■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Gateway】GT4012j専用Part5【64x2 BTX】
- 1 :名無しさん:2006/03/10(金) 23:45:35 0
- ■現行機Gateway GT4012j
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4012j
【前スレ】
【Gateway】GT4012j専用Part4【64x2 BTX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140688094/
【4012用についてのスレッド情報まとめwiki】
http://wiki.nothing.sh/703.html
■eMachines/Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。
※まとめwiki参照。
■動作検証
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a ビデオカード
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112b キャプチャカード
- 2 :名無しさん:2006/03/10(金) 23:50:02 0
- 2
>>1乙。だがもう少し題をひねって欲しかった。
- 3 :名無しさん:2006/03/10(金) 23:59:34 0
- 3
>>1乙。だがもう少しチンコをしごいて欲しかった。
- 4 :名無しさん:2006/03/11(土) 00:02:02 0
- 4
>>1乙。だがもうツンツンが欲しかった。
- 5 :名無しさん:2006/03/11(土) 00:14:49 0
- 790 名前:名無しさん 投稿日:2006/03/08(水) 21:59:45 0
http://www.java.com/ja/
これもテンプレかwikiに入れたほうがいいね。
インスコしないと一部のサイトでブラウザ落ちるしね。
- 6 :名無しさん:2006/03/11(土) 03:07:44 0
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
| 。 | |
ゴツン |☆ / / + 。 + 。 + *
___|_∧ / / GT4012の静音性マンセー・・・ッ
<`∀´ / / + 。 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 7 :名無しさん:2006/03/11(土) 09:49:09 0
- PCをシャットダウンした後にビープ音みたいのが鳴るけど、これは仕様?
- 8 :名無しさん:2006/03/11(土) 10:01:21 0
- >>7
どんな音?
聴いたことないけど。
- 9 :名無しさん:2006/03/11(土) 10:07:25 0
- クリーンインストールしたらneroとかDVDプレーヤーも消えちゃいますよね。
それって再インストールはできないんですか?
前スレのドライバチップの入ったリカバリディスクに入ってますか?
マカフィーはいらないけど、DVD関係消えるのは困ります。。
- 10 :名無しさん:2006/03/11(土) 10:16:37 0
- >>8
ピッ、って音。
- 11 :名無しさん:2006/03/11(土) 11:10:06 0
- ドピュッ・・・ていう音
- 12 :名無しさん:2006/03/11(土) 11:42:26 0
- 買った当初からLANが不調で、パケットキャプチャしてみると
パケットが頻繁におちてた。で、いろいろ試してみると
ルータをはずしてCATVモデムに直結 → ×
Auto Negoを100/Fullとかに固定 → ×
LANケーブルをCat5EからCat6に変更 → ×
古いLANカードを増設 → × (パケットがおちる頻度はちょっと減った)
レジストリいじって(WinXP)、MTU 1472,TCPWinSize65535に変更 → ほぼ○
- 13 :名無しさん:2006/03/11(土) 11:44:42 0
- >>11
それはお前がオナってただけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 14 :名無しさん:2006/03/11(土) 12:19:28 O
- 一昨日に4012届いて、なんか画面の映りが悪いんですが(画質が悪いみたいな)どうすればいいんですかね?
ビデオカードは6600GTを使ってます。
- 15 :名無しさん:2006/03/11(土) 12:36:59 0
- >>14
まだそんなに使ってないなら、ビデオカード抜いてリカバリして、
オンボードの方の出力でどう映るか試してみて。
オンボードの方でも駄目ならモニタが駄目なんだとオモ。
念の為に聞いとくが、14インチ以上のサイズのモニタで解像度が1024x768のままだった、
なんてことは無いだろうな?
- 16 :名無しさん:2006/03/11(土) 12:42:38 0
- >>15 14インチ以上のサイズのモニタで解像度が1024x768がそうかもしれないです
- 17 :名無しさん:2006/03/11(土) 12:46:25 0
- おまいら19インチ以上のパソコンでも解像度をMAXにする?
字が小さくて死にそうなんだが
- 18 :名無しさん:2006/03/11(土) 12:54:27 0
- 文字を大きくすれば?17インチの使ってるけど大きくしてるぞ。135%に。
- 19 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:00:58 0
- つくもでななおの17インチかいました。
全体的に大きいような気がするんですよ。
解凍度?ってメモリがあってそこをドラッグしてなおすんですよね?
いろいろいじってみたんですが、みなさんはどうしてるんですか?
- 20 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:02:20 0
- 液晶だと17も19もSXGAが最大ってのが一般的だと思うが
この間17を買ったらフォントが小さくて読みにくかったので
4012jと一緒に19を買った
これくらいならデフォのフォントサイズでも読みやすい
- 21 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:03:15 0
- まちがいました。
解凍度×
解像度でした
- 22 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:07:54 0
- 何だこの厨な質問の数々はwww
- 23 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:19:01 0
- こんな質問してるようでは、買ってから苦労するのはみえみえです。
ここは初心者スレではありませんよ。
- 24 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:23:55 0
- ふう。昨日一晩やったけどやっぱネジ締まんないな
もうオワタ
- 25 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:37:11 0
- WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme
買った。
動作報告ってまだ無いよね?
- 26 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:38:30 0
- >>23
だな
苦労したくなかったら買わないほうがいい
DELLかエプソンダイレクトにしとけ
- 27 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:40:04 0
- 購入したらまず自力で再インスコ&パーティション分割やろうと思う。
リカバリCDとか初回起動時にあれこれとか
ややこしそうなんだが、必要な手順は全て説明書に記載してある?
新居に配達してもらう予定なので当日はネット見れず不安(´・ω・`)
- 28 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:41:39 0
- 初心者が買うには厳しいの?
PENVのPC買い換えたいんだが・・・
- 29 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:42:25 0
- 画面のプロパティでモニタに合わせた解像度にすればいいんじゃない
- 30 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:43:46 0
- 分からなかったらネットでいろいろ調べたりサポートに聞いたりすれば何とかなると思うよ
- 31 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:45:26 0
- 自分の初心者度に自信があるなら、メーカー製をおすすめします。
- 32 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:45:51 0
- モニタに適した解像度がわからなかったんです。
もう少し調べてみます。
- 33 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:49:19 0
- モニタのどこかに型番があるはずだから、それでぐぐればスペックが分かるでしょう
で、モニタの最大解像度が分かる
- 34 :名無しさん:2006/03/11(土) 13:49:27 0
- (⌒⌒⌒)
|||
プンスカ
ZZZzzz C⌒ヽ もう寝るニダ!
__⊂二二⊃_____
/(<` Д ´丶>(() /
/ ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
/ ※※※※※ /
(________,,ノ
- 35 :前スレ782:2006/03/11(土) 13:58:26 0
- ゲートウェイのサポートに相談したがモデムとの相性も確かに存在するらしい。
しかし、BBフォンの回線も切れることがあったのでモデムを交換してもらった。
回線速度は劇的に回復したが、フリーズが直ったかどうかもうすこし様子を見よう思う。
あとデュアルコアを認識しなくなることがあるリカバリディスクだが、バグを修正した
新バージョンがあるそうだ。ついでに送ってもらうようにお願いしておいた。
困っている人はテクニカルサポートに問い合わせてみるといい。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.5.0
トリオモデム12M
下り受信速度: 620kbps(620kbps,78kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 12Mbpsの下り平均通信速度は3.1Mbpsなのでとても遅い方です。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)
トリオモデム3-G plus
下り受信速度: 4.8Mbps(4.82Mbps,600kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 12Mbpsの下り平均通信速度は3.1Mbpsなので速い方です!(下位から80%tile)
- 36 :名無しさん:2006/03/11(土) 14:05:27 0
- >あとデュアルコアを認識しなくなることがあるリカバリディスクだが、バグを修正した
>新バージョンがあるそうだ。ついでに送ってもらうようにお願いしておいた。
>>35
乙
よかった
- 37 :名無しさん:2006/03/11(土) 14:08:11 0
- >>28
基本的に問題ない。現時点で発生した問題に関してはほぼwiki情報で対処可能だし…。
この場合の「初心者」というのはグーグル利用に関してもスルーするタイプの人の事というか何というか。
ただ不安があるけどAMD製CPU機が欲しい。というならNEC辺りお勧め。
取り説も詳細だしBIOSも日本語で対応してるし非常に解りやすい。
この場合犠牲になるのは静穏性(NECもそれなりだがファン構成的に4012には流石に勝てない)とコストパフォーマンス。
それに牛はマザー以外(マザーはマイクロBTX)は自作パーツで流通しているATX規格パーツに準拠=何かあった際パーツ交換で自力修理が可能であり、
また後々の自力バージョンアップが容易というメリットがある。
- 38 :名無しさん:2006/03/11(土) 14:09:46 0
- >>35
トラブル発生しなかったって報告がいくつか上がってたから気になってたがマジだったのか。
- 39 :名無しさん:2006/03/11(土) 14:24:11 0
- 今日買ってきてクリーンインストールしてる俺は一体。
もっと早くいってくれればよかったのに・・・。
- 40 :名無しさん:2006/03/11(土) 14:28:48 0
- このパソコンDVD-RAMのフォーマットはどうすればいいんですか?
フォーマットソフトが見あたらないのですが。
- 41 :名無しさん:2006/03/11(土) 15:32:59 0
- 聞く前にまず調べろ
- 42 :名無しさん:2006/03/11(土) 15:55:40 0
- フォーマットにソフトなんていらねぇだろw
- 43 :名無しさん:2006/03/11(土) 16:14:51 0
- >>35
>あとデュアルコアを認識しなくなることがあるリカバリディスクだが、バグを修正した
>新バージョンがあるそうだ。ついでに送ってもらうようにお願いしておいた。
早速サポートに電話したが、ないって言われたんだが。
- 44 :名無しさん:2006/03/11(土) 16:28:40 0
- で
どっちが本当なんだ?
- 45 :名無しさん:2006/03/11(土) 16:47:20 O
- 問題ないと言い張っている以上作らんだろ
- 46 :名無しさん:2006/03/11(土) 17:18:25 0
- wikiに載ってる通りにクリーンインストールディスクを作成しました。
ブートはできるんですが、ドライブA(付いていないフロッピードライブ?)に
WindowsXP SP2のディスクを入れて下さいと出てすすみません。
何か足りない部分があるのでしょうか?
何度も見直しながらやったので、wikiの手順に間違いはありません。
アプリケーションIDや発行者IDという部分を入れなければいけないのでしょうか??
- 47 :35:2006/03/11(土) 17:20:22 0
- >>43
これはCMOSクリアのやり方を教えてもらって試した後、クリーンインストールについて尋ねて出た話だから。
サポセンの人も、ごく稀にそういうことがある、全部がなるわけではないと強調してたからね。
ただCDくださいじゃ駄目だろうね。不具合をうまく説明しないと。
あとユーザー登録の必要もあるから念のため。
- 48 :名無しさん:2006/03/11(土) 17:36:03 0
- >>46
漏れも同じ状態で悩んでいます。
分かる人がいたらぜひ教えてください。
- 49 :名無しさん:2006/03/11(土) 17:41:02 0
- 4012jで、BF2をやってる人いますか
いたら、グラフィックボードの種類とBF2での設定詳細教えてください
詳細スペック書ける人は、詳細まで書いてくださると参考になります
- 50 :43:2006/03/11(土) 17:47:17 0
- >>47
今のところ不具合は起きてないw
クリーンインストールCDも作っちゃったし。
ただ、GT4012Jについては不具合が多いみたいなイメージを少しでも払拭できるんだから、
そーゆうCDがあるんなら普通に送ってほしいね。
不具合起きてから、サポートに電話。CD送ってもらうじゃ手間かかりすぎるよ。
- 51 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:14:38 0
- >>49
>グラフィックボードの種類とBF2での設定詳細教えてください
BF2のスレのログを読んで推奨スペックを参考にして考えた方が早いと思われる
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139399287/l50
- 52 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:16:35 0
- あれ?仕様見るとUSB2.0 ポート x7 って書いてあるのに、wiki見ると
3.前面メディアリーダーがUSB1.0(遅い)。
って書いてあるんですが、牛のサイトが仕様間違って書いてあるってことですか?
- 53 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:27:53 0
- これ、買おうかと思ってるけど、あとちょっと待ってからにするわ。
売れてるみたいだから、初期ロットがはけたらなんらかの改良があると
一縷の望みをかけてwww
- 54 :46:2006/03/11(土) 18:35:10 0
- できた!!!!!!!!!
>>48さんのも絶対これだwwwwww
4.C:\WXPに新規テキストを作成し、WIN51IC.SP2 という名前にリネーム。
ここなんだけど、リネームの順番が違ってた。
新規テキストを作成して名前を決めるとこで「WIN51IC.SP2」と入れていたから実際には
「WIN51IC.SP2.txt」ってなってたw
何かおかしいと思ったけど、.txt 消したら行けたよー。
- 55 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:39:38 0
- >46
ナカーマ
- 56 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:50:09 0
- 新しいPCだと拡張子を表示させるの忘れがちだもんね。
- 57 :名無しさん:2006/03/11(土) 18:55:22 0
- 確かに
- 58 :名無しさん:2006/03/11(土) 19:50:31 0
- あのーリカバリーDVD制作して、リカバリーしようとしたんですけど
途中でリカバリーDVD2を入れてくださいって出るんですけど
なんですかDVDの2枚目って
- 59 :48:2006/03/11(土) 20:01:58 0
- >>54
やっと出来ました。dクスです。
- 60 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:13:44 O
- >>52
ヒント : アウトバーンを原付で駆け抜ける
- 61 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:17:26 0
- 52じゃないけど
そのヒント全然わからん……
競馬場で人間が徒歩?
高速道路に三輪車?
- 62 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:18:25 0
- >60わからんす
- 63 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:38:35 0
- わかった。そういうことか!
- 64 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:56:05 0
- どういうことだ!!
- 65 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:57:03 0
- ヒントのヒントをくれw
- 66 :60:2006/03/11(土) 20:57:17 O
- むかーし昔 Gateway 星の GT4012j国には nVidia 大統領が「USB2.0」という超高速道路を建設しました
制限速度はなんと480km/h 国民は大喜びでした
が、しかし
- 67 :名無しさん:2006/03/11(土) 20:59:47 0
- どきどき
- 68 :名無しさん:2006/03/11(土) 21:01:50 0
- >>52
USB2.0 ポートにUSB1.0のメディアリーダーが刺さってるってだけでしょ
- 69 :名無しさん:2006/03/11(土) 21:05:20 0
- ああ、アウトバーンって高速道路のほうだったのね。
- 70 :名無しさん:2006/03/11(土) 21:09:38 0
- >68それ、はずせるんすか?
- 71 :名無しさん:2006/03/11(土) 21:16:17 0
- 全部じゃないんだけど
システムのプロパティ→ハードウェアとかが英語になってしまいます。
原因わかりますか?
- 72 :60:2006/03/11(土) 21:19:21 O
- スラム街に住んでいたメディアリーダー君は車を買う余裕はありませんでした
「パパ 車買ってよ」
「原付があるじゃないか」
パパだって本当は辛いのです
「僕だって外付けHDD君みたいにスポーツカーに乗りたいよ」
「わがままを言うんじゃない 原付だって12km/hだせるじゃないか コンビニにはこれで十分なんだよ」
メディアリーダー君は今日もUSB2.0を原付でコンビニまで駆け抜けます
「悔しくなんてないんだから パパの時代(USB1.0)には最新型だったんだから!」
完…でいい?
- 73 :71:2006/03/11(土) 21:54:52 0
- ドライバディスクの.NETFramework入れるの忘れてました。
入れたら直ったんで同じ症状の人(いないと思うけど)いたらやってみてください。
- 74 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:02:50 0
- GT4012jの購入を考えているんですが、
寸法をみてみたんですけど、えらいでかくないですか?
つかってみてどうなんでしょう?
- 75 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:17:05 0
- 俺のチンコ並
- 76 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:23:11 0
- 俺の前歯並
- 77 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:24:37 0
- >>74
microだし、まだマシなほう。
- 78 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:44:25 0
- 4月の新型でリカバリと前面USBの問題が解決していたら
即買いなのだが・・・・
- 79 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:44:42 0
- >>75
>>77
- 80 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:47:28 0
- せめて
>>76
>>77
- 81 :名無しさん:2006/03/11(土) 22:57:26 0
- >>75の珍庫はUSB1.0規格
- 82 :名無しさん:2006/03/11(土) 23:13:53 0
- >60=72わかんねーびょ
物語風はやめにしておくんなまし
直球で!
- 83 :名無しさん:2006/03/11(土) 23:25:22 O
- PS2はPSのソフトも使えるだろ? 後方互換性ってやつだ
よってどちらも間違いじゃない
- 84 :名無しさん:2006/03/12(日) 00:54:04 0
- ネット環境のない場所で初回起動をやることになりそうなんだが
説明書とWikiの印刷があれば大丈夫かな?
メモリ増設しかした事ない初心者なのでやや不安
- 85 :名無しさん:2006/03/12(日) 01:02:39 O
- >>84
ok
- 86 :名無しさん:2006/03/12(日) 01:03:31 0
- 高性能PCにあこがれる初心者ですが
実際どんな作業をしているときにスペックの高さを感じますか?
- 87 :名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:04 0
- AV見ながらエロサイト巡回してるとき。
- 88 :名無しさん:2006/03/12(日) 01:39:23 0
- >>86
Duron800MHz(もしくは1GHz)からAthlon64 3700+に乗り換えたときのスペックの変わり様は凄まじかったね。
DivX動画スイスイ、ファイルDL速度向上などなど。前の奴は動画こそ再生できない事も無かったけど・・・('A`
- 89 :名無しさん:2006/03/12(日) 04:23:53 0
- >>86
アスロンXP-M1800
メモリ512M
HDD40G
との比較です。
Windows Media Playerは重い!なんて話も正直言って意識しなくてよくなりました。
ミニプレーヤー?で動画表示中の他の作業もほぼサクサク。
今まで固まることがあったゲームが固まらなくなった。
ついでにDVD作成等、動画を編集中のフリーズの心配は不要。以前は終わるまで放置鉄則。
今は「鉄則」から「できれば放置」に大幅レベルダウン。
自分の場合(XP-M1800+)は脳の構造が男から女に変わったようなもんです。
男→1つのことに集中すると他のことができない
女→人の話を聞いてないようで実は他のことやりながらしっかり聞いてたりする・・・
- 90 :名無しさん:2006/03/12(日) 06:06:04 0
- >>89
お前さんはIQという単語を知らんのか。
- 91 :86:2006/03/12(日) 09:37:06 0
- ( *´Д`*)ハァハァ…
- 92 :名無しさん:2006/03/12(日) 09:55:23 0
- ノートンのシステムのスキャンが5分で終わったことに、あーびっくりした
- 93 :名無しさん:2006/03/12(日) 10:41:27 0
- やばいDELLと迷ってきた…
- 94 :名無しさん:2006/03/12(日) 10:52:33 0
- このスレは只今から"初心者の質問に答えるスレ"となります。
どうかご容赦下さいませ。
- 95 :名無しさん:2006/03/12(日) 11:06:30 0
- 質問です。リアファンは追加したほうがいいですか?
- 96 :名無しさん:2006/03/12(日) 11:14:36 0
- 質問です。ヅアノレコアってなんですか?
- 97 :名無しさん:2006/03/12(日) 11:52:36 0
- 質問です。愛ってなんですか?
- 98 :名無しさん:2006/03/12(日) 11:57:44 0
- 1年前プロテクトキーだけの為に買ったLFD-CA31U
(外付けUSB2,0メディアカードリーダフロッピUSB1.0)はさすがに読み込み早な
デジカメのファイルぐらいしか使えないって諦めてたけれどGT4012j買ってから
いろいろ大活躍だ・・・無駄にならなくてうれピーよん
- 99 :名無しさん:2006/03/12(日) 12:02:14 0
- 欲しいー カッコいいし 性能も抜群 ローンで買える?
- 100 :名無しさん:2006/03/12(日) 12:25:40 0
- クレジットカードの分割払いで買えば
- 101 :名無しさん:2006/03/12(日) 12:46:58 0
- インテルR PentiumR 4 プロセッサー 640
(キャンペーン適用後インテルRPentiumRD プロセッサー 820 )
WindowsR XP Home Edition
2GB (4x512MB) DDR2 SDRAM メモリ
250GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory
デジタルハイエンドシリーズ 2005FPW HAS 20インチワイド TFT液晶モニタ
これで12万
+3000円でモニタがW2306C 23インチワイド液晶マルチメディアTV (3年間保証)
- 102 :名無しさん:2006/03/12(日) 13:07:10 0
- インテル いらない
- 103 :名無しさん:2006/03/12(日) 13:36:47 0
- このPCのVGAってゲフォ6100が使われてるけど
VRAM128ってことは一部の3Dゲームとかを除いたら殆どプレイできますよね
にもかかわらずVGAを増設しようとする人が多いみたいですがVRAM=グラボのスペックじゃないんですか?
- 104 :名無しさん:2006/03/12(日) 13:46:42 0
- IODATAのGV-MVP/RX3いれてコンセントさしたら急に起動して動かなくなった。
でも黒画面じゃなくてグラフィックボードか何かの画面が出て動かなくなる。
原因わかります?
- 105 :名無しさん:2006/03/12(日) 13:47:46 0
- >>103
全然ちがうよ。そりゃROみたいな古めなやつはプレイできちゃうかも知れないけど
PvPな戦争とかのゲームはまず無理。
グラボつけて専用のGPUと専用のDDR3メモリと、メインメモリから128MB持ってくるのではどっちが高速で快適だと思う?
- 106 :名無しさん:2006/03/12(日) 13:57:53 0
- おいおい、ほんとに初心者の質問に答えるスレみたいになってきたぞw
- 107 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:03:41 0
- よくわかんない人は7900GTX買っておけばいいよ。
7万ちょいであるから。快適、快適。
- 108 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:07:16 0
- >>106
そんだけ初心者へも引き付ける機種ってこったじゃね?
喜ばしい事だろう、牛もウハウハ
漏れもコレ買おうと思ってるけど、もう在庫が怪しいよね〜。
4月になってマイナーチェンジ版買うのが吉?
- 109 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:07:18 0
- 2万円台の7600GTがいいよ。
4012買うような 絶対的な性能<コストパフォーマンス な人は。
- 110 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:08:02 0
- >>108
欲しいときが買い時。
待てるならいつまでも待て。
- 111 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:17:36 0
- >>103
ヒント:デジタル接続。メモリリークの解消。
>>58
1枚目=初期添付のDVD。内容はおそらくxp。
2枚目=自己作成のリカバリCD。内容は各種ドライバソフトなど。
- 112 :名無しさん:2006/03/12(日) 14:48:52 0
- 最初っから1Gメモリがついてんのがすげえとおもた
- 113 :名無しさん:2006/03/12(日) 15:19:45 0
- 低レベルなスレになったなぁ。
- 114 :名無しさん:2006/03/12(日) 15:32:20 0
- ちょい昔なら3年ROMってろって怒られる所だなw
- 115 :名無しさん:2006/03/12(日) 15:39:54 0
- >>1-115
3年ROMって炉!!
- 116 :名無しさん:2006/03/12(日) 15:58:35 0
- >>115
素でオマエモナーとか言いそうになった。
- 117 :名無しさん:2006/03/12(日) 16:05:22 0
- 腐臭がするなこのスレ
- 118 :名無しさん:2006/03/12(日) 16:14:07 0
- しかしこのPC、久しぶりのヒットじゃないか?
スレの消費が異様に早い。
価格込むのほうもこの機種しか投稿が伸びない。
多くの人がAを待っていたのがわかるね。
というかIを敬遠しているだけかな?
それにしても安い!安すぎる!自作する気が失せた。
- 119 :名無しさん:2006/03/12(日) 16:16:27 0
- >>118
この機種に限っては、自作で組むより安いもんな。
まあ流用パーツの有無で変わってくるけど。
しかしこの時期になると、次モデルの動向が気になってなかなか買えないorz
- 120 :名無しさん:2006/03/12(日) 16:22:13 0
- >>118
microBTXでAthlonX2だから希少価値が高いのかもね。
あとは相性問題だよ。
- 121 :名無しさん:2006/03/12(日) 17:06:44 0
- >>104
この間そのボードを挿したけど、ようこそ画面の手前で何度も固まったよ。
数回抜き差ししたら正常に起動し今は快調。
ちなみにそのとき、例の電源トラブルに遭遇したけど、ここを読んでたおかげで
落ち着いて対処できた。
みんなサンクス。
- 122 :名無しさん:2006/03/12(日) 17:28:42 0
- 俺のイーマは、買って半年になるが 固まったことなど一度も無いな
- 123 :名無しさん:2006/03/12(日) 17:42:17 0
- >>122
私のイーマは1回だけだが固まったぞ。
CrystalCPUIDでクロック落としすぎてorz
- 124 :名無しさん:2006/03/12(日) 18:20:04 0
- >>123
1G以下は俺の場合無理。
- 125 :名無しさん:2006/03/12(日) 20:49:10 0
- ほしい、けど119のように次のモデルが気になって買えない。
でもほしい。
AMDのX2って評判いいね。intelDよりいいの?
