■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メモリ増設 2枚目
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:52:09 ID:GQAML+Bc
- メモリ増設の話題はこちらでどうぞ。
前スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:59:45 ID:QdYoFGYE
- 3
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:04:02 ID:9mHblN5Y
- 遊佐メモリ?
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:09:43 ID:JRyoxx7/
- >>3
それはハルモニア語辞典に載ってますか?
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:10:56 ID:ZDqqBULl
- >>3
その地図を一枚く〜ださい〜♪ やね
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:17:01 ID:U3InQM2V
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ メモリ大人気だな
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 23:58:15 ID:8aHlIjh9
- そりゃーそーでしょ
電子の速さそのものですもの
5GメモリなんてのがあればCPUの進化は当分不要と思います
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 04:04:12 ID:7GHFYMv4
- >>7
釣れますか?
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 04:40:52 ID:MsVOpgxy
- 夜釣りの〜ハウスマヌカン〜♪
PCG-GR9メモリー増設してぇ〜
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 11:49:03 ID:/p/7VW/L
- 質問です。DDR2の533MHzのSDRAM (PC2-4200)、200Pin S.O.DIMMと
DDR2 (PC4300)、200pin S.O.DIMMは、互換性あるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 14:30:06 ID:EzOtafX1
- >>10
モノは同じ。
転送速度が4.26GB/sだから端数をどう扱ったかによって表記が違うだけ。
- 12 :681:2005/11/04(金) 16:28:29 ID:/p/7VW/L
- >>11
ご解答いただきありがとうございました。
よ〜〜し増設しちゃうもんね。
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 20:35:40 ID:t4HBGKVH
- 遊佐未森にややか。
30代以上かこのスレの住民はw
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 16:18:19 ID:88BFmEMO
- ノートパソコンで初めてメモリを増設しようとしています。余りにも動作が遅くなってきているので・・・。
512MBを増設しようとしているのですが、全くの初心者なもので何を買ったらいいか分かりません。
普通にノートパソコン用となってればどれでも動くのでしょうか?
少し知れべて見たところSDRAMとかなっているものが動くようなことが書いてあったのですが。。。
ちなみに東芝のT5シリーズで、今は256MBです。
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 16:44:00 ID:mg4uONCZ
- >>14
適当に型番を打ち込んでに探せ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 16:47:38 ID:byPBuS9D
- 牛とかIOのサイト、または東芝PC用のサイトで適合ググレ。
静電気に気をつける必要あるから
風呂場で、メモリに水かけながらパソコンに挿すのが最適。
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 16:54:07 ID:byPBuS9D
- バルクで運試し
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:05:46 ID:6UHUe12+
- SDRAM 144pin 128Mbit 256Mのメモリで安いとこないですか?
(バルクでも何でもOK)
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:15:02 ID:mUSSY+Lx
- ジャンパラ
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 19:46:46 ID:lQZSvT4L
- >>15
ありがとうございました。
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:00:28 ID:OUlYreFU
- >>16
ありがとうございました。
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 07:36:23 ID:WnjYn5wr
- 先輩方、教えてください。
サイトで対応検索できる安めのノートメモリは、
グリーンハウス社以外にもありましょうか?
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 08:53:52 ID:/qof4ex8
- >>22
ADTECのADRシリーズとかは?
R.S.T.テストを全数検査してるシリーズの方ね。
R.S.T.テストなら最近のI.Oデータの製品なんかもやってるけど
"PASS-N"(全数検査)じゃないからね・・・。
ちなみに俺はI.OデータのPC2700-512MBがエラー出たので返品して
ADTECのコレにした。3ヶ月経過で今のところは正常に動いてる。
(Memtest-86は3周パス)
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 08:59:38 ID:evwfdEpl
- 秋葉系の人がいたら聞きたい。
バッファローのVN133-512Mってどのくらいの値段で買える?
というか、ノーパソ用の512Mのメモリってどのくらいの値段?
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 09:06:15 ID:NwHbzyXR
- >>24
型番まで判ってるなら検索すりゃいいだろ。
「VN133-512M 価格」
で。
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 14:09:43 ID:H4Y/V14O
- >>25
あ、いやそういう意味じゃなくて、秋葉原では安く売ってるのかなぁって。部品って。
余り詳しくないから全く分からないから。
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 20:39:59 ID:sZpdSqkl
- メモリ美幸?
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 05:29:40 ID:8qqGj19V
- 前スレ
>620 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/09/07(水) 18:38:19 ID:IkPIOIja
>秋葉原とかの自作専門店ならる、その場で取り付けて相性の有無を調べていいところがある。
例えばどこですか?
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 08:01:54 ID:FsT428/+
- >>28
T-ZONEミナミの8階だったか
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 08:19:46 ID:PwoCHXOi
- THINKPADのA22Mですが、これは増設できますか?
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=2&PRM_JUCODE=16&PRM_LINE=
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 09:23:54 ID:SsBqe2qo
- >>29
ダリが飾ってあ。ミナミ美術館?
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 16:39:21 ID:DWl+JXfX
- ヽ(`Д´)ノ 失敗したーーーーー金がぁ…無い。
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 17:14:04 ID:QDuWWOF+
- 少し古い機種ですが、NECのVC667J5XD のメモリを説明書上最大の256まで増設したのですが
まだ少しストレスをかんじます。これ以上増設しても大丈夫なのでしょうか?
またお勧めのメモリとうありましたらご紹介いただければと思います。よろしくお願いします。
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 21:19:34 ID:d+QygIB5
- >>33
BAFFALOのデータでも256MBまで。
だいたいノートじゃないし。
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 21:36:38 ID:DWl+JXfX
- だろ?
さんざん捜してやったが見つからなかった。
時間を返せー>>33
あ、捜してなかった。
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 09:56:39 ID:hGwNTjwe
- ソフマップ愛のメモリってどうなの?
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 10:33:05 ID:VZ7TejX5
- 高い
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 17:57:34 ID:1q5tDIVR
- 松崎しげるは?
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 18:42:02 ID:KKN/ydBk
- 黒い
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 22:28:42 ID:0PQCElYN
- PC板でこんなに笑ったの初めてだw
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 16:44:54 ID:IHpcboO4
- THINKPADのA22Mですが、これは増設できますか?
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=2&PRM_JUCODE=16&PRM_LINE=
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:37:40 ID:TW4uP9Pt
- TOSHIBA dynabook AX/2525CMSモデルを使っているのですが
メモリが少ないもんで、増設しようと思います
コストを抑えながらも1GBを増設したくて、買うならバルクのメモリを買いたいと思っています
TOSHIBA dynabook AX/2525CMSに増設できるバルクの1GBのメモリはあるでしょうか?
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:22:02 ID:z+bGmNHz
- >>42
200Pin S.O.DIMM DDR333(PC2700)
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:10:48 ID:65XQtCyM
- >>42
S.O.DIMM 200pinの1Gメモリかな
PC2100でも上位互換があるからPC2700でもおk。
2700だとだいたい一万ちょいだったと思う。
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:53:23 ID:/z1A1aV1
- >>43>>44
ググってみた結果・・・
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1031225027
この製品で増設できるでしょうかね?
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 02:40:00 ID:TpWee469
- 【余命四ヶ月】ひとつの命を救わないか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131798281/l50
心臓病で余命四ヶ月の少年を救うには6000万円の手術を受けるしかない…。
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 06:52:20 ID:0IhXqHoV
- 「どこのショップで買ったこういうノーブランドメモリがこの機種で認識できた」
という報告をみんなで出しあって活用しよう!
テンプレ
【ノートのメーカー名 /型番】
【購入店名】
【外観上の特徴(チップ刻印等)】
【メモリの規格】
【値段(税込)】\10
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 12:57:46 ID:XbvC5UbR
- それでは、早速。
【ノートのメーカー名 /型番】 IBM / ThinkPad T41 2373-AKJ
【購入店名】 パソコンショップ・アーク インターネットショップ
【外観上の特徴(チップ刻印等)】 Apacer(Hynixチップ)
【メモリの規格】1GB PC2700(2.5-3-3-7) SO-DIMM 200pin
【値段(税込)】\19800 /枚
エルピーダの512MB二枚を、上記の物(二枚)と入れ換え。
BIOSでUSBを切らずにmemtest86でチェックした際は真っ赤っかになったが、
対処した後は無問題…まずは一安心、かな。
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 06:48:50 ID:lSowJe6V
- ノートAとノートBがあって、、
Aはメモリメーカーサイトの「メモリ検索」で対応okと出る。
Bは「メモリ検索」にかけてもノート名が出ない、とする。
AとBが同じチップセットを積んでいるとしたら、
Aに対応したメモリは、Bでも使えると考えていいの?
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 07:23:41 ID:0AKw0YmK
- >>49
1つのチップセットでもいろんな種類のメモリをサポートしてるし、
動作周波数もいろいろ。ノート本体の設計によっては動作タイミングに
余裕があったりなかったり。
電気的にまったく問題なくても、ノートによってはメモリスロット付近の
空間が狭くて、物理的に刺さらないことも。
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 13:33:04 ID:ikPRc/Tb
- メモリー容量が高いと、具体的にどんなメリットがあるんだ。詳しく
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 13:51:10 ID:n94F7wnV
- >>51
「【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ217【エスパー】」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1131895042/
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:04:12 ID:Rgm0VV1Z
- メモリ量は、多ければ多いほど速くなるわけでは無い。
不足している場合はHDDとのスワップが発生して作動が遅くなるが、
必要量があれば、それ以上搭載しても速くはならない。
必要量は何をやらせるかによるが、
普通のユーザーなら512Mありば足りる。1Gあれば余裕。
大量エンコや最新3DGなら2G欲しいが、ここまで積むと
それ以外の作動は逆に遅くなるケースが多い。
ちなみに32ビットOSであるXPの使用可能最大メモリ量は4G。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:21:48 ID:spw6CEQ/
- RAMディスクって何のためにあるのかねぇ〜
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:24:37 ID:spw6CEQ/
- HDDのデータをRAMディスクにおけば比較にならないほど
速くなるだろーが
って吊られた
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 02:32:34 ID:NqcrU7pT
- >>53
>ここまで積むとそれ以外の作動は逆に遅くなるケースが多い
これはなぜなの?
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 08:02:45 ID:GHAHKgxe
- 作動とか書いてる時点で×
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 08:08:19 ID:Xw8OG4lK
- DDR(DDR2じゃありません)のMicroDIMMで1GBのモジュールは
Swissbit以外からは出ていないのでしょうか。
というか、どこか安いところ知りませんか?
ツクモの37000円弱が最安でしょうか。
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 12:22:55 ID:VLjRx/L/
- >>56
机が広くなり杉て、メモリ管理にCPUが手間を取られると思えばよろスイ
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 13:30:26 ID:GHAHKgxe
- 机が広くなりすぎればメモリ管理の必要がなくなる。
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 13:45:40 ID:iR+SWL/L
- どんなに広くても管理しなければ制御できないがな。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 21:36:16 ID:1qMi7xeU
- メモリ増設したい
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:20:32 ID:CCxch17r
- メモリ高けーよ
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:37:46 ID:Cy0ojX7b
- >>58
>>48とかじゃダメ?(´・ω・`)
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 03:09:52 ID:zQeS/g0k
- >>61
いんや、机が埋まってきたらやればいい事。
杉る程相当に広ければそれはそもそも机が埋まらない。
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 10:52:26 ID:84rtzhvJ
- >>56 >>53じゃないが
一杯まで積むとメモリのタイミングが少し遅くなる場合があるんじゃないか?
でもそれより問題なのは
消費電力が増える⇒バッテリが早く減る
発熱が増える⇒あっちっち&ファンが煩くなる&他の部品の寿命が縮む
こと
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 13:09:10 ID:9F/6L9ux
- 使い方によって話が噛み合わなくなるので場合分けしてみた。
1. メモリは「絶対」少ししか使わないケース
2. たまに足りなくなってHDDにスワップするケース
3. メモリは必要に応じてガンガン使うケース
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 15:49:46 ID:i5S2XXtV
- >>66
増設するだけで消費電力・熱発が増えるんですか?
現在256MBのノートPC使っていて、タスクマネージャ開くと
コミットチャージが平均で約180〜220くらいなんです。
急いで増設するほど重くはないのですが、最近少し重いかな、と感じてきたので
増設を検討しているのですが・・。
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 16:03:42 ID:zQeS/g0k
- しばらくかなり鈍いパソコンを使えばいい。
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 20:59:26 ID:9tGIEOAq
- 【ノートのメーカー名 /型番】 dynabook LX/190
【購入店名】 PCサクソ
【メーカー品番】ADTEC ADR4200J-512
【外観上の特徴(チップ刻印等)】 SAMSUNG K4T511630C-ZCD5
【メモリの規格】512MB DDR2-533 SO-DIMM 200pin
【値段(税込)】\8800 /枚
評価:ノートラブル
ノーブランドに+¥3000上乗せして10年保証品を買ったつもり。
こんなじゃつまんなかった?
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 22:14:49 ID:AU5td+gf
- >>68
512Mbitのメモリチップだと256MBが4個で、2GBは32個必要になるから、
+28個分の増加。数字に根拠はないが、仮に電圧1.8Vで1個あたりの
消費電流65mAとして計算すると、1.8V*65mA*28個で約3.3W増加。
ちなみに1個のUSB機器がフル回転したら5V*500mAで2.5Wだ。
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 04:43:24 ID:ObPf6FaR
- ThinkPadの開発者インタビューで
メモリの方がCPUより熱くなる上に弱いから冷却に苦労するって言ってた
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 04:52:30 ID:FrKO75F8
- いまのメモリって基盤の厚みに違いはあるの?
PC133頃の知識しかないが、たしかモノによって
厚かったりして、VAIO C1あたりじゃ、
ふくらんで厚いメモリに対応したメモリ蓋とかあった気がするが。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:22:46 ID:ZGNI8DH4
-
エレコム(ELECOM) 型番:ED266-N512M
ttp://www2.elecom.co.jp/memory/ed266-n/
● ノートパソコン用の200pin DDR266/PC2100 S.O.DIMM メモリモジュール
● 安心の6年間保証
サクセ \4,980
ttp://www.pc-success.co.jp/prdlistofshop.php?c_cd=P9904&m_cd=XDF
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:45:58 ID:avmc8vuD
- サクセスの通販は鬼門じゃなかったか?
店舗の方は知らんが。
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:18:45 ID:Zv1Remnh
- >>75
鬼門どころか核地雷。
同様のところにECカレント、ウザーズサイドなどがあるw
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:30:57 ID:ZGNI8DH4
- 納期遅かったりと鬼門でも製品と送料安いのである種の賭けでしょう。
たまたま運が良いのか購入したメーカー製の
ノート用メモリーが故障してたらすぐ交換してくれた。
初めての故障でサクセスサポ心配していたんだけど。
納期に関してはあまり期待しないで1週間くらいのつもり。
別にサクセス勧めるつもりも無いけど送料も500円と安いから。
エレコムならば製品自体がノーブランド品では無いので
サクセス保障よりは安心ではないかと、サクセスの
サポ心配ならメーカー保障も6年らしいので
最悪メーカーに送ってしまえば良いんだから。
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:25:21 ID:7WTbnbJQ
- デスク用だけど前にアキバ祖父地図でノーブランド買ったとき初期不良だった。
アキバに行くのが面倒なのでとりあえずサポセンにメール。
何度かのメールの後にリペアセンター宛に宅配便で発送。
二営業日後に代替品が送られてきた。(きちんと動作確認)
なんか他スレで祖父地図のサポートは悪いと書いてあったけど俺はそうは感じなかったな。
ノーブランドバルクなのに対応がよくてよかった。
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 12:01:01 ID:k1rYLWg2
- ノーブランドのメモリーで使えなかった人っている?
今の所無いのが逆に不安なんだよね。いきなりまとめていっちゃったりしない?
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:38:18 ID:S64/N/s5
- 通販ではuWORKSは良くなかった。鬼門だった。
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:00:50 ID:J+X6cKzm
- ThinkPad T23に256MB(PC133)が一枚挿してあって、もう一枚256MBを増設したいんだけど、
今ついているやつはIBM純正で、両面に4個づつの計8チップのもの。
近所で安く売っているのは、片面だけに8チップが付いたノーブランド。
店の人に「片面ですけど大丈夫ですか?」
と言われてその日は買わずに帰ってきたけど、買っても大丈夫?
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:21:21 ID:lEO40daB
- >>81
製品カタログによればチップセットが830MP、最大搭載量が1GB(PC133)とあるね。
…「規格的には恐らく大丈夫」なんだけど、積極的に勧めることは無理だよ。
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 02:25:21 ID:K7WI78n2
- 自分のなら別に買ってもいいだろ。
多分使えるだろうし。
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 08:14:42 ID:0QQhaCGx
- >>81
安くすませるなら
ノートPC持って行って動作確認をしてもいい店を見つけろ
ジャンパラなら以前いいって言われたことがある
- 85 :81:2005/11/19(土) 09:55:25 ID:Tkq9HihC
- ありがとう。規格上OKってことは、片面/両面については気にしなくても
いいんだね。取り敢えず買いに行ってみる。
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:22:35 ID:F6peFiZr
- C1のメモリ懐かしいな。専用の裏蓋とゴム足つき。
あれの256はたまにヤフオクでした見るけど、まだアホみたいに高いよ・・・
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:23:48 ID:1vokvsgE
- ノーブランドでよければ512MBってどのくらいの値段?
詳細情報は、
144PIN DIMM CL3
133MHz
SDRAM
えーっと、このくらいでOK?
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:29:10 ID:WKFO/vBq
- >>87
>えーっと、このくらいでOK?
だめ
重要な部分が抜けてる
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:34:00 ID:1vokvsgE
- 重要な部分ってなんでしょう?
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:42:00 ID:WKFO/vBq
- >>89
128bitか256bitか
PCのチップセットによっては256bitのメモリは正常動作しない。
…もっとも512MBのメモリを乗せられる機種なら、大抵、256bitで動くか。
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:50:11 ID:ycnBlAYe
- >>90
そんないい機種ではないので128ビットだと思いますが・・・。
ドコを見れば分かるんでしょう?
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 16:54:19 ID:ycnBlAYe
- >>90
あ、今調べてみたら256Mbitみたいなことが書いてありました。
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:09:25 ID:FhZv4Ago
- 128MBit*32の512Mメモリなんて聞いたことないがw
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 09:28:35 ID:U8apbh5/
- このスレにくるのは初なので、失礼なことをするかもしれませんがどうか大目に・・・
自分はネットゲーム(http://asgard.nexon.co.jp/)をやっているのですが、
メモリが推奨スペックの半分も無いせいか攻城戦(プレイヤー同士の戦争)で
重くてまともに動けません。そこでメモリ増設をしようと思い、
http://www.questekjapan.com/
↑のサイトで適合したメモリを探し、その結果
http://cart02.lolipop.jp/LA07114120/?mode=ITEM2&p_id=PR00100111138
↑の製品を購入することに決めてお金を貯め、もうすぐ目標に到達するんです。
ここからが本題なのですが、このサイトは信用できるのでしょうか?
またこのサイトが信用できない場合に、
ここなら信用できるというネット販売店がありましたら是非教えていただきたいです。
最後に自分のPCの型番及びスペックを記載しておきます。
[型番:VL5002D、メモリ:240MB、CPU:940Mhz、HDD:余り48GB]
ではレスお待ちしてます。
必要な情報がありましたら、差し支えなければお答えさせていただきます。
最後に、駄文長文で大変失礼しました。
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:12:28 ID:a/qdv3H4
- ”メモリ増設すればそのパソコンも新品に”とは凄いな!
そのサイト今まで見たことないけど、まあ大丈夫じゃない?
でもCrucial純正にしたって高い。まだアメリカから直輸した方が安そう。
あと256MBなら4,000円くらいでも買える物は買えるよ。
保障が不安ならむしろBuffaloとかI-O DATAの方が良いと思う。
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A2540MEL01034
これとか同等品で半値近いし対応表にも載ってたよ。
- 96 :954:2005/11/20(日) 11:21:50 ID:a/qdv3H4
- あ、よく見たらここノートPC板じゃないか。
>>94、スレ違いどころか板違いだっての!
もう遅いけどな、自分含めてorz
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:29:44 ID:Ages0KfT
- >>94
そのサイトはっきり言って高い。
PC133 168PIN CL=3 256MBで15kは高杉でしょ。
BUFFALOとかIOとかのサイトで適合するメモリを検索、あとか価格コムなりオークションなりで調べてみるといい。
- 98 :94:2005/11/20(日) 17:10:31 ID:U8apbh5/
- >>95=94さん
実はyahooの広告から辿ったサイトでして・・・
お話を伺う限りでは、どうやらPCのパーツについてもその分野の大手があるのですね。
無知を晒すようでお恥ずかしい・・・とても勉強になります。
しかし同等の物が3分の1の値段とは・・・
この分では以前買ったビデオボードもぼったくりだったのかも。
むむ、申し訳ありません。キーワード検索でこのスレを探したので何板とまでは考えてませんでした。
完全にこちらの不手際です。本当にすいませんでした・・・
>>97さん
2名の方から指摘されるとは、相当な値段のようですね・・・
BUFFALOの名前はよく聞きますが(というかモデムがBUFFALOか)、
幅広くカバーする大企業のようですね・・・IOと共に覚えておきます。
価格コムは何かわかりませんが、いろんな物の売買のサイトのようですね。
オークションも考えてもなかった・・・本当にありがとうございます。
スレ違いどころか板違いの間抜けなレスなのに、とても大人な対応をしていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。皆様本当にありがとうございました。
以後このような間違いがなように気をつけますね。
また、何か機会があればそのときは改めてよろしくお願いします。
それではお騒がせしました。これにて失礼いたします。
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 01:47:41 ID:al5y+VEr
- >>98
BUFFALO=メルコ≒三菱電機
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 02:11:15 ID:DBQaTOST
- 100げっと
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 22:02:19 ID:KD9iFj9c
- メモリを増設して2Gくらいにしたら、PFを使用する必要はなくなりますか?
だいたい2ちゃんとエロ画像収集、ネトゲくらいしかしないので
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 22:19:08 ID:SXwGJFUp
- 余り詳しくないんだけどなんでPF使いたくないの?
あと2Gにしたいからって出来るの?
自作ならまだしも。
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:30:46 ID:KD9iFj9c
- PF使いたくないわけじゃないけど、できるのかと思っただけ
あとLavie900/Cなので2Gまではいけるようです
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 10:18:45 ID:3GnRAzCj
- >>103
カーネルonメモリの設定にするぐらいでいいと思う。
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:30:14 ID:LOSeTrOX
- >>94
高すぎ!
ココ覗いてみれ、 アドテック
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:00:03 ID:l6YMjgE7
- ノートパソコンのメモリ増設をしたいと思っています。
現在64MBしかなく動作が遅いです。
D'/naBook Satelliteという奴なんですがこれに合う良いメモリはありますでしょうか?
教えてください
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:03:29 ID:cJMVMti0
- それだけじゃわからん
型番をくわすく
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 00:30:19 ID:pJCNxXs1
- >>106
ホレ
自分で探せ
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 10:39:35 ID:Zg31dyew
- >>107
Satellite2270
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 10:49:52 ID:bzlxo+2M
- >>106
すげぇ。。。64MBってかなりの漢だな。
俺は256でも糞遅くて増設して512にしたけど余り実感は変わらないね。
でもそれだったらかなり変わりそうだな。
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:43:39 ID:3lfVMK7H
- >>109
>>108
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 06:28:10 ID:ViOAehT5
- 今さっき256MB→512MBに増設しました。
(256MB×2枚)
しかし、起動直後にシステム情報を見たところ、
「利用可能な物理メモリ」がまったく増えていないのですが、
そういう仕様なのでしょうか?
(合計物理メモリは増えているので認識はされていると思います)
使用OSはXP。NECのノートPC(PC-LC9002D)です。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 08:29:45 ID:FFQL8TwS
- >>112
256MBでは大幅に不足で、スワップアウトされてた。
それがなくなっただけ。
用途によって512MBでも不足してることはありうる。
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 13:02:10 ID:slbGo60x
- ノートなんですけどメモリ増設難しそうだから
本体ごと店に持っていって入れてもらえますか?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 13:04:02 ID:rBSgnVgu
- 工賃取られるけどやってもらえるよ
店に電話して聞け
- 116 :114:2005/12/01(木) 14:10:06 ID:slbGo60x
- それはHDDも可能ですか?
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:47:41 ID:DTYOXk35
- 1G増設できるノートPCとかあります?
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:52:12 ID:romK04by
- >>117
なかったら、1GBのノート用メモリが売れるわけがない
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:53:31 ID:DTYOXk35
- >>118
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :|
| (●), 、 (●)、.:::|ご、ごめんなさい・・ありがとうございます
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 14:56:53 ID:eD2vOsan
- FMV BIBLOのNB18D/Fなんですが、メモリソケットの位置がわからない
んですがどのあたりなんでしょうか?教えてください。
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 00:26:55 ID:DugpEkHk
- ノートのメモリ増設って裏のフタ開けてメモリ付けるだけだろw
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 01:00:13 ID:KN9yg+WP
- >>120
キーボードの裏にソケットが付いている
説明書に書いているから確認するといい
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 07:37:59 ID:88r7gs1q
- なんかあれだな、俺なんかは取説読むのってワクテカするんだが、
最近の者はそういうの読まないんだろうな。
まあ確かに読む気なくす厚さではあるが。
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 07:50:49 ID:dBPXbQH6
- NEC PC-VA80JWなんですがバッファロー/メルコ ノート用増設メモリ256MB
(PC133対応) VN133-256MY (MVVN133-256M)増設できるの?
宜しくお願いします。
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 11:05:55 ID:FpjsvfAv
- >>123
最近とかそういう問題じゃないし
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 17:38:39 ID:GuUDJRV4
- >>124
256MBのモジュールを増設しようとする意図が解らん。
440MXというチップセットの仕様上256MBが最大なのだから
大人しく128MB*2の構成にするか諦めろ。
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 01:26:36 ID:G/sEII7K
- http://www.fmworld.net/product/former/bi0005/ne_series.html#ne
上のページのページの98SEのNE4/50Cのメモリを増設したいんですけど、
公式には最大192Mまでで128Mまでしか新しく乗せれないみたいなんですけど、
こういうのってpin数さえ合えば256Mでも乗せられないんですかねぇ?
全然いけそうな気もするんですけど、誰か古いPCで公称より高いの乗せた人いますか?
このスペックであんまり増やしても意味無いような気もするけど
できれば楽天のこのページの256Mの方をつけたいです。
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/106626/130923/#142262
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 04:52:53 ID:6u6vtG53
- >>127
よかったな。俺がちょうどNE4/500Rで経験済だ。
128Mbit×16枚チップを使うと良い。
オンボードの64は認識されなくなり、増設した256のみ生きるぞ。
しかし440MXのこの256って壁は厚いな。使いもんにならんよ
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 04:53:18 ID:6u6vtG53
- おっと。NE4/600Rの間違いな
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 12:25:57 ID:Yu4viRIc
- >>128
いいなあ
うちのThinkPad240Xは本体に貼り付いたメモリを外さないと
256MBメモリは認識しないんだよな。
結局、矧がしたんだけどリスクは追いたくないよ。
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 19:52:43 ID:vvVmgIVW
- >>130
192MBメモリ買えばいいのに
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-192M.html
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 23:43:36 ID:6fATEjwu
- >>131
高い
三万で買った中古を壊したくないが、ケチだから金もかけたくない
だから、結局剥がしたのさ
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 23:43:55 ID:EXU6CSsN
- HP nx5000に付けるのに、アドテックの A333N-512M を
買おうかと思っています。
このメモリの説明で「DIS専用型番」って書いているんですが、
これって、どういう意味でしょうか?
