■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 18
- 1 :Socket774:2006/12/06(水) 08:23:30 ID:9Gl+P3OW
- Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom) のスレ
前スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160572818/
関連スレ
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part57 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165134417/
・関連サイト
インテル Core Duo プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
Pentium M & Yonah/Merom
ttp://centrino.bnnm.net/
- 2 :Socket774:2006/12/06(水) 08:25:19 ID:9Gl+P3OW
- ●Merom
Intel C2D Txxxx - 800MHz 07H1 - TDP 35w -
Intel C2D T7600 2.33GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $637
Intel C2D T7400 2.16GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $423
Intel C2D T7200 2.0GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $294
Intel C2D 5600 1.83GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $240
Intel C2D 5500 1.66GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $209
Intel C2D Lxxxx - 800MHz 07H1 - - -
Intel C2D Lxxxx - 800MHz 07H1 - - -
Intel C2D Uxxxx - 800MHz 07H1 - - -
●Yonah
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $637
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $423
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $294
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $241
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W $289
T1400 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $240
- 3 :Socket774:2006/12/06(水) 08:27:13 ID:9Gl+P3OW
- ・関連ニュース
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671302
Merom低電圧版2007年1月投入
Napa(FSB 667MHz / Socket M)TDP 17W
Core 2 Duo LV L7200:1.33GHz,L2 Cache 4MB $284
Core 2 Duo LV L7400:1.50GHz,L2 Cache 4MB $316
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671349
Santa Rosaプラットフォームは4月。
GM965またはPM965チップセット/FSB800Mhz Direct X 10/OpenGL 2.0サポート
最大256MB割当可、最大解像度2048 x 1536まで。$39〜$43で前世代より$3だけ高い
サウスブリッジはICH8M-Enhanced。
Intel PRO/Wireless 3945ABG(802.11A/B/G)またはPRO/Wireless 4965AG(802.11A/G)
4965AGN(802.11n)を採用。
Intel WWAN 1965HSDは2.5G(Edge)、3G(CDMA-2000/WCDMA)支援。2.5Gでは最高348Kbps、
3Gでは2.4Mbps。SIM認証技術を搭載して無線接続のセキュリティを保つ。
- 4 :Socket774:2006/12/06(水) 08:29:22 ID:gtecDKX/
- rftftftftftftftftftftftftftftftftftftftftft|
| |
| 「intel inside」 |
| \ 「インテルはいってる」 .|
| \ . |
 ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\n
E l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) 信頼性の証だ、よーく覚えとけ
/PenM/
AMDの使用を辞めてインテルプラットフォームを使え!!!
HyperThreading,そしてデュアルコアプロセッサで快適なマルチスレッディングを構築可能だ!!
世界に誇るシェア、鯖・業務用採用等定評のある性能・信頼性、そして純正チップセット供給による
比類なき高い互換性を誇るプラットフォーム!!!無論プラットフォーム供給を他社に頼るAMDとは比べるまでも無い!!!!!
「速い」、「安い」、「信頼性」!3拍子そろった夢のインテルプラットフォームをゲッティンしろ!!!
intel Prosessor is God!!intel Prosessor is Perfect!!intel Prosessor is Strong!!intel Prosessor makes us Happy!!!
↓今すぐインテルのプロセッサ製品の詳細をゲッティン!!!!↓
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/index.htm
YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!!!!!
∩
( ⌒) ∩_ _ High performance , Low price,
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" and Best Reliability!!!!!! Intel Inside
_n / /_、_ / ノ'
( l _、_ / / ,_ノ` )/ / _、
\ \ ( <_,` )( C2D / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/XEON/ \ ヽCerelon/ ヽ ヽ_//
- 5 :Socket774:2006/12/06(水) 08:45:28 ID:w8iqDKn0
- 見えてきたSanta Rosaの全貌
〜シングルコア動作時にクロックアップする機能を追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1130/ubiq169.htm
- 6 :Socket774:2006/12/06(水) 11:54:33 ID:F+2MvxoP
- 少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
- 7 :Socket774:2006/12/06(水) 17:03:27 ID:mpXOdmgB
- でもさりげなくセロリンの綴りが違うのが笑えるw
- 8 :Socket774:2006/12/06(水) 17:46:37 ID:n593PMMt
- CoreSoloのマザーってないの?
- 9 :Socket774:2006/12/06(水) 20:25:49 ID:olb2BnSk
- **雑音**
* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
近況や出没情報はこちらに
【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・
ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。
逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
- 10 :Socket774:2006/12/06(水) 20:32:41 ID:e3FxXDQD
- >>8
CoreDuo用マザーはCoreSoloにもCelM4xxにも対応してるわけだが?
- 11 :Socket774:2006/12/06(水) 23:41:58 ID:fK9X8xC5
- 前スレ1000、ワラタwww
イキロ、9Gl+P3OW
- 12 :Socket774:2006/12/06(水) 23:43:03 ID:9Gl+P3OW
- ( ´゚д゚`)
- 13 :Socket774:2006/12/07(木) 00:33:53 ID:6jx4+3hF
- そいえばi945GTm-VHL BIOSきてるけど、
ttp://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11135&Model=i945GTm-VHL
>Support Intel Celeron M CPU
やっぱ前回忘れてたのかYo!
- 14 :Socket774:2006/12/07(木) 01:24:24 ID:0xuvCH+N
- >>13
d
- 15 :Socket774:2006/12/07(木) 01:40:46 ID:kfyHdWVR
- げっ!
やっぱり対応してきたか・・・・orz
merom対応な時点で当然大丈夫と思って確認せずにセレM440買ったけど、
起動不能だったから、じゃんぱらで売り飛ばしてポイントにして、
ポイントでESのT2400買ってしまった・・・・。
- 16 :Socket774:2006/12/07(木) 02:30:42 ID:YsdwnEkk
- U1300が載ってる展示用レッツノート操作してみたら
これぐらいのスペックで十分な気がしてきた
- 17 :Socket774:2006/12/07(木) 13:48:03 ID:ehtu4D7J
- 普通に使ってる分にはbaniasのULVでも問題無いからなあ。
- 18 :Socket774:2006/12/07(木) 15:06:10 ID:bnnhsceB
- この莫迦者、yonah / merom 用のマザーボードの情報ぐらいまとめておけよ
本当に使えないクズ共だな
abit IL-90MV
http://www.abit-usa.com/products/mb/techspec.php?categories=1&model=324
aopen i975Xa-YDG
http://global.aopen.com.tw/products/mb/i975Xa-YDG.htm
aopen i945GTt-VFA
http://global.aopen.com.tw/products/mb/i945GTt-VFA.htm
asus N4L-VM DH
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1
commell LV-677
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM
gigabyte GA-8I945GMMFY-RH
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2292&ModelName=GA-8I945GMMFY-RH
msi 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html
tyan Tomcat i945GM (S3095)
http://www.tyan.com/products/html/tomcati945gm.html
この中から、俺様向けの速くて安くて使えるマザーボードを選んでおけ
他のマザで俺様に使ってもらいたい奴があったら聞いてやらんでもない
- 19 :Socket774:2006/12/07(木) 15:08:57 ID:hQzK+qe/
- Aopen i945GTm-VHL
http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html
なんでこれが抜けてるんだチンカス野郎
BIOSが古いと使えないCPUが多かったりするが、しっかり上げれば現状最強だろう
- 20 :Socket774:2006/12/07(木) 15:33:06 ID:0xuvCH+N
- >>18
aopenが今のところ鉄板
so-dimmでもよければ945で決まりだ
- 21 :Socket774:2006/12/07(木) 16:40:56 ID:+WNMhFqu
- SODIMMか・・・
- 22 :Socket774:2006/12/07(木) 17:16:18 ID:nrgxF/mp
- SODIMMも価格調べてみれば判るが、今の水準なら普通のDDR2 DIMMとそう変わらん値段だぞ。
- 23 :Socket774:2006/12/07(木) 17:37:27 ID:uuD8l2AY
- i975Xa-YDGを使った環境をワットチェッカーで調べた人いませんか?
- 24 :Socket774:2006/12/07(木) 18:07:06 ID:hQzK+qe/
- ElpidaチップのDDR2 SO-DIMM 1GBで15500だったな
- 25 :Socket774:2006/12/07(木) 18:10:13 ID:0KPtQu5y
- >>23
その他のMBとMB以外の環境統一してはからないと
あんまり意味がない希ガス
- 26 :Socket774:2006/12/07(木) 18:33:11 ID:K4BA6+0i
- >>23
web上の静音マシン記事とか読めば分かるけど、極限まで切り詰
めた環境なら、大抵50Wぐらいまでは下げれるよ。
もちろんグラボなし、HDDは1台(できれば2.5インチ)、高効率電源
推奨とか制約が多いけど、そのレベルならはっきり行ってどのマゾ
ボでも大差ない。こことか
http://www.oliospec.com/eco/index.html
- 27 :Socket774:2006/12/07(木) 18:36:19 ID:K4BA6+0i
- あ、言いたいことが不明だったかもしれんが、ようは
マザボで消費電力は大きく変わらない、てこと。
- 28 :Socket774:2006/12/07(木) 18:37:09 ID:bnnhsceB
- メーカ ,ボード ,RAM ,VGA ,GbE ,Slot
abit ,IL-90MV ,2s d 2GB,HDMI+VGA,i82573L ,x1 2*PCI
aopen ,i975Xa-YDG ,4s d 4GB,- ,Marvell ,2*x16 2*x1 2*PCI
aopen ,i945GTm-VHL ,2so d 2GB,DVI+VGA ,i82573L ,x16 x1 2*PCI
aopen ,i945GTt-VFA ,2so d 2GB,DVI ,i82573L ,mini x1
asus ,N4L-VM DH ,2s d 2GB,VGA ,i82573L ,x16 x1 2*PCI
commell ,LV-677 ,2s d 3GB,VGA ,i82573L ,2*mini x16(x1)
ecs ,945GTY-M (V1.0) ,2s d 4GB,VGA ,i82573L ,x16 x1 2*PCI
gigabyte,GA-8I945GMMFY-RH ,2s d 4GB,VGA ,i82573L ,x16 x1 2*PCI
msi ,945GT Speedster Plus ,2s 4GB,DVI+VGA ,2*i82573L ,x16 x4 4*PCI
tyan ,Tomcat i945GM (S3095),2s d 2GB,DVI+VGA ,i82573L+i82551,x4 PCI mini
俺様の作った素晴らしい表が崩れちまうなんて、本当に使えない掲示板だ
commell は最大メモリ3GBを謳っているが、冗談だ
ecs を新たに追加したが日本で買う方法は無いぞ、うじ虫ども
msi はメモリの dual channel mode がスポイルされているぞ、マヌケ
>19
上等だ, fucking dick. 覚えておくぞ
- 29 :Socket774:2006/12/07(木) 18:40:29 ID:rg7eKEqV
- >>23
ウチも975YDGだからこんど計るよ。ワットチェッカ発注済み
T7600、GF7800GT、HDD*3
>>25
クロスファイアする奴もいるからな
- 30 :Socket774:2006/12/07(木) 18:46:55 ID:FxFqSiKK
- 瞬間湯沸しきは無理として、水冷にしてお風呂のお湯を暖めるとかできませんかね?(笑)
- 31 :Socket774:2006/12/07(木) 18:48:31 ID:bnnhsceB
- >>19-22
他のマシンからの流用等を考えなければ、SO-DIMMマザの選択もありですね。
i945GTm-VHL は、DVI+VGA の出力があるから使い回し易いですし。
>>26
i975Xa-YDG に限って言えば内蔵VGAが無いようで、グラボ無しは現実的ではないと思います。
くそったれ
俺様は一体どれを買えばいいんだ、ファック
mini PCI がついてるのは問題外だ、いくじなしめ
俺様の環境だとDVI出力が必須だぞ、ブタ野郎
dual channel が確認できれば msi、確認できなきゃ i945GTm-VHL・Tomcat i945GM あたりだ、ファック
- 32 :Socket774:2006/12/07(木) 18:51:15 ID:HqeBPgeR
- >>31
君みたいな人は素直にSO-DIMMモデル買うといいよ
後で文句言われたらたまらんしな
- 33 :Socket774:2006/12/07(木) 19:27:22 ID:KfjJUvjf
- ttp://www.dosv.jp/feature/0610/02.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/016.gif
消費電力のグラフは、システム全体の消費電力をサンワサプライのワットチェッカーで計測したもの。
見てのとおり、Core 2 Duoの測定結果は非常に優秀。
Athlon 64 X2のTDP 65Wモデルとも互角の成績だ。
Core 2 Duo、Core 2 Extremeは性能と消費電力のどちらでも上位。
細かいことを考えるまでもなく、断然優秀であることが分かる。
【Core 2 Extreme/Core 2 Duo E6700/Pentium D環境】
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DQ6(Intel P965)
メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB×2
【Core 2 Duo T7400環境】
マザーボード:ASUSTeK N4L-VM DH(945GM)
メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB×2
【Core Duo環境】
マザーボード:AOpen i975XA-YDG(Intel 975X)
メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB×2
【Socket AM2版Athlon 64 X2/64 FX環境】
マザーボード:ABIT Fatal1ty AN932X(NVIDIA nForce 590 SLI)
メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB×2
【Socket939版Athlon 64 FX環境】
マザーボード:MSI K8N SLI-FI(NVIDIA nForce4 SLI)
メモリ:ノーブランド PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
【共通環境】
HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB)、Western Digital WD Raptor WD740GD(Serial ATA、10,000rpm、76GB、Core 2 Duo T7400のみ)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 7900 GTXリファレンス(256MB)
OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c)
- 34 :Socket774:2006/12/07(木) 19:28:49 ID:KfjJUvjf
- ttp://www.dosv.jp/feature/0609/07.htm
システム全体の消費電力をワットチェッカーで測定してみたところ、
Core Duo T2600はアイドル時55W、エンコード時81Wであったのに対し、
Core 2 Duo T7400ではそれぞれ、56W、87Wと若干、
Core 2 Duoのほうが高かった(いずれの環境もEIST有効)。
ベンチマーク環境
マザーボード:ASUSTeK N4L-VM DH(Intel 945GT)
メモリ:ノーブランド PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MB×2
HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB)
グラフィックス機能:Intel 945GT内蔵
OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c)
- 35 :Socket774:2006/12/07(木) 19:39:28 ID:K4BA6+0i
- >>31
消費電力をどこまで気にしているか分からないけど、3.5インチ
のHDDを3台も積めば、CPUで節約した分なんて簡単にふっと
ぶよ。ミドル以上のグラボも同様。
そういう使い方ならあまり消費電力は気にせんでいいと思うけど。
- 36 :Socket774:2006/12/07(木) 19:40:35 ID:K4BA6+0i
- まあそれでもアイドルで120Wぐらいだから十分と言えば
十分だけど。
- 37 :Socket774:2006/12/07(木) 19:51:55 ID:twFD6KUV
- >>32-33
これはひどいw
X2への消費電力の対応(590SLIを使うとか)は酷いと思ってたが
CoreDuoへはそれ以上だなww
- 38 :29:2006/12/07(木) 19:53:57 ID:rg7eKEqV
- >>35
ん?俺へのレスかな?