- 126 :名無しさん:2006/03/12(日) 20:58:46 0
- 次のモデルって4月発表なんですか?
- 127 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:10:48 0
- 4月発売だと思うけど発表はいつなんだろう?
- 128 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:19:35 0
- >>127
4月発売なんですね!
じゃあ、もう少し待ってみます!
久々に日本帰ってきたら
こんな良パソ発売してるなんて…
未だにAMDK-7の自分には
未来マシンでつ
- 129 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:24:54 0
- K6−Vのわしがいますよ
- 130 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:32:08 0
- >>128
数ヶ月前までDuron使ってた私がいますよ
- 131 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:44:11 0
- >>129-130
もう贅沢は言いません…
K-7と後3年は付き合おうと思いまつ…
- 132 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:46:15 0
- 俺も発表を待つか・・・
- 133 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:47:57 0
- 4012の発表っていつだったっけ?
1月入ってだっけ?
- 134 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:49:58 0
- 待てずに買ってきたオレガイル
予想以上に値引きしてくれるんだもん・・・
- 135 :名無しさん:2006/03/12(日) 21:53:45 0
- >>134 どこの店で値引きしてくれるんだよ・・・
- 136 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:05:39 0
- >>133
1月15か16あたりだったよ。
4月も同じくらいなら後1ヶ月くらいかね。
- 137 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:10:09 0
- これだけ売れていれば次も64x2を出すと思うが
4月まで待って64x2機種が出なかったらw
- 138 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:12:03 0
- そん時はそん時でこれ買えばええよ
- 139 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:16:04 0
- >>135
価格COMで見る限り関東のK'Sだね、それも家電激戦区の
関西でもできたってのもみたけど
- 140 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:19:47 0
- おい!お前ら4月に出ないってよ。売れたからサークル変えるらしいよ
- 141 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:23:21 O
- なんだかかわいそうな釣りを見た
- 142 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:25:42 0
- >>136
ありがと
- 143 :134:2006/03/12(日) 22:28:28 0
- >>135
東海圏のKsです。
基本的に値引きをしないそうですが年度末と他店で値引きをしたと情報があったので
引いてくれました。
4月期の新型については店のほうには何も情報が入ってないそうです
新型が出たとしても家電店にいつごろ入るのかとかはギリギリまで分からないそうです。
- 144 :135@東海人:2006/03/12(日) 22:36:29 0
- と、東海圏のどこのKsですか??てか、いくらで買いました???
- 145 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:40:27 0
- この機種静音すぎてファンの付いてる外付けHDDを繋ぐと外付けHDDが
異音発生器みたいな感じになるのな
無理してでもSATA内蔵HDD増設した方が静かで良いのかなぁ・・・
静音設計のBTX仕様が災いして今まで気にしてなかった周辺機器の作動音が
やたら気になる
電源容量が500〜550wぐらい+後部排熱ファンがあったら殆どのPCIカードや
HDDの増設の危惧が無くなるんだけれど・・・
BTX仕様ってのは性能+静音のバランスが結構難しいね
- 146 :名無しさん:2006/03/12(日) 22:49:27 0
- >>131
そこまでオナ禁する必要は無いよ。俺だってDuronにはうんざりしてたし。
乗り換えて楽になろうぜ。
- 147 :134:2006/03/12(日) 22:57:23 0
- >>144
定員からくれぐれもネットでいくらで買ったとか書かないでくれと懇願
されたので値段は書けませんが、九十九のネット価格より少し安かったです。
東海圏なら基本的に仕入れは一括だそうですので
近くにジョーシンとか競合店があれば安くしてくれるかもです。
- 148 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:29 O
- 質問です。
5時間程放置しただけなのに、HDDがかなり熱を持っているのですが、やはり夏にむけてファンの増設は必須ですか?
- 149 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:01:22 0
- もしかしてこのスレ監視されてて
>>134が適当な嘘値段書き込めば
明日九十九が対抗値下げしてくれるんじゃないだろうか。
- 150 :偽134:2006/03/12(日) 23:04:45 0
- じゃあ俺が書いてやろうか?
- 151 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:11:39 0
- ノイズでるから背面の端子にさしてるんだけど左側しか音が出ない・・・
これどうすればいいの?
- 152 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:12:58 0
- サウンドマネージャ開け
- 153 :135@東海人:2006/03/12(日) 23:13:09 0
- >>147
そーなんですか。。。
Ks○○○○店では値引き駄目だったので。ジョーシンのポイントの話をしても。。
- 154 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:14:29 0
- >>151
他のオーディオ機器に刺してみて右側生きてるか確認
PC本体とコネクタと抜き差ししてみて接触改善してみたり
少なくともここで聞く話じゃ無いと思う
- 155 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:20:24 0
- 接触不良でした。
この延長ケーブル奥まで刺さらないから中途半端な位置で固定したら直りました。
ありがとうございました。
- 156 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:40:31 0
- >>146
常に本体からカタカタ音がして
発狂寸前…
4月の新モデルで絶対乗り換えて
楽になります!
ただ、板眺めてたら
富士通のCE80RNっていうのも
いいかなぁ〜なんて…
パソ自作経験無い人間は
4012jに手出さない方が賢明でしょうか?
- 157 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:47:06 0
- 某関東ジョーシンで79500円で購入!
- 158 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:48:23 0
- このPCビープ音が五月蝿いな。
- 159 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:52:10 0
- >>157
定価ーポイントー某決算期社内割引=2万円引き とかじゃないだろうな
- 160 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:53:42 0
- >>159店頭価格だよ!
- 161 :名無しさん:2006/03/12(日) 23:58:47 0
- >>157 新規プロバイダ契約の値引き2万円とか?
- 162 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:01:57 0
- >>160さん
展示品だったとかなのかな?
何にしてもお買い得価格だね
99より安く入手出来たのは素直に羨ましい
5年保証とかにも支障はなかったですか?
- 163 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:03:27 0
- >>158
音の大きさにおどろくよな
- 164 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:22:43 0
- >>162
新品79500+5年保証です。ポイントなし
その店は他にも5022が80000円
- 165 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:35:25 0
- >>164
都内ですか?
明日にでも買いに行きたい!
- 166 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:37:30 0
- >>164
年末と3月の決算セールとかは見逃せませんね
私も近所の上新で地上波デジタルチューナー付きHDDレコーダーを
狙っているんでコツなどがあったら教えてくださいな
- 167 :名無しさん:2006/03/13(月) 00:47:30 0
- ポイントが付かない店の価格検索システムに鍵が!?
あと期間は大還元祭まで。その他も2割引きぐらいは
引く可能性あり?取り寄せだからでも新品。
ポイントなし+送料分引いても12000円以上は引くよ
- 168 :名無しさん:2006/03/13(月) 01:11:12 0
- 昨日長らく使用してきた98マシン(GATEWAYのSELLECT800)から
買い換えたんですが、楽天市場やamazonといった一部のサイトを
閲覧することができません。ブラウザ側の設定の問題なのでしょうか?
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教示願ください。
- 169 :名無しさん:2006/03/13(月) 01:21:10 O
- ブラウザは何?
どのように閲覧できない?
エラーコードは?
閲覧できるサイトは?
再現確率は?
- 170 :168:2006/03/13(月) 01:31:47 0
- >>169
すみません。有難うございます。ブラウザはIEの6.0です。
エラーコードについてですが、
"サーバーが見つからないか、DNS エラーです。"としか出ません。
今のところ先に挙げた所以外は問題なく閲覧できています。
amazonと楽天市場は100%閲覧不可能です。
もしスレ違いでしたら他所に移ります。
- 171 :名無しさん:2006/03/13(月) 01:40:52 O
- http://207.171.183.17/
これアマゾン もし見れたら名前解決が失敗してるっぽいね
一日様子見てみれば?
もう寝るんで急ぐのなら他当たってください
- 172 :名無しさん:2006/03/13(月) 01:45:19 0
- >>168
>>5 じゃないの?
- 173 :名無しさん:2006/03/13(月) 01:47:52 0
- sage
- 174 :名無しさん:2006/03/13(月) 02:06:33 0
- >>168
99%ネットの設定の問題。
プロバイダーはどこか知らないけど、DNS設定しなきゃだめなところ
なんじゃない。
一度、プロバイダのHPで調べてみたらいいよ。
- 175 :168:2006/03/13(月) 02:13:58 0
- 皆様本当にありがとうございます。
ご意見を参考にして明日いろいろ試してみます。
- 176 :名無しさん:2006/03/13(月) 03:08:27 0
- この機種が発表されて結構すぐなのにもう新型が出るの?
- 177 :名無しさん:2006/03/13(月) 09:53:12 0
- 前面のオーディオ端子の件なんだが、
ヘッドホンを挿したときに出るRealtekのコンパネで
デバイスをライン出力に設定すると
ノイズがかなり少なくなった。既出?
- 178 :名無しさん:2006/03/13(月) 10:07:00 0
- 稀に既出
- 179 :177:2006/03/13(月) 10:08:22 0
- >>178
さんきゅ。失礼した。
- 180 :名無しさん:2006/03/13(月) 11:16:23 0
- wikiに載ってるファン(SNE 0912VHR)用の取り付けビスの規格分かる人いる?
注文したついでに聞いたけど、お客様で調べてって…。
なるべくなら来るまでに買っときたいから分かる方いたら教えて下さい。
- 181 :名無しさん:2006/03/13(月) 11:50:11 0
- >>157
そこ、二度手間なんだよな。
微妙に遠いので、ちょっと億劫になってしまうw
- 182 :名無しさん:2006/03/13(月) 12:15:00 0
- >>180
これおすすめ。
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=875553
- 183 :名無しさん:2006/03/13(月) 12:43:15 0
- ツクモからGT4012j Refurbished (ランクB)が販売されているね
価格は、85,800円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=100510000000000&jan_code=4939374037748
傷有で保障も短くなっているからこの価格は正直微妙だが
- 184 :名無しさん:2006/03/13(月) 12:49:24 0
- 微妙っていうか・・・却下。
- 185 :名無しさん:2006/03/13(月) 14:22:26 0
- 傷はどうでもいいが、保証が糞だな・・・
- 186 :名無しさん:2006/03/13(月) 14:47:35 0
- メーカーの一般的なデスクトップと比べて消費電力って高いの?
- 187 :名無しさん:2006/03/13(月) 14:49:54 0
- 0.5倍くらい?
- 188 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:07:57 0
- >>187
ま じ で !!?
- 189 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:13:15 0
- >>186
牛は消費電力を表記しないからシラネ。
代わりにきっちり電源容量書いてくれるから増設前提だとありがたいけど。
ただTVカードとか付属しないシンプルな構成だし、CPUのTDP(簡単に言うと最大消費電力みたいなもの)も89wと、インテルならシングルプロセッサ並み。
ネット閲覧など低負荷時にクロックを1ghzまで落とす機能(CNQ)も有効化してやればむしろ低くなると思うよ。
なおインテルさんとこのTDP一覧はこんなのを参考に。ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050727a
セレロンDのSocket775となってる製品が大体一般的にメーカー搭載されてる品物だと思えばいいかと。
- 190 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:16:54 0
- >>176
もう二ヶ月も経ってるだろ。
- 191 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:25:18 0
- >>180
ショップで100円売りしてるテーパーネジ。
または長いネジ+ナットのセット(300円くらい/25mm厚でもいいけどネジが激しく余るからもっと薄い奴用がベスト)。
前者は安くて手軽だけどファンの穴(プラ部分)を削って固定される。
後者は少し面倒になるけどファン穴を傷めない。まあ基本的に前者でいいと桃割。
- 192 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:25:26 0
- ??? コーヒー噴いた
? ???〓▲?? ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
? ▼ ??▼ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
?? ?? ? ?? ?? ???? ¨???????■■〓????
? ? ?■ ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
? ? ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
??? ???????????????? ? ??????
??????? ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
- 193 :名無しさん:2006/03/13(月) 15:33:30 0
- >>192
あまり無理はしないほうが良い
- 194 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:14:37 0
- この機種独特の問題があるようで、散々逡巡しましたが、ようやく購入、到着しました。
今箱のまま、リビングに鎮座ましましています
例の件、TrueImageでのCドライブバックアップは初回起動前にやるつもりです
ただ、いくつか質問が…
@HDD自体が逝ってしまい、新しいHDDに換装する場合、どうやって再び健常な状態でCPU,
OS,パーティションを復活させるのでしょうか?
この場合もリカバリCDは使っちゃだめなんですか
それとも、TrueImageで作ったCドライブイメージから復活?
だとしたら、バックアップしてないD(復元に必要だから重要そう),Eドライブは…?
Aとりあえず、何らかの方法で、新しいHDD上でOSを再インストールすることができるとします
ここで、新しいHDDが、標準搭載容量の200GB以外の場合には、気になることが…
以前、某サイトで
「パーティションをいじる上での再リカバリは危ない」との書き込みを見ました
新しいHDDが200GB以外の場合には、パーティションをいじることに抵触してしまいませんか?
まだまだPCについて勉強中の身でして、質問の意図が不鮮明であったり、
的確な表現が使えず、思ったように巧く質問の意味が伝わらないかもしれませんが、
以上のことについて分かるかたがいらっしゃれば、助言を下さいますよう、お願いします
- 195 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:35:08 0
- >189
詳しくありがとうございます!
- 196 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:37:33 O
- >>194
今の時間は人少ないだろうから俺でよければ 4012持ってないけど
1.まずCはTrueImageで復活できる 簡単にね
Dは諦めていいと思う
EはTrueでバックアップとるなりお好きな方法でどうぞ
2.200GBでも最初からパテ切られてるわけじゃないので条件は一緒かと 上の方法で戻せるよ
ある程度環境を整えてからのもバックアップしとくといいよ
リカバリからも戻せると思うけど
- 197 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:40:20 0
- 大韓民国とGatewayを小馬鹿にする日本人は変態。
- 198 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:44:37 0
- 韓国とゲートが大好きだ〜〜
- 199 :名無しさん:2006/03/13(月) 16:52:11 0
- >>194
初回起動前なんでしょ?それらをすべて理解してからなんて思ってたら先に進まない
から、とりあえずこれだけやっておけば?
まずはじめに:ディスク全体をCD-Rにバックアップ
次に:CドライブをEドライブ内にバックアップ
次に:DドライブをEドライブ内にバックアップ
Eドライブは空きパーテーションなんで、バックアップ不要
あとのことは、おいおい勉強しましょ
- 200 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:04:42 0
- 追加
NortonGhost付属のGdiskによる報告
Partitions:3
Cylinders:24,321
Heads:255
Sectors:63
Mbytes:190,782.2
Model:WDC WD2000JD-60KLB0
Partition1(Windows上でのドライブレター:D)
Type:Primary
Mbytes:3192.6
System:FAT32
Usage:2%
Partition2(Windows上でのドライブレター:C)
Status:Active
Type:Primary
Mbytes:40,954.8
System:NTFS/HPFS
Usage:21%
Partition3(Windows上でのドライブレター:E)
Type:Primary
Mbytes:146,632.3
System:NTFS/HPFS
Usage:77%
- 201 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:17:01 0
- NortonGhostは不具合がひどいからTrueImage9を強く推薦。
- 202 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:24:35 0
- なぜかね?
- 203 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:38:42 0
- 不具合がひどいから。
- 204 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:40:11 0
- う〜ん、、、
グラボなんだけど、
1.4012にそのまま無理なく装着
2.ファンレス
なら何がいいんだろか?
ギガバイトのファンレス(X1600、7600GT)って
ちゃんとつくんだろか?
ちなみに6800GSのファンレスってないよね?
- 205 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:49:12 O
- ギガのファンレスをリアファン無しで乗せるのかい?
- 206 :名無しさん:2006/03/13(月) 17:56:54 0
- >>204
リドテクの6800GSにAerocool VM-102逆にかまして使ってるよ
簡単だからおすすめだわ
- 207 :名無しさん:2006/03/13(月) 18:03:26 0
- >>204
7600GTってファンレスあったっけ?
あと、目的をはっきり書いた方が奨めやすいと思うよ
- 208 :名無しさん:2006/03/13(月) 18:04:52 0
- >>183
高いな。いくら現行とは言えリフレッシュ品なら6万円台が妥当では
- 209 :名無しさん:2006/03/13(月) 18:06:22 0
- >>204
俺はリドテクの7900GT買うつもり
……なんだけど近所で売ってない
ちなみに電源はデフォルトのまま
- 210 :名無しさん:2006/03/13(月) 19:08:08 0
- 最初からついてるメモリがwikiにかいてある片面実装のものと違って、HYNIX HYMD264646D8J-D43という
両面実装のなんですが、メモリの空きスロットx2に同じHYNIXの512MBを2枚増設しても問題ないですかね?
512MBの4枚差しは両面実装だと認識しないとか不具合多いとか聞いたのですが…
- 211 :名無しさん:2006/03/13(月) 19:39:04 0
- >>210
今売っているHynixオリジナル(純正)バルクは多分片面だから。
両面*2、片面*2の4枚挿しでも大丈夫だよ。
SanmaxHynixは間違いなく片面だよ。箱入りで512*2枚組みで5年保証も付いてお買い得
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-1G48H-D-D
- 212 :名無しさん:2006/03/13(月) 19:46:09 0
- 朝PC終了して
夜家に帰ってみたら
ファンが轟音で回っていた
OSは起動していなかった
筐体冷え冷えになってました
- 213 :210:2006/03/13(月) 19:58:10 0
- >>211
レスありがとうございます。そちらでの購入も検討してみます。
- 214 :名無しさん:2006/03/13(月) 20:12:30 0
- ツクモのサイトで注文してきた(=゚ω゚)ノ
会員入るのめんどくさがって本体の延長と
液晶モニタの交換保証しなかったんだが…よく考えるとヤバイ?
- 215 :名無しさん:2006/03/13(月) 20:16:49 0
- どうせ故障なんて消耗品が多いんだし、消耗品はたぶん対象外だろ?
たぶん大丈夫じゃね?
- 216 :名無しさん:2006/03/13(月) 21:12:46 0
- モニタへの出力についてご相談です。
BENQのFP91G Pを買ったのですが、折角DVI端子あるので、最も安いDVI出力のあるボードを探してます
ゲームしないし、何でもいいです。それでいて、PCI-E x16のスロットは使いたくないです
レノボのこんなのが出てきたのですが、もっと安いの無いですかね?
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014560209486662
- 217 :名無しさん:2006/03/13(月) 21:33:17 0
- AGPはないから、PCI、PCI-E ×1となるとかなり選択肢が絞られるよ
PCI-E x16は今のところグラボにしか使い道が無いから
普通にPCI-E x16のもので安井の探せばいいんじゃない?
PCI-E ×1ならeSATAとかRAIDとかGigabitイーサとか使い道があるし
- 218 :名無しさん:2006/03/13(月) 21:42:59 0
- >>216
それは使えないと思われ。
Intelチップセット用のオンボードビデオをDVIで出力するカードだな。
- 219 :名無しさん:2006/03/13(月) 21:52:21 O
- 素直にx16使えばいいじゃん他に使い道ないんだし
エアロにしとけばいいかもね
- 220 :名無しさん:2006/03/13(月) 21:53:45 0
- グラボの取り付けに不安があるとかか?
- 221 :204:2006/03/13(月) 22:21:32 0
- レスありがとうございます。
205>そうですね。リアファンの追加は、、、考えます。
207>多分、近々出ると思う。
目的は、、、将来的には3Dのゲームです。
まぁ今なら3万以下なら予算があって、かつ
嫁にばれない様にしたいので、ファンレス。(笑)
嫁にばれるよりは性能落としてもファンレスかなと。
7900には手が届きません(ノ_・、)シクシク
それにしてもファンレスはスペース食いそう&
向きの違いとかでちゃんと冷えるのか心配なんですよ。
だれか、ファンレス(X1600XT)つけた人いませんか?
- 222 :名無しさん:2006/03/13(月) 22:36:25 0
- 嫁さんにもゲーム勧めた方が早くね
- 223 :名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:27 0
- >>216
ローエンドで十分なら6600とかX550とかがファンレスで売ってるよ。PCI-Ex16だけどね。
グラボ以外になんか増設する物あるの?
- 224 :名無しさん:2006/03/13(月) 22:58:26 0
- 終了時のビープ音は仕様?
- 225 :名無しさん:2006/03/13(月) 22:58:36 0
- しかし何で上位機種がPenD920なんだろうな
上位機種にもX2 3800+が搭載されてりゃよかったと思うんだが
- 226 :名無しさん:2006/03/13(月) 22:59:19 0
- >>225
X2 3800+=3200+x2
上位モデルともなると4400+載せるんじゃね?
- 227 :194です:2006/03/13(月) 23:02:03 0
- >196,199
ありがとうごさいました!!
おいおい勉強していくとします
- 228 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:03:41 0
- >>226
そうかもしれないがベンチ性能もリテール価格もPenD920よりはX2 3800+の方が高いし
でもまあPenDの方が下位機種でX2の方が上位機種だったらここまで売れなかったかもしれないな
上位機種の背面ファンやHDD容量や光学ドライブ2台やS/P DIF出力は魅力だったんだが結局4012jにした
- 229 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:04:53 0
- 4月まで次機種を待つつもりだったけど
PCがぶっ壊れてしまい急遽購入。
K’sはどの店も高い。愛知県のK’sは全然駄目だな・・・。
ツクモは論外。ネットショップと同価格で
ビタ一文まけないと言い放ちやがった。
ジョーシンだけが神だった。
89800円で10%ポイント付き+おまけ1アイテムで購入。
関東、関西ならもっと安いのかもしれんが・・・。
- 230 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:12:21 0
- ついに買ったYO!
しかし一緒に買ったモニタが未だに届かない(´・ω・`)
ttp://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=131&ShowType=program&FileURL=product.asp&Dataid=12301&GenMenu=&RootId=
このモニタ品薄なんだろうかOTL
- 231 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:14:07 0
- >>228
他にもHDD容量、DVD-ROMドライブ、グラボの有無とかがあるからじゃね?
- 232 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:15:14 0
- >>229
おまけ1アイテムってなに?
89800円でおまけまでつくのか? すごすぎ・・・
- 233 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:15:53 0
- カタカタカタカタ…って音なってんだけどさ、
たぶん最初から鳴ってたわけじゃないよね?この音。
- 234 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:20:39 0
- >>233
HDDからの音?
仕様みたい
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2607372&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=05302010378&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053020&MakerCD=73
- 235 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:20:59 0
- >>229
関東のk'sだけど九十九と同じくらいまで下げてくれたよ。
粘ればもっと下げてくれたかもしれない。
俺は駆け引きとか苦手だから値段交渉してからすぐに
九十九並みになったからそれで買っちゃったけどね。
ジョー新だと実質8万ぐらいで買えるのか。
凄いね。
- 236 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:27:33 0
- >>234
情報ありがとうございます。
でもずっと鳴りっぱなしなんですよ。
すごい小さい音だけどなんか微妙に気になる…w
- 237 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:33:53 0
- >>229
俺も関東のK'sだけどツクモで91800でした。って言ったらすぐに値下げしてくれたよ。
- 238 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:38:08 0
- >>232
おまけは1500円くらいのもの。
これつけてくれたら即決する!ってお願いしてOKが出たw
- 239 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:53:28 0
- >>233
うちのもカタカタ鳴ってる・・・
ここ2〜3日気になってるよ。
最初はファンがおかしいのかとも思ったけどHDDか。
他が静かなだけに結構気になるよね。
- 240 :名無しさん:2006/03/13(月) 23:57:10 0
- HDDスレとか見てると容量違いでの評価もあるけど
メーカーによって出た年数のモデルで結構評価の違いがあるね
今はWDがいいみたい。ちょっと前まで五月蝿くて有名だったのにね
- 241 :名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:14 0
- すげぇな
つい1ヶ月前は1マソ引きで安いっていってたのにな。
今では2マソ引きがデフォか
来月まで待てばもうちょい下がりそうだな。
- 242 :名無しさん:2006/03/14(火) 00:18:36 0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0314/kaigai251.htm
- 243 :名無しさん:2006/03/14(火) 02:18:22 0
- これ、最初にリカバリ用のCD作るのに初回起動時に作成って事は・・・
TrueImageにしろノートン・ゴーストにしろ優待版は使えないって事?
- 244 :名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:26 0
- はぁ?
- 245 :質問です:2006/03/14(火) 03:26:28 0
- 今使ってるパソコンでTrueImage試用版をDL&Installして、
まず起動用のブートCD-Rを作り、
買ってきた4012の初回起動前にそのCD-Rで起動して、
リカバリ領域を作ってそこにバックアップしとけば、
とりあえずはTrueImageを買うか買わないかは
使用版の期限までに決められるって事でOKですか?
