括削除できると思うが、初心者の範疇を越えているので、以下で相談
エクセル総合相談所 47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152852610/
- 138 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 17:57:57 ID:zGtK4GnP
- はじめまして
Power Pointを使い始めたのですが、質問させてください。
使用ソフトは”Power Point 2003”です。
OSはWindows XP Home SP2です。
スライドショーで画面を切替える際に何かのアニメーション効果が終わると同時に、
自動的に次の画面に切替えるような設定は可能でしょうか?
例えば、クリックして一つの図だけをアニメーションの効果で「終了」した後に、
自動で次の画面に変わるというような設定です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 139 :136:2006/07/20(木) 18:23:38 ID:xblwHQ89
- >>136
前者の方法で削除できました。
ありがとうございます。
- 140 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 19:47:56 ID:BHy9Ium3
- 誰か大学の情報処理の勉強助けてくれる人いませんか・・・?
できなくて泣きそう(ノω;)
- 141 :経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2006/07/20(木) 19:49:41 ID:???
- >>140
簡単な勉強ならおkですよ。
- 142 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 20:42:17 ID:TRm4CVEm
- ★ 使用OS(WindowsMe)。
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000)。
突然なのですが、エクセルで作成したファイルを開こうとしたら、
`D\○○○.xls`が見つかりません。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスに名前を正しく入力していないか、
別の開いているプログラムがシステムファイルを検索できません。ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックし、
[検索]を実行してください。
上記のメッセージが出てしまいます。一つのファイルだけでなく、全部のファイルが同じメッセージが出て開けません。
エクセルを立ち上げ、ファイル→開く→ダイアログボックスからファイル指定、でやるとちゃんと開くことができます。
ファイルそのものをクリックしても開かないのです。
これまでにエクセルの再インストール、修復等をやってみましたが、現象は変わりません。
修復する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
- 143 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:12:24 ID:???
- >>142
ウイルスです。
- 144 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:12:48 ID:BHy9Ium3
- >>140
本当でつか?(゚дÅ)じゃあ。。。
「標準表示モードは3つのウィンドウ枠で区切られています。アウトラインタブと(@)タブを
切り替えるアウトラインペンタブと(A)とノートペインです。」
画像表示モードの特徴
「(B)ではプレゼンテーションの全体のバランスを確認し、(C)ではアウトラインやスライド、ノート
などを一度に観ながら効率よく作業ができる」
の穴埋めできますでしょうか??お願いします。。。
- 145 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:13:33 ID:TRm4CVEm
- >>143
社内LANで外部とは繋がってないんでウイルスではないと思うんですが。
- 146 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:17:49 ID:???
- >>145
キンタマです。
- 147 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:44:49 ID:Mpszw04w
- Excelで作った設計図や文をCD−RWに焼きたいんですが、可能でしょうか?
- 148 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 21:56:11 ID:???
- >>147
可能
- 149 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:14 ID:???
- 5ページあるwordファイルのフォントを一括で変えるにはどうすれば良いですか?
- 150 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 22:12:04 ID:???
- >>149
パソコン羅針盤使え。
- 151 :ひよこ名無しさん:2006/07/20(木) 22:14:04 ID:???
- おしえてください。
- 152 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 00:40:36 ID:???
- >>142
ツール→オプション→全般タブ“ほかのアプリケーションを無視する”チェックオフ
- 153 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 04:02:09 ID:PsmQpft+
- Windows XP Home sp2
Word 2003
文章を打つとアンダーラインのように赤とか緑の波線がつくのですが
それの意味と、消し方を教えてください。よろしくお願いします。
- 154 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 04:13:11 ID:7TTIZpoh
- 教えてグーと2ちゃんねるパソコン初心者ではどちらが格が上ですか?
理由も付して教えてください。お願いします。
- 155 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 04:37:52 ID:???
- 元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsYの白痴
122 :初心者 :03/08/27 03:56 ID:9BdVFglH
ポップアップってどういう原理で作動するんでしょうか?
125 :店員 ◆e6.CJyUC3Q :03/08/27 03:58 ID:???
>>122
ポップされたあとにアップされる原理
127 :ひよこ名無しさん :03/08/27 04:01 ID:???
Proxomitronって何のためのものなのか教えて
131 :店員 ◆e6.CJyUC3Q :03/08/27 04:02 ID:???
>>127
生IPが怖いとかいう臆病者が使うだけのチキンツールだろ。俺はもちろんダウンロードすらしたことない。
135 :店員 ◆e6.CJyUC3Q :03/08/27 04:06 ID:???
じゃあお前らはなんの為にだよ?生IP怖いですならエンジェルチェアとかでいいだろが。
まさかブラクラ対策ですとか笑わせてくれるつもりじゃないだろうな?(w
136 :性懲りもないだろうが :03/08/27 04:06 ID:???
132 :ひよこ名無しさん :03/08/27 04:03 ID:???
>>131
性懲りないと言う言葉は、お前のためにあるなww
あ、読める?<性懲り
140 :店員 ◆e6.CJyUC3Q :03/08/27 04:10 ID:???
>>136
しょこりだろうが。
- 156 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 09:37:48 ID:cpBSXSI+
- ローマ字変換ができなくなりキーボードにある平仮名が直接でてくるようになりました。ローマ字変換に戻すにはどうすればいいですか?
- 157 :経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2006/07/21(金) 10:18:48 ID:???
- >>156
右下の日本語入力ツールバーいじってみて。
- 158 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 11:01:01 ID:???
- * 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。
★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに
回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。
回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。
学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
文学部 ◆2H3Xipoq6Y
孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
- 159 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 14:25:21 ID:eGt1+bxt
- すいません、どなたか親切な方、初心者の私に教えてください。
ワード2002で書いた文章を、ファイル→ページ設定で20X20にしたら、
左の端がグレーで隠れて見えないんですが、
どうすればいいのでしょうか?
- 160 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:41 ID:???
- >>159
ブロードバンド買ってください。
- 161 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 16:11:32 ID:KRJUCdn+
- ★【韓国】北ミサイル発射に市民反応なし…「統一すればミサイル技術も全て我々のものになるのではないのか」の声も
★【韓国】身体障害者ら5名、ソウルの真ん中で人糞まきちらす
★【韓国】「処女紹介」「身障者含め100%が成功」ベトナム人花嫁募集広告の差別表現に批判
★【韓国】「油だけ被ってなぜ火を付けない?」〜自殺未遂の後輩に放火
★【韓国】治療が下手で病気が悪化〜「一緒に死のう」と医師に放火
★【韓国】 「娘と一つ部屋で暮してると性欲が…」〜4年間実の娘に性暴行した父親と隣の男も拘束
★【韓国】カジノを追い出された…〜「一緒に死のう」とカジノを放火未遂
★【韓国/ミサイル/朝鮮日報】仲間外れの韓国に米国高官「自業自得」
★【中朝】物資運んだ貨車も「獲得」=北朝鮮が返却せず、中国は不満
特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
- 162 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 16:32:45 ID:???
- >>153
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882938
>>154
前者
>>159
意味分からん。とりあえず、表示→ズーム
- 163 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 20:28:55 ID:7eaQJ2go
- >>152
ありがと。助かりました。
- 164 :153:2006/07/21(金) 21:13:50 ID:PsmQpft+
- >>162
ありがとうございました!
- 165 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 21:52:01 ID:pJ0hIh8H
- A B
1 キャベツ
1 2 ナス
3 トマト
こんな感じで
A列にカテゴリ番号
B列に枝番号いれて、vlookupの要領で、トマトとかデータを抜きたいんですが、やり方教えてください
- 166 :ひよこ名無しさん:2006/07/21(金) 22:14:34 ID:???
- 夏休みなんだなぁ
- 167 :159:2006/07/21(金) 22:39:32 ID:+u7bIPe0
- >>162
書いた文章を、20X20の400字詰原稿用紙分に換算したいのですが、
ファイル→ページ設定→文字数と行数を指定する(H)で、
文字数20、行数20にすると、
印刷レイアウト表示で左端が切れます。
下書き表示にすると、左端は切れませんが、
文字数が27文字になってしまいます。
ややこしくて、申し訳ないです。
- 168 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 01:55:07 ID:reg6sN13
- Excelで、小数点第一位に0を表示するにはどうすればよいのですか?
例えば20.0と表記したいんですがEnter押すと20になってしまいます…
- 169 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 01:55:58 ID:???
- >>165
枝番号にカテゴリを足して(例101)VLOOKUP
>>167
ページ設定にて余白、行間隔、フォントサイズ、用紙サイズ等を再確認
ダメなら、以下のサイトを参考にWordを一旦デフォルト設定に戻す
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880656
- 170 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 02:01:27 ID:???
- >>168
書式→セル→表示形式“数値”、少数点以下の桁数「1」
- 171 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 02:12:13 ID:reg6sN13
- >>170 ありがとうございます
- 172 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 02:17:03 ID:cenOywkT
- http://www.wip-fe.com/
- 173 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 05:54:49 ID:reg6sN13
- Excelで縦棒のグラフのX軸の目盛の間隔を変えたいです。Y軸の目盛のタブには
最小値、最大値、目盛間隔などの項目があり、数値を変えるとグラフに変化が
あるのですが、X軸の目盛のタブには数値軸との交点などがあり、目盛の間隔の
数値を変えてもグラフに変化がありません… どうすればよいですか?
- 174 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 11:16:40 ID:???
- 自分のパソコンの使用ソフトウェア名とバージョンが分からん
どうやったら調べられる?
買ってから一度バージョンアップしてる可能性あり
- 175 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 11:26:58 ID:???
- >>174
何のためのヘルプかと
- 176 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 13:39:38 ID:???
- >>173
元データ表にX項目軸に入れる間隔(数値)を組み入れ、グラエリア右クリ→
元のデータ「系列」タブ“項目軸ラベルに使用”にこの範囲を指定する。
- 177 :176:2006/07/22(土) 14:57:19 ID:???
- >>173
勘違い。176は取り消し。縦棒グラフでX軸の“目盛り”というのがよく分からん。
系列同士の間隔を広げたいなら、系列右クリ→データ系列の書式→棒の間隔
元データに空白列を加えれば系列なしの間隔が自動で空くが...
- 178 :159:2006/07/22(土) 15:56:52 ID:NS4RINYg
- >>169
文字数を13 行数を20。
余白の左を80にしたら、できました。
なぜ、こんなことになるのか分かりませんが、
ありがとうございました。
- 179 :ひよこ名無しさん:2006/07/22(土) 16:28:43 ID:ZBk0BG1/
- >>173です 解決しました ありがとうございました
- 180 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 02:14:44 ID:MOzIIKvH
- インターネットなどからコピペしてきたときに、文字の色、フォント、フォントサイズ、ハイパーリンク等々までもがコピーされてしまうんですが、
文字だけコピペするにはどんな設定にしてやればいいですか?
- 181 :180:2006/07/23(日) 02:15:24 ID:???
- あ、ごめんなさい。Word2000です。
連投スマソ
- 182 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 02:47:50 ID:???
- >180
編集→形式を選択して貼り付け→貼り付ける形式「テキスト」
- 183 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 02:53:54 ID:VMsKOEVw
- EXCELで時間の合計をしたいのですが、合計時間が24時間を越えると正しい合計時間が反映されないのですが、
どうしたらいいのでしょうか。
- 184 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 03:11:20 ID:???
- >>183
マルチポスト禁止!
セルの書式→ユーザー定義 [h]:mm
- 185 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 09:21:41 ID:07yiKCwT
- エクセルで、セルの上下を逆にする操作が知りたいです。
たとえば、1つの列に上から「1,2,3,4,5」とあったとすると、
これを上から「5、4,3,2,1」と変更したいんです。何かいい方法は
あるでしょうか?
いちおう、「エクセル、上下、逆」などで検索してみたんですが、
当てはまるものがまったくありませんでした。
よろしくお願いいたします。
- 186 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 09:25:25 ID:???
- >>185
ソート(並び替え)を2回実行すれば逆順になる。
- 187 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 09:26:15 ID:???
- >>185
2回じゃなくて、降順を選択だった。
- 188 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 09:27:26 ID:???
- >>185
並べ替え機能使えばよろし
例通り、1,2,3,4,5を5,4,3,2,1にしたいのなら、そのデータそのもので降順ソートすれば良いが
そうでない場合は、別の列にオートフィルで連番入れて、それをキーに降順ソートすれば良い
>>186
2回やらなくても最初から逆順で並び替える機能があるし、
「1,2,3,4,5」は「たとえば」と書いてある通り、一例に過ぎないことも考慮しにゃならん
- 189 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 09:51:57 ID:???
- >>188
それじゃちっとも「たとえば」になっとらん。
「2,1,4,5,3」を「3,5,4,1,2」にしたいとか書くべき。>質問者
- 190 :185:2006/07/23(日) 10:14:19 ID:07yiKCwT
- すいません。例が非常にマズかったようです・・。
セルの中身は問わないんです。数字でもテキストでも、とにかくセルの中身
を上下逆にしたいんです。
ですから、ある行に上から順に「日本、アメリカ、イギリス、カナダ」とあったら、
上から順に「カナダ、イギリス、アメリカ、日本」と並べ替える方法を知りたいんです。
この例のようにテキストではなく、数字であっても使える方法です。
よろしくお願いします。
- 191 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 10:27:59 ID:???
-
やる事2ちゃんだけ無職愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2蚤
↓
______
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒)
|::( 6:: ` ´ |
ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
/ ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・
/\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
- 192 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 10:38:01 ID:???
- >>190
回答済み
- 193 :185:2006/07/23(日) 22:57:28 ID:gRnqKsNL
- >>192
すいません。
初耳な言葉が並んでたので理解できてませんでした。
- 194 :ひよこ名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:48 ID:???
- >>193
初耳な言葉はヘルプで検索すればいいんだよ。
- 195 :ひよこ名無しさん:2006/07/24(月) 16:13:53 ID:???
- WinXP HOME + Excel2003です。
データシートとリストシート2つのシートがあって、リストシートのA列B列が
データシートのA列B列と合致した場合、C列になんらかのフラグを表示させたいのですが
どのようにやればいいのでしょうか?
データシート
A列|B列
----------
111 | aaa
222 | bbb
333 | ccc
リストシート
A列|B列|C列
----------------
111 | aaa | hit
111 | bbb |
333 | ccc | hit
- 196 :195:2006/07/24(月) 16:14:25 ID:F6dkR/Od
- >>195
ごめんなさい、sageちまいました。
- 197 :ひよこ名無しさん:2006/07/24(月) 16:42:59 ID:???
- 検索関数で。
使い方はヘルプ読め。
- 198 :ひよこ名無しさん:2006/07/24(月) 17:07:50 ID:???
- >>195
両シートの作業セルに「=A1&B1」(111aaa)と表示させ、それを照合させる
- 199 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 00:50:30 ID:y0EaaEKU
- エクセルで入力したデータの表を、画像のように扱ってワードに貼り付ける機能があったと思うのですが、
どうやればいいのでしょうか?
- 200 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 00:51:44 ID:???
- >>199
マルティング
- 201 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 01:20:58 ID:???
- >>199
Excelの範囲を選択→Shift+編集クリック→図のコピー(図の形式を選ぶ)
→任意のWordファイルを起動して貼り付ける
- 202 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 13:54:46 ID:uuP0OZym
- クライアントのPCにPIAをインストールする最も簡単な方法を教えてください。
- 203 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 13:55:44 ID:uuP0OZym
- ワード2003で、
文字のそばで右クリックすると、その文字の他の変換候補が表示されてしまいます。この他の変換候補の表示をやめさせるにはどうするんですか?
- 204 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 21:37:53 ID:???
- >>203
そ れ は I M E の 設 定 だ よ
- 205 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 23:39:08 ID:???
- WORDで打った文字が白く印刷されます。
設定はちゃんと黒になっているのですが…どうしてですか?
- 206 :ひよこ名無しさん:2006/07/25(火) 23:46:45 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
- 207 :ちーた:2006/07/26(水) 02:16:14 ID:7nnAsiLi
- 今学校のレポートやってます。Xの二乗とかを右上に小さい2で打ちたいのですがどうしたらいいですか??
- 208 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 02:19:22 ID:???
- ▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
- 209 :207:2006/07/26(水) 02:25:24 ID:7nnAsiLi
- ごめんなさい。。。
XPでwordはわかりません。。。どこ見たらいいですか?
- 210 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 02:42:30 ID:???
- >>209
指数部(べき乗)を選択→書式→フォントタブ「文字飾り」“上付き”にチェック
- 211 :207:2006/07/26(水) 02:49:30 ID:7nnAsiLi
- 指数部とはどこにありますか?
- 212 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 02:53:46 ID:???
- >>211
X2の「2」のこと。これを反転選択して>>210の作業をする
それと、マルチポスト禁止だから、マルチ質問先で質問を取り消してくること!
- 213 :207:2006/07/26(水) 02:57:37 ID:7nnAsiLi
- できました!!!!!ありがとうございます
- 214 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 03:28:44 ID:???
- 結局、マルチ先は放ったらかしかよ!
初めからマルチと分かっていたら無視したのに、クソッ
- 215 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 12:46:21 ID:GKIwHsEX
- wordで外国の文字(rやzの上にйの上の部分がついてる文字等)
を入力する方法を教えてください
- 216 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 14:51:02 ID:???
- >>215
挿入→「記号と特殊文字」から探せ
- 217 :215:2006/07/26(水) 15:03:51 ID:GKIwHsEX
- ありました
ありがとうございます
- 218 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 15:27:14 ID:76x7hXHp
- WindowsXP
word2003です。
一文字を複数の紙に分割して印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?
とりあえず一文字を4分割して、4枚の紙で一文字になるように出力したいです。
- 219 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 15:35:34 ID:???
- >>218
不可能。フォントサイズを500位で出力してハサミで4分割しろ
- 220 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 15:37:51 ID:???
- 不可能なんですか・・・じゃあそれができるソフトって何かありますか?
- 221 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 15:39:56 ID:???
- >>220
グラフィックエディタ全般
- 222 :203:2006/07/26(水) 16:31:13 ID:v4zxbtrf
- >>218
イラストレータがよいと思う。
文字を書く→描かれた文字のアウトライン(輪郭線)を作成する→適宜の方法により4つに切断する→夫々を印刷
- 223 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 17:46:31 ID:???
- テスト
- 224 :218:2006/07/26(水) 19:43:55 ID:ln5c8wCf
- 返信遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。イラストレーターで挑戦してみます。
- 225 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 20:16:20 ID:???
- 1 2 3 4 5
↓
01 02 03 04 05
このように1桁だけの数字は0を2桁目に追加して表示する処理は出来ますか?
- 226 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 20:17:06 ID:???
- あ、Excelにおいてです。
- 227 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 23:05:44 ID:???
- >>225
>>206
- 228 :ひよこ名無しさん:2006/07/26(水) 23:11:13 ID:???
- >>225
二度と来るな、マルチ野郎!
- 229 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 14:14:39 ID:SD/+XKWp
- Excel2000で画像をサイズ固定で挿入することは出来ますでしょうか?
セルサイズ画像を小さくすればいいことなのですが、
セルサイズに合わせた大きさを自動で挿入してくれるような設定はありますでしょうか?
- 230 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 14:18:10 ID:???
- >>229
>>108
- 231 :229:2006/07/27(木) 14:53:37 ID:SD/+XKWp
- >>230
ありがとうございます。
使ってみます。
- 232 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 15:03:57 ID:kj15momv
-
>>229
ここにある「でじっぱり」でオケー
http://excelfactory.net/
- 233 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 18:09:26 ID:???
- >>228
おまえがな
- 234 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 18:29:31 ID:tTBgyR55
- yahooウォレットに登録するをクリックすると、ページが表示されないのはなぜ?
- 235 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 18:30:54 ID:???
- >>234
ウイルスです。
- 236 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 19:14:03 ID:NOb8gej3
- エクセルについて質問です。
表を作る時、一番上の行に項目などを入力するわけですが、
画面をスクロールさせて下に行っても、
その一番上の項目は固定表示させられる。ってのを聞いたことがあります。
どうやってやるか、分かる方いますか?
説明下手でごめんなさい
- 237 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 19:20:24 ID:???
- >>236
1行目を固定したければ、A2セル選択状態でウィンドウ→ウィンドウ枠の固定
- 238 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 19:32:30 ID:???
- >>237
マジサンクス!このやり方がずっとわからなかったんだ。
- 239 :ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 20:29:23 ID:TKlgds1N
- Office2003でWordだけ起動したとたんにフリーズするんだが助けてくれ
【状況】
・Wordを起動して日本語を入力すると1文字目でフリーズ
・半角英数のみの入力だと平気
・半角英数をしばらく打った後、日本語を入力すると10文字くらい打てることがあるがやっぱりフリーズ
・ドメインユーザ(ローカルPCの管理者権限なし)としてログインすると発生する
・ローカルPCにadministratorでログインすると再現しない
【試したこと】
・ドメインユーザで修復インストール
・ローカルのadminで修復インストール
どちらも正常に終了したが、改善せず。
ちなみに他のOffice系ソフトは普通に使えてる。
日本語入力時に発生することと、Wordだけで発生することを考えると
IME Natural Inputが怪しいと思うが、アンインストールの仕方がわからない・・・
誰か助けて・・・・
- 240 :239:2006/07/27(木) 20:43:33 ID:TKlgds1N
- すまん、ユーザー辞書が自己解決した。
ユーザー辞書が壊れとった
- 241 :239:2006/07/27(木) 20:44:06 ID:TKlgds1N
- そして安心のあまり俺も壊れとるw
- 242 :ひよこ名無しさん:2006/07/28(金) 00:09:48 ID:JOaZkg+i
- windowsXPを使っています
wordを含めて,日本語を入力するときいつもなんですけど,
半角/全角キーを押すと,今までだと
ひらがな→半角アルファベット→ひらがな
と入力モードが変わっていたのですが
ひらがな→半角カタカナ→ひらがなというようになってしまいます
もとのように戻すのはどうすればいいでしょうか?
- 243 :ひよこ名無しさん:2006/07/28(金) 01:06:27 ID:???
- >>242
スレ違いだけど、IMEのプロパティ>全般タブ>設定で「全角/半角」キー設定を確認・変更
- 244 :ひよこ名無しさん:2006/07/28(金) 01:25:39 ID:CMMP1/Fw
-
★ 使用OS WindowsXP
★ バージョン Word 2003
★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
PCオンチの母親が使用。
★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
文字を入力して漢字へ変換する際に、変換済みの文字まで変換しようとします。
変換にはいつも【スペース】を使用しています。
例)
【ひろゆき】と入力してEnter
続けて【くん】と入力して変換を押すと、
なぜか【くん】のみの変換ではなく、【ひろゆきくん】を変換しようとします。
希望としては初期の状態に戻すにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 245 :242:2006/07/28(金) 01:39:09 ID:JOaZkg+i
- >>all
スレ違いすいませんでした。
>>243
おかげさまで不便な思いをせずにすむようになりました。
スレ違いにもかかわらず親切に回答下さい、どうもありがとうございました!
- 246 :ひよこ名無しさん:2006/07/28(金) 02:28:30 ID:???
- >>244
IMEのナチュラルインプットでその様なトラブルがあったような・・・
IMEスタンダードでもそうなるか確認してみて
- 247 :244:2006/07/28(金) 02:41:28 ID:CMMP1/Fw
- 244です
すいません、訂正が1つあります。
× Word2003
○ Word2002
>>246
IMEナチュラルインプットになってました。
それでIMEスタンダードにしたところ問題はありませんでした。
ありがとうございます。
あとで母の財布から1万円くらい抜いておきます!m(__)m
- 248 :ひよこ名無しさん:2006/07/28(金) 09:20:20 ID:???
- Word2003を立ち上げると「最終版(変更箇所/コメントの表示)」
となります。
コメントは文章データに残したまま(「すべての変更を反映」はしない)で、
「最終版」で立ち上げることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 249 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 17:17:42 ID:???
- >>248
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/nov05/hey1129.mspx
- 250 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 20:52:28 ID:x7TZKPw0
- ビジネスソフトスレより参りました
会社でエクセルを使って割と複雑な試算などをしています
現在のレベルですが、2ヶ月前までは全くの素人だったのですが、毎日エクセルを
使うので、基本操作はできるようになりました
そこで相談です
さらにエクセルの実用的な技を学びたいのですが、お勧めの書籍(やHP等)は
ありませんでしょうか??
出来れば移動中に気軽に読めるようなものがいいのですが・・・
エクセルの技術を高めて、他の社員より作業効率を上げたいです
- 251 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 20:52:59 ID:???
- >>250
ありません。
- 252 :経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2006/07/29(土) 20:54:02 ID:???
- >>250
Excelの資格でも取ってくださいな。
MicrosoftOfficeSpecialistExcel2003Expertとか。
- 253 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 21:04:48 ID:???
- >>252
馬鹿学生に言われたくない。
- 254 :250:2006/07/29(土) 21:08:48 ID:x7TZKPw0
- ないですか〜
じゃあ適当に書店で探してみるとします
ども
- 255 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 21:43:57 ID:hZYcOiKN
- Officeって古いバージョンでも無料では手に入りませんか?