消費電力を測りたいだけで、抑えたい、減らしたいってわけではないのよ
- 39 :Socket774:2006/12/07(木) 20:05:19 ID:K4BA6+0i
- いやいや、>>35は>>23の人へのレスだよ。
- 40 :Socket774:2006/12/07(木) 21:05:43 ID:cl7KBu8u
- >>28
>>31
945GT Speedster Plus だけどちゃんとデュアルで動いてるよ。
ADATAチップのバルク1GB*2
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1165492940.jpg
- 41 :Socket774:2006/12/07(木) 22:14:47 ID:bnnhsceB
- >>40
「CPU-Z/memory/general/channels # Dual」確認したぞ、畜生ーめ
となると msi を忌避する理由は無くなりますね。
1.FSB 800MHz に対応する可能性のある、aopen i975Xa-YDG
2.安さで選ぶ、gigabyte GA-8I945GMMFY-RH
3.DVI拡張性のある、asus N4L-VM DH
4.SO-DIMMながらDVIを備える、aopen i945GTm-VHL
5.DVI+コストパフォーマンスの、msi 945GT Speedster Plus
の5つが候補に残りました。
年明けの meron に i975Xa-YDG が対応できるかどうか気になりますが、
単体でDVI出力にこだわる場合、候補の内の後ろ2つの二択ですね。
- 42 :Socket774:2006/12/07(木) 22:36:58 ID:XN2JV/i7
- MSIを持ってる人としていうなら、4にしとけ〜と言いたいけど、
何事も経験だよね。
- 43 :Socket774:2006/12/07(木) 22:51:34 ID:3wlz/GxZ
- 1と4以外は苦しむ事になる確率高そう
- 44 :40:2006/12/08(金) 00:01:42 ID:cl7KBu8u
- >>41
ついでに
・7600GS
・IOのキャプチャ(RX3)
・システムはRAID0
全部まともに動いてるよ。S3の復帰なんかも大丈夫。
- 45 :Socket774:2006/12/08(金) 00:07:40 ID:kwkgmeiw
- 1. 苦しまない
2. 667メモリで苦しむ
3. BIOSのバージョンで苦しむ
4. SO-DIMMの価格で苦しむ
5. ある意味自作の醍醐味である、ありとあらゆる苦しみを味わえる
お好きなのをどうぞ。
- 46 :Socket774:2006/12/08(金) 00:10:13 ID:NhQcyZ/Z
- >>41
今一状況が読めんのだが、デュアルチャネルは何を確認したの?
安定するかどうかは実際に買って組んでみないと確認できないが…
単にMBの仕様的にサポートするかと言うこと?
- 47 :Socket774:2006/12/08(金) 00:27:49 ID:NhQcyZ/Z
- 一通り読み直したけど、やっぱりMBの仕様の確認をしてるのね。
ということは、メモリの相性問題を知らないのかな?
COREマザーでメモリがまともに動くのはaopenマザーだけだよ。
それ以外のマザーははっきり言って運。駄目なときは全然駄目。
その苦労をしたくなければaopenマザー1択しかないよ。
- 48 :Socket774:2006/12/08(金) 00:37:55 ID:gJtg53yS
- aopen945って全然OCできない?
- 49 :Socket774:2006/12/08(金) 00:41:46 ID:kwkgmeiw
- 一切できませぬ。
ASUSはOC設定幅は大きいが、限界が低いので
設定幅を使い切るようなことは無理。
MSIも同様。
FSB200近辺のOCなら青筆975が鉄板。
限界はFSB250付近という報告。
- 50 :Socket774:2006/12/08(金) 00:47:47 ID:gJtg53yS
- >>49
サンクス
i945GTm-VHLでも200くらい設定できるかと期待したがやっぱり無理かぁ
- 51 :Socket774:2006/12/08(金) 00:52:14 ID:GVfucTak
- >>48
AOPen945は、FSBをデフォの166MHzから190MHzまで上げる事は可能。
動くかどうかは知らん。
- 52 :Socket774:2006/12/08(金) 00:57:38 ID:Kjmi70Aj
- >>49
「一切」ってのは語弊がありそうなんで…。
FSB180あたりまでなら可。意味はあまり無いが。
- 53 :Socket774:2006/12/08(金) 01:21:25 ID:JC2dGmwK
- >>46
>>40のキャプチャを見てほしいんだが・・・もちろんBIOSでも確認してるよ。
1.00のBIOSが出てからはいたって安定しているのは事実。
10時間オーバー、ずっとcpu稼働率100%のHDVのmpeg→WMA(HD)のエンコとか
フォトショで800万画素のデジカメ画像に重いフィルター処理やレイヤー乗せまくりなんかでも、
落ちることはないよ。
>>48、49
Speedster、>>40の画像どおりごく軽いOCで常用安定中。
(T2500→T2600相当)
190までは常用できる感じ。199(か200)で一度FFベンチでこけたので、180で使っている。
いいメモリ使って、設定詰めれば200(BIOSの上限)は大丈夫なんじゃないかな。
CPUファンは高速の銅のを使ってるよ。
別にマンセーしているわけではないんだが、安定しているのは事実。
よほど運がいいのかとも思うが、出始めの悪評を引きずっているだけの感じがしないでもないなぁ。
脳内評論家多数?
- 54 :Socket774:2006/12/08(金) 02:57:33 ID:rZX2tMD0
- んー、安定不安定というか、マザー間の値段差がほとんどなくなった今、
積極的にMSIを選ぶ理由がなければ、青筆975にエントリークラスのビデオカードでも挿すのが、
いろんな意味で無難じゃないのかなっていうのが、このスレの主流だと思うよ。
ちなみに、うちのMSIは、T2400がFSB190MHzくらいで常用出来てた。
- 55 :Socket774:2006/12/08(金) 03:38:30 ID:elqjZQc8
- T2400をFSB199で常用してるおいらとしては、無難な青筆が良いと思うよ。
ジャンパ切り替えだけで、FSB220ぐらいは行けるだろうし。
安定度や消費電力の事は置いといて、CPUの潜在能力を引き出すにはこのマザーしか選択が無い。
どうせ、OCするんでしょ?
板を安定させるのに無駄金を使うより、メモリー3GB、R600のCFで、最強のMoDT PCにしちゃえ…w
- 56 :Socket774:2006/12/08(金) 05:01:54 ID:RasMgPfy
- 戯画のママンで667使おうと思わなければ特に困るところはないと思うんだ。
と戯画使いの俺が言ってみる
- 57 :Socket774:2006/12/08(金) 05:14:11 ID:lOjcENfK
- 戯画と変換するのが気に入らん
- 58 :Socket774:2006/12/08(金) 05:17:43 ID:RasMgPfy
- ごめんなさい
- 59 :Socket774:2006/12/08(金) 05:34:46 ID:lOjcENfK
- いや、俺も過剰反応してすまんかった
戯画でぐぐるとエロゲ関係が一気にくるのでこの単語は激しく拒絶反応出てむかつくんだ
そういう俺もGIGAの945GM使いです・・・
- 60 :Socket774:2006/12/08(金) 05:41:12 ID:CYfaFy2p
- GIGAでぐぐってもトップは変わらんがw
- 61 :Socket774:2006/12/08(金) 05:42:14 ID:lOjcENfK
- >>60
そこは気にしたら駄目さ
ようはエロゲメーカーの単語と同じなのが気に入らない
- 62 :Socket774:2006/12/08(金) 07:40:43 ID:rpEzv1+6
- 意味わかんねw
- 63 :Socket774:2006/12/08(金) 08:46:08 ID:XciFAs2k
- お前さんの彼女をいっぱい作ってるところだろ
検索したらすぐわかったぜww
- 64 :Socket774:2006/12/08(金) 09:39:48 ID:lOjcENfK
- http://www.web-giga.com/
- 65 :Socket774:2006/12/08(金) 10:06:57 ID:NhQcyZ/Z
- >>53
いや、別に発売当初から運がいい奴は安定してたよ。
ただそれだけ。
- 66 :Socket774:2006/12/08(金) 11:43:29 ID:nRhZsZG0
- 青筆975でOCして、というなら、コンロにすればいいんじゃないかなぁ。
今、あえてYonah/Meromを選択するのって、
低温、低消費電力→静音、コンパクトの路線なんじゃないの?
- 67 :Socket774:2006/12/08(金) 12:01:47 ID:ERFQ0c6c
- GA-8I945GMMFY-RH安定してるけどな。
1GBを2枚、BIOSで533MHzにしてdual稼働。
1日中エンコしても問題なし。
安いし、特殊なこと(ってなんだ?)しなければ良い板だと思う。
- 68 :Socket774:2006/12/08(金) 12:29:44 ID:au+oTvQN
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news008.html
Albatron PN945GT
- 69 :Socket774:2006/12/08(金) 13:59:43 ID:GvF0yen6
- >>67
内蔵video使うんならメモクロは落としたくない所だね。
外付けvideoなら実害無いからいいけどさ。
- 70 :Socket774:2006/12/08(金) 15:17:32 ID:PlrpBIdR
- >>67
>BIOSで533MHzにして
いやだから、これで安定してるの。
本来は667なのに、533に落とするか、シングル動作に落とさないと
安定しないところが問題なわけで。
- 71 :Socket774:2006/12/08(金) 15:19:57 ID:CYfaFy2p
- >>70
それは言えてるな。
- 72 :Socket774:2006/12/08(金) 15:21:01 ID:PlrpBIdR
- なんか知らない人も増えてきてるようだけど、メモリが安定しない
のは構造的な問題だよ。
http://centrino.bnnm.net/sekkei.html
- 73 :Socket774:2006/12/08(金) 15:27:55 ID:PptFQrE4
- >>56
>>67
GA-8I945GMMFY-RHに乗せるメモリは
DDR2-667を使わずに、DDR2-533を使うのが妥当ってことですか?
- 74 :Socket774:2006/12/08(金) 15:52:00 ID:lOjcENfK
- >>73
それとPCI-E VGAも使わないことかな
もちろん中には安定している人もいるとは思う
- 75 :Socket774:2006/12/08(金) 17:32:06 ID:ixEz1TY1
- GA-8I945GMMFY-RH + T2500
DDR2-533(GH-DV533-1GB)
GV-MVP-GX2W
オンボードVGA
(安定度に関係ないと思うがHDDはPATA)
24時間稼動で再エンコしながらダブル録画してても安定してて青画面はない。
なぜかスタンバイや休止状態に入らないが、
手動で休止させてしまえば録画開始時間には起動する。
AsusのN4L-VM DHでも同じだったから俺んとこのソフトウェア的な問題かも。
- 76 :Socket774:2006/12/08(金) 17:42:19 ID:rpEzv1+6
- 何度ループすりゃ気が済むんだよw
945GM/GTはDDR2 DIMMに必要なクロック信号が供給出来ないの。
運が良ければ安定して動く。ただそれだけ。
SO-DIMMに必要なクロック信号は供給できるから青筆のVHLが鉄板て言われてるの。
- 77 :Socket774:2006/12/08(金) 17:43:01 ID:ixEz1TY1
- ゲームをまったくやらないのでここの人には参考にならないかもしれないけど、
>>75 と同じ構成のN4L-VM DHでも録画・再エンコ機として安定稼動してた。
長時間高負荷下の安定を確認したので負荷のヘビーなウェブサーバに転用した。
- 78 :Socket774:2006/12/08(金) 17:50:18 ID:ixEz1TY1
- 鉄板頭の否定論者よりも「まずは使ってみろ」だな。
価格帯からして設計思想もそういうものだろ。
OCしたり安メモリ挿したりSouthに負荷をかけまくったり、
弱点を突いてわざわざ不安定にする方法はいくらでもあるだろうが、
構成の決まったところでハメ込んでしまえば価格相応の価値はあるよ。
- 79 :67:2006/12/08(金) 17:52:27 ID:ERFQ0c6c
- 環境書かなかった。ごめんなさい。
ビデオはX600、PCI-EにSATAを増設。
キャプチャはGV-MVP/RZ。
>>72の通り、問題回避の為533MHzにしている。
XPでは問題ないが、VistaRC1でスタンバイ失敗。
製品版で直ってるといいけど…。
>>73
将来流用する予定がない、という理由ならば533を2枚。
でも533と667の価格差がほとんど無いので、667で良いのかもしれないね。
テンプレに945GM/GTでデュアル稼働は533にしろって書いてないと
永遠にループしそうな予感。
- 80 :Socket774:2006/12/08(金) 20:36:04 ID:v60vQPRg
- >>66
FSBが違う→CPU倍率が違う ので、EISTが効いて6倍に落ちてるときの消費電力がConroeより少なくなる
高負荷時の性能と低負荷時の消費電力の少なさや静穏性を両立したい人にはMeronはいい選択しかと
- 81 :Socket774:2006/12/08(金) 22:20:02 ID:KdFHJw1X
- 同じじゃね???
- 82 :Socket774:2006/12/08(金) 23:02:53 ID:IQIbAPyM
- Conroe EIST時
266*6≒1.6GHz
Merom/Yonah EIST時
133*6≒800MHz
よくわかんないけど こういうこと?
これならけっこう違ってくるんじゃね?
- 83 :Socket774:2006/12/08(金) 23:08:53 ID:GrOXg/cH
- E6300だったら、EISTの意味はほとんど無いな…
- 84 :Socket774:2006/12/09(土) 00:38:31 ID:wcD5uMzk
- T2500ESだけど本当にいい買い物だった。
一万円以内で買えたのは本当に嬉しい。
OCはしないのでこれでちょうど良い。
- 85 :Socket774:2006/12/09(土) 01:39:46 ID:bAxmISI+
- データ化けに注意しなよ。
- 86 :Socket774:2006/12/09(土) 01:49:04 ID:IppZuu9d
- スレの流れ見てるとESの意味分かってないで買ってそうな人がいて怖い
- 87 :Socket774:2006/12/09(土) 02:55:58 ID:mfADc9Pe
- >>78
自分が使っているマザーを悪く言われるのが気に入らないからって、
667デュアルで使うのを「弱点を突く」っていうのか?その発言はどうよ。
不安定要素があるのは事実だし、出費が伴うんだから、そういうのを承知の上で使うという人以外には
積極的に薦められない。それを「まずは使ってみろ」ってのは無責任もいいとこだ。
まあ2ちゃんで発言に責任もへったくれもないけど。
- 88 :Socket774:2006/12/09(土) 02:57:58 ID:2SjmfKHx
- ESを宣伝して売りたい人は確実にいるだろう。
まぁ青筆スレ495のような大変なことになっちゃってる人もいるから本当に知らない人もいそうだが・・・。
- 89 :Socket774:2006/12/09(土) 03:05:04 ID:cxvfVObH
- 別に自分が使うのでなければ怖いも何も無いと思うんだが。
全ての責任を負うのは使用者自身なわけだし。
ESの宣伝は氏ねよと思うが、じゃんぱらのあの大量のESは一体どこから出たのかもまた気になる所ではあるな…
- 90 :Socket774:2006/12/09(土) 03:53:49 ID:koaj7AmT
- >>87
じゃじゃ馬を乗りこなすのが自作の醍醐味と言えばそうなんだろうけど
そのマザーの規格として謳っている以上は少なくても定格での安定動作は必須だよなぁ。
運だけで安定動作したからって、それが仕様上の制限を覆したことにはならんわけだしw
- 91 :Socket774:2006/12/09(土) 07:06:26 ID:vQd8r6/3
- ESは三国人の御用達
- 92 :Socket774:2006/12/09(土) 09:59:26 ID:fbv64ozS
- じゃじゃ馬=技術力の無いメーカーだと思うがな
- 93 :Socket774:2006/12/09(土) 11:27:48 ID:valRHfnb
- 最近売ってるi945GTm-VHLってMerom対応BIOS?
