■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part12
- 1 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 20:56:17 ID:95nzrHr1
- Windows Media Player についての質問を受け付けます。
オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9/10が入手可能
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
製品情報 WMP10 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/
製品情報 WMP9 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/technologies/overview.aspx
セルフサポート WMP10 http://support.microsoft.com/ph/7658
セルフサポート WMP9 http://support.microsoft.com/ph/7021
- 2 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 20:56:49 ID:???
- \ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!チンコが立った! | \
,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 糞スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
- 3 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 20:57:31 ID:???
- >>1
乙華麗
- 4 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 20:58:48 ID:???
- ○過去スレ
2. http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1045/10457/1045783721.html
3. http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1055/10553/1055384585.html
4. http://pc5.2ch.net/pcqa/kako/1061/10611/1061179691.html
5. http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073181567/
6. http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/
7. http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096969195/
8. http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102658844/
9. http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1108019855/
10.http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/
11.http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121608622/(前スレ)
- 5 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:46 ID:???
- Windows Media Player 10 のサポート技術情報
インストール方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889229
削除方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889230
新機能 ttp://support.microsoft.com/kb/889228
再生リストの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889231
ライブラリの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889232
拡張タグエディタの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889233
メディアガイドとオンラインストア ttp://support.microsoft.com/kb/889234
ライセンスの管理 ttp://support.microsoft.com/kb/889235
世界中のラジオ局を検索 ttp://support.microsoft.com/kb/889837
音楽CDを再生 ttp://support.microsoft.com/kb/902135
音楽CDをコピー ttp://support.microsoft.com/kb/902139
音楽CDをMP3形式で取り込む ttp://support.microsoft.com/kb/902137
DVDを再生 ttp://support.microsoft.com/kb/902140
- 6 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:00:07 ID:???
- ○Windows Media Player 修正プログラム
320920[MS02-032] ttp://support.microsoft.com/kb/320920
817787[MS03-017] ttp://support.microsoft.com/kb/817787
305396 ttp://support.microsoft.com/kb/305396
327609 ttp://support.microsoft.com/kb/327609
328572 ttp://support.microsoft.com/kb/328572
816044 ttp://support.microsoft.com/kb/816044
※816044は、過去に公開された 814129 を含む
816089 ttp://support.microsoft.com/kb/816089
832353 ttp://support.microsoft.com/kb/832353
※832353は、過去に公開された 828026 を含む
843496 ttp://support.microsoft.com/kb/843496
※843496は、Server2003専用
886610(WindowsXP+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c7a34758-ab9b-4bea-a079-85fe99e9b461&DisplayLang=ja
886610(Windows2000/Server2003+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75cd7e07-501b-458d-8730-0955d8dbf0e7&DisplayLang=ja
886610(WindowsXP+WMP8) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ffeaff5d-7a06-4d3c-b61f-b605faa5fccf&DisplayLang=ja
891122 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=73c2650f-be61-4bd6-8408-1fd6e7827cd8&DisplayLang=ja
※WMP10更新版には891122が含まれています
895181 ttp://support.microsoft.com/kb/895181
※895181は、過去に公開された 872899 を含む
892313 ttp://support.microsoft.com/kb/892313
※892313は、過去に公開された 819639[MS03-021] 837272 885492[MS05-009] 888407を含む
未サポートの Windows98SE/Me についてはこちら(837272)を適用
837272 ttp://support.microsoft.com/kb/837272
888656 ttp://support.microsoft.com/kb/888656
※888656は、過去に公開された 892313 を含む
- 7 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:00:44 ID:???
- ○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP6.4/WMP7.1)
NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │ 98/98SE │ Me │ 2000 │
WMP6.4│832353│ 320920の │ 320920の │ − │ 320920の │
.│ │(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ .│(WMP6.4用)[SP3]│
│ .│ 832353 │
WMP7.1│ − │ − .│ 320920の │ 320920の │ 320920の │
│ (WMP7.1用) │(WMP7.1用)│(WMP7.1用)[SP3]│
│ 817787 │ 817787 │ 817787 │
│ 305396 │ 305396 │ 832353 │
│ .│ 832353 │
- 8 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:01:40 ID:???
- ○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP8/WMP9/WMP10)
│XP/XPSP1│
WMP8| 320920の│
│(WMP8用) │
│ 817787 │
│ 327609 │
│ 328572 │
│ 832353 │
│ 832353 │
│ 98SE │ Me │ 2000 XPSP2 │Server 2003|
WMP9 .│.320920の │ .320920の │ 320920の │ 816044 │ 886610 │ 832353 |
│(WMP6.4用)│(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ 816089 │ 895181 │ 843496 |
│ 816044 │ 816044 │ 832353[SP3] │ 832353 │ 892313 │ 886610 |
│ 816089 │ 816089 │ 895181 │ 886610 │ │ 895181 |
│ 837272 │ 832353 │ 892313 │ 895181 │ │ 892313 |
│ │ 837272 │ 891122 │ 892313 │
WMP10 | 891122 │ 891122 │
| 895181 │ 895181 │
| 888656 │ 888656 │
- 9 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:02:14 ID:???
- ○特定OSのサポート技術情報
Windows XP Service Pack 1
紹介のためのビデオ クリップが再生されるとゲームが応答を停止 (ハング) するか予期せず終了する
ttp://support.microsoft.com/kb/327979
Windows XP Service Pack 2
特定のWindows XP SP2環境でIntel IndeoR video 5.10コーデックを利用できない
ttp://support.microsoft.com/kb/887326
○主要Codec
コーデック インストール パッケージ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
Windows Media Video 9 VCM の日本語化
ttp://katgum18.s140.xrea.com/jpatch.html
DivX
ttp://www.divx.com/divx/?lang=ja
DivX Play バンドルのダウンロード
ttp://www.divx.com/divx/play/download/?lang=ja
- 10 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:03:42 ID:???
- ○主要Codec
Matroska Media File (.mka, .mkv)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/ (妖精現実版 Codec Pack)
ttp://packs.matroska.org/
ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/
(公式、matrix_mixer.axは入れるべきでない)
※個別ファイルは ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/ で。
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
Real Media (.rm, .ram, .rmj など限定)
QuickTime(.qt, .mov /QT Alt 1.31以降)
※Media Player Classic の方が確実
AAC再生コーデック
CoreAAC DS
ttp://coreaac.corecodec.org/
(AAC Parserを併用)
mpegable DS decoder
ttp://www.mpegable.com/show/download.html
- 11 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:04:35 ID:???
- ○プラグイン関係
[WMPをプラグインで機能アップしよう!!](英語)
ttp://www.wmplugins.com/
※注意 : 以下の内一部は最新のWindowsMediaPlayerに統合されています。
[Windows Media Player Bonus Pack for Windows XP](英語、ページは日本語)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/bonuspack.aspx
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack ](英語)
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_holiday.mspx
[Windows MediaR Player 9 Series Creativity Fun Pack](英語、ページは日本語)
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/windowsmediaplayer/downloads/create.asp
[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack 2003](英語)
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_winterfun.mspx
TweakMP Powertoy for Windows XP
ttp://www.wmplugins.com/ItemDetail.aspx?ItemID=171
[二ヶ国語再生プラグイン]
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se331628.html
二ヶ国語をステレオで録画した画像ファイルをWindows Media Player9で再生する場合に、音声を主音声
(L)または副音声(R)だけに選択できるDSPオーディオDSPプラグインです。
- 12 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:05:26 ID:???
- ○動画再生・関連スレ
[動画再生]
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/wm9.html
[真空波動研]
ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
[ソフトウェア関連質問スレ用FAQ]
ttp://soft.fem.jp/
[関連スレ]
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1073769212/
WindowsMediaPlayer10 再生リスト2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1099382533/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115421932/
WindowsMediaPlayer10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097462474/
- 13 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:06:26 ID:???
- ○FAQ(その1)
WMP9をWindows98(sp1)で使う方法
【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】
0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー
旧バージョンを使いたい人に...
【WindowsMediaPlayer6.4】
:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
【MicrosoftMediaPlayer】
:\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me]
:\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
- 14 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:07:25 ID:???
- ○FAQ(その2)
[WMP9以前でCDをMP3フォーマットでリッピングする方法] (WMP10ではデフォルトでリッピング可能)
まず、RadiumやCodec Pack(K-Liteなど)からMP3 Codecをインストールしておく。
するとシステムフォルダにl3codecp.acmというファイルが見つかるはずだが、これが
ACMコーデック本体(Pro版)でCDexなどからも利用できる。
次にメモ帳に以下の文字列をコピー&ペーストして適当な名前.regで保存してダブル
クリック。(XPの場合)
あとはWMPのオプション→音楽の録音タブで録音の形式にMP3を選べばOK。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc]
"l3codecp.acm"="Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (professional)"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"msacm.l3codec"="l3codecp.acm"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding]
"LowRate"=dword:00017700
"LowRateSample"=dword:0000ac44
"MediumRate"=dword:0001f400
"MediumRateSample"=dword:0000ac44
"MediumHighRate"=dword:00027100
"MediumHighRateSample"=dword:0000ac44
"HighRate"=dword:0002ee00
"HighRateSample"=dword:0000ac44
"PreferredCodecName"="MP3"
"PreferredCodecPath"="C:\\WINDOWS\\System32\\L3CODECP.ACM"
- 15 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:07:56 ID:???
- ○FAQ(その3)
[WMPで右クリックメニューを消したい]
実行は自己責任でよろしく(当方XPSP2HomeEdition)。
・全て消すならから、 「ファイル名を指定して実行」に下記をコピペして実行。
regsvr32 /u wmpshell.dll (元に戻すにはregsvr32 /s wmpshell.dll)
個別に消すには...
・「再生待ちに追加」「再生リストに追加」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD}
・「デバイスへ転送」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F}
・「メディアプレーヤーで再生」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C}
・「メディアプレーヤーで再生」
フォルダについて消す方法
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{7D4734E6-047E-41e2-AEAA-E763B4739DC4}
・10でAdd〜を削除するには。 ここも変える。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD}
これで10の右クリックメニューは全部消えます。
- 16 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:08:44 ID:???
- ○誘導
ストリームなどを保存したいなら、ダウンロード板に行くか、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=GetASF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?q=NetTransport&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&lr=lang_ja&sa=X&oi=lrtip8
とかで調べれ!
このスレッドで聞かない!
- 17 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:09:31 ID:???
- ▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━
★WindowsMediaPlayerのバージョン
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★トラブルに関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネット関連の問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘やコテハンを信用しないように!
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
* 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
- 18 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 21:11:03 ID:???
- テンプレここまでー抜けがあったらフォローよろしこ!
では 初心者さん、いらっしゃ〜い
- 19 :前スレ990:2005/10/05(水) 21:55:26 ID:tCPEuZgE
- >>前スレ994さん
できましたら詳しくお願いします!
- 20 :前スレ990:2005/10/05(水) 22:10:26 ID:tCPEuZgE
- 私の「倍速にすると、音声が消えてしまう」に対して、
994 :ひよこ名無しさん :2005/10/05(水) 20:06:52 ID:???
>992-993
おいおいVer4以上でどっちも倍速再生では音声再生する罠
倍速以上の速度でも音声再生する家電プレーヤーってあったけ?
↑これです。
お願いいたします。ちなみに10使用です。
- 21 :ひよこ名無しさん:2005/10/05(水) 23:52:05 ID:???
- >20
WMP10に倍速再生で音声でる機能はないんじゃない?
こっちは2KなんでWMP9までしか使ってないがー
WinもPowerDVDもそれぞれの機能で出来るようになってる
他のプレイヤー試して見れフリーのプレイヤーでも
倍速再生では音声再生できる奴あるぞw
MediaPlayerClassicとかな・・・
- 22 :前スレ990:2005/10/05(水) 23:56:44 ID:tCPEuZgE
- クラシックですか???
ちょっと調べてみます!
とにかく倍速だけど音声出せるのを探してますんで。
- 23 :前スレ990:2005/10/06(木) 00:04:00 ID:tCPEuZgE
- ほんとに何でもすみません。
そのクラシックというやつは、倍速だけでなく、
1,2倍や1,5倍などもできますか?
私が使う用途は資格試験の講義DVDをみるだけですので、
他のややこしい機能とかはいらないんで、ただ、
・無料である
・1,2倍 1,5倍速などでみることができ、音声もついてくる
・なるべく画像が途中で止まったりしない
ものを探しています。。。
- 24 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 00:12:44 ID:???
- >>23
「真空波動研」ならすべてを満たすが、問題は、これがDVDに対応してるかどうか。
ttp://kurohane.sakura.ne.jp/archive/test/sinkuhadouken_050814d.zip
- 25 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 00:20:22 ID:8w5JoQbX
- XPSP1でWMP10を使用しています。
WEB上などで公開されている動画ファイルを開こうとすると、
WMPが起動してすぐに落ちるか、あるいはブラウザごと落ちてしまいます。
どうやらストリーミング動画再生をしようとした時に落ちるようなのですが、
オプションの方から設定を見てもどこをどうすればいいのかわからず…
再インストールなども試しましたが改善されませんでした。
わかる方がいたらどなたか教えてください。
- 26 :前スレ990:2005/10/06(木) 00:39:08 ID:eKjjO9c9
- しんくうはどうけん。。。ダメでした。
せっかく教えていただいたのに、すみません。
- 27 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 00:57:00 ID:???
- >>25
そういう質問をするときは、環境を書いてね。
ところで、何を再インストールしてみたの?
- 28 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 01:10:32 ID:8w5JoQbX
- >>27
環境っていうと、えーと、
使用PCはショップブランド品で、
CPUはAthlon2500+、メモリは512MB、VRAMはRadeon9600Proです
あと、一旦WMPを9にダウングレードした後10を再インストールしたって事で><
- 29 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 05:45:06 ID:rbXxrtUA
- WMP9を使ってるのですが、
急にネット上にあるWMV形式の動画やストリーミングが見れなくなくなりました
(保存してあるWMV形式の動画はちゃんと見れます)
正確にいうと再生が始まらないです。
6年間使ってたのですが、それまではまったく異常はありませんでした
症状が起こる前にWMPの設定を変えたということもありません。
またWM9を再インストールしたのですが、症状は何もかわりません
ヘルプなどを見てもお手上げ状態です
- 30 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 07:09:33 ID:???
- >>28
態度悪いから漏れはスルー
>>29
マルチじゃないよね?
- 31 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:08:30 ID:FqkrvMJ4
- 先ほどMedia playerで音楽CDを保存していたのですが、昨日まで普通に
音楽を再生して聴くことが出来たのに、さっき聴いてみたら突然音が
出なくなりました。
要らない曲を消去しているうちに、もしかしたら何か大事なファイルを削除して
しまったのかも知れません。
マイ・ミュージックで音楽を聴こうとしたり、今まで普通に音の出るサイトに
行っても音が出ません。
上に書いたように、何か大事なファイルを消してしまったのでしょうか。
どなたかよければアドバイスよろしくお願いします。
(Media Playerサイトに行ったのですが解決方法は載ってませんでした)。
- 32 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:10:05 ID:???
- >>31
まずは再起動。
直ってなかったら、デバイスマネージャでサウンドカードの項目をチェック。
- 33 :31 追加:2005/10/06(木) 16:10:37 ID:FqkrvMJ4
- CDをパソコンに入れてメディアプレイヤーを起動させても
今まではすぐ音が出たのに、今は出ません。
- 34 :31 追加:2005/10/06(木) 16:12:21 ID:FqkrvMJ4
- >>32
ありがとうございます!
実は既に再起動してみたんですよ。
それでも駄目でした。
デバイスマネージャでサウンドカードの項目をチェックですか?
よく分からないのですが、とにかく探してみます。
ありがとうございました。
- 35 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:12:42 ID:??? ?##
- >>31
ツール→オプション→「ファイルの種類」は?
- 36 :31 追加:2005/10/06(木) 16:13:35 ID:FqkrvMJ4
- ごめんなさい。
デバイスマネージャでサウンドカードの項目をチェックって
どうすればよいのでしょうか・・・?
本当初心者でごめんなさい。お願いします。
- 37 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:15:00 ID:???
- >>36
窓の手使え。
- 38 :31 追加:2005/10/06(木) 16:15:11 ID:FqkrvMJ4
- あっ、サウンドカードのチェックですね。
多分さっきやったやつだと思います。
特にミュートにはしてなかったような。
- 39 :31:2005/10/06(木) 16:16:13 ID:FqkrvMJ4
- >>35
ありがとうございます!
今からさっそく見てみます。
- 40 :31:2005/10/06(木) 16:21:53 ID:FqkrvMJ4
- >>35
今見たところ、ファイルの種類は「CD」になってるんですが
拡張子は「なし」になってました。
>>37
はい、ありがとうございます。
- 41 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:22:22 ID:???
- >>36
OSが不明だが、コントロールパネル→コンピュータの管理のなか。
- 42 :31:2005/10/06(木) 16:26:20 ID:FqkrvMJ4
- どうもメディアプレイヤーというよりも
パソコン全体の音が出なくなってるようです。
起動時にあった音も出なくなってますし・・・。
- 43 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 16:30:49 ID:???
- >>42
寿命です。
- 44 :31:2005/10/06(木) 16:43:29 ID:U8YMNJzO
- >>41
ありがとうございます!
OSはXPホームエディションなのですが、コンピューターの管理の中というと
サウンド、音声、オーディオデバイスというのがありますね。
一応見てみたのですが問題はありませんでした。
今さっきシステムの復元というのをやったのですが
やはり駄目でしたね・・・。
>>43
まだ買って三ヶ月くらいなんですが・・・。
メディアプレイヤーで音楽保存したりするのは今回が
初めてだったんですが、あまり慣れないことをしたら駄目ですね。
- 45 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 18:03:46 ID:???
- システム音量が0になってないか
- 46 :31:2005/10/06(木) 18:13:11 ID:IzEPqEdF
- >>45
ありがとうございます!
システム音量も見たんですが0にはなってなかったですね・・。
マイ・ミュージックのフォルダー一覧の中によく分からない
フォルダーがあったんで整理のつもりで削除してしまったので
もしかしたらそれが原因かなとも思うのですが。
ごみ箱の中もきれいに削除してしまったのでもう元にも
戻せなくて・・・。後悔の嵐です。
- 47 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 19:12:18 ID:uz/rnM8+
- テスト
- 48 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 19:20:17 ID:???
- >>46
コントロールパネルの「サウンドと・・・」から、すべてのタブを見直す。
- 49 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 19:38:03 ID:???
- 音のトラブルはよくあるからメーカーのHP行くと修正パッチがあったりするかもね。
- 50 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 21:18:18 ID:mtZt4Uqu
- Windows98に最適のバージョンはなんですか?
- 51 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 21:19:32 ID:???
- 7。最適っつーかそれしか入れられない
- 52 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 21:21:00 ID:mtZt4Uqu
- ありがとです
- 53 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 21:24:31 ID:???
- >50
Win98SE使ってるがWMP9で不具合感じないよ
マシンスペックに余裕あるからかも知れんが・・・
- 54 :ひよこ名無しさん:2005/10/06(木) 23:59:34 ID:???
- XPホームエディションでMWP10を利用している者です。
ストリーミング放送などでInternetExplorer上から再生していると、突然Explorerが
閉じたり、PC自体が再起動を始めてしまうのですが、何か対策は無いのでしょうか?
- 55 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 00:26:03 ID:rba5Ne/f
- 質問です。
wmpでAACを再生したいのですが
上に書いてある
CoreAACとAAC Parserをダウンロードしたのですが
その後の入れ方がよくわかりません。
システムフォルダにCoreAACを入れるみたいなのですが
具体的にどうやればいいのでしょうか?
- 56 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 07:02:17 ID:???
- >>54
マシンスペック書いてみれ
- 57 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 11:37:46 ID:???
- >>55
これでも使ってみれば?
http://home.att.ne.jp/banana/akatsuki/soft/guiregsvr/index.html
- 58 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 13:59:59 ID:a3EScUCL
- 多分スゲーくだんない質問で申し訳ないですが
CDRに曲書き込む場合継ぎ目なしにするにはどうしたらいいですか?
ライブを書き込みたいが、曲ごとに途切れるので。
バージョンは10です。
- 59 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 14:06:37 ID:???
- >>58
書き込めるドライブ持ってるならライティングソフトは入ってるはずだからそれ使うといいよ。
WMPはCD焼きにはあまり適してないから。
- 60 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 15:12:53 ID:a3EScUCL
- >>58
そうする事にします。ありがとうございました。
- 61 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 18:12:21 ID:???
- どうしても消せないファイルがいくつか残ってしまっています。
当該ファイルがゴミ箱に行ってしまってるから削除できないのだと思いゴミ箱から元のフォルダに戻して、
再びWMP上から項目の削除を試みましたが何度やっても削除することが出来ません。
再生はすることは出来るのですが、削除が出来なくなっています。
どのようにすればライブラリから消すことが出来るのでしょうか。
WindowsMediaPlayer10
XP HomeEdition SP2
- 62 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 18:15:32 ID:4vQsDyXa
- >>61です。
間違えて変な状態で書き込んでしまいました。
−−−以下本文−−−
ライブラリの項目が削除できません。
Cドライブのマイドキュメントにwmaを置いてあって、容量の関係でDドライブへ移しました。
その後エクスプローラ上からこれらのファイルを削除してから、WMPから項目を削除しようとしたんですが、
どうしても消せないファイルがいくつか残ってしまっています。
当該ファイルがゴミ箱に行ってしまってるから削除できないのだと思いゴミ箱から元のフォルダに戻して、
再びWMP上から項目の削除を試みましたが何度やっても削除することが出来ません。
再生はすることは出来るのですが、削除が出来なくなっています。
どのようにすればライブラリから消すことが出来るのでしょうか。
WindowsMediaPlayer10
XP HomeEdition SP2
- 63 :ひよこ名無しさん:2005/10/07(金) 19:56:02 ID:???
- >>62
削除できない曲のパスを調べてみて、
- 64 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 01:30:31 ID:LiWXNz3k
- 質問です
DVDをWindowsMediaPlayer10で再生してWinShotで画像にしようとしたのですが
失敗します。
前の8のようにビデオアクセラレータで「なし」にしてみましたが無理でした。
他になにか設定しないとキャプできないのでしょうか。
宜しくお願いします。
- 65 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 01:53:16 ID:???
- >>64
「WinShot」も「前の8」も分からないんだが、DirectDrawをオフにしてPrintScreenキー
でやってみた?
- 66 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 03:41:15 ID:LiWXNz3k
- >>65
ディスプレイでDirectDrawを無効にしたら全く映像が表示せずフリーズして勝手に強制終了してしまいました。
「WinShot」はデスクトップを画像化して保存するツールです。
- 67 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 03:56:47 ID:???
- >>66
このあたりのソフトを試してみては?
ttp://www.nifty.com/download/win/art/graphics/saver/
- 68 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 04:58:54 ID:LiWXNz3k
- >>67
一応そこにあるツールのほとんどは前にやりましたが全部無理でした。(フリーのみです)
すべて同じようにDVDを停止してキャプし、キャプした画像を確認したあとDVDを再生すると、
なぜかキャプした画像が同じように動き出し、DVDを消すと同じくキャプの画像が真っ黒になってしまいます。
他のAVIの動画ではビデオアクセラレータで「なし」だけで普通にキャプできました。
- 69 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 10:32:35 ID:???
- >68
PowerDVDにはキャプ機能あるー
他にも探せばキャプ機能付きのプレイヤーあるから
探して見れば・・・
- 70 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:04:27 ID:1GCRx5jH
- ttp://www.konami.jp/gs/kojima_pro/movie/tgs2005_mgs3sub_j.asx
↑の動画が見れませんWMP10です真っ暗です。音声はあります。
- 71 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:08:32 ID:odacTTh8
- ストリーミング動画で、前までは普通に見たいポイントまで飛ばすことができたんですが、
最近、何が原因かわからないですが、見たいポイントまで飛ばしても
永遠とバッファの状態で(しかもバッファの時よく見る読み込み中みたいな動きがない)読み込めません。
これは何が原因なのでしょうか?
- 72 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:17:00 ID:???
- >>70
コーデックは入ってる?
- 73 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:23:17 ID:1GCRx5jH
- >>72
なんですか?それ?
- 74 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:25:06 ID:???
- >>73
とりあえずこれ入れてみ。
ttp://www.divx.com/divx/play/download/
- 75 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:27:17 ID:1GCRx5jH
- divxはもう入ってますが…
- 76 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:30:00 ID:???
- >>75
それをコーデックっていうの。
- 77 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:31:56 ID:???
- >>75
こっちは普通に再生できるので
あなたの問題では?
コーデックの入れすぎとか
- 78 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:36:46 ID:???
- >>71
同じサイトの同じ動画?
ストリーミングには種類があるけど。
- 79 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 18:42:25 ID:1GCRx5jH
- >>76-77
サンクス。とりあえず検討してみます。
- 80 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 19:26:49 ID:???
- >>70
これインスコしる
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
- 81 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 20:27:10 ID:ePxpiBKp
- Macなんだけど、WMPが再生できません(>_<)
- 82 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 22:22:25 ID:sFbvP1Nl
- 質問がありますorz
突然、全画面表示ができなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
正確には、メディアプレイヤーで動画を全画面で見ても、しばらくするともとのフルモード画面に戻ってしまうんです。
ずっと全画面表示を続けるようにする方法は無いでしょうか?
本当にお願いします_| ̄|○
- 83 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 22:27:12 ID:???
- 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
- 84 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 22:46:30 ID:LiWXNz3k
- >>69
PowewDVDの体験版では成功しまいたがもう無料体験はもうすでに使いきりました。
>他にも探せばキャプ機能付きのプレイヤー付きのプレイヤーあるから
探して見れば・・・
そうですね。フリーで探して見ます。
いろいろとありがとうございます。
- 85 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 22:51:52 ID:qjl+96sW
- なんかしらんけど、アプリケーションエラーって出つづけるんだけど
エッチなサイトみたせいかしら_
- 86 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:18:27 ID:JbOcxrkz
- ogmファイルを再生しようとすると音声だけで映像が出ないんだけど。
原因わかりますか?
- 87 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:19:16 ID:???
- >>86
それは君がWinnyなどで違法に入手してるからだよ
- 88 :86:2005/10/08(土) 23:21:25 ID:JbOcxrkz
- なんでわかったんですか?
結局見ることできるんですか?
- 89 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:23:04 ID:???
- >>88
悪いが板のトップをよく見てくれないか?そんな違法なファイルはそもそも2ちゃんでは質問禁止なんだよ。
- 90 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:25:30 ID:???
- >>88
君のPCを覗いたから
- 91 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:27:30 ID:???
- >>86>>88
つーか、一人オナニなら他所でやれ
質問するなら人にわかるように書けよ
>>87>>89>>90
アフォを相手にする喪前らもアフォ
- 92 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:28:48 ID:???
- >>91
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー>>91
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 93 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:28:50 ID:???
- つーか、nyの質問なんかしなくてよし
- 94 :ひよこ名無しさん:2005/10/08(土) 23:40:37 ID:???
