■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part35【AMD】
- 1 :名無しさん:2006/11/03(金) 00:15:36 0
- 【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part34【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150127156/l50
テンプレの続き、関連リンク等は>>2-15あたりを参照
【重要】質問をする前に自分である程度調べる事を推奨【重要】
http://www.google.co.jp/(Google 強力な検索エンジン)
http://e-words.jp/(IT用語辞典)
NEC Direct
http://www.necdirect.jp/personal/
NEC 121ware
http://121ware.com/
夏モデルのTZにSP2を導入する場合の不具合に関する記事
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/17/news052.html?nc20
Windows(R) XP Service Pack 2(注意事項)
http://121ware.com/support/pc/winxp/sp2/
- 2 :名無しさん:2006/11/03(金) 00:16:22 0
- 水冷システム
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200401/wcooled/wcooled.html
(2004/1モデルのTXだがわかりやすい)
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200405/wcooled/wcooledtz.html (TZ)
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200405/wcooled/wcooledtx.html (TX)
水冷ユニット製造元(台湾・福華電子)取材記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0531/forward.htm
TZレビュー(夏モデル)
ITmedia http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/03/news001.html
MYCOM http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/17/valuestartz/
・電源ユニットってどうよ?
以下を見て電源電卓等で自分で判断すべし。形状はATXとの互換性無し(≒換装不可)
デルタ製 250W
+12V 13A +5V 20A +3.3V 20A
5V+3.3V MAX145W
電源電卓
http://takaman.jp/D/
・ただし、最近のPCは12Vラインの使用量が増えている(特にVGA周り)ので、参考程度に。
- 3 :名無しさん:2006/11/03(金) 00:17:01 0
- グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
・これまでのグラボ動作報告
ただしこれは物理的に入るかどうか。
GeForce 6800のような2スロット占有型の大型クーラー搭載カードや
カノープスのMTVGA 9600XTのような裏側にも巨大なヒートシンクが装着されているカードはスペースの関係上NG。
LEADTEK WinFast A350 XT TDH (128MB) GeForce FX 5900XT(既に製造打ち切りが「決定」)
LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB
玄人志向 RD955-A128C/EX (128MB) ※自作板のスレで話題になった9550の玄人的オーバークロック版
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 (128MBファンレス)
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600Pro ULTIMATE(128MBファンレス) 気合でブチコミ
※現在生産終了で入手困難
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600XT ULTIMATE(ファンレス) こちらも気合でブチコミ
※上記の9600Proの後継製品。こちらも流通量が減少中(´・ω・`)ショボーン・・・・
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 Pro(128MB)
GIGABYTE GV-R955128D (128MBファンレス)
XIAi XIAi9600XT-DV256 (256MB)
LEADTEK WinFast A360 LE TD (128MB) カードが長すぎ
LEADTEK WinFast A400 GT TDG 128MB (6800GT) ヒートシンクがメモリスロットに干渉
Canopus MTVGA 9600XT (ファンレス) ヒートシンクが干渉?
GIGABYTE GV-N68128DH ヒートシンクがライザーカードと干渉
- 4 :名無しさん:2006/11/03(金) 00:18:00 0
- TZスレで話題に登ったビデオカードを比較
Tom's Hardware Guide(世界的に有名なベンチマークサイト)
3DMark03ベンチマーク
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003
6800GT(10957)>X800Pro(10093)>6800無印(9072)
>9800Pro(5956)>5900XT(5500)
>9600XT(3919)>9600Pro(3518)>9600無印(2518)>9600SE(1661)>5200無印(1550)
● Half-Life 2 ベンチマーク
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
以上の結果からも分かるように、メモリバスが通常の半分の64bitであるRADEON 9600SEに過度の期待は禁物。
9600無印と比較するとパフォーマンスが40%ほど落ちるために9600SEのようなメモリバスが64bitのカードを「地雷」と呼ぶ人もいる。
なお、3月からNEC公式動作認定VGAとして
GeForce 6600GTを積んだELSA GLADIAC 743 GT AGP 128MBなどがNEC Directで発売中。
ただし、これは通常のPCショップで販売されているものと同一のもので
取り付けなどは自分で行う必要があるので注意が必要。
●他社製グラフィックボードの、パソコンへの取り付けマニュアルを公開しております。
(PDFファイル、約290KB) 詳細はこちら→
http://121ware.com/navigate/direct/info/water/howto_3rdparty_graphics_txtz.pdf
ビデオカード増設時
"拡張ROMが初期化されていません。"
の表示が出る場合、BIOSで"Network Boot Agentを使用しない"にする。
- 5 :名無しさん:2006/11/03(金) 01:47:55 0
- 前スレから、エルザの7600GTの動作報告。
975 :967:2006/10/31(火) 22:10:06 0
本当は書くのもめんどうなんだけど、>>970のために解説。
これは967の環境と手順であって、>>970の役に立つかなんて知らない。
TZ Athlon64 2800+
メモリ768MB(256MB+512MB)
OS WinXP Pro SP2
当然SP2を当てる前に>>1を読まないとはまる。
BIOS設定は>>4を参照。画面すら映らないという症状は多分これ。
ForceWareは、添付品で動けばOKだけど、WMPとかオーバーレイ
表示をすると固まることがある。
該当するなら、http://jp.nvidia.com/ から91.47を入れる。
でもこれだと、なんか赤っぽいので、
http://www.guru3d.com/
から91.48以降を入れる。
967は92.91で安定しているので、最新版は試していない。
何回も何回も書いていて仕方ないから説明したんであってべ
別に>>970がどうなっても967には関係ないんだから。
976 :967:2006/11/01(水) 00:23:37 0
ちょっと!
聞いてるの?!
あとカードに電源コネクタを刺すのも忘れちゃだめなんだからねっ!
- 6 :名無しさん:2006/11/03(金) 01:55:33 0
- その他、前スレで話題になったカード
GeForce 6600GT ELSA GLADIAC 743 GT AGP 128MB(NEC公式動作認定VGA)
LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB
クロシコの7600GS/256
AOPENのAeolus 6600GT-DVH128AGP
LEADTEK WinFastA7600GT
WinFastA350XT TDH(5900XT)
gigabyteのFANレス 7600GS(ファンレス、凄く熱い)
winfastA350XT-TDH(ゲフォ5900XT)
GF A76GT-Z/256D3(まだ報告なし)
エルザの7600GT(Dual DVI + D端子)
GALAXYの7600GT-Z(まだ報告なし)
- 7 :名無しさん:2006/11/03(金) 08:44:14 0
- >>1-6乙
それにしても何故前スレは999で止まってるんだ?
やる気無さ過ぎだろw
- 8 :名無しさん:2006/11/03(金) 09:21:05 0
- RX1950PRO-A256HWは100%確実にTZには乗らないな
でかすぎ
http://www.xbitlabs.com/images/video/quad-sli-preview/gx2_vs_gtx_sm.jpg
- 9 :名無しさん:2006/11/03(金) 09:27:30 0
- 昨日ラオクスで入手困難とされる 9600無印 があったので衝動買い、
気合でブチコんだ 9600XT ULTIMATE を外して、9600無印 付けて見たけど FF11 やるには
これで十分なのね。
- 10 :名無しさん:2006/11/03(金) 13:21:24 0
- 中途半端にサイズがあわないTZって何タワーって言うの?