もしくはVerうpしてくれる通販SHOP教えてくれると
俺が幸せになれます
- 94 :Socket774:2006/12/09(土) 11:59:33 ID:/vC9KJ2M
- >>93
自分が興味持った店にメールか電話して聞くのが確実と思うよ
- 95 :Socket774:2006/12/09(土) 12:15:29 ID:tcmKaDin
- >>93
青筆通販で、Merom対応BIOSアップデートと同時購入。
- 96 :Socket774:2006/12/09(土) 12:16:17 ID:vtvWOwzG
- >>93
AOpen通販
- 97 :Socket774:2006/12/09(土) 12:17:35 ID:vN7SRovP
- >>93
ttp://shop.aopen.co.jp/
- 98 :Socket774:2006/12/09(土) 12:19:51 ID:BdFd39xq
- 高いなw
3150円て。
- 99 :Socket774:2006/12/09(土) 12:24:11 ID:/vC9KJ2M
- まぁ、Yonahかわずに済むから安いと思える人もいるだろう
- 100 :Socket774:2006/12/09(土) 12:52:20 ID:Se92+E2d
- 5千円で中古のCeleMでも買った方が良い希ガス。
いざと言うときのバックアップとかのためにも。
- 101 :Socket774:2006/12/09(土) 13:11:39 ID:L9XuGPUz
- 非対応でもCPUの型番が認識できないだけで
BIOSアップデートとかいう話なかったっけ?
それはGAの時の話だったんだけど
他の母板は違うのかな
- 102 :Socket774:2006/12/09(土) 13:29:12 ID:jI0HvyEZ
- MSIの板でもOCしないなら問題なっしんぐ?
なんかSATAが認識されないとか聞くから心配で…
- 103 :Socket774:2006/12/09(土) 13:31:52 ID:Se92+E2d
- >>102
たった100しかないからこのスレ全部読めよ。
そしたら色々分かる。
あとは自己責任で買え。
- 104 :Socket774:2006/12/09(土) 13:34:48 ID:jI0HvyEZ
- >>103
キャプやら写真屋やらしても問題無いってのはワカタ
まぁ後は特攻しかねぇか…
- 105 :Socket774:2006/12/09(土) 14:39:18 ID:koaj7AmT
- トラブルが 出るも出ないも 運次第
- 106 :Socket774:2006/12/09(土) 14:52:28 ID:Se92+E2d
- >キャプやら写真屋やらしても問題無いってのはワカタ
正確にはその人間の環境ではOKというだけだな。
おまいさんの環境でOKどうかはやっぱり運しだい。
- 107 :Socket774:2006/12/09(土) 15:19:14 ID:7rQwr+xW
- >>101
975はバイオスにすらいけないって話だったな
いろんなパターンがあるから、945はどうだろね?
- 108 :Socket774:2006/12/09(土) 15:25:07 ID:N1DeSe3q
- PC2-4300 1Gを2枚を購入し、帰って見てみたらPC2-5300だった。
今って4300じゃなくって4200なのね。。。
不安定といわれてるけど、とりあえず、地雷源に入ります。
- 109 :Socket774:2006/12/09(土) 16:55:03 ID:valRHfnb
- >>94-97
お前らに幸あれ
そんなキモい通販があったとは気が付きませんでした
セットで買うと価格コムの最安値よりも安いし利用してみます
- 110 :102:2006/12/09(土) 19:13:17 ID:1GMnZfp+
- >>106
まぁ基本は24時間運用したいだけで
キャプにエンコが出来れば良いだけなわけでして。
恐らく石はT2400で決定なんだが…
やっぱメモリたけーYO('A`)
- 111 :108:2006/12/09(土) 21:13:14 ID:N1DeSe3q
- 667メモリ、1本でも動かないや・・・
533に落として稼動。
- 112 :Socket774:2006/12/09(土) 21:26:53 ID:8DerBdDL
- お疲れ様。
- 113 :Socket774:2006/12/09(土) 21:33:02 ID:Hpff6IKP
- >>111
ちなみにどんなメモリ買ったの?
- 114 :Socket774:2006/12/09(土) 22:27:09 ID:Se92+E2d
- 定格シングルチャネルでも動かないのはひどいな。
ひょっとしてグラボ差してる?
- 115 :Socket774:2006/12/09(土) 22:51:57 ID:DkOuQ9SC
- >>92
じゃあAopenは技術力があり、
ASUS、GIGA、MSI には技術力が無いのですね
- 116 :Socket774:2006/12/09(土) 23:10:40 ID:7rQwr+xW
- >>108
地雷源突入と言うわりにはなんか安易なかんじだな
メモリの買い方とか。どんなのかったのかはわかんないけど
- 117 :Socket774:2006/12/09(土) 23:22:46 ID:jVDsz8ZJ
- >>115
CoreDuoマザーの件について言えば、どの企業も技術力は関係ないだろ
AOpenはIntelが掲示した仕様的に問題の無い975を採用して、
そのほかのメーカーは仕様上問題のある945を何とかなるだろうとタカをくくって採用した
それだけのこと
- 118 :Socket774:2006/12/09(土) 23:28:29 ID:ZeYAdGdP
- >>117
>そのほかのメーカーは仕様上問題のある945を何とかなるだろうとタカをくくって採用した
>それだけのこと
それをいったら、メーカPCに使っているM/Bも問題ありってことになるぞ。
SO-DIMMを使っているのってメーカとキューブを除くとやっぱり青筆だけということになるん
だよな
- 119 :Socket774:2006/12/09(土) 23:35:00 ID:Se92+E2d
- いや945はSO-DIMMを使えばOKだから問題なしやん。
マックとかもろそんな感じ。
DIMM使ってるメーカーってあったっけ?
- 120 :Socket774:2006/12/09(土) 23:36:30 ID:jVDsz8ZJ
- >>119がフォローしてくれているが、945でもSO-DIMMなら仕様通りだぞ>>118よ
- 121 :Socket774:2006/12/10(日) 00:01:47 ID:nK6qNVq5
- 他のメーカーは仕様書もまともに理解できないってことか
- 122 :Socket774:2006/12/10(日) 00:08:34 ID:3if8JH0L
- >72
テンプレにいれるべき事項ですな。知ってたらSpeedster買わなかったかも…。
PCIスロット多いのが欲しかったけど,MSI Speedsterがメモリ相性で不安定という噂だったので,ショップブランド品を購入。
メモリの相性がいいのか,667のデュアルチャンネルでXPは安定動作してます。
ただ,vista RC2(RC1はダメ)を入れたところ,1日1回しか起動に成功しなかったりして,vista用に買ったのに心配なのが…。
- 123 :Socket774:2006/12/10(日) 00:15:35 ID:gxqjmU7Y
- >>72読んでたのならアキバでやってたMSI展示会で出てた945GTに質問してきたのに…
- 124 :Socket774:2006/12/10(日) 00:32:22 ID:h+HLYz4T
- >>123
以前このスレ住人で聞いた人いたけど
「そんな(不安定だという)報告は全く聞いていない」だって。
まぁアテにならんってことか。
- 125 :Socket774:2006/12/10(日) 00:41:26 ID:1+dJRzP9
- 常識だと思ってたから誰もテンプレに入れてない悪寒。
最近値段が下がってきたからご新規さんも来るだろうし、
入れといたほうがいいのかもね。
- 126 :Socket774:2006/12/10(日) 00:42:03 ID:gxqjmU7Y
- >>124
いや、もっと技術的な方向で聞きたかったってことよ
クロック信号足りてないんだけど、そこんとこどうよ?
みたいな
- 127 :Socket774:2006/12/10(日) 01:07:20 ID:oN+Ynj9X
- >>122
いや、君が読んだのがテンプレだよwPenM用だけど。
まあCoreDuo専用にまともなテンプレがないのも、そのメモリ問題
が原因なんだろうけどさ。
つか、昔のスレ住人は皆知ってた話しだし、aopen以外のMBが
糞っていうのも共通認識だった。
そういう人間が離れていって、何も知らないご新規さんが増えて
来たのが今の状態だな。
- 128 :Socket774:2006/12/10(日) 01:18:25 ID:1+dJRzP9
- 855、915、そして975と使い続けてきた俺だが、
青筆が鉄板になるとは、感慨もひとしおだよ。
855、915の時は散々馬鹿にされてたからなぁ・・・
- 129 :Socket774:2006/12/10(日) 01:20:33 ID:PeTBOord
- メモリのクロック信号の件だけどさ
ESのときは6本通ってたはずなのに製品版では4本しか通ってない
みたいな話が昔出てなかった?
- 130 :Socket774:2006/12/10(日) 01:27:25 ID:VId9Raqv
- たしか出てたな
開発中は問題なかったのに
製品仕様でおかしくなったって話
- 131 :Socket774:2006/12/10(日) 01:48:41 ID:Sh5zLlmH
- MSI Axis 945GM
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666452-000.html
- 132 :Socket774:2006/12/10(日) 04:50:20 ID:QNep+RsV
- 240pin DIMMwww
- 133 :Socket774:2006/12/10(日) 07:36:36 ID:HElzBIM7
- i975-YDGママンでOCしてるんですが、電圧をAUTOにしておくと、勝手に
定格以上に昇圧するんでしょうか?
- 134 :Socket774:2006/12/10(日) 11:42:33 ID:DimRwYyq
- i975Xa-YDG に HR-05を刺そうと思っているのですが・・・
ログ見ると「普通じゃ付かない」とおっしゃっている。
付けてる皆さん、どうやってつけているのでしょうか?
- 135 :Socket774:2006/12/10(日) 11:43:19 ID:QJRj5JjB
- >>133
おもしろいこというね
- 136 :Socket774:2006/12/10(日) 12:42:11 ID:Fxxm34qq
- >>133
すでに持ってて、OCもしてるんでしょ?
つCPUーZ
>>134
針金フックが合わないからテキトーに加工して引っ掛ける
- 137 :Socket774:2006/12/10(日) 12:46:50 ID:18XLk0tn
- ID:HElzBIM7=「503です」は↓ここのお荷物、放置ヨロ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/
- 138 :Socket774:2006/12/10(日) 14:04:33 ID:1sBErfcV
- i975Xa 買ったら BIOS のバージョンが古くてmeromが動かなかった
よく考えたら OSが動かないと BIOSを上げられないんだな…
Yonahとやらも買うしかないなorz
- 139 :Socket774:2006/12/10(日) 14:09:56 ID:31SNnzrf
- 情報収集不足だな
- 140 :Socket774:2006/12/10(日) 14:13:12 ID:Uz99GxUc
- BIOSうpだけならCelMでいいじゃん
- 141 :138:2006/12/10(日) 14:23:21 ID:yR/SlP6N
- >>140
パッケージにCeleronMは使うなってシールが貼ってあるけど
- 142 :Socket774:2006/12/10(日) 14:26:08 ID:Uz99GxUc
- >>141
おう、そいつは失敬
その指示に従うならYonah買うしかないね
- 143 :138:2006/12/10(日) 14:37:37 ID:fRafW2DK
- 箱のシールの Remark の数字が BIOS のリビジョンを表していたんだな。
やられたぜ。
- 144 :Socket774:2006/12/10(日) 19:23:31 ID:x0lDrXVS
- >138
BIOSのバージョンくらいショップに確認すればよかったのに。
ヨナ結構たかいすよ。
- 145 :Socket774:2006/12/10(日) 19:32:51 ID:zR8qoaK6
- そんな時こそじゃんぱらの出番だ。まだあるのか知らんけどw
- 146 :Socket774:2006/12/10(日) 20:00:05 ID:3sbBr9+w
- 「対応してない」じゃなくて「載せるな」なのか・・・。
バルク箱なゾンビなのでそんな表記があるわけなく、410載せてるわ。
1.08a、認識・動作共に問題無いけど。
- 147 :Socket774:2006/12/10(日) 20:18:00 ID:q6bX5OFM
- もともと975はヨナをサポートしてないので、なんか駄目な
理由があるのかもね。
データ化けとかあるのかな?
- 148 :Socket774:2006/12/10(日) 20:26:51 ID:OpjYyqSb
- ヨナ、ヨナってお前ら
- 149 :Socket774:2006/12/10(日) 22:54:07 ID:n7GOmZeZ
- >>141
発売当初はまだYonahコアのCele-M400番台が出てなくて
Cele-MといえばYonahと互換性が無いDothan/Baniasコアの
300番台しか無かったから「Cele-Mは使えないよ」と書かれてただけ。
実際にはBIOS 1.04でもYonahコアのCele-M400番台は問題なく使えるはず。
現にウチでは1.04にCele-M430載せてMelom対応BIOSに何事もなく
アップ出来たんで。
- 150 :Socket774:2006/12/10(日) 23:45:53 ID:q6bX5OFM
- なんだそんなことかw
言われてみれば、単純で当たり前のことだね
- 151 :Socket774:2006/12/11(月) 00:15:23 ID:inqH99uP
- ワシもこないだ通販で買ったけど最初から1.07だった
参考までにセレM450ですが問題無く動いてますぜ
- 152 :Socket774:2006/12/11(月) 00:22:24 ID:7v+wzmSd
- 昨日ヨドバシでノーパソ見てきたのですが、ロゴステッカーにセントリーノDuoのものとCoreDuoの2種を発見しました。気になってパフォーマンスをみたら両方T2300と共通の数字がありました。この2種の違いが分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
- 153 :Socket774:2006/12/11(月) 00:25:15 ID:AdtIGlxz
- ( ゚д゚)
- 154 :Socket774:2006/12/11(月) 00:26:03 ID:wAXTiRqn
- 無線無しか有りかじゃないの?
- 155 :Socket774:2006/12/11(月) 00:30:42 ID:yo5Rk9hM
- >>152
CentrinoDuoはCoreDuoかCore2Duoを搭載してなおかつINTELチップセット、INTEL指定INTEL製無線LANをつんでるPC
ひとつでも満たさないのであればCentrinoは名乗れない
- 156 :Socket774:2006/12/11(月) 19:53:06 ID:aU9F3DXk
- >>155
ヲ前優しいな
- 157 :Socket774:2006/12/12(火) 00:44:38 ID:XbmyjwCX
- EIST使うとすごいもっさりになった。
OCもうまくいかなくなるし、、なんだったんだ?
- 158 :Socket774:2006/12/12(火) 01:01:08 ID:XbmyjwCX
- CPU :T7200@2.64Ghz(TX、プライム10時間耐久済み)
マザー:i975Xa YDG
症状:EISTを使うとOCが通りにくくなり、異常にもっさりする。
- 159 :Socket774:2006/12/12(火) 01:06:44 ID:bystGsAc
- ttp://arigato.web.infoseek.co.jp/shopbrand/word/eist.html
- 160 :Socket774:2006/12/12(火) 01:36:32 ID:XbmyjwCX
- http://centrino.bnnm.net/dualcorepatch.html
解決しました。テンプレ推奨。
- 161 :Socket774:2006/12/12(火) 06:55:56 ID:9cvCfQjB
- 945GM/GT問題と同じく周知の問題だし、しっかり>>1には掲載されてるからなぁ。
パニクってるのはそのサイトをしっかり読んでない人ぐらいじゃね?