- 246 :名無しさん:2006/03/14(火) 03:35:13 0
- ケチくせえなー。
TrueImageくらい買えよー、良ソフトだぞ。
- 247 :名無しさん:2006/03/14(火) 03:41:01 0
- DVI×2で2万以下のグラボ教えて下さい
デルの20インチUXGA2枚つないで株
他、フォト店とイラレ、etcに使います
- 248 :名無しさん:2006/03/14(火) 03:45:31 0
- >>245
TrueImage体験版のページには、CDブートではバックアップできないと書いてあるぞ
www.proton.co.jp/files/acronis/ti9demo/trial.html
制限事項
インストール後15日間使用可能。CDブートの際、イメージ作成はできません。
- 249 :名無しさん:2006/03/14(火) 03:55:03 0
- >>248
ありがd。見落としてた。
- 250 :名無しさん:2006/03/14(火) 04:01:10 0
- Acronis True Image 9.0 乗換優待版でもいいの?いや駄目だよね・・
- 251 :名無しさん:2006/03/14(火) 09:24:34 0
- >>243
imageの7.0乗換え勇退版使ってるけど特に問題は無かったが。
郵袋版って言っても別に「パーソナルに上書き」とか必要な訳じゃないぞ。普通のソフト。
- 252 :名無しさん:2006/03/14(火) 12:27:40 0
- >>247
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503513902
- 253 :名無しさん:2006/03/14(火) 12:58:46 0
- >>251
そーなんですか?
最初に入ってるソフトを有体版が認識しないと使えないものかと。。
- 254 :名無しさん:2006/03/14(火) 14:06:17 0
- このPCを買おうと思ったらすでに地元には何処にも在庫がありませんでした
今もまだ生産されてますよね?
後になってもいいので店頭で欲しいです
- 255 :名無しさん:2006/03/14(火) 14:20:48 0
- つ[取り寄せ]
- 256 :名無しさん:2006/03/14(火) 14:27:14 0
- 通販じゃだめなのかい
- 257 :名無しさん:2006/03/14(火) 14:54:41 0
- 通販はなんかあったときに面と向かってゴルァできない
- 258 :名無しさん:2006/03/14(火) 15:09:41 0
- 今までメーカー製のPCしか買った事がないのですが
いらないソフトがたくさん入ってるの嫌で調べた結果、
量販店の保証がある→gateway→GT4012 or GT5030
にしようかと思ってこのスレに来ました。
目的はイラレやフォトショを使っての画像加工等です。
いろいろ調べた結果、AMDの方が処理速度速そうなので
4012かなと思うのですが
まとめwikiに書かれている電源トラブルですが
一度、対処すると大丈夫なものなのでしょうか?
何度も起きるのであれば大変そうなので・・・
GT5030買っておいた方がとも思っています。
長文でスイマセンが教えて下さい
- 259 :名無しさん:2006/03/14(火) 15:11:37 0
- 心配なら5030でいいとおもーよ。
- 260 :名無しさん:2006/03/14(火) 15:43:42 O
- 俺としてはDQNが増えてほしくないので5030買ってください
- 261 :名無しさん:2006/03/14(火) 16:04:30 0
- 反骨精神むき出しのレスは恥ずかしいw
まるで朝鮮人w
- 262 :名無しさん:2006/03/14(火) 17:44:13 0
- >最近は低価格パソコンを中心に、グラフィック機能やサウンド機能を
>内蔵したマザーボードを採用する製品が増えています。
>特にグラフィック機能内蔵型のマザーボードには、
>デュアルモニタをサポートしていないものも見受けられます。
>こうした製品では 「グラフィックボードをもう一枚追加しても
>デュアルモニタ環境を構築できません」 ので、
4012Jの場合どうなんですか?
- 263 :名無しさん:2006/03/14(火) 17:58:26 0
- 心のせまいやつだ日本人の恥だねw
- 264 :名無しさん:2006/03/14(火) 18:04:42 0
- >>262
ムリです。
- 265 :名無しさん:2006/03/14(火) 18:08:41 0
- >257電話で(゚Д゚)ゴルァ!!できるじゃないか
- 266 :名無しさん:2006/03/14(火) 18:37:00 0
- >245
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/index.php
ここで一番安いアップグレード版買えば?
- 267 :名無しさん:2006/03/14(火) 18:42:01 0
- 特価 3,999円ってなんだよっ!安すぎ。
俺は定価で買ったんだよ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 268 :名無しさん:2006/03/14(火) 18:47:12 0
- アップグレード版は3500円だ。
- 269 :名無しさん:2006/03/14(火) 19:24:48 0
- >ピクセラは、2005年3月にデジタル放送対応キャプチャーカード
>『PIX-DTTV/P1W』を発表し、富士通(株)/ソニー(株)/シャープ(株)のデジタル
>放送対応パソコン向けにOEM供給してきた。今回PIX-DP010-PW0に採用するキャ
>プチャーカードは、この従来製品を小型化し、チューナー部とOFDM復調部を変
>更して受信感度を改良したもの。
その小型化したカードを挿したいんだが、売らねーのかよ?
あと、普通のグラボのDVI出力って、HDCP対応してんの?
- 270 :名無しさん:2006/03/14(火) 19:39:02 0
- 売らねーよ。
してねーよ。
- 271 :名無しさん:2006/03/14(火) 20:35:43 0
- 前面のカバーが知らないうちにどっか行っちゃったんだけど、
どこ行ったんですかね?
- 272 :名無しさん:2006/03/14(火) 20:40:23 0
- wikiの電源トラブルって普通につかってたら、
関係ないですか?
- 273 :名無しさん:2006/03/14(火) 20:43:32 0
- >>262
4012jはグラボ買って取り付ければデュアルモニタ可能
チップセットがnVIDIAだからGeForce系の方がいいかもな
安くてソコソコなら6600でも狩っとけ(64bit地雷に注意)
あと低価格PCを中心に、というよりは「家電メーカーPCのほとんど」が正解
そもそもグラボ増設するスロット自体ないからデュアル不可という事
- 274 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:49 0
- GeForce7600GTつんだ人、電源大丈夫?
まだ、いないかな
- 275 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:31:16 0
- 今日買って来たー!!
大阪日本橋のジョーシンで89800ですた(`・ω・´)
届くのが楽しみ〜
- 276 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:37:33 0
- >>274
前に電源そのままで7800GT積んだ人いたと思うから大丈夫だよ
- 277 :233:2006/03/14(火) 21:37:51 0
- トラブルが続くのですが…
昨日動画を見ていたら突然音がでなくなり(今も回復せず)、
さらに今日になってHDD(多分)からどでかい「キュッ!」って音が。
なんか俺今まで買った電化製品全部地雷踏んでるよwww
- 278 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:38:35 0
- サポセン電話したの?一年間無償で修理してくれるんじゃない?
- 279 :233:2006/03/14(火) 21:40:40 0
- >>
278即レスサンクス。
明日サポセンに電話してみます。
音に関しては前のパソコンも同じ症状がでたんす。
俺がなんか悪いオーラでも発してるんじゃないかとか思うし。
- 280 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:45:07 0
- まあこういうのも運があるよね・・・
電磁派環境とかも関係あるのかなあ?よくわからんけど
あと振動が多いところは壊れやすいとかありそう。
貧乏ゆすりすると時々俺のPCのHDDも異常音出すよ
やめると直る。
- 281 :名無しさん:2006/03/14(火) 21:51:37 0
- Wikiに書かれているクリーンインストール用CDの作成について読んで、素人なりにISOイメージの作成までは
できたのですが、ISOイメージをイメージ焼きする方法がわかりません。
検索してみつかったCDManipulatorというイメージ焼きができるらしいソフトを使ってみましたが、
イメージをCDに書き込む→ISOイメージを選択→OKと進めると、「Cue-Sheetエラー:サポート外のトラック」と
ダイアログが出て終了してしまい、書きもめませんでした。そもそも「イメージ焼き」という言葉の意味自体
よくわかっていませんが…、どなたかISOイメージをイメージ焼きする方法をご指導ねがいます。
- 282 :233:2006/03/14(火) 21:54:58 0
- >>280
貧乏ゆすりでってww
でもウチかなり振動多いですわ…特に縦揺れ。
店頭で買ったのが救いだったなあ
- 283 :名無しさん:2006/03/14(火) 22:01:35 0
- 280>282いやマジな話w>貧乏ゆすり
PCデスクが揺れるとそれにあわせて変な音するからなるべく揺らさないようにしてる。
しかし縦ゆれって・・・近くを電車とかダンプとか通るの?
あと店頭で買うのとその店のネット通販で買うのとなんか違いがあるん?
どっちも同じかなーなんて思ってたけど。修理に出しやすいとか?
>281は俺には良くわからんので誰か答えてやって・・・
- 284 :281:2006/03/14(火) 22:41:03 0
- 自己解決しました。バンドルされているNeroなんやらというソフトで、無事インストール用のCDを作成できました。
くだらない質問でお目汚し失礼しました。
- 285 :名無しさん:2006/03/14(火) 22:54:10 0
- 【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/
8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
- 286 :名無しさん:2006/03/14(火) 23:14:34 0
- >>233
線路が近くないかい?
昔住んでた所が線路の近くだったんだが
かたっぱしから電化製品が不調になり
おまけに体調まで悪くなって引っ越した。
- 287 :233:2006/03/14(火) 23:25:52 0
- >>283>>286
近くに線路ありますわ!やっぱり環境の問題なのかッ
こっちに引っ越してきてからいろんな病気になるのもまさかそのせい・・・!?
ちなみに振動は大体近くを通るトラックのせいなんですけどね。
店頭で買っても結局サポセンは牛だからあんまり意味なかったかw
- 288 :名無しさん:2006/03/14(火) 23:47:32 0
- >>287
286だけど、まぁ原因はそれと断言はできんのだけどねぇ
特にモデムとファックスが酷かった。モデムは4つ
ファックスは3つ買い換える羽目になったよ。えらい散財した。
で、最後は体調悪くしたりして引っ越したら何故か体調がよくなり
気が付いてみたら電化製品も全然壊れない事に気が付いた。
引越しすると良いかもよ
- 289 :名無しさん:2006/03/14(火) 23:54:49 0
- faithのPCにこんなのがありました。
こっちを買ったほうがいいんでしょうか?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/seed.asp
Seed Micro 64380X2/ISTM
■Microsoft WindowsXP Home Edition DSP版プリインストール
■AMD Athlon(TM)64 X2 3800+Socket939
■ASUS nVIDIA GeForce6150+nForce430 チップセット搭載MicroATXマザーボード(939)
■PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)(Major)
■160GB Serial-ATA 7200rpm 8MB
■オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
■DVDスーパーマルチ 【黒】±DL対応スーパーマルチ
(-R DL 4x/+R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 5x)
■カードリーダ付FDD 【黒】 10-in-1
(FDD+CF/MD/SM/MMC/SD/MS/MS Pro/要変換アダプタ
■3D Sound オンボード搭載
■1000Base GigabitLANオンボード(M/B変更の際にはLANの有無をお確かめください)
■【黒】 スクロール付 マウス
■【黒】 日本語キーボード
■FAITH 【黒】 Seed Microケース オウルテック製 410W静音電源 (静音ダクト付)
PCI-EXPRESS用 6ピン電源コネク
■1年間保証
\ 95,047 (税込\ 99,800) / 950ポイント
- 290 :名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:37 0
- >>289
なんでも自分で解決出来る人なら良いんじゃないかい
まぁ沢山売れてる機種買うメリットは
こういうスレで同じ機種仲間に相談出来る事だったりする
- 291 :名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:39 0
- >>289
格好悪くて動作音が煩くてもCPUとGPU(増設した場合)温度が高くても万一のとき電話がぜんぜんつながらなくても
それでも我慢できるならいいんじゃね?
つかBTOはそれこそ準自作で、トラブル発生の場合は自作板や価格を頼っての完全自己サポが基本。
しかも基本的に自作板では「BTO=サポに聞け。ここは自作(ry」というスタンスのスレが殆ど。質問→プギャーなんて珍しくも無い。
それでもいいのかという話なので微妙にカテゴリが異なってくるな。
- 292 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:00:55 0
- >>289
カッコ悪いので却下。
- 293 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:03:11 0
- >>289
オンボでDVI端子付いてるみたいだね。
他にもFDD、ギガビットLANとかあるけど、デザインとHDD容量で妥協するな・・・
- 294 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:09:51 0
- ttp://www.asus.co.jp/810/images/products/766/A8N-VM_CSM_Panel.jpg
DVI端子確認しました。
あと、いいLAN使ってそうな予感。
- 295 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:10:38 O
- 今から頼んで1ヶ月かかったら泣くに泣けない
- 296 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:11:51 0
- 何かCドライブの転送速度が遅くなった・・・。
ttp://cowscorpion.com/HDD/Roadkil'sDiskSpeed.html
で計測してみたら
ttp://f33.aaa.livedoor.jp/~winny/bbs10/img/272.png
参考までに暇な人計測結果教えてくれ。
- 297 :296:2006/03/15(水) 00:14:30 0
- 起動時にXPの画面で10分以上待たされたりするんだが、HDD逝きかけてる?
- 298 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:16:41 0
- >>296
ディスクがPIOモードになってるのでわ
- 299 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:16:55 0
- 【辞退すべきと】年賀状当選、郵便局員が総ナメ!【抗議殺到!】
お年玉年賀はがきになんと“郵便局員が1等〜4等すべて当選”したとのこと。
あまりにも確率的に低いとのことで一部では、不正ではとの声もある。
それはさておき、当選が真実でも郵便局関係者の当選という事で
(通常、企業懸賞では、関係者・家族の当選は無効であるのと同様に)
郵便関係者なんだから常識的に見て「辞退するべき」との意見も多い。
ソース http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060215-0008.html
お年玉年賀はがき1-4等全部当たる/身内が身内にプレゼント!
お年玉付き年賀はがき約350枚に、1等から4等まですべての等級の当選
はがきが含まれていた大分県臼杵市の臼杵“郵便局員”川中幸次郎さん(56)
一家に15日、同局で当選賞品が贈られた。
式には川中さんのほか大分市に住む妻鈴江さん(57)、長女俊江さん(29)
も出席。同局の神代博高局長が「大変珍しく、郵便局の方こそ幸運にあやかり
たい」と、1等のノートパソコンと2等のデジタルカメラを手渡した。
川中さんは「1等はあて先の住所で福岡県田川市を『田山市』と書き損じたもの。
初孫も生まれ良いことずくめです」と照れ笑い。
鈴江さんは「30年以上まじめに働いてくれた夫への神様からのプレゼントかも」
と話していた。
郵政公社・臼杵郵便局公式HP(問い合わせ窓口)
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/toiawase.asp?ID=19109
- 300 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:23:51 0
- ネトゲ用途にこのモデル買おうか考えてます
同じ目的で買った人がいればレビューお願いします
- 301 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:26:30 0
- >>300
ゲームといってもピンキリだからな・・・
何がやりたいのかハッキリ書かないと。
- 302 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:31:17 0
- これ何も増設しなくても2DCGだったら楽々?
- 303 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:32:36 0
- そういえば、ユーザー登録とかあるの?
保障延長に1年後に入ろうかと思うけど、購入1年ってどうやって調べるんだろう。
購入時の販売店印?
- 304 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:36:37 0
- >>303
漏れは電話で登録したけど、購入日は口で伝えただけだよ。
- 305 :296:2006/03/15(水) 00:37:34 0
- >>298
ttp://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub38a.jpg
と同じだった・・・。
DMAに戻すやり方が分からんオレはリカバリすればいいのか?
- 306 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:39:34 0
- >>302
2Dなら増設ナシでも平気。
- 307 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:41:52 0
- >>305
http://www.fudsuki.jp/pcroom/archives/000378.html
ここ参考に
- 308 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:44:59 0
- なかなか安定動作しないPCだな
安定していると思うと、起動しなくなったり
起動していい感じだと思うと、ネットにつながらなかったり
hddがかたかたうるさかったり
もっと安定したpcつくってくれよ
- 309 :300です:2006/03/15(水) 00:45:27 0
- やりたいものはチョン製クリゲーMMOで
公式推奨環境は
CPU PentiumV 1GHz↑
メモリ 512MB ↑
グラフィックカード 64MB以上のVRAM搭載の3Dグラフィックカード↑
OS Win2000 WinXP
HDD 150MB↑
DirectX 9.0b↑
FPSは興味ないんだけどチョン製MMOのβ関連は
これからもやっていきたいかも
こんな感じです
- 310 :296:2006/03/15(水) 00:47:31 0
- >>307
dよく読んどく。
ダメ元でシステムの復元やったら戻った。
やっぱ、オレみたいな知識ねぇアフォが牛を飼うのは早すぎたってわけかorz
- 311 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:47:45 0
- >>305
いわゆる『PIO病』です
検索すると色々出てくるよ
- 312 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:48:08 0
- >>309
その推奨スペックならVGA増設推奨
- 313 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:50:34 0
- >>310
?どこのメーカーでもなるわい。winXPの問題だもん
- 314 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:52:41 0
- >>308
半分はネタか同じ奴が書いてるのだよ
これだけ売れまくってて問題ありだったら
サポートなんてやってられんわい。
- 315 :名無しさん:2006/03/15(水) 00:56:06 0
- 問題ないということ?
- 316 :名無しさん:2006/03/15(水) 01:06:21 0
- >>315
どこも多かれ少なかれ問題あるのだよ。
嘘だと思ったら他所のPCのスレ見てきてみ
問題は常にある。そもそもOSが問題含んでるんだから
- 317 :名無しさん:2006/03/15(水) 01:12:01 0
- 起動するとデバイスマネージャで不明なデバイスがありますって出て「PCIデバイス」
って出るんだけど、何のデバイスのことかわからない。
グラボとサウンドカードをさしてて、さすときにじゃまだったからモデムカード抜いたんだけど
こいつのことかなと思ってます。
モデムカード抜くときにこんなエラーで方いますか?
- 318 :名無しさん:2006/03/15(水) 01:24:12 0
- 最近これ買ったんだが、使ってると突然画面が
斜めに引っかいたみたいになってフリーズする…。
ハズレ引いたんでしょうか。
- 319 :名無しさん:2006/03/15(水) 01:24:27 0
- >>316
それにしても多くねぇーか。
運が良けりゃ大満足かもしんないけど
悪けりゃ買ったその日にケース開けないといけないなんて・・・本末転倒
怖くて買えないよ。次機種は大丈夫なのか
- 320 :名無しさん:2006/03/15(水) 01:26:03 0
- >>317
デバイスを殺したら?
コントロールパネルから出来るかと。
でも、ハードが刺さっていなくても、何か認識してるのか・・・なんだろね?
- 321 :300:2006/03/15(水) 01:35:50 0
- >>312
うん。VGAは勿論取り替えるよ メモリも追加するつも
今までCPU Pen4 2.xGHz VGA Geforce6600使ってたから
アスロン64に変えたら劇的ビフォーアフター体感できるかなって思ってさ
トコロガドッコイ系ですか?
- 322 :317:2006/03/15(水) 01:41:07 0
- デバイスマネージャーから無効にしても再起動するとまた出てくる。
削除しても再起動後また登場。
マネージャーで再度確認しないにチェック入れて、完了を押すと一秒後にまた登場。
正直怖い。
- 323 :名無しさん:2006/03/15(水) 02:01:40 0
- このPCのためにTrue Image 9.0買おうとしてるんだが、↑で優待版でもOKってあるが・・・
優待版の説明に『※ユーザー登録時に乗換対象製品のシリアルナンバー入力が必要になります。』
ってあるんだが。これってユーザー登録しないと問題発生するのかな?
- 324 :名無しさん:2006/03/15(水) 02:03:44 0
- >>317
サウンドカードを不明なデバイスとして認識している可能性は?
サウンドカードを抜いてもメッセージは出るのかな?
- 325 :名無しさん:2006/03/15(水) 02:16:01 0
- >>319
お前みたいな低脳は買うなってことだ
糞ニーのPCでも買っとけ
- 326 :名無しさん:2006/03/15(水) 02:18:59 0
- >>325
お前みたいな暇な貧乏人は買えってことなのか
心配されなくても買ったよ
糞ニーじゃないがね。
- 327 :名無しさん:2006/03/15(水) 03:14:05 0
- >>323
True Image のスレ逝って鯉
- 328 :名無しさん:2006/03/15(水) 03:14:44 0
- >>326
負け犬野郎
- 329 :317:2006/03/15(水) 03:22:27 0
- >>324
サウンドカード抜いて起動してみたけど無理でした。
モデムを入れて起動してみても出てきました。
モデムの関連じゃないかもしれません。
あと考えつくのは、ビデオカード増設する際にオンボードのビデオドライバ停止させるじゃないですか。
停止させた後再起動したときになんか三つぐらいデバイスのウィザードが出てきて、
それを無視して終了してグラボさしたから、その無視したやつじゃないかと思います。
サポセンに電話ですかね。
- 330 :名無しさん:2006/03/15(水) 03:29:25 0
- 停止じゃなくてキチンと削除してからインスコするのが常道だろ
- 331 :317:2006/03/15(水) 03:38:18 0
- プログラムの追加と削除からnvidia driversを全部消してからやったんですが、だめでしたか?
- 332 :名無しさん:2006/03/15(水) 03:43:28 0
- このPCはPCI(空き) 2(1) と表示されているのですが
場所を1つ取ってるPCIに予め入ってるものは何なんですか?
- 333 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:16:03 0
- モデム。
- 334 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:23:16 0
- サンクス!モデムをヌクわけにはいけないので実質空きは1つだけのようですね
グラボを増設するともう何も増設できなくなるのか・・・ちょっとショック!!
- 335 :sage:2006/03/15(水) 04:25:55 0
- 98SEを5年程使っていました。
今まではシステムリソースの壁にビクビクしていましたが、
4012jに買い替えて世界がかわりました。
タスクマネージャのプロセスの中に、
readericon45G.exe (メモリ使用量 3,400K)
というのを発見したんですが、これって何者でございましょうか?
ググッても2件しか出てこなく途方にくれておりまする。
ご存知の方、ご教授くださいませ。
- 336 :335:2006/03/15(水) 04:27:08 0
- ↑間違ってageてしまい申した。
- 337 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:30:57 0
- >>334
もうちょっと勉強した方が良いよ
- 338 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:45:32 0
- >>335
これ使って調べてみたら?
http://uechoco.s14.xrea.com/download/stm.html
- 339 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:45:51 0
- >>317
High Definition Audio Driver Package - KB888111を削除するとそうなる。
BIOSでHD Audioを[Disabled]にすると良い。
NVIDIA Driversを全部消したらLANが使えなくなる。
モデムは使わないなら抜いても構わない。
これで分からなかったらもっと詳しく書く。
- 340 :名無しさん:2006/03/15(水) 04:54:04 0
- >NVIDIA Driversを全部消したらLANが使えなくなる。
メンドくせーなぁ。さすがNvidiaクオリティ。
- 341 :335:2006/03/15(水) 04:57:31 0
- よーく探したらわかりました。
C:\Program Files\Digital Media Reader\readericon45G.exe
>>338
よいソフトを教えていただきありがとうございます。
インスコしてみます^^
- 342 :317:2006/03/15(水) 05:20:34 0
- >>339
BIOSでHD Audioを[Disable]にしたら直りました!
本当にありがとうございました。
NVIDIA Driversを全部消したら確かにLANが使えなくなりましたが、プログラムの
システムリカバリー→アプリケーション&ドライバリカバリーから
nForceチップセットLANドライバをインストールしたら使えるようになりました。
またサポセンに電話する一歩手前でした。本当にありがとうございました。
- 343 :名無しさん:2006/03/15(水) 05:23:53 0
- また一歩安定に近づいた!
- 344 :名無しさん:2006/03/15(水) 08:38:49 0
- ヤフーオークションで商品落札画面の残り時間のところの
「詳細な残り時間」をクリックすると強制的にウィンドウが
閉じちゃうんだけど、俺だけ?
閉じると同時にエラーのテキストファイルが作成されてる・・・。
今週この機種購入してマカフィーをインストールした以外に
特に何も触ってないのに・・・orz
- 345 :名無しさん:2006/03/15(水) 08:51:08 0
- >>344
散々既出だバカ。
- 346 :名無しさん:2006/03/15(水) 08:52:22 0
- >>345
どこにあるの?
マジ分からん・・・orz
- 347 :名無しさん:2006/03/15(水) 09:14:50 O
- 前から見ていけば5番目くらいにあるんじゃないかな?
- 348 :名無しさん:2006/03/15(水) 09:18:28 0
- >>347
ありがとう。
サラッと書いてあったんで見落としてました・・・orz
- 349 :名無しさん:2006/03/15(水) 11:42:09 0
- >>273
>6600でも狩っとけ(64bit地雷に注意)
(64bit地雷って、どういうものですか?