- http://pc7.2ch.net/pcqa/
質問する前に必ず読んでください
★『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレッドやその まとめページ
だいたいの問題は↑↑ここを読めば解決! 【FAQ=よくある質問集の意】
★単発質問スレッド禁止! 自分の質問のためにスレッドを立ててはいけません。
★質問は、『くだらねぇ質問はここに書き込め!』スレッドや
『パソコン初心者板総合質問スレッド』、または各種の専門質問スレッドへ。
★まず、各スレッドの最初にある、質問の仕方などを読んでください。
★マルチポスト禁止! 【マルチポスト=複数の場所に同じ投稿をすること】
レスは気長に待とう。他所で質問するときは「質問を取り下げます」と断ってから。
★2chについての質問は『初心者の質問』板やその FAQ へ。
★著作権侵害などの違法行為に関係すると思われる質問・話題は禁止です。
★荒らしは完全無視&放置してください。無視できないあなたも厨房です。
- 95 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 01:08:25 ID:???
- 前々からそうじゃないかと思ってたんだが
やっぱダウソ板ってのは特殊なのかw
- 96 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 01:13:39 ID:???
- 特殊ってどういう意味で?
- 97 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 01:56:29 ID:???
- ダウソ板に行けば分かるけどね。
他のとこでダウソの話するとカエレって言われるのがおちだから。
- 98 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 03:36:46 ID:???
- >>96
犯罪者のすくつ
- 99 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 11:58:39 ID:WVSJCIQC
- MediaPlayerを使って音楽を編集していたんですが、昨日まで普通に出来ていたのに
今日になって
「一時ファイルを保存するための十分なディスク領域がないため、ファイルをコピーできません。
ハード ディスク上の不要なファイルを削除してから、もう一度試してください。」
と出て出来ないんですが何をすればいいんでしょう?
- 100 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 12:11:22 ID:???
- >>98
巣窟《「そうくつ」の誤読》
- 101 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 12:30:37 ID:pf1wz0we
- WMP10
OS winXP Home Edition SP2
CPU 2.8 メモリ512MB
回線 ADSL 47M
サンプル動画を見るときにストリーミングしたりしなかったりします
ストリーミングするときは再生までの時間は短いですが、動画ではなく静止画が数秒ごとに流れるようになります
ストリーミングしないときは再生までのバッファ処理は長いですが、ちゃんと動画が見られます
両方とも音楽は正常に流れます
ストリーミングのときは画面の下方に「ストリーミングに最適化されています」と表示されます
これは単純に速度が遅いから動画がなめらかに表示されないのでしょうか?
それとも設定でなんとかなるのでしょうか?教えてください
ちなみに再生中の速度はいいときで280Kぐらいです
- 102 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 12:40:09 ID:???
- >>100
ATOK使いだなw
- 103 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 12:58:52 ID:???
- >>102
あ、得《「ATOK」の誤読》
- 104 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:04:00 ID:???
- >>101
実効速度は?
http://www.bspeedtest.jp/
- 105 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:04:31 ID:???
- >>99
HDDの空き容量は?
- 106 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:07:31 ID:???
- >>101
ツール→オプション→パフォーマンス→バッファ処理。
- 107 :101:2005/10/09(日) 13:14:30 ID:pf1wz0we
- >>104
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/09 13:10:00
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア3系(47Mbps)/ocn/***
サーバ1(さくらインターネット) 271kbps
サーバ2(NTTPC) 264kbps
下り受信速度: 270kbps(271kbps,34kByte/s)
上り送信速度: 28kbps(28kbps,3kByte/s)
コメント: NTTフレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は7.1Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から0-5%tile)
- 108 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:39:27 ID:w+jnDO2v
- メディアプレーヤーにCDを録音してMP3プレーヤーに入れると音が悪くなります。
これはパソコンのほうに問題があるんですかね?
- 109 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:44:21 ID:ltDp5HSm
- 教えて下さい。
windows media playerで全ての動画ファイルが再生できません。
音声だけが流れてしまいます。
ほとんどの動画はReal playerで観れるので問題ないのですが、wmvファイルが見れずに困ってしまいます。
友人にも同じ症状の者がおり困っております。
OSはXPホーム
windows media playerは最新版に更新してあります。
お願い致します。
- 110 :101:2005/10/09(日) 13:47:06 ID:pf1wz0we
- >>106
サンクス。バッファを最大の60にしたら辛うじて解決しました
てか設定と配線やり直おさないといけないのかな・・・orz
- 111 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 13:48:52 ID:w+jnDO2v
- どうやってCD−Rに入れるんですか?
本当に初心者です・・・すいません、こんな質問
- 112 :99:2005/10/09(日) 14:07:18 ID:WVSJCIQC
- >>105
11.7GBです
- 113 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 14:39:06 ID:???
- >>112
HDDの容量不足ではないね。
再起動はしてみた?
- 114 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 14:42:46 ID:???
- >>110
どっちかといえばWan側(壁の向こう側)の問題のように思う。
プロバイダに相談することを薦めます。
- 115 :99:2005/10/09(日) 14:44:36 ID:WVSJCIQC
- >>113
はい。何度かしてみましたが成功しませんでした。
- 116 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 14:51:37 ID:???
- >>109
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
- 117 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 14:52:48 ID:???
- >>107
モデムの電源入れ直し。
スパイウェア検査。
- 118 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 14:59:59 ID:???
- >>99
全部のファイルでそうなるの、それとも特定のファイルでだけ?
- 119 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 15:00:35 ID:???
- >>111
何がしたいのか、もう少し具体的に。
- 120 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 15:08:36 ID:8qIrp1r3
- WMPでDVDを再生したいのですが、どうやったら再生できますか?
OSはMeで、WMPは9です。
- 121 :99:2005/10/09(日) 15:10:18 ID:WVSJCIQC
- >>118
全部のファイルです。
- 122 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 15:10:32 ID:???
- >>120
MEということはPC自体だいぶ古そうだけど、ドライブはDVDに対応してる?
- 123 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 15:11:15 ID:???
- >>121
とりあえずWMPの再インストール。
- 124 :a ◆hb8hPa0AFk :2005/10/09(日) 15:16:25 ID:???
- あ
- 125 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:02:34 ID:w+jnDO2v
- >>119
CDからメディアプレーヤーでPCに録音した曲をCD−Rに入れたいんですが…
できないんです。どうやればいいんですか?
- 126 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:05:00 ID:???
- >>125
ドライブは書き込みに対応してる?
- 127 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:11:51 ID:???
- >>125
窓の手使え。
- 128 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:13:32 ID:???
- >>125
ウイルスに侵されてます。。。
冗談はいいとして型番だしなされ。
- 129 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:17:07 ID:w+jnDO2v
- 9です
- 130 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 16:58:44 ID:P6rJgzdu
- WMPでzipファイルを再生しても音声は聞こえるのですが画像が映りません。
どうしてでしょう?OSは98でWMPは7.1です。
- 131 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:01:11 ID:???
- >>130
zipを解凍してその中身を聞いてるんだよね?
- 132 :130:2005/10/09(日) 17:03:26 ID:P6rJgzdu
- そうです。再生しても音声だけで画像は映りません。
- 133 :田中 ◆9vV3o3MEJE :2005/10/09(日) 17:07:12 ID:???
- >>132
その動画の圧縮に使ったコーデックのインストールを行ってください。
- 134 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:09:29 ID:FOj3rDlZ
- ショパンコンクールをWeb生中継で見ようと思ったのですが
直リンクをクリックしても、アクセスは拒否されました
とエラーになります。WMPは最新バージョンだと思います
- 135 :130:2005/10/09(日) 17:14:34 ID:P6rJgzdu
- >>133
やってみます。
- 136 :125です:2005/10/09(日) 17:15:07 ID:w+jnDO2v
- ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つかりませんでした。
ハードウェアおよびドライブの接続を確認し、再度実行してください。
という画面が出たんですが、どういうことですか?
- 137 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:22:58 ID:???
- >>136
あなたのPCは>>126の言う「書き込みに対応したドライブ」がないということ。
CD-ROMへの書き込みはできません。
- 138 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:30:01 ID:w+jnDO2v
- >>137
じゃあPCを変えなきゃ書き込めないんですか?
- 139 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:40:13 ID:???
- >>138
CDドライブを買い換えるだけでいい場合も多い。
PCのメーカー、型番、OSは?
- 140 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 17:41:19 ID:???
- >>138
ドライブを交換すれば書き込める可能性はある。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━
★WindowsMediaPlayerのバージョン
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
- 141 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 19:01:34 ID:GeQKC/MN
- MediaPlayer10 XP HomeEdition SP1 型番VL3507D CATV回線
ブロードバンドが音声、映像共に途切れます
分かる方お願いします。
- 142 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 19:03:53 ID:???
- >>141
まず回線速度を計ってみたら。
ttp://www.musen-lan.com/speed/
あと、バッファの設定を大きくしてみるとか。
- 143 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 19:15:39 ID:???
- 今日はお人よしが多いね
質問にマトモに答えない香具師に
回答なんて必要ないだろ
しかも違法行為っぽいし・・・
- 144 :99:2005/10/09(日) 19:28:02 ID:WVSJCIQC
- >>123
再インストールしたんですが出来ませんでした。
ついでにディスククリーンアップもしたんですが意味ありませんでした。
- 145 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 19:40:37 ID:???
- >>99
WMPで音楽の編集なんて出来るの?
- 146 :141:2005/10/09(日) 21:15:06 ID:GeQKC/MN
- >142
推定転送速度: 1936.064kbps(1.936Mbps) 241.6kB/sec
上の結果になったんですが…。よく分からないんです。
初心者ですみません。
- 147 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 21:29:07 ID:fQYw5y09
- ノートパソコンのディスプレイが壊れたため、VGA経由でCRTモニタで画面を見ています。
wmvを再生すると音声のみで画像があらわれません。ノートのほうでは画像があらわれている
ようですが(ディスプレイ故障の為、判別しきれない)。どのように対処したら良いのでしょうか?
お教え下さい。
- 148 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 21:34:18 ID:???
- >>147
WMPのオプションで、ビデオアクセラレータを「なし」に変更
- 149 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 21:37:53 ID:fQYw5y09
- >>148
ありごとうございます。対応できました。
- 150 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 21:57:04 ID:???
- >>146
ツール→オプション→パフォーマンス
接続速度を「LAN」にする。
バッファ値を上げる。
- 151 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 23:22:41 ID:Te4DMcee
- 質問です、WindowsMediaPlayer9を使用していますが
DVD(MPEG2)、RealPlayer、QuickTimeなどをWindowsMediaPlayer9で
再生するのは不可能でしょうか?
コーデックなどがあれば教えていただけるとありがたいです、おねがいします。
- 152 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 23:39:54 ID:???
- >>151
メジャーどこは、ぐぐれば腐るほどヒットするよ
- 153 :152:2005/10/09(日) 23:44:56 ID:???
- せっかくだから・・・
ヒントつRealAlternative
ヒントつQuickTimeAlternative
- 154 :ひよこ名無しさん:2005/10/09(日) 23:49:57 ID:???
- >>153
優しいね
- 155 :オースペ ◆85yqXoQI4s :2005/10/10(月) 00:52:23 ID:Sttj4aBL
- こちらで質問しろと言われたので・・・。
ビデオカードの2つの端子に同時に2つの映像機器をつなげています。
RGB端子にパソコンのモニタ
DVI−Iにプロジェクターをつけてます。
ところが、両方ともデスクトップの画像はでるんですが、動画をメディアプレイヤーで
再生しようとするとパソコンのモニタにだけ動画がでて、DVI−Iのプロジェクターのほうは
画面が真っ黒です。
2つに同時に動画の画面を出すにはどうしたらいいいでしょうか?
- 156 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 00:53:34 ID:???
- >>155
>>147-148ってことだよ・・・
- 157 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 00:54:03 ID:Uu04CIZH
- いきなりWMPが使えなくなりました。開きません。。。分かる人おしえてくださいw
お願いします
- 158 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 00:56:14 ID:???
- 431 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2005/10/10(月) 00:52:18 ID:Uu04CIZH
いきなりWMPが使えなくなりました。開きません。。。分かる人おしえてくださいw
お願いします
- 159 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 00:57:49 ID:???
- >>158
どことも回答者は同じってか・・・。
- 160 :めぐめぐ:2005/10/10(月) 01:09:40 ID:K/GL6ICq
- 困っています。
PC画面が突然横向きになってしまったのです。
左側が上の状態で、顔を横に向けないと正常に見れなくて・・・。
誤ってキーボードのどれかを押してしまったのですが、
どれを押したのか分からず、再起動しても直らずどうしていいのやら
と言う状態です。
どなたか直し方分かる方いましたら、よろしくお願いします。
- 161 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 01:10:50 ID:???
- >>159
どことも回答者は同じってか・・・。の意味教えてください
- 162 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 01:11:10 ID:???
- >>160
ctrlとaltとやじるしキーで、なおるらしいよ
- 163 :めぐめぐ:2005/10/10(月) 01:19:20 ID:K/GL6ICq
- >>162
治りました。
ありがとございました!!!!!
ホント助かりました。感謝です。
- 164 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 01:24:00 ID:???
- >>161
マルチしてもすぐバレるということ。
- 165 :54:2005/10/10(月) 04:38:32 ID:???
- >>56
アプライドのiWorksA/BシリーズでCATV回線。ペンティアム4使用。
推定転送速度: 3415.369kbps(3.415Mbps) 426.6kB/secです。
- 166 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 09:15:40 ID:???
- >>165
アプライド製品を買うようなつわものなら
己の力で何とかなるだろうよ、ガンガレ!
- 167 :99:2005/10/10(月) 16:14:01 ID:tmvuqmCu
- >>145
WMPで音楽ファイルをCDに焼くって事です
- 168 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 16:20:42 ID:???
- >>167
なぜ「プレーヤー」にポン付けされたおざなりな書き込み機能で書き込もうとするのかね?
- 169 :99:2005/10/10(月) 17:45:39 ID:???
- >>168
もちろん簡単だからです
ツールを選ぶほどのこだわりはありませんし
手間隙かけるほど暇人ではありませんので
- 170 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 17:54:52 ID:???
- >99
HDDの空きがないって言われてるんだからー掃除しろって事だ
>169
偽者?AgeでID表示しないとネタとしてスルーしちゃうよw
- 171 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 17:57:50 ID:???
- >>170
>>112
- 172 :ひよこ名無しさん:2005/10/10(月) 18:30:11 ID:???
- どうせ使ってないDドライブが余ってるとかそんなとこだろう
- 173 :ひよこ名無しさん:2005/10/11(火) 23:59:45 ID:gfzd99vX
- CM板から来ました。
明治製菓のキシリッシュキャンペーンのスキンをダウンロードしたのですが、適用できずにそこで同じ症状の人がいないか質問していたところ、
だんだんスレ違いな雰囲気になって来たのでこっちでお願いします。
▼━ 該当事項 ━━━━━━━━━━
★WindowsMediaPlayerのバージョン
10.00.00.3650
★使用OS
XP HomeEdition SP2
★トラブルに関係有りそうな出来事
特に思い当たりません。
★問題発生の直前に行なった操作
ダウンロード
★起こった出来事、表示されるメッセージなど
何も起こりません。メッセージ等は何も表示されません。
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
まずフォルダの確認をしました(C:\Program Files\Windows Media Player\Skins)。
次に、wmpのメニュー→表示→スキンセレクタ から当該スキンを選択して スキンの適用 をしても何も変化しません。
他のスキンは問題なく使えますし、当該スキンもスキンファイル自体をダブルクリックすると適用できます。
しかし、一旦wmpを終了して再度立ち上げると適用する1つ前のスキンに戻っています。
★パソコンのメーカ名と型番?
SONY VAIO PCG-FR55G/B
★接続形態
ADSL ルーター無し
★ファイル名・アドレス・したいこと等
ファイル名 wmp1
アドレス ttp://cmp.meiji.co.jp/app-scxylish/servlet/srcamp4.download1.DispDownloadPc?P_CAMP_KW=scxylish&SVRID=SVR1
したいこと スキンを固定したいです。
Google、サイトのQ&A、Windows Media Player のトラブルシューティング等で検索してみましたが分かりませんでした。分かる方がいましたらよろしくお願いします。
- 174 :ひよこ名無しさん:2005/10/12(水) 00:31:20 ID:???
- >>173
ダウソページに入れないからよくわからんが
こっちで聞いてみたら
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1073769212/
- 175 :173:2005/10/12(水) 18:06:02 ID:???
- >>174
ありがとうございます!逝ってきます。
- 176 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 00:23:19 ID:???
- 先日、ASDNであるビデオクリップをDLしたのですが、
再生しても音声が流れてきません。
しかし左下にある、再生状況を示すバーを動かすと鳴り出します。
そして連続再生で最初まで巻き戻ると再び音声が出なくなります。
映像は全く問題ありません。
それと、ビデオクリップを含む他の音楽ファイルは全て正常に再生できました。
問題のビデオクリップの音声が最初から鳴るようにするにはどうすればよいでしょうか。
- 177 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 00:28:50 ID:???
- 動画を見ようとすると特定の動画だけ、サーモグラフィーみたいな感じに乱れてしまって
見れないときがあるのですが、どうすれば改善できるでしょうか?
- 178 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 00:52:06 ID:???
- >>176
ASDNって何?
>>177
コーデックだと思われ
再生できない動画を真空波動研に放り込め!
- 179 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 00:53:21 ID:???
- あるビデオクリップの素性を出せ
- 180 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 01:04:21 ID:???
- >>178
やってみます
- 181 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 01:06:51 ID:???
- >>178
ISDNの誤りでした。
>>179
どのように出すのですか?
- 182 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 01:12:32 ID:???
- >>181
ISDNかどうかは関係ないだろ...
再生できない動画を真空波動研に放り込め!
もしくは、どこから落としたのか書いてみれ
- 183 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 01:15:09 ID:???
- >>182
わかりました。
今から試します。
- 184 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 20:05:49 ID:hKoELQ97
- XPでWMP10を使っているのですが、MP3で取り込めません。
音楽の取り込みで形式をMP3にしても、取り込む際に
『互換性のある MP3 エンコーダがお使いのコンピュータにインストールされていないため、
このトラックを取り込めません。互換性のある MP3 エンコーダをインストールするか、
異なる形式 (Windows Media オーディオなど) を選択してください。』
と表示されてしまい、取り込むことが出来ません。
このスレには、『WMP10ではデフォルトでリッピング可能』
とありますが、MP3エンコーダを購入しなければMP3で取り込めないのですか?
- 185 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 20:09:13 ID:???
- もう1回インスコし直してみたらいいんじゃないかな?
無料で出来るよ。
- 186 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 20:10:06 ID:???
- >>184
いじくるつくーる使え
- 187 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 21:05:13 ID:???
- 動画再生すると画像が乱れるのですが
どこが問題なんでしょうか?
WinXPHomeSP2
WMP10
Codec6
- 188 :ひよこ名無しさん:2005/10/13(木) 22:02:49 ID:???
- >>187
それだけの情報じゃ、さっぱりわからんよ
答える側の立場で質問を書かないことが大問題
- 189 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 01:10:41 ID:kOBGAwZC
- 教えてください。
Quick Time Playerをインストールしてから
HP等のBGMがQuick Time Playerで
再生するようになってしまいました。
元のように、WMPで再生されるようにしたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
- 190 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 01:35:49 ID:fk1rVKUi
- >>189
WMPで再生したい曲を右クリックして、
プログラムから開く→プログラムの選択→WMPを選択する。
このとき、下の方にある「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れる。
最後にOKを押せばオッケー☆
- 191 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 03:09:16 ID:???
- >>190
レスありがとうございます。
PC内にあるファイルを再生したいと言うより、
WEB上で操作パネル付きのBGMを
流しているページとかありますよね?
その操作パネルをQTPではなくWMPに戻したいんですよね。
あー、何言ってるか分からないですよね・・。
ほんと説明下手ですみません。
- 192 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 05:04:22 ID:c+NR44Of
- Windows板に間違えて投稿してしまった…
マルチしてしまってすまんが何方か教えてください…
Windows Media エンコーダ9で
Divx5の動画ファイルをwma形式(mpeg4 v1)に変換しようとすると
「プロシージャエントリポイント vorbis_encode_initがダイナミックリンクライブラリ
vorbis.dllから見つかりませんでした。」っていうエラーが出るんですが
どうしたらエンコードしなおせるんでしょうか…
- 193 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 06:23:24 ID:???
- >>192
窓の手使え。
- 194 :192:2005/10/14(金) 06:49:11 ID:???
- >>193
窓の手インストールしてみたけど、どこをどう弄ってやればいいんだ…orz
- 195 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 08:13:56 ID:???
- >192
そのエンコーダの言うようにvorbis_encode_init入れてやればイイんじゃね?
- 196 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 11:11:13 ID:lFvaAqFP
- メディアプレーヤー総合スレで質問し、あまりに初心者だったと気付きこちらにて質問させて頂きます。
あるサイトで動画ファイル(wmv)をDLしライセンスを取得。
そのファイルを開こうとしたら
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません」と出て
詳細を見ると
「AppName: wmplayer.exe AppVer: 10.0.0.3802 ModName: unknown
ModVer: 0.0.0.0 Offset: e8505100」と出てます。
※ちなみにWMPのヘルプのバージョン情報を見ると10.00.00.3923となってますが
エラー画面のAppVerは10.0.0.3802となってます。
ってことはこのWMPは3802なの?
※あと、何故エラーでシャットダウンされるのかが色々と調べてみましたが分かりません。
他のファイル(avi・mpg)などは問題なく見れます。
pcのスペックは
CPU ペンティアム4 2.66
HDD空き容量 20Gほど
メモリ 512M
セキュリティ ノートンインターネットセキュリティ2004
どなたか見れるようになる方法を教えてください。
- 197 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 13:19:34 ID:???
- >>196
向こうでいろいろやったようだね。その上で解決できずに初心者板に来た時点で教えることはひとつ、
OSから入れなおす。
今後は余計なコーデックを入れない。
MXとかNYとかで違法なことをしてる人のファイルをダウンロードしない。
- 198 :196 ◆2LEFd5iAoc :2005/10/14(金) 16:26:56 ID:lFvaAqFP
- >>197
回復コンソールでムリですかね?
OSからですか・・・(泣)
了解しました
- 199 :全板共通:2005/10/14(金) 16:28:03 ID:???
- 質問をする際に、名前欄にken、aya等のニックネームを入れたり
トリップを付けたりすると煽られる率が上がります。
掲示板の空気を読みましょう。
また、女性/初心者であることをことさら主張する人もいますが、それは
「質問者は『女性/初心者だと書けば変な質問をしたりルールを守らなくても
優しく教えてくれるだろう』と考えているのでは?」
と回答者に受け止められかねませんので、避けた方が無難です。
そして、(´・ω・`)や(><)、orzなどのAAや「w」「(ry」を使ったり、「おまい」「〜ですた」
といった書き方の質問も、非常に煽られやすいです。
何故なら、主にガキやウザイ女が、上記の書き方を好んで使うからです。
連中はルール(テンプレ)を守らない、自助努力を放棄する、常識を知らない、
人のアドバイスを聞かない、注意されると逆ギレする、そもそも日本語が通じない
などの特徴を持っています。
回答者はそれらの特徴と、それによるスレの今後の展開、そして被害を経験則から知っているため、
「(´・ω・`)を使う質問者=ゴキブリ」と判断し、罵倒してでも駆除しようとするのです。
- 200 :初心者:2005/10/14(金) 17:04:49 ID:???
- 色々むつかすいルールがあるんでつね><
- 201 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:03 ID:???
- >>199と>>200が見えません。
- 202 :196 ◆2LEFd5iAoc :2005/10/14(金) 23:44:48 ID:lFvaAqFP
- OS再インスト完了!
ただいま問題の動画をDL中です。
結果はまた報告いたします。
- 203 :ひよこ名無しさん:2005/10/14(金) 23:47:03 ID:???
- アフォでも答えられるような質問の仕方をすればイイんだよ
- 204 :196 ◆2LEFd5iAoc :2005/10/15(土) 00:43:48 ID:lpBT4R3J
- 動画無事に再生できました。
ではさいなら。
- 205 :184:2005/10/15(土) 15:33:20 ID:???
- >>185 >>186
亀レスですが、無事解決できました。
ありがとうございました。
- 206 :素人:2005/10/16(日) 03:23:43 ID:wGS/mqqC
- WindousMediaPlayerの再生リストにある映像のバックアップをとる方法を
教えてください。
- 207 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 09:28:41 ID:iiwR1A9V
- CDを入れた際「CD自動認識」というのが表示されるのですが
表示しない設定にするには、どうしたらいいでしょうか?
- 208 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 09:52:51 ID:6jscjmBW
- 教えてください。
WindowsMediaPlayer9をダウンロードしたら、
常にタスクバーにアイコン表示があります。
これはいつもプログラムが動いてるということですよね?
使用したいときだけ動くようにすることはできますか?
なるべくメモリに負担をかけたくないので・・・。
よろしくお願いします。
- 209 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 10:15:31 ID:???
- >>206
意味不明
>>207
ここで答えることではないが一応。
マイコンピュータ→ドライブ選択→右クリック→プロパティ→自動再生。
ここで設定するように。
今後、Windowsの使い方は↓で聞いてほしい。
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1167
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1129358570/
>>208
プレイヤーの右上にある×ボタンを押すとプログラムはおわります。(動きません。)
使用したいときにはメディアプレイヤーのアイコンをクリックしてください。(動き始めます。)
- 210 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 10:15:35 ID:???
- >>208
タスクバーじゃなくて、クイック起動バーだろ。
常駐してねーよ。
- 211 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 10:18:02 ID:???
- >>208
更に加えると
デスクトップの壁紙やアイコンも
メモリ消費するから削除しる!
- 212 :208:2005/10/16(日) 10:27:29 ID:6jscjmBW
- >209-211さん
回答ありがとうございました。
クイック起動バーなんですね。勘違いしてました。
アイコンも必要最小限のものをデスクトップに残す事にします。
- 213 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 13:46:35 ID:y6cOkh16
- HPに置いてある動画を見ようとすると
クラスが登録されていません
と、出ます
どうすれば回避できますか?
教えてください
osは98でメディアプレイヤーのver.は9です
- 214 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 13:47:32 ID:???
- >>213
まずエラーメッセージでぐぐれ。
それが最低限のマナー。
- 215 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 15:35:35 ID:VEgN6w/P
- どうか教えてください。
win2000でWMP9使用してるんですが起動がとても重くなかには起動できないファイルも
あります。リアルプレーヤーでも同じ状況になります。
起動できるソフトでもctr+alt+delete押してリセット手前まで持っていってなんとか
起動できる次第です。
コーデックは結構入れています。
今はソフトが悪いのかハードが悪いのかわからず迷宮入ってます。
OSはまだですが各ソフトはなんどか再インストールしてます。
すいませんがよろしくお願いします。
- 216 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 16:15:43 ID:???
- >>215
コーデックの入れすぎはトラブルの元。
必要最小限にすること。
- 217 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 16:27:58 ID:VEgN6w/P
- >>215
はい、ありがとうございます少し削除してみます。
パフォーマンスみてたらCPU占有率が起動時100%にあがったままで負荷が大きい
のでWMPのオプションでいろいろパフォーマンス下げてみてますが少し改善しただけ
で大きくはかわらないですね。
- 218 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 16:29:37 ID:???
- >>217
ネットで不正入手した破損動画だろ。
- 219 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 16:47:06 ID:VEgN6w/P
- >>218
なるほど、不正かどうかはわからないですが海外サイトのをダウンしてからなった気が
してきました。
こうゆうのは一度ダウンロードしてしまうとほかの動画みるのにも影響でるんですね。
ウイルス等ではないにしろやはり再インストールしてみる方向で考えます。
- 220 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 16:54:09 ID:/awwEk+K
- windows media plyayer を使用してるんですが、ASF形式のファイルを再生できません。
コーデックエラーと出ます。
何かソフトをインストールしないとだめなのでしょうか?