- 162 :Socket774:2006/12/12(火) 13:21:14 ID:8BYbB7PP
- こいつは>>137だろ。
すごい電波みたいなので放置しろ。
- 163 :Socket774:2006/12/12(火) 15:05:38 ID:n1xgClkS
- >>162
当たり
ファンレス電源スレにも来てウゼェ
- 164 :Socket774:2006/12/12(火) 20:38:28 ID:wsRxWNsp
- このスレの前身と言うべきか、低電圧駆動スレにも似たようなのがいたなぁ。
同一人物だったりして。
- 165 :503です ◆7idzB6JMx. :2006/12/12(火) 21:03:58 ID:XbmyjwCX
- >>162 >>163
お前同一人物で一日中張り付いてるやつだろ?早く就職しろ。
- 166 :Socket774:2006/12/12(火) 21:06:53 ID:3Q972JAF
- 人格障害の人、頑張れ
大阪大学大学院卒業と20億円資産テラウラヤマシス
- 167 :Socket774:2006/12/12(火) 21:20:22 ID:XbmyjwCX
- 21:03:58 ID:XbmyjwCX
21:06:53 ID:3Q972JAF
張り付き自演基地外乙。
一生俺を追いかけてろ。
- 168 :Socket774:2006/12/12(火) 21:20:27 ID:8BYbB7PP
- 904 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 03:45:34 ID:XbmyjwCX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/15/news069.html
この電源は核地雷です。
PCI-EXPRESSグラボ搭載してたら、起動しない仕様。
箱にかいてあった。
905 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 08:04:47 ID:vtJKlzrJ
アホか。書いてあるならいいだろ。
906 名前:Socket774 投稿日:2006/12/12(火) 08:33:58 ID:n1xgClkS
箱に書いてあったら地雷にならないよな
- 169 :Socket774:2006/12/12(火) 21:20:44 ID:crsj9wTU
- >>165
オマエモナー! w
- 170 :Socket774:2006/12/12(火) 21:23:28 ID:8BYbB7PP
- >>165
と言うことでID変わってないから>>163の人とは別人ね。
しかしアホ過ぎw
「箱にかいてあった」ってw
- 171 :Socket774:2006/12/12(火) 21:27:53 ID:n1xgClkS
- >>165
まったく知能障害者は度し難いな
- 172 :Socket774:2006/12/12(火) 21:30:41 ID:XbmyjwCX
- >>170
わざわざ13:21:14 ID:8BYbB7PPからここに同じIDで粘着してる時点で
無職、一日中張り付きという点で同一人物と思ってまちがいない。
いまどきID違うから別人物って主張するのもアホだし。
- 173 :Socket774:2006/12/12(火) 21:31:37 ID:n1xgClkS
- >>172
コテはどうした、コテは?
- 174 :Socket774:2006/12/12(火) 21:34:41 ID:XbmyjwCX
- >>173
お前がコテつけろ。
- 175 :503(ゴミ)です:2006/12/12(火) 21:36:34 ID:n1xgClkS
- これでいいか?
- 176 :Socket774:2006/12/12(火) 21:53:17 ID:bTl3EARI
- このID:XbmyjwCXは核地雷です。
(略
箱にかいてあった。
- 177 :Socket774:2006/12/12(火) 22:38:21 ID:3Q972JAF
- 利用価値のあるスレだったのに、阪大院卒503がくると途端に……
20億円でまともなPCを買えるといいね!
- 178 :Socket774:2006/12/12(火) 22:38:43 ID:wsRxWNsp
- 向こうで完全に相手にされなくなったからこっちに来たのね。
かまってちゃんだからテキトーにかまってやんなよ。
どうせおもちゃにしかならんのだから、こういう奴。
- 179 :Socket774:2006/12/12(火) 23:40:43 ID:gwyc39/u
- >>23>>26=27
3月くらいからYDG使っててワットチェッカーで色々な構成で測ってたけど、
YDGはかなりマザーの消費電力高いよ。
i945GTm-VHLと比べてだいぶ違った。
その時は自分用に測っただけだで、数字にしてまとめてないからうろ覚えだけど、
気になるようなら週末にでもマザーとメモリ以外同じにして測って数字出してみるよ。
- 180 :Socket774:2006/12/13(水) 00:36:24 ID:pEbB1rYF
- そもそもデスクトップハイエンドとモバイルだからなぁ。
945P・Gか965の板があれば945GTが省エネなのか975が食い過ぎなのかの目安もつくけど、
両極端な物しかない状況だから・・・。
- 181 :Socket774:2006/12/13(水) 01:06:44 ID:Y1V3AueW
- 965は電気食いすぎ。(デスクトップ用945と比べても20W近く大きい)
975の消費電力は965とほぼ同じ。
よって、975が食い過ぎ。
- 182 :Socket774:2006/12/13(水) 05:52:47 ID:NrmyJVdK
- これノート専用CPUだろ
自作だとあまり省電力じゃないとか聞いた
- 183 :Socket774:2006/12/13(水) 07:01:52 ID:AiOAVWBI
- 凄い馬鹿な質問かもしれないのですけど、U1300とかって売ってないのですか?
それとも根本的に使えないのでしょうか?
- 184 :Socket774:2006/12/13(水) 08:07:16 ID:zCefReQQ
- >>183
通常電圧版しか売ってないよ
ちなみに低電圧版には一部ソケットタイプのノートもあるようだが
超低電圧版は全部直接実装になるはず
- 185 :Socket774:2006/12/13(水) 10:06:36 ID:IkjUcVCD
- 流通させても売れないしね
このスレなら買うって言い出す人は何人かいるだろうけどMoDT狙ってる人の大半は性能もバランスを重視するから
そもそもLVやULV乗せてもVGAが8800とかハイエンド搭載したら足引っ張るわ低TDPの意味はないわで
オンボードで使う人もいるけどね・・・
- 186 :Socket774:2006/12/13(水) 12:02:33 ID:NVHzdD46
- モバイルは基本的にメーカー製ノートパソコン専用だからね
通常電圧版は自作市場にも出てるけどマザーのラインナップとか貧弱だし
- 187 :Socket774:2006/12/13(水) 15:05:08 ID:NrmyJVdK
- モバイルCPUで自作してみたらデスクトップと変わらない消費電力だった
ガッカリ
- 188 :Socket774:2006/12/13(水) 15:07:42 ID:IkjUcVCD
- そら3DMark走らせたりゲームしたりするとどちらも変わらん罠
- 189 :Socket774:2006/12/13(水) 15:31:25 ID:+rezlUV9
- つーかこのメロンとコンロでは30W程度しか差が無いわけで、
それでSLIとかやられたらもう補填のしようがないわけで。
やりようがあるとすれば静音化と冷却のしやすさか。
ただそれもSLIとかやられると無意味と化すわけで。
- 190 :Socket774:2006/12/13(水) 17:47:16 ID:2YQnNT7d
- 海外事情はどうなんだろうね?コンロはえーメロンプギャーwww
なんだろうか?ノート以外市場が少ないのはあるだろうけど
- 191 :Socket774:2006/12/13(水) 18:03:51 ID:hi7+dm6f
- 海外もなにも、小さく・省電力にまとめたデスクトップがほしいよママンとかいうのは
日本人だけな気がする。
- 192 :Socket774:2006/12/13(水) 19:10:39 ID:2YQnNT7d
- >>191
そっか、純度も高いが単価も高いんだね(´・ω・`)ショボーン
- 193 :Socket774:2006/12/14(木) 00:38:12 ID:XaD1cE7w
- いい加減GPUも省電力に向かって欲しいよ
- 194 :Socket774:2006/12/14(木) 01:24:33 ID:ou7TscPT
- マスキーみたいなヤツが出てきてPCに文句つけりゃいいんだけどな。
お米の国は自国経済が絶対安泰じゃない限りそんなのは望めないけど。
- 195 :Socket774:2006/12/14(木) 04:00:41 ID:WykNnPPH
- GPUもGPGPUとかでサーバールームやデータセンターとかで活用されるようになってくると、CPUと同じ
ように電力効率も問題になってくるかな。
- 196 :Socket774:2006/12/14(木) 04:49:10 ID:lxS25h88
- 絶対に活用されるようなことにはならないから心配しなくてもいい。
そんな汎用性の乏しい、対応ソフトもない(これからも開発は殆どされない)ものがサーバー用途で使われることはありえない。
- 197 :Socket774:2006/12/14(木) 10:33:30 ID:F/PjxWtB
- 今になってボーナスでマザーを買おうとおもうのだが
i975Xa YDG しか選択がない
- 198 :Socket774:2006/12/14(木) 10:35:57 ID:6InwKcSk
- 何か不満が?
- 199 :Socket774:2006/12/14(木) 10:36:58 ID:3hCAkljb
- 熱が…
- 200 :Socket774:2006/12/14(木) 10:49:21 ID:6InwKcSk
- 熱気にするならi945GTm-VHLかなり良いですぞ
FDDレス、HDD1台、光学レスで必要なものは全て外付でやれば電源への負担も減るし消費電力だぜい
- 201 :Socket774:2006/12/14(木) 10:50:20 ID:6InwKcSk
- 低消費電力・・・
- 202 :Socket774:2006/12/14(木) 12:10:30 ID:EEYtWwOO
- 光学ドライブはソフトのインストールにしか使わなくて、
FDDはBIOSアップデートにしか使わない人にとっては案外いいかもね>200
2.5インチHDDがもっと安くなればなぁ。
- 203 :Socket774:2006/12/14(木) 12:42:04 ID:O/UAE8zX
- つーか、熱とか消費電力とか言う人は、DIMMよりそれらが低い
SO-DIMMマザーは理想的なのに何故検討しないのかね?
945が実質SO-DIMM専用なのも、そのあたりが理由だろうし。
値段だって今なら大して変わらないだろ。
- 204 :Socket774:2006/12/14(木) 12:42:20 ID:tGW/tmKi
- >>200
ウチもそれ
T7200と512MBx2でアイドル時40Wウマー
- 205 :Socket774:2006/12/14(木) 14:07:48 ID:MNXNQ7WB
- C2DはFlashPlayer9みれないって聞いたけどどうなんすか?
- 206 :Socket774:2006/12/14(木) 15:52:49 ID:dBDtT4bu
- 意味がわからん
- 207 :Socket774:2006/12/14(木) 16:22:45 ID:LDUps7Ia
- C2Dで初めてLGA775触ったけど
取り付けてレバー戻すときにギギギギギっていってすごい怖かった
なんかいろんなものがつぶれていくという感じがして
LGA775って3,4回くらいしかCPUの付け外しが出来ないって聞いてたけど
納得した
- 208 :Socket774:2006/12/14(木) 16:27:43 ID:D+ITFMXV
- これはひどいw
- 209 :Socket774:2006/12/14(木) 16:43:58 ID:LDUps7Ia
- マニュアルに書いてあったとおり取り付けたんだけど間違えてる?
脱着回数の方?こっちは昔どっかでみたんであんまり自信ない
- 210 :Socket774:2006/12/14(木) 16:52:11 ID:6InwKcSk
- スレ違い
- 211 :Socket774:2006/12/14(木) 17:16:13 ID:svuQ5RX3
- ここはでの定番質問は、
「CPUを取り付ける時に、固定のネジを
どれくらいの力で閉めたらいいかわかりません」
だろ?
もしくは、「BIOSが起動しません」→「「ネジがちゃんと締まってない」
- 212 :Socket774:2006/12/16(土) 01:07:32 ID:p2msmVGe
- i945GTm-VHLにT2400と言う低予算で考えてるんだけど
キャプチャとそのデータのエンコも考えたときは
T5600にした方が良いが良いのかね?
個人的にはT5600はT2400と比べて微妙に速い程度にしか思ってないのだけど…。
- 213 :Socket774:2006/12/16(土) 01:11:09 ID:XusK/OeV
- アーキテクチャ違うからねぇ
- 214 :Socket774:2006/12/16(土) 01:17:32 ID:kWd0FYdv
- 微妙に速くてもその分熱いしね…
- 215 :Socket774:2006/12/16(土) 03:01:15 ID:r05ErCU/
- CPUの低消費電力化はひと段落した気がするので、しばらくは
性能アップ=消費電力アップ
で正比例するんだろうね。
とりあえずPen4->PenMやPen4->COREみたいな劇的な低下は
しばらくなさそうだ。
- 216 :Socket774:2006/12/16(土) 03:05:22 ID:tJ4OFhgw
- >>212
どんなCPUにしたところで数時間作業には変わりないしねぇ
予算と好みで選んでいいんジャマイカ?
- 217 :Socket774:2006/12/16(土) 03:14:36 ID:YVeoVQJd
- >>216
同意。
T2400使いながら色々考えてもいいかも。
- 218 :179:2006/12/16(土) 03:20:39 ID:YVeoVQJd
- 環境を統一すると時間がかかりそうなので、
とりあえずマザーの消費電力を比べるのは置いておいて、(たしか実測で20〜25Wくらいの違いだったと思った)
今更だが簡単に今使っている構成2台をそのままワットチェッカーで測ってみた。
CPU T2500@2.7GHz(225*12)
マザー i975Xa-YDG
Mem 1G*2@DDR750
VGA 7900GS256MB
HDD 2台(ラプター74GB、MAXTOR300GB)
PCI X-Fi DigitalAudio
電源 白狼530W
他
光学ドライブ1台、12cmファン×3、ファンコン、カードリーダー、水冷ポンプなど
アイドル時125W
3DMARK06時最大181W
CPU T2400
マザー i945GTm-VHL
Mem 1G*1
VGA オンボード
HDD ATA1台(MAXTORの300GB5400rpmのやつ)
PCI 無し
電源 SS-350AGX
他
ファン9cmファン×1、12cmファン×2、ファンコン
アイドル時39W
ちょっと酒が入っているので、細かい型番とか無しで読みずらくてごめん。
- 219 :Socket774:2006/12/16(土) 03:22:14 ID:p2msmVGe
- >>216,217
thanks!
T2400乗せてみてから色々考えてみることにするよ
- 220 :Socket774:2006/12/16(土) 03:35:38 ID:JA/mQRzj
- >>219
ああ、使用するエンコーダがSSE2多用する奴ならMeromの方がかなり速いけど。
そこは演算器自体が強化されてるので。FPUブン回すだけなら関係ない。
- 221 :Socket774:2006/12/16(土) 03:45:15 ID:MoWPMfq9
- 縁故にWMEもしくはTMPG使うならMerom。
Aviutlならどちらもあまり変わらないという考え方でよかったっけ?
- 222 :Socket774:2006/12/16(土) 09:29:43 ID:XusK/OeV
- >>218
前者の構成は今だとConroeでいいな・・・
CPUフルに使う、VGAも消費電力食うの使うのならYonah/Meromの意味はほとんどないし
いずれにしろ乙です
- 223 :Socket774:2006/12/16(土) 12:39:06 ID:KdEmjdop
- あやふやな記憶でスマンのだけど、
i945GTm-VHLってBIOSでEIST有効にすると
OSで無効にできないとか、そんな感じの問題なかったっけ?
- 224 :Socket774:2006/12/16(土) 13:42:05 ID:uRr/WzEB
- >>219
SSE2の演算性能を考えたら、エンコ速度が有利になるT5600の方が良いんじゃないだろうか?
