■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PCが起動しない時に質問するスレ☆5
- 1 :Socket774:2006/12/23(土) 20:16:46 ID:Y9fbJQzF
- 前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/
☆BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る→BIOS総合質問スレへどうぞ
→http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/
★スイッチを入れても無反応・ファンも回っていない・モニターに何も映らない
→こちらでご相談承ります。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
■FAQはないの?今のところありません。これから蓄積されていく情報がFAQになります。
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ
- 2 :Socket774:2006/12/23(土) 20:17:27 ID:Y9fbJQzF
- 〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
- 3 :Socket774:2006/12/23(土) 20:18:02 ID:Y9fbJQzF
- 〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
- 4 :Socket774:2006/12/23(土) 20:18:41 ID:Y9fbJQzF
- 〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
#「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
#「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
(マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはブザーがマザー上にない場合が多いです。
そのため、ビープ音が聞こえない場合があります。注意してください。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
- 5 :Socket774:2006/12/23(土) 20:19:11 ID:Y9fbJQzF
- 〜参考サイト〜
・AOpen解説サイト
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
・ユニティ解説サイト
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
・BIOSビープ音集
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 6 :モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/23(土) 21:04:58 ID:K3OD4XvV
- >>1乙
- 7 :Socket774:2006/12/23(土) 22:37:51 ID:M5EUIVvE
- 前スレ986(959)
>CPUだけはやってみました。CPUクーラーを付けない状態だとBEEP鳴りますが、
ちゃんと固定して、ファンピンも刺すと、BEEPも鳴らなくなります。
AthlonXPをCPUクーラーを付けない状態で通電するのは
一回で焼損の可能性があると思うので気をつけて..
とりあえずBEEPが鳴ったとのことだけれどどのような?
そこに次の手のヒントがあるのでは。
CPUFANの電源を取るコネクターを替えてみたり
直接電源から取るようにしてみるなど。
正常にCPUを装着した状態でBEEPを確認すること。
M/BのBIOSは飛んでいないことがわかったわけで、..
電源については、名目容量が足りていても、
経年劣化などで、電圧が安定しなかったりする場合もあるかもね
- 8 :959:2006/12/23(土) 23:05:43 ID:PihuiQaF
- >7さんへ
前スレの960にも書きましたが、
socketにCPUを刺しそのまま電源入れると、ピーピーピーピーピーっていう5回の音が鳴る事発見。
BEEP・・・・・ 短×5 CPUエラー CPU の不具合。との事なのでMBは正確に教えてくれてる模様。
しかし、CPUファンをちゃんとテンションかけてつけると、BEEPが鳴らなくなってしまいます。
>電源
そうですねー、安物の箱についてた安物の電源なので電圧安定とかは期待できません。
- 9 :前スレ982:2006/12/23(土) 23:15:58 ID:DU7Sny2B
- どうやら解決しそうです
症状はM/B上のファンはすべて起動。
BIOSが立ち上がらないというものです。
(以前は元気だったのにPCIスロットをいじったらディスプレイ出力がなくなる)
非常にアホ臭いミスをしていたので書くのをやめようかとも思いましたが
同じミスをする人がいないとも限らないので一応報告します。
原因はメモリでした。
熱伝導グリスがないのでCPU確認する前に再度過去ログをあさっていたのですが
メモリにほこりが詰まっていて同じ症状があらわれたという人がいたので
そっち方面を洗いなおしていたら気づきました。
二枚ざししていたうちの一本が壊れていたようです。
M/BのA1&B1にさしていたのですが
一本ざしの場合はB1スロットのみに刺さなければならないのに
勝手な思い込みでA1スロットに差し込んでいました。
BEEPが聞こえたならもっと早くきづけたかもしれないですが…
ちなみにメモリはサムスン純正です
- 10 :Socket774:2006/12/23(土) 23:22:44 ID:yElF6KNy
- 乙
- 11 :Socket774:2006/12/23(土) 23:32:52 ID:M5EUIVvE
- >>8
手持ちの検証用のパーツがどれだけ揃っているか、
いつまでに、どの程度の性能と信頼性のあるPCが必要なのか
によって次の一手は変わってくるだろうね..
技術的な手順としては、DIMMをSamsung(SEC)の定番のものに替えてみる。
テスト用と割り切って中古で256MBのものを買うなら2500円くらい
512MBで5500円程度だけれど、もし、はずれで、CPU交換ということになれば
さらに7000円ということになる。...