私のパソコンはメモ帳で文章を編集するだけで「メモリが足りません」とか出るので
この際いらないプログラムはすべて消してしまおうと
CドライブをフォーマットしてウインドウズMeをインストールしなおしました。
つまりリカバリしたのですが、その時にオフィスも消してしまったようです。
本当はベータ版をインストール、と思ったのですがスペック的に無理くさいので…。
- 256 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 22:00:46 ID:???
- >>255
入らない。
95や97のCDが500円で売られてることはあるけど、
無料の互換ソフト OpenOffice >>5 のほうがマシかも。
- 257 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 22:17:34 ID:???
- >>250
具体的にどういう業務を行ってるかが解らないと確かなことは言えないがやはりスキルアップと言うとVBAだろ。
基本操作は出来るってことは、マクロの記録を録って、弄って使うくらいのことは出来てるんだろうけど
やはり記録なんて使わずに、ベタ書き出来るようになった方がいいね。
VBAの解説本なんて腐るほどあるし、どれがいいから読む人の知識レベルや理解力に左右されるので
実際に書店で開いて気に入ったの買え。
>>255
> Officeって古いバージョンでも無料では手に入りませんか?
はい、どんなに古い物でも、不正入手以外では無料では手に入りません。
というか、元々入っていたOfficeが正式ライセンスものなら、OfficeのCDが有るはずだが。
メーカーPCではOfficeプリインストールのものでもOfficeのCD付けることになってるし
中古PCでもOfficeのライセンスを譲渡するときはCDも譲渡しなくちゃダメ。
そしてライセンス持ってるなら、ディスクを破損や紛失してもメディア代や送料などの実費程度で再入手出来る。
- 258 :ひよこ名無しさん:2006/07/29(土) 22:26:17 ID:hZYcOiKN
- >>256 257
ありがとうございます。
もともと親戚が学校から引き払われたパソコンを貰ってきた、というものらしく
Meのオペレーティングシステムは箱ごと貰ったのですが、Officeはありませんでした。
富士通のパソコンのみで動作するOfficeのCDはあるのですが、今使用しているのは
IBMなので、とりあえず>>5をインストールしてみることにします。
- 259 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 00:09:55 ID:9tHBUWYN
- 初心者総合質問スレで回答がいただけなかったので、
こちらに来ました。
ワードもエクセルも入っていないPCで、
「囲み文字」を作る方法ってあるでしょうか。
または、ワードで作った囲み文字を、そのPCに転送して、
文書に使えるようにする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
- 260 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 00:22:53 ID:X2uZZ2R7
- *****ファイルをC:\Program Files\Microsoft*****
の下にコピーする
此れはどのようにするのですか
この表示方法やり方をおしえていただきたいのですが
- 261 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 01:17:47 ID:???
- >>259
Wordが無くても、アクセサリ→外字エディタで作成できます。
>>260
スレ違いです。他のPC初心者用スレッドへどうぞ。
- 262 :259:2006/07/30(日) 06:35:53 ID:???
- なるほど!ありがとうございました。さっそくやってみます。
- 263 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 11:10:24 ID:p/DREDwz
- ライセンスを変更又は、削除できますか?
貰ったパソコンに、学校の名前が・・・
- 264 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 12:38:41 ID:cprEMFNJ
- wordがパソコンの中に入っていないのですが、
無料でダウンロードできるサイト教えてください。m(__)m
- 265 :にやこう ◆Es3JBt9s5c :2006/07/30(日) 12:38:59 ID:???
- >>264
(・∀・)ニヤニヤ
- 266 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 12:39:29 ID:???
- >>264
WINNYでもやってくださいね貧乏人
- 267 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 12:40:30 ID:???
- ふるくせー釣りだな
- 268 :ひよこ名無しさん:2006/07/30(日) 23:09:44 ID:sbsGFWac
- Excelでリストを作る際に,左端の列に1 2 3・・・と行ごとに数字を
振り分けたいのですが,一行消したときに再度自動的に数字が振り
分けられるようにできますか?
つまり,3行目を削除したとき,4行目の数字が3に変わるようにし
たいです.
- 269 :ひよこ名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:30 ID:???
- >>268
=ROW()
- 270 :ひよこ名無しさん:2006/07/31(月) 01:44:58 ID:dh4/sLuh
- できました!
ですが,1行目に項目を入力することはできないんですよね?(><)
- 271 :ひよこ名無しさん:2006/07/31(月) 02:40:09 ID:???
- >>270
リストに沿わせて連番(非表示?)を作っておき、RANK関数で順位づけでは?
- 272 :271:2006/07/31(月) 02:52:42 ID:???
- >>270
失礼、271は取り消し。=ROW()-Xで簡単解決だった。
- 273 :ひよこ名無しさん:2006/07/31(月) 02:57:39 ID:dh4/sLuh
- あっ確かに!
271の考え方も勉強になりました.
ありがとうございました!
- 274 :248:2006/07/31(月) 07:22:05 ID:???
- >>249
オプションとかdれ、いじれなそうですね。
ありがとうございました。
- 275 :ひよこ名無しさん:2006/08/01(火) 16:58:07 ID:OzoqCEkE
- 調べ回ってるのですが全然わからないので、知ってる方がいれば教えてください。
僕は普段Word2003で原稿用紙表示でいつも使っています、そこで、いつでも使える
ようにポケットPCが欲しいのですが、ポケットPCのWordは「Word Mobile」だと
聞きました。「Word Mobile」でも原稿用紙の枠線有りの設定は同じように
使用できるんでしょうか?宜しくお願いします。
- 276 :ひよこ名無しさん:2006/08/01(火) 19:52:24 ID:???
- >>275
ここで基本機能を調べる
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/default.mspx
- 277 :ひよこ名無しさん:2006/08/01(火) 22:21:57 ID:???
- ボタンを押すとシートを移動してから、指定のセルに移動するようにしたいのですが、
うまく動かなくて困ってます。
Worksheets("Sheet1").Activate
Range("C10").Activate
というマクロを作って、これを
表示>ツールバー>フォーム でボタンを作成すると動くのですが、
表示>ツールバー>コントロールツールボックス でボタンを作成すると、
「RangeクラスのActiveメソッドが失敗しました。」と表示されます。
ボタンに画像を埋め込みたいので、コントロールツールボックスからのボタンを
利用したいのですが、うまく動かなく困っています。
どうしたら解決できるでしょうか。
よろしくお願いします。
- 278 :275:2006/08/02(水) 09:44:24 ID:RrZ0DWy5
- >>276さん
ありがとうございます
- 279 :ひよこ名無しさん:2006/08/02(水) 19:10:20 ID:???
- >>277
Worksheets("Sheet1").Activate
ActiveSheet.Range("C10").Select でどう?
あと、Excel97では、コマンドボタンのTakeFocusOnClickプロパティを
Falseにしないとバグがでるらしい。
- 280 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 05:41:14 ID:???
- ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
- 281 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 16:20:59 ID:5X8OeL1n
- wordで文章を書きたいのですが、横35、縦30でとだけ言われたのですがどうやって設定する
んでしょうか??詳しい方教えてください。XPでWord 2003です。
- 282 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 16:26:27 ID:???
- 89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。
244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…
316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244
つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
- 283 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 17:14:14 ID:???
- >>281
「横35、縦30」が何を差しているのかさっぱりだな。
ファイル→ページ設定 だろうけど、
後は言われたやつにもう一度何のことか聞いてこい
- 284 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 17:58:11 ID:a5JL2Tzl
- Excelでのデータ抽出(表現が違うかもしれません)
について質問です。例えば、
┏━━┳━
┃ねこ┃
┣━━╋
┃とら┃
┣━━╋
┃とら┃
┣━━╋
┃いぬ┃
┣━━╋
のように、縦列に重複のある複数のデータ(実際は1900行ほど)から他のシートに
┏━━┳━
┃ねこ┃
┣━━╋
┃とら┃
┣━━╋
┃いぬ┃
┣━━╋
のように重複無く一つずつだけ並べる方法はありますか?
ちなみにWindowsXP SP2、Excel2003を使っています。どなたか是非教えてください。
- 285 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 18:10:47 ID:???
- >>284
小計を取り、うまくコピペすると、目的のユニーク抽出が可能。
マクロを使う場合は、こんな感じ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9236/subdoc2/0214.htm
- 286 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 18:12:32 ID:???
- >>284
並べ替え応用編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/excel/20040308/107541/
アドオン編
http://www.morgan.co.jp/kiso/kiso_ex03.htm
VBA編
http://www.officetanaka.net/excel/vba/tips/tips14.htm
- 287 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 18:19:26 ID:a5JL2Tzl
- ありがとうございます!早速ためしてみます。レスの早さが嬉しいですっ
- 288 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 20:21:48 ID:wISL0TwB
- Word 2003にAAをコピペすると、
どうしてもずれてしまうのですがどうしたらよいですか?
OSはXPです。
- 289 :ひよこ名無しさん:2006/08/03(木) 20:24:31 ID:???
- >>288
フォントをMS Pゴシックにでもしろ
- 290 :288:2006/08/03(木) 23:41:10 ID:wISL0TwB
- それでもずれてしまうんです。
- 291 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 06:55:19 ID:???
- >>290
フォントサイズを12ポイントに、
文字間隔と行間隔を「なし」に。
- 292 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 06:56:08 ID:???
- 訂正:
行間隔は2ドット分ぐらい必要だった。
- 293 :288:2006/08/04(金) 14:19:38 ID:???
- ありがとうございます。
早速やってみます
- 294 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 16:03:18 ID:hd3sYhnn
- ワードエクセルの初心者向けで分かりやすい本ってどれを買えばいいんでしょうか?
オススメありましたら教えて下さい。
- 295 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 18:40:06 ID:???
- 本当に「初心者」だったら、100円ショップで売ってるのとかはどう?
- 296 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 19:24:44 ID:???
- >>294
100円ショップのでもいいし、本屋の515円のでもいい。
それで必要最低限をマスターしたら、次は中級本。
- 297 :ひよこ名無しさん:2006/08/04(金) 21:34:28 ID:???
- >>295>>296
レスありがとうございます。
たくさんありすぎて迷ってたんですが、あまりこだわらなくても良さそうですね。
- 298 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 20:42:41 ID:WQGYvIEd
- エクセルとワードに、ダイアログボックスだけをはりつける方法を
教えてください。
- 299 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 21:09:05 ID:???
- "ダイアログボックス"って「総称」に該当するものなんだけど。
煙草の売店で「煙草ください」とは言わないだろ。
普通は自分が吸いたい銘柄を言うはずだ。
君も総称ではなく、個別の正式名称か
正式名称がわからなければ、それを特定できる説明なりSSなりを用意しろ。
ここは「煙草ください」とだけ言われて、その人が吸いたいと思ってる銘柄を
ピタリと当てられるようなエスパーやニュータイプ達の集うスレじゃないからな。
- 300 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:05:29 ID:3xRKMS5b
- office2000から2003へアップグレードしようとしているのですが、vbe6.dllが壊れているか見つ
からないというエラーでインストールできません。どなたか対処法教えてください。
- 301 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:05:49 ID:???
- >>298
エスパー回答でよければ、"ダイアログボックス"画面をAlt+PrintScreenキーを押して
キャプチャし、ペイントに貼り付けてbmpやjpg形式等で保存し、挿入→図→ファイルから
で取り込む。(直接貼り付けるとサイズが巨大になるので注意)
- 302 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:10:18 ID:???
- >>300
そういうのはMSに聞くべきこと。
まともに起動できるようになってから、技術的な質問でまたおいで。
- 303 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:17:38 ID:???
- >>300
Windows98/MEにOffice2003はインストールできないよ
- 304 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:17:56 ID:???
- >>301
それならペイントにペーストしないで
直接wordに貼ればいいじゃん。
- 305 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:20:03 ID:???
- >>304
()内嫁よ
- 306 :300:2006/08/06(日) 22:25:27 ID:3xRKMS5b
- >>303
Windows2000です。
- 307 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:34:44 ID:???
- >>306
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=DA1A7ABA-CD3D-458B-9729-AB9094C9BD3F&displaylang=ja
- 308 :ひよこ名無しさん:2006/08/06(日) 22:51:33 ID:???
- >>305
よく読んでなかたよ、すまん
- 309 :298:2006/08/06(日) 23:10:44 ID:???
- >>301 >>304
エスパーさんありがとうございました。
できました。
ほかの方々もありがとうござました。
- 310 :300:2006/08/06(日) 23:15:54 ID:???
- とりあえずまだ解決していませんが、
みなさまありがとうございました。
- 311 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 10:59:27 ID:SX00DohP
- すみません。。まったくの初心者で意味がわからないのですが。。
質問させてください。。
デスクトップのアイコンの文字背景がオレンジになって枠ができてます。。
それができてから、ワードが使えなくなりました。
ワードを開けて文字をうとうとすると落ちてしまいます。。
どういうことでしょうか??
- 312 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 13:10:19 ID:???
- >>311
マルチ
- 313 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 14:07:05 ID:mPsSfPQ+
- 使用OS ウインドウズXP
使用ソフト Excel2003
エクセルで作業時間の記録をつけたいと思ってます。
作業ごとの合計や月の合計などをだしたいのですが、3:45のように、
何時間何分のような形式で、うまくオートSUMで計算させるにはどうすればよいでしょうか?
- 314 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 14:47:54 ID:???
- >>313
普通に計算して[h]:mm
- 315 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 16:21:05 ID:???
- >313 http://yanagicc.oh.land.to/up/lo/064.xls
作ったよ
- 316 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 16:33:24 ID:???
- >315 ttp://yanagicc.oh.land.to/up/lo/065.xls
直リンだったから貼り直しました。すみません。
- 317 :313:2006/08/07(月) 17:26:35 ID:mPsSfPQ+
- >>314
>>316
ありがとうございます。
わざわざリンクまで貼っていただいて。
- 318 :ひよこ名無しさん:2006/08/07(月) 19:16:54 ID:ndDHTZa6
- 3つの変数からなる数式の最大値を求めたいのですが、
3つの変数をある範囲内でそれぞれ動かして最大値をもとめるようなことって
エクセルでできますか?教えていただけたら幸いです。
- 319 :313:2006/08/08(火) 10:05:47 ID:rP9/Bav6
- 作業時間
8:01
7:10
2:42
3:11
0:45
4:00
3:57
合計5:46
作業時間を上のようにオートサムで計算すると、合計がおかしなことになってしまいます。
いろいろ調べても原因がよくわかりません。
わかるかた教えてください。
- 320 :313:2006/08/08(火) 10:06:57 ID:rP9/Bav6
- すいません数字がずれましたが、エクセル上ではちゃんと同じ列に入ってます。
- 321 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 10:19:28 ID:???
- >>313,319
>>314読めよ。
せっかく回答してくれてるのに無視するな。
- 322 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 10:58:32 ID:OZLmoRMH
- EXCELのA列が画面上に表示されなくなってしまいました。
印刷プレビューで見ると表示されるのですが・・・
表示しない設定にしているわけでもありません。
対処法を教えてください。
- 323 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 11:00:33 ID:???
- >>322
買い換えろ、デブ。
- 324 :313:2006/08/08(火) 11:47:31 ID:rP9/Bav6
- >>321
もちろん読みました。
再度読み直したところ、hに[]がついていなかったようです。
ユーザー設定にその選択肢がなかったので、自分でつけたらできました。
>>314さんも改めてありがとうございます。
- 325 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 12:09:31 ID:???
- 回答された内容を、勝手に変えて実行し、出来ませんでしたと再質問かよ
たちが悪いな
[ ]付きで回答されてるんだから、勝手な判断しないで最初から付けろよ
- 326 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 16:15:54 ID:iGC2/8c1
- word2003で罫線の種類を増やしたいんですが、できますか?
フォント増やすみたいにできませんか?
- 327 :ひよこ名無しさん:2006/08/08(火) 16:31:44 ID:yMgOsTOg
- >>323とデブが申しておりますwww
- 328 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 07:58:29 ID:7sQtgO78
- XP Home edition SP2を使用しています。
Microsoft Office Word 2003を利用して文書作成をしているのですが、
いつものように起動しようとしたところ、フリーズしてしまい、やむなくタスクマネージャーから
終了させました。その後、再起動してから、再びワードを起動させようとしたらまた固まってしまい、
2〜3度繰り返したのですが結局起動させることが出来ませんでした。セーフモードで起動までは
出来るのですが作成した文書は開けません。文書自体は、ファイルへのショートカットを作っているので、
セーフモードでなくても、作成済みの.rtfのファイルのみ開くことが出来ます。エクセル及びメールで使用している
Office Outlookは問題なく開けます。ワードのみが起動しないのです。
プログラムを削除しない状態で、CD-ROMを使い再インストールを試みました。
しかし、「正常にインストールされました」との表示が出て、再起動した後でも、ワードを起動しようとしたら
以前と同様にフリーズしてしまいます。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1682264
検索したところ、このページを読んで、[プログラムの削除]からMicrosoft Officeそのものをアンインストールして
再び入れ直そうと思っています。
バックアップデータは、C:\Program Files\Microsoft Officeだけで問題ないでしょうか?
上記のサイトでは、%temp%がどうのこうのと書かれているのですが、これらのバックアップもとっておくべきでしょうか?
ご教示お願いします。
- 329 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 09:02:51 ID:???
- >>327
デブ必死だなwwwwww
- 330 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 10:47:19 ID:???
- >328
Wordだけの不具合なら、ヘルプ→アプリケーションの自動修復で直る場合がある。
再インスコの前に一度、エラーチェックをして、ファイルシステムやエラーセクタの修復
をした方がよいかも。tempは一時ファイルだから、無視していい。
- 331 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 20:30:29 ID:QJHs3MS1
- WindowsXP SP2でExcel2003を使用しているんですが、
ヘルプ機能(右側に表示されるoffice Online内の機能)を使おうとすると
「問題が発生したため、ieexplore.exeを終了します。〜〜〜」のエラー画面が出てきます。
現在ブラウザをIE以外のものに設定しているのでそういった画面が出てくるのかと思うんですが、解決方法が分かりません。
超初心者なので「Excelのオンライントレーニングを受ける」等の機能を使ってみたいんですが、どうすればいいでしょうか・・・
- 332 :328:2006/08/10(木) 20:43:41 ID:7sQtgO78
- >>330
ありがとうございます。とりあえず、関連性のあると思われるCドライブのデータのみ
エラーチェックとデフラグを済ませ、バックアップを取ったあとプログラムを削除し、
再インストールをしてみました。
が・・・・、どうしてもワードだけ起動しません。2分間ほど砂時計のままです。
調べたところ、同じような症状の人も多いようですので、もうあきらめました。
何か別の手を考えます。
ありがとうございました。
- 333 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 20:44:20 ID:QJHs3MS1
- すみません、上のはExcelについてです。
- 334 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 21:21:47 ID:Gfu2PHGc
- Windows XP SP2
Excel2002 です。
決まった範囲のセルを連続して並べ、印刷するにはどのようにすればよいのでしょうか?
0←これがひとつのセルだとすると
00000000000
00000000000
00000000000
↑このように1ページ全体に決まった範囲のセルを入る限り並べて印刷したいのです。
ひとつひとつコピーしていくのは辛いので、どうか御教示願います。
- 335 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 21:24:01 ID:???
- >>334
おまえは、日本語ができないんだから質問すんな
- 336 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 21:33:21 ID:???
- >>334
ひとつひとつコピーしなくても、1回で全体にコピーできるが。
- 337 :ひよこ名無しさん:2006/08/10(木) 21:43:40 ID:5rCKFjvm
- >>328
俺も同じ状態だ・・・
昨日のwindows updateが問題なのかな?
- 338 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 00:58:42 ID:???
- >>337
環境によるのか、当方ではUpdate済ませたが何も問題は無い。
システムの復元で症状が出なくなるなら、Updateが原因だな。
- 339 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 21:50:47 ID:LLWimuwY
- Excel2003を使用しています。
矢印キーでアクティブセルを移動させ、そのセルに文字を入力する方法についてなのですが、
そのまま入力すると、そのセルにあらかじめ入力されていた文字は
上書きされて消えてしまいますよね。
そうではなくて、点滅のカーソルが出て、あらかじめ入力されていた文字の続きを
書きたいのですが、その操作はキーボードからではできませんでしょうか。
今は、わざわざマウスでそのセルをダブルクリックし、点滅のカーソルを出現させています。
ただ、この方法だと右手をキーボードからマウスへ動かしてまたキーボードへ戻して、と
無駄な作業が多いので、キーボードだけでそれができれば嬉しいです。
何か方法があれば教えてください。
- 340 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 21:52:48 ID:???
- >>339
おまえは、日本語ができないんだから質問すんな
- 341 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 22:01:12 ID:puuHyQhB
- ワードが起動できんぞ 助けろ!
- 342 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 22:02:38 ID:???
- >>341
ワードを買ってください。
- 343 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 22:03:56 ID:???
- >>341
割れ対策で使えなくなりました(><)
- 344 :助けてください ◆wr/PPMqd62 :2006/08/11(金) 22:52:22 ID:ay+p6wUU
- ワードを機動したら、下にあったタスクバーが画面の左に行きました。
画面の左にタスクバーがあって左上にスタートがある状態です。
元に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?教えてください。
- 345 :ひよこ名無しさん:2006/08/11(金) 23:20:29 ID:puuHyQhB
- 貴様ら〜〜
- 346 :ひよこ名無しさん:2006/08/12(土) 00:51:36 ID:???
- >>339
F2
>>344
Word関係ない。タスクバークリックして掴んで、元の位置まで引っ張れ。
- 347 :ひよこ名無しさん:2006/08/12(土) 01:18:19 ID:ZZ4ksB1x
- wordで小説を書きたいと思っているのですが、
縦書き20×20字で、ルビを振っても
レイアウトがおかしくならないように設定したいのです。
罫線を引いてみたり色々やってみましたがよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか・・・
- 348 :ひよこ名無しさん:2006/08/12(土) 01:40:24 ID:???
- >>347
>>118
- 349 :ひよこ名無しさん:2006/08/12(土) 07:20:14 ID:???
- パソコンの映っている画面をそのままコピーしてWORD につけたいのですが。
- 350 :ひよこ名無しさん:2006/08/12(土) 09:40:55 ID:???
- 俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の白痴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153446574/890-
890 名前:元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY 投稿日:2006/08/01(火) 22:36:30 ID:???
. ∧ ∧
(=´ェ`=) ご帰宅〜〜〜〜〜〜〜〜 ご帰宅〜〜〜〜〜
|:::|::|__ 、-'''"´∪ ̄∪''-、 __|_::::||
__|::::|::|_|_ / / \ \|::::||;;;||.. ___ .___
m|::|::|::::|_/ ● ,,. .,, ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|. (__人__) |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
∧ ∧∧. ∧∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧
(∩・3(∩・3(∩・3(∩・3(∩・3・)
./ ./ . / ./ ./ /
〜(_⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ ≡≡≡(´⌒;;
.)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
≡≡≡(´⌒(´⌒;;
ズズズズザザザザザザザザザーーーーッ
891 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日:2006/08/01(火) 22:37:13 ID:???
(・3・) エェー 道糞は毎日帰ってくるふりをして、楽しいNO?
893 名前:元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY 投稿日:2006/08/01(火) 22:38:30 ID:???
∧ ∧
(=´ェ`=)<無職なのに帰ってくる振りしないと一日がしまんないYO
(| |)
.U U
- 351 :339:2006/08/13(日) 12:18:14 ID:pnmvJFCh
- >>346
ありがとうございます!
F2を押してみましたら希望通りの状態になりました。
これで作業がとても楽になります。どうもありがとうございました。
- 352 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 01:04:17 ID:caLIYyIm
- 初心者スレに書き込ませてもらったのですが
こちらに誘導されました。
転送させていただきます。
エクセルで数値の入力をしています。
10桁の数値なのですが、数値が変わるのは下3桁だけです。
このとき上7桁は固定の数値を記憶させて
下3桁だけ入力すれば反映できる方法があったと思うのですが
やり方を忘れてしまいました。
1234567100
1234567105
1234567999
を入力したいときに
100
105
999
だけ入れれば10桁の入力ができる方法なのですが…。
こんな時間にしょうもない質問なのですみませんが
ご教示ください。
- 353 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 01:31:42 ID:???
- >>352
マルチすんなヴォケ
- 354 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 01:36:49 ID:???
- >>352
一例として入力範囲のセルに
[書式設定]-[表示形式]-[ユーザー定義]
[種類]に "1234567"000
- 355 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 01:44:35 ID:???
- >>353
鬼の首でも取ったかのように
指摘する前に
1・2行目よく読めよ
- 356 :352:2006/08/14(月) 01:52:48 ID:caLIYyIm
- >>354
こんな時間にレスありがとうございました。
おかげさまで無事に解決できました。
ありがとうございます。
- 357 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:05:26 ID:???
- うむ
- 358 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:38:24 ID:JiNDDgjF
- 超初心者な質問で申し訳ないのですが、
Officeのパッケージ版を購入した場合一つのパッケージから複数のPCにインストールする事はできるのでしょうか?
もしダメな場合PCを買い換えた場合などはどうすればいいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
- 359 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:39:13 ID:???