価格もそんなに変わらんし。
エンコする数が多くて、2パス処理とかさせたら、エンコ時間に結構差が出てくると思う。
マザーのBIOSがmerom対応済のモノか、購入前に注意する事。
Aviutlは、フィルタのオプションとかで最適化の方法を選べるから困らないが、
最適化オプションも選べない、SSE2に最適化された既存アプリには泣きたくなる…
- 225 :Socket774:2006/12/16(土) 16:07:20 ID:hbGsiWHG
- >>218
975はOCしてるなら、出来れば定格のやつもお願い。
OCで電圧上げると消費電力も格段に上がるので、ちょっと
参考にし難い。電圧上げなければそこまでも無いけど。
- 226 :179:2006/12/16(土) 16:30:28 ID:YVeoVQJd
- >>222
まさにそのとおりで、狙いは擬似Conroeなんだよね。
Core2が出てから新規にYDG買うなら、こんな使い方はしなかった。
元々、水冷で使っているくらいで、
春先にパフォーマンス狙ったらYonahとYDGだっただけ。
本当は早々とDS4、E6300あたりに買い換えか
MeromをOCで使いたかったんだけど、
あまり値が下がってこなかったからね。
YDGをサブにまわそうにも、マザーがやたら電機食うんで、
i945GTm-VHLみたいな使い方をする気になれないのも、
二の足を踏んだ要因。
個人的にはYDGの特徴を生かした使い方としては、
T2500@定格
7600GT
HDD 1台
光学ドライブ1台
でアイドル90Wくらいの時がバランスいいと思ったよ。
ちなみにT2500@2.4GHz(200×12)でも100Wは切ってた。
これを境にパフォーマンスを狙うならConroe、
低消費電力を狙うなら945チップ系
ってのが自分の中での結論。
もちろんいくらでも金ある人とかは別だよ。
- 227 :Socket774:2006/12/16(土) 16:37:54 ID:YVeoVQJd
- >>225
そうだね。
>>218は二つの消費電力を比べる意味ではなく、
使用中の例として出しただけだからね。
ちなみに電圧はメモリを1.77V→1.92V上げてるだけかな。
電源落としてジャンパ定格にして測るからちょっと待ってて。
- 228 :Socket774:2006/12/16(土) 16:42:44 ID:XusK/OeV
- >>226
納得。Conroeでてなかったですからねぇ
ピーク時はともかくアイドル時は大差ないので、今から買う人で
7900とか8800使うような人ならConroe
低消費電力ならMerom+945+SO-DIMMがベストかな
うちはT7400、945GT、SO-DIMM*2、2.5インチHDD(3W未満?)、7600GSで組む予定です
オンボード使いたかったが・・・Dual Link対応してない罠
- 229 :Socket774:2006/12/16(土) 16:53:08 ID:i0xZjJ+o
- 今は低消費電力にこだわるならCPUより
GPUを選ばなきゃならん時代だからなぁ・・・
でもPen4時代にはRadeon9550とか省電力で普通に使うのに十分、
という選択肢がいっぱい合ったのだが。
PCIe時代になってからそうゆうGPUが出てこない。
- 230 :179:2006/12/16(土) 17:14:37 ID:YVeoVQJd
- >>225
>>218の構成をCPU定格2GHz(166×12)、
メモリ電圧1.92V→1.77V
でアイドル時に110Wでした。
>>228
>7600GS
低消費電力って言っても
自分に必要な機能な機能を削るわけにもいかないですしね。
>>229
GPUというより12VのPCI-EはAGPより電力使うみたいだね。
自分が使ってる中ではPCI-Eの中ではGF6600がけっこういいかな。
- 231 :Socket774:2006/12/16(土) 17:19:11 ID:hbGsiWHG
- >>230
Thanks!
しかし15Wも上がるなんて、やっぱりOCは消費電力にとって
天敵だねー!電圧は2乗で効くという話も納得。
- 232 :Socket774:2006/12/16(土) 17:27:33 ID:YVeoVQJd
- >>231
あ、補足。
CPU電圧はAutoで手動での電圧はいじっていないけれど、
YDGはジャンパ抜くと自動的に1.3Vから1.4Vになっちゃうんで
結果的に昇圧してることになりますね。
- 233 :Socket774:2006/12/16(土) 20:39:04 ID:acXmsANc
- i945GTm-VHLを探しにアキバに行ったが見つからん…
もしやもう通販に頼るしか無い状況?
- 234 :Socket774:2006/12/16(土) 21:33:24 ID:m/APEVY4
- >233
99ケース王国やテクノハウスも行った?
どこでも普通に売ってそうな気もするけど・・・。
- 235 :Socket774:2006/12/17(日) 03:17:38 ID:PTBMYD//
- >>229
新発売Radeon X1050マジオススメ
- 236 :Socket774:2006/12/17(日) 03:21:44 ID:+Xn2QVYt
- X300じゃないかそれ…
- 237 :Socket774:2006/12/17(日) 03:29:13 ID:PTBMYD//
- >>236
3DMark06のデモを全部見たいだと?
それなら、発売して間もないGeForce 7300GSだ
- 238 :Socket774:2006/12/17(日) 03:29:45 ID:PTBMYD//
- 間違えた。7300GSなど間もなく1年前の製品じゃないか
発売したての7100GSをどうぞ
- 239 :Socket774:2006/12/17(日) 04:18:00 ID:+Xn2QVYt
- >>235
俺は>>229じゃないし、6200TC持ってるからこれでいいよ…
- 240 :Socket774:2006/12/17(日) 11:39:36 ID:gDaRVThl
- G8xの低発熱、低消費電力でDual Link対応バージョン(ローエンドかな)が欲しいな
Dual Linkないとモニタが機能しないのでどうしてもミドルレンジの7600GSになってしまう
- 241 :Socket774:2006/12/17(日) 11:46:09 ID:b1yIqoVn
- >>240
G86、G84は07Q1には出るようなはなしあったっけ
CPUだけ省電力でもあれだから、いいのが出て欲しいね
- 242 :Socket774:2006/12/17(日) 11:48:13 ID:gDaRVThl
- >>241
性能は要らんのでとにかくGeForceのローエンドで出して欲しいですね
RADEONで良いならX1300で既にDual-Link対応だけど
- 243 :Socket774:2006/12/17(日) 12:47:35 ID:XDJTaHoM
- CoreSoloCPUって売ってねぇの?
- 244 :Socket774:2006/12/17(日) 14:21:05 ID:ll3gtiTG
- >243
在るところにはある。
つ【価格。こむ】
- 245 :Socket774:2006/12/17(日) 14:47:49 ID:CF2EgnL2
- CPUマザーメモリー併せて4万になったら買う
- 246 :Socket774:2006/12/17(日) 15:16:19 ID:DyfT6F39
- 青筆975 20k
メモリー DDR2 4300 256M*2 6k
これとお好みのCelMで十分40k以内だな。
- 247 :Socket774:2006/12/17(日) 18:52:09 ID:CF2EgnL2
- >>246
celは・・・
- 248 :Socket774:2006/12/17(日) 18:54:34 ID:lOp7Anlg
- 言っておくがヨナセレは他のCelMと比べてもかなり早いぞ
- 249 :Socket774:2006/12/17(日) 19:14:50 ID:1zKZKLSe
- 逝くのが早い?
- 250 :Socket774:2006/12/17(日) 19:43:02 ID:VGjPozH/
- Banias-512K時代からCelMはCelってついてる割に早くない?
- 251 :Socket774:2006/12/17(日) 20:01:00 ID:zA4huEuM
- 板違いかも試練が
ttp://kokoro.bf1.jp/pc/celeronm/celeronm.html
Superπ 104万桁で45秒とか…なんとか…
- 252 :Socket774:2006/12/17(日) 21:38:25 ID:VGjPozH/
- >>251
CoreDuo1.5GHz(Let'snoteY5K)でやって40秒程度だったからそんなもんでしょ
- 253 :Socket774:2006/12/18(月) 00:22:30 ID:wfGfgph1
- >>252
YonahはあんまりDothanと変わらんって聞くけど、
πはDothanより大分速いんだね
Dothanは2GHzで40秒弱ぐらいだよ
- 254 :Socket774:2006/12/18(月) 13:13:34 ID:qqxCFaFA
- T2300E(Yonah 1.66G)で37秒だった。
DothanはFSB 533MHzじゃなかったけ。Yonahは667MHzだよ
- 255 :Socket774:2006/12/18(月) 13:35:54 ID:CWcJQx7v
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1218/dirac.htm
- 256 :Socket774:2006/12/18(月) 17:27:57 ID:fYcbk9Ki
- SO-DIMM+5400rpm 2.5インチHDDだったら神だな
俺が作るのもそれ・・・ATXケースだけど
- 257 :Socket774:2006/12/18(月) 21:58:25 ID:bbhN66vr
- ワシとこは青ペソ975+セレM450@3.2GHzで104万桁22秒だす
- 258 :Socket774:2006/12/19(火) 00:02:39 ID:GJ5Ndvsu
- うちの>>218のCoreDuo@2.7GHz(DDR750 4-4-4-12)で同じ22秒だ。
個人的にはYonah使う前はDothanが2Coreになったくらいかと思ってたけど、
使ってみたらだいぶYonahのほうが性能いいって感じしたなあ。
- 259 :Socket774:2006/12/19(火) 00:14:09 ID:NH3JDrLj
- >>258
セレMは同クックDothanと大体同等っぽいので、
CoreとPenMの差はやっぱFSBの差かな?
Core2もTとEで結構差があるらしいし
- 260 :Socket774:2006/12/19(火) 00:43:44 ID:q8EayicZ
- πがやけに早いのはCoreDuoの特性。浮動少数を強化してるから。
でもひたすら少数演算だけを繰り返すベンチならともかく、整数
演算が混じる実アプリではそこまで体感差は無いよ。
- 261 :Socket774:2006/12/19(火) 01:32:12 ID:nBYsLsRH
- それでもCore solo 1.5/1.66あたりよりCeleron M 2GHzの方が良さそうな希ガス
1年以上後発のデスクトップCeleron D 4xxの方がクロック低そうだな…
- 262 :Socket774:2006/12/19(火) 03:44:06 ID:as1xq5OL
- >>260
うん、3Dベンチとかエンコード見てるとあんまりDothanと変わってないやつが多いね
っていうか、Yonahは高いんでコストパフォーマンスがイマイチな気がする
Meron出たのに全然下がってない
- 263 :Socket774:2006/12/19(火) 05:34:24 ID:rMt7TWXn
- ヨナヨナヨーナァ〜ヨォ〜〜ナァ〜〜♪
- 264 :Socket774:2006/12/19(火) 05:37:49 ID:2UOl/EWh
- もう売っちまったのかよww
- 265 :Socket774:2006/12/19(火) 08:01:17 ID:7ELSr6OS
- Linux系ほぼ全滅の945GMが情けなさすぎ。インスコCDがブートすらしやがらねぇ。
- 266 :Socket774:2006/12/19(火) 10:05:12 ID:2QBIaAJd
- PenMの780かおうか、ヨナーに乗り換えようか迷ってます。
PenMの780ってヨナーに直すとどれくらいのクラスと同じでしょうか?
T7200あたりでしょうか?
- 267 :Socket774:2006/12/19(火) 10:14:24 ID:sIgJJzwW
- 今さらPenMってのもうどうかと。Core Duo Tシリーズが(・∀・)イイ!
- 268 :Socket774:2006/12/19(火) 10:54:11 ID:OlniR1IJ
- >>266
T7200はMeromだよ・・・
Yonahとの比較ではシングルスレッドなら同程度と思って良いと思うが、
Core MAとそれ以前では全然違うところもあると思っていい
- 269 :Socket774:2006/12/19(火) 10:56:28 ID:X+mg0ExX
- ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道
荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
,〜〜 、,,
_ ー!⌒ー / ____/ ヽ
ゝ -ノっ  ̄ ̄ヽ / ̄^ヽっ /,, , '| ___ ▲
_| ` ;;__ヽ__/_ > | ||| | /J ____ |_┌┐,,|___
| (oo丿 , |―――――| | || ――ー-' _ _ _ - -
|―ヽヽ /__.|―――――|ニニニ」ヽ/ヽヽ/ ー ー ―
_ .|― し' J |/ ニヽ―/ =ヽ |ゝ ∩ 7ゝ ―‐− ー−
 ̄ヽニ ̄ ̄ヽヽ゚ノ ̄ヽ ゚ ノ ,,,,,,,,,, , ,,,, ,,, ,,,, ール''
,, ,,,,, ,, ̄  ̄ ,,,77''''''7'''''''
- 270 :266:2006/12/19(火) 11:00:19 ID:2QBIaAJd
- ヨナーではなくMeromでしたね、すいません。
今はDDRを使用しているので、乗り換えのコストを考えるとどうかなと思っているのです。
CPUのみの変更ならそれほどコストがかかりませんが、スペック的にどうなのかなと。
キャッシュやコア数でどうなのかなと。
- 271 :Socket774:2006/12/19(火) 11:11:18 ID:OlniR1IJ
- >>270
コアマイクロアーキテクチャでぐぐったりすると幸せに慣れるかも
後はベンチなど見て参考にして自分に必要か決めるしかないかな
- 272 :Socket774:2006/12/19(火) 14:24:21 ID:zr+7soR8
- じゃんパラのES品ていくらくらいだったんですか?
あとES品ってやっぱ不具合あるんですか?
- 273 :Socket774:2006/12/19(火) 14:45:36 ID:7ELSr6OS
- T2400〜T2600が6〜8k円だったらしいけど、
具体的な不具合例はまだ報告なかったと思う。
VTもあるしEISTも効く。
- 274 :Socket774:2006/12/19(火) 14:51:12 ID:mPCxk34c
- ES品は基本的に製品版とはほぼ変わり無いよ
只、偶に使えないマザーがあったりするだけ
- 275 :Socket774:2006/12/19(火) 14:56:38 ID:7ELSr6OS
- そのマザー(BIOS)はESを使わず実売品で開発したってことなのかな?
- 276 :Socket774:2006/12/19(火) 15:00:14 ID:35nMkBR4
- BIOSでESをはじくようにしてあるんじゃネーノ?
- 277 :Socket774:2006/12/19(火) 15:06:29 ID:mPCxk34c
- デスク用マザーなら略確実に動く
只、メーカーノートとかで動かないのが偶に有る
>>276の言うとおりBIOSの問題じゃないかな?
- 278 :Socket774:2006/12/19(火) 15:19:00 ID:zr+7soR8
- おおっこんな早くレス付くとは
みなさん有り難うございます。
随分安かったんですね 試しに一個買いたかった。
今モバセンプロン使ってるんですがちょっと力不足を感じつつも
デュアルコアに憧れたりしてるんで
CoreDuoに乗り換えようと考えてる次第でして
オクでES品出回ってるみたいですがやっぱ転売ですかね?
欲しいけど抵抗あるなぁ
- 279 :Socket774:2006/12/19(火) 18:12:43 ID:qfx+VER0
- >>278
ES品は場合によってはステッピングが古いとか
製品版にある機能がまだないとか、そういうこともある
大概は問題なく使えるし、このスレだけでもヨナES使ってる人たくさんいるし
不具合報告してる人も特にいない、けども
「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」
っていうタイプの人には
あまりオヌヌメじゃない。ESも。オクも。中古も
- 280 :Socket774:2006/12/19(火) 22:22:32 ID:Jzv07GEm
- >278
どうしても安く買いたいなら、B2のES品にしとき
これなら製品版と変わらん
- 281 :Socket774:2006/12/19(火) 22:46:49 ID:HT3bAhAu
- Webで在庫表示なくても店頭にあることもあるから
店にいけるなら行ってみるといいよ
- 282 :Socket774:2006/12/19(火) 23:50:41 ID:dCf3mZWg
- 思いっきり既出かもしれないのだけど、aopen i975Xa-YDGで、
RaidのATAコネクタを普通のATAコネクタとしては使えないの?
