■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sony VAIO type U VGN-UX50/90S/90PS part.6
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:10:50 ID:M+VnV+Uq
- ■ 公式とか
VAIO | type U
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/index_body.html
VAIO type U -Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
So-net blog:type U:担当者が語る
http://blog.so-net.ne.jp/typeu/
■ 過去スレ
Sony VAIO type U VGN-UX50/90S/90PS part.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154728956/
■ Wiki
VAIO type U UX90P/UX90S/UX50 まとめ (WindowsCE FAN)
http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/
VAIO/VGN-UX - PukiWiki
http://wiki.braille.in/index.php?VAIO%2FVGN-UX
# 「VAIO/VGN-UX - PukiWiki」には http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/ へのリンクが少なからずあり
■ 似たもの
SONY VAIO typeU part45
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1163517777/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:20:14 ID:Kwbj4eKq
- >>1
乙
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:35:10 ID:K3uX+5df
- オツ
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 15:27:23 ID:Hb82tk6A
- type Uでオンラインゲームできませんか?
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 15:48:42 ID:RKR9TzZW
- やってます
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 15:57:19 ID:TVup27rs
- 大航海時代は(ちょっと重いけど)できたよ
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 17:21:52 ID:qAHSlNbR
- ゼロスピのフラッシュの寿命ってどれくらい?
ベンチマークとかスワップとかに使ったらすぐ寿命くる?
中古でゼロスピ掴むと危ないだろうか
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:10:30 ID:UoCS2rC9
- ラグナロクオンラインも出来たよ
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 19:18:32 ID:1rJeXfiZ
- >>4
前スレでも書いたけど、UX50でFF11がギリギリ動いてる。ただし負荷の高いコンテンツは文字通り不可。
入力周りが最悪だから、何かしら外付けの入力機器は必須。
で、メモリのグレードアップも兼ねて(グラフィック周りがメインメモリと共用だからさ)UX90Sへの買い替えを検討してるんだけど
UX50のいい処分方法ないかなぁ。VAIOオフィシャルの下取りサービスって今買取いくらになってるんだろう?Starなくて見れねー。
http://www.jp.sonystyle.com/Shitadori/
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:50:51 ID:IUHM/JDn
- >>9
4万で俺が買うよ
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:53:41 ID:TRME38YJ
- >>9
UX50の外付けの入力機器のお勧めは何ですか?
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 20:59:34 ID:1rJeXfiZ
- >>10
4万ドルでのお買い上げありがとうございます。
>>11
今使ってるのに満足してないから、逆に聞きたいぐらい。
BluetoothでFキーが全部揃っててコンパクトな[日本語配列]キーボード探してるんだけど・・・
今は電気街で適当に見つけた何の変哲もないUSBキーボード使ってる。
ネトゲ用途なら、通信と入力のどちらかにUSB割かなきゃいけないからなぁ。HUBは美しくないし。
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 21:16:03 ID:TRME38YJ
- 俺はBluetoothでキーが全部揃ってて折りたためてポインティングデバイスがついてる超コンパクトな日本語配列キーボード探してるんだけど・・・
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 22:05:05 ID:PTH73sYK
- USB接続タッチパッド付キーボード
http://www.vshopu.com/1011PU/index.html
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:00:36 ID:vJv3j54/
- ソニ専門買取だと78K、ソニスタ・ソフマップらくらく買い取りだと上限80Kって
とこだね、UX50だと。
オレもゼロスピ32GB/1GBに替えたいんだがなぁ、UX90PSで買取上限88Kかぁ。
次でキーボード改善モデルが出たりなんかすると市ねそうなんで思い切れん。
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 23:10:18 ID:1rJeXfiZ
- >>14
USBはいくらでも選択肢あるから・・・青歯で日本語配列、かつコンパクトな要件を満たしてるモノはないものか。
>>15
ありがと。さすがに80Kはきちーなぁ。ヤフオクへは昨今の事情を見るに出したくないし・・・
>次でキーボード改善モデルが出たりなんかすると
全く同感。
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:54:52 ID:712dV9UA
- >>16
なんでヤフオクだめなの?今なら12万円くらいにはなるんじゃない?
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 01:20:50 ID:zVqOFAmx
- >>16
Fキーが備わっているものでコンパクトなのはこれしかないよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35077222
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 12:14:30 ID:6m2NTk0M
- >>17
12万つくのは、オーナーメイドモデルでUX50にプラスαがあるものでしょ。。
新品が13万で買えるのに。。
UXほしいのに外付けキーボードにもいいのがないようだから、
買いたくなくなってきてる自分がいる。。。
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 12:58:35 ID:qgAEyyDl
- この際青歯は諦めてUSB接続でもいいか。
青歯って結構電池くうんでそ?
青歯で京ぽんと接続してるだけの状態より、
京ぽん+キーボードで青歯接続してるほうが電池の消耗は大きいんだよね?
だったらusbでいいや
変わらないなら青歯にますますメリット感じるけどねぇ
でも、usbでも折り畳めてポインタのついてるコンパクトなキーボードってないよねぇ
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 14:35:37 ID:aTHLOEqh
- 何が問題かって、キーボードの電池が切れると何も入力できないこと。
だがその短所を補って余りある無線接続の利便性。
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 16:14:25 ID:leKGGHIN
- >>17
PS3の惨状が次第に他のカテにも伝播しつつあるからやだなぁ、と。
>>18
大きさが謎だね。ぐぐっても別のものしか出てこないし。
>>20
USBなら前代Uのがいいんじゃない?折りたためるし。問題点は前スレにあったような気がす。
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:42:03 ID:zVqOFAmx
- >>20
青歯っていってもキーボードの場合は受信だけだから、UXのほうはそんなに電力消費しないだろ。
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:12:17 ID:f3VymyJR
- これってUX50?
http://www.denso.co.jp/ja/ad/cm/tvcm.html
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 15:03:14 ID:ZFwnSDzp
- >>23
片道通行で通信が成り立っていると思っているなら大間違い。
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 12:06:52 ID:+fMeiHGZ
- ACCUSYNCって結構便利だね。簡単にデスクトップとUX間で同期がとれる。
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:30:34 ID:Jqrqoo5y
- 最強の寝モバ機 !
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 14:27:45 ID:Jqrqoo5y
- >>24
おぉ、TypeUだ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 15:24:02 ID:+fMeiHGZ
- みんながUXで使うと便利だと思ったフリーウェア、シェアウェア、ハードウェアを教えて。かゆいとこに手が届くようなものから劇的に便利になるものまでなんでもいいので。
もっと便利に使い倒せそうなポテンシャルを感じるんだよね、このUXは。
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 16:08:37 ID:PaCPkUrp
- 外付けキーボードとマウス
外付けディスプレイ
外付けHDD
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 16:27:15 ID:m6LHMhbM
- なんか、メモリ食うなあ・・・って良く見たらFirefox2が200MBも食ってるwww
FAQに従ってadblockPlusをいれ直したら150MB位に下がったけど、それでも食いすぎw
で、ハタと思いついてOpera9を入れてみたんだけど、これ結構いいな。
縦にしてもちゃんと画像をリサイズしてくれるし、それなりに読みやすくしてくれる。
同じページを開いても、メモリ消費はFx2の50〜70%位で収まるし。
UXはHDDが遅いから、なるべくメモリ内だけで快適に動くアプリを選んだ方が良いね。
拡張の関係で完全にFx2も捨てられないんだけどw
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 16:32:33 ID:J1+R4MpN
- 外付けCPU
外付けGPU
外付けチプセト
があったら最強まっしーんだぜ?
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:01:02 ID:HoNPbqJE
- >>32
type Uの良さを完全に無くしてしまう気がしてならない
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:09:07 ID:Kz9tZXLX
- 老眼鏡。ルーペでも可。
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:09:28 ID:ws3HxNap
- んなもん、使わなくてもズームすりゃええやん
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:31:23 ID:lYtNiGe5
- ゼロスピでメモリ1GのUXと、
メモリ512MのLet's note R5ならどっちがサクサクなの?
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:57:17 ID:CpXTdLNI
- >>29
旧TypeUと違ってUXは、画面が横1024になったし、曲がりなり
にもキーボードが付いたから、そういうのは無くなっちゃったな。
デスクトップと同じソフトしか使ってない。
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 19:30:46 ID:9sHMeSZJ
- >>31
UX以外にはFirefoxとOpera入れてるし、有料のころからの正規ユーザーだけど、
IE用のページの表示能力からすると、IE6>Firefox>IE7>Operaだと思うな。
Operaはスモールスクリーン、画像表示OFF、ユーザー定義スタイルにして、
ネットラジオのタブをたくさん開いた状態でセッション保存、ダウンロードは
プログラム(WM)の起動を無効にして、NetTransportの起動専用ブラウザ
として使っている。
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 23:04:20 ID:+fMeiHGZ
- フォルダ関連のフリーウェアでは、
QTToolBar
QTTabBar
FolderGuide
を愛用してる。
1番目はフォルダ内のファイルを条件指定して検索。2番目はフォルダをタブ化。3番目は登録しておいたフォルダに右クリックからすぐにアクセスできる。結構便利。
難点は上2つは.NETFrameworkが必要ってことくらい。
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 10:59:05 ID:1BRuZuYa
- >>36
ゼロスピのサクサクは異常
C2DのデスクトップPC以上だよ
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:00:58 ID:2uaf3ORo
- >>40
そんなすごいの?
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 11:11:12 ID:I+aUTAa9
- そんなわけない。とおれのXPS700が。
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:54:08 ID:pCUK651G
- 速さといっても色々。
いわゆる反応速度ということならゼロスピは有利だけど、
なんか長々と計算させるというならC2Dのノートだろう。
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 12:57:58 ID:XXjMjxkI
- >>43
そんなメンドイ計算をUにさせませんw
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:15:34 ID:pCUK651G
- >>44
させるつもりがなくてもな。
スペルチェックとか英和、和英翻訳とか普通に使うだろ?
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:30:42 ID:gP4U5hkv
- いや、ゼロスピは確かに速い。並みのデスクトップより応答が速いもんね。
モバイルではトップスピードより、初速の方が大事であることが多い。
SSDは速度、消費電力、耐衝撃性とモバイルに必要なものを兼ね備えている。
あとは、容量と値段だな。
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 14:32:47 ID:pCUK651G
- ただ、ソニスタで登録せんと買えないってのがめんどいな。
楽天とかAmazonで買えればいいんだが。
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:05:20 ID:WavBmvvl
- めんどいってPCなんてそんなぽんぽん買うもんじゃないでしょーが
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:05:58 ID:Q+NFlQkm
- 直販のみで値引きがほぼ無いのが痛い
ソニスタでsonyのクレカ使って3%OFF+約1%キャッシュバック(すげーめんどくさい)+1年保証
あらかじめ、カードを作っておきパソリを使用して決済すればやっと4%off
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:09:01 ID:toq8zelt
- 貴方の痛みが、ソニーの儲け
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:25:56 ID:I+aUTAa9
- 高くても風呂で使えるPCはこれしかない。
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 18:59:30 ID:YHt7HsCc
- >>49
しばらくすりゃオクにでてくるだろ
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 02:20:17 ID:aSuEDg6a
- >>51
いや、タフブックの方が風呂向きだな。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:33:55 ID:nS+/FZN0
- >>51
さすがに風呂では使ったこと無いなw
>>27が言うように寝ながら使うPCだと思った
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 10:40:25 ID:D9vU84kW
- 2chをUでやると、他のマシンで2chやるときに、
Uで2chやったときに残したログがないのが嫌だよね。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:00:47 ID:DHIksAiQ
- >>55
ACCUSYNCで「こちらから同期(U→母艦)」して
母艦に2ちゃんログを送ればいいやん。
その時に「削除しない」しないを選択しろよ。
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:02:27 ID:D5DmlrcI
- >>55
P2サーバを自宅LANたてればいいじゃん。
玄箱があれば簡単だよ。
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:10:14 ID:MQQvEAVm
- >>56
それをU使うたびにやるのはね・・・
>>57
外でUをやるときは?
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:18:33 ID:ZRSFsFA7
- ログはメモリースティックにあるから問題ない。
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:30:53 ID:D5DmlrcI
- >>58
ルータの設定いじってP2だけポート開放するとか。
AuのWIN携帯使ってる奴とかはそうしてる奴多いよ。
まあでも、全部CFかメモステに入れるほうが楽かな。
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 12:28:05 ID:gOTDY/3S
- 普通はオフラインファイルを使うんじゃないの?>2chログ
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:52:48 ID:gAXXYzNg
- http://www.youtube.com/watch?v=9yWoUV2odAw
ここでレポしてるね
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 16:59:57 ID:35G9g/1D
- ログはメモステ2GBだな
EdMaxとsleipnirとjane Doe Styleはメモステに入れてデスクトップと共用。
定期的にバックアップを取っている。
その三つさえあれば大抵まっさらな状況からでも6時間もあれば現状復帰できる。
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:08:03 ID:gAXXYzNg
- http://www.youtube.com/watch?v=oIBJKap0nqQ
ここまでするの・・・
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:21:03 ID:6VBfw5Ye
- >>64
PSロゴマークついてるけど純正でこんなUSBコントローラーあるの?
#関係ないが昇竜拳出せないへたれっぷりにイライラしたw
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:27:21 ID:TJQ7qvQi
- >>58
自分用に解放しちゃえ
ついでにケータイ用にiMona鯖とPC2Mも
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 21:12:33 ID:e5hTDTwO
- そうしたらTypeUである必要ないのでは?(というと本末転倒気味だけど)
p2は1000まで埋まってしまったスレの重複確認しながら次スレ立てとか、
やっぱり、いまいちだからなあ。NGとかも。
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 22:21:39 ID:DWEk2yr/
- リモートデスクトップ使えっての
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 11:24:55 ID:62k0VHEe
- 一番、ACCUSYNCが楽だろww
この同期がめんどいと感じるなら救いがないよ
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 11:36:49 ID:T7Afuwrx
- じゃあ何でお前はUX買ったんだと問いたい
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:08:58 ID:yWYHQKDG
- 漏れは色々めんどいので外付けモニタでtypeUをメインマシンにしちゃったよ
日常作業ではまったく問題ない
横でC2Dマシンがny専用機となっております
ただ一点不満があるとすれば、無線LANのスピードが異常に遅いことかな
出力が低いのか?
まぁ小型マシンだから仕方ない
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 13:13:43 ID:PlyF5Nkz
- >>71
デフォで省電力設定になっているのと、
Bluetoothが有効になってるせいでb/gだと干渉を起こす。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 13:29:36 ID:d+SQKr8a
- 2chのログ程度ならOSに備わっているオフラインファイル機能で十分かと。
(共有フォルダ開けたくない人にはACCUSYNC for VAIOを薦める)
1. 母艦側の2chログフォルダを共有フォルダにする。
2. UX側から共有フォルダにアクセス。共有フォルダを右クリック。
「オフラインで使用する」にチェック。
3. UX側の2chブラウザでネットワーク上のフォルダをログ置き場に設定。
4. 同期条件とかは気の済むように設定すれ。
これでログオン/ログオフや無線LANエリアに入ったり、アイドルんときに同期するように
なるだろ。あとは家を出る直前にでも手動で同期すれば桶。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 13:40:52 ID:T2GSCoJD
- (UXじゃないけど)まんどくさいので2chブラウザ2個別々に入れて別々に読み込みなおしている。
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 07:47:14 ID:zRcchmAN
- HOMEとPROってどっちが良いの?
個人用にしか使う予定ないんだけど
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 08:32:30 ID:K9hezu9w
- リモートデスクトップだけでもProはいいな。
VNCも(機能がちがうし)便利ではあるけど。
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:33:15 ID:rDaO4tC9
- 逆にそれらを使わない人はProで十分だと思う
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:34:03 ID:rDaO4tC9
- あ、Homeだwww
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 09:59:47 ID:p6BKjNub
- >>77
?
??
???
- 80 :76:2006/11/22(水) 10:06:19 ID:K9hezu9w
- 使うなら、っていう意味じゃなくて、
自宅では使ったほうが便利だと言ったつもり。
Bluetoothキーボードやらなんやらそろえるのもいいが、
よく使う拠点にはデスクトップや大画面ノートを配置し、
移動時は本体だけと割り切るのもいい。
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 14:15:32 ID:P1uNaixV
- Home editionはサポート期間が短いのも要注意。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:32:12 ID:FsZTIjpi
- サポートっているか?
すでに切れてるWin98を使ってる奴だってゴマンといるし
先日UX90S買うまでは98SE機メインだったぞ
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 17:52:35 ID:eQnFAdb+
- >82
サポートつっても電話の問い合わせに対応してくれるってのが大事なんじゃなくて、
WindowsUpdateとかでのセキュリティパッチが作られなくなるのが問題なんじゃないの?
Windows98を使ってるやつがゴマンといると言うが、セキュリティのことも考えると問題あるだろ
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 20:01:42 ID:P1uNaixV
- MSのサポートが切れた時点でソフトハウスの動作確認対象から外れることも多々ある。
>>83が言ってるのもその通りだし、色々と問題あるってこと。
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 20:56:49 ID:ULIFvXmF
- 98SEメインと
NT4.0、2K、XP Proと渡って来た人では、使い方も違うし、知識も経歴も。
かける金はソフトも含めれば、一、二桁違う場合もあるから。
どちらが自分に近いかで決めたら?