- >>358
CPUを増設してください
- 360 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:41:15 ID:JiNDDgjF
- >>359
いやそういう問題じゃないのですが・・・・・・・・・
- 361 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:43:14 ID:???
- >>358
購入者所有のノートとデスクトップ一台ずつならいいらしい。
Q. Office 2003 Editions は一つのソフトウェアライセンスで、何台の PC へインストールが可能ですか?
A. マイクロソフト使用許諾契約書がこの 10 年間定めているところでは、
Office のようなアプリケーション製品がインストールを許されているのは 1 台の PC までです。
ただし、ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、
自分だけが使う目的でノート PC にインストールすることは許諾されている場合があります。
ソフトウェア製品を 2 台目以上のデスクトップ PC にインストールする場合や、
独立したものとしてノート PC にインストールする場合は、別のライセンスが必要となります。
また、すでにソフトウェアがインストールされている PC(プレインストール PC や
OEM 版 PC など)に付随しているソフトウェアのライセンスについては、別の PC への転用は認められていません。
ご家庭や職場を問わず、複数の方がお使いになる場合は、
5 ライセンスからボリュームライセンスプログラムによる割安価格でのご購入が可能です。
パッケージ製品のインストールメディアはボリュームライセンス製品のインストールメディアとしてご使用いただけません。
別途、ボリュームライセンス用インストールメディアをご入手いただく必要があります。
- 362 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:47:02 ID:JiNDDgjF
- >>361
ありがとうございます、PCを買い換えた場合とかってどうなんですかね?
- 363 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:50:22 ID:???
- >>362
パッケージ版の場合は前のパソコンで使用しない場合はどのパソコンにインストールしてもおk。
- 364 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 02:55:50 ID:???
- >>363
ありがとうございます。
- 365 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 09:47:21 ID:tCb6d8rH
- ワードで、アウトラインをつかって文章作成しているのですが、
改行(enter)したときに、段落番号が自動でついてくれません。
自動で段落番号がつくようにするにはどうすれば良いですか?
- 366 :ひよこ名無しさん:2006/08/14(月) 13:24:50 ID:???
- >>365
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットタブ
→箇条書き(段落番号)にチェック
- 367 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 09:37:22 ID:7+2k59BX
- Excel2003のことで質問させてください。
表のフィールド名を、下にどんどんスクロールさせても
常に一番上に表示させたいのですが、
そういったことはできるのでしょうか?
- 368 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 10:56:15 ID:???
- 出来ますよ
- 369 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 11:01:28 ID:7+2k59BX
- >>368
できれば方法を教えていただきたいのですが…
- 370 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 11:10:20 ID:???
- いいですよ
- 371 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 11:11:49 ID:HQh4B/zc
- Windows XP
Word 2003
ワードの質問なのですが、文字の囲み線を罫線で作ると、
次の行も囲み線つきの文字が出てきてしまい、書式のクリアを押してもすぐには書式が元に戻りません。
これに限らず書式をコンピューターが必要以上に記憶してしまうことがありますが、
どうやればすぐに元に戻せるでしょうか?
- 372 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 12:27:04 ID:QaSwz2Rq
- 使用OS XP
使用ソフト・バージョンExcel 2002
ノートパソコンなのですが、今まで「。」や「・」を打つときは
キーボードの「る」「め」と書いてある所を使用していたのですが
excelの入力になると「.」や「/」になってしまいました。
どうやら「め」のボタンを押すと直接入力になってしまっているようです。
どうやったら直るでしょうか?ちなみにナムロックは関係ない様でした。
- 373 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 12:32:17 ID:???
- >>367
>>237
>>371
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットタブで、
自動設定したくない項目をチェックオフ
- 374 :ひよこ名無しさん:2006/08/15(火) 12:45:25 ID:???
- >>372
Excelは関係ない。
文字入力ソフト(IME,ATOK等)の設定を日本語入力にすればよいだけ。
- 375 :372:2006/08/15(火) 13:04:07 ID:???
- >>374ありがとうございます。
- 376 :ひよこ名無しさん:2006/08/16(水) 13:37:07 ID:Bic2f7bj
- Excel2002 に関して質問です。
印刷範囲を大きくとった場合、範囲が一枚の紙に収まらなくて、
複数ページの紙で印刷されることがありますよね。
このとき、ページ間で重複してしまう部分ができて困っています。
たとえば、横に長いグラフを複数ページで印刷しようとすると、
1枚目の2枚目の境界がはっきりせず、1枚目の右端と2枚目の左端で
重複して印刷する部分ができてしまうんです。
1枚目と2枚目を完全に分けて、重複をなくす方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 377 :ひよこ名無しさん:2006/08/16(水) 13:38:40 ID:???
- >>376
改ページプレビューという機能がある。
もちろんそれを使うと通常より文字が小さくなったりする。
後はOfficeのヘルプ機能を参照。
- 378 :371:2006/08/16(水) 16:49:57 ID:C5vACCcR
- >>373
いろいろチェックを外してみたのですが、どうしても
8月5日 ←囲みつき
今日の出来事は・・・ ←囲みつき
のように次の行も文字の囲みが出てしまいます。
どのチェックを外せばよいでしょうか?
- 379 :ひよこ名無しさん:2006/08/16(水) 17:00:25 ID:???
- >>378
一度属性を設定すると、改行後の行も属性を引き継ぐ仕様。
手動ではずしたほうが効率的。
書式>囲みつき文字 があるはず。
それをいじってみ。
- 380 :371:2006/08/16(水) 20:25:58 ID:C5vACCcR
- >>379
こちらの説明が悪かったようです。
正確には線種とページ罫線と網かけの設定というところの、
罫線タブで影付きを選んで文字に陰のある囲みをつけています。
日付だけ影付きにしたいのですが、次の行も影付きになって困っているという状態です。
- 381 :ひよこ名無しさん:2006/08/16(水) 20:26:31 ID:???
- >>380
熱暴走です。
- 382 :ひよこ名無しさん:2006/08/17(木) 17:22:49 ID:UVVeVupc
- excel2000で
1位 あああ 70票
2位 いいい 60票
3位 ううう 60票
と作って、2ちゃんにコピペするとずれて表示されてしまうんですが、
ずれないようにする方法はないでしょうか。
- 383 :ひよこ名無しさん:2006/08/17(木) 17:32:39 ID:???
- 最近IEを起動すると何回も再起動してしまうので、
再インストールしてみたんですが反応が変わりません。
どうしてでしょうか。知ってる方いたら教えてください。
お願いします。
- 384 :383:2006/08/17(木) 17:54:29 ID:???
- すいません。
書き込むスレ間違えました。
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1408に
書き込んできます。
- 385 :ひよこ名無しさん:2006/08/17(木) 18:09:02 ID:???
- >>382
Excelとは無関係。
AAエディタを使って微調整するしかない。
1回だけなら、AA板で依頼すればいい。
- 386 :382:2006/08/17(木) 18:47:08 ID:???
- >>385
ありがとうございました。
今まで、全角スペースでやっていましたが、AA板、AAエディタを調べてみます。
- 387 :ひよこ名無しさん:2006/08/17(木) 23:37:56 ID:???
- Excel2002 使っています
セルをくっつけたり・分割することはできますか?
- 388 :387:2006/08/17(木) 23:51:21 ID:???
- 自己解決しました
- 389 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:28 ID:iYlS4+aR
- XPでワードの2003を使ってます。
文字グリッドを表示する際には、図形描写ツールバーからグリッドを選択するらしいのですが、
そもそも図形描写ツールバーが表示されません。
どうしたらいいですか?
- 390 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 00:42:27 ID:???
- >>389
店に苦情。
- 391 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 04:54:51 ID:???
- >>389
表示>ツールバー
- 392 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 11:32:52 ID:9dzUQXzh
- >>361
>すでにソフトウェアがインストールされている PC(プレインストール PC や
>OEM 版 PC など)に付随しているソフトウェアのライセンスについては、別の PC への転用は認められていません
これ、実戦してみると、ライセンス無効で、特定機能49回使用制限がかかりました。
具体的にはどの様な機能がダメになるのでしょう?
ちなみに残り回数は表示されませんよね?
- 393 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 15:05:08 ID:GNmeYTd7
- XPの2003です。
表計算で出した合計を別の部分に1桁づつ1セルに表示させる数式を
例)A1セルの合計をB1〜I1(桁数1千万)に表示させる場合
B1=LEFT(RIGHT(””&$A1、8−COLUMN(A1)+1))
(以下右にコピー)
と別サイトで教わったのですが、小額表示がおかしくなってしまいます。
何が間違ってるのでしょうか?
- 394 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 15:11:49 ID:???
- >>393
=MID(RIGHT(A1,LEN(A1)),1,1) 〜 =MID(RIGHT(A1,LEN(A1)),8,1)
- 395 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 15:11:55 ID:???
- >>393
桁数が1千万でしか?
あい
- 396 :シートを一時的に変更不可にしたい:2006/08/18(金) 15:27:43 ID:3kPD2Hdj
- 作業中、不用意にセルの内容を書き換えてしまったり、
マウスで不用意に内容を移動してしまったりすることがあります。
シートを一時的にリードオンリーにすることはできませんでしょうか。
似たデータのシートを見比べながら作業していると、
間違えていつの間にか変更したくない方のシートをいじっていることがあります。
さっき、Ctrl-C と Ctrl-V を押し間違えて、
しかもほぼ同じデータだったために気づかず作業を続けてしまい、
アンドゥすらできなくなってしまって泣きました。
(別の名前で保存して、差分を手動で反映させてなんとか事なきを得ました)
- 397 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 15:30:02 ID:???
- >>394
ありがとうございます。この方法だと表示が左寄りになりました。
「,1,1」の部分を操作すれば直るのかな?やってみます。
>>395
桁数は1千万円のセル数なのですが、実際は万単位にしかならないような
感じです。でも様式上8桁でした。
てか実際使用のセルだけ改造すりゃええやん・・・と今気が付きました。すみませんでした。
- 398 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 15:54:55 ID:???
- >>396
シートの場合:ツール→保護→シートの保護
ブックの場合:ファイル右クリ→プロパティ→読み取り専用
>>397
VALUE関数
- 399 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 16:09:57 ID:???
- >>397
これでどうだ
B1=IF(LEN(A1)<8,"",MID(A1,LEN(A1)-7,1))
C1=IF(LEN(A1)<7,"",MID(A1,LEN(A1)-6,1))
D1=IF(LEN(A1)<6,"",MID(A1,LEN(A1)-5,1))
E1=IF(LEN(A1)<5,"",MID(A1,LEN(A1)-4,1))
F1=IF(LEN(A1)<4,"",MID(A1,LEN(A1)-3,1))
G1=IF(LEN(A1)<3,"",MID(A1,LEN(A1)-2,1))
H1=IF(LEN(A1)<2,"",MID(A1,LEN(A1)-1,1))
I1=IF(LEN(A1)<1,"",MID(A1,LEN(A1),1))
- 400 :シートを一時的に変更不可にしたい:2006/08/18(金) 16:15:28 ID:3kPD2Hdj
- >>398 ありがとう
- 401 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 16:44:22 ID:???
- >>399
できた!ほんとありがとう!
- 402 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 16:55:33 ID:Wx9kgUno
- 使用OS XP
使用ソフト・バージョンExcel 2003
初歩的質問ですみません。
表計算で2つの数値(前月値・当月値など)の比率を求めたくて、
単純に当月/前月を%表示にしたのですが、
マイナスが含まれる場合正しい数値が表示されません。
正しくはどんな関数を入力するといいですか?
どなたかご回答よろしくお願いします。
- 403 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 17:56:22 ID:???
- >>402
1001 と -1 の比率をどう表現しろと言うんだ?
説明ヨロシク
- 404 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 18:58:07 ID:hzy7e0yx
- word2003です。フォントカラーの赤をショートカットキーに割り当てたいのですがどうすればいいですか?
お願いします。
- 405 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 20:43:13 ID:???
- >>404
連続でやるんだったら
範囲選択して一度フォントカラーを赤にしたらあとは同じように範囲選択してF4キーでおk
- 406 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 22:02:16 ID:EQEO07lJ
- Office2003です。
オートシェイプやワードアートのアンチエイリアスをはずす方法は
あるのでしょうか?
- 407 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 00:24:30 ID:sfbKMT3x
- Windows ME 搭載のノートパソコンを姉のお下がりで使っていました.
OFFICE 2000です.
ここにはワードやらパワーポイントやら入っていまして,
5年くらい使いまくっていたのですが
最近調子が悪く(電源を入れても反応がないことがよくある)
新しいノートパソコンを買いました.Windows XP搭載のノートパソコンです.
ここに,前のノートパソコンに入っていたOFFICE2000を移したいのですが可能でしょうか?
「アンインストール」とか「移行」とか色々検索しましたがダメでした・・・
教えてください.宜しくお願いします.
- 408 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 00:31:11 ID:???
- >>407
姉がOfficeを単体買いしていて、現在使ってないなら、姉からOfficeのCD-ROM貰ってこい。
姉がOffice入りのPCを購入してたなら、それは他のPCに移しちゃダメ。新規で買いなさい。
姉がOfficeを単体買いしていたが、現在別PCで使っているというなら、
そもそも中古で貰ったPCにOfficeを入れっぱなしにしておくこと自体ライセンス違反。
この場合も新規購入しなくちゃダメです。
- 409 :407:2006/08/19(土) 00:34:56 ID:sfbKMT3x
- >>408
ああ,丁寧なレスありがとうございます.
自分はバカです.こんな重要な情報を提示するのを忘れていました.
姉のノートには初めから入っていたようです.
これは新規で買わなければならないんですね.
勉強になりました.ありがとうございました.
- 410 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 01:19:02 ID:iwVNnfWe
- Excel2003です。
縦書きにしたいのですがどうも分かりません。設定の仕方を教えて下さい。
- 411 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 01:34:53 ID:???
- >>410
セルの書式→配置タブ“方向”
- 412 :410:2006/08/19(土) 01:47:36 ID:iwVNnfWe
- >>411
ありがとうございます。
でも調べているうちに分かりました。詳しく調べないで質問してしまい申し訳ございません。
- 413 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 02:05:39 ID:???
- >>412
にどとくるな
- 414 :402:2006/08/19(土) 09:53:51 ID:ACBKdo14
- >>403
説明が足りなくてすみません。
たとえば100→200は200%、100→80は80%ですよね。これらは正しく表示されます。
しかし-100→-50も200%ですが、表示は50%になってしまうんです。
- 415 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 10:17:24 ID:OhRMrNqh
- ベータ版はなぜ無料なんですか?
また、ベータ版で作成したファイルは他人の正規版のofficeソフトで読み込めますか?
- 416 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 10:48:50 ID:???
- >>415
人柱になってもらうから
新たに追加された機能以外は読み込み可能
- 417 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 11:37:47 ID:???
- >>414
> しかし-100→-50も200%ですが、・・・
-100→+50をどう表現するつもりなのかな?
とりあえず-100→-50を200%としたいのなら指数形式で求められる
ただし、元の数と対比の数はともに負の数、または、元の数と対比の数はともに正の数である必要がある
A B C
1 元の数 対比の数 計算式
2 100 200 =POWER(B2/A2,1)*100
3 100 80 =POWER(B3/A3,1)*100
4 -100 -50 =POWER(B4/A4,-1)*100
↑
ここに注目
(-100→+50、この場合比率で表現しようと言う考え方が間違っている気がするので自分はフォローしません)
- 418 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 12:09:39 ID:???
- 阿保に付き合いたくないので、私はノーコメント。
- 419 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:22:38 ID:FWRc6siT
- クリップアートの挿入でクリップの検索のところに適当な単語を入れても
合致するクリップは見つかりません。
ほかのタブまたはほかのキーワードでやり直してください。
という文字が出て何も出てきません
どうしたら出てくるようになるんでしょうか?教えてください。
ちなみにMeを使っております
- 420 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:24:29 ID:???
- >>419
OfficeのCD-ROMからクリップアートを追加インストールしてください
- 421 :ひよこ名無しさん:2006/08/19(土) 14:24:49 ID:???
- >>419
どんなクリップアートを検索したのだ?
具体的すぎる(固有名詞など)キーワードだとかえってヒットしないぞ。
マイナーすぎるキーワードもしかり。
「花」とか「人」みたいな大きなくくりのキーワードに切り替えてみ。
- 422 :402:2006/08/19(土) 17:44:26 ID:l9xRLggb
- >>417
阿保にお付き合いいただきましてありがとうございます。
比率という言葉が悪かったかも。
実際には増加率です。ただ表示を増加した分だけでなく相対的(?)に表示したいんです。
100→150を50%増加ではなく150%
100→80を20%減少ではなく80%という形で表示したいんです。
この考え方でも-100→-50、-100→50を表現しようとするのは間違ってますか?
すみません。学生時代、数学が大の苦手だったもので・・・。
>>418
阿保ですみません。
- 423 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 04:34:25 ID:???
- >>422
>>この考え方でも-100→-50、-100→50を表現しようとするのは間違ってますか?
大間違い
ってか -100 → +50 を何%と表記するつもりなの?
自分はできないと思うんだけど、どうですか
- 424 :402:2006/08/20(日) 10:01:21 ID:6woH7MSS
- >>423
そっか、やっぱり無理なんですね。諦めます。
いろいろありがとうございました。
- 425 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 11:52:19 ID:66ePHRYw
- エクセルの並べ替えの質問です
ランダムに並んだセルを並べ替えたいのですが
どうしたら良いでしょうか
並べ替えの順は、左上を起点として
右下を終点に
横向きに進みたいのですが
図
5 3 7
4 9 8
1 6 2
という風に、行列3ずつのセルを
左上から右下に向けて
1 2 3
4 5 6
7 8 9
という感じで並べ替えたいのですが
また、
1 4 7
2 5 8
3 6 9
と、縦方向に並べ替える方法も
教えて下さいますと、うれしいです。
よろしくお願いします。
- 426 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 11:53:56 ID:???
- >>425
ブロードバンド買ってください。
- 427 :425:2006/08/20(日) 12:28:33 ID:66ePHRYw
- ブロードバンドって
…高速インターネットですか…?
買うとエクセルが分かるのでしょうか?
- 428 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 13:49:31 ID:???
- >>425
それは並べ替えではありません。
組み替えです。これはVBAで出来ますよ。
- 429 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 16:07:47 ID:jIPR6Uej
- Word2003を使ってます
改行するとカーソルが普通次の行になるはずが真ん中にいってしまいます
なおし方を教えてください
- 430 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 16:09:37 ID:???
- >>429
ブロードバンド買ってください。
- 431 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 19:02:50 ID:DqFjYD9T
- >>429
レイアウト設定が中央そろえになってるんじゃねーのか。
- 432 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:03:21 ID:5rjRF9tI
- Excel2003で
□□□
□□□
こんな風に、下の枠を上の枠よりセルの半分ずらすにはどうすればいいんでしょうか
- 433 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:04:36 ID:???
- >>432
ずらせません。
擬似的にやるとしたら、二つのセルを結合させてレンガ状にすることは可能。
- 434 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:09:20 ID:5rjRF9tI
- >>433そのやり方を詳しく教えてください
- 435 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:13:13 ID:???
- >>434
まず、一行目のセルを横に二つ選ぶ。
[->A<-]のボタンを押す(ツールバー)
これを横に繰り返す。
二行目はセルひとつ分をずらして同じことを繰り返す。
- 436 :434:2006/08/20(日) 20:14:50 ID:???
- >>435ありがとうございます
- 437 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:32:52 ID:5rjRF9tI
- すいません。[->A<-]がないんですが…
- 438 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:36 ID:???
- >>437
表示>ツールバー> で片っ端からチェックオンにしてくれ。
不要なツールバーは後で片付けて。
- 439 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:38:39 ID:???
- [->A<-]じゃなくて[->a<-]だからな。
というか、中央揃えの方ではなく、普通の結合でいいじゃん。
無ければツールバーのユーザー設定の書式の中を探せ。
- 440 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:39:39 ID:???
- あ、中央揃えだった…結合のことを言っていたのだが間違えた。
- 441 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:52:06 ID:5rjRF9tI
- なんでないんだ…
- 442 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 20:58:12 ID:5rjRF9tI
- あっ、意味がやっとわかった。結合させるだけでいいんですね。
ありがとうございます
- 443 :ひよこ名無しさん:2006/08/20(日) 23:09:42 ID:???
- オプションで枠線を消して、入力したいセルに罫線で外枠を付けたほうが早いような気がする
- 444 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 12:55:34 ID:b6sP32xY
- ピボット使えれば他はあまりいいですか?
- 445 :test:2006/08/21(月) 15:12:47 ID:Hc+yuxSX
- test
- 446 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 18:11:28 ID:xhTYjBHe
- よろしくお願いします。
1.任意の行までスクロールしないように固定して
それ以降からスクロールする"境"を作る機能は何と呼ぶのでしょうか。
作り方を教えてください。
2.Ctrl+Homeでジャンプするセルの位置を任意で指定するにはどうすれば良いでしょうか。
- 447 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 18:58:04 ID:SbknlTHj
- Mac OSX 使用、Excelの質問です。
自分のMacで作ったデータ(数式ナシの表)を
Winユーザにメール添付で送ったのですが
データの状態が変わってしまっているという話でした。
→表の枠線の中に収まっていた筈の文字が、収まっていない
A4用紙いっぱいに印刷される筈が、3/4くらいの範囲になっている 等々
これはこちらの設定や保存の何かに原因があるのでしょうか?
- 448 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 19:04:48 ID:???
- >>447
ウイルスです。
- 449 :446:2006/08/21(月) 19:09:06 ID:xhTYjBHe
- ごめんなさい!Excel 2003 です。
- 450 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 19:13:19 ID:???
- >>449
パソコン羅針盤使え。
- 451 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 19:54:43 ID:JrKv5S8d
- >>450
パソコン羅針盤U 価格12,800円(税込) ?
- 452 :446:2006/08/21(月) 21:13:06 ID:OgiW2k32
- 1. -> メニュー「ウィンドウ」 -> ウィンドウ枠の固定 で解決(*^^*)
2. -> まだワカンネ
- 453 :ひよこ名無しさん:2006/08/21(月) 21:32:18 ID:???
- Scroll範囲の設定じゃだめか
- 454 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 05:40:04 ID:???
- >>447
フォントの問題かも。
OSAKAフォント使ってるだろ?
OSAKAフォントは当幅。Win標準のフォントはMSPゴシック。
MSPってのはプロポーショナルフォントといい、文字の幅が狭いもの(1とか国のように文字自体の形で占有する幅)は自動で調整する機能がある。
そこでツメられた分だけWin環境では幅を必要としなくなる。もちろんプロポーショナルフォントはフォント自体の種類、それぞれのフォントバージョンによってツメ度も変わってくる。
当然Macで整えた体裁はWin環境でズレるし、Win環境で整えた体裁はMacでズレる。
相手に当幅フォントを使うように指定するか、プロポーショナルフォントを使ってデータを作るかしないと体裁ズレの問題は大きくなる。
- 455 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 06:58:35 ID:Rn0Pb8tQ
- Word 2004 for mac
用紙サイズA5の縦置き縦書きでページレイアウト表示した時(2ページずつ横並びで表示)
向かって右側から1ページ目が始まるようにするにはどうすればいいですか?
2←1
4←3 こんなふうにしたいのですが
1→2
3→4 こうなってしまいます。
- 456 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 07:03:14 ID:???
- >>455
ページ設定で「縦書き設定」や「綴じ方向」が設定できるならそれで調整できるんじゃない?
Mac版持ってないからしらんけど。
- 457 :455:2006/08/22(火) 07:17:25 ID:Rn0Pb8tQ
- ページ設定で「印刷方向」、文書のレイアウトで「縦書き設定」「とじしろの位置(上or横)」
を設定できるのですが、どう設定してもページの表示順が変わりません。
「見開きページ」にチェックを入れて、とじしろをつけても
1→2 この並び順で間にとじしろが入ってしまうので、縦書きだとおかしいです。
Win版だとどのへんの設定で調整できますか?
- 458 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 07:19:56 ID:???
- >>457
念のため確認するけど、小説みたいな縦書き前提だよね?
横書きでそれじゃ非常にやりにくいと思う。
- 459 :455:2006/08/22(火) 07:25:26 ID:Rn0Pb8tQ
- >>458
そうです。小説みたいな。で、用紙A5(縦置き)縦書きで固定した上で、ページレイアウト表示で
文章を入力していったのですが、2ページ目に移る時点で、向かって右側のページに進んでしまいます。
- 460 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 07:33:36 ID:???
- >>459
ワードはどうもページレイアウト周りが貧弱らしい。所詮ワープロだし。
本気でやるならIndesignやQuarkを使ったほうがよほど融通が利くと思う。
- 461 :455:2006/08/22(火) 07:38:19 ID:Rn0Pb8tQ
- >>460
そうなんだ…。
印刷して並べ直せば済む話だし、諦めることにします。
悩んで無駄な時間を使わずに済みました。
どうもありがとうございました!
- 462 :447:2006/08/22(火) 08:41:28 ID:izllpXPw
- >>454
> 当然Macで整えた体裁はWin環境でズレるし、Win環境で整えた体裁はMacでズレる。
これはどうしようもない、という事ですか?