どーしてもCD-ROMがつながらない・・・・。BIOSでは見にいけているっぽいのに・・。
Raidドライバがうまく入っていないのかもしれない・・・けどこんな時、AOPENダウンロードセンター落ちてるし・・
- 283 :Socket774:2006/12/20(水) 06:53:12 ID:lALcZ22q
- >>282
特別なドライバなしで単独で使えるはずだよ。
でなきゃCDメディアのOSのインストールができない。
ところで、FreeBSDの話だよな?
超漢字の話じゃないよな?
- 284 :Socket774:2006/12/20(水) 07:04:53 ID:hQeCTwkw
- >>265
つか945に対応してないlinuxが糞なのでは?
逆だろ?
- 285 :Socket774:2006/12/20(水) 07:23:23 ID:3yjrVH6t
- マジぽ?って使う当てはないけど945GTでも使おうかと思っているのだが・・・
- 286 :Socket774:2006/12/20(水) 10:43:17 ID:lALcZ22q
- >>284
いちおIntelはOSDLの中核メンバー企業(linux推進企業)だから
もし対応遅れでLinuxが糞だってことならIntelが糞だってことかもね。
一般的なディス鳥をカーネル再構築とかせずにお客様気分で適当に使うなら
かつては「Intel系を選んどけ」が相場だったのに、
Athlon64以降はAMD系の方がすっかり優勢になったように思えるよ。
>>285
1CD Linuxを何種類か試してみれば、
PIO病の有無とかXの対応度とかだいたいわかるんじゃね?
- 287 :Socket774:2006/12/20(水) 13:55:12 ID:iQGqJ5FC
- XP用のパッチが出ましたね。
- 288 :Socket774:2006/12/20(水) 16:07:09 ID:9rbsVn/r
- MSIでいいんなら数ヶ月前からLinuxで安定稼働してますが
- 289 :Socket774:2006/12/20(水) 18:52:11 ID:hQeCTwkw
- >>286
いや、インストールCDが起動しないのが、intelや945の
せいなのか?
既存のCDや未来のCDにハードが対応しないと駄目なの?
マジで言ってんの?なんか意味不明だ。
- 290 :282:2006/12/20(水) 20:57:27 ID:qFIrIY5G
- >>283
いやいや、OSインストールのときだけ、接続方法変えていたのです。
まずOSインストールだけ終わらせて、HDD増設したの・・・。
- 291 :Socket774:2006/12/20(水) 21:04:17 ID:h2zz+OgH
- >>265
インストールオプションで何とでもなりそうだが
あー、でも古い鳥だとだめかもな
- 292 :Socket774:2006/12/20(水) 21:37:26 ID:KIzqtHRu
- 64bitプログラムが遅くなるのは何とかならないものか。
次世代コアっていつだっけ?
- 293 :Socket774:2006/12/20(水) 23:12:37 ID:OER/SxzK
- 64ビット環境が整っていない現状だから、仕方ないと割り切って
今は32ビット、XPで最強マシンを長く使うことを考えて組むと良いかと。
一度にあれもこれも求めても、結局時間の経過と共にまた中途半端になるしね・・・
- 294 :Socket774:2006/12/21(木) 15:30:28 ID:DZGOILcg
- CPU:Intel Core Duo T2500(FSB667/2.00GHz/2M) *Dual Core
メモリ:SAMSUNG PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5 ×2
マザー:Gigabyte GA-8I945GMMF-Y-RH
HDD:WesternDigital WD740ADFD
グラボ:Gigabyte GV-NX79X512DB-RH
光学ドライブ:DW1650-0B1
ケース:Antec P-150
このPCでCADソフト(SolidEdge)を動かしてる時に
途中でほんとに急にピタリとマウスカーソルが止まり
キーボードもマウスも操作不能になる。
2台同じようなメニュー(グラボだけ違う)であるんだが同じ症状が発生する。
上で言われてるようなFSBの関係で何か問題かな?
調べても他の人は不具合が出てないようだし参考までに
FFやってる友人もたまに同じ症状が出るらしい
- 295 :Socket774:2006/12/21(木) 16:02:54 ID:mjAhhb3y
- >>294
HPのb1900(ノート)使ってるんだが、同じ症状がでる。
b1900固有か初期不良かドライバの問題だと思ってたんだが、
もしかしてCoreDuo/Core2Duoでの共通で起こるもんなの?
- 296 :Socket774:2006/12/21(木) 17:29:45 ID:QWSqtw2l
- うちのLet'snoteY5Kも突然パッド効かなくなるな…しばらくすれば復活するが
キーボードは試して無いからわからんが
- 297 :Socket774:2006/12/21(木) 21:39:54 ID:eJfr2bqR
- >>294
BIOSでメモリ設定を533に落としてみ
- 298 :Socket774:2006/12/21(木) 22:35:27 ID:n1Pi+iqH
- >>294
>>72
945マザーに667DIMMx2を刺す香具師はチャレンジャーか素人
- 299 :Socket774:2006/12/21(木) 22:55:14 ID:r6o/QtFf
- スレ違いなのはわかってるけど
PenMスレがあの通りなのでこちらにはらせてくれ。
C2Dに移行に伴いPenMマシンをサブ機にしたので試しにやってみた。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/KIF_3897.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/KIF_3899.JPG
本当はHR-05×2で行くつもりだったが
そういえば笊のVGAクーラーでやっていた人いたなぁ〜と思って
着けれなきゃVGAにつければいいやと買ってきて挑戦してみたら着けれた。
ただいま133×8の0.78V稼動で安定動作中。
- 300 :Socket774:2006/12/21(木) 22:58:34 ID:O0IKD/Qe
- なぁ〜〜〜にぃ〜〜〜、Meromは結局安定させられない板なんすか?
これかCore Duoを導入しようかと思ったのに・・・
- 301 :Socket774:2006/12/21(木) 23:01:45 ID:pv8hMOlm
- 945&DIMMがダメなんだと何度言えば(ry
- 302 :Socket774:2006/12/21(木) 23:02:18 ID:Nz3/N5os
- だからあれほど青筆975にしろと(ry
- 303 :Socket774:2006/12/21(木) 23:03:54 ID:O0IKD/Qe
- ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html
これ使おうと思ってたのだが、買わなくて良かったんだろうか?
ちうかDIMMってメモリは乗せへんと・・・
- 304 :Socket774:2006/12/21(木) 23:07:12 ID:ILzZ14kb
- コンロー安くなるみたいだけどメロンは安くならないのかな
- 305 :Socket774:2006/12/21(木) 23:08:42 ID:RXD4b5jb
- M-ATXで安定してるママンないの?
- 306 :Socket774:2006/12/21(木) 23:11:51 ID:O0IKD/Qe
- C2D Tシリーズが安くなるまでCore Duoで乗り切ろうと思ったのだが
普通にEシリーズにすべきか・・・最終的には、24時間稼動させる
簡易サーバのCPUとして省エネのものが欲しいから、やはり今はCore Duoにしたいのだが・・・
迷うぜベイベー
- 307 :Socket774:2006/12/21(木) 23:25:06 ID:UK1uqynW
- >>303
良いメモリ使わないと安定は望めません by 中の人
ってこの間アキバのイベントで聞いた希ガス
ところで
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/21/news026_2.html
↑のようにATI RADEON XPRESS 200Mでも動くのに
何で自作向けには945しか無いのだろうか…
もっと板の選択肢増やしてほしいのにな
- 308 :Socket774:2006/12/21(木) 23:27:11 ID:WXS8MMYa
- http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166393848294.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166393889592.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166393903956.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394007223.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394026774.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394092950.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394172830.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394191767.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394210481.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394233576.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394255116.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394269773.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394388348.jpg
http://img.pconline.com.cn/images/bbs4/200612/18/1166394518025.jpg
- 309 :Socket774:2006/12/21(木) 23:28:15 ID:O0IKD/Qe
- >>307
うほっ、ほんまに?何か、もともと構造の欠陥があるというのに・・・
構造に欠陥はあるけど頑丈な素材を使えば耐久性は保てますみたいな
姉歯もびっくりな設計なんだなぁ・・・コルセアのDDR2(しかも800)を
他のものから外して使おうと思っているのだが、実験してみようかなぁ・・・
- 310 :Socket774:2006/12/21(木) 23:49:10 ID:PdDWTGgm
- 中の人から見るとInfineonやMicronはヤクザなメモリのようですね。
SOでも2枚挿しで安定するならと、i945GTm-VHL買いに秋葉原へ行ったら
どこにも無い。
- 311 :Socket774:2006/12/21(木) 23:51:45 ID:UK1uqynW
- >>310
俺も色々回ったが無かったな
店員に聞くと
「…は?」
もしくは
「Aopen、代理店が撤退しちゃったんだよねー…」
って反応が帰ってきた
i945GTm-VHL探すならもう通販くらいしか無いな
- 312 :Socket774:2006/12/21(木) 23:53:25 ID:yP2oOMZB
- >>294
945GT/GMの不具合は散々既出、何を調べたの?
>>297も言ってるが、533 4-4-4-12 でも試してみれば?
まぁ、VGAがアレだからアレだと思うがw
- 313 :Socket774:2006/12/22(金) 00:01:50 ID:/sOKKeBK
- 最近になってYonahやMeromを買った人がちらほら居るみたいだけど、
(だから安定しないとか安定するマザーどれとか聞くのだと思う)
なんでMoDTプラットホームを選んだんだろう…?
HDD満載したり、ビデオカード積んだり、OCしたりするなら、別にConroeでいいじゃない?って思う。
春はIntelでは他に選択肢が無かったとはいえ、今はいくらでもConroe売ってるんだから…
まあこの話題も延々ループですが。
- 314 :Socket774:2006/12/22(金) 00:02:35 ID:O0IKD/Qe
- >>311
つ http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060403002
- 315 :Socket774:2006/12/22(金) 00:05:02 ID:O0IKD/Qe
- >>313
低発熱で静音目的で組む人もいるんでしょう。あるいは長時間稼動させるサーバ目的とか。
- 316 :Socket774:2006/12/22(金) 00:39:26 ID:cZxuDVul
- 他人の嗜好や購入目的を気にする方が変。余計なおせっかいキモス
- 317 :Socket774:2006/12/22(金) 00:41:13 ID:gGAcGP0i
- ttp://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51247182.html
怖ぇ〜…
- 318 :Socket774:2006/12/22(金) 00:43:37 ID:SJ/mKe91
- >>317
ちょwwwwwwwクレバリーいいのかwwwwwww
- 319 :Socket774:2006/12/22(金) 00:49:26 ID:TorVbIjh
- 流石クレバリーww
>>306 Eシリーズ持ってるくせにTシリーズ買いそうな私が来ましたよ。
E6600を1.1Vで動かしてるけど、やっぱTシリーズも試してみたくなるんですよね。
当然975の蒼ペン買いますよw
- 320 :Socket774:2006/12/22(金) 00:53:25 ID:jjp3l4Jq
- >>311
代理店が撤退したんじゃ今ポチッても年内入手は困難そうですね。
しばらくはフリーズ地獄と仲良くやって行きますよ。
- 321 :Socket774:2006/12/22(金) 00:55:04 ID:gGAcGP0i
- >>320
アキバの店頭に無いだけで通販してるとこなら在庫あるんじゃないの?
まぁ入荷待ちは絶望的かも知れんが
- 322 :Socket774:2006/12/22(金) 01:05:18 ID:jjp3l4Jq
- >>321
314で見る限り出荷が受注後2〜3日でも年末なのを考えてのんびり構えますわ。
それに嫁マシンなんで手数料代わりにT2500をES品にこっそり替えて…
- 323 :Socket774:2006/12/22(金) 01:05:47 ID:1A+qK4UD
- >>317
クマは正直者だなw
代理店から文句言われないか心配だw
- 324 :Socket774:2006/12/22(金) 01:08:46 ID:i4z4jY/E
- >>317
きっと買った客からのクレーム殺到でクレバリーの中の人もキレちゃったんだろうな
カワイソス
- 325 :Socket774:2006/12/22(金) 01:14:39 ID:XxOeayrN
- 代理店が撤退したとたんに手の平をかえすグレがこわいわ
- 326 :Socket774:2006/12/22(金) 02:44:03 ID:7N9lj9m3
- コケずにほどほどに動かすことができる設定があるんだから
自作er的にはDDR2+945GMだって別にどうってことない。
ACアダプタ電源や2.5インチHDD/外付け光学に頼らなくても
普通の電源にHDD/光学/フロッピーのごくありきたりな基本セットで
Socket370〜Nothwood低電圧駆動と同等の消費電力で済むのはありがたい。
- 327 :Socket774:2006/12/22(金) 03:18:43 ID:B/suky5T
- i945GTm-VHLを通販で買って今日届きました。
取り寄せだったけど在庫がかなり少なくなっているらしい。
今まではそのN4L-VM DHを使っていました。
メモリを交換するまではたいして問題なかったけど、
メモリーをkigstoneから千枚に変えた途端フリーズ続出。
asusマザーに会わせて買った300GBのHDDが死亡。
- 328 :327:2006/12/22(金) 03:21:34 ID:B/suky5T
- 間違えた
×kigstone
↓
○kingston
- 329 :Socket774:2006/12/22(金) 03:24:55 ID:nFO06BAk
- >>327
945GTm-VHLは問題なく動いてます?
鉄板ママンはいつ出るんだろう
- 330 :327:2006/12/22(金) 03:34:43 ID:B/suky5T
- >>329
今のところは問題ないです。
メモリをバッファローの白箱512MB×2にしましたが、チップが違ってた。
一つがマイクロンで一つがナンヤだった。
cpu-zで見たらデュアルチャンネルで動いていたけど。
- 331 :Socket774:2006/12/22(金) 05:24:33 ID:ZBxNAost
- >>326
それConroeでも大差ないぞ
究極の省電力も止めるなら別だが・・・静音も電気代も影響しないぜ
- 332 :Socket774:2006/12/22(金) 05:26:47 ID:DBYOyEHS
- だが俺は年末までに945GTに突進する!
- 333 :Socket774:2006/12/22(金) 05:28:37 ID:ZBxNAost
- そういう俺も2.5インチ、SO-DIMMで無音省電力PC特攻するわけだが・・・
完全ファンレスは狙えるね
- 334 :Socket774:2006/12/22(金) 05:38:13 ID:DBYOyEHS
- 945GTというかCore Duoに突進する!