- 11 :名無しさん:2006/11/03(金) 20:10:14 0
- ミドルタワー
- 12 :名無しさん:2006/11/03(金) 21:32:07 0
- NECのタワーもデルや牛みたいにパコッて開いて簡単に
差し込めれたらいいのに。昔のありえないネジだらけよりマシだけど。
- 13 :名無しさん:2006/11/04(土) 01:52:41 0
- >>12
牛やDELLとは筐体あける難易度は大差ない気がする
ちなみに牛もMATXだからさせるビデオカードサイズは大差ない
簡単にパカッとあくのはエプソンダイレクト
- 14 :名無しさん:2006/11/04(土) 01:55:17 0
- >>8
それ1950じゃなくて8800GTX
1950は
http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=137
クロシコのは通常ファンだそうだ
- 15 :名無しさん:2006/11/04(土) 02:01:31 0
- いや7900GX2だって
- 16 :名無しさん:2006/11/04(土) 11:13:12 0
- >>14
1950XはTZに乗るの?
- 17 :名無しさん:2006/11/04(土) 14:00:53 0
- 1950proでしょなんか混乱してるやつがいっぱいいるな
- 18 :名無しさん:2006/11/04(土) 14:31:57 0
- その1950proはTZに乗るの?
- 19 :名無しさん:2006/11/04(土) 14:44:28 0
- RADEON X1950Proだよ
- 20 :名無しさん:2006/11/04(土) 15:23:52 0
- そのRADEON X1950ProはTZに乗るの?
- 21 :名無しさん:2006/11/04(土) 16:12:43 0
- カードの大きさはわからんけど電源がTZだときびしいと思う
- 22 :名無しさん:2006/11/04(土) 19:09:50 0
- カードの大きさはわからなくてもTZに乗るの?
- 23 :名無しさん:2006/11/04(土) 22:56:59 0
- 乗るでしょ。
載るかどうかは兎も角。
- 24 :名無しさん:2006/11/04(土) 23:13:35 0
- 屁理屈言ってんじゃないよ
- 25 :名無しさん:2006/11/04(土) 23:15:22 0
- >>23
知ったかぶってるところ悪いが、「乗る」と「載る」は同じ意味
- 26 :名無しさん:2006/11/05(日) 03:25:25 0
- どうしても7600GTにこだわるなら
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/27/664855-000.html
が最強だろ
- 27 :名無しさん:2006/11/05(日) 10:45:01 0
- どこが最強なの?
ギャラクシーはさらに笊付だけど
- 28 :名無しさん:2006/11/05(日) 18:59:33 0
- >>27
メモリバス幅が256bit
- 29 :名無しさん:2006/11/05(日) 19:18:09 0
- GF A76GT-Z/256D3 バス:AGP/メモリ:GDDR3-256MB(128bit)
バス幅の違いはでかい
ぶっちゃけ128bitバスの76GTはどこ見ても7800GSに劣る
- 30 :名無しさん:2006/11/05(日) 20:32:18 0
- バス幅の違いによって具体的に何が変わるの?
- 31 :名無しさん:2006/11/05(日) 20:49:17 0
- >>30
劇的な性能の違いがある
128bit地雷というのもあるくらいだしな
まぁ76GTは元々128bit設計だから256bitはボーナスみたいなもんだな
まぁ128bit地雷でググレ
どうせGX10世代AGPカードでるだろうから7800GS 76GT(128bit) 76GT(256bit)の間で買い換えるのは無意味だろうけど
- 32 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:20:42 0
- GX10世代AGPカードって、どうせ電源とかでTZには乗らないんでしょ?
- 33 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:28:32 0
- DX10世代でもミドルレンジならのるんじゃね?
- 34 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:29:46 0
- おまえらそんなのをTZに乗せて酷使する気か><
- 35 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:42:45 0
- >>26
それショップには皆128bitって書いてあるんだけど
- 36 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:45:11 0
- >>26
それよりPV-T73A-UDE7の方が高クロック(580MHz)だよ
- 37 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:47:35 0
- X1950 PRO 256MB AGP
http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=137
- 38 :名無しさん:2006/11/05(日) 21:53:22 0
- >>28-29
http://www.xfxforce.com/web/product/listConfigurationDetails.jspa?productConfigurationId=650010
どう見てもメモリバス128bitですが
- 39 :名無しさん:2006/11/05(日) 22:24:02 0
- だめぽだめぽだめぽ!AGPはやっぱりもうだめぽ!!
- 40 :名無しさん:2006/11/05(日) 22:35:03 0
- 今になってもPV-T73A-UDF7のメモリバス幅が256bitだと騙されているバカがいるのかよw
メーカーの誤表記に決まってるだろーが
- 41 :名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:42 0
- 75 名前: Socket774 2006/09/28(木) 00:01:02 ID:RnbZcaQ2
XFX GeForce 7600GT 560M 256MB DDR3 DUAL DVI TV PV-T73A-UDF7
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/27/664855-000.html
79 名前: Socket774 2006/09/28(木) 00:36:43 ID:2OIpKJH0
>>75
アホだなASCII…>256bit
これ、6600GTのリファレンスクーラーを流用してるな
冷却力は問題無いだろうけど五月蝿いんじゃ…
基板はLeadtekとほぼ同じだが固形コンデンサの比率が一段と少ない
なんつーか
同じ値段ならLeadtek買ったほうがいいと思うよ
81 名前: Socket774 2006/09/28(木) 01:02:19 ID:y5Pa6Emr
>>79
256BITはXFX公式上のスペック
まあまともに信じるわけないが
- 42 :名無しさん:2006/11/05(日) 22:54:36 0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <どうしても7600GTにこだわるなら
| |r┬-| | http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/27/664855-000.html
\ `ー'´ / が最強だろ
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ <どう考えても128bitだろwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 43 :名無しさん:2006/11/06(月) 00:13:15 0
- http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50518710.html
「どうせ7900GS AGPとか出るんじゃないの」 (11/3)
-----某ショップ店員談
近日中に発売が予定されているAGP版Radeon X1950 PRO搭載VGAだが、発売前から結構な問い合わせがあるとのこと。
玄人志向の「RX1950PRO-A256HW」(予価\32,800)やPowerColorの「PowerColor X1950 PRO 256MB AGP」などが発売される予定。
- 44 :名無しさん:2006/11/06(月) 02:20:00 0
- TZにリドテク7600GT乗せたかたいませんか?
自分は現在エルザの6800GTを乗せているので
消費電力に関しては7600GTのほうが低いので大丈夫だろうと
思うのですがサイズが問題ないか知りたいです
- 45 :名無しさん:2006/11/06(月) 10:22:21 0
- >>44
はいはい、のらないのらない
分かったらとっとと消えな
- 46 :名無しさん:2006/11/06(月) 16:27:20 0
- >>44
余裕で乗る
あとは過去ログ嫁
無理ならggrks
- 47 :名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:04 0
- >>44
>>1-6 くらい読め
- 48 :名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:49 0
- リドテク6600GT(笊化)からGalaxyの7600GSに換装。様子見中。
- 49 :名無しさん:2006/11/08(水) 19:08:49 0
- アアン!そんな大きいの入らないお〜〜っ!