相手方にフォントの指定をすれば何とかなるでしょうか?
ちなみにフォントはヒラギノ角ゴシックを使用しました。
- 463 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 08:52:31 ID:???
- >>462
WindowsのPCにヒラギノは入ってない。
相手の環境に入ってるフォントを使うのが常識。
- 464 :447:2006/08/22(火) 08:59:50 ID:izllpXPw
- >>463
知りませんでした...ありがとうございます。
MSゴシックなら大丈夫でしょうか?
- 465 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 09:43:26 ID:bl8TwYH7
- つーか、なんでフォントを文書に埋め込まないだ?
- 466 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 11:04:44 ID:???
- >>464
MSゴシックなら大幅にズレることはないはず。
- 467 :447:2006/08/22(火) 12:14:43 ID:izllpXPw
- >>466
やってみます。
ありがとうございました!
- 468 :ひよこ名無しさん:2006/08/22(火) 18:54:41 ID:UV1KpQYY
- http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50
このスレで日記を書き続けるアフォが居ますよwww
どうやら携帯で書き込んでるみたいなんですけど、どうでしょうか?
- 469 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 00:39:53 ID:???
- 保守
- 470 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 21:37:41 ID:B2Gml0+x
- 例えば、
1
1
5
6
1
5
という6個のセルがあるとします。
この中で一番多い値、この場合は1=3個、5=2個、6=1個なので
1と表示したいのですが、どんな数式にすればいいのでしょうか?
- 471 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 21:47:04 ID:???
- MODE
- 472 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 21:48:12 ID:???
- >>470
配列数式でMAXとCOUNTIF
配列数式の使い方解らなければ
作業セル使ってMAXとCOUNTIF
- 473 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 22:12:39 ID:???
- >>471
ご回答ありがとうございます。
MODEで解決できました。
>>472
ご回答ありがとうございます。
条件に一致するセルの条件が多すぎるので使えませんでした。
- 474 :ひよこ名無しさん:2006/08/25(金) 23:58:09 ID:ITe9geES
- エクセルかワードどっちでもいいんですが
文章で漢字やひらがなだけ消して数字だけ残すことってできますか?
- 475 :ひよこ名無しさん:2006/08/26(土) 03:16:40 ID:???
- ExcelってXP HomeEditionSP2では使えないの?
- 476 :ひよこ名無しさん:2006/08/26(土) 03:22:56 ID:???
- >>475
なんで?
使えないの?
- 477 :ひよこ名無しさん:2006/08/26(土) 05:15:51 ID:???
- >>476
割れ物でした、に100Office
- 478 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 00:19:12 ID:JmXreCNL
- XP エクセル2003です
セルに東京は赤、大阪は青、福岡は緑、沖縄は黄色・・・・
と色をつけたいのですが条件付書式では条件が三つまでしか
できませんでした。四色以上で分けたいときはどうすればいいですか?
- 479 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 00:19:50 ID:???
- >>478
いじくるつくーる使え
- 480 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 04:34:53 ID:9I4Khm2o
- >>479 いじくるつくーるで、
条件付き書式の数増やせるのか?
- 481 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 04:36:20 ID:???
- >>1
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ウイルスです。窓の手使え。等の短い嘘回答にだまされないように。
- 482 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 04:36:33 ID:???
- >>480
バカでしか
- 483 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:19:14 ID:/kwuhBQ8
- XP Home SP2で、ワード2003を起動しようとするとフリーズするんだけどなんで?
セーフモードで起動するとファイルが開けないし、再インスコしても直んね
修復したとかいうメッセージが出ることは出るんだが、2・3回使うとまた固まる
これはワードの仕様ですか?2003以降で安定しているものってあります?
- 484 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:26:07 ID:???
- >>483
割れてます(><)
- 485 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:30:19 ID:???
- >>478
VBAで色分けする。
Select Caseで分岐するとか、県名:色番号の対応表作って
VLOOKUPで何色にするかを判断するとか。
>>483
とりあえずOSごと再インスコしてみよう。
Office、又はWordだけの上書きインスコじゃ、
問題となってる部分がそのままってこともあるから。
一応言っておくが、OS再インスコごときで面倒とか言うなよ。
別に問題解決することより、その面倒をやらないことの方が
重要というならどうでもいいが。
- 486 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:43:25 ID:/kwuhBQ8
- >>484
割れてるってなに?壊れてるってこと?
ググったら、初心者はよく壊すって書いてあったよ
でも再インスコしたら関係なくね?
- 487 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:46:14 ID:/kwuhBQ8
- >>485
OS再インスコなんてやったことないな
バックアップ取らないとデータ全部飛ぶんだろ?
外付けなしで100GBぐらいはあるよ
リカバリする人って、そういうデータ全部バックアップとってからやってんの?
- 488 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 05:51:36 ID:???
- >>487
リカバリ云々を抜きにして、ハードディスクが(モーターが一つでも)一度吹っ飛べばデータの復旧だけで数十万・数百万かかる。
日頃のバックアップを心がけないやつの気が知れない。
- 489 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:03:19 ID:/kwuhBQ8
- >>488
なるほどねー 俺、パソ厨じゃないからなあw
仕事でPC程度の一般人はそんなにこまめに
バックアップ取らないよ
- 490 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:04:03 ID:/kwuhBQ8
- 失礼
×仕事でPC程度
○仕事でPC使う程度
- 491 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:07:27 ID:???
- >>489
ワード2003は買ったのか?
- 492 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:09:04 ID:???
- >>489
もしかして仕事のデータ入ってる?
仕事のデータがバックアップなしのままで吹っ飛んだら徹夜どころの騒ぎじゃないぞ。
厨云々抜きにして、公私ともに消えたら困るデータは複数の媒体に取っておかないと後で泣くぞ。
一度データ吹っ飛ばした経験があるやつの駄文でした。
- 493 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:18:10 ID:/kwuhBQ8
- >>491
プリインストールされてた
>>492
仕事関連のデータは全部ノートに入れてる
家で使ってるのはデスクトップで、それがいまワード使えないやつなんだよ
まあでもOS再インスコってのも考えてみるよ ありがとさん
- 494 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:18:31 ID:???
- 仕事でPC使う程度の奴が個人で買うとわ思えないし
つーか、マルチやめれ
- 495 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:19:17 ID:/kwuhBQ8
- いや、マルチじゃねーし
暑さで脳味噌沸騰してんのか?
- 496 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 06:48:54 ID:???
- >>493
ワード関連のシステムファイルが壊れてるのかもな。
>>494
マルチならどこにされてるか教えてくれ。
- 497 :478:2006/08/27(日) 11:38:01 ID:JmXreCNL
- ありがとうございました
なんとかなりました。
- 498 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 15:05:16 ID:76oEEujy
- Wordの質問です。
word2002を使用してます。
縦書きでA4横サイズで作成したものを、
印刷時に1枚に4ページ収まるように印刷をしようとすると、
紙を縦にした状態で、
作成したページが4枚収まるようになってしまいます。
(全体的にスカスカして見えるような状態。)
したいのは、
紙を横にした状態で、
作成した4ページが収まるようにしたいのです。
印刷時にプロパティで印刷方向を縦・横どちらにしても
なりたい形になりません。
どこの設定をいじればいいのでしょうか。
- 499 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 17:51:57 ID:+AuuZqc5
- Excelで羅線を引きたいのですが、書式を選択してセルをクリックしても、フォントしか表示されません。
どうすれは羅線も表示されますか?
- 500 :http:// softbank218135202038.bbtec.net.2ch.net/:2006/08/27(日) 17:59:34 ID:Y0nH76Jo
- guest
- 501 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 18:18:11 ID:???
- >>499
イクスフラメーションは左手紅差し指、クエスチョンマークは右手小指で押します。
- 502 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 18:19:17 ID:???
- >>499
ツールバーを右クリック>罫線でツールバーに罫線のボタンを追加して使うよろし
- 503 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 18:51:40 ID:???
- >>498
ページ設定>印刷の向き
- 504 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 20:15:41 ID:sDSLuoGj
- 教えてください。
ワード、エクセル等のファイルで、真ん中くらいに薄く、「ページ1」、「ページ2」
などと表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
初歩的ですが教えてください。
- 505 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 20:35:53 ID:???
- >>504
なんか曖昧な質問だけど
Excelなら 表示>改ページプレビュー
Wordなら 表示>印刷レイアウト
ってことかな?
- 506 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 20:57:04 ID:sDSLuoGj
- >>505
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた方法でしてみたのですが、
エクセルの場合セルがものすごく小さく表示されます。
ページ1、などと表示されていますが、小さく、ドラッグして広げても
普通の状態(エクセルを開いた時の真っ白なページ)になりません。
よろしくお願いいたしますm(__)m
- 507 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 20:58:57 ID:???
- >>506
透かしを入れたいって事?
自動でページ数の透かしを入れる機能なんてないんじゃない?
- 508 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 21:06:01 ID:sDSLuoGj
- >>507
そうなんです!
透かしのような、中央に「ページ1」などと表示させたいのです。
会社で使用しているエクセルでは、長いデータなどがありまして、
きちんと薄い透かし状にページが振り分けてあります。
長いデータを入力するとして、もし自動で不可能であるならば手動でページ1などと挿入できる方法などありましたら教えてください。
お手数おかけしまして本当に申し訳ありません。
- 509 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 21:19:14 ID:sDSLuoGj
- >>507
ご迷惑おかけしました!505さんの方法と、
表示からズームを選んで倍率を100%にしたらできました!
本当にありがとうございました!
- 510 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 22:16:19 ID:XCosbeJ/
- Excelの罫線を細くするにはどうしたら良いでしょうか?
「セルの書式設定」→「罫線」の設定では、標準より細い線が極細しかありません。
標準の半分くらいの線にしたいのですが、数値などで指定する方法は無いのでしょうか?
- 511 :ひよこ名無しさん:2006/08/27(日) 22:25:02 ID:???
- >>510
細かい点線みたいなのが細い線
- 512 :510:2006/08/27(日) 22:31:37 ID:???
- >511
「なし」の下にある細かい点線のでは細すぎて困っているんです。。
それよりは太く、標準よりは細い線にする方法は無いのでしょうか?
- 513 :ひよこ名無しさん:2006/08/28(月) 05:52:46 ID:???
- >>512
Excelは計算ソフトで、図表作成ソフトじゃないからな。
Excelは方眼紙・集計紙のように使えるので、表の作成をExcelでやりたがる初心者は多いが
実は表の作成はワープロの分野。その証拠にWordの方が罫線種は多い。
ワープロは印刷が前提なので、見た目に拘らなくちゃならないが、
表計算は普通印刷しないものだから、視覚的に表範囲の区別などが出来る程度の罫線が引ければ充分。
あとはCADなら線幅を任意設定出来る物が多いし、文字入力だって出来る。
不適切なソフトで出来ない出来ない騒ぐより、適切なソフトでスムーズに作業しようぜ。
一応答えておくと、お尋ねの件、お望みの幅の線も、線幅を数値指定する方法もExcelには無い。
- 514 :ひよこ名無しさん:2006/08/28(月) 09:35:56 ID:???
- >>512
図形描画で線(四角)を引くと幸せになれるかも
Altキーを押しながら図形をドラッグするとセルの端に合うように移動するから覚えておくといいですよ
- 515 :ひよこ名無しさん:2006/08/28(月) 17:07:28 ID:???
- http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50
またネタがない・
やりたいことがいくつかある
まぁ一つ一つやるよ
バスケはまだ全部観てないけどまだ力不足なんだろうね
外の確率上げることが課題なんだろうな
ガードが切り込んでディフェンス縮めて外に出してスリー
相手にやられたんだけど日本にこのプレーがあれば勝てた試合もある
大差で負けた試合だから観ないな
お気に入りの着メロはデスリーだったかな?
life、
100回のkiss好きかな
サッカーもバレーもやりたいね
いつかは奥さんと旅館卓球やりたいね
俺はクラスでは何位か忘れたけど28勝18敗だったかな
中学も豊山のやつらには2人か3人しか勝てなかったと思う
卓球の授業あったらしく強いんだ
変化球は返されるはもっとキレのある変化球がくるわで
俺スマッシュにシュート回転かけてんだ
右のやつには手元に曲がってくるようにね
きかないのねこれがネ
一番ボロ負けしたのは2点しかとれなかった
卓球はまぁまぁ?
卓球は上手いやつに申し込んで練習したらうまくなる
ラリーの練習では右利き、左利きとか特徴持ってるやつらとかでタイプ別にして練習はした
豊山中のやつとしか練習はしなかった
やるからにはうまくなりたいし
某予備校7階より…
- 516 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 03:15:40 ID:KiGYmppM
- A B C D E
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─
1 │■│ │ │△│ │
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─
2 │ │□│ │☆│ │
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─
3 │○│ │☆│ │ │
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─
4 │△│ │ │▲│ │
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─
「同一行内でA列とD列どちらにも文字が入っている行は何行あるか」
上の場合、1と4の「2つ」の行がそれに当てはまるので
「2」を返すようにする数式はどう書けばいいですか
- 517 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 04:17:02 ID:GIF6LUB3
- 1.エクセルって2画面同時に表示させることはできないのでしょうか?
「ウィンドウ」→「新しいウィンドウを開く」にしても、エクセル内で2つ開くだけなのですが。
2つのエクセルを同時に開き、見比べながら作業したいのですが。(マルチディスプレイです)
2.エクセルのセルの中に文章を記入した際に、1文字以上戻ろうとして「←」ボタンを押すと、
隣の左のセルにカーソルが移動してしまいます。
「→」やtabを押して元のセルに戻ると、今度はそこのセルの上で一度マウスをクリックしないと文章の続きが書き込めません。
これの対処法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
- 518 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 04:56:31 ID:???
- >>516
作業セルに、=IF(AND(A1<>"",D1<>""),1,"")
オートフィルで下方に式をコピーし、SUMまたはCOUNT(作業セル範囲)
>>517
1.2つ開いた状態で、ウィンドウ→〜と並べて比較。
2.F2を押してから1文字もどる。
- 519 :517:2006/08/29(火) 05:14:24 ID:GIF6LUB3
- >>518
レスありがとうございます。
1.ウィンドウ→(〜) この(〜)はどの選択肢のことでしょうか?
2.F2はどの時点で押すのでしょうか?いろいろやりましたが、うまくいきません。
大変申し訳ありません。
- 520 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:30:27 ID:???
- http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1156480725717o.jpg
これ教えてくださいませんか?
- 521 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:34:22 ID:???
- 1. ttp://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP010404861041.aspx?mode=print
2.1文字戻ろうと思った時。
- 522 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:39:49 ID:???
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>517
- 523 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:40:08 ID:???
- http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple010096.bmp
失礼サイドうp
- 524 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:41:50 ID:???
- http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple010096.bmp
これ教えてくださいませんか?
マルチなのは承知の上教えていただけたらと思います。
- 525 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 05:51:40 ID:???
- >>524
>マルチなのは承知
スルー対象。
- 526 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 18:39:12 ID:2dYVSPn2
- エクセルで例えば
1234 太郎
3564 花子
1112 次郎
ってあるときに、最後の行に1234と入力するだけで上で記入した
太郎がでてくるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
- 527 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 18:46:47 ID:???
- >>526
たとえばシート2のA列に番号、B列に表示したい文字列 のデータを作成
シート1のB1に=IF(ISERR(INDIRECT("Sheet2!B"&(A1))),"",INDIRECT("Sheet2!B"&(A1)))
ってな感じ。
- 528 :527:2006/08/29(火) 18:51:56 ID:???
- あ、>>527は1〜の番号順ならいいけど、任意の番号なら使えないわ。
- 529 :ひよこ名無しさん:2006/08/29(火) 18:55:32 ID:???
- 「VLOOKUP関数」でググればいろいろ例がでてくるかも
- 530 :526:2006/08/29(火) 19:06:03 ID:2dYVSPn2
- >>527->>529
ありがとうございます
VLOOKUP関数でできました!
感謝します!
- 531 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 10:59:24 ID:kgfafJlW
- EXCELにて、数式にWEEKDAYなどを使って、曜日を表示させた場合、
条件付書式で土曜日ならば色を塗る等としたい時に、
数式を拾いに行くのではなく、表示されている文字列を拾いに行くには、
どうしたらよいでしょうか?
- 532 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 11:32:06 ID:UAO/eHrb
- ttp://www.city.ageo.lg.jp/kakubukakukaichiran/kikakuzaiseibu/koho/tanto/kohoageo_pdf/kohoageo1805/files/866-P02-03.pdf
このサイトの一般会計予算の図をWordに貼り付ける方法を教えてください。
スナップショットツールを使っても「グラフィックをコピー」のところが灰色で選択できないので困りました
- 533 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 11:37:37 ID:???
- >>532
スクリーンショットを取って貼る
- 534 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 12:08:16 ID:???
- >>533
即答ありがとうございました
- 535 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 13:01:21 ID:Vl39nCGo
- http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50
ここでキチガイ携帯厨が大暴れ祭り中www
どうにか汁
- 536 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 14:32:08 ID:Xd5iLflx
- 急に行間が開いたんだけど、どうすれば直りますか?
- 537 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 14:36:28 ID:???
- >>536
どうしてマルチなんてするの?
- 538 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 15:32:52 ID:SMOyvNSd
- >>536 多分グリッドにそろえるようになってるんじゃね?
グリッドの方が優先されて、言うこと聞いてくれなくなるよね。
- 539 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 16:24:43 ID:???
- >>531
セルの値が 次の値に等しい等しい ="土曜日"
>>538
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1156504413/426-429
- 540 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 23:31:07 ID:9f+N66av
- OS:XP HomeEdition
ソフトウェア:Excel2003
こういう感じの表を作りたいのですが↓
001 あいうえ abc いろは
002 おかきく def にほへ
003 けこさし ghi とちり
004 すせそた jkl ぬるを
左列の「001」と入力しても「1」としか表示されません。
001のような表示は出せるのでしょうか?
- 541 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 23:47:52 ID:???
- >>540
いじくるつくーる使え
- 542 :ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 23:49:14 ID:???
- >>540
'001みたいに頭に「'」を付けるか
セルの書式設定で「文字列」にする
- 543 :ひよこ名無しさん:2006/08/31(木) 00:34:33 ID:???
- >>540
数値として扱いたいなら、セルの書式→表示形式→ユーザー定義
種類欄に「000」と入力
- 544 :540:2006/08/31(木) 00:50:47 ID:???
- >>541
>>542
>>543
ありがとうございます。色々と、やり方があるんですね。
これから試してみます(o*。_。)oペコッ
- 545 :ひよこ名無しさん:2006/08/31(木) 23:43:46 ID:dGPZcbnn
- グラフウィンドウ内の片隅にセル「F7」の数値をポツンと表示させたい。
どこをいじるの?
- 546 :ひよこ名無しさん:2006/08/31(木) 23:52:12 ID:???
- >>545
マウスをコロコロ
- 547 :ひよこ名無しさん:2006/09/01(金) 00:41:58 ID:???
- >>545
ttp://www.microsoft.com/japan/users/tips/Excel/135.mspx
- 548 :ひよこ名無しさん:2006/09/01(金) 01:07:42 ID:JuGosyPP
- ありがとうございます。
なんとなく出来たような気がします。
- 549 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 14:49:49 ID:zihcn4VA
- 単語を数値として扱いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
例えば、
赤=5
青=10
黄=15
として
赤 青 15
赤 青 黄 30
赤 黄 20
という様に単語を入力して計算出来る様にしたいのです。
説明がうまく出来ないのですがよろしくお願い致します
- 550 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 14:53:17 ID:???
- >>549
VLOOKUP関数で
- 551 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 15:22:34 ID:???
- >>549
名前の定義(挿入 > 名前 > 定義)で赤=5、青=10、黄=15、の定義すれば、
=赤+青+黄
の式で30が返る
VLOOKUP関数だと
.A .| B
1| 赤 | 5
2| 青 | 10
3| 黄 | 15
という表を作って
=VLOOKUP("赤",$A$1:$B$3,2,FALSE)+VLOOKUP("青",$A$1:$B$3,2,FALSE)+VLOOKUP("黄",$A$1:$B$3,2,FALSE)
とするか、
C1=赤
C2=青
C3=黄
=VLOOKUP(C1,$A$1:$B$3,2,FALSE)+VLOOKUP(C2,$A$1:$B$3,2,FALSE)+VLOOKUP(C3,$A$1:$B$3,2,FALSE)
って感じになる。
- 552 :549:2006/09/03(日) 17:20:55 ID:zihcn4VA
- >>550-551
回答ありがとうございます
やってみたのですが、考えていたのと違うようでして…
セルに赤と入力するだけで5と認識出来る様にはならないのでしょうか?
A B C
1|赤|青|15|
C1は=SUM(A1,B1)で出る様にしたいのです。
- 553 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 17:32:21 ID:???
- >>552
名前の定義をすれば、「=赤」で15になるよ。
=無しで15になっちゃうと、文字として「赤」が使えなくなっちゃうから
そういう不都合のあることは標準機能では出来ない。
どうしてもそういう事がやりたいならユーザー定義関数でどうぞ。
ユーザー定義関数の作り方、使い方は自分で調べようね。
- 554 :ひよこ名無しさん:2006/09/03(日) 18:04:52 ID:zihcn4VA
- >>553
わかりました
丁寧にありがとうございます
頑張ってみます
- 555 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 01:46:47 ID:OzryBeaC
- エクセル ワードが上達する無料でお薦めのFREEソフトを教えてもらえますか
- 556 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 01:47:11 ID:???
- >>555
いじくるつくーる使え
- 557 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 02:13:59 ID:???
- >>555
自分のレベルに合った書籍を買って勉強するのが基本です。
↓ソフト探しならこちらへ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157298143/
- 558 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 15:15:31 ID:Jt0Osf5K
- Excelで表を作ってそれを印刷したら{A4の紙}その部分が
紙の真ん中に印刷されないでちょっと上や横のズレてるんです。
中央揃えはクリックしてるんですけど。
どうすれば真ん中に印刷できるのでしょうか?
- 559 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 15:16:20 ID:???
- >>558
コピー機使え。
- 560 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 15:35:13 ID:???
- >>558
ページ設定>余白タブにて調整
- 561 :558:2006/09/04(月) 15:57:54 ID:Jt0Osf5K
- 神様ありがとう。
- 562 :ひよこ名無しさん:2006/09/04(月) 17:50:21 ID:???
- 斎藤佑樹VS竹石圭佑
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1156606494/
- 563 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 00:23:47 ID:TMymXVgp
- XPエクセル2003で、入力画面と印刷画面の文字にズレが生じるのを解決する方法はありますか?
- 564 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 01:07:45 ID:WbE55Dk7
- エクセル2002を使っています。
複数の列を同じ幅で広げたいのですが、
選択→右クリック→列の幅
以外のやり方ってありますでしょうか?
値の単位がわからないため、A4用紙いっぱいまで
広げたいときなど試行錯誤してしまいます。
- 565 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 01:21:38 ID:???
- >>563
印刷プレビューで確認するしかない。セル幅は少し余裕をもって広げておく。
>>564
複数列選択状態でセル幅を変更する
ttp://support.microsoft.com/kb/882768/JA/#1
- 566 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 01:54:46 ID:WbE55Dk7
- >>565
感謝です!
- 567 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 08:29:04 ID:6+ZYQBQz
- すみません、質問です。
OfficeのExcel2000を使っていて致命的な問題が発生しました。
データを打ち込むと全く関係の無いシートにそれが反映されてしまうのです。
例 6月分シート A列は日付 B列は顧客の名前 C列は顧客住所 D列は電話番号
○○さんの住所を打ち込んだ時(C15だとします)、それが7月分シートや4月分シート等に
飛び火するのです。6月分シートC15に打ち込んだものが8月分シートD40や5月分A8という具合に。
この時、当然元々そこに打ち込まれてあったデータは上書きされてしまいます・・・
酷いところになるとA列から順番に 住所 住所 電話番号 住所 名前 と、もはやそこに
何が打ち込まれていたか判別不能な状態に・・・
飛び火した先のデータを修正すると、打ち込んだところも消えてデータ入力もできません。
(↑の例で言えば8月分D40や5月分A8を消すと、6月分C15も消える)
どなたか原因と解決策を教えてください。よろしくお願いします。
- 568 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 08:44:56 ID:???
- 計算式がおかしくなってんだろ
誰かがコピペしてシート名とかアドレスとかが滅茶苦茶とか
たぶん、その辺だと思うよ
- 569 :ひよこ名無しさん:2006/09/05(火) 11:37:37 ID:???
- >>563
文字サイズを10.5ポイントにしよう
- 570 :567:2006/09/05(火) 20:27:14 ID:6+ZYQBQz
- レスありがとうございます。
計算式は何も入力してないと思います。保護も計算式を隠すもしてないので、
そこにはまッさらな状態で入力された状態です。
新しいシートを作るときもただ罫線を引いただけの、何も計算式の入ってないBookです。
- 571 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 07:55:01 ID:Ad+ZIHn0
- OS:XP-Pro,Excel2003
職場で新人を教えてます。
パソコン関係は全くダメだったんですが、
関数とか教えてたら多少は覚えたようで、
興味も持ち出したようです。
で、いい問題集はないか聞かれました。
私は独学とネットで学んだのでよく分かりません。
何か、お薦めないですか。
本人曰く、分厚い参考書よりは、関数を使った例題が
多く載ってる問題集を求めてるようです。
試験は受けなくてもFOM出版とかがいいのでしょうか。
後輩に甘い気もしますが、よろしくお願いします。
- 572 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 08:29:03 ID:???