- 221 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 17:19:12 ID:???
- >>219
その動画を削除してみたら?
- 222 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 17:26:23 ID:???
- >>220
これは再生できますかね?
リネームしてasfにしてください。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date3537.avi
- 223 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 17:27:26 ID:???
- >>220
マルチポスト禁止
- 224 :220:2005/10/16(日) 17:45:15 ID:/awwEk+K
- >>222
リネームでasfにしたら404未検出になって、
aviでしたらメディアプレイヤーは起動したものの、ネットワークエラーが発生しました。
>>223
すいません。どこに質問したらいいのか良く分かってなかったもので。
で、色々探しているうち、このタイトルのところに行き着いたんです。
もうこんなことしませんので。。。。
- 225 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 18:36:25 ID:2RzS8Q6u
- すみません、よければわたくしめの質問にお答え下さい。
動画を全画面表示で見ていても、15分か20分すると元の大きさに戻ってしまいます。
どうすればずっと全画面表示のままで見ていられるのでしょうか?
OSはXP HomeEdition SP2、バージョンは10.0です。
よろしくお願いします。
- 226 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 18:47:50 ID:???
- >>225
常駐ソフト(セキュリティ関係も)全部切って試してみ。
- 227 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 19:15:02 ID:QaUfyxwg
- すみません。初歩的なことなんですがWindows Media Playerが開けなくなりました。設定とかありますでしょうか?
- 228 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:24:12 ID:???
- wmpで取り込んだファイルの保護解除って出来ますか?
ituneに移そうと思ったら出来なくて・・・
- 229 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:31:45 ID:GLLnCihK
- すみません、お願いします。動画を見ようとするとめっちゃコマ送り
みたいな状態になってひどい時は紙芝居状態になりますorz
なめらかに再生させたい場合はどうすればいいのでしょう?
- 230 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:32:14 ID:???
- >>228
できない
- 231 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:33:30 ID:???
- >>229
一般的にはパソコンの性能不足が原因。
- 232 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:37:59 ID:e6CmUPSa
- ド素人ですみません。今日急にカーソルが動かなくなってしまいました。マウスは使ってなくて指をあてて動かすやつです。原因は何でしょうか。困ってます。宜しくお願いします。
- 233 :229:2005/10/16(日) 20:39:55 ID:GLLnCihK
- >>231
そうですか・・・
画質を少しくらい落としてもいいんで、そのかわりにちょっとでも
なめらかにする方法とかないんですかね?
- 234 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:42:11 ID:ywzwqaMT
- >>227
俺はソースネクストのウィルスソフト使っててMedia Playerが開けなくなったことがあるが設定し直したら使えた
- 235 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:43:38 ID:???
- >>232
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1128962651/181
- 236 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 20:54:10 ID:???
- >>233
動画の画面サイズとビットレート、パソコンのメーカー名と型番を書け。
- 237 :229:2005/10/16(日) 21:00:56 ID:GLLnCihK
- >>236
画面サイズってのは720x480でいいんですかね?
ビットレートってのは1140
シャープメビウスのMM1-1DB
これでよろしいでしょうか
- 238 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 21:53:25 ID:???
- >>237
PC-MM1-1AC というのしか見当たらないけど、生協とか企業モデルかな。
もしそれなら、CPUがCrusoeだから、あまりにも非力。
ひと晩以上かけてmpeg1に変換すれば、多少はなめらかに再生できるかもしれない。
- 239 :225:2005/10/16(日) 22:53:01 ID:2RzS8Q6u
- >>226
どうもお答え頂いてありがとうございます。
言われたとおり常駐ソフトを全て切ってみたのですが、直りませんでした。
他に考えられる原因があれば、お教え下さい。
- 240 :冗談ヨシコ:2005/10/16(日) 23:01:57 ID:oR+PaKBi
- 拡張子.WMVの動画をダウンロードする方法を教えてください。
ちなみにWin98です。
- 241 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 23:02:35 ID:???
- >>240
いじくるつくーる使え
- 242 :冗談ヨシコ:2005/10/16(日) 23:02:56 ID:???
- 解決しますた
- 243 :冗談ヨシコ:2005/10/16(日) 23:05:19 ID:oR+PaKBi
- 解決してません。242は偽者
- 244 :冗談ヨシコ:2005/10/16(日) 23:10:59 ID:???
- >>240自体の質問が私が他でした質問です。
コピペされました。無視してください
- 245 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/10/16(日) 23:12:11 ID:???
- >>244
(・3・) エェー 解決おめで10
- 246 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 23:24:20 ID:???
- 冗談はよせ
- 247 :ひよこ名無しさん:2005/10/16(日) 23:31:40 ID:thKmdqYi
- かなりド素人な質問で恐縮です。
音楽を再生しようとすると、スロー再生されるようになり、
クリック音もスローになってしまいました・・
どうすれば直るでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
OSはXPSP1のWMP10です。
- 248 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 00:42:23 ID:aTq1vl0T
- こんばんは、自分の症状の場合どこで質問していいのか
わからないのですけど、とりあえずここで質問させてください。
いま、自分がAopenのAeolus(6600GT)
のグラフィックボードをつかっています。
そのグラボの出力端子からS端子をテレビの入力端子に
差込、テレビ画面でパソコンを見ようとおもっていました。
最初もパソコンの画面が普通にテレビに映ってており、
問題なく動いていましたが、メディアプレイヤーを起動し
動画を見ようとすると、周りの枠だけが映り、中の動画の部分
だけが真っ黒で何もうつりません。
ほかのメディアプレイヤーで試してみても同じ症状がおきます。
インターネットや画像ファイルなどいろいろ開いてみましたが
問題なくテレビに映ります。
どなたか解決方法をご存知の方がおしえてください。
ウィンドウズXPです。
- 249 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 00:43:19 ID:???
- >>248
WMPの設定でビデオアクセラレータをなしに。
- 250 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 14:58:09 ID:C5tkjWma
- 質問させていただきます。
[環境]
PC: cpu=P3,clk=850MHz,mem=256MB,OS=WinMe,maker:PURPOSE PNIV-P3-850J
接続ドライブ: A:FDD,B:なし,C:WinMe,D:DATA,E:EXT-HDD,F:MO,G:DVD-RAM
H:DVD-ROM(G,H同一ドライブ),I:DVD-RAM,J:DVD-ROM(I,J同一ドライブ)
とんでQ:DVD-ROMを繋いでます。
G:H:ドライブは MATSHITA DVD-RAM LF-D200 です。
I:J:ドライブは MATSHITA DVD-RAM LF-M760 です。
Q: ドライブは TORiSAN DVD-ROM DRD-U824 です。
WMP Ver9 で CD のデジタル再生をしようとすると、エラー表示が出て
実行できないため調べています。
ドライブに CD をセットした状態で WMP を起動すると、CD をセットした
ドライブ(レター)が表示され、曲のリストが画面右側に表示されます。
このとき CD をセットしたドライブ(レター)と表示されたドライブ(レター)
は合致しています。この状態で再生操作するとエラーになるのです。
デジタル再生とアナログ再生の切替の確認をするため
ツール⇒オプション⇒デバイス とクリックすると
接続されていてCD再生可能なドライブが表示されます。
私の場合は、CD-ROM(H:),CD-ROM(J:),CD-ROM(Q:)
画面上のドライブ(レター)をクリックしてプロパティをクリックすると
画面上部にドライブ情報(メーカー/種別/型番)が表示されますが
H: をクリックすると Q: のドライブ名が
Q: をクリックすると H: のドライブ名が表示されるのです。つまり逆転してる。
ちなみに J: ドライブは正常にドライブ名が表示されます。
「最新の情報に更新」をクリックしても直りません。
ここが直ればデジタル再生可能になると思いますので
このズレの修正方法の教示をお願い致します。
- 251 :250:2005/10/17(月) 15:09:14 ID:C5tkjWma
- [訂正]
接続ドライブ: A:FDD,B:なし,C:HDD(WinMe),D:HDD(DATA),E:EXT-HDD,F:MO,G:DVD-RAM
- 252 :248:2005/10/17(月) 15:13:43 ID:JNrzgpji
- >>249さん!!!
ほんとうにありがとうございます!!
無事みれるようになりました!!
ほんとうに感謝っす!!(__)
- 253 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 15:26:43 ID:???
- >>250
CDドライブは一台だけにしてやってみろ。
再生できたら一台ずつ増やしていけ。
- 254 :250:2005/10/17(月) 16:21:15 ID:C5tkjWma
- >>253
レスありがとうございます。
問題の3台のドライブを、それぞれ1台のみで接続した時は正常に認識します。
私の場合はQ:は内臓で切り離せないので、最初に認識させ、正常に認識したこと
を確認してから、2台目を認識させようとしましたが、このとき逆転が起きて
いました。2機種でやってみましたが同じでした。
WMP9って複数ドライブをつなげないのか。
ちなみに、他のビューワ、プレーヤ、ライティングソフトでは、全ドライブ正常
に認識されているのですが。
- 255 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 16:24:20 ID:???
- >>254
型番でググってもでてこねぇ
ノートなのか?
そもそもきちんとOSでドライブレターが正常に認識できてないのが問題だろ
それと、情報の後出し(それぞれ1台のみで接続した時は正常に認識します。 や ちなみに、)は
やめた方がいいね。げんなりする。
- 256 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 16:25:28 ID:???
- >>254
よく読んでないけど、ディスクの管理で割り当て文字を変更すればいいんじゃないの?
- 257 :250:2005/10/17(月) 17:01:37 ID:C5tkjWma
- >>255
レスありがとうございます。
はい、ノート機です。ノートだからダメということはないですよね。
この環境で何年も使っています。
OSのドライブレター認識は、>>250の[環境]で書いた通りに認識されています。
毎回立ち上げ時に、マイコンヒュータで確認していますが、ズレて認識されたこと
はありません。
もし、ここでズレが起きていたら、他のビューワ・プレーヤ・ライティングソフトで
も正常に表示されないと思いますが。
>>254でも書きましたが、他のビューワー、プレーヤー、ライティングソフトでは
[環境]=マイコンピュータ認識通りに表示され、正常に機能するのです。
WMP9 のCDデジタル再生でこのようになるのです。
他にもCDデジタル再生のソフトを持っていますので(ドライブ正常認識・正常動作する)
こちらを使っていくことにします。
お手数おかけしました。
>>256
レスありがとうございます。
使用しているソフトの多くでドライブ指定をしているため、今のドライブレター順
をくずしたくないのです。
- 258 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 17:51:28 ID:???
- 未だにMeとか使ってる時点でトラブル呼び込んでるような物だが
本人が納得してるなら・・・・いいのかなw
- 259 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 17:52:37 ID:???
- 動画をダウンロードしようとして、数分再生していると、
【Windows Media Player のエラー】と出てきてしまい、
途中で見れなくなってしまいました・・・。
『ネットワーク接続に失敗しました』と表示されているのですが、
何か良い対処法はないでしょうか。
超初心者ですみません。どうか宜しくお願い致します。
- 260 :259:2005/10/17(月) 18:16:04 ID:???
- 解決しました。
- 261 :259:2005/10/17(月) 18:30:08 ID:???
- 260は偽者です。
まだ解決できていません。
どうか、宜しくお願い致します。
- 262 :ひよこ名無しさん:2005/10/17(月) 18:37:21 ID:???
- >>261
>>17
- 263 :ひよこ名無しさん:2005/10/18(火) 09:27:30 ID:jzqgVjBC
- aviファイルを見たいのですが、再生するとコーデックが見つからないとエラー画でます。
過去ログ見たらコーデックインスコすればいいっぽいんですが、一体どれをいれたらいいのでしょうか?
DivXとかいうのを試しにインスコしましたがムダでした。
真空波動研とかいうのも試してみましたがいまいちよくわかりません。
すみませんが教えて下さい。
- 264 :ひよこ名無しさん:2005/10/18(火) 09:53:39 ID:???
- >>263
もらった人に聞きましょう。それが早くて確実。
- 265 :263:2005/10/18(火) 10:22:49 ID:jzqgVjBC
- 早い回答ありがとうございます。
そうしてみます。
- 266 :ひよこ名無しさん:2005/10/19(水) 23:16:10 ID:???
- 自分のパソコンにどんなコーデックがインストールされているか確認することはできますか??
- 267 :ひよこ名無しさん:2005/10/19(水) 23:33:30 ID:fgP+SB73
- ffdshow入れるとDVD再生した時に音だけで映像が出ないのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
- 268 :ひよこ名無しさん:2005/10/19(水) 23:37:36 ID:???
- >>267
入れなければ良い
- 269 :ひよこ名無しさん:2005/10/19(水) 23:42:48 ID:fgP+SB73
- >>268
それを言われると何とも・・orz。
そこを何とか。
- 270 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 00:03:01 ID:???
- >>269
何が問題で、どうしたいのかをはっきり書け。
>>267のような下らない聞き方をするから、
>>268のような下らない回答をされるんだよ。
- 271 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 00:09:15 ID:???
- >>270
すいません。出直してきます。
- 272 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 01:23:13 ID:???
- 昨日から全画面表示した時に上下のバーが自動的にフェイドアウトしなくなって
しまいました。考えられる原因はなんでしょうか?
- 273 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 01:55:12 ID:???
- >>272
表示→フルモードオプションかな?
バージョンくらい書けっつーの
- 274 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 11:09:46 ID:GRAEJSuX
- ★WMP→10.00.00.3802
★OS→XP Pro SP2
今までは普通に見れていたのですが
立ち上げたら急に見れなくなっていました。
映像画面が一面緑で音声だけが聞こえます。
セーフモードでは普通に見れます。
↓してみた事↓
☆OSの更新。
☆セーフモードでのWMPの削除、再インストール。
今だもって画面は緑のままです。
お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
- 275 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 11:10:31 ID:???
- >>274
ディスプレイドライバの更新
WMP以外の再生ソフトも試せ
- 276 :274:2005/10/20(木) 11:29:49 ID:GRAEJSuX
- >>275
ありがとうございます。
ディスプレイドライバの更新をしました。
QuickTimeを試してみました。→見れます。
プラウザのはめ込み動画が見れないようです。
WMPのウインドウでは見れることがわかりました!
見たいのはGYAOなんです。
映像が流れる部分だけが緑なんですよね。
プラウザはIE(6.0.2900.)です。
引き続きよろしくお願いします。
- 277 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 11:30:53 ID:???
- >>276
それはなんかcodecがいるんじゃね?
- 278 :274:2005/10/20(木) 11:44:52 ID:GRAEJSuX
- >>277
ありがとうございます。
DivX(沢山あるので)をとりあえず、
入れてみましたがやはり緑ですね。
具体的に何が有効的かおわかりになりますか?
今まで見れていたのに急になんですよね。
同じスペックと環境(のはず。)の人は
問題なく見れています。
引き続きお願いいたします。m(__;)m
- 279 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 11:47:02 ID:???
- >>278
そいつはGYAOにきかんとわからん>何のcodec使った動画か
緑になるのはcodec不足か、DirectXの不調かどっちか
システムの復元試してダメならOS入れなおし
- 280 :274:2005/10/20(木) 11:54:28 ID:GRAEJSuX
- >>279
ありがとうございます。
GYAO以外でもはめ込み式の動画画面は緑です・・・。
システムの復元を試してみます!
- 281 :274:2005/10/20(木) 13:11:23 ID:GRAEJSuX
- 無事に見ることができるようになりました。
☆システムの復元
↓
緑ではなくなった。
☆OS、WMPのアップデート
↓
見れるようになった。
以上です、ありがとうございました♪
- 282 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 15:43:04 ID:5y1CCxKy
- win98seで>>14を試そうとしましたが
「指定されたファイルはレジストリファイルではありません」と出てうまく行きません。どうしたら良いでしょうか
- 283 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 20:23:50 ID:RHJl/OTR
- すいません教えてください
掲示板にうpされている動画を落とす時にストリーミングでわないのにダウンロードではなく直接再生してしまいます
どうしたらダウンロード形式に戻せるのか教えてくださいお願いします。
XPでWMP10です。
- 284 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 20:27:46 ID:???
- >>283
右クリが嫌ならここ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
ttp://www.vector.co.jp/for_users/faq/downlorderror.html
- 285 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 20:35:06 ID:???
- >>284
ありがとうございます!
- 286 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 22:53:06 ID:VjVtXcsX
- あのぉ・・・ウインドウズメディアプレイヤーでWeb上のものを再生すると
普通はそのままメディプレが起動して再生されますよね?でもなぜかしらないけど
保存のウインドウ(DLとかにでるあのメーターがたまってく)画面になってしまうのですが・・・
そして一回アンインスコして入れなおしたらなおったのですが何時間かするとまたDLウインドウがでるようになってしまうのですが・・・
なんかオプションとかで直せるのでしょうか?だれかお願いします><
ウインドウズ2000でIE6です
- 287 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 22:54:17 ID:???
- >>286
マルチキモイ
- 288 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 22:56:26 ID:???
- 使用OS:XP HomeEdition SP2
使用ソフトウェア;Windows Media Player 10、Media Player Classicなど
動画再生中にいきなりCPU使用率が100%になりコマ送りになってしまいます。音声は普通です。
再生してから何分後、コーデックは何を使ってるときとかは決まってないようでランダムになります。
コーデックの入れ直しやビデオカードのドライバ更新はしましたが直りません。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。お願いします。
- 289 :ひよこ名無しさん:2005/10/20(木) 22:57:33 ID:???
- >>288
マルチキモイ
- 290 :バレンタイン:2005/10/21(金) 12:09:00 ID:4mWEfCdz
- 「http:〜.wmv」ってアドレスの動画をダウンロードする方法を教えてください。
- 291 :ひよこ名無しさん:2005/10/21(金) 12:11:01 ID:???
- >>290
GetASFStream使え。
- 292 :ひよこ名無しさん:2005/10/21(金) 15:00:56 ID:6UAhfaD5
- WMP9です。
mp3ファイル開いてたら突然常に最大化サイズで展開されるようになってしまいました。
どうすれば元の標準サイズ?に戻せますか?
最大化ボタンは押してありませんです。
- 293 :ひよこ名無しさん:2005/10/21(金) 15:05:32 ID:???
- 標準サイズにしてから好きな大きさにすればいい
- 294 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 02:36:54 ID:???
- >>293
なんかよく分からないけど、戻った感じがします。
レスサンクスです。
- 295 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 05:30:29 ID:QG6AeWbx
- 質問です。
バージョンは9.00.00.3250 OSはWin2K Proです。
OSをクリーンインストール後メディアプレイヤー9を入れたのですが、
動画再生の際以前はできていた、動画表示部をダブルクリック→全画面表示
ができなくなりました。
クリーンインスト前とOS、メディアプレイヤーのバージョンは同じです。
ちなみにメニューより全画面表示をしてからダブルクリックすると全画面表示を
解除することはできます。
オプションは関連付け以外はデフォルトのままだと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 296 :295:2005/10/22(土) 05:32:35 ID:QG6AeWbx
- すみません、追記です。
スキンをcorporateに変更して使用しています。
よろしくお願いいたします。
- 297 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 07:23:25 ID:9iPmSLTA
- 質問です
動画をダウンロードして(AVI形式)CD-Rに焼いたんですが、
エラー=80040216 パスとファイル名が正しいかを確認して、
やり直してください
とでて再生できません。ハードディスクに入ってたときは再生できたんです。
どうすれば再生できるようになるか、わかる方教えてください。
- 298 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 07:42:05 ID:???
- >>297
どこからダウソした動画なの?
- 299 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 07:49:14 ID:???
- >>295-296
動画再生中に [Alt]+[Enter] で最大化できる?
- 300 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 11:57:19 ID:0HQwHtb/
- リッピングしたCDにカバーアートがなかったのでFloder.jpgで作ったのですが
このファイルを通常リッピングしたときに出来るカバーアートのように隠しファイルを表示させても見えなくするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 301 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 12:56:52 ID:9gMay/5d
- 質問です
バージョンは10.00.00.3650です。XP Home SP2です。
動画を見るとき、拡張設定のビデオ設定で明るさなどを変更するのですが、
動画を変えるたびに設定が初期状態になってしまいます。
どの様にしたらビデオ設定の環境を保存することができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 302 :295:2005/10/22(土) 13:17:59 ID:QG6AeWbx
- >>299
Alt+Enterで全画面、解除ともにできました。
- 303 :ひよこ名無しさん:2005/10/22(土) 17:01:02 ID:???
- >>301
設定を保存する機能は無い
- 304 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 02:54:02 ID:ObgBiIhI
- >>303
そうなのですか。。。
どうもありがとうございました。
- 305 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 03:54:46 ID:???
- あなたはこのサーバーにアクセス許可がありませんとでたらどうしたらいいのでしょうか
- 306 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 03:56:32 ID:???
- >>305
「諦めて下さい」って言われなかった?
- 307 :300:2005/10/23(日) 07:09:31 ID:6AGPVTcX
- どなたかご存知でしょうか?
- 308 :ひよこ名無し:2005/10/23(日) 08:21:19 ID:J650sUeC
- どなたか心やさしい方質問聞いてください(多いです
@名前欄に「fusianasan」と書くとどうなる?
A「アップローダー」2ch語でなんと言う?
B○に入る言葉を書いてください
どうみても○○です。ありがとうございました
C「/」を使って4行の斜めの線を描いてください。(1ドットのズレも認めません。)
D「.」は何ドットの記号?別名何と言う?
E半角sp+全角sp=何ドット?
Fレスアンカー(1から100まで)
G「AAE」。何を略した言葉?
意味を教えてくださいお願いします。
- 309 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 09:44:55 ID:???
- スレ違いを相手にする香具師も同罪
- 310 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 11:15:02 ID:???
- 漏れはwindowsXPなんだけど
最近画像がうまく表示されなくて困ってます
良かったら教えてください
- 311 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 15:57:36 ID:nf0zzN8h
- WMP9 Win98SE IE6
なんですが、最近gyaoなどのストリーミング動画などを見ようとすると、
メディアを開いています→メディアに接続しています と出た後、ずっと
待機中
と出て進まなくなりました。
事前に行った操作などは…すみません、わかりません。
何が原因でしょうか。
- 312 :ひよこ名無しさん:2005/10/23(日) 16:27:43 ID:???
- >>310
それだけの情報で何を教えろと?
WindowsXPで画像が表示できない
考えられるケースを全て上げろと?
>>311
>事前に行った操作などは…すみません、わかりません。
これが原因だな、間違いない。
腐った脳みそ振り絞って思い出せ!
- 313 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 12:18:52 ID:???
- バージョン9、WinXPなのですが、
msnの動画ニュース等を再生すると、
再生画面が緑と黄色のみで表現されます。
音声は問題ありません。
なにか考えられる事はないでしょうか?
- 314 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 12:44:05 ID:L2dNIIzU
- 平井理央
元オハガールの彼女がツインテール&ブレザーコス。萌え!
http://61.211.225.93/~ezpon/?hirairio.mpg
- 315 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 14:10:06 ID:XKPA7lFG
- windowsXP、メディアプレーヤーのバージョンは9です
CD−Rに入れたwmvやrm形式の動画を、電源を入れずに(電源入れずに音楽を再生はできますよね)
再生する事は可能でしょうか?
- 316 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 14:13:11 ID:???
- >>315
あるかどうか知らないけど、そういうパソコンでしか出来ない。
だいたい音楽が再生出来るのも一部の機種だけ。
- 317 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:50:21 ID:1D4Z0ker
- windowsXP home WMP10です。
昨日までの症状
ストリーミング再生をすると
普通にWMPが起動してそのまま
ストリーミング再生する
現在の症状
ストリーミング再生をすると
エクスプローラー上でWMPが起動し
まるでエクスプローラー上にWMPが埋め込まれているかの様に
ストリーミング再生してしまう
昨日までは普通だったのですが・・
どなたか改善方法を知ってる方教えて下さい!
- 318 :ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:29:09 ID:???
- バージョン10なのですがアルバム情報の取得をし「完了」を選択すると
いつも「応答なし」になり強制終了しなければいけなくなってしまいます。
どなたか改善方法知ってる方いませんでしょうか?
- 319 :ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:32:33 ID:???
- >>317
そのキーワードでネット検索
>>318
パソコンリカバリ
- 320 :ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 17:07:18 ID:???
- 再生を押しても音声が聞こえないのですが、どうしたら音は出るようになりますか?
- 321 :ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 17:53:43 ID:???
- >320
それだけで分る訳ないだろうーどあほう!!
>1読んで出直して来いwwwww
- 322 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 11:13:13 ID:???
- >>320
システム音量
WMPの音量
コーデック
もともと音が入ってない
- 323 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 11:14:25 ID:???
- スピーカーに繋がってない。
スピーカーの電源が入ってない。
スピーカーのボリュームが最小になってる。
オーディオドライバが入っていない。
- 324 :317:2005/10/27(木) 13:36:17 ID:8iPdqKb+
- >>319
検索して調べました。
結果、
asxという拡張子のファイル関連を削除しました所、
ウェブ上で作動しなくなりました。
ありがとうございました
- 325 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 18:40:04 ID:5GqdAEnt
- wmp10ですが、ライブラリの再生リストで、
wmp9みたいに曲をドラッグして好きな位置に移動させる
ことは出来ないのでしょうか。
- 326 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 19:51:51 ID:b44hlEEr
- 初めて2ちゃんねるに書き込みます。
今メディアプレイヤーが「ストリーミングが最適化されています」
と出てきて動画が見れないのは何故でしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えてくださらないでしょうか?
お願いいたします
- 327 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 19:52:56 ID:???
- >>326
またおまえか
- 328 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 19:54:28 ID:b44hlEEr
- >>327
またとはどういうことですか?
- 329 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 19:56:34 ID:???
- 見ようとしている動画がストリームで落としたasxで
ネットに繋がないで見てる
- 330 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 19:59:34 ID:???
- >>326
くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver.9.44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1130163437/256
- 331 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:02:16 ID:b44hlEEr
- >>330
ありがとうございます
ダウンロードしてネットにつながずに見れば見れるんですね?
- 332 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:05:50 ID:???
- 何だマルチか。
でも>>329に反応してるってことはあながちでもないのかな?
- 333 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:12:11 ID:b44hlEEr
- >>332
マルチとは何でしょうか?
質問ばかりですみません;
- 334 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:13:59 ID:???
- >>332
>初めて2ちゃんねるに書き込みます。
↑でまるわかり
- 335 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:22:56 ID:???
- >>334
それにしてもマルチによく気づいたこと。
関心だわ
- 336 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:24:11 ID:b44hlEEr
- あのマルチって何なんでしょうか?
- 337 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:25:37 ID:NYjvhQd4
- 一試合に二本以上のヒットを打つ事だ。
- 338 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:27:09 ID:???
- 昨日さんざんマルチしてた馬鹿だからみんな覚えてるな
- 339 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:29:19 ID:b44hlEEr
- >>337
私が一試合に二本以上ヒットを打ったと皆さん言ってるのですか?
よく意味が分からないのですが・・・
>>338
マルチの意味を教えてください><
- 340 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:34:58 ID:???
- >>339
>マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
- 341 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 20:48:50 ID:???
- >>340
マジレスする馬鹿乙
- 342 :ひよこ名無しさん :2005/10/27(木) 21:57:26 ID:rIelhm1P
- 今YAHOOで無料配信をしてる機動戦士ガンダムZをみているのですが、
動画がとびとびで集中して見れません。
どうすればきれいに再生することができますか?