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 21:48:35 ID:QcKbH3ST
- チラシの裏
今年一年漫画数冊くらいしか趣味の買い物してなかったので
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=58008
これ注文してみた。ノートのほうはメモリは1Gまでですでに去年メルコの512Mさしてあるので現在768M。
最初から刺さってるのが256Mな上に今でも十分足りてるので効果はほとんど現れないと思うけどバルクに慣れてみたかったので突撃してみる。
明日届く予定画像ないので物理的に刺さるかどうかもわからないが気にしたら負けかなと思ってる。
チラシの裏終わり
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 13:41:07 ID:KsapycIF
- >>134
レポよろ
- 136 :134:2005/12/06(火) 21:41:41 ID:cfablZ1K
- 最短営業日から三日後時間通りに届いといっていたので今日に指定したら時間通り来た。
今日はちょっと疲れてるので一晩放電させて明け方取り付けてmemtest走らせてみる。
どうでもいいこと報告
箱はちょっと薄めの段ボール箱A4ノートの横半分くらいの面積で高さは5センチくらい?
中は親指くらいの発泡スチロールがいっぱい入っててメモリは緩衝材の中に入ってた。
ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/このサイト参考にすると
片面4チップで両面実装のSO-DIMM コンデンサってのがいまいちよくわからないけど
肌色っぽいトランジスタみたいの数は片面12個で合計24個
チップとチップの間のラインってのはほとんどないから多分六層基盤だと思う。
端子部分に抜き差しの傷ってのはないっぽい。スノーホールは数えるのが億劫になるくらいにはあった。
んじゃ長文失礼しました。朝方は静電気注意しよう・・・
- 137 :134:2005/12/07(水) 19:01:24 ID:/MDcXABA
- 特に苦もなく取り付け完了。あまった256どうすっかね・・・。
BIOSもOSもちゃんと認識してくれました。
ただ、memtest走らせてみたはよいけど、なぜか帰ってきたら電源が落ちてた・・・
一度昼に戻ってきたときには5周済んでてエラーも0だったので大丈夫だとは思うけど、
勝手に電源落ちてたのが気がかりなので明日も走らせてみるつもり。
ちなみに機種はNECのLL750です。
一応成功と思いたいけど差分で256MB増えても特に変わることはなく特にいい買い物したわけでもなく。
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 21:34:55 ID:x9rWSHmZ
- >>136-137
乙であります。
通常使用では1GBまで必要になる場面はなかなかなさそうだけどね。
768MBだとなんか中途半端な気がして、いっそのこと1GBにしたいと思う今日この頃
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 22:14:58 ID:ly0k6pSD
- エラー出るのが怖くてメモリテストできないです><
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 03:10:40 ID:AYy2pdda
- 病気が見つかるのが恐くて健康診断出来ないです。
- 141 :134:2005/12/08(木) 19:50:18 ID:aILzwwZb
- どうやら熱暴走してしまったのかなということで今回は扇風機当てながらしてみました。
帰ってきたら11周でエラーゼロでひとまず安心。冬だからってなめちゃいかんなぁ・・・
せっかくなので仮想メモリ切って利用してみます。
ところでmemory SizingをAllにしたら万単位でエラー吐くのを知らずに一瞬青ざめました。
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=9554によると
↓こういうことらしいので大丈夫なようだけど。
============================================================================================
!!注意 一部のチップセットを搭載したマシンにおいて、「configuration」の中で「4) Memory Sizing」を選択して
[BIOS-All]を実行した場合、全てのメモリー容量を表示出来ますが大量のエラーを報告します。
説明書によるとこれは正常であり、最近の多くのPCではこのオプションを使わぬようにと書かれています。
When I select BIOS-ALL I get many errors / my machine crashes.
This is normal. With todays computers this option should never be selected.
See the previous question about the reason for the errors.
理由としては、BIOSが保持する排他的なメモリーの領域があるようなことが書かれていました。(ACPI等の為?)
=============================================================================================
自分が知らなかっただけかも知れないけれど一応報告。
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 20:11:06 ID:rk1MAMTV
- がんばりやさんね
もう
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 20:26:08 ID:aILzwwZb
- >>138
どうも。やっぱり1Gのほうが切りがいいよね、ほとんど意味ないけどw
>>141
やることがないだけだよ('∀`)
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 13:38:07 ID:BGPxh57k
- ノートのメモリを増設したいのですが、現在PC2100というメモリを使ってますが、
お店でPC2700でも使えると言われ購入しました。でもメーカーに尋ねるとPC2100
を使って下さいと言われました。使えないのでしょうか?あるいは使えたとして
どんなデメリットがあるのでしょうか?詳しい方がみえたら教えてください。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 16:00:08 ID:JF9tWu7V
- >>144
基本的にPC2700はPC2100の上位互換なのでほとんどの場合は
使えることが多い。(まれに動かないこともあるが)
でもメーカーに聞けばそりゃ確実に動くPC2100の方を薦めるのは
当たり前の話であり。
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 17:11:50 ID:tuo+i2UU
- >>144
SPDコードによる。
PC2700でPC2100にも下位互換のSPDコードのものであればOk。
SPDコードで、わざと下位互換させないものもある。PC2100が売れなくなるから。
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 18:57:25 ID:BGPxh57k
- ほとんどの場合使えるとのことで、気が明るくなりました。
SPDコードなるものも調べてみます。
大変ありがとうございました。
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 10:04:53 ID:kIfZUifn
- 結果報告
パッケージにはSPDコードの下位互換等の表示はなく、メモリのメーカーのHPを調べるも
結果は同じ。土日で電話による問い合わせもできないと思い、大方使えると言う言葉をよりどころに
付け替えました。無事動作しました。とても快適です。本当にありがとうございました。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 13:10:56 ID:992sQ4dI
- SONYのVAIOノート(PCG-FX55V/BP)を使っているのですが、
ここ最近もともと256MB実装されていたメモリ(128MB×2)の片方が反応しなくなり、
128MB分しか動いていなかったので、「メモリが壊れたのかな」と思い、
ベスト電器でバッファローの対応メモリ(VN133)の256MBを買い、さっき交換してみたんですが、
なぜか384MBになるはずが、256MBでした。
そこで、はずしたメモリが使える方のメモリと間違えたのかなと思い、
バッファローのはそのままにして交換しても、256MBでした。
今度はその実装されているメモリと、バッファローの位置を変えたら、128MBでした。
と、いうことは、メモリが壊れているわけではなく、2つあるうちの1つのメモリスロットが
何らかの原因で使えない、ということでしょうか?
もしそうであれば直せるのか、もしくは追加のノート用メモリスロットなどあるのでしょうか?
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 16:39:22 ID:lukqZpeh
- 512MB買えばいいじゃん
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 17:23:27 ID:CdwkINt6
- ハァ?
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 17:54:38 ID:O0Mnobu8
- あえて一言で説明するなら、ソニータイマー。
- 153 :149:2005/12/10(土) 21:00:15 ID:992sQ4dI
- >>152
そりゃ無いと思いますが・・・
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 15:06:38 ID:jplZZBME
- FMVのBIBLO NB50Gを使用しています。
バッファローのDN266-Aの512Mを購入し、
箱に書いてある通りに取り付けたのですが、
コントロールパネルのパフォーマンスとメンテナンスのシステムを確認したところ
メモリが224Mのままでした。
これはメモリ自体が故障しているのでしょうか?
ちゃんと奥までささってないということはないと思います。
何度もやりましたし、装着するときにしっかりとカチッという音がしているので。
富士通サービスアシスタントを確認しても間違った点は見受けられませんでした。
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:03:59 ID:EhJVU+Tv
- >>154
スタートメニューからプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
多分左側にツリー表示があって「システムの概要」って項目が右側に表示されてると思う
そこの項目の下のほうの合計物理メモリってところにある容量がOSが認識してるメモリ容量
今までが多分256MBだったんだろうから521MB増設したんなら多分768MBくらいになっているはず
これが今まで+512MBだけ増えてないのならおとなしくメーカーに電話するかバッファローにメモリ交換してもらいな
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 17:25:24 ID:iUQbIU14
- カッチっというのはいいけど奥まで指してるんかいな
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 18:55:44 ID:DPdXsqJy
- 先日、NB75Kのメモリーを増設したときのこと。
カチッという音がしたので桶だと思っていたんだが、
メモリを認識せず。
やっちゃったかなーと思っていたが、
よくよく見ると奥まで刺さっていない様子。
しっかりと刺さっていれば溝のところに金具がはまる。
そこで、慎重に力を入れて差し込んでみた。
上手くいった。
今は、1Gで結構快適。
- 158 :154:2005/12/11(日) 19:47:53 ID:jplZZBME
- >>155
合計物理メモリはまだ256のままでした・・;;
>>156
たぶんささってると思うんですけど・・。
これ以上力入れても動かないですし。。
今メモリ挿してる状態なんですけど、普通は上手くささってない状態だったら
PCが起動できないらしいんですが、今できてますし、やっぱり故障なんでしょうか。。
>>157
溝のところに金具がはまるんですか?
今は、はまってるというか金具が溝の手前で挟んでる状態なんです。
でももうどうやってもこれ以上は奥に入らないんです・・。
何度もやりました;;
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 20:47:39 ID:iUQbIU14
- 奥まで寝かすんじゃなくって
溝の奥までぐりぐり挿すんだよ。
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 21:09:37 ID:EhJVU+Tv
- >>158
早い話もともと挿さってるもう一枚とまったく同じ具合にまで挿さっているかってこと
- 161 :157:2005/12/11(日) 21:36:37 ID:DPdXsqJy
- >>158
NB50Gの256MBはオンボードじゃなかったっけ?漏れの75Kには寒村が。。。
だから、比較する対象がなくて、最初は差し具合が分からなかった。
>>158
上手く刺さっていなくても起動はできたよ。
溝(というか窪み?)の手前で挟んでいる状態では
上手く認識しなかったってこと。
ただ、力の入れ具合を上手く伝えるのは非常に難しいのよ。
大した作業ではないらしいんだけどねえ。
いずれにせよ自己責任なんだが。
がんばれ。
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 13:58:32 ID:DvbV340s
- >>134
EPSONのEdiCubeFにメモリ増設しようとおもいドスパラの店頭で同じの買いましたよ
メモリソケットみてビックリ、標準で付いていたメモリと同じでした、合計1Gでゲームの起動がはやくなりやした
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 14:03:37 ID:DvbV340s
- >>133
ここ参照汁
ttp://www.bidders.co.jp/mail/input/41753731
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 18:05:32 ID:ISAqngu5
- AOpenのTurion64ベアボーンノートと一緒にDDR2 SODIMM 1G買ってしまった
orz.......
- 165 :134:2005/12/12(月) 19:24:06 ID:p1d7ZUUR
- >>162
おお、同士。ゲームかー、ほとんどやらないからなぁ・・・。
事後報告すると、システムはちゃんと1GB認識しているけれどタスクマネージャ
で見るとなぜかコミットチャージが845MB(仮想メモリOFF)
VRAMを意味もなく128MBしてみたから900くらいになっているのは理解できるのだけど。
現に物理メモリの枠の合計値は916MBだし。
カーネルメモリをRAM上に置くように設定しているせいかとも思うけど非ページ容量は10MBくらいなんだよなぁ。
まあ、意味もない道楽として買ったしシステムの認識は1GBだから問題ないとは思うが・・・。
これがOSが予約してるメモリの差分ってやつなんだろうか。
>>164
すまん、ワラタ
まあまた今度買うノートに積めばイイジャマイカ。
数年後になったとしてもDDR2と3はソケット互換性あるらしいし、もう一枚買って
デュアルチャネルにすればFSBも問題ないはず。ノートが800Mhzになるのはまだ先だろうし。
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 20:48:12 ID:692U003A
- vaioのFS71Bを使用しています。
現在ついているものはPC2700(DDR333)なのですが、このチップセットはPC3200(DDR400)でも動作するのでしょうか?
ものによるとは思うのですが、ApacerのDDR400 PC3200 200pin DDR SoDIMM 512MB×2を考えてます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/spec.html
- 167 :166:2005/12/12(月) 21:12:40 ID:692U003A
- 大人しく同期で低レイテンシのもの選んどいた方が吉なきもしてきた・・・
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 21:24:07 ID:p1d7ZUUR
- >>167
デュアルチャネルするんならDDR333でも十分だから不安ならそっちでいいんじゃないかな
いっそのこと164からメモリ買い取ってはどうかね?w
- 169 :166:2005/12/12(月) 21:28:48 ID:692U003A
- >>168
DDR2は対応してなさすなんですよね・・・
164ゐ`・・・
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 21:30:27 ID:p1d7ZUUR
- >>169
あ、すまんすごい勘違いしてたorz
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 10:34:26 ID:K+Ea8QW2
- ノートパソコンのメモリを512MBから768MBにしたら操作は快適になりますか?
(特にネットブラウザの操作)
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 10:57:43 ID:Og2kuug6
- まったく無意味
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 11:02:29 ID:OsK9XdBk
- ほとんど無意味
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 15:49:03 ID:6SBAYo0L
- 界的になりまくり。
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:22:24 ID:bDy+i+OK
- 自分はP4の2Ghzノートで256MBなのですが。
やっぱり256一枚足して512にしたほうがいいかな?
一応ネット位にしか使わないけど、バッファローのサイトで
メモリ検索したら5k弱で買えそう出し。
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:37:37 ID:EvBq/VxB
- >>175
普段使用しているソフトを起動させている状態でタスクマネージャ開いて
物理メモリよりコミットチャージのサイズが大きいなら快適になると思うよ。
- 177 :175:2005/12/13(火) 21:36:13 ID:zjjUoC6j
- タスクマネージャーってあんまり開いたこと無かったんですよね。
そんでもってカーネルメモリだとか何とか聞いたことの無いものばっかりだったから
とりあえずタスクマネージャーのヘルプを見て調べてみました。
コミットチャージとは、う〜ん、大体同じくらい?
とりあえずそんなに高いものでもないので今度買いに行って見ヨット。
とりあえず176さんサンクス。
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 00:23:43 ID:MkZJpkU6
- HDD以外にブートデバイスがないのですが
memtestのようにメモリチェックできる無料のソフトってありませんか?
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 11:10:30 ID:SHKw57mF
- M$のヤツ。HDDにインストしてくれ。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 17:55:21 ID:udn+QeG+
- dynaBookのTX/3514CDSWを使ってます。
メモリ増設をしようと思って自分でも色々調べたんですが、あんまよくわかりません。
一応検索して出てきたんですが、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=47243
このDN266とかDN333とかいうのなら価格コム等で安いのを
検索して買っても大丈夫なんでしょうか?
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 01:17:26 ID:X4lvfLS+
- >>180
安いのに飛びついたはいいが動かなかった場合、
泣き寝入りしても構わないのであれば…それで大丈夫('A`)
よく分からんのであれば、BuffaloなりI-Oで妥協しておけ
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 01:18:11 ID:X4lvfLS+
- …sage忘れスマン…orz
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 01:28:24 ID:1hVIZuBY
- PC133の256が8千円だった
高すぎ
DDRだと6千円で512が買える
なぜですか
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 02:01:11 ID:poCR7wDT
- >183
需要と供給と技術の進歩
- 185 :Adam Smith:2005/12/17(土) 02:26:43 ID:oQJUda5c
- 神の見えざる手
- 186 :180:2005/12/17(土) 12:11:23 ID:yxdrIMa4
- ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010317
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010312
どっちを選べばいいか判断出来ないんですが、333は266の上位互換?らしいから
333でもオッケーって事ですか?
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 12:15:41 ID:syrzDSAM
- ”らしい”まで掴んだんだったらもうチョイ頑張りなよ……
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 12:50:03 ID:UwJo1rN0
- メモリを256MB→512MBに増やしたが、特にすることもなくメモリ余ってたのでUDをしてみた。
そしたらUDの解析速度が256MBの時より2倍ぐらい速くなってビックリしたわ!
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:08:20 ID:xwOguIvK
- UDって何?
ググると抗がん剤うんぬん解析って出てきたけれど
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:17:15 ID:UwJo1rN0
- ガン解析してポイントを稼ぐ一種の競技みたいなもので、世界の国別に競われてる。
2chの板別にUDってスレが立ってるところが多いから、そこを見たほうが早いよ。
例としてはラウンジにあるUDスレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1133361973/
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:46:54 ID:UwJo1rN0
- UDに関するFLASHがあったから手っ取り早く知りたいなら見るといいかも
http://ud-team2ch.net/index.php?Links%2FFlash
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 14:10:46 ID:yxdrIMa4
- >>187
333の方を買って見ます。ありがとうございました。
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 21:05:04 ID:CAnztq9D
- グリーンハウス GH-DNW333-512M \5,980 今なら送料無料
PC2700 200pin DDR SDRAM SODIMM 512M 5年保証
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P013301B-07F4U&role_id=1
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 21:28:27 ID:IaYAeZno
- >>193
あらーこっち買ったほうが千円安かったかー、年末商戦なめてたよ。
まあ別に他に何も買いたいものなかったしどうせ効果薄いんだからいいか・・・。
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 21:33:09 ID:XGbW+dnB
- >>15
14じゃないけどありがとう。
いきなり問題が解決した。
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 23:24:42 ID:3ag+DIk0
- >>193-194
俺は10月下旬に6700円で買ったよ。
2ヶ月でずいぶんと落ちるもんだな。
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 23:48:19 ID:IaYAeZno
- >>196
だねぇ、値段自体は6000円だったけど、送料やら梱包料やらで7000超えちゃった・・・
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 02:55:44 ID:pgO+OS+x
- 俺が7月末に2枚買ったときも送料・手数料無料で10,960円だったよ
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 12:29:49 ID:TefPye1O
- >>198
あー丁度DDRがめちゃくちゃ安かった頃か。いやそれよりちょっと後か?
なんにしても送料と手数料が結構でかいんだよなー
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:30:14 ID:hqti1dit
- ヤター200げと
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 11:52:07 ID:2zHca7Z5
- vaioのVGN-FS21B使ってるんですが今のメモリが256で動作がものすごくもっさりしてます
増設したいんですがどのメモリがいいかが分からなくて買った後に不都合があったら困るのでオススメ教えてくれませんか?
ちなみに512か1Gがいいです
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 12:32:09 ID:2zHca7Z5
- 後スロットが二つあるってことは二つメモリを積むことが出来るって解釈でいんですよね?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 15:56:46 ID:toYkr1kh
- >>202
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=&pc=VGN-FS21B&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49096
- 204 :180:2005/12/21(水) 17:37:10 ID:iHpyX7lq
- 増設完了してちゃんと750MB認識しました。
凄いですね。複数のアプリケーション立ち上げても全然快適です
ありがとうございました。
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 20:45:58 ID:QzJ2xMje
- 193です。
情報間に合わなかったか〜
以前買ったら故障で交換に成りました。
5500円くらいが最安値でしょう。
メモリ下がってるようでもっと安いのも見かけました。
いっちゃん安いのかはわからんけどドスパラ。
PC2700 200pin DDR SDRAM SODIMM 512M
ノーブラで5000円程度ね。
送料掛かると変らなくなってしまうけど
グリーンハウスだと保障が長くて良いよね。
サムソンも6000円程度だよ。
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 15:30:21 ID:ffzq2YWA
- >>193の送料無料って終わったんでしょうか?
5年保証っていうのに惹かれるのですが。
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 19:03:31 ID:zIykRJ5m
- メモリに関してよくわからないのですが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/
このパソコン使っていて、どのメモリを買えばよいのでしょうか?
512MBか1GB希望です。
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 19:48:03 ID:Hdokttm0
- >>207
http://www.iodata.jp/promo/memory/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ここで調べろ
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:16:21 ID:zIykRJ5m
- >>208
ありがとうございます
大変役立ちました
また質問で悪いのですが、メモリはオークション等で買わず、
一般のネットショップか普通のお店で買ったほうが良いのでしょうか?
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 22:01:12 ID:seSXH+4f
- 当たり前じゃん。
こんなところで聞いているような奴がリスクとってどうする。
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 22:37:13 ID:zIykRJ5m
- >>210
そうですよね
どうもありがとうございました
- 212 :175:2005/12/23(金) 21:17:51 ID:4FcyUlI2
- 今更ながら追加メモリ買って来ました。
ソフマップでノーブランドパルク品で256MBが2280円
きちんと自分のPCの型式と使用するメモリの形式を書いた紙を
見せたらちゃんと検索して対応してくれたのでよかったです。
とりあえずさっき組み込んでcpu-zで調べたら
きちんと認識してくれました。
ただ、メーカーと製造日がめちゃくちゃな数字になっているのがお茶目です。
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 21:49:56 ID:d4gdFUfX
- Memtestしよーぜ
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 03:48:28 ID:u7jUmZWd
- memtest でエラーが出たら交換してもらう?
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 04:36:46 ID:cgjNLNJj
- 保証期間内ならそれが普通でない?
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 06:51:43 ID:qhLzxqvb
- 店員がそんな海とも山とも分からないツールで出たエラーなんて
信用出来無いので交換しませんと頑なに断って来たら?
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 07:02:52 ID:mW2Wiv2K
- バルクなら保証がつく店で。
メーカーなら保証がつくものを。
安くて保証無しなら運試しと割り切る
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 10:38:13 ID:3bk68ODh
- PC100かPC133のSDRAM512MBノート用、皆さんいくらで買いましたか?
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 11:41:33 ID:KG5yWvcl
- 前にも書いたけど>>78
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 00:15:27 ID:SjMns5Sn
- 今 PC1066 RDRAM (32ns以上)の512MBのメモリを探していて
アマゾンとかに売ってないんですが、それはもう生産中止されていて
入手できないってコトですか?
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 01:12:38 ID:3zLojakh
- カカクコムかヤフオクで探せばいいと思うよ。
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 18:32:58 ID:8wa+1+FJ
- 東芝Qosmio G10にメモリを増設しようと思っているのですが、
仕様にはデュアルチャネル対応とは特に書いていないので
同一容量のメモリを2枚1組で増設することに意味は無いでしょうか?
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/g10_spec.htm
メリットがあれば 標準512MB +増設512MB
メリットが無ければ 標準512MB +増設1024MB
の構成にしようと思うのですが・・・
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 19:34:29 ID:OIQdIWbU
- >>220
板違いじゃないか・・?
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:05:12 ID:x27lOgeC
- >>222
DDR(Double Data Rate)がデュアルチャンネル対応ってことだけど、
体感できるほどの差はないから、総容量が大きいほうがいい。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:14:50 ID:e6/dvTos
- >>222
リンク先のG10のチップセットは855PMですのでデュアルチャネルで動作しません。
容量重視でいけば良いと思います。
- 226 : 【大吉】 【1775円】 :2006/01/01(日) 21:53:18 ID:8wa+1+FJ
- >>224
>>225
222です。
1GBの増設メモリを買うことにします。有難う御座いました。
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 23:39:30 ID:hx1maee/
- メモリ増設してみた。
>>120と同じ機種なんだけど裏蓋あけてねじ20個くらい外したのに、
差込口が見つからないうえに、組み立てたらねじが二個余った。
キーボードの裏にあったのね。2時間無駄にしたよ
メモリは、パソコン工房で買ったノーブランド512M 保険込みで\6578
ネットするだけでPF使用量280Mくらいだったんでだいぶ快適になったよ。
正直256ではもうつらいと思うよ。
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 23:43:54 ID:hl9PztKr
- 釣りですか
あぁ釣りですね
釣りでした
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 05:18:54 ID:tS4kQ25H
- 入漁料頂きます。
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 22:09:10 ID:Qn9qXlKu
- (DDR2じゃなくて)DDRのMicroDIMMで1GBって売ってないのか。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 22:57:19 ID:k2yZ3y13
- ,. -──-─-、
,/⌒[j : : : : : : : : : : : \
i: : : :}: : : :/ : : : : : : : : : i
. 从: :ノ: : :/,イ:ノ|:/ | |: : |: :|
fY´ {: :{ --‐|{ jノト|ノハ|
|.:.(`ゝ|-─- -‐-|/
}: :ハ | | | | |
ノィ: :: :\! !rー-ァ | ,イ
乂r{ ̄〈  ̄下 ̄j乂 ノートPCの1GBメモリなんて高くて買えないよぉ〜
/ \_ \-|_ノヽ
/ { ̄R ̄}|
| | └イ个ー{|
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:04:34 ID:wMTxKXtv
- 1Gも必要な作業なら素直にデスクトップ買った方がいい気もするが・・・
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 01:08:17 ID:XfwAW2f1
- 下記の2種類を比べるとDM266よりDM333の方が速いですよね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm333/index.html
ちなみに自分の機種は
パナソニックCF-W2AW1AXR
(RAMモジュール仕様 172 ピン、マイクロDIMM、2.5 V、DDR SDRAM、PC2100 )
で、512Mバイト品を買うつもりです。
DM333を買ったほうが速くなるのでしょうか?
また、標準搭載メモリが256Mなので、増設メモリも同容量256Mじゃないとダメとかないですよね。
- 234 :233:2006/01/05(木) 01:16:20 ID:XfwAW2f1
- あ、すいません。どうもDM333を挿しても速くならないみたいですね。
・・・けど・・・
標準搭載メモリと容量をあわせるべきかどうかはまだわかりません。助けて。
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 01:19:53 ID:wg0vI4Zo
- そんなのどうでもいい
- 236 :233:2006/01/05(木) 01:26:28 ID:XfwAW2f1
- パナソニックは増設メモリは256Mで、と言ってるけど、
メルコは512Mでも大丈夫って書いてるみたいだ。
どっちを信じるか。。。
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 07:49:53 ID:/zm0oLVg
- 己を信じればよい。
- 238 :233:2006/01/05(木) 11:11:18 ID:XfwAW2f1
- よく調べずに質問してすまんかった
パナソニックが最大512Mといってるのは、
メモリースロットのスペース的に、256Mモジュールしか入らない可能性があるってことですかね。
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 12:21:00 ID:0DJ/Yidl
- 製品実力≠動作保証
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 13:13:26 ID:VvOiFmFJ
- 試しに買ってみて駄目ならメルコに文句を言って返品
バルク品より高いのだし6年保証と謳っているのだから
やってくれるかもしれませんよ
- 241 :233:2006/01/05(木) 15:32:33 ID:XfwAW2f1
- そうですね。
少なくともメルコの512Mが動作OKということは、
マザーボード自体は512M増設に対応してるってことっすよね。
メルコ、アイオー以外だと半額以下で買えるようなので、も少し調べて見ます。
- 242 :質問君:2006/01/05(木) 17:46:36 ID:3DWqk57O
- CPUがセレロンD325(FSB533)でDDR400の256MBを積んでたんですが、
間違ってDDR333の512MBを買ってしまったのですが、いかがなものでしょう。
動作はするのですが、合計768MBのDDR333として動いてくれるものなのでしょうか?
それとも256MBの方をはずして、512MBの一枚刺しにしたほうが、速くなったりするんでしょうか?