- >>571
うっせえハゲ。
- 573 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 08:31:44 ID:???
- >>571
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
- 574 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 09:20:11 ID:???
- >>571
まずお前がもっと勉強した方がいいんでないの
- 575 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 14:48:52 ID:???
- >>571
後輩に甘いセンパイさん、君が例題シート作ってやれば?
本で見るより実際のシートで、数式の参照先や数式そのものを弄れた方が勉強になるし
新人を教育する立場なら、そういうのを作るのも仕事としてちょっとくらいは時間を割けるだろうし
そういうのを任されるレベルなら、素人向けの例題作るくらいわけないだろ。
同じ職場の人間の方が、どういう関数や式を実務で多く使うか解ってるから
実用的な例題を出せるだろうし。まあ、これは君が本当に新人に教える立場ならってことだけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
業務関係なくExcelに詳しくなりたいってなら、あとは個人の問題だし、おまえが個人的に受けた質問で、
回答を持ち得ないなら、無理にカッコ付けて回答しようとしないでハッキリ解らないって答えろよ。
そして、もしそういう話なら、職場だのなんだのって話はここで持ち出すのはカッコ悪いぞ。
あたかも答える必要がある立場のように見せかけて、実は拒否できる質問だがカッコ付けて答えたいだけってことになるからな。
- 576 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 15:05:27 ID:???
- >>575
おまえがウザイような気がするのは俺だけだ
- 577 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 15:19:28 ID:???
- >>576
そう、おまえだけだ
- 578 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 15:23:05 ID:???
- >>577
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
- 579 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 16:05:14 ID:???
- >>578
そういうオマエもID消えてないぞ
そして俺もID消さずにID:???
- 580 :571:2006/09/06(水) 18:24:03 ID:Ad+ZIHn0
- なんか、皆さんすいませんでした。
とりあえず、自分の勉強用に分厚いの
一冊買ってみます
- 581 :ひよこ名無しさん:2006/09/06(水) 21:49:09 ID:???
- ぼるぷー ◆sTCCYJJ/Lo の白痴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1157273362/174
174 名前:ぼるぷー ◆sTCCYJJ/Lo 投稿日:2006/09/06(水) 21:18:46 ID:oDeL6SVz
(・3・) エェー ぼるじょあさん ちょっと質問ですYO
ラベルをセレクトしてもらうために、ラベルのjpeg画像が沢山あるんですが、
相手が選択しやすいように一覧にしたり見出しをつけたりしたいんですが
何かいい方法はないですかお?
pdfは、Acrobatが入ってないので無理ポですYO
193 名前:ぼるぷー ◆sTCCYJJ/Lo 投稿日:2006/09/06(水) 21:36:19 ID:oDeL6SVz
>>186
(・3・) エェー 元のファイルサイズは全部込み込みで2Mちょい超えだったと思うお
jpegって圧縮しても容量小さくならないんだっけ?
204 名前:ぼるぷー ◆sTCCYJJ/Lo 投稿日:2006/09/06(水) 21:41:21 ID:oDeL6SVz
>>195,198
(・3・) エェー 確かに今日zipにしたけど、全然サイズ小さくならんなと思ったお
なんでjpegは小さくならないんお?
リサイズするしかないんお?
- 582 :ひよこ名無しさん:2006/09/07(木) 02:21:30 ID:???
-
- 583 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 15:31:10 ID:Eo5Iax9v
- Excelのグラフについて質問です。
項目軸の一部のフォントを変える事はできますか?
- 584 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 15:33:29 ID:???
- 出来ない
- 585 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 15:35:12 ID:Eo5Iax9v
- そうなんですね。
ありがとうございました!!
- 586 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 17:20:17 ID:NTkqDvM9
- ページの始めの行を網かけで塗りつぶして、文字を白抜き?のようにしたいのですが、
そうすると必ずページの最後に網かけと同じ幅の罫線のようなものが出てきてしまいます。
その罫線のようなものを選択して、網かけで塗りつぶしなしを選ぼうと思ったんですが、
選択することもできません。
どうすれば消すことができるのでしょうか?
また、何が原因で出てきてしまったんでしょうか?
- 587 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 17:54:11 ID:???
- wordでisn't と打とうとすると、
isn’tと入力されてしまい、不自然になってしまいます。
なぜでしょうか?対処法を教えて頂けますか?
- 588 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 20:19:26 ID:5Zg3pU3S
- 大至急お願いしたいです。
Wordで、左上の編集を押してもその中に印刷がありません。
ファイルの5ページ目だけを縮小印刷したいので、
設定をしたいけれどプリンターのマークを押すと
印刷設定のページは出ず、勝手に全ページ等倍印刷されてしまいます。
いろいろいじってはみてますが、解決方法がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教え願えませんでしょうか。
- 589 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 20:33:17 ID:???
- >>588
Ctrl+P
- 590 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 20:38:44 ID:???
- >>588
今手元にWordないんで記憶から適当に答えるけど
ツールバーを右クリック>ユーザー設定にあるメニューからメニューバーにD&Dで追加できたりしない?
- 591 :588:2006/09/08(金) 20:50:41 ID:5Zg3pU3S
- うわぁ。ありがとうございます!!
CtrlとPを同時に押したら出てきました。とりあえず助かりました。
590さんのもあとでやってみたいと思います。
本当に困ってたので、助かりました。ありがとうございました。
- 592 :ひよこ名無しさん:2006/09/08(金) 21:23:50 ID:egftKV3w
- エクセルについての質問です
Windows98
エクセルのバージョンは分かりません
エクセルファイルを使ってしばらく放置していたら
読みとり専用でロックされてしまいました。
使って半日ほど放置して
その間いじった事といえばスクリーンセーバーを設定したくらいです。
エクセルファイルの読みとり専用、ロックを解除するには
どうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
- 593 :ひよこ名無しさん:2006/09/09(土) 02:01:50 ID:???
- >>592
プロパティの属性→読み取り専用のチェックを外す。
チェックが外れていて読み取り専用なら、名前を付けて保存→保存オプション
→“読み取り専用を推奨”のチェックを外して別名で保存。
- 594 :ひよこ名無しさん:2006/09/09(土) 04:11:04 ID:qCzlwSwp
- IF関数で論理式を2つ入れたいとき、
例えば 35以下と90以上が真なら・・・
といった具合で入れるなら論理式はどうなりますか??
よろしくお願いします。
- 595 :ひよこ名無しさん:2006/09/09(土) 05:20:04 ID:???
- >>594
IFとAND,ORはセットみたいなものだから覚えて置け
- 596 :ひよこ名無しさん:2006/09/09(土) 05:44:35 ID:wY6dvNjq
- >>595
わかりました。ありがとうございます!!
- 597 :ひよこ名無しさん:2006/09/09(土) 19:40:10 ID:FbvqpHTj
- 2006年9月とセルに打つと1日から30日まで曜日がでるような数式教えてください。
- 598 :ひよこ名無しさん:2006/09/10(日) 02:57:30 ID:???
- >>597
=IF(参照セル="","",TEXT(WEEKDAY(参照セル,2)+ROW(A1),"aaaa"))
参照セルは絶対参照。以下、式を30行フィルコピー。
- 599 :ひよこ名無しさん:2006/09/10(日) 23:44:48 ID:6bY2rtLq
- wordで簡単なレイアウト図を作りたいんですが、
いい機能などあれば教えてください。
- 600 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 01:16:08 ID:YxG1s9cx
- Office2000を使っています。
ttp://pc.gban.jp/?p=5766.jpg
画像のようにワードを使い雑誌の見出しにあるように、一文字目を大きく表示し、続く文章が
回り込むようにレイアウトしたいのですが、やり方を教えてください。
宜しくお願いします。
- 601 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 01:50:52 ID:???
- >>600
書式→ドロップキャプ
- 602 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:15:38 ID:iQvuK4Qk
- エクセルの縦横の線を消して真っ白にしたいのですが
やり方を教えて下さい
- 603 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:21:35 ID:???
- >>602
あの半透明の線は印刷されませんが何をしたいんでしょうか。
まあCtrl+A→セルの結合
- 604 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:25:59 ID:iQvuK4Qk
- 写真等を貼り付けて書類を作成しています。
ワードり様に真っ白だと格好良いと思ったからです。
セル一つ一つは生かしたいです。
- 605 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:29:24 ID:???
- >>604
別に格好良くもないと思うけどね。
ツール→オプション
の中に枠線のチェックがあるから探して外す
- 606 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:37:14 ID:iQvuK4Qk
- ありがとうございました
- 607 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:37:59 ID:6iQhQG8z
- 日付
2006.9.1 の表示を
2006.0901 の書式に
行をすべて変換したいのですがどうすれば良いですか?
セルの書式設定のユーザー定義に
yyyy.mm.ddとしてみたのですがうまくいきません。
エクセル2003のcsvファイルです。
- 608 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 11:44:36 ID:???
- >>607
どううまく行かないのか分からないけど、
一度「.」を全部「/」に置換してからyyyy.mmddの書式にすると良いかも
- 609 :607:2006/09/11(月) 11:59:14 ID:6iQhQG8z
- できました。ありがとうございました。
一度、/に置換した途端0がひょっこり出てきました。
- 610 :初心者です:2006/09/11(月) 12:49:41 ID:izMS/Qim
- おはようございます〜すみません、エクセルで質問なんですが、
4000行近くあるデータを作ってます。ただ、そのデータ全てで、
偶数行が不要なのです。
偶数行だけを一括で削除する方法を教えて頂きたいのです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 611 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 12:53:22 ID:???
- >>610
もう昼だ
- 612 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 15:06:27 ID:???
- >>610
A列を挿入して
A1:(空白)
A2:1
A1:A2セルを選択したあとA4000までドラッグしてフィルデータを作る
【A列を選択して】オートフィルタ→(空白以外のセル)
編集→ジャンプ→セル選択→可視セル
選択されたセルの上で右クリック→行の削除
- 613 :ひよこ名無しさん:2006/09/11(月) 22:26:26 ID:eO4TRPMk
- 空白以外?
- 614 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 01:25:34 ID:???
- A1から下に空白、数字(文字かも)、空白、数字・・・だから偶数行のセルを選択するなら空白以外でいいんじゃね
- 615 :592:2006/09/12(火) 02:43:50 ID:???
- >593
ありがとうございます!
- 616 :ひよこ名無し:2006/09/12(火) 14:23:15 ID:4wUhZTnX
- 用紙サイズをB6(128×182)に設定しようと「ページサイズ」→「用紙設定」
→「サイズを指定」タブを選択して幅と高さをキーボードから打ち込んだのですが、
OKを押すとなぜかタブが2L判(127×182)になり、このサイズになってしまいます。
B6サイズに指定するには、どうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 617 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:26:05 ID:???
- >>616
プリンタをインストロールする。
- 618 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:34:55 ID:N8Awki9j
- officeのVL版を友達から安く譲り受けたのですが
これは使用するとMSにバレて訴えられたりするようなしろものなのでしょうか?
その友達は大丈夫だと言っているのですが。
- 619 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:35:58 ID:???
- >>618
友だちに騙されています
犯罪者の質問は受け付けたくないのでさようなら
- 620 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:41:20 ID:???
- 友達のいないヤツに限って『友達が』とほざく法則。
- 621 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:41:22 ID:N8Awki9j
- >>619
犯罪者って・・まだ使用してませんよ。
つまりこれは誰からであろうと購入自体が違法ということなのでしょうか?
- 622 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:46:08 ID:???
- >>621
違法なものだと言うことを知ったうえで購入したら既に犯罪です
ご愁傷様
- 623 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:47:35 ID:???
- >>621
でもなんで自演なんてするの?
- 624 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:51:20 ID:N8Awki9j
- >>622
知ってたら買いませんよ。
(もしかしたら私の友達も知らなかったのかもしれません)
購入後にもしかしたら違法なのかもと思ったから聞きにきたんです。
これは返して、お金を返してもらうことにします。
ありがとうございました。
- 625 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:56:57 ID:???
- >>624
「大丈夫だ」とか言ってる時点でやばいものだって認識はあったはずなのにね
何言ってるんだろうね
- 626 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 14:59:43 ID:???
- ググると普通にこんなの引っかかるけどいいのかねぇ
ttp://hashdb.com/698aaa3de27a57f12ac3636ab7d3a6b1
- 627 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 15:02:29 ID:N8Awki9j
- >>625
説明不足ですいません。
購入後少し経って聞いたら
「大丈夫だ、ちゃんとしたとこから買ったものだから」
と言われたんです。
購入時はそんなに疑いはもってなかったんです。
- 628 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 16:03:18 ID:???
- 知らない人はレスしないで!
- 629 :ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 18:11:56 ID:???
- × officeのVL版を友達から安く譲り受けたのですが
○ officeのVL版をダウソツールで落としたのですが
なんだろうな。(本人は口先では否定するだろうが)
落としたはいいが、使う前に怖くなって聞きに来たってとこか。
- 630 :ひよこ名無しさん:2006/09/13(水) 22:45:16 ID:G4C4ZI7v
- >>598
ありがとう
- 631 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 04:20:19 ID:???
- officeの機能がついてないパソコンは後からつけたりできるんですか?
あとその場合お金がかかるんですか?
お願いします。
- 632 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 09:15:23 ID:???
- >>631
機能というか、Microsoft Officeっていうパッケージソフトウェアを購入して
自分でPCに導入するんだよ。
「Word、Excel、Outlook」の、Office Personal 2003だと、\35'000〜
「Word、Excel、Outlook、PowerPoint」のOffice Standard 2003だと、\42'000〜
「Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Access、Publisher」のOffice Professional 2003 だと、\48'000〜
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C3V72/pasoconeco-sw-22
- 633 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 09:36:41 ID:???
- せめてハードとソフトの区別はできるようになってくれよん
- 634 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 13:23:01 ID:PURqiuXW
- WinXPでExcel XPを使っています。
A、B列に数値を入れてAをX軸、BをY軸の値にして図を作りたいです。
A、B列をドラッグして図を作るアイコンを押し折れ線を選ぶと
Y軸は数値軸になってくれるのですがX軸は項目軸になってしまいます。
X軸を数値軸にするにはどうすればいいのでしょうか?
- 635 :ひよこ名無しさん:2006/09/14(木) 13:28:14 ID:???
- >>634
散布図
- 636 :634:2006/09/14(木) 13:34:10 ID:???
- >635
ありがとうございます
- 637 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 22:40:33 ID:???
- オフィス機能はかわいかったな
- 638 :ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 22:47:31 ID:PWnKJo7k
- 使用OS XP
使用ソフト ワード
ワード文章がマイドキュメントに複数たまっているのですが、
まとめてフロッピーに保存する方法はないでしょうか?
一つ一つやるしかありませんかね?
- 639 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 00:13:18 ID:???
- マイドキュメントを開いて検索(Ctrl+F)
名前に*.docで検索
検索結果をCtrl+Aで選択
あとは圧縮するなり好きにしてくだされ
もっともファイルの種類をクリックしたほうが簡単だw
- 640 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 00:14:06 ID:???
- もっとも は変だな orz
- 641 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 01:17:14 ID:???
- すいません質問があります..
他の人から、ワードの文章をファイルに保存して自分のPCで編集しようとしたら、
「文章が編集中でロックされているため、このコマンドは使用できません」と
表示されてしまいます。ロックの解除方法が分からないのですが、どうしたら良い
のでしょうか?
- 642 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 01:21:52 ID:eS3C7mpU
- すいませんageですね
- 643 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 01:22:51 ID:???
- >>641
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;818852
- 644 :ひよこ名無しさん:2006/09/16(土) 01:29:53 ID:???
- >>643
ありがとうございました。。無事出来るようになりました
- 645 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 18:24:21 ID:3koHZCzJ
- XPでワード2003です。
ツールバーに「下付き文字」が出てて、自分はコレを結構使うのですが、
何故か、ワードを立ち上げた時、「下付き文字」にチェックが入った状態で立ち上がってしまいます。
この場合、どうすれば直せるのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 646 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 18:25:38 ID:???
- >>645
おぷちょん弄れ
- 647 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 18:27:08 ID:???
- >>645
書式→フォントの設定で下付にチェック入ってたら外して既定値に
- 648 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:13 ID:???
- >>646-647
ありがとうございました!
メモ帳に保守!
- 649 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 19:27:02 ID:???
- おれは上付きでも下付でも、させてくれるならかまわん
- 650 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 20:47:37 ID:???
- OOoでも十分代替できますか?
- 651 :ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 22:12:26 ID:???
- >>650
うん
- 652 :558:2006/09/18(月) 08:06:14 ID:2DOWhdy+
- エクセルで質問して回答もいただき感謝しております。
で、今回はワードでも、同じように印刷プレビューの
余白タブにて調整しようとしたのですが、
あの調整する点線?のようなものが表示されません。
あれはエクセルでのみの機能なのでしょうか?
- 653 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 11:14:48 ID:???
- >>652
点線はないけど上に余白を動かせるのがある
- 654 :タイガーマスク:2006/09/18(月) 11:15:47 ID:SFuV56wy
- Mac OSXなんですが、エクセル2004でつくったブックを保存し、再び開いた時にほとんど必ずと
言っていい程、枠が動いていて困っています。
なぜこのような現象が起こるのでしょうか?
- 655 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 11:23:23 ID:???
- >>654
「枠が動く」の意味がわからん
- 656 :タイガーマスク:2006/09/18(月) 11:29:00 ID:SFuV56wy
- >>655
すみません。
列の幅が小さくなってしまうんです。
行の高さは変わってないと思いますが。
- 657 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 11:32:12 ID:???
- >>656
ウイルスです。
- 658 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 13:43:40 ID:???
- >>654
MAC版はよくわからんが... この問題と何か関係あるかな?
ttp://support.microsoft.com/kb/921513/ja
- 659 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 15:07:44 ID:KtyA6xNY
- excelのことで質問です。
(OS XP
ver. 2003)
グラフを作成するときに、毎回毎回背景を消したり
軸を太くしたり、データ点のポイントを大きくしたり
、文字のフォントを変えたりするのが面倒なので、
これらの設定をデフォルトで決めてしまう方法は
あるのでしょうか?
教えてください。
- 660 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 15:13:33 ID:???
- >>659
完成したグラフをアクティブにした状態でメニューバーのグラフ→グラフの種類→ユーザー設定→
ユーザー定義→追加
これでそのグラフの「フォーマット」がいつでも呼び出せる
- 661 :659:2006/09/18(月) 15:22:17 ID:KtyA6xNY
- >>660
早速のお返事ありがとうございます。
- 662 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 18:57:25 ID:8DhbDs88
- 今日Excel2003を開いたら、何も入力ができない状態になっていました。
どうも読み取り専用という状態になってしまったようです(ツールバーも印刷関連のものしか反応しません)
作成中のファイルだけでなくExcel全体がそうなってしまったような感じです。
なお、Wordも同じ状態です。
解除の方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 663 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 19:06:12 ID:???
- >>662
ツール→「保護」から保護を解除
- 664 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 19:25:53 ID:???
- > 作成中のファイルだけでなくExcel全体がそうなってしまったような感じです。
- 665 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 19:44:14 ID:???
- Word、Excel再インストール
- 666 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 19:52:05 ID:???
- ワロス
- 667 :ひよこ名無しさん:2006/09/18(月) 23:12:37 ID:IFN5Fr0G
- エクセル2003を使ってるのですが教えてください。
セルに文字を入力するのに はじめ自動の黒色で入力されますが
色を他の色にして続けてセルに入力して 今度は別のセルに移動すると再び
自動の黒色に戻ってしまいます。
セルを移動しても変えた色のままに自動の色に戻らないようにできませんか?
- 668 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 03:35:43 ID:???
- >>667
セル内の一部の文字のフォント色を変えるなら、文字を反転選択してフォント色ボタンクリック。
任意セル範囲のフォント色を全て変えたいなら、セル範囲を選択して同上。
全てのセルに適用したいなら、書式→スタイル→変更ボタンでセルの書式のフォント色を
変更し、新しいスタイル名を付けて追加保存。以後、このスタイルを呼び出して使う。
- 669 :667:2006/09/19(火) 11:32:50 ID:ql+I1h0r
- >>667
教えていただきありがとうございます。 スタイルを設定してできました。
自動色が黒以外にできるんですね。 でも なんで自動の色なんて要るの
ですかねー 選んだ色がそのまま使えるだけでいいような気もするんですが。
- 670 :667:2006/09/19(火) 11:34:13 ID:ql+I1h0r
- まちがえた 上は >>667 じゃなく >>668でした 失礼。
- 671 :ひよこ名無しさん:2006/09/19(火) 18:05:07 ID:???
- >>669
支障のないあんたが羨ましいw
- 672 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 12:45:57 ID:UJEWp77t
- Excelの基本操作ってどのくらいできたら良いのでしょうか?
- 673 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 13:02:38 ID:???
- >>672
「Excel 基本操作」で検索して出たサイトの内容が一通り出来るくらい
- 674 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 13:30:38 ID:???
- Numpadとは何のことなのでしょうか
- 675 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 13:30:49 ID:???
- さっき届いて今セットアップ中。コンピューターの保護は自動更新か後で設定するかどっちがいい?
- 676 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 13:30:54 ID:???
- さっき届いて今セットアップ中。コンピューターの保護は自動更新か後で設定するかどっちがいい?
- 677 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 14:50:26 ID:???
- すみません、質問です。
当方のパソコンにはドライブがCD-ROMしかないのですが、
バックアップをしておきたいために外付け機器を購入しようと思っています。
(新しいパソコンも購入検討しましたが節約の為に^^;)
みなさんが選ばれるとするならば、外付けのDVDとCD-Rが焼けるドライブか
それとも外付けのポータブルHDDかどちらを選択されますか?
金額的にはどちらも似たような金額(1万円前後)ですが、
買うとすればどちらが賢い選択なのでしょうか。
- 678 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 14:55:12 ID:???
- >>676
藻前さんの好きにしなよ
- 679 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 14:57:14 ID:???
- >>677
起動ディスクを作りたいならCD-R
お手軽に済ませたいなら外付けHDD
- 680 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 15:16:50 ID:???
- 友達のパソコンを見せて貰ったら、なんか起動した瞬間にパスワード入力するのが二つ出てきて、
同じパソコンなのに、別々のパソコンみたいになってたんだけど、あれはどうすればいいんでしょうか?
多分説明だけじゃ分からないと思うのですが……
- 681 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 15:54:31 ID:???
- >>680
・BIOSのパスワード
・HDDアクセスのパスワード
なんだろ
BIOSとHDDにパスワード設定できない機種にはできない
- 682 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 15:57:49 ID:???
- >>680はマルチ荒らしです
- 683 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 16:31:23 ID:???
- >>674以下のスレ違い質問は全てマルチ荒らしです
- 684 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 18:00:24 ID:dfpMBJ+G
- 間違ってファイル上書きしてしまったんですげど・・・
もう元に戻せないですよね??
- 685 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 18:18:03 ID:???
- >>684
窓の手使え。
- 686 :684:2006/09/20(水) 18:29:54 ID:dfpMBJ+G
- >>685
窓の手ってウィンドウズをカスタマイズするものじゃないんですか?
もう少しヒントください。
- 687 :ひよこ名無しさん:2006/09/20(水) 18:43:27 ID:???
- >>686
* ウイルスです。窓の手使え。等の短い嘘回答にだまされないように。
上書きしてしまったのなら復活は無理
- 688 :ひよこ名無しさん:2006/09/22(金) 00:18:55 ID:gMs9nkCg
- Excelで入力規制のリストで選択したら次(もしくは任意)のセルがアクティブになるように
できますか?
- 689 :ひよこ名無しさん:2006/09/22(金) 05:17:19 ID:???
- >>688
ChangeイベントでTarget引数のAddressを調べて、
リストを設定したセルだっからOffset(1)又は任意セルをActivate。
この説明で理解できなかったら、「出来ないもの」だと思って諦めて。
諦められなければ、この説明を頼りにあとは自分で調べて。
- 690 :ひよこ名無しさん:2006/09/22(金) 10:46:41 ID:gMs9nkCg
- サンクス
- 691 :ひよこ名無しさん:2006/09/22(金) 12:01:41 ID:4xQrMLvS
- プログラムのソースコードの一部を貼り付けたいのですが,
なかなかきれいにできません.
どうすればいいのでしょうか?
- 692 :こなき:2006/09/22(金) 17:33:38 ID:3fNpsMv+
- パソコンにSDカードを入れても反応しなくなりました。前は問題なかったんですけど、
なんか設定変えちゃったかもしれません誰かなんか教えてください!!!
- 693 :ひよこ名無しさん:2006/09/23(土) 13:40:42 ID:???
- >>691
>>1
>>692
擦れ違い
- 694 :ひよこ名無しさん:2006/09/23(土) 17:40:55 ID:???
