■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part6
- 1 :Socket774:2006/10/24(火) 07:31:58 ID:evnJAb3E
- 高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!>>2-3辺りまで
■前-過去スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156838443/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1147/1147955614.html
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1143/1143026005.html
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1136/1136503389.html
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1128/1128167332.html
- 2 :Socket774:2006/10/24(火) 07:32:39 ID:evnJAb3E
- ■関連スレ
ナイスな品質の良い電源 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158678723/
【W,KW,MW】電源総合スレッド43号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155625657/
静音電源総合 part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156134998/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143850951/
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ【1〜4】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149654606/
■関連ページ
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
自作板専用アップローダ - 腑分け画像アップに
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
- 3 :Socket774:2006/10/24(火) 07:33:46 ID:evnJAb3E
- ■\5,000台でまともそうな電源
Coolergiant:EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P) (430W/ENERMAX) 2年保証
http://www.coolergiant.co.jp/eg435top/eg435top.html - 暮、ワンズ価格
HEC:Windmill Pro HEC-400WA-TZ (400W/HEC) 3年保証・80%効率
http://www.hec-group.jp/psu.htm
KEIAN / 静か KST-420BKV (420W/Seventeam) 質高め・FANが少しうるさい
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
■良く話題に上る電源シリーズ
EVER GREEN:静王4 (hunkey製)
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
サイズ:剛力 (Andyson製という情報も)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
■新製品(評価・腑分け求む!)
サイズ:剛力プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
オウルテック SS-410C (410W/Seasonic製) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
- 4 :Socket774:2006/10/24(火) 07:36:56 ID:1Sf6pOM3
- >>1乙!!
--特価電源
■500W級
ANTEC:TruePower2.0 TP2-550EPS12V (550W/CWT) + ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22551
Tsukumo 9,980
AREA:Marvelous Basic AR-B530 (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
クレバリー 6,583
Super Flower:SF-530A14 (530W/Super Flower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980
■450W〜級:その1
Abee:SR-2480A (480W/Topower)
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-2480A/
BLESS 8,980
ANTEC:TruePower2.0 TP-II 480 (480W/CWT) + ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22480
PCサクセス / Tsukumo 9,980
Cooler Giant:EG485P-VHB(SFMA)SY(24P) (480W/ENERMAX)
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html
Faith / TwoTop 8,969
ENERMAX:EG465P-VE FMA II (V2.2) (460W/ENERMAX)
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html
uWORKS 9,220 / ワンズ 9,280
- 5 :Socket774:2006/10/24(火) 07:37:27 ID:1Sf6pOM3
- ■450W〜級:その2
Seventeam:ST-460EAD (460W/Seventeam) + ActivePFC
http://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html
特価COM 8,980
DELTA:DELTAFORCE DEL-450 (450W/DELTA) + ActivePFC
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html
BLESS 6,780
■プラグイン式
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ワンズ / T-ZONE 7,980
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 9,980
ZAWARD 白狼2 RPS-530W2 (530W/Topower) - プラグイン
http://zaward.co.jp/zaward%20power%20supply%20bailan.html
特価COM 9,800
ANTEC:SMART POWER 2.0 SP-500 (CWT/500W) + ActivePFC - プラグイン
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26500
ワンネス 8,980
Seventeam:ST-500ZNF (500W/Seventeam) - プラグイン
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html
ワンズ 8,480
- 6 :Socket774:2006/10/24(火) 09:22:57 ID:OLL4iM3q
- 乙
- 7 :Socket774:2006/10/24(火) 11:11:38 ID:xecYKVKM
- >>1乙
フリマで電源付きPCケースを300円で買ったら、電源が7組の250wだった(゚Д゚)ウマー
でもかなり前のやつっぽくて、4P12Vついてなかった(゚д゚)マズー
- 8 :Socket774:2006/10/24(火) 12:10:55 ID:8DM8D3hA
- >>1もテンプレも乙
>>5の - プラグイン は無くてもわかるw
- 9 :Socket774:2006/10/24(火) 12:37:02 ID:37frQR9s
- KEIAN 静か/KT-420BKV SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-420bkv/KT-420BKV%20SLI.html
Seventeam?しかしこんな仕様の電源は無い。
KEIAN 静か/KT-550AS SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-550/kt-550.html
Andyson製?