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 00:30:14 ID:8QC0JrDy
- >>242
ベンチマークを走らせてようやく分かる程度
体感できるほど速くはならないと思われ…
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 01:59:45 ID:O6AXLBr0
- >>233
855チップセットだから2Gまで対応してる。
たまにヤフオクとかで1GBのMicroDIMM売ってるから探せ
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 02:24:39 ID:Rj9XL04w
- >>244
情報サンクス。
ヤフオクは月会費がイヤで今までやったことないんだけど、探して見ます。
せこくて恥ずかしいが。。。。
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 08:04:20 ID:Fecj2MPV
- そう恥ずかしいことを言ってるとも思えんが
1GのMicroDIMMは結構いい値段するぞ。
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 08:19:40 ID:Gn9cD+vW
- オークションの中古メモリってどうなの?
memtest済と書いてあるけど。
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:10:47 ID:CaSBJtfV
- どうなのって、ひとくくりにいえんだろ。
不安なら新品買えば。それでも相性ってもんがあるんだから。
それがPCの世界。「絶対」ってもんがない世界。
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:21:07 ID:2MwCcaP6
- むしろココでそんなこと訊いちゃうレベルなら悪いこといわんから止めとけ
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 18:06:35 ID:QUpaagYM
- >>247
memtest済みって、どうとも取れるね
memtestでNOエラー確認済みならまだしも
NOエラーでも使える保証にはならんが・・・
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:56:20 ID:IDFOovaR
- LavieTW チプセト9100IGP
ドスパラのコルセアバリュー512*2載せてみた
memtestエラー無し
パフォーマンスがいまいちなんで調べたら
デュアルチャンネルにはなって無いしPC1600で認識されてやがりました。
SPDじゃPC2100かPC2700となってるのに速度落ちすぎ
誰か相性良いメモリ紹介してください。
相性保証はあるけどドスパラなんでバルクでしか選べないよー
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 18:00:01 ID:SSdkKEuA
- >>251
よし、紹介してやる。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 19:05:15 ID:6xByHnfn
- BIOSで強制的に2700に設定してみればいいじゃん。>>251
…エラー吐きまくるかも知れんがの(´・ω・`)
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 22:04:15 ID:WCHfOKty
- 俺も9100IGPのNECマシンだが、増設したぶんはデュアルチャンネルにならないよ。
増設後もオンボードの256MB分(実は128MB*2)はデュアルのままっつー謎仕様。
ビデオメモリーが優先的にデュアルの方があてられるので、ゲーム時のパフォーマンスは落ちない。
で、なんつーソフトで調べた?
俺はEVERESTってソフトで見たが、バージョンによってはPC1600のシングルだのPC3200のデュアルだのの表示で、信用性にかける。
(実際はPC2700なのだが・・)
メモリの相性は関係ないと思うので、気にしないのが一番かと。
>>253
NECに限らず、ノートじゃメモリクロックなんていじれないだろ。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:36:56 ID:1JjyFzkx
- 初メモリ増設に挑戦しようと思うのですがノーブランド以外でオススメのメモリってどこですか?
ノートPCの中に元々あるメモリと合わせる必要は無いんですよね?
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:47:21 ID:BxjWNFWb
- >>255
ノートのメモリーはノーブランドの激安物で十分だよ。元々あるメモリーと合わせる必要も無い。
相性の問題があるのでノートを店に持ち込んでその場で動作チエックして買った方がいいよ。
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:55:10 ID:RHG7nGMw
- 今512MBメモリ入ってて256MBメモリ増設すれば充分っぽいんで、増設を考えてるんですけど
256MBメモリ増設するより、サイズを合わせて512MBメモリを増設した方が
何かとよろしいのでしょうか?サイズを合わせる事に意味は無いのでしょうか?
- 258 :251:2006/01/07(土) 23:55:46 ID:8hoTMXNL
- >>254 EVARESTでの確認です。たしかに3Dでスコアが落ちたりはしてないです。
EVARESTで見るとDIMM1と3に刺さってるようです。
デュアル意識して純正256*2を外しての交換だったのになー
1GB1枚追加で1.2GBのほうがよいじゃん
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:07:02 ID:WxdpefLu
- >>257
少なくとも安定性が増すとかセキュアな環境になるとかは一切無い。
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:24:17 ID:t0ZgQjHD
- >>257
OSがXPなら512MBじゃ起動だけでスワップ出てると思う
512MBから768MBにした時は体感出来る差があった
768MBから1GBはあまり差が感じられない
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:26:02 ID:bUttiuvC
- >>257
250MBと512MBは価格的に2000円位しか変わらないから512を買った方が良い。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:50:30 ID:QhETyfiY
- 対応表見て価格comで調べたら
IOデータとバッファローが同じぐらいの値段でエレコムが2000円ぐらい安いんだけど
エレコムってショボいの?
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 05:53:44 ID:s8yZ19X4
- 自分で判断しろ。それを安いと取るか、品質が悪いから安いと取るか。
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 06:27:47 ID:ieKN6Oeg
- 保証の長さもある
I/Oは永久保証だよ
一年使ってエラー吐き始めたメモリを数枚交換したことあるよ
メモリも壊れる事あるし保証長いと嬉しい
バルクでも一年くらいはつくのあるし
ドスパラのコルセアバリューは永久保証で安いし
ネットは広大だわー
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 07:44:08 ID:XPiqG3lv
- memtestについて詳しく教えてください
- 266 :254:2006/01/08(日) 10:06:46 ID:G2EU0wk4
- >>258
すまん、それってPC-LW900DDってやつ?
それ同容量x2だと全部デュアルになる機種みたいだね。
俺のはならないやつだったので、同じかと思ってた。
俺の書き込みは無視してくれ。
で、256x2の時と比べてメモリのパフォーマンス落ちてんなら、やっぱ相性問題とかあるのかもね。
256x2の時はちゃんとPC2700のヅアルと認識してた?<EVEREST
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 20:49:18 ID:laXjKYDF
- >>266
その機種です。TW
EVERESTのバージョン変えたらデュアル128bitと表示されました。
FFベンチ3のスコアがh3500位で増設前と変化無いので
パフォーマンスは落ちて無いようです。
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 05:25:23 ID:hfMIzdkV
- > I/Oは永久保証だよ
しかも掛け捨てじゃない!!
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 10:10:10 ID:UhEhv3r3
- 品質に自信があっての永久保証はコルセアとかメモリーメーカーが付けてる物だけど
I/Oのはけっこう壊れるよ。直って戻って来るのは挑戦者メモリー
サムスン純正が挑戦者hynixになったよ。エラーも吐かないから使ってるけどね
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 05:17:05 ID:KlWYAAIB
- メモリを信頼度で選ぶならどこのメーカーですか?
コルセアで取り扱ってない型みたいなのでどこを選んでよいのやら・・
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 08:51:15 ID:+MhqXhBX
- 安くて高品質のアドテック
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 12:55:29 ID:9y9e5RlU
- グリーンハウス
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 16:26:18 ID:z92OAlAK
- 松崎しげる
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 19:27:01 ID:KlWYAAIB
- >>271
アドテックは値段も安くていいなぁと思ったんですが、逆にその値段ゆえにどうなのかなぁと思っていた・・
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 20:38:18 ID:bsJXp9VC
- >>274
>>23が書いてるけど全数検査パスしてるシリーズなら安心じゃね?
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:03:15 ID:KlWYAAIB
- >>275
(,,・Å・)ホゥ
R.S.T.メモリ認定プログラム合格製品ってやつか
でもこれ、なんで合格製品の保証が10年でそうでないほうは永久保証なんだろう
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:40:34 ID:a+Ty6Lvt
- >>276
なぜかは俺も知らんけどいいんじゃないの?
現行のメモリの規格が10年後も主流のはずは無いんだから
10年間保証してくれりゃ充分。
それよりも全数検査してるってことの方が安心材料。
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:56:13 ID:5Cl5srcK
- なるほど
値段も手ごろだしそれにするわ
>>275
>>277
ありがとう
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:17:13 ID:1JCyw7Vv
- swissbit製のノートPCメモリってIOデータやバッファローなどと比べて信頼性や消費電力はどうなの?
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:30:31 ID:TSSH/bhl
- 質問です。
今メモリは256なのですが、タスクマネージャーを見ると
物理メモリが227MBでコミットが446MBです。
どう考えても増設しなければなりませんが、
256を入れるか512を入れるかどちらがよいでしょうか?
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:35:31 ID:NbGNAMHE
- >>280
搭載256MBとタスクマネージャ上の認識227MBとの差は
オンボードグラフィックで取られてる分かな、たぶん。
んで、コミットチャージが446MBならやはり512MBを追加すべきでしょ。
今は256MBと512MBのモジュールの価格差ってそんなにないしね。
(512MBと1GBはかなり価格差があるけど)
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:38:01 ID:dE5w1Czl
- >>279
センチュリーマイクロやPrincetonみたいにブランド志向なのか
変に高い。
これをブランドとして売れるだけ偉いと捉えるか、そこまで
拘らないとするか。
流通数が少なそうなのでなんとも言えないけど、2chで悪い
うわさは聞いたことがないよ。永久保証だし。
でも同じメーカー永久保証なら他のメーカーでもいいんじゃね?
ていうよりもSwissbitを選ぶってのはきっと他のメーカーじゃ
出せないような超大容量のメモリ買うときくらいだろ。
でもアホみたいに高い。1GのMicroDIMMとか5万するもんな。
ちなみに大容量のは高集積だから消費電力は少なめ。
とは言っても容量あたりの話ね。2GのSODIMMとか積んだら
いくら低燃費とは言っても持ちは悪くなるだろ。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:47:08 ID:5Cl5srcK
- >>280
512だと通常の使用範囲でも一瞬とはいえメモリ不足が発生することがある
今はたいした価格差もないし、512足したほうがいいと思う
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:49:20 ID:5Cl5srcK
- あ256+256で512じゃ足りないかもって意味ね
256+512ならいいんじゃないか?って意味
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 10:43:33 ID:Y8jIfgQL
- 64に今日128を足したよ
128で4800円するし256までしか入らんのでしかたない。
でも出した価値大有り、作業が2/3くらい早くなった
- 286 :280:2006/01/12(木) 12:07:42 ID:TSSH/bhl
- >281.283
ありがとうございます。
やはり素直に512を足したほうがよさげですね。
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:36:08 ID:MICmaoF1
- TypeSのメモリを増設したいんですが
一枚のD2/N533-512Mと二枚のD2/N533-256Mデュアルチャネルは
どっちの方がメモリのパフォーマンスが高いんでしょうか?
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:15:09 ID:UJyE0/zE
- >>282
レスありがとう。
ハイパーファクトリーでタブレットPCの購入を検討しているんだけど
増設メモリとしてswissbit製メモリが購入オプションになっていたため
選んでいいものかどうなのか判らなかったです。
swissbitのウェブページを見るとメモリをムカデ型に加工してメモリボードに
実装するのでなくメモリを直接メモリボードに実装してモールドしまう変則
メモリボードなため、どこのメモリメーカーのメモリを使用しているのか
分からないです。メモリをメモリボードに直付けなので放熱性はいいのは
理解できてもメモリ自体がサムスンやマイクロンなどの一流メーカーのもの
が使用されている保証はないため信頼性や消費電力について情報が欲し
かったです。
2chで悪い うわさはないことと消費電力は少なめなことに安心しました。
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:46:59 ID:29YhvcNy
- かなり亀だが今>154と全く同じ状態。機種と買ったメモリ両方同じ。
もう見てないとは思うがもし見ていたらその後どうなったのか教えて頂きたい。
いちお何回か試した際の症状↓
メモリを差込み起動させるも認識せず224MBのまま
もしくは起動音はするもののディスプレイが写らずの2択です。
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:50:22 ID:j8+1TzZ/
- >>289
メモリについては相性が悪いとどうにもならない場合があるからな。
会社の先輩も同じパターンで泣いてたよ・・・
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 23:24:28 ID:zw8wnPDf
- 今現在刺さっているメモリがPC3200なんですが
メモリを増設するときは速度も合わせた方が良いんでしょうか
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:27:15 ID:DxbBhYFn
- ノートの場合は自分はメモリがデリケートなものだから
慎重にやんわり扱ってたから、
うまく設置できたつもりでもただのっけてるだけの状態
だったみたいなことがあるよ。
5回くらいそれ続けた後、まだ奥まで入ることに気がついて
ほんとうによかった。I/Oに返品するところだった
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 04:45:36 ID:14+O7AUX
- XPでシステム休止から復帰するとき、数回に一回ぐらい失敗して
システムおかしくなるから使えないんだけど、メモリが原因なんですかね?
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:00:44 ID:/S018nOd
- Swissbitはダイもモジュールも自前だお
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:51:38 ID:BwWDefgA
- >>294
Swissbitの説明を読むとダイは自前じゃない
|スイスビットはDRAMメーカーから、「DIE」ウェファー(8インチウェファー)の状態で購入しています。
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:43:13 ID:6gupfcN3
- Swissbitは何故ウェファーを樹脂パッケージしないんだろう。
まぁ当然チップのサイズは小型になるが。。。
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:20:31 ID:KefEr4sO
- ネットしてるだけで不足したり重かったりするんで、
メモリの増設したいんだが、メーカとかこだわる必要あるんでしょうかね?
品質にさがないなら安いのを選べばいいんですか?
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:58:36 ID:Rp0c6GLj
- >>297
俺の経験からノートのメモリーは無名メーカーの激安物で十分。(512MBで6800円位)
相性の問題があるのでノートをお店に持ち込んで動作チェックして買えば良い。
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:10:40 ID:EFMG7z+y
- >>297
まあ相性保証が付くんなら激安品でもいいんじゃない?
ただし中古品だけは避けたほうがいい。廃熱処理の設計が甘いPCで
常時高温にさらされた状態で使われていたり、オーバークロック状態
で使われていたりしたメモリはやっぱ使いたくないでしょ?
(ノートPCだとオーバークロックってのは少ないだろうけど)
- 300 :299:2006/01/15(日) 00:15:01 ID:EFMG7z+y
- >>297
それと、ノーブランド激安品を買うにしてもブランド品を買うにしても、
メモリを買ってPCに取り付けたらメモリテスト(メモリチェック)は
ちゃんとやった方がいい。とりあえずMemtest-86を3周回してエラーが
出なければたいてい大丈夫。(慎重な奴はもっと廻すらしいが・・・)
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:24:01 ID:0scoQlRi
- サムスンの256mメモリにバッファローの1Gメモリを追加しますた。
WCPUID(ver3.3)で調べた所、メモリの周波数が???って表示されるんだけど、異常ですかね?
他に???はないし、メモリも1280mと正しく表示されてるんだけど。
winXP SP2
Pen4 2.8G
Mobility Radeon9600 64m
でつ
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:50:21 ID:0scoQlRi
- SAMSUNG PC2700S-25331-AO (256m
と
DDR333 SDRAM(PC2700) (1G
ですた。どなたか分かりません?
DDR333は↓
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 07:08:03 ID:YJUEd6ee
- >>301
cpu-zとか他のツォールで表示してみたら?
それで気が済むんじゃない。
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 09:22:10 ID:eYqDk9w7
- cpu-zならちゃんと表示されましたorz
166.1MHzか・・・(´Α`)
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 09:49:25 ID:fr6jbURr
- >>304
ちゃんと動いててよかったな
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 09:59:05 ID:mvSZZ9Vk
- >>304
タスクマネージャ見た?
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:58:02 ID:p0Wi1zUn
- >>295
これは信頼性に難があり?
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:20:38 ID:J48l9Akt
- 初メモリ増設しますた
増設自体は簡単にできたけど、なんかキーボードが微妙に前より浮き上がってるような・・
何度ネジを閉めなおしても同じだから気のせいって事にしときます
以上チラシの裏です
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 22:38:34 ID:Bvwj9t9Y
- PCワンズで売ってるメモリでhp純正の256のやつだけ激安なのは何故?
買いたいんだけど、気になる・・・。
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:37:36 ID:Bvwj9t9Y
- あ、すいません。
このメモリはノート用ではないのですね・・・。
失礼しました。
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 06:05:38 ID:JxuxEaQU
- SO-DIMM 144pin 256MByte 128Mbit PC133
の格安通販店を探してます。
i810E2のチップセットで使用する予定です。
バルクでも中古でもかまわないのですが、256MBit品並に安く通販しているところはありませんかね。
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:42:26 ID:j45t0qRf
- >>311
PC100のやつならじゃんぱらにあった
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:19:25 ID:BATLTAq6
- 最近のノートPCでノートン2006インターネットセキュリティ常駐
させながら普通にHP見るだけの使い方ならばメモリーは512でも750ぐらいに
増設しても快適さは同じでしょうか?
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:30:47 ID:OPPvAy8f
- そんなに変わらないけど
ブラウザやページによる
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 02:15:48 ID:Q4nC2MBI
- メモリーは512でも750ぐらいに
増設したら発熱あがるん?
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 10:21:17 ID:+bI8IyKo
- ひとつの質問が済むと、即また次の質問
全角数字
常にあげ
お礼も書かない
句読点も使えない
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:00:15 ID:edwq7A8N
- 自己紹介乙です^^
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 15:27:45 ID:DJ1cYel8
- デュアルチャンネル対応じゃないマザボに
バルク品のPC2100 512MB×2を挿して使ってるんですけど
そこにPC2100 256MBのメモリを追加してもあまり意味は無いですか?
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 15:47:31 ID:+bI8IyKo
- 貴方のノートPCにはメモリスロットが三本あるんですか
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 19:15:08 ID:57Xs3phM
- USBポートに挿すんだろ
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:30:09 ID:NcyFtrre
- >>318
1GBに256MBを追加しても体感的に判らないだろうな。
ま、余ったメモリーがあるなら追加しても良いんじゃないかな。俺なら追加するよ。
>>319
パソコン工房で買ったCL401SNにはメモリースロットルが3本あるよ。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 00:37:04 ID:XSKIWYOZ
- >>+bI8IyKo
誰も聞いてないのにケチ付け
常に下げ
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:23:26 ID:gtY4fOGq
- >>321
サンクス
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:26:36 ID:Fhtva5uW
- 322 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2006/01/21(土) 00:37:04 ID:XSKIWYOZ
>>+bI8IyKo
誰も聞いてないのにケチ付け
常に下げ
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 13:28:16 ID:bDHA0ubH
- ↑ヨッバカの一つ覚え
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 15:16:35 ID:l2QvfQtM
- ノートなんですが、対応pin数ってどうやって調べるんでしょうか。
Lavieの2003年の型で、ケース外してみたら初期搭載は256MB DDR PC2100 CL2.5でした。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:10:14 ID:5wKVgKir
- >>326
>>15
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:12:06 ID:qzg2alH2
- DELLのノートPC(LatitudeD510)買おうと思うんですが、
メモリを1Gにするとめっちゃ高くつくので256Mで注文して載せ替えようと思ってます
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=memory_latit&~line=notebooks&~lt=popup&~series=latit&~subcat=d510
によるとDDR2-SDRAMのSoDIMMらしいですが、
換装用メモリ(512M*2)はどこのメーカー(できればショップも)がよいでしょうか?
ノート用DDR2は扱っているメーカーが少なくて選びにくいです…
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:39:13 ID:kor8rt3I
- >>328
オンボード256MBメモリが外せないかもしれない悪寒。
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:51:24 ID:KJhxAp8y
- >>329
>>328のリンクを見る限りスロットは2つで取替え可能に見えるが。
私は9300だがトランセンドの1GB*2で動作した。
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:58:24 ID:YJwn+KaF
- 今自作パソコンを使っていてメモリの増設をしたいと考えているのですが
どの様なメモリを購入して良いのか迷っています
256MBできれば512MBほど増設しようと考えています
現在
cpuはpentiam4 1,6G
現在使用しているメモリはDDR pc2100 256MB c.L2.5
となっております
マザーボードはAopen45x http://global.aopen.com.tw/Products/mb/AX45.htm
を使っています
上記のサイトを見るとSupport : DDR333 [PC2700]
と書いてありましたがこれはどういった意味なのでしょうか?
pc2100のメモリが現在ささっている所をみると
2700じゃないと使えないという意味でもなさそうですし
自分なりに考えた結果
PC2100 DDR 184pin DIMM 2.5V 256MBを買えばいいかなと思うのですが
こうした方がいいよなど何かアドバイスあれば
ご教授のほどお願いいたします。
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:03:32 ID:4xIMELB2
- スレ、いや、板違いな気ガス・・・
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:38:19 ID:YJwn+KaF
- 他行ってきますorz
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:28:24 ID:ocxhirNz
- おまえにはこうしてやる
アウ・・ォォォウ・・
○ ○ グッポグッポ
( ヽ ○/l ))
)))」 ̄[ 乙
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:15:13 ID:UzXfBIlv
- スロットル
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:41:17 ID:FJcBvgsw
- ThinkPad T23の美品に一目惚れして衝動買いしたはいいが、メモリが128Mだった。
悩んだあげく、奥で5千で256Mを買ったんだが、何気なく近所のPCショップ覗いたら、
アウトレットIBM純正512Mが8千で売ってた。先に覗けばよかった…_| ̄|○
いつも安くない店だから、あるわけないと思い込んでたのが敗因。勿論買った。
結局768Mになった。快適♪(゚∀゚)…128M余ったけどご愛敬。
PC133メモリの高さに悩んでる方、あるとこにはあるのでご参考まで。
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 17:20:31 ID:EsW9yXhy
- 256のメモリに1G追加したら、かなりはやくなった。
シャットダウンに1分くらいかかってたのが10秒ほどで終わるようになった。
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:17:05 ID:TiDQfJJ2
- グリーンハウスのメモリって、チップはどこの国のを使ってますか?
韓国製以外なら買うつもりですが…。
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:25:51 ID:40QfqHSm
- ノートPCのメモリ増設についてこのスレで質問してもいいでしょうか?
4、5年程前に買ったLavieCなんですが、無改造で64Mの物を256M位にしたいんです。
まだこれの規格に合う増設メモリは売っているでしょうか?
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:31:52 ID:wlaY4imR
- >>339
正確な型番が分からないと話にならない
ここで検索して対応する製品を調べろ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:06:07 ID:40QfqHSm
- >>340
対応恐れ入ります。
型番というのはPCの型番なのでしょうか?それともマザーボードのものなのでしょうか?
PCの製品名で検索しても結果が何も出てこないので…
LavieC LC600/Cで検索してました。
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:29:28 ID:s/rb7htP
- >>341
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=23196
コレジャナイノカネ?
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:29:42 ID:wlaY4imR
- >>341
PCの型番
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=&pc=LC600&sy=.&sm=.&limit=50
チップセットが分かればなお良い
440MXというチップセットならメモリの上限は256MB
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:42:26 ID:40QfqHSm
- >>342
>>343
うは、これに間違いないです。自分の検索の仕方ががまずかったみたいでご迷惑かけました。
お二方ともありがとうございます!
今PCの設定を片っ端から見ていたら、Intel82440MXなのも確認しました。
>>343氏の言われているので間違いないと思われます。
本当にありがとうございました。
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:49:44 ID:wlaY4imR
- >>344
440MXなら128bitのメモリにすること
256bitのものは安いが動かない
128MBのメモリなら大抵128bitだと思うけどね
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:01:34 ID:40QfqHSm
- >>345
何度もありがとうございます。
bit数というのはメモリの製品名の
VN〇〇〇
↑の三桁で区別すればいいのでしょうか?
(検索先にはVN133しか対応するのは販売してませんでした)
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:16:59 ID:wlaY4imR
- >>346
VN○○
ここはメモリの容量を意味している
bitは…メモリのバス幅とか集積密度とでも言えばいいのかな?
256bitの方が搭載される石の数が少ない。
値段も256bitの方が安い
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020425014
でも、古い機種は256bitが動かないことが多い
128MBの場合はあまり気にすることはないかも
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:30:08 ID:40QfqHSm
- >>347
指摘どもです。
頭の数字は容量なんですね。勘違いしてました。
購入の際にbit数にも気をつけて買ってきます。
本当にありがとうございました
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 03:20:01 ID:MNgxiHdT
- もっと簡単な見分け方。
256MBのメモリの場合、ICチップ(正確な表現ではないが、この方が
わかりやすいだろ)が両面で16枚貼ってあれば128Mbitモジュール
一方、256MBでも8枚チップなら256Mbitモジュールだ。
128MBメモリの場合はその半分になる。つまり
両面4枚チップを使っていて128MBを謳っている場合は256Mbit_Module使用
両面8枚チップなら128Mbit_Module使用
BX・ZX・MXマザは128Mbitのメモリしか認識しないから
256Mbitメモリは使えない。
疑うなら人柱になって動作報告してくれ。
ちなみに440MXチップセットはどうあがいても256MB以上のメモリ空間は
認識せんからな。
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 07:33:18 ID:GxcVsZZv
- >>338
そういうのを表示してほしいよな。
韓国フリーのメモリ発売してほしい。
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:17:20 ID:P7TiPOOk
- 初心者でもいいですかね?
128MBでこまってるんですけど・・・
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:54:36 ID:TgiNH8Ne
- 初心者なのは仕方ない。誰でも通る道だから
しかし質問の意味が全くわからない
判断材料となる情報が無きに等しい
いや質問してるのか単にボヤいてるのかもわからない
そんな書き込みじゃ誰も取り合いませんよ。
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:03:46 ID:P7TiPOOk
- >>352
ごめんなさい。ごもっともです。
【メーカー】SONY
【PC型番】PCV-LX81/BP
【発表】2001年01月27日
【メモリ】128MB
【プロセッサー】Pentium V 866MHz
【OS】XP
【このスレでみつけたメモリのサイトで検索したURLです】ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=26998
MAXが512MBみたいなんで512MBにしたいです。
どのメモリを購入したらいいのかご教授お願いします。
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:17:35 ID:Wm1DUyT4
- IOか牛でいいんじゃない?せっかく牛で検索したんだからさ。
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:19:17 ID:K9vykfHc
- >>353
ここの板、何だか分かってる?
デスクトップは板違いだ。
VS133-256MY \13,500 これ2枚でOK
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:32:00 ID:P7TiPOOk
- ありがとうございます。
どうでみてもノートです。本当にありがとうごいました。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:21:26 ID:zBt9MiXo
- 356 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2006/01/23(月) 23:32:00 ID:P7TiPOOk
ありがとうございます。
どうでみてもノートです。本当にありがとうごいました。
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:28:26 ID:0I26+hlf
- ワロス
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:12:21 ID:jRwHP4B/
- 韓国フリーって書いてる奴いるけど
hynix純正とかだったら高品質だとおもうけどな
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 08:14:17 ID:phxGsVVO
- 韓国自体にかかわりたくないんだよ。
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 12:21:48 ID:O+PPFrwT
- 質問させて頂いていいでしょうか?
【メーカー】富士通
【PC型番】FMV NB10AR
【メモリ】256MB
【OS】XP
で、動作が遅くなってきたので最大限度の
512MBを増設しようと思ってるのですが、
何分予算に限りがありまして…。
中古品などを扱っている店舗を探しています。
ご存知の方、ご教授下さい。
あと、バルク品っていうのはどういうものの事を指すんでしょうか?
