■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part55 【件津】
- 1 :Socket774:2006/11/09(木) 01:52:54 ID:NRgr7XSi
- デスクトップ Conroe
ノート Merom
サーバー Woodcrest
次期クアッドコア Kentsfield
Conroe用 M/B一覧
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408
Core2 Logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
ttp://www.vr-zone.com/?i=3692
前スレ
【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part54 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161574115/
関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160572818/
INTEL 965チップM/Bスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158988865/
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160327540/
INTEL純正マザーボード Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158986867/
- 2 :Socket774:2006/11/09(木) 01:53:14 ID:NRgr7XSi
- ■値段・性能・ベンチ
Intel Core2を検証する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=177
Core2の価格
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
64の価格
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361
安価で速いCore2 高価で遅いAthlon
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 75W 27-Jul $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul $183 (X2 4600+ 相当)
Athlon 64 FX-62 (2.8GHz,L2 1MBx2) AM2 TDP 125W $827
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W $301
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W $240
- 3 :Socket774:2006/11/09(木) 01:53:31 ID:NRgr7XSi
- ■64bit性能
・Xvid E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html
・Shade 8.5 E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813902.gif.html
・パノラマファクトリー E6700の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
・サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
■関連ニュース
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
「nForce4 SLI X16 Intel Edition」にConroe対応版登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/tawada80.htm
Core 2 Duo対応チップセット3種の比較レビュー
ttp://www.4gamer.net/review/p965_nf4_pre/p965_nf4_pre.shtml
Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm
Core 2 Duo Tシリーズ発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_merom.html
インテル、4コアプロセッサ11月投入を発表--80コア試作品も公開
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20249867,00.htm
- 4 :Socket774:2006/11/09(木) 01:53:48 ID:NRgr7XSi
- ■100%動作時の温度と消費電力
温度
X6800(49.2c)<<<<<<<FX-62(57.4c)<Pentium XE(59.7c)
消費電力
X6800(118W)<<<<<<<FX-62(142W)<Pentium XE(147W)
測定結果
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm
■P5W DH DX & E6700@ES品のOC報告
・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい
X6800@5GHz!
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif
■Kentsfield情報
Intel、11月にデスクトップ向け4コアCPU投入
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html
Intel Quad-core coming in Q4 @ $999
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=653100&starttime=0&endtime=0
Kentsfield@ES品のOC
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=107092
Kentsfieldに対応しているM/B
1、Intel D975XBXLKR (Rev304以降) 2、MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0以降)
3、GIGABYTE GA-965P-DQ6 4、ASUS P5W DH DELUXE 5、ASUS P5B DELUXE
■DDR1やAGPを流用して「Core 2 Duo」を動かしたい人はAsRockのマザーボード
1:775Dual-VSTA
2:775Twins-HDTV R2.0
3:775i65G (Conroe対応はRev2.x以降)
4:ConRoe865PE
- 5 :Socket774:2006/11/09(木) 01:54:06 ID:NRgr7XSi
- や で │ ,.. -― ―‐ ―- 、 |
な も | /:::::::::::::::∧::::::::::::::::::::| た コ あ
く イ | /::::::::::/l:::/ ヽ:::::∧:::::::| ん ン ん
て ン | |::::::/l/ |/ ∨ ∨ | で ロ な
パ テ | |::::/ -‐ 、 ,.-‐‐ 、 | 買 |
ロ ル | |:::::| / l:::::| |:::::::| | | う
マ | |:::::| l ヒ::ノ ヒ,:::ノ ,! | て 売
や > .|:::::| ' i| き っ
ね | |::::::ヽ r―┐ /::| て て
ん | |::::::::::ヽ、 ヽ ノ /< ん
ー―一 '′ .|::::::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\_____
|::::::::::::::::::::/ヽ /\::::::::::::::::|
l::::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
\:::::|/ ∨ :|゚ ∨ `ヽ
- 6 :Socket774:2006/11/09(木) 05:02:06 ID:WRVQ6KVx
- NVIDIA,新チップセット「nForce 600」発表(2) PCIe×3を用意する「nForce 680i SLI」
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061109040019detail.html
- 7 :Socket774:2006/11/09(木) 07:42:40 ID:fKy1p0BU
- In_п@
( `∀´) <IntelクアッドコアCPUデモ予定、GIGABYTE EXPOで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_gexpopre.html
- 8 :Socket774:2006/11/09(木) 07:52:12 ID:5XuX/zx/
- ん〜今回も性能的にぱっとしないみたいだねぇ。
まぁ買うとしたら4コア買うけどさ。2コアは売ります。
- 9 :Socket774:2006/11/09(木) 08:49:25 ID:DJqao/mv
- http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif
Pentium D 965 >>> Conroe X6800 >>> Athlon64 FX-62
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| | Pentium D テラスゴス
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 10 :Socket774:2006/11/09(木) 08:55:19 ID:DJqao/mv
- ◆直った?平気?◆Core2Duo◆3エラッタ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156767156/413-455
現在販売されているBステッピング品 Core2 DUOの未だに放置されてる重大なエラッタ
>漏れ的にはすごい微妙なエラッタで・・・自分のPCならいいけど、仕事で組むシステム等では使えない
>CPUだと思う。今まではIA32サーバ組むのにXeonだと高いのでPen4使う場合もあったんだけど、
>そういう感じでCore2Duoを使うのは無理そう(←個人的な意見)。とても残念。
- 11 :Socket774:2006/11/09(木) 10:25:50 ID:tWHtJwNr
- さっそくアム虫の工作か
- 12 :Socket774:2006/11/09(木) 13:21:30 ID:lCZhHkI9
- エラッタで困る奴は使わなければいい ただそれだけ
他の大多数は困難に直面していないのだからスルー
- 13 :Socket774:2006/11/09(木) 14:13:03 ID:WjPPNGCz
- 爆熱順位
ケンツ(核熱)>PenD(爆熱)>C2D(回すと爆熱)
性能順位
ケンツ(神かエセ)>C2D(2Core最強)>PenD(ゴミ)
そしてそんな中何も知らずに店員の勧めるままPenDのノート買った友人の親戚・・・
南無・・・
- 14 :Socket774:2006/11/09(木) 14:20:39 ID:lCZhHkI9
- >>13
見事な在庫処分だなwwwwww
- 15 :Socket774:2006/11/09(木) 15:42:22 ID:Dyquy43s
- 【期待外れ】 Core 2 Duoにがっかり2【初物ヤバス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154037649/
- 16 :Socket774:2006/11/09(木) 16:25:13 ID:nD4hfOAN
- >>12
Athlon64でもそう言うの?w
- 17 :Socket774:2006/11/09(木) 17:47:11 ID:sQOVy427
- >>9
なるほどPentium Dは玄人好みのCPUというわけか
- 18 :Socket774:2006/11/09(木) 18:01:52 ID:NYGVte/1
- 爆熱順位
PenD 炭(核熱)>ケンツ(灼熱)>PenD プリシラ(爆熱)>C2D(温熱)
- 19 :Socket774:2006/11/09(木) 18:29:08 ID:AQdOc7vM
- >>17
それは言えてるかも。
素人じゃ手に負えない暴れ馬って感じ?
はまれば超速いみたいな。
- 20 :Socket774:2006/11/09(木) 18:34:03 ID:NYGVte/1
- >はまれば超速いみたいな
それはねーよw
- 21 :Socket774:2006/11/09(木) 18:37:00 ID:AQdOc7vM
- >>20
>>9みてみ
- 22 :Socket774:2006/11/09(木) 18:43:48 ID:5PP6KL93
- 俺はスピードも重要だが、まず何よりもデータ化け起こらないことが重要。
大事なビデオソースにノイズでも入ったらマジ損害賠償ものだよ。
だからエンコマシンはPentium Dの一択だし、メモリはKingstonね。
Fステッピング品が出たら考えるけど、その時はKentsfieldも出ているだろうし。
はっきりいってConroeはチョー短命だったねぇ。
- 23 :Socket774:2006/11/09(木) 18:46:57 ID:xJUQcNQh
- NVIDIA純正のnForce 680i搭載マザーが登場、OC向け
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html
キャパシタや抵抗、オシレータなどの細かなパーツまで高品質なものにこだわった
設計のチップセットで、オーバークロック向けとされている。
発売元はeVGAだが、マザーボードの設計と製造自体はNVIDIAが行っているという。
型番は「122-CK-NF68-AR」。
EVGA nForce680i SLI 775
http://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=122-CK-NF68-AR
- 24 :Socket774:2006/11/09(木) 18:51:31 ID:hefIzqff
- 通販サイトやべぇ、
ぽちっ!と逝ってしまいそう・・・。
- 25 :Socket774:2006/11/09(木) 19:13:14 ID:/eQsQQWZ
- 4コアは似非だろうと真だろうとどうでもいいが85W以下に収まらないと使う気にならん。
- 26 :Socket774:2006/11/09(木) 19:14:08 ID:zFmytXV5
- >>22
>>大事なビデオソース
ってなにかな
- 27 :Socket774:2006/11/09(木) 19:15:00 ID:gnEfg41H
- 今までIntelオンリーで組んできたけど
デュアルコア>>セレロンM>>ペンM>>ペンD>>ペン4>>ペン3>>セレロン>>ペン2>>ペン
だな。
今時Core2Duoを使わないなんて考えられねー。
- 28 :Socket774:2006/11/09(木) 19:20:32 ID:CdXX9vlY
- >>22
当然宇宙線対策はしてるんだろうな、とコジレス。
過剰な神経質はどの世界も幸せにはなれませんよっと。
- 29 :Socket774:2006/11/09(木) 19:21:27 ID:QRFhYyRZ
- ほうほう
それでそれで
C2Dの値下げまだぁ?チンチン
- 30 :Socket774:2006/11/09(木) 19:24:02 ID:Yhi1sFB1
- >>28
当然Itanium2とSPARC64使ってます
Power, Opteron, Xeonは糞
- 31 :Socket774:2006/11/09(木) 19:29:34 ID:sCjR9xAX
- >>27
お前みたいな基地外はCelMがお似合い。
- 32 :Socket774:2006/11/09(木) 19:32:42 ID:dffyrtad
- 釣りにマジレス乙
- 33 :Socket774:2006/11/09(木) 19:33:47 ID:M6L6JfAl
- 年末にE6600がガクッと下がる気がする。
単体値下げではなくマザーボードとセット販売で
ASUSの\35,000前後のマザーボードとE6600が\40,000。足して\75,000を\45,000で販売!\30,000のお値引きです。もちろんプロバイダ強制加入→解約出来ないだとか、付加サービスの強制も無し。
年末セールでソフマップあたりがやりそうな感じ
- 34 :Socket774:2006/11/09(木) 19:34:58 ID:LpfDbPz2
- KentsfieldとGF8800GTXが性能・価格・消費電力・発熱の全てにおいて最強ダッグかな?
関係ないけど、団子って宝塚市民だったか…
前スレ >>904 で今津線って出てきてビビった
- 35 :Socket774:2006/11/09(木) 19:36:40 ID:gv9c3RG7
- タッグなのかダックなのか・・・
- 36 :Socket774:2006/11/09(木) 19:37:19 ID:rNOTOrLK
- ママンはヌフォでエロエロアイ
- 37 :34:2006/11/09(木) 19:39:47 ID:LpfDbPz2
- >>35
ダッグって何だよ…
タッグね
スマソ
- 38 :Socket774:2006/11/09(木) 19:42:21 ID:QRFhYyRZ
- ↓ダッグのAA
- 39 :Socket774:2006/11/09(木) 19:45:37 ID:gv9c3RG7
- ねぇよ
- 40 :Socket774:2006/11/09(木) 20:09:14 ID:l2DwkFsy
- 来年前Core2Duoの値下げはないよ
- 41 :Socket774:2006/11/09(木) 20:20:54 ID:90PW2Q14
- デリカットはどうなったの?
延期になった?
- 42 :Socket774:2006/11/09(木) 20:20:54 ID:AhgjlSrw
- CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
- 43 :Socket774:2006/11/09(木) 20:28:41 ID:HOEh3BTL
-
∧∧∩
( ゚∀゚ )/
ハ_ハ ⊂ ノ ハ_ハ
('(゚∀゚ ∩ (つ ノ ∩ ゚∀゚)')
ハ_ハ ヽ 〈 (ノ 〉 / ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ヽヽ_) (_ノ ノ .∩ ゚∀゚)')
O,_ 〈 〉 ,_O
`ヽ_) (_/ ´
ハ_ハ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃ ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
- 44 :Socket774:2006/11/09(木) 20:43:07 ID:fYBbWwOj
- BTXって最近聞かないな
元気にしてますか?
- 45 :Socket774:2006/11/09(木) 21:10:09 ID:ZqipTRMg
- マザーが intel D975XBX なのですがこれが Core2 に対応しているかどうかはどうやって見分けるのですか?
Conroe用 M/B一覧 を見たのですが、自分の持ってるマザーが304かどうかわかりません。
見分け方教えてください。
後、304以外だと、Core2 は動かないのでしょうか?
- 46 :Socket774:2006/11/09(木) 21:17:59 ID:0Jv9VLUi
- 305でも動くよ303でも動くとか
とりあえず表面にバーコードはってあると思うからそこの文字の羅列を書き込んでクレイ
- 47 :Socket774:2006/11/09(木) 21:23:21 ID:3JBLLPlZ
- **基地外雑音**
* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、エッラタなど想像を絶する間違いを犯す。
結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
近況や出没情報はこちらに
【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
- 48 :Socket774:2006/11/09(木) 21:30:37 ID:tWHtJwNr
-
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ 雑音はいねぇがぁ〜?
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
アム虫
- 49 :Socket774:2006/11/09(木) 21:31:37 ID:hf2jGuUX
- >>48
鏡、鏡
- 50 :Socket774:2006/11/09(木) 21:35:13 ID:ZqipTRMg
- >>46
AA D27094−303 って書いてあります。どうでしょうか?
- 51 :Socket774:2006/11/09(木) 21:38:37 ID:0Jv9VLUi
- Revision303か…303で動くって話もあったけどどうなのかな?
- 52 :Socket774:2006/11/09(木) 21:49:57 ID:lCZhHkI9
- ちょっとググったら303 E6400ESがダメだったってのは見つけた
マザースレ無いのかな? あるならそっちで聞くといいかも
- 53 :Socket774:2006/11/09(木) 22:05:18 ID:hefIzqff
- 303ではダメじゃね?
MSI 975X-Pの非V2とか
ASUS P5WDG2-WSの非Proと同じ扱いだった気がする。
- 54 :Socket774:2006/11/09(木) 22:10:43 ID:i6eLKOkT
- 大至急見て
http://011.gamushara.net/imgview.php?board=pc&file=steg.jpg
- 55 :Socket774:2006/11/09(木) 22:12:00 ID:/eQsQQWZ
- >>54
んでそれがどうした?
- 56 :Socket774:2006/11/09(木) 22:13:09 ID:mZPJSeRy
- 1280×720 の動画をwme画面取り込みエンコードで
CPU負荷を50%以下に抑えたいのだが
どのCPUがいるの?
- 57 :Socket774:2006/11/09(木) 22:16:15 ID:hf2jGuUX
- エンコードソフトの優先度落とせばいいんじゃねぇの?
多分初期設定だと全力で回るようになってるから。
いくらCPUを強化しようが、「全力で」エンコードするんだから同じこと。
- 58 :Socket774:2006/11/09(木) 22:18:19 ID:uF3Cq0vX
- >>56
Dempsey
Woodcrest
Kentsfield
Clovertown
- 59 :Socket774:2006/11/09(木) 22:39:28 ID:WcZHTmYU
- >>45
Support for Intel? Core?
82;2 Extreme Processor^ in an LGA775 soc
ket with a 1066 MHz system bus
Support for Intel? Core?
82;2 Duo Processor^ in an LGA775 socket
with a 1066 or 800 MHz system bus
^ Only versions of the Intel? d
esktop board D975XBX with AA# D27094-304
or AA# D29532-303 or higher support the
se processors.
だそうだ
- 60 :Socket774:2006/11/09(木) 22:47:37 ID:6UQWVJNj
- >>44
無事にボツ規格となりました
- 61 :Socket774:2006/11/09(木) 22:55:13 ID:AF0wEAcN
- >>13
PenDのノートなんてあるの??
- 62 :Socket774:2006/11/09(木) 22:56:24 ID:rFg0X6Sw
- Pen4しかないような。
- 63 :Socket774:2006/11/09(木) 23:10:44 ID:dCSW9909
- >>62
モバイルPen4な、ナツカシス
- 64 :Socket774:2006/11/09(木) 23:19:51 ID:jBVnlqPP
- >>61
あるんだなそれが(ショップBTOだけど)
http://impress.earena.co.jp/faith/index.html
- 65 :Socket774:2006/11/09(木) 23:29:03 ID:bWpfB8tH
- >>64
ちょwwwスミスwwww
- 66 :Socket774:2006/11/09(木) 23:35:20 ID:AF0wEAcN
- >>64
うお!GeForce Go 6800 256MBとペンD820のコラボですか!
あ・・・熱そうだ・・(;´Д`)
- 67 :Socket774:2006/11/09(木) 23:39:10 ID:bWpfB8tH
- 冬は3Dゲーしながら、暖房にもなるスグレものだなwww
ノートPCエアコンバロスwwww
- 68 :Socket774:2006/11/09(木) 23:39:48 ID:AjUuJlVA
- >>64
夏は大丈夫なのか?
- 69 :Socket774:2006/11/09(木) 23:46:11 ID:dCSW9909
- >>68
室内のクーラーを20℃以下に設定
- 70 :Socket774:2006/11/10(金) 00:22:46 ID:56Yg0dci
- アニメ【裏最萌】トーナメント2006 投票スレRound33
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1162906149/
●裏最萌サイト
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/index.html
●コード発行所(PCは発行まで【15分】かかります。携帯電話は即時発行)
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/
明日(11月10日)の裏最萌トーナメントに赤ずきんが出場します。
相手は赤ずきんの分身である「古手梨花@ひぐらしのなく頃に」です。
よろしければ投票よろしくお願いします。
あと、どなたか赤ずきんを支援して下さる方いればお願いします。
- 71 :Socket774:2006/11/10(金) 00:44:17 ID:jiw2xDh+
- 裏最萌2006 Eブロック決勝!!
<<古手梨花>> に投票おねがいします
無言投票は票数にカウントされないみたいなので、必ずコメントお願いしますね
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
, -‐―‐-、__
/ 、 `ヽ、
/ / / / ヽ丶 \/
l / _j___{___ム_>=イ
| |'´! -‐‐ ‐- { ! ! 今日はボクの番なのです
| l | r┐ ル| | にぱ〜☆
| l |トィ⌒v⌒1′| |
| l | ∧. ∧. f ハ. l |
| | l:ハ| |/_| レ' j│!
| l / V〈_/ ,イ.j八
<<古手梨花>> CV:田村ゆかり
最萌2006コード発行所(裏)
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/
最萌2006投票スレ(裏)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1162906149/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 72 :Socket774:2006/11/10(金) 07:32:25 ID:U9wOOV/V
- お前ら、ついにasrockの変態までもがQX6700に対応したぞ
俺もう変態+QX6700で組むこと決めたから
- 73 :Socket774:2006/11/10(金) 07:47:22 ID:lQt5xs8Q
- >>72
kwsk
- 74 :Socket774:2006/11/10(金) 07:57:25 ID:U9wOOV/V
- 775Dual-VSTA
ttp://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
775i65G R2.0とConRoe865PEも同じくQX6700をサポート
- 75 :Socket774:2006/11/10(金) 08:01:52 ID:lQt5xs8Q
- >>74
d
865がここまで活躍すると915の立場が無いな、生産終了するみたいだし
それにしてもここまでCPUサポートする865は、いろんな意味できめえwwwww
さすが変態
- 76 :Socket774:2006/11/10(金) 08:31:52 ID:pkpH5nXt
- 915がいらない子すぎたんだよ…
うちの915将来性なさ杉orz
- 77 :Socket774:2006/11/10(金) 09:02:56 ID:JImF5haF
- 925も要らない子だったんだな・・・。
- 78 :Socket774:2006/11/10(金) 09:03:50 ID:50Td9TV/
- >>77
955もな・・・
- 79 :Socket774:2006/11/10(金) 11:54:25 ID:wwdtkQu8
- core2duoの一番遅いやつでyoutube動画4つ再生したら、cpu使用率どのくらいになる?
- 80 :Socket774:2006/11/10(金) 12:32:04 ID:4Nwc343v
- >>79
高くなる
- 81 :Socket774:2006/11/10(金) 12:48:19 ID:UohNqryL
- >>79
ネットの入った量販店で試してみるよろし
- 82 :Socket774:2006/11/10(金) 12:51:17 ID:RpTip1yg
- でも量販店とかで焜炉乗ってるのって
VAIOかPRIUSくらいだよな。
- 83 :Socket774:2006/11/10(金) 13:57:20 ID:cLdb5bms
- 某店で
「ケンツの発売の情報なにかあります?」
って聞いたら
「それは言えません」
だって
なにか隠してるんか?
- 84 :Socket774:2006/11/10(金) 14:16:53 ID:n0FwwRo6
- 多分「お兄さんのケツのシマリ具合はどうですか?
店員「それは言えません」
だったんじゃない?
- 85 :Socket774:2006/11/10(金) 14:27:25 ID:YObezloI
- その場合は「シリません」だろ〜
- 86 :Socket774:2006/11/10(金) 14:32:31 ID:pkpH5nXt
- ×なにか隠してる
○お前には言いたくない
- 87 :Socket774:2006/11/10(金) 14:34:51 ID:RZMsT111
- ×なにか隠してる
○おじいちゃんおくち臭い
- 88 :Socket774:2006/11/10(金) 14:37:32 ID:NpTYAWQ3
- ×なにか隠してる
○今日の売上にもならねーのにメンドクセーな
- 89 :Socket774:2006/11/10(金) 14:49:50 ID:wwdtkQu8
- >>81
その手があったか。やってみよう。
- 90 :Socket774:2006/11/10(金) 14:59:04 ID:cLdb5bms
- 84-88
納得した
- 91 :Socket774:2006/11/10(金) 15:03:38 ID:cLdb5bms
- ミス
- 92 :Socket774:2006/11/10(金) 18:22:11 ID:INePcEoM
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/yajiuma.htm
- 93 :Socket774:2006/11/10(金) 18:47:33 ID:0LFUXAwg
- >>92
Core2Duoを含む……、って事は新品なのかな?
- 94 :Socket774:2006/11/10(金) 18:51:34 ID:NpTYAWQ3
- >>93
kubokuboって書いてあるだろーよ
- 95 :Socket774:2006/11/10(金) 18:52:28 ID:n0FwwRo6
- そのツリーのCPUを持ち帰っても使えるわけねーわな
- 96 :Socket774:2006/11/10(金) 19:01:20 ID:0LFUXAwg
- >>94
kubokubo?どこに?
>>95
見た感じ穴があけてあるみたいだから、無理そう。
- 97 :Socket774:2006/11/10(金) 19:22:37 ID:n0FwwRo6
- こうゆう変わったことしてくれるのは大いに結構だけど
もったいねぇなぁ・・・元から全部壊れたやつ使ってるんだろうけど、なんか見てて悲しくなる
- 98 :Socket774:2006/11/10(金) 19:31:16 ID:ynjywkve
- 製造過程でだめだった奴とか使ってるのかな?
- 99 :Socket774:2006/11/10(金) 19:34:07 ID:3cXyfRQB
- 俺が全部新品で買って寄付してやった
- 100 :Socket774:2006/11/10(金) 19:46:44 ID:c8s9G/al
- 100だったら
- 101 :Socket774:2006/11/10(金) 20:04:09 ID:BamHn4hW
- 今日のオナニーで精液30ml出る
- 102 :Socket774:2006/11/10(金) 20:04:34 ID:n0FwwRo6
- というのはガチ
- 103 :Socket774:2006/11/10(金) 20:26:36 ID:lkEnSjuB
- アニメ【裏最萌】トーナメント2006 投票スレRound33
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1162906149/
●裏最萌サイト
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/index.html
●コード発行所(PCは発行まで【15分】かかります。携帯電話は即時発行)
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/
明日(11月10日)の裏最萌トーナメントに赤ずきんが出場します。
相手は赤ずきんの分身である「古手梨花@ひぐらしのなく頃に」です。
よろしければ投票よろしくお願いします。
あと、どなたか赤ずきんを支援して下さる方いればお願いします。
- 104 :Socket774:2006/11/10(金) 20:46:11 ID:NBHNoVxR
- ところでケンツいつ出るのかな?
- 105 :Socket774:2006/11/10(金) 21:07:42 ID:t+9Vwnrr
- ケンツってバイファムに出てたあれか
- 106 :Socket774:2006/11/10(金) 21:17:56 ID:9CDVp1sr
- 銀河漂流バイファム
- 107 :Socket774:2006/11/10(金) 21:32:13 ID:ZkwLxmAS
- レッドベアーな。
- 108 :Socket774:2006/11/10(金) 21:37:19 ID:I2nKtiiP
- カチュアに逢いたいyo
- 109 :Socket774:2006/11/10(金) 21:41:16 ID:gSzXsdtt
- オサーンだな
おまいら
- 110 :Socket774:2006/11/10(金) 22:17:09 ID:TV0YF6uE
- >>96
パッケージにシリコン片が入ってるだけのメカサンプルだろ
- 111 :Socket774:2006/11/10(金) 23:06:55 ID:48lvXUya
- 14日のケンツ発売はガセでおk?
- 112 :Socket774:2006/11/10(金) 23:15:56 ID:iEcKXo0d
- >>111
えー、やだやだ−
フロントミッションはゲンツだっけか?
- 113 :Socket774:2006/11/10(金) 23:16:03 ID:hsPJhVIz
- ちと初心者な質問で申し訳ないんだけど
リテールCPUクーラーの熱伝導材は、ひっぱがしてグリス塗るのと
どっちが冷えます?
- 114 :Socket774:2006/11/10(金) 23:17:45 ID:ELRemGnI
- ケンツ来い、ゲイツ氏ね
- 115 :Socket774:2006/11/10(金) 23:28:39 ID:bAGuO4we
- ベンツ?
- 116 :Socket774:2006/11/10(金) 23:57:30 ID:G780yWJf
- デリカット氏じゃねーの?
- 117 :Socket774:2006/11/11(土) 00:16:27 ID:nOcwoCNy
- QX6700発売まだなん?そう言えば正式に発表もまだよねw
- 118 :Socket774:2006/11/11(土) 00:33:54 ID:8y62kLUV
- 発表は2日までに終わってるんじゃね?
変態マザーが対応を表明したから予定通り14日に出ると思う
- 119 :Socket774:2006/11/11(土) 00:40:33 ID:FJKXoKyg
- おいおいバルクって何だよそりゃ
- 120 :Socket774:2006/11/11(土) 00:56:24 ID:4srGhBBO
- 発売3日前にしちゃ情報少なすぎね?