- 50 :名無しさん:2006/11/09(木) 00:28:00 0
- >>49
勃った
- 51 :名無しさん:2006/11/09(木) 00:52:03 0
- Athlon64 3400+で、今まであまり3Dゲームをやらなかったからオンボードでやってきたんだけど、最近やりたくなってきた
7600GTにするとゲーム以外には他にどんなメリットがある?
動画の映りとかも変わってくる?
- 52 :名無しさん:2006/11/09(木) 07:52:24 0
- 7600GTは、DVDが全部赤っぽくなるよ。
ドライバのバージョンを間違えると。
- 53 :名無しさん:2006/11/09(木) 11:32:21 0
- AGPでがんばってるな。
- 54 :名無しさん:2006/11/09(木) 19:04:33 0
- ゲーム以外ではオンボと変わらんね
- 55 :名無しさん:2006/11/09(木) 19:40:28 0
- cpu athlon64 3000+
メモリ 1G
ELSA 7600GT
ゲーム(3D)を起動したんですが、嵐の表現で風が吹いており
その表現が、緑色になっているんですよね。(ダークな表現のゲームではないです)
また、川がありそれも気候が夜になると緑色(ヘドロのよう)に表現されます。
設定方法でなんとかなるようでしたら、アドバイスいただけないでしょうか。
- 56 :名無しさん:2006/11/09(木) 19:53:59 0
- ドライバを変えて試す。最新のが良いとは限らない
続きはそのゲームスレ池
- 57 :名無しさん:2006/11/09(木) 20:01:09 0
- リアルスタイムスレンダラーダラダラーアガパー
- 58 :名無しさん:2006/11/12(日) 23:13:50 O
- PS3で98をエミュできそうですか?
- 59 :名無しさん:2006/11/14(火) 15:12:55 0
- >>58
スレ違い
- 60 :名無しさん:2006/11/14(火) 23:29:07 0
- 今さらELSA 6600GTをつけてみたらTVの映りがえらく悪くなった
ドライバを変えて試した方がいいのかね?
- 61 :名無しさん:2006/11/15(水) 15:49:54 0
- 内蔵HD2台だときついですかね?
- 62 :名無しさん:2006/11/15(水) 18:41:58 0
- >>60
>>5
>>61
熱死してもいいなら。普通外付け。
- 63 :名無しさん:2006/11/15(水) 20:38:19 0
- PC-VG30NDZEJのRADEON 9600SEモデルを使用してますが
最近調子が悪く使用状況に関係なくファミコンがバグったような画面になり完全に固まります。
そこで一番怪しい9600SEを取り外してオンボード出力で様子を見ようと考えてますが、
BIOSでオンボードVGAに関する項目がなく、オンボードVGAがデバイスマネージャーでもOffにされてるような項目はありません。
オンボードVGAはどうすれば有効にすることができるのでしょうか?
もう一点、内蔵グラフィック(SiS760チップセット+DVI-Dインタフェースボード)を選択していない場合
DVI-Dインタフェースボードは付属せずアナログRGBで接続することになるのでしょうか?
- 64 :名無しさん:2006/11/15(水) 22:30:20 0
- GALAXYの7600GT-Zの報告ってありました??
サイズ的には乗るんでしょうか?
- 65 :名無しさん:2006/11/15(水) 23:05:50 0
- 乗りません
- 66 :名無しさん:2006/11/16(木) 00:05:11 0
- >>48
- 67 :名無しさん:2006/11/16(木) 10:48:32 0
- 7600GSなら載るんだろうけど・・・
- 68 :名無しさん:2006/11/16(木) 10:55:59 0
- 7600GTが乗るわけない
- 69 :名無しさん:2006/11/16(木) 11:38:41 0
- GT載ったよ。
煽って報告引き出そうとするのが見え見えだから
報告するつもりないけどねw
- 70 :名無しさん:2006/11/16(木) 13:15:42 0
- 1週間くらい、本当に使ってない時にスタンバイ状態になる以外ずーーっと
つけっぱなしにしてたら突然バヒュン!!って音とともに電源が落ちた。
電源押しても反応なしだったけど10分くらいしたら電源ついた。
- 71 :名無しさん:2006/11/16(木) 14:35:49 0
- >>69
報告してんじゃん
- 72 :名無しさん:2006/11/16(木) 17:31:08 0
- ハイニックスメモリとの相性はどうですか?
- 73 :名無しさん:2006/11/16(木) 18:24:31 0
- >>69
galaxyですか?そのへんはどれでも変わらないのかな
質問ばかりでスマソ
- 74 :名無しさん:2006/11/16(木) 23:04:11 0
- 自分で人柱れよ…
- 75 :名無しさん:2006/11/17(金) 12:16:59 0
- http://www.adtec.co.jp/products/AD-CFADP/index.html
TZに↑のカードリーダーを挿してみたんだけど認識しない。
TZのPCカードスロットって相性問題かなりある?
- 76 :名無しさん:2006/11/17(金) 13:39:35 0
- >>75
ドライバ入れろよ
- 77 :名無しさん:2006/11/17(金) 13:41:37 0
- 蛍光灯が切れる寸前のジジッジッジジーーーみたいな音する。
- 78 :名無しさん:2006/11/17(金) 15:06:02 O
- リーダーだけじゃ話にならん
- 79 :名無しさん:2006/11/17(金) 19:09:56 0
- >>76
入れたくてもADTECのサイトに用意されてないみたいなのです。
- 80 :名無しさん:2006/11/18(土) 01:48:13 0
- 汎用ドライバでいける。リコーのライザー経由なので自動認識だと最適なドライバが
インストールされない場合もあるのが難点かも。
初回カード挿入時に自動インストで不適切なドライバがすでに存在している可能性もあるので
デバイスマネージャで確認、削除してから再度手動でドライバ指定インスコでいけるはず。
- 81 :名無しさん:2006/11/18(土) 10:41:43 0
- レスありがとうございます。
むぅ、何度かドライバ削除したり
手動でドライバを指定してインストールしてみたけど
毎回インストール出来ません。デバイスをインストール中にエラーが発生しました
と言われるようです。
ドライバはこのプラットフォーム用ではありませんと表示されるので
ひょっとしたらPCカードが古いのが原因だったりするのかな。
(購入したのが1999年)
- 82 :名無しさん:2006/11/18(土) 12:34:30 0
- >ビデオカード増設時
> "拡張ROMが初期化されていません。"
>の表示が出る場合、BIOSで"Network Boot Agentを使用しない"にする。
これをすると何か不都合が出たりとかしないんですか?
- 83 :名無しさん:2006/11/18(土) 23:17:43 0
- 初期のTZでメモリ増設したいんですがpc3200でいいんですよね?
なんとなく2700の気がしたので
- 84 :名無しさん:2006/11/19(日) 06:50:03 0
- >>82
問題ない
>>83
3200でおk。
てか、なんとなく2700の気がするってなんだよ・・・
- 85 :名無しさん:2006/11/19(日) 23:37:44 0
- X1950 AGPに挑戦するやつはおらんか?
