■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 8
- 1 :Socket774:2006/10/24(火) 15:37:05 ID:J64xgOr/
- ここは「Radeon Xpress 200」「CrossFire Xpress 3200」などの
ATIチップセットを搭載したマザーに関する情報交換スレです。
【搭載製品情報】
http://www.ati.com/buy/promotions/radeonxpressmobo/index.html
テンプレは>>2-
- 2 :Socket774:2006/10/24(火) 15:37:59 ID:J64xgOr/
- 【過去スレ】
【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158673734/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155540513/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125798893/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118439156/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112892312/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/
【なんとなく関連スレ】
RADEON友の会 Part165
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161253645/
AMD系MicroATXマザー総合Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160803096/
【RADEON】CROSSFIREでヅアルグラボ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117667172/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159173298/
[AMD] nVIDIA チップセット総合スレ part10 [Intel]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155173905/
【LANPARTY】 DFI 【INFINITY】 Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152073212/
【FRONTIER】フロンティア神代 その4【KOUZIRO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151758377/
- 3 :Socket774:2006/10/24(火) 15:45:48 ID:J64xgOr/
- FAQ
Q K9AGM-FIDはいつ発売されますか
A 2006年7月末発売予定です
Q 温度高杉
A クーラーの取り付けを確認してください
Q アナログ出力のプチノイズ
A 蟹さんサイトのAC97最新版使ってみれ
ttp://w3serv.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
Q nVIDIA GeForce 61x0、nForce 4x0なんですが
A 該当スレ池
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159173298/
[AMD] nVIDIA チップセット総合スレ part10 [Intel]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155173905/
Q 古いバージョンのドライバやControl Center日本語版はどこにありますか?
A RADEON友の会のFAQ嫁
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
Q WMVのアニメ再生したら色がおかしくなったんだけどどうすればいい?
A RADEON友の会のFAQ嫁
WMP>パフォーマンス>ビデオアクセラレーションを無効にする
Q Catalyst Control Centerってなんですか
A 自分で調べろ。ワカランかったら該当スレ池
RADEON友の会 Part165
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161253645/
- 4 :Socket774:2006/10/24(火) 15:46:20 ID:J64xgOr/
- MSI RS482M4-ILDに関してありがちな質問と回答
Q1 サウスのヒートシンクが熱いんですが
A1 気にスンナ
Q2 デバイスドライバは何を入れたらいいですか
A2 LANドライバ Windows標準のままで問題ない。更新するならMSIのサイトにうぷされてるやつ(蟹リファレンスより新しい)
HDオーディオ 蟹のサイトにウプされてるリファレンスがなにげにMSIカスタマイズ対応してるのでそのまま使える
チプセト Catalyst6.9IGPドライバ
CPUドライバ AMDから必要なのおとしてくる
BIOSツール・モニタ MSIから落とせる
ECS RS480-Mに関してありがちな質問と回答
Q1 蛇の絵は消せないのか?
A1 不可能。但し、BIOSを改造すれば可能らしいが、危険を伴うのでお勧めできない。
Q2 PCスピーカの端子はどこにあるの?
A2 マザーボードにスピーカが搭載されているため、存在しません。
Q3 VeniceコアのAthlon64を搭載したらブートもままならなくなった。
A3 VeniceコアのAthlon64とBIOS 1.0bとの相性です。シングルチャネルにするか、BIOSを1.0cにすることにより回避できます。
Q4 64bitドライバはどこにあるの?
A4 CD-ROM内にはありません。ECSサイト内のベータドライバをダウンロードしてください。
Q5 サウスブリッジがタコ(3スレ895氏thx)
A5 新ドライバ&新BIOSを導入後は多少マシに・・・・
Driver: CATALYST 5.8
ttp://www2.ati.com/drivers/5-8-igp_xp-2k_dd_ccc_wdm_sb_gart_enu_25203.exe
BIOS: 1.0g
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?DetailID=506&DetailName=BIOS&DetailDesc=RS480-M(1.0)&MenuID=35&LanID=5
>BIOSアップデート後に必ずCMOSクリアをしてください。起動時の画面表示が
>おかしくなる場合がありますが、これはCMOSクリアにより解消されます。
Q6 オンボードVGAのクロックアップ【自己責任で】(3スレ873氏thx)
A6 まずオーバークロック用のビデオカードドライバーを仕入れる
オメガドライバーなど
ttp://www.omegadrivers.net/
でインストールしたらオーバークロックのメニューを出す。
- 5 :Socket774:2006/10/24(火) 15:57:21 ID:J64xgOr/
- サウスブリッジチップの仕様
SB400->SB450
・HD Audio対応
SB450->SB460
・SB600とピン配置互換
SB600
・SATAII AHCI対応
┌────┬────┬────┬─────┬────┬────┐
│ │ SATA ...│ポート数 .│ IDE .│ Audio │ LAN .│
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB400 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| AC'97 . | × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB450 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x2 .| HD Audio.| × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB460 ...│1.5Gb/s │ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.| × │
├────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│SB600 ...│3Gb/s ..│ 4-Port . │ATA133 x1 .| HD Audio.| × │
└────┴────┴────┴─────┴────┴────┘
- 6 :Socket774:2006/10/24(火) 23:28:23 ID:OCPrES8N
- Part.6のスレより
180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 00:06:42 ID:9/ELYHHC
Xpess1150とRS690の関係がよくわからないなー
181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 00:36:14 ID:IJtQ+a7L
>>180
ブランド名(コードネーム)
Xpress200(RS480またはRS482)
Xpress1100(RS482。AM2対応、事実上Xpress200の改名)
Xpress1150(RS485。AM2対応)
RS480:0.13μプロセス/RadeonX300ベース/グラフィックコアのクロックは300MHz
RS482:RS480の0.11μプロセスへのシュリンク版
RS485:RS482のグラフィックコア、高クロック化版(400MHz)/RS482とpinコンパチブル
RS690:0.11μまたは90nmプロセス?/RadeonX700ベース/RS482とpinコンパチブル
HDCP内蔵でHDMI出力対応。AVIVO対応。新シリーズ。
- 7 :Socket774:2006/10/24(火) 23:48:48 ID:HCtYpjoX
- Q7 CCCを起動した時、画面がブラックアウトするのがウザいです
A7 CCCのDisplay Options→DisprayDetection OptionをUse Manualdetectionに設定
Q8 デスクトップで右クリックしたときに一番上に出るCCC表示がウザいです
A8 レジストリエディタで以下の項目を削除
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE
- 8 :Socket774:2006/10/24(火) 23:56:34 ID:FGccO2vD
- CCC不要論
- 9 :Socket774:2006/10/25(水) 18:02:32 ID:jwbeQiXr
- K9AGM-FIDマダー?
- 10 :Socket774:2006/10/25(水) 18:20:20 ID:+jpTwp6Z
- 7月末まであと9ヶ月もあるぜ
- 11 :Socket774:2006/10/25(水) 18:29:37 ID:zzXlQM7N
- wktk
- 12 :Socket774:2006/10/26(木) 01:13:10 ID:iYgudTBM
- pcpartsだとK9AGM-FIDの納期が2~5日になってるけど
誰かゲットできた人いる?
- 13 :Socket774:2006/10/26(木) 08:54:30 ID:ezH0kuoG
- JETWAY M2A480VP
http://www.jetwaycomputer.com/spec/M2A480VP.pdf
- ATi CrossFire Xpress 1600 Northbridge Chipset + ATi?SB600
- Support Socket AM2 HTT 1000 MHz 64-bit Dual core AMD Athlon 64 X2 processor
- 2 * 240-pin DIMM Sockets for unbuffered Dual DDR2 800 SDRAM up to 4 GB
- 3 * 32-bit PCI Slots / 1 * PCI EXPRESS x1 / 1 * PCI EXPRESS x16 Slots
- Embedded ATi SB600 Supports 4 SATA2 HDDs with RAID 0, 1, 5, 10 Functions
- Realtek RT8101E-GR PCI 10 / 100 LAN PHY
- Embedded 10 * High Speed USB @ 480 Mbit / s
- Advanced Power Design that supports the latest Socket-AM2 K8 CPU
- ATX Form Factor
- 14 :Socket774:2006/10/26(木) 13:31:55 ID:/DaE6Xia
- CrossFire1600 なのにPCI-E x16スロットがひとつだけとな!
- 15 :Socket774:2006/10/26(木) 15:14:19 ID:gcy4YH93
- >>12
誰も注文してないんじゃね?
俺はどこで買うとしてもとりあえずAKIBA PC HOTLINEなりなんなりの記事で
写真見てからにしようと思ってる
- 16 :Socket774:2006/10/28(土) 00:22:55 ID:yRLczfJv
- Radeon Xpress 200 を使ってます。
メモリは1GB積んでます。
uma frame buffer sizeを初期値の32MBにしていますが、
どういう場合に変更した方がいいのですか?
ゲームなどは一切やらず、動画再生や事務処理、ネット徘徊くらいにしか
使っていません。
- 17 :Socket774:2006/10/28(土) 00:34:08 ID:8qe2GVc3
- 必要を感じたときに増やしたらどうですか
- 18 :Socket774:2006/10/28(土) 08:25:02 ID:atHfXwLX
- 足りなくなったら勝手にメインメモリから奪いに行くから気にするな
元々メインメモリ専用に割り当てる領域だからそれ
- 19 :Socket774:2006/10/28(土) 18:33:39 ID:AcSEXZex
- 実際CCCっているよね?
いらないバージョンがほしいですけど。
- 20 :Socket774:2006/10/28(土) 22:13:18 ID:Y7LGF+g5
- CP版とかオメガも使えるだろ。
- 21 :Socket774:2006/10/28(土) 22:13:25 ID:DFYBtAgP
- >>19
WMP11を入れると大丈夫みたいな感じ
- 22 :Socket774:2006/10/29(日) 12:52:41 ID:mjFWQdKM
- 単体GART Driverのインストーラが壊れてない?
- 23 :Socket774:2006/10/30(月) 20:05:25 ID:7nNSxUfs
- Wielding ATI’s “lethal weapon”, DFI launches INFINITY CFX3200-M2/G Motherboard into battlefield
http://us.dfi.com.tw/Press/press_header_content_us.jsp?PAGE_TYPE=US&TITLE_ID=7892&LINKED_URL=arch435.jsp&SITE=US
AM2 / ATI RD580 + SB600
DDR2-DIMM * 4 (DDR2 533/DDR2 667:4GBまで)
PCIE x16 slots *2
PCIE x1 slot *1
PCI slots *3
・IDE *1
・SATAU *4 (RAID 0, RAID 1 and RAID 0+1)
-JMicron JMB360 eSATA *1
・Realtek RTL8110SB PCIE Gigabit LAN
・Realtek ALC882 HD Audio Codec - S/PDIF
・VIA VT6307 IEEE 1394 *2 (100/200/400 Mb/sec)
Infinityだと、ギ蟹か…
- 24 :Socket774:2006/11/01(水) 01:28:24 ID:iRIK61we
- 7月末が待ち遠しいねぇ
- 25 :Socket774:2006/11/01(水) 06:40:24 ID:nZtWmcSo
- 7月末のじゃなくてもいいから
何かでないかねぇ・・・・
- 26 :Socket774:2006/11/01(水) 15:03:02 ID:1g0oCLsO
- RS482M4-ILDなんだけど
Resume By PS/2 Keybord のところをpasswardにするとちゃんと動いてくれない。
- 27 :Socket774:2006/11/01(水) 15:48:37 ID:QlS/ohQz
- 6月は何時終わるんでしょうか
- 28 :Socket774:2006/11/01(水) 17:59:25 ID:t+YwvDpe
- あと9ヶ月は長いなー
- 29 :Socket774:2006/11/01(水) 18:00:26 ID:G92de4ut
- ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~yki/trip/info/bahinf.htm
- 30 :Socket774:2006/11/01(水) 18:09:57 ID:z7HqJXa6
- だんだんSiSスレに似てきた
- 31 :Socket774:2006/11/03(金) 20:50:43 ID:YrcJP8g+
- Albatron to release AMD ATI RS690 mainboard
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=55923
- 32 :Socket774:2006/11/04(土) 00:11:20 ID:2Q2D+dJG
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! のか?
- 33 :Socket774:2006/11/04(土) 00:14:20 ID:j1322OiA
- 本格的にAMDになればみんなだすんだろう
- 34 :Socket774:2006/11/04(土) 01:20:18 ID:dqExvQ+F
- どうせまた製造すれば製造しただけDELLに吸い取られるのさ
- 35 :Socket774:2006/11/05(日) 00:51:49 ID:E7bDQ1sF
- みなさな、ビデオRAMはいくらに設定してますか?