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:24:08 ID:0ZI+TPnj
- >>361
「バルク品とは」でググってみるとよく分かりますよ。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 19:48:09 ID:qDY4HEq9
- 増設を考えているのですが
DDR2 400 と DDR2 533 は共存していても、問題はないんでしょうか。
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 20:40:40 ID:zj5HcIIp
- 環境次第
- 365 :363:2006/01/25(水) 21:07:57 ID:qDY4HEq9
- >364
すみません。環境は…
【メーカー】SONY
【PC型番】VAIO VGN-TX91S
【メモリ】DDR2 400 対応 512MB
【OS】XP HOME
バッファローなどではDDR2 533 メモリが対応表にあがってますが、純正はつけたままでいいのかと疑問に思えたので、教えてください。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 13:55:52 ID:GUtMmCRG
- グリーンハウスのメモリGH-DNW333 512MBをhp business notobook nx9110の裏側コネクタに装着したところ、正統な方向で説明書どおりにパチっと入れたら
パソコンの電源入れてもまったく動作しない。
今度は斜めに入れたら(そちらのほうが深く装着できる)正常に動作し始めた。
まったく問題なくメモリ増設が成功して動作している現在、メモリモジュールを上から押してもパチっという手応えがまったくなく、フワフワと宙に浮いた
まんまという不思議な現象が現出しております。
これはいったいメモリかコネクタか私の入れ方かのうち一体どれが悪いのでしょうか?
正常に動いているのでこのまんまでも大丈夫ですか?
詳しい方教えてください。
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:05:16 ID:il/nSJeP
- 関税かけるんだろ?
高くなるな。
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:21:21 ID:Em8NVjlD
- >>367
いいえ
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 04:31:48 ID:mWKkIgyO
- >>366
>正統な方向で説明書どおりにパチっと入れたら
>パソコンの電源入れてもまったく動作しない。
これが間違いです。ノートの場合メモリは真っ直ぐ入りません。
>今度は斜めに入れたら(そちらのほうが深く装着できる)
斜めにメモリのスロットへ差し込むのが正しく、これで接続はできています。
そのため正常に動作はしますが、「固定」はされていません。
>フワフワと宙に浮いたまんまという不思議な現象
斜めに差し込んだ後、浮いているメモリ側面を下へ押すと
メモリ両端の金具がパチッと噛んで「固定」されます。(平らになる)
いまはそれをしていないので、持ち歩いて外れかかっていた場合には
最悪動作中に外れてしまうかもしれません。(まずないですけど)
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 15:43:52 ID:xq3K1IGG
- >>369
優しいな。俺ならもう一度取説をよく嫁で話は終わるが。
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 15:56:55 ID:TyKI8yYR
- >>370
まぁな 照れるからやめてくれ
- 372 :369:2006/01/27(金) 17:52:42 ID:mWKkIgyO
- >>366はメモリつける前にこれやって
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00097D8YO/250-7462079-2597055
やらないと危険だからね。
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 17:53:55 ID:TyKI8yYR
- 369はツンデレ
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 19:49:03 ID:GG5T/GEp
- 見知らぬ人の変わりに説明者や辞書を引いてくれる人がいるスレはここですか?
親切なのはいいけど、質問者がなまけるだけだな。
次また疑問が発生したら、彼はまたスレで質問するだろう。
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:43:24 ID:jgac29BP
- >>374がツンデレなので無問題
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:22:06 ID:m5OCUmLF
- 369 [hageやさしいわけあるかwwww] :2006/01/27(金) 17:52:42 ID:mWKkIgyO
今時メル欄に書くやつっているんだな
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:49:26 ID:BsEai9gn
- お前が引きこもってる間に1周したんだ
- 378 :366:2006/01/28(土) 09:54:01 ID:fBegYiI5
- >>369
レスどうもありがとうございます。
始めにメモリを入れたときは説明書どおり斜めに刺して、その後上からパチッと押し付けてきれいに入りました。
そこで「よし、成功・・・」と思って電源入れたらしばらく待っても画面真っ黒の状態でした。
それを数回繰り返し、時間にしたら1時間くらいでしょうか、「あーしまった。もっと高いもん買えば良かった」
と一度は諦めたわけです。
そのあと「チョット待てよ・・・。接触が悪いのならばダメモトで斜めにもっときつく押し込んでやれ。」
という考えが浮かんでそれをやってみたら、入るのはザックリと入ったのですが今度はメモリの側面を上か
ら押しても両脇のフックに全くひっからず、押し込んで放すと元に戻ってくる状態になりました。
そしてパソコンは作動するワケネエかとスイッチを入れたらパソコンが動きだしました。
すぐにメモリがUPしたのを確認して裏返しにして何度も浮いたメモリの側面部を上から押しましたがフックには
まったく引っかからないのです。
現在はせっかくパソコン動いてるんだからあまり今後イジクリまわらない方がよいと思い、そのまんまの状態です。
ちなみにグリーンハウスのHPではヒューレットパッカード business notebook nx9110は、当メモリの対応パソ
コンのうちに入っております。
とても不思議な現象なのでこちらでご披露したしだいです。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 10:24:18 ID:Ont9+cIl
- 写真うpせよ
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:51:42 ID:aMVHqnpd
- 昨日オデも初めてノートPCのメモリを増設したけど
取説は役に立たなかったヨ。マニュアルどおりにメモリを付けられないの。
結局、メモリを固定する金属フックを精密ドライバーでチョコチョコしながら
取り付けるという、スマートじゃない方法で何とか増設できました。
もっとスマートに付けられると思ってたのだけど・・・。(汗)
ノートPCのメモリ増設も、自作機のメモリ増設くらいに簡単にできる。
そんなふうに考えていた時期がオデにもありました。(AA略
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:31:10 ID:CluyGQfl
- オデとかいってる、カールのおじさん並の田舎者
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:34:43 ID:ccDAn79w
- おでぼはじべてどーとぴーしーどべぼりぼぞーせづじだげど
風邪か蓄膿症だな。
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:32:41 ID:MoTJijEu
- >378
ご披露ありがとうございます。純度の高いバカを補給できました。
http://www.google.co.jp/search?q=nx9110+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
それだけダラダラ書いてるって事は当然、↑これくらいやったんだよな?
画像付きであるし、比較すればわかるだろ
一時間の試行錯誤の間は誤った位置で押し付けているんだから伸びていかれたんじゃねーの。
間違っているのはお前の考え方だな、人に聞くより自分で解決する方法を身に付けろよ。
冷静に考える
動かない→付け方間違っている→動いた→正しい付け方だった→浮いている→
→繰り返し間違った付け方をしていた→ノッチに負荷をかけていた→
検索する
動かない→付け方間違っている→検索
ぐりーんはうすにきく
動かない→聞く
無料サポートの場所を間違えてるバカ
動かない→動いた→浮いてる→不思議→2ちゃんで聞く→情報後だし
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:24:08 ID:PGPPgR7K
- >>383は親切だな
ていうかお前ツンデレ
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:29:09 ID:BLhExKXy
- ブァッファローかIOのメモリ512Mを買おうと思ってるんだけど
IOはすぐ壊れるって書いてあったからブァッファローがいいのかな。
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:51:25 ID:5NuzcLgp
- IOでしょやっぱ
- 387 :366:2006/01/29(日) 15:17:35 ID:X8ZCMnaV
- >>383
それで解決できなかったから2chのような便利な場所でで聞いているわけです。
こちらとしてはその方が手っ取り早い解決法なんでね。
最初のが間違った付け方だったんなら何でコネクタにきちっと収まるわけ?
フワフワ浮いているまんま動いてるんで他にそういった事例はないかという情報もくると思ったんだが、、、
こちらの思惑はまったく空振りだったようで・・・(笑
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:24:12 ID:LdjsHZ89
- うざいなこいつ
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:24:39 ID:363yDng2
- 更なるバカネタありがとう
- 390 :Збб:2006/01/29(日) 15:43:32 ID:/XdNd3QW
- べ、別に親切でやってるわけじゃないんだからね!
あんたのバカ面を見てたらこっちまでイライラしてくるんだから!
あんたなんて静電気でバチッとやって
メモリ壊しちゃえばいいのよ。
ま、メモリ入れる前に水道管なんか触っちやったら
体の静電気も逃げちゃうんだけどね。ふふふ。
・・・ちょ、ちょっと、最後まで聞きなさいよ!
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:29:46 ID:Qqs5jJHV
- >>390
それでツンデレ気取りか今畜生!
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:44:15 ID:ACKNX8fe
- >>387
っ!!「フワフワ浮いているまんま動いてる」…って!!!?
…おまいまさか、そのパソコンで書き込んでるんじゃないだろうな!
いますぐ裏返してメモリを引き抜くんだ!!
一刻も早くだ、電源を落とすような暇はない、すぐに裏返せ!
メモリを引き抜いたら純正のメモリをもう一度付けろ。
…もう手遅れかもしれんが、それで動くようならすごい幸運だな。
これに懲りたら非純正の安物を買うなんてことはもうしないことだ。
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:25:58 ID:bjNM0m4A
- >>391みたいなレスって、どうなんだろう
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 13:30:48 ID:z0cKLUOB
- 初めまして。質問させてください。
【メーカー】SONY
【PC型番】PCG-FR55E
【メモリ】256MB
【OS】Windows XP Home Edition SP2
なのですが、起動にとても時間がかかり重いようなので
メモリ増設に挑戦しようと思います。
SONYの純正メモリはもう発売していないようなので、ここによくでる
バッファローで調べたらいくつか出てきました。
256MB位でいいと別スレでアドバイスいただきましたが、同じ256の物でも
値段の差があり性能の差があるのでしょうか。
でも違いがさっぱり分かりません。
初心者でも扱える、を前提にご意見・アドバイスをお願いします。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 13:53:01 ID:jiQDBfc/
- >>394
>DVD/CD-RWコンボドライブを内蔵した「PCG-FR55E/B」は18万円前後、
>PCG-FR55E/BからOffice XP Personalを省いた「PCG-FR55E」は16万円前後の見込み。
> そのほかの仕様は共通で、1,024×768ドット表示(XGA)の15型TFT液晶を搭載。
>CPUにモバイルCeleron 1.70GHz、メモリ256MB(DDR266、最大1GB)、HDD 40GB、FDDを内蔵する。
>チップセットはRADEON IGP 345M / ALi M1535+で、ビデオ機能はチップセット内蔵。
>OSはWindows XP Home Edition。
チップセットが対応するメモリ速度はDDR266。
DDR333も載るけど、266以上のスピードは出ない。
DDRメモリを買っとけばいい。
スピードにはCLも関係し、これは低い方がいい。
おなじ266メモリでの値段の差は、製品の精度、保険が付くか付かないかが大きい。
信頼性が高いといわれるブランドものは高く、信頼性が低いといわれるノーブランドは安い。
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:24:03 ID:pNrGIPJJ
- 製品の精度
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:28:32 ID:LjwNMzve
- >>394
・DDR-SDRAM-266(PC-2100) 256MB S.O.DIMM(200pin) C.L.=2.5
・DDR-SDRAM-333(PC-2700) 256MB S.O.DIMM(200pin) C.L.=2.5
今は実売価格は266も333もほとんど同じ。どちらを取り付けても266MHz動作に
なるのでどちらを買ってもいい。
ちなみにC.L.はたいてい2.5なのでそれであればよろし。
ブランド・リテール品(箱入り)とバルク品(箱に入っておらず、導電性ビニル
や導電性エアキャップなどで包まれた状態で売られている。リテール物よりも安い)
とを比較した場合、ブランド品の方が信頼性が高いとか不良率が低いとか言われて
いるが、ブランド品であっても(ある一定の割合で)不良品は必ずある。
なので、どちらを買うにせよ相性保証および不良品交換保証を付けてくれる販売店で
買うことが肝要。(個人的には保証がしっかりしていればバルク品でも良いと
考えている。どうしても不安ならブランド品をどうぞ・・・)
なお、メモリを買って取り付けたらまずMemtest-86等のメモリチェック・ソフトを
使ってメモリチェックを行った方が良い。 不良メモリを取り付けるとWindowsが
起動しなかったり、起動してもソフトを立ち上げるとすぐにフリーズしたり動作が
不安定になったりする。
Memtest-86はとりあえず3周回してエラーが出なければOK
参考URL: http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:45:20 ID:a9ocVua0
- バカレスありがとう。
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 19:18:28 ID:wQMhuvQ/
- >>398
中身のないクソの役にも立たないレス乙
- 400 :は:2006/01/30(月) 20:00:03 ID:wUA/WntJ
- 400
- 401 :394:2006/01/30(月) 22:06:41 ID:z0cKLUOB
- 皆さん、本当に詳しく説明してくださってありがとうございます!
まだまだ用語で難しいものも多いのですが、このPCに適したものが分かり
嬉しい限りです。
レスを参考にお店で探してみます。
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:27:27 ID:mPZ2bCd+
- 最近のこの異様なまでの優しさはなんだ。
どこかの企業がこっそり初心者応対の練習に使ってるんジャマイカ
安上がりな社員研修つうことで。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:37:34 ID:nAgr5qA6
- あ、それいいかも。
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:20:30 ID:moPlgfIu
- バカレスありがとう。
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 13:27:15 ID:cAIZl82l
- >>402-404 が嫉妬。
- 406 :sage:2006/01/31(火) 18:00:41 ID:mxLsnjpz
- >>399
はいはいツンデレさん。
つんつんでれでれしてんじゃありませんよー。
ところでツンデレってどういう意味?
積んでるって意味?
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 18:02:12 ID:mxLsnjpz
- ↑しまった
sageの場所間違えた!
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 18:06:15 ID:xFnjaMIx
- バカレス乙
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:41:32 ID:mxLsnjpz
- ↑こんなオマエに誰がした
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:32:03 ID:ND4Lt8qL
- うんこ触ると手にうんこ付くよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ つくよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 05:14:09 ID:nwhdqgqZ
- >>410
はいはいうんこうんこ(;^ω^)
- 412 :うんこつんつん:2006/02/02(木) 08:40:06 ID:j6gYT0bA
- こんな二重人格に誰がした
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:48:41 ID:kWJ9YkPp
- メモリ増設ってムチャクチャ簡単じゃん。
今日やったけど、5分で完了したよ。
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:54:49 ID:GozTrMPA
- 簡単な機種で良かったな
世の中全てがそう巧くいくと思うなよ
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:39:27 ID:9WuJu3Ac
- >>413
memtestしたか?
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:08:01 ID:p/AKZPuW
- memtestするやつは、その機種での動作保証のない安物バルクメモリを買う貧乏人。
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:09:49 ID:kWJ9YkPp
- >414
確かに簡単な機種だったみたい。あまりに簡単で拍子抜けしました。
ま、世の中全てがそんなに簡単にいくとは思ってないのでご安心を。
>415
してないけどまずいですか?確認したら、一応256から768で認識してるんですが
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 02:52:19 ID:NC1OU78k
- メモリの性能評価のため
RightMark Memory Analyzer v3.61 (http://cpu.rightmark.org/download.shtml)
を使いたいんだけどプログラムの使い方と結果の見方を
日本語で説明されているマニュアルを誰か作ってないですかねぇ?
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:23:32 ID:ebkg7z83
- 自分の使ってるのはdynabook EX1/524CDENですが
上の方に載ってた検索ではEX1/524CDEやEX1/CDETしか出ません
これはもう絶望的・・・俺の推測は間違っていますか?
間違ってて欲しいですが。
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:50:34 ID:99/hn7e1
- EX1/524CDEと同じ
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:03:20 ID:3AN4TRyf
- >>417
一応、やって置いた方がいい
箱モノは質が高いことが多いけど、たまにハズレもあるから
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:32:09 ID:ebkg7z83
- >420
サンクス、早速調べてみます
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:37:55 ID:HYDeGFzr
- >>417
問題なく使えてるならやる必要ないよ。
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:56:11 ID:3AN4TRyf
- >>423
メモリにほんの少しだけエラーがある場合が問題。
たまにそのエラーがデータを壊したり、OSを落としたりしてくれる。
普通に起動して動いているように見えるからたちが悪い。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 15:34:53 ID:fdgODXi+
- >>416
>>423
たいした面倒でもないのに
やらないリスクを推奨するバカがわいてきた
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:36:41 ID:LIIBfETX
- なんで初めから動作保証されてんのにやるんだかw
万が一の「不良品」という事なら、初めからオンボードで載ってるメモリにもあり得る話だな(笑)
>>425
仕事でノート使ってるからそんなひまないのよ。メモテストって、やるならallで三週はやらないとダメって言うし。
時間かかるっしょ。
モバイルノートだからFDドライブなんかついてないしね。
まあ個人的な話だけど。
まあなんだ、メル欄に目立つように二つも餌入れといたんだが(笑)
- 427 : ◆3SHRUNYAXA :2006/02/03(金) 19:44:24 ID:crKDpdsv
- まーやらない馬鹿が後から泣くんだろうなw
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:05:22 ID:3AN4TRyf
- >>426
動作保証の意味を間違えていないか?
箱モノでも普通に初期不良はあるぞ。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_6.html#answer
※ ご購入直後の場合には、メモリの個体不良(初期不良)の可能性がございます。
ご購入いただきました販売店様に製品の初期不良交換をご相談いただくか、
【 サポートセンター 】 までお問い合わせください。
>万が一の「不良品」という事なら、初めからオンボードで載ってるメモリにもあり得る話だな(笑)
あるだろ
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:10:28 ID:3AN4TRyf
- 先週、Hewlett-Packard(HP)が発表した、ノートPCのメモリモジュール不良と
それに伴う回収騒ぎで、同社は他社製PCでも問題が起きる可能性があると指摘したが、
PCベンダー、メモリメーカー、業界アナリストともに、その見方には否定的だ。
HPの発表によれば、同社のノートPCで特定のメモリモジュールを搭載したモデル、
約90万台が交換対象となっており、過去2年間に販売されている。
この問題は、PCがスリープモードからアクティブモードに入るときにメモリモジュールが
ハングアップし、システムクラッシュ、データ損失を引き起こすというもの。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/02/news025.html
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:15:15 ID:I4F5yosX
- >>426
餌じゃなくて保険だろう
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:32:27 ID:H0m5tJ8/
- SONYの type FのVGN-FS20使っていて
メモリを増設したいんですが どのメモリを買えばいいのやらで。。。
ちなみに1Gにしたいです
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:36:59 ID:3AN4TRyf
- >>431
>>340
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:47:51 ID:kGU6D/QC
- >>431
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48380
>>432
自力で調べることを放棄した>>431みたいな馬鹿に何言っても無駄。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:21:28 ID:VCdwTyl/
- >>426
モバ板に失せろ
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:38:00 ID:PKj9tpw9
- >>433はツンデレ
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:41:11 ID:t8i1rOwR
- >>433
おまい実はいいやつだろ
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:46:56 ID:doSOvKsZ
- 赤ん坊扱いされていることを優しさととるか侮蔑ととるか、だな
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 10:38:12 ID:ZRa71gXj
- こんなウンコに誰がした
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 10:41:52 ID:ZRa71gXj
- ウンコはこういう場所でイキがるしか脳がネーってか
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 10:45:23 ID:ZRa71gXj
- ↑ 誤 ウンコはこういう場所でイキがるしか脳がネーってか
正 ウンコはこういう場所でイキがるしか能がネーってか
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 11:03:58 ID:NYJm5bIk
- 質問します
dynabook V2/470PMCを使ってます。初期メモリ128Mで256Mを使って384Mまで増設できる
らしいので、ネットショップで対応していることを確認してノーブランド物を買いました。
メモリを増設してもシステムのプロパティで確認したところ変わってない。
何が悪いのかわからずいろんなサイトを見てみてトラブルシューティングを試してみました。
@何度か抜き差ししてみても変わらず。
ACPU-Zを使ってメモリを確認ソケット1に128Mソケット2にempty(?)だっけ
Bこれはソケットかメモリが壊れているのでは?(4年ほど使ってなかった)と思い、一度分解
して256Mをソケット1に128Mをソケット2に挿した(V2はソケット1が隠れているため分解しない
と交換できない)
C起動して確認してみたけどシステムのプロパティの値は変わらず。CPU-Zを使って確認した
ところソケット1のメモリの値が256M?!ソケット2のメモリはemptyだったんだけど今確認したら
128Mと確認された?!でもシステムのプロパティの値は相変わらず128M?!
これは何が起こってるんでしょうか?? あ、OSはMEです
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 11:47:10 ID:K57fZrDK
- システム情報ではどうなってるかみろ。
アクセサリ→システムツール→システム情報
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 12:45:39 ID:mdNYbll7
- ぐぐったど。
ttp://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10012/1001230110.html
326 名前: 308 投稿日: 01/11/03 12:37
メモリの話。
とりあえず、メモリ外してチェックしてみましょ。
ウチはグリーンハウスの256Mのっけてるけど、全然問題ないや。
MP3はメディアプレイヤー再生ですか?ウチはWinAMPなんだけど。
ちなみに、メモリ買うとき相性には苦労させられました……。
ショップにノート持っていって、バルクのタメさせて貰ったんだけど
3種類中2種類は認識せず。グリーンハウスは動いた。対応表には載ってないけどね。
相性厳しい機種みたいだし最悪の場合は相性問題で認識しないということに…
あとは静電気で壊してしまったとか?(←しかしこの場合起動するのかな…)
256Mのみで動作するかは試した?
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 15:12:04 ID:NYJm5bIk
- >>443
今ソケット1に256Mのみ載せて動かしてるんだけどマイコンピュータのプロパティで128Mと認識
そのまま>>442で見てみたけど物理メモリ容量は127.14M
プラス思考で考えるならソケット1は128までしか認識しなくてソケット2が壊れ とか・・・・
やっぱあんまよくないメモリだったのかな
友達に相談したらMEなんか使ってるからだ、2000買えと理不尽に言われました
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:08:05 ID:NYJm5bIk
- いろいろ試して考えてみたけどよくわからないという結論に達しました
いまさら別のSDRAMのメモリ買って増やしてもなぁ・・・もう寿命かな・・・
>>442>>443どうもでした
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:35:16 ID:NYJm5bIk
- あれ?・・・・・PC100対応のパソコンにPC133差し込むとどうなりますか?
もしかしてこれかな?ってでも動作確認機種に乗ってたし・・・対応ってのが
よくわかんないorz
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/spec.htm
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:52:13 ID:NKw3dWhH
- >>446
PC100で動作する。
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:12:37 ID:XGb9KiKK
- SDD266-512MとSDD333-512Mって
両方対応しているのだがどっちの方が良いの?
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:19:55 ID:VK8X7hoq
- >>428
そのわりには、ノート購入直後にmemtest使用をススメる方はほとんど見かけないですよねぇ。と言いたいわけだ。
初期不良を心配するなら、そっちも調べたほうがいいですよ?
せいぜいバルクもん使ってろ暇な貧乏人(笑)てかノート自体がSDR SDRAM時代のお古で、メモリも中古のみな方ですか。バルク以下だな。
まあせいぜい新品でノートが買えるようがんばれ(笑)
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:30:12 ID:hsU5HfYZ
- うんこ触ると手にうんこ付くよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ つくよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:09:35 ID:NKw3dWhH
- >>448
じぶんのPCの本来の規格に合ったほうがいいやつ。
>>450
臭い匂いも付くよ。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 19:59:15 ID:Sji7F8za
- >>451
二年前のだからSDD266-512Mでいいっぽいわ
- 453 : ◆5dFeCuoA4Y :2006/02/04(土) 20:04:21 ID:d/GDCrxH
- test
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:51:46 ID:uiNM7wvJ
- >>444-445
"ノーブランド"は安いかわりに、ある程度のリスクを負っているので、
規格が一致していても必ず動く保証はありません。(当然ソケットの不良や、
初期不良の可能性はありますが、>>443を見る限り相性の可能性が高そうです。)
もし別のメモリを買う場合はdynabook V2/470PMC対応とされている
ものがいいかもしれません。(ただ、割高な感じもあります。)
green house GH-SDH133/256M
ttp://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=24466
adtec ADF133B-256
ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=TOSHIBA&type=Note&search_words=V2%2F470PMC&memory_numbers=&maker_p=TOSHIBA&type_p=Note&product=DynaBook&model=V2%2F470PMC&product_number=PAV2470PMC
elecom ES133-N256M
ttp://www2.elecom.co.jp/memory/es133-n/
iodata SDIM133-H256M
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm
ttp://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=&pccode=50790&catecd=1
buffalo VN133-H256M
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=28333
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 05:14:38 ID:E6ltF0FL
- >>454
相性っぽいですか・・・
サイト参考にしてもう一度考えてみます。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:39:45 ID:GklgsE59
- DDR1GBのPC2700のバルクって最安で今どのくらい?
1万切ってればホシイ
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:09:09 ID:fwkpPWHl
- 僕のPCにAという規格の512MBのメモリは対応するのですが
規格は同じAで上と同ブランド1GBのメモリに変えても相性問題出る可能性はあるのでしょうか?
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:30:37 ID:x3b8K06s
- 1Gは対応してないの?してないなら相性とかいう以前の問題かも。
なんにしろ具体的な型番を書いた方がわかりやすい。
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:06:07 ID:1yhsmByO
- メモリってなんで相性があるの?
同じ規格の同じ容量なんだからどれでも動くようにできないの?
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:20:15 ID:k54k+rfZ
- 質問です。
グリーンハウスのAES333-512M38Sっていうメモリを購入しようと思っていますが、
これってAENEONのチップ&基盤を使ってるってことですよね?
チップだけAENEONで基盤は別メーカーってことはないですよね?
もう韓国製のチップ&基盤使ってるメモリはイヤだ…。
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:35:00 ID:cD6kBtxp
- DDRならサムソンの品質がいちばん良かったがな。
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:08:00 ID:XbodirDM
- すいません質問です。
富士通のFM-V NE6 750B で、メモリを増設しようとメモリを購入しました。
で、いざ分解してみると、メモリの拡張スロットが見当たりません。
AzbyClubのサイト(ttp://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_series.html)
には拡張スロットがあるようなことが書いてあるのですが・・・
マニュアル類がないので、電話のサポートがあればなーと思い見てみると、
会員登録してユーザIDが必要とか、すごく手間がかかりそうなので詳しい方にアドバイス
をいただければと思います。
今、目の前にバラバラになったノートが転がっていて、非常に困っています。
よろしくお願いします。
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:18:13 ID:2An45obY
- >>462
うちのfmvはキーボードを外したその下にある
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:37:55 ID:iKj89+Py
- >>462
どうしてこういうことするかな。
あっちで答えて貰ってるのに。
158 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/02/05(日) 18:55:03 ID:XbodirDM
富士通 FM-V BIBLO NE6/750B
のことで質問です。
増設用のメモリを購入したのですが、どこにメモリの空きスロットがあるのかがわかりませんでした。
自作経験はあるので、見れば分かると思ってケースを取り外してみたのですが、ノートはさっぱり・・・
詳しい方アドバイスお願いします。
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:15:54 ID:XbodirDM
- >>464
分解まではあっちで聞いて、詳しいことはちゃんとしたメモリ増設のスレ(ここ)が
あるから、ここで聞いたほうがいいのかなと思ったんですが。
すいませんけっこう焦ってるんで。
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:31:23 ID:bkCc0aCw
- ttps://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVNE675B3&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
これで満足だろ。
- 467 :462:2006/02/06(月) 00:10:24 ID:zhi3ebds
- すいません大変助かりました。
今日は寝れないかと思いました。
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:51:03 ID:lKNRuC7m
- こんなうんこにしたのはママの責任だ。
ママが悪いんだ。
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 23:48:52 ID:4DmrwqHS
- うんこ触ると手にうんこ付くよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ つくよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 13:21:14 ID:8kYcRFFe
- パッとサイデリアー
- 471 :ツンデレ:2006/02/09(木) 23:39:45 ID:Zq12syRS
- おーい、早く次の質問来いよ。
俺くらいメモリの知識のあるやつぁまずいねえからな。
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 00:13:02 ID:oWBHc0MI
- >>471
35点
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 08:12:25 ID:g2SWdz2F
- おーい、早く次の質問来いよ。
俺くらいうんこの知識のあるやつぁまずいねえからな。
- 474 :uekin:2006/02/10(金) 11:44:57 ID:11hkeUpp
- メモリ購入検討中
ioと牛はどちらが性能が良いとかありますか?