- 86 :名無しさん:2006/11/19(日) 23:41:31 0
- HDDを500GのHGSTに換装したらボリボリボリボリうるさくなった。
前は250Gの幕。
- 87 :名無しさん:2006/11/19(日) 23:46:59 0
- >>86
設定すれば静かになる。
- 88 :名無しさん:2006/11/20(月) 00:17:06 0
- >>85
電源きついだろー
7900GSのAGPが出てくれれば…これならいけそう
- 89 :名無しさん:2006/11/20(月) 01:03:37 0
- 7900GSって消費電力低いの?
- 90 :名無しさん:2006/11/21(火) 02:24:57 O
- 綾波レイがデスクトップに居る水冷PC欲しいでし
レイたんが喋ればなおさらイイ
- 91 :名無しさん:2006/11/22(水) 00:04:27 0
- HDD2台にしたらみんな何度くらいになるの?
- 92 :名無しさん:2006/11/22(水) 00:56:52 0
- 42度と46度
- 93 :名無しさん:2006/11/22(水) 01:22:20 0
- 56度と53度
2台とも幕・・・・
- 94 :名無しさん:2006/11/22(水) 02:36:53 0
- いまだに50℃オーバーだな。
今でも扇風機つけっぱなしだぜorz
- 95 :名無しさん:2006/11/22(水) 03:27:27 0
- なにこれwww
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163226881/322-325
自作板おわっとるなwww
- 96 :名無しさん:2006/11/22(水) 03:54:30 0
- Leadtecの7600GSって乗りますか?
同じくLeadtecの6600GTとで迷ってるんですけど、値段もそう変わらないし数字大きいほうがいいと思っていいのかしら。
- 97 :名無しさん:2006/11/22(水) 11:47:47 0
- マウント下部にファン設置で31度と42度。両方ともに幕。
- 98 :名無しさん:2006/11/22(水) 16:43:31 0
- おまえらTZたんを酷使しすぎだお!!
- 99 :名無しさん:2006/11/22(水) 16:47:43 0
- SATAボードさして、eSATAの外付けケースから起動している俺。
- 100 :名無しさん:2006/11/22(水) 23:56:25 0
- >>97
漏れどんくさいからそういう小技ができん・・・・・・・・
- 101 :名無しさん:2006/11/23(木) 00:23:54 0
- 1台だが46℃
どなたか増設か換装したいがお勧め教えてくれ・・・静かな奴をorz
- 102 :名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:39 0
- 今の時期は真夏よりHDD温度やばいぞ
暖房効かせまくるからな・・・
- 103 :名無しさん:2006/11/23(木) 15:49:42 O
- 日立なら真夏でも五十度以下で安定しる
今の季節なら三十度後半でし
- 104 :名無しさん:2006/11/23(木) 17:02:33 0
- ハイハイ私が悪うございました悪うございましたよ
- 105 :名無しさん:2006/11/23(木) 18:49:49 0
- >>104
そうだ。お前が一番悪い。死ね。
- 106 :名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:53 0
- 死ねなんて言うもんじゃない。あやまりなさい。
- 107 :名無しさん:2006/11/23(木) 20:31:09 0
- すまない。
- 108 :名無しさん:2006/11/23(木) 22:23:57 0
- じゃぁ許してあげても良いよ
- 109 :名無しさん:2006/11/23(木) 22:25:35 0
- 断る
- 110 :名無しさん:2006/11/24(金) 03:36:02 0
- ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20VALUESTAR%20TX
ココに書いてある前面パネルの解放ってTZでもできます?
パネルは完全に外しちゃうんですか?
- 111 :名無しさん:2006/11/24(金) 11:09:52 0
- >>110
できる
- 112 :名無しさん:2006/11/25(土) 00:56:06 0
- >>110
TZの場合、全面開放よりHDD下にファン増設の方が効果が高い。
TXは後期型(=黒筐体)だとできないからね。
- 113 :名無しさん:2006/11/25(土) 16:50:20 0
- いつまでTZ使ってんだよオマエラw
時代はCore2Duoだぞwwwwwww
俺はMacBookに換えたんだがチョー静か&高速だぜ!
ゲームできねえけど・・・
- 114 :名無しさん:2006/11/25(土) 17:09:31 0
- 低スペックで乙>113
- 115 :名無しさん:2006/11/25(土) 17:30:08 0
- 3Dいじってたら急にセーフモードじゃない昔のファミコンみたいな画面になったんだけど
グラボが限界だったのかなあ。
- 116 :名無しさん:2006/11/25(土) 17:52:32 0
- >>115
ピンクやグリーンがザワザワ?
- 117 :名無しさん:2006/11/25(土) 18:28:17 0
- >>116
自分もその現象起きたなー
いつの間にか直ってたが・・・
- 118 :名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:43 0
- 挿すところをフーってやれば直るよ
- 119 :名無しさん:2006/11/25(土) 21:59:15 0
- えろいな
- 120 :名無しさん:2006/11/26(日) 08:18:07 0
- 息かけると良くないんじゃまい? 地球温暖化ガスを噴射するのが良いかと。
- 121 :名無しさん:2006/11/27(月) 15:43:26 0
- 電源が何回入れても入らなくて故障かと思ってたら
今は普通に動いてます
グラフィックカード変えてからおかしいんだけど
こういうことってあるんでしょうか?
- 122 :名無しさん:2006/11/27(月) 19:12:57 0
- グラボ関係なく時々そうなる。電源がヨワッチイんじゃないのかね。
- 123 :名無しさん:2006/11/28(火) 01:43:08 0
- >>122
そうでしたか自分だけかと思っていました・・・
レスありがとでした
- 124 :名無しさん:2006/11/29(水) 20:27:41 0
- TZたんのCPUに限界がきたのでデュアルコアパソコン勝っちゃった。
サブコンピュータになっても省電力で静かなTZは使えるとこがいいね。
- 125 :名無しさん:2006/11/29(水) 20:35:28 0
- 俺のやろうとしてたことを先にやられた
- 126 :名無しさん:2006/11/29(水) 20:53:50 0
- メインPCとは別で今後も主にキャプチャ用として24時間フル
活躍してもらうよ。静かだから夜中とかずっとつけっぱなしw
爆熱爆音パソと違ってサブとしていい感じ〜。
- 127 :名無しさん:2006/12/01(金) 03:08:14 0
- 明日Galaxyの7600GT-Z買うから報告する。
- 128 :名無しさん:2006/12/01(金) 08:35:04 0
- 久しぶりにNEC見たけど、もうAMD+水冷無いのか
次もNECのAMD+水冷かもしくはCore 2 Duo+水冷にしようと思ってたのに
- 129 :名無しさん:2006/12/01(金) 11:19:09 0
- >>127
お前が現れるのを待ちわびていたぜ!
- 130 :名無しさん:2006/12/01(金) 19:44:36 0
- リドテクの7600GSが届いた
- 131 :名無しさん:2006/12/01(金) 23:27:30 0
- Windowsxp (VALUESTAR)なんだけどWake On Lanの機能使えますか?