正式に予約受けてる店もないし
- 121 :Socket774:2006/11/11(土) 03:08:18 ID:peZJzdCD
- 漫画最萌 予選01組
{{牧村珠子@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
{{牧村珠子@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}
漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1162744331/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 122 :Socket774:2006/11/11(土) 04:05:53 ID:x8xW+IfM
- QX6700ほすぃ。でも高杉・・。
- 123 :Socket774:2006/11/11(土) 05:42:35 ID:09W0Li8C
- CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/prime/
- 124 :Socket774:2006/11/11(土) 07:00:51 ID:aVUclpTR
- In_п@
( `∀´) NVIDIA純正のnForce 680i搭載マザーが登場、OC向け
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html
- 125 :Socket774:2006/11/11(土) 07:05:52 ID:zgu/9Rk6
- >>113
使うグリスによる。
- 126 :Socket774:2006/11/11(土) 08:47:50 ID:YlHlD9+s
- おー遂に4コア出たか。
C2D在庫処分ラッシュですな。
元々ゲームで2コア用のソフトなんて殆ど無かったから大して速くなかったしな
- 127 :Socket774:2006/11/11(土) 10:01:07 ID:5wy/ApIE
- オーバークロックでボチった。
- 128 :Socket774:2006/11/11(土) 11:24:13 ID:XQfjOlGH
- E6400の標準電圧教えてください、エロい人。
Intelのサイト見てものっとらんでした。
- 129 :Socket774:2006/11/11(土) 11:38:26 ID:cGFBzC97
- ちゃんと調べろよ・・・
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9S9
んで、ケンツまだかよ・・・
- 130 :Socket774:2006/11/11(土) 11:46:37 ID:MjIEyAOe
- >>129
アリガトン
正直すまんかった...orz
- 131 :Socket774:2006/11/11(土) 12:41:08 ID:qlnXMFm/
- ケンツ出るのまだ先なら8800GTXを2枚買うかな
似たような値段だし
- 132 :Socket774:2006/11/11(土) 12:56:12 ID:3CDOrUps
- ケンツ×2と8800GTX*2でものすごいモンスターマシンになりそうだな
消費電力もモンスター(´・ω・`)
- 133 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 13:00:41 ID:k3gH/OVd
- PS2って結局消費電力200W程度ですか。
- 134 :Socket774:2006/11/11(土) 13:02:56 ID:7Jw2xPbm
- 通常使用時は170〜180W程度、ゲームプレイ時は180W後半から190W程度
- 135 :Socket774:2006/11/11(土) 13:05:06 ID:Q9YZcBVw
- >>132
レンジと一緒に起動したらまずいなこりゃ
- 136 :Socket774:2006/11/11(土) 13:08:45 ID:ZXUIX2AM
- Core 2 Duo マンセー
702 :Socket774 [sage] :2006/11/02(木) 19:52:11 ID:ayfsQaZO
【M/B】 Apple Mac mini
【CPU】 Core2duo(merom)T7200(2GHz)
【クーラー】 Mac mini 付属
【Mem】 512×2
【HDD】 60GB_2.5インチ
【PCI】 無
【VGA】 オンボード
【電源】 Mac mini付属
【ケース】 Mac mini
【SOUND】 オンボード
【OS】 WindowsXP Home
【FDD】なし
【光学Drive】 DVD/CD-RW
【Vcore】 1.2125V→0.95〜1.0V(クロックにより可変)
アイドル時 24W
シバキ(SETI@HOME) 40W
- 137 :Socket774:2006/11/11(土) 13:11:23 ID:hH+QWLJd
- 8800GTXってドライバが糞過ぎて酷い事になってるそうじゃない
- 138 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 13:22:36 ID:k3gH/OVd
- >>136
ねーよwwwwwww
うめぇwwww
- 139 :Socket774:2006/11/11(土) 13:40:48 ID:qlnXMFm/
- てか今更PS2ですかwww
- 140 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 13:48:41 ID:k3gH/OVd
- 2と3間違えますたorzorzorzorz
3も始まってすらないけどな
ブルドラもある360のほうがラインナップは充実してるし、でもアレも微妙だよね。
据え置きユーザー層もDSに流れてるから、任天堂一人勝ちな希ガス。
- 141 :Socket774:2006/11/11(土) 14:39:21 ID:cGFBzC97
- だんごさん
TXって4コアもいじめられるの?
- 142 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 14:46:15 ID:k3gH/OVd
- 8スレッド(Dempsey×2)での動作確認はもらってるし大丈夫じゃね?
- 143 :Socket774:2006/11/11(土) 15:05:10 ID:YlHlD9+s
- 360は対戦が有料な段階で論外だな。
これ聞いただけで ”ああ、死んだな って思ったよ。
PCじゃありえないからな。朝鮮ゲー以外はな。
- 144 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 15:21:19 ID:k3gH/OVd
- PS3もアイテム有料だったり。
- 145 :Socket774:2006/11/11(土) 15:32:17 ID:YlHlD9+s
- さすが朝鮮企業w もう絶対やらねーよ。
シミュレーターだったらPCの方が面白いしな。
まぁCPUがどうしようもなく遅いのが玉に傷だがPCの方が
ネット対戦でもプレイヤーが大人なので助かる事が多い。
- 146 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 15:51:43 ID:k3gH/OVd
- 正直、DSのネット通信のインフラ全部タダで面倒見る任天堂は立派だ
- 147 :Socket774:2006/11/11(土) 16:31:45 ID:spHXfneR
- 板違いちね
- 148 :Socket774:2006/11/11(土) 16:59:59 ID:3HhWcfaF
- 団子ってVIPで、「今日も会社でVIP」ってスレ立ててる?
- 149 :・∀・)っ-○◎●創聖のダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 17:12:25 ID:k3gH/OVd
- 会社で2chすら見れねー><
- 150 :Socket774:2006/11/11(土) 17:16:59 ID:nOcwoCNy
- IntelはQuad Core CPUのローンチを来週の月曜日(11月13日)で調整しているが、
多くのリテール業者は既にCore2 Extremeの販売準備や販売(おそらく予約ということだと思われる)を
はじめているようだ。
1000ユニット時の価格は$1000だが、非常に数が限られているようなので、
リテール市場の価格は上がるのではないかといわれている。
TG Diaryがリテール価格を調査したところ、$1020から$1218で平均は$1167だった。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-344.html
- 151 :Socket774:2006/11/11(土) 17:48:58 ID:NUI9ymWk
- ケンの予約ってどこでしてんの?
誰かおせーて
- 152 :Socket774:2006/11/11(土) 18:09:02 ID:18EUSJUZ
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CFWNDU/sr=8-3/qid=1163236116/ref=sr_1_3/250-2414753-8027463?ie=UTF8&s=dvd
在庫あり
- 153 :Socket774:2006/11/11(土) 18:23:25 ID:Q9YZcBVw
- >>149
串
- 154 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/11(土) 18:25:01 ID:k3gH/OVd
- うい
- 155 :Socket774:2006/11/11(土) 18:28:32 ID:lY4pLvjT
- >>153
パケットフィルタで弾かれるんじゃないの
- 156 :Socket774:2006/11/11(土) 19:34:26 ID:tHJ+SvIw
- >>149
PacketiX VPNとかOPEN VPNとかで自宅経由
PacketiX VPNの公開HUBってまだあんのかな
- 157 :Socket774:2006/11/11(土) 21:11:43 ID:S/qrNIm7
- HTTPトンネリングすればいいじゃない
ttp://joechin.hp.infoseek.co.jp/httptunneling.shtml
- 158 :Socket774:2006/11/12(日) 00:39:06 ID:EvxqUbbP
- ちょっと質問があるんだけど
たとえばE6300を945G+1GBメモリーで使った場合グラフィックに
どのぐらいの処理能力を取られるんでしょう?
リアルタイム表示しながらエンコとかしてた場合など
- 159 :Socket774:2006/11/12(日) 01:11:00 ID:lrEGyvME
- >>158
どうせまともなレスはこないと思うから参考までだけど
たとえばGPUを使ったエンコードをしているときで
キャプチャカードでTVを表示させていると1fpsほどエンコードが遅くなる。
リアルタイム表示の意味が分からんけど
mpeg2をデコードさせながらという意味ならさらに2〜3fpsは落ちる。
軽いエンコードが比較対象になるとより顕著に遅くなる。
つまりお前の環境が分からんからこれくらいしか回答できん。
- 160 :Socket774:2006/11/12(日) 01:24:34 ID:N8rZrXfo
- ふと思ったんだけど、例えば定格2.4GHzを動かすのに
定格FSB266*9で動かすのと、ちょっとOCしたFSB300*8で動かすのだったら
やっぱり後者の方がCPUへの負荷は大きいんだろうか
- 161 :Socket774:2006/11/12(日) 01:52:45 ID:crBRvULQ
- どっちも2.4GHz駆動だから負荷はそんなにかわらない
ただしE6600は倍率*9のみで*8設定は出来ないよ
- 162 :Socket774:2006/11/12(日) 01:56:08 ID:N8rZrXfo
- え、うちはCrystalCPUIDで6〜9間で可変倍率になってるんだけど
>E6600
- 163 :Socket774:2006/11/12(日) 03:04:03 ID:l2DieWKj
- ママンの仕様か?
- 164 :Socket774:2006/11/12(日) 04:11:15 ID:KDutxV0M
- 大したゲームするわけでもないのにE6600がほしい
実際はE6300でも十分すぎるのに
上見たらキリがないな
- 165 :Socket774:2006/11/12(日) 04:42:33 ID:U2cb71Rt
- なんかケンツ14日に出る雰囲気じゃないよね
あーあ
組めなくて部屋がゴチャゴチャなんじゃいっ
- 166 :Socket774:2006/11/12(日) 07:35:17 ID:LDiWfOGw
- >>146 そこまでやってやっと一人前のショーバイですよ。
- 167 :Socket774:2006/11/12(日) 08:04:21 ID:nO3OFJN9
- 11月に出るって噂があった新ロットってもう出てる?
- 168 :Socket774:2006/11/12(日) 10:35:30 ID:vW6FJGWX
- ケンツ出なかったらこの手元にある18万でなに買おうかな
- 169 :Socket774:2006/11/12(日) 10:40:48 ID:BcrusIXT
- >>168
チロルチョコ
- 170 :Socket774:2006/11/12(日) 10:42:23 ID:vW6FJGWX
- >>169
ソレダ!
- 171 :Socket774:2006/11/12(日) 11:15:12 ID:/TrGC08m
- うまい棒でも可
- 172 :Socket774:2006/11/12(日) 11:58:56 ID:877yFH9Y
- 俺のうまい棒の方がいいよ
- 173 :Socket774:2006/11/12(日) 12:32:39 ID:o375Bcpf
- そんなエラッタだらけのうまい棒なんていらん
- 174 :Socket774:2006/11/12(日) 12:46:30 ID:R/TvsAvX
- _√ィ⌒)), < `ヽ / `> 、((_r≦ヽ
/ 厶=ミ ∠__ ` ´── {f以}〉)\
. / 《ゞツ辷ー ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\
/ / ((¨´  ̄ l iト、 ∨ } i
. / / (__)) i i | i l i| |li||il| | i } ,′|
' / | i| l i | | l l| |li||il| | l i / { ,
〈 { / i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i { ヽ ヽ
, ', / l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ . }
ハ i { il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト } ,′
/ l i ヽ il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ /!
. /′ ! i ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl / / //
/ / }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ ` 冖'^ ∧ l { / / ′
. / / , ) } ハ ` ̄)) 、 / }ハ ハ ' |
′ ( } / // ∧ (( 、_, イ イ '、ハ l !
ヽ / / { / > 、 イ ノ/,小、 \j l 、
丿 '/{ ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \
/ / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ', ヽ
. / / // //⌒) .| Conroeの |_) {_ .イ i i|
/ '/./ ゝ.| 圧倒的性能と安さ .| ニ、ー- 、| lハ
' / / / | 高くて低性能 .| ヽ } } ヽ丶 '、
/ / ′ .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ } ' ハ ヽヽ.\
/ ! (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i i } \
{ ヽ/ .r'ー-、 ゝ', (_./ / |/ / ! l ノ ヽヽ
∧ 〈 〉- ..__`゙) ゝ-´__ -'{ 〈 / / 、 i|
- 175 :Socket774:2006/11/12(日) 13:00:12 ID:BcrusIXT
- ほんとそろそろなのにケンツ発売に関しての正式な情報が少ないのは何故?
- 176 :Socket774:2006/11/12(日) 13:11:16 ID:X+MU9STx
- ケンツの値段も気になるけど
焜炉がどのぐらい値下がりするか気になるなあ
- 177 :Socket774:2006/11/12(日) 13:15:18 ID:CabNZTZ+
- \5000ぐらい下がったらいいのにな
- 178 :Socket774:2006/11/12(日) 13:18:16 ID:RqNlNusw
- >>176
まだこんなこと言ってるアフォがいたのか。。
- 179 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/12(日) 13:21:55 ID:T8Qi/ecD
- K8 Rev.G次第じゃねーかな。
65nm版のTurion X2は25W版も登場するっぽいので
LV版Core/Core2より弾数が出せるなら、ちょっとした脅威になるかも。
- 180 :Socket774:2006/11/12(日) 13:31:12 ID:N8rZrXfo
- Turionは見捨てられた子って感じでスレもお通夜だな
- 181 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/12(日) 13:39:27 ID:T8Qi/ecD
- 自作はそうだけど、OEMで採用が増える兆候があると、Merom値崩れ→Conroe値崩れ
の可能性も否定できず。
K8 Rev.GはRev.Fに対して光学シュリンクだけみたいなんで、消費電力減以外の
改善点はなさそうですなぁ。L2 1MB×2版出るかどうかも謎だし。
- 182 :Socket774:2006/11/12(日) 20:58:48 ID:Ga2VAGww
- 俺P2P用に釣音つかってるぉ
- 183 :Socket774:2006/11/13(月) 00:24:04 ID:RTE3X+sX
- メインで釣音使ってるよ
ファンレスで1年近く、毎日朝から晩まで起動してるが問題なしの優等生
静かで冷たくて超キビキビの良い子だお
- 184 :Socket774:2006/11/13(月) 03:29:23 ID:Vt10Jado
- >>175 値下げ前にC2D売り切るためなんじゃね?
11月までは通常価格で勝負して年末商戦向けに値下してダッシュで売り切る。
値下げ分を相殺できる程度には量産効果上がってるだろうしこのパターン以上に
売れる方法は無いからコレでくるでしょう。やらないとまた1万人リストラだからね
- 185 :Socket774:2006/11/13(月) 03:36:40 ID:RxgkTvzw
- ケツはまだか?
- 186 :Socket774:2006/11/13(月) 03:39:38 ID:Vt10Jado
- >>185 だからギリギリまで伏せるでしょうよってハナシ
- 187 :Socket774:2006/11/13(月) 03:45:58 ID:P3b8I2E2
- >>185
アッー!
- 188 :Socket774:2006/11/13(月) 03:58:01 ID:WZNMspId
- 今の静岡寒いだす。
http://mata-ri.tk/pic/img/6074.jpg
- 189 :Socket774:2006/11/13(月) 04:00:15 ID:JWiimPaV
- >>188が凍死しませんようにw 風邪気をつけて下さい。
- 190 :Socket774:2006/11/13(月) 04:17:14 ID:WZNMspId
- >>189
仕事から帰ってきたら室温7度だった。
- 191 :Socket774:2006/11/13(月) 04:19:59 ID:P3b8I2E2
- >>188
( ゚д゚) ・・ペルチェ素子でつか?
- 192 :Socket774:2006/11/13(月) 04:22:40 ID:WZNMspId
- >>191
水冷でファンレス
起動後20分ほどたつけどまだ16度までしか上がらない
部屋も寒い
- 193 :Socket774:2006/11/13(月) 04:34:08 ID:P3b8I2E2
- >>192
水冷ですか。ナルホド。OCはしてないみたいですね。
ちなみに自分のPCのE6300は付属クーラーで室温15度、CPU37度です。
- 194 :Socket774:2006/11/13(月) 04:43:43 ID:WZNMspId
- 取り敢えず今さっき3.2まで上げて現在24〜26度
TAT回して38度あたりまで上がるもやめれば直ぐに24〜26度
3.6Gあたりまで上げTAT回しながら寝るかな
- 195 :Socket774:2006/11/13(月) 10:08:33 ID:eVlhNc4H
- 「Core 2 Extreme QX6700」(Kentsfield)の初回入荷分はバルク版。
発売解禁日は14日の午後12時。価格は約14万〜15万円。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
───v────────────────────
In_
( `∀´) ∬
__.と C2Q,っ━ ∀
.ヽ./~ ), | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
- 196 :Socket774:2006/11/13(月) 10:08:41 ID:1K0qje8l
- パソコン買いたい人こちら紹介しますhttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&OCR=0&HIS=1&QGR=1&JP=1&QGA=1&CK=1&IME=1&NKW=1&MT=%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%C3%A5%AF%A1%A1side&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0
- 197 :Socket774:2006/11/13(月) 11:14:56 ID:7KE4GFP+
- C2D下がるとぬかす奴がいるが、Athlon X2が出た時と
比べれば、明らかにC2Dの値段は破格の安値だろう。
間違いなく件津が出ても上昇する可能性あり
- 198 :Socket774:2006/11/13(月) 11:17:35 ID:u7jZ42hN
- E6800が出たら下は下がるだろ
若干
- 199 :Socket774:2006/11/13(月) 11:18:55 ID:sKwJJ8Yh
- 1コアあたりの性能があんまりよく無いんだから下げるしかナインちゃうか?
ケンツは4Mキャッシュx2らしいけど1スレ実行時は8Mキャッシュの載った
CPUと考えていいんだろうか?
毎度おなじみの性能向上の無い名前ばっかりなインテル足掻き歯無視するとして(HTとかね)
ヘビーユーザーの感心はほぼこの一点に集約されていると言ってもいい。
8MキャッシュCPUとしてつかえるならそれこそかなり速いと思う。
- 200 :Socket774:2006/11/13(月) 12:20:34 ID:+I+JgAGA
- んなわきゃないな。
- 201 :Socket774:2006/11/13(月) 12:22:16 ID:CIp2zMSL
- AMDがんばってもらわないと、またINTELがぼったくり始めちゃう
- 202 :Socket774:2006/11/13(月) 12:41:21 ID:sKwJJ8Yh
- >>200 甘いか…4コアもいらないからクロック上げてキャッシュ増やせばいいのにな
>>201 もう十分ボッタだよ
- 203 :Socket774:2006/11/13(月) 12:47:38 ID:w1veIhoQ
- ケースの関係上リテールクーラー使うことにしたんだけど
この円形のリテールクーラー、凄く付けにくいな
なんかきちんとついたのかどうか解らない。
溝が中心部に向いてる状態で、押し込めばいいんだよな?
- 204 :Socket774:2006/11/13(月) 12:59:43 ID:2RD0IdF6
- >>203
ピンがカチッていうまで押し込んで、ママン裏にちゃんと刺さっていればおk
775はAMDや478から来た人にはわかりにくいよな
- 205 :Socket774:2006/11/13(月) 13:02:32 ID:vswI04Z9
- >>203
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
- 206 :Socket774:2006/11/13(月) 13:10:40 ID:2RD0IdF6
- >>203
つhttp://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
リテールじゃないが参考にはなると思う
- 207 :Socket774:2006/11/13(月) 13:31:37 ID:C7KMZSaz
- >>198
今のままでも十分安くなったと思うけど、
AMDが捨て身状態で安くしてるので、
アフォなAMDユーザーが「同価格ではAMDの方が上」とか言い出しかねないので、
E6800でトドメを差すと。
E6800は7万前後で出すようなので、E6600〜E6700は1000円前後、E6300〜E6400は5000円前後値下げするんじゃないかな?
>>199
とりあえず、落ち着け
- 208 :Socket774:2006/11/13(月) 13:32:44 ID:C7KMZSaz
- 「E6600〜E6700は10000円前後」の間違い
- 209 :Socket774:2006/11/13(月) 13:40:37 ID:Pddysezf
- E6300が5000円下がったら64_3200+から乗り換えよう(・ω・)
X2_3800+じゃ3200+とシングルが変わらないし
値が下がるがいい。
- 210 :Socket774:2006/11/13(月) 13:46:14 ID:2RD0IdF6
- >>207
>アフォなAMDユーザーが「同価格ではAMDの方が上」とか言い出しかねないので、
E6800でトドメを差すと。
そんなこと言ってると、AMD厨がまた叩きにくるぞ
- 211 :Socket774:2006/11/13(月) 13:54:52 ID:EULNjLSY
- C2Dの値下げはない
- 212 :Socket774:2006/11/13(月) 13:55:51 ID:JWiimPaV
- 値下げしないで良いよ
- 213 :Socket774:2006/11/13(月) 14:00:50 ID:Wv5UIBMa
- Pen4みたいにクソほどボッタくってたときならともかく、そもそもシェア奪還とかを
目的として、発売当初から安値で販売してるんだから、よほど高性能な対抗馬が
出てこない限り値下げは無いだろ。
- 214 :Socket774:2006/11/13(月) 14:03:58 ID:cOvXk+st
- いや64の方が明らかにボッタだったろ
- 215 :Socket774:2006/11/13(月) 14:08:08 ID:knCNvAOg
- >>213
虫くさい
- 216 :Socket774:2006/11/13(月) 14:13:43 ID:C7KMZSaz
- 4万のE6600より遅いTDP125WのCPUをいまだに10万近くで売ってるんだもんなぁ
- 217 :Socket774:2006/11/13(月) 14:20:40 ID:2SZX+7n2
- >>214
どこらへんが?
- 218 :Socket774:2006/11/13(月) 15:31:57 ID:swCc1ym5
- 値段が。
- 219 :Socket774:2006/11/13(月) 15:32:47 ID:jzWJYvWY
- Pentium Extreme Editionもぼったくりだな
- 220 :Socket774:2006/11/13(月) 15:55:08 ID:8F0z8otE
- Intel応援してる人って、MSみたいに独占してボッタクリして欲しいって事だよね?
キモーイ
- 221 :Socket774:2006/11/13(月) 16:05:37 ID:swCc1ym5
- その短絡思考はさすがにキモい
- 222 :Socket774:2006/11/13(月) 16:07:08 ID:f5nU7Jz7
- PenDの時はAMDが調子に乗って
Athlon64 X2 4800を10万以上で出してたからな
- 223 :Socket774:2006/11/13(月) 16:22:07 ID:C7KMZSaz
- >>219
Pentium Extreme Editionは市場から姿を消したけど、
FX-62は未だに堂々と売ってるよね
信者は買うって事なのかもね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1107/pa_cphdd.htm
- 224 :Socket774:2006/11/13(月) 16:22:25 ID:Pddysezf
- >>222
PenDが調子乗った値段だったからなぁ。
- 225 :Socket774:2006/11/13(月) 16:41:21 ID:zT7/uPZe
- そろそろ鉄板マザーきた?
- 226 :Socket774:2006/11/13(月) 16:51:32 ID:sgXn+c1+
- D975XBX2あたりでいいんじゃねぇの
- 227 :Socket774:2006/11/13(月) 17:04:17 ID:jzWJYvWY
- FX-62とか現状では何の価値もないな
- 228 :Socket774:2006/11/13(月) 17:06:55 ID:fqi5baAc
- >>220
AMD応援してる人って(中略)キモーイ
- 229 :Socket774:2006/11/13(月) 17:22:04 ID:C7KMZSaz
- >>225
AMDと違って選択の幅が豊富なので
目的と予算に応じて決めるのがよろしいかと。
安定第一なら純正でおk
- 230 :Socket774:2006/11/13(月) 17:34:18 ID:g2oXzph6
- >>229
豊富と聞いてdでキマスタ
C2Dが載り、そこそこの性能を持つオンボVGAマザーで、「安い」のってあるかな
この辺だとAMDの方が選択肢ある気がするのよね
- 231 :Socket774:2006/11/13(月) 17:36:31 ID:sgXn+c1+
- 945G系かG965系じゃないの?
まずそこそこの性能ってのがわからんが
- 232 :Socket774:2006/11/13(月) 17:43:26 ID:YFg/9TIn
- しかもオンボードって…。
C2Dの性能が活かせないじゃないか。
- 233 :Socket774:2006/11/13(月) 17:44:27 ID:7vQcwkt5
- オレもE6300あたりにCPUの買い替えを考えているけど
メモリーとVGAを流用するかで迷ってるんだよな・・・
なるべく最初は流用して、その後周辺パーツも買い換えるつもりだが
マザーに迷うな
- 234 :Socket774:2006/11/13(月) 17:44:46 ID:g2oXzph6
- >>231
うん、945Gなら十分なんすけど、1万以下だとほとんど選択肢ない気がしてしまって。
例えばAMDならば、DDR4つ載せられる様なのが8000円前後でゴロゴロしているのに…。
C2Dには惹かれるけど、マザボ込みで考えると、ちと迷ってしまう感じで。
- 235 :Socket774:2006/11/13(月) 17:49:29 ID:yhTByP9W
- 変態買っとけ
- 236 :Socket774:2006/11/13(月) 18:18:38 ID:C7KMZSaz
- >>234
条件:
・1万以下
・Core2Duo対応
・オンボードVGA
ASUS P5LD2-VM SE
ASUS P5L-MX
Gigabyte GA-8I945GZME-RH
AsRock 775i65G
AsRock 775i945GZ
BIOSTAR I945G-M7
DFI 662-TMG/G
ECS 945G-M3(1.0a)
山ほどありますが?
- 237 :Socket774:2006/11/13(月) 18:23:17 ID:YFg/9TIn
- うわ、ASUSのやつ以外お勧めできぬ。
- 238 :Socket774:2006/11/13(月) 18:29:58 ID:g2oXzph6
- >>236
そこまで汲んでいただけるならDDRも…いやDDR2でも良いのですが。
俺も>>233氏と全く同じところで悩んでまして、
言い換えると、豊富という割に、悩めるぐらいの選択肢が無い気がします。
- 239 :Socket774:2006/11/13(月) 18:37:05 ID:C7KMZSaz
- >>238
そりゃ欲張りすぎだよ
後付的に自分で条件絞って選択肢が無いって言われてもなぁ
今939でDDR1 or AGPの流用を考えてるならば変態にすれば?
- 240 :Socket774:2006/11/13(月) 19:00:06 ID:vswI04Z9
- >>238
メモリ削ってPentiumDと7600GSで組めば?
CPU挿し換えやメモリ増設はOS再インスコ必要無いし。
- 241 :Socket774:2006/11/13(月) 19:02:24 ID:DdkOK85G
- メモリDDRのC2Dマザボなんてたくさんあるだろ
- 242 :Socket774:2006/11/13(月) 19:16:36 ID:C7KMZSaz
- >>240
VGAを別に買うと費用かさむから、オンボで我慢して、
PenD805あたりで組んでおいて、後からCore2乗換え&VGA追加するってのもいいかもね
ただこれは金無い人が将来C2D上位を狙って新規で組むプランなので、
今Athlon64 3800+とかだとPenD805じゃデグレードになっちゃうねw
ぶっちゃけ、C2D上位を狙わない限り現939な人は無理に乗り換えんでもいいよw
- 243 :Socket774:2006/11/13(月) 19:21:28 ID:JWiimPaV
- ttp://www2.gol.com/users/fcchapel/images/a64/E4300.jpg
- 244 :Socket774:2006/11/13(月) 19:22:46 ID:JWiimPaV
- 価格改定
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-348.html
Intel Core2 Extreme
(Kentsfield 4コア L2=4MB Shared x2 FSB1066MHz TDP130W(?) LGA775)
QX6700 2.66GHz $999
Intel Core2 Extreme
(Conroe 2コア L2=4MB Shared FSB1066MHz TDP75W LGA775)
X6800 2.93GHz $999
Intel Core2 Duo
(Conroe 2コア L2=4MB Shared FSB1066MHz TDP65W LGA775)
E6700 2.66GHz $530
E6600 2.40GHz $316
Intel Core2 Duo
(Allendale 2コア L2=2MB Shared TDP65W LGA775)
E6400 2.13GHz FSB1066MHz $224
E6300 1.86GHz FSB1066MHz $183
E4300 1.80GHz FSB800MHz $163 noVT
- 245 :Socket774:2006/11/13(月) 19:43:42 ID:a1Yw5Q/s
- >>244
QX6700の発売とほぼ同時に価格改定やるの?
- 246 :Socket774:2006/11/13(月) 19:50:53 ID:IkxX4xWb
- >>244
値段変わってるか?
E4300が追加になってるだけじゃね?