Xpress200マザーのPCをメインメモリ1GBで買ったのですが
ビデオRAMは32MBになってました。
いまどきノートでも128MBなので少ないかなーと思ってるのですが
使ってみて違和感がありません。
ゲームなどをせず、事務処理とネット徘徊くらいなら32MBで
十分なのでしょうか? いま、そんな気がしています。
- 36 :Socket774:2006/11/05(日) 00:54:38 ID:+KUPV/QG
- このスレくらい読んだらどうかな
- 37 :Socket774:2006/11/05(日) 12:22:13 ID:dWQPKBAo
- 指定するのはビデオメモリ専用領域
足りなくなったらメインメモリの領域借りるから気にすんな
- 38 :Socket774:2006/11/06(月) 09:11:04 ID:9YTZnVPQ
- >>35
その用途なら、8MBとか16MBのカードでも大丈夫だから、
32MBでも多いくらい。ビデオメモリ128MBとか使うのは、
3D描画の時だから、3D使わないなら32MBで問題なし。
- 39 :Socket774:2006/11/06(月) 13:40:48 ID:c011/pdW
- MSI RS482M4-ILD買ったんだけど
XP入れてドライバ等入れ終わった後にwmv再生中にフリーズ
その後再起動するも画面にはなにも表示されず
グラボ抜いてオンボードVGAにしても何も映らない・・・・
CMOSクリアしても変化なし
物理的な破損もないし、いったいどうしたら・・・orz
- 40 :Socket774:2006/11/06(月) 14:42:15 ID:u/zrCT5a
- 構成くらいきちんと書かないと、まともなレスつかないぞ。
あと再生したファイルが本当に壊れてないかどうかとか。
とりあえず、WMVアクセサレーションを切るとか、
ドライバを変えるとか、OSを入れ直すとかしてみ。
- 41 :Socket774:2006/11/06(月) 15:10:23 ID:jLeiUADw
- いまはそれどころじゃないんだろw
コネクタ挿しなおし、構成変えてみろとしか。。。
- 42 :Socket774:2006/11/06(月) 15:16:01 ID:Jmwnj/jL
- メモリだろ
- 43 :Socket774:2006/11/06(月) 16:08:16 ID:sNx0/Eqi
- 電源に違いない
- 44 :Socket774:2006/11/06(月) 16:26:03 ID:f9PleF0m
- CPU焼死に1ペソ
- 45 :Socket774:2006/11/06(月) 16:52:23 ID:u/zrCT5a
- >その後再起動するも画面にはなにも表示されず
そうでしt
バラして組みなおしとか、かな
- 46 :Socket774:2006/11/06(月) 17:05:07 ID:7W1EZQ+J
- しかし、うんともすんとも言わないのかね。
とりあえず通電すれば、エラー音がうるさそうなものだが。
- 47 :Socket774:2006/11/06(月) 18:08:26 ID:f9PleF0m
- オンボードでBEEPスピーカついてるしね
- 48 :Socket774:2006/11/06(月) 18:09:11 ID:Jmwnj/jL
- あれうるさいよね
- 49 :40:2006/11/06(月) 19:34:31 ID:c011/pdW
- みなさんレスありがとう
主構成はX2の3800+ 512*2(Mr,石) RS482M4-ILD 電源ez-cool(400W)
とりあえず、CPUとメモリを保守用のマザー(A8V)に乗っけ換えてみた
電源、HDD等は同じもので起動、普通に動いた
RS482M4-ILDではOSどころかBIOSすら拝めません
電源押すと、CPU,SYS,電源,VGAFANは回転してHDDがゴリゴリ言います
画面がもし映っていればOS起動まで行ってるのかなぁ、と予想
あとビープ音も鳴りません
メモリの挿し位置も緑、紫に1枚,2枚と変えてみましたがダメでした
しょんぼり
- 50 :Socket774:2006/11/06(月) 20:00:45 ID:80RnU5uK
- とりあえずボタン電池抜いて一日放置して
祈りを込めてVGA有り・無しで接続してみれとしか・・・。
- 51 :41=46:2006/11/06(月) 20:14:31 ID:Kwyviimi
- BEEP音鳴らすのは、主要パーツ外すだけだが、鳴らないんじゃマザボ側の問題か設定ぽいな。
ボタン電池が消耗してないか、CMOSクリア再チャレンジ。
PCI接続VGAが手元にあれば試して見るとか。
- 52 :Socket774:2006/11/06(月) 22:13:21 ID:0BMs0tMg
- >>49
モニタの設定か相性のような希ガス
アナログ、デジタルあたりを切り替えてみたら。
- 53 :40:2006/11/06(月) 22:52:43 ID:c011/pdW
- 助言ありがとう
ボタン電池は交換してみましたがダメでした
モニタはアナログデジタルでデュアルモニタしてました
入れ替えても真っ黒画面・・・・
PCIVGAは手元にないので確かめれませんでした
とりあえず50さんの助言を元にケーブル類とボタン電池をはずして
一晩寝かせてみようと思います
それでダメなら・・・・
- 54 :40:2006/11/06(月) 23:17:06 ID:c011/pdW
- しかしアクチ直後にこうなったのは痛い・・・
DFI INFINITY RS482に買い換えたらチップセットは同じでも
また再アクチ求められるかなー?
- 55 :Socket774:2006/11/07(火) 00:08:39 ID:Eso2xkiC
- フジ来た
- 56 :Socket774:2006/11/07(火) 00:09:11 ID:Eso2xkiC
- すまん
- 57 :Socket774:2006/11/07(火) 00:16:20 ID:fkl0AEm5
- フジ来た
- 58 :Socket774:2006/11/07(火) 00:17:31 ID:fkl0AEm5
- すまん
- 59 :Socket774:2006/11/07(火) 03:35:22 ID:kjIs7wvr
- >54
アクチは、何も違法なコピーしていないのなら、
電話で簡単に済むよ
グラボが焼死してマザーがオンボード表示に
切り替わってないんじゃないかと推測
保守用マザーに問題が起きたグラボ挿して映る?
- 60 :Socket774:2006/11/07(火) 14:38:05 ID:QL7duovo
- A8R-MVPのマザーボードを使用しているのですが、
まれにシャットダウン&ハードディスク見失い病になります。
はーどディスク見失い病は一度電源を切りもう一度電源をいれると
また、認識されます。
どうやったらこの症状がなおるのでしょうか?よろしくお願いします。
MEN:Hynix 256MB×2
HDD:日立80GB&Maxtor160GB
CPU:Athlon 64 3800+(シングルコア)
bios:0601
- 61 :60:2006/11/07(火) 14:44:46 ID:QL7duovo
- 訂正
電源を切りもう一度電源を入れると症状が治ります。
- 62 :Socket774:2006/11/07(火) 14:52:39 ID:N76EikN9
- しんだらいいとおもいます
- 63 :Socket774:2006/11/07(火) 19:31:56 ID:5rfJlZ1V
- すみません、教えてほしいのですがAX480A-GFで
BIOS更新しなくてもアスロン64 3800+は起動できるのでしょうか?
また、起動できないのであればお手数ですが新BIOSおいてあるところ
教えてください、よろしくお願いします
- 64 :Socket774:2006/11/07(火) 19:48:01 ID:pFE3uDek
- ああ、俺は優しいな
感謝しろよクズが
ftp://driver1.cptech.com.tw/bios/ax480a/ax480a-940510-1.zip
- 65 :Socket774:2006/11/07(火) 20:29:23 ID:5rfJlZ1V
- どうもありがとう!
- 66 :Socket774:2006/11/07(火) 22:06:41 ID:4d6/ezLr
- >>60
電源容量足りてるか?
- 67 :Socket774:2006/11/07(火) 22:47:45 ID:ZURTFl8+
- 手元のDDRメモリを流用してRS482M-IL+Sempronで組もうと思ってるんだけど、RS482M-ILってPC-2100使える?
公式ではDDR 333/400になってるからやっぱり無理かな?
教えて君で申し訳ない。
- 68 :Socket774:2006/11/08(水) 01:24:20 ID:TBiWhbkR
- ECS−485M−MでBIOS更新すると、当然のように画面が表示されなくなった。
まあECSならいつもの事なので、CMOSクリアしたら直ったけどな。
それとHDD見失い病がでたので、BIOSを見ると、HDDイニシャライズも
ディレイタイムとやらが追加されてたので、適当に「2秒マテや」と設定すると直った。
テンプレかも知らんが一応報告まで。
- 69 :Socket774:2006/11/08(水) 01:56:58 ID:TBiWhbkR
- >>67
うちの485M−MにはPC2−3200メモリが2本刺さっている。
マニュアルではPC6400〜4200までだったと思うが、下位互換性はある。
ちなみに日曜にDDR2の512メガを1本2480円で4本買って、月曜に
DDRの512メガを1本4600円で売ったので、近くに中古屋と在庫があれば
買い換えた方が特。
PC6400の半額以下なので、つい余分に買ってしまったが、ソケットAM2の
仕様で、「CPUクロックの整数分の1」で動作するので、533のメモリより早かった。
- 70 :Socket774:2006/11/08(水) 02:10:53 ID:4/000ZeT
- >下位互換性
- 71 :Socket774:2006/11/08(水) 07:28:51 ID:SzfhcndC
- 中古売れるところアプライドしかない…
とりあえず持ち込んでみるか。
性能はそれほど必要じゃないから、だめだったらそのまま使えば良いし。
>>69ありがとう。
- 72 :Socket774:2006/11/08(水) 15:59:14 ID:E/5Qz80L
- RS690+SB600早く出して
早く〜早く〜
- 73 :60:2006/11/08(水) 17:03:12 ID:Q+PFtWIx
- >>66
電源は500Wです。
IDEのケーブルの不調だったと考えられるので変えてみました。
それで様子みてみます。
- 74 :Socket774:2006/11/08(水) 17:35:04 ID:E7miEs/N
- >>72
実際に製品が出るのは来年になってしまうようだ
- 75 :Socket774:2006/11/08(水) 17:43:42 ID:aM74v3XP
-
A8R32-MVP Deluxe
安くない?
買い時ですか?
- 76 :Socket774:2006/11/08(水) 23:01:39 ID:pefZVN8/
- >>53
あー、まだ見てるかな?同じくデュアルやっていたものです。
セーフモードで起動して一旦VGAドライバを削除。
通常起動してVGAドライバを入れなおしたら、速攻で周波数の上限を抑えよ。
あとはいじっていて再現したら、またドライバ入れ直し。
そのうち、いじると再現しやすい項目とかがなんとなく分かってくるのでそこには触れないようにする。
で、慣れて下され。
っつか、酷いよね。CCCやめた方がいいのかなぁ。
- 77 :Socket774:2006/11/09(木) 14:04:26 ID:h7BYq/zL
- RS482M4-ILDで電源Offのときにも+5Vを取り出したいのですが、どこか使える端子ありませんか?
USBから電源を拝借しようとしたんですが、このマザボは電源切るとUSBも切れてしまいます。
ATXから直にの5VSBを取り出すのはちょっとめんどいし。
自作の機器を付けたいので、数mA位で足りるのですが。
- 78 :Socket774:2006/11/09(木) 16:12:01 ID:e2F5nbUX
- PS2
- 79 :Socket774:2006/11/09(木) 17:39:26 ID:h7BYq/zL
- 電源Off時はPS2も切られてるようです。
- 80 :Socket774:2006/11/09(木) 19:59:43 ID:fUWAMFZ3
- 通電確認用LEDの空きパターンあったらそこからもらってくる、とか。
- 81 :Socket774:2006/11/09(木) 20:02:34 ID:MIi7vAxs
- つ ACあたふた
- 82 :Socket774:2006/11/10(金) 00:05:23 ID:Eci9GKxa
- いろいろレスどうもです。
>80 LEDの空きランドだと2〜3V程度かも知れません。
>81 あたふたは困ります。
電源落としたときに、PCIに挿したLANカードのLEDが点っているので
そのあたりからなんとかならないかなと思ったんですが。
最悪、ATXから直接エレクトロタップで分岐させることにします。
- 83 :Socket774:2006/11/10(金) 00:21:57 ID:vYmxAbzd
- >>82
WOL端子は?
- 84 :Socket774:2006/11/10(金) 00:27:30 ID:FUBRNJ5n
- BIOS弄ってみれば?
それから起動できるようにしたデバイスには電気がいってるはずだから。
- 85 :Socket774:2006/11/10(金) 09:40:49 ID:Eci9GKxa
- >83 WOLのピンヘッダがありません。PCI 2.2みたいです。
>84 サスペンドから復帰する設定はいろいろありますが、電源Offから起こす設定
がありません。Keybord Power Onとか無いので無理のようです。
教えてもらったことを、いろいろ調べてみたので、ずいぶん勉強になりました。
- 86 :Socket774:2006/11/10(金) 12:15:37 ID:OEh3eHr1
- もう5VSBにワンタッチカプラーでどうよ。
- 87 :Socket774:2006/11/10(金) 19:53:25 ID:p5ttKiFk
- 電源offじゃなくてS3でPS2/kb/ms使えばいいじゃん。
- 88 :Socket774:2006/11/10(金) 21:38:37 ID:eR1Gj4DK
- XPRESSマザーとX1300等のHyperMemoryビデオカードを組み合わせて使っている方居ます?
AVIVO使ってみたいと思ってカノプのMTVGA X1300Lを取り付けたら、とりあえず起動はする
ものの恐ろしく不安定になってしまった。
たとえば、
・アプリケーションの設定が消え、初期状態で起動してしまう&設定しても反映されない
・ネットワークに接続できたりできなかったりする
・音が出たり出なかったりする
・MPEG2動画で、Neroだと再生できるがPowerDVD7だと1秒ごとに再生が止まる
…とか。
環境はMSI RS480M2/Athlon64 3200+/DDR SDRAM 1G/MTV1200FX/MTVX2004HF。
BIOSのバージョンアップ(3.8->3.9)、Catalystのバージョンダウン(6.10->6.4)を試し、
BIOSの設定をいろいろ変えてみたけどどれも効果なし。
対処法知ってる人居たら教えてほしい…。
- 89 :Socket774:2006/11/10(金) 21:52:20 ID:b1Duw+Ba
- >MTVGA X1300L
こんな地雷買う人がいたんだ・・・
feather2006のおまけとしてついてくるオンボードの方が性能がいいビデオカードw
- 90 :Socket774:2006/11/10(金) 22:03:27 ID:eR1Gj4DK
- >>89
> こんな地雷買う人がいたんだ・・・
それは言わないで。そんな人きっと居ないだろうなとは思いつつ書いたんだから…。
- 91 :Socket774:2006/11/10(金) 23:30:31 ID:b1Duw+Ba
- 羽2006のおまけだからいいじゃんべつに
- 92 :Socket774:2006/11/10(金) 23:41:10 ID:Eci9GKxa
- >>86 ワンタッチカプラーってエレクトロタップのことですよね。今日買ってきたので、
こっちのマザボは5VSBから直に給電することにします。
>>87 S3ならUSBからも給電できますが、キャプボの動作が怪しくなるんでS4使ってるん
です。
- 93 :Socket774:2006/11/10(金) 23:41:52 ID:zznWpzQh
- infinity482びおぅすあっぷしてるよ
- 94 :Socket774:2006/11/11(土) 00:23:20 ID:e/5eAs20
- _,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ │ "'-、
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ | ゙'i、
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | .| ‘i、
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .| │
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ │ ゙l
`≒------‐''"゛ 丿 ヽ レ
\ ,,i´ \ /
`ヽ、 ,,/ `-,、 ,/
`''-、,,,_、 ._,,,,,-‐'^ `'ー、,_ _,,-'"`
 ゙゙゙̄″ `゙゙'''''''''''''''
- 95 :Socket774:2006/11/11(土) 00:25:50 ID:1ZJoa1lD
- >>88
刺さないほうがはやくね?