- 350 :名無しさん:2006/03/15(水) 11:45:22 0
- 電源OFFにしてるのに(電源ケーブルは繋いでます)PCからカリカリ音がするんですが
仕様ですか?HDDのシーク音みたいな音なんですが…
- 351 :名無しさん:2006/03/15(水) 11:47:12 0
- >>349
メモリバス幅が128bit以上のもの買っとけ
- 352 :名無しさん:2006/03/15(水) 12:20:50 0
- >>351
玄人を志向して、苦労するなということだね
- 353 :名無しさん:2006/03/15(水) 12:32:06 0
- >>323
書いてある通り。
そして、インストールや使用にはユーザー登録は絡んでこない。
但し、ユーザー登録しないとサポートは一切受けられない。
- 354 :名無しさん:2006/03/15(水) 12:59:26 0
- >>350
工作員乙
- 355 :名無しさん:2006/03/15(水) 14:34:35 0
- >>350
工作員とまではイワンが一言言わせてもらう。
pcの中でゴキブリ飼うな。
というか音がして気になるというならまず蓋を開けて見ようとは思わんのか? 少なくとも過去スレでは報告されて無いぞ
- 356 :名無しさん:2006/03/15(水) 14:35:47 0
- >>308
ていうか「HDDから音が〜」って音がしなくて高速なHDDがあったら自作板の連中がむらがっていると(ry
- 357 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:21:47 0
- >>318
状況がよくわからないけど、自分の場合は
栗の電圧設定が高すぎたり低すぎたりするとそうなったことはあるよ。
- 358 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:26:17 0
- この機種ってHDのパーティションがほとんどCドライブに割り振ってあるんだな・・・
XPがプリインストールしてある奴のパーティションの切り直しの仕方がわかりません。
誰か教えてください・・・orz
- 359 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:31:04 0
- >>358
斜め45度にチョップだ
こう、思いっきり
- 360 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:48:51 0
- イーマスレの80番目あたりから過去ログ読んでいけ。
テンプレに上手なパテ切りのやり方が書いてあるから。
- 361 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:53:13 0
- >>350
俺も時々その音が出ているな
確かにHDDのシーク音みたいだ
>>355
ケースの外から耳を当てた限りでは音の発生位置はマザーボードの様子
PCのケースを開けようとしたら音が収まってしまったorz
- 362 :名無しさん:2006/03/15(水) 16:58:12 0
- >>361
きっとゴキブリが逃げてったんだよ
- 363 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:00:12 0
- GT4012j = ゴキちゃんの溜まり場ですか?
- 364 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:01:57 0
- それPCの中にかりんと棲んでる
- 365 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:08:06 0
- >>349
6600とかX1300とかのローエンド品を買う場合、基盤にメモリが8枚載ってるものを買えば64bit地雷にはまず当たらない
地雷の特徴として、メモリチップがあるべき部分が空きパターンになっている
ちなみにスペック通りの128bit品と64bit品では性能が3〜4割ほど違う
他に2万円以上のクラスで128bit地雷というのもある(本来256bitのものが128bitになってるもの)
こちらに該当するのはRADEON X800GTのメモリ128MB版とかGeForce6800のメモリ512MB版(普通は256MBで256bit。これはメモリ多いが128bit)など
- 366 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:11:45 0
- あと、玄人志向製品はbit数こそ同じだが
コア・メモリクロックがデフォより遅くなってることが多いので半地雷とも言える
- 367 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:35:11 0
- 今日ジョーシン行ってきたけど、4012J確かに札貼って89800円に値下げに
なってたな。(WEB SHOPは99800円のままだけど)
こりゃ、もうチョイすりゃ新型発表かな
- 368 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:55:26 0
- ↑ 10%ポイント付きね
- 369 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:58:04 0
- >>367
いや、もうそんな時期だろ。
ツクモでもインターネット加入で2万円引きとかやってるし。
次のAMDモデルにwktk
- 370 :名無しさん:2006/03/15(水) 19:58:58 0
- もし、次のモデルでスペックアップするとしたら64 4200+になるんだよね?
AMDのクロックは少しのアップでもでかいけど、64 4200+はキャッシュ512kbのまま。
やっぱり今からでもGT4012買って置いた方が幸せかな?
64 4400+のモデルが出るとはとても思えないし・・・。
- 371 :名無しさん:2006/03/15(水) 20:00:27 0
- 6600ってローエンド?
- 372 :名無しさん:2006/03/15(水) 21:13:43 0
- GT4012j
シャットダウンした後も
USB電源スピーカのLED、
マウスをクリックした時LEDが発光するのは、
私の物だけですか。
- 373 :名無しさん:2006/03/15(水) 21:17:34 O
- すでに既出
言ってみたかっただけだ
- 374 :名無しさん:2006/03/15(水) 21:28:11 0
- photoshop5.0を入れたんですが
動作がとても遅いです。
なぜですか?
- 375 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:00:44 0
- マカフィー
- 376 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:09:40 0
- >>370
イーマも最初は3200+→3500+と登ってようやく今の3700+にたどり着いたんだぞ。
まあ、4400+が出るのも現実的といっちゃ現実的だけど。
>>371
7600や7900が出た今、残念ながらギリギリローエンドな部分。6200TCは地雷だし。
- 377 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:16:43 0
- Wikiや過去ログを読んでもわからなかったので質問させてください。
Wikiの「リカバリの簡略化」についてですが
◆True Imageでリカバリ領域を作る。
◆クリーンインストール用CDを自分で作成する。
というのは、両方やっとけってことですか?
それともどちらか片方でいいんでしょうか。教えてください。
- 378 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:19:34 0
- >>377
両方DEATH!!
- 379 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:42 0
- >>367
決算という事もあるかもよ
- 380 :名無しさん:2006/03/15(水) 22:38:10 0
- 牛機って電源落とした後に残ってる微弱な電流を
すぐに流してしまえないからトラブル起きるんだろうな。
ASUSのようにマザボにLED付けて消費させてしまえばいいんジャマイカ。
- 381 :名無しさん:2006/03/15(水) 23:52:46 0
- スペックうpはHDD容量あたりじゃまいか?
- 382 :377:2006/03/16(木) 00:41:29 0
- >>378
マジDEATHか。
わかりました。明日にでもTrue Image買ってきます。。。
どうもありがとうございました。
- 383 :名無しさん:2006/03/16(木) 00:50:14 0
- >>382
あ、もってなかったの?
もってて面倒だからどっちかで…みたいな感じだと思ってた
あったら安心な感じだから無理に買わなくてもいいんじゃないかな?
- 384 :377:2006/03/16(木) 01:19:36 0
- あまりリカバリーについては詳しくないのですが、
この二つの方法の、目的・出来ることは同じなんですか?
もしそうなら、多少面倒でも自分で作ろうと思います。
- 385 :名無しさん:2006/03/16(木) 01:21:19 0
- >>384
安いよ。http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/index.php
- 386 :377:2006/03/16(木) 01:34:02 0
- >>385
わざわざリンクありがとうございます。
今日(木曜)まで5000円というのは前から知っていたので悩んでいるのです・・・
でも今決めました。
別に今回に限らず、将来的にもアップグレードして使えるわけだし
もう買ってしまおうと思います!
どうもご迷惑おかけ致しました。
- 387 :名無しさん:2006/03/16(木) 01:38:56 0
- >>382
お前、ひょっとしてヘビメタさん見てた?
- 388 :377:2006/03/16(木) 01:41:00 0
- 毎週見てたよw
最初は単に>>378に合わせただけだけど。
- 389 :名無しさん:2006/03/16(木) 01:43:45 0
- ツクモで4012jのオプション品として選択できるGigabyteの6600のファンレスのやつは
コアクロックが450MHzにクロックアップされてるんだな
- 390 :233:2006/03/16(木) 02:04:06 0
- ども。異音とか言ってた者です。
サポセンにメールして、音が出なかった件は解決しました。(HDD音は諦めた。
"ボリュームコントロール"の"PC Beep"がミュートになっていたので、それを外したら治ったと。
しかし何故動画再生中に突然こんなところがミュートになったんでしょうね??
とりあえず牛のサポートは俺の稚拙な文章でも丁寧に答えてくれてかなり好印象。
- 391 :名無しさん:2006/03/16(木) 07:52:12 0
- >>389
なにしろ、ツクモだからなぁ〜
ところで何故Gigabyte!?
- 392 :名無しさん:2006/03/16(木) 10:20:56 0
- >390報告乙。
- 393 :名無しさん:2006/03/16(木) 14:18:33 0
- >>391
なに訳わかんねぇ事言ってんだ
何故も糞もねぇんだよボケ
- 394 :名無しさん:2006/03/16(木) 15:05:50 0
- 新作のスペックアップはCPUとHDDくらいか?
- 395 :名無しさん:2006/03/16(木) 16:09:32 0
- このPCてサウンド機能はどうなの?
テンプレとそのリンク先を見たけどサウンドカードのことは表記してなかったので詳細お願いします
ビデオカードは増設して後のスペックは満足しているので音がよかったら購入しようと思っているのですが
- 396 :名無しさん:2006/03/16(木) 16:43:23 0
- >>377
イメージ作成→リカバリの簡略化。
栗インスコCD作成→よりプレーンなソフト構成を自分で作るためのもの。
基本的に1があればいいと思うけれど、2.に関しては少し知識がある人がトラブルを避け、より良い環境を作るためにやる。という感じじゃないか?
といまさら言ってみる。
>>391
マザーに関しては地雷扱いされてるギガだが、グラボに関しては特に悪評は聞かない気が。
- 397 :名無しさん:2006/03/16(木) 17:36:20 0
- サウンドについては『所詮オンボード』と言うことを念頭に入れておけばそれなりの音が鳴りますよ。
結構いいんじゃないかなぁと個人的には思いますけど。オンボにしてはね。
サウンドにこだわりがあるのならSE-90PCIでも買えばよろしい。
- 398 :名無しさん:2006/03/16(木) 17:53:23 0
- >>397
参考になりました
これはビデオカードと比べたら安いですね。
RADEON X1800、SE-90PCIを増設したものを買うことにします
- 399 :名無しさん:2006/03/16(木) 18:34:27 0
- 次世代機が出たらGT4012も安くなるんですかな
それともやっぱりそんなに上手くいかないでしょうか?
- 400 :名無しさん:2006/03/16(木) 18:40:26 0
- 春の商戦で各販売店がキャンペーンなり特価なりしてくれるのを期待
- 401 :名無しさん:2006/03/16(木) 18:49:29 0
- >>400
俺も期待してるけど、売り上げ上位常連機種だからね。
果たして下がってくれるかどうか・・・
- 402 :名無しさん:2006/03/16(木) 18:54:29 0
- イーマ系は新製品が出る前には大方売り切れてるのが常。
- 403 :名無しさん:2006/03/16(木) 19:00:22 0
- 400>401いやいや、特価にならないまでも、春のなんとかキャンペーンとかで
店の還元ポイントが20パーセントとかになるときがあるでしょ。それを狙うのよ
- 404 :名無しさん:2006/03/16(木) 19:01:58 0
- IBMの古いパソコンのM−WAVEって音源より
今の時代のオンボードは性能いいのかしら?
- 405 :名無しさん:2006/03/16(木) 19:08:00 0
- ゲフォ6600GTをつけてるんだが、リカバリ後OSを2つ認識するという不具合が起きた。
ゲートウェイサポによると、ビデオカードのせいらしい。
ビデオカードをはずしてリカバリしろと言ってきた。
他にこうなった人いるか?
- 406 :名無しさん:2006/03/16(木) 20:07:32 0
- >>405
ちょwww OSを二つってそんなお得なwwwww
とかボケはおいとくとして、とりあえず現行スレまでには該当する報告はないですよ。
つかリカバリは何リカバリを選択されました?
- 407 :名無しさん:2006/03/16(木) 20:10:15 0
- 新宿近辺で店頭売りって
サク○ヤとかしかないですよね…
ジョーシンとか
八王子・府中行けばあるんだけど
遠い…
- 408 :名無しさん:2006/03/16(木) 20:30:51 0
- >>407
しーんーじゅーくーにーしーぐーちーえーきーのーまーえー
かーめーらーはー・・・
- 409 :名無しさん:2006/03/16(木) 20:31:57 0
- ・・・うーりばーも
しゅーくしょーだ
- 410 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:12:41 0
- スイマセン、誰か助けてください。
昨日4012jを購入したんですが、このスレを見ててクリーンインストールCDというのを作った方がいいと知りました。
PCちっとも詳しくないんですが、分からないなりにwikiを見ながらクリーンインストールCDを作成。
CDに焼けたので、ブートできるか試してみました。
…All right reserved.
[DR-DOS]A:\>
という画面で止まって、このあとどうしたらいいのか分かりませんorz
うまくいってるならもう終了したいんですが、終了の仕方すら分からず、とりあえず旧PCで2chに接続してる状態です。
ぐぐってみてもいいサイトがみつからないし…
俺みたいな初心者が手を出すには早すぎたようですorz
- 411 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:13:46 0
- >>410
Escキー押す
- 412 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:29:42 0
- >>411
押してみましたが、反応ありませんorz
ググッたら出てきたDOSコマンドってのを入れればいいのかな?と思って、EXITと入力してみましたが、
やはり何も起きず…
- 413 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:35:37 0
- >>412
絶対壊れること無いからCD取り出して強制終了してみ(電源ボタン長押し)
- 414 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:38:50 0
- >>413
了解です!今自分もそれしかないかと思ってたとこで…
おりゃ
- 415 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:44:06 0
- >>411
>>413
無事に再起動できました。厨な質問に答えてくれてありがとうございました。
今まで国産のメーカー製PCしか使ったこと無くて、
いろいろ勉強したくて今回4012jを購入したわけですが、さっそくこのザマですorz
これを機に、もっと精進せねば…
- 416 :名無しさん:2006/03/16(木) 22:47:16 O
- >>415
せいぜい頑張れ。
早く高みまで上がってこい小僧!
- 417 :名無しさん:2006/03/16(木) 23:00:54 0
- >>416
師匠こんなところに居たんですか。
>>415
ガンガレ。
- 418 :名無しさん:2006/03/16(木) 23:11:40 0
- おまえら釣られ杉
- 419 :名無しさん:2006/03/16(木) 23:28:35 0
- >>416
なんか低い高みだなw
- 420 :>>405:2006/03/17(金) 00:43:29 0
- >>406
gateのサポはそのまま過ごしてるともっと重大な不具合が起きる可能性が
高いと言ってきた。
リカバリはハードディスクからのリカバリをした。
ふた開けてビデオカードをはずしてからリカバリしろとのこと。
ちなみにおれは今までふたを開けたことがない。
- 421 :名無しさん:2006/03/17(金) 01:27:39 0
- このPCって10%のポイントが付いてるのが多いけど
その場でPC自体にポイントを使うことができなくて困ってます
皆はモニターとかに使ってるんですか?
- 422 :名無しさん:2006/03/17(金) 01:36:34 0
- >>421
ポイントの使い道がないからk'sで5年保証つけて買ったよ。
- 423 :名無しさん:2006/03/17(金) 01:43:35 0
- >>422
保証もポイント対象だったのですか!早速買ってきます
残りの半分は乾電池でも大人買いするかな
- 424 :名無しさん:2006/03/17(金) 01:48:19 0
- >>423
ポイントはメモリとかグラボに使うと賢いかも
おれはキーボード(リアフォ)の軍資金にした
- 425 :名無しさん:2006/03/17(金) 01:56:09 0
- >>423
ケーズはポイントないから…。
ジョーシンは保障に使える。
後はメディアとかプリンタのインクとか買えばいいかと。
- 426 :422:2006/03/17(金) 02:14:29 0
- >>423
紛らわしい書き方して悪かった。
k'sはポイントないよ。
俺の場合、ジョー新は車で1時間弱かかるからポイントもらってもその日には
使えないだろうし、5年保障で持ち込みも面倒だから近所のk'sにした。
- 427 :名無しさん:2006/03/17(金) 05:22:45 0
- 新型マダー?
- 428 :名無しさん:2006/03/17(金) 06:08:23 0
- >426
ジョーシンのポイントは買った瞬間から使えますので、買った時に5年保証に入れます。
- 429 :名無しさん:2006/03/17(金) 07:29:53 0
- >>427
後1ヶ月待てないなら、4012を買うべし。
- 430 :名無しさん:2006/03/17(金) 09:01:01 0
- >>415
クリーンインストールCDなんていつでも作れるし、
CDからリカバリしたって別に問題無い。
あまり考えすぎないで普通に使えば・・・。
もし問題が起きたら即サポートへ電話だ。
- 431 :名無しさん:2006/03/17(金) 09:01:26 0
- こっそり聞いたら今回はアメリカ市場とのからみで64x2はダメだったらしい。
- 432 :名無しさん:2006/03/17(金) 11:19:02 0
- >>425
ジョーシンは安い買い物だとレジでかなり待たされて糞だから行かない。
PCを買ったときのホクホク恵比須顔とは大違いだぜ。
- 433 :名無しさん:2006/03/17(金) 12:29:45 0
- SE-90PCI付けたいのだが、一部のBIOSの停止・どこかのプログラムを削除しなけば
ならないのか?教えてください
- 434 :名無しさん:2006/03/17(金) 13:09:13 0
- にほんごをもっとべんきょうしてからききましょう
- 435 :名無しさん:2006/03/17(金) 13:56:09 0
- 制限ユーザー作ってloginしたら、
fAIL
ってエラーのダイアログでない?
メディアリーダーが言ってるみたいなんだけど。
- 436 :377:2006/03/17(金) 14:56:18 0
- ついに家にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
で、初起動時にTrue Imageのブータブルメディアから
立ち上げてみたんだけどなんか途中で止まる(´・ω・`)
誰か解決策知ってる人居ませんか。・゚・(ノД`)・゚・。
- 437 :377:2006/03/17(金) 15:59:14 0
- AcronisのFAQやTIのWikiにもあるけど、、
USBが認識出来ずに起動が出来ていない模様。
とりあえずセーフverでは起動できたのでそれでバックアップとってみたけど、
設定いじったら完全verでも出来ると思うのでもう少し頑張ってみます(`・ω・´)
- 438 :名無しさん:2006/03/17(金) 16:02:33 0
- >>177
うへ、サンクス。
ノイズ少なくなった。
- 439 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:08:25 0
- うおー、ほんとだ。オーディオマネージャの分際でやたらメモリ喰うから
即消してて気づかなかったよ。wikiに書いておいてもいいかもね。
>>177も>>438もありがとーん
- 440 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:19:19 0
- GT4012jって、CardBusないよね?
無線LANしたい場合は、USB接続タイプじゃないといけないのかな
PCIバス用だと、PCIスロット埋まるから嫌なんだよね…
- 441 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:22:07 0
- >>440
それで正解
- 442 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:30:21 0
- いいマシンだとは思うけど、やっぱりXeon 3.06GHz×2のメインマシンには速度で劣る
デュアルコアとCPUが2つあるのとはやはり違う。今メインマシンが壊れてるんで仕方なく買って使ってるが
ただ40万のマシンとタメ張る位に凄いPCだとも思うけどね。空きPCIスロットが1個ってのは腹立つが
- 443 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:33:49 0
- テンプレをチラッと見たんですけど.バックアップ無し完全リカバリは危険でバックアップ有りリカバリをするにはTrue Imageが必要と言うことですか?
- 444 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:37:20 0
- そうです。
>>442 40マンのマシンと比較すんな池沼
- 445 :名無しさん:2006/03/17(金) 17:48:41 0
- >>442
Microだからな
ってか最近のATXでも3本が主流だし
- 446 :名無しさん:2006/03/17(金) 18:59:45 0
- >>443
あー。完全リカバリ危険は政界。ただしバックアップ有りリカバリは標準でも選択可能。
ただしやや手間と時間がかかる上に一部アイコン変更などあってなんか微妙。購入時の状態に完全に戻ってくれない。
ただの気分の問題なんだけどね。
でもTrue Imageは簡単にバックアップが出来る上に復元するのもほぼワンタッチで手軽。
だからそっちで作っとくと楽でいいよ。という意味。4012発売時にこのソフトのユーザが居たから自然とテンプレ入りしてしまった感じですね。
>>442
モデム外しては如何かと。漏れもBTXのままの筐体・ママンのほうが良かったんだけどねぇ。
HDDファンも付けられたし(ただし何故かHDDアクセスランプが無かった)。
- 447 :名無しさん:2006/03/17(金) 19:29:36 0
- >>441
わ〜い、嬉しい(*´д`*)
先生、ありがとぉ
- 448 :名無しさん:2006/03/17(金) 19:43:12 0
- >>440
漏れはETHERNETコンバータにしたよ。
- 449 :名無しさん:2006/03/17(金) 19:50:03 0
- チラシの裏ゴメソ
オンボードアナログ出力だと、自分のモニタ(LCD-A15CE)では微妙に滲むので、グラボ買いに行きました。
3Dゲームしないので、安いのでいい。静音を保つため、どうせならファンレスってことで、
GIGABYTEのGV-NX73G128D購入。グラボスレ的には64bit地雷だけど、画質的には満足した。
しっかし、このマシン静かだね〜。増設したMaxLinePlus IIが一番の騒音源ってのがすごい。
- 450 :名無しさん:2006/03/17(金) 20:32:29 0
- このマシンって、BTXとAthlon64ってことでファンがあまりいらない(?)って静音だと思ってるんですが、
夏になればやっぱりファンが少なく思えたり、熱に困ったりするんでしょうか?
- 451 :名無しさん:2006/03/17(金) 20:53:52 0
- エアコンの設定を30℃くらいにして試してみて。
- 452 :名無しさん:2006/03/17(金) 20:54:52 0
- >>451 ちょww人柱wwwwwww
- 453 :名無しさん:2006/03/17(金) 21:14:39 0
- >64bit地雷
なんかすげー高性能な地雷に見えるw
- 454 :名無しさん:2006/03/17(金) 21:14:47 0
- 俺エアコン使わないから夏場30度越えるんだけど
40度とかの異常気象にならなけりゃ大丈夫だよな?
- 455 :名無しさん:2006/03/17(金) 21:19:12 0
- まぁどっちにしろリヤファンは付けておいたほうがいいね
- 456 :名無しさん:2006/03/17(金) 21:20:33 0
- HDDは45℃を超えるとヤバい。
- 457 :名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:06 0
- >>450
次のモデルを買った時にレポートを、お願いします
- 458 :名無しさん:2006/03/18(土) 01:49:47 0
- >440
448と同じように俺もethernetコンバータにしたよ。ハードウェア板のethernetコンバータスレによると
デスクトップはUSBやPCIよりもethernetコンバータがよいらしい。
電源を確保する必要があるが、電波の向きを自由に変えられるからね。
ということで、わしもethernetコンバータに一票。
- 459 :名無しさん:2006/03/18(土) 04:12:45 0
- >>452
じゃあ素の4012j起動しながら石油ファンヒーターを強のまんまで。
- 460 :名無しさん:2006/03/18(土) 08:55:49 0
- HDDがクラッシュした場合の復旧は問題なくできるのでしょうか。
True Imageでバックアップをとっておけばよいのでしょうか。
- 461 :名無しさん:2006/03/18(土) 11:10:05 0
- True Imageのスレへ逝ってコイや!
- 462 :460:2006/03/18(土) 11:30:43 0
- >>461
True Imageのスレがあるとは気がつきませんでした。
ありがとう
- 463 :名無しさん:2006/03/18(土) 12:29:43 0
- >>435
漏れもGuestでログインすると開始時と終了時にそれがでる。
ウザいのでなんとかしたいのだが・・・
- 464 :名無しさん:2006/03/18(土) 12:30:07 0
- ジョーシンのチラシ見たら値引きするって表記が。
- 465 :名無しさん:2006/03/18(土) 12:42:51 O
- 次期モデルやね、そろそろ。64×2は4200になんのかな
- 466 :名無しさん:2006/03/18(土) 13:08:22 0
- 1月時点での3800+の価格が39,000
現時点での4200+の価格が44,000
この5,000をどこかからひねり出すというのは難しいんじゃないか?
ちなみに×(かける)2じゃなくてX(えっくす)2だぞ
- 467 :名無しさん:2006/03/18(土) 13:24:57 0
- >>466
能力の差はどの程度なの?
- 468 :名無しさん:2006/03/18(土) 13:30:25 0
- >>449
俺も一週間前ぐらいに届いたんだが、DVD見ると画質が滲むのが気になってた。
やはりグラボ増設は必須なのか。
- 469 :名無しさん:2006/03/18(土) 13:44:10 0
- 7800GTって無理なんだっけ?
最近安くなりつつあるから乗っけようかと思ってるんだが
- 470 :名無しさん:2006/03/18(土) 13:51:20 0
- 電源を余裕見て500wから上乗せれば大丈夫でしょ?