- 247 :Socket774:2006/11/13(月) 20:02:52 ID:kDBHLvDL
- 現在の定価($)ってどこで見れるんだろ。
- 248 :Socket774:2006/11/13(月) 20:07:02 ID:f7/Gslf/
- これとか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060728/244553/?ST=ep2
- 249 :Socket774:2006/11/13(月) 20:13:30 ID:b6/vkb7L
- アメリカインテルの右上にある検索でpriceとうてば価格表がPDFででてくるよ
- 250 :Socket774:2006/11/13(月) 20:14:42 ID:knCNvAOg
- >>244
追加されてるだけじゃん
- 251 :Socket774:2006/11/13(月) 20:16:31 ID:b6/vkb7L
- http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/processor_price_list.pdf?iid=search
- 252 :Socket774:2006/11/13(月) 20:56:05 ID:C7KMZSaz
- 大体QX6700とX6800が同じ値段とか、おかしいところ多すぎ
- 253 :Socket774:2006/11/13(月) 21:11:02 ID:3aFdgIvx
- >>244
改定じゃねーじゃん
- 254 :Socket774:2006/11/13(月) 21:20:02 ID:JWiimPaV
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、スマンカッタ
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
- 255 :Socket774:2006/11/13(月) 21:47:59 ID:vH2lPj0G
- >>252
intelは999が最高額なのがお約束なので。
- 256 :Socket774:2006/11/13(月) 22:07:50 ID:0erw75oN
- E6300とE4300の差ってどの位なんだろう
もしかして6300も6400と同じく中途半端なポジションになるんかね
- 257 :Socket774:2006/11/13(月) 22:36:43 ID:95Xw4fex
- E4300が266*9の2400で動けばウマー
- 258 :Socket774:2006/11/13(月) 22:42:40 ID:3aFdgIvx
- FSB低い分6300より4300の方がOC向き
- 259 :Socket774:2006/11/13(月) 22:50:53 ID:C7KMZSaz
- >>257
まぁ、ソレもありだが、
E6600を3.0Ghz程度で常用するのがC/P的にも耐性的にも一番美味しい希ガス。
- 260 :Socket774:2006/11/13(月) 23:36:58 ID:wE0+gRP/
- 現行の焜炉と同じ耐性なら
400*9で3.6G ウマー
- 261 :Socket774:2006/11/13(月) 23:40:34 ID:28ijPmVv
- E4300ってコアサイズ小さいのかな
- 262 :Socket774:2006/11/13(月) 23:45:59 ID:WvOAD1YI
- おまいら
もうすぐ14日ですよ
- 263 :Socket774:2006/11/13(月) 23:46:46 ID:8F0z8otE
- >>259
3GHzあたりだと、普通に届くみたいだしね…。
外れE6600だと行かないのもあるようだけど。
- 264 :Socket774:2006/11/13(月) 23:51:49 ID:WZNMspId
- >>262
発売解禁日は14日の午後12時
http://www.gdm.or.jp/voices.html
初回入荷分はバルク版w
- 265 :Socket774:2006/11/13(月) 23:53:09 ID:79AoAYyI
- どうせ今月スルーして来月の給料日に買いに走る >ケンツ
- 266 :Socket774:2006/11/14(火) 00:34:53 ID:1/QYlfat
- 来年の6月にはE6600の値段2万切るかい?
- 267 :Socket774:2006/11/14(火) 01:08:53 ID:EyTaJBVw
- >>266
30k前半が良いところじゃね?
- 268 :Socket774:2006/11/14(火) 01:20:59 ID:v9isXG8z
- Intel readies fresh price assault for January
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35694
タイトルで期待してみたら・・・
- 269 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/14(火) 02:07:09 ID:baObuaQ8
- まだ売るのかよwwwwよっぽど余ってるんだな
- 270 :Socket774:2006/11/14(火) 02:12:55 ID:kL3cdG2Z
- QX6700、本当に今日発売されるのか?
ショップの価格予告すら出ずにいきなり発売なんて珍しくないか?
リテールじゃないから?
- 271 :Socket774:2006/11/14(火) 02:16:17 ID:kL3cdG2Z
- ていうか14日午後12時ってのは14日正午?15日午前0時?
- 272 :Socket774:2006/11/14(火) 02:17:53 ID:hT8LZt7p
- >>271
14日正午
- 273 :Socket774:2006/11/14(火) 02:21:27 ID:kL3cdG2Z
- そっか。じゃあ昼に秋葉いってみっか
- 274 :Socket774:2006/11/14(火) 02:44:33 ID:HT4YxYGA
- バルクとBOXの違いってクーラー在る無しくらい?
- 275 :Socket774:2006/11/14(火) 04:48:16 ID:7zDRYt6r
- CPUの倍率って6xより小さくはできないもんなんですか?
- 276 :Socket774:2006/11/14(火) 06:15:29 ID:7X3MmjlA
- >>270
前スレで言ったが代理店入荷が来月と言われた
- 277 :Socket774:2006/11/14(火) 06:59:25 ID:+LvAKzHF
- >>268
Q8800とかE5300とか誤植だらけ?だな
ドキドキするじゃないか
- 278 :Socket774:2006/11/14(火) 09:11:03 ID:TkWNusxm
- >>263
3.0Ghzも回らないE6600なんて聞いた事ないけど?
はずれ:いいとこ3.2Ghz
あたり:3.6Ghzオーバー
じゃない?
あとは設定がタコだとか。
- 279 :Socket774:2006/11/14(火) 09:43:50 ID:SqPsurio
- ひょっとしたらQX6700はリテールクーラーが糞(つーかQXが熱すぎ)なのでBOX発売できないのか?
だからバルクで・・・そんなに爆熱なのかな?
Xeonでバルクが先に発売ってのは記憶に有るが・・・
- 280 :Socket774:2006/11/14(火) 09:49:43 ID:TkWNusxm
- >>279
どうせQXを買うコアなユーザーはリテールファンなんて使わないんだから、
できるだけ速く自作市場に供給しようっていうIntelの計らいなんじゃない?
- 281 :Socket774:2006/11/14(火) 09:53:29 ID:7X3MmjlA
- ESの在庫処分ですか?
- 282 :Socket774:2006/11/14(火) 09:57:56 ID:93nUrPHd
- E6600買おうと思ってるんだけど、OCに向いてて安めのおすすめマザボってありますか?
オンボードのグラフィックは無くても良いんですが。
定番チップセット名だけでも、教えて頂けると助かります。
……最近AMDばかりだったので、Intel系全然分かんない orz
- 283 :Socket774:2006/11/14(火) 10:00:15 ID:7X3MmjlA
- >>282
無難な945PのC2D対応買っとけば?
- 284 :Socket774:2006/11/14(火) 10:27:45 ID:kL3cdG2Z
- いまから秋葉行こうかどうか悩む
ショップに電話すりゃ分かることなんだけど
- 285 :Socket774:2006/11/14(火) 10:50:31 ID:SqPsurio
- >>284
電話で教えてくれるのかな?
- 286 :Socket774:2006/11/14(火) 11:16:29 ID:5UI+ufSA
- >>278
昇圧しないでの話じゃないの?
- 287 :276:2006/11/14(火) 11:31:49 ID:7X3MmjlA
- 99電話したらやはり代理店入荷が来月だと!!!
- 288 :Socket774:2006/11/14(火) 11:46:05 ID:kL3cdG2Z
- それはリテールがってことだろ
あと15分だな
- 289 :Socket774:2006/11/14(火) 12:02:28 ID:SqPsurio
- 時間だぞ、アキバの人レポよろ
- 290 :Socket774:2006/11/14(火) 12:26:12 ID:Dyk0frUu
- http://up.nm78.com/old/data/up116486.png
- 291 :Socket774:2006/11/14(火) 12:32:35 ID:l2md0NA1
- >>290
8コアですやん
- 292 :Socket774:2006/11/14(火) 12:38:54 ID:SqPsurio
- あぁぁケンツも気になるがオクのP$3祭りも気になる・・・
- 293 :Socket774:2006/11/14(火) 12:50:38 ID:7X3MmjlA
- >>288
99はバルクすら入らないと
- 294 :Socket774:2006/11/14(火) 12:59:08 ID:KRfHaCPI
- E4300って既存のFSB800なマザボで簡単にBIOSうpとかで使えないかなーワクワク
Conroe-Lでもいいけど
- 295 :Socket774:2006/11/14(火) 13:12:23 ID:TkWNusxm
- >>294
ケンツはともかく、
E6xxxシリーズが動いてE4xxxが動かない理由が何一つないだろ
- 296 :Socket774:2006/11/14(火) 13:21:25 ID:kL3cdG2Z
- 本日より受注開始だってさ
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_qx.asp
やはり一応販売は開始されてるとみるべきか
- 297 :Socket774:2006/11/14(火) 13:27:47 ID:BZcAAmEA
- 爆熱ハジマタな
つかこの値段のパソコンって何か懐かしいなw
- 298 :Socket774:2006/11/14(火) 13:28:46 ID:pJk3j+Q1
- QX6700目当てじゃなかったからスルーしてたが、ARKのインテルCPU価格表が正午辺りに張り替えられてた。
QX6700最上段に記載あったよ
- 299 :Socket774:2006/11/14(火) 13:30:45 ID:HT4YxYGA
- これキタヨーー
- 300 :Socket774:2006/11/14(火) 13:31:33 ID:kL3cdG2Z
- >>298
いくらだったかは見てこなかったのね
- 301 :Socket774:2006/11/14(火) 13:32:51 ID:kL3cdG2Z
- てか来てた
ttp://www.ark-pc.jp/parts_cpu.shtml
思ったより安いぞ
- 302 :Socket774:2006/11/14(火) 13:35:04 ID:BZcAAmEA
- へぇ、X6800よりちょっと高い程度なんだな
誰かが言っていた999神話は崩れたようだがw
- 303 :Socket774:2006/11/14(火) 13:37:33 ID:HT4YxYGA
- 他はどうなってるんかねー?
- 304 :Socket774:2006/11/14(火) 13:42:51 ID:SqPsurio
- やっぱりBOX版が欲しいよなぁ・・・
バルクはインテルの保証付いてないんだろ?
- 305 :Socket774:2006/11/14(火) 13:44:36 ID:dzYzoJBa
- 俺、箱とシールが欲しいからBOX出るまで我慢だよw
- 306 :Socket774:2006/11/14(火) 13:47:50 ID:kL3cdG2Z
- 箱とシールのために5000円とか余分に払うくらいならバルクでもいいけど
なんかあまりにも大人しく始まったので少し様子みるか
でも14万は覚悟してたから今すぐ買ってしまいそうだ
- 307 :Socket774:2006/11/14(火) 13:49:26 ID:WOK+5S+2
- E6700のほぼ2倍か・・・
- 308 :Socket774:2006/11/14(火) 13:56:12 ID:SqPsurio
- >>307
コアも2倍だもん
- 309 :Socket774:2006/11/14(火) 13:58:16 ID:FQMfsPLq
- 割と、おとなしいスタートになりましたね。
- 310 :Socket774:2006/11/14(火) 13:59:52 ID:BZcAAmEA
- 物売るってレベルで極めて粛々と進行しちゃいましたね
- 311 :Socket774:2006/11/14(火) 14:06:22 ID:kL3cdG2Z
- ttp://www.pc-success.co.jp/sh/02/100H/100HJZ.html
- 312 :Socket774:2006/11/14(火) 14:07:04 ID:g3cWmvWD
- >>311
入荷は来年とかになりそうだな
- 313 :Socket774:2006/11/14(火) 14:08:14 ID:kL3cdG2Z
- ネット通販のほうもやる気なさ過ぎ
一通り調べてみて2件だけとは
- 314 :Socket774:2006/11/14(火) 14:09:51 ID:kL3cdG2Z
- サクセスはBOXだから注文だけ取って放置プレイだろうなこれは
- 315 :Socket774:2006/11/14(火) 14:10:37 ID:HT4YxYGA
- ぽちった
電話で聞いたら数少ないらしいよ
代理店で30個のうちARKで6個だって
>>311
19:31販売開始 ってなによ?
- 316 :Socket774:2006/11/14(火) 14:14:11 ID:dzYzoJBa
- >>306
CPUってたいがいバルクの方が高いし、、、、
- 317 :Socket774:2006/11/14(火) 14:14:12 ID:kL3cdG2Z
- アーク完売してた
- 318 :Socket774:2006/11/14(火) 14:15:16 ID:kL3cdG2Z
- >>316
店頭売りの場合はそうでもないよ
- 319 :Socket774:2006/11/14(火) 14:16:33 ID:gcmbP+RL
- >>315
代理店30個はバルクの話し?
- 320 :Socket774:2006/11/14(火) 14:17:51 ID:7P1xJR7p
- 庶民はE6300
ちょっと余裕のある奴がE6600
金余りは件津
- 321 :Socket774:2006/11/14(火) 14:18:45 ID:kL3cdG2Z
- >>310
入荷数が物売るってレベルじゃねえぞ
- 322 :Socket774:2006/11/14(火) 14:20:59 ID:HT4YxYGA
- >>317
UsersSideにもあったよ
>>319
そうバルク
- 323 :Socket774:2006/11/14(火) 14:23:26 ID:xsm9B5T4
- 試に組んでみたい気はするんだが、X6800で金なくなっちゃった・・・
- 324 :Socket774:2006/11/14(火) 14:29:00 ID:gcmbP+RL
- >>322
ありがとう。
予約してるリテールを待つことにします。
- 325 :Socket774:2006/11/14(火) 14:38:53 ID:kL3cdG2Z
- >>322
UsersSideのほうが2000円安いな
- 326 :Socket774:2006/11/14(火) 14:50:33 ID:SqPsurio
- 高速はマダみたい。つーか入荷するかどうかもわからんそうな・・・
- 327 :Socket774:2006/11/14(火) 14:52:24 ID:i0KJGJtZ
- これはパスだなぁ。
DTM、3DCG、DTPな仕事でもしてないと。
- 328 :Socket774:2006/11/14(火) 14:59:28 ID:92vjiV6C
- 確認だけど、このケンツはエッラタ直ってるんだよね。
よーし予約しちゃうぞ。
- 329 :Socket774:2006/11/14(火) 15:35:30 ID:4lXg7CSM
- エッラタなんてなくならないだろ
C2Dが77個
Athlon64X2が120個あるんだぜ
- 330 :Socket774:2006/11/14(火) 15:41:46 ID:LuCiayef
- ケンツ、Xeonの2wayと比べてみた人いますかー?
- 331 :Socket774:2006/11/14(火) 15:42:19 ID:92vjiV6C
- 致命的なAI39が直っていればOK
- 332 :Socket774:2006/11/14(火) 15:45:29 ID:7p7e5h4U
- しかし、すごい時代になったもんだなぁ。クアッドの時代が来るとは。
擬似糞4コアと言えw 俺は45ナノで開発中らしい本当のを狙うぜ。
インテルのなんだっけあれ。来年の後半〜2008年の前半に出るんだっけかな。
- 333 :Socket774:2006/11/14(火) 15:55:47 ID:kL3cdG2Z
- その頃にはまたそれを2個くっつけて8コアのが出るんだけどね
永遠にその繰り返しだよ
- 334 :Socket774:2006/11/14(火) 15:58:34 ID:erCH1HNf
- いくらなんでもConroeを2個くっくけたのは、まだマシだよな。
あれと比べたら・・・
- 335 :Socket774:2006/11/14(火) 15:59:13 ID:TkWNusxm
- ■デル、クアッドコア搭載の個人向けハイエンドモデル「XPS 710」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/14/400.html
Core 2 Extreme QX6700で、NVIDIA nForce 590 SLI搭載マザーボードが採用され、
グラフィックスカードは、GeForce 7900 GS(VRAM 256MB)、GeForce 7950 GX2(VRAM 1GB)が用意され、2枚使用するSLI構成も選択できる。
物理演算プロセッサの「AGEIA PhysX」搭載のPCIカードも選択できる。
- 336 :Socket774:2006/11/14(火) 16:11:03 ID:hoEnUuyL
- Dellはじまったな
XPSやPrecisionでKentsバク速マシン誕生だね
- 337 :Socket774:2006/11/14(火) 16:28:37 ID:GpjLbMxi
- >>332
Clovertownだろ。確か鯖向けだったと思う。
コンシューマー向けが2コア、4コア共にPenrynだっけか。
- 338 :Socket774:2006/11/14(火) 16:45:29 ID:SqPsurio
- 仕事終わったらケンツを秋葉に買いに行きたいのだが
買える店教えてくれまいか?
- 339 :Socket774:2006/11/14(火) 16:59:38 ID:Er/GQISj
- >>338
教えたら使ってたC2Dくれますか?(笑)
- 340 :Socket774:2006/11/14(火) 17:00:07 ID:/a/vAxrv
- >>337
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157019837/243
>>338
完売しました
- 341 :Socket774:2006/11/14(火) 17:01:25 ID:P3MejN5G
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qx67.html
- 342 :Socket774:2006/11/14(火) 17:04:41 ID:srDYschM
- >>341
url中のSuperπでの104万桁結果が出てるけど
こんなもんなの?
ウチの定格E6600でも22秒なんだが違いは出ないってことかな?
- 343 :Socket774:2006/11/14(火) 17:08:38 ID:5CNvRAZT
- >>342
Superπはマルチスレッドに対応していない。
- 344 :Socket774:2006/11/14(火) 17:08:43 ID:HbvFKvSN
- SuperπてマルチCPU対応してるの?してなければコアが増えても関係だろう。
- 345 :Socket774:2006/11/14(火) 17:14:48 ID:srDYschM
- >>343>>344
れすthx
そっか、マルチに対応してなければ単純にクロック勝負ってことか。
なんでそんな微妙な画像が紹介されてるんだ?w
- 346 :Socket774:2006/11/14(火) 17:15:50 ID:YVDUIURp
- 誰かデモ機のCPU温度見てきて
- 347 :Socket774:2006/11/14(火) 17:18:35 ID:GpjLbMxi
- FF3ゴールドルのところでなんかあきてFF5やってる。
ぶっちゃけ5の方が3より面白い('A`)FF3ナンカチガウ…
- 348 :Socket774:2006/11/14(火) 17:19:34 ID:GpjLbMxi
- やっべgbkgbk
- 349 :Socket774:2006/11/14(火) 17:27:09 ID:QhEAKiXF
- ケンツBOXネットで予約出来るところ教えてプリーズ
- 350 :Socket774:2006/11/14(火) 17:28:06 ID:m9NjI0Jg
- 複数同時起動とかw
- 351 :Socket774:2006/11/14(火) 17:28:57 ID:u6u52QuG
- 4コアはいらんから、コンローのL2が8MB版キボウ。
L2を増やしたときの消費電力や温度の増加ってどのくらいなんだろう?
- 352 :Socket774:2006/11/14(火) 17:31:41 ID:rRAtFFM8
- むしろ一刻もはやく4コアが普通になってほしい
- 353 :Socket774:2006/11/14(火) 17:36:22 ID:q4qbb0kt
- 単純にL2増量したらレイテンシも増えるだろうからなあ・・・
影響は少ないんだろうけど
レイテンシ増加なしでL2増量できるというなら確かに欲しいな
- 354 :Socket774:2006/11/14(火) 17:39:34 ID:/a/vAxrv
- ゲルたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.intel.com/quadcoreserver/
フラッシュデモも来たね
http://www.intel.com/business/xeon/demo/index.htm
- 355 :Socket774:2006/11/14(火) 17:46:21 ID:m9NjI0Jg
- 英語わからなす
- 356 :Socket774:2006/11/14(火) 18:22:47 ID:8Qsz/meN
- http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0146105_02.pdf
- 357 :Socket774:2006/11/14(火) 18:38:13 ID:NxHYZv2N
- ケンツ購入は無理かぁ
この金でソープでも行くかな
- 358 :Socket774:2006/11/14(火) 18:38:58 ID:GvQWpfsa
- 秋葉の某店でケンツ確保してもらった
今から行ってくる
- 359 :Socket774:2006/11/14(火) 18:48:22 ID:NaR7vb8T
- >>358
|
| /´⌒\
|/´⌒'ヽ,ヽ
|(●.●)) フラグが立ちましたよ・・・
....| > 冊/ ._|
| _ \
ミ:: /λ |
. | :::| ト
- 360 :Socket774:2006/11/14(火) 18:57:33 ID:MhrFA4tl
- E6900は出ねえのか?
- 361 :Socket774:2006/11/14(火) 19:06:10 ID:TkWNusxm
- >>360
E6800だろ?
- 362 :Socket774:2006/11/14(火) 19:13:01 ID:MhrFA4tl
- E6800買うならX6800でいいさ。ケンツを回避してC2Dを極めたいんだが・・・。
- 363 :Socket774:2006/11/14(火) 19:13:26 ID:NaXgv6ZK
- そろそろ64-bitのパフォーマンス問題も解決してほしいところ
- 364 :Socket774:2006/11/14(火) 19:15:55 ID:jOWbf7wv
- 畜生!
出遅れた〜
ケンツもう無いよな?
- 365 :Socket774:2006/11/14(火) 19:17:50 ID:ipe6u0Ie
- 64bit以前にVistaのパフォーマンス問題の方が深刻じゃないんだろうか
- 366 :Socket774:2006/11/14(火) 19:25:03 ID:ijqXYTUt
- 解決できないものに期待しないほうがいいじゃん?
- 367 :Socket774:2006/11/14(火) 19:26:18 ID:DBrI6BFm
- 悟空 「まずこれが普通の状態のPentium3だ。」
悟空 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。」
悟空 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!」
クリリン「悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?」
悟空 「PentiumDだ!」
クリリン「なんて熱だ…!まるで原子炉だ…」
悟空 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!」
クリリン「なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?」
悟空 「これがCore 2 duoだ……!」
ピッコロ「消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?」
魔人ブウ「キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!」
悟空 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!」
クリリン「何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!」
ピッコロ「なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!」
悟空 「これがKentsfieldだ…」
- 368 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/14(火) 19:27:12 ID:dzYzoJBa
-
,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \
| ⌒..⌒ :::::::|. / _ノ ヽ_ ヽ まーた始まったw
|. (\_/) ::::| .| ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ /
- 369 :Socket774:2006/11/14(火) 19:29:18 ID:GjOnvtbc
- 64bitもVistaも使わなければ問題ない。
今のPC環境に不満・不足がありますか?
そりゃ速いに越したことはないが、
そろそろ使い方に合せた性能を選択でき
ても良いのではないかと思う。
- 370 :Socket774:2006/11/14(火) 19:39:22 ID:IGpziXGP
- >>368
よくそんなつまんねーレスできるな
神経疑うわ
- 371 :Socket774:2006/11/14(火) 19:41:03 ID:GvQWpfsa
- ケンツ高速に有るかも
- 372 :Socket774:2006/11/14(火) 19:41:04 ID:nguVapLw
- 疑われるのは俺だけでいい
- 373 :Socket774:2006/11/14(火) 20:00:30 ID:1MInZK3f
- 俺 「まずこれが普通の状態のPentium3だ。」
俺 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。」
俺 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!」
俺「俺の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?」
俺 「PentiumDだ!」
俺「なんて熱だ…!まるで原子炉だ…」
俺 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!」
俺「なんだ!?俺の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?」
俺 「これがCore 2 duoだ……!」
俺「消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?」
もうひとりの俺「キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!」
俺 「そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!」
俺「何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ俺!!PentiumDの二の舞いだぞ!!」
俺「なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!」
俺 「これがKentsfieldだ…」
- 374 :Socket774:2006/11/14(火) 20:25:02 ID:SqPsurio
- ただいまー
ぞねでケンツ最後の1個買ってきた。
- 375 :Socket774:2006/11/14(火) 20:27:06 ID:NaR7vb8T
- Intel (インテル) Core 2 Extreme (LGA775) QX6700 BOX 2.66Ghz (BX80562QX6700S)
定価 オープン価格
価格 : ¥139,800
発売日:2006年11月24日
Bulk逃すと11/24かよ、昼に脊髄反射でarkぽちっといてよかった
- 376 :Socket774:2006/11/14(火) 20:33:35 ID:jOWbf7wv
- BOXは10日後か・・・・・
- 377 :Socket774:2006/11/14(火) 20:37:25 ID:7X3MmjlA
- バルク購入者のレポまだですか?
10倍以上の倍率上げ可能か教えてほしい
- 378 :Socket774:2006/11/14(火) 20:43:32 ID:DdejS2Zg
- >>375
>359のレスにワロタ
人柱を待ってるよー
- 379 :Socket774:2006/11/14(火) 20:52:53 ID:NUnx/maw
- 脊髄反射でポチれるとかみんな金持ちだなあ
- 380 :Socket774:2006/11/14(火) 20:59:17 ID:bYDFCOni
- 金が無くてまだE6300すら買えない俺は
今の羊歯からどれだけ速くなるかwktkする日々…
- 381 :Socket774:2006/11/14(火) 21:00:49 ID:5xZpQNVx
- 俺はPrescottどまり…一応Yonahもいたな
- 382 :Socket774:2006/11/14(火) 21:27:24 ID:4ScwIQGH
- X6800ではFFベンチやSuperπでニヤニヤできた。
クロック落ちの4コアだと3DMARK06ぐらいしか思い浮かばん。
あとはCPU温度くらいか?
(いまカネナイので僻みあり)
- 383 :Socket774:2006/11/14(火) 21:36:44 ID:cRgAfaL5
- えっとAMDさんはQUADなCPUださないんですかねぇ〜
- 384 :Socket774:2006/11/14(火) 21:42:36 ID:DjN0cLDr
- In_п@ In_п@ In_п@ In_
( `Д) ( `Д) ( `Д) ( `Д)
( つ核つ ( つ核つ ( つ核つ ( つ核つ
ヽノ )=3 ヽノ )=3 ヽノ )=3 ヽノ )=3
(_)し' (_)し' (_)し' (_)し'
x86初のクアッドコアCPU、Core 2 Extreme QX6700が発売される、デモも開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qx67.html
- 385 :374:2006/11/14(火) 21:50:09 ID:SqPsurio
- CPUクーラースレにも貼ったが報告しますわ
とりあえず空冷の温度なんぞを・・・
CPU QX6700 定格
M/B ASUS P5WDG-WS-Pro
クーラー BigTyphoon(山洋電気120mm*38mm 2600RPM)
TX2にて約30分 CoreTemp読み82℃、81℃、79℃、78℃
やはり水冷か・・・
- 386 :Socket774:2006/11/14(火) 21:53:37 ID:L5EgHtX3
- core2 duoの購入を検討してるのですが、
デュアルコアでうまく動かないゲームなどをやりたい場合、
CPUをシングルコアとして動作させるか、あるいは
CPUをデュアルコアとして動作させつつ、片方のコアだけゲームに割り当てる
というようなことは可能でしょうか?
- 387 :Socket774:2006/11/14(火) 22:00:57 ID:/EU27vn9
- >>385
ちょwwww
これからの季節、部屋の暖房器具にぴったりだなww
ってかCore2Duo二個くっつけただけだったら熱対策とかなさそうなんだが
それって定格でも寿命短そうなのは気のせい?
- 388 :Socket774:2006/11/14(火) 22:03:25 ID:LHlEcK+z
- >>385
2600rpmでそれかいw
8800GTXと組み合わせたりしたら灼熱地獄だな
- 389 :Socket774:2006/11/14(火) 22:05:39 ID:iMgB7h8v
- >>385
TATだとTcaseMax超えちゃうんじゃマイか?
リテールだったら、超高速回転の爆音かもね。
- 390 :Socket774:2006/11/14(火) 22:05:54 ID:1/QYlfat
- >>367
それ面白くて分かりやすいなW
そんな感じのやつでAthlonX2とPentiumDの話見た事ある気がするんだが、また見たいな。
- 391 :Socket774:2006/11/14(火) 22:06:09 ID:DjN0cLDr
- >>385
定格でその高温?
熱さに関しては、ペンDの再来だな・・・・
- 392 :Socket774:2006/11/14(火) 22:06:23 ID:5xZpQNVx
- >>386
前者はBIOSからいけるはず
後者はちょっとややこしいけどできたはず
- 393 :Socket774:2006/11/14(火) 22:14:07 ID:L5EgHtX3
- >>392
さんくす。後者はやり方よくわからないんだけど
できたとしてもゲームがちゃんと動くようになるかは
やってみないとわかんなさそうですね。
- 394 :374:2006/11/14(火) 22:14:39 ID:SqPsurio
- >>377
BIOS上では20-6倍となっている。
今、266*12倍で起動でけた
気が付いた事、CoreTempのTCaseMaxが100℃になってる。(E6600は85℃)
- 395 :Socket774:2006/11/14(火) 22:16:49 ID:iMgB7h8v
- >>394
TcaseMax変ったんだぁ
だけど、ウラヤマシス>ケンツ
- 396 :374:2006/11/14(火) 22:20:12 ID:SqPsurio
- >>395
100℃までおkって事なん?