- 12 :959:2006/12/23(土) 23:41:17 ID:PihuiQaF
- >11
メモリは今使っているのがサムソンの箱物PC2700の256Mなので、メモリは余り心配していません。
他PCでの動作も確認しています。
AMDの他CPU持ってないので、検証できないのが痛いです・・・
今疑っているのは電源で、電源なら他に使いまわせるからいいかなぁと思っています。
- 13 :Socket774:2006/12/23(土) 23:41:40 ID:M5EUIVvE
- >>11
自己レス。
>>9で解決のようなので
11は撤回
スレ汚し申し訳ない
- 14 :959:2006/12/23(土) 23:56:12 ID:PihuiQaF
- あ、前スレ982さんと私は別です。
同じくATHLONでBEEP鳴らないという症状だったので勘違いでは?
- 15 :Socket774:2006/12/24(日) 05:09:20 ID:4h+4GM4N
- 他スレでも質問させてもらったのですが
早急に復旧したいのでマナー違反を承知でお願いします
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
1週間程前に起動画面のメモリーチェック中に「<ESC>Ski. 」と出て固まったが
メモリーの抜き差しで(多分偶然)直った。
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pen4 3.06] :M/B [GIGABYTEGA8IG1000-G] :VGA [MX440SE]
電源 [SeaSonic450W] :メモリ[ノーブランドPC2100 512*2] :HDD [60+250+250]
光学ドライブ、DVD-RW
サウンドカード、無し
キャプチャカード、
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP Pro SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
最小構成(ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカード
のみで起動を試しましたが画面真っ暗のままです。)
- 16 :Socket774:2006/12/24(日) 07:36:49 ID:EgNT9QkU
- VGA
- 17 :Socket774:2006/12/24(日) 07:36:59 ID:lya+nq1R
- >15
朝から乙。
で、メモリーx1起動は試した?
それから、ビデオカード抜いた状態でbeep鳴る?
- 18 :15:2006/12/24(日) 10:23:03 ID:4h+4GM4N
- > で、メモリーx1起動は試した?
起動しません。BIOSも出ません。
> それから、ビデオカード抜いた状態でbeep鳴る?
鳴りません
ファンは回ってます。
- 19 :Socket774:2006/12/24(日) 10:28:35 ID:lya+nq1R
- >18
M/B or CPU死亡、あるいはBIOSが飛んだかもしれんね。
電源の可能性もなきにしもあらずだけど可能性は低そう・・・。
- 20 :15:2006/12/24(日) 10:54:13 ID:4h+4GM4N
- 50Km離れたPC工房まで逝ってきまつ・・・
- 21 :Socket774:2006/12/24(日) 11:31:57 ID:sZ1NNq2C
- マシン持っていったほうがいいぞ
- 22 :Socket774:2006/12/24(日) 14:09:39 ID:ldQhZI01
- >20
予備パーツないんだ・・・ orz
もし予備ママンを買うんなら、8seg LEDつきのEPOXママン辺りを勧めておく。
- 23 :15:2006/12/24(日) 14:42:32 ID:4h+4GM4N
- 今帰って来ました。
とりあえずASUSのP4V800D-X買ってきた。
これから組んでみます。
≫21持って行きませんでした
≫22予備パーツはBIOSがとんだIwillのマザーと300w電源くらいしか・・・。
- 24 :15:2006/12/24(日) 14:58:43 ID:4h+4GM4N
- 最小構成で起動してみたらBIOS画面が出ました。
これから本組みします。
無事に終わったら報告にきます。
皆さんありがとうございました。
・・・有馬記念には間に合わない・・・・・
- 25 :Socket774:2006/12/25(月) 02:06:58 ID:0yvh4AKf
- 携帯から失礼します。
PCが不調に付き、失礼させて下さい。テンプレ通りに書けない事をご容赦下さい。
PCの電源が入らなくなったので、電源ユニット、MB、CPU、メモリ、グラボを交換したのですが、それでも動かないのです。
構成は、
CPU ペンティアム4 3GHz(478ノースウッド)
MB ASUS P4S800D-X
メモリ センチュリーマイクロ512MB 二枚
電源 赤兎馬(ENERMAX)400W
グラボ RADEON9700Pro(新品。購入後未開封で眠っていた)
MBのパイロットランプ(緑)が点灯するので、通電はしていると思うのですが、スイッチを入れてもファンが回りません。警告音も鳴りません。
考えれる原因は何でしょうか?