- 96 :86:2006/11/11(土) 01:35:01 ID:hawGdnGu
- >>92
あ、ほんとだ、無知スマソ。
- 97 :Socket774:2006/11/13(月) 00:55:21 ID:Dz1wxy6y
- >>93
うぉっ、BIOSうpしたら
シャットダウン後の再起動病がなおった・・・!!
これでやっとInfinityをまともに使えるよ
- 98 :Socket774:2006/11/13(月) 01:12:21 ID:H6/2YlJh
- 俺がその症状に嫌気がさして売払った後にそういうの勘弁してくださいorz
いいもん、RS482M4-ILDでがんばるからつД`)
- 99 :Socket774:2006/11/13(月) 01:30:08 ID:Z4lZjIhR
- BIOSで直るか?
- 100 :Socket774:2006/11/13(月) 15:22:12 ID:hhl5LGox
- 直るだろ。
- 101 :Socket774:2006/11/13(月) 16:19:59 ID:0ScC4BkL
- 直るかも。
- 102 :Socket774:2006/11/13(月) 17:49:41 ID:OGcMHCyq
- 直ったらいいなぁ
- 103 :Socket774:2006/11/13(月) 17:51:40 ID:+7VNR83u
- おれの痔も
- 104 :Socket774:2006/11/13(月) 18:00:08 ID:8LA4uIZa
- 手遅れ
- 105 :Socket774:2006/11/13(月) 19:16:34 ID:OGcMHCyq
- 漏れの肉槍で掘削して直してやるよ
- 106 :Socket774:2006/11/13(月) 19:44:00 ID:Terihq/m
- 教えて下さい。
>>64
で教えて頂いたのromファイルを実行すると以下のエラーが出て
BIOSの更新が出来ません。
ROMID is not compatible with existing BIOS ROMID
なんか手順を間違ってるとは思うんですが、
予想できる間違いがありましたら教えて下さい。
お願いします。
- 107 :Socket774:2006/11/13(月) 22:17:37 ID:FBwooCm0
- >>106
使うべきromファイルを間違えてるとか???
- 108 :Socket774:2006/11/14(火) 00:02:33 ID:zgWKHJCv
- RS482 Infinity、発売当初からずっと使ってたがシャットダウン後に再起動
なんて現象は一度も起きたことなかったな。
- 109 :Socket774:2006/11/14(火) 00:33:17 ID:FShmF81U
- >>99
http://jp.dfi.com.tw/Support/Download/bios_download_jp.jsp?PRODUCT_ID=4497&CATEGORY_TYPE=LP&STATUS_FLAG=A&SITE=JP
Major Reasons of Change:
Fixed abnormal reset problem when system enter S3 or S5.
- 110 :Socket774:2006/11/14(火) 01:06:51 ID:Jo/q+6Wg
- >>108
過去に電源との相性では?って話もあったね。
BIOSの設定で俺のは治った。
- 111 :Socket774:2006/11/14(火) 13:57:45 ID:jE+ajuIc
- >>107
ありがとう。
これを使ってます。↓
ax480a-940510-1.ROM
で名前が長いので940510.ROMに省略して
afudos /i940510.rom
で実行するんですけどエラーが出ちゃいます。
- 112 :Socket774:2006/11/14(火) 21:20:05 ID:etmAyGBu
- RD600(Inten環境で16レーンx2でcrossfire可能なチップセットだと思うのですが)を
製品として出すというニュースが以前あったのですが、それはAMDと統合したため
結果的になくなったのでしょうか?
8レーンでなくて16レーンでCFしたいもので;;
- 113 :Socket774:2006/11/14(火) 21:35:00 ID:5aXQ/ftO
- >>112
経営統合した時点で公にしていたロードマップは概ね踏襲。
なんだけど、予定通りに出ないのもまた日常・・・
経営統合のために一時的に仕事が増えてるから余計に(ry
- 114 :Socket774:2006/11/14(火) 21:43:22 ID:qapdeAOJ
- AMD's first Intel mobo to arrive in December
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35657
- 115 :Socket774:2006/11/14(火) 21:46:38 ID:JR0mb1tS
- AMDがIntelのマザー出す時代になったんだな…。
- 116 :Socket774:2006/11/14(火) 21:47:27 ID:etmAyGBu
- おおお!12月に一応でると・・・今新しいのつくるより12月に3200対応が出てからのほうがいいかもしれないってことですね・・
先に作っておいてマザーだけあとから乗り換えるのもありかもしれませんけど・・・
情報ありがとうです><
- 117 :Socket774:2006/11/15(水) 18:47:20 ID:3WozDkra
- AMD ATI CrossFire Xpress Chipsets Renamed, Again
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4945
ATI CrossFire Xpress 1600(旧CrossFire Xpress 200)は「AMD 480X CrossFire」
ATI CrossFire Xpress 3200は「AMD 580X CrossFire」へ名前が変更に。
いよいよATI CrossFire XpressチップのAMDブランド化が。
- 118 :Socket774:2006/11/15(水) 18:58:25 ID:Sfmftl2E
- Radeon Xpressは690X Radeonとかになる?
CrossFireよりRadeonのほうが数字が大きくなっちゃうとちょっとヘンな感じ
- 119 :Socket774:2006/11/15(水) 22:39:27 ID:ZFvnjW7T
- 名称変更なんかどうでもいいからはやくRS690+SB600出して
- 120 :Socket774:2006/11/16(木) 05:15:42 ID:j78eYjCD
- http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=699001&starttime=0&endtime=0
X(Multi GPU)、T(Premium Class IGP)、G(Mainstream Class IGP)、V(Value Class IGP)となる。
AMD 580X/480X、690T(予定)/690Gといった風になる。Mobileの場合AMD M690に。
- 121 :Socket774:2006/11/16(木) 09:41:39 ID:zTxE8d3c
- >>119
AMDとnVidiaが談合してるから、C51の次世代統合チップが出ないと無理。
でないとnForceの供給を絞られて、AMDに死亡フラグが立つ。
- 122 :Socket774:2006/11/16(木) 14:25:15 ID:cli6YE1q
- 普通のは全部IGPにしてCPUに統合していくのか。
まるちGPUはどうするのかわかんないけど
- 123 :Socket774:2006/11/16(木) 22:12:15 ID:cli6YE1q
- http://ati.amd.com/support/drivers/xp/integrated-xp.html
- 124 :Socket774:2006/11/18(土) 19:30:44 ID:w/wCV4TI
- ソケ939でagp接続のマザーはないですか?
- 125 :Socket774:2006/11/18(土) 21:44:28 ID:EhjB6FPJ
- あるよ
- 126 :Socket774:2006/11/18(土) 23:16:22 ID:SDyD4oLR
- これってAthlon64 X2の時はDDR2-533でしか動かないっていう意味?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9AGM-F.html
DDR2-800/667/533(Athlon64X2搭載時)あるいはDDR2-667/
533(Athlon64/Sempron搭載時)準拠アンバッファードDDR2 SDRAM対応
- 127 :Socket774:2006/11/18(土) 23:21:29 ID:5d8te0vk
- お前はどこまで馬鹿なんだ
- 128 :126:2006/11/18(土) 23:23:16 ID:SDyD4oLR
- もしかして Athlon64 X2 の時は、DDR2-800/667/533 ってことかー!
- 129 :Socket774:2006/11/18(土) 23:26:23 ID:nbafMqsL
- Σ(゚д゚)オイオイ
- 130 :126:2006/11/18(土) 23:30:36 ID:SDyD4oLR
- あれ? まだ違う??
- 131 :Socket774:2006/11/18(土) 23:32:02 ID:tf5v81JT
- >>128
正解。
- 132 :126:2006/11/18(土) 23:35:20 ID:SDyD4oLR
- イヤッホォォウ!
お騒がせしますた。
- 133 :Socket774:2006/11/18(土) 23:36:25 ID:YJRL4ADb
- 選択肢は無いんだけどMSIはなぁ・・・
- 134 :126:2006/11/18(土) 23:39:32 ID:SDyD4oLR
- 今度はそっちかー!w
なんかコンデンサが PCIe に干渉しなさそうなママン探してるんだけど、あんまり
選択肢ないんですお。Gigabyte のがもっとヤバそうだし。
- 135 :Socket774:2006/11/19(日) 01:09:39 ID:qrUhFOzz
- >>133
MSIってだめぽだったのかorz
- 136 :Socket774:2006/11/19(日) 12:06:04 ID:akia3cQE
- MSIなぁ…とは思うんだけど
他はもっとなぁ…とも思って、結局MSIしか。
- 137 :Socket774:2006/11/19(日) 13:33:04 ID:xbv1uWwu
- MSIのBIOSって最近どうなんだろ
数年前はほんとに最悪なのが多かった・・・
- 138 :Socket774:2006/11/19(日) 14:46:12 ID:AOpDsQOO
- 最近のMSIのママンは全然OC出来ないんでしょ、
それでは最初から選択肢に入らない。
- 139 :Socket774:2006/11/19(日) 14:50:13 ID:kr6JmF5V
- OCとかしなくていいやん
- 140 :Socket774:2006/11/19(日) 14:55:28 ID:MQbLJaRa
- 定格派なんでOCはいらないかな。むしろ電圧とか下げたいくらい。
- 141 :Socket774:2006/11/19(日) 14:55:54 ID:kr6JmF5V
- BIOSで電圧を下げられないのは痛いね。
- 142 :Socket774:2006/11/19(日) 14:56:09 ID:Ne0AGM3y
- だよな。
趣味だから人の勝手だけどさ、不安定になる事はあっても劇的な差が出る事は無い。
- 143 :Socket774:2006/11/19(日) 14:56:39 ID:Ne0AGM3y
- OCの事ね。
- 144 :Socket774:2006/11/20(月) 01:31:11 ID:ePhCWwZA
- クロスファイア仕様で一台組みたいんだがAM2だとママンの選択肢が少ないのがネックだな
AMDから新チップセットが出るまで待ったほうがいいのかしら(´・ω・)
- 145 :Socket774:2006/11/20(月) 01:48:32 ID:t/12wN4T
- もうママンの製造は始まってるらしいから待っとけ
- 146 :Socket774:2006/11/22(水) 11:37:34 ID:vxlnJERa
- 栗で下げれば?
- 147 :Socket774:2006/11/22(水) 20:41:14 ID:Ov6+NjK6
- / 〃 , ,:r=-、 i;:トミ-` ヽ,
. l / i:::::::ヾヽ´ミミヽ ゙i
、 、_,ィ゙ i′ |-''" ̄ノ `i ゙i
`ー7' ノ ii i゙ | .::|
/ '/ |l: |i:. i:..:::|:. ::;l
./ / ,/ .: jリ ヽ、::|:::::::i;::. ::..、::::;i゙
!./ i゙ f゙ /.: /_,,、-ーゝい:::::`ー彡::::|
|i i l | .レ':: ,ィ'゙ -=≡ニ=-ゝ、;;;_;;ズ、:::.ヽ
゙ヾ ゙l ',ヽ|:::: f ,'/,i ハ ''ソ::::i:ハ;::::\
\ ゙い; i l、il / )ノ,/;::;:;i i:::::::.ヽ,
`i;、 ゙トーミ、 't -:: ,、_ノ:;::;::;' ,::::::i::::ト,l
`ー彡' ,l ゙i _,,......,,_ ,〃::;::;:::,:' ,' ,i::::;':::;':jl
〃 イリ:::::゙i, ー‐ _,:rク::;::;::;::' ,' /:::;:'::;':;イ'
,〃 il ,ツ:::::::::゙i, ,、-'" |:;:;:;::' イ::i;:i:::i:(
f'/ |l| /:/:::::::i::`i‐─''" ,' l:;::' , /|:';::::ヾ、:::`.ー.-
| : ヽ/::::/::::://::::| ,' ソ ,' /.:::i;::'::;::::::`:':':':':
゙l l゙ ff゙ _L、-‐''i゙ /;, ィ゙ ミ_ ゝ;:;:;:::::::::::
_,,ゝ=-‐''''"" l ' l|il ,/l`ー-、,,_三≡ミヾ:::::
- 148 :Socket774:2006/11/23(木) 10:52:52 ID:i+ppTB+G
- MSI RS482M4-ILD、athlon64 x2 3800+、winxp sp2で
Microsoft .NET Framework Version 2.0を入れようとすると
途中で固まってしまいます。考えられる原因がわかる方いま
したら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- 149 :Socket774:2006/11/23(木) 11:03:20 ID:ZVmr2zwb
- わしゃ↓から落として入れたけど普通に入るよ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&DisplayLang=ja
- 150 :Socket774:2006/11/23(木) 11:15:00 ID:i+ppTB+G
- 1.1を消してからの方がよいのでしょうか?
Microsoft .NET Frameworkをきれいに消す方法ありますか?
- 151 :Socket774:2006/11/23(木) 11:53:11 ID:v73t+BGC
- 消さなくても入るんだが、メモリとかデータとか逝ってない?
- 152 :Socket774:2006/11/23(木) 11:58:11 ID:AWlnHfPF
- >>150
.NETは1.x/2.x/3.xが共存する。
- 153 :Socket774:2006/11/23(木) 13:07:34 ID:i+ppTB+G
- なんか、2.0入れるとき固まったのに入ったことになってるみたいorz
不安だから消したいんだけど。
一回全部消して、1.1 2.0 3.0を入れなおしたんだが。
- 154 :Socket774:2006/11/23(木) 17:32:46 ID:pfoT7X9T
- MSI RS482M4-ILD使用してるマシンでlinux入れてる人います?