すげー怖いんだけど・・・
- 397 :Socket774:2006/11/14(火) 22:25:24 ID:cRgAfaL5
- >>385
TX2はいくつでたのかおしえてくれよん
- 398 :Socket774:2006/11/14(火) 22:27:19 ID:iMgB7h8v
- >>397
本人じゃないけれど、計算上9Mtrip/sじゃないかな。
- 399 :374:2006/11/14(火) 22:31:29 ID:SqPsurio
- ちょっと待ってくれ、今3DMark06やってるので・・・
定格でCPUスコアが3900くらい、266*12=3.192MHzで4360
3.192MHz TX2 AVERAGE 9.84 86℃、85℃、81℃、80℃
怖ぇー
- 400 :Socket774:2006/11/14(火) 22:33:15 ID:k/gyOutE
- >>ID:SqPsurio
CoreTempで出るのは一番熱い部分の温度だから100℃(TCaseMax)超えても平気。
何度までいけるのかは知らない。
それでも怖いならクーラー換えれば。
- 401 :Socket774:2006/11/14(火) 22:33:30 ID:R9tPSBv5
- 設計上100度辺りならまだ大丈夫だと思うけどなぁ。
- 402 :Socket774:2006/11/14(火) 22:36:32 ID:EIhyXP+0
- この季節でこの温度じゃ夏はエアコンつけないと使えないなぁ
- 403 :374:2006/11/14(火) 22:39:48 ID:SqPsurio
- 定格でTX2 Average8.94だた
- 404 :Socket774:2006/11/14(火) 22:40:51 ID:l9Nv8VwY
- 温度がスゲーな
来年の夏前に売れ!! ってことか…
- 405 :Socket774:2006/11/14(火) 22:46:50 ID:jOWbf7wv
- 俺はケンツの為に8万もかけて水冷環境を整えた
ただ手元にケンツが無い・・・・・・(´;ω;`)
- 406 :Socket774:2006/11/14(火) 22:50:10 ID:cRgAfaL5
- >>403
まあ9Mと見て
先頭7文字完全一致が6日って所か
- 407 :Socket774:2006/11/14(火) 22:55:56 ID:l9Nv8VwY
- >>405
慌てるな。まずはそれで頭を冷やすんだ
- 408 :Socket774:2006/11/14(火) 23:00:14 ID:ElA/GFKp
- 水冷8万なら健太君も冷えるか?
- 409 :Socket774:2006/11/14(火) 23:02:21 ID:KT6zBaFs
- >>278
8月の過去スレ読んでこい
3GHz以下の報告多いから
- 410 :Socket774:2006/11/14(火) 23:11:08 ID:E2/FGSTu
- Intel S975XBX2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_ml.html
http://www.intel.com/support/motherboards/server/s975xbx2/index.htm
> 8chサウンド、1000Base-T LAN、IEEE 1394、Mavell 88SE6145による追加のSerial ATA-RAIDなどで
> 拡張スロットはPCI Express x16×3(x16/x8動作×1、x8動作×1、x4動作×1)、PCI×2など。
> 対応メモリはアンバッファードタイプで、ECC付きメモリも使用可能。
クアッドコアCPU「Core 2 Extreme QX6700」にも対応する
サーバー/ワークステーション向けインテル純正マザーが登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/14/665853-000.html
- 411 :Socket774:2006/11/14(火) 23:16:18 ID:tLp6zaRK
- >>409
8月なんて設定がタコ、BIOSがタコでメモリの相性すらわからんで報告した奴ばっかりじゃねぇか。
今でもG965とか変態で回らんって言う奴出るくらいだし。
- 412 :Socket774:2006/11/14(火) 23:18:06 ID:jOWbf7wv
- >>408
仮想ケンツとしてD930@3.5GでTXシバキで58度だからいけると思う
今はE6600@3.2Gだからシバイても40度いかなくてテラ寒ス(´;ω;`)
- 413 :Socket774:2006/11/14(火) 23:22:27 ID:f/ExJhTM
- QX6700定格のアイドルで80℃か・・・
やっぱ45nm待った方がいいな
- 414 :Socket774:2006/11/14(火) 23:23:53 ID:ytK0PF2E
- >>286
その通りだ。
書かなかったのは寝ぼけてたか…。
>>278
Athlon64やOpteronが盛り上がってたときと違って、外れ報告をわざわざする人間が少ないから…。
- 415 :Socket774:2006/11/14(火) 23:25:55 ID:ElA/GFKp
- 下準備は完璧だけど計画性はない、減点1っと
- 416 :Socket774:2006/11/14(火) 23:27:52 ID:tLp6zaRK
- >>412
シバきで40度行かない水冷って・・・・
ペルチェ貼ったのか?
それとも室温一桁か?
まさかπでシバきとか言ってる?
- 417 :Socket774:2006/11/14(火) 23:34:49 ID:jOWbf7wv
- >>416
Black Ice GT Stealth 240 x2で12センチファン4台だよ
シバキはTXだけどね
室温+25度前後は普通だよ
- 418 :Socket774:2006/11/14(火) 23:38:23 ID:tLp6zaRK
- >>417
室温15度以下?
寒くないのか?
- 419 :Socket774:2006/11/14(火) 23:44:38 ID:jOWbf7wv
- >>418
今は室温22度
快適温度
- 420 :Socket774:2006/11/14(火) 23:45:02 ID:7X3MmjlA
- http://mata-ri.tk/pic/img/6105.jpg
- 421 :Socket774:2006/11/14(火) 23:45:59 ID:NUnx/maw
- 右のアプリが何か気になる
- 422 :Socket774:2006/11/14(火) 23:48:45 ID:veWTK67J
- 定格でCoreTemp読み82℃、81℃、79℃、78℃って…やばくね?
まあ、容積殆ど一緒で倍入ってるから当然と言えば当然か。www
- 423 :Socket774:2006/11/14(火) 23:49:29 ID:7X3MmjlA
- >>421
今ケンツ用頼んで完成待ち
http://7.pro.tok2.com/~medias/mfvo/bluegel.html
- 424 :Socket774:2006/11/14(火) 23:52:01 ID:f/ExJhTM
- ところで、TXって何?シバキツール?ググってみたけどわからんかった・・・
- 425 :Socket774:2006/11/14(火) 23:53:25 ID:5xZpQNVx
- >>423
アカモニの元サイトにリンク張るべきじゃね?
http://park8.wakwak.com/~akabei/
- 426 :Socket774:2006/11/14(火) 23:54:11 ID:7X3MmjlA
- >>425
入れたつもりが…スマソ
- 427 :Socket774:2006/11/14(火) 23:54:15 ID:dzYzoJBa
-
「1週間待てば?」 (11/14)
-----某ショップ店員談
今日14日発売となった「Core 2 Extreme QX6700」のバルク版だが、来週20日にリテール版が入荷する予定。
- 428 :Socket774:2006/11/14(火) 23:55:15 ID:cRgAfaL5
- >>424
http://tripper.kousaku.in/TX
- 429 :Socket774:2006/11/14(火) 23:57:13 ID:tLp6zaRK
- >>424
Tripcode Explorerでググれ。
- 430 :Socket774:2006/11/14(火) 23:59:10 ID:f/ExJhTM
- >>428
あ、ドモ。トリップ検索ですか。
- 431 :Socket774:2006/11/15(水) 00:07:45 ID:N+3oVwwp
- まあ13万もするCPUなんだから冷却に8万かけてもおかしくないよな
- 432 :Socket774:2006/11/15(水) 00:21:50 ID:d599JmZC
- それだけで普通にPC一台組めちゃうな
- 433 :Socket774:2006/11/15(水) 00:27:30 ID:D2ek37Ba
- 40万ぐらいPC一台にかけるのは普通だろw
- 434 :Socket774:2006/11/15(水) 00:29:21 ID:/biCb79F
- PentiumE1xxx(Conroe-L)キャンセルで
PentiumE2xxx(Allendale-L?)でるみたいね。
- 435 :Socket774:2006/11/15(水) 00:30:53 ID:TUbSWN55
- >>433
YOUスペック晒しちゃえYO
- 436 :Socket774:2006/11/15(水) 00:56:41 ID:d599JmZC
- >>433
お前の普通は(ry
お前基準で(ry
- 437 :Socket774:2006/11/15(水) 00:57:41 ID:6yit15gw
- >>430
YOUとりあえずやってみちゃえYO
- 438 :たかし:2006/11/15(水) 01:40:27 ID:iua62Soc
- COre2duoつて、なんて、よむんですか
これこれづお
- 439 :Socket774:2006/11/15(水) 02:45:06 ID:FnsTVPHv
- ふーん。
クワッド系は熱で同クラスの2コア並のOCレートでの使用は無理っぽいと。
ま、当分の間は単スレッド物の処理速度は2コアのOCが有利と思われると。
OC派にはこんな感じね。
- 440 :Socket774:2006/11/15(水) 02:51:45 ID:+4koahhy
- ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/14/403.html
どうやらIntelは2MB版のダイを生産開始したようだ・・・
E6300/6400も置き換えられてくのかな・・・
- 441 :Socket774:2006/11/15(水) 03:34:42 ID:pfiXnquC
- 裏最萌2006 決勝トーナメント1回戦 第1試合
<<園崎魅音>> に投票おねがいします
無言投票は票数にカウントされないみたいなので、必ずコメントお願いしますね
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「会則第1条!狙うのは1位のみ!」
/ \
/⌒ヽ / >、 \
, --、-―‐< ヽ / / ヽ \
. /  ̄⌒ヽ \. ヽ / / j!
/ / / ァヘ ヽ V ヽ { / /l!
レ{ {、{ | j,ィ} ', j ! ヽ / / /
V{ ハtト '^f;;ア! }ハl __ゝ一 ''´こア′ _/ ____
. ヽヘ八 v‐、 jリ jく_,,-‐了´ / ̄ ,.-< / /
ヽi.`ー'7くル/〃/ {/ ヽl_, イ ヽ ∠. ___ /
/^}ぅ 厂f7//〈〈/ , イ }/ } ヽ/
Vツ Y::{ lQ ヽヽヽ-{ 〃r――-, イ
<<園崎魅音>> CV:雪野五月
最萌2006コード発行所(裏)
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/
最萌2006投票スレ(裏)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1163515600/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 442 :Socket774:2006/11/15(水) 03:38:34 ID:Cua/RZJg
- 漫画最萌 予選05組
{{園崎お魎@ひぐらしのなく頃にシリーズ}}
{{知恵留美子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
l l ヽl ̄`ー ¨¨¨l / l l
l l lニ二ヽ 、, /'二ニl. l , .l
.ll.l l`ー ゚ ` _ '´゚ - 'i / /l l
l 〉 i .l l  ̄´ ¨` ´lイ ./〈/
/`l ヘヽヽ /、 ,\ 〃l イ'/l¨ヽ、 あんじょうすったらん
, ' l ヾ\ r' ` ' ヽ /// l 丶、
, ' l ヽヾ、l '-――'-' l./ィ'/ l 丶、
, ・ i ヽヽヽ ./// l 丶
{{園崎お魎@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:尾小平志津香
. l/ i: : : : : : .l :.:.ムゝ-..l _l..../ i:.: : l: : : : : : :l
l: : :.l: : :.:.:l:.´l,,=ヽ:.l /∠_` ト:.:/: : : : : : :.l
、: :.:i: : :.:.:lx'l 0`iヾ 'o¨ヽヽl:./:.: : : : : :./
. ヽ :.ト、:.:.:.:l` ヒ_ソ ト-,:} ム/:. : : .:.: .:/
\、ヽ、ヘ ' `ー' /: : .:.:.:.:.:./
`/: .:i` _ /_... - ':.:/ カレー
i: .:.:.ヽ、 ー' ー7:.:.:.:.://
l: :.:.:.//ヽ、 _.. /:.:.:.:./,イ/
l: :.:〃' ` r '' ,':.:.:./ '
{{知恵留美子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:折笠富美子
漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1163419384/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 443 :Socket774:2006/11/15(水) 03:42:02 ID:ZHQq9Ko4
- クアッドコア×デュアルCPUで“8コア環境”を実現する「Xeon 5300」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/tawada90.htm
- 444 :Socket774:2006/11/15(水) 03:57:52 ID:ZHQq9Ko4
- X5355のTDPが130Wじゃなくて120Wなのは、選別品だから?
- 445 :Socket774:2006/11/15(水) 06:23:52 ID:M5MkpII0
- L2ステッピングのOC耐性が気になるね。
優良コアでもX6800とかに使われてしまわずにE6300,E6400に
なるわけだから当たり石を引く確率が増えると思う
消費電力とか発熱性はどうだろ?
- 446 :Socket774:2006/11/15(水) 06:56:24 ID:/biCb79F
- 悪く考えればE6400程度の耐性でよいわけだから適当に作れる。
- 447 :Socket774:2006/11/15(水) 07:34:17 ID:AbsrtUln
- 「CUDA」の概要を明らかに
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061113170123detail.html
- 448 :Socket774:2006/11/15(水) 07:36:21 ID:tpmZn7oU
- In_ クワッ! ド コア
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
クアッドコア×デュアルCPUで“8コア環境”を実現する「Xeon 5300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/tawada90.htm
- 449 :Socket774:2006/11/15(水) 07:38:46 ID:7LPCNy7e
- >>448
>>443
- 450 :Socket774:2006/11/15(水) 08:16:16 ID:OQTNpw/O
- QX6700温度報告・・・
ケース:P180 Ver1.1
CPU:QX6700
メモリ:UMAX 1G*2
M/B:DQ6
グラボ:GF8800GTX
HDD:7V300F0
室温12度時、アイドル時67度、シバキ時85度・・・
室温20度時、アイドル時75度、シバキ時92度・・・
CPUクーラーは無限を使用('A`)
サンヨウ製の2850回転の12cmファン使用でこれかよ・・・orz
GF8800GTXとあいまって最高に熱いから45nmになるまで待っとけ・・・
- 451 :Socket774:2006/11/15(水) 08:24:02 ID:vMQ80Cc3
- >>450
地雷というより原子炉か・・・・・・。
熱い奴がやってきたな。
- 452 :Socket774:2006/11/15(水) 08:25:40 ID:0r1d1Fcs
- >>450
定格でその温度?
8800GTXでケース内部が温度高くなってるんだろうけれど
やっぱたかいなぁ。
夏は100℃越えですな
- 453 :Socket774:2006/11/15(水) 08:28:00 ID:OQTNpw/O
- >>450
大台風使ってる奴のアイドル時の温度よりも20度近く高いんだよね('A`)
シバキ時は同じぐらいなんだけど
無限取り外して付け直してみる('A`)ノ
まあ、GF8800GTXの発熱で温度が上がってる線が超絶大だけど
- 454 :Socket774:2006/11/15(水) 08:28:38 ID:TYTqSJ3e
- 怖くてつかえたモンじゃないな
マジで萌えそうだ
- 455 :Socket774:2006/11/15(水) 08:29:47 ID:KaZViszu
- しかし来年の夏を越える必要があるな
- 456 :Socket774:2006/11/15(水) 08:35:11 ID:dbomfXxE
- >>450
電源は?
- 457 :385:2006/11/15(水) 08:36:40 ID:eay3znIf
- >>450
アイドル高すぎないか?
8800GTXの影響か?
俺のバヤイ室温24℃でアイドル47℃だたよ。
前のCPUの時はどんな感じだったん?
- 458 :Socket774:2006/11/15(水) 08:43:07 ID:qbnEzD0O
- >>385
>>450
を見させていだきまいした。
ケンツあきらめウックレに浮気しようかと。。。
- 459 :Socket774:2006/11/15(水) 08:43:24 ID:OQTNpw/O
- 取り付けなおしてきた('A`)
再計測もした報告
室温18度、アイドル時45度、シバキ時76度まで下がった・・・
でもやっぱりGF8800GTXの発熱で熱くなってるなぁ・・・orz
P180のケース内のファンは12cmの2000回転*5と8cmの3000回転*1付けてるんだけどね・・・
- 460 :Socket774:2006/11/15(水) 08:45:49 ID:rsgLj8sg
- >>450
室温35度もあってリテールクーラーだったらどうなるんだ???
自分は現状E6700に水冷なんで購入したら入れ換えるだけで気にしないけどマジ熱くない?
もしその温度がクロック定格で温度ならPenD8x0が可愛くみれそうにも感じるw
- 461 :385:2006/11/15(水) 08:49:38 ID:eay3znIf
- P180性能イイって話はよく聞くが、それでも足りないのか・・・
まあ大熱源2つも積んでりゃ熱いだろうけど
俺はOWL-602D IVなんだけどケンツと7950GT2枚でその温度です。
やはり水冷かなぁ
- 462 :Socket774:2006/11/15(水) 08:52:18 ID:PhAOjq6d
- >>441
__ / /
//⌒ヽ / /
_, - '' .i ! /
r==- ´ |,,rt | / 、``_ .┼┐
._. r´ll| | i-|_j | / | / /
\  ̄ ` ー 、!_|_|_,,,,,,.....,,,,____ ! .!
\ ヾ//::::::::;;:'::::::::::;:::\`ヽ、_,ノ
\ /:://::::::/:::::::::/ハ:\ヽ i! \
/" ̄ヲス::|.|:::::/:;r―<|::/--||:::|:::| i! \
:::,",´/ト:::|.|:::://,ィ"ミl l/ r=v||:::|l:| i!
イr::/ !:/~|::// ! ヒ.リ L.l| ||:::||! i!
|l.|::| !|i´レ'|:| 、、、 ,. 、 |ル:| i!
ll.|l::| ヾ,`!/. Fニニi / |! i!
;| ||::| 丶l 丶、 `ー ' / ,i!
;|::|.|::| l i.゛"´ √と"Y
l|::|.|ノ _ノ __ _t--、/ (二` .| http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1163515600/81
|レ r" ̄!i 〈 ⊂_` |
{ .ノ`ー-=ョ≒t=\ゝ /
- 463 :450:2006/11/15(水) 08:57:11 ID:OQTNpw/O
- 別PCに取り付けてある鎌平外して取り付けてみるかな・・・
>>461
俺もP180の前はそれ使ってたけどそっちのほうが冷えるぞ・・・
プレスコの630使ってたときはそっちのほうが表示温度2度ほど低かった
- 464 :Socket774:2006/11/15(水) 09:05:19 ID:D9Xm+zyG
- 鎌平からダクトでCPUクーラーまで外気引き込んだら?
- 465 :450:2006/11/15(水) 09:07:08 ID:OQTNpw/O
- >>460
14日に販売されたのはバルク品のみね・・・
だからファンとシールは付属しない
20日から販売されるのがリテールパッケージらしい
水冷でも夏は怖いだろ・・・
クーラーで室温20度前後保ってないと怖すぎるだろ・・・
俺はもう少し様子見てうっぱらてE6700にするかもしれない・・・
GF8800GTXとQX6700の組み合わせはマジでやばい・・・
両方とも水冷にすりゃいいんだろうけど金かかるし管理も面倒になるからなぁ・・・orz
- 466 :450:2006/11/15(水) 09:08:42 ID:OQTNpw/O
- >>464
その手もあるね・・・
まあ、もう少し手加えてみるわ
- 467 :Socket774:2006/11/15(水) 09:26:35 ID:Ei78Q6di
- >>414
遅レスだけど。
定格の20%オーバーで動作させてるんだから多少の電圧ageは普通だろ
定格電圧でいけたら「あたり」の部類というわけだよ
そういう意味も含めて「設定がタコ」と言ってるわけだよ
まぁ最近の戯画とかのママンは電圧AUTOにしとけば勝手に昇圧してくれるから
経験なくても3.0Ghz程度ならハズレでも達成できるんじゃね?
ちなみに俺は>>411じゃないぞ
- 468 :Socket774:2006/11/15(水) 09:33:17 ID:ZHQq9Ko4
- ANDYサムライで楽勝とか考えてたんだけど
もしかして空冷ってレベルじゃない?
- 469 :Socket774:2006/11/15(水) 09:37:34 ID:D9Xm+zyG
- PenD3.6GHzが冷却できるレベルなら大丈夫では?
- 470 :Socket774:2006/11/15(水) 11:08:58 ID:TUI3o/J3
- ケンツ、パフォーマンス語る前に熱かwww
- 471 :Socket774:2006/11/15(水) 11:13:15 ID:TrCkSZLx
- PenQじゃん。
- 472 :Socket774:2006/11/15(水) 11:20:12 ID:/aKjgy1p
- ど素人のあつまり
- 473 :460:2006/11/15(水) 11:43:30 ID:rsgLj8sg
- >>465
バルクなのは知ってるよ。
なんとなくリテールファン付けたらどうなるかなぁおもて…
自分はリテール予約してあって入荷待ち状態。
現状E6700@3.6+7900GTX使用中
微妙にケンツやめてヌフォママン+8800GTX2枚に浮気しそう
>>469
前までPenD950@4.3G常用してたおw
でも900番台だから熱は800番台よりはマシだったけど…
何気におもたのがPenD@4.3GよりE6700@3.6の方が同じ液冷環境なのに水温高くなる。
- 474 :Socket774:2006/11/15(水) 11:49:11 ID:OJPExee0
- なぁ、アンディサムライってトップフロー最強なの?
SI-120より上と信じて購入しちゃうけどいい?
- 475 :450:2006/11/15(水) 11:49:28 ID:bExq1mGA
- >>473
GF8800GTXのSLIはありだとは思うけど
そっちも熱やばいよw色々と工夫しないとね
まあ、QX6700は135000だしてまで買うようなCPUではないこと確かかなw
鎌平つけて現在室温20度
アイドル時43度、シバキ時72度
空冷じゃここまでが限界かなぁ
- 476 :Socket774:2006/11/15(水) 12:16:22 ID:k9LjNX4U
- もう、なんのためにPCグレードアップしてるかわからないなw
- 477 :Socket774:2006/11/15(水) 12:17:14 ID:6yit15gw
- アンディ良いんじゃない?
水冷のポンプ壊れたから、とりあえず買ったけどDQ6みたいなトップフロー依存型のママンとかには結構きくよ。
- 478 :Socket774:2006/11/15(水) 12:51:39 ID:P8G12Z+H
- リテールで使い物にならない予感w
- 479 :Socket774:2006/11/15(水) 12:54:01 ID:GvmwlEdw
- >>478
リテールよりも無限のほうが冷えるだろw
- 480 :Socket774:2006/11/15(水) 12:55:33 ID:7LPCNy7e
- TDP130Wな時点でコアユーザー以外はまず手を出さない
- 481 :Socket774:2006/11/15(水) 13:03:15 ID:dgEN+3nX
- ネイティブクアッドコアまだぁ?
- 482 :Socket774:2006/11/15(水) 13:06:32 ID:SWXWjFZS
- 来年Q3かQ4にyorkfield
http://sg.vr-zone.com/?i=4184
- 483 :Socket774:2006/11/15(水) 13:13:15 ID:0r1d1Fcs
- >>482
それもシングルダイにはなるようだけれど、ネイティブな
Wolfdaleを並べただけになるかも知れん。
まだはっきりしてないみたいだよ。
- 484 :Socket774:2006/11/15(水) 13:18:16 ID:GvmwlEdw
- ぶっちゃけると2コアのCPUでも持余すのに
4コアのCPUなんて使いこなせなくて宝の持ち腐れになるだけだろ・・・
動画のエンコとかにしかつかえねーだろw
- 485 :Socket774:2006/11/15(水) 13:29:19 ID:SWXWjFZS
- >>483
ま、それで十分かなと思う。
もうpenrynコアのシリコンはとれてるようなのでベンチが楽しみだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306.htm
>Gelsinger氏は、45nm世代CPUに実装される、50命令に及ぶ大幅な命令セット拡張“SSE4”の
>概要を発表。さらにスピーチの最後には「これはFabから出てきた次世代製品だが……」と
>思わせぶりにシリコンウェハを取り出した。
- 486 :Socket774:2006/11/15(水) 13:33:02 ID:7LPCNy7e
- あどべ等の創作系には心強い味方だけどイッパンピーポーには2コアで丁度いいね。
- 487 :Socket774:2006/11/15(水) 13:36:58 ID:XFKEBfO7
- 正直8800GTXといいケンツといい、パンピーには扱いきれんなw
- 488 :Socket774:2006/11/15(水) 13:40:54 ID:rsgLj8sg
- >>484
CPU Dynamic Assign Helperを使いコア0、コア1でエンコしながらコア2、コア3でゲーム。
- 489 :Socket774:2006/11/15(水) 13:48:32 ID:gDZ75gYm
- そこでお前らペルチェですょ。
- 490 :Socket774:2006/11/15(水) 13:53:38 ID:4ch81EnJ
- なんかコードネームにfieldが付くのは熱くなる気がする・・・・w
- 491 :Socket774:2006/11/15(水) 14:11:57 ID:tDiu+Vdo
- >>488
シングル動作とデュアル動作の比較したくて
完璧に片方のCPUを0にしたいのですが、
使用してみて、完璧に片方のCPUが0にはならないみたいですね。
タスクマネージャーみると50%くらいまでは使用率上がってました。
ちょっとぐぐってきます。。
- 492 :Socket774:2006/11/15(水) 14:12:29 ID:E4W342Oq
- こうなるとリテールで何度くらいになのかが興味深いな。
- 493 :Socket774:2006/11/15(水) 14:13:09 ID:mvz0snA6
- CPU自体の性能は、普段使う分には十分過ぎると思うんだが。
もっとキャッシュやメモリに力を注いでくれ
極端な話、メインメモリがL2キャッシュ並なら
何十倍、何百倍速くなるかな
想像もつかんけどね
- 494 :Socket774:2006/11/15(水) 14:20:12 ID:jm8mYtU8
- どうやって2コアのCPUを持て余せるのか不思議
- 495 :Socket774:2006/11/15(水) 14:20:32 ID:rsgLj8sg
- >>491
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1163567952.jpg
- 496 :Socket774:2006/11/15(水) 14:34:30 ID:pcbOD6AV
- Core 2 Duo E6600のリテールファンってCPUに対して
吹き付けですか?それとも吸出し?
一緒に買おうと思ってるケースのサイドファンが排気ファンらしいので。
- 497 :Socket774:2006/11/15(水) 15:10:54 ID:P8G12Z+H
- 排気ファン
ひっくり返せば
吸気ファン
>>479
いやいやそうではなくて
リテールでついてくるファンは定格なら十分冷える前提でついて来るんじゃないの?
冷やしきれないリテールファンとか笑えるなとw
- 498 :Socket774:2006/11/15(水) 15:17:13 ID:tDiu+Vdo
- >>495
計測の仕方が悪かったみたいでした。
きちんとCPU Dynamic Assign Helperで
片側CPUを止めることができました。
ありがとうございます。
- 499 :Socket774:2006/11/15(水) 15:23:50 ID:o5bxA+tV
- >>497
っリテールファンで冷やしきれないPentiumXE 840
BTX必須の消費電力180wとかだったからな。
リアルで。
- 500 :Socket774:2006/11/15(水) 15:29:02 ID:HNVKA7+j
- Intelがどこまでシバイて温度確認してるかによるわな。
冷やしきれるの判断基準もメーカー次第だろうし。
- 501 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 16:05:18 ID:v2ZiLY/B
- | | ∧
|_|Д゚) タスクマネージャに四つグラフが並んでるのが見てみたい。
|文|⊂) が、今のママンじゃ動かないので見送ろう
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 502 :Socket774:2006/11/15(水) 16:20:04 ID:lkUamRZt
- ママンもそうだが、XP-Proではな。
- 503 :Socket774:2006/11/15(水) 16:25:38 ID:dgEN+3nX
- 二次キャッシュは512kあれば十分という認識なので、PentiumE2000シリーズが楽しみ
E6600あるから、必要無いと言えば必要無いんだが・・・
- 504 :Socket774:2006/11/15(水) 17:21:19 ID:I9C4bCQK
- Athlon64系みたいにL1サイズがデカくないと
512KBじゃ終いじゃね?
- 505 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 17:24:04 ID:v2ZiLY/B
- | | ∧
|_|Д゚) 1コアあたり1MBは欲しいかな。
|文|⊂) K8なら256KBでも512KBでも1MBでも大差無いけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 506 :Socket774:2006/11/15(水) 17:28:45 ID:UDKYQKgX
- Athlon(笑)
- 507 :Socket774:2006/11/15(水) 17:53:38 ID:ZBn9TCvF
- FSBだけ1066から1333になったら何%ぐらい性能upすると思う?