- 471 :名無しさん:2006/03/18(土) 15:49:03 0
- >>467
FX詰んでくれたらいいのにな
- 472 :名無しさん:2006/03/18(土) 16:15:46 0
- >>448>>458
イーサーネットコンバータもあったね。
貴重な情報thx
- 473 :名無しさん:2006/03/18(土) 17:25:33 0
- 正直、キャッシュがUPするX2 4400+になら無いなら無駄に熱もつ
クロックだけ高くなったX2 4200+はいらないんだよなぁ。
キーボードとマウスがワイヤレスになるだけでいいんだよなぁ。
- 474 :名無しさん:2006/03/18(土) 17:27:58 0
- >>473
ゲーム以外の用途だったらマンチェスターでも平気な場合だってあるぞ。
- 475 :名無しさん:2006/03/18(土) 17:40:29 0
- 誰か7600GTで人柱キボン
- 476 :名無しさん:2006/03/18(土) 17:41:24 0
- ZAV付けたほうが良いかもね
- 477 :名無しさん:2006/03/18(土) 18:41:29 0
- 電源消してもUSBつないでるやつは
HDD等はついたままになるんだけど
つないでるやつ消す方法ってある?
- 478 :名無しさん:2006/03/18(土) 18:42:55 0
- >>477
USBとか書いてあるジャンパピンの差し替え
- 479 :名無しさん:2006/03/18(土) 19:07:54 0
- >>473
キーボとマウスのワイヤレスは難しいと思うぞ。
基本的に安価なタイプしか付属品には出来ないだろうし(牛だと素pcとしての基本スペックのほうに予算を取る傾向があるので)
となれば電池内蔵式になる可能性が高い。そうなるとデカイ・重いで現行マウスよりいっそう重くなって逆に評判落としそうだ。
そういう付属品に拘るタイプなら別購入か他メーカpcのほうが向いてると思う。
- 480 :名無しさん:2006/03/18(土) 20:31:15 0
- >468
それ、前々スレくらいにあった。
たしか、どっかのチェックボックスをオフにすると直ったんじゃなかったかな。
ナントカ再生支援、だったっけかな。
おれはさっさとアンインストールしたので追試できないが。
- 481 :名無しさん:2006/03/18(土) 20:38:49 0
- btxは魅力なんだがosがリカバリCDからしかクリーンインスコできないのがなぁ
- 482 :名無しさん:2006/03/18(土) 21:51:37 0
- >480
多分DVD再生ソフトの設定のところだと思う。
- 483 :名無しさん:2006/03/18(土) 22:03:14 0
- 【Gateway】GT4012j専用Part3【x64BTX】
187 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/02/15(水) 17:37:59 0
>>172
183 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/29(日) 00:11:53 0
4012だけどDVDをPowerDVDで再生すると画像がブレるorz
これって仕様?
228 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/29(日) 02:17:06 0
>>225
PowerDVDの設定の再生支援機能のチェックを入れたり外したりしてみる
232 名前: 183 [sage] 投稿日: 2006/01/29(日) 02:30:22 0
>>228
トン
チェック外したらブレなくなりました。
ありがとうございました
- 484 :名無しさん:2006/03/18(土) 22:35:28 0
- >>466スマン 携帯からで×を使わせてもらった。
結局HDDの容量upくらいで、落ち着きそうだな。
- 485 :名無しさん:2006/03/18(土) 22:37:48 0
- ageちまった。すまん
- 486 :名無しさん:2006/03/18(土) 23:22:32 0
- このマザーってWOL(WAKE UP ON LAN)対応してる?
ググって見てもWOLの情報ってあんまでないんだよね‥
対応してたら一台別の部屋にエンコマシンとして置いておきたいんだが。
- 487 :名無しさん:2006/03/19(日) 00:35:14 0
- http://joshinweb.jp/pc/1425/3SET0827103079647.html
ノートンが200円。。
http://joshinweb.jp/pc/1425/1SET0827103079647.html
17型液晶が10,000円。。。
- 488 :名無しさん:2006/03/19(日) 00:45:22 0
- >>487
それ、残数がここ数日減っていないような・・・w
- 489 :名無しさん:2006/03/19(日) 03:00:00 0
- 限定 残り数量 7 百台 って事だったりw
- 490 :名無しさん:2006/03/19(日) 07:05:43 0
- >>433
SE-90PCIの取説じゃオンボードのサウンド機能は切ることを推奨されてたから
一応4012jのBIOSで切っておいた
- 491 :名無しさん:2006/03/19(日) 07:14:46 0
- >>490
オートで切れるのが普通だが、BIOSでさらに殺すのは常識だと思ってたが。
ほんと自作経験のないパンピーまで牛飼うようになっちまったんだなぁ・・・・
- 492 :名無しさん:2006/03/19(日) 07:26:15 0
- >>487
「一年に一度の本決算・最終決算○得市」抱き合わせ在庫処分だ、
値付けも全店通達価格の10%+1万円+差分価格だろ
現行牛の本体が欲しいなら24(金)位までです・・・ちゅ〜こっちゃねw
- 493 :490:2006/03/19(日) 08:23:19 0
- >>491
漏れも普段なら迷わず殺すところだが、SE-90PCIだと再生専用だから殺すと録音デバイスがなくなるので少し迷った
- 494 :名無しさん:2006/03/19(日) 09:44:47 0
- >>486
WOLは使ったことがないのでわからないが
デバイスマネージャには
NVIDIS nForce Networking Controller
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
管理ステーションでのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
BIOSには
WOL(PME#) From Soft-Off
というのがあった。
これのこと?
- 495 :名無しさん:2006/03/19(日) 09:58:38 0
- 5日前にこれ買ったんだけどたしかに静かで良い感じ だけど本体の中から『ジーーーー』って音がランダムに流れるんだけど・・・
本体が静かなだけにすごく気になる サポに聞いたら向こうも困ったようで最終的には仕様ですって事になっちゃったし 同じような人いない?それとも俺が気にしすぎ?
- 496 :名無しさん:2006/03/19(日) 10:10:43 0
- >>495
ジーは軸音
- 497 :名無しさん:2006/03/19(日) 10:32:49 0
- 購入して3週間
trueimage9.0で初期状態のイメージ作成、
ドライバのバックアップCD作成、
クリーンインストールCD作成、
そして念願のクリーンインストールしたんだけど、
Part3前半で誰か言ってた、boot.iniがみつからない警告がでる。
なんとなく、もう一回クリーンインストールCDで、
Cドライブをフォーマットして再インストールすると、
>405さんのように、OSを2つ認識してしまいました。
片方は起動可能で、クリーン環境を構築できたけど、
ちょっとこの状態気持ち悪い。
マカフィーさえなければ初期状態でいいのに。
はぁ、まだまともにデュアルコア楽しめてないよorz
- 498 :名無しさん:2006/03/19(日) 11:27:18 0
- 買おうと思ってたけど、めんどくさそうだな・・・悩む。
- 499 :名無しさん:2006/03/19(日) 11:56:11 0
- >>498
まともに動けば最高に良いよ。
俺は交換に出してもまた地雷だったけどな!wwwwwwwwwwwwwwwww
- 500 :名無しさん:2006/03/19(日) 12:10:09 0
- >>499
連続当たり屋、乙
保険金で生計が立てられそうだな
- 501 :名無しさん:2006/03/19(日) 12:14:07 0
- >>499
その地雷が、新古品として新品の5000円引きで販売されている
勿論一応の修理はされているが、どうも再故障の確率が高いので
ずっと地雷のままだ
- 502 :名無しさん:2006/03/19(日) 12:21:15 0
- イーマ・牛の再生品は、保障期間も90日に短縮されている
まったく買い目なし お勧めできない
素直に新品購入の方が、はるかにマシ
- 503 :名無しさん:2006/03/19(日) 13:19:13 0
- んだんだ
- 504 :名無しさん:2006/03/19(日) 13:23:19 0
- 地雷の使い方間違ってないか?
何か決定的なハードウェアの欠点がこの機種にあるのか?
- 505 :名無しさん:2006/03/19(日) 13:35:02 0
- んだんだ
- 506 :名無しさん:2006/03/19(日) 13:36:22 0
- サイドパネルが、きちんと、閉じないそうだが。
- 507 :名無しさん:2006/03/19(日) 13:38:20 0
- そっちかい!w
- 508 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:06:18 0
- >>504
機能的に決定的なハードウェアの欠点があれば、製品回収される
そこまでは酷くないが、購入者が直面する、微妙なトラブル発生品を地雷というのでは?
ユーザーにとっては、購入したその一台の製品がすべての評価対象
何人かのそういう評価が集まって、地雷認定されているようだ
- 509 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:15:12 0
- んだんだ
- 510 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:15:47 0
- 地雷ってのは、例えばノースに○○の製品使ってたからUSBが糞とか
オンボLANに○○使っているから遅いとか、そういうことじゃないのかな?
- 511 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:16:22 0
- んだんだ
- 512 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:19:17 0
- 全米が泣いた
- 513 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:19:52 0
- んだんだ
- 514 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:21:56 0
- 最近のギガのマザーは、コンデンサ問題から故障多発するので地雷と言われている
- 515 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:22:45 0
- んだんだ
- 516 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:26:01 0
- >>514
うちはネトゲ専用PCはGIGAのマザーで組んでいるけど何事も無いが?
- 517 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:31:23 0
- >>516
つ 多発
100%故障するなら回収だろ。
- 518 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:31:42 0
- >>516
その製品名は?
PCの構成は?
- 519 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:33:19 0
- >>516
ユーザーにとっては、購入したその一台の製品がすべての評価対象
あなたは、ラッキーな方の当たり屋だな
- 520 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:36:40 0
- >>518
K8N SLI
Athlon4000+ XP120 芯1200rpm
パワカラX850XT
Sailentking4 550W
その他
- 521 :名無しさん:2006/03/19(日) 14:42:09 0
- そんな自作reが4012スレに何のようだ?
- 522 :名無しさん:2006/03/19(日) 15:18:40 0
- 自作れ
- 523 :名無しさん:2006/03/19(日) 15:50:19 0
- 誰か教えて下さい。
M/Bの左下の黒い差込・・電池の下ね
これ何に使うの?
- 524 :名無しさん:2006/03/19(日) 15:52:06 0
- >>523
よく見てみろ、そこにはM/Bに何か印刷してある筈だ
- 525 :名無しさん:2006/03/19(日) 15:55:13 0
- 黒い方はウィル・スミスで白い方はトミー・リー・ジョーンズだよ!
- 526 :523:2006/03/19(日) 16:12:19 0
- >>524
半年ロムってろ!! って書いて有りました
本当にありがとうございました_| ̄|○
>>525
M/B ○
MIB ×
- 527 :525:2006/03/19(日) 16:45:19 0
- >>526
アリガトウ!
- 528 :名無しさん:2006/03/19(日) 18:25:01 0
- >>526
ワロタw。
- 529 :名無しさん:2006/03/19(日) 18:41:23 0
- マザーボードのボタン電池が外れない…。
何かコツがあるのでしょうか?
- 530 :名無しさん:2006/03/19(日) 18:59:49 0
- >>529
電池が嵌っているところで一段高くなっているところあるだろ?
そこを爪か何かで内側から外側に押せば簡単に外れるけど
- 531 :名無しさん:2006/03/19(日) 19:25:10 0
- よっぽど特別な理由が無い限りボタン電池はずすのはやめたほうがいい
これのマザボのボタン電池スロットやわすぎなため、あっさり金具がイカれたので
結局大須まで行ってボタン電池スロット買ってきて自分で取り付けるハメになったアホがここに一人・・・
CMOSクリアはジャンパピンでどうぞ
- 532 :名無しさん:2006/03/19(日) 19:43:10 0
- ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4534782838934
このグラボを買って増設しようと思うんだが、
相性問題なんかで、動かないってことはないよね?
- 533 :名無しさん:2006/03/19(日) 19:45:39 0
- 13000も出してX600改を買う意味がわからん
- 534 :532:2006/03/19(日) 20:10:23 0
- >>533
よくわからんが、性能的にX600と大差ないってこと?
- 535 :名無しさん:2006/03/19(日) 20:27:03 0
- うむ。
- 536 :前スレ35:2006/03/19(日) 20:28:54 0
- 前スレで「GV-NX66128DPのDVI接続のみができなくなくなった」と、書き込みさせてもらった者です。
ショップにビデオカード送り返して確認してもらった所、カードに特に不具合は無く、
相性と考えられるので他社のカードと交換をしてもらいました。
が、やはり同様にDVI接続ができませんでした…。
モニタとカードメーカーに相談し、前スレの41様が答えて下さった原因と思われる項目は全てチェックしてみたのですが…。
こうなると、パソコン側に何か不具合があるのではないかと疑っているのですが、
マザーボードの端子等の不具合で、こういった症状が出たりすることはあるのでしょうか?
- 537 :名無しさん:2006/03/19(日) 20:28:59 0
- ちなみに10000あればX700 256MBが買えるぞ。
- 538 :532:2006/03/19(日) 20:47:35 0
- >>537
スマソ、一昔前のミドルレンジと今のローエンドだよな?
x700の方がx1300より性能いいの?
- 539 :名無しさん:2006/03/19(日) 20:49:44 0
- X1300=4ピクセルシェーダー
X700=8ピクセルシェーダー
- 540 :名無しさん:2006/03/19(日) 21:02:54 0
- >>539
ありがとう、それじゃX700を買うことにする。
- 541 :名無しさん:2006/03/19(日) 21:50:47 0
- >>532
IceQ は2スロット仕様だから刺さらないよ。
DVDとか見るならX1000シリーズもいいけどね。
- 542 :名無しさん:2006/03/19(日) 22:07:45 0
- >>499みたいな事って本当に有ったりするのかしら?
- 543 :名無しさん:2006/03/19(日) 22:10:45 0
- 88000円で今日買ったけど安いのか高いのか。
次モデルがでるなんて知らなかった。
- 544 :529:2006/03/19(日) 22:20:43 0
- >>531
電池は抜かないほうがいいですか…。
電池横にあるジャンを一度抜いてから違うピンにさして、
また元に戻せばいいんですよね?
- 545 :529:2006/03/19(日) 22:21:28 0
- すいません、ageてしまいました…。
- 546 :名無しさん:2006/03/19(日) 22:44:40 0
- >>543
ポイント無しで買ってるなら高いだろ
- 547 :名無しさん:2006/03/19(日) 23:16:12 0
- >>529
そんな感じ、ジャンパピンの基盤部分にClearとかいう表記があるからそれに合わせて数秒放置
で、元に戻して電源ON→F2でBIOS画面に入って適当に設定
価格.comにサポセンからCMOSクリアの方法聞いた人がいて、もうちょいめんどくさい方法だったけど
おそらく↑の方法で十分かと
- 548 :名無しさん:2006/03/20(月) 00:57:30 0
- え!?88kで高いの?俺はツクモで91kで買おうと思ってたのに・・・
安い店を教えてくださいよ・・・
- 549 :名無しさん:2006/03/20(月) 01:06:19 0
- 88kは現時点では安いだろう。
新モデル発表も、あと1ヶ月くらいかかるし。
- 550 :名無しさん:2006/03/20(月) 01:17:28 0
- 88は毛絵図です。開口一番、いくらになる?と聞いたらこの値段だった。予算内だから買いました。保証もつけた。
- 551 :名無しさん:2006/03/20(月) 01:20:40 0
- ツクモは基準
88kは安い方
70k台以下ってやつは利幅の多い液晶セットとか
>>501,502とか荷崩れ品とか回線割引とかそのへん
- 552 :名無しさん:2006/03/20(月) 01:27:38 0
- 買う前は値段を気にする事は重要だけど、買ったあとに値段を気にしたら駄目だよw
- 553 :名無しさん:2006/03/20(月) 01:41:53 0
- 89・8Kのポイント10%で迷ってる・・・
この時期だったら新型待った方がいいかなぁ・・・
- 554 :名無しさん:2006/03/20(月) 02:23:54 0
- 4月はでない
- 555 :名無しさん:2006/03/20(月) 02:34:14 0
- 4012の後継機も99,800円で出るかなぁ。
- 556 :名無しさん:2006/03/20(月) 03:24:30 0
- ちょっと値段上げて4400+で出して欲しい
- 557 :名無しさん:2006/03/20(月) 04:29:59 0
- ポイント付帯を考えたらジョー新が一番安いだろ
- 558 :名無しさん:2006/03/20(月) 07:43:36 O
- ツクモ見てたらリフレッシュ品が多数出てますね。
4012で、確か8万以下でした。
- 559 :名無しさん:2006/03/20(月) 10:52:12 0
- HDDの汽笛音が頻発するようになってきました。
あまりにもウルサイのに動作には異常が無いからあきらめるしかないのが悔しい…
- 560 :名無しさん:2006/03/20(月) 11:02:12 0
- >>559
そんなにウッサイと思うならツールで静穏化すればと思った俺ガーランド。
つ google
つ 自作板
- 561 :名無しさん:2006/03/20(月) 12:07:09 0
- 地元の石丸で娘の高校の入学祝いに一台買いました
グラボとTVチューナボード及びリアファンを増設後、さあ蓋を
閉めようとしたらうまくしまりません
既出の問題とは認識していましたが、こんなケースには初めて
出会いました
ママ用のイーマも問題なかったし、過去の自作機のケースでも
味合うことができなかった問題にトホホです
今日一日かけてじっくりと蓋閉めに努めます
- 562 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:08:46 0
- やっぱり旧BTXケースに戻して欲しいよなぁ……もちろんHDDアクセスランプは追加して
- 563 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:11:38 0
- 旧BTXの構造ってMBTXと比べどうなの?
- 564 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:14:03 0
- でかくて作業がしやすい拡張しやすい
- 565 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:17:50 0
- 地元の石丸とか言ってる人は、駅前のダイエーが潰れたけどその後に何も入らないような僻地の人と見た。
でも70k台以下って、埼玉の大手量販店のアウトレットで79・5kとかいうやつは再生品じゃなかったんじゃない?
あれは買い得だと思ったけどな。
遠いから行かなかったけど。
- 566 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:44:05 0
- おいお前らお勧めのキャプチャカードあったら教えてくれよ。
テンプラのは見た。
- 567 :名無しさん:2006/03/20(月) 13:53:44 0
- >>563
とりあえずここへ
ttp://www.gateway-jp.com/tips/m_btx/index.html
個人的に組み付け部の構造はどうでもけど後部ファン12cmだったりHDDファン搭載可能だったりした点が好ましい
それに旧モデルじゃ>>561みたいなのは聞かなかったし
サイズ自体もそこまで変化してないので、どっちかというとコストダウンっぽいんですよ。マイクロ化。
- 568 :561:2006/03/20(月) 17:09:18 0
- 僻地の石丸を利用する561です
無事、側面カバー絞め成功しました
今回は子供用でしたが、そのうち私専用機としても欲しいと思いました
この静かさは素晴らしいの一言です。
- 569 :名無しさん:2006/03/20(月) 18:55:39 0
- 側面カバーは、ネジを入れるよりカバーをはめこむ方が難しいと思った。
- 570 :561:2006/03/20(月) 19:06:59 0
- >>569
そうなんですよね
巷のカキコでみかけるのは下ネジ締めの話題だけ
側面カバーの絞めの難しさは語られていないですよね
私の場合試行錯誤の結果、本体をテーブルに横倒しに
おいた後、側面カバーを前面パネルをの方を支点に
蓋するようにして閉じることができました。
(カバーにある二本の爪が曲がらないようにして…
強引に絞めるとどうも爪がまがりそうで)
- 571 :名無しさん:2006/03/20(月) 19:41:32 0
- 横倒しにして蓋の爪が本体の三角穴に収まるにすれば簡単だよ。
ちょっと見たらわかると思うけど・・・
- 572 :名無しさん:2006/03/20(月) 19:47:11 0
- >>562
4012ってHDDのアクセスランプついてないの??
それだと困るなぁ
- 573 :名無しさん:2006/03/20(月) 19:48:41 0
- ついているよ
- 574 :名無しさん:2006/03/20(月) 20:21:02 0
- 側面カバーの取り付けが難しいとか言ってる奴は低脳だろ
普通の知能を持っていれば>>571のように対応できる
- 575 :名無しさん:2006/03/20(月) 20:32:32 0
- 九十九のHP見ると、GT5030jとか3月末入荷予定 予約受付中ってなってるけど、
4月に新モデルでるのかなぁ?
- 576 :名無しさん:2006/03/20(月) 20:50:05 0
- 出るよ
- 577 :名無しさん:2006/03/20(月) 20:57:09 0
- 何時さ?
- 578 :名無しさん:2006/03/20(月) 22:28:13 0
- 先日、頼んでおいた4012jが届いたので、
クリーンインストール用のCDを作ろうとしているのですが、
CDRecordフロントエンドアプリケーションを落とすところで詰まっていて困っています。
ファイルのあるページが404になっていて落とせません。
どうすればいいのでしょうか・・・
- 579 :名無しさん:2006/03/20(月) 22:39:49 0
- 怒り狂ったオレ様の中の人は蓋の爪をペンチで無理やり曲げて押し込んだみたいだぜ。
ケース傷だらけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 580 :名無しさん:2006/03/20(月) 22:45:14 0
- orz
- 581 :名無しさん:2006/03/20(月) 22:57:12 0
- >>578
(無題) 投稿者:管理人 投稿日: 3月19日(日)03時37分58秒
FC2Webに暫定的に移動しましたが
どうやら250kB以上のファイルをアップロード出来ない仕様になっているようです
対処しますので暫くお待ち下さい
ご迷惑をおかけします
(無題) 投稿者:旧Verをよく使ってました 投稿日: 3月19日(日)02時38分43秒
夜遅くすいません。
現在、CDRecordフロントエンドとCDRecord Direct R3 ともダウンロードできないみたいです。
とのことらしい。
- 582 :名無しさん:2006/03/20(月) 23:03:46 0
- あと、一つ前のバージョンだがここにあった。
ttp://y-room.seesaa.net/article/11841822.html
- 583 :名無しさん:2006/03/20(月) 23:18:08 0
- >>578
Microsoft謹製のCDIMAGE.EXEおすすめ。
- 584 :名無しさん:2006/03/20(月) 23:27:59 0
- ツクモが値下げしたね
いよいよ後継機が.....
- 585 :名無しさん:2006/03/20(月) 23:34:36 0
- >>572
「旧BTXには」付いてなかった。マイクロ化後のほぼ唯一の改良点はコレ。
- 586 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:04:00 0
- ツクモ、ポイントいくらつくの?書いてない・・・
- 587 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:18:45 0
- ビデオカードでこれ↓付けようかと思ってるんだけど…
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500413798
どっか干渉するかな?経験者がいたら教えてください。
- 588 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:20:49 0
- 何この後追いのチンケな値下げw
- 589 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:22:34 0
- うへ。旧BTXってHDDアクセスランプ無かったんか。
リフレッシュ品狙ってたけど、それ聞いて一気に萎え〜。
- 590 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:27:20 0
- >>581-582
サンクス
無事にクリーンインストールCDを作れました。
- 591 :名無しさん:2006/03/21(火) 00:41:03 0
- >>589
まあ自分で穴開けて300円くらいで売ってるランプ取り付ければ済む話だけどな。
と久々に牛スレらしいことを言ってみる
- 592 :名無しさん:2006/03/21(火) 01:49:24 0
- グラボ挿したら(GV-RX16P256D-RH)、Windowsが立ち上がらなくなりました。
通常起動でもセーフモードでもWIN画面の途中で止まってしまいます。
リカバリやWINの再セットアップも途中で止まりました。
CMOSクリア等一通りやりましたが、結局だめでした。
明日修理に出します・・。
- 593 :名無しさん:2006/03/21(火) 02:19:13 0
- >>586 ポイント付かないよ。
- 594 :名無しさん:2006/03/21(火) 02:32:45 0
- DELLの新型24インチがいきなり8万切って祭りになってるね
ちょっと欲しいかも
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW/2407WFP 40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142857575/
- 595 :名無しさん:2006/03/21(火) 03:06:09 0
- この機種って、ドライバCD付属していますか?
もちろん作成できれば良いのですが。。
どなたか教えてください。
- 596 :名無しさん:2006/03/21(火) 03:20:29 0
- 何が知りたい?
- 597 :名無しさん:2006/03/21(火) 04:30:44 0
- ドライバCD付属してるかどーかが知りたいんじゃないのか?
俺は買い控え組だから知らん。。
- 598 :名無しさん:2006/03/21(火) 04:59:08 O
- 質問してもいいですか
予算は4万ぐらいで17インチか19インチの妙な光沢を持たない液晶モニタでオススメなものってありますか?
ジョーシンでモニタセットで買っても平気かな?