- 155 :Socket774:2006/11/23(木) 20:58:57 ID:BCQt58Ig
- >>154
Vine4.0のインストーラーが起動しないことは確認した。
- 156 :Socket774:2006/11/23(木) 21:32:37 ID:mxtosfQU
- HDD(T7K500)を買ってきたので放置していたRS482M4-ILDに取り付けたんだけど、、
UltimateBootCDからDriveFitnessTestを走らせるとPCI IDE ControllerのMaster 1のディテクト中に固まります。
フロッピーからだとOKでした。
これは何が原因でしょう?
構成は
CPU Athlon64 3500+
RAM 512MB (Memtest86+ 3pass)
HDD T7K500 HDT725032VLA360 (SATA-1に接続)
光学 Plextor PX-W1610A
電源 静王4
UBCDは前に作った物と最新の物、フロッピーのD.F.T.は結構古いバージョンです。
BIOSで「PCI IDE Controller」の項目でDisableにするも変わらず。
- 157 :Socket774:2006/11/23(木) 22:01:49 ID:k8mzIrdC
- 俺もHitachiのFeatureToolでIDEコントローラをスキャンすると必ず止まったなぁ
DFIのRADEON Xpress200のマザボでの現象だったけど
- 158 :Socket774:2006/11/23(木) 22:46:50 ID:mxtosfQU
- FeatureToolでも同じところで止まりますね。
アプリ側の問題かXpress200との相性かな?
- 159 :Socket774:2006/11/23(木) 22:49:40 ID:k8mzIrdC
- でしょうな
IDEの仕様はIntelが基本と言うかパテントを押さえているらしく
ちょっと違った方式を採用せざるを得ない他のメーカーは
光学メディア書き込みソフト等でも不具合が起こる事がある模様
このHitachiのツールとRADEON Express200の問題もそれかと
- 160 :Socket774:2006/11/23(木) 23:42:18 ID:xq86UThT
- >>156
漏れはSATAをRAIDモードにしたら認識した
再起動したときにIDEに戻せば無問題
- 161 :Socket774:2006/11/23(木) 23:59:03 ID:QyHwoJaC
- PC IDEAにASRock ALiveXFire-eSATA2
が入荷しているけど、既出?
- 162 :154:2006/11/24(金) 18:09:30 ID:V+81VyVn
- >>155
自分はfedora core6とubuntu日本語版が駄目でした
linuxは初めてなもんで
windows系のスレにインストールが簡単だとfedora coreとubuntuの宣伝レスがあったもので
とりあえずインストールしてみようと思ったんですが
どちらともメディア読み込んですぐフリーズしました
始めはメディアがちゃんと焼けてないのかなと思い
fedora core 6の付いた日経の雑誌買ってきたんですが駄目でした
HDDが悪いのかなと思いローレベルフォーマットしたらインストール途中まで行けたんですが駄目でした
光学ドライブとHDDを他のPCに付けたら両方ともインストールできました
これも>>159さんの書き込みと関係あるんですかね?
とりあえずfedora coreは他のPCでHDDに単独インストールしてMSI RS482M4-ILDに付け直して起動することはできました
- 163 :Socket774:2006/11/24(金) 20:49:55 ID:W59vvsuu
- >154
参考にならんかも知れんが、KNOPPIXとXenoppixをHDDインストールしてみた。
HDDはDESTROYでフォーマット、CDで起動してそのまんまコピー。
結果は問題なかった。各アプリケの起動も異常なし。
ただし、時計がやたら早く進む。最初は気づかなかったが気持ち悪いので消した。
- 164 :Socket774:2006/11/24(金) 21:29:57 ID:h07oKKx5
- RS482M4-ILDですがscytheの大きめなCPUクーラ(忍者、峰、infinity、ANDY)は取り付け可能でしょうか
- 165 :155:2006/11/24(金) 21:43:53 ID:t48pSJtA
- インストーラー起動時にオプションでacpi=offで無事インストールできました。
- 166 :Socket774:2006/11/24(金) 23:01:39 ID:T9zPBK0U
- Radeon Xpress で AHCI 使うにはどうすればおけ?
- 167 :Socket774:2006/11/24(金) 23:06:45 ID:+R1p6SQA
- 諦める or PCIかPCIeのAHCIカードを買う
- 168 :Socket774:2006/11/25(土) 00:09:07 ID:pue+kvFv
- ちょっと待って SB600 なら AHCI 対応してない?
- 169 :Socket774:2006/11/25(土) 00:11:31 ID:144vvwcs
- だな
サウスがULIでも可能だ
SB600のマザーボードって出ていたかは知らんが
- 170 :Socket774:2006/11/25(土) 00:16:01 ID:pue+kvFv
- MSIにあったお。っていうか買ったんだけど、まだHDDが届いてなくて試せない。
インストールの時にドライバ組み込んだりとかお作法が必要な場合があるみたいなんだけど、
Radeon Xpress はどうかなと。あんまり出回ってないなら情報少なくて当然か……。
- 171 :Socket774:2006/11/25(土) 00:17:25 ID:pue+kvFv
- ごめんまたageてしまた。
- 172 :Socket774:2006/11/25(土) 01:06:33 ID:YFghoXzY
- K9AGM-FIDは(ry
- 173 :Socket774:2006/11/25(土) 03:10:25 ID:ocVbrCcP
- あと8ヶ月余りで(ry
- 174 :Socket774:2006/11/25(土) 08:53:19 ID:P3HlJ6GT
- >>164
MSI RS482M4-ILDにThermaltakeの Sonic Towerならつけられた。
(ケースに入らなかったが。刀Cuにした。)
- 175 :Socket774:2006/11/25(土) 10:20:17 ID:pue+kvFv
- >172
続き言ってよw
- 176 :Socket774:2006/11/25(土) 22:10:35 ID:pue+kvFv
- K9AGM-F、オンボードLANが蟹だった。(´・ω・`)
- 177 :Socket774:2006/11/26(日) 06:04:35 ID:CFYAjjBH
- >>175
_、_ 出血サービスで言うわせてもらうが・・・
( ,_ノ` )
ガチャ 7月未発売だぜ。
[ ̄]'E
- 178 :Socket774:2006/11/26(日) 11:30:04 ID:rlquIcDP
- 7月未×→7月末
- 179 :Socket774:2006/11/26(日) 11:51:06 ID:+/2Biz7/
- ある意味どちらも正しい
- 180 :175:2006/11/26(日) 16:14:19 ID:CFYAjjBH
- >>178
_、_ ちゃんとツッコミを入れてくれて
( ,_ノ` ) ・・・感無量だ。
>>179
_、_ さすがは常連さん、お見通しだな。
( ,_ノ` ) ・・・恩に着るぜ。
ガチャ
[ ̄]'E
- 181 :175:2006/11/26(日) 16:48:44 ID:+pzfgTx5
- 折れだけ意味分かってなさげ。(´・ω・`)
- 182 :Socket774:2006/11/26(日) 17:35:10 ID:Aq2RM2YZ
- _、_ 君達も飲まないか?
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
 ̄
_、_ コーヒーはブラック 大人の味 …
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ ……
( ◎E
_、_
( ; Д`) .・;'∴ ブハッ!?
[ ̄]'E
. ̄
_、 _
( д` ; ) ママー !! 砂糖入ってないよ…このコーヒー !!
[ ̄]'E
- 183 :Socket774:2006/11/26(日) 22:20:52 ID:CFYAjjBH
- >>182
癒されるなぁ・・・日曜の午後のコーヒーブレイク♪
- 184 :Socket774:2006/11/26(日) 22:41:41 ID:hxomKo0d
- 珈琲AAとのお付き合いもあとわずか…だといいんだが
- 185 :Socket774:2006/11/26(日) 23:10:55 ID:dBmA3Thv
- 来たぞ! AMD 690G
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=56445
- 186 :Socket774:2006/11/26(日) 23:20:01 ID:H97xB1X5
- 7月末まであと8ヶ月もあるんだぜ?
- 187 :Socket774:2006/11/26(日) 23:27:51 ID:dBmA3Thv
- _、_ コーヒーはAMD 690G 大人の味 …
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
- 188 :Socket774:2006/11/27(月) 00:16:53 ID:m8Dpvm/d
- >>187
_、_ ブハッ!
( ; Д`) .・;'∴
本当にコーヒーを飲みながら読んでて 吹いたぜ・・・;;
[ ̄]'E
. ̄
- 189 :Socket774:2006/11/27(月) 00:23:25 ID:JhDZkuDZ
- HDMIが普通に付くようになるのかなあ?
今はまだ一つしか出てないと思うけど
付いたのがたくさん出てくるとテレビとつなげやすくていいなあ。
- 190 :Socket774:2006/11/27(月) 00:26:38 ID:kTNYN67a
- >>185
シンク小さくて消費電力も低そうで良さげ。
3D性能はXpress1100の倍くらいにはなるのかな?
- 191 :Socket774:2006/11/27(月) 01:51:15 ID:v/TAEBFK
- X700相当と言うことだが
さて〜
- 192 :Socket774:2006/11/27(月) 01:55:31 ID:QN+J2JTD
- だが、「チップセット内蔵型GPUは単体GPUより性能が低い」の言い伝えに基づき、
X700より性能は低いのであった。期待してるけどね。
- 193 :Socket774:2006/11/27(月) 03:37:23 ID:5bGOPeRb
- >>189
それは良いんだが、TVのHDMI端子も増やして欲しい。
- 194 :Socket774:2006/11/27(月) 04:06:55 ID:CQVv4rOJ
- 482のシンクと同じだな、485より大きくなってるのはいい
485のは小さすぎて熱暴走するよ。
- 195 :Socket774:2006/11/27(月) 04:14:50 ID:1UwOKLqc
- 期待はしているんだけど、
ノートで見る限り、ベンチに関して大きな進展はない模様・・・
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
同じCPU出の比較で915や945位の結果。
NECからxpress1250 + C2Dみたいな機種も出てるし、サンプル?も
出回ってるなら、これからデスクトップでの検証記事も出てくるんだろうけど。
- 196 :Socket774:2006/11/27(月) 04:49:48 ID:v/TAEBFK
- ところでX700とRadeon9550ではどっちが性能いいの?
- 197 :Socket774:2006/11/27(月) 05:31:00 ID:q2VFcW1P
- 前者
- 198 :Socket774:2006/11/27(月) 09:58:47 ID:QNbSNv47
- >>191
機能がX700世代、つまりR420世代ってことなんだろうな
4パイプだし、クロックも同程度
- 199 :Socket774:2006/11/27(月) 11:44:02 ID:8chWeSp8
- あえてここで質問させてもらいます。
ASUSからRD600チップセット搭載のママンが発売予定で今月厨にリリースされるみたい
なのですが、詳しい情報、教えてくださいM(_ _)M
- 200 :Socket774:2006/11/27(月) 11:58:28 ID:3Wx/kZdI
- http://www.google.co.jp/search?q=ASUS+RD600
- 201 :Socket774:2006/11/27(月) 13:15:59 ID:UEDp/Cnp
- http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=328&model=1296&modelmenu=1
- 202 :199:2006/11/27(月) 19:43:30 ID:Wi/ZzGzo
- >>200 201(?)
dクスっす!
他スレでクイターは見たんですけど、どうやら情報に進展がないようです。
乱八のRD600の方に逝ってきますw!
- 203 :Socket774:2006/11/27(月) 21:26:33 ID:Fk//d4yK
- Xpress200、1150のGPUは、X300SE相当なわけだが、
デュアルチャネル時でも、GPUのメインメモリアクセスは64Bitぽいね。
色々考えたが、1150でDDR2-800を1枚でいいからさして、2、2.4GHz等の
DDR2-800で動くCPU乗せれば、思ったより良く動くのではないか、
とか思った。それでも、9600位の性能だろうけどね。
- 204 :Socket774:2006/11/27(月) 21:29:10 ID:XkswylOM
- オンボでそれだけ出れば十分でしょう
- 205 :Socket774:2006/11/28(火) 00:58:53 ID:wktgqz1v
- >>203
X300SE相当といってもパイプライン半減だろ。
- 206 :Socket774:2006/11/28(火) 01:02:46 ID:J+pVG0oF
- オンボなんて映ればいいだろ
- 207 :Socket774:2006/11/28(火) 01:10:42 ID:Dn5v5Wdn
- いや、DVI出力と動画再生支援は必要だよ
- 208 :Socket774:2006/11/28(火) 01:20:42 ID:qQv+yvo5
- DFIのRS482 INFINITYをご使用の方にお尋ねします。
BIOS設定でオンボードVGAの使用メモリは
どの程度まで減らせますか?
- 209 :181:2006/11/28(火) 03:02:12 ID:/Yfmq2Ln
- 結局意味が分からないまま新しいマシンが出来上がり、快適に動いています。(´・ω・`)
あとAHCIは見つかりませんでした。(´・ω・`)
- 210 :Socket774:2006/11/28(火) 03:04:48 ID:85briqM5
- MSIのRS482が乗ったマザー使ってるけど
チプセトドライバ入れれば動画再生支援されてるの?
- 211 :Socket774:2006/11/28(火) 08:56:20 ID:cgxA0qa6
- >>208 減らない
>>210 よくわからない
- 212 :Socket774:2006/11/28(火) 10:19:23 ID:B0SotS8M
- すごい初歩的なことなんだけど、このチップ積んでるマザーにnvidiaのビデオカード挿したい場合は単純にドライバ入れ替えれば問題ないんだよね?
- 213 :Socket774:2006/11/28(火) 10:43:57 ID:4fqiGBgQ
- >>212
そりゃそう。
神代RS482M4-ILDのオンボード→ギガ7600GSにした。
- 214 :Socket774:2006/11/28(火) 11:00:16 ID:85briqM5
- >>211
スマヌ
げふぉのPUREVIDEOみたいなドライバ入れる必要があるのかな?と
- 215 :Socket774:2006/11/28(火) 21:19:03 ID:3Q0taWoA
- ATIの動画再生支援にあたるのってAVIVOとかじゃね? byエスパーデスマヌ
- 216 :Socket774:2006/11/28(火) 21:19:08 ID:KARy7pEn
- ,. -──- 、
/´ `ヽ ミミ
/ `i, .ミミミ
i i ミミミ な
l, <(:)> 、, | ミミ ん
.レ二ヽ、 、__∠´_"` l ミミ だ
riヽ_(:)_i '_(:)_/ |i) 三 っ
!{ ,! ` μ 三 て
゙! ヽ ' u ,i 三 ー
!、 ‐=ニ⊃ ,,ハ 三 !