BIOSの設定項目にはWake On LANに関する設定がない。
- 132 :127:2006/12/02(土) 00:09:38 0
- 刺してみたんだけど刺すのも撓んでて一苦労な上に起動してもビープ音が3回鳴って全く画面が表示されない。これはどういうことなんだ?初期不良かな?
- 133 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:31:34 0
- >>132
TZ乗らないよ
乗らなかったけど言わなかった漏れが言うから間違いない
- 134 :127:2006/12/02(土) 00:34:16 0
- >>133
言ってくれよーw
まあ交換保証つけといてよかった。リドテクにでも換えてもらお。
- 135 :名無しさん:2006/12/02(土) 03:26:58 0
- >>134
リドテクとかじゃなくて、7600GT自体が乗らないよ
- 136 :名無しさん:2006/12/02(土) 04:18:02 0
- それはいかような理由によるものですか??
- 137 :名無しさん:2006/12/02(土) 04:19:55 0
- ってか>>5で載るって言ってるのはうそなの?
- 138 :名無しさん:2006/12/02(土) 06:28:38 0
- GT-Z買おうと思ってるんだけどロイ人詳しく
- 139 :名無しさん:2006/12/02(土) 06:35:23 0
- エロイ人だったorz
- 140 :名無しさん:2006/12/02(土) 08:48:22 0
- >>127
銀河GT-Z買って同じ症状なんだけど、TZ固有の相性なんかな
不良品の可能性も大だけどうまく行った人いる?
- 141 :名無しさん:2006/12/02(土) 11:30:57 0
- GT-Z普通に乗るし。
初期不良か、設置ミスだろ。
- 142 :名無しさん:2006/12/02(土) 14:08:48 0
- ヒヒヒヒヒ!!!TZの賞味期限があと一年で切れちゃうよー!!
- 143 :名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:13 O
- NECでスリムタイプでVL300/GD1BBって出たんだけど、やっぱりVL300/GDよりいいよな?
- 144 : ◆Zsh/ladOX. :2006/12/02(土) 21:59:01 0
- >>5の助けを借りてエルザ7600GT付けたぉ。
ドライバは附属の(91.32だったと思う)で。
- 145 :名無しさん:2006/12/02(土) 22:57:40 0
- オイラもエルザ776GTとメモリー増設した
拍子抜けするぐらい何事もなく完了。
早速フルHDTVと17インチモニタをDVI接続してます。
(ファンの音も普通のPCと同じ位だから気にならない)
- 146 :名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:51 0
- どうやら基本的に7600GTは乗るようだね
問題はGT-Zか
- 147 :名無しさん:2006/12/03(日) 00:21:18 0
- 3年保証がそろそろ切れるしダメ元で修理出して見るか、適当に書いておけばどれか1つくらい治ってれば儲け
- 148 :名無しさん:2006/12/03(日) 03:02:58 0
- >>97
ファンは、どこの製品?
マウント下部にファン付けても下段のHDDの基盤にしか効果ないと
思ってたけど、効果あるのかぁ。
- 149 :名無しさん:2006/12/03(日) 11:19:22 0
- >>132
VGAに電源刺した?
- 150 :名無しさん:2006/12/03(日) 14:22:15 0
- TV出力したいんだけど、グラボって結構高いんですね。。。。
1万未満ぐらいでTV出力できないですかね?
ダウンコンバーターとかを考えたことあるけど、あんま性能良くないって聞きました。
- 151 :名無しさん:2006/12/03(日) 16:55:03 0
- TZのオンボードのSIS760ってWUXGAモニタ(1920×1200)って表示できる?
最大解像度が分からん・・
- 152 :名無しさん:2006/12/03(日) 17:57:44 0
- >>132
補助電源刺してないだろ。
- 153 :140:2006/12/03(日) 19:44:26 0
- >>152
俺は刺したんだけど・・・だめぽ
- 154 :名無しさん:2006/12/03(日) 20:31:55 0
- 初期不良の可能性もあるから、一度店に聞いてみるといい
- 155 :名無しさん:2006/12/03(日) 23:11:30 0
- >>149
刺した。一回だめでケーブルの不良かと思って他のケーブル使ってみたけどだめだた。
- 156 :名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:08 0
- 保障切れ間近だからNECにTZ沢山行くのかなw
- 157 :名無しさん:2006/12/04(月) 14:12:38 0
- このごろはやりのTZとぉ!
おしりの小さなTZとぉ!
こっちを向いてよコネクター
だってなんだかだってせーまいんだもん!
- 158 :名無しさん:2006/12/04(月) 19:57:16 0
- 今年の冬クーポンはそんなに値引いてないなあ・・・
モバイル用にノート買おうと思ったけど、ちと高い。
- 159 :名無しさん:2006/12/04(月) 22:01:34 0
- Network Boot Agentだっけ?
あれ無効にしないとビデオカード自体がつかえないから初心者は注意な
これ無効にしないとビープ音がでる
- 160 :名無しさん:2006/12/04(月) 23:16:11 0
- まあテンプレにもずっと書いてるんだけどな。
ってか、そもそも初心者はこのスレ見てないよな・・・
- 161 :名無しさん:2006/12/05(火) 09:37:26 0
- >>140
まさかとは思うが、>>159のを試してないなんて事ないよな?
- 162 :名無しさん:2006/12/05(火) 16:14:24 0
- >>161
もちろん試した。てかその前に6600GT載せてたからね。
- 163 :名無しさん:2006/12/05(火) 23:01:46 0
- デロリンに移行しました。
- 164 :名無しさん:2006/12/05(火) 23:18:17 0
- VL500/FG使ってるんですが、起動ボタン押すと、ピピピピピピピ
ピピピピって音がなって、画面が起動しません。
助けてください・・・
- 165 :名無しさん:2006/12/06(水) 16:21:10 0
- >>164
HDDとか正常動作してるか音で確認
モニターとPCの接続及び各種ケーブルは全てつけなおす
グラボ使ってる場合は一度外してみる
スレに書き込むときは最低限こんくらいしよう
自分で故障箇所ある程度特定できるようにならにゃ
- 166 :名無しさん:2006/12/07(木) 08:24:55 0
- 661 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/22(水) 08:33:10 ID:QiaOqC5b
銀河GSD2からD3にしてみた
D3マジで反ってた。
AGPスロットにきちんと刺さってるが、ブラケットが5ミリ位浮いてる
AGPスロットに挿してネジ止めするとやばいくらい反るからネジ止め出来ない
笊がどうこう以前に基盤の寸法が狂ってるのかな?
GT-Zが載らないのこれかも
- 167 :名無しさん:2006/12/07(木) 15:44:29 0
- リードテックの7600GTが載ったのなら銀河の方もいけそうな気するけどな。
- 168 :名無しさん:2006/12/07(木) 20:32:19 0
- 銀河乗った方に質問ですがブラケット?は5mmほど浮いていますか?
差し込み方に問題があるのか・・・?
- 169 :名無しさん:2006/12/08(金) 10:43:42 0
- 新しくパソ買ったんだけど、TZに慣れてるからきっと
さぞやファン付はうるさいのかと思いきや、
すげえ静かだったw
- 170 :名無しさん:2006/12/08(金) 14:52:18 0
- >>169
機種なに?