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 11:51:45 ID:s2YPt6IS
- ありません
お好きな方をどうぞ
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 19:52:20 ID:56R2twQK
- じゃんぱらに売ってるバルクのPC133 128MBを買おうと考えているのですが128Mbitとか256Mbitとかかいてあるのは何がちがうのですか?
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:01:56 ID:1oBOR9XK
- >>476
>>349
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 20:11:31 ID:Z9I4OX5C
- 増設したんですよ。256から768に。
よっしゃーこれでめっちゃ早くなるーとか思ってたら
そうでもないんですよ。メモリは認識されてるんですけど。
そんなもんですか?
- 479 :ツンデレ:2006/02/10(金) 22:11:19 ID:If7FsQ4R
- はい
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:30:37 ID:wrMH6pMt
- >>478
それまでメモリが不足していてスワップが多発していた場合は
ボトルネックが解消されて速くなるけど、そうでなければたいして
変わらない。
メモリを大量に使用するアプリでもスワップ発生が抑えられて
遅くならないということ。体感速度向上の効果はHDD換装の方が大
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 06:22:51 ID:b63RqN7/
- >>480
そうなんですね。ありがとうございます。
HDD換装は素人の手には負えなそうなので
何か別の方法を考えてみます…
- 482 :ツンデレ:2006/02/11(土) 08:33:12 ID:uNkApdXA
- はいはい
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 09:55:31 ID:hhk/rbUp
- なんか話がズレてんのな
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:33:33 ID:2jbNzvmM
- メモリ増設するにはまずなにをすればいいですか?いまノートの226MBしかありませんm(__)m
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:49:48 ID:Em3h2JWh
- その調子だと、自分のノートPCの型番を調べることからだな。>>484
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:53:07 ID:uYQjfJqQ
- >>484
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
http://www.iodata.jp/promo/memory/
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
対応検索→購入→取り付け
この意味がわからなければPC初心者板へ
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 12:41:16 ID:2jbNzvmM
- レスありです。自分のパソコンの型番とはどこに表記されてるんでしょうか?まったくの初心者ですorz
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 13:00:31 ID:eegUDS/T
- 裏
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:30:04 ID:iF2509fK
- >>487
お前さんの場合は、電器屋行って
そこのニーチャンに入れてもらった方がいい
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:35:55 ID:BNA7x+WK
- ttp://www.sourcenext.com/products/kyousoku_m/
これって効果ありますか?
素直にメモリ増設したほうがいいですかね?
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:36:26 ID:x1fkzjsH
- >>478 オンラインRPGとか効果があると思います
平気で2、300メガ位メモリを使うみたいなので
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:04:48 ID:836/vReF
- >>481
仮想メモリを切れ
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 15:43:34 ID:VhtWTxTe
- 目立ちたいけど目立てない
ツンデレの気持ちを分かってほしい。
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:07:28 ID:yIw4ieLO
- >>478
俺は早くなったよ
256Mから768Mにしてね
XP SP2 + NIS2006 + オンボード・グラフィックの環境下だと256では
メモリ不足なるよ
HDD換装での体感速度向上はたいしてないと思う
所詮、1,000〜3,000rpm程度の差なのだし
余談だがIDEからSCSI HDD(15,000rpm)へした時は実感できたものだが
本題に戻して、IOの512Mが淀で9,980円+21%還元しているので
対費用効果もそこそこではないかと
(実質512Mが7,885円だからね)
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:32:17 ID:tStVhvp5
- DN333-A1G \16,480って買いですか?
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:53:21 ID:eegUDS/T
- (´・ω・`)しらんがな
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:48:17 ID:4DZ1mExj
- それどこのメーカー
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 20:07:45 ID:bUt7ghLU
- >>494
HDD交換したら全然違うっちゅうの。
4200→5400でもえらい違い。超速くなるし。
知ったか厨はさっさと死ねよ。
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:28:13 ID:836/vReF
- >>494
古めのHDDか、容量が少な目のHDDから大容量HDDに乗り換えたら体感できる。
>>498
容量が同じぐらいで、回転数が少し向上しただけのHDDだとあまり体感できないかも。
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:38:50 ID:4DZnoDwR
- 大容量モデルと同モデルの小容量版ならプラッタの情報密度は同じだから速度は同じか。
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:03:28 ID:bECb43u2
- 自作板のメモリスレで良いとされているチップを搭載した5年保証メモリと
チップは不明だけどメーカー永久保証がついてるメモリ、
値段が同じならどっち買う?
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:25:58 ID:asZRsGSC
- 対応表に使用PCの型番載ってなかったので質問
IBM ThinkPad R40 2681-1J1 XPhomeに
I-O DATEのSDD333-256Mは対応しますか?
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:34:32 ID:yFQn3LEE
- 今ついてるやつ見てみれば?同じ型ならOK
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:28:01 ID:B2hhmco8
- compaq Evo n400c
標準の128Mでメモリ不足になるので、256Mを追加してソフトを同時起動しても安定するようになりました。
OSがwin98seなんですが、メモリをより有効に使える設定とかはあるんでしょうか?
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 19:04:01 ID:JIcozn8+
- >>502
対応表に載ってないなら対応してないんだろ
ただ常識的に考えて「R40 2681」と同じだろうな
量販店のオリジナルモデルかなんかか
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:19:32 ID:/3QfcF4L
- >>501
メモリの判断は
・チップメーカーと型番・ロット
・基盤
でする
搭載チップが良くても基盤設計が悪ければメモリ自体の信頼性は低い
基盤の良し悪しは素人が見ても判らないでしょ
だからメーカーを信用することになる
メーカーが永久保証出来るのはチップと基盤のトータルで検証した結果によるもの。
メーカー保証を奨めておくよ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 21:40:32 ID:C1edV2+K
- 東芝のノート(XP)なんだが、メモリを増設しようと思ってる
いまあるのは最初っからついてる256MBのやつ
で、516MBのが欲しいんだがどういうのを買えばいい?
こういうのまったくわからなくて・・・orz
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 21:51:58 ID:EZfhJjTS
- >>507
>>486
>>489
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:00:27 ID:C1edV2+K
- >>508
乙MB
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:15:34 ID:37HlpmtW
- >>507
190 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2006/02/12(日) 21:35:26 ID:3vfP/sEG
東芝のノート(XP)なんだが、メモリを増設しようと思ってる
いまあるのは最初っからついてる256MBのやつ
で、516MBのが欲しいんだがどういうのを買えばいい?
こういうのまったくわからなくて・・・orz
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 11:30:55 ID:lS3cqu9i
- うんこどもかかってこいや!
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 11:55:07 ID:dRwRpyrj
- メモリを増設しようかと思ってるんですが、メーカーによって価格差がありますが、
性能も差があると思ってもいいんでしょうか?
今のところアドテックとIODATAとプリンストンを考えてますが、そんなにかわらないですか?
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 11:56:59 ID:42jV2KCU
- >>512
規格が同じならば性能差はないよ
違いがあるのは信頼性とか保証とか
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 12:27:56 ID:dRwRpyrj
- >>513
ありがとうございます
保証は調べれば分かりますが、信頼性は調べるのちょっと難しそうですね
もうちょっと検討してみます
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 12:51:56 ID:prfcUHR6
- 保証が信頼性にはならんのだろうか・・・?
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:36:36 ID:W1xRSUu2
- >>515
信頼性の高い製品で購入後も何の問題も無くそのまま使い続けられるのと
信頼性の低い粗悪品で問題が生じて交換しなければならなくなるのとでは
意味が違うと思われ・・・・。(いくら保証が効いて無料だとしても)
そもそもメモリ不良が原因でOSやアプリが壊れることだってあるんだし。
(OSやアプリは常にメモリとの間でデータを読み書きしているゆえに)
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:38:47 ID:W1xRSUu2
- だから「不良が出ても保証さえ効けば(無料交換してくれるから)信頼性が
高いのと同じこと」にはならないってこと。実際にメモリ不良でOSが壊れて
何度も再インスコするハメになったという事例はけっこうある。
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:58:37 ID:jkgJiwg1
- >>515
とりあえず「信頼性とは」でググれ
話はそれからだ
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 15:38:11 ID:prfcUHR6
- >>518
別に自分が使うわけではないのでどうでもいい。
>>516-517
なるへそ、いわれりゃそうですな。どうもです。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:05:28 ID:v7WPkPvn
- >516-517
>そもそもメモリ不良が原因でOSやアプリが壊れることだってあるんだし。
>(OSやアプリは常にメモリとの間でデータを読み書きしているゆえに)
メモリ不良でOSやアプリが壊れる?
OSやアプリは何処にあるの?
HDDだろ
起動すればメモリと遣り取りするが物理的に壊れることはない
メモリ不良で動作不良になれば、メモリを交換すればいい
再インスコする事例が多いって、それ初心者だろ
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:31:37 ID:kMnaEqOF
- メモリ上のデータが壊れるような不良の場合の話では?
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:42:23 ID:v7WPkPvn
- >>521
だと思うが、OS再インスコとか言ってるからね
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:09:46 ID:j5D3VF3l
- >>520
メモリ不良でシステムファイル(とりわけレジストリ)が壊れるってのは
よくある話。メモリからシステムファイルを書き戻す際に間違った(壊れた)
データが書き込まれるから。
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:23:43 ID:b/UeDhgH
- >>520
>起動すればメモリと遣り取りするが物理的に壊れることはない
誰も物理的に壊れるだなんて書いてないし
てか物理的に壊れることと論理的に壊れる
ことの違い分かってないだろ?
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:27:38 ID:b/UeDhgH
- >>520
つかOSって一度インスコしたらあとは読み出すだけだと
思ってる?
それは大昔のDOSの時代の話だよw ひょっとしてジジイ?
今のOSなら普通に使ってるだけでもしょっちゅう書込みが
発生してるよ
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:29:37 ID:7UQx1D1Q
- なんだかイタいヤツが沸いてるなここw
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:33:36 ID:7UQx1D1Q
- まあメモリに格納されたデータが壊れて(化けて)それがOSに書き戻される際に
壊れることはあるよ実際。俺も一度経験した。
Memtestで不良品メモリと分かって良品に交換してからはピタッと無くなったよ。
- 528 :527:2006/02/14(火) 00:38:50 ID:7UQx1D1Q
- 補足訂正 :
「OSに書き戻される際に壊れることはあるよ」
↓
「OSに間違った(壊れた)データが書き戻される際にOSが論理的に壊れることがあるよ」
どうやら丁寧に説明しないと分からない奴が居るみたいだからな。
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:41:31 ID:QA/xn1qw
- >それは大昔のDOSの時代の話だよw ひょっとしてジジイ?
それだ!!!
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:45:18 ID:I5RO29AH
- 永久保障と5年(10年)保障
さらには、ワークステーション用
規格は同じなのにドコが違うの?
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:50:04 ID:XxxK4oDs
- それこそ信頼性(動作信頼度)の違いなのでは?
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:51:32 ID:a5HCRmd5
- > 今のOSなら普通に使ってるだけでもしょっちゅう書込みが
> 発生してるよ
これ知らない人、意外に多い
- 533 :今井メロ (仮名):2006/02/14(火) 01:40:08 ID:zsb3F8XF
- ◆◆,,,,_ /⌒;
/*' 3 `*ヽーっ /<ワンワン,ツウツウ,スリィスリィ,フォウフォウ
⊂二 。 ゚ ⌒_つ/ ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
`、 ⌒_つ /
`'ー-‐'''''" /
/_/
///
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
/⌒;
∩ ノ
_,,..,,n,r'゙ <⌒つ 夢に向かってフルパワー !!
▼ ゚ 3 ヽ )´/
ノ▲ ゚ ll ∩ ノ /
Σ `'ー---‐'' (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
_,,..,,,,_ /⌒;
▼ ,' 3 :`ヽーっ /
(((( ▲ * ⊃ ⌒_つ/
`'ー--‐'''''" _/
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 07:04:12 ID:VgtEpBVY
- 前に使っていたノートをもう一度使ってみようと思いメモリ増設をしようとしたのですが説明書には元メモリ64+128の192までとなっておりましたがそれ以上の増設はできますか?
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 07:08:36 ID:nB4Z+h/p
- >>534
基本的には無理。
ただしごく一部の機種についてはメーカー公称・最大値を
超えたメモリを搭載しても動く場合があり、そのような場合
にはバッファローやI・Oデータの機種別適合表を見ると判る。
(それを見てもメーカー公称・最大値と同じならば諦めろ)
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 07:20:34 ID:VgtEpBVY
- わかりました。親切に教えて頂いてありがとうございました
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 18:11:55 ID:5gBcpUHO
- どうも、メモリがバイオの方では認識されるのに、BIBLO NB55Lだと認識されないんです。
どちらも対応機種だし問題はないと思うんですが・・・。
以前、BIBLOはメモリを認識しにくいと聞いたことがあるんですが本当ですか?
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:16:05 ID:xNqEREMp
- 本当です。
なんて答えが出てくるわけないじゃん・・・
確かに相性というものがあるので逆の場合もまたしかり。接点を掃除でもしてみたら?
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:58:38 ID:vBw+ilut
- ヘタレのツンデレうんこレス 乙!
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:42:31 ID:dda5CXip
- 富士通のNB9/1130Hに増設したい。
PC133という規格らしいが、メーカーが動作確認している対応メモリ256Mと
ほぼ同じ値段で同一規格の動作確認されていない512Mメモリが買える。
メーカー5社ほど調べたが、どこもそんな具合。
これってどういうこと?
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:47:39 ID:Ev+tqOF2
- どうもこうも、そのまんまの意味だろ
とりあえずこのスレ>>1から全部読み返せば?
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:10:05 ID:dda5CXip
- >>541
安いっていってるのはノーブランド品でもデスクトップ用でもなく、
両方ノート用で同じメーカーのメモリ。
同じ容量のメモリで比べても値段が倍違うんだ。
スレ読んだが、さっぱり分からない。バルク品ってこと?
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:24:24 ID:QH2cxLOQ
- >>542
あんた、>>540で答え書いてるじゃん。
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:38:27 ID:dda5CXip
- >>543
NB9/1130Hで動作確認されているのは高く、
NB9/1130Hでは動作確認されていないが他の製品では
確認されている物の一部が高い。
って、動作確認の差か。
やっと分かったよ。
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:56:08 ID:dda5CXip
- おっと違った。永久保障と5年保障の違いだった。
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 10:42:21 ID:PgP1Tk/c
- http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070501&allhits=&IDX=1+31&FF=31
ここの
SDD333-512M/ST
^^ 白箱
つの、どー思う?
ちなみに IOのHPでは/STつのは128Mの受注生産のだけに付いていて
256M以上のにはそういうのはない。
メーカーPC組み立て用に卸してるのを仕入れたってワケか?
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 11:40:49 ID:NsKUbG0C
- 128ならチップ数の違いとかと、見もしないでレスしてみる。
- 548 :512:2006/02/15(水) 12:54:01 ID:9NO1W3m0
- 結局ADTECのメモリー買いました
初期不良も無くて簡単に増設できてよかったんですが、
パッケージの「安心」の2文字が逆に猛烈に不安を掻き立てられます
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 17:59:00 ID:uFRkapdP
- 「安心」と書いてない 無保証 のバルク買え。
初期不良・相性不良も自己責任だ。これなら「安心」だろ。
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 20:22:45 ID:PFNV8jXI
- 知らんなら知らんって言え、うんこ
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 21:31:19 ID:CYGVbnOG
- >>512 ADTECならフツーに安心と思われ、別にたいした問題は聞かない
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 00:20:11 ID:/yJQeZMG
- >>534
64MB+128MBの192MBまでって事は440MXか?
440MXならバッファローやI・Oデータの機種別適合表でも最大192MBとなっている機種でも
オンボード64MBに256MB増設して256MBが認識される。
試した事はないが、ヤフオクなんかで売ってる192MBのメモリでも増設可能。
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:39:03 ID:UJsw1kP0
- >>548
ADTECの場合は
「安心」、「けっこう安心」、「わりと安心」、「まあ安心」の4種類があるよ!
ただの「安心」を買ったんなら充分に安心だよ!
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 09:49:40 ID:SWoHC9QM
- >>553
ワケわからんw
- 555 : ◆Bg/lJw/Yek :2006/02/16(木) 11:51:09 ID:bgB2ZMfM
- 今しがた、440MXオンボード64MBのPCで256MB増設に成功しました。
富士通のNE4/600R(98SE)ですが、KINGMAXの128*16のメモリを使用して
98/Meの場合[msconfig]→[詳細設定]→[搭載メモリの制限]→191MBを320MBに書き換えることで
認識に成功しました。
2000やNTでの手法は下記参照…ティンコパッドではダメだったらしいですが…
ttp://support.microsoft.com/kb/303399/JA
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 11:54:08 ID:pCob8iiy
- >>548
箱の側面にヘンな記号はついてないか確認したか?
________
/ / |
/ ADTEC 安/ /
/ ______心/ /
| !? | /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:42:23 ID:yw1WQvJq
- >>555
そんなことせんでも俺は16枚の256MBを刺しただけで
オンボードが認識されなくなって合計256になったぞ。
同じNE4/600R・Win98SEだ。
ちなみにひょんなことからNE4/50NのリカバリCDを手に入れて
NE4/600RをWin2000でリカバリしても同じく
何もいじらず256化してた。
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 20:36:32 ID:XYbn/zJj
- 制限以上のメモリ積んでもWin9x系だとOSのほうで使い切れない。
つまり無駄
- 559 : ◆Bg/lJw/Yek :2006/02/16(木) 20:53:24 ID:bgB2ZMfM
- >557
以前何処かのスレで書かれていた方ですね。
あなたの書き込みのお陰で256MBを挿してみる決意ができました。
当方の600Rは挿しただけでは何故か256MBを認識せず、
64MBのみとなってしまいました。
藁にもすがる思いで調べたところ、boot.iniを書き換えて認識させる手法を見つけ
9x系でのメモリ制限の変更を行った次第です。
2kに入れ替えても認識してくれるのですね…当方の600Rも
まだまだ愉しめる余地がありそうです。
ちなみに…
>558 256化の恩恵はまだわからず…
あくまでも、自己満足のようですね
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 22:21:02 ID:yw1WQvJq
- >>558
チップセットが認識できる最大容量である256MBを
めいいっぱい使う話をしているんだが。
>>559
へー。Win98だとそんなところに書いてるのか。知りませんでしたよ。
記憶を紐解いてみると俺のNE4/600Rは使い始めた頃からWin2000で
使ってたから、Win98についての記憶は曖昧かもしれない。
ていうかBIOSだと256で認識してない?
BIOSで256認識でもWin起動後に192で認識、なんてことがあるのかな?
てことは256を刺してリカバリすればOKなんかな?ああもうわからん。
- 561 : ◆Bg/lJw/Yek :2006/02/17(金) 00:31:44 ID:ZZj6bjOE
- >560
メモリ上限の設定変更前の状態を再現してBIOSを確認してみました。
標準メモリ:未使用、メモリスロット:256 MB SDRAMと表示されています
起動はできるが、OSの縛りでメモリは何故か64MBしか使っていない、
すなわちメモリスロットのメモリは認識せずにオンボードのみ
使用してるという状態でした。
摩訶不思議な話ではありますが…
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 01:17:51 ID:438xzuDY
- PC2700の代わりにPC2100刺して使っています。
普通に動いてるようですし、特に不具合は感じられません。
動けばオッケーって事でいいんでしょうか?
(壊れなければ速度の低下は気にしません)
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 01:45:18 ID:mJsiXUDF
- 増設メモリの転送速度をチェックしたいんだけど
何かお薦めのソフトはないですか?
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 12:02:30 ID:6u2jU0AD
- >>562
いいんじゃない?できればECC付き買った方が安定するが。
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 12:34:17 ID:IPPqdH6Q
- メモリ増設したら、動作が見違えるほど速くなった。
これはいいんだが、増設前にはなかった「キュイーン」という音が鳴るようになった。
普通、こんな音するもんなの?
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 13:18:10 ID:3fD2k8/a
- >>546
546だが、おそるおそる注文してみたら翌日にさっそく来た。
白箱は白箱だがIOのロゴ説明などちゃんと入ったパッケージで、
中身もステッカー付で、偽造wでわなさそう。
NECのTWに装着&動作もOK.
IOの白箱ってのは何なのか判らないがモノは悪くなさそう。
メーカー製造・補修用に卸してるのにはこんなのもあるんだろう?
恐らく数量限定と思われるのでお早めに〜
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:48:28 ID:CcsxSFVc
- PC2-5300のSODIMMが高すぎて凹んでいます
当方WinノートなんですがMacで動作確認とれている安いものって使えないのでしょうか。。。
- 568 :565:2006/02/17(金) 23:52:39 ID:IPPqdH6Q
- しばらくほっといたら音しなくなった。
なんだったんだろ。
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 00:31:50 ID:NAr5KUXo
- >>567
日経で今日、パソコン用DDR2RAMの相場(大口需要家)が1ヶ月で3割も上がったって。
メモリメーカーも儲かるフラッシュメモリの方に設備投資しているので当分DDR2メモリは高止まりという話だぞ。
俺、2GBのノートPC欲しいと思っていたけど、
今買ったらすごく高い買い物になるわけだよな。
1GBで我慢するかー。
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 05:41:06 ID:I+4/Spal
- 質問なのですが、PCがLX50Jでメモリは買ったときの状態です。
このPCにデスクトップ用 PC3200 DDR CL3 184ピン 512MB
は使えるのでしょうか?検索などしたのですが、メモリ増設などしたこと無いので
わかりません。わかる方居たら教えてくださいm(_ _)m
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 07:19:40 ID:JWl5Ll1x
- できません
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:15:41 ID:ShsgFimX
- つーかHynixってなんでつぶれないの?
ヨーロッパもアメリカも報復関税付加しているんだろ?
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:37:51 ID:Lil7ywbX
- BUFFALOもHynix
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:40:39 ID:Lil7ywbX
- Hynix か サムソン
どっちがいい?
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:47:07 ID:amkWsFv8
- >>574
PQIやM&S
でなければなんでも良いよ。
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 18:20:09 ID:ShsgFimX
- >>573
日本でも報復関税はじまるだろ。
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 21:11:06 ID:l9TCYrs8
- >>572
安くて性能がいいから。
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:59:09 ID:WFTXXfXs
- >>572
韓国政府の補助金
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 12:51:47 ID:dKVQJ8n6
- そんなSAMSUNGいいかねぇ。
それなりによかった時期もあったらしいけど、
近頃は相性問題ばかりよく耳にするような。
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 19:01:06 ID:IoP2995h
- メモリを購入しようと思うのですが、1Gと1.5Gではどちらがいいですか?
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 19:05:59 ID:UeVMyMSI
- そんなあなたには1.5Gをお勧めする
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 22:17:41 ID:UPJ6+AvU
- >>581
んなもん有ったか?
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 22:55:47 ID:I4MnnHHd
- 標準0.5
増設0.5or1じゃまいか
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:11:57 ID:N8KqwdEa
- >580
とりあえず1Gにして置いて、不満が出れば2Gに増設
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:46:24 ID:QjyD1lnf
- 現在刺さっているメモリが64M 144P DIMM=ALとあるのですが、
SO DIMMってのはだめなんですよね?
- 586 :581:2006/02/21(火) 04:14:25 ID:JayJ799F
- >>582-584
お前ら親切だなw
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 07:43:12 ID:CqsuJPXQ
- いやむしろからかっているとしか。
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 18:11:14 ID:XULBpAUL
- オンボード256Mに更に256M増設したんだけど、いまいち早さが実感できない。
CPUはCeleron 1.5GHz
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 18:23:10 ID:CqsuJPXQ
- ベンチ実行して納得しろ。数字に納得できなければ己の感覚を磨け。
修行が足りん!
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 18:41:54 ID:8BCrw/co
- PC4200対応のノートにPC2700対応のメモリを
増設することは、可能でしょうか?
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 19:22:55 ID:PgnxZhE4
- 【韓国】輸出企業、「為替レート、すでに損益分岐点下回る」 〜企業の採算性に打撃 [2/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140515008/
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:42:29 ID:ZiKeIX6t
- 今日、念願の2Gに増設完了。
サクサク動いて軽快。
NEC製ノート PC-LC900/7D
CPU P-4 3.06G
型は少し古いが、まだまだ現役バリバリですw
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 02:55:15 ID:5y8fOQSC
- >>590
メモリは同じ規格で使用するのが基本
増設でしょ、PC4200+PC2700で使うの(゚Д゚)
(全く動作しない訳でもないが)
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 03:19:42 ID:sziN20S6
- PC4200はDDR2じゃないのかな。
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 03:35:33 ID:7FzRw013
- だな
- 596 :590:2006/02/22(水) 18:39:08 ID:8VwFW8Qi
- >>593-595
そうですか。
pinの数が同じだったり、古い規格の互換性がある物だと思っていました。
どうもありがとうございました。
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 13:17:42 ID:ojJh/Xem
- すみません。ちょっと質問させてください。
現在メモリ256MのPCを所有しているのですが
メモリ増設を検討中です。PCのカタログには、
>メインメモリー 標準/最大 SDRAM 256MB(SODIMMx2)/最大256MB(PC100対応)
>拡張メモリースロット(空きスロット数) SODIMMスロット×2(0)
のように書いてあるのですが、これってメモリを256M以上
増設することってできるのでしょうか?
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 13:24:20 ID:b9nEYI0G
- >>597
質問する前に、このスレを全部読め
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 15:54:15 ID:4SiD4NoR
- >>597
できないよ
最大値を超えても認識されないから
増設の意味がない・・・
すでに128MBのメモリーが2枚ついている今の状態が最大だね
- 600 :597:2006/02/23(木) 16:39:46 ID:ojJh/Xem
- >>598
すみません。
>>599
やはりそうですか。。
わかりました。これで心置きなく
nx6120でもポチろうと思います。
ありがとうございました。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 17:50:02 ID:Td9iEVnQ
- >>600
>>534-535あたり参照
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 01:01:24 ID:g6mq+Zyj
- OSがW98SEの場合、システムリソースの制限があるので、あまりメモリを増やしても意味がない
と聞いたのですが、どの程度くらいの容量までなら増設の効果があるんでしょうか?