ヽ ‐- / "ト、 彡
ヽ.___,._/ // \ .彡
//イ;;::::: //〃 ヽ、 彡
/ /i:::::. // ヽ
- 217 :Socket774:2006/11/28(火) 23:51:10 ID:Ttnccs00
- さあ答えろ!答えやがれ!
BEEP音 長音
ピー ピー
って何だ?!!
- 218 :Socket774:2006/11/29(水) 00:22:24 ID:3YmnOOCJ
- メモリ
- 219 :Socket774:2006/11/29(水) 00:34:55 ID:wFGtUHxp
- ヒートスプレッダの上からバチッ!!ってなった時に
そんな音してたなぁ・・・。
- 220 :Socket774:2006/11/29(水) 00:39:51 ID:rbGu7deZ
- >>217
お前の頭。
- 221 :Socket774:2006/11/29(水) 16:21:57 ID:9pFxNgyG
- RS690+SB600は写真はいいから早く現物が見たいにょ〜
- 222 :Socket774:2006/11/29(水) 22:44:02 ID:wekBlpZE
- K9AGM-FIDも写真ばっかりで、
現物がないんだよなぁ…。
そういえば、RS690はディスプレイキャッシュ積んでるんだっけ?
- 223 :217:2006/11/29(水) 23:11:37 ID:RdU/tuIo
- THANKs >>218
ついでに、このマザーさぁ
メモリ挿入する場所、青と黒色の2種類あるじゃない?
青 青 黒 黒 ってね
2枚挿す場合はさぁ
青 青 黒 黒
○ × ○ × でok?
それとも
青 青 黒 黒
○ ○ × × でok?
- 224 :Socket774:2006/11/29(水) 23:14:14 ID:3YmnOOCJ
- マニュアル読めよ
- 225 :Socket774:2006/11/29(水) 23:14:29 ID:wekBlpZE
- どのマザーだよ。
どっちでも認識はするはずだけど、
デュアルチャネル動作するのはどっちか片方のみ。
- 226 :Socket774:2006/11/29(水) 23:52:05 ID:DvU9DwTj
- マニュアルも読めねーだったら同じメモり4枚刺せよ。
- 227 :Socket774:2006/11/30(木) 00:02:56 ID:hpWOHu3l
- >>222
ディスプレイキャッシュが載ってるのはRS690DCとかいうバリエーション
ところでAKIBA PC HotlineのもうすぐリストにK9AGM-FIDの名前が…
待たされてるうちにRS690も視界に入ってきてしまうとはねえ
- 228 :Socket774:2006/11/30(木) 00:03:41 ID:YOZswzcM
- _、_
( ,_ノ` ) K9AGM-FIDは・・・
ガチャ 12月第2週頃 発売だぜ。
[ ̄]'E
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
- 229 :Socket774:2006/11/30(木) 00:05:34 ID:dJ4QBG+s
- コードネーム:Yokohama
ですか。。。
- 230 :Socket774:2006/11/30(木) 00:18:17 ID:a7KTdsMT
- >>228
_、_
( ; Д`) .・;'∴ ブハッ!?
[ ̄]'E
. ̄
_、 _
( д` ; ) ママー !! AMD 690Gが入ってないよ…
[ ̄]'E
- 231 :Socket774:2006/11/30(木) 00:30:57 ID:q7puQKCH
- チップセットはAMDブランドにしないでそのまま発売しちゃうのかいな
- 232 :Socket774:2006/11/30(木) 21:12:32 ID:WKyg+Ybt
- RS690G integrated AMD chipset to arrive December
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36070
12月のいつローンチかは不明。スペック詳細もまだ分らない。
- 233 :Socket774:2006/11/30(木) 22:11:26 ID:7rkrvPtd
- 不慮の事故で、
オレのPCのATIのコントロールセンターがなくなった。
どうすればいい?
- 234 :Socket774:2006/11/30(木) 22:27:02 ID:J1Qfvobs
- 結局このまま文字と写真だけで終わってしまわないだろうか・・・・
- 235 :Socket774:2006/11/30(木) 22:31:06 ID:Fe6pF5go
- >>233
葬式する。
- 236 :Socket774:2006/11/30(木) 22:34:13 ID:7rkrvPtd
- >>235
助けてください。
- 237 :Socket774:2006/11/30(木) 22:38:30 ID:nuXgw9fA
- 葬式はしたのか?
- 238 :Socket774:2006/11/30(木) 22:42:19 ID:Fe6pF5go
- すまん
右クリックメニューとかタスクバーから消えたんでしょ?
どうせどっかおかしくなってるから
プログラムの追加と削除でアンインストール、
そして再インストールすればゾンビのごとく復活
- 239 :Socket774:2006/11/30(木) 23:02:20 ID:7rkrvPtd
- >>238
dクス
- 240 :Socket774:2006/11/30(木) 23:36:11 ID:Yo+UmGM4
- 死亡届はまだ出すなよ
- 241 :Socket774:2006/12/01(金) 00:09:04 ID:fRU05CdM
- 死亡確認!
- 242 :Socket774:2006/12/01(金) 01:40:38 ID:6RkFMNFc
- 出たらすぐにでも買いたいけど初物は不具合多そうだしな〜
- 243 :Socket774:2006/12/01(金) 01:45:46 ID:ePba1P3M
- 続々と情報が流れてきてるな
Even more AMD RS690 details trickle down
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36074
- 244 :Socket774:2006/12/01(金) 01:50:42 ID:VOAMlBGZ
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「初物しか手に入らないかも」
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ と考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
- 245 :Socket774:2006/12/01(金) 17:46:08 ID:8iNCmqh7
- >>243
for AMD desktop
RS690(X700SEcore,PCIEx16,TMDS,LVDS,RAMDAC)
RX690(PCIEx16)
RD690?(CrossFire)
for AMD mobile
RS690M(X700SEcore,PCIEx16,TMDS,LVDS,RAMDAC)
RS690MC(X700SEcore,LVDS,RAMDAC)
RX690T(CrossFire?)
こんな感じか
- 246 :Socket774:2006/12/01(金) 17:59:42 ID:TVuIFfVb
- あまった古いプロセスでチップセットを作るIntelに比べて好感が持てますね
- 247 :Socket774:2006/12/01(金) 21:17:59 ID:ZnCJkOC2
- >>246
と言ってもすぐに出なければ意味がないんだが・・・
1年後は、65nmがIntelの古いプロセスになっているから。
- 248 :Socket774:2006/12/01(金) 21:52:45 ID:HzP+7QJA
- >246
逆に考えるんだ
ほかのメーカーでは先端のプロセスでも
インテルにとっては古いものに過ぎないんだ
- 249 :Socket774:2006/12/02(土) 01:05:54 ID:42AHFezY
- i965も90nmでアッチっちらしいし
- 250 :Socket774:2006/12/02(土) 03:48:21 ID:Cot7xbBP
- でも今度出るRS690はヒートシンク小さめだよね
- 251 :Socket774:2006/12/02(土) 18:47:52 ID:EYcwQyj9
- 新チップシリーズって今月出るの?
- 252 :Socket774:2006/12/02(土) 18:52:59 ID:xGvBJXl3
- 年内にブツが出るのはIntel向けだけだろ
- 253 :Socket774:2006/12/02(土) 22:15:54 ID:+iK6kFqa
- Intelの90nmは本当にうんこですよね
- 254 :Socket774:2006/12/03(日) 03:20:10 ID:NDvqomm2
- 来週X2価格下げるからこのタイミングで出してくれ
- 255 :Socket774:2006/12/03(日) 04:24:14 ID:l3Vw73Na
- MSIのRS489M2マザーで3000+のCPUからX2 4200+に変更したんだけど
WMAのエンコードとか高負荷をかけると15分後ぐらいに画面が真っ白
または真白に縦じまストライプの画面になって止まってしまいます。
マザーのBIOSはアップデートしたし電源は550Wで十分だと思うのですが
なにか情報や対策があれば教えてください。
- 256 :Socket774:2006/12/03(日) 04:38:50 ID:l3Vw73Na
- >>255
RS489M2ではなくてRS480M2ですorz
- 257 :Socket774:2006/12/03(日) 11:07:03 ID:NlIiZhpy
- ノースをファンかおパイプつきヒートシンクにしてケースの気流見直す
- 258 :Socket774:2006/12/03(日) 11:32:14 ID:4lfl4l2A
- biosでCoolin'n'Quiet切って栗使うと幸せになれるかもしれない
- 259 :Socket774:2006/12/03(日) 18:51:44 ID:iyNXlwur
- >>255
熱か省電力機能だと思うけど、
温度監視したらどんなかんじ?
あと、スクリーンセーバとか15分後に発動するものは?
- 260 :255:2006/12/03(日) 21:24:26 ID:l3Vw73Na
- 皆さんアドバイスありがとうございました。
CPUとマザーはだいたい40℃ぐらいでしたが
ケースファンを変更して、IDEのフラットケーブルを
纏めたタイプに変更しつつケーブルをきれいに整理した
ところ安定したようです。
本当にありがとうございました。
- 261 :Socket774:2006/12/04(月) 01:27:05 ID:jpB349LX
- ビデオに風が行ってなかったのかな
- 262 :Socket774:2006/12/05(火) 17:35:49 ID:KOOdyATf
- RS690には動画再生支援機能はあるのかな?
- 263 :Socket774:2006/12/06(水) 15:33:49 ID:SS253yJK
- K9AGM-FID待ちきれんかったからCore2duoで一式買っちまった
ノシ
- 264 :Socket774:2006/12/07(木) 09:37:49 ID:qQMO4AJ1
- AMD Dual-Core Optimizerをインストールすると,Radeon Xpressチップセット搭載システムにおいて
Windowsのハードウェア互換性テスト中にシステムが停止する問題が確認されているという。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061201162937detail.html
実使用時にもこの問題でますか?
- 265 :Socket774:2006/12/07(木) 10:05:40 ID:RA+ZF+mU
- ごめん
オラ、デュアルコアじゃないから・・
- 266 :Socket774:2006/12/07(木) 16:15:29 ID:mQdpQWjw
- 明日X2価格改定があるみたいだから早くRS690出してくれよ〜
でなきゃC2D+945Gで組んじゃうぞ〜〜〜〜〜〜〜
- 267 :Socket774:2006/12/07(木) 16:31:54 ID:DbDfskJB
- どうぞどうぞ
- 268 :Socket774:2006/12/07(木) 20:06:21 ID:gbERM9gy
- >>264
ecs rs485-mですが普通にインスコ出来たよ。
- 269 :268:2006/12/07(木) 20:10:01 ID:gbERM9gy
- あごめん、記事は今回のバージョンに関してか
今回の1.1.1は未だ試してませんです。
- 270 :Socket774:2006/12/07(木) 21:59:59 ID:39imY8fH
- SB400のSATAってホットプラグ対応ですか?
- 271 :Socket774:2006/12/07(木) 22:15:03 ID:MIi3vXvx
- らめぇ!抜いちゃらめぇッ!
- 272 :Socket774:2006/12/07(木) 23:17:08 ID:kcSA0idA
- アナルプラグプシャー
- 273 :Socket774:2006/12/07(木) 23:21:50 ID:39imY8fH
- 抜いちゃらめれすか…
- 274 :Socket774:2006/12/07(木) 23:46:20 ID:gO/CuU8E
- First Look at DFI RD600 & 680i SLI
http://www.vr-zone.com/?i=4349
- 275 :Socket774:2006/12/08(金) 01:10:30 ID:lZUt9LTl
- RS690Tはローカルフレームバッファ対応か。
- 276 :Socket774:2006/12/08(金) 01:40:38 ID:w9WfYIVT
- やっぱチップセットはファンレスじゃないとね
- 277 :Socket774:2006/12/08(金) 02:11:02 ID:9E8bkEX6
- 965もファンレスなんだぜ
- 278 :Socket774:2006/12/08(金) 02:49:04 ID:cW1ioH93
- 一応HotSwapは動くな>SB400
怖くて抜けないけど。
- 279 :Socket774:2006/12/08(金) 03:02:37 ID:jyrr+7Ex
- >>278
人柱になってくらはい。
接続方法は、SATA? eSATA?
あと、接続したデバイスもお願いします。
Silチップ同士でないと、HotSwap!が使えないと書かれていたので。。。
- 280 :Socket774:2006/12/08(金) 03:12:21 ID:LJcUxZf3
- SATAもeSATAも同じ
ATiのSATAはシリコンイメージのもの
わかったか?
- 281 :Socket774:2006/12/08(金) 15:05:56 ID:GrRkgArg
- 来年春先にはAM2+Vistaで組むから、早くAMD純正セットを潤沢に作ってくれ!
- 282 :Socket774:2006/12/08(金) 15:12:14 ID:cW1ioH93
- とりあえず活線挿抜してみたけど、動いてるみたいだ。
でも怖いから普段はやめておく。
ちなみにマザボはRX480M2-IL、HDDは海門のST3320620AS。
- 283 :279:2006/12/08(金) 21:34:26 ID:jyrr+7Ex
- >>282
レスありがとうございます。
とりあえず、HotSwap!が使用できるようなので、良かったです。
- 284 :Socket774:2006/12/09(土) 05:31:12 ID:zwHFKkGc
- AMD's RS690 has six kids
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36227
デスクトップ
RS690
RD690 - Crossfireサポート
RX690 - グラフィックコアなし
モバイル
RS690M
RS690MC - デジタル出力なし
RS690T - ローカルフレームバッファサポート
- 285 :Socket774:2006/12/09(土) 15:39:26 ID:rbq47hcf
- このまま文字情報だけで終わる気がしてきた・・・・
- 286 :Socket774:2006/12/09(土) 17:52:25 ID:4eu7TC4V
- RS690のフレ−ムバッファに、ノート用メモリのDDR2とかが使えたらなあ…
256メガでも中古なら千円程度で山積みしてあるのに。
- 287 :Socket774:2006/12/09(土) 22:55:01 ID:g4usABQD
- ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666449-000.html
- 288 :Socket774:2006/12/09(土) 23:09:05 ID:EuVeSJwl
- 俺っちにはCrossfireが必要ないんで、
RS690デスクトップチップセットかRX690に期待してます。
- 289 :Socket774:2006/12/09(土) 23:40:10 ID:mzMrwM+3
- レイアウトが前のと変わってないな
- 290 :Socket774:2006/12/10(日) 00:20:18 ID:bX2xxTNE
- >>287
この手の、値段高めのMATXマザー買うぐらいなら、ギガLAN積んだATXマザーと
激安VGA買った方が安くついて、BIOS更新のサポートも充実してると思うけど
どんな層が買うと想定してるんだろうか?