- 343 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:00:30 ID:???
- >>342
PC買い替え。
もしくはローカルに落として後から見る
- 344 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:01:26 ID:???
- あ、あと回線とか?
- 345 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:02:05 ID:rIelhm1P
- ローカルって何ですか?
- 346 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:10:23 ID:???
- >>345
場所の; ある場所[地方,土地](特有)の; 局地的な; 地元の; 偏狭な;
から
ローカルの〜 (((1)通信回線を通さずにコンピュータと直接接続されていること.(2)プログラム全体ではなく,一部分において定義・使用されていること)).
転じて、自分のコンピュータのことを指す。
- 347 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:13:17 ID:rIelhm1P
- いま見たらネットワークがビジー状態であるため、本来の品質で
ファイルを再生できませんと出てるんですが、
どういうことでしょうか?
- 348 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:23:53 ID:???
- そのまんまだろ
- 349 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:28:58 ID:rIelhm1P
- >>348
?
- 350 :ひよこ名無しさん:2005/10/27(木) 22:43:47 ID:???
- ようするに鯖か何かがちゃんと動いてないってことだ
- 351 :ひよこ名無しさん:2005/10/28(金) 21:10:51 ID:NrfRMyXL
- WMP10を使ってる者です。
音楽CDをmp3形式でWMPに読み込んでそれをCD−Rに書き込んでいるのですが。
今までスムーズにCDの書き込みができていたのですが。さっきから何回書き込みをしても途中でエラーがでてしまいます。
何曲かはスムーズに書き込んでるのですが途中で止まってしまい困ってます。
今までスムーズにできてたんですが・・・・・
設定とかでなおりますか?
- 352 :名無しさん:2005/10/28(金) 21:29:50 ID:SesB29l/
- メディアガイドで曲を検索したら無料で聴けるんですか?
- 353 :ひよこ名無しさん:2005/10/28(金) 22:42:28 ID:???
- >>351
まずは再起動が基本。
- 354 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 00:05:59 ID:/WXz9sR3
- XP入れなおして以来最小化してもミニプレーヤーにならなくなってしまった。
さすがに使いにくいと思って再インストールしたんだがやはり直らない。
あれって設定で変えられるもの?
設定を一通り見たけどミニプレーヤーの設定らしきものは見つからなかったけど。
- 355 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:12 ID:???
- >>354
タスクバーを右クリック→ツールバー→WMP
- 356 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 00:19:36 ID:???
- >>354
タスクバー右クリック→ツールバー
- 357 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 00:53:12 ID:feeHV511
- >>353
ありがとう。
再起動、書き込み速度を遅くしてもダメでした _| ̄|○
- 358 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 01:07:05 ID:???
- >>357
CD-Rを取り代えてみる。
傷、その他で書き込み不能の可能性もあり。
- 359 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 01:12:58 ID:/WXz9sR3
- >>355,>>356
d!
- 360 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 05:23:10 ID:yfcPhvOM
- WMPをいじってたら、ラジオ局という項目があって
J-WAVEとか局を選んだらラジオが聞こえてきました。
これってどういうことなんですか?
アンテナもないのに、パソコンがAM/FMを受信してるんですか?
光接続なんですが、光ケーブルでラジオを受信してるんですか?
曲の進み具合のバーを動かすと、今流れてるラジオが
別の時間帯、状況に変わってるようですが、通常のラジオでは
ありえないのにこれも謎です。
- 361 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 08:41:29 ID:???
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
- 362 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 11:18:33 ID:feeHV511
- >>358
ありがとう。朝からCD−R5枚代えたんですがだめでした。
常駐ソフトも切って試しましたが半分くらいいくと勝手にCD閉じてしまいました。
- 363 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 12:49:37 ID:???
- >>362
WMPじゃなくて、普通にライティングソフトからだとどうなんだよ
デフラグしたか?
- 364 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 13:37:49 ID:feeHV511
- >>363
何度もありがとう。リアルワンなら書き込みできました。でもリアルワン重いです。
今からWMPを入れなおしてみます。デフラグもしますね。それで無理なら諦めます_| ̄|○
- 365 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 14:04:09 ID:yfcPhvOM
- >>361
ありがとうございます。なるほど、世界のラジオや音楽局が
無料で聴けるのですね。有線とか商売大丈夫なんでしょうか?
もうひとつ聞きたいんですが、WMPはラジオ再生中に
視覚エフェクトを流すことは出来ないんでしょうか?
- 366 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 14:05:30 ID:???
- と書きましたが、いま視覚エフェクトの出し方わかりました。
失礼しました。
- 367 :名無しさん:2005/10/29(土) 14:54:10 ID:bGRWuDk2
- で・・・メディアガイドで曲を検索して無料で聴けるのですか?
- 368 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 16:39:46 ID:ODnYNXqP
- 今日の朝からWMPで音楽が聴けなくなりました
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
と出ます。
再インスコはしましたが駄目でした
バージョンはWMP10
OSはWinXP Homeです
- 369 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:15:43 ID:8Bg3H2p/
- 動画を再生すると、色がおかしくなるんですが(この間までは普通に再生できてたのに)
WMP10です
おかしくなる前は9でしたが、おかしくなったので10に更新してみたんですが何の解決にもなりませんでした
ググってみると、同じような症状の人を結構見たんですが
具体的な解決方法が載っているものが見つかりませんでした
何が原因なのか心当たりもとくになく、手出ししようがないので正直プチパニックしています
どうかよろしくお願いします
- 370 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:16:16 ID:???
- >>352
>>367
Windows Media Playerについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1130416753/
お前はこのスレを削除依頼出せな。
- 371 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:17:40 ID:???
- >>369
おかしくなる動画の拡張子は?後コーデック入れすぎたりとかしてない?
- 372 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:39:02 ID:8Bg3H2p/
- コーデックの確認方法を調べてて大分レスが遅くなってしまいました…
拡張子はmpg、wmv、avi共におかしくなります
それ以外の拡張子は滅多に使わないのでちょっとわかりません
コーデックは
Cinepak Codec by Radius Inc / DivX,dll / Indeo codec by Intel / IndeoR video 5.10 /
ir41_32.ax / iyuv_32.dll / Microsoft RLE Codec / Microsoft Video 1 /
msh261.drv / msh263.drv / msyuv.dll / tsbyuv.dll / XviD MPEG-4 Video Codec /
と、なんか色々入ってます
コーデックなんて基本的に弄らないので、今までもこれでやってきてるんだろうと思いますが
入れすぎでしょうか
- 373 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:44:52 ID:???
- >>372
ffdshowとか入ってないか?
- 374 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 17:48:41 ID:8Bg3H2p/
- いえ、特にそういうものは見当たりませんが
- 375 :368:2005/10/29(土) 19:01:04 ID:ODnYNXqP
- >>373
入ってません・・・
- 376 :ひよこ名無しさん:2005/10/29(土) 19:07:06 ID:8Bg3H2p/
- どうやら、オーバーレイとかなんたらを手動で弄ってたらなんとかなりそうです
また何かあったときもよろしくお願いします
- 377 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 07:52:41 ID:m4Zmyk+w
- WMP v.10.00.00.3650は、まだ入手可能でしょうか?
- 378 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 09:33:00 ID:GKzOWW9e
- 10の最新バージョンは10.00.00.3802ですか?
MSのページを見ても見つからない。
わざと書いてないのか?
- 379 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 09:52:10 ID:VLnaRP0U
- いきなり!すいません!Windows Media Playerで!
CDに焼くにはRoxio作成って!言うのがありまして!これだとライセンスとかの問題?
なのか!分からないのですが・・・どうしても!焼けないヤツが出てきます!
他に焼ける方法はありませんか?
- 380 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 10:16:49 ID:s3QUSWUe
- 分!か!り!ま!せ!ん!DQN
- 381 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 10:58:10 ID:???
- >>378
たぶん3955が最新
- 382 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 11:24:36 ID:???
- >>379
焼けるやつ、どうしても焼けないやつを
具体的に書いてみれ
- 383 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 21:18:51 ID:???
- 焼けるやつも焼けないやつも
公には書けないやつってことね
はい、次の方どうぞ!
- 384 :ひよこ名無しさん:2005/10/30(日) 23:16:43 ID:???
- 10の最新バージョンの10.00.00.3955ってどこで入手できますか?
- 385 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 00:08:03 ID:???
- >384
MSのサイト行けw
- 386 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 00:47:24 ID:???
- >385
レスありがとうございます。
MSのサイトのものは日本語・英語版ともVr10.00.00.3802でした。
P2P以外での入手先を知りたかったんです。
- 387 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 01:03:25 ID:???
- >>386
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124630349/294-
ここからずっと読んでけ。MSのサイトで個別にパッチを導入しないと最新にならん
- 388 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 01:52:58 ID:???
- >387
誘導ありがとうございました。
無事にバージョンアップできました。
感謝。
- 389 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 11:38:53 ID:Vawh5zdV
- 音楽ラジオ局を再生するときに、コマーシャルムービーが
出たり、ブラウザが開いて広告が出るんですが、これは
なくすことはできないんですか?
- 390 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 11:41:09 ID:???
- そのラジオ局がどうやって運営されてると思ってるんだろう
無償奉仕か?
- 391 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 17:09:01 ID:rpKbtJQs
- asxの動画が「このファイルのソースフィルタが読み取れません」という表示が出て再生できません。
助けてください。
- 392 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 17:20:49 ID:???
- >>391
見るところによってはIEからのアクセスや右クリからの保存をはじいている
こともあるんで、FireFOXあたりで開いてみる
- 393 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 19:38:38 ID:2cTW7EnD
- 音楽CDのタイトルがトラック**と表示されますが
自動的に曲名を取得することは可能でしょうか?
wmp10です。
- 394 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 20:08:24 ID:???
- WindowsMediaPlayer9を使ってCDをコピーしたのですが、
カーステレオやコンポなどで音楽を聴くと、オリジナルと比べて
音量の差や音質の低下が気になります。
それほど気にしない性質だし、所詮コピーの限界があるのも理解できますが、
あまりにもノイズや音割れが酷いので。
録音の際に改善できるようなオプションやプロパティの設定があれば教えてください。
- 395 :ひよこ名無しさん:2005/10/31(月) 23:21:26 ID:???
- >>391>>392
いや、マルチだからだと思われ
- 396 :ひよこ名無しさん:2005/11/01(火) 03:21:53 ID:U+vwHneM
- WindowsMediaPlayer10を入れてffdshowを使っていたのですが、
あまりにも重かったので古いffdshowに変更したところ、
mpeg1-rayerVの音声ファイルだけ音が出なくなりました。
RealPlayerでも音が出ないのですが、
DivXPlayerだと音が出ます。
WindowsMediaPlayerでも音が出るように直す方法はないでしょうか?
- 397 :ひよこ名無しさん:2005/11/01(火) 10:38:28 ID:???
- GYAO見ようと思っても緑1色で見れない…
>>274がシステムの復元で直ると聞いたけど結果は変わらず…
GYAOのFAQも一通り試したし、XP、WMPのアップデートもした。
入れたCodecは
DivX
Ogg
VorbisACMの3つ。
というかWebページに埋め込んであるタイプの動画再生は同じ症状で全滅…
頼む…ターちゃんが見たいんだ…orz
Gateway 705JP
FTTH ルーター無
WindowsXP HomeEditionSP2
WMP10
avast!先生及びSpybotでウィルス・スパイウェアを検索したけど無問題。
ちなみにローカルの動画(HDDに入ってる奴とか)は無問題。
- 398 :ひよこ名無しさん:2005/11/01(火) 16:16:07 ID:???
- >397
Web埋め込みタイプが見れないのはブラウザのせいかも
IE以外のブラウザ使ってみたら?
- 399 :397:2005/11/01(火) 20:10:03 ID:???
- >>398
GYAOはIE以外のブラウザでは見れないようなんだ…
ターちゃんにものすごく魅かれてしまって…
ぶっちゃけ俺のPCは何も無いすっからかんの新品に近い状態なんだよ。
動画とかは全部外付けに入ってるし。
システムの復元を実行してもWMP10→9にグレードダウンするだけで症状に変化なし。
最終手段(リカバリ)しかないのかな…
でもそれで上手くいかなかったらなお凹むし…(´・ω・`)
- 400 :ひよこ名無しさん:2005/11/01(火) 21:31:48 ID:IxJX1Rnw
- WinXP WMP10です。
最近、CD(アルバム1枚分)を焼く際にかかる時間が、
以前は10分ほどだったのに1時間以上かかるようになりました。
原因は全く分かりません。
解決法がお分かりの方はご協力お願いいたします。
- 401 :ひよこ名無しさん:2005/11/01(火) 22:48:53 ID:xQlorIWX
- 相談です。
MediaPlayerバージョン→6.4
使用OS→XP HomeEdition SP2 バージョン2002
出来事→時々電源が突然落ちる(デバイスドライバが原因だが特に対処していない)
パソコンメーカー→FMV DESKPOWER CE9/1007
MediaPlayerを起動させようとしたら
このバージョンの Windows Media Technologies は、
このバージョンの Windows と互換性があります。
詳細については、マイクロソフト Web サイトの情報を参照してください。
との表示されて起動できない。
SP3をインストールしたが、システムは「SP2」と表示されている。
OSはXP SP2なのでMediaPlayer10が使えるはずなのですが、
互換性〜という表示が出て、
何度インストールを繰り返しても同じ表示が出ます。
どのような設定をすれば使えるのでしょうか
- 402 :ひよこ名無しさん:2005/11/02(水) 00:24:57 ID:ePIy1/6l
- <<400
- 403 :ひよこ名無しさん:2005/11/02(水) 09:01:55 ID:???
- >>400
それだけじゃ分からん。
>問題発生の直前に行なった操作
>パソコンのメーカ名と型番
あと
CD-R(DVDかも知らんが)ドライブの型番も。
つーかここではスレ違いの可能性が。
- 404 :ひよこ名無しさん:2005/11/03(木) 11:48:02 ID:BwVEDejU
- すいませんWMP10のことで教えてください
GyaOの動画を観ようとしたところセキュリティのアップグレードが必要と出ました。
ダウンロードしますか?と出ましたので
「はい」を選んでダウンロードしようとしましたがうまくいきません。
アドバイスお願いできませんか。
- 405 :ひよこ名無しさん:2005/11/03(木) 11:51:18 ID:???
- >>404
リカバリしろデブ。
- 406 :ひよこ名無しさん:2005/11/05(土) 09:10:05 ID:ZdeZE97t
- vorbis_encode_initでぐぐってトップに表示されるここにたどり着きました。
>>192>>195がヒットしたようなんですが、私も>>192と同じエラーで困っています。
どのプレーヤーでも再生できないので、真空波動研で調べてみたところ
「プロシージャエントリポイント vorbis_encode_initがダイナミックリンクライブラリ
vorbis.dllから見つかりませんでした。」が表示され、行き詰っています。
>>195でvorbis_encode_initを入れろと有りますが、そのvorbis_encode_initがどこに有るのかわかりません
お力添えをお願いします。
- 407 :ひよこ名無しさん:2005/11/05(土) 15:07:08 ID:???
- DVDで、BGMや効果音は出るのですが、セリフなどの音声が出なくなりました。
原因としてなにが考えられるでしょうか。
- 408 :ひよこ名無しさん:2005/11/05(土) 19:59:09 ID:???
- >>407
BGMや効果音しか入ってないDVDだったとか?
- 409 :ひよこ名無しさん:2005/11/05(土) 20:00:56 ID:???
- >>407
BGMや効果音は全てに入っていて
セリフは日本語だけしか入ってなくて
英語で再生しているとか?
- 410 :ひよこ名無しさん:2005/11/05(土) 20:01:35 ID:???
- >>407
ハローキティに聞けば一発(ry
- 411 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:46 ID:r9CU0HTu
- メディアプレイヤーの最小化した時に小さい窓が出て映像が出ると利いたのですが
どうすればそのように出来るのでしょうか?
- 412 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:34:51 ID:???
- >>411
タスクバーに収納
- 413 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:43:53 ID:r9CU0HTu
- >>412それをしても出来ないんです。インストールの時なにか失敗したのかも
- 414 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:46:22 ID:???
- >>413
そのあとどこかをクリックすると・・・
- 415 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:47:51 ID:r9CU0HTu
- >>413うおおおおおおおおおお!できますた。有難うございます。大変助かりました
- 416 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:50:00 ID:???
- >>415
おまえ理解力いいな
レス番間違えてるけど
- 417 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 00:53:28 ID:r9CU0HTu
- >>416・・・・・・・・orz
- 418 :ひよこ名無しさん :2005/11/06(日) 01:08:55 ID:xumoyzJY
- 初心者です。OSはXPでWMP10を今日ダウンロードしました。
動画を見ようとすると「ネットワークエラーが発生したので、ファイルを
再生できません・・・・」というエラーが発生してしまいます。
よくわかってないのですが、詳細情報をみるとプロクシーの設定が
うまくいってないみたいなので、ストリーミングプロクシーの設定で
「プロトコルHTTP プロトコル自動検出」に構成しました。
(そのように詳細情報に載ってたもんで)
でも同じエラーが発生するので、知識不足の自分に対処策を教えてください。
よろしくお願いします。
- 419 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 01:13:16 ID:???
- >>418
「プロキシを使わない」に設定してみたら。
- 420 :418:2005/11/06(日) 01:25:53 ID:???
- >>419さん
アドバイスありがとうございます。
が、助言どうり「使わない」に設定して試してみたのですが、相変わらず
同じエラーが出てしまいます。。。。
- 421 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 01:31:18 ID:???
- HDDにある動画? ストリーミング?
後者ならurl書いてみてくれない?
- 422 :418:2005/11/06(日) 01:38:08 ID:???
- http://homepage3.nifty.com/shin3/capcom/bio4.htm
ゲーム攻略の動画です。
- 423 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 02:01:30 ID:???
- >>422
いくつか試したけど、全部サーバエラー(リンク切れ)だったよ。
- 424 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 10:47:37 ID:???
- 質問です。 今までCドライブのマイドキュメントに音楽を保存していたのですが、
容量がいっぱいになったのでDドライブにDrag&Dropで移したのですが、エラーと出て
再生してくれません。 どうしたら移動できるでしょうか。 教えてください。お願いします!
- 425 :407:2005/11/06(日) 11:46:40 ID:???
- >>408
>>409
他の再生ソフトだと音声が出るのですが
WMP10だと音声がでません。以前はちゃんと出ていたのに。
- 426 :407:2005/11/06(日) 11:53:33 ID:???
- 自己解決しました。
- 427 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 16:35:26 ID:kIsRepiN
- こんにちは。すみませんがお願いします。
OSはXP HomeEdition SP2でメディアプレイヤーver9を使っていますが、
10日前位から海外エロサイトのサムネイル動画を
保存しようと、左クリックすると、
メディアプレイヤで自動的に再生されるようになりました。
保存するには「対象をファイルに保存」を選択しています。
前なら左クリッすると直に保存ダイアログ
が出ていました。
IEはVer6でメディアプレイヤーもIE
も設定は変更しておりません。
一応IEの「インターネットオプション」の
詳細設定とメディアプレイヤの「オプション」は
確認しましたが、該当するような文言はありませんでした。
サムネイルをクリックすると直ぐ保存ダイアログが
でるようにしたいのでご教授願います。
- 428 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 16:36:44 ID:???
- >>427
ttp://www.vector.co.jp/for_users/faq/downlorderror.html
- 429 :427:2005/11/06(日) 16:48:33 ID:kIsRepiN
- 「フォルダオプション」の設定変更で解決しました。
本当にありがとうございました。
- 430 :ひよこ名無しさん:2005/11/06(日) 22:56:50 ID:djCGUvyR
- 新しく買ったVAIOノートで24bitのWavファイルを再生出来ました。
しかし、デスクトップのPCでは24bitファイルはコーデックエラーとなります。
WMPのバージョンはどちらも10で一緒だし、マイクロソフトからコーディックを
ダウンロードしインストールしても状況は変わりません。
ちなみにXPでVAIOはSP2、デスクトップはSP1です。
誰か24bitファイルを開く方法を教えてくださいませ。
- 431 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 01:04:40 ID:???
- >>430
新しく買ったVAIOノートで再生しる!
- 432 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 11:34:17 ID:???
- 先日、CDからwma形式でパソコンに取り込みました。バージョンは10です。
その際、ファイル名は自動的に『トラック01、02、03…』となったのですが、
昨日見たらファイル名が曲名になっていたり、アーティスト名が付いていたり、
取り込んだCDごとにフォルダ名がアルバム名(もともとはCDごとに取り込んだ日付と時間がファイル名)に勝手になっていました。
なぜ取り込んでから数日たった昨日になっていきなりこんなことが起こったのですかね?
- 433 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 11:36:13 ID:???
- >>432
デ-タベースが・・・・
- 434 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 11:42:05 ID:???
- >>432
ツール→オプション→プライバシー→「CD・・・情報をインターネットから取得」
が有効になってる。
- 435 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 13:36:59 ID:???
- 質問!
当方WMP10を利用しております。
aviファイルを再生すると動画枠の左側20%くらいがシマシマ(横シマ)になっているのですがこれは一体何が原因なんでしょうか?
- 436 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 15:03:06 ID:???
- 質問するならスレ冒頭20くらいは読もうぜ
それにaviファイルだけじゃ何の情報にもならん。全部同じcodecなのかね。
- 437 :ひよこ名無しさん:2005/11/07(月) 15:26:50 ID:Hh6a3vaK
- age
- 438 : ◆glCKRgXctE :2005/11/07(月) 19:56:04 ID:???
- TEST
- 439 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 19:57:15 ID:dtHZH9o8
- XP HomeEdition SP2でWMP10です。
MP3形式ファイルが開けません。解決方法はありますか?
動画ファイル、他のプレイヤーでのMP3形式ファイルの再生はできます。
- 440 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 19:57:46 ID:???
- >>439
ワレ厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
- 441 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 20:01:12 ID:???
- >>439
氏ね
- 442 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 22:53:23 ID:Eifg9itV
- すみません。さっきウインドウズメディアプレーヤをインストールしたんだけど
自分のノートじゃ処理が追いつかなくて途中でとまってしまいます。
なんか動画を見るとき完璧に処理したあとに見る方法ってありますか?
今はなんか処理しながらやってるみたいで・・
- 443 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 22:56:43 ID:???
- >>442
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
- 444 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:05:09 ID:Eifg9itV
- >>443
★Windows 98 です
★多分Internet Explorer 5以上だったような・・(確認のしかたが分かりません
★fujitsu BIBLO NEIX26X
★多分CATVです
★よくわかりません、なんか動画を見ようとしたら最初は音声と一緒に
流れるんですけどちょっとしたら動画がとまって音声だけになります。
なので動画も見れるようにしたいんです
- 445 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:06:01 ID:???
- >>444
マルチポストは厳禁
- 446 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:06:36 ID:???
- >>444
もっと沢山の場所で聞いた方が早いですよ
- 447 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:07:21 ID:???
- >>444
ノート古すぎ
- 448 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:08:21 ID:???
- 407 ひよこ名無しさん 2005/11/08(火) 22:52:10 ID:Eifg9itV
すみません。さっきウインドウズメディアプレーヤをインストールしたんだけど
自分のノートじゃ処理が追いつかなくて途中でとまってしまいます。
なんか動画を見るとき完璧に処理したあとに見る方法ってありますか?
今はなんか処理しながらやってるみたいで・・
- 449 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:08:28 ID:Eifg9itV
- すみません・・・
- 450 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:22 ID:???
- 新しいPCに交換シル。
- 451 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:27 ID:???
- >>449
パンティーは何色ですか?
- 452 :ひよこ名無しさん:2005/11/08(火) 23:27:52 ID:Eifg9itV
- >>451
え?なにか関係あるのですか?
- 453 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 00:50:38 ID:???
- >>452
何だ、♂だったのかよ。逝ってよし!
- 454 :?:2005/11/09(水) 00:50:59 ID:JUFil8PW
- WMP10なんだけど、音楽などを再生しようとすると[サウンド
デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド
デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性が
あります。]という注意が表示されて再生されないんだけど、どうし
らいい?
- 455 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 00:52:31 ID:???
- >>454
あ?回答者様にタメ口か
- 456 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 02:17:49 ID:???
- >>454
サウンドデ
バイスをお使いのコンピュータにインスト
ールするか、
別のプログラムでの使
用を中止するか、または正常に機
能するように
しる!
- 457 :454:2005/11/09(水) 12:33:26 ID:JUFil8PW
- サウンドデバイスってどうやってインストールできるんでしょうか?
- 458 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 12:37:11 ID:???
- >>457
なんで残り2つを無視するんだ?
- 459 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 14:38:37 ID:01+G6kS0
- 質問です。
OSはXP HomeEdition SP2で
一部のwmvやaviの動画をWindowsMediaPlayer10(バージョンは10.00.00.3955です)で再生すると、
動画の左側の1/5ぐらいの画面に横シマなモノクロの映像が重なってしまい、
まるでモノクロのゴーストがかかったようになってしまいます。
これを直すにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、右クリックメニューでビデオのサイズを50パーセントにするとこの症状は起こりません。
また、真空波動研ではなぜか普通に再生できます。
これは、真空波動研で調べた問題の動画の詳細です。↓
[viploader11067.avi]AVI1.0 448x336 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 2152f 248.58kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s
CBR Mono
[RIFF] 00:01:12 (71.81sec) / 2,880,586Bytes
真空波動研 050814
[1128596332217.wmv]
480x270 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 200.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 48.00kHz 16Bit 2ch 64.01kb/s
[WindowsMedia] 00:01:55 (115.00sec) / 3,961,344Bytes
真空波動研 050814
- 460 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 15:13:11 ID:JlogDgTH
- メディアプレイヤーで再生した画像をDVDに焼いて、
DVDプレイヤーで再生する事は可能ですか?
ネットワークメディアプレイヤー以外でb
- 461 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 16:53:13 ID:???
- >>460
>メディアプレイヤーで再生した画像をDVDに焼いて、
DVDプレイヤーで再生する事は可能ですか?
そんな奇特な機能はWMPには無い
- 462 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 20:07:45 ID:IuZ/b0Ah
- それで結局ありませんか?
今フリーソフトで作ってるんですが形式変える以外に思いつかなくて・・・・・OTL
- 463 :ひよこ名無しさん:2005/11/09(水) 20:09:23 ID:???
- >>462
それくらい自分で探せないなら、フリーソフトでやるのは無理。
おとなしく市販ソフトを買え。
- 464 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 00:02:12 ID:???
- >>462
カマハルカの瞳
WMP画面をそのままAVIファイルに出来る。ただし、秒30フレームだと強大なマシンパワーが必要。
吐くファイルは分1G超。さらに録画後の変換に結構な時間がかかる。加えて2GBで分割されるので、
動画ソフトで結合。
てか、元ファイル形式書け(笑)。
- 465 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 11:07:12 ID:QUivAzya
- >>463えっと、フリーソフト使ってるんじゃなくて作ってるんですが・・・・・。
>>464実践してみまつ。分1Gとか。。。
今からラオックスでハードディスク買ってきまつね;;
助言ありがとでつ
- 466 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 11:09:26 ID:???
- マジな話、TMPEGENC Expressで楽勝なんだが
- 467 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 11:30:04 ID:QUivAzya
- 言っていいですか?