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 20:59:25 ID:UyvT8h6E
- MSもアップルみたいにどんどん切り捨てればいいのになあ。
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:36:26 ID:mbgkPraQ
- >>86
あれは儲あってのものだろ
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:44:14 ID:5tR0aK9R
- いまだに町工場なんかでは、工作機械の制御にWin3.1なんか平気で動いてたりするけどな。
ネットにつながってねーから平気なんだろうな。
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 21:58:25 ID:K9hezu9w
- その時代は普通の社員プログラマが自社の計算機用UNIXカーネル開発を
しているような環境だから、いまの文系サラリーマンSEとは出来が違うかも。
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:20:19 ID:NrHf94nI
- >>82
海外ではWin3.11がバリバリ使われて居るぞw
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 01:57:28 ID:RASDz8+z
- >>90
お前なんでジンバブエの話なんてしてるんだ?
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 05:41:22 ID:quljbhkv
- >>91
Windows 3.11=WfWは、ネットワーク接続ができるから未だに米の大学なんかで
現役システムとして動いてるよ。VB3で書かれたクライアントプログラムでな。
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 08:27:29 ID:hwsvU5M6
- 8GBのCFカードUX70と一緒に買ったんだけど
・・・あれ?使えないよ??
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 09:14:59 ID:2QCftl6Q
- >>69
>>73
それでも、昨日デスクトップで見ていたwebページを休止状態で残しておき、
VAIO Uで次の日に電車の中で続きから見るって事は出来ないんですよね?
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:05:05 ID:sazUSlAU
- 持ち出すのは梅雨なのにデスクトップPCを休止する意味が分からん(w
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:10:25 ID:keeh/Clp
- よくわからん
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:16:57 ID:dMuo8P8E
- 想像力なさ杉だろ。学校卒業してからこいよ。
外出中、電源は落としておきたい。でも作業状態は保存したいってことだろ。
おれはやらないけどな。
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:34:14 ID:jx/UZogQ
- 読解力なさ杉。電源の切り方は好きなようにすりゃいいが、
UXで続きを見たいwebページを残すために休止にしなくてもいいだろ。
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 11:44:54 ID:dMuo8P8E
- Webページは見れるだろ。Opera使えば。次の日にどっちで使うかはわからないじゃん。
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:43:24 ID:/FuvI8T/
- >>94みたいな、自分のやりたいことを実現しようという、前向きの意志を持っていない奴に
何を言っても無駄。解を探しているのか、粗探しをしているのか、さっぱりわからん。
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:00:00 ID:XyNhx/MA
- で、ツール類のVista対応は一般発売後?
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:23:02 ID:ccjQ99Ow
- バッテリ長持ちさせる方法ない?
液晶を暗くして、H"でウェブ巡回するだけで
2時間しか持たないYO
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 13:29:58 ID:SF51qoDA
- >>102
よくわからんが、ユーティリティでスーパースタミナモードにすれば、十分持つだろ。
つか、それまで、なにも考えずに使ってバッテリーもたない、といっていたが、
ちょっとメンドくさいのをマメに実行すれば、けっこう使えることが最近分かってきた。
俺の使い方(電車の行き帰りで録画ニュースチェック&ブラウジング)
だと、昔はデカバ必須だったが、最近は標準で大丈夫になってきた。
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 14:13:36 ID:dMuo8P8E
- >>102
CF AIR-ADGEならBluetooth+京ぽん2に変えるとか。
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 14:49:56 ID:cDG6ePBR
- >>94
デスクトップからtypeUにリモートデスクトップでつないでウェブすりゃいいんだよ。
- 106 :94:2006/11/23(木) 15:02:58 ID:4P337CuK
- webブラウザでその時点で開いていたページなども同期することって出来るんですか?
出来ないですよねぇ?
要するに、家帰ったらいつもデスクトップPCでwebしてるから、
次の日にその続きから読みたいって場合、終了すると開いていたページは消えちゃうから、
休止状態にしておくでしょう。
その続きのページをtypeUから再開することは出来ないでしょう?
>>105さんが言ってるのように、
「デスクトップからtypeUにリモートデスクトップ」という、XPをProにアップグレードしなきゃいけない、
しかも、リモートデスクトップごしでやるために、毎日のwebが全く快適でない方法をとらないとこの悩みは解決できませんよね?
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:06:56 ID:Fe36wFG7
- >>94が何故きらわれるのか理解した
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:17:13 ID:NRwXnIX6
- 発動!「スルー力!!」
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:37:00 ID:nNRLhTMR
- >>106
快適でない?使ったこともないのにわかるのか。すごいなー
アップグレードも何も、XP Homeにするほうが元から間違ってる
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 15:42:11 ID:dMuo8P8E
- >>106
だから、Operaでセッションを同期すればいいだろ。
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:30:30 ID:RASDz8+z
- お前らお勧めの小型マウスない?
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:21:10 ID:Fe36wFG7
- >>111
ソニーが四角いマウス出してるぞ
面白さという点でオススメ
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:25:01 ID:dMuo8P8E
- マウスは大きいほうがいいよ。
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:39:45 ID:kfvp9ae0
- チンコも大きいほうがいいよ。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:59:01 ID:/FuvI8T/
- >>113に同意。
BT500持ってるけどすぐ中手骨付近が痛くなってしまう。
MX900より1〜2cm小さいくらいが限界だな。
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 22:16:23 ID:dMuo8P8E
- IntelliMouse Explorer for Bluetoothを使ってるよ。生産中止だって。
これは重くて、寝ながら使うのには向かないけど。
小さいマウスは結局使わなくなった。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 05:32:35 ID:3WnAhdTv
- あーキーボードとデザインを改良して欲しい
次モデルが待ち遠しいよー
出してー
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 10:27:34 ID:ZuipfWKK
- キーボードが改良されたら買い換える人が多そうだなここ。
しかしだな。
「キーボード付けても不評だったのでばっさり切りました」とか次期Uで言いそうで怖い。
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:07:41 ID:zCR85VfJ
- その前に次期Uって言うの自体がばっさり切り落とされて出なさそうな
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:43:18 ID:TG9vZeUW
- SONYさんは2年後にまた出してくれますよ、きっと
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 17:35:05 ID:tkhsWdna
- 2年後にはソニー自体が……。
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 21:20:11 ID:YayfKmlO
- なぁおまえらケースは何使ってる?
俺はソフトポーチみたいなのに包んで鞄に入れているんだが不便だ
液晶さえ保護出来ればいいので、付けたまま使えるお薦めのケースってないか?
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:07:51 ID:EWrsYOgs
- ゼロスピのストレージ32GB・メモリ1GBを選んだ人に質問。
30数万円も払って、後悔していませんか?
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:51:06 ID:Y8beN1KJ
- >ゼロスピのストレージ32GB・メモリ1GBを選んだ人に質問。
>30数万円も払って、後悔していませんか?
何言ってるんだおまえは
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:08:44 ID:ZLSgVEgV
- え?俺なんかおかしいこといった?
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:21:56 ID:AKjKAZve
- >>123
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
これはゼロスピの価格です。高いとか安いとか、“ノートPCとして”というくくりでは
考えてほしくないんです。ゼロスピというものは他にはないわけですから。
例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を
比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:27:33 ID:evU5O/t7
- まとめてスルーでおk
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:30:51 ID:ZLSgVEgV
- 別に皮肉で質問してるわけじゃないのですが。
正直なところ、どうなのかなぁと思ったわけで。
まぁ確かに他にはない魅力を考えれば、後悔するわけがないのはわかるのです。
僕は手持ちがあまりないからローンで買うしかないのですが、そこまでして買う
ものなのかと葛藤しておりまする。
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:56:51 ID:yJ99f85B
- 葛藤してるならやめておけ。
ローンなら尚更。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 00:58:42 ID:uYpluFMw
- ローンが終わるころにフラッシュの命数も尽きていたら、後悔するかもな。
何回ローンか知らないけど。
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:16:30 ID:rKDxDFiY
- >>122
いろんなのを試して、結局付属のケースが一番だった
付けたままのヤツだと裏の窪みが塞がって、折角の持ちやすさが台無しになるのと
液晶保護部分のビラビラを折り返すのが使用時に鬱陶しかった
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:19:29 ID:ZLSgVEgV
- そっか。やっぱ一括で払える金ができてからがいいですよね。
今日・明日のGIで当たれば買います、外れたら買いません。
ちなみに、ローンは24回にしようかなと思っていました。
- 133 :[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 01:49:51 ID:tGZcAeXD
- >>122
99円ショップで販売されているタッパー。
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 03:50:08 ID:CKmXm9or
- 発売直後に定価の24回払いで買ったVGN-U70/Pは今月の27日で支払い完了。
1年前に一括で買った中古のVGNーU70/Pは新品の半額だった。
半年前に買った新品のVGNーUX90/PSはもちろん定価だった。
さて、この中でもっとも有効に使われた金はどれか?
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 09:25:06 ID:6clYP1I7
- 母艦との同期・リモートデスクトップ関連の雑談スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164414173/
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 10:10:44 ID:k2gjZ0Sk
- >>128
それが本当なら元の質問はあまりに
無神経で失礼だろ。だからあんなレスが付く。
反省しる
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 11:07:39 ID:QvcJOvtQ
- ぶっちゃけ、寝PCは30万の価値が有ると思いますw
- 138 :122:2006/11/25(土) 13:06:06 ID:sPYT+G8o
- >>131
なるほど。やっぱしアレで限界って子とか・・・
>>133
タッパ切り取って、液晶というかモニタサイズにするのか?
これ以外とよさそうだな
こんど買ってきて作ってみるわ
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:21:35 ID:d2eTpiBO
- 液晶スライドによるキーボードへの傷は仕様ですか?
それとも個体差ですか?
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:40:31 ID:6TKH7Xl5
- 個体差じゃね?
俺、ほぼ毎日持ち歩いてバスの中とかで使ってるけど、
傷はぜんぜん入ってないし。
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:44:37 ID:yifpIZUu
- オレも1か月使用しスライドしまくりんだがいまんとこ傷はいってないよ。
とはいえ、経年変化によるスライド機構にゆがみはいずれでてくるだろうぢ
キーボードに傷がつくのは仕方ないんじゃない?
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 13:48:12 ID:uYpluFMw
- >>141
タイプするのつらそうだな。
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:38:54 ID:9ZJv/w5w
- ぢが出てくるから?
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 14:32:52 ID:K6GJ+F2p
- やっと買えた!!
今、設定関係してるけど
いらない常駐ソフトって何かある?
何を消したらもっとOS軽くなります?
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 14:46:30 ID:jpLO7SFt
- Themesサービス止めるのが一番効く
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:19:49 ID:VE6wR/Vv
- Automatic Updates
Error Reporting Service
Event Log
Help and Support
IPS Core Service
IPSEC Services
Remote Registry
SSDP Discovery Service
System Event Notification
Task Scheduler
TCP/IP NetBIOS Helper
Terminal Services
Themes
Windows Time
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 16:14:08 ID:YcjvM2eu
- この辺とか
ttp://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/winxp.html
サービス一覧とか見て、自分で決めたら。
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 18:58:52 ID:Krxu6211
- これにノートンって重たくない?
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:03:42 ID:izlmJmX2
- vista対応モデル(またはモデルチェンジ)の発表はまだかー
買って良いとの嫁からの許可がやっとおりた…orz
次に許可おりるのいつかわからないから慎重に選ぶぜ
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:07:53 ID:r8MgdVTF
- 待ってる間に販売終了するぞw
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:09:29 ID:QXwYn3qE
- HDDモデルはかなりダブついてるだろうから、待ちでいいと思うよ。
フラッシュは安くなるの待ってる間に終わる可能性はあるかもしれんw
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:12:40 ID:izlmJmX2
- >>150-151
フラッシュ16Gが欲しいんだけど、終了する可能性あるかな?
今は入荷待ちとの事でソニスタでは予約すらできない
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:30:45 ID:QXwYn3qE
- ボッタクリの32Gを売りたくて16Gはもう売らないのかね?
まぁ今ないんじゃどうしようもないよね。
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:33:57 ID:r8MgdVTF
- 16Gが無いわけないだろw
入荷待ちにしてるのは32Gを売りたいから。
そっちが売れれば、採算とれない16Gは売らずに、
販売終了へ移行すると思われ。
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:36:12 ID:izlmJmX2
- >>153
メインPCにするわけじゃないから32Gもいらんしな
16→32で6万て…orz
Core2Duoでvistaで16Gとかいう都合の良いのが出るのを待ってみてるw
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:37:35 ID:HcC/SZA0
- >>138
タッパを切るんじゃなくて
ケースごと本体を入れられるくらいの大きさのタッパを探してきて
そのままぶっこんで持ち運ぶだけ。
水・ホコリ・圧力からある程度守ってくれる。
typeUは弁当用タッパがケースになる珍しいPCです
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:56:07 ID:YcjvM2eu
- 新しいOSがまともに動くミニノートは2〜3年先なんじゃないか?
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:31:43 ID:c+fr54S0
- 初めてゼロスピさわったけど起動はえーな
1.3ピロピロくらいだったよ
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:33:36 ID:CpefTaWI
- 単位ピロピロkwsk。
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:36:23 ID:rNeMI9Hy
- 無線LANが切れまくるんですがこんなもんですか?
APのすぐ脇でもブチブチ切れます。買ったばかりだけど壊れてるんかな?
突然接続できなくなったり、接続しなおすたびにバルーンが出たりでイライラします。
他のPCだと大丈夫なんだけど、アンテナが小さいのかな?
APは古いAirMacです。
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:41:12 ID:SMwYz7MC
- >>159
ヒント:ナイトライダーのフロントグリル
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:41:57 ID:r8MgdVTF
- VAIOは概して無線LANについては弱い印象があるな。。。
適当にクライアント買い直した方が良いよ。
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:05:16 ID:YcjvM2eu
- クライアントってTypeUか?
I-O DATAの古いAP(IEEE802.11gルータ)とLF-PK20だけど、
1階の風呂から2階のAPどちらにつないで録画を見ても、
切れたりすることはないよ。
ただ、同時期のI-O DATA製非ルータAPは繋がり難かった。
あと、電波男とクイックコネクトで周辺のAPと干渉しないように
chは選んでいる。
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:25:40 ID:2THABf1o
- >>160
>>72
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 23:32:00 ID:XgtH3IRs
- >160
VaioUpdate無線LANドライバ
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:45:25 ID:y1RO10Fz
- 質問1投稿者:r82222222 (10)11月 22日 3時 20分
大変失礼かと思いますが85000円ぐらいで即決していただけませんでしょうか?
(OKなら当方が最高額で入札いたしますので早期終了していただければ幸いです)
ご返答は直接 saitoh@mug.biglobe.ne.jp までお願いいたします。
なお、お手数おかけいたしますが、返信の際に商品名もしくはYahoo! JAPAN ID、オークションID等の情報をお願いいたします。
(無理な場合はご回答無しで結構です)
回答1投稿者:seabass_blackbass (99) (出品者)11月 22日 6時 1分
申し訳ありませんが、対応いたしかねます。ご了承下さい。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r30996313
LOL
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 01:43:10 ID:DukNHdLY
- Wikiのほうにも書かせてもらったのですが、
最近UX50を中古で手に入れて、クリーンインストールを試みています。
インストール自体はOKなのですが、メモリースティックのドライバ?を
インストールして再起動すると、メモリースティックドライブと一緒に
SD/MMCドライブが認識されます。
そんなドライブはつけていないので当然使えません。
クリーンインストールをすると出てしまうものなのでしょうか?
状況
・USB接続のドライブを本体USBポートに接続
・ポーとプリケータに接続
・WindowsXP SP2のパッケージ品
・クリーンインストール手順は、Wiki掲載の手順通りだと思います・・・
- 168 :160:2006/11/27(月) 06:53:20 ID:WkedNcPg
- 皆さん、ありがとうございます。
青歯は切ってあるし、フルパワーにもしてあるつもりなんですよ。
vaio update、調べてみます。
だめならAPを買い足しますかね。
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 07:45:29 ID:sIH0NKi5
- VAIO省電力設定でワイヤレスLANの部分が節電になってる可能性
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 07:57:42 ID:TBmue09w
- ノートン、バスター、マカフィーどれが最適?
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 08:14:24 ID:oYdhne3K
- 俺はノドン32
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 08:18:12 ID:2LuLUkjP
- 俺はテポドン2号
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 08:32:39 ID:nEY39JmS
- ゼロスピにするかSPH-P9000をまつか悩み中。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 09:35:30 ID:p5W1LqJK
- >>169
落ち着け
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 09:54:57 ID:qt1nSTRt
- 1本バスター買えば3台まで使用できる
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 10:36:19 ID:E7yQ3gfB
- >>155
アフォかおまえ
OS入れたら16GBのやつじゃほとんど残らんぞ?
16GBを全部自由に使えると思ってる?
xpだけで10GB使うんだぞ?
vistaなんてOS入れるだけでほとんど埋まるんじゃないのかね
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 10:43:30 ID:WSjFbnii
- 俺もノートン先生を厨房の時から愛用してきたけど
最近の余りの肥大化に辟易してノドン32を愛用してる。
検出率もアプリの軽さも優れてる。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:30:57 ID:Tp6bH2ah
- おれもNOD32にしようか迷ってるけど、ファイヤーウォールはどうしようかな。
昔入れてたZoneAlarmでいいのかしら。
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:42:49 ID:zCvgyeXE
- ノートン先生2006はむちゃ重かったが、2007にしたら多少楽になった。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:43:51 ID:8eybsfYZ
- >>176
XP Proでそんなに行く?
ソニーの一生使わないようなアプリってそんなに容量喰うのか
OEMのCDからクリーンインスコで4Gくらいだったけど…
要らないアプリ消しまくればそれなりに容量空くでしょ
vistaの話もお前さんも予想の話なんだから熱くなるな
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:39:23 ID:/j3AYWYY
- UX90PSのHDDを60GBに換えてからバッテリの持ちが悪くなった。
消費電流が多くなったかな?