- 171 :名無しさん:2006/12/08(金) 15:02:19 0
- 先週くらいにビデオカード刺したんだ
ファンの音が気になるって程でもないんだけど、今までほんとに無音だったんだなーって改めて実感させられたよ
俺はあと2、3年はTZ使うだろなー、何事もなければ
- 172 :名無しさん:2006/12/08(金) 15:51:43 0
- 今のはどれも静かだよなw
さよならTZ
- 173 :名無しさん:2006/12/08(金) 17:02:40 0
- マジで静かでびびった。
HDDが一番下にある設計のおかげで一番耳障りなキーン音もないし
ファンでかいから回転音も静かだし。今もってるTZより静かですww
- 174 :名無しさん:2006/12/08(金) 17:12:16 0
- TZは水冷PCの名機だと思うので大切に保存しとく
- 175 :名無しさん:2006/12/08(金) 18:29:10 0
- 荒らしだったかw
- 176 :名無しさん:2006/12/08(金) 19:43:26 0
- 無音なのは当たりを引いた人だね。ポンプは結構個体差があるよ。
- 177 :名無しさん:2006/12/08(金) 20:57:24 Q
- みんなこれってどう思う?漏れ初心者だからこん位のパソコン欲しいんだけど・・・
入札してみようかなぁ
意見聞かせて
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40600945
- 178 :名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:23 0
- スーパー初心者で3万円で買えるならいいんじゃねか。
俺はいやだけんど。
- 179 :名無しさん:2006/12/08(金) 21:32:44 O
- そっかなかなかいいと思ったけどなぁ
- 180 :名無しさん:2006/12/08(金) 21:33:16 0
- >>173
ファンはでかい方がうるさいぞ・・・
- 181 :名無しさん:2006/12/09(土) 00:20:28 0
- >>180
ファンがでかいとゆっくり回せるから結局静かになる
- 182 :名無しさん:2006/12/09(土) 01:28:49 0
- >>177
出品者乙。
- 183 :名無しさん:2006/12/09(土) 01:53:43 0
- >>177
詐欺師乙!だな。
今どき、こんなのに引っかかるやついるのかね。
- 184 :名無しさん:2006/12/09(土) 03:51:28 0
- >>183
ひっかかるもなにもPCの情報が全く書いてないんだけど
これを買った場合どういう理由で詐欺って言えばいいの?
- 185 :名無しさん:2006/12/09(土) 11:40:13 0
- >>181
その大きいファンで静音を実現するメーカーがあればいいけどね。
風切り、軸音含めて総合的に。
- 186 :名無しさん:2006/12/09(土) 12:16:53 0
- TZのグラボとHDDの位置が気に入らない。
- 187 :名無しさん:2006/12/10(日) 14:53:09 0
- TZにWSXGA+対応の液晶ディスプレイを接続しようと考えています。
NECに問い合わせたところSiS760ではWSXGA+表示ができないとのことなので、
そのためだけにグラボを購入しようと思っています。
この場合どのようなグラボを選択すればよいでしょうか?
(3Dの描画性能には全くこだわりません)
- 188 :名無しさん:2006/12/10(日) 14:58:24 0
- 9600SE
- 189 :名無しさん:2006/12/10(日) 15:50:44 0
- 9600SEで十分だね、FFなんかも。
- 190 :名無しさん:2006/12/10(日) 17:11:18 0
- 質問させて下さい。
前に、購入して放置しといたままなのですが、
OSは自分でインストするのでしょうか?
それとも、最初からインストされているのでしょうか?
まず、バックアップCDを作ろうと思うのですが
OSもバックアップCDに入れることは可能なんですか?
- 191 :名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:55 0
- 素早いレスありがとうございます。
ただ、クレバリー・フェイス・TWO TOPあたりで探してみたのですが、
RADEON9600SE搭載のグラボは現在
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2061117078724
ぐらいしか見あたりません…。
9550ならばいくらか選択肢があるようですが、こちらでもWSXGA+を
問題なく表示できるのでしょうか?
- 192 :名無しさん:2006/12/10(日) 17:13:51 0
- ↑187です
- 193 :名無しさん:2006/12/10(日) 17:30:14 0
- チップ自体は同じ。型番違いは単なる経営戦略。
あとsageれ。
- 194 :名無しさん:2006/12/10(日) 17:46:12 0
- 初代TZなんだけど、起動時にファンが長時間回る。
どこかの故障かな?
20秒ぐらいは回ってるんだけど。
- 195 :194:2006/12/10(日) 17:57:28 0
- ごめん、CD入れっぱなしで回ってただけだったorz
- 196 :名無しさん:2006/12/10(日) 20:48:29 0
- HDDの容量がやばくなってきたので換装しようとしたのはいいが、
ケースどうやって外せばいいんだ?
向かって左側のカバー手でまわせるネジだから簡単に外せたけど
右側のほうはカバー外してもさらに板があって、ハードディスクのネジを外せないんですけど。
- 197 :名無しさん:2006/12/10(日) 21:07:10 0
- HDDを固定する金具部分だけが外れるようになってるから、よーく見てみなさい。
マニュアルにも書いてあると思うけど。
- 198 :名無しさん:2006/12/10(日) 21:31:15 0
- >>190
分からないことがあれば説明書で十分。
- 199 :名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:23 0
- 9600 7800GS 7600Gs 7600GT 6600 6600GT 他にもあまたあるけど好きなのを
- 200 :名無しさん:2006/12/10(日) 22:19:32 0
- 最近、インターネットエクスプローラ使用時に、マウスのホイール
を回すだけで、TZがうぉんうぉん唸ります。
どこか故障してるんでしょうか?
- 201 :名無しさん:2006/12/10(日) 22:24:49 0
- >>196
1代目だけを変えるの?
やっぱその場合再セットアップするのかな?
今まで換装しないでパソ変えてきたけどTZ長く使いたいから自分も換装しようと思ってるんだけど
良いバックアップ方法あったらこっそり教えてほしい
- 202 :名無しさん:2006/12/10(日) 22:27:29 0
- TZ様がアボンヌしました。
- 203 :名無しさん:2006/12/10(日) 23:10:50 0
- HDDがWDだけれども、温度が55度になっている。
おまいら何度ぐらい?
- 204 :名無しさん:2006/12/10(日) 23:12:07 0
- 38度
- 205 :名無しさん:2006/12/10(日) 23:15:34 0
- 真夏のエアコン無しで最高51度ぐらいだな。
ちなみにサムと日立の80Gと250G入れてる。
- 206 :名無しさん:2006/12/10(日) 23:50:24 0
- TZの変態プレイキーボードに無理やり慣れたせいで
普通のキーボード打つと変なことになるww
- 207 :名無しさん:2006/12/11(月) 00:21:42 0
- マト200Gで43℃
- 208 :名無しさん:2006/12/11(月) 00:46:23 0
- >>203
ケース内や通気孔がホコリまみれになってるんじゃね?
開けてエアーダストで掃除してみたら?