- 335 :Socket774:2006/12/22(金) 06:23:25 ID:7N9lj9m3
- >>331
T2500+N4L-VM DHからE6400+P5LD2-VM SEに変えたらピーク時に約20Wの差があって
電源のファンもうなるし筐体ファンも1個余分に使うハメになったんで戻した。
(石と板以外は共通、VGAはオンボード)
- 336 :Socket774:2006/12/22(金) 09:48:09 ID:kLkt/rOT
- http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51247182.html
店の公式では無いが公に認めたようなもんだな
- 337 :Socket774:2006/12/22(金) 09:53:55 ID:ZBxNAost
- >>335
ファンがうなるとかは明らかに構成が悪いんじゃ
ちゃんとした電源とか選べばまずないというか、売れてる製品の説明が付かなくなるんだが・・・
- 338 :Socket774:2006/12/22(金) 10:07:23 ID:p8vaCVOw
- 容量小さ目の電源だからとか。
フルロード20W差・・・部品の入手性や値段も含めると許容か否か微妙なライン。
アイドル・低負荷の差はどんなもんですか?>>335
- 339 :Socket774:2006/12/22(金) 12:06:32 ID:oJT4X7k/
- >>313
俺はこれで使うのにi945GTm-VHL買った。夏も完全ファンレスで乗り切れたから後悔はしていない。
ttp://www.hifiatx.com/hfx.php?lang=EN
- 340 :Socket774:2006/12/22(金) 12:33:21 ID:ZBxNAost
- >>339
完全ファンレスがなんとか視野に入るってのはいいですよね
Conroeや89W世代のX2ですらできなくはないが自作でヒートパイプや
ダクトだったりと試行錯誤いるし
- 341 :Socket774:2006/12/22(金) 12:37:48 ID:/Z5T2/Cv
- >>329
その945GTm-VHLが鉄板だと思うが。
- 342 :Socket774:2006/12/22(金) 18:32:32 ID:7N9lj9m3
- >>337
俺にとっての利点は >>326 に尽きるよ。
別目的なら別結論もありえるし、存在意義を否定してるわけでもないし、
構成を指摘される理由も製品が売れてる理由の説明義務も俺にはないわけで、
あんたはなにか勘違いしてると思うよ。
>>338
アイドルは48W/65W。実使用のフルロードで70W/90W前後。
安電源付の安ケースは ttp://www.mets-jp.com/ou_outlet.html
- 343 :Socket774:2006/12/22(金) 18:40:06 ID:ZBxNAost
- >>342
いや、電源がうなるとかは明らかに不相応な物使って無理をしているからだろうって意味で
音無2ですらConroeもMeromも問題ないわけで
- 344 :Socket774:2006/12/22(金) 18:45:30 ID:ZBxNAost
- 俺は電気代なんて考えてなく省電力=低発熱=低回転もしくはファンレスって考えだったから
考えが合わなかったのかな
読み違えたようだ。すまん。
- 345 :Socket774:2006/12/22(金) 19:00:18 ID:TYUer55R
- >>344
>それConroeでも大差ないぞ
ってとこから間違えていると思うよ
- 346 :Socket774:2006/12/22(金) 19:02:54 ID:ZBxNAost
- >>345
いや、同じ静音目指すならそれっぽっちの消費電力は大差ないわけで
完全ファンレスとか安物電源とかまでは視野に入れてなかったりする
- 347 :Socket774:2006/12/22(金) 20:55:30 ID:7N9lj9m3
- このスレはまともなまま置いておきたいからgdgdにすんなよ。
- 348 :Socket774:2006/12/22(金) 21:23:16 ID:ZBxNAost
- まぁ、どこまで追求するかとかも考える価値ありそうだけどね
CPUもT7600とT5500では消費電力はT5500の方が下だし
荒らす気はないんだが
- 349 :Socket774:2006/12/22(金) 21:41:40 ID:MaY+VikZ
- Meromなんて(゚听)イラネ
Yonahで充分
- 350 :Socket774:2006/12/22(金) 22:09:50 ID:q3lQTZ7W
- YDGは975で当時のハイエンドで値段も高かったのに
ICH7Rじゃなかった所に妥協を感じたなあ。
- 351 :Socket774:2006/12/22(金) 22:20:55 ID:e0d9GWNT
- それは言える。なにか理由でもあったんだろうか。
ICH7Rだったらなぁ・・・AHCIで使えたのに・・・orz
- 352 :Socket774:2006/12/22(金) 23:25:09 ID:c5lRTvC3
- AOpenがどうこうじゃなく、975チップセットがICH7だからしょうがないんじゃない?
AHCIも使いたいなら尚更の事945GTm-VHLにするのが良いと思う。
- 353 :Socket774:2006/12/22(金) 23:28:45 ID:siTaIjAj
- つーか、すべてのメーカーが945+SO-DIMMにしてくれた良かったのになー
そしたらCoreDuoはもっと盛り上がったはずなのに…
やっぱ発売直後の不安定さと、その後わかったメモリの仕様問題は興ざめ
するのに十分だったなorz
- 354 :Socket774:2006/12/22(金) 23:30:55 ID:MaY+VikZ
- むしろATiチプ行けたならそれでDIMM刺せる板用意して欲しかった
- 355 :Socket774:2006/12/23(土) 00:33:47 ID:flM9wnar
- >>352
いや、他社の同時期の975ハイエンドマザーはICH7Rだよ。
- 356 :345:2006/12/23(土) 02:23:05 ID:Gyiy2KPd
- >>346
少なくとも俺には
>それっぽっちの消費電力
では無い。
恐らく>>326もそうだと思う
ってか、コンロースレに逝けばいいと思うよ
- 357 :Socket774:2006/12/23(土) 02:23:51 ID:RJvad2pq
- >>342
全域で15〜20W前後の差がつくのかー。
P5LD2-VM SEはなーんにも無いからもうちっと差が小さいかと思ってたけど
ヨナ・945GTのノート用という文句は伊達じゃないのね。
>>353
よりにもよってこけたのがMSI、ASUS、戯画だし。
これでもし青ペンもこけてりゃ板屋の肩持つ気にもなるけど、こっちはまともに安定してるからなぁ。
975で479のCoreが安定動作してるんだから、DIMMの945や965で479の板作れんのかいな?
775な945・965の種類が車のグレード数以上に多そうなASUSにP4GD1やCT-479を作った気概は残っとらんのかのう(´・ω・`)
- 358 :Socket774:2006/12/23(土) 02:36:37 ID:flM9wnar
- 正直、プレスコとPenMの二極化時代に比べて、コンローとメロンの差がなさすぎる。
このスレ系の住人以外は、Core2Duoの静かさに大満足しているのが現状。
- 359 :Socket774:2006/12/23(土) 02:39:31 ID:qFAzIuKf
- >>357
今更そんなの出したら、旧製品購入者から
「何故わざわざチップセットを消費電力の高いデスクトップ用に変えただけのマイナーチェンジ版を出したの?」
って突っ込みが入った時に返答に困るのでは?
ストレートに「実はDIMMのクロック信号が・・・」なんて言った日には、旧製品をリコールしないとならなくなるし。
- 360 :Socket774:2006/12/23(土) 03:02:14 ID:VGAIwks8
- 975買う人はOCも楽しみたいってところがあるのかもしれませんね。
上で出ている945GTm-VHLも975のようにOCできれば、流行るのかな?
- 361 :Socket774:2006/12/23(土) 03:27:00 ID:wj5sQqzP
- 945GTm-VHL は Core 2 Duo Txxxx を動かすのにファームウェアをバージョンアップしなくちゃならないというところが面倒だな。
- 362 :Socket774:2006/12/23(土) 04:11:05 ID:6phdo8FS
- っしゃ!MSIの945GTにCoreDuoを乗っけちゃうよぉ〜〜〜〜!
- 363 :Socket774:2006/12/23(土) 06:22:23 ID:EQJv9JDG
- そこで946GZですよ。グラフィックコアのクロックを下げて出荷すれば消費電力も(ry
- 364 :Socket774:2006/12/23(土) 07:36:59 ID:eSVmyriM
- 少し前に散々悩んで、975-YDG買った者です。
今はようやく、安定してXPが動いてます。
最初不安定だった要素が、振り返ってみるとBIOSアップデートする前と後?
と思えるのですが・・・そういう人いました?
ちなみにCPUはT2400ES。
- 365 :Socket774:2006/12/23(土) 07:45:46 ID:Q1Ar+FS8
- core2duode76GT,メモリ1G、HDD7200、電源一応静音400wとして作動音はどれくらいなのかな。
同じようなの構成で使用してる人いたら教えてほしいんだけど。
できれば実際の音を聞きたい。
負荷をかけた状態、ゲーム時とか。できればおしえて。お願いします。
- 366 :Socket774:2006/12/23(土) 10:34:34 ID:UFYx3yoI
- >>365
作動音で言うと>>358かなぁ
大型シンク+ファン使ってる人のスレ見るといいと思うよ
- 367 :Socket774:2006/12/23(土) 11:14:29 ID:pIcrQrgW
- 945GTm-VHLでVT使えればいいんだがなぁ
- 368 :Socket774:2006/12/23(土) 14:55:20 ID:K5IbgL1A
- >>357
青ペンは、975か945+SO-DIMMを採用したボードしかなかったような気
がするんだが。
ソース
ttp://aopen.jp/products/mb/
問題は、945+DIMMの組み合わせで問題が出ていないボードがどれも
ないということ。
まあ、その組み合わせ自体がキワモノなんだけどな
- 369 :Socket774:2006/12/23(土) 15:10:14 ID:3tOg5pe+
- 上のほうで出てる代理店撤退って、日本では今後
AOpen製品が買えないってこと?
- 370 :Socket774:2006/12/23(土) 15:54:17 ID:6phdo8FS
- MSIの945GT Speedster Plusは大丈夫でつか?これは対応メモリが
SO-DIMMじゃないけど。
- 371 :Socket774:2006/12/23(土) 16:06:26 ID:KWI+jofa
- >>370
SyncomのBTOが使ってるのでそれなりに安定してるんだろうとは想像。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780/210
- 372 :Socket774:2006/12/23(土) 16:10:33 ID:FGnuV7n6
- http://shop.aopen.co.jp/
- 373 :Socket774:2006/12/23(土) 16:11:17 ID:6phdo8FS
- >>371
ども。Vistaに乗り換えずXPで使うし、大丈夫そうだね。
- 374 :Socket774:2006/12/23(土) 16:13:17 ID:6phdo8FS
- 青筆のミニPCねぇ。それ以前のMac miniに似たやつを
Celeron M 360 (1.4GHz) で使っているけど、アイドル時でも結構熱い。
もしストレスを掛け続ける処理を続けるなら、内部の狭いPCは
本当にお勧めできんね・・・
- 375 :Socket774:2006/12/23(土) 16:52:42 ID:CxggGrLy
- チャレンジャーばかりだな。
- 376 :Socket774:2006/12/23(土) 16:58:10 ID:6pG+SQvP
- PenM時代の開拓者から見ればチャレンジでもなんでもないがな。
- 377 :Socket774:2006/12/23(土) 17:13:34 ID:CxggGrLy
- いや、YonahとMeromのことを言ってる分けではないよ。
ちゃんと鉄板があるわけだしね。
- 378 :Socket774:2006/12/23(土) 17:21:48 ID:UFYx3yoI
- 小型でファンレス実現したら凄いと思えるぜ
うちはATXケースでのオールファンレスが限界だった
- 379 :Socket774:2006/12/23(土) 17:33:44 ID:oZbMuvyG
- 小型PCに煙突つけて煙突効果狙ったらどうだろう?あ、小型じゃないなw
- 380 :Socket774:2006/12/23(土) 17:39:53 ID:9m5ONFE2
- MSIのSpeedStarにUMAXのDDR2-667乗せて問題無い人いますかね?
ダメならHYNIX純正の533で妥協しようかな…
- 381 :Socket774:2006/12/23(土) 17:43:39 ID:UFYx3yoI
- >>380
いたとしても自分の環境では必ず安定とは言い切れないのが悲しいところ
まぁ、ダウンクロックで使えるだろうから無理して533買う必要もないだろうけど
- 382 :Socket774:2006/12/23(土) 18:23:53 ID:pcprkUt8
- ttp://www.kingyoung.com.tw/S625FC.htm
要はこれのmerom版が出ればいいんだよな
- 383 :Socket774:2006/12/23(土) 19:34:10 ID:snqgMXGN
- 消費電力に惹かれて、これで組もうと思ったんだが
面倒そうだな
- 384 :Socket774:2006/12/23(土) 20:53:35 ID:UFYx3yoI
- ファンレスとかにこだわらないんなら一般的なソケットでANDYとか無限、忍者で静かだからねぇ
だが、オンボードでACアダプタとかケース付属や安物電源でも快適に動くというメリットもある
価格差で電源代帳消しってのはなしね・・・
- 385 :Socket774:2006/12/23(土) 22:33:36 ID:gLcsNrHj
- 雑音コテ(503です・団子・MACオタなど)・名無しの行動についての解説 統合第5版
●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。
●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない 。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。
●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単ですが、レスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
それと思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。
・主に未確定の情報についての妄想を述べるのが得意で、
既定の事実について述べると、ボロを出して叩かれまくります。
発言に窮すると、鸚鵡返しや意味不明な書き込み・AA連投・アンカーだけレスのなどの行為を行ないます。
・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
その他に特徴的な助詞の欠落や「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖があり、
「ん?」や「ん、」・「んで」・「ってか」「てか」「つか」「つーか」「のが」の多用がみられます。
特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった→分からんかった
- 386 :Socket774:2006/12/23(土) 22:49:36 ID:BqsyjaWA
- こぴぺにまぢれすだけど、
>特に「ん」の使い方には注意してください。例 それで→そんで すぎるぞ→すぎんぞ 分からなかった→分からんかった
これって関西圏の若い人だと、比較的普通な話し方だよ。
- 387 :Socket774:2006/12/24(日) 00:34:36 ID:M9gtZSZM
- 雑音よりアム厨がうざいこんな世の中じゃ。
- 388 :Socket774:2006/12/24(日) 00:40:15 ID:3D6rigK9
- というかなぜあんなにAMDスレは荒れているんだ?
まぁ関係ない話だがな・・・。
- 389 :Socket774:2006/12/24(日) 00:42:28 ID:bEOSGZy+
- プレスコットと同じ状態だから
- 390 :Socket774:2006/12/24(日) 00:52:19 ID:NBPmXHal
- >>389
AMDはTurion 64 X2をデスクトップのメインストリームに持っていけば、まだまだ戦えるのにねぇ
Athlon 64 X2は迷走している。
- 391 :Socket774:2006/12/24(日) 00:54:13 ID:sZ1NNq2C
- 絶対的な地力が足りないから省電力コア持ってきてもダメでしょ
ソケットの互換性も無いし
- 392 :Socket774:2006/12/24(日) 00:55:05 ID:OyHR9Ajv
- 自演乙!w
- 393 :Socket774:2006/12/24(日) 00:58:11 ID:XZ0obg6F
- >>368
GA-8I945GMMFY-RHは、当初の予定よりも遅れて出てきたので、
それゆえに期待されていたと記憶してたのですが、やっぱりダメでしたか?