半月と経たずに店頭から消えて、BIOSTARかECSに取って代わられたり、
ECSの方が数が出ている分、安定して使えるように思う。
- 291 :Socket774:2006/12/10(日) 00:26:13 ID:TqgpjgoB
- >>290
マザーの発熱が数十W違う。
低消費電力な下位チップでATXて無いし。
- 292 :Socket774:2006/12/10(日) 00:43:43 ID:OYLrE6RI
- なんでか知らんけど最近のPC雑誌ではmicroATXママンを
やたらとプッシュしてるよな
- 293 :Socket774:2006/12/10(日) 01:53:17 ID:koLzt7fu
- >>287
よもや、今年中に7月下旬がやってくるとは・・。(  ̄- ̄)トオイメ
- 294 :Socket774:2006/12/10(日) 02:09:23 ID:KruX+27s
- RS690がすぐ出るから数量限定にしたのか?
- 295 :Socket774:2006/12/10(日) 02:09:52 ID:bX2xxTNE
- >>293
という事は、後5ヶ月でRS690発売の12月がやって来るんだ。
待ち遠しいな。
- 296 :Socket774:2006/12/10(日) 02:56:13 ID:oQ20OALn
- “CrossFire Xpress 3200”搭載のSocket AM2対応マザーがDFIから発売中
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666454-000.html
- 297 :Socket774:2006/12/10(日) 04:29:03 ID:hdELUrl4
- >292
C2DとかAthlon X2辺りならmicroATXに突っ込めるから興味持つ香具師多いと思う。拡張カードも
何枚か刺さるからわりとハイエンドな環境も構築できるし。
- 298 :Socket774:2006/12/10(日) 04:50:59 ID:FrXa+1ZU
- 最初にMATXのケース買っちゃうと、次もMATXマザーしか選択できん。
毎回「高けー」と思いつつ。
- 299 :Socket774:2006/12/10(日) 07:40:01 ID:gUertJhs
- MicroATXを まっとえっくす と書く神経がわからん。
- 300 :Socket774:2006/12/10(日) 09:06:43 ID:koLzt7fu
- 冬場はまっとえっくすだよね
- 301 :Socket774:2006/12/10(日) 15:17:38 ID:XwEVJHTP
- 夏場はいーとえっくすですか?
- 302 :Socket774:2006/12/10(日) 15:37:18 ID:mUmubQ1L
- 車田はビートエックス?
- 303 :Socket774:2006/12/10(日) 18:22:11 ID:SHvAo1WF
- AT8 32Xを買う予定なのでドライバを先にDLしておこうと思ったのですが、
WindowsXP > 64bit Edition > Motherbordと進んでも
Radeon Xpress 3200の項目が無く、あるのは200と1150だけです。
メインOSは64bit WinXPで状況によってはWin2kを使うのですが、
どのドライバを落としたら良いのでしょうか?
- 304 :Socket774:2006/12/10(日) 18:50:15 ID:g7f/DPKd
- RD580→ドライバ不要。
M1575 SATA→SATAModeがAHCI/RAIDの時、NVIDIAから「IntegretedDriver2.20」をダウソ。
SiI3132 SATA→SiliconImageからダウソ。Modeによって使うドライバが異なる。
Mode_IDE:Windows BASE Driver
Mode_RAID:Windows SATARAID5 Driver
めんどかったらwindowsupdateで入れてもよし。
HDAudio:Realtekからダウソ。
ギ蟹:同じくRealtekからダウソ。
CPUドライバはAMDからダウソ。
- 305 :Socket774:2006/12/10(日) 19:06:05 ID:SHvAo1WF
- >>304
鼻血が出るほど感謝です。
- 306 :Socket774:2006/12/10(日) 20:01:49 ID:bX2xxTNE
- >>302
今こそPenD802を入手して、「太陽の欠片」を手にしてください。
- 307 :Socket774:2006/12/10(日) 20:49:04 ID:pzTFsvuU
- 今ソケAM2でクロスファイアを狙って組むとするとママンの選択肢が圧倒的にないのがネックだな
AsusのMVPかDFIのInfintyに逝こうかと思うんだけどお勧めあったら教えてください(´・ω・)
- 308 :Socket774:2006/12/11(月) 00:51:59 ID:Y4vF/jdI
- 既出ですがSATAドライバはDFIのサイトで落とせるULI_M1575_F6が最新みたいですよ。
IntegretedDriver2.20は6.2.1.8、ULI_M1575_F6は6.2.2.1です。
- 309 :Socket774:2006/12/11(月) 16:45:19 ID:QY9Uw7Xv
- Using a 3800+, the RS690 is able to achieve a score of 〜1750 in 3Dmark05.
As for 3Dmark06, it gets 〜500 points.
これはマジっすか?
事実なら、X700からは若干落ちる程度だね。
3Dmark05が1700に届けば、VGA内蔵ではダントツ最強。
G965 や nForce6150 は半分以下の成績だからね。
FarCry や Half-Life2 レベルのゲームなら楽しめるはず。
3Dmark06に関しては、X700ProやGF6600GTでも800以下。
この世代のVGAとしては、こんなもんだね。
俺は信じているぞ〜
- 310 :Socket774:2006/12/11(月) 17:39:48 ID:M0WFna1o
- INQの情報やATIの大本営発表なんて全く当てにならんのは
もう十分すぎるほどわかってるだろうに・・お前・・・・現実を(ry
- 311 :303:2006/12/11(月) 17:43:25 ID:1rMOy1O6
- >>308
あれあれ?そんなに親切で良いんですか?駐在しますよ。このスレに
- 312 :Socket774:2006/12/11(月) 19:06:24 ID:rpO1HdrB
- AMD始まったな
- 313 :Socket774:2006/12/11(月) 19:09:53 ID:BD+2KL2Y
- INQリーク →スタート
大本営発表 →キタコレ ワクワク
物が発売 →絶頂期
そして買う →確変終了
- 314 :Socket774:2006/12/11(月) 19:23:24 ID:QY9Uw7Xv
- http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=56601
なんじゃこりゃああああああああああああああああああああ!!!!
俺の夢が・・・
俺の・・・
責任者どこだ!(#゚Д゚) ゴルァ!!
- 315 :Socket774:2006/12/11(月) 19:47:26 ID:zxjWNa6J
- DirectX9.0bなわけか。
ちょっとなぁ…
- 316 :Socket774:2006/12/11(月) 19:50:40 ID:RxuBdDKw
- AMD純正チップセット・・・
なんと心地よい響きかっー!
と、思ってたらそうでもなかったなw
- 317 :Socket774:2006/12/11(月) 19:51:15 ID:OPQ32YNu
- しかしC51よりゲーム速いとはな
AMDスタート!
- 318 :Socket774:2006/12/11(月) 20:08:46 ID:x1OO0PkT
- ECS Motherboards Get Newly Named ATI Chipsets
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/NewsRoom/NewsDetail.aspx?NewsID=880&MenuID=14&LanID=0
ATIチップセット名の変更のお知らせ、新マザー「ECS AMD480XM-A」を予定しているとの事。
[AM2]
ECS KA3 MVP (AMD 580X CrossFire:旧CrossFire Xpress3200)
ECS AMD480XM-A (AMD 480X CrossFire:旧CrossFire Xpress1600) - New Launch
- 319 :Socket774:2006/12/11(月) 20:45:44 ID:RxuBdDKw
- >>318
んー、こりゃどういうナンバリングなんだ
- 320 :Socket774:2006/12/11(月) 21:01:59 ID:QeDbRANp
- >>319
>>120参照
- 321 :Socket774:2006/12/11(月) 22:21:28 ID:jFIHYmdr
- DFI LANPARTY UT ICFX3200-T2R/G (ATI RD600 + SB600)
http://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=5155&CATEGORY_TYPE=MB&SITE=US
LGA 775 for Intel Core2 Quad, Intel Core2 Extreme, Intel Core2 Duo
Intel Pentium D or Intel Pentium 4
Supports 1066/800MHz FSB
4 240-pin DDR2 DIMM sockets (Supports dual channel DDR2 667/DDR2 800/8GB)
3 PCI Express x16 slots for ATI CrossFire and ATI Physics
2+1 Configuration (2 Graphics + 1 Physics)
- 2 ATI CrossFire graphics cards (each operates at x8 bandwidth).
- 1 ATI Physics graphics card operates at x2 bandwidth.
3 PCI slots
4 Serial ATAU(SB600:RAID 0, RAID 1 and RAID 0+1)
4 Serial ATAU(Promise PDC40719:RAID 0, RAID 1, RAID 0+1 and RAID 5)
2 Gigabit PCIE LAN (Marvell 88E8052 and Marvell 88E8053)
2 IEEE 1394 port (VIA VT6307)
- 322 :Socket774:2006/12/11(月) 22:54:21 ID:dpnH5HUE
- AMD RS690晶片組真身曝光 80奈米交UMC Fab 12A代工
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=710871&starttime=0&endtime=0
AMDの最新IGP RS690がA12ステッピングになり、マザーボードの設計も完了しつつある。
登場は2007年第一四半期初め。80nmプロセスでUMCのFab12Aを使用する。
現時点ではAMD 690Gは 旧ATI Radeon X1250(RS690)として置く。(AMD命名の詳細は不明)
RS690:統合GPUはRadeon X700コア。DX9.0/SM2.0対応。またAVIVOに対応しH.264、VC1再生支援機能
を有す。HDCPも含みBlu-RayやHD-DVDやHDMI出力対応。HT3.0への対応版も後に追加される。
PCI-Ex16 *1、PCI-Ex1 *4を内包してALink 2.0でSB600と接続(PCI-Ex2分の帯域)
21mm x 21mm 465FCBGAで、RS485とピン互換であり、マザーボード設計は簡便に済む。
RS690ファミリー
RS690:通常版 / RS690C:HDCP無し / RS690T:Sideport Memory(ディスプレイキャッシュ?高性能版)
[モバイル向け]
RS690M:低電圧版 / RS690MC:HDCP無し
- 323 :Socket774:2006/12/12(火) 00:59:57 ID:zjUL3Nw8
- ん?新ステッピングが設計段階?
- 324 :Socket774:2006/12/12(火) 18:07:21 ID:J0HEoebV
- RS690の消費電力が気になる。
現在SiS755+Radeon9600XTという構成で使っているけれど
これと同等だとうれしいな。
- 325 :Socket774:2006/12/14(木) 01:15:43 ID:WKO2B4BS
- Jetway M2A481 (AMD 480X + SB600)
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=351&proname=M2A481
- 326 :Socket774:2006/12/14(木) 12:12:09 ID:pJX8LlxR
- >321
CROSS-FIRE EXPRESSを名乗っておいてPCI-E1本当たりの
帯域は975Xと同じ×8とは、これどうなんだ?看板に偽り!?
まぁなんだかんだ云いつつもポチるんだけどなw
- 327 :Socket774:2006/12/14(木) 12:16:35 ID:pJX8LlxR
- スマン!CROSS-FIRE EXPRESS3200の3200が抜けていた。×8二本なら3200の型番名乗る
資格、ないんじゃね、って意味ね
- 328 :Socket774:2006/12/14(木) 18:48:39 ID:NvK5fG+1
- http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=56601
低性能だな
- 329 :Socket774:2006/12/14(木) 20:26:54 ID:pR3pexlv
- それより消費電力は?
- 330 :Socket774:2006/12/14(木) 22:59:45 ID:5S6z6CLJ
- オンボードの限界か
コアにGPU組み込んだところで劇的には変わらんだろうな
- 331 :Socket774:2006/12/15(金) 18:20:09 ID:r3BBSeuU
- EPoX EP-AT690G Pro AMD 690G (Radeon X1250) ATX Mainboard with DVI
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?threadid=57118
リーク写真?
- 332 :Socket774:2006/12/15(金) 19:49:29 ID:J2FH3cJ9
- >>331
レイアウトが良さげ。あとはあんまり日本に入ってこないEpoxっていうところが心配。
- 333 :Socket774:2006/12/15(金) 21:49:51 ID:pv/WGGgS
- DVIついてんだね
- 334 :Socket774:2006/12/16(土) 00:18:55 ID:sbrbL3uj
- 690はAsusやGigabyte等も出すらしいし、種類も豊富に出回りそう
出力はDVIよりHDMIのがうれしいかも
- 335 :Socket774:2006/12/16(土) 09:43:42 ID:297PLhqK
- >>331
AM2+とやらでは、ないみたいね?
- 336 :Socket774:2006/12/16(土) 16:37:49 ID:S2A/D9pj
- K9AGM-FIDも発売されたら発売されたで
何の話題にもならないのな・・・・・・
- 337 :Socket774:2006/12/16(土) 16:56:34 ID:O+Iv3T9F
- K9AGM-FID
待ちきれなくて、他ので組んだとこだった
- 338 :Socket774:2006/12/16(土) 18:03:07 ID:MUYtXbSe
- ここまで待たされたらRS690登場までもうちょい待ってみようかって人が
多いんだろう
- 339 :Socket774:2006/12/16(土) 18:42:02 ID:0zCD5uku
- 俺はどうせなら、SM3.0やちゃんとした再生支援がついた
もうひとつ新しい世代まで待とうかと。
690でなにが変わったのか、大差ない気がするし。
Dx9世代ゲームとかベンチでもはやくないのは、現行X130の遅さに気を使った結果かなぁ。
とはいえ、新しい世代になると、X1000と一緒でアイドル時も爆熱になってしまうんだろうか
- 340 :Socket774:2006/12/17(日) 00:04:41 ID:/3YCtaSA
- 手持ちのASUS P5RD1-VにASRock 775Twins-HDTV のBIOS入れてC2D対応にできねぇかなぁ・・。
チップセット一緒なだけになんか前者を買ったのを損した気分だ。
C2D出る前のマザーに文句言っても仕方ないが。
- 341 :Socket774:2006/12/17(日) 02:40:16 ID:ep32xtL9
- ちらしの裏だが、
DFI INFINITY RS482に、カノプーのMTVGA X700SEは刺さらんな。
基盤も赤同士、チップもラデ同士でイイ!と思ったんだが
ノースのヒートシンクとMTVGA X700SEの裏っ側のヒートシンクがぶつかって刺さらない。
- 342 :Socket774:2006/12/17(日) 11:35:22 ID:KED0iTKW
- ヒートシンク加工するなり交換しても無理そうなん?