よろしくお願いします。乱筆乱文失礼しました。
- 26 :Socket774:2006/12/25(月) 03:03:07 ID:kDkQZuWS
- >>25
電源スイッチが壊れてる。
マザボのPOWER SWのピンをドライバの先でショートして確認してみて。
- 27 :Socket774:2006/12/25(月) 07:58:55 ID:0yvh4AKf
- >>26
ショートはさせていないんですが、新しいスイッチを買ってきて繋いでみました。
それでも反応がありません。
- 28 :Socket774:2006/12/25(月) 09:09:56 ID:OCMzTXOZ
- >>27
ケーブル類の繋ぎ込み間違いはホントに無いのか良く点検する
ケースから出して最小構成で試す、パーツの抜差ししてみる
駄目ならそこからパーツ一個ずつ外してBEEPが成るか試す
当然メモリは一枚ずつな、あと差込むスロットも変える事
これで駄目ならショップへ持ち込み検証してもらう事だな。
- 29 :Socket774:2006/12/25(月) 10:04:22 ID:hDQ6jhRU
- CORE2DUOリテールなんだけど、クーラー取り付けにグリスいらないの?
- 30 :Socket774:2006/12/25(月) 10:33:54 ID:OCMzTXOZ
- >>29
付属品のクーラー使うなら要らない、クーラーひっくり返して良く見てみ
白いものが塗られているはずだ、それが熱伝導シートってものだよ。
まぁ一度くっ付けてから再度クーラー付けなおす時はグリスは必要だがね
その際には、無水アルコールかジッポーオイルで綺麗に拭き取ってから
グリスを塗るようにな。
- 31 :Socket774:2006/12/25(月) 23:33:56 ID:0yvh4AKf
- 25です。
最小構成にして試してみましたが、やはり動きませんでした。購入した店に持ち込んで検証してもらう事にします。
ありがとうございました。
- 32 :15:2006/12/26(火) 06:45:44 ID:k5IL/Uef
- とりあえず使えるようには復旧しました。
これから色々と設定とか詰めていきます。
近いうちにGIGABYTE GA8IG1000-Gを修理に出します。(50km・・・
皆さんありがとうございました。
- 33 :Socket774:2006/12/27(水) 00:17:45 ID:MoffDcj2
- はじめまして。 今回トラブルになりましたのでお知恵をお貸し下さい。
ケースをantecのP150に変えたところ、電源が入り、ファンは回るのですが、画面に何も映りません。
元のケースのスピーカーを繋げたところ、BEEP音が ピーーーーーッと長い時間鳴り続けます。
>>3で確認したところメモリかBIOSの症状のようなのですが、対処方法がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
- 34 :モィモィ ◆F3XhY7TXxM :2006/12/27(水) 00:21:30 ID:wayKoweR
- >>33
ケースしか交換してないのか?
だったらママンがショートしてるかコネクタ類の接続がしっかりされてないのが濃厚だと思うが
- 35 :Socket774:2006/12/27(水) 00:37:21 ID:YZzKyDSe
- NeoHE430の仕業かもしれん。
- 36 :Socket774:2006/12/27(水) 01:34:33 ID:mZKBGRWz
- 軌道時のwindowsロゴがでてローディング?中の画面で止まり、起動しなおしたら普通に動くのはHDDに問題ありなのですか? スレ違いだったらすみません。
- 37 :Socket774:2006/12/27(水) 09:19:33 ID:QQruwt9E
- 助言をお願いします。
ASUSのP5BなのですがたまにPOST画面まで行かなくなるようになってしまいました。
A1バンクとB1バンクに1GBづつ刺さっているUMAX1GBのメモリをA1バンクだけ外すと起動します。
一旦電源を切ってメモリをセットしなおすと、すんなり起動して元通りになります。
これはハードの故障なのでしょうか。それとも相性みたいなものでしょうか。
- 38 :Socket774:2006/12/27(水) 10:33:32 ID:4OPaeAEx
- 急ぎならP5Bのスレで訊いてみたら?