- windowsXP、Excel2003使用です。
「1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,…」というように、複数回ずつの連続データを簡単に作る方法は
ないでしょうか?
- 695 :694:2006/09/23(土) 17:41:34 ID:XeP0FTQs
- すみません、sageのチェック外すのを忘れていました。
- 696 :694:2006/09/23(土) 17:57:08 ID:???
- すみません!わかりました。同じデータをもう一つ同列に作って、
並び替えればできますね。もしももっとスマートな手段があれば、
教えていただけると助かります。
- 697 :ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 06:34:51 ID:hxXl+zUo
- 誘導されてこちらへ来ました。よろしくお願いします。
winXPでExcel2003を利用しています。
if関数では「真の時はこう、偽の時はこう」と2つの選択肢しか選べませんが、
3つ以上に増やしたりすることは可能でしょうか。
例えば「合計が0〜40なら【不合格】41〜99なら【合格】100なら【満点!】」みたいな感じです。
また、表示される文字と一緒にセルの背景色を一緒に変更させることはできないでしょうか。
「【不合格】なら青、【満点】なら赤」みたいなイメージです。
もし方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
- 698 :ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 06:39:21 ID:???
- >>697
同じ初心者板で質問しても無駄ですよw 専用板へどうぞ♥
Excel総合相談所 49
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1158766299/
- 699 :ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 06:48:54 ID:hxXl+zUo
- >>698
ありがとうございます、移動します。
- 700 :ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 14:31:40 ID:???
- >>698
VBA厨の棲家へ初心者を誘導すんなよw
- 701 :ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 14:44:35 ID:???
- >>700
何か嫌なことでもあったの?
- 702 :ひよこ名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:44 ID:cKg47aGZ
- WORD2003の質問です。
横書きの設定で、段組をして、4段に設定しました。一番右の段から
文字を入力していくことは可能でしょうか?
- 703 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 03:00:05 ID:???
- >>702
4列の表を挿入するとか、段区切りで段を飛ばして右段から入力
する力技もあるけど、普通に入力していくのは出来ないみたい。
- 704 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 11:51:45 ID:J9NKbiG0
- word2003 に関して質問させてください。
平仮名を打ち込んでEnterキーを押すと、
100%フリーズするようになってしまいました。
英数を打ち込んだ場合はフリーズしません。
また、「メモ帳」やblog等web上の書き込み欄に
平仮名や漢字を入力してもフリーズは起こりません。
症状が出るのはwordのみです。
これをなんとか直したいのですが、何かよい方法ないものでしょうか?
- 705 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 14:54:53 ID:1F7Z/eMJ
- Windows XP Excel 2003 です。
Excelで勤務割を作成しているのですが、コピーして貼り付けの動作が
遅くなってしまいました。初めは普通でしたが、表を作成していくうちに
徐々に遅くなった感じです。Excelを使う前に特段何かをした訳ではないのですが…
今まではこのような状態になった事はありません。
改善するにはどうしたらよいか、どなたかお力を貸していただければ、と思い
書き込みします。宜しくお願いします。
- 706 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 14:57:08 ID:???
- >>705
これ使ってください。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
- 707 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 14:59:58 ID:???
- セルの範囲内の特定の単語の数を数えたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
A B C D
1 月 山田 土 鈴木
2 火 鈴木 日 山田
3 水 井上 月 井上
4 木 山田 火 武田
5 金 武田 水 鈴木
B1からB5、D1からD5の間に山田はいくつあるか、
カウントしたいのです。
OSはXP-SP1、バージョンはExcel2002です。
よろしくお願いします。
- 708 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 15:06:03 ID:???
- かうんといふ
- 709 :707:2006/09/26(火) 15:42:09 ID:???
- >>708
ありがとうございました。
解決いたしました。
- 710 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 16:19:46 ID:???
- >>704
これかな?
ttp://support.microsoft.com/kb/907972/ja
>>705
PCの処理能力の問題
- 711 :704:2006/09/26(火) 18:57:31 ID:J9NKbiG0
- >>710
直りました!!!
ありがとうございます。正直もうダメかと思ってました。
本当にありがとうございました!
- 712 :ひよこ名無しさん:2006/09/26(火) 19:40:18 ID:???
- >>711
あい
- 713 :702:2006/09/26(火) 23:27:26 ID:???
- >>703
やはりそうでしたか。テキストボックスを四つ組み合わせて、
テキストボックスをリンクさせるということで、なんとか対処できました。
ご返答ありがとうございました。
- 714 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 03:27:06 ID:t8y6H46p
- 携帯からで、失礼します。リカバリーしたはいいのですが、ソフトしかなく、シリアルナンバーがわからない状態なんですが、やはり買いなおさないとダメ何でしょうか。。。
ここで聞く事ではないのかもしれませんが、知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 715 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 03:50:31 ID:???
- 580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0
愛知県警「こんなもんかよ」
愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
愛知県警「こんなもんかよッッ」
竹石圭佑「ヒィ……」
愛知県警「逃がすかバカッッ」
竹石圭佑「……救命阿ッッ」
588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0
★竹石圭佑の名言集☆
蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
きさまらをたおすためにやってきた 中国人………
わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」
竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」
竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
つ…捕まえやがって………」
蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」
竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
- 716 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 06:45:33 ID:???
- >>714
有償ソフトウェアは、CD-ROMではなくライセンスが商品です。
そしてMS Officeのライセンスはプロダクトキーに帰属します。
つまりCD-ROMがあってもプロダクトキーが無いなら、Officeを持ってないのと同じことです。
持ってないなら買ってください。
因みに持っている物が間違いなく正規品で、ユーザー登録をしているなら
プロダクトキーの再発行をしてくれるはずです。ユーザー登録をしていなかったとしたら
登録を横着した自分を呪って再購入しましょう。正規品でないなら問題外。
- 717 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 17:17:49 ID:???
- >>714
リカバリする前だったらプロダクトキーを知ることができたのに残念だね。
- 718 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 17:41:26 ID:GhSxiiCV
- OpenOffice2.0の質問でも構わないでしょうか?
関数の式で
=INDEX(A13:A33;MATCH(B9;B13:B33;1);1;1)
と記述した場合、
B9を200〜260の間の値、235とします。
A13:A33に80〜100までの数字。
B13:B33に200.0〜260.0までの数字(小数点一桁有り)を入力したとします。
返される値は92と出るのですが、これを92.5や92.8など小数点も出すようにするにはどのような式にすればよいのでしょうか。
- 719 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 17:43:31 ID:???
- >>718
OpenOffice.org Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149254616/
- 720 :705:2006/09/27(水) 18:42:45 ID:Z7Y/HO5Q
- 昨日質問した者です。
コピー貼り付けの動作が遅い、と相談したのですが、
作成した表を後でよく見てみると、異常にサイズが大きい事に
気づきました。内容がほぼ一緒で、以前に作成したものは355KB、
動作が遅かったものは8000KBを超えていました。
操作の上で特に普段と違う事はしていないつもりです。
どなたか良いアドバイス・解決策を教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
- 721 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 19:04:37 ID:???
- >>720
必要な部分だけ新規のブックに貼り付けてみて
- 722 :ひよこ名無しさん:2006/09/27(水) 21:42:53 ID:???
- 複数のセル範囲を選択状態にしているなら1セルだけにする・・・とか
- 723 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 01:20:34 ID:AUEgb6rV
- ファイルをどのPCで更新して保存したかという履歴は、
ファイルのデータとして保存されてるのでしょうか?
また保存されているのなら、削除の方法等はあるのでしょうか?
新規で作ったユーザーネームはプロパティで見れるので、
それは記録されているであろうことは推測できるのですが、、
- 724 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 01:36:57 ID:???
- >>723
OFFICEはスパイウェアじゃないよw
- 725 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 01:51:03 ID:AUEgb6rV
- 回答ありがとうございます。
でも例えば最初に作った人と、
最後に保存した人のデータはなんらかの形で保持されてますよね?
それだけなのかなと、少しきになったもので。
- 726 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 02:14:46 ID:???
- >>725
いったい何を気にして何が記録されるのが嫌なんだ?
- 727 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 02:42:42 ID:kvHp+E8+
- excelファイルをダブルクリックしても、ファイルは開くのに肝心の中味(データ)が表示されないんですが・・・
もちろん「ウィンドウ」の「表示しない」はチェックされていません。
この表示されていない状態で「ファイル」の「開く」でexcelファイルを読む込むとちゃんと表示されます。
これってexcel自体がおかしくなったのかな?
どなたか教えてください!!
- 728 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 03:00:57 ID:???
- >>727
右クリ→“開く”で開いて、>>152を実行
- 729 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 03:03:43 ID:???
- >>727
さんざん既出
- 730 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 06:08:00 ID:???
- Office 2003/XP アドイン : 隠しデータの削除
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=144E54ED-D43E-42CA-BC7B-5446D34E5360
- 731 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 20:59:17 ID:oLehv9Gx
- word2003の質問です。
A4サイズで作成した文書を、A4サイズの中に2つ入れて印刷したいのです。
つまりA4の中に同じ文書を2つ印刷したいのですが…これで伝わりますかね?
用紙の向きを縦→横に変えたりしてみたのですが、どうもうまくいきませんでした。
どなたかご教授願います。宜しくお願いします。
- 732 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 21:02:04 ID:???
- >>731
印刷の時の右下の一枚当たりのページ数
…じゃないのか、同じページを二枚並べて印刷したいのか?
コピペで同じページを二枚作ってから↑ではどうか
- 733 :731:2006/09/28(木) 21:32:17 ID:oLehv9Gx
- >>732
レスありがとうございます。
試したみたところ、出来ましたー。
本当にありがとうございます。助かりました!!
- 734 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 22:49:39 ID:???
- >>726
どのパソコンで更新したかの履歴が残るなんてなんとなくいやじゃないですか?
- 735 :ひよこ名無しさん:2006/09/28(木) 22:59:05 ID:???
- 質問です。エクセルを使って、入力したキーワードのスペースの部分を_に変え、
そのキーワードの始めに固定した特定のキーワードをつける
というのはできるでしょうか。教えてください。
- 736 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 03:54:31 ID:???
- >>734
べつに気にしないけど?
- 737 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 09:49:47 ID:???
- >>735
>>1
よく分からないもっと具体的に
- 738 :735:2006/09/29(金) 16:28:13 ID:???
- >>737
自己解決できました。
- 739 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 17:05:27 ID:pQmyhMEd
- エクセルで塗りつぶしやフォントの色を変更しても反映されないんです。
プレビューや印刷時はちゃんと反映されるのですが、作業時に色がわからないので作業しにくくこまっています。
どうすればなおるでしょうか?
ちなみに再起動や新規の作業シート等も最初から反映されません。
- 740 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 17:12:51 ID:???
- >>739
コンパネ→ユーザー補助のオプション「画面」タブ→“ハイコントラストを使う”をオフにする。
- 741 :740:2006/09/29(金) 17:16:55 ID:???
- 直りました
ありがとうございます
- 742 :739:2006/09/29(金) 17:18:24 ID:???
- 名前ミス orz
>>741=739です
- 743 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 18:24:18 ID:???
- office98プレミアムをsotecマシン(star suites入り)にいれました。
OSはxpです。
マシンはC_Dの論理ドライブの構成でDにインストールしています。
エクセルファイルを作ってみたところ
アイコンをクリックしてもアプリは立ち上がるものの
新規ファイルのみ作成され作成済みファイルが立ち上がりません。
関連付け切れかと思い。やってみたところxlsとdocの拡張子が登録されておらず。
新規で作っても登録されません。
star suitesを抜いてみてofficeを入れなおしましたが結果変わらず。
新規で購入したマシンなのですがこんなことってあるんでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです。
- 744 :ひよこ名無しさん:2006/09/29(金) 22:47:03 ID:???
- 98はMac用だろ。
WordだけはWin用の98があるけど、OfficeもExcelも98はMac用のみ。
それにプレミアムなんてのがあるのは2000だけだと思うが。
つーか、Cにインストールしろよ。
- 745 :ひよこ名無しさん:2006/09/30(土) 16:17:46 ID:???
- >>743
ツール>オプション>全般タブで
「他のアプリケーションを無視する」にチェックが入ってたら外す
- 746 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 00:02:07 ID:GJYMVgIM
- MS Office pro2000を使っております。
Excelは瞬時に立ち上がるのですが、
Wordは立ち上がるまで4秒ほどかかります。
まぁ、実害はないんですが、こんなもんなんでしょうか?
- 747 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 00:37:34 ID:???
- >>746
アプリ単独で立ち上げてのこと?
それともファイルを読み込ませて?
- 748 :746:2006/10/01(日) 03:11:16 ID:GJYMVgIM
- >>747
アプリ単独です。
- 749 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 09:42:48 ID:Up+eoySG
- Excelで図面を作り、PowerPointに一旦貼り付け、それをまたExcelにコピペ・・・といった風に書類を作っているのですが、
Office2000からOffice2003にバージョンアップしたら、2000で作ったExcelデータは全て図面がタテに130%
- 750 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 09:50:39 ID:Up+eoySG
- すみません。途中で送信してしまいました。
Excelで図面を作り、PowerPointに一旦貼り付け、それをまたExcelにコピペ・・・といった風に書類を作っているのですが、
Office2000からOffice2003にバージョンアップしたら、
2000で作ったExcelデータは全て図面がタテに130%ほど引き伸ばされて表示・印刷されてしまうようになりました。
特にオートシェイプで円を使用したデータに顕著に見られます。
これでは今までのデータは使い物にならないので困っています・・・なにか正常に表示・印刷されるような方法はないでしょうか。
OSはWindowsXP HomeEdition sp2です。
- 751 :ひよこ名無しさん:2006/10/01(日) 19:54:58 ID:???
- >>750
原因はよく分からないな。フォントサイズ等を変えてセルの高さが変更されたとか。
とりあえず、図形右クリ→オートシェイプの書式設定「プロパティ」タブ“セルに合わせて
移動やサイズを変更しない”にチェックを入れる。
図形が全て同じ比率で縦長ならば、同「サイズ」タブで“高さ”を変更して調整してみては?
- 752 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 00:33:11 ID:MOIS11m6
- OS:XP SP2
使用ソフト:EXEL
EXELでオートフィルを使って書式をコピーしても、何故か数字が出てきません。
まったく書式がコピーされていない場合もありますし、
書式がコピーされているにも関わらず、数字が出てこない場合もあります。
思いつくこと:
他シートなどでかなりオートフィルを使って大量のデータを書き込んで
いますから、あるいはその影響かもしれません。
また、一度ネットで拾ったマクロを使っているxlsファイルを使用したことが
あるのですが、その時以来、計算がちゃんとできなくなった気もします。
- 753 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 00:47:19 ID:???
- エクエル?
- 754 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 02:42:06 ID:???
- >その時以来、計算がちゃんとできなくなった気もします。
ヘルプ→アプリケーションの自動修復かOffice再インスコ
- 755 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 05:56:48 ID:???
- ワードやエクセルを使いこなせるようになりたいんですが
- 756 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 06:20:08 ID:???
- どうぞ、なってください。
- 757 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 06:33:38 ID:???
- いいんですか?
- 758 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 07:25:27 ID:???
- いいですよ。
- 759 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 10:22:42 ID:UPmJr2JM
- EXCELで50音順に並び替えたいのですが、漢字だと50音順に並び替えられません。
別の列にカナを入力すればよいのですが、それでは手間が掛かってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
- 760 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 10:42:00 ID:???
- >>759
読みの列を作るのがイヤなんじゃなくて、単に面倒なだけなら、
関数で読みを取得すればいいじゃん。
Excel上で入力したデータなら、ワークシート関数で取得できるし
そうじゃない場合はVBA関数を使えば良い。
詳しいことはヘルプを読もう。
- 761 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 10:59:54 ID:UPmJr2JM
- >>760 ありがとうございます。もうひとつ質問です。
なぜかA列が隠れてしまい、再表示を支持しても表示されなくなってしまいました。
どうすればよいでしょうか?
- 762 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 11:26:50 ID:???
- 全セルを選択した状態で再表示の指示出してる?
それでダメなら、そのブックをアップローダに上げて。
- 763 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 11:51:33 ID:UPmJr2JM
- 全セルを選択した状態で再表示の指示出してる?
>>そのようにしてますが、だめでした。
個人情報が入ってますので、アップはできません。すいません。
- 764 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 13:12:12 ID:???
- アップ出来ないなら自分で、又はその情報を共有出来る作業員などと協力して解決しよう。
- 765 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 13:18:55 ID:UPmJr2JM
- >>764 簡単な操作で解決できないものなの?
- 766 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 13:34:37 ID:???
- >>765
http://dekiru.impress.co.jp/faq/excel/0237/index.htm
- 767 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 13:38:25 ID:UPmJr2JM
- >>76 dクス
- 768 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 15:37:16 ID:???
- >>755-758
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 769 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 21:03:56 ID:TMZfW+WM
- >>760 読みの列を作るのがイヤなんじゃなくて、単に面倒なだけなら、
関数で読みを取得すればいいじゃん。ってどの関数を使えばいいのですか?
- 770 :ひよこ名無しさん:2006/10/02(月) 22:34:58 ID:???
- 関数の検索、Excelヘルプ、VBAヘルプ、を「ふりがな」で検索。以上。
- 771 :ひよこ名無しさん:2006/10/03(火) 21:39:21 ID:vxgTUAA5
- 誘導されてきました
エクセルについて質問です
職場のPCのエクセルのverが「97」なんですが
マクロを相対座標で記録する方法がわかりません
家のPCなら(XPでエクセルは2004)記録を実行すると
初めからツールバーがでてくるんですが・・・・
- 772 :ひよこ名無しさん:2006/10/03(火) 23:32:52 ID:???
- 97では試してないけど、マクロの記録を開始してから
メニューの 表示 > ツールバー
か、ツールバーやメニューバーの空き領域を右クリックして
記録終了を選択すると、「記録終了」と「相対参照」のボタンを含むツールバーが
マクロの記録中のみ表示されるようになる。
(表示されている状態で行えば、それ以降表示されなくなる)
- 773 :ひよこ名無しさん:2006/10/04(水) 21:53:30 ID:VO27355y
- WORDやEXCELで「名前を付けて保存」する時なんですが
Dドライブのフォルダに保存したいのにクリックしても全然動かなくて
たまに「応答なし」が表示されたりと凄く時間がかかります。
何が原因なのでしょうか?
OSはXP。OFFICE2003です。ノートン使用
諸先輩方宜しくご教授願います。
- 774 :ひよこ名無しさん:2006/10/04(水) 23:50:27 ID:???
- 51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???
みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
- 775 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 00:50:36 ID:HUqkE4IP
- エクセル2003で計算結果をパーセンテージで表示している時に
マイナスの記号を三角形にするにはどうしたらいいんでしょう。
- 776 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 02:36:36 ID:???
- >>773
PCの非力さが問題では?
パフォーマンスをプログラム優先にするとか、同時起動・常駐アプリを停止するとか、
メモリを増設する等、保存処理時のPCの負担を減らす方法を考える。
>>775
表示形式>ユーザー定義「0%;"△"0%」
- 777 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 08:13:13 ID:Ux1Q5mw9
- Excelを使ってHP製作をしているのですが
レンタルカウンターやレンタル解析のロゴ?を自分の
思った位置にレイアウトするには、どうしたらいいでしょうか?
2つ質問していいか解りませんが、もう一つ、タグで言う所の
下記に書いた書込み禁止、スクロール可能なテキストフォームを
作るには、どうしたらいいでしょう?
<FORM>
<TEXTAREA cols="40" rows="5" readonly>
1
2
3
4
</TEXTAREA>
</FORM>
- 778 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 08:29:26 ID:???
- >>777
スレ違い。
ソフトに何を使おうと、やってることは「HP製作」なんだから。
Web制作管理
http://pc8.2ch.net/hp/
Webプログラミング
http://pc8.2ch.net/php/
- 779 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 11:48:12 ID:73Byvnmt
- WinXP、Excei2003使用です。
前回数量と今回数量の差(数量増減)を出したいのですが、どういう式を打ち込めば良いのでしょうか。
具体的にいうと、
A B C
前回数量 今回数量 数量増減
1 2 +1
3 1 −2
といった具合で表示がしたいのです。
よろしくお願いします。
- 780 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 12:11:46 ID:???
- 正数の場合に+符号を付ける方法が解らないってならまだしも、
差分を出す式ってのは、さんすうの問題だと思うのは気のせいですか?
(注:算数でも数学でもなく"さんすう"ね)
=B1-A1
+符号も表示したい場合は、表示形式で「+0;-0;0;@」、
+符号も式で付けたければ、上記表示形式定義をText関数で。
- 781 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 15:19:01 ID:???
- 学校で課題出されてのですが、算出方法がわからないので教えてください。
割合をだすときどうすればいいんですか?
- 782 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 15:27:52 ID:???
- >>781
宿題は自分で
割合なんて電卓でも出来るだろ。小学生?
- 783 :777:2006/10/05(木) 15:50:50 ID:???
- >>778
スレ違いでしたか、失礼しました
Wev版言って来ます
- 784 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 16:23:50 ID:???
- >>782
電卓でどうやって計算するんですか?
- 785 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 16:35:47 ID:???
- >>784
割合の計算の仕方が分からないのかな?教科書を見ようね。
- 786 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 16:53:00 ID:URS02YUg
- A列の値から1を引いた物をB列に入れるためB1に =A1-1 と入力して
B1の右下をつかんでB100まで引っ張りB列全てをA列-1にしました。
その後にA列を消すとB列の値は定義していなくなってしまいます。
B列の値を残してA列を消す方法はどのようにやればいいのでしょうか?
- 787 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 16:54:55 ID:???
- >>786
B列をコピーして右クリック→形式を選択して貼り付け→値
その後A列を消す
- 788 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 17:05:42 ID:URS02YUg
- >>787
ありがとうございます。
- 789 :初級者:2006/10/05(木) 17:54:39 ID:R0dvNzHE
- なぜか検索したHPを開くと、新しいダイアログボックスが開かれます。
どうすればダイアログボックスが出ないままHPへ行けるようになりますか?お願いします。
- 790 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:59 ID:???
- つまらない質問ですが、Excelで同じセル内で改行するのはどうやってやるのですか?
- 791 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 18:17:23 ID:???
- >>790
[Alt]+Enter
- 792 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 18:23:01 ID:???
- >>789
マルチ死ね
- 793 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 18:46:21 ID:???
- >>791
ありがとうございます。
- 794 :プータローJr:2006/10/05(木) 20:10:36 ID:Kc/A5R/8
- 教えて下さい、現在白紙の「収支出納帳」をExcel2003で作っています、
分からないのは引き算です、A−B=Cを作りたいのです。
足し算だとA+B=Cの場合Cのセルに =IF(SUM(A1+B1)=0,"",SUM
(A1+B1)) で何も表示されないのですが、実際に数字が入れば答えが
出る。
これのマイナス版を作りたいのですがどうしたら出来るのでしょうか。
パソコン初心者総合で質問しましたが全くレスがつきませんでした、
多分質問の仕方が悪かったんだと思ってます。
- 795 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 20:18:07 ID:???
- そのSUM要らないし
×=IF(SUM(A1+B1)=0,"",SUM(A1+B1))
○=IF(A1+B1=0,"",A1+B1)
こうすれば、あとは自明の理でしょ。
- 796 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 20:18:09 ID:???
- >>794
C1のセルに =A1-B1
- 797 :プータローJr:2006/10/05(木) 21:13:05 ID:Kc/A5R/8
- レス ありがとうございます、何も無い所でやると795,796共にうまく
出来ます。796は0が表示されます、A-B=C のAは収入合計、別の所から
引っ張ってきています、Bは支出合計これも同じ別な所から引っ張って
います。結論から言えば795,796 共に #VALUE! と出ます、クリックすると
値のエラーと出ます、795さんの式をC1のセルに =IF(A1-B1=0,"",A1-B1)
と入れました。
表の作っていない場所でやると795さんは何も出ない、これを私はしたかった。
796さんは0と出る。これは以前にも自分で試して見ました。
セルを変えればOKになるのに今はエラーと出ます。
何がなんだか分かりません。
- 798 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 21:34:29 ID:???
- >>797
日本語の勉強をしてからまた来てくれ
- 799 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 22:11:34 ID:ndXpglwm
- OSはXP、使用ソフトはWord2003です
差込印刷についてお聞きしたいのですが
なぜか、和暦が勝手に西暦に変換されて差込されてしまいます。
(平成18年のものが2006年になってしまいます)
漢字変換のものをそのまま差込印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?
- 800 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 22:24:28 ID:KGLLXtah
- EXCEL2000ですが、MOのデータを開こうとしたら、
突然、「使用中のファイル」ウインドウが出て 「〜は編集のためロックされています」
読み取り専用、通知、キャンセルの選択肢が出ました。
過去にもこの警告ウインドウが出だして(不安定になって?)データが
飛んでしまった苦い経験があります。普段、このウインドウが出た時、
「名前をつけて保存」で解決するのですが今回はそれを実行した保存先でも
同じ結果が出ます。なんとかならないでしょうか?