どちらも現行の静か(420/550W)を+12V強化しただけ?
- 10 :Socket774:2006/10/24(火) 14:13:20 ID:X0/pSBsE
- ZAWARD 白狼2 RPS-530W2 (530W/Topower)
ケイスター 8,800円 ザワード直送(送料\500)
http://shop1.kstar.co.jp/cgi-bin/shop1/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000013&GoodsID=00000315
2年以上使っている静王2から、そろそろ電源を変えたいのだけど、
剛力ぷ550Wと白狼弐530Wどちらを買っても幸せになれる?
条件は脱着式ケーブルで500W前後
すまん、前スレにも同じ内容を書いてしまった。
- 11 :Socket774:2006/10/24(火) 14:20:14 ID:+5niH4lm
- >>10
剛力プラグインはまだまだ評価少ないけどねぇ
白狼2はFanが小さめだからちょっと排気が…静かなのは確かだが。
白狼2の方が評価を他のすれでも聞きやすいけど
どっちでもいけるんじゃないかな。Fanの大きさ、色で決めてもイイと思う。
- 12 :Socket774:2006/10/24(火) 17:47:24 ID:55wY5fy7
- 非脱着式剛力の評判今一だったから
白狼2に一票
- 13 :前スレ958:2006/10/24(火) 18:30:53 ID:uS0LCHs8
- 相談に乗っていただきありがとうございました
まだモノ自体は決めかねていますが、最近ので用法用途さえ合えばなんでも良さそうなので安心しました
ついでにケースなども替えてエアフロ等も一新するつもりです
静王2自体は、時々電圧可変やOCなどして遊んでいても夏を3回越せました
当方家にクーラーなし
ROを点けっぱなしにしていた時期やP2Pでゴニョゴニョしていた時期、また3200+相当にOCしていたこともあったりで、
値段分は使いました
このクラスの電源でもライトユーザーには満足な性能ですね
とチラ裏
- 14 :Socket774:2006/10/24(火) 19:29:35 ID:0Mai5He3
- 静王、剛力は結構地方の店舗(しかも家電店)でもおいてあるので入手性は格段にいい。
が、>>12の意見に同意。
- 15 :Socket774:2006/10/24(火) 20:35:05 ID:zq0Yc4DT
- 高速電脳-特価
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/2005akitokka.htm
CoolerMaster:iGreenPower430W (430W/Acbel)箱だけ英語版 8,800
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm
abee:ER-2520A (520W/Topower) 8,800 -1台 -プラグイン
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html
Scythe:武士 TOP-580P3 (580W/Topower) 8,800 -1台
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
abee:ZUMAX ZU-500W (500W/Topower) 6,380
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/feature.html
AREA:Marvelous Basic (530W/Topower) 8,980
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
AREA:Marvelous Evo (530W/Topower) 9,800 -プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ThermalTake:TWV480 (480W/Sirtec) 6,300
http://www.thermaltake.com/japan/products/power/twv480/W0043.htm
PC-CUSTOM-赤札市
ttp://www.pc-custom.co.jp/akafuda_list.html
Scythe 鎌力参 450W (450W/Topower?) 8,980
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
Seventeam:ST-500ZNF (500W/Seventeam) 7,980-プラグイン
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html
SOJET:JP-420PH (420W/Topower)
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
ARK 5,980
- 16 :Socket774:2006/10/24(火) 20:36:14 ID:zq0Yc4DT
- >>15
CoolerMaster:iGreenPower430WはPlus80、ActivePFC付
- 17 :Socket774:2006/10/24(火) 22:40:43 ID:ro3jInus
- ■400W〜 + ActivePFC (9千円以下)
ANTEC:SmartPower2.0 SP-400 (400W/CWT)
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26400
BLESS 7,380 -Tsukumo 7,480
ANTEC:TruePower2.0 TP-II 430 (430W/CWT)
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22430
Tsukumo 8,980
SilverStone:SST-ST40F (400W/Enhance)
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
PCサクセス / ワクツーモール 6,780
Seasonic:Super Storm SS-400HS/S (400W/Seasonic)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HS-S/SS-HSS.html
PCサクセス / Tsukumo 7,880
Seasonic:SuperCyclone SS-430HB (430W/Seasonic)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
T-ZONE 7,980
Thermaltake PurePower 460W (W0067) (460W/HEC)
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/purepower460w_w0067/460W%20Blue%20Light%20ATX%2012V%202_0.htm
ワンズ 8,980
*前までのレスに含まれているものは除く。
- 18 :Socket774:2006/10/24(火) 22:41:51 ID:BxnPjUfP
- CUSTOMついに晒されたか。
ST-620PAFが安く手に入ったからうれしかった。
- 19 :Socket774:2006/10/24(火) 22:52:04 ID:PC8BUIUo
- 5000円以下、(400W)のお勧めはどれですか?