- 599 :名無しさん:2006/03/21(火) 05:45:05 0
- >>598
さすがにお前は板違い
- 600 :名無しさん:2006/03/21(火) 05:46:27 0
- >>595
自分で作る。そのためのブランクCD-Rが一枚ついてる。
- 601 :598:2006/03/21(火) 05:50:01 O
- >599
すいませんでした
- 602 :名無しさん:2006/03/21(火) 08:18:04 0
- >>592
本体とグラボ、どっちを修理に出すの?
- 603 :名無しさん:2006/03/21(火) 08:54:57 0
- どっちがいいのだ?
- 604 :名無しさん:2006/03/21(火) 10:46:50 0
- 新機種発表は4月かな?4月なら待とうと思うんだが。
- 605 :名無しさん:2006/03/21(火) 11:20:32 0
- 四月はないよ
- 606 :名無しさん:2006/03/21(火) 12:02:41 0
- そもそも、新モデルにAMDあるの?
- 607 :名無しさん:2006/03/21(火) 12:28:25 0
- 確かにそれは激しく疑問。
米だと現行機種でも無いよね?
- 608 :名無しさん:2006/03/21(火) 12:29:26 0
- AMDモデルは今が買い
- 609 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:05:42 O
- 米は全部AMDじゃなかったっけ?
春は4400+モデルが増えると予想
3800+はメディアリーダーがUSB2.0化してほしい
- 610 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:06:26 0
- げっタウェイっていくら?
- 611 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:18:11 0
- これくらい→
- 612 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:18:51 0
- 米は全部インテル
- 613 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:22:53 0
- 全米が泣いた
- 614 :名無しさん:2006/03/21(火) 13:23:37 0
- ピザデブいい加減にしろよ!
- 615 :名無しさん:2006/03/21(火) 14:14:23 0
- 春モデルはAMD出ないよ 関係者筋
- 616 :名無しさん:2006/03/21(火) 14:27:42 0
- Conroeが控えてるんだし、AMDに大幅移行ってことはないだろ。
が、4012の売れ行きを見ればAMD排除も考えにくい。
ローエンドモデルで4012のマイナーアップデートってとこじゃない?
- 617 :名無しさん:2006/03/21(火) 15:39:02 0
- 7900GT取り付け報告まだーチンチン♪
- 618 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:05:12 0
- AMDは出ないって聞いたよ
- 619 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:12:37 0
- なんでさ?
- 620 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:18:45 0
- 廉価版でこれ以上の苦情には耐えられないから
- 621 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:20:04 0
- 嘘を嘘と見抜k(ry
- 622 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:35:41 O
- 出なければ残りの4012買えばいい 争奪戦になりそうだが
買えなければこんろーまで待てばいいな で、いつ出るんだ?
- 623 :名無しさん:2006/03/21(火) 16:41:14 0
- >>619
あんまり利益が出なかったからじゃない?
それか他のメーカーから苦情きたとかインテルの圧力とか。
圧力って言っても仕入れ値をAMDより安くするとかね。
ビックカメラが扱わないのは利益が出ないからだし。
AMDを出すとしても15万前後クラスの機種だろうね。
7010とか5030よりちょっと上みたいな感じ。
4400+の×2と6600GT積んだ機種とかね。
本当に利益出したいならSempronだね。
- 624 :名無しさん:2006/03/21(火) 17:13:47 0
- ちょっと質問
昨日注文したんだが、バックアップ付きリカバリでなく
自分で作成したクリーンインストールCDでやってもCPUが正常に認識されなくなるのか?
- 625 :名無しさん:2006/03/21(火) 17:47:54 0
- >>624
質問する態度じゃないな
- 626 :名無しさん:2006/03/21(火) 17:52:37 0
- >>624
やった事は無いが過去スレでは見てない。
というかクリーンインスコとなると普通にxp-home sp2を入れるのと理屈では同じなんだから問題ないと思うけれど。
- 627 :名無しさん:2006/03/21(火) 17:53:17 O
- 次期モデル、全部PenDか?
んなことないと思うが、
HDD容量アップとかぐらいか? センプロン出んならイーマじゃね?
- 628 :名無しさん:2006/03/21(火) 18:39:09 O
- 新モデルはマジで四月に来ないのだろうか…
- 629 :名無しさん:2006/03/21(火) 19:06:01 0
- >>626
ありがとう。
gatewayすれ見たら大丈夫のようらしい
- 630 :名無しさん:2006/03/21(火) 20:03:55 0
- おととい買いました。
ファンはたしかに静かでいいのですが、
HDDがST3200826ASじゃなくてST3200822ASでした。
噂に違わぬガリガリガリというシーク音で、
むかしのQuantum Fireballみたいな感じ。
- 631 :USB電源について:2006/03/21(火) 20:10:25 0
- お問い合わせいただき有難うございます。
GT4012JPでは電源を切った状態でもUSBポートに通電しているのは仕様となり、これを止める事は出来ないということになります。ご期待に添えないお答えとなりますがご容赦いただくようにお願い致します。
この仕様は元々はキーボード等からも電源を投入が可能なように待機電源として通電している物となります。(こちらのモデルではキーボードに電源ボタンはありませんが機能としては搭載しております。)
必要であれば元コンセント(テーブルタップのスイッチ)から切っていただくか、USB機器を切り離していただくようにお願い致します。
↑危ないですよん。
- 632 :名無しさん:2006/03/21(火) 20:16:34 0
- >>630
あ、漏れの感想と同じだ
Fireball並だよねえ かなり憂鬱です
- 633 :名無しさん:2006/03/21(火) 20:22:58 0
- >>630
HDD WD2000JD-60KLBOでした。
すごく五月蝿いです。
マウス ハズレみたいです。
クリック板が浮き気味で右クリックの時グギッと引っかかります。
とてもキモイです。
- 634 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:57 0
- wikiって何ですか?
- 635 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:12:34 0
- テンプレにあるクリーンインストールCDを作って
ブートできるか試したんですけど、>>410 と同じ画面
…All right reserved.
[DR-DOS]A:\>
になって 止まってしまいました。
これは正しいCDが作れてないということでしょうか?
- 636 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:12:37 0
- ググってみろ
- 637 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:32:52 0
- >>633
Feature tool使って静音化してみては?
そのHDDならおそらく静音化出来るはず、まあスピードは多少落ちるけど
これも結構話題に出ることなんで、テンプレに追加しておいたほうがいいんじゃね?
- 638 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:36:58 0
- 昨日ちょっとビビリながら、本体のサイドパネル外してみた。
何の苦労もなく普通に戻せた。
俺のは、当たりか?
- 639 :名無しさん:2006/03/21(火) 21:45:51 0
- >>638
横に倒せば誰のでも問題ないはずだ
- 640 :名無しさん:2006/03/21(火) 22:17:13 0
- >>637
ST3200822ASでFeature tool使おうとしたら、Acoustic modeは非対応だった・・・orz
- 641 :名無しさん:2006/03/21(火) 23:03:50 0
- キャプチャカード挿そうとしたら先っちょが欠けたorz
デスクトップ初めてのオレですた。
そして極めつけはケースの蓋が閉まらない。
- 642 :名無しさん:2006/03/21(火) 23:17:10 0
- 4012jのマザーボードって、GeForce系のチップだよね?
なら、RADEON系のビデオボードつむのは危険?
RADEON系のビデオカードつんでる人か、つんだことある人、情報求む。
- 643 :名無しさん:2006/03/21(火) 23:22:36 0
- >>642
・・・どこからの情報ですか?
そんなことしたら独占禁止法に触れてしまいますよ
- 644 :名無しさん:2006/03/21(火) 23:23:44 0
- >>642
心配ならツクモの動作検証で○がついているのにしたら?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a
- 645 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:08:28 O
- value湾でデュアルコア組むのと迷っているのだが、
このパソコンなんか不具合多いみたいだし、初心者きつそうだし
もう一押しくれ(´・ω・`)
- 646 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:14:05 O
- >>645
正直NECがいい 差額の分苦労しないよ
- 647 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:20:07 0
- >>645
こっちのほうがいいよ
いろんな意味で詳しくなれる
- 648 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:20:56 0
- >>645
NECのヅアルコアはグラボ必須だぞ?
グラボ使うコトするの?
てかかヅアル必要?
- 649 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:24:13 0
- >>645
テンプレwikiみて決めれ。情報は既に集まりきるくらい集まってる。
ただ安さと静穏性、拡張性(特にグラボ)に関しては圧倒的にこちらが上だと思う。
後はデュアルコア買っても省電力&ながら作業ウマーとか言ってネット&音楽&エンコやる程度ならNECお勧め。
3Dゲーム系に走る予定があるなら(排熱面考えて)
どうみても4012jです。ほんとうにありがとうございました
- 650 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:24:52 0
- デュアルコア買いたいやつに
てかかヅアル必要?
って、自分の懐具合で言わないように
- 651 :645:2006/03/22(水) 00:26:41 O
- デュアルは動画編集やエンコをガンガンしたいのでいいかなぁ〜と思ったので(´・ω・`)
いずれネトゲもしたいのでいいかなぁ〜と思ったので(´・ω・`)
それとも何だかんだで安い方にしようかな…
- 652 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:27:13 0
- >>648
漏れも4012派だがちょっとフォロー。
グラボに関しては今時一万もだせば買える。
そして、もし前機が二年以内の国産機辺りの場合画像に関して不満を感じる可能性がある→グラボ購入の流れ。
4012+ネット用途でも、最近の機種からの買い替えなら画像のにじみを感じるパターンは結構あると思う。
個人的な感想だけれど。
- 653 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:28:51 0
- >>639
普通に立てたままだったけど
- 654 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:30:15 0
- >>651
結局シングルコアよりは発熱がおおいから
ちゃんとクーリングできるほうの筐体選んだほうが良いよ
- 655 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:36:13 0
- まあつっても50度もいかないけどな。
とTX(NECのプレス子Pen4-550j採用水冷)を使ってた漏れが言ってみる。
アイドルで7度、高負荷で15度近く違ったのには驚いた(MBM5計測で、同環境時Pen4-38度→60度。
4012はアイドルからBIOS画面→33度。高負荷後BIOS画面へ→40度程度。データ移行時に計測。室温は20度切るくらい)。
- 656 :654:2006/03/22(水) 00:38:05 0
- まぁね。俺は3200+からX2 3800+使っての感想
- 657 :655:2006/03/22(水) 00:38:06 0
- アイドルで4度。高負荷で(多分)15度。の間違いだよ('A`)
寝たほうがいいな
ちなみに同水冷機は夏場エアコンつけてて45度でアイドル安定してた。さて4012は夏場何度かな。
- 658 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:41:50 O
- 別に詳しくなる必要ないんじゃね?
- 659 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:47:13 0
- NECってまだ旧コアじゃなかった?
- 660 :名無しさん:2006/03/22(水) 00:56:11 0
- はぁ?
- 661 :名無しさん:2006/03/22(水) 04:08:52 0
- HDDうるせーんだよボケ!こんなの窓からポイだぜ
- 662 :名無しさん:2006/03/22(水) 04:13:42 0
- んじゃポイしろよ。んで証拠の写真をあpしろよ。
- 663 :名無しさん:2006/03/22(水) 04:43:07 0
- ちょっと待て!!
俺はまだVALUESTAR NX VC26/4 だぞw
ずっど、グワァ―――――ンって感じw
でもこの音の大きさをあたりまえと思ってる俺はGT4012jを買ったらどうなるんだろ?w
ОSはWin2000ProでCPUはそのままのpentiumUでHDDは増設して28GBぐらい・・・w
GT4012j買ったら感動するかな?
今使ってるモニターもVALUESTAR NX VC26/4に付いてたやつ・・・w
もらい物だから文句は言えなかった俺w
- 664 :名無しさん:2006/03/22(水) 07:03:27 0
- はあ?じゃあ4012とともに氏ねよwwwwwwwwwwww
- 665 :名無しさん:2006/03/22(水) 07:19:11 0
- >>663
どうなるかって・・・・
そりゃ静かで、ぐっすりいねむりができるさ。
- 666 :名無しさん:2006/03/22(水) 09:11:19 0
- 4012j、電源400Wだから、
ハイエンドのビデオカードはキツいようですから、注意
一応、7800GTで動作した用例はあります
- 667 :名無しさん:2006/03/22(水) 09:15:52 0
- だめだったら電源交換だな
- 668 :名無しさん:2006/03/22(水) 09:31:44 0
- 低脳はバイオでも買っとけって
- 669 :名無しさん:2006/03/22(水) 10:04:30 0
- お前みたいにね
- 670 :642:2006/03/22(水) 10:06:17 0
- >>643
ですよねw
でも、あんまり相性良くないって、聞いたので…
>>644
X1600proがありますね
X1600proの性能って、
X800pro<X1600proだよね?
とにかく、X700pro以上ならokだけど
- 671 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:03:42 0
- 642とは違いますがオンボードのGeForce6100ってどれくらいのスペックなのでしょうか?
オンボードにしてはそこそこはあると聞くのですが、GeForce6600GTくらいはあるのでしょうか
- 672 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:08:21 0
- >>671
6600GTというか、6600程度のスペックすらないよ
6200TC程度と言われてる
つまり、最低限ディスプレイに表示させることができるぐらいっていうこと
まず、3Dゲームは難しいと思われ
- 673 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:25:42 0
- 3Dゲームは起動出来るだけと考えたほうがいい。
起動すらしないのもあるけどね。
人が集まってくるとフリーズするよ。
ゲームやるならグラボ必須。
- 674 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:27:37 0
- このケースでAMDモデル希望
Front View
ttp://support.gateway.com/s/pc/FX510_Series/1008695/1008695fv.shtml
Inside View
ttp://support.gateway.com/s/pc/FX510_Series/1008695/1008695iv.shtml
- 675 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:31:26 0
- 次期モデルにAMDは採用しません・・・
- 676 :名無しさん:2006/03/22(水) 11:32:55 0
- B4印刷するくらい大きめの2DCG描くのはこのPCはどうでしょうか
やはりグラボ増設したほうがいいのでしょうか
そのままでは画面がにじむらしいので・・・
- 677 :名無しさん:2006/03/22(水) 12:34:05 0
- おまいら、うるさいうるさい騒いでるが、SOTECのG4160とか知ってるか?
音量小さめでTV見てると、PCの音で声が聞き取れない、そんな超爆音PC
ちょっとした安物ドライヤーのような音。
それに比べたらHDDのガリガリ君なんてどってことない。
6200TCだけど、うちのノートPCに搭載されてる。FF11とかはかなり綺麗に動くよ。
FF11程度ならオンボードでやれそうじゃない?
- 678 :名無しさん:2006/03/22(水) 12:38:30 0
- 今みたら、オンボードでもFFベンチ、とてとてじゃん。
設定を中の下くらいにしとけば、大勢PCいても大丈夫なレベル。
いや、FF11を薦めてるわけじゃないよw
- 679 :名無しさん:2006/03/22(水) 12:52:54 0
- http://curl.in/loveuranai/index.html
- 680 :名無しさん:2006/03/22(水) 12:57:10 0
- >>672-673
レス感謝します
VRAMはメインメモリから取られてしまうし購入時に6600GTを増設してもらいます
DVIで接続できるようになるし期待してます
- 681 :名無しさん:2006/03/22(水) 13:42:25 0
- 勘違いしてる奴がいると思うがビデオカード買っても画質自体は変わらないぞ
3Dゲームやらないならオンボで充分
- 682 :名無しさん:2006/03/22(水) 13:53:00 0
- 君は優しい奴だな・・・
- 683 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:09:39 0
- >>681
顕著に変わる。
ただGateway製品の話だけどグラボで文字のにじみは変わる。
他の製品じゃ変わらん。
- 684 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:11:48 0
- 上でもいったと思うが7800GTとPC自体を買って感動してたんだけど
オンボードと同等だったってことなの?それはないだろw・・・・・・・ないよね?
- 685 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:14:56 0
- 3Dゲームやらないのに7800GT買ったなら・・・
- 686 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:14:58 0
- 2Dにしろグラボつければいくらか早くなる+綺麗になるんじゃないの?
メモリの食い方もちがうし。とくにこの機種はオンボだと滲むらしいし。
- 687 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:24:22 0
- 画質重視のはMatroxとかいうやつじゃないの
- 688 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:44:28 0
- >>686
牛製品じゃ有名な話じゃん。
どれでもいいから安いグラボ付けろが
この機種の合言葉。
オンボードの6200TC同等だけどそれ以下の安価なグラボのほうが
画面はきれいになる。3Dゲームや動画編集やるなら6200TCより
上のグラボ挿せばいいしね。
- 689 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:47:27 0
- なに、牛ってこのほかのも滲むのか。
そのへんもっと改良すればバカ売れすんのになあ。
がんばってほしいところ。
- 690 :名無しさん:2006/03/22(水) 14:52:52 0
- これにつけるおすすめグラボってどのへんすか?
前のほうだと動かなくなったとか相性の悪いのあるらしいのでコエエー
- 691 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:03:46 0
- >>690
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05500413242
これがいいと思うよ。たぶんいいよ。たぶんね。
- 692 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:10:31 0
- 新モデルの発表マダー
- 693 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:33:05 0
- 結局、この製品で一番の問題はリカバリーのCD作り、
それを使用した場合、デュアルコアと認識してくれない点ですか?
これは、どうすれば解決するの?
サポートにTELして、リカバリーソフト送ってもらえばいいの?
- 694 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:34:33 0
- 仕様
- 695 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:44:17 0
- 昨日あたりからCPUクーラーのファンが急に爆音になったので
交換しようと思うのですが、交換した方居ますか?
- 696 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:44:36 0
- 新製品の発表がある頃には4012って手に入りづらくなってんの?
イーマは新製品が出る頃には旧モデル売り切れるとかってカキコ見たような気がするんだけど
- 697 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:48:23 0
- >>693
おまいはテンプレwikiも読まないでageてるのかと濃一時間(ry
リカバリ時にはドライバCD(自己作成。他社で言うところのリカバリCDみたいな感覚)が必要だし、
バックアップ付きリカバリを選択すれば普通に二つ認識したままほぼ初期構成に戻るぞ。
それにもし完全バックアップを実行したなら、それは「HDDからのリカバリ」を切り捨てるという事だ。
HDD内に設置されたリカバリ領域も削除してしまう訳だからな。それをやるほどのこだわりがおまいにあるのか?
あるのならそもそもテンプレのクリーンインスコCDでリカバリすりゃいいだろという話になるし。
繰り返すがまとめを読む程度の労力も惜しむ香具師なら、牛なんぞに手を出して安く静穏なんて望まないほうがいい。
NECのOneでも買っといたほうが幸せだと思うぞ。
- 698 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:51:00 0
- >>695
はぁぁ?
- 699 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:53:29 0
- >>698
聞いた事がない。
とりあえず交換するなら12cmで4Pin電源って・・・・んなもの滅多にないな。BTX自体普及してないのもあるが。
ていうか牛サポに電話して細かく状況を話せば送ってくれると思うけれど。
>>698
多分イーマスレとでも誤爆したんだと思うけれど。
- 700 :名無しさん:2006/03/22(水) 15:58:57 0
- >>697
ありがとうございました。
やはり初心者には、ちと厳しいかもしれないので
NECにしてみます。
- 701 :名無しさん:2006/03/22(水) 16:26:13 0
- >>696
毎度毎度完全になくなる。
あってもB級品や中古が少々あるぐらい。
- 702 :名無しさん:2006/03/22(水) 19:18:58 0
- うへえマジか
んじゃ夏モデルのスペック確認してから4012と
天秤にかけるってのはできないんだな…
- 703 :名無しさん:2006/03/22(水) 19:51:10 0
- 新モデルが発売された時は旧モデル無いだろうけど
新モデル発表の時にはまだ旧モデルは余裕で買えるんじゃないの?
- 704 :名無しさん:2006/03/22(水) 19:59:30 0
- >>702
浄心Webのフライングに期待しろよw
- 705 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:05:34 0
- この機種にグラボを挿す場合、オンボードのGeforce6100は、
BIOSの設定で無効にする必要はあるのでしょうか?
- 706 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:25:28 0
- 最近はサウンドもグラボも挿せばオンボは自動的に殺される。
- 707 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:36:11 0
- なんかもったいない
- 708 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:39:48 0
- モッタイナイ
- 709 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:51:01 0
- ゲームはなぜゲーム専用機でやらないのか?
- 710 :名無しさん:2006/03/22(水) 20:52:57 0
- それはやったことが無い奴が言う言葉
- 711 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:25:35 0
- >>701
「発売」じゃなくて「発表」の時点で完全に無くなってるって事?
- 712 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:29:05 0
- 発表で無くなるよ。Webショップも新モデルの予約になるから
今のうちに在庫処分で無理やり処分する。
もし発表して両方売ってたら新モデル出してる意味が無いし。
新モデル出すのは値崩れを防ぐためだから両立は無理。
- 713 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:38:41 0
- うえー
んじゃ4012のスペックに満足ならもうそろそろ買っておいた方がいいのか…
つっても夏モデル気になるなぁ orz
- 714 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:01 0
- 1,2年前、ツクモで(まだ牛再上陸前だったが)イーマの新モデルと
処分価格の旧モデル並べてたが…
とはいえ、米国でPen、Cereばっかりになってる現状、
AMDモデル継続は望み薄な気もする…
悩む。超悩む…
- 715 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:40 0
- 現行機の問題が全部直ってて、さらにCPUがワンランク上がってて、値段は同じかもしれない。
逆に、新ラインナップにAMDはなく、オールIntel PenD9x0となるかもしれない。
- 716 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:46:16 0
- 前にNECの水冷で迷ってたときヤマダの店員に次期モデルの話したら
メーカーには販売店用の電話窓口があってそこだと次期モデルの情報も少し聞けるとの事だった
あいにくその日は休日だったから問い合わせできなかったんだけど
牛にもそういう問い合わせできるのかなぁ
- 717 :名無しさん:2006/03/22(水) 21:52:21 0
- PenDならDELLのモニタセット買った方が安いし出さなくていいよ
- 718 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:12 0
- >>717
その点は禿同だな。
まあ、エンコ専用マシンなら自作+OCして使うが。
- 719 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:13:52 0
- Gateway GT5032 ↓
http://www.gateway.com/home/products/ret/ret_gt5032.shtml
これ春モデルにキボンヌ。
- 720 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:16:53 0
- >>719
CPUそのまま、TV機能無しでHomeEditionの奴が発売されそう。
MCEいらない(´・ω・`)
- 721 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:17:27 0
- >>719
俺はOSが嫌だな
- 722 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:19:07 O
- モニタいらないから期待しておく
- 723 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:21:53 0
- X2の3800+ってのがどのくらいの性能かわかんないんだけど
どんな重い動画も余裕で見れるくらいの性能はある?
ハイビジョンMPEG2-TSの再生に使いたいんだけどやっぱ
もう少し上のクロックの方が余裕があっていいんだろうか
- 724 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:32:55 0
- やかましいぼけしばくぞ
- 725 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:52:25 0
- だんだん不安定になってきてワラタ
- 726 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:55:02 0
- 駄菓子菓子PC永久孫名者
- 727 :名無しさん:2006/03/22(水) 22:56:32 0
- >>723
ちょっと調べたらPen4 2.8GHz以上とか出てきたから余裕なんじゃね?
- 728 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:40:20 0
- >>727
ありがとう
明日電気屋いってみる
- 729 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:46:08 0
- >>727
Pen4じゃなくてPenDとツッコんでみる。
- 730 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:47:59 0
- X2の3800+ってのはペン4の3.8G以上の性能がありますよってこと?
- 731 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:49:03 0
- ちげーよ
- 732 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:52:20 0
- たしかそういう意味
- 733 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:53:31 0
- >>730
同じくらいかもしれないしでもやっぱ多分そんくらいだよ?ってニュアンスで。
- 734 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:56:42 0
- 建前としてはPen4ではなく初代Athlonの3.8Gなんだけどな
- 735 :名無しさん:2006/03/22(水) 23:57:14 0
- 誤差を考えてもペン4の3.8Gくらいって事は
3800+でもクソ重い3Dゲームバリバリおkって事か
- 736 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:01:32 0
- ビデオカードの方が重要だけどな
取り合えず3Dネトゲの推奨環境以上の能力は十分ある
- 737 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:02:33 0
- >>735
3Dゲームの時はCPU一個しか使われないので、3200+と一緒
- 738 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:04:39 0
- 3G〜3.2Gくらいだろ?
- 739 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:04:55 0
- 細かく言えばちょっとX2の方がいいけど
バックグラウンドで実行しているアプリがあるから
- 740 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:06:43 0
- PenD930と同じくらいじゃないのかな
シングルCPUの場合はモデルナンバーから−200くらいで釣り合っていたから
- 741 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:09:40 0
- 心情としちゃあちょっとでもクロック高いのが欲しいけど
消費電力や発熱考えたらエンコの時間短縮したいとかいう人以外は3800+の方がいいのかな
- 742 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:19:54 0
- 3800+きちんと温度をモニターできるの?