- 343 :Socket774:2006/12/17(日) 12:39:26 ID:FV9qBpWb
- >>342
ヒートシンクの加工敷居が高そうなので、HR-05でも買ってノースにつけてみますね。
- 344 :Socket774:2006/12/17(日) 17:38:06 ID:jjVAHqO9
- 実際の状況がわからないけど、
HR-05よりもHR-05-SLIが合うかも?
- 345 :Socket774:2006/12/17(日) 18:27:15 ID:dV7uobx7
- 結局K9AGM-FIDは商機を逃したのか?!
買った人の告白がでてこない。
- 346 :Socket774:2006/12/17(日) 18:34:40 ID:voQh3yKv
- AM2自体人気ないしチップセットも特に変わり映えしないし・・・
nvidiaがチップセットIntel優先に切り替えた影響は大きいな
- 347 :Socket774:2006/12/17(日) 21:03:38 ID:nzTzfrKY
- せめてRS690の写真が出回るより早く出荷されてればよかったんだろうけど
- 348 :Socket774:2006/12/18(月) 02:22:33 ID:AWusUomL
- せめて昔みたいに司令官とか将軍とか大佐とかできりゃいいんだけど。
- 349 :Socket774:2006/12/18(月) 11:00:37 ID:E+YOW9rB
- RS482M4-ILD使ってますが、ご質問したいことが。
Catalyst6.10くらいからサウスブリッジのドライバ入れても
IDEのドライバがMS標準のままになったけど、
あとでIDEドライバだけ手動で入れなおしたりしてますか>ALL
入れても入れなくても正直パフォーマンスに差が感じられないので、
インストーラで入らないなら入れなくてもいいのかなぁと思ってたり。
- 350 :Socket774:2006/12/18(月) 14:32:49 ID:L3HPGRiB
- パフォーマンスに差が感じられないなら、考える必要もないじゃないの。
パソコン使って何やるかで、必要性を考えてみたらいいじゃない?
- 351 :Socket774:2006/12/18(月) 23:39:21 ID:mK95yLNi
- 2000ならHDDによっては入れた方が良いけど
XPなら問題ないんじゃない?
- 352 :Socket774:2006/12/19(火) 21:47:15 ID:e/58y5WG
- チラシの裏。安いと聞いたので、ツクモでDFIのRS482を5980円買って来た。
隣に同じ値段で、MSIのゲフォ6100マザーもあったけど、DVIもテレビ出力も
無かったし、「あのMSI」なので怖くて手が出せなかった。
ECSのRS485Mも持ってるから、次はNVIDIAにしようかと思ってたのに、何故か
縁が無い。来年早々はRS690マザーを買うつもりだし。
これからデバイスマネージャで「標準のIDEコントローラ」にして、USBとか全部
消して組み替えてみる予定。
再インストとかしないで済んで、リブート病が出ないといいな〜
- 353 :地方民:2006/12/19(火) 23:14:41 ID:BMR8FeWz
- つくねじゃ売ってない(´;ω;`)ウッ…
- 354 :Socket774:2006/12/20(水) 00:08:53 ID:UbviygT9
- RS482だけど、マウスのホイールをグリグリするとマザーからジージーって音がするぜ。
- 355 :Socket774:2006/12/20(水) 00:25:33 ID:RkgQUzgt
- LANPARTY UT RDX200 CF-DR 6980円
これって安いのん?
- 356 :Socket774:2006/12/20(水) 01:14:39 ID:DZgBWPw3
- BUFFSHOPの奴か?
- 357 :Socket774:2006/12/20(水) 08:47:04 ID:3OGcyKeg
- >>354 マザーじゃなくて CPUかグラボのヒートシンクじゃね?
ヒートパイプ方式使ったヒートシンクは負荷がかかったとき独特の音がするんよ。
- 358 :Socket774:2006/12/20(水) 21:27:01 ID:GZ54O8aS
- >>355
悪いことは言わん。やめとけ
- 359 :Socket774:2006/12/20(水) 23:53:25 ID:7EAUjDTs
- >>355
LANPARTYの付属品が欲しいなら安いだろうな
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/21/658679-000.html
- 360 :Socket774:2006/12/20(水) 23:58:55 ID:/Oh5mFEy
- RS482だけど、うちは特にマウスがジージーなることもないなあ
なにもなくてつまんね。
- 361 :Socket774:2006/12/21(木) 00:00:01 ID:o+MKZPeJ
- わりい、マザーから音はならないだ・・・orz
- 362 :Socket774:2006/12/21(木) 00:08:27 ID:+YVvHniY
- うけたw
- 363 :Socket774:2006/12/21(木) 00:09:20 ID:RR2JgzDG
- 常識的に考えてコイルがないてるんでしょ。
- 364 :Socket774:2006/12/21(木) 08:34:14 ID:ab9WyDmj
- なかないよ
- 365 :Socket774:2006/12/21(木) 18:24:43 ID:jeN9SR+t
- AX480A-GFのFTPサイトに950125(06.01.27)BIOSがあるけど
これ使っても大丈夫かな?
・・・・AX480A-GF使ってる椰子少ないから聞いても無駄な気がするけど
- 366 :Socket774:2006/12/21(木) 23:53:42 ID:ajfwQinO
- >365
使ってないから無責任に書いとく
がんばれ!
- 367 :Socket774:2006/12/22(金) 00:31:07 ID:kQwO6eO9
- DFIのRS482 INFINITYを今まで使ってるんだけど、玄人志向のUSB+GbEカードを
PCIスロットに挿すと、今まで無縁だった再起動病になってしまった。
BIOSアップデートしても、BIOSのBOOT関連の設定変えても、デバマネの
ネットワークアダプタの設定変えても、もう一つのPCIに挿しても100%シャットダウン後に
再起動がかかってしまう(カードを抜くと再起動はかからない)。
マザーボードのUSB端子だと何故か4つ目以上のUSB機器を認識してくれないから
増設したんだけど、これはマイッタ。
- 368 :Socket774:2006/12/22(金) 00:59:03 ID:YckRRlG/
- >マザーボードのUSB端子だと何故か4つ目以上のUSB機器を認識してくれない
これって他の人もなってるのだろうか...
2月中旬発売と同時にうちに来た子では確認してない新種の病だな。
- 369 :Socket774:2006/12/22(金) 01:08:40 ID:earzudoV
- 参考までに自分が最近経験したトラブル
RS482だけにはあてはまらないとは思うが
今まで再起動とかなったことなかったのに、ときどき再起動するようになった
いろいろ原因を考えているうちに、ふとPCをつないでるOAタップを見る
複数コンセントがささっているうち、PCの電源取り入れコンセント穴と
モニタの電源コンセント取り入れ穴とをとなり同士にしていたことに気づく
前に組んでたPC(今のPCと消費電力ほとんどかわらない)
のときは別にとなり同士でも問題なかったのだが
もしやこれかーと思いモニタの電源とPCの電源のコンセント接続の
となり同士をやめただけでパッタリと再起動はなくなった
電源系統のトラブルは微妙でわかりづらいと思ったよ
- 370 :Socket774:2006/12/22(金) 01:58:16 ID:DnQo0qPg
- 急にS3復帰後青画面になるようになった。
構成も替えていないし新しいソフトとかも入れていない。
青画面ではハードかソフトの問題?みたいなことが書かれている。
さて、どうしたものか・・・な。
by INFNITIY RS482
- 371 :Socket774:2006/12/22(金) 02:38:19 ID:lrwk1+7v
- >367
まさかとは思いますが、Wake on LANをEnableにしていませんよね?
- 372 :Socket774:2006/12/22(金) 02:58:05 ID:UpfMW2Fr
- >>370
定番はウィルス感染やWindowsUpdateの影響
ハード原因ならコンデンサ劣化か
最近だと電源にノイズ載せまくるPLCモデムを近所の誰かが導入って線もあるな
- 373 :Socket774:2006/12/22(金) 22:36:16 ID:kQwO6eO9
- >>371
BIOS設定のOnboad LAN BIOSってところはDisableにしてます。
とりあえず、USB+GbEカードのLANのBIOSを切れないか現在格闘中。
>>368
ちゃんと数えたら、5つ以上でした。
・NEC製KB(ハブ付)−MS製マウス(KBのハブに接続)
・キャプチャ カノープス MTVX2004USB
・HDD バッファロー製
・iPod
以上の構成でI/Oパネル上のUSBを埋めた場合、フロント用のUSBにUSBゲームパッド等を
接続しても不明なデバイスとしか認識されない。
(どれか一つ背面のUSBポートを空けておくとフロントに繋いでも大丈夫)
また、iPodの代わりにI/OデータのUSB2.0ハブ(ACアダプタ付)を背面ポートに接続した
場合、USBハブにUSBゲームパッドをつけた場合にこの時点では全ての機器が正常に
動作するが、ハブにiPodを挿したらiTunes上からきちんと認識されない(不明なiPodと
認識されてしまう)。USBゲームパッドを外してからiPodを繋ぐときちんと認識される。
わかりづらいとは思いますが、こんな感じです。
- 374 :Socket774:2006/12/22(金) 22:43:22 ID:kQwO6eO9
- ちなみに、他のスレでACアダプタ付USBハブが再起動病の原因だったという
書き込みがありました。うちではUSBハブは問題ありませんが、どちらにせよ
LANかUSBが再起動病の原因っぽい。
USB機器の認識に関しては各機器間の相性かと思ってあえてNEC製チップの
載ったUSBカードを買ったんだけどなぁ。
- 375 :Socket774:2006/12/23(土) 01:17:10 ID:O35CnIay
- DFIのRS482とX1950PROを同時に買ったんですがドライバの基本的な入れ方教えてください
1)最新のカタ6.12の3点セット入れればX200用のチップセットドライバとか自動的に全部インストールされる
2)マザー付属CDは5.12なのでそれを入れた後、VGA付けて6.12に上書きする
*サウンドカードは別に用意してあるのでオンボード機能は使いません
あと、CPUドライバやLAN関係は手動で新しいやつを入れるつもりです
- 376 :Soket774:2006/12/24(日) 00:35:38 ID:oN248iOm
- VIAチップからDFIのRS482に組み替えたが、やっぱりIDEが遅せぇ
起動と終了に倍ぐらい時間がかかる。
VIAはメモリが少なくてもスワップファイルで凌いでたが、ATIでは無理。
サブマシンなのでDDRメモリ売り払ってDDR2買ったからメモリ買い直すのも
何だかなあ?
- 377 :Socket774:2006/12/24(日) 00:46:51 ID:2tAkYYH0
-
,. -、
,r ',久 !
/r'´.:: l !
,y' ,r' .::::::: l i
, ", ' .::::::::::::. l l_
/ 〃.::::::::: ,..- ┴ー`ヾ`丶、
/ /´.::::::: ,.v" `ヽ,
i ./ .::::: /.j ,.ヘy
l ! .:::: / .:l r、ヾil,
ll .:::: i .:::! `ヾ 〕
li ::::: ! ::: l, ..... _,. ,-< ,.._ _,..、 つくづくSB4xxは悪い子だ!
l ::::. l ヽ_ ::::::.. _,.ィニ '/ i:.. \! ,' `ヽ/, - l
li ::::. l ,r',- 、 `ヽ :::::..-'-─ ┐ i ィ'´ _,y'" ,!
!, :::.ヽ、l ゙、 ゙、::::::::::::::.. l ,. ヘi, ,.r' ヽ、_,. -,
`>'"`.!, l i_ :::::::: _,,..、='彳 冫`ヤ-v、_,.i ,-‐'" l
,.r'´......::::::::.ヽァ'.._, ノヽ ::::::::::::::..\,.ュ'__〃〃 / i冫 l
l, :::::::::::::_,..r '" ヽ____ `ヽ ,二二ニ-‐' `ヽ l
,.y ̄ ̄ ,/ ヽ、 ト、 ヽ、 i, \ ヽ r'"
- 378 :Socket774:2006/12/24(日) 00:50:31 ID:sZ1NNq2C
- DFI INFINITY CFX3200-M2/G 買ったヤシ、HDD周りの性能はどう?
- 379 :Socket774:2006/12/24(日) 00:59:43 ID:ZmWyTBVJ
- 何の勘違いかしらんけど、DFI RS482ならSBは450なわけで
SB450のIDEは半端なく速い
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2481
- 380 :Socket774:2006/12/24(日) 01:11:25 ID:Eq6zfmSw
- >>379
PEAK性能だけではなんともいえないな。そこまでシーケンシャルで出せるのはいいけど
RandomAccess時のスピードが出てないと駄目なんだし。
これでULiのサウスが速いって言われてたけど、HDtuneとかで測定するとSB600やULi
M1575あたりもIDEやSATAはnForceやVIAとかわらないどころか、遅いこともあった。
ベンチマークに使用してるアプリケーションが全く実性能測定に役に立ってないってこと。
- 381 :Socket774:2006/12/24(日) 01:14:50 ID:SqJzGmpL
- で、何を買えば速いの?Intel?