超耐久、ZU-400W (X1) 、SK4が該当。
- 20 :Socket774:2006/10/24(火) 22:55:50 ID:EiDPbYIH
- どれもカス
- 21 :Socket774:2006/10/24(火) 22:57:46 ID:ca3lr6yJ
- HEC
- 22 :Socket774:2006/10/24(火) 23:07:59 ID:ro3jInus
- >>19
4000円以下じゃないか?その三つだとZU-400W (X1)かなぁあんま変わらんけど
■5000円以下なら定番の三種
HEC:Windmill Pro HEC-400WA-TZ (400W/HEC)
http://www.hec-group.jp/psu.htm
PCサクセス / BLESS 4,780
KEIAN / 静か KST-420BKV (420W/Seventeam)
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
PCサクセス / 特価COM 4,480
EVER GREEN:静王4 LW-6400H-4 (400W/huntkey)
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
BLESS / ワンズ 4,760
サイズ:CoRE PoWER 500W CoRE-500-2006aut (500W/?)
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
Tsukumo 4,580 - これは在庫なしか、取り寄せだけど…
- 23 :Socket774:2006/10/24(火) 23:12:52 ID:VClYnGa1
- CoRE PoWER
- 24 :Socket774:2006/10/25(水) 01:24:35 ID:2WSTHm/6
- 良品質電源スレではSeventeamは定番みたいですが音はどうなんでしょう?
ST-500ZNFのリンク先をみると40dbとか中々豪快な数字がでてるから五月蝿いんですかね
- 25 :Socket774:2006/10/25(水) 01:42:46 ID:5KtM8ocm
- ST-500ZNFは静音ではないね。
- 26 :Socket774:2006/10/25(水) 08:21:58 ID:esX3KtTT
- 前スレからの転載:
一部PC デポ店頭の
Amacrox FreeEarth AX550-GLN/AX650-GLN (ドイツ語製品名では-Frei Erde表記) FSP(SPI)製
http://www.amacrox.com/04english/p-freeearth.htm
AX650-GLN:出力詳細-
http://www.hardware.info/en-US/productdb/bGNkZ5iWmJTK/viewproduct/Amacrox_Frei_Erde_650_Watt/
AX550-GLN:腑分け、出力シール写真もあり。レビュー(韓国サイトなのでハングル)
http://www.benchclub.com/hompy/chatview2.php?id=ilstar_&id2=ilstar&mode=8&no=130
- 27 :Socket774:2006/10/25(水) 12:12:00 ID:enV0y+bl
- >>26
これ12V4系統とか御大層なんだけど どうなんだろうね・・・
- 28 :Socket774:2006/10/25(水) 13:08:11 ID:Bh1NA5ky
- +12Vに出力を大幅に振ってる細かく割ってるだけじゃないかな。
前スレで買った人は7970円だったらしいから、まぁ値段の割にはいいのかね?
専売っぽいからようわからん。輸入してるセリングもサイトに載せてないしなぁ。
- 29 :Socket774:2006/10/25(水) 16:35:42 ID:9lCGlDhr
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 30 :19:2006/10/26(木) 03:41:53 ID:oh3GgqHw
- >>22
どうもありがとうございます!