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:45:53 ID:/j3AYWYY
- >>160
PCiのアクセスポイント GW−AP11Hは認識しません。
このため、アクセスポイントを買い直しました。
メルコか、Laneedが相性が良いようです。
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:04:38 ID:umWs19OL
- >>160
家で使ってるときはCF型の無線LANカード使ってる。本体のは切ってる。
本体内蔵だと非常に弱い、連発だったのがカード型に変えたら強いがデフォ。
本体内蔵の無線LANは、もともと出力がかなり弱いようだ。省電力ユーティリティで通常にしても弱い。
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:12:14 ID:Id2Ujoc0
- >>183
Bluetoothと無線のb/gが干渉してるだけじゃね?
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:22:58 ID:6Y0hGVHP
- 特に激弱だと感じたことはないなあ…
a使ってるからかな?
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:26:04 ID:umWs19OL
- >>184
青歯は切ってる
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:31:32 ID:V0l/uBtA
- >>180
UX90 30GBにVistaRC2を入れた私が来ましたよ。
クリーンで空き10GBくらい、アップグレードで空き容量15GB
それ未満だとインストーラに蹴られる。
Sonyが何かしない限り、
クリーンだと駅すぱあとやProAtlasは使えないから
ゼロスピ16GBでVistaはトレードオフになる。
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:42:29 ID:LQ66C1Cr
- >>168
AirMacでも省エネ設定みたいなのがオンになってるとか
電力制御がどうこうみたいなやつ
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 17:50:38 ID:Tp6bH2ah
- bとgって結構距離違うね。
見通し内でもbだと出力10%で受かるのに、gじゃ受かんない。
まったく関係ない話でした。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 18:45:50 ID:CjKzhgPg
- >>185 同じく。
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:43:01 ID:dGbjeKJ/
- >>181
多くなる理由なんかあるか?
気のせいじゃね?
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:53:26 ID:blVRxzlh
- >>166
こいつじゃねーけどさ、PCオクに出してるとさ、
相場から考えるとあり得ない値段で即決希望
出してくるやついるよな。
しかも、履歴見てると転売多し・・・。
騙されて売っちゃうやつもいるのかねぇ。
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:03:19 ID:B/pxdV6E
- 俺は即決希望出すとき相場付近でお願いしているけど、
一度も即決OKしてもらったことないっす。
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:36:15 ID:umWs19OL
- 1 名前:ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko [] 投稿日:2006/11/27(月) 16:45:05 ID:CjSMe4QT0 ?PLT(10006) ポイント特典
ダイヤテック、キーピッチ16mmの折りたたみコンパクトUSBキーボード「Papillon」
ダイヤテックは、同社のキーボードブランド「FILCO」シリーズの新製品として、
折りたたみ可能なコンパクト日本語USBキーボード「Papillon」を
12月中旬に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格は4,980円。
Papillonは、折りたたみ式ながらも縦、横ともに16mmのキーピッチを
確保して使い勝手のよさと携帯性を両立しているほか、
本体ケースにラバー加工を施すことでホールド性を高め、
机上で滑りにくくしている。
また、キー印字に視認性に優れたフォントを採用したことにくわえ、
かな表示を省略することですっきりとした見た目を実現した。
SONY VAIO type U、およびUSBホスト機能を搭載したWILLCOM W-ZERO3[es]に対応する。
対応機種はUSB接続が可能なWindows XP/2000/Me/98SE/98が
動作するDOS/VパソコンとUSBホスト機能を持つPDA。
サイズは300×90×10mm(使用時)、150×90×20mm(収納時)、重さは175g(ケーブル除く)。
キーピッチは16mm、キーストロークは2.2mm、キー数は66キー+4キー。USBケーブルは60cm長の着脱式。
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061127/36231.html
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061127/36231-061127_fkb66pu_l.jpg
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:38:18 ID:Gr0+YevB
- これで青歯だったら文句なしだったのに・・・。買うだろうけど。
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:41:02 ID:yt3QnBsE
- 有線なんてイラネ
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 22:59:39 ID:POiNz6Z1
- >>194
真ん中にケーブルが飛び出てるとすげぇ目障りだよ。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:00:55 ID:Gr0+YevB
- esとかなら、真ん中の部分がスタンドになるんだろうが・・・Uは無理そうだな。
- 199 :160:2006/11/27(月) 23:11:34 ID:+tbR10l6
- 今日は無線LANすこぶる調子がいいです。
まだ何もしてないのに、、、あ、一応青歯切、節電は無しになってます。
非常に快適。なぜか右下にネットワーク接続のアイコンが出てないんだけど。
この状態が続けば満足です。もうちょっと様子を見ようと思います。
近くに何か間欠的なノイズ源でもあるのかな。
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:20:11 ID:8eybsfYZ
- >>199
Windowsのデフォルトのドライバ(ユーティリティ)と
ソニーのドライバ(ユーティリティ)が干渉してたりしない?
俺はUというかvaio持ってないからわからないけど
チンコバットで似たような現象になった事がある
16G売ってね―_| ̄|○
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 23:59:21 ID:pvJRxMUd
- >>200
> 16G売ってね―_| ̄|○
32G買っちゃえよ。
メモリはあって困るもんじゃないぞ。
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:09:19 ID:l9oePA4A
- モバイルなんて欲しいと思ったときに買うもんだ。
16Gに間に合わんかったんなら32Gをポチッとな。
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:10:28 ID:mzUvEySD
- >>201
32Gなんていらないよ
寝PCぐらいしか用途ないんだから
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:17:19 ID:6LuxqoSF
- >>203
> 寝PCぐらいしか用途ないんだから
金がもったいないならHDDモデル買っとけ。
寝て使うのにゼロスピにする意味って何だ?
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:17:38 ID:JYnRx/oo
- エロ動画は別のUSBメモリにでもため込むからOGでいい
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:19:25 ID:7ao+JqfJ
- >>199
うちは、Bluetooth入れっぱなしでも無線LAN側は不調になったことないな。
Bluetooth側は干渉受けまくりだけど。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:21:31 ID:CcfnvCNk
- 寝て使うからこそゼロスピだろ
とにかく両手に持って操作するデバイスにHDDはありえないんだ。俺の中で。
iPodくらい安ければ話は別だが
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:25:43 ID:j9MrpGVi
- >>194
どっかで見たことあるキーボードだと思ったら、以前にケータイ用で
それと似たようなキーボードを売っていたね。
ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-100i.html
でもどうせなら、こっちのタイプでやって欲しかった。
ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-300i.html
理想はコレかね。
ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt.html
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:39:37 ID:CcfnvCNk
- どうせ折りたたむんだからフルキー装備してくれよ
日本語配列フルキー装備の折りたたみで青歯
この条件を満たす小型キーボードがなぜ出ない?
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:46:30 ID:y3s66gkD
- 昨日、中古で買った。さてソフトをインストールだが皆さんどんなソフト入れてますか。
とらえず文字を大きくしたいがなんとかならないかな。
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:47:52 ID:y3s66gkD
- 書くの忘れたけどワンセグ、強烈に感度悪いような。改善策希望。
ネットでいくつかみつけたけどどれがいいかな。体験談希望。
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 00:47:56 ID:HbzKOjmp
- Jane Styleおすすめ。
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 01:03:34 ID:7Pvu4jQA
- >>210
windows標準のスタイル変更は?
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 01:39:07 ID:7ao+JqfJ
- 正規表現を書けるなら、専ブラはV2Cがお勧めだな。
Jane系は外部モジュールを使っていて、重いし、
正しい正規表現でもJaneの流儀でないと暴走する。
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 03:19:48 ID:CcfnvCNk
- >>211
同意
いまだにこの機種でワンセグ見たことないw
映ったためしがない
窓開けてそっから出してもピクリとも電波状況が変化しなかった時はワロタ
905SHなんて室内でも余裕で映るのに
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 13:56:43 ID:y3s66gkD
- アルミのシートを張るとか、いろんな情報があるようですが実際のところ
どうなのでしょうか。実行した人います?
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 13:59:32 ID:tRpTX1xf
- キーボードしまった状態で、画面だけ出してアルミホイルでくるんでみる
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 14:12:13 ID:UvWHVGna
- そもそも期待しない。
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 19:09:04 ID:HbzKOjmp
- >>215
911SHはもっと感度がいい。
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 20:56:58 ID:JYnRx/oo
- >>215
ワンセグは最初のチャンネル設定がクリアできれば電波悪くても割と見れる。
チャンネル設定が出来てなければ、本来なら視聴できるエリアでも設定すらできず乙る事が多い。
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 21:06:40 ID:7Pvu4jQA
- え、再設定できないの?東京大阪を頻繁に往復する俺としてはそれ困るんだけど。
持ってないがな。
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:35:12 ID:6by9mwYc
- >>221
一度設定しちゃえばいいって話よ
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:52:25 ID:1pJ2ayuF
- 名古屋郊外だが、オンボロ木造家屋でも室内では受信できない orz
見晴らしのいい外に行くと2局くらいは受信できるが。
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:19:55 ID:321lQcTV
- 横浜ですがまったく移りません
12/1で全国拡大とか言ってるんでちょっと期待。。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:27:57 ID:w7DiniHj
- もう少しでIDが「321Q」だったのに
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:41:50 ID:VLTX/mNG
- うちの家ではワンセグは本体背面のアンテナの先を引っ張るように指でつまむと感度がめちゃ上がる。
でも指を離すと一瞬でみれなくなるので、つまみ続けないとだめ。
心からマンドクセ
- 227 :167:2006/11/29(水) 02:06:31 ID:aek/FC8e
- クリーンインストールで、
「メモリテクノロジドライバ」
---Texas Instruments PCIxx12 Integrated FlashMedia Controller」が
インストールされた後に、
「ディスクドライブ」
---MemoryStick0 Device
---SD1 Device
---TOSHIBA MK3008GAL
となり、存在しないはずのSDドライブがインストールされてしまいます。
クリーンインストール時はこの状態で正常なのでしょうか?
(ためしに、メモステの穴にminiSDを挿したら認識しませんでしたし、
抜けなくなりました)
リカバリ後USBのワンセグチューナーをつけたら、チャンネル設定が出来た
ところ以外は、手動で設定しても受信不可でした(テレビアンテナ線に
無理やりつないだら、チャンネル設定できましたが・・・)
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 06:26:29 ID:3H2b14CR
- >>227
クリーンインスト直後はそれで正常。VistaRC2もそうなる。
infをいじればTIのドライバでもSDをつぶせるけど、
UXのドライバを入れなおす方が手間がかからないし簡単。
最近、メモステ/SD両用コネクタが出ているので
付け替えて配線引っ張ってやれば使えるかもね。
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 08:28:38 ID:VF+OyBmp
- キーボードのバックライトって、点灯している時間変えられるの?
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 10:59:03 ID:dgqjHgwZ
- うん
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:20:10 ID:WUGzR9YI
- 動画を見てるんですが、HOLDにすると画面が消えます。画面はつけたままHOLD
できないのですか?
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:29:25 ID:eJpq8ffV
- HOLD時の動作って制御できないような・・・
そもそもHOLDって多分音楽を聴くために、本体のボタンなんかを無効にする、という機能
だけど、動画を見るときにHOLDしたいってのはどういう場合なんだろう。
煽りじゃなく、知りたいのだけど。
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 15:43:15 ID:EM44/chM
- 動画見てるって事は手に持ってるんだろ
HOLDする必要がないじゃねーか
HOLDてのはかばんの中等で、誤ってボタンが押されないためにあるもんだ
- 234 :[Fn]+[名無しさん] :2006/11/29(水) 16:13:11 ID:R8eHqR/T
- 動画再生中にカメラが起動すると、むちゃくちゃ腹立つ気持ちは判る。
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:55:02 ID:VLTX/mNG
- 今日ソフマップに中古16GBゼロスピが2台あった。欲しい人は中古でも十分だと思うんだけど。ソニスタの新品よりかなり安いし。
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 17:56:28 ID:w7DiniHj
- いくらだった?
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 18:19:36 ID:VLTX/mNG
- 18万円台後半、約19万円ってとこ。ちなみに梅田ソフマップね。
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 18:57:39 ID:rJ8zuoFn
- >>234
動画再生中に限らないが、凄くいい位置にカメラボタンがあるよな。
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 18:58:49 ID:w7DiniHj
- 安いね。保証も3年あると考えると。。
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:25:06 ID:QIJj4tfa
- >>237
食指が・・・mem1Gなら買おうかなぁ。
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:52:36 ID:QIJj4tfa
- ところで、プリインストールのもの全部ひっくるめて(要はリカバリ直後)システム領域何GBある?
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:31:45 ID:1QG7J7W/
- >>238
ブラウザの「戻る」ボタンとか割り当てたいよね。
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:23:02 ID:/HimzQyM
- ワンセグ映り悪い時はフェライトクランプアンテナに近づければ
映るようになる場合もあるよね。
- 244 :243:2006/11/29(水) 22:23:50 ID:/HimzQyM
- ×フェライトクランプアンテナに近づければ
○フェライトクランプをアンテナに近づければ
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:56:21 ID:VLTX/mNG
- >>239
3年保証はこれとは別に7000円くらい払わなくちゃいけなかったような気がする。金額はうろ覚えで定かじゃないけど。
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:33:10 ID:2b+MqLSE
- >>245
いや1万円取られる。
1万5千円引きでユーフロントで買ったばかりだから間違ってないと思う。
- 247 :231:2006/11/29(水) 23:34:24 ID:WUGzR9YI
- 自分はUXをほぼ100%動画再生に使ってます。
再生中にうっかり画面やボタンにさわってしまうことがあります。なので
動画再生中にもHOLDできたらなあと考えてます。何かいいアイデアはないですか?
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:53:20 ID:EM44/chM
- >>247
現状では特にない
しかし、普通のPCであるという利点を活かして
そういうソフトを作れば不可能ではないだろうね。
例えば、起動するとエンターキー再び押すまで、一切のキー操作を無効にするようなソフトとかさ。
UXの場合はキーボード格納しちゃえば事実上HOLDでしょ
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:00:04 ID:JMuF8gxF
- グリーンハウスのワンセグチューナー買う人いる?
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:18:35 ID:0hV47eBr
- うちは田舎だけどワンセグ調子いいよ6局みれる
会社のビルだと4局になるが
ニュースみながら残業できてウマー
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:51:52 ID:jrVnaHhp
- >>249
中旬だからなぁ
一寸躊躇してる
- 252 :167:2006/11/30(木) 01:09:07 ID:jcdulyXx
- 228氏レスありがとうございます。
インストールに使ったドライバはリカバリディスクの中の純正ドライバです・・・
一応順番
WinXP SP2→chipset→Video→(hotfix)Audio→Flashmedia(メモステのつもり)
→→SD/MMCドライブ&MSドライブがインストールされてる
今度は、リカバリディスクを使ったときにHDD内に作成されるDriversフォルダの
中身を使ってみようと思います。
(miniSDカードがまだ刺さったままですが・・・)
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 07:51:07 ID:9oTSOYtx
- スライドが甘くなってきてネジ締めしたけど変わらなかった
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 10:38:15 ID:xdEjulpD
- バッテリーのチラ裏レポ
UX90PSを発売日にゲット、バッテリーの劣化を気にせず
普段はポトリに置きっぱなしなマシンで、
バッテリー稼働、BT飛ばしてiTunesを連続再生、
だいたい持続時間は3時間ぐらい。
iTunesの再生ぐらいじゃ負荷が低いのか思ったより長持ちな印象ですた。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 12:22:32 ID:tCHCy66D
- ゼロスピのシリコンディスクだけって、やっぱ入手不可なのかねえ。
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:41:26 ID:HzqbeI8V
- 売ってたとしてもどうせ高くて買えないよ
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 19:58:15 ID:ezKVVeW5
- http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200002_09.htm
↑
ここを見た限りではソフマップでは秋葉で2台、梅田で1台、ゼロスピの在庫があるみたい。
梅田のは1台売れたのかな。ちなみに3年保証に入るには、7500円必要みたい。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:56:38 ID:t08/xnGP
- 思ったんだけどさ
ココまで小さいなら
普通のノートや携帯みたいに開く形がいいんじゃね?
先祖がえりにはなるけど
キーボード面積も増えて画面保護もできるし
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:28:56 ID:5hdXRXLI
- 今バスの中でUX使ってコレを打ってるけど、
慣れるとU101より使いやすい気はする。
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:03:58 ID:8E7Jhycg
- >>258
クリエ&UXをデザインした奴らに言ってくれ。
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:28:16 ID:bbe9y9B1
- >>259を特定したい。
- 262 :[Fn]+[名無しさん] :2006/11/30(木) 23:56:37 ID:MhkZ83CT
- 2日前ですが、UX50+GPS+プロアトラスをナビ代わりに、
チャリで3泊4日320Kmの旅を楽しんできますた!
以外と快適♪
UX50で、携帯,外部バッテリー×2,予備バッテリー,GPS,デジビデ,BRM1の全てが充電できた為、
UX50のACアダプター1つで済んだ。
恐るべし。UX50。
暇な時は、UX50を部屋のTVに繋いで録画したビデオなどを鑑賞。
こいつは1人旅のお供に最強かも。
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:58:13 ID:bbe9y9B1
- すげえ・・チャリでですか・・・・・・・・・・
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 23:59:42 ID:/Rv1ZZxD
- 小型軽量な実用スペックPCとしては最強だからなぁ
- 265 :262:2006/12/01(金) 00:13:16 ID:c28PZybW
- デジビデの録画はあまり長時間出来ないので、UX50で頻繁に吸い出したり、
旅先で知り合った方の携帯を充電してあげたりと…
大活躍でした。
HDDモデル…ってところが心配だったのですが、無問題ですた。
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 01:09:11 ID:XcB3ljaB
- ほえー おまい、アクティブだなぁ すげーよ
320kmって聞いただけでグッタリだw おつかれさん
ところでデジビデって具体的には何?