「TMPEGENC Express」じゃなくて
「TMPGENC Express」じゃないかと。。。
- 468 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 11:33:19 ID:???
- 良いんじゃね
こっちも言わせて貰うと、提示された情報が少なすぎて答えにくいんだよ
- 469 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:01:16 ID:4twwpeF0
- WMP10です。mp3プレーヤーを買ってwmp形式で保存してあるCDを聞こうと思っているのですが、
電器屋の店員さんに「wma方式はmp3方式に比べて特殊なやり方だから、プレーヤーによっては
聞けない場合もあるよ。wmaって微妙なんだよね。」と言われてしまい、
なんだか心配になってきました。
実際のところ、wma方式では聞けなかったりすることってあるのでしょうか?
mp3方式で保存した方が得策なのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。
- 470 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/11/10(木) 21:04:08 ID:???
- >>469
買ったのはMP3プレイヤーでしょ?
その名の通りMP3形式しか対応してないかも・・・。(説明書読んでください)
MP3のほうが普及してるよ。
個人的にはOggVorbis形式で圧縮してるけどな・・・。
- 471 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:04:28 ID:???
- >>469
mp3プレーヤーがwmaに対応してるかしてないかの話
- 472 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:06:49 ID:???
- >>470
お前個人の話はチラシの裏に書け。
- 473 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/11/10(木) 21:08:20 ID:???
- >>472
はい・・・。
- 474 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:15:21 ID:???
- wma聴けないのなんてiPodくらいだろ?
普通はwmaとmp3対応だよ
その前にどの機種買ったのか晒せよ>>469
- 475 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:27:04 ID:4twwpeF0
- 買おうとしているプレーヤーの候補はどれもwma対応なのですが、
店員さんいわく「対応と明記してあっても、聞けない場合があるから要注意」
なのだそうです。そういったことがあるのかどうか、私には判断がつかないので
困っています。
- 476 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:27:30 ID:???
- >>475
(´ι _` )あっそ
- 477 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:28:28 ID:???
- >>475
やってみればすぐにわかること。
- 478 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/11/10(木) 21:30:08 ID:???
- >>475
心配なら全部MP3で圧縮したらいいんじゃないんですかね?
- 479 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 21:58:43 ID:dxgkMDpK
- バージョン WMP10
OS windowsXP
oggのファイルを再生させようとしてhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=868572を
参考に以下の物をインストールしたのですが
OggDS
http://tobias.everwicked.com/oggds.htm
vorbis.acm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
ffdshow
http://goldnet.zive.net/bsjp2/ffdshow.html
CoreVorbis
http://www.free-codecs.com/CoreVorbis_download.htm
Winamp
http://www.winamp.com/
Media Player Classic
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
その後WMPで全部は試してないのですが一部動画ファイルを再生しようとするとパソコンが落ちてしまいます
realplayerやwinampでは再生出来るみたいです
フレッツでの配信動画はWMPで見れました
インストールした物のアンインストールやシステムの復元をしましたが駄目でした
WMP10は削除していません
winampの設定はhttp://www.cdwavmp3.com/wa/に書いてある様にやりました
わかる方いましたらお願いします
- 480 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 22:02:04 ID:YmIiI5pi
- プロキシサーバーの確認で[ネットワーク]タブ・[ストリーミングプロシキの設定]ってどこの事です。
- 481 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 22:15:30 ID:???
- 上戸彩のbreathって流れてる?
- 482 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 22:16:01 ID:???
- 誤爆
- 483 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 23:33:14 ID:WuVULf46
- ダウンロードしてきた映画をDVDに焼いたのですが、PS2やDVDプレイヤーで再生しようとすると、規格のソフトではありませんと表示され再生できません。ググったりしたんですがなにを調べればいいのかもわかりません。
わかる方いましたお願いします
- 484 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 23:36:36 ID:???
- >>483
著作権法違反
- 485 :ひよこ名無しさん:2005/11/10(木) 23:38:28 ID:???
- >>483
著作権侵害を通報しときますね。
- 486 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 00:20:13 ID:???
- mms://210.191.186.169:3323
↑の数字をメディアプレイヤーにいれても見れません。
ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。
って出ますXPです。助けてください。
- 487 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 00:32:02 ID:zi874tIv
-
- 488 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 01:56:18 ID:3oH3A0Hk
- WMP10 XP HomeEdition
最近、リカバリしたのですが動画を再生すると
「メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。」と表示され
再生されない動画があります。
以前はこんなこと無かったのですが…
対策がわかる方宜しくお願いします。
- 489 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 07:19:59 ID:???
- このスレ死んでる
- 490 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 11:10:03 ID:???
- >>488
ひょっとしてJWord?
- 491 :【75487円】:2005/11/11(金) 11:40:59 ID:???
- >>483どうせWinMXとかwinnyとかで落としてきたと思うけど、
まず「自分は犯罪を犯している」という事実を認識しような。
そういう事知らずにやってるお子様結構いるから。
WinMXとかwinnyとか「無料で曲とか映画とかDLできる便利なソフト」
って認識があるんだと思う。君みたいなお子様には。
てもね、実際ほとんど犯罪だよ?そりゃぁP2Pソフトが悪いっては言わないけどさ。
多分P2Pソフト使ってる人は、ほとんどが自分の意識が無い内に犯罪犯してたりしてるよ?
犯罪ってのは「それは犯罪だ」って認識してなくても罪に問われるからね。
だからね、今すぐWinMXとwinnyをアンインスコしようよ。
使って無い人はこれからも使ったりしちゃ駄目だよ。
日本の未来は君達みたいな若者にかかっているんだ。
その手で握りつぶしてみなよ。日本の未来。
2chだってタダじゃないんだからさ。子供とかはタダだと思ってるみたいだけど。
ここを見てみなよ。
2ch使用料金ページhttp://vipper.moe.hm/ryo-kin/
自分がいくら使ってるか知りたい時は、名前の所に、
「fusianasan」って入力して書き込みしたら判るよ。
僕もいくら使ったか見てみるよ。今月は結構使ったからね。
- 492 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 16:05:59 ID:???
- ビデオをウィンドウで再生していますが、再生ボタンやメニューなど無駄なものが多く、肝心の画面が小さくなります。
画面右上の決められたスペースしかなく、その中でなるべく大きい画面で表示したいのですが、何かいい設定はありますか。
現在は過去のメディアプレーヤー?みたいなデフォルトで付いていたスキンを使っていますが、上記したものが邪魔で、画面が小さいです。
- 493 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 16:07:57 ID:???
- >>492
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
- 494 :488:2005/11/11(金) 18:26:11 ID:3oH3A0Hk
- >>490
JWordとはJWord(日本語キーワード)のことでしょうか?
JWord(日本語キーワード)はインストールしていません。
- 495 :ひよこ名無しさん:2005/11/11(金) 19:25:22 ID:???
- >>494
あっそ、それはヨカターね
ディスプレイ・ドライバが怪しいかも・・・
- 496 :492:2005/11/11(金) 20:13:21 ID:6jirzTsB
- Windows XP SP2でWMP10です。
あと、追加の質問なんですが、画面の大きさ、位置を、動かないようにすることは不可能でしょうか。
一度終了させると、位置が動いてしまい、いちいち戻すのが大変です。
- 497 :492:2005/11/11(金) 20:24:52 ID:6jirzTsB
- http://www.uploda.org/file/uporg235115.jpg
この状態が理想なんですが、一度終了して再起動すると
↓の状態になります。
http://www.uploda.org/file/uporg235113.jpg
そして、この今CNNが映ってるところ、無駄を省いて画面をなるべく広くしたいんです。
正直枠組みだけでいいんですが・・・
- 498 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:31 ID:???
- モニター1台買って横に繋げる。
作業スペースあっという間に2倍!!
- 499 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 05:52:51 ID:0nXkkhcs
- 誰かいないのかい
- 500 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 06:57:38 ID:???
- 回答者いないんじゃマルチしてもしょうがないよな
- 501 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 09:06:27 ID:???
- テンプレも読まないー環境も晒さない質問には
回答する気にならないからスルーしてるw
宣言してから移動しないとマルチレスと見なす!
- 502 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 09:10:22 ID:???
- はあ?
- 503 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 09:10:54 ID:???
- マルチレス・・・(´,_ゝ`)プッ
- 504 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 09:37:21 ID:lu3y0ShD
- 質問させて下さい。
WMPのバージョンは9で、使用OSはXPです。
先日、友人から音楽データをフラッシュメモリで貰いました。
他の人からも同じ方法でもらい、マイミュージックのフォルダの中に
コピーすればCDから落としたように普通にメディアライブラリで
聴くことができたのですが、なぜかそのデータだけはエラーが起こります。
同じ曲名が2つ並んでいたり、アルバムごと削除しようとしても「不正なエラーです」と
削除ができません。マイミュージックから直接フォルダ削除しても
WMPのライブラリから消えません。
入ってないはずの音楽データの場所を見るとなぜかありもしないのに
デスクトップになっていたりします。
どうにかこのデータをきちんと削除する方法はないでしょうか?
- 505 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 09:39:49 ID:???
- (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 506 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 10:16:17 ID:???
- >>504
その音楽データとはその友人が自ら作詞作曲したものなの?
- 507 :504:2005/11/12(土) 10:29:33 ID:lu3y0ShD
- >>506
いや、普通に市販されてるCDを友人のPCに落としたものを
フラッシュメモリに入れて持って来てくれたやつです。
- 508 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 10:34:40 ID:???
- >>507
その友人は著作権を侵害しています。
JASRAC等に通報して友人を更正させることをお勧めします。
- 509 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 14:17:37 ID:???
- 更正じゃなくて更生ねw
もろちん>>504も一緒に更生しろよ
- 510 :ひよこ名無しさん:2005/11/12(土) 19:36:07 ID:???
- 馬鹿だな、オマイが違法なことしてるのを知った友達が警告してくれてるんじゃないか。
- 511 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 04:56:39 ID:V2YF1lB5
- bestyzの曲をどうにかして録音?してmediaplayerで聞く事はできないのでしょうか
- 512 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 07:05:56 ID:LgSbbxjh
- WMPではCD取り込むときWAVで保存できないの?
- 513 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 07:11:05 ID:pdwxEpth
- なぜプレイビューリストにドラッグアンドドロップできなくなってしまいましたか?
- 514 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 07:50:03 ID:???
- >>511
作者に直訴しる!
>>512
違法かどうか、まずはそれが問題。
>>513
誰が何をどうやって(ry
- 515 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 07:54:42 ID:LgSbbxjh
- >>514
は?違法って何が?
- 516 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 08:35:40 ID:???
- >>515
マジレスすると、借り物なら違法。
態度が悪いので、レス打ち切り。
はい、次の方どうぞ!
- 517 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 09:04:19 ID:???
- 何様だよ
- 518 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 11:26:28 ID:IbaKYLnH
- プレイヤー更新の確認をやって、新しい更新をインストールしたのに
また確認すると同じ更新が出るぞ!!なんじゃこりゃ〜〜
- 519 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 11:34:51 ID:IbaKYLnH
- できたできた
- 520 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 13:08:38 ID:DET7k813
- 環境はwin2000、penIII600M、メモリは256MBです
wmp9で、複数のmpg動画をドラッグ&ドロップして連続再生するときに、
正常再生→CPU使用率100%になってカクカク再生→正常再生→CPU使用率100%になってカクカク再生→
を繰り返すようになってしまいました…
実は昨日ぐらいにHDDのブートセクタが破損したんで、OSの再セットアップをやったんですが
それ以前はこのような現象は発生しませんでした。
この現象の出るmpgファイルの詳細は以下のとおりです
MPEG1 320x240 29.97fps 1:1 600.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Stereo 00:00:15
この種類のファイル以外でこの現象が発生するのかどうかはまだ調べていません
- 521 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 14:07:22 ID:???
- >>517
オレ様
>>518
ぐぐれ
>>519
よかたーね。で、何が?
>>520
HDD交換しる!
- 522 :ひよこ名無しさん:2005/11/13(日) 14:09:58 ID:???
- はあ?
- 523 :520:2005/11/13(日) 15:47:08 ID:DET7k813
- すいません、忘れてました
>>520の現象が出るのは、
拡大再生をした時と、全画面再生をした時だけです
拡大をしなければ>>520の現象は発生しません
- 524 :ひよこ名無しさん :2005/11/13(日) 20:03:14 ID:???
- 日記帳
チクショウGYAO視聴できねーよ
DRM死ねクソが
- 525 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 12:34:48 ID:h38IISbH
- TVキャプチャーボードでMPEG1録画した動画を
メディアプレイヤー(ver9.00.00.2980)で再生すると
再生比率がおかしい(横長)です。
704×480で録画したものが1045×480に誤認されて再生されているようです。
真空波動研では704×480(4:3)と判断されており、
真空波動研およびPowerDVDなどでは704x480で動画再生されます。
メディアプレイヤーでは逆に480x480でキャプチャーした動画が
712x480と誤認され、4:3で再生されます。
今後も使い慣れたメディアプレイヤーで動画を観賞していきたいのですが
この現象を改善するにはどうすれば宜しいでしょうか?
- 526 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 13:04:35 ID:???
- >>525
OSは?
XPでもそうだとファイルのアスペクト比情報が間違っている
- 527 :526:2005/11/14(月) 13:06:24 ID:???
- >>525
詳しくは
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html#juuouhi
ここ。
- 528 :525:2005/11/14(月) 13:39:19 ID:???
- >>526
迅速かつ適切なレス、有難うございます。
OSはXPです。
お陰で直りました。真に有難うございました。
- 529 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 13:48:06 ID:VULR+tm7
- WMP10使用者ですが、
「アーティスト」と、「アルバムのアーティスト」
の違いってなんでしょうか?
あと、「アルバムのアーティスト」は
どのような使い方をするものなのでしょうか?
ご回答お願いします。
- 530 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 13:49:53 ID:???
- >>529
ウイニーつこうた。
- 531 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:08:46 ID:GNVcOt1D
- 98、メディアプレイヤー6.0なんですがVCDが見れません。動画を鑑賞したいのですがどうすればいいでしょうか?
教えてください。
- 532 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:10:52 ID:???
- >>531
なんかすごいマルチポストの予感
- 533 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:20:36 ID:VULR+tm7
- >>530
あの・・、winny?
まったく関係ないと思うのですが。
「アルバムのアーティスト」はどのような使い方をするのか知りたいのです。
- 534 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:22:57 ID:???
- >>531
つhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se140240.html
- 535 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:47:52 ID:???
- >>533
「アーティスト」は参加アーティスト、
「アルバムアーティスト」はアルバムのメインアーティスト。
Sonic Stage や iTunes で使われているコンピュレーションの代わりにもできるわけ。
アルバムのアーティストで再生リスト作ったりできる。
- 536 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:50:01 ID:zC3W9Cu2
- WindowsXP、型番PC-LL/508D。二台目のPC。ダイヤルアップ接続で繋ぎました。
Outlook Express 6でメールの設定をしていましたところ、問題が起こりました。
メールの送信は問題無く出来るのですが、受信しようとしたところ
パスワードが違っていてログオン出来ない、というエラーが出てきてしまいます。
確認してみたところアカウント名は合っているので、
間違っているのはメールパスワードとやらなのだと思います。
しかしメールパスワードが何なのかがわかりません。
メールパスワードというものは一番最初にインターネット接続サービスに契約した時に
認証IDや認証パスワード等と同時に取得するものですか?
もともとあった古いPCと接続を共有しているのでメールパスワードも古いPCと同じパスワード、
ということなのでしょうか?
- 537 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 14:53:12 ID:???
- >>536
知るかヴォケ
- 538 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:06:35 ID:???
- >>535に追加。
参加アーティストが複数いる場合は
アルバムアーティストを先頭に「; 」を間に入れて参加アーティストを書き連ねる。
例):
Hogehoge; もな; ギコ
これで
ライブラリの参加アーティスト欄に
Hogehoge
もな
ギコ
が独立して表示される。
参加アーティストを自動再生リストで振り分けて再生(再生機器に転送)するなどいろいろ楽しめるわけ。
- 539 :535=538:2005/11/14(月) 15:10:54 ID:???
- そのためにも、アーティスト名はフルネームにしたほうがいいと思う。
外国人の場合、ファーストネームがイニシアルだと、同イニシアルの別人ということが多い。
もちろんフルネームで同姓同名のっていうのもあるだろうけど・・・。
- 540 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:13:38 ID:???
- >>539←典型的な割れ厨
- 541 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:15:03 ID:VULR+tm7
- >>535
ご回答ありがとうございます。
ただ、う〜んまだわかりづらい・・。理解力なくてすみません。
コンピレーションで、
「アルバムのアーティスト」は、Various Artistsととりあえず入力し、
「アーティスト」には、実際その曲を歌っている(Van HalenとかHeartとか)
と入力し分けて使い分けることができる、といった感じでいいのでしょうか?
あつかましいですが回答おねがいします。
- 542 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:19:40 ID:VULR+tm7
- >>538
>>539
レスに気づきませんでした。
すみません・・・。
- 543 :535=538:2005/11/14(月) 15:23:55 ID:???
- >>541
そういうことです、
>>535はちょっと思い違いして書いた部分がありました。
orz
- 544 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:24:51 ID:GNVcOt1D
- 534さんありがとうございました。でもページがページを表示できません。でした。残念。少し経ってから再トライしてみます。
- 545 :536:2005/11/14(月) 15:35:14 ID:zC3W9Cu2
- すみません誤爆しました・・・。
- 546 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 15:44:43 ID:VULR+tm7
- >>543
そうですか。
何度もお答えいただき、ありがとうございました。
- 547 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 20:53:48 ID:zl5TYdXl
- WMP10で、DVDの音声が出ません。映像は出ます。
他のPlayerではちゃんと出ます。例:cineplayer, MPC, Feather
optionを色々いじてもダメでした。
どうしたらいいのでしょうか?
- 548 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 20:54:40 ID:???
- >>547
WMPの音量が0とかじゃねぇの?
- 549 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 21:12:57 ID:ABIL98+k
- バージョン WMP10
OS windowsXP
oggのファイルを再生させようとしてhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=868572を
参考に以下の物をインストールしたのですが
OggDS
http://tobias.everwicked.com/oggds.htm
vorbis.acm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
ffdshow
http://goldnet.zive.net/bsjp2/ffdshow.html
CoreVorbis
http://www.free-codecs.com/CoreVorbis_download.htm
Winamp
http://www.winamp.com/
Media Player Classic
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
その後WMPで全部は試してないのですが一部動画ファイルを再生しようとするとパソコンが落ちてしまいます
realplayerやwinampでは再生出来るみたいです
フレッツでの配信動画はWMPで見れました
インストールした物のアンインストールやシステムの復元をしましたが駄目でした
WMP10は削除していません
winampの設定はhttp://www.cdwavmp3.com/wa/に書いてある様にやりました
わかる方いましたらお願いします
- 550 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 21:15:20 ID:jwfovDzC
- WMP9で音楽を録音する際に、現在の形式設定を変更すると、変更しないという表示が出るのですが、
どちらのほうが音質がよいでしょうか?
- 551 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 21:27:32 ID:???
- >>550
変更しない方に決まっている
- 552 :ひよこ名無しさん :2005/11/14(月) 21:50:29 ID:KeITZTQ+
- ,! \
,!\ ! \ だと・・・頭にくるぜ
i \ l \,,..__
,i′ ,\___,,--―l \::゙'冖ーi、、
i :;\::::::::::..l `'‐、、
/__,..;:r---―-、,..__. ,;'il:;} .;:::`L__
,.:f''""゙゙゙´ 、 ̄ヽ,// ...::::::l;;;:;;::::
_/ ...... 、 \//、 ::::::::リ;;:::::::::....
// ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ ヘ ● ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/ ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/ ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/ .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/ ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
:::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、 ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
- 553 :547:2005/11/14(月) 21:52:39 ID:zl5TYdXl
- >>548
ちゃんとボリュームは確かめています。
- 554 :ひよこ名無しさん:2005/11/14(月) 22:04:02 ID:???
- >547
他のPlayerでDVD見ればイイじゃん〜
マジレスすると音声CODECが入ってないw
- 555 :547:2005/11/14(月) 22:35:51 ID:zl5TYdXl
- Cineplayerが入ってれば、WMP10はそれを使えるはずじゃなかったんでしたっけか?
- 556 :ひよこ名無しさん:2005/11/15(火) 01:07:13 ID:???
- ,! \
,!\ ! \ また情報の小出しかよ・・・頭にくるぜ
i \ l \,,..__
,i′ ,\___,,--―l \::゙'冖ーi、、
i :;\::::::::::..l `'‐、、
/__,..;:r---―-、,..__. ,;'il:;} .;:::`L__
,.:f''""゙゙゙´ 、 ̄ヽ,// ...::::::l;;;:;;::::
_/ ...... 、 \//、 ::::::::リ;;:::::::::....
// ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ ヘ ● ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/ ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/ ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/ .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/ ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
:::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、 ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
- 557 :ひよこ名無しさん:2005/11/15(火) 10:17:11 ID:???
- バージョン WMP10
OS windowsXP SP2
フルスクリーン時に上下に出るバーを、常に非表示にできないでしょうか
しばらく放置すると消えるのですが、何か操作をすると出てきてしまいます。
- 558 :ひよこ名無しさん:2005/11/15(火) 19:15:59 ID:???
- 紙テープ貼っとけ。
- 559 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 02:47:35 ID:???
- これってAB間リピートとかできないよね?
AB間リピートできる、PC上で使えるプレーヤーってあるの?
- 560 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 07:21:19 ID:???
- A=はじめ、B=おわり(・∀・)
- 561 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 11:33:22 ID:QjpBxVFw
- 質問です。WMP10で動画を再生するときにmpg拡張子は見れるのですがavi拡張子のほとんどが
コーデックエラーとなって音声だけになってしまいます。どうしたらいいかお願いします。
- 562 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 11:45:16 ID:goZCGMha
- オーディオ サンプル レートの22とか44って何が違うんですか
ここでに質問でよいですか?
- 563 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 11:59:51 ID:???
- >>561
コーデックを入れる。>>9-10あたり
- 564 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 12:48:58 ID:???
- >>562
http://www.avid.co.jp/support/xpress_dv_pro/x_tq_mw001.html
- 565 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 14:36:39 ID:???
- >>560
なんじゃ〜それはw
やっぱPCのではないのかね?AB間リピート。あれば便利な機能なんだけどなぁ。
市販のでもいいからないかね?需要はあると思うんだけど。
- 566 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 15:01:45 ID:???
- >>565
A=はじめ、B=おわり
- 567 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 17:24:14 ID:???
- >>566
それは最初から最後までリピートするしかできないってことでしょ?
音声の途中でAB間リピートしていんだよ〜
意地悪しないで教えて〜え〜ん゜(゜つ´Д`゜)゜。
- 568 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 17:52:00 ID:???
- え〜ん゜(゜つ´Д`゜)゜。
- 569 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 18:26:20 ID:jKGwzF3t
- XP SP2でWMP10を使ってるのですが
DVDを再生するといつも暗くてよく見えません。
拡張子で明るさを変更しようとしても変更不可なのですが
どうしたらいいのでしょうか?
何のDVDでやってもそうなります。
かなり初歩的な質問で恐縮なんですが…お願いします。
- 570 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 18:58:18 ID:???
- >>569
ディスプレイの明るさを上げろ
- 571 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 19:57:12 ID:???
- >>567
探せばフリーでいくらでもある
- 572 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 20:53:00 ID:???
- >>571
お勧めを教えてください〜
- 573 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 21:04:17 ID:???
- <使用OS> WinXP ホーム SP2
WMP は 10
ビットレート128K で取り込んだアルバムを一旦削除し
同じアルバムを 160Kで取り込んだ所
同じアーティストのところに 128K のやつと 160K
のやつが表示されてしまいました。
128K のやつは再生出来ません。
削除しても一旦消えるけれどWMP を再起動するとまた同じ様に表示されます。
または削除しようとすると
「この場所で見つからなかったファイルをライブラリから削除しますか?」
というメッセージが出たので「はい」を選択してみても表示が消えるような事はありません。
元のファイルはコンピューターから削除済みです。
- 574 :573:2005/11/16(水) 21:05:15 ID:rMzhHLp4
- あげるの忘れてました。
- 575 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 23:06:25 ID:xlkudgOt
- OS XP HE
WIP10で、語学学習用にCDを取り込み、再生速度を変更させたのですが
それをファイルに保存することができません。
技術的に無理なのでしょうか?
よろしくお願いします
- 576 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 23:07:38 ID:???
- >>575
WIP10って何でつか? 初心者なので丁寧に教えてください。
- 577 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 23:09:41 ID:xlkudgOt
- >>576
WMP10の間違いです
- 578 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 23:23:36 ID:???
- >>577
WMP10って何でつか? 初心者でつ。
- 579 :ひよこ名無しさん:2005/11/16(水) 23:28:07 ID:???
- 馬鹿じゃねえの
- 580 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 09:49:40 ID:???
- >>575
ビデオに例えると、それは倍速再生してるだけだ
それをまた保存するにはダビングするしかないだろ?
デスクトップキャプチャーソフトの類がいるわな。
- 581 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 20:24:50 ID:???
- ver:WMP10 OS:winXP
あるサイトで動画を見ようとしたところ
準備完了の表示のまま動画が再生されなくなり
再インスコして再びそのサイトに行ったところ
http://syobon.com/mini/src/mini10506.jpg
このような状態になってしまい全く再生されなくなってしまいました。
オプションなどで確認しましたが再生ファイルの種類はチェックしてありました。
これはどのように対処すればよいでしょうか?
- 582 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 21:21:26 ID:???
- >>581
不具合が出るのはそのサイトだけ?
- 583 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 21:46:18 ID:???
- >>582
同じようにムービー見れるサイトいくつか回ってみましたが全部ダメでした
- 584 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 21:55:34 ID:???
- WindowsMediaPlayer9からver.10にアップグレードしたんですが、
アイコンが変わりません。
以前にWMP10にしたときは変わったのですが、どうしたら変わるのでしょうか?
- 585 :ひよこ名無しさん:2005/11/17(木) 23:13:31 ID:5jtDpZMo
- WinXP HomeEdition SP2 WMP10
質問です。
CDから音楽を取り込もうとすると、
「互換性のある MP3 エンコーダがお使いのコンピュータにインストールされていないため、
このトラックを取り込めません。互換性のある MP3 エンコーダをインストールするか、
異なる形式 (Windows Media オーディオなど) を選択してください」
と表示されました。
>>184と同じ症状のため、>>185の通りインストールし直したのですが、状況は変わりませんでした。
解決の方法がありましたら教えてください。お願いします。
- 586 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 02:40:27 ID:5UiGE7oS
- よくネット上でWindows Media Player を使って映像をアップしてくれる人が
いるんですがどうやってやればいいんですか?
- 587 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 07:18:04 ID:???
- >>586
無理やりやっちゃうのは犯罪だから止めとけ
- 588 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 08:52:57 ID:JBhX1nPx
- プレイヤーを最新に更新できません
プログラムを終了してくれって言われるんですが・・・
画面上では終了してるつもりなんですけど
どうすればいいでしょうか?
ご存知の方お願いしますm(_ _)m
- 589 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 09:15:20 ID:JBhX1nPx
- ↑
そのまま再生すると
音声だけ聞こえます
ダウンロードした動画を再生しようと
しました
- 590 :586:2005/11/18(金) 15:52:45 ID:/Ue7hPm2
- >>587
そうなんですか?