- 382 :Socket774:2006/12/24(日) 01:22:13 ID:Eq6zfmSw
- どれを使っても体感できるほどの差はないって。IDEは転送モード設定を間違えたり
光学ドライブとHDDを同じケーブルに繋いだりしなけりゃな…。
たまにいるんだよね、これでくそおせーwwとかいってんの。
- 383 :Socket774:2006/12/24(日) 01:27:16 ID:XNCBHqpi
- バースト転送だけじゃなく、IO Operation/sも優秀なわけで
ランダムアクセスでも速いのよ
倍も遅いってのは使い方間違えてるかネガティブ工作のどちらかだな
- 384 :Socket774:2006/12/24(日) 02:11:04 ID:oN248iOm
- >>379
ご説に従って、連続したファイルなら多少マシなのだろうと思い、
最適化しまくって赤線が無くなるまでやると大分ましになった。
ECSのRS485Mも使ってるが、こちらのSB460とSATA320ギガHDDを使うと驚くほど
早かったので、SB450でも大丈夫だろうと思ったが、パラレルATAの古い160ギガ
では駄目だった。
- 385 :Socket774:2006/12/24(日) 03:37:25 ID:3ThxC9Mb
- 起動と終了に時間が掛かるのは、HDD以外の原因でしょ
IDEが遅いとしても、それで倍も時間がかかったりはしない
- 386 :Socket774:2006/12/24(日) 06:51:01 ID:qOH/l08a
- PIO病じゃないとしたら何かのデバイスの返事待ちだな。
- 387 :Socket774:2006/12/24(日) 07:24:36 ID:S/SFwjQF
- 終了時にも時間が掛かるって、お前・・(´Д`;)
- 388 :Socket774:2006/12/24(日) 11:30:29 ID:u3Pi5B/3
- エスパーレスだが、
IDEのケーブル、変えてみた?
- 389 :376:2006/12/24(日) 12:36:05 ID:oN248iOm
- 折角エスパーして貰ったので、ケーブルも替えて、デバイスの待ち時間だと
思って、IEEEやらSATAコントローラや、パラレルシリアルポートも切って、
かなり良くなったと思ったが、HD Tuneで計測するとピークは56MB/Sでも、
10〜20%に一度3MB/S辺りまで落ちる事がある。
MAXTORの古いATA160Gだから、この程度が限界かな?
もちろんECSのSB460とSATA2のHDDでは、そこまで酷い現象は起こらない。
まあ、A8VみたいにLAN接続が確立するより早く2ちゃん壷が立ち上がって、
更新ができないので再試行するかどうか、毎回聞かれるような笑えるトラブルも
無いし、スタンバイからの復帰に必ず失敗するトラブルも無いので我慢できる。
本気で使うなら、メモリを増やしてSATAのHDD買えばいいけど、今の所サブマシンは
これで十分。
- 390 :Socket774:2006/12/24(日) 12:50:03 ID:le+zW+2M
- >384を見る限り、IDEなんだから100MB/s出ないとおかしいだろ!とか言う類のお馬鹿さんだとエスパー
- 391 :Socket774:2006/12/24(日) 13:04:35 ID:HRMY3eqc
- この流れをまとめると、atiのサウスが遅いとか何とかってのはドングリの背比べってことだね
- 392 :Socket774:2006/12/24(日) 13:12:03 ID:le+zW+2M
- 同じHDDで比較してないしな
- 393 :Socket774:2006/12/24(日) 13:22:43 ID:R+qtRVNG
- 起動速度が100%HD速度によると思ってるアホくさい
- 394 :376:2006/12/24(日) 13:29:47 ID:oN248iOm
- ATI信者ばかりで、悪口を言われると脊髄反射で相手を馬鹿と見なす事しかできない
ようなので言っておこう。
同じCPU、同じメモリ、同じHDDならVIAの方が快適。
SB460にはパラレルATAポートは一つしか無いので、インストールするにも
HDDとCDを同じ所に接続しないといけないので、>>382のような勘違いレス
が付くような結果しか出ない。
>>390
吊って来い、マヌケ。
- 395 :Socket774:2006/12/24(日) 15:06:17 ID:MTn4nCjl
- パフォーマンス気にするならPATAは窓から投げ捨てろ。
- 396 :Socket774:2006/12/24(日) 15:19:17 ID:SqJzGmpL
- >>382って勘違いか?
HDDとCDを同じポートに接続したらCDの転送モードに落とされることを知らないのか?376は。
一つしかないから仕方なくってのは自分の都合であって、HDDの転送モードを落としたくないならどちらかをSATAにするしかないと思うんだが・・・
- 397 :376:2006/12/24(日) 17:55:48 ID:oN248iOm
- >>390-393
同一人物の程度の低い工作員がID変えて、こんな過疎スレで自演しているようだが
ATIアンチというのは、こうやって作られるんだな。
こんな気持ち悪い奴と同じチップセットを使っているかと思うと気分が悪くなる。
何かATIチップまで、気味の悪い汚らしい物のように思えて来た。
もう一回言っておこう、HD Tuneで計測して、転送速度が3MB/Sとか10MB/Sまで
低下するグラフの谷が8回もあるコントローラは、普通「不良品」と呼ぶ。
それも、LANやサウンドを含む、全てのデバイスをDISABLEにしてこの体たらく、
各マザーメーカがATIを採用していない理由がよく分かった。
「C,n,Qも切れ」とか「栗を使え」と言われそうだが、それは既にアスロン64
で普通に使用できる製品ではない。
最後に声を大にして言おう、「SB450はクソだ!」とな。
- 398 :Socket774:2006/12/24(日) 18:12:33 ID:ViaiCiYJ
- もう、何から話せばいいのやら・・(´Д`;)
HDDアクセスのベンチ結果と、
起動終了時間の長さを一緒くたにしてる時点でアレなんで
>>389の書き込みとか、どうしよう
すでに何人かが指摘してるけど、
HDDアクセス速度に差があったとしても、起動終了時間が倍掛かるってのはおかしい
まずそれを切り離して考えろと
特に終了時間が倍に伸びるのが、HDDアクセス速度の影響なんてことはない
- 399 :Socket774:2006/12/24(日) 18:20:37 ID:ViaiCiYJ
- >>397
それ、HDDの相性問題じゃないの??
急に転送速度が落ち込むっていうのは、
正常動作でその値というよりも、異常な状態で出てる数値なのでは?
S-ATAでWestern Digital製と相性問題って聞いたことあるけど、
幕はどうだか知らないなぁ
あと、CDを抜いた状態で、もう一度ベンチとってみたら?
そのあたりがクサイ気がする
- 400 :Socket774:2006/12/24(日) 18:24:01 ID:2r47fClD
- SB4x0含めてXpress200シリーズは945/915に次ぐベストセラーチップセット
Dell,HP,Toshiba,Fujitsu,NEC他、ほぼ全ての大手PCメーカーで使われ
Intelですら純正マザーで採用してる
Windows起動や終了に他チップセットの倍も時間かかかるような不具合があったら
例えどんなに安くても採用しない罠
- 401 :Socket774:2006/12/24(日) 20:10:52 ID:c072iMUT
- IDにVAIOな人がいると思って、良くみたらViaだった(・∀・)
チラシの裏スマソ
- 402 :Socket774:2006/12/24(日) 22:20:52 ID:/OVbiFBO
- DFI RS482を使ってるんだが上でいわれてるように
HDDが遅いかどうかHD_Tuneで計ってみた。
IDEプライマリのマスター接続ね
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
- 403 :376:2006/12/24(日) 23:22:19 ID:oN248iOm
- 夕方以降、まともに会話できそうな人も居るようなのでしつこく。
現在、IEEEとSATAコントローラをDISABLEにすると、起動停止の時間は正常に
戻った。
どちらかが認識に時間がかかる、繋がっていないSATAのHDDを探しに行って、
応答が素晴らしく遅くなる模様。
これから問題を切り分けて、悪さをしているのがLANなのか、サウンドなのか、
解決してテンプレにでも載せれば役立ちそうなものの、2ちゃんでそんな甘い
状況が発生する訳が無い。
いつも通り狂信者が現れ、とてつもない間抜けが騒ぎ出して、一言でも悪口を
言った者を許さず、何としても自分以下の低脳に定義してしまおうと自演を
繰り返す。
現実の問題は、HDDの世代が古く、世代間の齟齬をきたしているのか、HDD
キャッシュが4メガだか2メガ程度しか無いのと、メモリの不足が原因と
思われるが、もう正直解決しなくても良い。
「ATI使いなんざぁキモイクソヲタどもの巣窟」が結論で結構。
- 404 :Socket774:2006/12/24(日) 23:29:49 ID:sZ1NNq2C
- まぁ性夜に僻んでもしょうがないべ
毒男同士仲良くやりましょうや
- 405 :Socket774:2006/12/24(日) 23:31:56 ID:JZIvGixL
- なぜ現象と対策と結果だけを書けないのか?
- 406 :Socket774:2006/12/24(日) 23:34:04 ID:MTn4nCjl
- 素人か工作員か知らんがここは日記帳じゃねーんだから帰れ。
- 407 :Socket774:2006/12/24(日) 23:34:23 ID:SqJzGmpL
- まだわかってないよ、この人。
ってか人の意見を聞く気が無いから永遠に気づけないタイプだな。
- 408 :Socket774:2006/12/25(月) 00:05:03 ID:Li4s8oBf
- 現時点で最強のオンボード?
- 409 :Socket774:2006/12/25(月) 15:43:57 ID:AN47MCc2
- いうことが二転三転、統一感が全くない
書き込むたびに条件が全く違う
これでは馬鹿としか言いようがないわけで
- 410 :Socket774:2006/12/25(月) 16:52:27 ID:t+EucIOS
-
馬鹿が一言
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 411 :Socket774:2006/12/25(月) 16:56:12 ID:B1IFM8M/
- おまいらみんなクリスマスうんこだぁ〜
- 412 :Socket774:2006/12/25(月) 17:14:48 ID:EUNf4WfO
- 久々に真性見たw
- 413 :Socket774:2006/12/26(火) 00:02:27 ID:B1cKkODr
- XPRESS 1150でControl Centerのフレームバッファ
が変更できないのだけど自分だけやろか?
DELLのINSPIRON1501です。
- 414 :Socket774:2006/12/26(火) 00:04:51 ID:cIYwSOX+
- DELLかよ。
- 415 :Socket774:2006/12/26(火) 10:34:16 ID:fk73Mxhe
- でる?
- 416 :Socket774:2006/12/26(火) 13:53:44 ID:lsj2m9cH
- まだでないから抜かないで!
- 417 :Socket774:2006/12/26(火) 23:45:19 ID:4UpxZvid
- 中は(≧◇≦)ダメッ
- 418 :Socket774:2006/12/27(水) 22:10:12 ID:3lwjK6bo
- CrossFireサポートのお買得系マザー!“AMD 480X CrossFire”を搭載する
「M2A-MVP」がASUSTeKからデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/27/666939-000.html
プライマリPCI-Ex16を下段にするなとあれほど…しかも切り替えのカード挿さないと
駄目とは…
- 419 :Socket774:2006/12/27(水) 22:17:31 ID:T/ICSk70
- >>418
またやってくれたのか・・・わかっちゃいたがサウスはもうM1575じゃないし。
てかまたMarvell 88E8001かよ・・・
- 420 :Socket774:2006/12/27(水) 22:30:50 ID:HsZusc+X
- CrossFire専用だな…
- 421 :Socket774:2006/12/27(水) 22:36:29 ID:69ZRsGiW
- もうダメぽ…
- 422 :Socket774:2006/12/28(木) 17:58:23 ID:BXQP4E2K
- AX480A-GFサイコーでっす!!(・∀・)
- 423 :Socket774:2006/12/28(木) 21:40:45 ID:I6qplo8T
- SB400じゃ無けりゃ買ってた。
- 424 :Socket774:2006/12/29(金) 02:18:56 ID:TFc/pg/q
- ちらしの裏だが
長年使ってきたソケットAからAM2に
マザーはM2R32-MVPへ突撃しました
幸せになれますか?
- 425 :Socket774:2006/12/29(金) 02:55:00 ID:tTbbhdOz
- C2Dを知らずに済んでるから幸せじゃね?
- 426 :Socket774:2006/12/29(金) 12:58:30 ID:VRFsB5Ek
- >>424
2007年前半にRD690、後半にRD790チップセットマザーが出る予定だからそれを羨んだりしなければ幸せ。
嫌味じゃないよ。
自分も近日中に突撃予定。
だって待ちきれないから。
- 427 :Socket774:2006/12/29(金) 18:46:39 ID:G60NQykF
- ならノイズバリバリのSoundma糞なASUSにしなくてもDFIとかのがいい気がする。
PCで音楽聴いたりしないならいいけど。
- 428 :Socket774:2006/12/29(金) 19:46:57 ID:NpTTwHwU
- NECとかに供給してたrs600(radeon xpress1250)って、
結局自作向けマザーはナシ?
- 429 :Socket774:2006/12/29(金) 22:54:51 ID:SzLJ2806
- soundmaxは確かにいやですね
- 430 :Socket774:2006/12/29(金) 23:31:47 ID:A8Nk+HDg
- >>427
でもINFINITY CFX3200-M2/GはメモリーがPC2-5300までしか対応してないんだよな。
CrossFireにこだわらないならMSIのK9AGM-FIDが安くて良いと思うけど。
ヨドでも売ってるし。
- 431 :Socket774:2006/12/29(金) 23:47:25 ID:G60NQykF
- >>430
マジで?INFINITY 975Xかなんかは5300めでとなってるけど実際は6400も対応してるんだったよね?
CFX3200はどうなんだろ。
個人的にはMSIはMSIってだけで嫌だから、それよりはASUS買ってサウンドカード挿す。w
マザーってどこも何かしら嫌な点があって選ぶの難しいw
- 432 :Socket774:2006/12/30(土) 00:53:59 ID:5LSdRmEo
- >>431
DFIのHPを見るとINFINITY 975XはPC2-6400対応になっているよ。
何でCFX3200-M2/Gはこの時期に発売して未対応なんだか...
AM2ソケットでATIチップのマザーって選択肢が少なくて迷いようがあまりないけど、
それはそれで選ぶの難しいね。
ところでMSIに何か嫌な思い出あるの?
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)