UXで給電できるんすか?
- 267 :262:2006/12/01(金) 01:15:03 ID:c28PZybW
- >>266
どうもっす♪
デジビデとはいってもデジカメベースのビデオです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/index.html
INが5Vだったんで、給電期待だったのですが、充電も可能でした。
嬉しい誤算。
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 01:18:34 ID:zgauhuge
- あー、おれの60才になる叔父さん、こないだ片道60`(往復120`)の距離を一晩で自転車で往復したのを思い出した。しかも小雨が降る中で。
生活費を仕送りしている親戚がうっかり一日ひにちを間違えて遅れたら、その日のうちに走ってきたらしい。
翌日は病院に通う日だったんでその夜のうちに帰っていったそうだ。
自転車乗りってどんなに元気なんだよ ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 01:24:46 ID:UpDEKWsf
- このスレ的には「どんなけ元気なんだよ」と言っていただきたかった
- 270 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/01(金) 01:36:19 ID:c28PZybW
- >>268
ママチャリ系だったら、120Kmはスゲぇかも。
typeUをその叔父さんにプレゼント…
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 02:09:39 ID:31WvCkGc
- >>269
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww
どんなけ覚えてるんだよ、そのフレーズwwwwwwww
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 02:10:56 ID:Zxk+ufQq
- どんなけ? どんな毛?
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 09:46:29 ID:SkElX/sE
- 出張で大阪にいったので梅田祖父マップみてきた。
けど画面つきっぱなし、いじられっぱなし、
保護シートなしでタッチパネルつかれっぱなしで
放置されているの見たら買う気がしなくなると思った
PDAはガラスケースに入っているのに
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 10:10:51 ID:8td5qOOI
- UXは実際に持って触ってみないとわからない部分が多いだろうしなぁ・・・
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 11:27:41 ID:TSA7H02a
- >>268
それって病院にいく必要ないんじゃ……
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 11:48:00 ID:9x8mUDDi
- WLANの電波弱いとか言ってるやつは
設定しなおせw
10日前の俺のことだが
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 13:01:21 ID:0oUx09SQ
- >>275
病院は老人の社交場。
たぶんその老人はナンパ目的で通ってる。
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 13:17:33 ID:8mIx1NZX
- 「どんなけ」懐かしいな。
自転車かー、高校時代に結構乗ってたけど、最近はさっぱりだ。
また乗ろうかな。
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 14:05:11 ID:zRNQl2D0
- 普通に、助手席ナビのほうが便利だけどな。
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 14:46:03 ID:4aMcRw2e
- >>267
さんくす。
てことはおまいさんはチャリのロードムービーを
ハイビジョン撮影してきたってことか。
UXもすごいけどザクティもすげーな。つか最近のモバイルすごいなぁ。
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:42:28 ID:14tRAK/L
- すみません。この機種を買おうかそれともVistaに合わせて新機種が出るかもしれないから
待とうか悩んでるものなのですが、SONYってこれまでもしょっちゅうすぐに新機種を投入してる
ものなのでしょうか。
SONYしだいなので答えにくい質問だと思いますがどなたか教えてください。
もうちょっと薄くてワンセグの感度が良ければこれでも満足したのですが・・・
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:45:54 ID:zRNQl2D0
- VISTAがまともに使える携帯機がすぐに出るとは思えない。
動くだけの機種ならXP機の方がまし。
とりあえず何で入れて動かしてみるという層の人は、
これも買うし、次の機種も買うから、意見を聞くだけ無駄。
自分で決めろ。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:58:11 ID:TSA7H02a
- >>281
背中押してほしいんだろう?
ほれ。
>∠二 ゞ
( ・∀・) ガスッ
と と ヽ ∧_∧
ヽ つ `Д´) >>281
し´ ( つ つ
/ / /
(__)_)
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:43:06 ID:mjMX0B7I
- 俺は出て直ぐ飛びついて、ゼロスピに乗り換えて、1GBに乗り換えた
この機種買うのはそういう人種ばかり
金ない奴は止めておけ
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:48:22 ID:zRNQl2D0
- そうだな。愚痴を書かれてもうざいし。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 20:41:15 ID:o6C08wgL
- >>284
よくいった、そのとおりだ。
外でPCをいじりたい。
この目的のためだけに35万だせる人間が買うべきであり
35万だす以上アレもしたいこれもしたいなどとほざく貧乏人はおとといきやがれ!
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 20:56:34 ID:zRNQl2D0
- 貧乏でもいいが、彼女を売り払ってでも買うやつでないとな。
悩むくらいなら、DSでも買ってろと。
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 21:25:39 ID:yNFP6kph
- あーくせえくせえ。さっきから貞臭がふんぷんしやがるぜぇ
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:16:58 ID:sjK8b/c8
- >248 にあるキーロックをVB.netで作ったが、ほんとに何も認識しなくなったため再起動するしかない罠
- 290 :122:2006/12/02(土) 00:12:16 ID:YfaTubXw
- >>289
特定キー長押しでロック
もっかい長押しで解除ってすればいいじゃん
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 03:31:38 ID:IASIH9RR
- ゼロスピほしいけど、耐久性ってどうなんだろうか
- 292 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/02(土) 06:35:01 ID:bH1sVK3x
- 多分、像が踏んだら壊れます。
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 06:43:40 ID:/D7vkflA
- まじ?動く像ってどんな像?
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:30:28 ID:tdIYQlU6
- >290
入力を無効にするAPI使ったらCtrl+Alt+Delすら効かなくなったから別な方法考える。
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:01:42 ID:ukuMKtvH
- 窓の手か何かにあるクリーニング用アプリはどう?
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:01:30 ID:+DtpVJmV
- Type Uって意外に標準バッテリーの持続時間が少ないですな。
これだと大容量バッテリーを選択した方が良い感じ。
まあ、買うとしたらVistaモデルが出てからにするがね。
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:05:38 ID:D5XHmXBt
- >>273
そうなんだよな。中古ノートの展示ってどうしてあんな風に画面つきっぱなしにするのかな。
バックライトの寿命が縮まって商品価値が下がっていくのがわからないのか。
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 18:26:35 ID:auy3LxXT
- 金なくて、カード10回払いで5月にUX50買った
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 19:07:11 ID:DtiXQ8ZB
- >>298
次はゼロスピ32GBを20回払いで買うんだ
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:11:02 ID:KWGz01rv
- てか、このスレで中古で買う奴なんていないだろ
半年もせずに買い換えるものに耐久性を心配する理由がわからないねw
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:19:24 ID:BvIZzg9M
- >>300
俺は16GBを中古で買ったけどなにか?
っていうか俺はPC買ったら最低3年は使うけど。金ないってこともあるけど、そんなに買い替える必要性も感じない。
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:30:04 ID:YfaTubXw
- >>300
そういうレスは、貧乏自慢を煽るだけだからやめとけ
ゼロスピだから、メモリが増えるからという理由を、
必死になって「無 意 味」と脳内変換して、現実逃避しているやつばかりだからな
まぁ俺もUは中古で買ったことはないけどなw
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:30:30 ID:D1mkWifz
- おれ、
この戦争が終わったらゼロスピ買うんだ・・・
もちろん新品だぜ?
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:03:55 ID:RsyoCvai
- >>303
受験頑張れよ
合格するように祈ってるぜ
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:05:23 ID:zhelMY+0
- ゼロスピは悔しくないけど、メモリ1GBはちょっと悔しい。おれのスワップしすぎ。
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:25:13 ID:aJAvyW/j
- 2ch見るだけなのになぜスワップするのだ?
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:33:20 ID:jK9ZjOaL
- >>305
メモリ1GBは確かに悔しい・・・
しかし、このスレでNOD32の存在を知って、
ちょっとだけ幸せになれた貧乏人は私です。
>>306
ノートン先生とかバスターを入れると凄くリソースを喰うんですよ
とは言え、アンチウイルスソフトを入れない訳には行かないし。
不要なサービスをカットすれば、リソースそんなに節約できますか?
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:33:53 ID:UR6tGxtb
- 戦争ってイラクとかじゃないのか?
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:41:08 ID:aJAvyW/j
- アンチウィルスなんか入れてないな。
2chブラウザが動くだけで、メールもこのPCでは見ないし。
ファイヤーウォールはルーターで十分。モバイル時もVPNで家越しに外へつなぐし。
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:59:06 ID:zhelMY+0
- 90PSはやっぱり持ち歩いてエアエッジでネットするから、ファイアウォールも欲しいんだよなあ。
寝モバ用の黒戌768MBはNOD32でかなり快適なだけにちょっと悔しいぜ。
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:08:36 ID:18XXJ+e5
- Vista入れたら、自動デフラグきったほうがいいぞ
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:21:18 ID:6BK8rrMM
- >>307
> 不要なサービスをカットすれば、リソースそんなに節約できますか?
俺は2ch見るだけなら256MBのXPマシンで全く不満がないんだが。
アンチウイルスはAVGだけど。
>>311
確かに。自動デフラグなんてバッテリでやられたらたまらん。
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:38:00 ID:vQ95LoDL
- GOM使って動画鑑賞してます。MOVだけQTなんですがGOMで見る方法はないですか?
UXびはGOMが最高だと思ってるんですが。
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:08:52 ID:VOljrxfZ
- 自動でフラグってなんですか?
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:32:41 ID:qbiRkgm5
- >>313
確かに
メインマシンには色々とCODEC入れて、GOM使わないでも大抵のものは見れるようになってるんだけど
typeUにまた全部入れなおすのめんどくさくなってGOM入れちった
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:25:40 ID:bNQALu35
- Bluetoothリモコンで、ロケフリの停止、再生くらい
できるようにして欲しかったよ、SONY
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:39:26 ID:c+2kf5XA
- >>316
AVRCPによるアプリ制御は東芝スタックの機能なので、
東芝にやらせないとダメだな
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:45:11 ID:bNQALu35
- じゃあ、RDのリモコンデータつけてくれよ、東芝。
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:52:49 ID:UwcBfQxa
- そろそろ新型出ないかな…。
形、性能は文句なしなんだが、バッテリーだけがネックになって買えない…。
せめて7時間は欲しい
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:05:41 ID:XEt5Vn7P
- つ「デカバ」
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 18:28:11 ID:aT/bxDoT
- >>319
貴様のような奴がいるから、世の中のノートパソコンはでかいの
ばっかりなんだよ。動作時間を延ばしたけりゃ、バッテリーを複数
個持ち歩けばいいだけだ。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 18:48:45 ID:e8bIE9XO
- >>321
でも、Vaio Type Uのオフィシャルホームページに出ているように
ポケットからさっと取り出して使う場合はバッテリーを複数個持ったり、
付け替えたりするのはマズイだろう。
それにこいつを使う場合は、使わない時はきっとスタンバイ状態にする
ことが多いだろうから、バッテリーには余裕を持たせないと。
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:18:43 ID:AHJhI9Da
- >>322
バッテリー充電器ほすぃ
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:01:56 ID:6EVfxXrt
- >>319
多分、今のtypeUが充分な時間稼働するだけの容量のバッテリーが開発される頃には、
今より消費電力が大きいCPUやパーツが一般的になってるような。
つまり、消費電力低下かバッテリ容量拡大のどちらかによほど大きな技術革新でもない限り、
CPUの性能向上&OSやアプリの肥大化速度 > バッテリの容量Up速度
↑こうなっててバッテリ容量が追い付くこと無いんじゃないかと。
てことは、 それを待ってる → いつまでも買えない になりそうな…
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:59:04 ID:vQ95LoDL
- 昨日ワンセグのアンテナを落としてしまった。今日発見したので良かったのですが
はずれやすいようです。何か対策はないですか。
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:15:09 ID:BQ6Usfib
- >>322
オフィシャルの映像など、所詮はイメージ画像にすぎない。
実運用は常に泥臭いものだよ。
UXの標準バッテリーは2セルで小さいんだから、1個や2個
持ち歩くぐらいできるはずだよ。それが嫌ならレッツノートで
も買うんだね。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:04:59 ID:2vlVbTCB
- >>319
つhttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp03nbso.html
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:09:58 ID:g9k3JiNw
- 亀だが>>14のキーボードを昨日買ってきたが、
HDがシークするたびにクリックされた状態になってしまう。
要するにその時マウスカーソルのあった位置をかってにクリックしてしまうので、
使い物にならない。
ちなみにU50でもデスクトップでも同じ状況。
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:14:39 ID:1S0qz2mB
- いくらなんでもそりゃ初期不良じゃねーの?
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:20:46 ID:g9k3JiNw
- そうなのかなぁ。
ファイルコピーなんてすると、カーソルが踊りだすし。
しかし、接触不良の類ではなさそうなんだよな。
フェライトコアを巻いたりしてみたけど効果なし。
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:38:52 ID:/2Gfd2vr
- >>321
脳味噌足りてないのか? それじゃ、「でかい世の中のノートパソコン」って
のと一緒じゃね?
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 07:43:25 ID:5Sx254t7
- >>331
長時間駆動が必要ないときには小さくなるじゃないか。そん
な年がら年中6時間動いて欲しい訳じゃないと思うがなぁ。
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 10:16:04 ID:ewdtIk6X
- >>314
Vistaの新機能で、その名の通り、パソコン起動中にバックグラウンドでデフラグしてくれる機能ですよ。
ノースピンドルには要らない、重くなる、バッテリを食う、あげくに寿命が縮むと4拍子そろっております。
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 10:17:49 ID:ewdtIk6X
- >>322
右の内ポケットからUを出す
左の内ポケットからバッテリを出す
スタイリッシュに付け替える
「10秒チャージ2時間キープ」
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 11:47:45 ID:nYoFRfHl
- なんかかっこいいなそれ。
いかん、騙されるな!!
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:30:04 ID:oT089ASU
- >>334
>スタイリッシュ
虚飾が混じってるぞw
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:41:44 ID:lSkeHzfx
- UX50欲しいけど金ないぽ
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:41:49 ID:nuiyeICb
- 電源入ってたら、取り替えたらまずいのでは
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:05:21 ID:NR8PMp8S
- >>334
今それができるぐらい広大な内ポケットの服を持ってる
奴がいるかなぁ?力士とかならそういう服を持っているか
もしれないけど、それだと「スタイリッシュ」じゃなくて、良く
て「勇壮」になっちゃうし。
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:13:15 ID:hXf0D7Io
- だね 休止ならいいけど、それだとサッと使えない 惜しいなぁ
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:42:03 ID:nuiyeICb
- 背広やジャケットならぎりぎりではいりそうな
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:56:34 ID:ZBOzAzti
- 実際、入るのはPSPくらいまでだよ。
- 343 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/04(月) 15:19:18 ID:XyaeYMjq
- >>340
サッと使える機器として、電卓をお勧めしたい。
PDAですらサッと使えないのが現状。
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 15:24:05 ID:ewdtIk6X
- 関数電卓でつか?
- 345 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/04(月) 15:30:14 ID:XyaeYMjq
- 関数電卓はボタンが多いので、サッと使えない。
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:04:27 ID:m49MAxA6
- これはホルスターの出番だな。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:07:04 ID:9BtgLXXm
- リロードは、芸術だ!!
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:21:10 ID:tRPpUvvs
- いっそのこと標準バッテリを両側に内蔵できるようにしてくれたら良かったのにね。
そうすれば動作中に片方を取り外して交換という荒業ができるようになる。
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:11:39 ID:nYoFRfHl
- チャンドラか(笑)
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:42:43 ID:NZCUxbrK
- メイン基板とストレージが無くてもいいなら2つ付くかもね、バッテリー。
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:53:06 ID:ZBOzAzti
- 今のバッテリーの形じゃなくて、
標準の形を本体底面両側の膨らみ部分+Lのグリップ部
にすれば、可能じゃね?Lの装着部だけ薄くした形。
ますます体脂肪計みたいになるけど。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:55:26 ID:1RYb9YKP
- >>344
その昔200LXと言うのがあってだな…
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:01:03 ID:Z5gO+Whh
- 1セルの小型バッテリーが2個付くようにすれば、万事解決だ。
1時間おきに1個ずつ取り替えれば、激しく長時間駆動が可能だ。
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:22:57 ID:oChJP8yM
- 話ぶった切ってすいません。
無線LANが弱いと以前書き込んだものです。
私の環境では、デバイスマネジャーから無線LANドライバの詳細設定で
いろいろ(ワイヤレスモードbのみ、送信電力、電源管理最大など)設定
すると、快適につなげられる事がわかりました。
ところがここの設定はなぜか再起動すると元に戻ってしまいます。
(今までは元に戻っているとは思わずに、これらの設定が生きていると思ってました。)
他にどこかいじるべきところがあるんでしょうか?