いつも10分後には消えてしまいますが・・・
それぐらいならいいかなと思って・・・
- 591 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 16:50:16 ID:???
- >>590これで分かんなければやめとけ
<HTML>
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<OBJECT ID="Player" height="200" width="200" CLASSID="CLSID:6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6">
<PARAM name="URL" value="ファイル名.wmv">
</OBJECT>
</BODY>
</HTML>
- 592 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 18:40:58 ID:4kEV2HTZ
- >>591
はい、やめときます。
ありがとうございました
- 593 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 18:42:21 ID:syDbpkM3
- 「再生しようとしているファイルがインストールされているWMPにサポート
されていない可能性があります。」と表示が出てファイルが見れません。
WMPにファイルをサポートするにはどうしたらいいのですか?
XP/WMP9
- 594 :ひよこ名無しさん:2005/11/18(金) 23:56:04 ID:Lu620qzG
- WMP10のコーデックはありますか?
- 595 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 01:09:53 ID:RCTtdN7a
- WMP10でCD→PCに可逆圧縮(一番ファイルサイズがでかくて損失なしと書いてあるやつ)
形式のWMAで音楽を保存していたのですが、HDD容量が足りなくなってきたので
WMA→mp3に変換したいのですが良いソフトはありませんか?
AudioEncoderとdMC Audio CD Inputを使ってみたのですが、ver.9までしか対応してないようで
エラーが出てしまいます。元CDは手元にないため取り込みなおすこともできません。
よろしくお願いします。
- 596 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:10:53 ID:uRwQ3nDT
- 98MEなんですが10はいつ出るんですか?
まさか9以上は出ないんですか?
- 597 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:11:38 ID:???
- 10はとっくに出てますが
- 598 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:11:52 ID:???
- >>596
ネタはよせ
- 599 :596:2005/11/19(土) 02:16:20 ID:???
- 10をDL出来るのは2000以上じゃないと無理。
MEではDL出来ないんです。
だからいつ10出るのか教えてください
- 600 :596:2005/11/19(土) 02:18:03 ID:???
- MEをばかにしないでくださいよ
- 601 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:19:45 ID:???
- MEは出来の悪い子
- 602 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:20:11 ID:???
- 使ってる奴も出来の悪い子
- 603 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 02:21:29 ID:???
- ばかにする前に質問に答えてください
- 604 :596:2005/11/19(土) 02:22:32 ID:???
- ばかは僕でしたね。。。
- 605 :593:2005/11/19(土) 13:19:16 ID:C91PnRdw
- >594
コーデックとはどういうものですか?
無いとしたら入手するにはどうしたらいいのですか?
- 606 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 13:43:30 ID:C91PnRdw
- WMP10に新しく更新したんだけど、前に使っていたWMP9の方が
自分には使いやすいので戻したいのですが、どうやったら戻せるんですか?
- 607 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 13:44:27 ID:???
- >>606
リカバリしろハゲ。
- 608 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 14:28:19 ID:C91PnRdw
- >607
俺はハゲじゃない
- 609 :596:2005/11/19(土) 15:29:21 ID:???
- >>608
「ハゲ」じゃなくて「ハゲ。」
- 610 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 15:29:51 ID:???
- >>605
ぐぐれ
- 611 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 15:54:29 ID:r4BHiTJn
- 最近、WMP9からWMP10にアップデートしたところ、
普通にYahoo の動画ニュースを見ているだけで
マシンが落ちるようになってしまいました。
WMP9のころはそんなことなかったのに。
途中まで普通に再生できるのですが、途中から声だけになり、
そのまま再生しきった後で、マシンが落ちます。
WMP10の更新をかけようにも、最新です、というメッセしかでないし。
OSはXP Home Edition SP2
マシンはSHARP メビウス PC-MM1-H1W です。
既知の問題ならそこへのポインタなどおながいします。
- 612 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 16:01:01 ID:???
- >>611
,,,_ ,,--.
.,,,,,、 .,,―-、,、 ,,,,,---l゙ `'''-. 〔^゙''、、 .厂".=,,、│
│ `'i、 丿 ./'''i、`''i、 / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、 ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
} ヽ .│ .| .゙l .゙l, | \,/゛ ,,―i、 `'i、 ,,/ _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
.l゙ │ l゙ | .| │ ゙l、 .,/ .,! ゙l 厂` /゙l ̄゛ `i、
| | .l゙ `| | .| │`^ 'lj〜--‐'" .│ ``''┐ │ .,/′.,,,,,----┘
.| │ ,l゙ ," .| │ ゙''ー--. ゙゙l-,,,_ ._,/ ,l゙ │,i´..,r'"
│ .l゙ | │ | | ヽ ヽ  ̄″ 丿 ,l゙ l゙ |、
ヽ ‘''′ `,-,,, ̄″ │ .ヽ `゙l、 l゙ .│ .ヽ `゙""" ̄ ̄ヽ
‘-、,,,,,,,/ `'ヽ__,,i´ ヽ ,l゙ .゙l、 .,/ `''-,,,、 _,,l゙
`''''" `゙"`  ̄ ̄″
- 613 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 17:28:37 ID:???
- >>611
Windows MeにWMP10無理やり入れるから
そんなことになるんだよ
パソコンとオナゴは大切に扱わないとダメ!
- 614 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 18:27:12 ID:/K10OOHU
- WMP10、WinXP HomeEdition SP2
質問なんですが、CDではなくPCに保存している音楽を再生した時、
曲が終わりきる5秒前くらいに次の曲が勝手に始まってしまうのですが・・
どうしたら普通の再生に戻りますか?
- 615 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 19:24:13 ID:???
- >>614
クロスフェード
- 616 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 20:57:32 ID:???
- >>615
ありがとうございます!解決しました!
あのままだと曲の余韻に浸れんかったです。
- 617 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 21:04:24 ID:???
- >>615
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 異邦人に教えるこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 618 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 21:14:44 ID:PE0uc59I
- WindowsMediaPlayerで曲を携帯に転送することってできますか??
- 619 :ひよこ名無しさん:2005/11/19(土) 21:41:26 ID:???
- 携帯が対応してれば転送できるんじゃない?
- 620 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 01:30:38 ID:pOpuJbRW
- PC初心者の方、わからないことは自分でぐぐって(googleで検索して)調べるのが一番
早いですよ
それでもわからないことがあるならわかり易く説明してるページまでは案内します
http://www.geocities.jp/otasuke_z/index.html
- 621 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 04:03:31 ID:Z32hzO1D
- WindowsMediaPlayerのバージョン :WMP10
使用OS:Windows XP
今日からのトラブルなんですが、WMPを使用しようとすると、
「え、どーも。9月7日メジャーデビューしました、ギター&ボーカルのムネヒロシです。
うんたらかんたら〜〜」という宣伝(?)の様な音声が、最初の30秒ほど毎回入ります。
かなりうっとおしいのですが、どうすれば通常の状態に戻せますか?
- 622 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 04:04:36 ID:???
- >>621
Winnyつこうた
- 623 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 08:29:33 ID:???
- >>621
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 異邦人に教えるこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 624 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 16:55:10 ID:???
- 曲のライセンスを消す方法ってありますか?
- 625 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 18:58:42 ID:???
- 失礼します。
今WMP10を使っているのですが、ポータブルプレーヤーに曲を入れる関係で
容量を少ないwmaで入れたいので(WMP10じゃwmaで入れれない)
WMP9に戻したいのですが…。
戻す方法を教えていただければ幸いです。。
WinXPHomeSP2
WMP10
- 626 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 19:07:42 ID:???
- age
- 627 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 19:29:40 ID:1ZPr0zDN
- WindowsMediaファイルってDVDでみれるの?
- 628 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 19:55:38 ID:???
- >>625
WMP10の ツール>オプション>音楽の取り込みタブで
形式を変更してもダメって事なのか?
- 629 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/11/20(日) 19:56:53 ID:???
- >>627
DVD-Rとかに書き込んでも見られるか?ってこと?
見られるよ。
- 630 :ひよこ名無しさん:2005/11/20(日) 20:22:16 ID:ZwyOMUKY
- 好きな曲だけをCDに落とす方法教えて下さい。
お気に入りベストアルバムみたいなものを作りたくて・・・
良かったらお願いします。
- 631 :630:2005/11/20(日) 20:25:54 ID:ZwyOMUKY
- ↑イタチかも。。
ごめんなさい、他で聞いてきます。
- 632 :ひよこ名無しさん:2005/11/21(月) 03:57:39 ID:HJPmFZMw
- 全画面表示コントロールって最初っから
非表示にするのは不可能なんですか?
(フェードアウトを待つしかないのでしょうか?)
あと、プレイの頭っから全画面表示も不可能でしょうか?
最初から全画面で全画面表示コントロールも出さずに
いきなりプレイする方法があったら教えてエロイ人
(※バージョンは9でも10でもOK)
- 633 :ひよこ名無しさん:2005/11/21(月) 04:01:20 ID:???
- >>632
お前に質問は無理。
- 634 :ひよこ名無しさん:2005/11/21(月) 04:16:17 ID:???
- エロイ人はお留守です
- 635 :625:2005/11/21(月) 15:34:59 ID:???
- >>628
音楽の取り込みではなくて転送時に
9ですとデバイスへ転送でwma形式の最小サイズで入れれたんですが、
10では同期でmp3をmp3のまま入って容量がもったいないんです…。
- 636 :ひよこ名無しさん:2005/11/21(月) 18:40:22 ID:aSW4caZA
- age
- 637 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 01:12:55 ID:???
- >>635
9に戻したいなら何故テンプレを見ようとしないの?
- 638 :625:2005/11/22(火) 16:21:00 ID:t4+Fzko+
- >>637
テンプレに書いてある事を自分の判断してできる限りしたのですが、
できなかったです…。詳しく教えていただけないでしょうか?
- 639 :明日香:2005/11/22(火) 16:32:13 ID:KE1DoCVr
- 音楽のコピの仕方おしえて☆
- 640 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 16:41:25 ID:FWa5rC98
- ダウンしたファイルを開こうとしたら
ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類を
サポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックを
サポートしていない可能性があります。
って説明が出ました。どうすればよいのでしょうか?
- 641 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 16:44:07 ID:???
- >>640
>>9のコーデックを入れてみたら。
- 642 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 16:52:09 ID:???
- >>639
マルチッチ
- 643 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 16:53:12 ID:FWa5rC98
- コーデックインストールしてもだめでした…
- 644 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 16:54:12 ID:???
- >>643
検証してみるので動画ファイルの入手先とファイル名を教えて下さい
- 645 :625:2005/11/22(火) 16:56:32 ID:t4+Fzko+
- 詳しく教えていただけませんか…?
入れたらどういう風に動作するかなど…。
機嫌を損ねてしまいましたらすいません…。
- 646 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 19:57:39 ID:vB3pwgMd
- WMP10使ってます。
昨日まで普通に画像もちゃんとでていたPVが、今日やってみたら
音は出るのですが、画像がでません・・。
どうしたらなおるでしょうか?
- 647 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 20:02:07 ID:gzEzNJFl
- 質問です。
JRAのサイトからメディアプレイヤーでレースを見ようとして
ttp://www.jra.go.jp/vi/doc/mc_replay/index.htmlのページのレースを再生しようとしたら
指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル
(たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。
とでたのですがどうしたらいいのでしょうか?
以前は見れました。あと詳細情報をみてその通りにしましたが直りません
- 648 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 20:43:33 ID:yClZh+5I
- 昨日↓のサイトから楽曲を購入、DLしました。
http://mora.jp/
車の中で聴きたいので、CDに焼きたいのですが
見たことないようなファイル形式で焼けません。
何か方法があるのでしょうか?
それとも、パソコンでしか聴けないようになってあるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Contents\「オペラ座の怪人」オリジナル・サウンドトラック\Original Soundtrack_シンク・オブ・ミー.oma
- 649 :sonicstage:2005/11/22(火) 22:47:25 ID:???
- >>648
ソニーのmp3ってかATRAC3プレイヤー使うと良いよ。
- 650 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 23:11:58 ID:???
- >>648
SonicStageで焼けばいいのでは?
- 651 :ひよこ名無しさん:2005/11/22(火) 23:53:59 ID:???
- ダウンロードしたファイルを開いたら
音だけが出て映像が出ません。
どうしたらよいのでしょうか?
- 652 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 00:50:46 ID:???
- >>625
>>5
削除方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889230
- 653 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 01:45:26 ID:???
- ダウンロードしたファイルを開いたら
指定されたモジュールが見つかりません。
だってよ。どうしたらよいのでしょうか?
- 654 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 03:21:11 ID:???
- WMP10をインストールしたんですが、アイコンが古いままです・・。
(オーディオファイル、ビデオファイルをWMP10に関連付けたときのファイルのアイコンです)
特に、使用には問題ないんですが、気になって仕方ありません。
Windowsコンポーネントの追加と削除で、一度アンインストール
してみようと思ったのですが、どうやってもアンインストールされません。
WMP10の新しいアイコンにするにはどうしたら良いのでしょうか?
ちなみにXPです。
- 655 :654:2005/11/23(水) 03:46:27 ID:fs7APpr8
- >652
を見てWMP10のロールバックをし、WMP9に戻し、再び10をインストールしましたが、
やはりアイコンは古いままでしたorz
試しに、関連付けをWinampやPowerDVDにし、アイコンを変更させ
またWMP10に戻したりしましたが、それでも古いままでした・・・。
- 656 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 12:02:00 ID:fOfFiHmP
- レンタルでCD借りてきて焼いたら、明らかに出音が小さいんですけど
(ボリュームが小さかったというオチはありませんよ)
原因がわかりません。
それともうひとつ、メディアプレーヤー上で音楽や動画を再生する際、
音が全く出なくなりました。
以上の2点、教えてもらえませんか。お願いします。
レンタルでCD借りてきて焼いたら、明らかに出音が小さいんですけど
(ボリュームが小さかったというオチはありませんよ)
原因がわかりません。
それともうひとつ、メディアプレーヤー上で音楽や動画を再生する際、
音が全く出なくなりました。
以上の2点、教えてもらえませんか。お願いします。
- 657 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 12:13:01 ID:ESlZcrqP
- すいません。マジでパソコン初心者です。なんにもわからないんで申し訳ないんですが、自分の好きな曲を編集して1枚のCD-Rに曲を録音するのってどうすればいいんですか?
Windows Media Playerで、できるんですか?
- 658 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 13:02:48 ID:???
- >>655
関連付けする時に、アイコンを変更できない?
Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exeは
いくつかアイコン情報を持ってるけど。
- 659 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 13:05:35 ID:???
- >>656
コンパネのサウンドとオーディオデバイスから、ボリュームコントロールは確認した?
- 660 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 13:19:24 ID:???
- >>657
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;882785&spid=3221&sid=254
- 661 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 14:54:03 ID:???
- windowsmediaplayer10を使ってるんですが
ituneみたいにチェックした項目だけ再生する機能ってあるんですか。
- 662 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 15:45:34 ID:???
- 音楽CDからEACでリッピングして.wavを作成し,WMP10で聴いています。
曲によって,「アーティスト」「ビットレート」「サイズ」の列の記載内容の変更ができないのですが,
どのように操作をすれば変更出来る様になるのでしょうか?
なお,OSはXP HomeEdition SP2 です。
- 663 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 16:07:07 ID:fOfFiHmP
- >>659 本体スピーカーとWMPの左下に見えるボリュームは入ってます
>コンパネのサウンドとオーディオデバイス
どれのことかわかりません。
- 664 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 16:21:04 ID:5CEfSHWE
- WMPで再生された動画の一場面を画像として保存していのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
OSはXP HomeEdition SP2 です。
- 665 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 16:34:33 ID:???
- >>663
Win2000用だが、XPでも同じようなもの。
ttp://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/app_vol_ctrl.htm
>>664
好きなの選んで。
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%93%AE%89%E6+%83L%83%83%83v%83%60%83%83&path=%2Fwin%2Fart%2Fgraphics%2Fsaver%2F
- 666 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 16:36:19 ID:???
- >>661
ttp://www.wsuper.com/yoshiki/wmed/wm94.htm
- 667 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 16:56:47 ID:???
- >>666
dクス
やっぱりこの方法しかないんですね・・・。
もっとカンタンな方法ないのかなぁ(´・ω・`)
- 668 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 17:54:15 ID:???
- >>667
MPのツール→オプション→パフォーマンスで
ビデオアクセラレータをなしにしてPrtScでペイントに貼り付けて
bmpかjpgで保存するしかないっぽい。
- 669 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 17:56:09 ID:???
- >>668
??
アンカーをお間違えでないかと?
- 670 :668:2005/11/23(水) 19:03:33 ID:???
- >>669
ゴメリンコ (:D)| ̄|_
>>668は>>664へのレスですた。
- 671 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 20:48:01 ID:???
- win meでWindows Media Player9を使っているのですが
急に音声のみで映像が映らなくなりました。
MSのヘルプ見てもわかりませんでした。
考え得る原因をご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 672 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 20:50:41 ID:???
- モニターが逝かれた。
- 673 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 21:03:50 ID:???
- モニターは残念ながら生きております。
- 674 :ひよこ名無しさん:2005/11/23(水) 23:00:16 ID:???
- >>671
全ての動画でそうなる?
- 675 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 04:38:14 ID:xJPoh/gl
- wmp10を使っているのですが明るさの設定ができるものとできないものが
あるのですがなぜでしょうか?
明るさの設定できないものをできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
- 676 :663:2005/11/24(木) 11:56:22 ID:JcAK5CtP
- >>665 見れませんけど・・・
- 677 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:15:46 ID:WRgbAZis
- 質問スレから湯同されてきました。
AVI2.0 640x480 24Bit H.264 23.98fps 36956f 1282.13kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 270.98kb/s VBR Stereo Xing 64222f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:25:41 (1541.37sec) / 300,822,528Bytes
これはどのコーデックで見れますか?
- 678 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:19:09 ID:???
- >>677
H.264
- 679 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:30:01 ID:???
- >>676
先頭に"h"つけ加えてる?
- 680 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:46:19 ID:???
- >>678-679
すいません、どういうことでしょうか。
Hを付け加えるとは…?
- 681 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:54:08 ID:???
- >>680
直接リンクを回避するために、2ちゃんではURLの先頭のhを抜いて貼るのがルール。
IEで見る場合、アドレス欄にコピー&ペーストして、先頭にhを追加しなければならない。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
- 682 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 12:55:25 ID:???
- >>680
落ち着け、>>678はおまいさん宛てのレスではない。
"ttp://***"の先頭に"h"をつけて"http://***"としてから
Enter押してるかって言う意味。
こういう掲示板では、直リンを避けるために先頭の"h"を
抜いてurlを貼り付けるのがルール。
- 683 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 13:03:26 ID:???
- >>682
ああ、すいません、前のレスと混同してしまってテンパりました。
urlからhを取るルールは知ってるんですけどね。すいません。
- 684 :663:2005/11/24(木) 13:32:20 ID:JcAK5CtP
- >665 解決しました。絶対に扱ってないのにミュートになってました。
ウイルスですかね
- 685 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 13:34:28 ID:???
- >>684
そんなけったいなウィルス、聞いたことないぞ。
- 686 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 14:49:29 ID:NI8bLUFh
- Windows Media Player 動画の
静止画をキャプチャする方法ないですか?
- 687 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 14:51:24 ID:???
- >>686
>>668
- 688 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 14:52:52 ID:???
- >>686
ttp://search.vector.co.jp/search?query=wmp+%93%AE%89%E6+%83L%83%83%83v%83%60%83%83&path=%2Fother%2Fwince%2Fart%2F
- 689 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 14:53:49 ID:???
- >>686
MovieSnapshot使え。
http://www.cd2html.de/moviesnapshot.en.html
- 690 :686:2005/11/24(木) 14:55:56 ID:???
- >PrtSc
って、何ですか?
- 691 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 14:59:31 ID:???
- >>690
ウイルスです。
- 692 :686:2005/11/24(木) 15:03:20 ID:???
- >>689
このソフトで出来ますた!アリガト!
- 693 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 16:12:32 ID:zxQoM990
- ダウンロードした動画を見ようとすると、
その動画を落とした場所を表示するだけで
いきなりエクスプローラのエラーでウィンドウが強制終了させられてしまいます。
ウイルスも入ってなければ、そのファイル自体は動画編集ソフトで開くのなら開けます。
メディアプレーヤーで開くと、みどりがかった横線が無数に入ってしまい、
そのうちメディアプレーヤーも強制終了されてしまいます。
同じファイルを何度落としなおしてもそうなってしまいます。
解決方法はありませんか?
- 694 :ひよこ名無しさん:2005/11/24(木) 16:18:54 ID:???
- >>693
故意マルチ氏ね
- 695 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 02:38:32 ID:???
- .rarの拡張子のファイルを開くにはどうすればいいですか?
- 696 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 02:43:48 ID:???
- >>695
http://www.google.co.jp/
- 697 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 02:54:01 ID:???
- >>695
相当スレ違いだと思うが
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
- 698 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 15:17:35 ID:3PcQaJp9
- ライブラリに保存している曲をデスクトップに保存するにはどうすればいいですか?(WMPのアイコンにしたいのです
- 699 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 15:20:40 ID:???
- >>698
オプション→ファイルの種類
- 700 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:02:35 ID:???
- 保守
- 701 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:13:08 ID:l+q+m86l
- 以前「早録MP3」というソフトにいくつか音楽を入れていたのですが、
間違ってソフトごとアンインストールしてしまいました。
「復元」を使い音楽データ(mp3)を復元する事は出来ましたがメディアプレイヤーで再生しようとすると
「再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。ファイルを再生すると、予期しない動作が発生する可能性があります」
と出てきて、再生してみると
「クラスは登録されていません。」
と出てきててしまい再生されませんでした。
どうすればメディアプレイヤーで再生できるのでしょうか。
早録MP3は紛失してしまい手元に無い状態です。
- 702 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:16:57 ID:???
- >>701
元のCDから作り直したまゑ
- 703 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:33 ID:???
- >>701
極窓で拡張子調べてみる
- 704 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:22:55 ID:ht9fuUxu
- 音楽CDの音質そのままコピーするのはどうすればいいでしょうか?
それと、ツール→オプション→音楽の取り込み で、
取り込みの設定のところの、
windows mediaオーディオ、windows mediaオーディオ(可変ビットレート)、
windows mediaオーディオ可逆圧縮
の違いをお願いします
- 705 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:22:58 ID:???
- てゆか、ファイルが破損してんだろ
復元したもんだし
- 706 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:25:48 ID:???
- >>704
そいつはWMPじゃなくてCdexとかでWAVでリッピングしろ
どっちにしろそのままじゃない>可変・可逆
- 707 :701:2005/11/25(金) 17:34:04 ID:l+q+m86l
- すみません、極窓というソフトの使い方がよく分らないのですが
mp3復元データの一つを「拡張子判別」というのを押してみたら
当然といいますか「MP3」と出てきたのですが…
- 708 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:36:49 ID:???
- >>707
極窓は拡張子が偽装されてる場合、本当は何のファイルか調べるソフトだ。
>>705でFAだろ。CDからやりなおせ。
- 709 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:38:39 ID:???
- >>707
復元したときにファイルが破損したんだよ。
元のCDから音楽ファイルを作り直しなよ。
ま、>>702を華麗にスルーしてるからできないんだろうけどなw
- 710 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:40:53 ID:???
- 早録MP3でググってみた。こんなのに8800円も払えん。
- 711 :701:2005/11/25(金) 17:40:57 ID:l+q+m86l
- 回答有り難うございました。
残念ですが、CDファイルからやりなおします。
お手数をおかけしました。
- 712 :701:2005/11/25(金) 17:47:41 ID:l+q+m86l
- >709
復元データの中には手元に無いCDもあるので
出来れば復元データを使用したかった訳です。
そんな言われ方は心外ですね…。
- 713 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:49:16 ID:???
- MP3なんて午後のこーだあれば十分じゃん
- 714 :704:2005/11/25(金) 17:50:32 ID:ht9fuUxu
- >>706 すいません。リッピングって何ですか
- 715 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:58:49 ID:???
- >>712
華麗にスルーするからだ
- 716 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 17:59:23 ID:???
- >>714
用語はググれ
- 717 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 18:09:54 ID:ht9fuUxu
- >>716 今調べました。
CdexとかWAVってのは、winXPに備わってるんですか?
- 718 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 19:07:57 ID:xzBmEhOZ
- MP3 と WMA と WMA(可変ビットレート) と WMA 可変圧縮
のどれがいいんですか?
- 719 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 19:08:40 ID:???
- >>718
OGGかAPEがいいよ
- 720 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 19:12:16 ID:???
- ↑なんすか?
- 721 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 19:27:54 ID:???
- 今からpeercastでゲーム実況配信 2949
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1132913043/
SaGaシリーズリレー配信中で面白いよ
交代しながらセーブデータ受け渡してSaGaシリーズをクリア
プレイ中の動画をリアルタイムでpeercastを使って見たりできます。
peercastの設定は、1のテンプレサイトへ
- 722 :698:2005/11/25(金) 20:32:01 ID:3PcQaJp9
- >>699
上にある「ライブラリオプション」でいいのでしょうか?
「ファイルの種類」というのも見つからなかったんですが・・・教えてください。
- 723 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 20:40:58 ID:Z2S+DZG+
- Windows98 SEを使っています。先日、MP3プレイヤを購入して
ドライバーをダウンロードして、PCにCDの音楽を入れようと思い、メディア
プレイヤの9をダウンドードして、そのおとした音楽をPCで聴こうとしたのですが
雑音?ノイズでまったく音楽は取れていませんでした。(音楽らしきものも入ってない)
ファイルもアルバム名・アーティスト名入っていて、ファイル自身も【○○○.wma】
で保存できているようですが・・・?教えて下さい。
- 724 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 20:42:33 ID:???
- >>723
ソニーのCD?
- 725 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 21:34:52 ID:???
- >>722
右上の▼→ツール→オプション
- 726 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 22:10:05 ID:pMEl+Rcm
- 無料でウイルスチェックして、なお感染してたら駆除してくれるサイトはないおでしょうか?
- 727 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 22:14:05 ID:???
- >>726
http://www.pandasoftware.jp/scripts/panda/VB_Bridge4.dll?VBPROG=user_call&PG=home.xsl&IF=TOP の左下
けどスレ違いだぞ
- 728 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 22:25:45 ID:pMEl+Rcm
- >>727
本当にありがとうございました
助かります
- 729 :698:2005/11/25(金) 22:33:40 ID:3PcQaJp9
- >>725
ありがとうございます。
ファイルの種類までいけたのですがライブラリからアイコンにするというのが
やはり分かりません。無知ですいません。
どうすればいいのでしょうか、、、
- 730 :ひよこ名無しさん:2005/11/25(金) 22:38:20 ID:???
- >>729
あなたがWMPのアイコンにしたい拡張子にチェックを入れる。
- 731 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 11:55:40 ID:???
- 曲の終わりにクリック音みたいなのがカチカチッって鳴るんですけど
消すことはできませんか?死ぬほど萎えます。
- 732 :698:2005/11/26(土) 11:56:12 ID:OWrR9u+3
- >>730
ありがとうございました。
- 733 :通りすがりのアパム:2005/11/26(土) 12:04:13 ID:7xYHU3DU
- 質問したいことがあります。
ある変ヒトが集まっている掲示板がありまして
その掲示板の主が自分は神だとか意味わかんないこと言ってたので
俺は反論するとIPを抜かれ住んでいる都道府県や使っている回線、
などがばれてしまいました・・・・
これ以上ばれることはないのか不安です・・・・
どうなのか教えてもらえませんでしょうか。
- 734 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 12:07:16 ID:???