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 01:13:34 ID:quBwJbAe
- >>602
そのPCごとにちゃうと思うねん・・・
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 07:35:40 ID:Gp5/mOpi
- >>602
1GB
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 09:18:15 ID:twt4Ylvc
- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP253912
512MB以上のメモリ搭載したら起動すらできなくなるんだけど。
まあ回避方法はあるがね。
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 22:53:44 ID:tGXVHTHo
- >602
「system.ini」内の「vcache」の「MinFileCache=0」として
「MaxFileCache= 」の値を書き換えだったと思ったが、昔の事で
幾らにするのか忘れた。
失敗すると起動不能、レジバックアップを必ず
512MBが限界だったような記憶も
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 03:40:10 ID:j/pjDsTc
- >>603-606 情報ありがとうございます。 512M以上の設定はちょっと特殊なんですね。
512Mでやってみようと思います
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 12:13:53 ID:rx177wlV
- >607 512Mに増やしたからといって
メモリ増設の効果があるかは判らないよ
システムリソースが不足すると
いくら512Mにしてもメモリ不足
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 17:33:27 ID:Ofc9gB7U
- はじめてノートに増設したけれど、あんなに狭くて小さいところに挿すなんて…
童貞の俺にはドキドキだった。
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 22:00:16 ID:rSACx8lF
- バトルフィールド2とゆうゲームが、カクカク動くのでメモリを1ギガから1.5ギガか2ギガ
に増設しようと思っているのですが、現在DDR SDRAM 512MB PC3200(Crucial純正)を2枚
さしてデュアルチャネルで動作させているのですが、普通にDDR SDRAM 512MB PC3200かDDR SDRAM 1G PC3200の
メモリ買って来て挿して大丈夫なんでしょうか?何か設定が必要なのでしょうか?あとメモリはできれば同じ
会社のものに統一したほうが、いいのでしょうか?愚問で申し訳ないのですが教えてください。
昔2回ほどメモリ増設を経験してるのですが、そのときはデュアルチャネルではなかったもので、
心配になりまして・・本屋で立ち読みしても不安をぬぐってくれる、
ものが見つからず質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 22:25:40 ID:qnngXPPM
- CPUとかグラフイックボードとか、そっちの方に目を向けるべきじゃないか。
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 22:38:53 ID:7BPtSznX
- >>610
デュアルチャンネルメモリは、なるだけ統一した方がいいとは聞くね。
不具合出やすいそうだ。
>>611
ノートだったら増設のしようもない。
CPUは辛うじて変えらるかもしれないけど、本体ごと変えた方がいいしな。
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 22:48:48 ID:MqE9l3Rh
- ノートでBF2をしようとすること自体、厳しいんじゃないかい?
ゲーマー仕様のデスクトップが必要なゲームだよ。
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 23:12:50 ID:3vY3aS6w
- 520痛いな
- 615 :610:2006/02/26(日) 00:48:24 ID:+S2D/t5Y
- CPUはPentium4-540 3.20 GHz
ビデオカードは、ASUSTeK EAX800XT-PE 256MB
マザーボードは、Intel BOXD915GAVL 915Gをつんだデスクトップ型です。
一番大きいマップではBF2だけで1.2ギガもメモリを使い、
足りない分はHDDに仮想メモリを作ってしまうため、カクカクするそうです。
すいません、質問が悪かったようで、すでに2枚一組として
デュアルチャンネル稼動しているメモリに、1枚だけメモリを追加するのは
トラブルのもとにならないかなと思いまして質問させていただきました。
たびたび、申し訳ございませんが詳しい方、よかったら教えてください。
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 01:16:53 ID:yCT5Uyw5
- >>615
ここノートPCスレなんですが。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ262【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140774189/
こちらに移動して下さらないかしら。
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 01:17:35 ID:YEEEXkob
- >>610
板違い
ここは ノ ー ト PC板
- 618 :610:2006/02/26(日) 01:23:59 ID:+S2D/t5Y
- 申し訳ございません・・・ホントに・・
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:55:19 ID:hWWLoXA8
- ノート用DDR 2700 1Gの購入を考えてます。
PQIの永久保証とアドテックの10年保証は、どっちが品質がいいんでしょう?
調べた限りえはアドテックのが良さそうなんですが保証の差があるもので・・・
実際10年以上使うことなんて絶対ないんだけど。
同じようなものだ、どっちのほうが良い等ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします〜
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 02:21:38 ID:aQVzLMB9
- メモリが10年ちゃんと使えて11年目に壊れて保証効かなくてくやしい思いを
するなんてありえんだろう…
10年保証も永久保証も似たようなもんだ。
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 02:51:19 ID:qdBtLtLY
- >>619
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
ココの評価だとPQIは(´・ω・`)ショボーン
ADTECは名前すら無いのだが・・・
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 12:17:33 ID:MR/n9nNU
- メモリてか、フツー同じパソを10年も使わない
10年後に使っているパソに搭載するメモリが
シリコン系かどうか知らんが、今のものは全く役に立たないであろう
だから、気にする必要はない
メモリの不良は設計欠陥でなければ品質管理の不備
保証さえ付いてりゃ心配はいらん
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 12:54:49 ID:6TI+8aAT
- はやく2GBのSO-DIMM出ないかな。
BattleForce2SFで最高設定にしてると、2GB積んでもスワップが起きて辛い。
もっとも、現実的な値段で買えるのは何年先になるやら。
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 18:54:22 ID:3c+QkZ4A
- NECにくっついてきた純正がhynixだった。
しかし時々リセットが勝手にかかる癖があった。
予定通り512x2に交換(モノはIO)したら、そんな癖はどこへやら。
純正のhynix2枚256はそれぞれ別の機械に移植し、
これらも共々元気に動いているが、 ・・・・・・・・・、、、
あーんーまーしー よーないーんとちゃうかーーなーーー
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 18:56:16 ID:3c+QkZ4A
- >>624
移植つーか、512M一枚ずつ積んであるのに増設ね。
つまり、、 古い機械だったら相性も出ないけど〜、、みたいな。。??
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 21:06:05 ID:LtrU3eiw
- 余りにも動作が遅いので、ノートパソコンで初めてメモリ増設を考えています。
現在、DDR533 256MB PC4200を1枚積んでいるんですが、
256MBの同規格のメモリを購入して、512MBとしてデュアルチャンネルで動かす場合と
512MBの同規格のメモリで768MBとしてシングルチャンネルで動かす場合とでは
どちらが体感上速いんですか?
- 627 :626:2006/02/27(月) 21:18:56 ID:LtrU3eiw
- スミマセン。メモリの規格が違ってました。
正確にはDDR2 533MHz PC2-4200です。
よろしくお願いいたします。
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 21:49:02 ID:INKkpFpD
- >>626
デュアルチャンネルによる効果は体感差が感じられるほどの物ではない
それよりもメモリを増やしたことによる効果の方が上回る
- 629 :626:2006/02/27(月) 22:57:19 ID:LtrU3eiw
- >>628
アドバイスありがとうございます。
512MBのメモリを購入したいと思います。
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 01:15:28 ID:W+pSORaj
- ノーパソを買ってこの間初めてメモリの増設をしました。
IODATAのSDD333の512MBを買ったんですが、つけて使ってみるとウィンドウの切り替え時にたまに完全フリーズすることがあります。
これは相性が悪いというやつでしょうか??
ハンゲとかしてるときに、ALTの隣のやつ+Tabで切り替えたらよくなります。
初心者のような書き方で申し訳ないですが、本当に困ってるんでアドバイスください。
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 01:27:06 ID:Y5prqizc
- シンクパッドのX41 tabletに、グリーンハウスのGH-DW533-1GBを増設しようと思うのですが、
このメモリは品質的にはどの程度のものでしょうか?
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 01:27:19 ID:EkI+zkBA
- まずMemtest、話はそれから
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 06:57:17 ID:W+pSORaj
- メモリのテストはしました。
いちおう11ループまで検査するやつやったんですが、エラーは出ませんでした。
これだと相性が悪いとかメモリ側には問題ないんですかね?
いちおう店に言ったら同じ値段のバッファローのメモリに交換してくれるかもなんですが…。
1週間たったんでそこはわかりません。
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 11:04:57 ID:bKHSoBUM
- 交換してくれるっ言うならしてもらえばいいじゃん
それでもダメならメモリの相性問題じゃないということがわかる
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:59:30 ID:SQNXAf8M
- DDR2-667はまだ少ないね。
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 22:31:06 ID:xVkhPmMo
- >>631
ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr2_sodimm_1gb
こっちの方がイイよ
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:29:49 ID:/1WT5dCP
- スロット2つとも塞がってって、通常の方法だとこれ以上メモリ増やせないんですけど、
ノートPC用のカードスロットに挿せるようなメモリカードってないでしょうか?
でなきゃ、USBメモリとかSDメモリを仮想メモリとして使用する方法でもいいんですけど。。。
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:45:14 ID:VII1dIGe
- 大昔はそんな増設方法だったね
スロットから1枚ないし2枚抜いて増設しる
普通のメモリとCardBusじゃ速度が違いすぎて役に立たん
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 14:13:48 ID:/1WT5dCP
- >>638
すばやい回答ありがとうございます(・∀・)
やっぱそうすよね、USBなんかもっと遅そうだし・・・・w
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 17:08:36 ID:RspGvhkI
- 512MB増設したらすげぇ速くなった!
1万円もして高かったがメモリさまさまだねこりゃ。
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:27:28 ID:sF5H9VCr
- 512MBが1万で買えたの
どこのメーカーなの?
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 20:32:59 ID:RspGvhkI
- ELECOMだよ。ED333-N512Mてやつ。
電気屋の店員さんに選んでもらったから細かいことは分からんが良い感じだ。
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:31:39 ID:zBcvg1fR
- 512MBなら、DDR667のinfineon純正でも8000円ちょいで買えるよ。
自分はCentury Microのやつを9500円で買った。
IOなんか品質変わらないのに高すぎる。
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 22:35:04 ID:/1WT5dCP
- デスクトップPCの512MBなら半額で買えるのにね(´・ω・`)
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 22:35:19 ID:RspGvhkI
- ホントかよ。知識の無さは余計な出費に直結する世の中だな。
まぁ、これからメモリ増設する人たちの参考になる案件だったと思うことにしよう。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 22:36:04 ID:QYyM4fa7
- 保証の有無とかあるし、一概には言えないと思うが
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 23:37:00 ID:6zvLaM/2
- >>644
板名嫁
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 23:40:37 ID:c1RAebKg
- ま、メモリはある意味バクチの側面もあるわけで。
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 02:25:13 ID:thsf7JgM
- なんか騙されて高いメモリ買わされてる人が多いなぁ。
>>636が勧めている秋刀魚か、もしくは↓の千枚で十分
ttp://shop.aopen.co.jp/
って言うかIOの買うよりはずっといいはず・・・。
青筆は送料無料でarkみたいにカード手数料なんて取らないから(・∀・)イイネ!!
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 08:14:51 ID:YpZ462lC
- >>647
別にいいんじゃない、あれぐらいなら
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 16:41:40 ID:geZJwvTT
- 少しだけ質問させてください。新しくPCを購入しメモリを増設しようと思っています。
ただメーカー純正とか凄い高いので、相性保証のバルクを買おうと思っています。
ノートPCは初購入だったので、ノート専用メモリ?みたいな規格はあるのでしょうか。
機種は
【メーカー】SONY
【PC型番】VGNーBX90S
【メモリ】現在512MB 規格:DDR2 SDRAM-533Mhz
【マザー】915PM
【OS】Windows XP Home
ひょっとして>>636のメモリでいいのかな……
よろしく御願いします。
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 17:21:28 ID:T7mgjCyv
- >>651
メモリメーカーのサイトで検索すればあなたのPCに対応するメモリ(規格)がわかる
それと同じバルクを買えばいい。>>486などで
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 03:07:53 ID:KLc5Pzau
- >>651
御自分で規格書かれてるじゃありませんか・・・。
振込手数料だの送料だの代引き手数料だの考えると
>>649のaopenから買った方が安い事の方が多い。
DDR2-533だと
ttp://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200511160001
- 654 :651:2006/03/07(火) 03:31:54 ID:J2yVzVYd
- >>652>>653
この表記以外に別途、規格が存在するかと複、無意味に複雑に考えすぎていました。
レスありがとうございました。大変助かりました。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 04:38:32 ID:vrqNaWPJ
- PCフリーズキター!
ちくしょおおぉう
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 18:16:07 ID:YaOETuu4
- たった今メモリ交換したんだが
メモリ交換したらBIOS初期化しるってマニュアルに書いてあったのについF2押すタイミング誤っちゃった…
一応増設分のメモリは認識されてるけどもっかい再起動してBIOS初期化するかな…
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 18:55:09 ID:D4ijAsQm
- >>656
BIOS初期化ってどうやるの?
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 19:10:19 ID:YaOETuu4
- >>657
ああごめん、BIOSの初期化じゃなくてBIOSの設定の初期化だった
やり方はメーカーによって違うと思うからなんとも
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 23:31:31 ID:c6NS57XC
- メモリを増設しようと思ったのですが、メーカーのサイトで型番検索してもヒットしません
使っているPCは大学生協販売のキャンパスモデル Dynabook EX1/524CMH なんですが、
この場合、同じ型式の
dynabook EX1/524CDET
dynabook EX1/524CDE
dynabook EX1/524CWE
に対応しているメモリを買えばいいでしょうか?
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 00:13:07 ID:dP2uam2v
- 多分大丈夫でしょ
まぁ心配なら本体ごと店に持って行けばよし
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 08:05:15 ID:vuGfaJ7T
- >>659
ベースが同じなんだから無問題。
というよりオリジナルモデルごとにメモリ形状が違うわけねーだろ。
そんなにメモリの種類があるかっつーの。
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 22:27:20 ID:O4LAG6a6
- メモリ一個増やしたらメモリ部分の熱が倍になるの気のせい?
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 23:44:36 ID:LA9krhdb
- ADTECのADR4200JとADF4200J、なぜ価格差が2倍以上あるんでしょう?
価格.comで調べたらADR4200Jだと1Gでも10,000ちょいで買えてしまう・・
そんなに品質の差があるのかな。
ADTEC公式ページ見ても保証期間と鉛フリー以外の差がわかりません・・
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 00:02:01 ID:3h37F03F
- >>663
ADFはノート用
ADRはデスクトップ用
ノート用のほうが高い。
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 00:05:31 ID:mUVVtkJ7
- >>664
( ゚Д゚)ポカーン
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 01:29:20 ID:djBPv+B3
- >>664
どちらもノート用ですが
http://www.adtec.co.jp/products/adf4200j-_/index.html
http://www.adtec.co.jp/products/adr4200j-_/index.html
- 667 :664:2006/03/11(土) 09:12:37 ID:0VGy5qn1
- あっ
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 09:26:34 ID:BQ+gFXXc
- よくあるのは、片面実装の薄いのしか入らないノートがあるのでそれ用とか。
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 11:37:25 ID:DzpjpwN5
- ●従来の「ADFシリーズ」との違いは何ですか?
「ADFシリーズ」は、地球環境を汚染する物質である鉛やハロゲンを厳しい基準値以下までに減らした環境配慮型メモリです。基板はすべてアドテックのオリジナル設計を採用し、使用するメモリチップも厳選した高品質のメモリモジュールです。
また「ADRシリーズ」の保証期間は10年ですが、「ADFシリーズ」は【永久保証】と保証期間にも違いがあります。
http://www.adtec.co.jp/direct/blog/archives/2005/04/rstadr_1.html
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 14:58:05 ID:nIH2NMRz
- ADRは貧乏人用、ADFは環境オタand富裕層御用達ですか?
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 15:42:21 ID:NNu1h7/4
- ツンデレ専用の板とかですか?
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 18:31:45 ID:o85Alohn
- スロット確認しようと思ってバラシたらうんともすんとも言わなくなっちゃったorz
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 21:15:23 ID:Dy4SgljY
- 512MB積んだ
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 17:13:24 ID:rkNgKPCI
- DDR-Micro DIMMメモリーのPC2700がほしいんですけど、
どの通販ショップが安いですか?
自分が探したので最安はアークだったんですが。
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 17:25:36 ID:H21CD51s
- >>674
いくらだった?
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 17:32:17 ID:AydETVa1
- 256Mが税込\4,180で、512Mが税込\12,780。
できれば512がほしいとこです・・・。
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 17:56:06 ID:/0FbUEl9
- >>674
最安かは知らんがuWORKSとか安いな。
まあ、ここもArk同様カード手数料取るとこだから俺は買わんがな。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 19:02:35 ID:TJpOCzOv
- いままで知ったかぶりをしてごめんなさい。
ぼくは氏にます。
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:35:12 ID:BcHFWSyO
- 承知した。
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 21:14:33 ID:kt8caVuB
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37218111
↑のメモリは128Mbitチップ×16個ですか?
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 04:41:28 ID:sU81eQ+S
- >>680
128Mbit*16でまちがいないよ
THINKPAD600等の440BXチップセットでも認識できるタイプ
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 06:00:41 ID:AjUo2QxF
- >>681
上の方でPC100で両面で16枚のは128Mbitものだってエロイ人が教えてくれてたけど、
>>682の写真の一枚目に256MB PC100 (32M×64)とか書いてあったから(゚Д゚)?って感じだったんだわorz
教えてくれてありがとうエロイ人!
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 20:49:11 ID:WuJE3jNT
- ノートのメモリを増設したら起動が遅くなった・・・・・最大容量まで積んできちんと認識してるのに。 なんでか教えてエロい人!!
- 684 :つんでれ:2006/03/17(金) 20:58:36 ID:IWm/9yiY
- ほんとです。
ツンデレはママが悪いんです。
だから氏にます。止めないでください。
あとだれか一緒にどうですか。
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 03:40:04 ID:KlaBvii/
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31722
↑のサイトのPCを使ってます。
標準の256Mにメモリ1G追加したいので↑のサイトで対応調べました。
そしたら1024M超えたら動作保障しません
みたいなことかいてあるんですけど、
これはおとなしく標準引っこ抜いて1G単体、
もしくは512M+256Mで我慢しろってことなんでしょか?
自分は3Dネットゲームなどをするので
1Gくらい欲しいかなと思うのですが・・・
ご意見お願いします。
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 08:55:22 ID:bKQp5uxQ
- 256MB×2を増設したいのですが、
512MB×2と1GB×1では、どちらが良いのでしょうか?
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 09:21:51 ID:6rZ8VJfJ
- >>685
そのPCに搭載可能なメモリが最大で1GBなんだから、それ以下で好きに組み合わせろよ
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 12:35:54 ID:+mrIWuMg
- 512M増設したいんですが、
アドテックのADR2700-512と
IOのSDD-512Mどっちがいいかな?
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 12:38:01 ID:+mrIWuMg
- 間違えた。>>688
× SDD-512M
○ SDD333-512M
- 690 :685:2006/03/18(土) 13:57:48 ID:70cdHkGa
- >>687
ありがとうございました。
おとなしく標準引っこ抜いて1Gためしてみます。
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 15:51:14 ID:xkxJ6m4z
- 512増設して768にした。
デフラグが一瞬で終わる!感激!
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:42:45 ID:yLkjSRn+
- >>691
メモリ増設でデフラグの速度が
そんな変わるんだ?
すごいな
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:42:50 ID:bZKlwsw3
- メモリ増設って店でしてもらうといくらかかるの?あと何日ぐらいかかるの?
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 21:57:03 ID:P/p2Y8se
- 最近はメモリ代のみで技術料取らない店も多い
取ってもフツー2000円以内、最初に料金確認ネ、高けりゃ止めな
自分でやってもごく簡単だが、ド素人は
自分でやってメモリパーにするよりいいかも
時間はアォな店員かチョー多忙な店でなければ15分以内
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:29:55 ID:CbDE1O9g
- 俺のPCの型番で調べたらPC2100のメモリとPC2700のメモリどっちも対応だった
どっち買ったらいいかわからん・・・
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:46:16 ID:63OdxJg7
- >>695
どっちも対応してるなら、好きなの買えばいいと思うが。
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:50:39 ID:ePpiX5l1
- >>695
だったら2700のほうがいいんでないか?
もともと違いがわかるなら言うまでもないが・・・
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 01:02:32 ID:XfUMh9+F
- 2700なら使い回しできるし
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 01:32:31 ID:JV+L1OUZ
- PC2700が転送速度が速い、
メモリは大が小を兼ねるからPC3200を買っても良い。
- 700 :695:2006/03/19(日) 01:38:49 ID:CbDE1O9g
- サンクス
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 02:29:50 ID:qndHVkAW
- 下記スペックでメモリー増設したんだけど店に行っても
どれ選んでいいのかわからなくって…
おすすめのものがあれば教えていただけないでしょうか
WinXPで256Mは結構つらい。
200ピン
SODIMMソケット×2
DDR266/DDR333対応
最大2GBまで拡張可能
128/256/512/1024MB DDR SODIMMモジュール
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 10:13:40 ID:dQZf5+UP
- >>701
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ http://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/
アドテック http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストンhttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
価格比較、絞込み検索もできる
http://www.coneco.net/idx/01503040.html
自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 15:02:33 ID:HVtz2GDD
- 240MB+512MB=752MBにしますた
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 23:26:48 ID:Jzko5v8/
- >>702
すまんが提示いただいたサイトでは該当メモリはでてこなかった。
PC型番等書くので申し訳ないんだけど,対応メモリを教えていただけないでしょうか。
メーカ mouse computer
PC型番 LuvBook700SME
200ピン
SODIMMソケット×2
DDR266/DDR333対応
最大2GBまで拡張可能
128/256/512/1024MB DDR SODIMMモジュール
今考えてるのは512×2です。
かたっぽ256でもいいかも
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 23:59:42 ID:Jzko5v8/
- >>704
と思ったらよさそうなの見つけた。
検索方法がわるかったよう。スレ汚し失礼しました。
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 10:07:33 ID:r2y0FQ5w
- すいません。質問させてください。
SonyのノートPCG-FR33/B
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG-FR33%2FB
というのを使っています。今回増設しようと思ってBUFFALOのDN266-A512M
というメモリモジュールをスロットに挿し込んだのですがシステム情報
を見ても256Mのままでした。もう一回強く挿し込んでみたのですが
結果は同じでした。そこで最初から挿さっている256Mと今回買った512M
をそれぞれ反対のスロットに挿し込むと今度は512Mとして認識されました。
これは片方のスロットが故障しているということなのでしょうか。
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 05:07:14 ID:dh8mMnCR
- >>706
BIOS画面でもその容量?
エアダスターでホコリを掃除してみたら?
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 21:48:05 ID:ZO3c1kFp
- レス有難うございます。返答の通り掃除して埃を吹き飛ばしたのちBIOSで確認すると
768Mとして認識されていました。ですがそのまま作業をしていると突然
画面が動かなくなり電源ボタンを押して一旦電源を落とした後起動させて
みると512Mに戻っていました。何が原因かまったくわかりません。すいませんができればアドバイス
お願いします。
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 21:58:27 ID:QP5v5eOk
- >>708
メーカーサポートに電話
- 710 :706:2006/03/22(水) 22:31:03 ID:ZO3c1kFp
- 即レス有難うございます。明日メーカーの方へ電話します。アドバイス有難うございました。
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:45:33 ID:lrWma5IY
- すいません、お教えください。
fmvのne6/60cですが、メモリを増設しようとしましたら、spdがpc66なので、電源を切れと出てきます。
pc66のメモリをpc100として認識させる方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 00:03:45 ID:e6QVlAOZ
- ご教授ください。
BUFFALO D2/N533-A1G 200Pin はVAIOのVGN-S54Bでつかえるのでしょうか?
メモリーメーカー対応表では、載っていないのですが、どなたか使っておられませんかね?
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 08:09:46 ID:ZVHqwzjG
- >>712
http://www.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=50383
ほれ、まんまと代わりに探してやったぞ。
Aってマック用じゃねーの?
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 19:45:48 ID:TI3ALigS
- 「3枚目」に早くイキて〜
どうにかしろツンデレや。
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 23:31:34 ID:YbfAgWX9
- メモリ初心者なんですけど、増設の難易度ってどのくらいですか?あと、チップって秋葉とか行かなくてもありますか?
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 23:45:36 ID:pGHVZcoJ
- 10段階の1〜2
大型家電店にある
メモリ初心者じゃなくてPC初心者と言えよw
玄人な部分あんのかよ?
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 00:15:57 ID:n4eBz0HQ
- >>715
わからないことはとりあえず2chの関連しそうなスレで質問してみるって姿勢は改めた方がいい
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 00:20:01 ID:+WaFtqKS
- >>716
DVDコピーとか・・・
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 00:21:54 ID:nPEDHvGe
- 知ったかぶりのツンデレの出番です。
はいどーぞー
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 03:19:24 ID:5xP1MAaw
- >>716
擁護するわけじゃないが、PCの知識ってある程度偏らないか?
以前自分はノートのハードディスクの交換が出来ても、メモリの選び方が判らないって時期があった。
これじゃ不味いと、2chの関連スレとそのリンクをひたすら読んでたが。
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 05:25:29 ID:3cJxCfY0
- メモリの種類・CPUの名前とクロックとソケットの種類・買い増し時期ごとに
調べてる。
このペースでいろいろいろいろいろ変わりやがるとこらもう
普段から追っかけてたってしょーがないと諦めざるを得ない。
話だけで普及しないで消えるやつもいっぱいあるし。
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 07:21:06 ID:nPEDHvGe
- >>719
『つんでれ』はシバ神にポアされました。よかったね。
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 17:39:32 ID:N2CKSGRT
- 質問なんですが、メモリー最大が512MBって書いてるんですけど、
それ以上増設するとどうなるんでしょうか?
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 18:00:21 ID:jHut5ULL
- やったことないけど多分認識しないと思う
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 18:01:44 ID:4pM98jcV
- 伊達や酔狂で書いてある訳じゃないから、
止めといた方がいいよ。
- 726 :723:2006/03/24(金) 18:03:51 ID:N2CKSGRT
- >>724
それは512MBまで認識するという意味ですか?
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 19:01:30 ID:4pM98jcV
- >>726
実際にやってみることはできない?
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 19:03:34 ID:jHut5ULL
- >>726
まぁ危ない橋渡るのはやめて指示に従ったほうが無難だと思うよ。
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 20:07:29 ID:jHut5ULL
- 256MBってヤバイかな?増設したほうがいいかな?
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 20:23:03 ID:WLLOETo+
- どうでもいい
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 22:46:13 ID:ET6xQM2x
- 壊れた4代目ノートパソコンを分解してみたが、
メモリが何処にあるのか分からん。
なんでこんな嫌がらせするんだNEC
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 23:53:27 ID:LaQefuOb
- 本日512MBのメモリ増設したんですが、キーボードのテンキーの一部しか反応しなくなりました。
マウスはしっかり反応するんですが、ノートだったので交換の時にキーボード裏の真ん中のフィルムみたいなやつ結構いじっちゃいました……。
この場合、何が原因と考えられますでしょうか?
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 00:05:41 ID:Ka8ocuVh
- キーボード裏の真ん中のフィルムみたいなやつ結構いじっちゃったのが原因じゃね?