何か知ってる人がいたらよろしくお願いします。
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:49:54 ID:FRoh/scS
- WiiリモコンでU操作するの、怠いなwww
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:59:24 ID:ZBOzAzti
- >>354
ワイヤレスのモードはLAN\Bのアイコン、
送信電力は電源管理のプロパティ、
どちらもタスクトレイにある。(またはスクリーンセーバーの電源)
過去レスにもそう書いてあったと思うが。
- 357 :354:2006/12/04(月) 23:22:21 ID:oChJP8yM
- >>356
アイコンからだと、2.4GHzとしか指定できないですよね。
デバイスマネージャのワイヤレスモードを見ると、
「802.11bおよび80211.g」となってます。
これだと時々ありもしない54Mbpsのネットワークを探すような
動作をして、11bが切れてしまいます。デバイスマネージャから
だと11bのみに設定でき、安定してるようです。
送信電力、電源管理も、バイオ電源管理とかからいじっても、
再起動して?デバイスマネージャから見ると元(デフォルト値使用)
に戻ってしまいます。
結局デバイスマネージャの設定よりこれらの設定が優先されてしまう
ということですかね。
- 358 :354:2006/12/04(月) 23:38:14 ID:oChJP8yM
- すいません何か日本語変ですね。
デバイスマネージャから無線LANの設定しても他での設定が上書きされるみたい。
ってことです。ユーティリティーをアンインスコするしかないんですかね。
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 23:50:42 ID:ZBOzAzti
- 質問するのにアンインスコとかいうやつ嫌いなんだ。
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 23:58:46 ID:WRjA14Dq
- >>33333
ありがとうございますm(__)mm
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 02:20:48 ID:KGr5ZA5P
- >>358
今や激しく安価で売っているはずの、11b専用アクセスポイントを
買ってきて、そいつをUX専用にするしかないな。
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 03:19:40 ID:TgThirwz
- >>349
チャンドラもデュアルバッテリーだったのか。
ほぼ同時期に俺はPC-9821La13/S14を喜んで使っていたが、
ひょっとしたらチャンドラ仕様のパクリだったのかもしれないな。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 03:50:41 ID:TgThirwz
- >>358
うちの環境では「802.11aのみ」で保持されている。
ドライバをいったん削除して入れ直してみたら?
あるいは自分でIntel PROSetを入れてしまって、それが悪さしているとか。
俺も一度入れたことがあるが、アダプタの電源を切ると
ヒステリーのように警告を出し続けるので、すぐに消してしまった。
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 11:30:14 ID:S4FvcK0d
- UXのワンセグ搭載したモデルってインスタントモードっていうOS立ち上げずにテレビ視聴できるの?
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 11:35:11 ID:YSYiNznZ
- できない。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 11:35:32 ID:SBTrCIK1
- チャンドラは名機だった。
バッテリーはSONYや松下系のVideoCamera用が使えたし。
新型CPU、XGAクラスの液晶、BT、無線等を積めば
当時のコンセプトのままでもそれなりには売れるんじゃないかな。
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:15:54 ID:S4FvcK0d
- >>365
即回答ありがとう
参考になりました
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:50:03 ID:RaB91bj0
- >>366
それ言うならPTPC110も名機だったよ
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 16:57:52 ID:S1vLWmQi
- Bluetoothヘッドホンで音楽を聴きながら、BluetoothでDUNして、BluetoothキーボードとBluetoothマウスで入力。
問題ないですかね?
どうも、マウスの動作が不安定になったりするのですけど。
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 01:02:06 ID:qTpeV6aG
- >>369
問題ない。が机の上に本体、マウス、キーボードを置くのなら俺は有線派。
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 04:22:23 ID:U6qejPxm
- >>369
BluetoothヘッドホンでVAIOモバイルTVを試聴すると、
何故か本体スピーカーから音が出ないか?
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 09:11:42 ID:LhEXrt0Z
- ワンセグはBTで飛ばせない
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 14:05:15 ID:U59d/7qe
- >>372
飛ばせない、というか「規格上飛ばしてはいけない」の間違いだな。
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 17:10:28 ID:6s0VsDSe
- >>373
それが携帯電話で飛ばせる機種あるんだけどな
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/p903itv/
BluetoothR対応でワイヤレスでワンセグ放送の音声を聞くことができます。
どこからガセネタひらって来たんだか
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 18:23:53 ID:YZDEE+A7
- >>374
実にどうでもいいことだが「ひらって」に共感を覚えた
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 18:33:02 ID:OtSQyZ6A
- SCMS-Tで著作権保護すればワンセグ音声飛ばしてもOKらしい。
PC側は東芝のbluetoothスタックにはオプション設定が既にあるけど、
ワンセグソフト側での対応が必要だろうな。
ヘッドホン側でSCMS-T対応しているのはドコモのPシリーズのbluetooth
イヤホンセットぐらいか。
auのW44T付属のやつもそうらしいが別売してないし。
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:03:43 ID:f94oessw
- 来年の初めに東芝から1.8インチの100GBが出るのでUX90に付けてみようと思う
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:19:23 ID:J/IGySC/
- バッファローのちょいテレとmobilecastのmLink R(SCMS-T非対応)の組み合わせでは音が出る。
SONYが厳しすぎるのかバッファローがいい加減なのかはわからんけど。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:51:44 ID:Qr/akL4n
- >361
例えばどんなのですか?
前店頭で探した時、無線LANカード抱き合わせとかしか見つけられなかったっす
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:41:32 ID:auAWdJys
- >>379
例えばと言われたらググれとしか言いようがないけど、
11b専用なんて骨董品は、抱き合わせの奴でも中古屋
なら、数千円で買えるんじゃないかい?
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 01:23:01 ID:fHh+Tm3O
- >>373,376
うーん、そうだったんですか。
Bluetooth経由だろうと音声端子だろうとコピーはされちゃうんだから、
そんな規制作らなきゃいいのにねぇ。。。。
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 01:42:18 ID:fmR+AVtJ
- Serial Copy Management System - Toshiba
東芝スタックを搭載している機種は東芝に配慮して自主規制が厳しい。
東芝の中の人は、他人が使ってる青歯をスニッフィングしたら
劣化のないデジタルデータが盗まれ著作権上マズいと考えてるそうな。
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 01:21:53 ID:sVkJlitn
- さて、ボーナスも出たことだし
改良された次機種を待つとするか
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 03:59:57 ID:BG68+HBO
- w44tのレシーバーは取り寄せできるよ
6000円くらいだったはず…
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 04:19:36 ID:FkYAscuv
- >>383
俺も待ってる
今のところ情報は無いよね?
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 07:23:07 ID:CA2n2azt
- これってエクセルとかワードは使える?
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 10:38:07 ID:sVkJlitn
- >>386
使い物になるかという意味ならちょっと厳しい。俺は。
外付けキーボード必須じゃね?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:19:59 ID:jeWFR/Eb
- vaio純正のBTレシーバがSCMS-Tに対応してないとすると、vaioモバイルTVをupdateして
くれる望みも薄そうかな・・・
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:37:55 ID:n2t4dPGp
- >>382
自分はlibretto U100も使っているんだが東芝のマシンに搭載されている純正スタックは
SCMS-T対応デバイス以外は接続できないようになっている。
レジストリ弄ると大丈夫だけどね。
ちなみに現在の最新スタックはv4.20.08(type Uはv4.00.31a)で
それをtype Uにインストールすると30日期限の試用版になる。
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:14:41 ID:lv3RiND2
- ほとんど使わんのに買ってしまった・・・
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 02:46:22 ID:zuv2KC6c
- 東芝、100GBの1.8インチHDD『MK1011GAH』の量産を2007年1月に開始
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_12/pr_j0501.htm
HDDモデルは換装できるのがイイ。
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 04:20:40 ID:5ZOLGJbj
- >>389
それってUX出た当初にiTunesを操作できる流れで
紹介されたやつ? いま思い出したけど30日過ぎても使えてるっぽい。
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 14:40:50 ID:vOUzImeG
- こんにちは。
type u で仮想ディスプレイソフトとか
使ってるひとっていませんか?
画面の解像度に1024 x 700必要なソフトを
使いたいのです。
いい仮想ディスプレイソフトとかあれば
教えてもらえると嬉しいです!
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 14:52:05 ID:VLjgMhna
- 趣旨がよくわからん
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:08:02 ID:vOUzImeG
- ええと、type u はディスプレイの解像度1024 x 600ピクセルですよね。
そこに1024 x 700以上ででないと動作しないソフトをなんとか走らせたいのです。
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:10:12 ID:vOUzImeG
- × 1024 x 700以上ででないと
○ 1024 x 700以上でないと
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:24:01 ID:VLjgMhna
- 動くよ。
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:39:02 ID:vOUzImeG
- それが「ディスプレイ解像度に1024 x 700以上が必要です」
っていうエラーメッセージが出てソフト起動しないんですよ。
なにかいい方法ありますか?
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:51:32 ID:E/7L636I
- >>398
ディスプレイ解像度をそれ以上にする。
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:23:06 ID:vOUzImeG
- おお! いろいろ画面設定いじってたらできるようになりました!!
ありがとうございます!! ほんと助かりました!!
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:08:58 ID:aIUQ5Cr3
- type Uでメイプルストーリーできますか?
あと、スカッとゴルフパンヤもできますか?
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:32:47 ID:cVoFAHq0
- >>401
本体に分泌液が付着すると危険です。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:57:48 ID:oNS0IV0v
- >>401
「できる」という言葉が何を指すのかが分からないが、「動く」のと
「遊べる」のは違う。動くかどうかは、お前が勝手に公式サイトで調べろ。
動いても、「遊べる」基準は人それぞれだ。お前が満足できなくて困ったり
ファビョるなら最初から買うな。
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:35:55 ID:je02f+U3
- >>401
一応こんな感じだ。
パンヤってのはダメっぽい気が。メイプルは…ビデオが微妙?
後は自分で判断を。それと次からはsageで。
■メイプルストーリー
推奨環境 ttp://maplestory.nexon.co.jp/download/requirements.asp
CPU PentiumIII-1GHz以上
メモリ 256MB以上
HDD 1GB以上の空き容量
VGA 実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート
OS Windows 2000/XP
DirectX Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード
NETWORK ブロードバンド環境
■スカッとゴルフ パンヤ
推奨環境 ttp://www.pangya.jp/guide_download.aspx
CPU Pentium4 以上
メモリ 512MB以上
HDD 700MB以上
VGA Geforce3 Ti 以上 VRAM 64MB 以上
OS Windows2000, WindowsXP(Server版や64bit版は動作保証外)
DirectX バージョン 9.0c 以上
NETWORK ADSL 1.5Mbps以上
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 23:29:35 ID:kkeHZ0Np
- >>401
この手の質問って、「自分はここまで試してみたけどわからなかった」という書き方で
聞かないと教えてくれないと思う。
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 03:19:07 ID:j/zMxFYW
- >>401
UX70;+AirEDGE×2+Mega+で実証済み
>スカッとパンヤ
全然問題なし。普通に遊べる。対戦もOK。画面は800*600になる。
>メイプルストーリー
未確認だが多分いける。新天上碑動くくらいだしな。
外でネット対戦は暇つぶしにいい。
>>404
持ってないのかよwスペックで答えたら駄目だろwww
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 06:24:56 ID:WyeGwtHj
- あげ
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 21:24:43 ID:LXEcOCug
- UX50中古で購入したのですが、
この機種って自然放電が早すぎませんか?
いろいろなノートパソコンを使った(購入)したことがありますが、
どれと比較しても自然放電が早すぎる気がします。
(リナックスザウルスは早かったけど、それと同じくらいです)
中古だからでしょうか?
みなさんのUXは如何でしょうか?
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 21:26:32 ID:LXEcOCug
- ↑
文章変ですみません。
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 21:32:05 ID:57EBsHER
- 2次電池の特性だと思うよ。
エネループみたいに自然放電が少ないけど容量が少なめと
自然放電が多いけど容量が多め
UXは電池に無理させてるから、多分後者の味付け
持ち歩く前は充電してね。て感じだと思うよ。
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:31:48 ID:+lnBxGoN
- >>410
電池の問題じゃなくて本体のリーク電流でかいだけだろ。
ひょうじゅん2セルしかないから他の4〜6セルのPCに比べると条件悪いのは否めないが。
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 07:40:07 ID:7yjR/EFs
- >>408
旧TypeUよりはUXの方がましな気がする。
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 09:52:54 ID:z3cZ0l+E
- >>380
「抱き合わせ」って言葉で、ちょっと寂しくなった。
クリスマスだな。
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 10:00:55 ID:flXrB0KH
- 俺、クリスマスになったらTypeUを買うんだ。
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 11:41:44 ID:HSkv8OoV
- いつも持ち歩くモノなんだからいつも充電状態を把握しているべき。
俺は三日に一度の充電で普通に問題ないんだけどな。
サスペンドが電気食うとかそういうオチは無いんだよな?
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:02:14 ID:YMSPy1jp
- 自然放電が超早いモデルは存在する。
うちがそうだから。
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:58:03 ID:D2j99ZsV
- 自然放電、って本体に装着してない状態でも数日でなくなっちゃうってことか?
本体に装着してっていうなら待機電力で消費してるわけでしょ。
待機電力なら、電源オフの状態でも一日5%位消費してるのは正常だと思うけど。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:30:32 ID:/Y5TIX3l
- >>411
リーク電流って意味わかっているのだろうか。
持つとビリビリしないか?
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:40:46 ID:NYZlKfGi
- Core Solo U1400とメモリ1GBの組み合わせが納期未定で買えない・・・
単に品切れなのか、次が出るのか。
なんか1GBが出る直前も、納期未定になっていたし。
せっかくボーナスも出たし思い切って買おうと思ったのに。年内は無理かなぁ
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:01:40 ID:D7orvUCk
- ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1165844987_1.jpg
高橋名人も使ってるUX
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:13:14 ID:VQ3IOdTr
- >>419
来週末以降に秋葉原のじゃんぱらあたりに中古が出そうな予感
- 422 :408:2006/12/13(水) 03:03:02 ID:e55LFkZI
- 自然放電はUXで普通みたいですね。
どうもありがとうございました。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 03:53:42 ID:Pa0LQwWz
- あきば駅前のところに10台ぐらいUXあった。もしかすると
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 04:39:25 ID:C+6hS2rL
- 集団脱走?
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 04:58:50 ID:NYgkPeWK
- ヨドバシとかも安売り始めてるし、時期モデルが出そうな悪寒
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 05:47:57 ID:f0WffIIk
- >>420
高橋名人を広告塔に使えば、結構売れそうだよね
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 07:28:36 ID:0Ko4rE1e
- >>426
スイカは16連打で割れても、TypeUは割れないことで、カー
ボン含有の頑丈さをアピールだな。
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:31:15 ID:C+6hS2rL
- 時期モデルっていうと、上にみかんでも乗ってるのかな?
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 10:08:53 ID:yZ94YteM
- ストラップがしめ縄とか
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:40:31 ID:1QLjEkB/
- グリップ部分がモチ肌じゃないの
- 431 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/13(水) 21:47:52 ID:SsBWo4cl
- すると、壁紙は初日の出で、OS起動音は尺八か…
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:35:07 ID:CwWaPg6d
- 時期モデルにはちょっと早すぎる悪寒。
早く出して欲しいが。
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:00:06 ID:hQCbZScJ
- >>428-429
その前にクリスマスだろ?
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 03:47:56 ID:reuWWCyi
- >>425のせいで糞スレになったな。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 06:38:35 ID:rmXLYhOZ
- そしてお前がそれに拍車をかける
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 07:50:48 ID:reuWWCyi
- なぜわかったんだ…
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 12:10:31 ID:e7pF/hvP
- 今までのVAIO Uサイクルで見ると、
マイナーモデルチェンジは有りうる。
新製品は2008年5月発売だろう。
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 12:24:07 ID:B+bmq4eu
- 新製品、こんどこそはまともなキーボードを。
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 12:30:47 ID:uWVNK0uQ
- >>438
キーボードがまともなら、バッテラ糞とか画面が糞とかになるのがソニンクヲリテー
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 15:36:15 ID:ozGp77zo
- >>439
いや、地デジ受信用にB-CASカードリーダーを内蔵する
とか、HDビデオカメラを搭載するとかして、何もかも台無
しにする方がソニンっぽい。
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:44:37 ID:+SOcxYuM
- >>440
うげえ、ありそうで怖い。
TypeU-GTですか。
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:42:09 ID:R19Fl0Pn
- ブルレイも搭載しそうだな
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:22:15 ID:z186B6Pe
- ここで全ての人間の期待を裏切る、Hi-MDドライブの搭載ですよ。
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:44:41 ID:hQCbZScJ
- HSじゃないのかw
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:46:24 ID:3sEoDOcF
- >>443
今のUX売り払って速攻で買うぜw
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:16:44 ID:23LZSyKJ
- >>419
先週末に業者通して発注してたんだが,手遅れだったらしい
Core Solo U1300/512MB に変更しろって行ってきやがった!