- 31 :Socket774:2006/10/26(木) 15:20:56 ID:gSJA3SLJ
- 超耐久って安いのにニチコン製コンデンサー、
ミネベア製ファンなど、結構いいような?
- 32 :Socket774:2006/10/26(木) 15:25:45 ID:eY1sygop
- 基盤の設計なども重要。
でも安くて質のいい電源が増えるのは素直にうれしい。
- 33 :Socket774:2006/10/26(木) 15:45:54 ID:53REm1Vc
- 玄人の新電源(?)KRPW-H500W買ってきたが、箱開けたら別物のF500Wが出てきた。
一応玄人のサイトで確認してみるとF500Wは旧製品。
しかし、よく見ると名前が違うだけでまったく同じものでつね・・・
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=174
- 34 :Socket774:2006/10/26(木) 15:56:00 ID:Y3fItbo/
- >>31
過去のレポから。
html化した「1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part5」ログ。
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1156/1156838443.html
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156838443/653
> 653 名前:617:2006/10/11(水) 16:43:07 ID:V+mbuLUx
> 超耐久SKP-400GX届いた。
> ちょっと回しただけだけど、起動直後のファン音は程々。
> 隙間から覗ける範囲で色々見てみたが、ファンは
> 「MUHUA FAN-TECH」製のボールベアリング(NMBのを採用らしい)、
> コンデンサは1次側fuhjyyu680uF×2、2次側はfuhjyyuとJEEが見えた。
> >>120のZUMAX解剖写真と見比べると、1次側のコンデンサ容量も大きいし、
> こちらにはインレット直後のフィルタ類もちゃんと付いてた。
> 同価格のZUMAXよりいくらかはマシか?
>で、俺の物なんだが、インレット部分の接触不良で電源入ったり入らなかったり、
> 電源入っててもコネクタ動かすと電源が切れる・・・。
> 他にも気になることがあったので、初期不良で返品することにしました。
どう考えてもPDFのは怪しい表現かと。実際前に自分で買ってみたけどグリルからfuhjyyu見えてるもの…
>※外観及び仕様は、予告無く変更する場合がございます
この一言で何とかなってしまうのかなぁ…まぁ前はSkyhawkとか動物電源売ってたし
ここの電源は全く信用できなくなった。あのウリが本当ならいま投売りなんてしてる訳無い。
- 35 :Socket774:2006/10/26(木) 16:10:32 ID:0ZIFYwXP
- >>33
なんか玄人もスカイテックも印象悪いな(;´Д`)
玄人のはTopowerOEMのもあるらしいし、前はMacronOEMのは
コストパフォーマンスいいとかもあったような。ただ、糞って評価もあったけど。
スカイテックは、メールのみサポートで初期不良で送り返しても放置だったから
個人的に…
何で電話すら置かないのか分らん…怪しすぎて超耐久とか信じられん。
- 36 :Socket774:2006/10/26(木) 16:27:00 ID:dXeWlACW
- >>33
>>35
現行のKRPW-HxxxW、KRPW-Z600W、KRPW-P600Wとか旧製品のKRPW-FxxWは
Topower製みたいよ?排気のグリルからして。
KRPW-MxxxW、KRPW-E460W/12CMとかはMicronだった。基板なんかの表記で
てらさんとこの情報と照らし合わせると分った。
- 37 :Socket774:2006/10/26(木) 17:10:37 ID:psGx8zbA
- SS-410C買いました
音は割と静かな感じ
- 38 :Socket774:2006/10/26(木) 18:09:36 ID:JK/S4Oq3
- >>37
排熱とか隙間から見えるコンデンサとかFanの種類はどうなんで(ry
- 39 :Socket774:2006/10/26(木) 19:36:18 ID:e2Fqv87d
- >>37
割と静かって何か比較対象ある?