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 03:35:46 ID:X2hanc70
- 写真うp
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 10:45:28 ID:KUMW8Uav
- >>733
そうだと思うんですが調べる方法が……
>>734
すんません携帯にカメラないんで無理です、
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 11:01:10 ID:Ob//2AbK
- もうメモリ増設スレで解決しようとするのは無理だろ
素直にメーカーサポートに電話したほうがいいよ
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 11:20:46 ID:KUMW8Uav
- >>736
そうですね、スレ汚し&お騒がせ失礼しました
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:01:53 ID:tbO8gjGf
- ノートパソコンのメモリー増設は、
裏面よりキーボード下の方を大きいメモリーにした方がいいのですかね。
二枚同時(514Mと1G)に買ったんで…
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:05:44 ID:W5kVkoQW
- エスパーになったつもりで
使用機器は富士通かな。
スロット1、2はどっちがどっちでもいいよ
交換しにくいキーボードの下の方をギガにしとけばいいんでないかい
それにしてもブルジョアよのー・・・512×2でも充分だと思うが。
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 15:12:01 ID:tbO8gjGf
- >>739
m(__)m アリガトウゴザイマス
どちらでもいいんですね。
ちなみに機種はvaioです。www
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 17:48:47 ID:CNZm6d80
- メモリの生産国ってどうやって見分ければいいですか
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 17:51:12 ID:CNZm6d80
- 間違えました
メモリモジュールの生産国はどうやって見分ければいいですか
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 20:51:25 ID:Xi/0Bhnj
- >>741
煽りにビビり杉ww
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 21:46:10 ID:dWf36RkW
- dellのノートのinspiron9400を買ってメモリを増設しようと思ってるんですが
カカクコムで調べたところ667(pc5300)の1Gがioデータで3万円ほどします。
バルクでこれと同じ種類のメモリはありますか?またいくらくらいかご存知でしたら
おしえてください
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 21:48:59 ID:7WO508v8
- >>744
http://www.coneco.net/idx/01503040.html
DDR2-667 1GBで絞ると14,780円からある
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 22:40:34 ID:rmGdGn92
- 煽りにびびってる訳じゃなくて 単に訳の分からない国で
生産されたものを買いたく無いだけです
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:13:16 ID:FtxHv4+s
- vn133-h256MBを買ってきて入れたんだが動いてくれない(;´Д`)
windows98seでペンV800Mhz 64MB*2だったのを外して256MB一本にしたが
動かない・・頼むどうすればいいか教えてくれ
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:28:48 ID:xr3xGejx
- 秋葉のクレバリーでhynix純正のDDR2の533MHzのメモリが相性保障つきで6400円だった
vaioのtypeSにこれ二枚増設したら爆速になったわw
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:44:56 ID:2LDZ8MrK
- >>744
aopen通販で\15,015-
ここは送料無料なのがいい。
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:22:36 ID:UW3WzaEE
- >>749
先週の月曜日に振り込んでまだ来ない。
発送もされてないみたい。
この分だと、納期の約7営業日では来そうにないな。
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:35:58 ID:MR0hS5go
- >>747
メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 22:26:00 ID:AIYK0KoE
- >>750
台湾も週休2日のはずだから火曜には来るんじゃね?
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:46:21 ID:9e8GBk6M
- まじで?
俺は先週3日くらいでさっくり来たよ。
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 00:40:55 ID:Tcq6xn5Q
- 多分、先週aopen事務所引っ越しで忙しかったから。
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 10:52:08 ID:d0D1QGRs
- DDR2-533のシステムにDDR2-667のメモリ挿しても問題ないですか?
後々の使いまわし考えて667買うほうがいいかなと考えてるんですが。
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 11:14:19 ID:I4olEOuE
- 使いまわす時には667が古くなってるという可能性は考えないのか?
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 15:35:38 ID:aINHo8sT
- NEC ラビィエLL750CDってのには
1G×2ってできますか?
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 16:43:27 ID:kjwgTn8h
- >>757
>>702
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 17:15:13 ID:S5JDWIOo
- >>757
窓から投げ捨てろ
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 18:49:04 ID:PX6yVpZy
- ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?p=SDX533-1G&cspid=&first=1
メモリを増設しようとおもっているのですが
ヤフーショッピングで相場を調べると
1万とか価格差があるようなんですが、
安いのは問題あったりするんでしょうか。
- 761 :750:2006/03/27(月) 19:02:32 ID:Y8Myti4I
- 今日も発送されてない・・・・。
そろそろゴラ電かけるか・・・・・orz
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 19:32:22 ID:NMmW9pne
- AOpen通販より
>なお、銀行振込決済の場合の商品納期は、お振込の入金確認後からの起算とさせていただきます。
先週の月曜に振り込んで7営業日だとすれば木曜だな
振り込み時間によっては先週火曜は祝日で休みだから、
水曜に振込み確認で、金曜到着とかになるかもな
- 763 :757:2006/03/27(月) 20:13:46 ID:85kpv5La
- >>758
>>759
一枚だけにしました。三万円しました。
どうみても爆速です。本当に(ry
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:05:31 ID:Y8Myti4I
- >>762
月曜日に入金確認のメール貰ったよ。
振り込みは前日日曜日にした。
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:13:11 ID:NMmW9pne
- >>764
営業日、の意味はわかってるかい?
「その会社が営業をしている日」つまり、一般的には土日祝日を除いた平日ってことだ
つまり、月曜日に入金確認ならば、1週間+土日+21日の祝日の分の3日を追加して
木曜着ってことだな
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 10:36:16 ID:K+707+fq
- http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/
PCパーツは価格comだけでなくここらも見たほうがいいよ。
I/Oのバルク最安値ここでみつけた。
ここらは登録じゃなくて検索ロボットで探してるのかな
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 20:29:02 ID:vFsXPEqC
- アドテックの互換製品メモリ買ったんですけど、
互換メモリと純正メモリって何が違うんですか?
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 20:53:58 ID:LO8cdgwY
- >>767
君はそんなこと気にしなくていいんだよ
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:07:21 ID:WwywWBmL
- >>767
互換メモリを買ったことは致命的な失敗だよ
新車を買ってオイル交換する場合
メーカー純正のオイルなら間違いなく問題ない
ところが、オートバックスで同じ規格の別メーカーのオイルを入れた事になる
しかもアドテックと言う安物オイルだから、エンジンには非常に悪い
使い込んでいるうちにエンジンが壊れる=PCが壊れる
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:17:01 ID:vFsXPEqC
- >>769そうなんですか・・・orz
512メモリ積んでパソコン早くなったけど、たまにフリーズします
純正買えばよかった・・・
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:22:51 ID:1tB3zsB2
- へーw
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:24:02 ID:8qMg9j7D
- 互換メモリー使ってる製品は、保証期間内でもメーカーは
修理拒否だよ。 >767
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:33:48 ID:vFsXPEqC
- >>772なんか永久保証するって説明書に書いてあるけど・・・
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:02:39 ID:re0SprV9
- >>769
おぃおぃおぃ、ちょ〜っとまちな〜
オートバックスのオイルが安オイル? ( ´,_ゝ`)プッ
知ったかぶりもいい加減にしろよ?
シェブロン最強w
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 09:18:25 ID:VamlZttr
- 769
プッ。攣りだろ
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 13:09:30 ID:e7qk6Oz8
- ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
メーカー名 評価 コメント
BUFFALO(メルコ) 松 箱物 国内でしか通用しない商売かも 高いかも…
CenturyMicro 松 オリジナルの6層に信頼
Kingston 松 -
Apacer 松 ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair 松 高耐性をウリ。フラグシップではOC前面に
SanMax 松 割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI) 竹 TTI-Winbond BH5はオーバークロックの定番
A-DATA 竹 メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend 竹 オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House 竹 オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA 梅 A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRAM 梅 Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM) 梅 -
PQI 梅 これを買うのはすこーしギャンブルかも
LEGACY(Lei) 梅 バルク品はばらつき大きすぎ。
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 14:27:24 ID:OkV30Gc6
- CPUとメモリの違いはなんですか?
メモリ1G積んだですけどCPUが貧弱なので動作が遅くなるのでしょうか?
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 16:37:43 ID:KnbLxlQH
- >769
お前お笑い系? それとも真性?
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 19:40:28 ID:246IrUev
- 今256MBのメモリで、バッファローのメモリを増設する予定なんですが、256MBと512MBのどっちにしようか迷ってます。
多いほうが、動作が速くなるみたいですが合計512MBあれば十分ですかね?
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:04:55 ID:PdLB7Eay
- どうせ増設するんだし750か1.25Gかで悩んで下さい
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:12:19 ID:246IrUev
- ノートなんで・・・。
最大1GBまでみたいです。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:16:16 ID:r+dkj2rY
- 好きなだけ増設しろ
スペックも用途も書かないんだから適当な答えしか返ってこないよ
- 783 :750:2006/03/31(金) 20:48:53 ID:sBk0Zlro
- 今日届きました。
取引先の納品遅延で発送が遅くなったとか。
届くのに2週間近くかかったのは、もうどうでも良いです。
それよりもInspiron6400で、256MBx2(PC2-4200)から1GBx2(PC2-5300)にしたのに、
CrystalMarkのベンチ結果が明らかに悪くなってますorz
こんなものなのかなぁ。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:58:10 ID:4LbbgHp6
- >それよりもInspiron6400で、256MBx2(PC2-4200)から1GBx2(PC2-5300)にしたのに、
>CrystalMarkのベンチ結果が明らかに悪くなってますorz
何で??おれももうすぐ6400届くから256Mx2から1Gx2か512Mx2にしようと
思っているんだけど。
メモリーのメーカーとかによるの?
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 03:14:21 ID:RZx/KmIr
- SanMaxのモジュールって日本製ですか?
どこかで最近のは日本製じゃないというのを見たのですが
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 11:21:00 ID:6jwEeZEo
- >>784
一般論で言うけど、メモリが多ければ多いほど速くなる訳じゃない
メモリ容量不足によって、HDDとメモリ間でスワップが
常に発生している状態だとメモリ増設で劇的に早くなるが
そうでなければ関係ない
むしろ、メモリ増加はCPUのメモリ管理作業量を増やすので
当然遅くなることもありうる
させる作業やCPUにもよるが、雑誌のベンチテストだとXPでは
512M〜1Gまでは増設効果あるが、2Gになると悪化という例が多い
もちろん、大量エンコや映像加工、最新3DGのスコアメイク等
1Gでは不足する作業もあるが、フツーの人がフツーのやり方で
フツーの作業をする場合は2Gはオーバースペック
なお、Vista Aeroになると全体で2G程度が推奨になるかもしれないが
そのときはOSを入替えるなんてアフォなことは考えずにパソを
買い換えること
64bit環境でないと意味ないから
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 17:44:36 ID:9kCq6YTP
- 遊佐メモリ?
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 18:15:57 ID:6xmUM+kX
- 専ブラがいつの間にかに数百MB使っている恐怖
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:31:13 ID:gdzk9kF/
- 今日増設メモリを買ったんだが、認識されない…。
dynabookAX/740LS
I-O DATA SDX533(E2)
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:33:38 ID:+W+m+SLF
- >>789
ついでにパソコンも買ったらどう?
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:37:13 ID:lFagkS1M
- >>789
【検索した?】
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
Regseeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:45:15 ID:gdzk9kF/
- >>790 最近PCを買い換えたばっかです。
>>791 よくわかんないがやってみます。
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 05:04:33 ID:Is1eTJHR
- >>792
791は関係ない。
刺し方がゆるいんじゃないのか。
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 10:39:06 ID:4kfDfoCC
- おれも層思う。
メモリ挿しでよくたとえられるのが、ティンコをマソコに挿すような感じで、思い切り挿すこと。
強ち間違ってはいない。
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 11:16:08 ID:6YgpQDjj
- オレは焦らすように挿すぞ。
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 11:19:24 ID:ilFT8mMS
- ティンコをマソコに挿したことがない俺はメモリ増設を恐れる
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 12:53:20 ID:tRYvAZFp
- 思い切り挿してマザーボードとかに損傷とかでないんですか??
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 13:54:17 ID:6mRS1Wuy
- 初めての子はローションを使ってゆっくりしてあげた
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 14:09:05 ID:T9fxl6mm
- 破く瞬間は感動物。
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 15:03:00 ID:Is1eTJHR
- >>797
もちろん乱暴に扱ったら壊れてしまう。
力の入れ加減が重要。
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 15:53:40 ID:+dcWpE1c
- 難しいな
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 19:02:34 ID:jwllBNaO
- >>792
BIOSで最大認識メモリの設定をしなければいけないとかかな?
昔のティンコパットがそうだった。最近のPCは設定不要かも知れんが。
間違ってたらスマソ
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:23:05 ID:Q4bIbrxr
- メモリを512増設しようと思うのですが
デュアルチャンネル対応で512のメモリ1枚のみ挿しても動作認識してくれますか?
現在、256×2を差し空きスロットが2つあります
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:25:58 ID:4kfDfoCC
- デュアルチャンネルをもう一度勉強しなおせ
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 20:29:10 ID:NMbrF5dl
- 256MB + 1GB。仮想メモリー切って、今日も快調!(NEC旧RX)
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:08:27 ID:6YgpQDjj
- >>803
ノートに4枚挿し?
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:15:43 ID:dzzs+nJg
- メモリのチップにバッファローと書いてあるけど、そのメモリ製造したメーカーは
みただけじゃ分からないの?
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:32:57 ID:L+vNLU5u
- >>807
チップにシール貼ってあるだけじゃなくて?
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 05:51:17 ID:kY05Ma6S
- 分からないことがあるんですが
non-eccのみ対応のボードにeccアンバッファのメモリ挿して動きますか?
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 10:03:01 ID:wVhhZjee
- PC2700 200ピンのメモリでSamsungチップ使ってるところある?
今のところIOのSDD333-512M購入予定だけど
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 19:03:11 ID:3/9TZfDz
- >>809
>non-eccのみ対応
これが答えになってない?
やるなら自己責任でどうぞ
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 19:58:35 ID:ag1o7Y8l
- >>811
なってない。
仕様としてはECC付きは使える。ECC無いものとして扱うから。
>やるなら自己責任でどうぞ
相性というものが存在する以上どのような増設も自己責任だからな。
嫌ならそのPCに対応を謳っている製品を買うしかない。
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:25:17 ID:uLdpFYQY
- メモリーが認識されないときは、一度取り外して、メモリーの接点に
接点復活剤をスプレーすると効果がある。 >789
接点復活剤がないときは、CRCでもいいよ。
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 08:59:39 ID:RnG3ZNPX
- 増設したいのですがddr2-533に対応するマザボにddr2-667の
メモリを挿して認識しますか?
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:26:49 ID:kzQ/lBWS
- >>812
間違いの指摘ありがとう。
確かに相性問題があるから全て自己責任だよね
お金と時間を無駄にしたくなかったら、>>809はメーカーが指定した純正を買う事をお勧めするよ。
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 12:33:01 ID:8wobw8XO
- メモリー増設工事はだれでも簡単にリスクなく できますか? ノートパソコンなんですが このごろかなりストレスを感じるようになってきてまして どのような作業で このようなリスクも伴うことがあるなど教えてもらえれば 幸いです よろしくおねがいしますm(__)m
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 12:40:45 ID:d0Q1nxUr
- 機種によりけり、ネジ1本で可能なノートもあればKBを外さなきゃならんのもあるぞ、
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 12:57:31 ID:uHqUjoA4
- >>816
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
- 819 :対応表で確認してから買ったのに:2006/04/04(火) 13:36:00 ID:vILropwY
- 32Mのチップを使ったメモリーはどうやって探せばいいのですか?
メーカーのNECでは、64Mのチップのメモリーは半分しか認識されないと回答されました。
バッファローの対応機種でちゃんと選んだんですが、駄目でした。
NECのLL7305Dです。今は256Mなので512Mのメモリーを増設したいです。
どうかご教授の方、よろしくお願いします。
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 13:56:31 ID:d+UJlntQ
- ノートを使っているのですが、スロット側の突起部分とメモリ側の切り込みの部分が、左右反対になっています。 なので、メモリのラベルがある方を下にして装着しても大丈夫でしょうか?
パソコンとメモリは対応してます。
- 821 :819:2006/04/04(火) 13:58:40 ID:vILropwY
- 書き忘れました。
バッファローのメモリーはDN333-A512MZです
メモリーの規格は、SODIMM DDR PC2100 200PINで、
32Mのチップで16個仕様の512Mのメモリーを探しています。
ネットで何処でどうやって探せばいいのでしょうか?
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:44:23 ID:zUVlBXfo
- >>820
規格的に合ってるメモリでしょ?
なら問題なし。規格があっていても推奨品とか、その機種対応を謳っていなかったら
自己責任でってのはお約束。
>>821
言ってることそのままキーワードにしてググりゃええやん。
まったく、きみってやつは。。。orz
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DDR+PC2100+200PIN+32M+16+512MB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 823 :819:2006/04/04(火) 16:06:49 ID:vILropwY
- 色々探しているんですが、32Mのチップで16個仕様の512Mのメモリーが見当たりません。
ググって出てきましたか?
- 824 :819:2006/04/04(火) 16:10:35 ID:vILropwY
- 色々探しているんですが、32Mのチップで16個仕様の512Mのメモリーが見当たりません。
ググって出てきましたか?
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:55:42 ID:d+UJlntQ
- メモリを増設したら、X-TUNEなどのメモリ最適化ソフトと競合するなんてことはないでしょうか。
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:47:37 ID:zUVlBXfo
- >>824
あ、見つかりませんでした?
アークジャパンってとこにあったんだけどな、もう無いのかな?
まぁ、それは忘れてください。
でだ、よくメッセージを読み直してみたら、PCの機種も判っていて
BUFFALO なりIO なりのサイト上に対応表も載っている。
後はメモリの型番でググるのみな様な気がしないでも無いのだが?
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40823
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_n.htm
NEC がどう言おうとBUFFALO なりIO が対応してるって言うんだから
動かなかったら、NECでなくそっちに文句言えば良いわけだしチップ
構成とか細かいことは気にしなくってもいいんでない?(バルク買う
んなら別だけど)
あと、過去ログも読んでね
↓このあたり
>>42-44
>>144-148
>>397
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:49:28 ID:PBkp0X9/
- >>823-824
自分の事なんだから、少しは自分で何とかしようとしろよ
ググっても解らなかったらパソコンショップ等のお店へ行って、パソコンの型番を伝えて
その希望のメモリが有るか店員さんに聞けばいいだろ?
それ以前に対応表で確認して買っておいてなに言ってるんだ?
>>825
競合というよりは相性かな?
こればかりは実際に試してみないと解らないね
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:53:59 ID:zUVlBXfo
- > バッファローの対応機種でちゃんと選んだんですが、駄目でした。
って、実際に買って、使ってだめだったって事か!
おらぁ、検索して見つかんないって話かとおもた。。。orz
- 829 :819:2006/04/04(火) 18:48:43 ID:vILropwY
- 最初の書き方が悪くてすみませんでした。詳しく書きます。
NEC LL7305Dにメモリーを増設しようと思い、バッファローの対応情報で対応メモリーを確認して、
対応メモリーのDN333-A512MZを買いました。
512Mのメモリーを増設したのに256M分しか追加された分が認識されなくて、初期不良扱いでメモリーを交換してもらいました。
交換した新しいメモリーも同じ症状だったので、もう一度バッファローに電話したら、マザーボード等のPCの故障が原因と言われました。
NECにPCを修理に出したら、故障ではなく32Mチップの仕様に、増設したメモリーのICが64Mチップだから半分しか認識されないと連絡を貰い、修理なしで戻って来ました。
バッファーローに32Mチップの話をしたら、返品扱いにしてくださいと言われ、買った所に修理報告書を付けて返品してお金を返して貰いました。
買った所に、32Mチップを使ったメモリーは無いかと聞いたが、チップ規格までは解らないと言われました。
NECの純正品を買えば良いのですが、2万5千円ぐらいするのでサードパーティーをと思いバッファローを選びましたが、
対応品のはずが対応しておらず困っています。
なんとかメモリーを増設したいので、改めてお聞きします。
32Mのチップで16個仕様のSODIMM DDR PC2100 200PIN 512Mのメモリーを探しています。
ネットで何処でどうやって探せばいいのでしょうか?
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 18:53:51 ID:7lNzyAVR
- >>829
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=32M%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97+SODIMM+DDR+200PIN+512M&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
PC2700やPC3200はPC2100の速度でも動作するので基本的には使える。
googleって便利だな。人に質問しないでも自分で即座に調べられるんだぞ。
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:00:43 ID:GqyfJJhn
- >>829
チップ構成まで明記してあるところは少ないだろうから
メーカーなり扱ってる店に直接問い合わせるしかないでしょ。
とりあえず対応メモリを販売してる他のメーカーに問い合わせて経緯を話してみたら?
つーかどのメーカーも対応表に載ってるぞ>>702
- 832 :819:2006/04/04(火) 19:06:46 ID:vILropwY
- 512Mのメモリーは何処にあるんですか?
- 833 :819:2006/04/04(火) 19:22:00 ID:vILropwY
- 830さん、ググっても出てきません。
メモリーに詳しいアキバとかのパソコンショップ有りませんか?
問い合わせて見たいです。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:25:46 ID:PBkp0X9/
- >>830のリンクみて見た?
取扱店は結構有るじゃない?
ただ、ノーブランドになるからその点は良く理解しておいた方がいいよ
ノーブランドは安いが、何処のメーカーかは買ってみないと解らないし、
無論、メーカー(この場合はNECの)純正みたいに相性による動作保証なんて
無いから、何が起こっても基本的に全て自己責任になるよ
それが気になるなら、お金を貯めてメーカー純正を買った方が無難かも
以上、ベアボーン故にメモリ選びに苦労した人からのアドバイスでした
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:28:09 ID:PBkp0X9/
- >>830の検索結果から
http://shopping.itmedia.co.jp/memory_note/1030909022.html#caution
ここに載っている店の大半は秋葉原にあるよ
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 19:31:38 ID:xrt7vWRr
- 中学生が来てるのか
- 837 :819:2006/04/04(火) 19:46:23 ID:vILropwY
- >>830の検索結果ではヒットしません。
32Mのチップで16個仕様の512Mのメモリーは見つかりませんでした。
秋葉原にあるPC部品を扱う所で、メモリーのチップの事までは解らないと言われたので、
メモリーのICチップの事やビット構成などに詳しいショップ有りましたらよろしくお願いします。
(かなりコアな事なので)
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 21:27:30 ID:8wobw8XO
- メモリーチップを取り付けるにあたってなんですが やはり薄いゴム手袋なんか履いて作業するべきですか? それとも 作業する前に手をあらって ハンドクリーム塗るくらいのケアで十分ですか?
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:42:28 ID:kujz8y+t
- 基本は全裸 マジで
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 23:25:36 ID:oH/FhNZP
- 動作不良や相性問題が発生しないように、また静電気での故障がないように、
バケツで10杯くらい水乞いしてから取りつけるべし。 >839
- 841 :結露には気を付けろ!!:2006/04/04(火) 23:38:37 ID:UQNUsP7l
- 半身浴しながら作業すればいいんじゃね?
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 09:00:54 ID:BgPeq7oB
- ツンデレがまたまた知ったかぶりです。
おのれに聞いとらん ダマっとれー ヴォケ!
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 12:27:02 ID:5+fvfCI+
- 実際に増設作業された方々は どのような工程(本当の話し)で取り付けましたか? 私が思う程神経質にならなくてもよいのでしょうか?
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 12:46:26 ID:YUePXbNO
- >>843
I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
http://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
http://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 13:01:11 ID:Q/jJ8FMR
- >>843 の考えてる機種でメモリスロットにはどうやってアクセスするのかな?
ほとんどの場合、メモリスロットに容易にアクセスできるかが問題だと思うんだ。
その辺はPCのマニュアルで確認してくださいな。
メモリモジュールの取り付け自体は静電気と取り付け方向(いやね、世の中には
エッジがかみ合ってないのに無理やりねじ込むツワモノがいるんで念のため)
さえ気をつければ、そんなに難しいことじゃないよ。
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:18:40 ID:iBNL8wzs
- 質問させてください。
【メーカー】SONY
【PC型番】PCG-NV95EN
【メモリ】256MB×2
【OS】XP
最大が512MBのPCなのですが、これ以上のメモリを増設するのは無理でしょうか?
メーカーの動作保障が無いだけで、増設できるPCもあるらしいのですが・・・。
どなたか教えてください。
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:53:48 ID:5y3tDItv
- >>846
>最大
この言葉の意味は理解してます?
その言葉の通り、搭載できるのは最大512MBまでです。
理由はそのパソコンが搭載しているIntel i845MZチップセットは512MBまでしか認識できないからです。
http://e-words.jp/p/r-intelchipset800.html
自分のハードウェア構成くらいは理解しておきましょう。
>メーカー保障が無いだけで
自己責任という言葉を知っているならどうぞ
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 23:59:28 ID:HXs8iyYU
- 富士通NB75G/Tにエレコムのメモリを増設して電源入れたんだけど、画面が真っ黒に。
いくら押しても、メモリの切り欠きと爪の位置が合わない。
メモリを外すと一応立ち上がる。
どうしてこんなことが起こるのですか?
メモリの対応は確認して買いました。
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:12:58 ID:KNLK5aEU
- >メモリの切り欠きと爪の位置が合わない
これがおかしい。
ちゃんと取り付けられてないんだろ。
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:25:00 ID:qrn50osc
- >>849
サンクス
いくら強く押しても奥まで入らないんです。
メモリを下に押すと爪の音がして固定されますが、金属の端子部分が見えたままなんです。
おかしいとは思うのですが、水平にして押しても奥までいきません
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:28:58 ID:0EBm1XCK
- >850
NBってPC2100 DDR-SDRAM みたいだけど何を買った?
>846
初代のNVは845MPだったので1Gまで逝けるけど
廉価版MZは>847の言うとおり512まで
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:30:15 ID:yJj/QluI
- 俺のは、パソコン側の突起と切り欠きの位置が左右逆なんですが・・。
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:47:07 ID:qrn50osc
- >>851
エレコムのED333-N512Mです。
入れかた悪いのでしょうか?
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:54:53 ID:0EBm1XCK
- >853
規格は合ってるねぇ
左右の爪がちゃんと入っているのならいいはずなんだけどねぇ
こんなときは一服してから、タバコを吸わないのだったら茶でも飲んで
もう一度見直してとりつけてみたらど?
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 01:39:09 ID:qrn50osc
- >>854
あれから一時間、電源切る→メモリ取り付けを何度も繰り返した結果、ようやくメモリ入りました。
原因はやっぱり取り付け不良だったようです。渾身の力込めて押し込んだら、ガチッという音と共に端子部分が奥へ。
電源入れたらちゃんと認識しました。
しかし、メモリ入れるのは力技が必要なのか?
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 02:27:04 ID:5wr/u+ov
- >>855
そうだね。最初は、ホントにここまでやっていいのか?と
思うくらい力入れて差し込まないとダメなんだよね。
俺はNB50J使ってるけど、同じように何度やっても認識しなかった。
とりあえず、一服して再度画面で見るマニュアルから、取り付け動画を確認。
端子がきちんと接合してなかったことがわかり、思い切り差し込んだ。
ガチっと音がしてようやく使えるようになったよ。
ちなみに力がいるのは最初だけだと思う。最近512MBに差し替えたんだけど、
そのときはえらくスムーズに行ったよ。
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 07:54:19 ID:JbHAEDzl
- >>855
>>794が既に言ってのを信じないからだ、アホ。
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 11:16:54 ID:XezE5QiZ
- 512Mと1Gって使用感全然違いますか?
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 11:23:16 ID:tCZmuAMG
- >>858
それ、オレも聞きたいww
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 12:06:49 ID:R5I8gXmd
- 使い方によるんじゃない?
俺は512MBから768MBに変更したけど、あまり体感速度は上がらなかったよ。
まぁ、ネットぐらいしかしなからな。
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 15:09:15 ID:yJj/QluI
- 力を入れるってのは、下に押し込む時にですか?