来月末までの納期ズレ確定orz
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 10:05:40 ID:wfx0erhD
- PSPで使われているUMDドライブの搭載ですよ
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 13:19:56 ID:SLD10V3h
- 腐良木がUMDの書き込みメディアは出さない って昔言い放ってたけど
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 15:08:17 ID:DNBi9toe
- >>447
事ここに至っては、パソコンで初めてメモリースティックマイクロ
専用スロットを搭載して、激しくソニーらしさを主張するしかある
まい。
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 17:23:14 ID:6DEA+z5V
- cfがまた16bitというのだけは勘弁な
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 18:23:54 ID:09OYT6ft
- さすがに2年後CFってのは微妙だな。
EC/34が一本ついてりゃ問題なさそうだ。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 18:43:03 ID:6DEA+z5V
- えー
一眼デジユーザーが多いんよ
CF8Gbとか使ってるし
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:59:05 ID:ckdVsl1c
- 外部ディスプレイで、WUXGA(1920*1200)に出来る方法はないですか〜
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:00:45 ID:65o1xLdq
- つーかいいかげんブルーレイで容量でかくなったんだからミニサイズBD作れば搭載できるのに
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:15:51 ID:UVhsxcrH
- >>450
True IDEモードにされると通信カードが使えなくなるじゃ
ないか。写真データの吸い出し時間は、きっと通信時
間より短いはずだから、USBカードリーダーで逃げておく
れよ。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:24:03 ID:6DEA+z5V
- あーそうなんか
意味なく16bitなわけじゃないのね
グスン
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:40:37 ID:09OYT6ft
- …いや、True IDE modeと16bitは全く関係無いんだが…
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 23:41:16 ID:C/eDrgXI
- 最近バッテリーがすぐきれるなあと思ってたら
いきなりバッテリーを認識しなくなったぞ
こりゃ交換対象になるかな
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 00:19:31 ID:pYdf2nM+
- ボーナス商戦のこの時期に、Core Solo U1400+メモリ1GBを
入荷未定にする意味がワカラン。
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 01:24:55 ID:z7T9UNQ+
- >>459
利益率が低いのだろうな
で、利益率の高いモデルを売るために・・・
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 01:45:20 ID:pYdf2nM+
- >>460
なるほど。
在庫を調整するため、というのもあるんだろうなぁ。
しかし、俺は買う気が削がれてしまった派。
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 08:39:23 ID:ppTcswlQ
- いや、もうボーナス初戦で売れるだけ売れたから品切れになったんでそ。
在庫なんか残したらその分だけ損してるわけだから。
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 12:00:56 ID:3kS+ek1Z
- >>459
きっと、フラッシュ内蔵HDDとかサイドショー用のサブ液晶と
かを装備して、ビスタ用に激しく作り込んだ奴が来月控えて
るんだよ。
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 12:44:45 ID:zOBrlPYa
- きっと時期モデルが発表される悪寒
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 12:45:16 ID:nDTd3MWo
- 3月ぐらいかな?
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 13:00:13 ID:9Aam9V7o
- どうせ新型でても屑仕様だよ。そのあと五か月まってマイナーチェンジしたのかうのが吉
- 467 :p093.net008.tnc.ne.jp:2006/12/16(土) 13:56:25 ID:Cs8aP9ak
- VAIOtypeUはすっかりゲーム機として役立っていますよ!
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:27:32 ID:g5yGDzSX
- >>464
次、>>425に戻る
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:25:01 ID:97gBgJsp
- 時期モデルっていうと、てっぺんに星でも付いてるのかな?
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:54:03 ID:p+a0Mnwx
- それはむしろ今期モデルじゃないか?
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 18:31:11 ID:wT6dytW/
- 今期だろうと来期だろうと時期は時期だろう、とマゾレス
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 19:22:11 ID:VkfFgrIu
- この前もどっかのスレで次期と時期を間違えてたやつがいたな
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:18:19 ID:z7T9UNQ+
- 世の中には「発送」と「配送」の区別が出来無いのもいるからw
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:52:47 ID:bMjubHCW
- しょうがないからバッテリーを注文
最安値で17000円であった・・
次からはリフレッシュというのを頼んでみる・・。
6000円でセル変えてくれるらしい。
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 19:04:12 ID:YqT5YVGV
- >>474
高すぎるよな。
メインノートのThinkPadは1万5千円ぐらいでデカバ買えた。
デカバ3万オーバーなんてありえねぇ
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:06:25 ID:bSvm9PEh
- >>475
はやく、ロワあたりで互換バッテラ出してくれんかのぅ・・・
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:14:42 ID:7RqKbleB
- 次期モデルがでてそこそこ売れないと互換バッテリーも出てこない予感。
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:53:03 ID:alJZx1EG
- 駄菓子菓子、Zero3なんか初代モデルしかないのに、いきなり互換バッテリが登場したぞ。
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:48:49 ID:SIbrwOTi
- この値段にしてあの品質のお粗末さ
ソニー恐るべし
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 04:28:56 ID:qOoYa9xU
- SDは使えるようになったんですか?
SDが使えないなら絶対買わない。
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 08:49:55 ID:nVVzpNtq
- キーボードの部分(擦り傷がつく)の外装、アルミ合金かな?金属音してた
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200610/1042811.jpg
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:42:33 ID:v3ueDLgw
- 磁器モデルはすでに出てるですか?
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:23:26 ID:yGzuE1pN
- ここはtype Uを叩き割るスレになりました。
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:32:23 ID:Hn6F22LC
- >>481
HDDモデルでいうと銀色の部分はマグネシウム合金だ
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:45:17 ID:Eph6w8wi
- >>479 >>480
好きにしろよ。
何故このスレでそんなことを自慢げに語る必要があるんだ?
俺達は只の消費者だろ。気に入ったら買う、気に入らなかったら買わないだけ。
要するに「俺は賢い消費者で、ソニーの馬鹿な策略には乗らないぜ!」っていいたいんだろうけどさ、
自分より下の人間を作ってお前の自尊心を満たしたいだけなんだろ?
ならソニー板かハングル板でも行って一生オナってろよ。 あっちには君らと同じビョーキの人がいっぱいいるからさ。
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 00:24:29 ID:KIuxOaz0
- 複数のノートを使ってるんで外付けバッテリを検討中。おすすめはありますか?
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:03:41 ID:pjeC4Zgk
- とうとうソニスタでゼロスピンドルモデルが入荷未定になってるな・・・。
いよいよマイナーチェンジか。
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:34:38 ID:pjeC4Zgk
- と思ったら32GBのは復活してた。
品切れなのかマイナーチェンジなのかはっきりしてくれYO!
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:41:38 ID:9iRDdql3
- 中の人も見てるかもしれないからカキコ
次、マイナーチェンジのときは、一回り大きくなってもいいですから、もう少し平たくしてください。
もしくは03esの筐体にぶち込んでください。
もしくはポインタをもう少し使いやすくしてください。
メモリもちゃんと増設叶で2GBまでよろしく
SSDはもう少し安くしてね
画面はぜひ電磁誘導に
無線の感度はもう少しよくしてください
できれば外部ディスプレイ端子とLAN端子は内臓の方向で
ってもう全然別のマシンorz
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:51:09 ID:Y3TfA130
- 内臓の時点でパソコンじゃねえwww
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 05:05:51 ID:QWPkjuHN
- >>485
お前の方がオナニーだな。
ここにはマンセーレスしか許されないのかね。
そんなオナニースレだったら俺はいらないわ。
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:44:55 ID:9iRDdql3
- >>489
LAN端子が内臓って、AKIRAかよ
と自己レスorz
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:50:53 ID:71r2EhYn
- >>489
電磁誘導はお前の尻の穴だけにしとけ。
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:58:20 ID:DJm/tEGG
- >>493
あなた、電波漏れてますよ。
ちゃんとシールドしておいてください。
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 16:09:57 ID:71r2EhYn
- >>494
おっと、脳波がもれちまったか。
もっと高性能のヘッドギアが必要だな゛。
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 16:18:22 ID:E6w+ZOT5
- ドタマにアルミホイルでも巻いとけ
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:55:44 ID:mH7+tusN
- 水で濡らしたターバンでも良いぞ。[トータルリコール]
数日中に秋葉原のソフマップのどこかに中古のUX90が並ぶらしいが
memtestでエラーでまくってる奴なので注意
- 498 :485:2006/12/19(火) 20:30:50 ID:Pz1F1dLY
- >>491
やっぱそのレス来たか。
別にマンセーばっかして欲しいわけじゃない。
文句があるならあるでいいんだけどさ、
たまに中傷まがいのこと言って自分の虚栄心を満足させてるやつがいるから、そいつは勘弁して欲しいって言いたかったんだ。
わかりやすくいえば、
「値段高っ!!」って言うのはいいんだが、
「こんな高い値段で売る会社は能無し。」とか言うのはクズだと思うんだ。
俺はこのスレが好きだし、このマシンを作った人達は凄いと思うから、
開発者が汗水たらして作ったものを、匿名性にかまけて自分のちんけな誇りを満たすために叩くのは許せない。
こう思うのは俺だけじゃないと思ったし、あの流れでそういう方向に行きそうだったから書きました。
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:35:59 ID:8AcieGxf
- 以下はチラ裏です。 まで読んだ。
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:53:43 ID:DRs1thVV
- >>498
Uは好きだが、ソニーは能無しだろ。
そのぶんユーザーがいろいろ強いられてる。
納得づくで買ってるってのはあるが、
MSはじめとする独自規格のごり押しや、
強度と使い勝手無視のデザイン重視
それでいいってレベルじゃないし。
Uの小ささとか凝縮度は凄いが、
メーカー全体としてみればお間抜けとしか思えんよ。
キーボードの造りとか、端々にお間抜け能無しぶりは反映されてる。
使う側からすればな。
アンタこそ、価値観の違いを「クズ」よばわりして
自分の誇りを満たしてないか?
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:07:25 ID:YTWdGGjP
- Uを愛するが故にいがみ合う二人w
http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/
これイイな。
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:14:18 ID:8AcieGxf
- >>500
二人とも正論に見えるけどな。
違いはスルー力だと思うぞ。
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 14:47:45 ID:iyA6cNXN
- 微笑ましいな
- 504 :485:2006/12/20(水) 22:30:54 ID:eno1Zd3F
- >>500
そろそろスレ違いになりそうで恐縮なんだが、ここは譲れないんで書かしてもらうと、
繰り返し言うが価値観の違いは認めるし、製品への文句を書くことそのものは全然構わないと思うよ。
でもさ、いざそれを書いた時、書く内容に人として超えちゃいけない「一線」てあるだろ。
いくら言論の自由があったとしても誹謗中傷したら捕まるように、
価値観が違っても書いていいことと悪いことがあるだろ。
それを「価値観が違うから。」って言って許されるなら社会は成り立たないよ。
価値観の違いはあるが、言っちゃいけないこと言ったらクズはクズだよ。
あとついでに言うと、ソニーはよく決断したと思うよ。
MP3プレーヤーとかで後手後手の回ってたのに、自ら市場を切り開いたんだから。
技術者が頑張ったんだって言うかもしれんがトップが予算やらなきゃ製品は作れない。
大体十何万も社員がいる企業のトップが未知の領域に踏み込むのは大変な勇気が要ると思うよ。
別にソニーはすごいって言いたい訳じゃないんだ。
どの企業だろうが企業じゃなかろうが、ものを作るってことは技術者だけじゃなくて俺達の目に見えない人の努力と苦悩があってできるんだってことを言いたかった。
なんかそのレスを見てると自分が想像できる範囲だけほめて、
自分の想像が及ばないところは欠点だけを叩いて悦に入ってるように見えて仕方がないんだが。
独自規格うんぬんに関してもそうなんだが、
独自規格のごり押しってさ、押し売りされてる訳でもあるまいし、
「自分は買うものにも責任を持てない人間です。」っていってるようなもんだぞ。
強度とデザインのバランスに関してはそれこそ価値観の違いそのものだろ。
長々とスマン。 とにかく自分の責任を軽んじすぎだろ。文句を言うってことはもっと重いことの筈じゃないか?
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:37:37 ID:YTWdGGjP
- >>504
うむ。正論なんだが、その書き込みは、落書きされている便所に
「落書きは犯罪です」と落書きしているようなものだ。
- 506 :500:2006/12/20(水) 22:43:15 ID:NuBmgiA1
- >>504
他人をクズ呼ばわりするのは誹謗中傷だろ。
言ってることとやってる事が違う。
そうした人間が「ここは譲れない」なんて言っても無意味だよ。
企業は、製品を世に出す事公の立場なんだから、
製品や企業体質自体を抽象される事があっても当然だし、
しても、根拠を挙げてるなら問題なし。
「製品が高い!能無し!」全然かまわない。
製品が高いという感慨を抱いたという根拠がある。
無関係な開発者の家族を蔑んでるわけじゃないんだぜ。
まあ、自分の責任云々言うのだったら、
言ってる事とやってる事は会わせてくれ。
そういうあまりに無責任な態度は、他人を不快にするしな。
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:49:30 ID:KvxUmRE9
- どこ縦読みするのか、はっきりしてくれよ。
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 00:42:34 ID:Jkg6IcYk
- >>504
485さんは基本的には人のことを思いやるいい人なんだろうな、と感動した。
ただ、そうやってすべてをおもんぱかって、批判を封殺するのはあまりよくないと思うよ。
一応GKさんなどいない、という前提で話をすすめると、ユーザーが集うスレで
メーカーの技術者が頑張ったから、しょうがない、と不便を是認してしまっては
これ以上の進歩は望めなくなってしまわない?
それに、「価値観の違い」という言葉はとても陳腐ではあるけれど、人が考えていることは
本当にそれぞれで、いっぽうから見ればものすごく変に見えても実はもう一方から見たら
ものすごい理由があってそうなっている、ということもたくさんある。この場合、だからといって、
変に見えるということを変に見える立場から言わなければ、ずっとある一方の立場からすれば
変なまま。そういういろいろ分かっちゃってなにも言わなくなる、という「空気」みたいなもの
ができると、とたんにその場は楽しくなくなる。だから、そうならないように自分達の立場から
率直な意見を言うことは大切だと思うよ。そしてこの場では、技術者に尊敬を込めて
「ここが使いにくい」「こんなことは駄目じゃないか」ということをユーザーの不満として
大いに語るべきではないかと。その意味において、敢えて言うと、
・キーボードは打ちにくい
・手に持って使うには若干かさばる
・CFの遅さとメモリースティックはなんとかしてくれ
・HDDの遅さはちょっと使えないレベルかも
なんていいたくなるな、自分としても。口さがないのはまあ2ちゃん用語ってことで脳内変換して
読めばいいと思う。
今日、初めて他人が持っているのを喫茶店で見かけた。楽しそうに使ってたよ。その人。
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 01:32:03 ID:HxmQgla0
- というか、基本的に技術者の努力を慮るってのは、
売っている側の言い分だ。
PS3の初期ロットが未完のファーム乗っけてて、
即座にファームアップを強いられた最近の事件で、
ソニーのコメントは「寝ずに頑張ったので」みたいなものだったが。
じゃあ、それを慮って不問にするのが人間として道徳的かというと、
そうじゃない。
諸々の事情はあるにせよ、見切り出荷したソニーが無責任なのだ。
客だから何を言ってもいいというようなクレーマーみたいなのは俺も嫌いだが、
クソな対応をされればクソと言うし、同様に製品に対して気に入らない部分も
ここは「無能の所業」だとも指摘する。
褒めるときに「神だ、よくやった!」と言うのも「クソで無能」と言うのも
レベルは同じだ。
だいたい、他人のことを「オナニー」だの「病気」だの「クズ」だの言ったその舌で
「言っていいことと悪い事がある」とはわけがわからん。
同様に返すなら
「ヒューマニズムに酔っている似非ヒューマニストで病気だから、鏡でも見てオナってなよ、
自分大好きみたいだからさ」
といったところだ。
- 510 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/21(木) 07:29:27 ID:skrJGyOd
- なんか、>>498 以降読む気にならん。
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 07:30:46 ID:txzaFrLr
- 俺も
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:14:40 ID:B3GviEIC
- >>485って、工作員根性丸出しだな。
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:17:58 ID:B3GviEIC
- 頑張れば頑張るほど説得力がなくなっていく。
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:26:23 ID:B3GviEIC
- PCにとっての最大の武器は何だ?互換性・汎用性であり、それによる融通性だよ。
SDを拒否したことでこのPC最大の武器を自ら放棄したに等しい。MSを抱き合わせ
で売りつけたいという目先の儲け主義のために!
VAIO UにこそSONY不振の原因がありありと見えている。
気付いてないのは当のSONYのみ(笑)。
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 10:06:04 ID:kSBxWjjw
- 何この中二病
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 10:12:19 ID:Eq43qFFd
- >>514
ソニー擁護もウザいが、SD厨のおまえもウザい
別にSD付いてなくてもおまえ以外の人が買うから
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 11:55:26 ID:RyTnmKom
- microSDをMSに出来る奴でてるの買えばいいんじゃね?KINGMAXのMULTU FUNCTIONとかいうやつ。
それのSDアダブタつかえばSDになるし、MSアダプタつかえばMS DUOになる
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 11:57:02 ID:RyTnmKom
- MULTU -> MULTIね
一応リンクはっておく
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/11/663980-000.html
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:15:53 ID:wqcXsNZt
- でも俺もSDのスロットはつけてほしかったな。最近VAIOの他機種でSDが使えるようになったのも、ソニーが独自規格一辺倒じゃダメだって思ったからでしょ?