油断していたら怖いかもよ。
- 743 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:22:18 0
- >>742
BIOSからしか温度見えない・・
- 744 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:25:19 0
- まぁシングルよりは発熱するからな
ある温度に達した時はAMDの場合シャットダウンするだけだけど
Intelの場合はクロックダウン
- 745 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:26:50 0
- シャットダウンするなら、まあ、安心だね。
- 746 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:30:55 0
- 3800と4400じゃ発熱も消費電力もそれほど違わないと思うけど
- 747 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:46:39 0
- >>743
SpeedFan 4.28 の詳細設定のTemperature 1 offsettの設定値を-25くらいにすると
BIOSでの温度とたぶんだいたい同じくらいになるっぽいよ。
- 748 :名無しさん:2006/03/23(木) 00:59:51 0
- なんか、いつの間にかUSB2.0認識しなくなってる・・・
1.1としてしか認識してない模様。
多分、一度BIOSでUSBを殺したからだなぁ。
- 749 :名無しさん:2006/03/23(木) 01:00:48 0
- ドライバインスコ又はロールバック
- 750 :748:2006/03/23(木) 01:06:35 0
- >>749
それ、すでにやりました。
ついでにリカバリーまでしたけどだめでした。
またしばらく格闘してみます。
- 751 :748:2006/03/23(木) 01:29:21 0
- 自己解決しました。CMOSクリアで復活です。
うーむ、リカバリするんじゃなかったよ。
- 752 :名無しさん:2006/03/23(木) 02:19:29 0
- >>713
今の時期なら公式発表直前まで待って処分し出してから買った方がお得
俺の予想では5月で7〜8万、年末には5〜7万くらいになってると思う
>>723
アスロン64X2は周波数×1.9で出た値がペン4の物に相当する
つまり2000(周波数)×1.9=3800なのでペン4の3800とほぼ同じ処理能力があると思われる
複数の情報を処理する時デュアルコアは単体の1.8倍の性能がある
しかしデュアルコアなんかすぐに消えそうだし無理して買わないほうが無難かも
安くなってからでもいいし
- 753 :名無しさん:2006/03/23(木) 02:25:06 0
- >>752
Core Duoとかで当分冷めないと思うが
- 754 :名無しさん:2006/03/23(木) 02:31:53 0
- デュアルコアとシングルコアでは得意分野が違うので単純比較はできない。
エンコなどのマルチスレッド処理ならPen4の670(3.8GHz)よりX2の3800+の方がずっと上。
- 755 :名無しさん:2006/03/23(木) 02:50:33 0
- 流石に8万以下はないんじゃないか?
明日論642に200GのHDD、1GのRAM、DVDSマルチ、ゲフォ6100マザボなど単体で買っても9万近い
- 756 :名無しさん:2006/03/23(木) 03:23:12 0
- やかましいぼけしばくぞ
- 757 :名無しさん:2006/03/23(木) 03:30:10 0
- 次回も99800だろうさ。CPUに期待しよう。
- 758 :名無しさん:2006/03/23(木) 03:42:39 0
- >>753
CPUが冷めない(発熱が多い)のでクロック向上も限度にきているから
性能をアップさせるにはコア数を増やすくらいしかないからな
- 759 :名無しさん:2006/03/23(木) 03:50:22 0
- 発熱の限界でクロックが上げられないのはネットバーストだけで
64系やPenM系は構造的に3G超は難しいらしい。
- 760 :名無しさん:2006/03/23(木) 05:00:29 0
- >>757
Athlon64X2は価格差が激しいからそんな期待できそうもない希ガス。
できたとしてもメモリ削られたりされそうだから、個人的には嫌だな。
- 761 :名無しさん:2006/03/23(木) 08:09:47 O
- Ath64]2 4200 1GB
HDD200 ぐらいになるか?細かくは変わるだろうが、CPUは3800のままかもな。 1万値上げするならあるかもよ。
- 762 :名無しさん:2006/03/23(木) 08:39:10 0
- 先週、田舎のジョー新にて88800で買っちゃいました+おまけ
標準のマウスがあまりにも飛ぶのでおまけでマウスくれとw
ポイントあっても別に使い道ないので5年保障つけときました
昨年はDell8400、今年は牛4012j
さて来年は?
新モデル出たら、時期モデル見てからとか言ってる人の95%は買わない傾向にあると思う
- 763 :名無しさん:2006/03/23(木) 09:43:09 0
- 新モデルは出ねーよ
ずーっと待ってろw
- 764 :名無しさん:2006/03/23(木) 09:52:46 0
- やかましいぼけしばくぞ
- 765 :名無しさん:2006/03/23(木) 10:13:09 0
- Windowsが延期になったのでそれにあわせて新モデルも延期になります。
- 766 :名無しさん:2006/03/23(木) 11:34:09 0
- >>765
ソースだせ
- 767 :名無しさん:2006/03/23(木) 11:35:52 0
- >>765
早くしろ、時間が無いんだ
- 768 :名無しさん:2006/03/23(木) 11:43:05 0
- 頼むツクモ、3月中は売り切れるなぁ!!!!111
- 769 :名無しさん:2006/03/23(木) 11:48:34 0
- >>765
早くしろ!!!!!!!!!!
- 770 :名無しさん:2006/03/23(木) 11:53:07 0
- >>768
つ サラ金
- 771 :名無しさん:2006/03/23(木) 13:45:29 O
- ↑負け組の方ですか?
- 772 :名無しさん:2006/03/23(木) 13:49:22 0
- 新モデル発表後の値下がり待ちしてる奴が
新モデル発表されずに値下がりどころか高騰し
高値掴みする悪寒
- 773 :名無しさん:2006/03/23(木) 14:14:14 0
- 724 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/22(水) 22:32:55 0
やかましいぼけしばくぞ
756 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 03:23:12 0
やかましいぼけしばくぞ
新着レス 2006/03/23(木) 14:13
764 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 09:52:46 0
やかましいぼけしばくぞ
- 774 :名無しさん:2006/03/23(木) 14:25:36 0
- 4012j用にVIDEOカード買おうと思うんだけど、
ASUS Extreme N6600 Silencer 256MB PCIe Video Cardと
ASUS Extreme N6600 Silencer 128MB PCIe Video Cardが
全く同じ値段で売っていた。
128のが速いと言ってた人いたけど、この場合もそうなの?
256買った方がお得ですかねぇ?
当方主に1200万画素16bitの写真編集等で使用予定です。
3Dゲームはほとんどやりません。
- 775 :名無しさん:2006/03/23(木) 14:31:28 0
- あ、ちなみに処理する画像は1画素当り48bitです。
画像は複数枚開きます。2〜10枚位
どうでしょう?
- 776 :名無しさん:2006/03/23(木) 14:57:11 0
- 256MB
- 777 :名無しさん:2006/03/23(木) 15:17:31 0
- >>774
メモリクロック
256M=500MHz 128M=550MHz
これ微妙だね・・・地雷って訳でもないし
1000円も違えば簡単だけど全く同じ値段だと迷う
どっちでも良いと思うけど俺なら128Mかな
- 778 :名無しさん:2006/03/23(木) 15:26:59 0
- >>774
メモリクロック高い分、128MBの方が僅かに早い
現状で256MB積んでもメリットないよ
- 779 :名無しさん:2006/03/23(木) 15:33:53 0
- >>772
高騰って・・・
- 780 :名無しさん:2006/03/23(木) 15:37:16 0
- 256でオーバークロックすればー
http://csx.jp/~flx/contents/gf_oc.htm
- 781 :名無しさん:2006/03/23(木) 15:38:15 0
- >>>776,777さん、サンクスです。
画像ファイルは1枚当りRGB8bitで約36.5MBあるので
256MBにしておいた方が良いかも知れませんね。
メモリクロック50MHzの差だと10%程度ですかね?ホント微妙
でも3Dやるわけではなく、大きい画像を開くのが目的なので
メモリー大きい方が良いかもしれないですね。
ありがとうございました。
- 782 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:35:54 0
- >>778さん
256MB積んでもメリットないと言うことですが、スピード的に
メリットないと言うことですよね。
大きな画像扱う場合には影響しませんか?VIDEOメモリー搭載量
- 783 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:43:12 O
- まずメモリ2G積めと VRAMなんぞ意味がない
- 784 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:46:45 0
- そうなんですかぁ〜・・・
ではなんで意味無いのに256MB版と言う商品が存在してるんだろうか?
メリットが全くないのなら、製品として出す意味が全く理解出来ないのですが・・・
- 785 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:52:07 0
- >>784
写真編集だけなら必要ないんじゃ?その分メインメモリに回せば?
デジタルで目的で買うならそれこそ安いもので十分
- 786 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:55:36 0
- 同じ値段だとしたら・・・
- 787 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:57:27 0
- >>786
何買っても同じ。但し俺個人としてはATiの発色の方が綺麗に見える
- 788 :名無しさん:2006/03/23(木) 16:58:21 0
- それこそ64Bit買っても別に問題なし
- 789 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:01:14 0
- >>ATiの発色の方が綺麗に見える
これは私も同意です。以前ATI使ってましたが、あの当時他社と比べ綺麗に感じました。
でも、最近の物は殆ど差がないと聞きましたが、どうなんでしょうね?
- 790 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:01:53 0
- >>774
一般的に256MBものビデオメモリが必要になるのはバリバリの3Dゲームぐらい
主にハイエンドでこそ活きるものであって、低価格帯ビデオボードでは不釣合い
特に写真編集など2Dがメインなら無用の長物
>ではなんで意味無いのに256MB版と言う商品が存在してるんだろうか?
見た目の容量が大きければ素人を騙せるからだろ
売れるからという理由だけで地雷品作ってるメーカーは多い
- 791 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:06:59 0
- >>789
おれがnVidiaとATi比べた時は6600GTとX800GTO
他のシステムは同じでデジタル接続ね
なんていうかATiのほうが明るくて綺麗に見える
- 792 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:11:05 0
- >>790
了解です。良く分かりました。
危うく魚籠店員に騙される所でした・・・(256のが良いと言われた)
128MB版を買うことにします。
- 793 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:14:36 O
- メモリ8G積めば解決
- 794 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:17:12 0
- >>791
やはり今でもnVidiaよりATiのが綺麗に見えますか?
4012j用にVIDEOカード買おうと思うんだけどATiだったら何が良いですかね?
- 795 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:21:51 0
- そりゃ、X800GTO〜XLで、ヤフオクで安く買いなさい。新品は高価だからね
- 796 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:29:58 0
- >>794
好みだねぇ。
オレはnVIDIAのほうが好き。
ATIはギラつくようにも見える。
用途と目的が決まれば予算と相談でいいんじゃね?
- 797 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:31:25 0
- >>795
それ、めちゃ高いですね。
6600と同等の価格帯で良いのですが・・・
ATiでは無理?
- 798 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:33:45 0
- 予算は1万7千円位です。
と言うか魚籠でそのくらいで売っている・・・
ASUS Extreme N6600 Silencer 128MB PCIe Video Card
- 799 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:51:34 0
- ちょっと高いけど、HISのHX80GOF2563TOENとかですかね?
静音では無いんですね・・・
- 800 :名無しさん:2006/03/23(木) 17:55:41 0
- >>796
そうですかぁ〜 好みですかぁ〜・・・
ポートレート中心なので明るめのATiの方が良いのかな?
でも、明るさってガンマー調整で変わるような気がするし
モニター校正したらあまり関係無い様な気がしてきた・・・
ん〜Extreme N6600 Silencerで問題ないかなぁ〜・・・orz
- 801 :名無しさん:2006/03/23(木) 18:00:08 0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000005-cnet-sci&kz=sci
「Vistaの発売延期で最も大きな打撃を受けるのは、おそらくGatewayだろう。
eMachinesを買収した同社は、一般ユーザー向けに出されるエントリーレベルシステムのセグメントで一大勢力となっている。
通常、この市場はWindowsの新バージョンが発表されると一気に活気づく。
一部の人々は、コストを抑えつつOSとコンピュータを一度にアップグレードするので、
Vistaの発売延期は映画でグリンチがフービルの町を襲ったような衝撃をGatewayに与えるだろう。
ソフトウェア開発にスケジュールの延期はつきものだ。バグを解消する必要があり、新機能を追加する必要がある。
待望のVistaにとって今回が初めての延期ではないし、今回が最後にならないとも限らない」
--The Motley Fool
- 802 :名無しさん:2006/03/23(木) 18:26:04 0
- >>801
最後になるとは限らない、の誤訳?
- 803 :名無しさん:2006/03/23(木) 18:32:06 O
- (゚Д゚)
- 804 :名無しさん:2006/03/23(木) 18:35:07 0
- エントリーレベルスレ、乙
- 805 :名無しさん:2006/03/23(木) 18:49:42 0
- (゚Д゚)
- 806 :名無しさん:2006/03/23(木) 19:20:05 0
- ジョーシンでポチってしまった。
限定数へらないのは補充している予感。
- 807 :名無しさん:2006/03/23(木) 20:17:45 0
- 限定販売詐欺商法、乙
- 808 :名無しさん:2006/03/23(木) 21:10:37 0
- >>800
nVIDIAなら新型入れ替えの時期なので注意。
値下がりを狙って旧型でもいいけど。
マシンがやたら静かなのでファンレスにこだわるのもわかる。
ATIとnVIDIAの違いは・・・なんだろう?
色かな。明るさも確かに違うけど。
- 809 :名無しさん:2006/03/23(木) 21:21:28 0
- 明るさって言うと伝わらないかな
色の濃さがnVidiaは濃いというか、だから全体的に暗いというか
これはATiと比べないと分かってもらえないと思う
- 810 :名無しさん:2006/03/23(木) 23:41:12 0
- コンボドライブのファームアップデートしたいんだけど
ファームってでてないの?
- 811 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:11 0
- >>810
なんでアップデートしたいの?
なんか不具合でもあるの?
- 812 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:26:41 0
- ATiに比べるとnVidiaはどぎつい感じ
- 813 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:30:17 0
- >>811
今日はじめてオーディオCD焼いてみたんだけど、
CDプレーヤーで再生できなかった。
PCでは読めるんだけどね。
neroのほうはアップデートしたんだけど変化なしで、
ファームアップデートでもすればよくなるかと思って。
- 814 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:30:45 0
- ええと。HDD増設についてお聞きします
日立Deskstar T7K250 というのを外付けケースで増設しようかと思ってるんですが
ATA133 と sATA2 の2タイプでは、どちらが4012jに合ってるでしょうか。
また、ATAケーブルは本体同梱のものは1本のみ(使用中)とのことですが
別途購入すれば、ケーブルを接続するソケット自体はあるのでしょうか。
それともボードも別途購入しなければならないのでしょうか。
転送速度が 外付けUSB << 外付けIEE1394 << 超えられない壁 << 外付けケースsATA
とどこかで読んだので、外付けのケースにしようかと思ってるんですが
初心者は素直にIEEE1394にした方がいいかな?
なんかチラシの裏ですみません よろしくお願いします
- 815 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:44:58 0
- >>813
ttp://au.lgservice.com/
ここでGSA-4165BのファームDL04が手に入るがLGオリジナル用なので
4012jに入れると不具合があるかもしれないな
4012jのGSA-4165BのファームはDG01だった
- 816 :名無しさん:2006/03/24(金) 00:50:53 0
- >>814
SATAとIDE両方対応出来る外付けHDDケースは
PCIスロットにSATAポート付けるブラケットが付いていると思うけど
マザーのSATAポートからPCIブラケット。PCIブラケットから外付けHDD
に行くんじゃないの?
- 817 :名無しさん:2006/03/24(金) 01:13:50 0
- >>815
見たけどファイル消えててダウンロードできない
gatewayからファームのリリースってあるのかな
- 818 :162:2006/03/24(金) 01:24:30 0
- 誰も覚えていないでしょうが、
楽天やamazonが閲覧できない件で困っていた者です。
別件でやたらとフリーズが頻発しており、
さすがに堪り兼ねて復元ディスクを送ってもらいました。
フルリカバリすると。どういうわけか上記のwebサイトが
見られるようになりました。どういう初期不良なんだ…。
- 819 :名無しさん:2006/03/24(金) 01:24:50 0
- >>816
PCIブラケット無しで直に 外付けHDD(ケース)←→4012j
ということはできないんですね。PCIスロットを1つ使うのか〜
IEEE1394の方も検討してみます
常識の無い質問ですみません。ありがとうございました!
- 820 :名無しさん:2006/03/24(金) 01:25:06 0
- WEB上でいろいろ探したら、オリジナルのDL04とNECのOEM用のDN15ってのを
みつけたが、どっちもアップデートプログラムを起動すると対応ドライブが
ないといって適用できない。
Gatewayが出してくれるのを待ってる。
- 821 :名無しさん:2006/03/24(金) 01:30:41 0
- >>820
レスどうも。
やっぱりgateway待ちか…
- 822 :名無しさん:2006/03/24(金) 02:00:39 0
- FPD2185W買った人いる?
4012で使えるんかな??
- 823 :名無しさん:2006/03/24(金) 02:20:08 0
- リカバリDVDで"バックアップなしリカバリ"してみました。
結果、CPU1つしか認識しなくなりました…orz
TrueImageのバックアップイメージあるから初期状態に戻せるけど、
Gatewayはちゃんとしたサポートするべきでは?
- 824 :名無しさん:2006/03/24(金) 02:21:22 O
- >>822
そのままでも使えるけど HDCP対応グラボ足してDVIで繋げたほうがいいんじゃない? 大きいしさ
- 825 :名無しさん:2006/03/24(金) 02:39:19 0
- >>824
レスありがとうございます!
そのままじゃDVI接続ってのはできないんですね↓
おすすめのグラボってありますか?
- 826 :名無しさん:2006/03/24(金) 04:16:14 0
- スレちがい。
- 827 :名無しさん:2006/03/24(金) 08:15:45 0
- >>823
サポセンにリカバリーディスク頼めば、対応版貰えるハズだけど。
- 828 :名無しさん:2006/03/24(金) 08:26:48 0
- これって
XPのCDでクリーンインストールしても1CPUになるの?
- 829 :名無しさん:2006/03/24(金) 08:30:58 0
- S3スタンバイから復帰したあと、Process ExplorerでCPU使用率をみると
50%になってるのはなんででしょうか?
System idle processの子プロセスであるInterruptsとかいうのが原因っぽいんですが。
>>828
起動直後に作成したXPからWiki通りにつくったXPのクリーンインストールCD
でクリーンインストールしたけど、ちゃんと2CPU認識してます。
現在問題なく使用中。
- 830 :名無しさん:2006/03/24(金) 09:28:13 0
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142476988/l50
383 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/23(木) 01:00:46 ID:s2R/5tVt
流れ蟲して
X2てわけじゃないけど64系パッチうpキタ
・Windows XP更新プログラム(KB889673)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja
- 831 :名無しさん:2006/03/24(金) 10:39:39 0
- んーと。
リカバリCD/DVDクリエータでバックアップイメージ作成したんですが
DVDのISOを選択したのにできたのはCD0.iso…
これってそのまま焼いて大丈夫なんでしょうか?
- 832 :名無しさん:2006/03/24(金) 10:52:50 0
- ジョーシンの限定数増えてるから結構在庫あるみたいだね。
買わなくても品切れなさそうだし。値下がりしそうだよ。
- 833 :名無しさん:2006/03/24(金) 11:56:33 O
- この本体とディスプレイで計10万円切ったら頑張って即買いなんだけどなぁ
もしくは今すぐローン組んでしまうか...
学生にはお金がないorz
- 834 :829:2006/03/24(金) 12:07:44 0
- >>830
直りました!
ありがとうございました。
- 835 :名無しさん:2006/03/24(金) 12:31:29 0
- まぁDELLの祭りとか考えるとモニタ+4012Jで8万切らないと満足できないな。
23ワイド液晶とデュアルコア+メモリ1GB+グラボx600で13万だもんなぁ。
他の商品も液晶モニタ付けていろいろ足して、クーポン使うと8万になるし。
15万クラスのPCがクーポンで8万になるってどうよ?
まぁ祭りに乗り遅れたんだけどねorz
とりあえずこの機種の値下がり待つか新モデルに期待。
- 836 :名無しさん:2006/03/24(金) 12:37:43 0
- DELL=安物買いの銭失い。。
- 837 :名無しさん:2006/03/24(金) 12:46:47 0
- DELLのゴミを寄せ集めたウンコPCと一緒にするなよw
- 838 :名無しさん:2006/03/24(金) 12:49:55 0
- X600なんて糞以外の何物でもない
ゲームをする人にとってはゴミ
- 839 :名無しさん:2006/03/24(金) 12:55:31 0
- NECとDELL祭りに便乗出来なかった負け組か?w
DELLも牛も似たようなもんだろ。
ソーテックも同じようなもんだな。
- 840 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:05:28 0
- >>835
ネタだと思ったらマジだったのねTVチュナーとか4年保障付けてその価格なのか
貧乏人だと手が出そうで怖いな。
- 841 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:07:33 0
- 漏れ的には
HP>MCJ>Gateway=Sotec>DELLかな
このメーカー全部使ってきたけどこんな感じだね。
とにかくGatewayとSotecは動作が安定しないのがつらい。
性能と価格はいいんだけどね。
デルを最後に持ってきたのはクーポン知らないで購入したから最後。
というか値下げが客に分かりづらいな。
一番良かったのは旧コンパックなんだけどなぁ。
- 842 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:09:28 0
- 夏モデルはAMD出るのかな?
- 843 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:17:58 0
- >>835
いくらなんでもそれは無理だろ
その値段で23インチのワイド液晶が買える。
と思ったがDELLスレ見たらあったな。
でも祭り終わってるじゃんw
23ワイド液晶
TVチューナ
メモリ1G
x600
D830
4年保障
これだけ見ると糞だが
新OS出るまでは繋ぎになりそうだな。
でもGatewayの21ワイドと4012Jポチってしまったw
到着するのが楽しみだよ
- 844 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:18:03 O
- >>841
動作が安定しないっつても支障をきたすほどでもないよね?
購入検討中につきマイナス要因はしりたいもので(´・ω・`)
- 845 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:19:49 0
- >>844
自作出来たり自分である程度直すことが出来ればいいと思うよ。
4012Jでググっても結構動作不安定してる人もいるみたいだしね。
- 846 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:24:41 0
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/sanarara99/diaryall
この人もなんか調子悪いみたいだね。
4012Jの記事が4つぐらいあるけどちょと怖いね。
- 847 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:26:19 0
- >>844
当たりハズレが大きいって事じゃない?
ソーテックと牛は初期不良が多いって意味じゃないのかな?
- 848 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:30:03 0
- 初心者は買わないほうが無難
- 849 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:33:54 O
- 日替わり特価\59,800…
淀福岡
- 850 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:36:23 0
- >>849
絶対に買いだね
昨日の新宿淀は99800+13%でメーカー直発送。
機種見てたらしきりに店員が4012J勧めてきた。
これは今は買い時じゃないね。
いつ淀福岡みたいになるか分からんし。
- 851 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:37:52 0
- 前回も新モデル発表後は品切れ続出
投売りだったからな
発表後争奪戦ってとこだね
- 852 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:43:23 0
- 何で皆のはちゃんと動いてるのに俺のは何回交換しても初期不良品なんだorz
TSUKUMOって何回交換しても初期不良品を送ってきてくれるのですね。
そろそろ窓から投げ捨てたい気分です・・・・・・・・
- 853 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:49:35 O
- >>852
トラブルなら詳細を書いてくれるとありがたい
- 854 :名無しさん:2006/03/24(金) 13:49:49 0
- 初期不良は4、5回って人もいるみたいだね。
価格.comとかも初期不良交換がかなり多い。
- 855 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:00:39 0
- >>844
つ 【過去ログ】
動作不安定。の具体的な状態に関しては にくちゃんねる から検索かけて過去ログを見たほうが確実。
とりあえず出てきた面に関しては解決可能な問題ばかりだから、自分で調べられる人なら問題も無いと思うけれど。
- 856 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:02:55 0
- 初心者ならNECのValue Oneがおすすめ
- 857 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:12:02 0
- どっちも見積もりしたんですけど
NECのバリューワンと4012比べると値段があまり変わらないです
どっちにすればいいのかマジで悩んでます。
- 858 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:17:02 0
- >>857
>>645-652
>>854
というか価格の書き込みは4012大繁盛状態だから、それに比例して集まってる気もするけどな
- 859 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:18:54 0
- どっちも微妙な機種なんですね。
売れれば売れるほど初期不良は増えますしね。
大事なのは初期不良率ですね。
- 860 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:19:06 O
- 悩んだらNECで間違いない
- 861 :名無しさん:2006/03/24(金) 14:29:16 0
- 3Dゲームやりてぇえええええええええええええええ
OS Windows XP Home Edition
CPU Duron1.1G
メモリ 256M
ビデオカード オンボード16M
HDD 80G
USB 1.0
これでどうすればいいんだよぉおおおおおおおおおおおおおお
- 862 :名無しさん:2006/03/24(金) 15:14:05 0
- どうにもならんだろ。5年前のスペックじゃん、それ。
- 863 :名無しさん:2006/03/24(金) 15:28:12 0
- Half Life行ける
2じゃないよ
- 864 :名無しさん:2006/03/24(金) 16:40:17 0
- オンボードのGeForce6100は3Dゲームは難しいって話が上で出てたけど、
Nintendo64のエミュレータでSUPER MARIO64とかF-ZEROとか楽々動くぞ
3Dのエロゲーも軽々だしw
- 865 :名無しさん:2006/03/24(金) 16:47:43 O
- >>864
本気だったら痛ましい
- 866 :861:2006/03/24(金) 17:10:14 0
- >>864
Duron1.1Gでs3オンボード(16M)でも動くからねぇ・・・なんとも
Nintendo64ならこれでも動く。
マリオカート マリオ64 悪魔城ドラキュラ ゼルダ2作など問題無し
バイオハザード2は駄目
ただアケード系がきっつきつ
MAME NEORAGE は問題無し
セガモデル2 ZINC ビバノンノは全滅 カクカクでプレイ無理 BGMオフでなんとか出来る
PC系はMSX x68 PC98は問題無し
全部ソフトから吸い出してやってます。PC98なんて実機もあるしw
自分もGeForce6100の性能がどのぐらいなのか知りたいんだよね
6200TC同等みたいだけどいろいろ調べたけどオンラインゲーム以外なら
大丈夫なのかな?ZINCとか余裕に動けばいいんだけど
- 867 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:22:53 0
- GeForce6100はFFぐらいならいけるみたいだよ
- 868 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:23:50 0
- そんだけエンジョイしてりゃもういいじゃねえか。
スレ違い厨房はどこか逝ってね。
- 869 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:25:37 0
- このオンボードはMMOならFFまで
リネは無理って事でいいのかな?