無印P5Bはあんまり評判良くないから、もしかしたら同じような状況の人がいるかも知れん。
- 39 :Socket774:2006/12/27(水) 11:41:59 ID:aMUdfq5A
- 最低でもMemtestくらいはやってみないと。
- 40 :Socket774:2006/12/27(水) 12:34:32 ID:7qJU2T0z
- ◯問題の自作PCは
[最近全て新しいパーツで組んだ(今年10月)]
◯症状
[電源を入れると長いビープ音が繰り返される]
◯メーカー型番
CPU [Athron64 X2 3800+EE] :M/B [BIOSTAR TFORCE550] :VGA [Leadtech WinfastPX7600GS]
電源 [CorePower500W] :メモリ[バルク品DDR667 512MB*2] :HDD [HGST80G(システム)+WD250G]
光学ドライブは日立LGのもので、VGA以外何も差していません。
◯温度
CPU[わからない(過去にBIOS表示で20℃を超えていたことは無し)] :SYSTEM[わからない(同左、平均15度)]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[ XP MCE ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した(CMOSクリア)]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
数日前まで問題なく起動していたのですが、急に不安定になり24日にOSを再インストールしました。
その後の症状
・BIOSの?セーフモードに入る
・突然落ちて再起動
・電源ボタンを押してもファンは全て正常動作し、マザーのLEDも点灯しているのに関わらず、何も信号が出力されない
対応
・メモリをA1のみの一枚差しにしてCMOSクリア(ジャンパで) →ビープ
・A1とB1で同様に →ビープ
・A1とA2で同様に →ビープ
メモリ以外の部分はCMOSジャンパをのぞいて平常動作時から変化させていないのですが、
メモリ差込不良の長音が鳴り続けています。問題点があればお願いします。
- 41 :40:2006/12/27(水) 12:36:47 ID:7qJU2T0z
- 追記
対応に
・B1のみの一枚差し →ビープ音
が抜けていました。
- 42 :Socket774:2006/12/27(水) 13:02:38 ID:aMUdfq5A
- バルクのメモリと安物電源が怪しい。
- 43 :40:2006/12/27(水) 13:27:11 ID:7qJU2T0z
- >>42
やはりそう思いますか・・・これまでハード側にトラブルが無かったのであまり気にしてなかったのですが。
もしくはメモリを弄った際ダメにしてしまった可能性が高いですかね?
都合により明日夜〜明後日までスレを覗く事もPCに触る事もできないのですが、
現時点で判る範囲で助言いただければ幸いです。反応遅れますがお願いします。
- 44 :37:2006/12/27(水) 18:23:29 ID:QQruwt9E
- 無印P5Bはイマイチなのですか・・・
急がないのでもう少し自力で原因を探ってみます。
Memtestは2周OKでした。
- 45 :Socket774:2006/12/27(水) 21:34:08 ID:nDxed1V2
- PCに電気が残っている限り再起動ができない。(電気を放出させれば起動可能)
結局初期不良で交換する羽目になったんだが具体的に原因わかる奴いる?
まあツクモのプロの判断だから疑うわけじゃないけどね。
- 46 :33:2006/12/27(水) 21:43:53 ID:MoffDcj2
- 電源は入るので電源は関係ないと思うのですが…
- 47 :Socket774:2006/12/27(水) 22:40:57 ID:YZzKyDSe
- 前の電源に繋ぎ変えたりしてみたの?
- 48 :33:2006/12/28(木) 00:06:43 ID:n7DY3ZCj
- >>47
はい。繋ぎ変えましたけど結果は同じでした。
- 49 :Socket774:2006/12/28(木) 00:45:01 ID:sU14sUHx
- >>33
4pin忘れてなけりゃ、
メモリか拡張スロットの接触くさいが…。
とりあえず、>>3を一通りやってみるしかない。
- 50 :Socket774:2006/12/28(木) 01:10:55 ID:l1eFhsX1
- >>33
CMOSクリアとか、メモリ1枚のみにするかは試した?
っていうか、テンプレも書けないんだったら、エスパースレに逝け。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 33台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166197500/
- 51 :Socket774:2006/12/28(木) 06:50:03 ID:jUDkVV3u
- >>33
>>5
・BIOSビープ音集
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 52 :Socket774:2006/12/28(木) 06:58:13 ID:jUDkVV3u
- >>36
外してるかもしれないが、
外付けのUSBやIEEE1394のデバイスを繋いだまま起動しているなら
外してから起動してみてどうなるか..
あと、症状が出る直前に何か拡張カードを足していたら
ドライバーを入れなおしてみるとか
VGAのドライバーの入れなおしもやってみるかな
ところで、HDDの異常が心配ならVendorのHPから診断ソフトをDLしてきて
チェックしてみればいいんだが..
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)