- 394 :Socket774:2006/12/24(日) 01:05:36 ID:4+ffM3g9
- >>393
前のスレにもあったが、チップセットが945GM/945GTでメモリがSO-DIMMが仕様でそれ以外は仕様外ということになっている…。
つまりどんな事が起きても仕様として扱われる可能性は高い
- 395 :Socket774:2006/12/24(日) 01:26:06 ID:LpHD2Dqx
- >>390
Athlon64 X2 3800+ 35WとTurion64 X2 2GHz 35Wは登場当時から前者の方がやすかった(性能上の違いはシステムバスのみ)
デスクトップだけX2 3800+止まりのように思ってる人もいるかもしれないが、実はTurion最上位モデルと同じ
下を狙うなら、Turionや35W版デュアルコア1.6GHzなど必要なのかもしれないけどね…
- 396 :Socket774:2006/12/24(日) 03:23:05 ID:wHQcprbM
- >>280
MSIのSpeedsterにUMAXのDDR667 1GB*2でうちの環境では安定してるよ
他の構成はこんな感じ
【CPU】CoreDuo T2400ES
【M/B】945GT Speedster Plus
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】MTVX2006HF
【光学ドライブ】ND-4500A
【PCI-Ex】ARC-1210ML-X8
【電源】PLS180
- 397 :Socket774:2006/12/24(日) 03:23:44 ID:wHQcprbM
- >>380の間違いだった……
- 398 :Socket774:2006/12/24(日) 03:37:07 ID:NBPmXHal
- >>396
オンボードVGAでの報告は結構出ている。これをx16カードにすると・・・
- 399 :Socket774:2006/12/24(日) 03:37:13 ID:rRSjwkQX
- おっ、それケース晒しスレで見たことあるな。
そういやARC-1210ML-X8とか乗せてるくらいだから、
PC5300でも安定してる人もいるんだなー、と思って見てた。
- 400 :Socket774:2006/12/24(日) 03:46:24 ID:bEOSGZy+
- >>396
キャプチャマシンを目指す俺にとってはかなり有意義なレスをサンクス
板も値下がりしてきたしそろそろ茄子を使うとしますか
- 401 :Socket774:2006/12/24(日) 03:58:01 ID:jtfR8yXS
- >>400
SpeedsterにPV3とアイオーの2チューナー(GX2Wみたいな名前のやつ)、
GPUはX1300で使ってるけど特に問題ないっす。
メモリーやHDD、電源はメーカー忘れちゃった。
- 402 :Socket774:2006/12/24(日) 07:53:58 ID:4+ffM3g9
- >>396
数日間起動した状態(アイドル状態)でハングしなければいいんだけどな
>>398
オンボードのVGAでも画面が映らない現象のおかげでx16のカードを
購入する羽目になったのもあるけどな
- 403 :Socket774:2006/12/24(日) 09:39:02 ID:kvbcxfRK
- 今、出回ってる青筆の975ってMerom対応でつか。
TSUKUMOで買いたいのだが、電話で聞いても知らんって言われた。
誰か買った人いない?
- 404 :Socket774:2006/12/24(日) 09:54:34 ID:kQtDaqke
- >>403
対応してるかどうか普通にttp://aopen.jp/に載ってるんだけど?
調べもしない>>403もバカだけど九十九の店員もバカだなw
- 405 :Socket774:2006/12/24(日) 09:56:43 ID:yP3+fPRY
- >>404
バカとか見下すみたいな言葉が余計だよ。そういうことやっているから
周りから干されるんだよ。
- 406 :Socket774:2006/12/24(日) 09:57:19 ID:97ky9cLv
- 私は今月始めにTSUKUMOの通販で買いましたがMerom対応でした。
最悪の場合はTSUKUMOのサポートセンターでBIOSのアップデートを
考えていました。(因みに3150円だそうです)
- 407 :Socket774:2006/12/24(日) 09:59:37 ID:kvbcxfRK
- >>404
そこは見てるんだけど、BIOS UPしてるのが販売してるのかなあということ。
R1.07以降じゃないと、Merom対応ではないからさ、
古いやつだったら買ってもつかえないじゃん。
- 408 :Socket774:2006/12/24(日) 09:59:40 ID:eJ/XOYnj
- >>405
俺もそう思った
- 409 :Socket774:2006/12/24(日) 10:02:46 ID:kvbcxfRK
- 前レス書いた瞬間に答えがきてた。
>>406 ありがとうございます。これで躊躇せずに買える。
- 410 :396:2006/12/24(日) 11:04:37 ID:wHQcprbM
- >>399
晒しスレのそれですw
メモリーの設定とかまったく弄ってないけど問題なし。
>>400
自分も最近茄子で買ったんっすよ。
>>401
PV3をいずれは使おうと思っているの参考になった。
>>402
使い始めてそんなに経ってないけど1週間連続稼動ぐらいなら大丈夫だったよ。
- 411 :Socket774:2006/12/24(日) 11:07:27 ID:geL7+4sz
- >>410
最近買う予定なのにあえてMSI 945GT選んだ?
つわものだ・・・尊敬しますぜ
自分はもしミスったら買い直すだけの金銭的余裕ないのでAOpen 945GTで決まりそうです
- 412 :Socket774:2006/12/24(日) 11:08:04 ID:geL7+4sz
- >>411
×最近買う予定 ○最近買った
- 413 :Socket774:2006/12/24(日) 13:06:19 ID:wnwRZFpc
- ワシが10月に99通販で買った時は最初から
メロン対応BIOSになってましたよ
- 414 :403:2006/12/24(日) 13:20:21 ID:kvbcxfRK
- >>413
引き続きありがとうございます。
先ほどT7200と一緒に注文しました。
年内に届くといいなあ。
- 415 :Socket774:2006/12/24(日) 13:25:37 ID:j2cZlQ1X
- >>414
箱みたらどのBIOSかわかるよ
99の店員が知らんってのはおかしいから
たまたまヘンな店員にヘンなタイミングで当たっちゃったんじゃない?
- 416 :Socket774:2006/12/24(日) 22:52:15 ID:S00XIJtc
- 日本橋の各ショップにYDGは結構置いてあるけど、
外箱にmerom対応シールが付いてるのはツクモでしか見たことないなぁ。
アキバとかではどうですかね?
- 417 :Socket774:2006/12/25(月) 03:14:58 ID:IUaxj2Hi
- http://journal.mycom.co.jp/ad/2006/sycom/review/silentmaster_duo2.html
まともに動いてる
- 418 :Socket774:2006/12/25(月) 05:18:33 ID:Kol45DAl
- >>410
PV3を刺す場合、拡張PCIボード
(オマケのATXにするボード)じゃないと刺さらないから注意。
オマケ無しのMicroATX状態だとコンデンサがジャマする。
あと俺のところもハングもしなければオンボVGA、
PCIeのグラボともに問題なし。
- 419 :Socket774:2006/12/25(月) 10:28:39 ID:oKC/DnKe
- >>416
メロン対応シールなんてのは見たことないけど
BIOSのバージョンは書いてあるんじゃない?
- 420 :Socket774:2006/12/25(月) 11:36:53 ID:7j74ffGv
- >>417
そのケース欲しい・・・。
同じチフテク製のOWL603使ってるけど、勝ってる部分は取っ手付きのサイドパネルくらいだ('A`)
- 421 :Socket774:2006/12/25(月) 19:01:57 ID:konDhcFh
- 最近起動時にUSBを全く認識しない状態で立ち上がる時があるんだが同じ症状の人いない?
i975Xa-YDGなんだけど・・・
まんどくさいからマザボ同じのそっくり交換しようかなぁ・・・
- 422 :Socket774:2006/12/25(月) 19:15:48 ID:aB9+e7S3
- >>421
同じ、ていうか今まさにBIOS設定変えながら原因切り分けしているところだった。
心当たりがあるのは
1週間くらい前に1.03から1.09に変えたことと
XPPROの再インスコしたことかな。
なんかわかったら報告しますよ。
- 423 :Socket774:2006/12/25(月) 20:19:49 ID:bREkkF46
- >>421
抜き差しすると認識する?
- 424 :421:2006/12/25(月) 20:23:59 ID:Ds/DJRrT
- 今会社から帰ってきた
>>422
俺は確か1.08だったかな、変えた最初の頃は滅多にならなかった
というより滅多に再起動しないので気づかなかった
>>423
×
Windows起動のナイトライダーのような青ゲージが出てるときに認識するかしないか、で決まっちゃう
認識できなかったらその後いくら抜き差ししても駄目、リセットボタン押して再起動
運悪いとまた認識出来なかったりする
- 425 :422:2006/12/25(月) 20:49:33 ID:aB9+e7S3
- >>421
あ、ごめん。
うちの不具合とはちょっと違ったわ。
同じUSBがらみだったので勘違いしてしまった。
うちのは通常は全く問題ないけれど、
休止から復帰した時にUSB2.0が認識されないって症状。
以前は出来たUSB外付けキャプチャでの録画が
失敗するようになってしまった。
とりあえずBIOS1.03に戻したら直ったけれど、
詳しくはスレ違いなので報告まで。
- 426 :Socket774:2006/12/25(月) 22:51:12 ID:ooTwei68
- T2500からT7200にCPUを変更したら
Idle時37度=>36度とCPU温度が1度低くなった・・・
よくわからんなぁ〜
- 427 :Socket774:2006/12/25(月) 22:52:12 ID:V3BDwC+S
- 誤差の範囲かもねぇ…(´・ω・`)
- 428 :Socket774:2006/12/25(月) 23:14:41 ID:ae2xvape
- ダイとヒートシンクの接地面積が増えたからとか…
- 429 :Socket774:2006/12/25(月) 23:23:58 ID:wlJycDoi
- そんなに違いは無いってことなのかな?
- 430 :Socket774:2006/12/25(月) 23:25:10 ID:RN2stXw+
- アイドル状態は差無いでしょ
負荷時にかなり出るみたいだけど
- 431 :Socket774:2006/12/25(月) 23:50:23 ID:aB9+e7S3
- クーラーが何かわからないけれど
Meromは少しダイが高いってのもあるかもしれない。
- 432 :426:2006/12/26(火) 00:14:47 ID:fyQM0d8w
- >>430
負荷時も60=>59度
>>431
クーラーは顔で買った478の安物
グリスは使っていない(グラファイト)
FANスピードは同じ
>>429
動作も発熱も大差ないように感じる・・・
- 433 :Socket774:2006/12/26(火) 09:04:10 ID:DAKHeGPw
- 野球したあと健康ランドに行った。
久々にあかすり40分をお願いしたら、50過ぎくらいの不細工で気持ち悪い婆だった。
あかすり自体は至って普通だったが、なぜか股間付近を念入りにこすってくる。
当たり前のように体が反応してしまいオッキしてしまったら、
婆が「おにいさん若いねぇ」と言ってきやがった。 俺は「そうですか?」と愛想なく答えた。
すると婆はあからさまにチンを触ってきた。俺が「やめてください!」と言うと、
「お兄さん、こんなになったら辛いでしょ?」と言ってさらにこねくりだした。
俺は「お前が触ったからだろ!」と思いながらも無視していた。
しばらくしごくと婆が俺に跨り女性上位の形で挿入し、激しく腰を振りだした。
突然の行動に呆気にとられたが、俺は「やめろ!」といいながら起き上がろうとした。
しかし婆に肩を押さえられ身動きがとれず、婆のなすがままだった。
婆は「あ〜 あ〜」と大きい声を出すので、
風呂に入ってる他の客が垢すり部屋のカーテンを開けて見に来た。
その数ざっと10人くらいだったと思う。
不覚にも俺は婆の腰振りに耐えられず、婆の中で射精してしまった。
婆は物足りなかったのか「お兄さん、もう一回しようよ!」と言ってきたので、俺は「イヤです!!」と答えた。
すると周りの客が「じゃあ俺が!」「イヤ俺がやります!」「いやいや俺が!」と手を上げだしたので、
俺も思わず「俺が」と言うと、客全員で「じゃあどうぞ!どうぞ!」と言いだし、
俺と婆の2回戦が始まった。
- 434 :Socket774:2006/12/26(火) 10:25:43 ID:v2juQeAj
- デリs・・・・・・やっぱいい
- 435 :Socket774:2006/12/26(火) 16:47:31 ID:rgHmSEWX
- こぴぺ流行ってるな・・・
- 436 :Socket774:2006/12/26(火) 18:11:27 ID:jrNF8SKV
- そりゃ冬休みですから。
- 437 :Socket774:2006/12/28(木) 13:14:38 ID:VisALJiK
- i975Xa-YDGをやっと店頭でみつけたんですがBIOSが1.03、、、
T7xxxシリーズで利用すると考えるとBIOSのVerアップに
別にT2xxxシリーズが必要になってしまうんですが
他にアップする手っ取り早い方法ってどなたかご存知ないですか?
- 438 :Socket774:2006/12/28(木) 14:38:45 ID:A5Rzj49S
- その店でやってくれるか聞いてみたら?
- 439 :Socket774:2006/12/28(木) 15:11:29 ID:z9PauB/g
- >>437
もう買っちゃったの?
その店で買わなきゃならないの?
セレMでいいんでない?
保守用にとっといてもいいし、用が済んだら売り払ってもいいし
- 440 :Socket774:2006/12/28(木) 16:24:37 ID:CvZtjbsb
- セレM買って売るか、店にやってもらうとか
- 441 :Socket774:2006/12/28(木) 17:33:01 ID:Z7PCXiJg
- >>437
急ぎでないなら99の通販で買ったら。
R1.07でしたよ。
- 442 :437:2006/12/28(木) 17:50:39 ID:VisALJiK
- 即レスありがとうございます。
お店が家電量販店なんでやってくれるかどうか、、?
まだ聞いてはいないんで聞いてみます。
あとセレMも考えたんですがセレMは7xxxよりも新しい
1.08が必要みたいなんでそうすると2xxxになってしまうんです。
99は以前利用したときにあまりいい思い出がないので考慮から
はずしてました。
- 443 :Socket774:2006/12/28(木) 17:58:13 ID:tRlVX1Ag
- オクでES買ってBIOSうp、即転売は?
- 444 :Socket774:2006/12/28(木) 18:06:06 ID:Yd7Pqp6T
- >>442は地元の家電量販店かどっかで買ってヨナでうpしたいんじゃね?
俺ならそんなめんどくさいことせずに最初から1.07以上が入ってるのを買うが
- 445 :Socket774:2006/12/28(木) 22:07:56 ID:VisALJiK
- >>444
いや、このスレ見るかぎりでは店頭は少ないらしいんで、、、
ちょっと足伸ばして明日秋葉で探してます。
どなたか最近店頭でみかけたぞって人いたりします?
- 446 :Socket774:2006/12/28(木) 22:10:12 ID:fesPR2Je
- ツクモ本店Uの地下1F
- 447 :Socket774:2006/12/28(木) 23:04:40 ID:WTCOFUmO
- >>445
近所だったらBIOSアップしてあげるよ?(当方横浜)
- 448 :Socket774:2006/12/28(木) 23:18:11 ID:6LoNlYBB
- アッー!
- 449 :Socket774:2006/12/28(木) 23:18:40 ID:Fql4Mw/g
- というより購入したショップでBIOSうpをお願いすればよくね?
- 450 :Socket774:2006/12/29(金) 10:19:32 ID:Yb3nEFWM
- 5年くらい使える構成教えてください・・・
- 451 :Socket774:2006/12/29(金) 12:39:33 ID:wD0Y4KJW
- 何に使うかくらい書け!このハゲ野郎!
- 452 :Socket774:2006/12/29(金) 17:36:42 ID:sDK03b1k
- 鱈セレ1.2GHzをメイン機に載せてもうそろそろ5年になる
- 453 :437:2006/12/29(金) 19:06:04 ID:c52XnmCe
- i975Xa-YDGを探してた者ですが無事購入できました。
BIOS1.07を99で購入しました。
結局ビデオカードもそこで買いました。
これで年末の恒例行事が無事行われそうです。
ありがとうございました。
- 454 :Socket774:2006/12/29(金) 21:27:17 ID:wXOKfHXm
- >>452
おいらは先月、鱈セレ1.4からCoreSoloT1300にしたけれど
XPのSP2が快適になったし、さらに低燃費になったぞ。
金に余裕があるなら換えることをお勧めします。
- 455 :Socket774:2006/12/30(土) 00:39:13 ID:sxKAb32f
- もう5年前が2002年になる寸前だけど、とりあえず2001年と比べるとこの5年の変化ってでかいな。
AGPが無くなって、リボンケーブルが不必要に向かって、Gbeが当たり前。
クロックこそ2GHz級が当たり前になるのは見えてたけど、システム全体がこれだけ変わるとは思わなんだ。
/´∀`;::::\ <2ちゃんは23時から
- 456 :Socket774:2006/12/30(土) 00:56:06 ID:jNT3ZTuD
- 離島を内地と地続きにする勢いでがんばれ、テレホマン
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)