やっぱあんまり変わらんのかな・・・
- 508 :Socket774:2006/11/15(水) 19:07:45 ID:bMWUv/aq
- >>502
XPProで4コアいけるよ?
- 509 :Socket774:2006/11/15(水) 19:10:10 ID:7LPCNy7e
- XP Homeでも4コアいけるでそ。
- 510 :Socket774:2006/11/15(水) 19:24:00 ID:3zu4t06r
- >>507
取り敢えず25%以下だろうね。
- 511 :Socket774:2006/11/15(水) 19:29:55 ID:fDuuchev
- >>510
3%ぐらいじゃねw
FSBが変わってもPen3とかは殆ど変わらなかったしなw
- 512 :Socket774:2006/11/15(水) 20:28:47 ID:dbomfXxE
- なんか発熱すごいみたいだが、FXはさらに上なのか?
- 513 :Socket774:2006/11/15(水) 20:45:27 ID:dbomfXxE
- なんだ、熱密度の違いか
- 514 :Socket774:2006/11/15(水) 20:50:03 ID:RJ70ElCE
- 現在Athlon64 FX-60を使っているんだけど、X6800と比べて発熱どっちがでかいかな?
もし両方使ってる人いたらご教示お願いします
- 515 :Socket774:2006/11/15(水) 21:05:10 ID:fDuuchev
- FX-60だろ
- 516 :Socket774:2006/11/15(水) 21:21:37 ID:ogroGpAX
- 発熱量はFX-60 > X6800
熱密度はFX-60 < X6800
だと思う。
- 517 :Socket774:2006/11/15(水) 21:57:15 ID:VOQHOAg5
- 仮にL2キャッシュが同じだったら性能どうなんだろ
- 518 :Socket774:2006/11/15(水) 21:59:31 ID:DSLNX8CG
- 制御能力の問題であまり変わらないんじゃ…
- 519 :Socket774:2006/11/15(水) 22:02:47 ID:fDuuchev
- >>517
X6800
- 520 :Socket774:2006/11/15(水) 22:11:50 ID:RJ70ElCE
- >>515-519
レスありがとうです
今FX-60を定格で使ってるんですが、SI-120+1800rpmファン使用で
エベレスト読みコア温度がアイドル35度(コア1 30度 コア2 31度)、負荷時46度前後 室温24度前後
なんですが、なんか報告みてるとX6800結構熱そうで気になってました
CPUのパワーは充分ぽいので、発熱があまり変わらないなら買い替えを検討してます。
- 521 :Socket774:2006/11/15(水) 22:12:25 ID:RJ70ElCE
- ぐわ、あげちゃいました下げときます
- 522 :Socket774:2006/11/15(水) 22:24:47 ID:WxFOkstl
- 今ケンツに飛び付くヤシ、一体何に使うの?C2Dじゃダメポなの?
- 523 :Socket774:2006/11/15(水) 22:26:28 ID:Voswrskz
- そんなとこ聞いてどうすんの?
マルチスレッド対応ソフトなら速度上がるのは間違いないんだから
エンコとか使い道はあると思うが
- 524 :Socket774:2006/11/15(水) 22:30:36 ID:WxFOkstl
- いや別に批判する気はないんだが。共感できる使い方があれば俺も買おうかなって。
- 525 :Socket774:2006/11/15(水) 22:30:53 ID:A3qp5A4E
- PEN4の2.8CからX6800だと、時代の流れを感じることができるか!?
- 526 :Socket774:2006/11/15(水) 22:33:03 ID:Voswrskz
- 絶対にできる。と、断言できる俺はまだPen4 3.2GHz使い…orz
- 527 :Socket774:2006/11/15(水) 22:34:47 ID:RJ70ElCE
- 用途が特に無い人ほどケンツがいいんだけど、違うかなあ
ケンツ+大容量電源+でかいケース+メモリ、HDD山盛り+GF8800GTX
これで当面なんも悩まずPCいじることできるし
使い方にこだわる人はとんがったマシン組んで専用でなんかやるでしょう
- 528 :Socket774:2006/11/15(水) 22:39:15 ID:WxFOkstl
- エンコが早くなることは想像できるが、適当なのあと一台追加しても同じ効果じゃない?切替器でつないでさ。
- 529 :Socket774:2006/11/15(水) 22:40:38 ID:Wyt93+f8
- r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は 孔 明 の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
- 530 :Socket774:2006/11/15(水) 23:03:02 ID:f+sZuoBj
- >>527
なんか、矛盾してね?
- 531 :Socket774:2006/11/15(水) 23:06:48 ID:6yit15gw
- >>527
矛盾ってか、豚に真珠だな。
- 532 :Socket774:2006/11/15(水) 23:08:13 ID:86WKRkKk
- 用途も知らないのに組んでるヤツってアフォだよな。
- 533 :Socket774:2006/11/15(水) 23:10:40 ID:4aApTaWR
- 思ったよりもkentsfieldの熱がありそうでちょっとためらいが出てきた。
PentiumDを経験してないせいか度胸が足りない。
- 534 :Socket774:2006/11/15(水) 23:33:02 ID:AJiavW2k
- Core 2 Duoの価格改定いつ?
年末下がると思ったら下がらないっぽいな。
2007年の何月くらい?
- 535 :Socket774:2006/11/15(水) 23:37:12 ID:RJ70ElCE
- >>530-531
いや、ケンツってアーキテクチャ変わりの1発目(初のQuadコア、2+2だけど)
あとGeForce8800GTXも新アーキでしょ、こういうときにとりあえず買っとけば
昔のP6初期とかVoodooみたいにかえって長くつかえるんではないかなーと思い。
でも値段が高すぎるか、確かに豚に真珠かも
- 536 :Socket774:2006/11/15(水) 23:42:01 ID:L/2GmeYv
- ケンツと8800GTXでSLIにしたら厄介だな流石になあ。
core2とファンレスの下位のSLIでいいか。
>>534
E4300や焜炉Lもあるんだし、AMDが頑張らないと
価格は当分は下がらないかと。
- 537 :Socket774:2006/11/15(水) 23:43:53 ID:NG3jsyeO
- Wolfdaleまで待つとするか。
- 538 :Socket774:2006/11/15(水) 23:50:20 ID:6xP7C+dM
- なんか盛り下がってますなぁ、ケンツはやる気満々で熱々なのに・・・ってすまん
- 539 :Socket774:2006/11/15(水) 23:57:03 ID:y4aay7PL
- ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>昨日14日発売となった「Core 2 Extreme QX6700」のバルク版だが、
>実は組み込み向け専用の製品だったことが今になって判明。
>単体販売ができないということになるが、ほとんどのショップではすでに完売している。
グダグダやね。
- 540 :Socket774:2006/11/16(木) 00:01:35 ID:+eFa5tLW
- だとすると、もう単品では市場には出ないの?
- 541 :Socket774:2006/11/16(木) 00:09:59 ID:Ns+HznuJ
- やっと今日バイト代入るぜ!
これで羊歯とはオサラバだw
- 542 :Socket774:2006/11/16(木) 00:11:00 ID:RRkxHzfz
- てかバルクって元々そういうもんじゃね?
- 543 :Socket774:2006/11/16(木) 00:31:51 ID:anc0oF7f
- 【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/46
>131 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 21:52:04 ID:eay3znIf
>元Xeon使ってましたがC2Dに都落ちしました・・・
>んでQX6700昨日買ったんですが、Xeonの4コアはまだ出ていないみたいですね
>QX6700ムチャムチャ熱いです。空冷でシバくと80度楽に越えます。
>まいった
別に買わなくていいんじゃね? C2Dで十分だろ?
- 544 :Socket774:2006/11/16(木) 00:32:35 ID:anc0oF7f
- ooooooooooooooooooooops!
スレは合ってるけどレス番号間違えた!!!
- 545 :Socket774:2006/11/16(木) 00:35:36 ID:1KO6FeqV
- AMDは5200x2の値段下げないかな・・・5万は高いよな。
3万くらいになればE6600の値段も変えるかなあ?
- 546 :Socket774:2006/11/16(木) 00:40:48 ID:IiASss3P
- >>545
一応今年中に6000+まで出る予定だからごっそり下がるはずなのだが。
ペーパーリリースだとしても上位を4x4のFXに置き換えるから
大幅な値下げはやっぱり来ると思われ。
65nなら焜炉より小さいので値下げも余裕だろうし。
- 547 :Socket774:2006/11/16(木) 00:51:57 ID:1KO6FeqV
- >>546
E6600が3万2千くらいになれば(・∀・)イイ!!んだけど・・・・
- 548 :Socket774:2006/11/16(木) 01:25:58 ID:veJ4ROo2
- それくらいの違いならどうでもいいじゃねぇかw
- 549 :Socket774:2006/11/16(木) 01:37:09 ID:0KYbByOO
- >>522
>>488
- 550 :Socket774:2006/11/16(木) 01:58:32 ID:TBz8/2Ho
- E6600の値段は下がらないよ
素直にE4XXXシリーズ買っておけ
- 551 :Socket774:2006/11/16(木) 02:02:22 ID:huwjcP9a
- nuendoとかのDAWソフト使ってればQX6700でも全然足りないんだよね
本当はX5355で組みたいけどそこまで必死にもなりたくない
というか775の静音クーラーが使えないしEATXケースも必要になってくる
おまけにマザーも数えるくらいしかないしFBDIMMなんかも載せないといけない
金額的にはなんとかなっても、はっきり言って何もかもが解せないんだよな
そこでやむなくQX6700で落ち着くといったところだよ
それでもAMDのソケット2個よりかは遥かにマシだけどw
- 552 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/16(木) 02:05:28 ID:i1iGVO6e
- ソケット2個が許されるならClovertown選ぶ罠。
金があればだけど。
- 553 :Socket774:2006/11/16(木) 02:22:24 ID:huwjcP9a
- 物は考えようで
QX6700の熱と消費電力にかかる熱対策コストと電気代は
すべてQX6700の性能対価ということで織り込んでしまえばどうってことはない
もともと13万も払ってるんだから
そこに数万円上乗せされただけで気に入らないようではQX6700は使えんよ
でもまあ普通は要らんよなw
E6600で充分だよ
- 554 :Socket774:2006/11/16(木) 02:23:14 ID:vF35RB9S
- うぜぇ
- 555 :Socket774:2006/11/16(木) 02:42:36 ID:huwjcP9a
- そう自分に言い聞かせないとQX6700は買えないってことだよw
効率が悪いのを承知で買うにはほんっと勇気がいる
関係ないけどWin2kまでだとタスクマネージャでCPU時間が確認できたよね
あれ見るとほとんどがアイドルタイムで泣けてくるよなw
- 556 :Socket774:2006/11/16(木) 03:02:51 ID:SO2OhTNh
- ┃ 〃 ━━┓〃 ━━┓〃
┣━ ┃ ┃ ━━━━━━━━
┃ ━━┛ ━━┛ "''=;-\\
_ _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\ Kentsfieldデーーーす!!
__ ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\ -> "`"'-' \ヽ
 ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \ In_Иn_пR
______二) 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
――=  ̄"'''─-、 ヽ | クアド / |
__ ____-─ In_Иn_п@( ヽノ ヽノ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ !
――= | クアド / レレ レレ /
―― ( ヽノ ヽノ |, 、, /i/
_____ ノ>ノ ノ>ノ !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ | / /
、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/
// ./// /
>QX6700温度報告・・・
>室温12度時、アイドル時67度、シバキ時85度・・・
>室温20度時、アイドル時75度、シバキ時92度・・・
>CPUクーラーは無限を使用('A`)
- 557 :Socket774:2006/11/16(木) 03:11:03 ID:1KO6FeqV
- >>556
爆熱fieldキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 558 :Socket774:2006/11/16(木) 03:13:43 ID:+F8O8yVf
- 物売るっていうレベルじゃねえぞ……
- 559 :Socket774:2006/11/16(木) 03:15:14 ID:nNJJh/n8
- >>551
少なくとも、マザーが数えるほどしかない点は、悪い点とはいえないと思うけど?
●とTyanで悩めばいいだけなんて、実にいいことじゃないかなあ。
静音クーラー使えない&FB-DIMM高くてアチチってのは確かにマイナスだけどね。
- 560 :Socket774:2006/11/16(木) 03:23:33 ID:uxiWM+Ej
- ケンツには失望した・・・
- 561 :Socket774:2006/11/16(木) 03:29:31 ID:/sEyKgjs
- コンローはだいたい良い評価なのにケンツの叩かれ様ワロス
- 562 :Socket774:2006/11/16(木) 03:36:46 ID:UJIgPFdy
- >>556
クロックダウンさせて使いたい
- 563 :Socket774:2006/11/16(木) 03:43:23 ID:35O6CzZ6
- Xeon一式買えなくて、それでも無理してQX6700買った馬鹿がいると聞いて見にきました。
- 564 :Socket774:2006/11/16(木) 03:48:22 ID:rHlnrePX
- そこまで熱いとどうでもよくなりそうだ。
使い倒したくなってきた。。。
ぽちろうかな。
- 565 :Socket774:2006/11/16(木) 04:02:14 ID:GMGAqHtJ
- X6800がえくすとりーむ向けの癖に省電力過ぎたんだな
これがX6950@3333GHz FSB1333 TDP115wとかだったら
おk Kentsfieldおk ちょwww3DMAXwwwwwwwwだっただろう
- 566 :Socket774:2006/11/16(木) 04:24:12 ID:B5hSirOt
- 結局インテルは新しく出すCPUを全部ハイクロック・ハイスペック化しないと
去年と同じ1万人リストラですよね。
弱いCPUが何個も乗ってるのに協調動作もしないし
普通に意味が解らない。使い道が無いもん。
ケンツ待っていた方お疲れ様でした。
>>565 FSB1333で3333MHzってオーバークロックするって考えると
微妙だよな。デフォでFSB333なので伸び代が殆ど無い。
FSB266で3333MHzだったら333MhzにOC→4432Mhzコレでやっと実用域ギリギリだからね
- 567 :Socket774:2006/11/16(木) 04:26:34 ID:B5hSirOt
- >>561 コア増やす毎にクロックが先祖帰りしてるから当然の報いだな。
この温度と4Gでの安定性考えると普通に5Ghz程度のCPUなら作れると思うんよ。
いや、OCじゃなくてね。
- 568 :Socket774:2006/11/16(木) 04:29:38 ID:rXrqCaTA
- ____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
☆☆☆PS3新品★60GB プレイステーション3
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30625217
warowaro12さんは1円で落札しました。すぐにYahoo!かんたん決済で送金手続きをしましたが、
この出品者はwarowaro12(-1)さんを削除しました。おまけに評価欄で以下のようにwarowaro12さんを侮辱しています。
出品者からのコメント : ボケ (評価日時 : 2006年 11月 16日 2時 39分)
出品者からのコメント : おたっきーー (評価日時 : 2006年 11月 16日 2時 39分)
出品者からのコメント : PCが恋人??? (評価日時 : 2006年 11月 16日 2時 40分) (最新)
- 569 :Socket774:2006/11/16(木) 04:38:57 ID:B5hSirOt
- >>568 お、荒らしか?ハイテク警察にメール送っといてやったぞ
週末楽しみだな。家族団らんの所へ一本の電話が・・・
- 570 :Socket774:2006/11/16(木) 05:01:17 ID:1KO6FeqV
- - E6850 : 3.00G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
- E6750 : 2.66G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
- E6650 : 2.30G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
これってFSB1333対応マザボが必要なのかな・・・
- 571 :Socket774:2006/11/16(木) 05:08:12 ID:zRNKfusO
- >>570
当たり前じゃなーい
というかE6650とかE6600よりクロック下じゃん!E6550にしろよ!
- 572 :Socket774:2006/11/16(木) 05:11:56 ID:B5hSirOt
- - E6850 : 3.00G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
- E6750 : 2.66G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
- E6650 : 2.30G、4MB、FSB1333、65nm、07-Q2
↓
- E6850 : 2.39G、4MB、FSB1000、65nm、07-Q2
- E6750 : 2.12G、4MB、FSB1000、65nm、07-Q2
- E6650 : 1.83G、4MB、FSB1000、65nm、07-Q2
ホラ・・・書き直したよ。
こりゃ決まったな…またリストラか・・・。
- 573 :Socket774:2006/11/16(木) 05:16:29 ID:B5hSirOt
- こういうゴミを廃止してC2Dの量産効果向上と次期本命に注力して欲しいね。
結局はそれがインテル最大にして最高の経営になる。
- 574 :Socket774:2006/11/16(木) 06:26:30 ID:kyi5QBd4
- FSB1333にして性能差が出るわけが…
もしかしてOC対策とか
- 575 :Socket774:2006/11/16(木) 06:35:24 ID:ob75Q0oU
- 四つコアがでるのなら二つコアを値下げしていただきたい
- 576 :Socket774:2006/11/16(木) 06:37:25 ID:zRNKfusO
- >>575
他社の競合製品が出ないうちはそれがないのは当然の流れです
- 577 :Socket774:2006/11/16(木) 06:42:29 ID:ob75Q0oU
- なんだとこのやろう
- 578 :Socket774:2006/11/16(木) 07:04:21 ID:oLVG2Mch
- まぁそれがいわゆる独占って奴ですな。AMD氏ねとか言う人もいるわけですが、ホントに独占状態になっちゃうと
価格改定がされにくくなるのは至極当然の事なので、AMDに死んでもらうとおいら的には非常に困る。グラフィックカード
なんかもしかり。
intelガンガレ、AMDもっとガンガレ。nvidiaガンガレ、Atiもっとガンガレ。
- 579 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/16(木) 07:07:45 ID:6ZEJ7Sg1
- 80℃越えるとかね
例のあのソフトでトンでもない爆熱ぶりを発揮したとのことですが。
爆発的なスループット故の発熱なので
何も責めることはありません。
発熱が不満なら速度落とせばイイだけの話ですから。
(稼動時間重視するために速度リミッタ実装しようかなと思ったりもした)
でも80℃越えても30分連続稼動して落ちないなら
案外安定稼働可能じゃないかな。
ノートじゃ120℃くらいまではもつのも普通だし。
熱耐性高いのを選別してクアッドコアにしてる気がする
- 580 :Socket774:2006/11/16(木) 07:10:01 ID:zRNKfusO
- >>579
問題は周りのパーツの耐熱性だけどね。
CPUだけしか耐えれんのであればそれはそれで問題だし。
- 581 :Socket774:2006/11/16(木) 07:21:06 ID:t3FOVSk0
- E4300発売をずっと待っていたのだが、E4400もQ2に出るのか...
- 582 :Socket774:2006/11/16(木) 08:10:19 ID:B5hSirOt
- パーツが耐えられさえすればいい。
あとは鬼の冷却大作戦。
たくましく育って欲しい。
- 583 :Socket774:2006/11/16(木) 08:12:18 ID:Es1M/Yhl
- 半年も待つのか…
俺はE6600をすぐに買ったから、次はCSIな4コアまで待つかな…
- 584 :Socket774:2006/11/16(木) 08:14:54 ID:jgNjZplf
- 流石にケンツには手出さないよな・・・
PenDの灼熱地獄の悪夢の再来だし・・・
- 585 :Socket774:2006/11/16(木) 08:21:58 ID:Qmf3w0l+
- 低消費電力版ケンツ出して欲しいな。
50Wで満足するから。
- 586 :Socket774:2006/11/16(木) 08:23:05 ID:B5hSirOt
- ケンツさぁ…4MBキャッシュx2を残り3コア全部殺して
8MBキャッシュ+1コアとして使えるとかなりいいと思ってたんだが
そうもいかないみたいだね。使いようが無いな。
- 587 :Socket774:2006/11/16(木) 08:24:55 ID:b3LPMoBm
- Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671378&starttime=1157040000&endtime=1159632000
Kentsfield brought forward to 1st, Clovertown stays on 13th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35194
X5355 / 2.66GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 120W / $1172 / Nov.13 2006
E5345 / 2.33GHz / 8MB L2 / 1333MHz / 4 core / 80W / $851 / Nov.13 2006
E5320 / 1.86GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $690 / Nov.13 2006
E5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $455 / Nov.13 2006
L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007
- 588 :Socket774:2006/11/16(木) 08:28:17 ID:B5hSirOt
- ExtreamEditionみたいにチョイ遅の3次キャッシュ増量もいいね。
今年はPS3っていう新しい動作基準が出来た事もあってPCの遅さが鼻につく。
あのラインをクリアーしていないとPS3より遅いとか絶対言う奴出てくるだろうな。
そしてインテルはまた1万人減る
- 589 :Socket774:2006/11/16(木) 08:41:37 ID:Es1M/Yhl
- これ、ニコイチだけどバスボトルネックあんまりなさそうだな
- 590 :Socket774:2006/11/16(木) 08:44:57 ID:anc0oF7f
- >>588
冗談だろ?
- 591 :Socket774:2006/11/16(木) 08:48:58 ID:B5hSirOt
- 1333Mhzで2.66GHzってさーもう地雷ですよサインにしかみえないよ。
FSB1000だと2GチョイのCPUって事なんだから。
- 592 :Socket774:2006/11/16(木) 08:53:22 ID:b3LPMoBm
- Low Voltage Quad-core Xeon has 50W TDP only!!!
わざわざこのタイトルつけて貼ったのにどうしてそっちに目を向けるかね
- 593 :Socket774:2006/11/16(木) 08:55:34 ID:B5hSirOt
- 低消費電力なんて新しくCPU買うような大部分の人にとってはイラネーんだって。
ゲームをチャンと動かせるCPU作ってそれを遅く動かせば熱も電気も万事オッケーなのよ。
早く出して欲しい。
- 594 :Socket774:2006/11/16(木) 08:55:57 ID:zRNKfusO
- >L5310 / 1.60GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 50W /Q1 2007
ぶっちゃけ1.6GHzなんていらん。マルチタスク特化以外じゃクロック低すぎて話にならん。
最低2GHzで50W達成してから発表してほしいもんだ。
- 595 :Socket774:2006/11/16(木) 08:56:24 ID:zTDCjN+m
- ID:B5hSirOtはバカか荒らしとしか思えないな。
FSB1000に落としたらって、お前はわざわざFSBのクロックを落としてCPU使うのか?
- 596 :Socket774:2006/11/16(木) 08:58:03 ID:B5hSirOt
- FSB333からはもうそんなには上げられねーだろ?
お前の方が荒らしだよ。Intelはもっと荒らし。
それかもしかしてみなさんはnVidiaのキチガイオーバークロックマザーボード
680i狙ってる人ですか?そういうのだったら使えるかもな。
- 597 :Socket774:2006/11/16(木) 09:01:12 ID:zTDCjN+m
- だから、FSBのベースクロックが333からさらに上げるのが難しいのと定格のCPUのクロックとどう関係があるんだ?
オーバークロックのしやすさでケチつけてるんなら、はっきり言え。
- 598 :Socket774:2006/11/16(木) 09:02:51 ID:b3LPMoBm
- 2Gで50Wってデュアルコアのコンロですら達成できてないのに
4コアで達成しろってか
- 599 :Socket774:2006/11/16(木) 09:05:08 ID:zRNKfusO
- >>598
Meromが達成してるんだから2コアは達成済みと考えてよくないか?
- 600 :Socket774:2006/11/16(木) 09:06:24 ID:B5hSirOt
- というよりもだな 680i をnVidiaが何故出すかを考えると全体像が見えて来るんだよ。
インテルがクロックをかなりセーブして売ってるせいで定格ではゲームがまともに動かない。
グラフィックボードいい奴を買っても座標変換や描画パケット作成が全然追いつかない。
断腸の思いでやむ無くOC。
安定動作限界は第二の定格。
そしていざOCすると今度はMBが悲鳴を上げるほど余裕があるんだ。
なんだお前は怠けていただけかと。
- 601 :Socket774:2006/11/16(木) 09:09:13 ID:p6Glz2Bv
- おまいら
朝っぱらから仕事もせずに盛り上がってますな・・・
- 602 :Socket774:2006/11/16(木) 09:11:28 ID:B5hSirOt
- そうですね・・デイトレーダーは仕事じゃないですね・・
- 603 :Socket774:2006/11/16(木) 09:12:30 ID:zRNKfusO
- 俺は故障で1週間は休業状態なんだぜ
- 604 :Socket774:2006/11/16(木) 09:14:00 ID:B5hSirOt
- このPCでも出来ないこともあるまい?
- 605 :Socket774:2006/11/16(木) 09:17:54 ID:B5hSirOt
- 大体4コア使う層が心配な電源を使うとも思えないし・・・なんだコレ?
- 606 :Socket774:2006/11/16(木) 09:43:34 ID:1H11FGeY
- QX6700の温度レビューw
室温18度、アイドル時39度、40度、40度、39度、シバキ時69度、71度、70度、69度
CPUクーラーは無限を使用
ファンはサンヨウの6000回転の12cmファンを使用
ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォと五月蝿くて常時使用は無理です、はい!
- 607 :Socket774:2006/11/16(木) 09:45:31 ID:sKRyKivb
- なんだ50Wの4Coreが来年Q1っていうから、45nmが早まったのかと思ったら、
1.6Ghzかよ・・・
>>599
そうだよな、T7600の2個イチ作ってくれよ
MeronのTDPが低いのはFSBが低いからだけ?
- 608 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 09:49:06 ID:2rrneqKl
- | | ∧
|_|Д゚) 266*6=1.6GHzなら。
|文|⊂) 333*6=2.0GHzにする楽しみがっ
| ̄|∧| て、倍率低すぎるな流石に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 609 :Socket774:2006/11/16(木) 10:08:59 ID:b3LPMoBm
- 既出かもしれんが
Intel Core 2 Duo Voltage Boost
http://sg.vr-zone.com/?i=3904
Pin Mod LGA CPUs for Voltage Boost
http://sg.vr-zone.com/index.php?i=3931
- 610 :Socket774:2006/11/16(木) 10:14:18 ID:p6Glz2Bv
- >>606
俺より15度くらい低いな
俺もファン変えてみようかなぁ・・・・
- 611 :Socket774:2006/11/16(木) 10:17:49 ID:1H11FGeY
- >>610
マジレスすると耐えられるのは3000回転ぐらいだと思う・・・
6000回転はマジで五月蝿い・・・
掃除機並みの音が家に響くし・・・
- 612 :Socket774:2006/11/16(木) 10:26:08 ID:nNJJh/n8
- >>594
LVな4coreのXeonが必要なのって、軽いけど大量のタスクを捌くアプリ鯖とかだろうから、
ちょっとクロック低くても問題ないんじゃないの?
1Uなりブレードなりで、高密度実装するためのものでしょ。
- 613 :Socket774:2006/11/16(木) 10:27:10 ID:rHlnrePX
- 某国からケンツが水曜日届くぜぇ〜。
友人よありがとう!
暖房機買わなくて済むしwktk
- 614 :Socket774:2006/11/16(木) 10:28:12 ID:p6Glz2Bv
- >>611
Web見たが、山洋は4800RPMまでしか無かったよ。6000RPMの型番ぷりーず
音は工場内なので無問題
- 615 :Socket774:2006/11/16(木) 10:35:37 ID:1H11FGeY
- >>614
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
ほらよ
38mmだから付けるときは自己責任で頼むぜ
俺は無限に取り付けるときに針金を自分で加工して取り付けてるから頼むぜ
- 616 :Socket774:2006/11/16(木) 10:47:58 ID:0KYbByOO
- 965Pってそもそも1333MHz対応で設計されてたんじゃなかったっけ?
- 617 :Socket774:2006/11/16(木) 10:54:49 ID:p6Glz2Bv
- >>615
ありがとう。ゲイの人
- 618 :Socket774:2006/11/16(木) 11:03:39 ID:1H11FGeY
- >>616
されてないよ
>>617
これからお前の尻の穴掘りに行くわ
ホォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!
- 619 :Socket774:2006/11/16(木) 11:13:31 ID:0KYbByOO
- >>616
どこかで間違えたくさいな スマソ
X5355みておもたんだけど
E6700とかでFSB333x8にして使うのと266x10で使うのでそんなに違いでるん?