- >>733
国家権力でも使わなきゃあんたの住んでるところなんかわかりゃせん。
もしばれたらプロバイダを訴えろ。
- 735 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 12:23:06 ID:???
- >>733
>住んでいる都道府県や使っている回線、 など
もしかして使用している回線はOCN?
ともあれ,掲示板の管理者が,どの程度把握できるのか理解したうえで,カキコすべきかと・・・・。
http://64.233.167.104/search?q=cache:tkcJFzzjOo4J:ax2.itgear.jp/sample/report%3Fd%3D20050921%26m%3Drawlog+ocn+nara+daianji&hl=ja
- 736 :通りすがりのアパム:2005/11/26(土) 13:11:25 ID:zzM5LsBo
- ありがとうございました。
回線はOCNではないです。
- 737 :704:2005/11/26(土) 13:17:07 ID:UakMuMXr
- >>718 だろ。そう思っただろ!
- 738 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 13:36:43 ID:ydvaHbM/
- 動画が再生されません。助けて!
Windows 98 SecondEdition
バージョンは9.00.00.2980です。
[MAX“G~1.MPG]
704x480 29.97fps 4:3 8500.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:02:28 (148.00sec) / 127,510,532Bytes
真空波動研Lite 051116
- 739 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 13:41:48 ID:???
- >>738
mpeg2コーデックがないんだろ
VLCで再生しろ
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
- 740 :738:2005/11/26(土) 13:58:45 ID:???
- >>739
ありがとうございます。
VLCダウンロードしても解凍するとファイルが空なんですが・・・
これってどうすればよいんでしょうか?
- 741 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 14:09:40 ID:???
- >>740
1.インターネット一時ファイルを削除してからダウンロードし直してみる
2.解凍ソフトを換えてみる
- 742 :738:2005/11/26(土) 14:13:09 ID:???
- >>741
ありがとうございます!無事解決しました。
- 743 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 22:50:45 ID:XLb3spKY
- WMP10です。
ググってもわからなかったのでお願いします。
CDやDVDなどを再生しようとすると、
「%1は有効なWin32アプリケーションではありません」
と出るのですが、調べてみたところ、
レジストリエディタを起動し
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlServices<サービスネーム>」
キーを...等書いてあったのですが、
この最後のサービスネーム(ショートネーム?)というのがどうしてもわかりません。
調べる方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 744 :ひよこ名無しさん:2005/11/26(土) 23:58:11 ID:???
- >>743
省略するなよ
- 745 :ひよこ名無しさん:2005/11/27(日) 00:48:06 ID:aky7Q76v
- >744 あ、すみません。
えっと、そのキーの配下にあるARCserveのサービスキーフォルダ内
EXPAND_S2値[ImagePath]のデータ文字列を二重引用符で囲むか、
「Program Files」の部分を「Progra~1」(ショートネーム)に変更する。
と書いてありました。
でもそのキーまで辿りつけないので困ってます...
- 746 :ひよこ名無しさん:2005/11/27(日) 00:49:40 ID:aky7Q76v
- 745は743です
- 747 :ひよこ名無しさん:2005/11/27(日) 15:28:46 ID:???
- WMP10のファイルバージョン10.0.0.3650のインストールファイルは
どこで手に入れたらいいですか?
もしくは誰かアップしてもらえませんか?
- 748 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/11/27(日) 17:50:38 ID:???
- >>747
WindowsUpdate。
- 749 :ひよこ名無しさん:2005/11/27(日) 20:59:34 ID:???
- >>747
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124630349/867
- 750 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 10:35:22 ID:kWJ86jSP
- 質問お願いします。
WindowsMediaプレイヤーのCDの再生についてです。
学習用のCDで勉強しているんですけど、
頭悪いから1トラックを1回聞いただけでは分からないんです。
そこで1つのトラックを繰り返し再生さようとしたんですけど
1つ再生し終わると勝手に次へ進んでしまいます。
私はまだ理解できてないのに置いてきぼりにされます。哀しくなります。
ヘルプで検索かけても何をどうすればいいのかさっぱりでした。
・指示を出すまで同じトラックを繰り返し再生する方法を教えてください。
全部で7、80トラックあるので
一々再生リストをいじる(新しいのを加え前のを削除を繰り返し)のは辛いです。
既出なら申し訳ないですけど誘導お願いします。
- 751 :750:2005/11/28(月) 10:54:20 ID:???
- バージョンとか詳細書いてませんでした…
OS:XPhome SP1
プレーヤーのバージョンは9です
- 752 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 11:28:05 ID:???
- >>750
要望とは少し違うけど、WMPではなく、このソフト使ってみたらどうかな。
単曲(トラック)再生はもちろん、音程を変えずに再生速度を0.5-4.0倍
まで自由に変えられるから、語学学習には最適だと思うよ。
nave the BK - nave player Limited
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se247849.html
- 753 :750:2005/11/28(月) 11:37:37 ID:???
- >>752
回答ありがとうございます。
早速インストールして試したら思ってた通りのことが出来ました。感動です。
倍速も凄く便利です。
違うソフトを使うなんて考えもつきませんでした。
いいソフト紹介してくれてありがとう。
- 754 :731:2005/11/28(月) 14:09:56 ID:???
- すみません、誰か解る人いませんか?
- 755 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 20:23:42 ID:???
- メディアライブラリの中身を全部消したら
メディアライブラリに自動登録しなくなってしまいました。
消す前は自動登録できてたんだけど、どうしてだろう?
メディアプレイヤーを再インストールしてもダメでしたので、
解る人がいれば教えてくれるとうれしいです。
WinMEでMP9の最新版使ってます。
- 756 :755:2005/11/28(月) 20:26:14 ID:???
- 追伸
ヘルプ等に書いてあることは一通り試しました。
- 757 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 20:49:20 ID:???
- >>755
ツール→オプション→プライバシー→「・・・履歴をプレーヤーに保存する」
にチェック入ってる?
- 758 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 21:38:15 ID:Km4vmCih
- QuickTimeをインストールしたところブラウザ内で動画や音楽が再生されてしまいます。
関連付けではMediaplayer、Realplayerになっていますが
ネット上にあるファイルを再生しようとするとやはりブラウザ内で再生されます。
どうすればプレイヤーで開けるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 759 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 21:40:34 ID:???
- >>758
MIMEで(ry
- 760 :755:2005/11/28(月) 21:43:23 ID:???
- 入ってなかった。
というより元々入れてなくても自動登録はできてたらしいので。
- 761 :ひよこ名無しさん:2005/11/28(月) 21:46:54 ID:Km4vmCih
- >>759
ヒントありがとうございます。
MIME+αで検索して解決しました。
本当にありがとうございます。
- 762 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 00:32:41 ID:???
- >>755
見当違いの事を言うかもしれないけど、
ツール→メディアファイルの検索→詳細オプション
→「以前メディア ライブラリから削除したファイルを追加する」にチェックを入れてから
ファイルを置いてある場所を指定して検索をかける
- 763 :755:2005/11/29(火) 01:23:35 ID:???
- >>762
確かにその方法でメディアガイドには入るんですが、
自動登録は出来ないままなんで…。
- 764 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 02:08:40 ID:WabkF44+
- 質問させてください。
WMP10でライブアルバムを取り込んでMP3プレイヤーへ入れたところ、
曲間の歓声の部分が一曲づつ途切れるようになってしまいました。
曲と曲の間の音を途切れさせないためにはどのようにすればよいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 765 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 03:34:52 ID:???
- >>764
マルチは無視。
- 766 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 07:07:30 ID:???
- >>760
「・・・できたらしいので」何なわけ?
質問する香具師は省略するなよ。
この、ヴォ(ry
- 767 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 11:16:19 ID:???
- MDみたいに、曲間の無音部分をカットしたり、くっつけたりできません
でしょうか
- 768 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 11:51:33 ID:???
- MDは媒体だしぃ
- 769 :ひよこ名無しさん:2005/11/29(火) 18:28:50 ID:???
- 875 名無し~3.EXE 2005/11/28(月) 18:23:09 ID:+lcLgHVi
MDのように、曲を切ったりくっつけたりできませんか?
そういうソフトってあるんですかね
876 名無し~3.EXE sage 2005/11/28(月) 18:47:30 ID:XFlo5XQk
ここはPlayerスレだから。
ソフト板とかDTM板とかあるでしょ。
- 770 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 02:01:39 ID:???
- 10を入れたら、英語表記になってしまったのですが、日本語にするにはどうすればいいのでしょうか?
一応、ヘルプで「language」で検索しましたが解りませんでした。
OSはWin XPです。
よろしくおねがいします。
- 771 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 02:22:45 ID:???
- 日本語版の10を入れたらいいですよ
- 772 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 15:52:44 ID:???
- ありがとうございます。
あと、レス遅くて住みません。
では、探してきます!
- 773 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 17:25:00 ID:7r/w0Pso
- フォルダにあるファイルを全て再生で聞くといきなるバグったみたいになって英語の文字が出てきます
100までカウントしてフリーズします
なぜでしょうか
- 774 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 18:56:16 ID:/LAEZreP
- OS:Windows XP Home Edition SP1
Windows Media Player:10.00.00.3650
WMPを起動して右下の連続再生・ランダム再生のボタンはわかるのですが
連続はできてもランダム再生ができません。方法を教えて下さい。
どこかのフォルダを登録したりするんでしょうか?
求めているのはアルバムなら一つのフォルダに置いてあるMP3を
ランダムで再生したり、順番に再生したりしたいです。
宜しくお願いします。
- 775 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 19:31:19 ID:P+8KBtkO
- ★WindowsMediaPlayerのバージョン 10
★使用OS XP HomeEdition SP2
★トラブルに関係有りそうな出来事、 なんかいつのまにか。
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
オーディオCDをドライブにいれてマイコンピュータでAudio CDをダブルクリック
すると
【 指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルで
プログラムを関連付けてください 】 とでます。
右クリック→再生でも同じメッセージがでます。
右クリック→開く→WMPにドラッグすると聞けます。
マイコンピュータ→Audio CDをダブルクリックでWMPが起動し、聞けるように設定する方法をおしえてください。
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
フォルダオプション→ファイルの種類→Audio CD→詳細設定→新規でアクションに音楽再生と適当に名前を付けて
アクションを実行するアプリケーションにWMPをえらんで設定した。
起動するんだけど聞けません。
- 776 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 20:07:23 ID:???
- >>769 media playerでできるのか?
できないなら直ちにソフト板とかDTM板に誘導せよ
- 777 :ひよこ名無しさん:2005/11/30(水) 21:46:34 ID:jLP9Nzba
- 画像がでなくなりました・・
- 778 :773:2005/11/30(水) 22:46:01 ID:7r/w0Pso
- 再びインストしたら解決しました
- 779 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 01:10:17 ID:ElTzMpxO
- 初めまして。質問です。
初めてMP3(SIGNEOのSN-T100)を買いまして。
Windows Madia PlayerのVer.7を使いCDから音楽を取り込みました。
ですが曲を消してもMP3の容量がもとに戻らなくなってしまいました。
どうしてこうなるのか、どうすれば戻るのか知ってる方教えてください。
ちなみにWindows Meを使っています。
- 780 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 01:13:21 ID:???
- 紛らわしいからmp3プレーヤーと言え
CDプレーヤーをCDとは呼ばないだろ?
- 781 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 01:58:40 ID:???
- >>779
マニュアルの29ページ
- 782 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 04:24:07 ID:FFMpEnaZ
- asxの再生の方法を教えてください。
- 783 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 06:47:16 ID:???
- WMPって劣ってるんでしょ?
- 784 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 12:05:20 ID:???
- CDから音楽を取り込もうとしてWMP10verを起動したら
「アーティスト情報なし」と出て曲名が表示されません。
他のCDでは何もしないでも勝手に読み込んでくれますが
「名前の変更」等で本来の曲名を手打ちで入力しても再生表示にはトラック1
等としか表示されません、どうすれば直るんでしょうか?
一応F&Q、ググってみたりはしてみましたがどうもみつから無いので助けてください
- 785 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 13:17:33 ID:???
- >>782
本体へのリンク探してそれが見れるかみてみ。
もうないのかも。
あとインターネットつないでみてね
- 786 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 13:18:12 ID:???
- >>784
職人さんに頼みなさい
- 787 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 19:00:31 ID:???
- 動画は問題なく再生できているのですが、知識として知りたいことがあります。教えて下さい。
質問: MPEG1コ−デック、MPEG2コ−デック、Windows Media Video 8コ−デックはどこのファイルに
収容されているのでしょうか。
当方の環境は、Win ME、WMP9。
質問の背景:
C:¥WINDOWS¥SYSTEM.INI内のdriver32を探したが、それらしきものがない。
また、C¥:WINDOWS¥SYSTEM内のデータファイルを探したが、それらしきものがない。
また、C:¥Program Files¥Windows Media Player内のデータファイルを探したが、それらしきものがない。
さらに、コンパネ→サウンドとマルチメディア→デバイスで表示されるビデオ圧縮Codecsのリストに
それらしきものがない。
一方、当該の動画ファイルを真空波動研プログラムやMMmane2プログラムに掛け、
出力メッセージを見るとこれら三つのコ−デックが使われていることは分る。
- 788 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:10:18 ID:subRgNxv
- OS:Win XP Pro SP2
片面二層で焼いたDVD+R DL をWMP10で見ようとするけど、
下記のエラーが出て落ちます。
Inter Video WinDVDでは見れるけど原因が分かりません。
先生方お願いします。
---
エラー発生アプリケーション wmplay.exe、バージョン 10.0.0.3650
エラー発生モジュールac3audio.ax、バージョン2.2.0.0、エラー発生
アドレス、0x0001121d
---
- 789 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:15:21 ID:UQJ/6Jb6
- CD-Rって追記できないでしょうか?WMP10で初めて
mp3記録してみたのですが、2度目に追記しようすると
失敗するんです。
- 790 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:16:29 ID:???
- >>789
WMPだと_
- 791 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:18:42 ID:tYqAk8S7
- 他所で有用な回答を得られなかったのでこちらで質問させてください。
2chに貼ってある.mp3とか.mpgへのリンクをクリックした時、
以前まではWMPが開いて再生されたのですが、回線を変えて以降は
クリックするとWMPは開くものの、「指定されたネットワーク名は利用できません。」と出てしまい、
一度右クリックでDLしてからでないと再生できなくなってしまいました。
非常に不便なのですが、解消する方法は無いのでしょうか。
OSはWINXPです。
- 792 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:19:25 ID:???
- >>791
Opera入れろ
- 793 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:21:49 ID:UQJ/6Jb6
- >>790
そうなんですか、ではあらかじめ容量650MB分を選択して
一挙に書き込みしないととだめなんですね。
教えてチャンですみませんが、追記ができるソフトでお勧
めありますか?
- 794 :774:2005/12/01(木) 22:21:51 ID:p75EHu1o
- >>774ですがどなたかお願いします。
- 795 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 22:22:02 ID:tYqAk8S7
- >>792
OperaってネットブラウザのOperaですか?
関連性はあるのでしょうか。
- 796 :ひよこ名無しさん:2005/12/01(木) 23:01:48 ID:???
- >>794
出来ないのは君だけ。普通にランダム再生になる
- 797 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 09:43:14 ID:blA4HR5V
- 連続再生をしていると曲が変わるたびに、
「カチ」「カチカチ」という音が入って、それが気になってイヤなのです。
どういう音かというと、クリック→認証の効果音みたいな音です。カチ。
PC疎いのでこんな表現しか出来ません。ごめんなさい。
この音を消す方法が、自分ではどうしても見つけられません。
どなたかお助けください。どうぞよろしくお願いします。
- 798 :774:2005/12/02(金) 16:00:12 ID:Oj24rlN5
- >>796
ならないから聞いてるんですが・・・そもそもランダムに再生される場所はどうやって設定するんですか?
聴いた曲はライブラリに追加されていますが何かライブラリの設定とか必要なんですか?
ランダム再生をオンにします→連続再生をオンにします→ランダム再生と連続再生をオンにします→ランダム再生と連続再生をオフにします
同じ曲を何度も繰り返す連続再生はできますがランダム再生が出来ないんです。
- 799 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 18:29:08 ID:???
- フォルダをそのまま再生リストまでドラッグすりゃいいじゃん
- 800 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 19:40:56 ID:6nk1uYsl
- MPEG2コーデックをメディアプレーヤーで使える方法を教えてください
- 801 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 19:42:05 ID:???
- >>800
回答済みマルチ
- 802 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 19:44:01 ID:6nk1uYsl
- 回答が見れないんです
- 803 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 19:45:39 ID:???
- もしかしてノートン
- 804 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 19:53:12 ID:6nk1uYsl
- ノートンではなかったです
- 805 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 20:22:46 ID:k/w1vCbG
- 複数起動する方法はありませんでしょうか
- 806 :ひよこ名無しさん:2005/12/02(金) 21:00:29 ID:???
- スレで質問してないけど、テンプレのリンクで問題が解決した。
このスレthx
- 807 :787:2005/12/02(金) 23:21:42 ID:???
- >>787 は一応自己解決しました。
>>800
下記を参照し、可能性の高そうなものを試したら。
スレタイ:MPEG2再生可能なフリーソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054644700/
私の場合は、たまたまInter Video WinDVD がプレインストールされていて、
その機能の一部であるMPEG2 driverが、MPEG2形式の動画ファイルを
WMPで再生するときに働いていたようです。
- 808 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 10:00:01 ID:WNP5Ig0i
- CDから曲を取り込もうとしたらアーティスト名や
曲名等が不明とでます。なんとか表示できないでしょうか?
- 809 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 12:04:01 ID:???
- >>808
何をしたいのか良くわからん
- 810 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:04 ID:???
- 不明なんだろ
マイナーアーティストなんだよ
とか言ったらちなみに〜ですのでそれはありませんとかなんとか言うんだろうねぇ
- 811 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 19:54:23 ID:???
- >>809
わからない方のレスは不要です
>>810
ちなみに有名人なのでそれはありません
- 812 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:00:29 ID:QZsa3AKr
- フレッツスクエアやギャオで
ストリーム番組をみてると
後半15分過ぎくらいから
画面がとびとびになって紙芝居みたいに
なってしまいます。
500KBの動画でもなります
メディアプレイヤーのどこかを
調整しないといけないのでしょうか?
WindowsXPでフレッツADSL、回線速度は実測で
だいたい9Mくらいです
- 813 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:02:17 ID:???
- つーるおぷしょんぱふぉーまんす
- 814 :812:2005/12/03(土) 20:04:10 ID:???
- 接続速度は自動にしていますが
まずいですか?固定にしたほうがいのでしょうか?
それともバッファの話ですか?
- 815 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:11:00 ID:cSwbZ2yi
- 質問です☆
プロセスは基本的に凍結できるようですが
できない場合ってどういうときですか??
ご存知の方、教えてください(>_<)
- 816 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:16:16 ID:???
- プロセスチーズですか?
- 817 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:17:49 ID:???
- 716 [192.168.0.774] [] Date: 2005/12/03(土) 19:55:09 ID:QoFWkoem
フレッツスクエアやギャオで
ストリーム番組をみてると
後半15分過ぎくらいから
画面がとびとびになって紙芝居みたいに
なってしまいます。
アプリはメディアプレイヤーを使ってますが
どこか調整しないといけないのでしょうか?
WindowsXPでフレッツADSL、回線速度は
だいたい9Mくらいです
- 818 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:18:45 ID:???
- >>815
「プロセスを凍結する」ってのを説明しる!
そうすれば君の質問に答えられると思う
- 819 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 20:21:03 ID:???
- >>812
マルチで接続しているとサーバからはじかれて
再生がスムーズに行かなくなるんだよね?>エロイ人
- 820 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 23:38:52 ID:???
- http://puka-world.com/upload/img-box/1133510321302.avi
から動画を落としたのですが、
「コーデックのエラー」
と出てきて、音だけ出て画の方はイメージのやつが出てきました。
「web ヘルプをなんたら」と出てきましたが、そんなのないし・・・
どうすれば見られるでしょうか?
WMPは10
OSはWin XP
ちなみに、中身は某ウコ様らしいです・・・
よろしくおねがいします!!
- 821 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 23:44:01 ID:???
- >>820
動画をアップした人に聞いてください。追加質問厳禁
- 822 :ひよこ名無しさん:2005/12/03(土) 23:51:44 ID:???
- ウコ様って?
- 823 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 00:03:54 ID:???
- >>820
これいれてみ
DivX
ttp://www.divx.com/divx/play/download/
- 824 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:20 ID:???
- >>820
DivXで見れます
http://download.divx.com/divx/DivXPlay.exe
- 825 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 00:08:23 ID:???
- >>822
FF・DQ板で
「ウコッケ」でスレ抽出
- 826 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 00:14:30 ID:???
- いたいた。つーかこういうのはてめえのスレで処理しろよと思うんだが。
ちなみにWMPだとaviのコーデックエラーってDivXへの誘導があったような気がしたが。
- 827 :820:2005/12/04(日) 00:14:47 ID:???
- みれました!!!!!
ありがとうございます。
- 828 :820:2005/12/04(日) 00:18:49 ID:???
- >>826
「Web ヘルプをクリック」から行けたみたいですけど、その「Web ヘルプ」が見つからず。
820の書き込み、821のレス、自スレで質問、ふとここ見たら823・824
自然とマルチポストですよ・・・・
- 829 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 04:02:44 ID:+jlQuGEb
- OS: XP SP1
メディアプレイアー10でmovファイル見たいのですが
コーデックはどこで入手すればよいですか?
- 830 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 04:03:53 ID:???
- 9
- 831 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 08:11:48 ID:???
- インターネットラジオでリアルプレイヤーだと曲名やアーティストが表示される
んですがWMPだと表示されません。WMPでも表示させたいのですが、どうやれば
いいのでしょうか?
- 832 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 12:20:48 ID:???
- さんざん既出だと思うのですが・・・
MP9使用してますが、読み込んだCDを焼く時に
曲間(ブランクタイム?)をなしにする事は
MP9で可能でしょうか?
よろしくお願いします。
- 833 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 12:24:38 ID:???
- >>832
不可能
再生ソフトに多くを求めるな
- 834 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 12:46:18 ID:???
- wmvの動画をテレビ出力すると音だけで画面が表示されません
DivXのものは普通に画像も表示されるのですが原因がわかりません
どなたか解決方法知ってる方いらっしゃいますか?
VGAはGeforce6800GSです
- 835 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 12:52:28 ID:???
- >>834
テレビで再生する時だけビデオアクセラレータを切れ。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
- 836 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 16:05:15 ID:18P4ILQl
- すみません質問させて下さい。
普段はBSplayerなどで動画を再生しているのですが、
ある日、WMP9で動画を再生しようとしたら
「WMPがインストールされてません」
と表示され起動しませんでした。
他のプレイヤーでは問題なく再生できます。
仕方がないのでWMPを再インスコしようとすると
「セットアップを完了出来ませんでした。」
とエラーメッセージが出て何度やってもインストールできません。
過去ログに似たようなケースがありますが未解決です。
OSを再インスコするしか方法はないんでしょうか?しても治る保障はないですし・・・。
環境はXPでVP6やH.264などのコーデックが入ってます
- 837 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 16:09:29 ID:???
- >>836
再インストロールしろ。
- 838 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 19:06:56 ID:wYi5OAPw
- 困ってます。Windows Media Player10をインストールできません。
Windows Media Player9が入ってるのですがそれも再インストールしようとすると
プロセス<C:docume~1lp6jn0.local\settings\temp\Ixp001.TMP
\Setup_wm.exe/P:c\・・・・・・>作成エラーです。原因:INDOWS¥system32\advpack.dll
というエラーがでてインストールできないのです。10のインストールのときも同じエラーです。
いろいろ対処法を探してますがわからないんです。どなたか教えてくださいませんか。
OSはXpプロフェッショナル、SP2です。よろしくお願いします。
- 839 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 19:25:50 ID:???
- >>838
ここ見ればなにかわかるかも
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1728387
- 840 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 20:04:24 ID:???
- WMPで主音声から別の音声への切り替えってどこでするのでしょうか…
OSはXPHOMEでWMPのverは10です。よろしくお願いします。
- 841 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 20:07:28 ID:???
- ツールバーの再生
- 842 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 21:39:28 ID:???
- WMP10、XP HomeEditionを使っています。
HP上で見られる動画の再生ができなくなってしまいました。
MP3に録音した後に、フォルダに入れてあったメディアの拡張子が変わってしまい
再インストールしたら使えなくなってしまいました。
それまでは再生できてました。
どうすればまた再生できますか?
宜しくお願い致します。
- 843 :842:2005/12/04(日) 21:40:23 ID:ENGInmsL
- 解決しました
- 844 :842:2005/12/04(日) 21:44:26 ID:???
- >>843
なりすましやめてください!
- 845 :842:2005/12/04(日) 21:54:37 ID:???
- 本当に解決してしまいました。
なんだったんだろう?とりあえず失礼しました
- 846 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 22:00:10 ID:???
- 解決おめw
- 847 :安田大サーカス:2005/12/04(日) 22:17:40 ID:/iOow9nL
- ツールバーの再生ってどこにあるんですか?
- 848 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 22:24:11 ID:???
- >>847
http://www.uploda.org/file/uporg253444.jpg
- 849 :ひよこ名無しさん:2005/12/04(日) 23:05:42 ID:???
- >>838
何を試したのか書け。質問する香具師は省略するな。
「これは」「それは試しました」
「これは」「それも試しました」
みたいなやり取りはごめんだ。
- 850 :832:2005/12/05(月) 09:44:25 ID:???
- 832です。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
833さん、ありがとうございました。
- 851 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:01:24 ID:???
- PC全くの初心者なのですがパソ内のデータをSDカードに保存する方法を教えていただけないでしょうか。
- 852 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:11:53 ID:vM23/KDd
- 質問です。WINMEで、メディアプレイヤーで動画が再生できなくなりヤフーのテスト動画を再生しようとしたら
「構成レジストリデータベースが壊れています」となり全面的に映像を再生できなくなってしまっています。
メデイアプレイヤー9の入れ直しを行いましたが
メディアプレイヤー9のセットアップは完了しませんでしたというようなエラーが出て同様の状態が続いています。
フリーソフトも試しましたが全て.WMV関連のインストールはエラーが出て失敗します。
OSを再インストールせずにメディアプレイヤーを使える状態にすることは出来ないでしょうか。
- 853 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:12:43 ID:???
- ロールバック
- 854 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:15:19 ID:vM23/KDd
- システムの復元機能を切っていて復元ポイントがない状態です・・・
- 855 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:29:47 ID:???
- >>854
復元機能をオフにしてるってことは重大なトラブルが発生した時には
OS再インストールも辞さないってことだよな。
それなのにそれを嫌がるってのは…
WMPはOSと密接な関係にあるからWMPの不調はOSそのものの不調だよ。
- 856 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:35:03 ID:???
- 俺もME使いで復元はオフにしてるんだけど
つーかMEで復元はトラブルの元
>>852
つーか何でそんな状態に?