どこに力を入れたらいいのかよく分かりません・・。
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 15:45:56 ID:lVZPUmnz
- >>861
説明がめいんどいんで>>844 の書き込みを引用してコメント付けときますね。
以下の※の作業での力加減のことですよ。
力加減は人それぞれなんで、くれぐれもバカ力発揮しないようにw
I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
※[ノート用]の項の「斜め方向から挿し込みます。」
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
http://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
※心得5 の項の「そこにピタッと合わせるようにしてメモリを約30度の角度から挿入します。」
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
http://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html
※STEP 2 の項の「メモリを斜めに差してください。」
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 16:10:04 ID:yJj/QluI
- ※[ノート用]の項の「斜め方向から挿し込みます。」
のとこですよね?ここに力入れればいいんでしょうか?
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 16:17:29 ID:yJj/QluI
- 追加
パソコン:富士通FMV BIBLO NB50L
メモリ:バッファロー DDR DN333 256MB
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 16:20:08 ID:lVZPUmnz
- >>863
そだよ。
一応、エッヂ部(メモリモジュールの端子部)と切り欠きがきちんと合っている事を確認してね。
あと、リンク先は一通り読んでおいた方が良いですよ。
簡単な作業ですが、スロット壊しちゃうと本体修理ですからね。
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 16:26:00 ID:yJj/QluI
- >>865
分かりました。目を通しておきます。 その上で、再度チャレンジしてみます。丁寧にありがとうございました!
できなかったらまたきます。
- 867 :858:2006/04/06(木) 16:57:17 ID:XezE5QiZ
- >>860
使い方によるんですね。
アドバイスありがとうございました。
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 17:22:39 ID:kGoGt119
- ヤマダにメモリ買うときにノート持ち込めば
メモリ増設の指導してくれるよ、任せるとサービス料金取られるけど
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 18:26:18 ID:TYgZpcaK
- >>858
OS/アプリケーションの起動が早くなるし、カーネルのスワップアウトが起きにくくなる。
それ故にシステムの処理速度と安定性は向上するね。
後はメインメモリの一部をVRAMに使用するチップの場合、アパーチャをしっかり確保できるとゲーム等の
処理速度が向上する場合あり。
私の場合、VRAM64MB、アパーチャが256MBで、メインメモリを704MB→960MBに増設したところ、HDBENCHで
DirectDrawのFPSが30から37まで微妙に上昇。
ゲーム/3D CGのレンダリング速度も速くなったよ。
あと一番大きいのは、精神的な余裕が出来る事かな。
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 18:41:56 ID:PI1CiE/X
- オレ512Mから1Gに変えたけど、気持ちの問題かな?
1Gに変えたらと512Mだった時のこと忘れちゃった。
512Mの時にあんまりストレス無かったからね。
そんなに負荷かけるような作業はしないからかも知れないけど。
ただ会社の上司はエクセルでもメールでも次の作業する時windowを最小化する癖があって、
たまにその人の画面見るとタスクバーに10個位並んでる時がある。IEが4つくらい開いてたり。エクセルが3つくらい開いてたり。
そのくせ遅い遅いとぼやいてる。メモリ見たら224Mだった。(VRAMで32M食われてる)
そういう人にこそメモリ増設かな。
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 19:39:05 ID:rH5fKCWy
- 必要メモリ・サイズを見極める
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 19:55:38 ID:yJj/QluI
- >>865
やっと認識してくれましたよ。全ては貴方のおかげです。あそこで力入れるんですね。 ほんとありがとうございます。
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:29:50 ID:zlVw++J2
- 256MBから756MBにしたら劇的に速くなった!
メモリは力入れなくても簡単に入った
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:31:48 ID:zlVw++J2
- 768MBでしたw
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:35:35 ID:j4Cq5Zj3
- >>873
オメデd
256MBはやっぱつらいでしょ。さぁみんなも続け。
- 876 :873:2006/04/08(土) 02:50:34 ID:EauBAXPJ
- サンクス
もっと早く増設すればよかったよ
- 877 :ohatu:2006/04/08(土) 05:08:45 ID:y7CmjH7K
- パソコンのメモリSODIMM-PC3200 1GをPC2700の環境下においてmomtest86+にてチェックしたところエラーがでました。このような条件でもチェックは行えるものなのでしょうか?
- 878 :ad:2006/04/08(土) 05:12:49 ID:h2KTYmRU
- ちょっと、想像してみてください。
もし、あなたが、このアフィリエイトノウハウをつかみネット起業して、ガンガン稼ぐことができたら・・・・
そして、そのアフィリエイトノウハウで稼いだお金で好きなものを買うことできたら・・・・
考えただけで、ワクワクしてきますよね!!
■「不労所得であるアフィリエイト収入をもっとアップさせて、良い生活をしたい!!」
■「ネット起業するために、まずはリスクなく稼げるアフィリエイトノウハウを身につけたい!!」
という方のみお読みください。
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=1taitaicom&pd=002
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 07:40:02 ID:/Jz8zldC
- >>877
言ってることが訳分からん、テストでエラー発生したなら素直にメモリ交換か
メモリ端子・スロットのお掃除
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 10:29:18 ID:AZ4RbeHN
- 言い方が悪かったかな PC3200をPC2700の環境でテストしてもメモリの
チェックをできるのですか?と言った方がわかりやすいですね。
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 16:23:09 ID:/vBfW0bm
- まあ普通に考えれば出来るだろ。
それよりUSBは当然無効にしてTestしたんだろうな?
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:19:17 ID:k8ergwYh
- PCスペックは
CPU:CelM360
HDD:60GB
の環境下で
PC2700 SODIMM256Mx2のデュアルチャンネルと
PC2700 SODIMM512M+256M
のシングルチャンネル
両方試しました
こことは限らないけど某掲示板では上記シングルチャンネルの方がはやいと解答があったのですが (メモリ購入前の話し)
スタートメニューとか開く時の処理は確かにはやいなと思いましたが全体的に見ると遅くなったような気がしますがどうなんでしょうか…?
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:20:16 ID:Q5+WWl26
- 最近静かになったな
しかし、自分でろくに調べない、自分のハードウエア構成すら解らない他力本願君が多すぎる・・・
自分のPCの事なんだから、自分で何とかしようと思わないのかね、最近の子供達は
ところで突如消滅した819はどうなったんだ?
目的のメモリは見つかったのか?
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:33:52 ID:Q5+WWl26
- >>882
>PC2700 SODIMM256Mx2のデュアルチャンネル
合計512MB
>PC2700 SODIMM512M+256M
合計768MB
単純に考えて容量が多い方が早い、よって下記の構成の方がはやくなるが、デュアルチャンネル対応なら
PC2700 SODIMM512Mx2(1024MB)のデュアルチャンネルの方が良いかと。
こちらの方がシングルチャンネルよりも早くなるよ。
http://www2.olisys55.com/dual_channel.html
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:59:11 ID:k8ergwYh
- >884
返信ありがとうございます!
自分ではデュアルチャンネル対応してると思ってますが 一応256x2でメモリバス?が1600Mhzになってたからとデュアルチャンネルドライバ?かながあったから大丈夫だと思っています
512x2はちと分解してメモリを外さないとできないので 内蔵256Mだから…
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:12:10 ID:/pYhq9nB
- 直付けなじゃね?
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:21:12 ID:5AlTeQkk
- 256→768に増設したらあまりの快適差に射精
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:26:39 ID:kNI9mnqN
- うは、俺も今さっきメモリ買ってきて256+512にした。早すぎ
こんなにうれしいことはない
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:53:01 ID:k8ergwYh
- >886
自分もじか付けかと思い
一度分解したらメモリスロットがあった そこには256が一枚セットされてた.
多分2GBまでいきそうな感じがする…
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:01:19 ID:MGz9L1NT
- FMV-BIBLO NE3/45Lを使っているのですが現在128MBのメモリを追加して192MBで使っています。
もう少しメモリの容量を増やしたいと思っているのですがネットを使って調べてもこれといった
情報が見つかりません。
実際に256MBを追加して認識したなどの情報をお知りの方がいらっしゃったら
教えていただきたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:10:20 ID:aV1YGHV9
- >>890
それが上限じゃないの?あとは自己責任で。
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_fujitsu_n.htm
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 07:47:49 ID:HDoJTXwn
- 同じ容量のメモリ2つ入れてcpu-zでデュアルチャンネルって出ないのは
対応してないってことで桶?
HPnx9110に256M×2でつ。
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 09:47:46 ID:aYc6VmHF
- 妹が HP Compaq nx4300 を買って、仕事でイラストレーターとか
フォトショップを使っているんだけど、メモリが少ないせいか
動きが重そうで不憫でならない。
メモリを追加でできれば1Gくらい買ってやりたいんだけど、
どれがいいものかしら?
妹と言っても、年はもう30。
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:05:28 ID:8yX5B0HU
- >>893
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:13:20 ID:kADjjVJK
- >>893
メモリ仕様は↓これで間違いないよね
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA000203.html
んでだ↓こんな感じでメモリスロットに空きがあるかどうか確認
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/NBQA000204.html
んで、開きスロットがあるようなら↓からお好きなもの買ってちょうだいな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DDR2+SDRAM+PC4200+200PIN+1G%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&lr=lang_ja
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:23:14 ID:aYc6VmHF
- >>894
さっそくの指摘、ありがとうございます。
>>895
メモリ使用はそのとおりです。
開きスロットもあります。
ありがとうございます。
さっそく、見ていって購入したいと思います。
妹も喜ぶことと思います。
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:12:51 ID:YYRGiL4O
- なんて素敵な兄弟愛
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:17:35 ID:/F/OnmrI
- うむ、ステキだ
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 13:52:17 ID:8OzkduKD
- でも妹は30over
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 14:59:35 ID:/F/OnmrI
- それでもステキな事に変わりない
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 22:13:07 ID:756E11Mi
- 熟女妹・・・そそるハァハ・・・ウソだよアホウ!
ともあれおめでとう
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 16:54:45 ID:qW5rl1zF
- 富士通FMV-BIBLO NB8/90DRのメモリーを増設したいのですが
富士通の公式でこの機種の仕様は
メインRAM:標準256MB(128MBオンボード)
最大384MB(SDRAM/100MB)
と書いてあります。
最大は384MBまで増やせると言うことでしょうか?
その場合128MBを購入して入れればいいのでしょうか?
PCを開けてメモリの部分を見たのですが枚数を増やせそうにないのですが
その場合は384MBを購入してきて今ある256MBと交換ということに
なるのでしょうか?
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 17:18:12 ID:CQ7pDQbF
- >>902
>>702あたりで検索すれば一発でわかるよ。
オンボード128MB+128MB拡張RAMモジュール=標準256MB
↑
ここを交換する
*18 メモリを増設するには、あらかじめ装着されている拡張RAMモジュールを取り外す必要があります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/biblo/nb/method.html
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 19:14:49 ID:2Yuh0u2T
- 256MBを1枚増設すれば384MBになるよ
256MBのPC133 144PIN S.O.DIMMを探せば良い
- 905 :902:2006/04/10(月) 23:14:46 ID:qW5rl1zF
- >>903-904
レスありがとうございます。
128をはずして256を入れればいいんですね
早速購入してやってみます。
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 07:38:10 ID:JE56tmwF
- >>776
それは最新の評価なですか?
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:50:18 ID:WoKSKdsk
- http://www.archisite.co.jp/memsearch/search.cgi?keys1=&keys2=&IDn005=keys2&IDn006=AND&template=006-005&keys3=NB7%2F80R&print=20
ここで検索して対応してるらしいやつ(検索結果上から2つ目。256MB)
を買ったのですが、カチってなる前にメモリが折れそうになりました。
仕方ないのでフック(?)を指でずらして入れたのですが
フックが外側に曲がったままです。結局認識もしません。これどうすれば良いでしょうか。
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:52:54 ID:mBWsajGI
- >>907
ソケットにしっかり刺さっていないから。
押さえ込む前にもっと強く差し込め。
ガッツだぜ!
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:10:04 ID:WoKSKdsk
- >>908
あー!結構深くささるんですね!認識しました!ありがとうございます!!
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:12:43 ID:+Hi9SDEW
- >>908-909
どう見ても うほっ です。
本当にありがとうございました。
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:35:07 ID:xzHg+fGQ
- いや、なんかもぉね。
せめて、このスレだけでも読んで、それから質問して欲しいものだと思うのは
おれだけではあるまい。。。(;´Д`)
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:29:32 ID:VuRvPbl8
- 特に>>794-798あたりなんかな
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:12:28 ID:82dO+IFp
- 768を1.2GBにしたけど、差を感じないのはオレだけ?
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:30:29 ID:wwE75qEG
- >>912
ダイジョブ。512Mを1Gにしたオレも差をあまり感じない。
CADやったりネトゲやったり負荷をかけなきゃ512Mあれば十分だと思ふ。
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:02:44 ID:82dO+IFp
- >>910
ウケたぞ
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 01:27:58 ID:zoDZkcMh
- FMV-BIBLO NB50GのノートPCですが
メモリ増設できますか?
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:41:26 ID:deoPuHd7
- >>916
最大768MBまで逝けるラスィ。
対応メモリは>>15のとかで検索
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:20:59 ID:yDL8Aq72
- スンマソン、再度書き込みまつ
同じ容量のメモリ2つ入れてcpu-zでデュアルチャンネルって出ないのは
対応してないってことで桶?
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:23:14 ID:LQnBTmUW
- メーカーカタログ見ろよ
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 17:49:12 ID:zoDZkcMh
- >>918
ありがとうございます
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 19:18:41 ID:q2dc9J3S
- >>911
ノシ
ログくらい読めよ
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:34:06 ID:vXaU9arH
- アイオーの対応票でPC2700のメモリになってるノートに
PC3200のメモリ刺しても大丈夫なのかな?
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:56:16 ID:PgXByE8Z
- >>922
>>911
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:16:04 ID:vXaU9arH
- 基本的に上位互換なんですね
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:36:12 ID:L3XHKNk4
- >923
900レスも読む気沖ねーよ
>924
そうだな。
今ならPC4200や5300のメモリが早いしおすすめw
値段もあまり変わらないw
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:52:48 ID:TeVPGUe8
- >>829
もう遅いかな?
SANMAXの製品は型番から32M×16なのか64M×8なのか判断付くよ。
「SMD-N51226H-H」 とかどうかな?
「フェイス」のメーカー製メモリのページのSANMAXを参照。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00105&fl=2,1,3&hid=i
SANMAXのDDR
http://www.3max.co.jp/products/ddr.html
上記のページからセレクションガイドを開けば、型番の意味も判る。
ちなみに3/27にSANMAXがDDR2 667MHz SODIMMのIntelバリデーションを取得したとの事で
近いうちにDD2-PC5300のSODIMMも安く並ぶかなぁと期待している。
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 00:24:04 ID:A4YfvDqg
- >>926
>DD2-PC5300のSODIMM
これってCoreDuo用のでしょ?
先週Inspiron6400用に買ってきた
1G1枚\16,000だったよ
ちなみに512Mは\8,800ですた
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 00:47:29 ID:bSXTjOjP
- >>927
そう、CoreDuo用。
ところでCoreDuoのFSBが667なのは良いとして、
DDR667のデュアルって帯域的に意味あるのかな?
レーテンシ緩和と非同期のバーターなんだろか。
927さんはどんな組み合わせで使うのかな。
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 03:34:25 ID:1XAxgZoo
- 帯域使い切れないなら、レイテンシの低いPC-4200使った方がいいんじゃないかって
気もするんだけど、そういう訳でもないのかな?
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 03:55:05 ID:A4YfvDqg
- >>929
じゃあ、安い556メモリでも全く問題ないのかなあ?
DDR2 512MBはCL-5って書いてある。
確かに256MBx2のやつはDDR2 556が刺さってるんだよなあ、、、
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 08:34:16 ID:0K9nm8GJ
- 128Mのメモリ余ったんですが売れますか?
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 10:35:30 ID:Aw3eO3Hn
- >>931
オクに出品しては?
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 14:04:20 ID:Zazp/swP
- >>925
最新50レスも読めば分かるようなことばかり質問してくるのが
最近のこのスレの粋なところ
- 934 :819:2006/04/13(木) 17:08:54 ID:Ev/1Ioww
- 883>解決しました。
かなりコアなメモリーのチップ構成の話をしたつもりだったんですが、
単純に検索するとかノーブランド物の事が返って来たのでかなり参りました。
多分板違いだったんでしょう?
- 935 :819:2006/04/13(木) 17:23:28 ID:Ev/1Ioww
- 926>SANMAX調べましたがないですね。
ちょっと面倒でも海外のサイトで問い合わせた方が早いですね
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:13:01 ID:tqguUxGK
- >>934
_, ._ ハァ?....
( ゚ Д゚)
( つ O ガシャ
と_)_) __
(__()、;.o:
゚*・:.。
- 937 :ID:PBkp0X9/:2006/04/13(木) 19:20:46 ID:yx4KNck2
- >>934
あ、そうですか。
しかし、散々人を利用しておいてその態度はどうかと思うが。
自己中心的な考えにも限度がある、君に協力した人達に対して失礼だと思わないの?
最後に一言
お力になれなくて、す み ま せ ん で し た 。
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 20:08:02 ID:GUNIBZMu
- アンカーもまともに付けられない香具師に
期待しても仕方ないよ
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 23:12:42 ID:hP36Lqfp
- >>935
調べましたが無いですね、って・・・型番まで書いておいたのに・・・orz
まぁ君に合ったサイトとかあるならそこに行った方が良いだろうね。
ここの帯域は君には合わんよ。
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 23:44:21 ID:hP36Lqfp
- >>930
オンボードのビデオチップ使う場合は、それにメモリの帯域食われるので
一概に無駄とは言えない。
ただFSBの2倍の帯域は明らかに余りそうだよね。
DualCoreだと帯域2倍で丁度良いって事なら判るんだけど、
そんな情報も無いし。
で、927さんの増設後のメモリ構成が気になる訳で。
256M(533)X2=512Mの533MHzデュアルを
1G(667)x1=1Gの667MHzシングルにしたのなら、
後はビデオをオンチップ以外にすれば帯域的には
一致するね。
オンチップメモリを使うならメモリ側の帯域不足かな。
その場合、512M(533)X2=1Gの533MHzデュアルの方が
非同期である事を差し引いても良いのかも。
詳しい人解説求む・・・。
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 01:04:13 ID:pzn1WSv2
- あちこち見たが良く判らんかったな。
結論から言えば、オンボードビデオをそこそこ酷使するつもりなら
667MHzのデュアルも意味があるという事になりそう。
ビデオカード積んでいるなら533MHzのデュアルチャネルでお釣りが来る、
あるいは667MHzを2枚挿すならシングルチャネルの方が帯域一致でよい感じかもって予想。
でもデュアルチャネルだとレイテンシが緩和されるらしいので、
非同期になってもデュアルチャネルの方が良いかもしれず。
なんか、最初の予想に戻ってるな・・・。
スレ汚しすんません。
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 02:41:08 ID:CbcZPC9l
- >>941
927ですけど、確かにその辺よく分からんです。
DDR2-667はなかなかアキバでもそんなに出回ってなくて、探し回りましたから。
エルピーダ製チップでしたが、お店側が\500で動作保障保険してくれました。
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 22:12:34 ID:zdd0+UP2
- 前触れなく増設したメモリが物故割れた
グリーンハウス製
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 00:55:09 ID:38Vwqonv
- >>917
あの FMV-BIBLO NB50GのノートPCですが
512MB二ついれることはできないんでしょうか?
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 02:01:42 ID:qA/C6tKq
- >>944
標準メモリはハンダ付けされてると思う。
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 16:31:43 ID:XFPC6cI7
- e-note M260TX2
こいつのメモリーはどこにあるんですか?
裏面の蓋を開けても見当たらないんです
説明書もなく困ってます。しってる方いらっしゃれば教えてください。
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:58:55 ID:XIAuxg89
- http://72.14.203.104/search?q=cache:aR06Qa7LM8QJ:8823net.ddo.jp/tatuo/PC/m260tx2/index.html+e-note+M260TX2%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
型番が解っているなら「e-note M260TX2 メモリ増設」でクグルとかしましょう。
自分で調べるのも大切ですよ。
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:34:36 ID:sLmOG5ly
- どなたか詳しい人教えてください。
元々256が入っていたノートPCに
バッファローの512(動作確認済みのもの)を入れましたが、
480にしかなりません。
こんなことってあるのでしょうか・・・。
ちなみに512だけを入れたら認識してもらえもせんでした。
- 949 : ◆LSD.t1QD9w :2006/04/15(土) 22:38:13 ID:VyhAyKc+ ?#
- Dynabook Satellite 325CDT用の64M又は128Mのメモリ
なんてないよな、八年たってるし
あれは型が特殊だから一般のメモリは使えない
東芝のホムペ見ても八万とかするしor2
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:45:04 ID:JzT+zGcW
- >>948
256MBを抜いて512MBを入れたのなら正常です。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:46:05 ID:JzT+zGcW
- 勘違いだ・・・orz
吊って来る・・・
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 22:46:56 ID:t+VucPvV
- >>948
PCのメーカーや型番、メモリーの商品名は一切秘密ですか。
お引取りください。
- 953 :948:2006/04/15(土) 22:52:18 ID:sLmOG5ly
- 失礼しました。
priusの100F 5TVCです。
メモリは、BAFFALOのDN333A 512MBです。
宜しくお願いいたします。
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:12:59 ID:t+VucPvV
- >>953
そのメモリはたぶん不良品、または不適合品だから販売店かBaffaroにゴルァする。
Baffaroにはありがちなこと。
ちなみに512MBより容量が少ないのはビデオメモリに取られているから。
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:22:46 ID:sLmOG5ly
- >>954
ありがとうございました。
明日早速バッファローに文句言います。
よくあることなんですね・・・。
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:56:35 ID:br5QeIKv
- >948
そのPCがMAX512までで
そのうちビデオメモリにとられてる可能性は無いの?
- 957 :946です:2006/04/16(日) 01:27:42 ID:2BJnXa4F
- e-note M260TX2 メモリー増設 改造
ら辺で調べても対応するメモリーの種類ぐらいで、どこを開ければメモリー増設できるかってのがないんです。
知っている方が、いれば教えていただきたいです。
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:36:01 ID:br5QeIKv
- >957
裏は本当に無いの?
メモリスロットを見逃して無い?
本当に無いんなら本体を分解するか キーボード部を取ってみたらあるかも
そんなにメモリ交換難しいPCは無いと思うが
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:42:21 ID:2BJnXa4F
- 返事ありがとうごさいます。
キーボードを外したらありました!
- 960 :948:2006/04/16(日) 07:58:16 ID:RwqFxZNw
- >>956
いやマックスは1Gなんです・・・。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 10:32:04 ID:cGYliGww
- slot1 256MB(付属のもの
slot2 512MB(バッファローのもの
vram 32MB ってことだな?
512MBだけ刺して認識されないっていうけど、slot1に刺したか?
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 12:08:30 ID:/wexD/Nq
- 情報を小出しにすんな
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 17:28:05 ID:5cQNI8fE
- >>957
>メモリーの場所はキーボードの下に格納してある
947のリンク先に書いてあるじゃないか・・・
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:07:27 ID:xFw0NAbt
- FMV-BIBLO NB16Cに512MB増設しました。
しかし認識されず、ずっと244RAMと表記されています。
エレコムの増設用メモリを使いましたが、やり方がまずかったのでしょうか?
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:18:31 ID:kpxExYW+
- >>964
まずは落ち着け。
元々幾つメモリ載っけてたのか?、エレコムの何て型番のものを増設したのか?、又は差し替えたのか?
接続不良の可能性があるなら >>862 のリンク先を今一度確認せい!
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:19:44 ID:ZbnDYqVc
- >>964
>>751
>「244RAMと表記」
増設前は?
- 967 :964:2006/04/17(月) 22:29:54 ID:xFw0NAbt
- エレコムのED333-N512Mを使用しました。
元々256MBが設置してあり、244RAMは増設前から表示されていました。
差し替えたのではなく、空きスロットに差し込んだだけです。
- 968 :964:2006/04/17(月) 22:38:48 ID:xFw0NAbt
- あ、表示されているのは224RAMでした^^;
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:07:51 ID:Rck/e0Nj
- >>967
32MはVRAMに取られてるのか。
しっかり奥まで差込まれてる?
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:22:54 ID:rFHb3XpZ
- >>967
もうね、ここのスレ>>1から流し読みしてくれれば
対処方法の1つや2つや3つや4つ見つかるはずなんだがね。
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:48:29 ID:oaSkh4Sp
- 初心者相手
レベル低く過ぎ
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 00:12:11 ID:KHqngNwj
- >>964
PCとメモリの型番が確かなら、組み合わせとしては間違っていないね。
上限容量的にも問題なし。
32M減ってるのはビデオメモリと共用分なので問題なし。
考えられる可能性
1.挿し方が悪い
2.メモリの不具合
3.メモリスロットの不具合
4.ECCとNon-ECCの混在(多分これは無い、256Mは最初から刺さってた分だよね?)
試す事
現在256Mが刺さっている状態でBIOS設定画面を確認してみる。
メモリの上限や種類などに制約を加える設定が無いか確認する。
現在256Mが挿さっているスロットに512Mを挿してみる。
→512Mが認識される
→256Mを増設スロットに挿す
→認識されない→増設スロットの不具合or挿しが足りない可能性あり(カチッとはまるまで挿す)
→認識される→あがり
→512Mが認識されない
→256Mをもう一度挿してみる
→認識されない→挿し方が悪い可能性あり(カチッとはまるまで挿す)
→認識される→メモリの不具合の可能性あり
まぁ上記の通りやってみて、駄目ならエレコムなり富士通なりに相談だね。
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:28:53 ID:H9Q9a3XN
- あの FMV-BIBLO NB50GのノートPCですが
なんかメモリがどこにあるかわかりませんし
全部ネジをはずしたのにPCが分解できません
だれか教えてくれませんか
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 06:05:50 ID:bMMUGos3
- お使いのパソコンに搭載できるメモリの種類、最大容量、増設方法などは、
お使いの機種に添付の冊子マニュアルや、『富士通サービスアシスタント』
などのオンラインマニュアルに記載されています。
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:44:07 ID:7DAJi+Cn
- 安心できるメーカーランクとかわかるサイト教えてください
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:45:01 ID:EtCVjXXb
- 自分で判断できないならIOか牛でも買っとけ。
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:01:18 ID:7DAJi+Cn
- ジョークはいいから
昨日秋葉まわったけど、グリーンハウスの再安値より牛や中古品の方が高いんだよね
だから気になってさ
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:02:22 ID:1Dknsjnr
- >>975
いい事教えてあげる
「人間が造るもの故にどのメーカーだろうが不具合/故障は必ず起こる、だからこそ肝心なのはその時に自分でどう考え、どう動くか」
メモリに限らず全ての事に言えるけどね
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:38:00 ID:eJmB1afF
- >>975
不具合があった場合、責任をメーカーに求めるか、ショップに求めるか、自己責任とするか、
その辺を自分のお財布と度量に相談しなはれ。
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 13:46:34 ID:0YJvaN9w
- Dell Latitude C510
チップセットIntel830MP
これに256BitチップのSODIMM256MBは認識するのでしょうか?
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 14:23:43 ID:of+3njKr
- >>980
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=2753
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/sdh133.html
検索した?
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 15:01:23 ID:0YJvaN9w
- ありがとうございます!!
調べ方が甘かったようです。
256bitも使えるようですので、安心してメモリを追加できます。
251 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)