クロックは同じでも石自体の発熱とかも変わるん?前者はチップは熱くはなるしママンの消費電力は増えそうな気はするけど。
- 620 :Socket774:2006/11/16(木) 12:11:34 ID:0KYbByOO
- ケンツエラッタの詳細
ftp://download.intel.com/design/processor/specupdt/31559301.pdf
- 621 :Socket774:2006/11/16(木) 12:29:23 ID:rC9j8BRy
- 新古E6600 33,999円 残り3
http://dennobaio.jp/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000018&GoodsID=00001306
相場知らないから、安いか高いかはわかんねw
- 622 :Socket774:2006/11/16(木) 12:37:10 ID:Ks54VUVC
- 6000円くらいお得かね
まあ、保証2週間なんだけど
- 623 :Socket774:2006/11/16(木) 12:40:28 ID:B6uFt7mf
- http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163645458/
顔住所 割れたwwwww税務署にもとつられたwww
- 624 :Socket774:2006/11/16(木) 12:40:45 ID:p6Glz2Bv
- 1.7VかけたかもしれないようなCPUはイヤだな・・・
- 625 :Socket774:2006/11/16(木) 12:53:32 ID:4uMYoEGE
- で、空冷ならQX6700はどの程度のクロックアップで常用可能な訳よ?
C2Dに比べて爆熱で碌に上げれないって事じゃ。。。正直使えねえな。
- 626 :Socket774:2006/11/16(木) 12:54:31 ID:9Nx67hnO
- >>625
てめぇで購入して
てめぇで調べろや・・・
- 627 :Socket774:2006/11/16(木) 12:57:39 ID:0KYbByOO
- >>625
3.2G位で使えればいいんじゃね
- 628 :Socket774:2006/11/16(木) 12:58:16 ID:JV+kRZVh
- 新型暖房器具の情報スレはここですか?
- 629 :Socket774:2006/11/16(木) 12:59:11 ID:8sYtOEdj
- 「今更遅い」 (11/15)
-----某ショップ店員談
昨日14日発売となった「Core 2 Extreme QX6700」のバルク版だが、
実は組み込み向け専用の製品だったことが今になって判明。
単体販売ができないということになるが、ほとんどのショップではすでに完売している。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
- 630 :Socket774:2006/11/16(木) 13:02:13 ID:B5hSirOt
- Nationalからのお願い。
排気塔がついたCPUを探しています。
- 631 :Socket774:2006/11/16(木) 13:26:26 ID:sKRyKivb
- >>630
やべピコワロス
まぁ、QX6700は”超”がつくフラグシップモデルで、
AMDよりも速くデスクトップ向け4コアを出す事が目的のCPUなんだから、
45nmまでマターリ汁
- 632 :Socket774:2006/11/16(木) 13:30:45 ID:b3LPMoBm
- _,,..-‐--ー-- 、 _
, -'" 彡 ミ `゙ヽ、
/ / ヽ \
/ :/ } ヽ ヽ
/ :::/::// / / ノ / i ト、 ヽ ゙ 、
/ .:/:::::/: /../ ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
i .::i:::::/ i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
| ::i:::::i::. イ, -'" / / /ノノ ,ノ }i: }: } l::. } }
! ::i:::::i:: レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
| ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '} l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
|::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ ゞ;シ /イイ:リ/
Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __' :::: ノ,イ:} レ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//::ノ:/イ::l::トゞ、 ヽ__ノ ,.イ;}::リ < 早く5GにOCしたwolfdaleでえっちぃゲームやりた〜い
ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ \_______________
//イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/ rー'^ヽ、リハ
/イ:::::ノ, へ Y< 、〉r ヽ {Y/i `}\
/::r/'" `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ. \
- 633 :Socket774:2006/11/16(木) 13:32:55 ID:O29grEhh
- >>632
アホか('A`)
お前は286でドラゴンナイトでもプレイしてろ
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
- 634 :Socket774:2006/11/16(木) 13:35:23 ID:PhnazKMZ
- とりあえず購入は控えておく
アッチッチはいらない。
- 635 :Socket774:2006/11/16(木) 13:35:47 ID:b3LPMoBm
- まさかこのコピペにレスがつくとは思わなかったわ
- 636 :Socket774:2006/11/16(木) 13:37:12 ID:O29grEhh
- >>635
期待してたんだろ?だろ?だろ?
- 637 :Socket774:2006/11/16(木) 13:41:05 ID:b3LPMoBm
- >>636
何度か貼られてるコピペの改変物だしな、別に期待してないわw
レスがついて意外な気がしたよ
- 638 :Socket774:2006/11/16(木) 13:49:49 ID:72mHFf3g
- >>606
6000rpmってww
お前は何を目指したんだw
風量は圧倒的だが64dbは家庭でPCに使うレベルじゃないなw
- 639 :Socket774:2006/11/16(木) 14:30:05 ID:1KO6FeqV
- >>638
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / たぶんブーンアタックNO.1 だお!
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 640 :Socket774:2006/11/16(木) 16:34:17 ID:81EGGtT0
- これからますます寒くなるこの時期にケンツを出してきたのは
このためだったのか・・・
- 641 :Socket774:2006/11/16(木) 16:59:49 ID:Tej+TmCe
- >>638
このファンを3個使っている、俺に対する挑戦と見た
- 642 :Socket774:2006/11/16(木) 17:12:54 ID:5p5bZGiM
- ケースを走らせて遊ぶために
そこまで金かけなくても…
- 643 :Socket774:2006/11/16(木) 17:13:55 ID:TNOk9o/K
- >>641
ちょwおまーw
勇者様が光臨なされたw
- 644 :Socket774:2006/11/16(木) 17:24:34 ID:72mHFf3g
- >>641
お前絶対PC窓の外においてるだろwww
- 645 :Socket774:2006/11/16(木) 17:28:46 ID:1o4DYI7N
- 俺は1個しかもってないから3個はわかんないけど
そんなにうるさくないよ
一般的な掃除機よりもだいぶ静か
ふつうのドライヤーよりもだいぶ静か。比較対象がちょっとあれか
ダイキャストのフレームが重量感あって質感もあるし
けっこうカッコイイよ
- 646 :Socket774:2006/11/16(木) 17:35:54 ID:1KO6FeqV
- QX6700=ブーンアタックw
- 647 :Socket774:2006/11/16(木) 17:37:23 ID:10VZslOu
- 空気清浄機ある?それのフルパワー運転時と比べてどう?
三菱MA805のターボ運転時で50dbなんだがこれはその上をいく64dbでしょ?
ノイズの質にも因るけど空気清浄機のフルパワー程度なら俺は大丈夫だから検討してみるかな。
- 648 :Socket774:2006/11/16(木) 17:40:18 ID:Tej+TmCe
- >>642
ケースファンじゃなくてCPU冷却に使っている。
BlackIce GT360 X-Flowってラジエータを2個使っているんだけど、それの冷却用。
>>644
部屋の中だぜ。扉を閉めていると、家族の声が聞こえないw
>>645
すみません、俺はやっぱり五月蝿いと思います、これ。
カッコイイのは同意。
- 649 :Socket774:2006/11/16(木) 17:44:46 ID:K23Szanr
- http://www.imgup.org/iup287570.jpg
- 650 :Socket774:2006/11/16(木) 17:44:56 ID:SO2OhTNh
- Kentsfield対応の変態ママン4CoreDual-VSTA
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=56280
- 651 :Socket774:2006/11/16(木) 17:45:32 ID:1o4DYI7N
- >>648
あっ、うん。たしかにうるさい
おもしろがってみんなでうるさいうるさいいわれると
さすがにそこまでではないよって言いたくなる
で、俺は常用してるわけじゃないんだ
ベンチマークあそびするときに付け替える程度だから
実際のとこはよくわからん。ゴメンね
- 652 :651に敬意を込めて:2006/11/16(木) 17:54:39 ID:SO2OhTNh
- 606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 09:43:34 ID:1H11FGeY
QX6700の温度レビューw
室温18度、アイドル時39度、40度、40度、39度、シバキ時69度、71度、70度、69度
CPUクーラーは無限を使用
ファンはサンヨウの6000回転の12cmファンを使用
━━┓〃 ━━┓〃
┃ ┃ ━━━━━━━━ と五月蝿くて常時使用は無理です、はい!
━━┛ ━━┛ "''=;-\\
_ _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\
__ ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\ -> "`"'-' \ヽ
 ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \ In_Иn_пR
______二) 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
――= "'''─-、 Kentsfieldデーーーす! ヽ | クアド / |
__ ____-─ In_Иn_п@( ヽノ ヽノ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ !
――= | クアド / レレ レレ /
―― ( ヽノ ヽノ |, 、, /i/
_____ ノ>ノ ノ>ノ !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ | / /
、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/
// ./// /
- 653 :Socket774:2006/11/16(木) 17:59:16 ID:5p5bZGiM
- >>650
流石はASRockだな。
期待を裏切らない
- 654 :Socket774:2006/11/16(木) 18:19:51 ID:Twu+8R3G
- リテールきてる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qx67.html
- 655 :Socket774:2006/11/16(木) 18:37:43 ID:zoH9QK/1
- 4CoreDual-VSTA
ttp://www.asrock.com.tw/product/4CoreDual-VSTA.cn.htm
- 656 :Socket774:2006/11/16(木) 19:21:36 ID:1o4DYI7N
- >>654
クーラーはどんなのついてんのかな?
- 657 :Socket774:2006/11/16(木) 19:26:41 ID:1o4DYI7N
- 焜炉といっしょ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/sjk7.html
- 658 :Socket774:2006/11/16(木) 20:38:17 ID:nxBwo70a
- 俺のトレノ102dB
- 659 :Socket774:2006/11/16(木) 20:39:44 ID:SO2OhTNh
- >>657
ペンDと一緒だ・・・(轟音タイプ)
- 660 :Socket774:2006/11/16(木) 20:48:28 ID:Twu+8R3G
- もしかしたらQXのクーラーはこれと一緒かもね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex7.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex8.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex9.html
- 661 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/16(木) 20:50:36 ID:rKOy5H4y
- | | ∧
|_|Д゚) あの自走しそうな勢いで回る奴ですか。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 662 :Socket774:2006/11/16(木) 20:53:08 ID:oLVG2Mch
- >>653
っていうか完全に775Dual-VSTAと同じ。775Dual-VSTAはBIOSでケンツ対応済み。
たぶんただのリネーム販売。ケンツ対応を分かりやすくするための。
- 663 :Socket774:2006/11/16(木) 20:55:54 ID:O7bo5S4a
- 775Quad-VSTAにしたほうがわかりやすいんじゃないの
どうでもいいけど
- 664 :Socket774:2006/11/16(木) 21:06:13 ID:pZwUk8iB
- なんでこんなに熱いんだ?
- 665 :Socket774:2006/11/16(木) 21:21:19 ID:mPusvYMl
- >>664
スミスよりはマシだと思え
- 666 :Socket774:2006/11/16(木) 21:22:34 ID:zRNKfusO
- >>665
いや大してかわらんだろ。
- 667 :Socket774:2006/11/16(木) 21:24:20 ID:19eiZfc4
- >>664
確かに熱すぎるよね。
OCできて性能にも満足なんだが消費電力と熱量考えるとAM2の方が常用には向いてるかも。
- 668 :Socket774:2006/11/16(木) 22:02:25 ID:Tej+TmCe
- そこで何でAM2が出てくるのかが分からんw
AMDはまだクアッドコアCPUが無いジャマイカ
- 669 :Socket774:2006/11/16(木) 22:48:56 ID:Xfpnmh+8
- X6800からE6800に変わって値下げしないん?
- 670 :Socket774:2006/11/16(木) 23:25:30 ID:B3rRXVS/
- 結論 ニコイチは犯罪、マサキは逮捕
- 671 :Socket774:2006/11/16(木) 23:28:37 ID:WninBltB
- そういやINTELのクアッドコアは、CPU×4らしいが
AMDのクアッドコアは、CPU×3 GPU×1らしいな
- 672 :Socket774:2006/11/16(木) 23:31:57 ID:Hag2RrdP
- >>671
fusionだっけ?
- 673 :Socket774:2006/11/16(木) 23:36:33 ID:mPusvYMl
- >>672
なんだそのドラゴンボールに出てきそうな名前は
- 674 :Socket774:2006/11/16(木) 23:42:09 ID:B3rRXVS/
- フュージョン、ハッ! アッー!
- 675 :Socket774:2006/11/16(木) 23:42:40 ID:vPAaiRmD
- AMDEON!
- 676 :Socket774:2006/11/16(木) 23:44:43 ID:W9415WXB
- つまりキッチリ対称性が取れなかった場合はヘボいやつになる?
- 677 :Socket774:2006/11/16(木) 23:46:24 ID:1KO6FeqV
- In_ クワッ! ド コア
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
クアッドコアXeon×2=8コアのデモ開始、QX6700と比較
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qxeondemo.html
- 678 :672:2006/11/16(木) 23:51:41 ID:Hag2RrdP
- 何日か前に新聞に載っていたんだけど、違った?
- 679 :Socket774:2006/11/16(木) 23:53:45 ID:cCCRs+n5
- >>674
アッー!は余計じゃまいか?
- 680 :Socket774:2006/11/16(木) 23:58:51 ID:Tej+TmCe
- AMDが最初に出すクアッドはK8Lで、まだGPU機能は付かない筈。
Fusionは出てくるのが2009年くらいみたいだから、詳細は全く不明だ。
GPU部分はコプロ扱いだから、CPUのコアを減らすって事にはならないんじゃないの。良く分からないけど。
- 681 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 00:07:33 ID:rKOy5H4y
- | | ∧
|_|Д゚) FPUとかL2とかメモコンとかみたいに。
|文|⊂) GPUがCPUに乗るのかねぇ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 682 :Socket774:2006/11/17(金) 00:14:36 ID:wMWRtKao
- むしろGPUが主役
- 683 :Socket774:2006/11/17(金) 00:42:52 ID:V1lL3xFw
- GeodeLX?は既にGPU統合してるんだぜ?
- 684 :Socket774:2006/11/17(金) 01:16:35 ID:uJMRZrZr
- . ,ir':'" ̄'=@ _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_ _..---、
. {;::/´´゙':,i′ .,, -''″ ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、 ‘..r''''''、`i
`" .l, l / ,. .''、 . \ ヽ\___ , --゙丿
ィ‐、 ./ ./ ./ .、 ,.ヽ, .ヽ .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\ l゙;:i ̄゛
¨゛ ./ ./ ./ .l ! ゙l, ヽ l l, ヽ \ ゙ \__! .,i'冫
./ ./ / l l .! .l .l ll、 .l..! .! l ".../[.l ゙'''ニ、
l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
., ! ! | l.| ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! | ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ
./゙「.;; ! / │ ! l .| | l .!.l./ ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l !ヽ
|l.;;:;:,,│; │ .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l
゙ヽ/`工 l ! .l .゛ヽ ! _ l....,゛ ! ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ ! .!
,/ l !.l l .! .l .У ..,iっ 、 .ヽ ./ " ! .,ノ.l、 l " ,| .|
./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ .l ./ | ゙'''".l  ̄゛ .| _../;;゙| l l .! l l .|
.,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.! .|. / ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
!,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l. `'ー‐′ / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,! QX6700触るとヤケドしちゃうの?
.| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、 ヽ _,,,,. ../ . .| l│ .!U
! .| .i`| ;:;:;::.l.\,、 l ′ / | / .| /ノ″
.! .l ! |;:;:;:.;:;| `''''"`ー..,,,_、 ./ ヽi´,! ア .l″
- 685 :Socket774:2006/11/17(金) 01:47:28 ID:RLJXh1xU
- MediaGXは既に(ry
- 686 :Socket774:2006/11/17(金) 02:06:39 ID:TS5rVe8z
- 裏最萌2006 決勝トーナメント1回戦 第3試合
<<古手梨花>> に投票おねがいします
無言投票は票数にカウントされないみたいなので、必ずコメントお願いしますね
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
, -‐―‐-、__
/ 、 `ヽ、
/ / / / ヽ丶 \/
l / _j___{___ム_>=イ
| |'´! -‐‐ ‐- { ! ! 今日はボクの番なのです
| l | r┐ ル| | にぱ〜☆
| l |トィ⌒v⌒1′| |
| l | ∧. ∧. f ハ. l |
| | l:ハ| |/_| レ' j│!
| l / V〈_/ ,イ.j八
<<古手梨花>> CV:田村ゆかり
最萌2006コード発行所(裏)
http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/
最萌2006投票スレ(裏)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1163515600/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 687 :Socket774:2006/11/17(金) 02:37:06 ID:moA21ZBC
- ケンツ発売は企業としては正しい選択だが、消費者はスルーすべき商品。
発熱はPenD8XX並でTcaseがさがっとる。水冷がいるな。
- 688 :Socket774:2006/11/17(金) 02:58:23 ID:/kLwhW2J
- ここまで嘘だらけだと買えない奴のひがみにしか聞こえないw
- 689 :Socket774:2006/11/17(金) 04:17:13 ID:4d7PpzLQ
- 4つコアをAMDより先に出したかったのね。
冷戦時代にたとえるとロシアより先に月にアメリカ国旗立てて来たみたいなもんだな。
ちょっと危ないロケットでね。
- 690 :Socket774:2006/11/17(金) 04:29:44 ID:LhEH9Ye+
- 美容師「ケンツ?スルーっすよ(笑)」
まーた爆熱化しなきゃいいけどな・・・せっかくC2Dっていういいブツ出したんだから
今後も低発熱・高性能な製品出してほしい
- 691 :Socket774:2006/11/17(金) 04:53:20 ID:dLEDRj3V
- アーキの刷新かシュリンクでも無い限り
モノは変わらないのを承知の上でもQXを悪く言わんと気が済まんのかよw
焜炉が2個入ってるんだから当たり前じゃん
ステッピングで神温度にでもなるとか淡い期待抱いてたってこと?
まあ買う方にとってはマイナスイメージで埋め尽くされたほうが買いやすくなるけどな
- 692 :Socket774:2006/11/17(金) 05:19:29 ID:eqxKQHr7
- E6600で我慢するか
- 693 :Socket774:2006/11/17(金) 06:22:11 ID:9qCVpB7O
- >692
いや普通に十分だろ。いまどきのガキは贅沢すぎるぜ。
- 694 :Socket774:2006/11/17(金) 06:39:46 ID:hV1aglIA
- >>691
Conroeをニコイチにするからみんなにアホ呼ばわりされるんだよ。
これがMeromニコイチだったらどうだ?FSBは下がるがConroeと大差ないTDPで4コアだぜ?
- 695 :Socket774:2006/11/17(金) 06:57:34 ID:dLEDRj3V
- >>694
いや、たぶんQX6700をmeromと同等性能まで下げると同じくらいになりそう
でもないか
少なくとも999ドルにはならなかっただろうな
- 696 :Socket774:2006/11/17(金) 07:11:45 ID:JiURnEks
- なぁおまいらQuadってXP homeでも大丈夫?
- 697 :Socket774:2006/11/17(金) 07:20:03 ID:NBquJcrh
- >>691
こんなもんを商品化して出すことそのものがアホなの。
誰と競争するのかしらんけど買いやすくて良かったなw
- 698 :Socket774:2006/11/17(金) 07:35:42 ID:uFn0LQen
- ケンちゃんは一応Core2 Extremeっつう
enthusiastだかに向けた製品って位置づけなんだから
別に高価格で発熱凄くてもいいんじゃね?と思ってる
- 699 :Socket774:2006/11/17(金) 07:41:51 ID:dLEDRj3V
- >>697
今までop275でやってきたことを思えば全然アホなんて言ってられないんだよ
いやほんともっと叩いて叩いてw
- 700 :Socket774:2006/11/17(金) 07:46:33 ID:4d7PpzLQ
- >>698 性能がよければ許されてたかもね。
- 701 :[携帯]・∀・)っ-{}@{}@{}@ ◆DanGorION6 :2006/11/17(金) 07:48:31 ID:qb5Bou6S
- Eシリーズですら十分熱いと思う漏れはMerom派。
つか、りんごさんにコンロは無いのよ
ttp://imepita.jp/trial/20061117/273790
- 702 :Socket774:2006/11/17(金) 08:39:24 ID:n3EwS/Jf
- ケンツってFXより性能高くて消費電力が低いって認識なんだけど、
これでも低性能って言ってるやつは2CPU買えない古事記か?
- 703 :Socket774:2006/11/17(金) 08:42:28 ID:hV1aglIA
- ケンツは普通にクロック抑えられてるしなぁ…
マルチタスク処理だけじゃんいいのって。
- 704 :Socket774:2006/11/17(金) 08:51:12 ID:n3EwS/Jf
- FXと比べた俺が悪いのか
X6800比だと確かに一長一短だな
- 705 :Socket774:2006/11/17(金) 10:27:22 ID:rvCoWU4j
- 埃っぽい部屋でケース内を冷やすため開けっぱor吸気で
埃がフィンにたまりケンツ連続発火事件が起こらんことを・・・
おマイらむりすんなよ
- 706 :Socket774:2006/11/17(金) 10:59:16 ID:dhsIe2s0
- いや自作してるならそういう所は敏感だから大丈夫だろうけど
一般人が買ったら怖いわな
- 707 :Socket774:2006/11/17(金) 11:03:35 ID:UXiEJKrv
- ケンツなんか作らんで
早くPenEを出せ、と。
10k〜15kあたりで出せばかなり売れると思うのだが…
- 708 :Socket774:2006/11/17(金) 11:08:46 ID:NBquJcrh
- 確かに売れそう。
一年近く経っても知名度はいまだにPentium>>>>>CoreDuoだもんな。
- 709 :Socket774:2006/11/17(金) 12:18:48 ID:LCPBwvSI
- ケンツには失望した
- 710 :Socket774:2006/11/17(金) 12:34:57 ID:QbpAtPkj
- 他に類の無い余裕のマルチタスク性能を誇る
ケンツフィールドは
いまのおまいらに必要ないかもしれません。
- 711 :Socket774:2006/11/17(金) 12:37:34 ID:RaZVmjeK
- DDR1でいけて安い対応マザーってありますか?
- 712 :Socket774:2006/11/17(金) 12:40:03 ID:oRdyGWon
- >>711
変態
- 713 :Socket774:2006/11/17(金) 12:41:49 ID:OoD1cCTv
- ケンツに無限と芯38mmファングリスにCoolLaboratory Liquid Proで室温20度でアイドル時35度負荷時49度で常用できますよ!
- 714 :Socket774:2006/11/17(金) 12:43:15 ID:xfI9DgSX
- 他に類の無い爆熱で余裕の暖房能力を誇る
ケンツフィールドは
いまのおまいらに必要ないかもしれません。
- 715 :Socket774:2006/11/17(金) 12:44:21 ID:5e0m+8mH
- >>677
・・・2006/11/18?
- 716 :Socket774:2006/11/17(金) 12:45:02 ID:yV/+2/wh
- >>711
775Dual-VSTA
http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
- 717 :711:2006/11/17(金) 12:58:08 ID:RaZVmjeK
- 今持っているメモリを流用しつつ追加したいので
4スロットあるやつを探しているんですが、ないですよね?
- 718 :Socket774:2006/11/17(金) 13:34:03 ID:keWx9HZ7
- >>717
http://www.asrock.com/PRODUCT/ConRoe865PE.htm
- 719 :711:2006/11/17(金) 13:39:49 ID:RaZVmjeK
- >>718
ぬおぉぉぉぉおぉおおおおおありがとう
ちょっくらCPUと一緒に買ってくる
- 720 :Socket774:2006/11/17(金) 13:46:40 ID:dLEDRj3V
- ConRoe865PEはオーバークロックモードとかいうので焜炉に対応するらしいけど
本当に本来のCPU性能を発揮できるんだろうか
まだ775Dualのほうが速いような気がする
そこまでメモリにこだわるんなら話は別だが
- 721 :Socket774:2006/11/17(金) 13:53:51 ID:AVi/W2zi
- Intelは2007年第2四半期に予定していたPentium E1000シリーズをキャンセルしたようだ。
代わりにDual-CoreのPentium E2000シリーズが登場することになり、Dual-Core CPUが拡大される模様だ。
もともとの計画では、Pentium E1000シリーズはConroe-Lコアで、Single-Core、E1020/E1040/E1060の3製品がリリースされる予定だった。
そして、Single-CoreのNetBurst CPUを置き換える計画だった。しかし、Dual-Coreが一般的になった今、Single-Coreは魅力に欠ける。
それゆえ、Single-Core NetBurst CPUの置き換えとしてPentium E2000シリーズが誕生することとなった。Conroe-LはCeleron Dのみに限られることになる。
最新のIntelのロードマップによると、Pentium E2000シリーズはNative L2=2MBのL2ステップをベースに製造され、2MBのL2キャッシュのうち1MBが使用不能な状態で出される。
Pentium E2000シリーズは2007年第3四半期に登場し、Pentium E2140(1.60GHz FSB800MHz L2=1MB)とE2160(1.80GHz FSB800MHz L2=1MB)が登場する。
EIST、Intel 64、XD bitはCore2 Duo同様にサポートするが、VTおよびViiVやvPROには対応しない。
Pentium 4は2007年第1四半期時点でデスクトップ向けCPU出荷量の18%を占めることになるが、徐々に出荷量は減らされ、第2四半期には90nmのPentium 4 5xx/6x0が生産停止となり、65nmのPentium 4 6x1のみが残ることになる。結果、出荷量は7%以下に減少する。
2007年第3四半期にはNetBurstのPentium DとPentium 4はともに終焉となる。その穴をCore2 Duo E4000シリーズとPentium E2000シリーズが埋めることになる。Pentium E2000シリーズのローンチ時の出荷量は18%と予定されている。
◇Pentium E2000(2コア TDP65W noVT 2007Q3)
E2160 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.80GHz
E2140 FSB800MHz L2=1MB Shared 1.60GHz
◇Pentium E1000(Conroe-L L2=1MB TDP65W キャンセル)
E1060 FSB800MHz L2=1MB 1.80GHz
E1040 FSB800MHz L2=1MB 1.60GHz
E1020 FSB800MHz L2=1MB 1.40GHz
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-351.html
- 722 :Socket774:2006/11/17(金) 13:54:29 ID:AVi/W2zi
- IDがAViだwww
- 723 :Socket774:2006/11/17(金) 13:55:34 ID:cusOmdmK
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68377185
> 電源装置での通電は確認済みです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 724 :Socket774:2006/11/17(金) 13:59:45 ID:h9X7rWXI
- >>723
ちょっ!!!グリスの塗り方違www
- 725 :Socket774:2006/11/17(金) 14:05:36 ID:eV6reJse
- >>721
ゴミじゃん・・・今更て感じだな
- 726 :Socket774:2006/11/17(金) 14:10:03 ID:AVi/W2zi
- >>725
2008年からのメーカー製PCに乗りそうだな
intelもPen4の置き換えみたいに思っているんだろう
- 727 :Socket774:2006/11/17(金) 14:17:45 ID:qpAWKfLZ
- >>723
久しぶりに強者を見させてもらったよwwwwwww
- 728 :Socket774:2006/11/17(金) 14:31:14 ID:HgVdP3Ic
- 1万未満もしくは1万前半で出るなら悪くはなさそうだ>PentiumE
- 729 :Socket774:2006/11/17(金) 15:45:02 ID:oRdyGWon
- >>724
宮城県ではデフォでおk
- 730 :Socket774:2006/11/17(金) 15:52:50 ID:oRdyGWon
- >>719
もちつけ
865PEはたしかFSB300が上限だたよ。OCするならグレードの低いC2D買っても無意味
俺はE6700で使っていたのでまだマシだったが・・・
ってもう遅いか・・・買いに行っちゃったよね
- 731 :Socket774:2006/11/17(金) 17:48:29 ID:4d7PpzLQ
- >>721 ゴミだな。おそらくCeleronDをクロックアップすれば抜きされる性能だろう
- 732 :Socket774:2006/11/17(金) 17:57:08 ID:B5Kjp4Nu
- セレD舐め杉、もっさりでは誰にも負けんよ。
- 733 :Socket774:2006/11/17(金) 17:58:02 ID:lY6gi8dp
- CelDじゃぁきつい。Pen4の6割程度の性能しかないんだから
YonahMAでさえ2倍程度のPen4に対抗できるんだから
CoreMAのPenEに対抗するには上位モデルを限界までクロックアップしないと無理だと思う
- 734 :Socket774:2006/11/17(金) 18:02:32 ID:DxkIT6/z
- >>725
宣布論X2出せとかいってた香具師には良いんじゃないか。
まあなんだかんだいって結局AMDにいくんだろうけど。
- 735 :Socket774:2006/11/17(金) 18:04:22 ID:FwTfMng2
- シングルコアのままなら、絶対性能ではPentium4レベルだから丁度良かったんじゃね
2007年におけるPentium4の後継が2003年Pentium4レベルで、価格帯もそのままじゃ話にならん
新シリーズ(Core2)登場→廉価版登場
の間が長すぎだと新シリーズの値段も下がらないし廉価版もさらに性能低くなるし
- 736 :Socket774:2006/11/17(金) 20:37:59 ID:SVR7bkSr
- ローエンドPC目的のジサカーならもってこいじゃね?