多少不便でもこの機種みたいにとんがったものを出して欲しいとも思うけど、やっぱ使い易さにももうちょっと配慮して欲しいと思う。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:59:36 ID:0htEwKnu
- 使いやすさに配慮できるような会社なら、あんなキーボードを
採用したりはしない。
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 14:15:11 ID:wqcXsNZt
- 今までVAIO-Uシリーズって、話題にはなるけどなんか一過性のものって感じだったよね。
ここらで、何も犠牲にしていないUを出して欲しい。一過性のものでなく長く愛用されるためにはやはり外観より使い勝手に重きを置くべきだよね。
UXのキーボードが凄く使いやすかったとしたら、多分今の数倍は愛用してると思う。
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 16:46:01 ID:6+UJRTD5
- SDとMSDの共用スロットなら交換で付けられそうなものだが。
戦略上それができないのがソニー。
MSなんて出来損ないは早く捨ててくれ頼むから。
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:38:35 ID:hqdlSfOh
- TypeUはコンセプトが「小さいVaio」ってだけなんだよね。
キーボードの有無なんて重要なことについても、シリーズとして一貫性がない。
だから一発ものみたいな扱いしかされない。
腰を落ち着けて、実用に足る小さいPCを作ってみればいいのにな。ある程度長期的に
マイナーチェンジをする覚悟で。
個人的には、Uシリーズで一番バランスの面で優れているのはU101だと思っている。
カーソルキーの位置に不満はあったが、あれでキーボードの下の方にもカーソルキーが
装備されていたら、今でも現役で使っていたかもしれない。
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 20:16:01 ID:GYuG2pan
- U101が良いと言う人は、CPU Power重視な気が。
Keybaordの出来はU1>U3>U101と新型ほどへなへな(>_<)。
TypeUやUXはコンセプトがちょっと違うと思う。
UXはTypeUの進化版だと考えれば、良いと思う。
Keybaordはそれこそおまけ。
MountしたDVDを再生しながら、これはこれで
いいんじゃないかと思いました。
ただ、ZERO3のKeyの出来を考えると、
SONY頑張れよと言いたいですね。
・・・・U1、U3、TypeU、UX90Sと買った人間の感想です。
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 22:33:35 ID:Jkg6IcYk
- 俺はメモリーカードはCF,かSDしか使わないんだけど、
MSスロットがあるからといってMSは絶対に買わない、なんて思ってしまう。
どう考えても負けが決まってるメディアをいまさら買う気しないもんね。
UXにMSスロットつけて普及するかというとまったく疑問なんだけどなあ。
MSの軍門に下った人っているの?
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 22:36:10 ID:2hadub7P
- あるなら使えばいいじゃん。
アホか?
- 527 :485:2006/12/21(木) 22:41:39 ID:BOtdmg54
- 俺は何度でも言うが、
別に「文句を言うな」って言ってるんじゃない。
でも明らかに自らの醜い欲望に駆られて自身の無知無能をいいことに欠点をあげつらって自己満足してる奴がいるから、
そういうレスだけはやめろ、クズ。と言いたいだけなんだ。
>>506
企業は公の立場だから何を言われてもいいって?
例えばここは誰でも見られる場所だ。そしてここで書いたことは大勢の目に触れ、
ここで見たことに影響を受ける者もいるだろう。正にここは公の場なわけだ。
そうならば君の言い分を尊重したとしても(不本意だが)
>お前は、言葉を世に出す事公の立場なんだから、
>その言葉や体質自体を中傷される事があっても当然だし、
>しても、根拠を挙げてるなら問題なし。
といえるんじゃないのか?
例えば君が「ソニーはクズ。」みたいな内容を書いたとして、
それに影響を受けた人が、ソニーに対して悪感情を抱いたら無関係な開発者の家族まで影響が及ぶんじゃないのか?
「褒める時は褒めるからいい」なんて、自分の責任をまるでわかってない証拠だろ。
それは受け手のリテラシーうんぬん言うかも知れんが、それは企業の社会に対する責任と表裏一体だからな。
自分は好きなこと書いといて、「大企業には責任があるから。」なんて言い分通るわけなかろうが。
繰り返し言う、俺は文句は書けばいいと思うが最低限の節度は守れといいたいんだ。
あと俺はヒューマニストでもなんでもない。
大して罪の無い人間まで巻き込んでクズと呼ぶのは許せないが、それを言ってしまった人間はクズだ。と言ってるだけだ。
なんか矛盾してるか?
「ばかと言った人が馬鹿なんです。」に「じゃあお前がバカだな。」
と返す言葉に何か有効性があると思うか? ガキの言葉遊びにしか聞こえないが。
何度でもいうが、文句は好きなだけ言えばいいさ。
でも文句を言うことで自分のアイデンティティを必死に作ろうとする>>514みたいなレスはやめろ、と言いたい。
>>508さん、>>514みたいなレスが世の中を良くすると思いますか? そういうことなんです。
と、ここまで書いてみたものの、俺がレスした前よりもレスのレベルが上がってちょっと満足しちゃってる俺がいる。
ついでに、「粘着乙。」とかいうのはやめていただきたい。 レスしなければ「逃亡乙。」と書かれてしまう俺の身を少しだけでいいから分かってください。
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:39:53 ID:fcI+2pIA
- 展示品販売の店が出てきてるらしい。
オーナーメードモデルもこんな感じになっている。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Stock/u.html
みんなは近くモデルチェンジがあると思う?
それとも、Uは1〜2年の放置状態になると思う?
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:20:28 ID:WpqdJrZA
- >>527
粘着乙 というか 市ね
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:29:16 ID:nbMtJb4F
- >>527
悪いがよそ行ってくんない?
今はSD厨以上におまえが一番ウザい
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:33:03 ID:78drCgXg
- 3行以上のレスは読む気にならんのだが…。有用な情報があるとは思えないので。
真面目に読んで腹立ててる人がいることに感心するというか、呆れるというか…
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:42:00 ID:yp5C/Nr0
- もうすぐクリスマスなんだし落ち着けよみんな
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:29:24 ID:1ODpYqt3
- 色々な意見があるけど、誰もこのスレから出ていかなくていいよ。結局このスレの住人はUXを気に入って購入したという点で似た者同士だし。
もちろん物にはいいようがあるって意見もよくわかる。不満を吐き捨てるだけじゃなくて建設的な意見を書き込もうぜって俺も思うよ。
とにかく俺も不満点は山ほどあるけど、多分次もソニー買うなww
523の言うように長期的に熟成させていく機種が1個くらいあってもいいと思うなぁ。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:35:58 ID:GUZ5jKNy
- >>527
「バカと言ったらオマエがバカ」と言ってるのは君。
その君が「バカバカ」と言いまくってるから滑稽なの。
あと君はスレのレベルを上げるどころか落としてるから
自分大好きな君には見えないだろうど。
とにかく、君は君が非難している事に君自身が該当してる事に
早く気がつきなよ。
回答つきのテストで0点は恥ずかしいよ。
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:55:04 ID:GUZ5jKNy
- Uはうんこソニーの残り少ない良心だよ。
>>523
俺としてはC1がベストバランス
もともと初代505からのコンセプトの流れは
C1からUへと続いてるような気がするな。
そっから派生してSRとかTとか、スタイリッシュwPCに派生していった。
最近の無能なソニーの経営者は面白そうなものを次々つぶしてるけど
VAIOノートに対してUは実験機だよな。
こういうのこそやらなくなったら、ソニーはおしまい。
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 02:15:08 ID:GUZ5jKNy
- >>528
しばらく間を空けてからUMPCとして出てくるような気もするな。
あるいは、電源周りでなにか革新があってからという。
低電力CPUとかバッテリーとか。
Uって使用時間と小型化との戦いみたいなとこがあって
ゼロスピなんてのもその辺の発想から出てきてるような気がする
・・・効果の程は別として。
>>525
Uの増設ドライブとして安かったら買おうとは思ってるが、
交換メディアとしては役に立たないな。
なまじ穴が開いてるからみすぼらしくて埋めたいって感じ。
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 02:15:26 ID:sUXrORr0
- 面白いくらいに無駄な長文が発表されてたんだな。内容はつまらないが。
つまりそろそろ時期モデルが登場する機運。
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 02:24:16 ID:GUZ5jKNy
- スレがグダグダなころ、新機種ネタが出てきて
それが現実になる事もならないこともあるが、
今回は無さそうだな。
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 03:17:32 ID:J4VPSwV8
-
モデルチェンジ無しに販売終了になると思う。
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 03:27:30 ID:GqT81qd3
- また時期モデルか
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 03:30:39 ID:CD/VCIw2
- >>537-538
磁気モデルが近づくと、電波出まくりな発言がスレに増える
というわけですな。
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 13:35:32 ID:ruVdKL2k
- 時期でも磁気でもいいけどさー、こんな売れないもの
2年おきくらいじゃないと発売できんだろ。
開発チームが2つあるとかだったらSONYの経営方針疑う。
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 20:49:57 ID:v42bIxYw
- >>542
ということは、オーナーメイド専用モデルだけになり、店頭で即購入できなくなる?
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:26:19 ID:kJk1Wpqw
- >>542
今回のUXなんて毎回奇を衒うクリエチームの残党が任されたせいでキーボドがこんなんになった。
ソニーにはノウハウを蓄積できる選任チームをもつ器量を持ってほしい。
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:57:58 ID:v42bIxYw
- >>544
そういう人は業務用機器の開発に行かされると思う。
民生用はやっぱり…
- 546 :485:2006/12/23(土) 00:06:55 ID:xNtGeYpV
- >>534
話が抽象的過ぎてピンとこないが
俺の主張は
「大して罪の無い人間まで巻き込んでクズと呼ぶのは許せないが、それを言ってしまった人間はクズだ」
なんだが、一体何が
>君は君が非難している事に君自身が該当してる
なのか、キッチリ説明したらどうだ?
俺は決して「バカと言ったらオマエがバカ」なんて書いてないが。
世の中言葉尻を追い掛け回せば解決するほど簡単じゃないだろうに。
君の解答を見せてみろよ。
スレのレベル云々については撤回するよ。
元々俺の個人的感情だからとやかく言われる筋合いはないが。
もう30行以上の長レスを書くことは無いと思うし、485で書くことはもう無いと思うから、一つだけ。
言論は人の心を動かす為にあるものだ。
お前等が何と言おうが、どんな長レスだろうがトンデモだろうが、
それを読む人間は必ずいる。それを読む人間の心を動かした時、言葉は初めて意味をもつ。
「つまらない、」とか反論したい内容に触れてすらいない言葉が人に届くだろうか?
賢明な人は聞いて欲しい。
「考えることをやめた人間は、人間として終わりではないのか?」
一度だけでいいから、俺のレスとその応対を読んでみてくれ。
別にどちらについてもいい。 考えなかったら何も始まらない。
別に無視しようがウザいと書かれようが結構だが、その言葉はまともな判断力を持った人間に届くのか?
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:14:01 ID:wa7W7ewm
- ここがチラシの裏ということをお忘れなきようw
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:19:43 ID:4Mh8BCNC
- >>546
> もう30行以上の長レスを書くことは無いと思うし、
30行と言わず3行にして欲しい
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 01:03:27 ID:Vbj34MvD
- しかし、Vistaにあわせて新モデル、出るの?
とかいってもGKの方は前日くらいにしかリークしないんだろうけど。
新モデル、想像付かないんだよね。Vista入れるだけなのかね。
他に進化しようがない。筐体やキーボードを改良するとも思えないし。
とすると、在庫なくならないうちに買っておけ、という気もする。
- 550 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/23(土) 02:43:35 ID:hsSiPiQO
- >>548
確かに。多くても6行。
それ以上は殆ど読まれてないとは思う。
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 02:47:06 ID:C+uaeFn8
- >>548
3行と言わず3文字にして欲しい。
>>549
カメラの画素数アップという進化を遂げる、に3メモリースティック。
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 07:25:51 ID:Vbj34MvD
- >>551
それはあるかもしんないな。カメラ、ちゃんと使えれば使うもん。微妙に使いにくい。
あと、画面解像度アップか。1024*600はちとキビシーんだよなぁ。
Origamiみたいに擬似でいいので、XGAになるドライバ、ないものかね。
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:35:50 ID:o+vo8rJ/
- IDCのアナリスト、Richard Shim氏は、
よく売れた超小型端末にOrigamiは含まれていないと指摘する。
ソニーの「VAIO UX」シリーズの端末はミニタブレット以上の価格で、
ビルトインのキーボードを搭載、無線機能も内蔵している。
「ソニーは、自分たちが狙う市場を理解している」とShim氏。
「自分たちが狙うユーザーが望むデバイスを開発し、
彼らが高すぎると思わない価格帯を設定している」(Shim氏)
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:41:59 ID:zTew9zo1
- 欲しいものは高くても買うだけの話だ。
適切だなどと思うな。
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 14:49:46 ID:gdYwkOsn
- >>553
市場は理解していても、小さいキーボードの作り方は未だに
理解してくれないよ…
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:17:14 ID:XKeRv9oz
- HP200LXの時代であのレベルのキーボードがあったのにね。
知らないって事は罪だよ。
- 557 :534:2006/12/23(土) 15:36:25 ID:QUlFXlsw
- >>546
全部読んでないけど。
読んでてわかってる人が居ればいいってのは同意。
君は俺に「きっちり説明してみなよ」って言うけど、
俺は説明したし、読んでてわかってる人は多いだろう。
ただ君がわからないだけで。
ま、人を非難するなら今後も抽象的な事は言わずに、だらだら30行とか書いて
このスレの風物詩になってくれたまえ。
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:43:41 ID:TJr3fC4y
- ↑ ほっときなさいよ、もう
546は自分の意見以外認める気は無いんだから
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 17:06:12 ID:x6zJPlN2
- >>553
正確には「自分たちが狙うユーザーが望む(ものと言いつつ、その実SONYのデザイナーが作りたい)デバイスを開発し」
だな。
<チラシの裏>
変なこだわりからか、デザイン面においての優先度が 実用<奇抜さやユニークさ であることが往々にしてある。
キーボードなんか、明らかに練り込みが足らないのに、デザイン面でのスマートさを優先させているとしか思えない。
サイズの問題でまともなキーボードが内蔵できないなら、U50/U70のキーボードユーザの不満をきっちり吸い上げて満足度の
高いものを開発して添付させた方がまだ良かった。一体型・内蔵を望む層には、例えばそうした外付けキーボードを「装着」
できるようなアタッチメントを用意して、擬似的に一体化させられるようにするとか、考えれば解決策はありそうだ。
U50/U70などの失敗点から「キーボードをつけました」とかインタビューで言ってたけど、キーボードをつけりゃ何でもいい
わけじゃない。「使える」キーボードを望んでいるのに、デザイン優先で考えるもんだからそうした言わんでも分かるような
ことが軽視されてる。
</チラシの裏>
>>555
ワロタ
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 20:20:59 ID:d0Oglkop
- >>559
PC-486 Portableみたいなキーボードなんかどうでしょ。
- 561 :1GRAM:2006/12/23(土) 21:16:33 ID:01PFNpx8
- UX90 32G/1G RAM超快適!!
CoreDuo2Gより体感速度速いぞ!!
外付け液晶とKBと青葉マウスでOK
ただ、USBでのDVDが使えん。リッピング出来ず痛!?
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 22:11:13 ID:OS16HCdT
- UX90を奥で本日入手した俺様が来ましたよ。
確かにキーボードは使いづらいな。
まあ、携帯性優先でかったから、最初からあきらめていたけどw
しかし、予想以上にファンの音がうるさいね。
中途半端に回転制御をしてるので、泊まったり廻ったりでよけい耳に付く('A`)
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 23:02:28 ID:zTew9zo1
- >>561
まだ、そんなこといってるのかと思ったけど、ノートになら、敵うだろうな。
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 23:03:30 ID:N5UBnM/h
- >>553
元ネタはここか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000008-cnet-sci
- 565 :sage:2006/12/24(日) 01:39:13 ID:+1KAJtVG
- 容量重視で40GB版を購入。
今後のためにもまとめに掲載されていた
ミヤビックスのシート貼ろうかと思っているんですが、
これって貼ったときの画面どんな感じでしょうか?
グレア?ノングレア?
テカテカ&映りこみは減ったりするんでしょうか?
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:40:25 ID:+1KAJtVG
- sageる場所間違えました。orz
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:58:00 ID:3wiJNGji
- まあ、春場所間違えるよりは(ry
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 02:01:20 ID:lOWwfA4F
- >>565
グレア。純正もグレア。
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 02:50:43 ID:+1KAJtVG
- >>568
(;´Д`)
てことは映りこみバリバリですか。
……貼るのやめようかな。
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 05:16:40 ID:lOWwfA4F
- >>569
バック黒かったりするとかなり映り込むね。でも俺的には貼るの推奨。
傷ついたってカキコ何回か見たし、綺麗な液晶だけに傷は切ないと思われ。
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 09:10:14 ID:S0tbeGoh
- 結構乱暴な扱いしやすいだけに、液晶保護フィルタはあったほうがいいだろうなぁ。
俺は買ってすぐフィルタはったけど、フィルタ自体にどこで付いたかわからん引っかき傷があるし。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 10:02:54 ID:OGuvXVK+
- >>569
ノングレアなんて張ってみ(あれば)
凄く見づらくなる
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 15:18:27 ID:AP0PuTT9
- TypeUにノングレアをわざわざ貼る人も少数だと思うけど、
VGAリナザウにおそらくみんな貼ったであろう最初のシートがノングレアだから、
レビューを検索してみるといいな。色がにじんでしまう。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 18:42:34 ID:kfQbCSpb
- >>565
超グレアです。てかてかで映り込み激しいよ。
でもバイオそのものもてかてかだし、本来の
表示の美しさがシートを貼ってもそのまま。
エレコムの安い奴なんか貼ると死ぬほど汚い。
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 18:47:39 ID:LFw92+jk
- 入荷未定のゼロスピンドルはこのまま消えてしまうんだろうか
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:25:14 ID:3vWmHC6V
- フィルタ貼るコツとかあるのかな?