エミュぐらいならなんとかなるんじゃないの?
- 870 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:27:32 0
- ラグナロクオンラインは余裕です
毎日プロ南でダベってますけど全然OK!
Gvとかテロが起きるとちょっとやばいかなって
ぐらい^−^;だから結構いいとおもうょ
- 871 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:29:54 0
- ↓のゲームやってる人いる?4012のオンボだと
どれくらいFPS出るんだろ。オンボで十分なら今のところグラボ買う必要ないしなぁ。
卍 Wolfenstein: Enemy Territory Vol.120 卍
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1143162590/
- 872 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:32:33 0
- ヘビゲーマー以外のゲーマーならグラフィックは重要だよね。
ヘビーユーザーなら7800付けるだろうし。
ライトユーザーなら高設定でやる必要もないから
オンボで十分ならそれに越した事はないからね。
- 873 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:35:05 0
- ゲーム以外でもグラボ必要?
- 874 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:36:23 0
- ジョーシンWEBのモニタセットが10万以下になったら即買いします
- 875 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:40:44 0
- ツクモの21型液晶セットが15万以下になったら即買いします
- 876 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:45:30 0
- 本体が5万以下になったら買いますよ
- 877 :名無しさん:2006/03/24(金) 17:52:50 0
- 初心者だけど背伸びして購入しちゃった
WikiのクリーンインストールCDとかの説明見たが全く意味が分からない
ホントツクモは地獄だぜフゥハハハハハハー('A`)
- 878 :名無しさん:2006/03/24(金) 18:09:40 0
- ツクモというかGateway
- 879 :名無しさん:2006/03/24(金) 18:30:50 0
- >>873
DVI欲しい人は増設必須。
つかアナログ見れたもんじゃないと思われ
- 880 :名無しさん:2006/03/24(金) 18:45:59 0
- ( ̄ω ̄;)エートォ...4012J出てすぐ買って今まで使ってみた感想・・・
- 881 :名無しさん:2006/03/24(金) 19:00:51 0
- アナログのRGBであろうが、
デジタルのDVIであろうが、
その画面はほとんど変わらないのが現実。
DVIにこだわっている人って、
DVI端子を持つディスプレイを持っているので、
ただその端子を活かしたいだけじゃないかな・・・
- 882 :名無しさん:2006/03/24(金) 19:16:43 O
- アナログはにじむから嫌
- 883 :名無しさん:2006/03/24(金) 19:20:44 O
- 1600x1200,32bitカラーはオンボードだとほとんど使い物にならん、ぼやけてざらついて。
16bitだと何とか使える。
静かさは本当にいいから、ファンレスビデオカードにしたいが。
GF6600GT奮発するか、安物で7600GTファンレス待つか悩む。
- 884 :名無しさん:2006/03/24(金) 19:21:37 0
- >>882
CRTは安物使うなよ
- 885 :名無しさん:2006/03/24(金) 20:12:32 0
- 正直アナログもデジタルも変わらない
大事なのはモニタ
モニタがいいとRGBとDVIの差が顕著に現われる
モニタが糞だとどっちで接続しても変わらん
- 886 :名無しさん:2006/03/24(金) 20:26:07 0
- そんなあなたにお勧めなのがDELLのモニタ
目にも地球環境にも優しいリーズナブルなモニタです
- 887 :名無しさん:2006/03/24(金) 20:51:38 0
- DELLは安すぎるよな
なんであんなに安いの?
24のTFT使ってるけど
- 888 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:15:33 0
- > 885
いやいや、そんなことないって
どちらかというと糞モニタのFP91G P(19インチ)使ってるけど、やっぱDVI接続の方がきめ細かいよ
- 889 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:26:58 0
- >>877
結局どうしましたか?
- 890 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:29:09 O
- やっぱDVIにするべきなのか↓
増設とかやったことないからこわいな
- 891 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:34:12 0
- 騒音と発熱量を低く押さえ、信頼性を高めた「BTX」デスクトップパソコンを小型化した「6ベイBTXタワー」デスクトップパソコン。「AMD Athlon64
MicroATXだと思ってた
- 892 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:36:38 O
- >>877
作成するなら、とりあえず拡張子は表示してからね。
まぁ作らなくても困ることは少ないけど、
無いよりはあった方が良い。
- 893 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:56:48 0
- 去年デルの19インチが17,000円ちょいで祭りになった時買って
アナログでノートPCにつないで使ってるけど凄くイイよ
それまではTNは糞だって思い込んでたけど画質ヲタのたわごとだって分かった
ノートPCの液晶なんかよりははるかに綺麗
さすがにフォトショで色を調整したりするのには無理があるけど普通の人はTNにアナログ接続で十分
- 894 :名無しさん:2006/03/24(金) 21:58:24 0
- ↑と言ってますが・・・
- 895 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:06:55 0
- DELLのモニタは安いだけじゃなくて目にも優しいから大好き
- 896 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:09:51 0
- オレは近所のおねいさんが好き
- 897 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:10:32 0
- 目に優しいって意味がわからんw
- 898 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:11:48 0
- デルは規格があれだけど繋ぎには満足いくな
3台あって4012JとDELL使ってる。
4012Jとデルモニタの相性はバッチリ
でも牛の21ワイドもなんか欲しくなってきた。
- 899 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:17:06 0
- 眠らない大陸クロノスやってるけどまったく問題ないよ
- 900 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:18:04 0
- 4012j
LEADTEK GeForce7900GT定格
DirectX.9.0c
ゆめりあベンチマーク結果
解像度 それなり 綺麗 最高
640*480 40664 39622 40305
800*600 41383 40516 40073
1024*768 41255 40435 35423
1280*960 40754 35737 26567
- 901 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:18:25 O
- まとめ
19インチまではアナログでも良し でも一度デジタルにしたら戻れないだけ
なのでどっちも付いてるやつを買え
- 902 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:19:12 0
- この機種のオンボードで遊べるor遊べないオンラインゲーム(3Dゲーム)教えてください
とりあえずFFはおk?
ROとかトリックスター、マビノギとかも知りたいです。
- 903 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:23:35 0
- FP93GX、アナログ接続でフレッツスクウェアのガンダム見てるけど
面白いよ。灼眼のシャナもなかなかいいよ。無料で見れるし。
マジおすすめ。フレッツスクウェア。
- 904 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:23:38 0
- ちょっと前のレスも読めない池沼は氏ね
- 905 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:07 0
- >>904
必死だなw
- 906 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:31:36 0
- >>905
コルムオンラインは遊べた。
人数が多いところに行くと重くなるけど。
- 907 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:39:26 0
- FFBFはいけた
- 908 :名無しさん:2006/03/24(金) 22:49:09 0
- オレは3DMark06で3845出た
- 909 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:24:08 0
- >>900
電源はそのまま?
- 910 :704:2006/03/24(金) 23:35:26 0
- >>903
・ECO
・マビノギ
人が多いところだと少しカクカクする。
描写設定を変更することにより多少は軽くなる。
マビノギは草等がきちんと描写されない。
両作品ともカクカクしても、俺のストレスを感じない程度だった。
・Ro
・Tales Weaver
・パンヤ
すげースムーズ。
パンヤは試合開始時のロード速度が1番以外になったことがない。
こんなところだ。とりっくすたーは知らん。
- 911 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:36:08 0
- 名前に前回レスしたときのHNが残ってた。
- 912 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:37:26 0
- ゲームの話題が最近出てきてるけれども
グラボさしてない人は良かったらFFベンチ計ってくれないか?
毎回どれくらい?というレスもテンプレ入れてベンチ結果にアンカーつければ楽だろ
- 913 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:46:13 0
- >>912
>>1のビデオカード動作検証
- 914 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:48:05 0
- X2とインテンルのコンローってどっちがいいの?
仮にコンローの方が良かったとして、お手ごろ価格になるまでは時間かかるから
1年以内に買うならX2の方がコストパフォーマンス高いんだろうか
- 915 :名無しさん:2006/03/24(金) 23:56:35 0
- >>913
なんだ表にもうなってるじゃない
何で聞くやつ多いんだよ
- 916 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:00:26 0
- ヒント:三学期終了
- 917 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:10:09 0
- >>914
あのね、こんな不安定で不具合出まくりなPC買ってどうすんのよw
- 918 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:17:58 0
- Intel厨死ねよ
- 919 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:22:16 0
- >>915
表で見るより実際にプレイした感想を聞いたほうがいいでしょ。
自分的にはゲームはやらないけど報告してくれた人はGJ
スレが盛り上がるのはいい事だ。たとえゲーム厨でもね。
スレ違いでも無いしPC購入でいろいろ悩むのは良い事だよ。
- 920 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:32:38 0
- (・∀・)つ4月にはコンローです
- 921 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:43:35 0
- クリーンインストールCDについて
とりあえず、自称初心者の自分が引っかかった点を一応詳しく。邪魔でしたらすいません
12."El Torito準拠ブートイメージ"で C:\WXP\w2ksect.bin を指定 (w2ksect.binとだけ入力される)
→C:\WXP\w2ksect.bin は手入力でなく、「追加」を押して\WXPの中のw2ksect.binを選ぶ
16.ISOイメージの保存先を指定(ディスクトップにフォルダーを作成しておく iso image とか)→次へ。
→「参照」から作成したiso imageフォルダを選び、保存するファイル名が*.isoとなっているので
*の部分を適当な名前(GT4012jなど)に直して、保存をクリック
isoファイルを焼くには?
ttp://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
の、Nero 6の場合を参照
で、なんとかisoに焼いたのですが、果たしてこれがブータブルなのかどうか
確認はどのようにすればよいでしょうか?
CDを入れたまま起動しても普通に(HDDから)xpが立ち上がったのですが
- 922 :名無しさん:2006/03/25(土) 00:53:14 O
- コンローは10月 しばらくはX2有利
- 923 :名無しさん:2006/03/25(土) 01:08:13 0
- >>921
失敗
- 924 :名無しさん:2006/03/25(土) 01:24:44 0
- >>921
WindowsXP画面に切り替わる直前に出る英語の指示はわかってるんだよね?
指示に従ってもそうなるのなら作成失敗
- 925 :名無しさん:2006/03/25(土) 01:49:52 0
- CPU温度83℃
って、やばいかな?
- 926 :名無しさん:2006/03/25(土) 01:50:38 0
- X2で83℃ならかなりヤバいわな。
- 927 :名無しさん:2006/03/25(土) 02:00:16 O
- PenDも真っ青だな
- 928 :名無しさん:2006/03/25(土) 02:02:27 0
- おそろしす
- 929 :925:2006/03/25(土) 02:07:12 0
- 只今61℃
VGA外すか…
- 930 :名無しさん:2006/03/25(土) 02:09:56 O
- 80度もあれば落ちると思うが
てかファン止まってんじゃね?
- 931 :名無しさん:2006/03/25(土) 04:32:52 0
- >>811
DVD+RWにテスト焼きしたMy DVDが
家電タイププレーヤAVOX ADN-100S
で外周に行くとフリーズしまくりでした。
悲しいので旧型4040Bで焼いてます。
- 932 :名無しさん:2006/03/25(土) 05:14:10 0
- >>921
189 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2006/03/23(木) 13:49:57 0
Shareにクリーンインストール用CDあったよ。
自分で作れない人は、おとしてみたら。
[APP][OS]Gateway OEM Microsoft Windows XP Home SP2(ISO)(eMachinesにも使えます).zip 585,734,452 7b67428e556dd27225f4b8aa60bd242c6d634cd4
- 933 :名無しさん:2006/03/25(土) 05:15:43 0
- バイラス入り
- 934 :名無しさん:2006/03/25(土) 05:18:57 0
- >>933
いま、落としてるから検証してやるよ。
- 935 :名無しさん:2006/03/25(土) 06:12:50 0
- ちょい前ににケー図で購入ゲームでやったやつ
↓
1:WYD2 さくさく
2:シルクロード 下設定ならさくさく lv10までしかやってない
3:デカロン 下設定ならサクサク lv20までしかやってない デュアルコアだと正常に動作しないのでシングルコアとしてやる
4:ラストカオス 下設定ならサクサク lv8までしかやってない
どれもPT組んだ事無いです wydは増設無しでも平気だと思う
2〜4は増設した方が良いと思いますせっかくきれいなグラフィックのゲームだし
pt組んだりしたら重くなるだろーし
前のpcが ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/deskpower/l/
これな人の感想ですので良く言い過ぎてるかもしれません
- 936 :名無しさん:2006/03/25(土) 06:16:03 0
- ↑ L20Cです
- 937 :934:2006/03/25(土) 06:19:20 0
- 無圧縮ZIPで中身はISOファイルとreadme.txt
Daemonでマウントしてマカフィーとノートンでチェックしたが大丈夫そう。
CD-ROMのルートにプロダクトキーの書かれたテキスト(MYFFD-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX)。
SLPファイルのMD5は一致した。
Name MD5 Bytes
----------- -------------------------------- ----------
OEMBIOS.BI_ 6E7F610CFB64EE75B4AE5FEE2589D6B3 13,113,770
OEMBIOS.CA_ 502C240B45F776674D4AC48B1C27BF5D 4,786
OEMBIOS.DA_ EEE79EA5D07537E3141F0DA1F5A34468 5,252
OEMBIOS.SI_ 07988AF7BFF4EC21E80CBA082E6660CD 4,050
- 938 :名無しさん:2006/03/25(土) 08:54:09 0
- GeForce 7600 GSはファンレスで、4012には最適じゃない?
- 939 :名無しさん:2006/03/25(土) 09:53:38 0
- >>938
ベンチ結果では6600GTと同等クラスらしいね。2ヶ月待てば\16,500くらいまでは値下がるだろうし
今6600GT買って爆音('A`)ウンコーになるよりは待ってファンレスのそれを買うのもアリかも。
- 940 :名無しさん:2006/03/25(土) 10:05:00 0
- >>888
>糞モニタのFP91G P
あなたの判断基準で良いモニタって、具体的に何ですか?
- 941 :名無しさん:2006/03/25(土) 10:08:00 0
- http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05502213930
これ今使ってるんだけど、静音性に関してはかなり(´・ω・`) イイヨ
- 942 :名無しさん:2006/03/25(土) 10:40:05 0
- 初心者です
リカバリCD云々って言っているが、
リカバリCDは自分で作れっていうことなのかな
- 943 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:25:02 O
- 初心者を免罪符にするな
- 944 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:25:06 0
- >>941
サンクス、デュアルDVIで静音、買ってみるかなちょっと高いけど
- 945 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:29:00 0
- 次期モデル発表
AMD Athlon? 64 X2 4200+
nVidia® GeForce® 6150 GPU (内蔵グラフィックス)
1024 MB DDR SDRAM
HDD 250 GB
AMDは他にシングルコアも発表
- 946 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:29:50 0
- ちなみに値段据え置き
- 947 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:32:18 O
- ソースは?
- 948 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:35:24 0
- >>897
>目に優しいって意味がわからんw
貴様には、数時間PCに向かうと頭痛と吐き気に襲われる
辛さがわかるまい
>>945
ソース
- 949 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:38:51 0
- ソースぐらい自分で探したら?
普通に検索したら出てくるじゃん。
- 950 :名無しさん:2006/03/25(土) 11:41:05 0
- ネタにマジレス
本当に>>945になったら即買いだな
- 951 :名無しさん:2006/03/25(土) 12:03:27 0
- 2007年には4コアが出るからデュアルの命は短いね。
- 952 :名無しさん:2006/03/25(土) 12:05:12 0
- >>945
>>946
ピザデブ氏ね
- 953 :名無しさん:2006/03/25(土) 12:06:51 0
- >>952
釣られるなよw
- 954 :名無しさん:2006/03/25(土) 12:44:19 0
- >>944
今ならAcer AL1916Asdがオススメ
19インチ、応答8以下、輝度300で25000円を切ってる
- 955 :名無しさん:2006/03/25(土) 12:54:58 0
- >>954
嘘 だ ろ ?
・・・ほぼ同じ値段で三菱の17インチ 輝度270のモニター買ったんだがorz
- 956 :名無しさん:2006/03/25(土) 13:19:49 0
- まあ気にするな、俺も4021jを99800で買ったし
やっぱり買う前にはちゃんと調べないと後悔する
- 957 :名無しさん:2006/03/25(土) 13:22:24 O
- 液晶は明るさより暗さが大事
- 958 :名無しさん:2006/03/25(土) 13:32:00 0
- 通販でしか買えない俺はいつでも定価ですよ?
- 959 :名無しさん:2006/03/25(土) 14:03:28 0
- 俺なんか未だにwin95に付属してるモニタを使用してる
でも別に汚いとか思わないし拘りがないなら安い物をかうのもありかと
- 960 :名無しさん:2006/03/25(土) 14:46:58 0
- ジョーシンで89800のポイント20パーセント…これ、安い?
- 961 :名無しさん:2006/03/25(土) 14:49:00 0
- まだ早い
もっと安くなるよ。
4012jは供給過多だと思うよ。
ランキングも失速してるし。
- 962 :名無しさん:2006/03/25(土) 15:18:53 0
- そうやって待ってる間に在庫なくなりそうだけどな
- 963 :名無しさん:2006/03/25(土) 15:22:40 0
- 前モデルも新モデル発表から1ヶ月間は在庫あったから大丈夫だよ
秋葉原だけどね。多分8万以下までは下がる。
狙い目はゴールデンウィーク前後だろうね。
決算前より決算後のほうが値崩れするよ。
買うなら早くても4月中旬ぐらいがいい。
- 964 :名無しさん:2006/03/25(土) 15:37:08 0
- 近所の毛絵図は定価から1円も安くならねーってよ
前モデルも2月末くらいまで定価で展示してあったし
田舎なだけなのか客層がアホばっかなのかわからん
- 965 :名無しさん:2006/03/25(土) 16:07:32 0
- ???? ??? _?
?:. ?? ?. .? ?:: ?
?:. ??????????. :? ?:: ???
?? ???:. ::? ???????
????? ::?? ???? ???
???:. ???? ??? ::? ??????
???: . ???? ??? ::? ?? .:?
????:. ?? ??? ?? ::? ?? ?
????: . ???????? ?? ::???? ?
????:: ?????????? ???? ?
????:: : . ???????? ::???:: .:?
??? ????:: :: : . ???? ?? ::????
???? .:?????::: . ?????? ::????
- 966 :名無しさん:2006/03/25(土) 16:11:43 0
- >>964
それは酷すぎる
田舎だからって客舐めすぎてる
- 967 :名無しさん:2006/03/25(土) 17:04:54 0
- >>964
どこの地域だ
- 968 :名無しさん:2006/03/25(土) 17:17:27 O
- うちもだ ちなみに九州地方
- 969 :名無しさん:2006/03/25(土) 17:33:27 0
- ベストはヤフー同時加入で79800か…
- 970 :名無しさん:2006/03/25(土) 17:46:10 O
- ヤフーな時点でベストではない
- 971 :名無しさん:2006/03/25(土) 18:00:18 0
- ベストな時点でヤフーなわけだが
- 972 :名無しさん:2006/03/25(土) 18:02:34 0
- ラプタンにOSを入れなおしたいんだが、
できる?
wikiに書いてあった
方法でクリーンインストールのCDは作ったんですが。
元からあったHDDも
パーティション構成がむかつくので
切りなおしたんだが。
- 973 :名無しさん:2006/03/25(土) 18:15:07 0
- >>965
まぁ、もちつけ
- 974 :名無しさん:2006/03/25(土) 19:03:58 0
- >>948
それじゃ目じゃねぇだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 975 :名無しさん:2006/03/25(土) 20:25:49 O
- グラボ増設するためにnVIDIAのドライバ消したらネットにつながらなくなったorz
- 976 :名無しさん:2006/03/25(土) 20:36:50 0
- >>974
アホか
- 977 :名無しさん:2006/03/25(土) 20:39:21 0
- >>975
たぶん>>342と同じ症状だとおもう
- 978 :名無しさん:2006/03/25(土) 20:49:03 0
- >>975
>グラボ増設するためにnVIDIAのドライバ消したらネットにつながらなくなったorz
消すのはディスプレイドライバだけでいいのに・・・・
- 979 :名無しさん:2006/03/25(土) 20:58:51 0
- >>978
まだマシ、俺なんかゲフォ6100が気に入らなかったのでハンダゴテを使って無理矢理外したことがある
一応実話
- 980 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:01:36 0
- ドライバを消さずにグラボを増設したけど不具合は無かったよ。
- 981 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:02:16 0
- 別にそれでいいんだよ
上書きで
- 982 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:08:35 0
- このPCてpen4の3800MHzの性能があるらしいけど
今最強のCPUってこの数字でいうとどれくらいあるの?
- 983 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:09:02 0
- >>963
決算後の方が値崩れするってなんで??
もしホントなら待ちたいけど近所のK'sのチラシには在庫限りって書いてたしなぁ…
どうすればいいんだろ
- 984 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:10:03 0
- >>982
ググれ 春厨。
- 985 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:10:22 O
- 直りました!
どうもありがとうございました。
- 986 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:50 0
- >>982
4200
- 987 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:54 0
- >>982
それは間違い
シングルCPUの時にはPen4比-200MHzくらいで釣り合っていたけれど
X2のデュアルコアのモデルナンバーは当てはまらない
もっともAMDもハッキリとはPen4比とは言ってないが
- 988 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:46:08 0
- ケーズとかベストって売れ残りでも投売りはしないような感じするけど
たいして値下げしないままいつの間にか商品無くなってるってイメージ
いつまでも在庫があるってのは秋葉原くらいじゃね?
- 989 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:36 0
- >>976
お前がな・・・
- 990 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:52:31 0
- 本スレで聞いた方が良いのかも知れんけど、
安定性なら5026j、速さと安さなら4012jって認識でOK?
- 991 :名無しさん:2006/03/25(土) 21:59:24 0
- その安定性ってのがわかんないよなー
俺もメーカーPC使ってたから不安定ってどういう状態なのかわからん
本スレ見ても不安定だって言ってるやつに
お前の使い方が悪いだけとかいうレスついてたりするし
テレビ録画中にハングしたり落ちたりするようなら不安定って言うだろうけど
さすがにそんな事は無いよね?
- 992 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:02:50 0
- 電源周りの問題はこのモデルだけじゃなかったけ?
- 993 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:03:54 0
- Penモデルも電源問題ある
- 994 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:11:14 0
- うそん
- 995 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:15:11 0
- 574 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 19:07:35 0
電源がまったくつかなくなったの?
私の7010もよく電源がつかなくなるのだが、
少し待てば必ずつくようになるよ。
この程度だからほっといているが。
もし、つくのなら、大事なファイルはCDかUSBメモリーに
バックアップをとって、削除してから修理に出したら。
- 996 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:18:30 0
- 電源交換しかないな
- 997 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:25:53 0
- 次スレは?
- 998 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:26:53 0
- >>997
終了
- 999 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:27:44 0
- まじ?
- 1000 :名無しさん:2006/03/25(土) 22:27:48 0
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)