- 857 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:36:53 ID:vM23/KDd
- そうですね、システムの復元きってたのが馬鹿ですた。
やはりそのうちOSごと再インストールします。ありがとうございました。
- 858 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:43:17 ID:vM23/KDd
- >>856
わからないんです…。ある日突然全てのダウンロードしたファイルが
コーディックエラーになってしまってDIVX試したりしたのですが。
で、ヤフーのテスト動画で実験した所そういうエラーが出たと。
全面的にだめな感じなんでやはりOSごと再インストールするしかないかなと覚悟を決めます。
すみませんでした。
- 859 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 12:48:49 ID:???
- WMP以外のソフトつかえるんでしょ?
- 860 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:04:35 ID:vM23/KDd
- はい、リアルプレーイヤーとDIVXは使えます。
.WMVのコーディックが含まれているとエラーが出て再生できません。
ネット上の自動再生動画などがメディアプレイヤー仕様のものが多くて
再生できないのが辛いです。
- 861 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:05:22 ID:???
- >>860
MEのCD-ROM(メーカーPCのリカバリディスクではない)があるなら
OSの上書きインストールでもしてみれば
- 862 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:06:01 ID:???
- プレーイヤー
- 863 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:09:19 ID:???
- あれ?
.WMVのコーディックって何?
拡張子のこと???
.wmvでも.asfならRealで使えないっけ?
あれ?
- 864 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:10:28 ID:???
- >>863
WMVのcodecはWMVだろうよ
>>860
http://www.japan-net.ne.jp/~soho/0569/41Windows.html
CD-ROMがなかったらこのやり方試してみろ
- 865 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:21:20 ID:vM23/KDd
- >>864
ありがとうございます!リカバリしかCDは持っていなかったのですが
その方法で試してみます。
- 866 :864:2005/12/05(月) 13:22:16 ID:???
- >>865
上書き を選べよ?
とりあえず事前に消えて困るデータ類はバックアップ。
- 867 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 13:27:59 ID:???
- >>866
わかりました。念のため入用なものはバックアップしてからやります。
これでもダメなら完全にリカバリーしますね。
便利な方法を教えていただき本当にトンクスです。
- 868 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 16:53:24 ID:BoQk8oHp
- ヒギャーー チビタンノオチンチンガー!!
∧,,∧ ∧_∧
(,,>Д<)η (・∀・ )
と ==っと )
ヽU 〈 〈 ヽ
(_(__)
从 ぶちっ
∧,,∧ ∧_∧
(,,°Д゚)η (・∀・ )
と `';:,: ;;' (つδ )
ヽU 〈 〈 ヽ
(_(__)
・・・・!!・・・!!
. .... ∧_∧うひー痛そー
;∧,,∧; (・∀・ )
;(;,・д゚); ( )
(っuuっ / / /
`';:,:,,;,,;:,、,; (_(__)
;'゙'゙`';:,:,,;
- 869 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 20:03:39 ID:u48pMZXP
- 動画を見ようと思ったら音がぜんぜんでないんです。
映像は何も問題なく見れるのですが…。
どうしたらいいか教えてください。
- 870 :ひよこ名無しさん:2005/12/05(月) 20:42:41 ID:ny7fdW9v
- test7
- 871 : ◆eYKXFMdxpw :2005/12/06(火) 14:19:02 ID:???
- 今日WMPをVer.10にした。
感動した。
もっと早くやってりゃよかった。
- 872 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 15:20:22 ID:???
- WMP10でウィンドウを最大化して動画を見ていると、
途中で自動的にウィンドウが普通の大きさに戻ってしまいます。
どうにかしてずっとウィンドウを最大化したまま見る方法は
ないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 873 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 16:45:29 ID:???
- >>869
あなたがメーカー製のPCを使っているなら、そのメーカーのサービス部門の
ウェブサイトで技術情報を探したら。
例えば、F社のウェブサイトではこの種の現象に対するチェックポイントが
20個くらい書かれています。
- 874 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 17:56:06 ID:GXLujBzV
- WMP10、XPを使ってますが、
突然一部のasxファイルが再生されなくなってしましました。
一応再生できる拡張子は全部チェックしてあります。
聞けないものと聞けないものがでてきてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
- 875 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 17:57:23 ID:???
- >>874
原因:asxだから
- 876 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 18:17:13 ID:???
- >>874
リンク切れじゃないのか?
- 877 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 18:35:40 ID:???
- >>876
いえ、リンクは残ってます。
本当に一部のものだけなんです。
- 878 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 18:38:10 ID:???
- 検証するからmmsリンク出して
- 879 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 18:38:17 ID:???
- >>877
差し支えなければurl貼ってみたら?
- 880 :874:2005/12/06(火) 19:04:44 ID:???
- http://www.lantis-net.com/zhime/new.asx
です。というか、ランティス全体のラジオが聞けません。
他のは聞けます。
- 881 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 19:25:12 ID:???
- 市販のCDから曲をWMPで取り込み、保存した物をiTunesで再生する事はできないのでしょうか?
AACに変換するためにiTunesで再生、変換したいのですが…
- 882 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 19:47:27 ID:???
- >>880
リンク切れだよ。
本体ファイルのダウンロードもできないし、Pingも通らない。
- 883 :874:2005/12/06(火) 20:05:41 ID:???
- >>882
ありがとうございます。
それこの前更新されたものなので、
どうやらランティス全体が聞けないみたいです。
お騒がせしました。
- 884 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 20:31:39 ID:???
- MP3 形式サウンドのファイルが聞けないんですが
どうしたらよいでしょうか?
- 885 :バファローマン ◆A/MEO.aa86 :2005/12/06(火) 21:41:42 ID:???
- WMP10が起動できません
wmplayer.exeも反応なし
mplayer2.exeは大丈夫です
再インストールしようとしても
より新しいバージョンのWMPがインストールされています〜セットアップを続行できませんと出ます
どうすれば・・・
今1リットルの涙みて号泣してまず・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!!
- 886 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 21:42:54 ID:???
- >>5
- 887 :ひよこ名無しさん:2005/12/06(火) 21:54:10 ID:???
- >>885
病気はどうして私を選んだの?
- 888 :バファローマン ◆A/MEO.aa86 :2005/12/06(火) 22:13:55 ID:???
- >>886
リンク読み直したらアンインストールしたい時
※ SP2 をお使いのユーザーは[更新プログラムの表示] チェックボックスに〜
この部分見てませんでした
無事直りました、ありがとうございました!
>>887
神様はいじわるですね゙・゜・(ノД`)・゜・。byりこ
- 889 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 00:38:15 ID:fhvdA6a8
- winメディア9で昨日まで見れていたwmvファイルが音声だけで映像が見れなくなりました。
ほかのwmvファイルも同様に音だけで映像でません。解決法を教えて下さい
- 890 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 02:12:55 ID:???
- >>881
iTunesでwma→aacに変換出来なかったっけ?
- 891 :悟空:2005/12/07(水) 03:14:17 ID:aGFsT3fh
- WMP10を入れてからストリーミングができなくなりました。
「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。」って出ます。
言われた通りやっても直りません。色んなところで調べてやってみたんですが、できません。
DLした奴を見ることはできます。
もしできないなら、10を削除して9を入れたいのですが、削除の仕方も分かりません。
どなたかご教授お願いします。
- 892 :悟空:2005/12/07(水) 03:18:38 ID:???
- おっす!解決したぜ!
じゃあな!
- 893 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 16:59:21 ID:TdL9/mbj
- WMP9です。
読み込んだCDをプルダウンメニューから選択して再生して聴いてるのですが
なぜか再生リストに同じ曲が2曲入っていることがあります。(例:1.ぎこ 1.ぎこ 2.しぃ のように)
曲のファイルは1つしかないのに何故2曲になるのでしょうか?
再生するときにウザイので1曲だけにしたいのですが、何か解決方法ありませんでしょうか?
- 894 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 17:00:03 ID:???
- >>893
ウイニーつこうた。
- 895 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 20:36:50 ID:???
- データCDでもオーディオCDでもHIGHMATオーディオでも音質は全て同じなんですか?
- 896 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 21:15:26 ID:???
- >>895
質問の意図がわからん。
- 897 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 22:27:11 ID:???
- >>895オマエのコンポじゃオーディオで入れた場合しか聞けないんだろ?
俺のはどれでも聞ける
多分だがオーディオCDが一番音質良さそうだと思うぞ
- 898 :悟空:2005/12/07(水) 23:24:49 ID:ClK6VE1B
- 892>>
オラが悟空だっ!おもろないっちゅうねん。
どなたかWMPの削除の仕方だけでも教えてください。
「システムの追加と削除」だとWMPがでてきません。
どーすればいいんでしょうか?
- 899 :ひよこ名無しさん:2005/12/07(水) 23:27:08 ID:???
- >>898
>>5
- 900 :悟空:2005/12/08(木) 00:33:26 ID:cE6tB2ym
- >>899
タンクス
- 901 :ひよこ名無しさん:2005/12/08(木) 00:34:23 ID:???
- http://www.vipper.org/vip154143.jpg
- 902 :ひよこ名無しさん:2005/12/08(木) 01:01:45 ID:g05tGBgv
- WINDOWS ムービーメーカーが削除できません
どうすればいいのですか?
- 903 :ななし:2005/12/08(木) 13:26:29 ID:OIkQ2hUD
- はじめまして。
WindowsMediaPlayerを利用して音楽をCDRに焼くときに
データ形式かオーディオ形式を選びますよね?
データ形式を選んで書き込みをして、出来上がったCDRをMP3対応のCDプレーヤーで聞こうとしても、
NOT MP3 CDと表示されてしまいます。
書き込もうとしているファイルの形式はMP3なのですが。
なぜだかわらりません。教えていただけないでしょうか。
- 904 :ひよこ名無しさん:2005/12/08(木) 13:42:58 ID:???
- >>903
つーか、WMPで焼かずにまっとうなライティングソフトでデータCDとして
きちんと焼いてみ
- 905 :ひよこ名無しさん:2005/12/08(木) 19:59:36 ID:???
- >>903
そのMP3はどうやって入手したものなの?
- 906 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 11:33:32 ID:1bAk/MLV
- XPSP1でWMP10を使用しています
- 907 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 11:42:03 ID:???
- (´・∀・`)ヘー
- 908 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 13:49:12 ID:7iNnMdcb
- リンクに飛ぶとメディアプレーヤーが音声だけで動画がうつりません。
どうすればいいですか?
ふつうのdvdはみれます。
- 909 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 13:57:03 ID:???
- それは元から音声だけなんだよ
- 910 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 14:56:04 ID:9VL7Uo2L
- カーステレオで再生するにはデータで焼いたら良いの?
- 911 :ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 17:50:49 ID:XGweeYcI
- システムの復元ってどうすればいいんですか?
今>>274さんの状態です。
- 912 :ひよこ名無しさん:2005/12/10(土) 07:50:49 ID:???
- >>910
カーステによるから、カタログ見てみれ。
わからなければココに型番晒してみれ。
- 913 :ひよこ名無しさん:2005/12/10(土) 07:51:10 ID:???
- >>911
ぐぐれ
- 914 :ひよこ名無しさん:2005/12/10(土) 07:51:49 ID:???
- >>903はウィニー使いでつか?
- 915 :ひよこ名無しさん:2005/12/10(土) 23:43:04 ID:6T7OzgoX
- FAQ(その1)にある
WMP9をWindows98(sp1)で使う方法
0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
ですが、この機能限定版は、どこでダウンロードしたらいいのですか?
マイクロソフトのダウンロードのHPに行っても、分からないのでお願いします。
- 916 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 00:23:28 ID:N5uBr1ML
- WMPをアニバーサリープレイヤーにするには??どうすればいいのか
教えてください
- 917 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 01:33:41 ID:???
- >>915
0.←これは余計。「mpsetup.exe」のカギ括弧の中の部分だけ。
>>916
> アニバーサリープレイヤー
って何?
- 918 :915:2005/12/11(日) 04:12:54 ID:+IaLLG/4
- 0.が余計なのは分かっていました。
WMP9のページを見たら、ダウンロードのスイッチはあるのですが、
機能限定版がなかったので、質問しました。
それともう1つ質問があるのですが、
exeからcabへの変更は、なにかソフトがいるのでしょうか?
- 919 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 14:41:32 ID:???
- 質問です、OSはWindows2000です
WMP9でストリーミングを見ている最中にPCがフリーズし、再起動したところ
それまで見ていたURLで「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。〜」
というエラーが出るようになり、さらにどのストリーミングも見ることが出来なくなりました
過去ログを見ると再インストールをすれば解決するとかいてあったのですが
WMP9を再インストールしても解決しなかったため、WMP7.1をいれてみたのですがやはり再生する事が出来ず
7.1>9にアップデートしてみてもやはりだめという状況です
ツール>オプション>ネットワークタブでは全てのプロトコルを使用するようになっています
解決策を教えていただけないでしょうか
- 920 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 19:26:30 ID:???
- >>918
XP用がフル機能版。
今ダウンロードできるのは機能限定版のみ。
.exeを.cabに書き換えるだけ。
- 921 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 19:27:46 ID:???
- >>919
ファイアウォールソフト
- 922 :915:2005/12/11(日) 22:19:02 ID:+IaLLG/4
- 再々の質問申し訳ありません。
ダウンロードして、exeファイルを右クリックして、名前の変更で、
cabに書き換えて、ダブルクリックしたのですが、
中身が空のフォルダができました。
これで正解なのでしょうか?
- 923 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 22:24:20 ID:Jf8FqUUx
- >>922
ハズレ
- 924 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 22:25:05 ID:???
- メディアプレイヤーで再生してる動画を
キャプチャしようと思ったんですが、
オーバーレイがかかっていてうまく録画できず、
オーバーレイを無効化してみたんですがなぜかそうすると
再生した画面が真っ白になって音しか流れなくなってしまいます。
オーバーレイを無効化した状態でうまく動画を再生する方法はないでしょうか?
- 925 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 22:26:40 ID:???
- >>924
キャプチャソフトつかいなされ
- 926 :ひよこ名無しさん:2005/12/11(日) 23:23:42 ID:???
- >>925
カハマルカの瞳や劇あれなどいくつかの画面キャプチャソフトを使って試してみたんですが、
オプションのビデオアクセラレータで
「オーバーレイを使う」のチェックを外すとさきほど書いたとおり画面が真っ白になり、
そのまま録画しても真っ白のまま。
で、その上の項目「ビデオミキシングレンダラを使う」のチェックを外すと
「オーバーレイを使う」のチェックも同時に外れて、動画も
ちゃんと再生できるようになるんですがキャプチャすると
なぜかオーバーレイがかかっているのか、真っ黒で録画できていないんです…。
対処法はないものでしょうか…。
- 927 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 01:22:57 ID:dlmXZ13k
- RealPlayerの新しいバージョンをダウンロードしたらそれまでの
WMPファイルがすべてRealPlayerのファイルに変わってしまいました・・
WMPファイルに戻すにはどうすればいいか教えてください。。
- 928 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 01:24:42 ID:???
- >>927
リカバリしろデブ。
- 929 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 01:27:36 ID:???
- >>927
RealPlayer起動>ツール>環境設定>コンテンツ>Realで再生するメディア指定にチェック
>選択ボタン>すべてのチェックをはずしてOKを押す
WMP起動>ツール>オプション>ファイルの種類>すべて選択ボタンを押す
- 930 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 02:48:24 ID:???
- WMP10を使っているのですが、
ビデオ設定の数値(明るさなど)を変更できません。
どうしたらよいでしょう?
- 931 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 02:51:21 ID:???
- >>930
起動時に上下上右左
- 932 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 02:53:47 ID:???
- >>930
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
- 933 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:04:36 ID:7ylTmFkv
- 質問させて下さいm(__)m
自分はWindows XPを使っているのですが
RealPlayerのファイルをWindows Media Playerで再生する方法はありますか?
あればどのようにすればいいのか教えて頂きたいのですが・・・。
- 934 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:06:54 ID:???
- >>933
分かんないです(><)
- 935 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:07:02 ID:???
- >>933
マルチは厳禁なんです。
元のスレにもどって下さい
- 936 :933:2005/12/12(月) 03:09:21 ID:7ylTmFkv
- >>935
ここに行けと、言われてきたのですが。
- 937 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:10:23 ID:???
- >>936
お前は死ねと言えば死ぬのか?
- 938 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:11:12 ID:???
- >>936
「行け」じゃなくて、回答示してくれたんだよ。
- 939 :933:2005/12/12(月) 03:18:04 ID:7ylTmFkv
- 初心者なんです、もうちょっと大目に見てもらえませんかね。
よってたかって子供をいじめるのと同じですよ。
困ってる人を助けるためにココにいるのでしょう?
方法以外のこと打ち込むくらいなら、普通に教えてくれればいいじゃないですか
- 940 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:24:00 ID:???
- >>939
理解できないのかな?
回答策がもうすでに書かれてるの。
初心者より赤ちゃんレベルだね。
読解力判断力がなさすぎ。
あなたは助けてもらえるのが当然のように言ってるけど
違うでしょ?
- 941 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 03:24:38 ID:???
- >>939
でもなんで自演なんてするの?
- 942 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 07:34:22 ID:???
- こうして>>933も大人になっていくんだね・・・
でも気をつけないと犯罪予備軍になるよ・・・
- 943 :930:2005/12/12(月) 11:04:14 ID:BGGsD3uB
- すいません。
起動時に上下上右左、という説明だけでは少しよくわからないので
できるならもう少し詳しく説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 944 :シロちゃん:2005/12/12(月) 11:27:55 ID:wllROM4K
- デジタルオーディオプレーヤSiGneo SN-T100を購入したのですが、
電源を入れて最初に出てくる「SiGneo」ロゴを変更したいと思うのですが、
誰か変更の仕方をしりませんか?
- 945 :919:2005/12/12(月) 11:30:06 ID:???
- >>921
書き忘れましたが
WMPに関する通信は全て許可しています
また、ファイアーウォールを切った状態でも試していますがだめでした
- 946 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 11:38:25 ID:???
- >>944
【AVC】SIGNEO総合 part2【良デザイン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132466951/
- 947 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:36:26 ID:8areyQcV
- よろしくお願いします。
WMP9、XP SP2を利用しています。
サザンの最新アルバム「KILLER STREET」
を入れたら、アルバムの最初の曲名しか自動登録してくれません。
検索しても駄目です。何か方法があるのでしょうか?
- 948 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:45:58 ID:JTAe/ZUP
-
ぽよよ〜ん
ぽよよ〜ん ぽよよ〜ん
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=g5g5g
ぽよよ〜ん
ぽよよ〜ん ぽよよ〜ん
ぽよよ〜ん ぽよよ〜ん
ぽよよ〜ん
- 949 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:48:14 ID:MSS9yDRn
- WMAからMP3には何を使えば変換できますか?
- 950 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/12/12(月) 21:51:21 ID:???
- >>949
「SoundPlayerLilith」でデコードして「午後のこーだ」つかってエンコードしてください。
探せばもっと便利なやつ見つかるかもしれません。
- 951 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:53:00 ID:???
- >>949
http://soft.fem.jp/index.php?%B2%BB%C0%BC%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%CA%D1%B4%B9#w24adad2
- 952 :バファローマン ◆A/MEO.aa86 :2005/12/12(月) 21:56:06 ID:???
- >>949
iTunesがオススメです
- 953 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:56:28 ID:MSS9yDRn
- >>950_951_952
有難う御座いました。
取り合えず自分でやってみて、分からないようだったらお伺いにきます。
- 954 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 21:59:10 ID:???
- >>952
★もってる?
- 955 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/12/12(月) 21:59:48 ID:???
- iTunesてそんな機能あんのね。>>952
- 956 :953:2005/12/12(月) 22:09:34 ID:MSS9yDRn
- 上手く変換できました。
協力してくださった皆様方、本当に有難う御座いました
- 957 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 23:13:00 ID:???
- >>950
何故ヲタっぽいその二つなのかと
- 958 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 23:14:39 ID:???
- >>957
オタだからよ♪
- 959 :文化情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/12/12(月) 23:15:30 ID:???
- オタじゃないのに。
- 960 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 23:15:54 ID:???
- . ィ
.._ .......、._ _ /:/l! またまたご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'
- 961 :ひよこ名無しさん:2005/12/12(月) 23:21:14 ID:???
- >>959
旨根
- 962 :http://www.baros.jp/uma/?ID=net&PG=100man:2005/12/13(火) 01:26:16 ID:jmwoxJIA
- 昨日ブログで100万馬券獲った人のソースってやっぱりこれだったね
- 963 :ひよこ名無しさん:2005/12/13(火) 22:49:18 ID:???
- CDの曲名取得でUserFeedbackが複数あるときに
初期表示でないのを取得したいときはどうすればいいんでしょうか?
- 964 :ひよこ名無しさん:2005/12/13(火) 23:40:15 ID:???
- 今までWindows Media Playerをつかっていたのですが最近iTunesのビデオ
フリーダウンロードってやつを使ったら今まで見てたファイルもiTunesって
出るようになって元に戻そうといろいろいじくってたら両方とも見れなくなって
しまいました。
ファイルを開こうとすると
「選択されたファイルはWindows Media Playerで認識されない拡張子を持っていますが
再生できることがあります。ただしWindows Media Playerで確認できない
拡張子であるため、このファイルが信頼できる提供元からのものである
ことを確認してください」と出て再生しようとすると
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしてないか
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性が
あります」と出ましたが、さっぱり意味が分かりません。どなたかアドバイスを
お願いします。ちなみに専門用語も分からないほど超パソコン初心者です
- 965 :ひよこ名無しさん:2005/12/14(水) 00:26:29 ID:???
- コーデック入れているのに音が出ません。
どうすれば?
- 966 :ひよこ名無しさん:2005/12/14(水) 00:31:49 ID:???
- >>965
それはコーデックではなくPCの問題です。
- 967 :ひよこ名無しさん:2005/12/14(水) 00:32:57 ID:???
- >>964
▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
タイプ]で、関連付けを変更したい拡張子を選択して[削除]→[OK]。
ここで関連付けを削除した拡張子を持つファイルを開こうとすると、
[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが現れますので、
「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」
にチェックを入れてから、「このファイルを開くアプリケーション」欄で
関連付けたいアプリケーションを選択して[OK]。希望のプログラムが
一覧に表示されない場合は、[その他]をクリックして指定します。
変わってしまったアイコンを右クリック→[アプリケーションから開く]を
選択しても[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが出ます。
WindowsMedia Player(WMP),: 「ツール」「オプション」「ファイルの種類」
QuickTime Palyer(QTP): 「編集」「初期設定」「環境設定」
Real Player(RP): 「ツール」「環境設定」「コンテンツ」で変更できます。
- 968 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 15:25:57 ID:Sr8ffs+w
- WMP10を使ってます。80
9の時には普通に見れた動画が、10にしたら映像が映らず、音声だけしか出ません。
>>80 のを入れてみたら、再生リストに入ってる動画が2個ほど映像も音声も出るようになりました。
でも他のは未だ音声しか出ません。どうしてでしょうか?教えてください。
- 969 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 17:59:38 ID:mosBTRwG
- WindowsMediaPlayerのバージョン 6.4.09.1125
使用OS(Windows XP)
aviファイルの音声は出るのですが映像がでません。
その際、以下のメッセージがでます。
「適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。 (エラー =80040200)」
映像がでるようにする対処法を教えてください。
- 970 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 18:05:30 ID:???
- >>968
>>969
これ入れてみたら。
DivX
ttp://www.divx.com/divx/play/download/
- 971 :969:2005/12/15(木) 18:16:36 ID:mosBTRwG
- >>970
ありがとうございます。
イントールし、再生したところ
「DivX が認識できないビデオデータがあります。
新しいビデオコーデックをインストールすれば
見られる場合があります。」
とメッセージがでました。
コーデックというのはどこからダウンロードするのでしょうか?
- 972 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 18:17:08 ID:???
- >>971
コーデックによって違う。
- 973 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 18:17:35 ID:???
- 本当にaviなの?
- 974 :969:2005/12/15(木) 18:18:49 ID:mosBTRwG
- >>972
aviファイルを右クリックで確認したのですが、
コーデックとか圧縮とかいう文字がでてこないんです。
他にどこで調べればいいんでしょうか?
- 975 :969:2005/12/15(木) 18:20:25 ID:mosBTRwG
- 度々すみません。
オーディオ形式はMPEG Layer-3
となっています。
- 976 :969:2005/12/15(木) 18:30:48 ID:mosBTRwG
- >>973
はい、ファイル形式はaviとなっています。
- 977 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 18:41:06 ID:???
- じゃ、これは?
ffdshow
ttp://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page045.html
- 978 :969:2005/12/15(木) 18:54:49 ID:mosBTRwG
- >>977
イントールしたのですがソフトが
起動しませんでした。
これVideo decoder configuration
でいんでしょうか?
- 979 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 18:56:33 ID:???
- >>978
コーデックだから、普通にWMPで再生(見られない動画を)すればいい。
- 980 :969:2005/12/15(木) 19:02:13 ID:mosBTRwG
- >>979
無事に見られました。
回答を下さったみなさん、ありがとうございました。
- 981 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 20:04:05 ID:Sr8ffs+w
- 968です。
>>970 ありがとうございます。早速やってみます。
- 982 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 22:46:53 ID:???
- 動画から静止画をとりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
- 983 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 22:50:54 ID:???
- >>982
>>686
- 984 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 23:11:13 ID:???
- >>983
ありがとうございました
- 985 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:07 ID:??? ?#
- 次スレ
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134656647/
- 986 :ひよこ名無しさん:2005/12/15(木) 23:42:42 ID:???
- 乙
- 987 :ひよこ名無しさん:2005/12/16(金) 09:42:29 ID:???
- おつ
- 988 :愛新覚羅な学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/12/16(金) 17:00:56 ID:???
- 埋めますよ。
- 989 :ひよこ名無しさん:2005/12/16(金) 21:19:49 ID:???
- ある動画を再生しようとしたら「このファイルを再生するにはセキュリティのアップグレードが必要です」
と出ました。これはどういうことですか?
- 990 :ひよこ名無しさん:2005/12/16(金) 21:36:59 ID:???
- >>989
このファイルを再生するにはセキュリティのアップグレードが必要です の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.25 秒)
- 991 :ひよこ名無しさん:2005/12/16(金) 22:59:05 ID:???
- >>990
ヤフーだと12件だぞ
- 992 :990:2005/12/16(金) 23:39:46 ID:kPc+f48Z
- >>991
http://www.google.com/mac
↑ここで調べたからよ♪winかわからないんだもん♪
http://www.google.com/bsd
http://www.google.com/linux
http://www.google.com/unclesam
↑ここだとヒットなし。ま当然
http://www.google.com/microsoft
↑ここでは
このファイルを再生するにはセキュリティのアップグレードが必要です の検索結果 約 6 件中 1 - 5 件目 (0.57 秒)
http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja
http://www.google.co.jp/firefox
↑ここいらでは
このファイルを再生するにはセキュリティのアップグレードが必要です の検索結果 約 15 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒
おk?
- 993 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:04:31 ID:???
- うめ
- 994 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:05:17 ID:???
- 梅
- 995 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:07:14 ID:???
- 楳
- 996 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:13:10 ID:???
- WMP最高!
脆弱性最高!
- 997 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:14:07 ID:???
- 績め
- 998 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:16:36 ID:???
- あげ
- 999 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:21:40 ID:???
-
- 1000 :ひよこ名無しさん:2005/12/17(土) 02:24:51 ID:???
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 + このスレッドは1000を超えました。
〈_} ) | 次スレも…PC初心者板クオリティ!!
/ ! + 。 + + * WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part13
./ ,ヘ | http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1134656647/
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)