中古で買ったら、フィルムと液晶の間に埃がいくつか入ってて、
非常に見づらい・・・
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:49:09 ID:gPZnLlIJ
- >>576
昨日貼った。何度やってもほこりが付くのでキリのいいところであきらめて貼りました。
埃が二つばかりよく見えます。
すぐにシートを水洗いできるように、水を張った洗面器を脇に用意して、
埃がシートに付いたら水洗いしつつハリハリしました。
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:56:06 ID:MfRpMGqV
- 風呂場で、軽くシャワーを巻いて湿度を上げ、空気中の埃を落とした状態で春
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 20:23:01 ID:HX3daV2D
- 場所は風呂でも書斎でもOKらしいが、とにかく裸で貼ることが大事らしい。
変な毛とか挟まると悲惨だし。
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 20:23:21 ID:NFY+RNn4
- そして素っ裸になり、かつ水泳帽をかぶりながら行うとベストだ。
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 20:26:17 ID:3vWmHC6V
- >>577-578
d
今度、新しいシートを買ってくるかな・・・
>>579-580
シャンプーハットでカンベンしてくださいw
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 06:57:01 ID:etqPM+RV
- ところで付属のワンセグは、とても感度悪いのですが、感度アップの有効策はないでしょうか。
アンテナに触れれば人体がアンテナ代わりになって多少解消するのですが。
てか、sonyは早くワンセグモジュールのアップデートでも製作汁。
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 09:05:30 ID:2JbQ9sFx
- 無線LANやBluetoothを使ってると、影響受けそうな気はするな。
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 09:23:14 ID:46z1ZPxD
- U50/U70Pのスレが見つからないので元ユーザが多そうなここで質問させて
ください。
外部ディスプレイ接続時にタスクバーが狭くなったままなのを広くする方法は
ありますか?
現役のころはつなげたことなかったのですが、デスクトップ機故障中なので
繋ぎに引っ張り出してきて初めて気がついたのです。
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 10:41:01 ID:MNNFkNwY
- 狭い、をもちょっと詳しく
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:20:29 ID:46z1ZPxD
- タスクバーのうち、アプリを起動するごとにタブができる部分が
スタートメニュー右から画面の中央よりやや左までしかなくて、
そのすぐ右、画面中央付近にIMEの表示、しばらくあいて右端に
小さいアイコンの表示領域という感じになっているのです。
この右側のあいてる部分がいかにも無駄なのでIMEの表示を右に
ずらしてその分タブができる部分が広くなって欲しいのです。
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:38:31 ID:3q9KHtbf
- IMEの表示を右にずらせばええやん!
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:42:18 ID:46z1ZPxD
- そのずらし方がよくわからなくて... ということでいろいろつついて
たらIME表示が消えてしまい、もう一度だしたら右にずれてました。
何の操作したのかよくわかりませんが、とりあえず解決?です。
お騒がせしました。
でも、正しいずらし方をご存知でしたら後学のために教えて欲しいです。
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:46:14 ID:MNNFkNwY
- タスクバー上のIMEを右クリックで出てくる
なんたらの調整だったかな。 わり、IME使ってないんで忘れちった。
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 18:39:08 ID:gtOj49s7
- 単にタスクバーを固定するのチェックをはずせばいいんじゃないの。
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 18:50:02 ID:hmhfYF2Q
- 右クリック。
「言語バンド位置の調整」
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 00:14:27 ID:JviJ83r2
- 凄く基本的な琴田と思うのですが、
起動時の一番最初に出てくる
VAIOロゴは消せるんでしょうか?
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 00:15:01 ID:4muJbltT
- bios設定汁
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 01:55:00 ID:4Q+C75Ep
- なんたらシンクで、母艦のソニックステージにある音楽を
TypeUのソニックステージへ移せますかい?
移せたら買う。移せなかったら、ちょっと考えてから結局買う。
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 02:00:07 ID:4+GnT+ZT
- ソニックステージは使ってないから良く分からんが、
ファイルを使用中だと、そのファイルはシンクできない。
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 03:02:58 ID:YmPwcJZZ
- VAIO VGN-TX92PS (Core Solo U1400 1.20GHzモデル) 新入荷!
【現状】Core Solo(1.2GHz)/1536MB/80GB/コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
/モデム+100BASE+無線LAN/WinXP Pro 再セットアップ済み
/Officeソフト別売【発売時期】2006年6月頃発売
【特記事項】[プライバシーフィルター、ソフトケース]付き
/▲メモリ1024MB増設(実装1536MB)/HDD:標準40GB⇒実装80GB【付属品】揃っています
中古補償1ヶ月間 「中古ワランティ3年間補償」対象商品
祖父さんの店舗ニュースにて。
結構中古でてんなー
あれ、これ高いな、そっかフラッシュメモリー タイプか・・・
( ゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ(;゚ Д゚)!!
これって・・・・
可能なんですか?
アップグレードどっかやってるとこあるの?
詳しい人教えて。
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 03:12:04 ID:4+GnT+ZT
- >>596
> VAIO VGN-TX92PS (Core Solo U1400 1.20GHzモデル) 新入荷!
スレ違い。TX92PS ⇒ Type T
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 03:12:52 ID:wWFlG3Cc
- >>596
小学校のとき「もう少し落ち着きましょう」と
通信簿に書かれなかったか?
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 03:13:48 ID:BiAB8wHj
- >>596
Tだしね、、
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 07:50:55 ID:sCLYe1AZ
- 君ら、そんなに一気に突っ込まなくてもw
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:30:41 ID:YmPwcJZZ
- >>597-600
ホントに申し訳ない。
>>598
小学校のときより今の方が多いかも?
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 12:04:40 ID:iUTYVuwW
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/26/news020.html
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 14:27:07 ID:4NTZSHRv
- >594
ファイルの移動ができたとしても、その都度sonicstageに検索かけさせるかドラッグ&ドロップするかをしてsonicstageに
ファイルを登録しないとsonicstageからは認識されないかと。
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 15:35:51 ID:TmNZgS50
- >>603
MP3ならそれでもOKだがOMGならエクスポート&インポートしなきゃダメ。
出来ないと思った方が良いよ。
- 605 :603:2006/12/26(火) 15:54:44 ID:4NTZSHRv
- MP3というか著作権保護のないファイル全般かと。
俺はHi-MDの初物を愛用してるので352kbpsのATRACが沢山…
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 17:45:50 ID:HCqY7Y+1
- え?普通にSONICステージバックアップツール外付けHDDなんかに母艦からバックアップとったあと
UXの方にそれをつないで、「バックアップしたデータをコンピュータに復元する」をしたら移せない?
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:40:09 ID:TmNZgS50
- それなら出来る。
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 19:36:52 ID:4T9D/5Yt
- バッテリー死んだ。
何の予兆もなくの突然死…
ずーっと電源に繋いでいたけど、あまりにも短いような。
UX50発売日購入です。
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 19:45:24 ID:hLQ1GcE3
- まだ保証期間なんじゃないかな?
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:14:44 ID:7RBxO8Li
- すこし前に書いたけど バッテリー突然死 同じ
発売日購入組 保障期間だけど、本体まで
送るのいやで新しいバッテリ買った 17000円
次からはリフレッシュサービスでいく 6000円
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:16:22 ID:uk2eW+PH
- うむ、過放電以外の即死なら保証が効くとおもうぉ。
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:48:56 ID:J0DfQcfJ
- おまいら、工作員の俺の話をよく聴いてくれw
今日、家電量販店でフラッシュメモリを物色していたのだが、
CFスロットにはウィルコムのAX420Nが刺さっているので、microSDの2GBにするか、
USD(端子がSDとUSBと両方あるやつね)にするか、それともスティック状のリーダー+SD
でいくかいろいろ見てもなかなか決定打がない。それで、ふと横を見ると雨の日でフラッシュ
メモリが割引になっているとのこと。いろいろ見ていたがその中に
糞ニーのPOKETBIT MINIを発見。
http://www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-h/index.html#shiyou
そんな商品が出たという話は知っていたが、
実物見ると、他の商品より圧倒的に小さい。一目ぼれで購入してしまった。
microSDでのデータの運用も考えていたけれど、これにする。
これなら出っ張っても1.5cmほどでAX420Nを挿している身としてはそんなに気にならず。
これはマジでおすすめかも知れん、、、、と思ったが、これ、Windows ReadyBoost未対応か。がっくり。
まあ、いいけど。以上、工作員からでしたwwww
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 05:38:00 ID:gd/0IWgq
- TypeU でワンセグ視聴していて、受信感度が悪いとお嘆きの方に・・・
自分の体感で、
アンテナ1本(殆ど写らない)
⇒アンテナ3本程度(快適に視聴可能)まで
受信感度を改善できた方法がありましたので
報告しておきます。
自分の携帯電話が、SH901iSなんだけど、ワンセグ視聴中に
アンテナにこの携帯のアルミ部分が水平に接触する用に
携帯を置いてあげたら、
実際に受信感度がかなり上がってくれました。
飲み屋のカウンターでワンセグ見ようとして、
起動しても感度悪くて写んなかったんだけど、
携帯その脇に置いたらちっと写ったんでもしかしたらと
思ってやってみたんですが、これがそのままだと全然駄目駄目だったのが
映像途切れがたまに発生する程度にまで感度アップできたんで、
ちょっと嬉しかったってことで報告です。
ワンセグ携帯よりも圧倒的に受信感度が悪いんで、
移動中での視聴改善には出来ないけど、
据え置きで視聴する場合は、お手軽に感度を向上できると思うし
多分他の携帯でも出来そうな気がするから
もし良かったら試してみてください。
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 07:14:38 ID:Bg39ec0J
- 自分でアンテナつまんで人間アンテナしても感度って上がらないの?
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 09:46:19 ID:9RwDQUYK
- 携帯会社と通信方式(W-CDMAとかそういうやつ)も書いてくれませぬか
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 12:56:51 ID:QsD146Z4
- ゼロスピってけっこうな値段になるんだな、、、
漏れも売って32Gに買い換えるかな
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37181232
- 617 :613:2006/12/27(水) 13:17:31 ID:rI8uiaMT
- とりあえず周りの奴らがもっていた携帯かりて検証してみた。
やりかた
VAIOのワンセグアンテナを水平にだす。
折りたたみ携帯を90°起てた状態でアンテナに近付けて受信状態の変化を確認してみた。
結果
全ての機種で感度向上を確認できた。
後で確認した機種は上げるけど
au DoCoMo ソフトバンク ウィルコム
各1機種ためしました。
どれもかなり感度上がるんでやってみそ
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:19:02 ID:QsD146Z4
- >>617
おまえあほやろ
すなおにVAIOで見たらええ
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:23:59 ID:nC9y71uc
- >>618
わずか数レス前の流れも読めないおまえがアホ
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:27:27 ID:rI8uiaMT
- VAIOでワンセグを快適に見る為に、
VAIOのワンセグアンテナの感度を上げる方法書いているんだけど・・・
すなおにVAIOでみたら・・・って意味が理解出来ませんが、
何が言いたいのでしょうか?
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:31:39 ID:QsD146Z4
- VAIOの感度が上がるということか・・・
どう見てもワンセグ携帯の感度が上がることかと思った
どう読んでもそう読める
>>619
いちいち全部の書き込みを読まなきゃいかんのか?
おまえほど暇じゃない!
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:37:38 ID:t9Zv6N/N
- >>621
かと、言ってスレの流れを読まないで
人をアホ扱いしたあげく「暇人じゃない」って逆ギレかますのは
めちゃくちゃ恥ずかしいとは思わないの?
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:38:23 ID:QsD146Z4
- 思わん
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:45:29 ID:/EyZD0cn
- そうか、そうか。
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:45:50 ID:nC9y71uc
- >>617は名前欄に613っていれてるのになぁ。
ひさしぶりに真性をみた w
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:47:05 ID:QsD146Z4
- 俺は仮性!!
手でひっぱたらちゃんとむける
毎日洗ってるから臭くもない
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 15:00:43 ID:LnBVC7UX
- >>621
うはぁw恥の上塗りw
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 16:20:16 ID:/TDyiJnX
- >>612
ちょっと前に俺も買おうかとは思ったけどやめた。
安かったのはいいけど、なんかカラフルで丸っこいケースでおしゃれでしょ
みたいなのが、俺は受け付けない。
秋葉原にでも行けば、同じようなものがもっと安く売ってるし、
あんな色きちがいでもないんで。
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 18:41:28 ID:5KOdLEU2
- >どう読んでもそう読める
読めねぇよ!
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 19:23:47 ID:B9Ki7t+6
- 読めるよ!
書き方が悪い 頭が悪いやつが書いたってわかる文章
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 19:40:54 ID:5Hv5aglo
- 文章ではなく流れを読め!
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 19:41:02 ID:rI8uiaMT
- ゴメン 携帯からのカキコだったので、殆ど推敲なしで投稿した自分が悪かったってことで、
文章の受け取りかたに付いては、終わりにしましょうm(__)m
それよりも感度の向上は、お手軽な割にマジで効果あるので、是非やってみて下さい。
で、感想よろー(>_<)
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 20:44:36 ID:c4SYNyO0
- 22日にオンラインでUのフルスペック(キーボードは英字)を注文。
23日に注文確定メール。お届け予定日は1月6日。
なのに、今日27日、発送しましたとメールが来た。早ぇ!
グッジョブだぜ、ありがとう工場の人!
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 21:10:35 ID:ipI5lm3Y
- >>632は大人
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 21:28:56 ID:eljb07Al
- >>633
おめ。
俺二週間まったよ。
今日も早速仕事に活用中。
とてもいいガジェットです。
一緒に付いてる能力トレーナーが暇潰しに打って付けです。
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 23:54:27 ID:1fFbJR0Y
- せっかくワンセグのアンテナは簡単にはずせるようになっ
ているんだから、交換用の強力なアンテナをどこかで作っ
てくれればいいのに。
- 637 :613:2006/12/28(木) 00:56:53 ID:oNYK0Tr/
- >>613 ですが、
遅くなりましたが、検証した機種を上げます。
DOCOMO SHARP SH901iS
AU Sony W32S
Willcom 京セラ 京ポン2
Softbank SHARP 903SH
にて検証いたしました。
なお、90°に起こすという表現は 折り畳み携帯を
直角に開いて、液晶部分が垂直に立つように開いた状態で置いたまま
TypeUのアンテナに近づける事をいっています。
なお、TyoeUは 別売りの両面テープ接着式のノートPCスタンドを利用して、
大体30°〜40°程度斜めに起こした状態です。
(この状態だと本体下部のヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続した状態で斜めに立てることが可能です)
シャープの携帯は 大体70°?程度で固定できるので、それで固定した方が安定しています。
AUのソニーと京ポン2は中途での固定機能がなかったので、
垂直に開いた状態で固定は可能ですが、安定しているか?は微妙でした。
気づいた恬としては、
アンテナがまったく立たない環境では
携帯を近づけても視聴可能な状態になることは無いようですが、
視聴可能状態ではあるが、電波が非常に不安定な環境の場合
携帯を利用して受信感度を改善することで、
かなり安定した視聴が可能になるようでした。
追伸となりますが、前回の投稿で推敲が不備な状態で投稿してお騒がせしてしまい
本当にすみませんでした。
余談ですが、キーボードの話題が出たので反応します。
>>633 >>635 自分はSTOWAWAY のUSBの4つ折式の折り畳みキーボードを利用しています。
オクで購入しましたが、折りたたんだ状態だと、
TyoeUよりちょっと小さめのポーチにキーボード・USBケーブル・USBハブ・青歯マウス(Mac用の奴)
の4点セットで収納できる為、この時期の冬用コードの左右ポケットに
TyoeUを右ポケット 上記のキーボード他セットが入ったポーチを左ポケットに入れて
持ち運んでいます。(両方併せても1キロ程度です)
カバン無しでフルPC環境を持ち運べるって言う意味で、実用+ガジェットネタとして
非常に重宝しております。(^^;
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 03:07:38 ID:LFLyUP+T
- >>633
ゼロスピ?それともHDのほう?
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 10:04:05 ID:9ZA/68ta
- こいつやたらと新規を削除してる
削除しなければ2万円高く売れてるのに
でも最近いたずらも多いからな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37181232
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 10:06:24 ID:9ZA/68ta
- 書き込んだリンクをたどってもう一回見てたらこいつずることしてるな
17万の新規は削除してない
これも削除すれば16.3万円になってたのに
漏れが落札者なら絶対にクレームをつけてる
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 13:15:15 ID:9ZA/68ta
- ずっと考えてたんだけど自演だよね?
新規のID使っていったんオーバーさせて入札価格を探る
それで一部の新規を消して価格をつり上げる
こいつ詐欺師か?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37181232
- 642 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:23:07 ID:wz0JIvXG
- >>642
「代引きで送れ、話はそれからだ」的なメールを送信しる。
んで、住所は偽装
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:36:00 ID:9ZA/68ta
- 前にメールきたときは買うふりをして口座をききだした
もちろん口座は警察に通報しておいた
警察から電話かかってきてお礼をいわれたよ
今回は出品してるものがあるからじゃまされるのが嫌なので、さらしてみた
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 20:17:51 ID:j/0aThfz
- おまえ、オクの話題で何連投すれば気が済むんだ?
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 07:52:53 ID:sMlTsPxz
- >>645
いちいちおまえに断る必要があるのか?
気に入らなければ読むな!
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 12:10:06 ID:AjfbHFZ2
- つうかスレ違いだろう
オークション板に池沼
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 13:32:38 ID:sMlTsPxz
- >>647
気に入らなければ読むな!!
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 13:53:24 ID:EQ4yTErK
- >>648
邪魔
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 14:00:11 ID:9Ow6e+rv
- ごめん
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 14:53:51 ID:vyQW9bqg
- http://www.tokka.com/g/g4711200142754/
とりあえずこれ使ってればいいんじゃないの
Multi-function micro SD MMSD-1G(KM)
販売価格(税込) : \5,280
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 16:46:20 ID:MCK4/rin
- >>649
おまえが邪魔
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 17:32:18 ID:X1hLbW47
- まぁまて。ここはひとつ、UXが邪魔ということで手を打とう。
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 19:17:30 ID:zXF1IznK
- まてw
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)