- 737 :Socket774:2006/11/17(金) 21:11:28 ID:gXPT8/ui
- 価格的にPentium4の後継者はCore 2 Duo
- 738 :Socket774:2006/11/17(金) 21:33:14 ID:AuBp1MLT
- インテルはこれから先もニコイチCPUを出していくんだろうけど、
ニコイチ=つなぎってイメージで買う気せんな
- 739 :Socket774:2006/11/17(金) 21:44:09 ID:dOddqcIt
- QX6700=Xeon5160x2って考えればお得じゃね?
- 740 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/17(金) 21:47:41 ID:RjCDxjdu
- | | ∧
|_|Д゚) 真のクアッドコアのC3Qが出るんでないの、そのうち。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 741 :Socket774:2006/11/17(金) 21:48:06 ID:NBquJcrh
- そう思うんなら買えばいんじゃね?
- 742 :Socket774:2006/11/17(金) 22:12:27 ID:dOddqcIt
- もう買ったwww
- 743 :Socket774:2006/11/17(金) 22:14:55 ID:XtHAeFgE
- まとめ
PEND→大ハズレ。
C2D→大アタリ。
C2Q→大ハズレ。
次→大アタリ。
以上。
- 744 :Socket774:2006/11/17(金) 22:19:19 ID:SVR7bkSr
- >>743
C2Qがハズレだということは誰でも予想出来たはず
- 745 :Socket774:2006/11/17(金) 22:41:50 ID:dhsIe2s0
- 8コアCPUまだぁ!
- 746 :Socket774:2006/11/17(金) 23:06:44 ID:bSKEufET
- ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
( 暑すぎて・・・グターリ・・・
デケ...ドコ... ヽ
=≡= ∧_∧ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
/ ε=(‐∀‐iill)
〆 ┌\と\と ヽ ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
/|\人__ノノ _||_ /|\
- 747 :Socket774:2006/11/17(金) 23:12:53 ID:SVR7bkSr
- >>746
ケンツ乙
- 748 :Socket774:2006/11/17(金) 23:38:30 ID:qy165sDX
- ui
- 749 :Socket774:2006/11/18(土) 00:02:42 ID:HgVdP3Ic
- ケンツはある意味PenDと同じ実装?だからねぇ
熱持ったり消費電力くって当然さー
- 750 :Socket774:2006/11/18(土) 00:12:41 ID:9aQRLcgt
- ということはC2DのE6600を使って様子見している俺は勝ち組ってことか・・・
- 751 :Socket774:2006/11/18(土) 00:14:26 ID:ABfxCuoM
- 糞熱いケンツはコンロを兼ねるって事でつね?
失礼しました、
- 752 :Socket774:2006/11/18(土) 00:21:45 ID:ABfxCuoM
- >>750
つうか、動かす大半がシングルスレッド系アプリだと
E6600+空冷実用OC > QX6700+糞冷却+必死OC
ということで10万も安いE6600圧勝でつね?
失礼しました、
- 753 :Socket774:2006/11/18(土) 00:26:08 ID:aQlycpQs
- 必死なのは貧乏人共だということだけは経済が回り始めたときから確定している
- 754 :Socket774:2006/11/18(土) 00:30:17 ID:i4ONreGH
- でも円光専用機としては異次元の能力だから、ゴミではない。
デュアルオプよりも数十パーセント(30%程度)は早いし>縁故。
俺が縁故やるなら水冷システムといっしょに絶対買うな。
- 755 :Socket774:2006/11/18(土) 00:43:53 ID:FrSJ679T
- クアッドはやっぱ45nmのヨークフィールドだっけ?待った方がいいんじゃね?
- 756 :Socket774:2006/11/18(土) 00:45:07 ID:z+PayiQm
- インテル工作社員乙!
- 757 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 00:48:56 ID:1bh77064
- | | ∧
|_|Д゚) ○○フィールドはとりあえず熱いやうだ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 758 :Socket774:2006/11/18(土) 00:55:39 ID:I+Drc5H2
- デビッド・カッパー・フィールドもあちゅい?
- 759 :Socket774:2006/11/18(土) 01:01:53 ID:iK4G4tyU
- Q6600買う予定だったけど10万こえるって本当?
E6700プラス2万位が妥当じゃね?
- 760 :Socket774:2006/11/18(土) 01:06:57 ID:bR0zybx5
-
O 「「「l
o \. V7
○`) | | r‐、
(⌒) o | | >、,>
____`o ○ | |. | |
// |O。゚-ト、. | | | こんな熱くちゃ話にならん
.//| /○ ∩ |o. | | | /\ | |
|//| | | | | / | | ̄`l /\
|//| ○ \_| |─/ /く | / r、/`ーっ
|// \ | / / | \/\/ `ー'"
|/ ヽ__ // / | /
mn____|___r──l__/ | /
ヽ_______|__ノ────' ──''"
- 761 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 01:10:20 ID:1bh77064
- | | ∧
|_|Д゚) 水冷使いの人は密かに喜んでるのカモ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 762 :Socket774:2006/11/18(土) 01:23:14 ID:I+Drc5H2
- BTX仕様の865PE変態ママン出ないかな、DELLのサブならあるんだけど
- 763 :Socket774:2006/11/18(土) 01:26:05 ID:lyeUvXeJ
- 冬だしPenQだそうぜプレスコx4
- 764 :Socket774:2006/11/18(土) 01:29:24 ID:i4ONreGH
- >>760
つかさあ、熱いって言ってもFX62と発熱はほぼ一緒なんですが?
そもそもこのランクの製品を買う人はそれなりの覚悟があるわけで。
- 765 :Socket774:2006/11/18(土) 01:31:36 ID:saDQc2ln
- てかPenDとくらべるとべつにたいした事ない差で確実にはやいし、いい気もしてきた。
もちろんそんなもん買う気はないけど。
6800と同じクロックならいいのに。
- 766 :Socket774:2006/11/18(土) 01:32:12 ID:lmby99gp
- 何つったっけMBの裏側にCPU実装するやつ
あれ使ってやれば空冷でも余裕でいけるんじゃね
- 767 :Socket774:2006/11/18(土) 01:41:39 ID:i4ONreGH
- 発熱自体は大きいけど、FX 3.4Ghz相当のコア2個と同等
の性能だから単純にワットパフォーマンスで2.5倍程度なんですが?
ゲフォ8800と同じ思想で開発されてる。
- 768 :Socket774:2006/11/18(土) 01:44:06 ID:n5MBRGxO
- >>767
まぁ、いまだシングルスレッドアプリが多いから全ての人が2.5倍とやらを体感はできるというわけではないしね
縁故では凄い性能を出しそうだが
- 769 :Socket774:2006/11/18(土) 01:47:53 ID:i4ONreGH
- Pen4北森○
Pen4プ(90nm)×
Pen4プ(65nm)○
PenDプ(90nm)×
PenDプ(65nm)△
C2D(65nm)◎
C2Dクアッド(65nm)△
こんなとこか。
次は○だろ。
- 770 :Socket774:2006/11/18(土) 02:05:00 ID:lmby99gp
- >>769
Pen4 65nm版はシーダーミル
PenD 90nm版はスミスフィールド
PenD 65nm版はプレスラですが
なぜぜんぶプなのでしょう?
- 771 :Socket774:2006/11/18(土) 02:11:50 ID:i4ONreGH
- プコアという意味。
正確にはそうですね。
- 772 :Socket774:2006/11/18(土) 02:18:03 ID:evrcrsZe
- (プ
- 773 :Socket774:2006/11/18(土) 02:47:26 ID:dNQ1NzId
- コアというかMAじゃないの。
- 774 :Socket774:2006/11/18(土) 02:50:29 ID:lmby99gp
- そうするとPen4 PenD系全部NetBurstMAでまとまっちゃうが
- 775 :Socket774:2006/11/18(土) 02:59:16 ID:i4ONreGH
- >>774
言いたいことはわかったなら、どうでもいいだろ。
プと設計が殆ど同じだという意味。
ネトバは失敗と言われてるが俺はそうは思わん。
クロック至上主義の世相に合わせて、一般消費者が”すごい”と思う
クロックのもんを出したんだから。
もしAMDと同じように、スイートスポットに焦点を当てて開発してたら
あそこまでシェアの差を維持できんかっただろう。
- 776 :Socket774:2006/11/18(土) 03:02:31 ID:dNQ1NzId
- >>774
藁、北森とプレスコは全部MA違うよ。
ネトバと、ネトバR、ネトバS、みたいな。 とIntelのペーパーで読んだ記憶がある。
- 777 :Socket774:2006/11/18(土) 03:05:08 ID:dNQ1NzId
- 眠くてピンボケのこと書いてしまった。
パイプラインの深さとかも違ったはずだし、SSEの実装も違うしね。
まあ、どこからどこまでを、「同一のMA」と表現するかによるだろうけど。
そんなことはどうでもよくて、今夜も寒くてOCがおいしいですね。
- 778 :Socket774:2006/11/18(土) 03:07:31 ID:n5MBRGxO
- >>777
むしろ寒すぎて味噌汁何倍も飲んでる・・・
それはそうと、早くPenD920から乗り換えたいぜ>>817
- 779 :Socket774:2006/11/18(土) 03:11:40 ID:i4ONreGH
- 個人的にはHTに生き残っててほしかった。
あれさえあれば、C2Dで重い作業並行中でも4スレッドまでならサクサク。
性能向上は殆ど見込めないだろうけど。
- 780 :Socket774:2006/11/18(土) 03:12:00 ID:n5MBRGxO
- 無駄な未来アンカーしてごめんなさい/ ,' 3 `ヽーっ
- 781 :Socket774:2006/11/18(土) 03:17:41 ID:dNQ1NzId
- >>779
Tulsaがあなたを呼んでいますよ。
私は、Reg.ECCなDDR2メモリに生き残って欲しかった。
WS用途だと、現状ではFB-DIMMはオーバースペック(というより方向性が違う)だよ…
- 782 :Socket774:2006/11/18(土) 03:54:09 ID:eW6oxQh1
- >>779
HTを人はなんちゃってデュアルと呼ぶwww
- 783 :Socket774:2006/11/18(土) 04:23:31 ID:FzKCWUQG
- パイプラインが遊んでる石で無いとHTTを利用するのは難しい
- 784 :Socket774:2006/11/18(土) 04:25:05 ID:MdIgnKoV
- パイプラインが少ないと何がおいしいの?
- 785 :Socket774:2006/11/18(土) 04:27:52 ID:60ZfNFI2
- POWER5のマルチコア+SMT(HTみたいなもん?)はどんな感じなんだ?
それでTDP80Wだったか
- 786 :Socket774:2006/11/18(土) 04:29:40 ID:60ZfNFI2
- と思ったらあった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/kaigai034.htm
5GHzのPOWER6は70Wだったっけ…
>>784
深すぎると効率が落ちる
だけどCore2の14段もかなり深い方
Athlon64の12段もな
- 787 :Socket774:2006/11/18(土) 04:39:03 ID:MdIgnKoV
- >>786
d
つまり深すぎず浅すぎずが良いわけか
MAによりけりだな
- 788 :Socket774:2006/11/18(土) 05:11:52 ID:1aoSoA4U
- >739 QX6700=Xeon5160x2って考えればお得じゃね?
自分もそう思って買った。性能は右辺が上かもしれないけど。
SI-128と108CFM送風を組み合わせたクーラーで、Giga板P965に載せて、
定格動作、4CPU100%を500時間連続運転をするつもりだが、
うちが火事になるかどうかがちと心配。特に来夏。で、火事になったときに
保証やら訴えをおこせるのかどうかがもっと心配。定格動作でも自作は訴えでは不利?・・
- 789 :Socket774:2006/11/18(土) 06:06:07 ID:z+PayiQm
- デュアルコアをシングルスレでどうやって最適動作させるかなんていうのは
アプリじゃなくOSの仕事だよ。
っていうか勝手にハードウエア依存のプログラム書いても3年ぐらいで動かなくなるだろう。
そんなゲーム機みたいなことは普通しないの。
- 790 :Socket774:2006/11/18(土) 08:25:16 ID:i4ONreGH
- >>788
燃える前にTMでダウンクロックするでしょ?高いもの買っても頭
が悪いと大変ですね。
- 791 :Socket774:2006/11/18(土) 08:33:03 ID:taNhYTSq
- >>788
素直に2台に作業を分けたほうがいいんじゃまいか
- 792 :Socket774:2006/11/18(土) 08:35:50 ID:KRrS2ac8
- >>788
Xeonのメリットは当たり前だが超ド安定のチップセットだよ(それでも初物だけはアヤしいけど)。
Xeon5160とX6800使いの漏れが言っておく。
- 793 :Socket774:2006/11/18(土) 08:38:19 ID:i4ONreGH
- すげーうらやましい。
- 794 :Socket774:2006/11/18(土) 08:38:55 ID:0SGT1+cH
- 当方、レンダリング用途でQX6700を3093MHzにOCして使ってます。
思ったほど熱くないかも。
フルに回って無いけど60度くらい。
無限、2000RPM×2 エアフロー良好
- 795 :Socket774:2006/11/18(土) 08:58:07 ID:VJTNQx6h
- >>794
フルに回してテストしてないのによく使えるな・・・
TX2回してみなよ
- 796 :Socket774:2006/11/18(土) 10:05:39 ID:+mCR7vCB
- このスレの住人、密かにケンちゃんに期待してた?
もしかしたら・・・と。
- 797 :Socket774:2006/11/18(土) 10:08:33 ID:qnP+4vMo
- >>796
ニコイチな時点でそんなもん抱いてる香具師など
- 798 :Socket774:2006/11/18(土) 10:40:12 ID:uw0XUhYB
- Core2 Duoの型番ってE6300〜E6700だからPentiumEって事でつか?
- 799 :Socket774:2006/11/18(土) 10:41:57 ID:wawND6X4
- >>797
>ニコイチ
ちと違うんでない?
- 800 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 10:58:38 ID:1rwpm1lR
- だからTX2って何なのかと
- 801 :Socket774:2006/11/18(土) 11:14:44 ID:GiYqPdGh
- タクシー2
- 802 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 11:15:55 ID:1IehUu8W
- | | ∧
|_|Д゚) XR-410かな。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 803 :Socket774:2006/11/18(土) 11:22:57 ID:NsZh5Ui+
- Ultra133 TX2
- 804 :Socket774:2006/11/18(土) 11:34:57 ID:h4aZRvlZ
- QXのTX2耐性どれぐらいだろ。
4スレッドで3G以下ならワロス。
- 805 :Socket774:2006/11/18(土) 11:35:24 ID:Z/p+NmIA
- メカシュワちゃんが二人
- 806 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 11:37:15 ID:1rwpm1lR
- 3に出てきたグラマーなほうだろ
- 807 :Socket774:2006/11/18(土) 11:42:17 ID:COt1ZHgf
- おそらくQX6700は、全コア50%稼働率だったらE6700よりも効率良さそう
もしくは1.6GHzに落として使うとかね
- 808 :Socket774:2006/11/18(土) 11:44:00 ID:aNOEQ/LN
- で、大量検索に特化したTXはまだ?
- 809 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 11:44:17 ID:1rwpm1lR
- その意味LV版Clovertownはうめぇww
そういえば、そろそろLV版のMerom出てきてもよさそうな
- 810 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 11:45:51 ID:1rwpm1lR
- のたんぺ先生にでも頼め
- 811 :Socket774:2006/11/18(土) 11:47:08 ID:COt1ZHgf
- 倍率可変だから一応やりたい放題だよ
P5B寺+神ツールがあると楽しめそうなCPUだ
- 812 :Socket774:2006/11/18(土) 11:47:33 ID:aNOEQ/LN
- 俺は団子に頼んでるんだ。
頑張って作ってくれ
- 813 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 11:49:07 ID:1rwpm1lR
- > 前払いで団子さまのネット口座に100万振り込む
まで読んだ
- 814 :Socket774:2006/11/18(土) 11:57:51 ID:GiYqPdGh
- おでん食べてるなよ
- 815 :Socket774:2006/11/18(土) 11:59:11 ID:qnP+4vMo
- (゚д゚)<ウデン!!
- 816 :Socket774:2006/11/18(土) 13:02:41 ID:uKR/OfWH
- 前:KentsはSmithとは違う!絶対凄い!
↓
後:ニコイチ買うやつがアホだろwwっうぇ
おまいらの二枚舌はおもろいなw
- 817 :Socket774:2006/11/18(土) 13:14:50 ID:k7mk5KcN
- >>778
つQX6700
- 818 :Socket774:2006/11/18(土) 13:20:44 ID:VJTNQx6h
- >>816
ガキのころそんな事が有ったな
新しいおもちゃ、買う前は「買ったら見せてね」といわれていたのに、いざ見せると
「ダッセー」「カッコ悪ィー」と罵声
ホントはうらやましいくせに
- 819 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 13:23:32 ID:1rwpm1lR
- 誰がうまいこと言えと(ry
- 820 :Socket774:2006/11/18(土) 14:37:55 ID:dNQ1NzId
- >>団子
TX2
ttp://www.mitsuoka-motor.com/lineup/tx2/index.html
- 821 :Socket774:2006/11/18(土) 15:30:21 ID:60MbqZG4
- 最初から敬遠してたぜ?爆熱だし
- 822 :Socket774:2006/11/18(土) 15:32:15 ID:1aoSoA4U
- >>790-794
レスサンクス
クーラー無しのCPUが燃えて行く動画をちょっと思い出したので・・
異常高温検知で自動クロックダウンなどできるなら、少しは安心してよさげかな。
一つの計算を4並列処理したいので、1台のPCでまとめるならkentsfieldかなと考えた。
Xeon5300待って8並列できるにこしたことはないけれど、トータルでかかる金額が辛い。
長期間フル稼動でKentsの寿命が削られていくなら考え物だけど・・
とりあえず明日届いたら回して見ます。
- 823 :Socket774:2006/11/18(土) 15:33:04 ID:lyeUvXeJ
- ええ〜〜〜
Smithとは違う!の大合唱だったじゃない
- 824 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 15:42:41 ID:1rwpm1lR
- 働きの悪い大飯食らいと、飯食った分はきっちり働くのとは違う
- 825 :Socket774:2006/11/18(土) 15:46:03 ID:n5MBRGxO
- Quadは性能を生かしにくいからね・・・飯くっても働かない部分でというか時間が多いかもしれない
シングルスレッドメインでも売れるのは45nmあたりでデュアルコアがバリューセグメントあたりに移行した頃ではないか
その頃なら2〜6万くらいのラインが揃うさ
- 826 :Socket774:2006/11/18(土) 15:57:49 ID:VJTNQx6h
- オレはXeon組む金が無かったのでケンツにした・・・
つーかFB-DIMMと●が嫌いなのだ。C2Dの前はXeon使ってたし
- 827 :Socket774:2006/11/18(土) 16:01:45 ID:DIZlWPsg
- 1Socket4CPUで何が嬉しいってエンコ屋さんもだろうけど
DB鯖がひじょう〜〜に嬉しいのでは?
ちと昔だと有名どころのDBで8CPU(もちろんSocket)で1千万とかしたハズ、4CPUでも300万ぐらいだったか?
それが2Socketで実現できるとなると13万とかは屁でもない
まぁHT以降の料金体系は知らんがw
ソフトも含めてたトータルな運用コストの前には、CPUの価格/爆熱云々も全然OK状態
なにより4U筐体に納まるのも嬉しい
- 828 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 16:02:25 ID:1IehUu8W
- | | ∧
|_|Д゚) まぁXeon二個+Dualソケットママン+FB-DIMMと考えたら。
|文|⊂) ケンツのがお得だやねい
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 829 :Socket774:2006/11/18(土) 16:07:00 ID:VJTNQx6h
- >>827
CAD/CAM使いに取っても嬉しいね。
CAMで計算しながらシミュレーションかけつつCAD使えてさらにエロ動画・・・
- 830 :Socket774:2006/11/18(土) 16:10:56 ID:FrSJ679T
- エロッドコアですなw
- 831 :Socket774:2006/11/18(土) 16:15:44 ID:4W6udcz1
- >>827
2006年はIntelの年だな
http://www.tpc.org/results/individual_results/HP/hp_ml370_quad_tpcc_061113_es.pdf
HP ProLiant ML370 G5, 2S/8C/8T, Intel Xeon 5355, 2.66GHz, 2x4MB, 64GB, Ws2003-x64 SP1, SQL Server2005-x64 SP1 - 240,737 tpmC at $1.85 $/tpmC
HP Integrity rx6600, 4S/8C/16T, Intel Itanium2 9050, 1.6GHz, 533MT/s, 2x12MB, 192GB, RHEL4 AS, Oracle 10g R2 - 359,440 tpmC at 1.99 $/tpmC
HP ProLiant DL570G4, 4S/8C/16T, Intel Xeon 7140M, 3.4GHz, 800MT/s, 1x16MB, 64GB, Ws2003 Sp1, MSSQL 2005 SP1 - 318,407 tpmC at 1.88 $/tpmC.
HP ProLiant DL585-G2, 4S/8C/8T, AMD OpteronF 8220SE, 2.8GHz, 2x1MB, 128GB, Ws2003 Sp1, MSSQL 2005 - 269,968 tpmC at 2.09 $/tpmC.
HP ProLiant DL585-G1, 4S/8C/8T, AMD Opteron 880, 2.4GHz, 2x1MB, 128GB, Ws2003, DB2 UDB 8.2 - 236,054 tpmC at 2.02 $/tpmC.
HP ProLiant ML370 G5, 2S/4C/4T, Intel Xeon 5160, 3.0GHz, 1x4MB, 64GB, Ws2003-x64, SQL Server2005-x64 - 169,360 tpmC at 2.93 $/tpmC
HP ProLiant DL385 G2, 2S/4C/4T, AMD Opteron 2220, 2.8GHz, 2x1MB, 32GB, Ws2003, SQL Server2005 SP1 - 139,693 tpmC at 2.28 $/tpmC
- 832 :Socket774:2006/11/18(土) 16:43:18 ID:VJTNQx6h
- さてと、ネギ間が食いたくなったので帰るかな・・・
-{}@{}@{}-
- 833 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 16:54:04 ID:1rwpm1lR
- >>827
ボラクルはコア数×1/2でライセンス決めてたから、4コアなら2ライセンス必要。
ドラゴンボール2はシラネ
- 834 :Socket774:2006/11/18(土) 17:34:09 ID:2aCigCFH
- >>822 専用プログラムじゃないと並列処理とかは出来ないっすよ。
- 835 :Socket774:2006/11/18(土) 17:34:51 ID:07W7v16W
- ttp://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/PS3_Linux%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
とうとうPS3Linuxが始動したそうだ。
オラワクワクしてきた。
- 836 :Socket774:2006/11/18(土) 17:38:19 ID:EUyf43cA
- DBに使うようなCPUじゃねーよw コア数だけ多けりゃいいってもんじゃないだろ
- 837 :Socket774:2006/11/18(土) 17:39:11 ID:2aCigCFH
- そもそもそんなにいっぱいプログラムを立ち上げると多画面になるし・・・って
PC2台買ったほうが快適だろうな確実に。
- 838 :Socket774:2006/11/18(土) 17:55:19 ID:fO1NDfbF
- >>837
> そもそもそんなにいっぱいプログラムを立ち上げると多画面になるし
詳しく。
- 839 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 17:57:12 ID:1bh77064
- | | ∧
|_|Д゚) むしろ画面がついてないのに動いてるマシンが何台も・・・。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 840 :Socket774:2006/11/18(土) 18:11:45 ID:UHk6CubK
- 4CPUだからクロック下げて使え
使い方それしかないだろう。
定格で使ったら電力食いすぎ。
低いクロックで負担めいいっぱいかければ
まあ効率がいいだろう。
- 841 :Socket774:2006/11/18(土) 18:13:20 ID:M2UJ+JeQ
- 個人で使う開発用途ならオラクルって、
米のOTNでタダじゃなかったか?
会社で自作鯖ならご愁傷様
保守なくて大変だな
- 842 :Socket774:2006/11/18(土) 18:15:37 ID:M2UJ+JeQ
- PC2台用意したほうが…厨と
消費電力が…厨を戦わせてみたい
中身は同じやつなんだろうけど
- 843 :Socket774:2006/11/18(土) 18:17:04 ID:4W6udcz1
- >>836
それはRASの無いO(ryとかThreadが多いだけのN(ryとかのこと?
- 844 :Socket774:2006/11/18(土) 19:42:50 ID:GiYqPdGh
- http://mata-ri.tk/pic/img/6163.jpg
- 845 :Socket774:2006/11/18(土) 20:13:00 ID:F78zR2S2
- スレ違いかもしれないが、聞く所が分からないので・・・
以前、core2duoのプレゼントキャンペーンというのがあったと思うん
だが、それのページを探してるんだがキャッシュかどっか残って
ない?
最近実施されたキャンペーン2ではなくそれより一つ前のキャンペーンで
景品の中の一つに牛革製DVDケースがあった。
色々ぐぐったんだがキャンペーン2のページしか見つからず
探してるんだが知ってる人いたら教えて欲しい。
- 846 :Socket774:2006/11/18(土) 20:22:52 ID:9q51DjBT
- >>829
CAMに落とす時間は貴重な一服の時間なのでCAD使いにとって4コアは敵
- 847 :Socket774:2006/11/18(土) 20:37:52 ID:Muko/tIj
- >>845
そんなもん見つけてももう期間終了してるだろ
- 848 :Socket774:2006/11/18(土) 20:43:48 ID:F78zR2S2
- >>847
うん、それは分かってるけど、ちょっと調べたい物があるんで。
- 849 :Socket774:2006/11/18(土) 20:51:40 ID:i4ONreGH
- >4CPUだからクロック下げて使え
>使い方それしかないだろう。
>定格で使ったら電力食いすぎ。
>低いクロックで負担めいいっぱいかければ
>まあ効率がいいだろう。
ゲームしながら縁故したい人もいるんだよ。
- 850 :Socket774:2006/11/18(土) 21:01:59 ID:v+EgWEu6
- それは2台でしなさいw
- 851 :Socket774:2006/11/18(土) 21:25:12 ID:DCm6ZQS7
- C2D対応でクロック周波数自動調整機能がついてるもののなかで一番安いのは何ですか?(ASUSでいえば自動OC機能AI-NOSなど)
- 852 :Socket774:2006/11/18(土) 21:27:19 ID:H2z6GNP4
- QX6700機を2台にしたらいいんじゃね?
- 853 :Socket774:2006/11/18(土) 21:39:42 ID:DCm6ZQS7
- >>851
これはマザーボードのことです
- 854 :Socket774:2006/11/18(土) 21:42:50 ID:1aoSoA4U
- >>835 とうとうPS3Linuxが始動したそうだ。オラワクワクしてきた
PS3Linuxで8CPU並列処理を上手く制御できるなら、Kents1個買うよりPS3を2個買ったほうが
良い様な気がしてきた....orz
- 855 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 21:44:59 ID:1rwpm1lR
- 「ソフトはありません。ユーザーさん自身で開発してください」
- 856 :Socket774:2006/11/18(土) 21:46:28 ID:xR5ZrxQS
- 冬でも熱くなってフリーズしてしまうPS3などいらん
- 857 :Socket774:2006/11/18(土) 22:25:46 ID:8r1ZSyV7
- 次のリビジョンでたら欲しいかもしれん
- 858 :Socket774:2006/11/18(土) 22:26:55 ID:tnLYikp3
- 唐突な話だけど団子って今何歳なの?