なぜこのような事が繰り返されるのか理由もわかりません。
- 801 :ひよこ名無しさん:2006/10/05(木) 22:29:07 ID:???
-
Excel総合相談所 49
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1158766299/449
449:名無しさん@そうだ選挙にいこう [] :2006/10/05(木) 22:17:58
EXCEL2000ですが、MOのデータを開こうとしたら、
突然、「使用中のファイル」ウインドウが出て 「〜は編集のためロックされています」
読み取り専用、通知、キャンセルの選択肢が出ました。
過去にもこの警告ウインドウが出だして(不安定になって?)データが
飛んでしまった苦い経験があります。普段、このウインドウが出た時、
「名前をつけて保存」で解決するのですが今回はそれを実行した保存先でも
同じ結果が出ます。なんとかならないでしょうか?
なぜこのような事が繰り返されるのか理由もわかりません。
- 802 :743:2006/10/05(木) 23:38:15 ID:???
- >744,745
744
ありがとう2000だった。
やっぱマシンによってはDにインストールって原因になります?
それにCが埋まって遅くなるのがイヤでDにしたんだけど。
他のマシンじゃ動くんだけどねえ。
745
チェックは入ってません。
- 803 :ひよこ名無しさん:2006/10/06(金) 01:24:39 ID:???
- >>799
フィールドコードを使用して日付の書式を設定する "ggge年m月d日"
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA011164951041.aspx#field%20codes
- 804 :ひよこ名無しさん:2006/10/06(金) 11:38:34 ID:f+TZ6HKA
- エクセル2000、OSはXPです。
エクセルで自己流に折れ線グラフを作りたいです。
でも「セルの書式設定」でセル内の羅線はひけても、
セル間を越える線がひけません。
いくつかのセルをくっつけて一つのセルにする手もあるんですが、
どうも美しくないのが気になって・・・。
よろしくお願いします。
- 805 :ひよこ名無しさん:2006/10/06(金) 11:41:52 ID:???
- >>804
「自己流の折れ線グラフ」はグラフではないような気がするが。
オートシェイプで良いんじゃないの
- 806 :750:2006/10/06(金) 20:10:16 ID:???
- >>751
解決はしませんでしたが、有難うございました。
なぜか図面の貼り付けてあるスペースは変更されないのに、一つ一つの図形が130%に縦ノビしているので
上下が切れているのです・・・お言葉の通りにしてみても駄目でしたので、解決しないものとすっぱり諦めて気長に作り直します。
- 807 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 00:33:14 ID:???
- 割合の計算はどうすればいいですか?↓こんな感じです
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|値段 +売上げ+値段% |
|1,2649 3,428 ○
○の部分を値段の%にしなければならないのですが、そうすればいいですか?
- 808 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 00:48:40 ID:???
- >>807
意味が分からん
- 809 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 01:30:39 ID:???
- >>808
割合の計算方法その物がわかってない厨房だからほっとけ
あちこちにマルチポストしてるぜ
- 810 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 03:39:57 ID:???
- >>809
ここは初心者スレなのに叩かれるとは。
お前はここにはいらないな。
- 811 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 03:57:26 ID:???
- だってここはOfficeソフト分野の初心者スレで
「算数 〜小学三年生〜」分野の初心者スレじゃないしw
計算式は解っているが、それをExcelの数式として表現する方法がわからないってならExcelの話だが
計算式自体が解らないってのは、さんすう・算数・数学の分野だからな。
Excelで出来ることとは言え、図形の面積を求める公式とかをここで聞かれても、ねぇw
- 812 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 11:10:32 ID:C6s8G2yb
- outlookで開封確認のメールを送信しようとしているのですが
送信できません。通常のメールは送信できるのですが。。
送信できなかった開封確認メールを削除しようとしてもどのフォルダに保存されているのかわかりません。
送受信ボタン押すたびに一生懸命送信しようとしているので
なんとかやめさせたいのですが。。
- 813 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 11:11:38 ID:???
- (´ι _` )あっそ
- 814 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 11:14:01 ID:U+1LUR9a
- (´ι _` )あっそ
- 815 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 12:36:34 ID:???
- シートAとシートBがあり、シートAには日付と数値を入力していますが、
シートBのセルに「10/2」、「10/6」などと入力して、シートAの、10/2〜10/6の
最大値を表示させたいのですが出来ますでしょうか? 範囲を直接指定するならば
MAX関数でできるのですが、セルに入力した日付の範囲内で参照させるやり方が
わかりません。 宜しくご教授お願い致します。
- 816 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 12:50:55 ID:Dlcug813
- ワードで左上のファイルを押すと下に出てくる履歴や、右側のアシスタントウィンドウのようなところに
出てくる履歴はどのように消せばいいのでしょうか?
- 817 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 13:33:05 ID:???
- >>815
検索結果を参照で返せば良いだけの話でしょ。あとはそれをMAX関数にぶちこめばOK。
とりあえずMATCH等の検索関数と、INDEXやOFFSETなどの参照関数の使い方覚えな。
後のことはヘルプを読もう。
- 818 :815:2006/10/07(土) 13:55:49 ID:???
- >>817
ありがとうございます。 早速調べてみます。
- 819 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 14:08:09 ID:???
- >>816
ツール>オプション>全般タブ“最近使ったファイルの一覧”のチェックオフ
- 820 :ひよこ名無しさん:2006/10/07(土) 19:11:54 ID:???
- >>819
dクス!
- 821 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 01:17:15 ID:fzz3GkV+
- 自動で行を削除する方法はありますか?
具体的に言いますと数字を含んだ行を削除したいのですが
自動的にやってくれるソフトとかあるでしょうか?
例にあげると
『お金を子どもがびりびりに破いてしまいました。
破れたお金でもどこかで
100円に交換してくれると聞いたことがありますが、本当ですか?
正確な回答を寄せてもらうために、できるだけ詳しくご入力ください。』
とあれば3行目を削除してしまいたいのですが
自動的に削除する方法はありますか?
- 822 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 02:24:20 ID:???
- 使用ソフトはなに?
- 823 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 02:29:38 ID:???
- >>821
VBAを使えば自動で出来ます。
VBAを使えなければ手動でやってください。
VBAを使いたければ勉強してください。
まあVBA使えないなら、VBA覚えるよりは正規表現覚えて
正規表現使えるエディタで処理した方が早いかも。
エディタにコピペしたりは手動になるから何度もやるならVBAの方がいいけど。
- 824 :プータローJr:2006/10/08(日) 09:32:55 ID:qzIFkxwY
- 「収支出納帳」を作っています、列によって全角、半角が混在します、
収入、支出、残高、などは半角、適用〔用途〕は全角。
これをセルが移動すれば自動的に半角、全角を切り替えるには
どうしたら良いのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
- 825 :ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 09:38:34 ID:???
- >>824
列を選択してから
データ>入力規則>日本語入力タブ
- 826 :プータローJr:2006/10/08(日) 10:31:25 ID:qzIFkxwY
- 825:ひよこ名無しさん、ありがとうございました。
お陰さまでズーっと悩んでいた事 解決しました。
- 827 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 15:10:48 ID:???
- Microsoft Outlook 2000を使用してますが、
起動すると同時に自動でメール受信してしまいますが、
させないようにする設定はあるのでしょうか?
- 828 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 17:09:27 ID:SUnlS0bM
- Windows XPにてWord 2002を使用しています。
ワードで書いた文章の一部を、gifのファイルにする方法はあるでしょうか?
サイトでロゴとして使いたいんです。
ワードだとフォントや色を変えるのが簡単なので、
これをそのまま画像ファイルとして使えたら便利かと思います。
- 829 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 18:15:49 ID:???
- >>828
一時的に常用以上に解像度を上げて
画面に収まる範囲なら、PrintScreenで。
それ以上だと、いったんpdfにするか、htmlに変換して画像化。
- 830 :828:2006/10/09(月) 18:34:05 ID:???
- プリントスクリーンを使う方法でうまくいきました。
ありがとうございます。
- 831 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 19:02:29 ID:8pf7SkKw
- 詳しい環境が不明なのですが質問よろしいでしょうか・・・?
PowerPointで横書き(普通の)テキストボックスを挿入しているにも関わらず
中の文字が縦書きになってしまうそうです。
ボックスの大きさ(幅)は十分にあるそうなのですが
考えられる原因はどのようなものがあるでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
- 832 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 19:52:34 ID:???
- >>831
↓の逆をやってみるとか
http://www.relief.jp/itnote/archives/002101.php
- 833 :ひよこ名無しさん:2006/10/09(月) 20:25:32 ID:oj6el/Jw
- >>832様
おおー!まさにソレでした。
チェックを外して既定値を設定し直し復旧しました。
本当にありがとうございました。
- 834 :ひよこ名無しさん:2006/10/10(火) 10:00:44 ID:RagrVCYO
- excelでセル内に日本語入力した場合、1文字目がかぶって表示されてしまいます。
例えば『 aiueo 』を押すと、セル内に
あいうえおあ
と表示されてしまいます。
最初の『あいうえお』は未確定、最後の『あ』は確定されている状態です。
これを通常通りに
あいうえお
と入力したいのですが対応わかる方、教えて下さい。
尚、英数モードで入力するとこの現象は現れません。
winXP、excel2000、ATOK15を使っています。
- 835 :ひよこ名無しさん:2006/10/10(火) 10:12:31 ID:???
- >>834
JustSystemのFAQ探して
- 836 :834:2006/10/10(火) 11:43:01 ID:???
- >>835
解決しました!
excel側に問題があると思って色々と調べてはいたのですが…。
ありがとう。
- 837 :ひよこ名無しさん:2006/10/10(火) 22:24:44 ID:Rj/uMlFa
- 国語のテストを作ってます。本文中に傍線部をつくり、その右上に
小さく番号をふりたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
伝わっているかどうかが不安ですが。
- 838 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 00:40:47 ID:???
- 傍|¹
線|
部|
- 839 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 02:01:30 ID:???
- >>837
- 840 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 03:58:07 ID:aMaxYlHM
- 物凄い基本的なことで恥ずかしいのですが
Excelのグラフをクリックしたときにでるツールバー(ポップヒント)の出し方がわかりません。
どうしたら出るのでしょうか?
- 841 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 04:42:24 ID:???
- マルチ死ね
- 842 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 08:40:39 ID:???
- >>837
Word/縦書きで脚注を使わず>>838の様にするなら、
番号だけの行も含めて文章を入力し、番号のフォントサイズを小さく変更。
書式→段落→“インデントと行間隔”タブで行間隔を調整。
傍線は、文字選択後ツールバーの下線ボタン又はフォントタブ→下線。
>>840 マルチポスト禁止!
ツール→オプション→グラフタブ“グラフのヒント”の2ヵ所にチェックを入れる。
- 843 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 12:37:46 ID:93dwpOr9
- 質問です。
エクセルを普段全然使わないので、どうしてもわかりません。
どのような言葉で検索すればいいかもわからなかったのでこちらで質問致します。
住所を連結しました。
A B C D
東京都 世田谷区 某町 1-1-1
となっているのを関数をつかって
E
東京都世田谷区某町1-1-1
と表示させました。 これをコピペしたいのですが、
Eのセルには関数が入っています。
これを文字列に置き換えたいのですがどうすればいいでしょうか。
お願いしますm(_ _)m
- 844 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 12:50:51 ID:???
- >>843
コピーして右クリックで「形式を選択して貼り付け→値」では
- 845 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 13:30:27 ID:93dwpOr9
- >>844
できました! 超助かります
俺の作業時間が3日分短縮されました!
- 846 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 16:27:30 ID:q/VCKvhQ
- wordで質問です。
印刷プレビューでみると、表紙の次に空白のページが入っています。
(実際に印刷しても、空白ページが入ります)
表紙の最後に入れたセクション区切りのせいだと思うのですが、
空白ページが勝手に入るのをやめるにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 847 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 20:41:33 ID:???
- >>846
仕様らしいよ
ttp://support.microsoft.com/kb/264905/ja
- 848 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 23:29:54 ID:???
- なるほど どうもありがとう
- 849 :ひよこ名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:35 ID:oDof5FJC
- すみません、wordのはがき宛名印刷ウィザードで作成した宛名を
往復の官製はがきに印刷したいのですが
赤い郵便番号欄の印刷と通常の葉書では切手を貼る部分の官製はがきでは既に印刷がなされている部分に対する印刷がどうしても削除できません。
既に印刷されているのに上から更に印刷するのは避けたいんです
印刷レイアウト表示では表示されないのですが、印刷プレビューを見ると表示されてしまいます。
もしよろしければご助言いただけないでしょうか?
- 850 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 01:51:59 ID:???
- >>849
宛名印刷なら
ベクターの宛名印刷カテゴリーにあるフリーウェアでも使ったほうが遥かに楽
- 851 :プータローJr:2006/10/12(木) 11:47:50 ID:FTLgU9oH
- Windows XP Excel 2003 で「収支出納帳」を作っています、
ほぼ出来上がったのですが、この中に音声を埋め込む事は可能でしょうか?
例えば、慶弔費と項目(適用?科目?)に書いたら「ご愁傷様です、故人の
ご冥福をお祈りいたします」などと音声出力は出来るでしょうか、
もし出来るならばその方法を教えて下さい。
お願いします。
- 852 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 11:49:06 ID:???
- >>851
収支出納帳に音声を埋め込む必要性が本当にあるのか?
- 853 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 11:56:31 ID:???
- >>851
挿入
↓
オブジェクトの挿入
- 854 :プータローJr:2006/10/12(木) 13:37:58 ID:FTLgU9oH
- 852、ひよこ名無しさん 答えは それほどありません。
でも遊びかも知れませんが挑戦したいです。
この「収支出納帳」は私の住んでいるアパートの自治会で使用される
予定です。純粋に仕事用だったら多いに問題ありですが自治会です
から特に問題は出ないと思っています。
癒し系のファイルを作りたいと思っています、出来ればExcelを開く
時「今日も会計のお仕事 ご苦労様です 頑張って下さい」と音声が
出るような物を作りたい、閉じる時には「お疲れ様でした」と言って
くれるようなファイル(ソフト?)を作れればよいなぁと考えて
います。
853 ひよこ名無しさん ありがとうございます、でもどうやって
関連付けたら良いのかまだ分かっていません。
折角教えてもらったのだから試行錯誤で頑張ります。
- 855 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 14:02:33 ID:???
- >>854
自分で使って満足してる分には良いが、
書き込むたびに音が鳴るのはウザイと思うよ。
- 856 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 14:03:18 ID:???
- >>851
VBAで出来る。
ChangeイベントのTarget引数から、相対位置で書いた項目を取得し
それで条件分岐して条件に合った音声を再生させる。
音声ファイルを別途用意してもいいし、読み上げ機能をインストールして使っても構わない。
このうち外部音声ファイル再生以外はVBAヘルプに載ってるし、再生はVB6と同じ方法が流用できる。
因みにこの説明で解らないなら、君にはまだ早いってことだな。ここは解らないことを教える場とは言え
あまりにスキルが足りなすぎると、「教えて貰う」ではなく「代わりに作ってもらう」になっちゃうから。
それでも挑戦するのは構わない。努力をすればした分だけ「君にはまだ早い」の領域を早く抜け出せる。
上記の説明で解らないから諦めるか、上記の説明で解るようになるために努力するかは君次第。
どちらでもお好きなように。
- 857 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 16:18:14 ID:tGn9kFwB
- 質問です
例えば番号一覧があります。 100行あるとします
その名称で一気にフォルダを100個作りたいのですが、
そのような外部書き出しってできますでしょうか?
もしできなければ手打ちでコピペを頑張ります。
macを使っているのでautomatorという機能でできたりしますでしょうか
マカーですがよろしくです
- 858 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 16:31:53 ID:???
- >>857
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se137569.html
- 859 :857:2006/10/12(木) 16:56:39 ID:tGn9kFwB
- 素晴らしいソフトですね!
ありがとうございます!!
- 860 :プータローJr:2006/10/12(木) 18:15:13 ID:1KyKvsTm
- 856、ひよこ名無しさん、レス ありがとうございました。
確かに 今の段階ではまだ無理と言う事が分かりました。
レスはメモ帳にコピーして一つづつ意味を調べて時間をかけて挑戦
しようと思います。
855、ひよこ名無しさん、レス ありがとうございます。
仰る通りかなりうるさいと感じる人もいると思います。
単に私が色々と挑戦したかっただけかも知れません。
ドラえもんのポケット見たいに色々出たら面白いかなと思って。
- 861 :ひよこ名無しさん:2006/10/12(木) 20:25:14 ID:???
- >>851
ブログ以前の初心者に多かった個人のホームページみたいw
ウザイだけで二度と見たくない、いちいちアクション付けまくるな!
・・・略
せめてoption(設定)で機能のon/off出来るようにしておけ
- 862 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 11:36:48 ID:OZiKV99g
- 質問失礼いたします。
Excelをいつも通り起動したのですが、マウスをクリックするとA1から
そのクリックした範囲のセルが全て選択されてしまいます。
フィルターを解除していないのかと思いやってみましたが変化はありません。
何か変な設定をしてしまったのでしょうか。
解決法、御指南お願いします。
- 863 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 11:38:52 ID:???
- >>862
shiftキー押されっぱなし
- 864 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 11:42:41 ID:OZiKV99g
- >>863
回答ありがとうございます。
shiftキーから指は離れてるんですが、何かで固定してしまったということでしょうか?
- 865 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 11:45:03 ID:???
- >>864
アルファベット入力してみて確かめたら
- 866 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 11:56:13 ID:OZiKV99g
- 直りました!固定されていたみたいです。ありがとうございます!
- 867 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 20:45:00 ID:???
- EXCEL2003を使っているのですが
1 50000
2 40000
といったように隣のセルまたは同一セルに
数字を入力するとそれに対応した数値を表示させたいのですが
(入力する数字と表示させたい数字に関連性はなし)
どのような設定を行ったらよいのでしょうか
- 868 :867:2006/10/13(金) 20:45:46 ID:I6mjEtsb
- 下げてしまいました。すみません
- 869 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 21:14:07 ID:n6nqyt5P
- excel2003です。
csvファイルなんですが、左に漢字、右にふりがなというものを作りたいと思っています。
その、ふりがなは自動入力することができますか?漢字の上のルビではないです。
お願いします。
- 870 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 21:38:07 ID:???
- >>867
VLOOKUP,HLOOKUP,CHOOSE・・・
>>869
PHONETIC
- 871 :ひよこ名無しさん:2006/10/13(金) 22:39:16 ID:???
- >>869
Excelの関数で振れるフリガナはExcel上で入力したものだけ。
それ以外はVBAで取得してください。VBA使えないなら
> ふりがなは自動入力することができますか?
は「できません」という回答になります。
- 872 :ひよこ名無しさん:2006/10/14(土) 01:42:37 ID:???
- >>871
お前は答えなくていいよ
- 873 :ひよこ名無しさん:2006/10/14(土) 12:28:35 ID:mcmRQgvt
- 会社の資料を家で作って、会社のパソコンに落したらファイルエラーとでて、
グラフやオートシェイブが全部消えて表示されました。
エクセルに直接書き込んだ文字や、枠は残っています。
ファイルが壊れたか、バージョン違いのトラブル(自宅は2000、会社は2003)
と思いましたが、会社でもちゃんと開くのも半分程あります。
自分の席でできないと本当に困るので、
何か対処できるものであればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。
- 874 :873:2006/10/14(土) 13:16:16 ID:mcmRQgvt
- 続きですが
閉じたあとにまっさらのエクセル画面が出て、
それも閉じると、「0x77f69ecdの命令が0x00000010のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることはできませんでした」
とでます。参考になりますでしょうか
- 875 :ひよこ名無しさん:2006/10/14(土) 17:18:57 ID:???
- >>874
ttp://support.microsoft.com/kb/436752/ja
- 876 :ひよこ名無しさん:2006/10/14(土) 18:42:08 ID:Ptyna3G+
- 日付を打込んで六曜(大安・仏滅etc.)を表示する方法ってないですか?
- 877 :ひよこ名無しさん:2006/10/14(土) 21:31:24 ID:???
- >>876
ttp://www1.plala.or.jp/chikada/vba/rokuyo/rokuyo.htm
- 878 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 07:02:29 ID:???
- アルファベット順に並べ替えたいのですが。
例えば
1 2
tanaka 田中
kimura 木村
akada 赤田
となっていたら、
1 2
akada 赤田
kimura 木村
tanaka 田中
となれるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- 879 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 07:45:52 ID:???
- >>878
普通に
- 880 :ととろ:2006/10/15(日) 08:16:05 ID:sexDl3jx
- シート最左上(又はローマ字、漢字が入力されているセルを選択)→データ(ツールバー)→
並び替え→最優先されるキー→ローマ字が入力されているセルを選択→昇順→OK
- 881 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 08:42:05 ID:6QFq8SGc
- ☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明
プチ祭りに
596:まなみタン :2006/10/15(日)08:36:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
- 882 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 21:52:43 ID:M5AeETnJ
- EXCELの質問です。
割り算の結果が整数となるあたいだけを抽出したいのですが
『整数』はどのように書き込めばよろしいのですか?
IF(A1/3.5= ,A1,"")
この『A1/3.5=』の後で詰まっています・・・
- 883 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 22:03:40 ID:???
- >>882
IF(INT(A1/3.5)=A1/3.5, A1, "")
- 884 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 22:07:46 ID:M5AeETnJ
- INTというのを使うのですか・・・
QUOTIENTなんてのがヘルプで見つけたのですが
私用できる関数に入っておらず・・・涙
ありがとうございました!
- 885 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 23:47:31 ID:B03Up4pG
- こんばんは!
Excelで一発でA1セルに戻れるようなショートカットはないでしょうか?
(ジャンプで飛ぶ以外で)
HOMEキーではダメなんですよね?(試したらだめでしたがその機種だけ?)
バージョンは入社したての会社なので今はちょっとわからないのですが、
バージョンによって違うものなのでしょうか?
- 886 :ひよこ名無しさん:2006/10/15(日) 23:57:19 ID:???
- 他のソフトと一緒だよ
Homeで現在行の行頭(A列)移動
Ctrl+Homeで先頭行(1行目)の行頭(A1)移動
Wordでもメモ帳でも、行と列(桁)の概念が有るソフトは皆共通
MS製以外でさえほとんど統一されてる、初歩的かつ標準的なショートカットキー
- 887 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 00:28:31 ID:9QfaEt11
- >>886
ありがとうございます。
明日会社で試してみます。
もうひとつ質問ですが、ウィンドウ枠の固定で行固定しているとします。
かなり下の行がアクティブになっていて、Ctrl+HomeでA1セルに飛ぶだけだと、
途中の行が隠れたままA1がアクティブになりますよね。
それがきちんと最初のページが表示するようにはできないでしょうか?
説明が悪くて申し訳ないのですが、
A B C
1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−行固定
2
3
4
5
というウィンドウ枠の固定をしていて、現在A100セルがアクティブだったとします。
Ctrl+HomeでA1に飛べることは教えていただいてわかりましたが、
2行目以降が隠れたままなんですよね。
それをちゃんと1行目から2行目、3行目と表示されるようにしたいのです。
- 888 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 01:43:58 ID:???
- >>887
ちゃんと先頭行の行頭って書いたでしょ。
( )内は真っ新なシートでの結果を参考までに書いただけ。
887の条件での先頭行は2行目なので、A2に飛ぶ。
そんな試してもいないうちから次へ次へとカリカリしないで
一つずつ消化していけ。つーか自宅PCにExcel入れてないのかよ。
- 889 :887:2006/10/16(月) 02:04:29 ID:???
- >>888
ありがとうございました。
- 890 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 04:02:46 ID:rqY6oQ/0
- Excel2003でツールバーの書式ボタンを押すと出てくる項目って
上からセル、行、列、シートでしたっけ?
家には2000しかなくて、今ちょっと違いを確認したいんですが…。
分かる方お願いします。
- 891 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 04:41:22 ID:???
- ツールバーではなくメニューバーのことならそれで有ってるよ。
この部分は弄れるから、全ての環境でその順番だとは言い切れないけど
少なくともインストール直後の標準環境ではその順通りのはず。
- 892 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 08:47:26 ID:???
- Excelについての質問です。
関数を使って網掛けなどの書式設定ってできるんですか?
ご教授宜しくお願いします。
- 893 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 09:46:51 ID:???
- 関数と言うよりも「条件付き書式」だな
書式→条件付き書式→数式を選んで、条件を入力→書式を設定
- 894 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 10:18:49 ID:???
- >>893
ありがとうございます。試してみます。
Offsetなどの関数を使って指定した範囲を自動的に網掛けって感じのものを
作ってみたかったんですが、できるんでしょうか。
勉強不足で申し訳ないです。
- 895 :893:2006/10/16(月) 10:58:01 ID:???
- >>894
条件付き書式を付けたい範囲を選択して関数を設定できる
B1:C2を選択して条件書式の数式に「=$A$1=1」とすればA1セルに1が入力されたら指定した書式でB1:C2が修飾される
「=$A$1=1」ではなく「=A1=1」なら・・・C1の数式は「=B1=1」、B2の数式は「=A2=1」など相対位置になるからよく考えて使うこと
レス番がヤクザなんでこの程度で許せ
- 896 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 11:02:37 ID:???