- 209 :名無しさん:2006/12/11(月) 01:02:43 0
- NECのキーボードは電源ボタンがついてるから便利だな
- 210 :名無しさん:2006/12/11(月) 01:09:00 0
- 俺は机の上に乱雑に物が乗ってるので電源オプションで電源ボタンを無効にした
あれ なんで変態キーボード使ってるんだろ(;´Д`)
- 211 :名無しさん:2006/12/11(月) 01:22:36 0
- 今さらですが、RADEON9600無印を入手、TZに乗せてみたところ、
起動時にビープ音が鳴って画面が表示されませんでした。
しっかり奥まで刺したし、BIOSで"Network Boot Agentを使用しない"
に設定したし、何故なんでしょう??
グラボ自体は他のマザボで動作確認済みなのですが・・・。
- 212 :名無しさん:2006/12/11(月) 12:30:24 O
- それぼっこれてんじゃね?
- 213 :名無しさん:2006/12/11(月) 22:22:32 0
- すまん、今日TZのマウスを壊しちゃって代替品のマウスを買おうと
思ってるのですが市販のバルク製マウスで動きますか?
またはNECの正規品マウスじゃないとダメ?
- 214 :名無しさん:2006/12/11(月) 22:31:06 0
- >>213
TZキーボ使うなら
TZのキーボはマウス キーボ端子両方つなぐ
1.TZのキーボのマウス端子にマウスぶッ指す
2.TZのマウス端子無視でusb接続
好きな方ドウゾ
TZキーボ使わない
好きなようにどうぞ
- 215 :名無しさん:2006/12/11(月) 22:32:42 0
- 個人的にはTZにかぎらず
NECの付属マウスは動きがトロイ
他社製にけかえると明らかに動きが違うというか
NEC謹製は呪われたかのごとく動きがもっさりしてる
- 216 :名無しさん:2006/12/11(月) 22:45:46 0
- >>214
ありがとんくす〜♪
- 217 :名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:56 0
- キーボって略し方は無いだろ、常識的に考えて。
- 218 :名無しさん:2006/12/11(月) 23:43:37 0
- キー坊
- 219 :211:2006/12/12(火) 00:59:32 0
- >>212
色々試したのですが、カードが若干歪んでいて、TZだと微妙に
接触不良になるみたいです。 物理的な相性って・・・。 orz
ジャンク品だし、仕方がないのかなぁ。ちょっと残念。
- 220 :名無しさん:2006/12/12(火) 01:14:33 0
- >>219
やはりそういう事もあるんですね
銀河での不具合もそんな気がしてきたorz
- 221 :名無しさん:2006/12/12(火) 10:27:54 0
- NECって初心者むけのへんな気使いしてるかと思えば
Fnキーついてたり謎だ。昔はキーボーのFJキーにある
目安みたいなのもなくておかしかった。
- 222 :名無しさん:2006/12/12(火) 13:51:57 0
- >>215
カーソルのOSで速度は調節できるよ
- 223 :名無しさん:2006/12/12(火) 13:52:49 0
- >>215
カーソルの速度はOSで調節できるよ
- 224 :名無しさん:2006/12/12(火) 14:22:33 0
- 昔すげえ欲しかったPCだった
いまでも新品で本体のみ1万くらいなら買いたい
- 225 :名無しさん:2006/12/12(火) 22:28:12 0
- 初代TZでもアスロン64積んでるから、まだまだ使えそうだね。
2年半前に10万ぐらいで買ったけど、
現在に至るまでにハード面の劇的な進歩は無かった気がする。
保証があと半年で切れるのが心配。
水冷の水はいつまでもつんだろうか・・
- 226 :名無しさん:2006/12/12(火) 22:39:43 0
- とうとう3年目に突入した漏れのTZ.
9800proをさしてFFやっているけど
ぎりぎりな感じがいい。
その他は至って安定している。
- 227 :名無しさん:2006/12/13(水) 00:19:41 0
- >>215
ソーカルの速度でOSできるよ
- 228 :名無しさん:2006/12/13(水) 00:34:51 0
- >>226
FFなら9600無印でも余裕!
- 229 :名無しさん:2006/12/13(水) 03:27:22 0
- すみません、ちょっと質問させてください。
先日、いらないプログラムを整理しようと思って色々削除していたら、
付属のキーボードにある音量ボタンが反応しなくなってしまいました。
ググったり121wareを調べてみても直す方法が見つかりません…。
どなたか、直す方法わかる方いませんか?
- 230 :名無しさん:2006/12/13(水) 12:04:44 0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/13/news015.html
なんか文面だけ見ると凄そうなんだけどこれ載せたTZの後継機欲しいな
- 231 :名無しさん:2006/12/13(水) 18:45:47 0
- おまえらTZに期待しすぎ。
TZはマニアユーザー向けに作られたのではなく、
NECがひょっこり思いつきで作った偶然の産物だったんだよ。
今後も何かの間違いがなければTZのような機種は出ないだろうなw
- 232 :名無しさん:2006/12/14(木) 21:26:37 0
- X1950Proに挑戦した猛者はおらぬか??
- 233 :名無しさん:2006/12/14(木) 22:58:00 0
- 9600SEからグラボ付け替えようと思ったら、
デバイス無効→削除→電源OFF→付け替え→電源ON→新しいドライバ入れる
でええの?
- 234 :名無しさん:2006/12/15(金) 00:37:47 0
- >>232
旧TXで7800GTXがついたことから
TXとTZの電源がもしもおなじなら一応動作すると思われる
ただ最近のラデは総じて地雷だからな・・・
- 235 :名無しさん:2006/12/15(金) 11:48:27 0
- お前ら保障期限切れた後に水冷ぶっこわれちゃったらどうするの?
水冷はさすがに自分じゃ治せないだろ?
- 236 :名無しさん:2006/12/15(金) 12:21:40 0
- 有償修理じゃね?
- 237 :名無しさん:2006/12/15(金) 13:40:36 0
- TZに玄人の9800PROのグラボ挿したんだ
アルミのヒートシンクがマザーボードのコンデンサに触っててちと不安
ファンはすぐイカれて異音がしてたんで取っ払って真下に鎌風8cm置いてる
- 238 :名無しさん:2006/12/15(金) 20:22:25 0
- グラボ初めて変えてるんだが本体側の電源コネクタどれだかわからん
挿せそうなのはHDに挿してあるんだけど
- 239 :238:2006/12/15(金) 21:34:42 0
- 取り付けできたけどGeForce付けた後だとRADEONのドライバ削除できないのかよ
やり直しかorz
- 240 :名無しさん:2006/12/16(土) 15:06:42 0
- VB2007は止めた方が良いよ
- 241 :名無しさん:2006/12/16(土) 17:42:27 0
- TZが出たころはラディオン>>ゲフォだったのに最近じゃゲフォが圧勝だな。
- 242 :名無しさん:2006/12/18(月) 09:45:33 0
- Core2Duoのパソコン買ったんだけどCPUの性能は
TZの明日論3400とあまりかわらない・・
- 243 :名無しさん:2006/12/18(月) 10:06:53 O
- 3400はP4の3.2Gと同等の触感だからな
- 244 :名無しさん:2006/12/18(月) 11:02:43 0
- 最近再起動がかなりひどくなってきたorz
TZ使おうとするたびに2,3回は再起動する
ピー、ピー、ピーとかいう音も鳴るから不安すぎる
前にもよく再起動の話出てきてたけど、修理に出さないと直らないんかな?
リカバリーしても無駄?