30代ぐらい?
- 859 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 22:30:22 ID:1rwpm1lR
- 24だよ
- 860 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 22:31:04 ID:1rwpm1lR
- 開発チームで自分より若いのが1人しかいない。
- 861 :Socket774:2006/11/18(土) 22:37:16 ID:tnLYikp3
- 本当に24?
何開発してんの?
- 862 :Socket774:2006/11/18(土) 22:38:45 ID:Zjal6cTx
- >>851
ヒント→ぐぐる先生
- 863 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/18(土) 22:46:38 ID:1rwpm1lR
- 開発部位のことなら、プロセス間メッセージ通信あたりがメイン。
全体のことなら、組み込みからWeb屋までいる。
- 864 :Socket774:2006/11/18(土) 22:52:14 ID:V3Yas6s6
- 606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 09:43:34 ID:1H11FGeY
QX6700の温度レビューw
室温18度、アイドル時39度、40度、40度、39度、シバキ時69度、71度、70度、69度
CPUクーラーは無限を使用
ファンはサンヨウの6000回転の12cmファンを使用
━━┓〃 ━━┓〃
┃ ┃ ━━━━━━━━ と五月蝿くて常時使用は無理です、はい!
━━┛ ━━┛ "''=;-\\
_ _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\
__ ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\ -> "`"'-' \ヽ
 ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \ In_Иn_пR
______二) 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
――= "'''─-、 Kentsfieldデーーーす! | クアド / |
__ ____-─ In_Иn_п@( ヽノ ヽノ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ 三 ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ !
――= | クアド / レレ レレ /
―― ( ヽノ ヽノ |, 、, /i/
_____ ノ>ノ ノ>ノ !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ | / /
、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/
// ./// /
- 865 :Socket774:2006/11/18(土) 23:29:03 ID:BlOe0yD3
- PS3Linuxは2コア認識されるんだよな
ただメモリが絶望的に足りないからグラフィカルなものは実用に耐えない重さ
- 866 :Socket774:2006/11/19(日) 01:02:58 ID:As//RLCa
- Linuxなら、もうソフトはないことないだろー。Ubuntuとか普通に使えるレベルじゃねーか。
mencoderとかでエンコしたらどんな感じなんだろうか。
- 867 :Socket774:2006/11/19(日) 01:12:41 ID:vVhRJUrJ
- 漫画最萌 予選09組
{{佐伯千紗登@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
{{佐伯千紗登@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}
漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1163775584/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 868 :Socket774:2006/11/19(日) 01:40:52 ID:x2qlXtzO
- >>849
漏れのことよんだ?
- 869 :Socket774:2006/11/19(日) 11:09:43 ID:HAsBgaa+
- >>849 ゲームっていう段階で縁故に回せる残存性能無いだろ。
エロゲーならいいかもな。
- 870 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 11:29:35 ID:I2eKt9AW
- >>866
んとね、まずLinuxカーネルは4コアまでしか対応してない。
それ以前にSPEはPPC64アーキじゃないし。
劣化G5としては使えると思うんだ。SPEにスレッド振り分けて〜云々は
ユーザーさん自身がソースから改造してやってください、と。
「プログラミングわかんない。でも誰かがやってくれるさ!」
まあそれもよし。
待つのはシンドイよ。
んで、SPEを使った最適化ノウハウがが枯れるのが数年後とかのレベルに
なっちゃうとね、そしたらまた聞こえると思うんだ
「物売るってレベルじゃないぞ!」
ってね。買ったのはお前だろって。
Inteアーキテクチャはね、最初か性能の7〜8割は引き出せるだけの
ソフト環境が既にある段階でリリースされるだよね。
Kentsfieldは別だけど、王様が動かないと部下は付いてこないからね。
Intelが動かなきゃいけないんだ。4コア、8コアをまず出さなきゃいけない。
それからソフトがそれに対応する。
もちろんIntelはちゃんとスレッド化支援のためのツールを提供するしね。
PS3 Linux向けに、SCEが何をやった?またこれから何をやる予定?
そこは冷静に見ないといけない。
- 871 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 11:32:10 ID:I2eKt9AW
- 黄犬にはカスタムカーネルが載ると思うので1〜2行目はなしでおk
問題はアプリだね。PPC64向けにビルドされてるだけでSPEは使ってくれない可能性が高い。
- 872 :Socket774:2006/11/19(日) 11:36:24 ID:fmWswoFE
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/11/18(土) 06:39:41 ID:TaIovLFW
E6600+P5B寺 32-33%
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/file/C2DE6600LEVEL-2%8FC%90%B3%94%C5a1.JPG
E6700+P5B 33-34%
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/file/l2.jpg
X6800+P5B 26-27%
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/file/6800-L2-256s.jpg
QX6700+P5B 18-19%
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/file/kakuninL2.jpg
ケンツさまさまです。
- 873 :Socket774:2006/11/19(日) 11:37:53 ID:Nkcpfc8k
- というより、SPE使おうとおもったら、小さすぎるLSをどうにかするために、
メモリオーバーレイをMWの形で実装して、整合性とって、さらに並列化の面倒まで見ないといけない。
Conroeと戯れてるほうが良くない?w
- 874 :Socket774:2006/11/19(日) 11:43:43 ID:HAsBgaa+
- 今時h抜きで張ったら誰も見ないよ。
- 875 :Socket774:2006/11/19(日) 11:46:39 ID:VbwAmqVK
- 今時専ブラ使っていない人間がいるのか
- 876 :Socket774:2006/11/19(日) 11:46:59 ID:HAsBgaa+
- その手には乗りません。
- 877 :Socket774:2006/11/19(日) 11:49:45 ID:jpWR9Ibx
- >>875
私使っていません
- 878 :Socket774:2006/11/19(日) 11:53:36 ID:HAsBgaa+
- 専ブラとh抜きは2chを使いこなしてるとか思い込みたい人が使うもんだよね
- 879 :Socket774:2006/11/19(日) 11:56:48 ID:VbwAmqVK
- 釣られませんよ
- 880 :Socket774:2006/11/19(日) 11:57:47 ID:OnXIxu0H
- っ[ 2ch転送量8月危機 ]
- 881 :Socket774:2006/11/19(日) 12:00:00 ID:HAsBgaa+
- 普通のヒトは面倒臭そうなら見ないの一択ですよ。
転送量は嵐とかSONYとかMSみたいな企業の工作員が原因。関係ない。
- 882 :Socket774:2006/11/19(日) 12:00:49 ID:HAsBgaa+
- ここらへんから必死の長文弁明が始まるのでもうご飯食べに行くよ
- 883 :Socket774:2006/11/19(日) 12:08:16 ID:VbwAmqVK
- ttp://www.neet.x0.com/img/heisa.swf
何もかもみな懐かしい・・・
>>881
へー(棒
- 884 :Socket774:2006/11/19(日) 12:09:46 ID:5/S6PkGC
- そうか。人多すぎとかでても泣きながらIE使ってたのか。
h抜きも見なくていいぞ。見ませんとか報告もいらん。
ご飯の報告もいらんからな〜。
- 885 :Socket774:2006/11/19(日) 12:17:27 ID:SzZ7VAFY
- ASUS製のP965搭載M/B「P5B-E Plus」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_ml.html
- 886 :Socket774:2006/11/19(日) 12:18:23 ID:SzZ7VAFY
- ───v───────────────────
In_
( `∀´) ∬
__.と っ━ ∀
.ヽ./~ ), | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
- 887 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 12:19:20 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) E6600とG965で組んでみたい気がするんだけども。
|文|⊂) なんでG965ママンってあんな高いんだろ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 888 :Socket774:2006/11/19(日) 12:21:41 ID:TOy/xiR8
- うれないから
- 889 :Socket774:2006/11/19(日) 12:26:16 ID:lxD4Rw1R
- >>887
OCが糞だから。
- 890 :Socket774:2006/11/19(日) 12:27:46 ID:OnXIxu0H
- そのうち覚醒するからな
眠れる獅子と言えば、清かG965だぜ!
- 891 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 12:27:59 ID:I2eKt9AW
- http://www.coneco.net/list_spec/01504010/940080.html
Intel製はそこそこ安いんだけどメモリ2GB以上載らないしOCできないから旨みないのかな
PDSBAタカスwwww
- 892 :Socket774:2006/11/19(日) 12:34:46 ID:H1121Z6z
- 2Gって… 嘘ばっかこくなよ。死ねや、ハゲ。
- 893 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 12:39:38 ID:I2eKt9AW
- ごめん2GB×4で8GBは載るね。
- 894 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 12:59:12 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) >>890 Savage2000のハードウェアT&Lを彷彿とさせます。
|文|⊂) ViperII持ってたけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 895 :Socket774:2006/11/19(日) 13:13:06 ID:j0cDBYQk
- 最大物理CPU数2 論理16じゃなかった? 赤帽だけど
- 896 :Socket774:2006/11/19(日) 14:03:09 ID:c64Az2Oy
- 65nmのAthlonX2が出るらしいけどOC耐性とか性能はどうなんだろうね?
- 897 :Socket774:2006/11/19(日) 14:04:40 ID:yonUzP32
- それでKentsfieldっていつ発売されるの?
やっぱ出たらC2Dの値段下がるよね
- 898 :Socket774:2006/11/19(日) 14:08:30 ID:IImVfXAh
- >>897
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061115045
- 899 :Socket774:2006/11/19(日) 14:29:53 ID:yonUzP32
- これかぁ・・・てっきりC2Dみたいな感じで販売されるのかと思ってた。
- 900 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 14:31:00 ID:I2eKt9AW
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/tsukumo.htm
ほとんどMac Pro@Xeon 5150と変わらんな。
- 901 :Socket774:2006/11/19(日) 15:26:23 ID:As//RLCa
- >>887
同感です。おいらLinuxでCompizとかしたいから、SisとかVIAチップはオプソドライバーがなくて使えない。
>>895
赤帽に金を払えば無制限になるお。
- 902 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 15:37:07 ID:I2eKt9AW
- ふつうに自分でカスタムビルドすればいくらでも。
ただ、元々が4プロセッサまでを前提に組まれてるので・・・
非対称型コア、というかPPEとSPEで命令セットそのものが違うCellはどうだろね
まあ、Cell用カーネルというからにはローカルストアの待避復帰はサポートしてんだろ。
- 903 :Socket774:2006/11/19(日) 15:51:02 ID:4QqUEf1i
- >だんご
[ねーよwww]・・・俺が昨日取ったからか・・・
ゴメンな・・・返すわ
-{}@{}@{}-
- 904 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 15:54:57 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) >>896 最初は90nmと変わらんと思うよ。
|文|⊂) OCより0.9Vで2.6GHz駆動とかのほうがステキ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 905 : ◆Zsh/ladOX. :2006/11/19(日) 16:42:12 ID:niils/bb
- >>870
>んとね、まずLinuxカーネルは4コアまでしか対応してない。
へー。どこのソースの聞きかじり?
- 906 :・∀・)っ[ねーよwww] ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 16:45:53 ID:I2eKt9AW
- >>905
Linus自身の自著。5プロセッサ以上はカスタムカーネルが必要って。
いや、知識古いのかな。
- 907 :Socket774:2006/11/19(日) 16:55:58 ID:6xHyH6wh
- カスタムカーネルってカーネル再構築とかいうオチ?w
Maximum number of CPUs (2-255) (NR_CPUS)
This allows you to specify the maximum number of CPUs which this kernel will support.
The maximum supported value is 255 and the minimum value which makes sense is 2.
(snip)
- 908 : ◆Zsh/ladOX. :2006/11/19(日) 17:00:17 ID:niils/bb
- まぁ古いわなw
- 909 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 17:01:47 ID:I2eKt9AW
- ふつうはそう解釈するよね。
- 910 :Socket774:2006/11/19(日) 17:03:39 ID:X27rFfL1
- ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader354167.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader354415.jpg
- 911 :Socket774:2006/11/19(日) 17:05:03 ID:Yh9PrlB1
- NehalemアーキテクチャBloomfieldは4コア8スレッド
http://blog.livedoor.jp/amd646464/
- 912 :・∀・)っ-{}@{}@{}- ◆DanGorION6 :2006/11/19(日) 17:10:03 ID:I2eKt9AW
- キタキター!!!!
どうしても4Wayパイプライン埋めるスケジューリングって困難だからね。
単純に考えてNehalemメインストリームデスクトップ版は2コア4スレッドですか
- 913 :Socket774:2006/11/19(日) 17:16:18 ID:ZIrn97oi
- >>910
こんなエロゲがwiiで出たら絶対買うなwww
- 914 :Socket774:2006/11/19(日) 17:18:08 ID:YZLxdK3F
- またvr-zoneか!
- 915 :Socket774:2006/11/19(日) 17:28:27 ID:RXVzayQ5
- >>910
それなんて神ゲー?
- 916 :Socket774:2006/11/19(日) 17:45:24 ID:wlh9E41v
- >>910
Wii予約したwww
- 917 :Socket774:2006/11/19(日) 17:54:05 ID:y0V5ybDE
- エロゲにはかなり疎いのだが、PC以外でこんなエロゲ出るの?
- 918 :Socket774:2006/11/19(日) 17:56:45 ID:kgUcRV3M
- でるよ〜^^
- 919 :Socket774:2006/11/19(日) 18:01:15 ID:85N9icQa
- どうみても嵌め込みです。ありがとうございました。
- 920 :Socket774:2006/11/19(日) 18:05:12 ID:57OemNTb
- どう見ても下手すぎる件について。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader354584.jpg
- 921 :Socket774:2006/11/19(日) 18:06:32 ID:nBDgroyk
- ネタをネタとして楽しめない方が増えましたね
- 922 :Socket774:2006/11/19(日) 18:41:54 ID:SlBvpReC
- 今から秋葉原行くんだがケンツどこかに在庫あるかな?
- 923 :Socket774:2006/11/19(日) 18:44:50 ID:x2qlXtzO
- http://www.t-meisei.co.jp/product2.html
- 924 :Socket774:2006/11/19(日) 18:49:39 ID:SlBvpReC
- >>923
今携帯だから見られないけどケンツ違いと予測
- 925 :Socket774:2006/11/19(日) 18:51:27 ID:R7wUWvIr
- すさまじいケンツ違いだなw
- 926 :Socket774:2006/11/19(日) 18:55:01 ID:x2qlXtzO
- >>924-925
ゴメン
- 927 :Socket774:2006/11/19(日) 18:58:10 ID:SlBvpReC
- いや
今本当に秋葉原向かってるんだが
無いよね
ケンツ・・・・・
- 928 :Socket774:2006/11/19(日) 18:59:25 ID:R7wUWvIr
- 今週末秋葉原いってないからわからん
- 929 :Socket774:2006/11/19(日) 19:01:37 ID:yIcDsAh7
- >>922
業務用にもう2007第一四半期に電力(熱)対策版の4コアが出る。
あわてて半端な捨てモデルを提灯買いするな!
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/event/quad-core2006Q4/index.htm
後のロードマップとして、来年の第 1 四半期には超高密度サーバー向けに
TDP (熱設計電力) が 50 W の低電圧版を投入すると述べました。
- 930 :Socket774:2006/11/19(日) 19:02:14 ID:+3MHLxND
- ケンツ、地方は誰も買わなくてありあまってたぞw
- 931 :Socket774:2006/11/19(日) 19:05:27 ID:7Y5nBjnv
- ケンツ買う様な人はXeonかOpの940でQuad.とか選ぶんじゃね?
メモリはレジスタード、ECCにママンはスーパーマイクロ、Tyan辺りで。
- 932 :Socket774:2006/11/19(日) 19:32:44 ID:SlBvpReC
- ケンツ普通に売ってたわ
双頭と暮て5000円も違った
危うく損するとこだったわ
- 933 :Socket774:2006/11/19(日) 19:34:08 ID:SlBvpReC
- ageすまん
- 934 :Socket774:2006/11/19(日) 19:36:23 ID:SzZ7VAFY
- >>906
・∀・)っ-{}@{}@{}- のがイカスヨ、団子
- 935 :Socket774:2006/11/19(日) 19:48:44 ID:SlBvpReC
- >>931
Xeonはメモリがネックでね
先行き不透明なFB-DIMMに金かけたくない
DDR2だったら即買いなんだけど
- 936 :Socket774:2006/11/19(日) 20:04:00 ID:vLGH1VYO
- 2年もすれば密度も速度も陳腐化しまくってる気がするが。
DDR3にしろFB-DIMM2にしろDDR2(FB-DIMM)と互換性なんか無いんだし。
- 937 :Socket774:2006/11/19(日) 20:08:20 ID:CnUdZZmp
- 今解き明かされる!インテル 新クアッドコアCPUの全貌 - PC自作の神様 インテル 天野氏 講演
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=54752
- 938 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 20:11:08 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) DDR3はDDR2とピン互換になるんでなかったっけ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 939 :Socket774:2006/11/19(日) 20:15:24 ID:SlBvpReC
- >>936
互換性が無いからこそFB-DIMMに手を出したくない
あの値段は流石にボッタクリ
- 940 :Socket774:2006/11/19(日) 20:19:20 ID:LFWd6Q84
- >>935
FB-DIMMはもう先行き不透明ではないよ。
来年の次プラットフォームから2Way以下では撤退が決定してる。
MP限定となるので自作では完全終了。
- 941 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 20:23:13 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) まるでRIMM。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 942 :Socket774:2006/11/19(日) 20:23:38 ID:6xHyH6wh
- くそ、ますますXeonが買えなくなるじゃないか…
- 943 :Socket774:2006/11/19(日) 20:25:42 ID:vLGH1VYO
- >>940
>来年の次プラットフォームから2Way以下では撤退が決定してる
Inqのネタをネタと見抜けない人は(ry
MPでもないのにDDR2で4chとかありえないから…
こういう記事もある。
Intel Selects Next-Generation Server Memory
http://www.hpcwire.com/hpc/1097999.html
- 944 :Socket774:2006/11/19(日) 20:53:48 ID:pfYGmVrO
- 【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part56 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163937117/
- 945 :Socket774:2006/11/19(日) 20:53:53 ID:pfYGmVrO
- 【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part56 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163937117/
- 946 :935:2006/11/19(日) 21:14:08 ID:DUGQU6X8
- >>940
そういう話もXeonスレで聞いた
だからXeonは諦めた
ところで折角QX6700買ってきたのにFDDぶっ壊れててBIOS更新できなくて換装出来ない俺ガイル
orz・・・・・・
- 947 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 21:18:11 ID:ttoQ/H+Y
- | | ∧
|_|Д゚) Windows上でGo。
|文|⊂) つかブート出来るUSBメモリ一本作っておくと便利だよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 948 :Socket774:2006/11/19(日) 21:18:40 ID:po6t+Oef
- なんかケンツは人気無くなって値下がりせざるえないモカン
- 949 :Socket774:2006/11/19(日) 21:37:36 ID:6xHyH6wh
- そかね?PenDですらあれ程売れてたのに?
- 950 :Socket774:2006/11/19(日) 21:40:57 ID:pV4vLUVq
- 爆熱、電気食いを隠して無理矢理売ったの間違いだろう?
- 951 :Socket774:2006/11/19(日) 21:46:05 ID:DUGQU6X8
- >>947
FDDでしかやった事ないもんで・・・・・
明日別方法でやるわw
>>948
Extremeシリーズは安くなんないでしょ
いまだにPenD965EEが10万以上するぐらいだし
- 952 :Socket774:2006/11/19(日) 22:03:47 ID:DUGQU6X8
- 動作報告は出来なかったんでせめてリテールクーラーの比較でも
http://vista.nazo.cc/img/vi6394100028.jpg
E6600のL631A966の物と比較
見た目はほぼ同サイズなんだけどQX6700の方がやたら重い
ファンは
E6600がフジクラ0.60A
QX6700が三洋0.31A
QX6700の方が低電流?????
- 953 :Socket774:2006/11/19(日) 22:31:50 ID:U1EqY08i
- ケンツ買った人は、PCSX2ってエミュを試してみて欲しい。
マルチスレッド対応のPS2エミュなのだが、E6600@4GHzの環境でも、ゲームによっては20fpsも出なかったりするし。
- 954 :Socket774:2006/11/19(日) 22:33:13 ID:R7wUWvIr
- >>952
アルミと銅の構成比が違うのかな?
- 955 :Socket774:2006/11/19(日) 23:07:56 ID:sbE7o5u7
- NVIDIAのnForce 680i SLIを採用するハイエンドマザーボード「Striker Extreme」を発表
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=4790
これいつ出るんだろ?名前カコイイけど高そうだな・・・
- 956 :Socket774:2006/11/19(日) 23:11:11 ID:IImVfXAh
-
Striker Extreme 11月下旬〜12月頃 約47,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
- 957 :Socket774:2006/11/19(日) 23:11:20 ID:g+y0r47h
- >>935
叩いてる人の大半はFB-DIMMの価格や将来性ではなく消費電力だろう
- 958 :Socket774:2006/11/19(日) 23:12:17 ID:g+y0r47h
- 今時Intelチップだからど安定とかはないからね・・・
安ければSLIしないけど候補には入れるな
- 959 :Socket774:2006/11/19(日) 23:13:46 ID:sbE7o5u7
- >>956
もう値段出てるんだ・・・・た・・・タカッ!
サーバーのマザボ並ですね・・・
- 960 :Socket774:2006/11/19(日) 23:22:20 ID:hX+Oo6c6
- ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061114046
eVGA 122-CK-NF68-AR ¥34,800
- 961 :Socket774:2006/11/19(日) 23:29:04 ID:DUGQU6X8
- >>954
多分銅枕がシンクに伸びてるんじゃないかな?
外見からは判らないけど
- 962 :Socket774:2006/11/19(日) 23:47:02 ID:sbE7o5u7
- >>960
これも出てたんですね。Striker Extreme買うならこれの方がいいな。
- 963 :Socket774:2006/11/19(日) 23:54:25 ID:U1EqY08i
- DFIのnForce680iマザーも、やっぱり5万近くしちゃうのかね。
まあSLIしたいし買うけど。
- 964 :Socket774:2006/11/19(日) 23:56:32 ID:t1RlToRZ
- 大麒麟も5万くらいなのだろうか
- 965 :Socket774:2006/11/20(月) 00:47:38 ID:m5Eh6/CX
- 950行く直前に立てられてるみたいだけど、これがこのスレのデフォなんか?
テンプレには見当たらんが…。
自分の好きなタイトルとテンプレ入れたいが為に勝手に早立てする
馬鹿を結構見てたのでちょっと気になった
- 966 :Socket774:2006/11/20(月) 02:09:26 ID:BPtSFLfA
- >>949
週末店頭でメーカー製PenD搭載機を勧めていた店員ワロスw
- 967 :Socket774:2006/11/20(月) 02:35:54 ID:f3tx6Khg
- 知り合いの知り合いに、何買ったらいい?と聞かれたので
X2かC2Dと答えたらD820買ってきたw 素人コワス
- 968 :Socket774:2006/11/20(月) 02:39:54 ID:21hq3Ira
- それはひどいw
- 969 :Socket774:2006/11/20(月) 02:48:42 ID:OOKKUVUT
- オーバークロック地獄。
- 970 :Socket774:2006/11/20(月) 02:51:55 ID:m5Eh6/CX
- >966の見た店員が相手してた客=>967の知り合いの知り合い?
- 971 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/20(月) 02:54:34 ID:UKLnsPgw
- | | ∧
|_|Д゚) 安くなったし用途によってはPenDもいいんでないかな。
|文|⊂) 暖かいし
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 972 :Socket774:2006/11/20(月) 02:56:36 ID:eEn6ucAJ
- | | ∧
|_|Д゚) 俺もそう思う。PenD安くなったしそれと、X1300XT、X1600Proととかいいと思う。
|文|⊂) 暖かいし
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 973 :Socket774:2006/11/20(月) 05:27:52 ID:m5Eh6/CX
- | | ∧
|_|Д゚) 半年後に後悔したくないけどな。
|文|⊂) 暖かいし
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 974 :Socket774:2006/11/20(月) 05:31:25 ID:RuAnUTD6
- | | ∧
|_|Д゚) 半年後に後悔したくないけどな。
|文|⊂) 暖かいし
| ̄|∧| | | ∧
|_|Д゚) 素人はそんなこと気にしないから大丈夫
|文|⊂) 暖かいけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 975 :Socket774:2006/11/20(月) 05:31:55 ID:RuAnUTD6
- うげwミスったわ…orz
- 976 :Socket774:2006/11/20(月) 05:35:01 ID:m5Eh6/CX
- | | ∧
|_|Д゚) >975ドンマイ。
|文|⊂) じゅっ あたたかい
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 977 :Socket774:2006/11/20(月) 05:38:45 ID:1jaGbxF6
- サンドウォーマー乙
- 978 :Socket774:2006/11/20(月) 06:31:15 ID:I/UTpazm
- | | ∧
|_|Д゚) 半年後には暖かいじゃすまないけどな
|文|⊂) 暖かいけど
| ̄|∧|
- 979 :Socket774:2006/11/20(月) 07:08:04 ID:1T7q1gNN
- | | ∧
|_|Д゚) なし崩しにテンプレになったなコレw
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 980 :Socket774:2006/11/20(月) 09:34:19 ID:Dpgn5mHu
- 梅でいいのかな?
- 981 :Socket774:2006/11/20(月) 09:46:28 ID:2T19mAAW
- | | ∧
|_|Д゚) 次スレも有るしいいんじゃないかな
|文|⊂) 暖かいけど
| ̄|∧|
- 982 :Socket774:2006/11/20(月) 09:57:23 ID:y3HPFc4O
- 産め
- 983 :Socket774:2006/11/20(月) 10:33:05 ID:mWmKRfAf
- このダンゴって馬鹿、カーネルリコンパイルすらしたことねーのな。
こんな馬鹿にプロセス間通信やらせてるって一体どんな糞会社だよw
- 984 :Socket774:2006/11/20(月) 10:41:24 ID:Dpgn5mHu
- おばあちゃんが言ってたよ(ry
- 985 :Socket774:2006/11/20(月) 11:54:05 ID:+rFZd0Xm
- | | ∧
|_|Д゚) でもC2Dがいいな
|文|⊂) 懐寒いけど
| ̄|∧|
- 986 :Socket774:2006/11/20(月) 13:59:27 ID:cbgLf37+
- |_| ∧
|貴|Д゚) 今年もクリスマスは中止です
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 987 :Socket774:2006/11/20(月) 15:20:48 ID:+rFZd0Xm
- | | ∧
|__|Д゚) ハッ!?
|吉田|⊂)
|専用|∧|
| ̄ ̄|
- 988 :Socket774:2006/11/20(月) 15:24:43 ID:Dpgn5mHu
- ウチは仏教なので当然クリスマスは関係有りません。
4月8日にお祝いをします。
- 989 :Socket774:2006/11/20(月) 15:39:32 ID:fEhh8ruc
- フランス教ってなんだ?
- 990 :Socket774:2006/11/20(月) 15:46:16 ID:I/UTpazm
- 御フランスを広げる宗教だろ?
- 991 :Socket774:2006/11/20(月) 17:11:10 ID:M4Q26Tnq
- が
- 992 :Socket774:2006/11/20(月) 17:14:38 ID:XcDAqcnj
- ん
- 993 :Socket774:2006/11/20(月) 17:17:11 ID:Dpgn5mHu
- も
- 994 :Socket774:2006/11/20(月) 17:18:31 ID:y7ao9wTd
- ど
- 995 :Socket774:2006/11/20(月) 17:20:29 ID:Dpgn5mHu
-
- 996 :Socket774:2006/11/20(月) 17:22:44 ID:b+HKgcrU
- >>995
- 997 :Socket774:2006/11/20(月) 17:22:58 ID:BPtSFLfA
- 【焜炉】 INTEL Core 2 Duo Part56 【件津】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163937117/l50
- 998 :Socket774:2006/11/20(月) 17:23:02 ID:djmbZyjM
- き
アッーー!
- 999 : ◆1000getgsw :2006/11/20(月) 17:23:23 ID:RqzjQ7UH
- 1000get
- 1000 : ◆1000getgsw :2006/11/20(月) 17:23:54 ID:RqzjQ7UH
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)