- ワークシート関数ってのは、計算結果を返す物で、命令を出す物じゃない。
ワークシート関数なんて条件に従って文字を表示させることしか出来ないもの。(文字:数字や日付、エラーコード含む)
そして自動で計算結果を出す機能としてワークシート関数が有るように
自動で任意の操作をやらせるためにVBAマクロという機能がある。
「自動で計算結果を出す」「その結果に従って変化するグラフや条件付き書式を利用する」で満足できず
「自動で操作をする」「ある条件下で命令を実行する」ってことがやりたくなったらVBAの分野に進んでくれ。
因みに背景色の設定はこんな感じ。仕様上Colorの方で細かく設定しても完全には再現されないこともあるけど。
Range().Interior.Color = 色定数 | RGB関数 | 16進
Range().Interior.ColorIndex = カラーパレット番号
- 897 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 12:15:02 ID:???
- >>895-896
いろいろご指導ありがとうございます。
試してみます。
- 898 :質問です:2006/10/16(月) 15:26:54 ID:C1mqICzc
- 基本的なことで申し訳ありませんが、
セルを選ぶと▼が出て、メニューリストから選ぶ機能ありますよね。
あれはなんていうのでしょうか?
名前がわからないのでヘルプで調べようも無いんです。
どなたかご助言ください。
- 899 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 15:28:23 ID:???
- プルダウンのこと?
- 900 :898:2006/10/16(月) 15:37:11 ID:C1mqICzc
- それだ!
ありがとうございます。
これで調べられます。
- 901 :898:2006/10/16(月) 15:39:48 ID:C1mqICzc
- あれ?ヘルプにのってません・・・
機能の名前教えてくださいますか?
- 902 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 15:44:30 ID:???
- >>901
ドロップダウン
データ→入力規則
- 903 :898:2006/10/16(月) 15:54:51 ID:C1mqICzc
- ありがとうございます。
お手数かけました。
- 904 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 16:57:24 ID:YAMTDHud
- word2003で書類作成中です。 印刷プレヴゥーにすると背景の塗りつぶしが
表示されません。そのまま印刷しても背景無しになってしまいます
ページ設定が悪いのでしょうか?
- 905 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:04:02 ID:???
- プレヴゥーだからじゃね
- 906 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:17:50 ID:???
- さっきスレ立てようかと思ったんだがなぜかこのホスト名では立てられません
とかでてきた。いつも立てようとおもえばすぐにたてられたのに
ちなみに
・今日はまだ一回もスレ立ててない
・バーボンも食らっていない
何故だかわかるかたいますか?
- 907 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:18:21 ID:???
- ちなみに板はVIPです。
AAでのスレの立て方も教えてください。お願いします
- 908 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:19:23 ID:???
- >>906
初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
- 909 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:23:08 ID:???
- >>908
誘導どうもです。
- 910 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 17:32:34 ID:8i7FgGw+
- ワード2003です。文字を打って変換したらカーソルがその文字の後ろでは無く
文字の頭のほうに行ってしまいます。
設定するところがありましたらお願い致します。
- 911 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 20:44:00 ID:4jF+2M/K
- Word 2003です。脚注の書式で1)や(1)のようなものを任意の脚注記号としてではなく番号書式として追加したいのですが、どうしたらいいですか?
- 912 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 21:06:53 ID:bdE69bn9
- マルチですがいい回答が得られなかったので
キーボードで酸素であるO2とか平方センチメートルとかって
打つにはどうすればいいでしょうか?
O2←小さくしたい。
IMEスタンダード使ってます。
- 913 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 21:11:02 ID:???
- /⌒ヽ
( ^ω^) いも食って
(、っ(::)c)
゙'ー'゙ー'゙ ぶっ!
.|‖
‖|
‖
ドカーン
- 914 :ひよこ名無しさん:2006/10/16(月) 22:38:54 ID:???
- >>912
不可能
まず、 ² という文字が存在しない。
ここで↑と書けてるのは実態参照というHTMLの機能を使っているから。
他にもワープロの上1/4割付機能とかでも同様の『表現』は出来るけど
一般的にテキストを扱うソフトで使用しているShift_JIS文字セットの中に
そういう文字が存在しないんだから、無い物を直接『入力する』ことは不可能。
Unicode文字セットの中には ² があるので、Unicode文字対応のソフトなら直接 ² を扱えるが
内部処理がUnicodeのソフトは結構あるけど、エディタ部がUnicode対応のソフトは少ない。
俺はATOK使いだから知らないが、そもそもMS-IMEがUnicode文字の辞書登録に対応していなかったら
Unicode対応のソフトでも、やはり直接『入力する』ことは出来ないな。
とにかく、「いい回答が得られない」のではなく、君が「無い物ねだりしている」ってことに気付いてくれ。
- 915 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 01:35:27 ID:???
- >>904
ツール→オプション→印刷タブ「背景と色のイメージ」
>>910
ノートPCならタッチパッドを無意識に触っているのでは・・
>>911
追加不可能。普通に番号振って、最後に置換で一括変換する。
置換する文字列 ^f [脚注検索の特殊文字]
置換後の文字列 ^&),(^&)
(ワイルドカード・あいまい検索OFF)
- 916 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 09:43:09 ID:WkX1SuTX
- エクセルで、セルに入力したスペースを下向きカッコ等で可視化するのは
どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 917 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 09:55:20 ID:???
- 置換すればいいんじゃね?
- 918 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 10:33:29 ID:cdRRrmco
- すいませんが分かる方いたら教えて下さい。
例えば9:00−18:30とあってその時間数(9時間半)を
自動計算にしたいんですが=INT((F12-D12)*24)の数式で
時間数なら計算できるんですが30分などの単位がうまくできません。
ちなみに単位は30分からで、表示は1時間半なら1.5という形で
表示したいんです。よろしくお願いします。
- 919 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 11:10:19 ID:???
- 最後にプレビューみたら不必要なところに枠がついてた。
どうすれば消せますか?
文章は消したくありません。
周りの枠だけ
- 920 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 11:13:59 ID:???
- それで伝わると思ってるのか…
- 921 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 11:31:52 ID:oLQGSxSh
- powerpointについて質問させてください。
現在、会社でpowerpoint2003を使用し、アルバイトの人達へのマニュアルを作成しているのですが
形式を統一させるために、縦向きで作成していたものを横向きにしなければならなくなってしまいました。
そこで、「ファイル」→「ページ設定」で横向きを選んだのですが、図形などに自動伸縮がきいてしまって
上手く縦向きの時の様に表示されず、少し横長になってしまいます。
用紙の向きを変えても、図形を伸縮させずにサイズを固定させたまま表示させる方法はありますでしょうか?
おわかりになるかた宜しくお願い致します。
- 922 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 11:51:30 ID:???
- >>918
わざわざ自分で小数を切り捨ててるんだろ。
INT関数:小数を切り捨てて整数を返す。
- 923 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 15:54:41 ID:???
- 一番の問題は、俺のPCにオフス系が一つも入ってないことだが・・・
- 924 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 18:25:17 ID:???
- エクセルでグラフを書いたときの凡例の事なのですが、
表示の順番が
1,棒グラフ
2,線グラフ
という優先順位で表示されるのですが、これを逆に変える方法を教えてください。
Officeのヒントで調べてもわかりませんでした。
- 925 :ひよこ名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:53 ID:m1+Wsbd9
- 教えて下さい。
データの個数を数えるのに、「COUNTA」とか使うじゃないですか。
それでは「マイナスのデータ」のみを数える時はどうすれば良いのですか?
申し訳ありません。助けて下さい。
- 926 :925:2006/10/17(火) 20:24:33 ID:m1+Wsbd9
- >>925解決しました。スルーして下さい。
- 927 :プータローJr:2006/10/19(木) 18:59:47 ID:mqZaLVgx
- Windows XP Excel 2003です。
白紙の「収支出納帳」を作っています。
現金と預金を分けて作っていますが一つ困っています。
A−現金収入 B−現金支出 C−現金残高 D−銀行入金
E−銀行出金 F−銀行残高 G−残高 H−科目とした場合
現在は預金する時 一度現金を減らし =SUMIF(H1:$H$40,"銀行入金、現金"
,B1:$B$40) として すぐその下の行に、口座への入金額 =SUMIF(H1:$H$40
,"口座入金",D1:$D$40) としていますが これを一行で書く関数は有るので
しょうか、もし有ったら教えて下さい。お願いいたします。
逆のケースも現在は2行で書いています。
結果論ですが総額(残高)は変わりません。
- 928 :ひよこ名無しさん:2006/10/19(木) 21:39:43 ID:DeqFwls4
- 初歩的な質問ですが
いま、officeXP使ってます
office2003へ考えてますが
大きな違いは何でしょうか?
ちなみにoffice2000からXPに
乗り換えたときには、違いを大して感じませんでした。
それぐらいのレベルでoffice使ってます。
- 929 :ひよこ名無しさん:2006/10/19(木) 22:30:05 ID:Dsk6DYAt
- 初歩的な質問ですが、Word 2000でテンプレートを作成したいのですが、
保存も使用も上手く出来ません。
具体的な作成方法をぜひ教えてください。
- 930 :ひよこ名無しさん:2006/10/19(木) 23:14:54 ID:???
- Excelで
20 /
/
15 /
/
10 /
/
5 /
/
0 5 10 15 20
こういうグラフを作りたいのですがx軸がどうしても項目扱いされて
0から始まらないのですがどうすれば数値として扱ってくれるんでしょうか?
- 931 :ひよこ名無しさん:2006/10/19(木) 23:16:26 ID:???
- >>929
どんなテンプレ?
- 932 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 02:42:44 ID:???
- >>928
ttp://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/compare.mspx
>>929
Wordヘルプ→「テンプレート」
>>930
散布図
- 933 :930:2006/10/20(金) 12:20:38 ID:???
- >>932
thx
- 934 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 17:59:28 ID:DA8ta4X1
- ワード、エクセル、パワポ、ペイント等で左上のファイルをクリックすると
終了の上らへんに前に使ったファイルの履歴みたいなのが表示されるんですが
履歴ってどうやって削除するんですか?
- 935 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 18:02:28 ID:???
- >>934
ツール→オプション→全般の最近使ったファイル〜
- 936 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 18:06:18 ID:DA8ta4X1
- >>935
ありがとうございました
- 937 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 19:50:44 ID:qO0+1+pE
- 以前にMicrosoft Office Personal Edition 2003がインストールされていたPCを買ったのですが、
Officeのソフトが付いてきました。
このソフトを使ってOfficeが入ってないPCにインストールすることは可能でしょうか?
- 938 :ひよこ名無しさん:2006/10/20(金) 19:52:36 ID:???
- >>937
ライセンス違反
- 939 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:26:25 ID:XcqEgjVQ
- MEを使っているのですが、数日前から突然PCに変更があったとかいうメッセージが出てワードが機能制限モードになります
マイクロソフトXPセットアップCDを入れろとのメッセージも出るのですがそんなCDは持っていません。
どうすればいいんでしょうか
- 940 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:28:38 ID:???
- > マイクロソフトXPセットアップCDを入れろとのメッセージも出るのですがそんなCDは持っていません。
不正コピー品ですか?
- 941 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:35:22 ID:Y2UGQjL3
- ワードでの話なんですけど、文字の右上に添え字をつけたい場合はどうすればよかったんでしたっけ?
たしかショートカットキーがあったように記憶しているのですが。
- 942 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:38:30 ID:XcqEgjVQ
- >>940
いいえ。きちんと本体買ったときにワードは入ってました。
しかしCDは今無いんです。どうすりゃいいんでしょう
- 943 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:42:56 ID:???
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
- 944 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:46:59 ID:Y2UGQjL3
- 解決しました。
- 945 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 10:50:59 ID:XcqEgjVQ
- いやだってずっとMEつかってるのにXPとかいわれても
- 946 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 11:09:09 ID:???
- WindowsMe + OfficeXPなんじゃないの?
「マイクロソフトXP」なんて無いし。
それと買ったとき入ってたから不正品じゃないとは言い切れない。
MS Office製品の販売・譲渡は、インストールCD(Officeオリジナルディスク・Office単体インストール可能なリカバリディスク)
とセットでが条件だから、金払って入手したものでもCD持ってなければライセンス違反で不正品扱い。
中古品で「Officeインスコ済み、CDは付属しません」とかは不正品だし、新品でも一部のショップブランドでそういうことがある。
何にしても、OfficeのCDが無いんだとしたら、ここで答えることは何もない。
OfficeXPではなくWindowsXPのCD要求されるならOS(Me)ごと入れ直せ。
- 947 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 11:15:22 ID:???
- 死ね!気取るなボケ!
- 948 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 18:00:23 ID:xtUKWzpP
- どなたかPDFファイルをWardに変換する方法をご存知ではないでしょうか?教えてください
- 949 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 18:18:01 ID:???
- >>948
ttp://www.sourcenext.com/titles/use/72780/
- 950 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 19:38:24 ID:H7ysr9/F
- マルチですみません・・・
MS-Word2003を使用しています。
2段の段組しているのですが、
文字が左下(1段目)の末尾まで入力できずに
ある程度まで入力すると、
強制的に改段落(2段目から入力)して空欄ができてしまいます。
複数ページ作成しており図等の影響だと思うのですが、
回避する方法がありましたら教えてください。
- 951 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:37 ID:Z0XY//Wm
- 質問です
エクセルでヘッダーとフッターを使う場合は
プリンターに接続されていないとダメなんでしょうか。
私はパソコンがプリンターと接続せれてない環境なのですが
エクセルのヘッダーとフッターがクリックできません
- 952 :ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 22:43:30 ID:???
- >>951
なんでもいいからプリンタのドライバをインストールしる
- 953 :951:2006/10/21(土) 22:48:13 ID:Z0XY//Wm
- >>952
ありがとうございます
それしか方法がないでしょうか
今、手元にありません…
ちなみに
エクセルで資料を作って相手にメールで送る場合、
署名を入れたいのですが
ヘッダーとフッター以外によい方法があれば
教えてください
- 954 :951:2006/10/22(日) 01:21:28 ID:A0N5V4k8
- ドライバ見つかりました
解決しました
ありがとうございました
- 955 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 06:55:02 ID:???
- >950はマルチ先で解決済
- 956 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 11:57:07 ID:KexGxgT5
- エクセルの質問です。
同時刻から記録を始めた
5分間隔のデータと10分間隔のデータがあります。
これを同じグラフに載せるために
0:00 20.3℃ 20.4℃
0:05 20.4℃
0:10 20.3℃ 20.3℃
0:15 20.3℃
0:20 20.4℃ 20.4℃
と並び替えたいのですがうまくいきません。
IFを使って同じ時刻に数値を入れようとしたのですが
10分間隔のデータを頭から入れてしまいダメでした。
よろしくお願いします・・・
- 957 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 13:50:20 ID:???
- >>956
ワードを使って、10分のデータの改行を2個の改行に置換
- 958 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 13:51:48 ID:8FuQXVeS
- 質問です
映画が再生できません。
DVDrip by rie [2h03m27s 704x356 RV10].mkv
↑のようにかいてあるんですけど、
どうしたら見れますか??
- 959 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 13:55:48 ID:???
- >>587
寿命です。
- 960 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 14:36:56 ID:KexGxgT5
- >957
10分間隔のデータのみをワードに落としましたが
置換をする際の『文字列』はどうすればよいでしょうか?
- 961 :ひよこ名無しさん:2006/10/22(日) 17:09:33 ID:???
- >>960
[検索と置換]ダイアログで、
[あいまい検索]をオフにすると、[特殊文字]ボタンが使えるようになる。
- 962 :ひよこ名無しさん:2006/10/24(火) 21:39:16 ID:7Za431QX
- エクセルについて質問です。
複数のファイルの中から特定の文字を検索する方法ないですか?
- 963 :ひよこ名無しさん:2006/10/24(火) 21:43:27 ID:???
- >>962
VBAで出来るよ。
でもVBA使えないとなると、方法はないってことになるね。
やりたければVBAを覚えて。
あとはそういう機能を持ったアドイン探しという手もあるが
ソフト探しはこのスレの範疇じゃないし。
- 964 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 00:50:43 ID:mB8Qb3jU
- スレ潰しな質問ですいません。
セルの色の塗りつぶしなんですが、セルを選択してから塗りつぶしの
色を選択しても色が変わりません。
でも、印刷プレビューを見ると変わっています。
どうすれば作業中のシートのセルの色を変えられますか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
- 965 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 00:52:12 ID:???
- >>962
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se115023.html
- 966 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:26 ID:???
- >>964
http://support.microsoft.com/kb/880594/ja
- 967 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 06:21:38 ID:???
- >>964
>スレ潰しな質問
ちょっと笑った
- 968 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 08:48:22 ID:UFoLOsM3
- 質問させて下さい。
『XP HOME Edition sp2』でExcel2000を使用してます。
漢字変換の際に‘盤’(読み方:ばん)をよく使うのですが、
Excel2000を一回終了すると、いつも漢字変換の先頭に‘盤’ではなく‘版’が出てきます。
Excel2000を使用するとき、常に‘盤’が先頭に来るようにするにはどうしたらいいですか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 969 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 09:28:26 ID:???
- >>968
IMEが学習してないんじゃないの
- 970 :968:2006/10/25(水) 09:44:11 ID:UFoLOsM3
- >>969
うーん、そうだとしたら、どうやったらIMEに学習させられますか?
いつも使ってる‘盤’(読み方:ばん)が先頭に来ず、‘版’が出てきてイライラするんですよ。
IMEへの学習のさせ方を知ってる方が居ましたら解答願います。
- 971 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 09:51:14 ID:???
- >>970
キーワードが分かったんだから少しは検索しろよ
- 972 :968:2006/10/25(水) 10:19:13 ID:UFoLOsM3
- >>971
検索したんですが、仮に学習が狂ってるとしても、
IMEの修復をやると良いものも悪いものも全て初期状態になりますが、
自分は‘盤’だけ直したいんです。
検索してもわからないので、解答よろしくお願いします。
- 973 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 10:21:58 ID:???
- 意固地になってるのかねぇ
- 974 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 10:37:48 ID:???
- この際「q」を変換したら「盤」が出るようにでもしといたらいんじゃね
- 975 :968:2006/10/25(水) 10:58:03 ID:UFoLOsM3
- ID:???さん、初心者スレッドの親切が身にしみて分かりました。
問題は自己解決いたしましたので、ありがとうございました(大嘘)。
二度と来るか、糞が。
- 976 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 12:00:35 ID:saqQGzDs
- excelのvlookup関数で、顧客番号から住所・氏名・購入物等の複数の結果
を出力させるにはどうしたらいいでしょうか。
- 977 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 12:03:11 ID:???
- word2000ですが教えて下さい。
ワードアートの属性のみコピーして
テキストに貼り付けるみたいな事は出来るんでしょうか?
20ページほどの文章の頁頭にタイトル文字があり
どのタイトル文字にも同じワードアートを適用させたいんですが
いちいちフォント・色・形状などメモしておいて
適用させる手段しかないのでしょうか?
- 978 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 13:06:04 ID:???
- >>977
違う文書に属性をコピーすることはできないと思う。
メモしておいて、1つずつ編集するのはたいへんだろうから
次の方法でやってみたら。
1 新しい文書を作る。(何も書かなくてかまわない)
2 その文書に20個のタイトルを移動させる。
3 同じ文書であれば、属性をコピーできるので、20個に属性をコピーする。
4 それぞれのタイトルをもとの20個の文書に戻す。
- 979 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 13:20:33 ID:???
- >>977
F4キーで繰り返しできない?
- 980 :977:2006/10/25(水) 14:17:10 ID:???
- >>978>>979
レスありがとうございます。
ハケブラシの形をしたアイコン(書式のコピー/貼り付け)を使うと
不完全ながら、属性貼り付けが出来ました。
・基準となるワードアートを選択
・ハケブラシアイコン(書式のコピー/貼り付け)でコピー
・対象となるワードアートを囲み選択
すると、色や影などの属性はコピーされるんですが
矢じり・大波1など『形状』の属性がコピー(反映)されません。
※他にも気付かない属性がコピーされてないかも知れませんが…。
色々やってみて
・一旦、対象となる文字を何か適当なワードアートにしてからでないと
属性の貼り付けが出来ない
という事がわかりました。
- 981 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 19:14:12 ID:JzvvVQgz
- エクセルの質問です。
同じ列の、各セルに入れた文字列を、ランダムに表示する方法があれば
教えて欲しいです。
つまり、こんな感じです。
あああああああ
いいいいいいい
ううううううう
えええええええ
おおおおおおお
次の日立ち上げたら
えええええええ
いいいいいいい
あああああああ
ううううううう
おおおおおおお
また翌日立ち上げたら
いいいいいいい
ううううううう
おおおおおおお
あああああああ
えええええええ
こんな風になるようにしたいのです。どうかよろしくです。
OS:XP HomeEdition
バージョン : エクセル2002
- 982 :ひよこ名無しさん:2006/10/25(水) 21:04:10 ID:???
- >>976
複数の結果を返したければ、複数の数式を入れればいいだけ。
数式は入力したセルに一つの結果を返すことしか出来ないから。
対象行が1つで、その行の2列目,3列目,4列目という位置の値を返したければ
単にVLOOKUP関数の列番号を変えていけばいだけだが
対象行が複数になるなら、VLOOKUPでやるのは難しいというか面倒。
データベース関数とか使った方がいいが、いきなり式書いてとか言わないで自分で調べてみよう。
>>981
開いた時のみ変わって欲しいとか、日付が変わってから開いたときのみ変わって欲しいとかなら
VBAのイベント使うしかないが、再計算で変化しての良いなら乱数を使えばどうにでもなる。
1セル内では同じ文字の連続でなきゃならないとか、一度出た文字は他のセルで使っちゃダメとか
その辺の規則が全く書かれてないので、情報隠すならあとは自分で工夫しましょう。
どうしても解らない場合は、丸投げせずに自分で出来たところまででいいから作った式なども貼って再質問すること。
- 983 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 03:52:47 ID:skKCOEYB
- エクセル2002です
名簿を作っていたのですが、入力した内容を変えると、ほかのシートも
同じく内容が変わってしまうようになりました
例えば、シート1のA1に入力「あいうえお」と入力すると、シート2・3・4・5
のA1も今まで入力していた内容が置き換えられてすべて「あいうえお」に
なってしまいます。どうしたらいいのでしょうか??
どのシートでやっても一緒です・・・
- 984 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 03:56:45 ID:???
- >>983
イクスフラメーションは左手紅差し指、クエスチョンマークは右手小指で押します。
- 985 :983:2006/10/26(木) 04:02:02 ID:skKCOEYB
- いろいろ操作していたら自己解決しました
作業グループがいっしょでした
- 986 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 10:45:07 ID:???
- // ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_________________ __
| | |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
〇ウェブ全体 ◎日本語のページ
- 987 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 13:04:02 ID:al9Pg0oP
- wordで背景に色をつけたいんですけど、どうやればいいんですか?
- 988 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 13:09:56 ID:???
- >>987
書式→背景
- 989 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 13:17:36 ID:crj8Dvk4
- 一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
- 990 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 18:06:39 ID:O0YYTZ9q
- ワード2003を使用しているものです。(OS:XP home SP2)
ワードを開くと当初はまとまな印刷レイアウトが出てきて
作業しやすかったのですが、今はヘッダー部分から下が出てきて
作業がしずらい状況です。当初のような状態に戻すには、又は
初期状態を変更するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
- 991 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 18:43:48 ID:xF6oYUV0
- 表示→印刷レイアウトでいかないかな?
- 992 :990:2006/10/26(木) 19:21:40 ID:O0YYTZ9q
- >>991
ありがとうございます。
印刷レイアウトでヘッダーのトンボから下から出てくるのです
- 993 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 19:24:34 ID:???
- >>992
ページとページの境目をクリック
一ページしかないならページ一番上ぎりぎりをクリック
- 994 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 19:25:07 ID:???
- >>992
http://support.microsoft.com/kb/838674/ja
- 995 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 20:14:26 ID:e2eYYBnI
- 今度転職のため職務経歴書をワードで作成することになりました。
ところがいままでビジネス文書を作成したことがなく、半角数字と全角数字の
使い分けかたがよくわかりません。
いっそ全部半角数字で書くか、全角数字で書こうと思うのですが、どっちがベターでしょうか。
- 996 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 20:21:36 ID:???
- >>995
フォントにもよるが、半角の方が綺麗だよ
- 997 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 20:23:30 ID:e2eYYBnI
- >>996
なるほど。ではそうしてみます。
- 998 :ひよこ名無しさん:2006/10/26(木) 23:59:28 ID:qnejcxMW
- WinXP、Excel2003です。
グラフ作成のとき、軸ラベルに例えば「関数f1」「電流Im」
などと入れる場合、1やmを小さく書きたいときはどうすれば
いいのでしょうか?
- 999 :ひよこ名無しさん:2006/10/27(金) 00:12:33 ID:???
- 枠線なしのテキストボックスを貼り付けて代用
- 1000 :ひよこ名無しさん:2006/10/27(金) 01:20:03 ID:???
- 2get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)