- 245 :名無しさん:2006/12/18(月) 17:33:39 0
- 保障期間が残ってるうちにお修理に出すでやんす。
- 246 :名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:44 0
- >>244
俺と同じだな
保障期間が過ぎないうちに修理に出したほうがいい
さもないと修理代5万ボッタくられる
- 247 :名無しさん:2006/12/19(火) 17:06:41 0
- あと、そのまま使ってるとコンデンサあぼーんしちゃうから気をつけたほうがいい
- 248 :名無しさん:2006/12/20(水) 14:14:31 0
- >>244
つか、おまいら掃除はしてるのか?
1年掃除してないと、内部が凄いことになってるぞ。
- 249 :名無しさん:2006/12/20(水) 21:41:29 0
- 掃除機で吸って、エアダスターで埃飛ばしでオッケー?
- 250 :名無しさん:2006/12/20(水) 21:59:52 0
- 中に埃が入らないように横と底面の吸気口に裏からフィルターつけとくといいよ。
- 251 :名無しさん:2006/12/20(水) 22:08:36 0
- >>249
後ろのでっぱりや下の穴に掃除機当てるぐらいは、やった方が良い。
できれば、中開けられるなら、開けてエアダスターで吹くと、なお良い。
1年以上、掃除しなかったら、ほこりが薄い布一枚分くらい積もってた。
その状態で放置してたら、一ヶ月で故障したかも。
あれから1年半、ノートラブルで頑張ってくれてます。
- 252 :名無しさん:2006/12/20(水) 22:56:22 0
- >>251
dクスです。
今度の休みにでもやってみます。
- 253 :名無しさん:2006/12/21(木) 14:09:57 0
- 2年半掃除も何もしていない俺は・・・
- 254 :名無しさん:2006/12/21(木) 19:46:32 0
- 初めて開けたときはあまりにも汚くてびっくりする
- 255 :名無しさん:2006/12/21(木) 21:34:50 0
- お前ら汚い部屋だな
- 256 :248=251:2006/12/21(木) 23:04:49 0
- >>249も含めて
内部で掃除機使うときは、掃除機の先端が部品に当たって、壊れないよう絶対に
部品に当てないようにね。
できるなら、内部には掃除機を使わないほうが良い。
注意深くやったが、私は基盤に当ててしまった。。。
運よく壊れなかったけど。
- 257 :名無しさん:2006/12/22(金) 10:07:31 0
- んなめんどうなことせんでもクイックルワイパーの布みたいなので
簡単にとれる。
- 258 :名無しさん:2006/12/22(金) 14:06:19 0
- 静電気が怖い
- 259 :名無しさん:2006/12/22(金) 18:43:00 0
- 掃除機も注意しないと静電気発生するぞ。
- 260 :名無しさん:2006/12/22(金) 22:54:20 0
- GeForce 7600GTなんだけどセカンダリモニタにオーバーレイ表示は無理なのかな
- 261 :名無しさん:2006/12/22(金) 23:09:07 0
- TZ(PC-VG30NYZGJ)使いでつ
箱買いのXp proに乗り換えようとしてるんですが
必要なデバイスドライバって何がありますか?
Sis760、SisAGP、AMDCPU Driver、Broadcomネットワークドライバは落としてきました
- 262 :名無しさん:2006/12/23(土) 01:39:59 0
- だぁーかぁーらぁー、マイナスイオンドライヤーが一番便利なんだって!
- 263 :名無しさん:2006/12/23(土) 16:13:30 0
- エアダスターがないんだけど、代わりにドライヤーを使っても大丈夫?
- 264 :名無しさん:2006/12/23(土) 23:16:10 0
- 空気取入れ口に3mm厚のスポンジシートを貼っているので
半年に一度くらい側面カバーを外してダスターで埃を吹き飛ばしてた。
で、2年目なので、完全に分解して電源ユニットもバラし12cmのファンを
取り出したら、埃まみれですごかったw
背面シンクのカバーも外して内外交互に吹き飛ばしたら、購入時の
ほぼ無音状態に戻った気がした。
いっそのこと、12cmファンも換装してみようかなと思ったりしてる。
- 265 :名無しさん:2006/12/24(日) 00:24:39 0
- どうやって電源はずすの?
- 266 :名無しさん:2006/12/24(日) 07:31:18 0
- こうやるんだお
- 267 :名無しさん:2006/12/24(日) 12:07:52 0
- なるほど!そうやるのかお!よくわかったお!
- 268 :名無しさん:2006/12/24(日) 14:23:58 0
- こうちゃって付けて…
- 269 :名無しさん:2006/12/24(日) 14:24:44 0
- 紅茶ってなんだよ…orz
- 270 :名無しさん:2006/12/24(日) 17:18:01 0
- うまい! (テーテッテレー)
練っておいしいねるねるねーるね
- 271 :名無しさん:2006/12/25(月) 00:08:30 0
- おまいらイブに何話してんだよ・・・
- 272 :名無しさん:2006/12/25(月) 12:38:50 0
- 前スレでファン換装したって書いた者だが
自作やったことある奴なら換装くらいは楽勝
写真とってなかったのがくやまれる
- 273 :名無しさん:2006/12/25(月) 13:17:16 0
- それはそうとこれ載せた人いませんか
GALAXY GF A76GT-Z/256D3
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/03/665637-000.html
7600GT搭載カード載せたって人はいるようですが
現物載ったって人がいたら買うにも心強いのですが
- 274 :名無しさん:2006/12/25(月) 16:01:33 0
- >>273
>>127,132,133,134,140
↑のとおりだ、それだけはやめとけ。
これ見ずに同現象でリドテクに交換した俺が断言するぞ。
- 275 :273:2006/12/25(月) 16:58:19 0
- レスthx
数人同じ症状がでてるんですね・・・
リードテックのはこれですね
WinFast A7600 GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm
ファンの騒音とかどんなでしょう
今のAOPEN N6600がけっこう五月蝿いので気になります
写真で見た限りはファンが少し大きめで、あまり気にならなさそうですが・・・
274氏教えていただけるとありがたいです
- 276 :名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:34 0
- このスレでは7600GTならリドテクかエルザになるんかな
個人的にはDVIが2つ付いてるエルザのほうがいいな
- 277 :名無しさん:2006/12/25(月) 21:16:58 0
- エルザ高すぎ
- 278 :名無しさん:2006/12/25(月) 21:19:54 0
- >>274
リドテクは問題なしだった?
- 279 :名無しさん:2006/12/26(火) 09:28:54 0
- 前スレで動作報告アリ
使えんGalaxyどうしてくれよう
- 280 :名無しさん:2006/12/26(火) 13:29:52 0
- リドテクなかなか安くならんな
笊ファンついてるGT-Zの方が安いし
- 281 :名無しさん:2006/12/26(火) 19:18:08 0
- クアドロー
- 282 :名無しさん:2006/12/27(水) 10:39:28 O
- 晩ご飯のしたくしなくちゃ
電源落としますよ〜
- 283 :名無しさん:2006/12/27(水) 19:11:39 0
- TZのHDDの規格ってATA133だっけ?
- 284 :名無しさん:2006/12/27(水) 22:13:22 0
- >>283
正解
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)