- 40 :Socket774:2006/10/26(木) 19:47:45 ID:bpeQNnwx
- 店員に薦められてSeventeamのを買ってみたけど3年以上使ってたSuperflowerの方が
はるかに静かだったんで白狼2に交換した。
通常時うるさすぎ。
- 41 :Socket774:2006/10/26(木) 19:57:01 ID:54eYkH6L
- 基本的に12cm-14cmFANで回転数低めに設定したほうが静かだからなぁ。
Seventeamは結構多めに回してる。
静かさで行くとFAN回転数の少ない剛力や白狼、鎌力になるのかな?ちょっと排気が恐いが。
冷却は8cm×2のストレートがいいんだが(確実に前から後ろへ通気する)
回転数の低いFANに交換しても風切り音が気になるかもね。
- 42 :Socket774:2006/10/26(木) 20:24:32 ID:sg9TzAqu
- CPUはSemp,HDDはIDE2台とSATA1台予定。負荷が掛かる作業はあまりしない
と言う構成でドスパラ通販(実際は店頭で買いますが)で今電源探し中(予算7k位)です。
CoRE PoWER 500W CoRE-500-2006aut 6980円
SilentKing4 400W LW-6400H-4 4980円
CoRE PoWER 400W CoRE-400-2006aut 4980円
こんな感じの候補が挙がってるんだけど、どれがいいんでしょうか。
というか、電源についてはあまりどれがいいか分かりません。
一応このスレは見て決めたとは思ってるんですが、もしドスパラ通販で
これより良いのがほぼ同価格帯であったら教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
- 43 :Socket774:2006/10/26(木) 21:36:18 ID:54eYkH6L
- >>42
CoRE PoWER 500W CoRE-500-2006autはちょっとconeco平均じゃ高めだなぁ。
SilentKing4 400W LW-6400H-4かCoRE PoWER 400W CoRE-400-2006autなら
仕様も余りかわらんし、店頭でひらめいた方でいいんじゃ?
ドスパラも店舗によって多少違うから、なんとも言えないけど。
- 44 :Socket774:2006/10/26(木) 21:50:51 ID:Vo+3/d0U
- >>42
情報出尽くした静王より
CoRE PoWERを使って報告欲しい
- 45 :Socket774:2006/10/26(木) 21:55:39 ID:pzsNKdrH
- でじゃぶー
- 46 :42@携帯:2006/10/26(木) 21:56:23 ID:WP/hRaXZ
- >>44
初自作なので人柱はちょっと…
- 47 :Socket774:2006/10/27(金) 11:05:05 ID:MqZTUWH/
- >>46
買う気が無いなら初めからどっちがいいか聞くな低脳
- 48 :Socket774:2006/10/27(金) 14:49:31 ID:ATLD7X3J
- 剛力プラグインどーなのよ?
単に剛力がプラグインになっただけ?
それとも内部的に変更ある?
- 49 :Socket774:2006/10/27(金) 14:59:09 ID:BUZJP7ZE
- 電源総合スレか静音電源スレで報告してた人が言うにはケーブル以外は
まるっきり剛力らしいけどね。スペック見れば分るけどfanの最低回転数が
さらに落ちてる。製品ページではfanは変わってるっぽい。
耐久性は?、だが静かなのは…たしかなようだ。
- 50 :Socket774:2006/10/27(金) 15:28:33 ID:0GIYEM8B
- これどうよ?
Peter Power PP-500
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00051&fl=1,2,3&hid=&list=old&id=000000000029538
フェイス店頭だと有名メーカーとOEM元が同じとかで
オススメって書いてあった。
- 51 :Socket774:2006/10/27(金) 15:32:31 ID:xHyfL8HR
- 有名メーカーとか名前を伏せてる時点で大したことはない。
- 52 :Socket774:2006/10/27(金) 15:43:27 ID:EuHewKoR
- 有名メーカーという宣伝文句で
いい思い出がまったく無い。
- 53 :Socket774:2006/10/27(金) 15:56:42 ID:DFX6MpBv
- 悪い意味で有名かもしれない
- 54 :Socket774:2006/10/27(金) 17:40:29 ID:R5r+kZOa
- | ( _人_ ) | 和作屋本舗 六甲山 400W BULK お勧めですよ
- 55 :Socket774:2006/10/27(金) 17:51:47 ID:bleAxNq5
- >>50
確か静王3の14cm版
- 56 :Socket774:2006/10/27(金) 18:09:51 ID:bzFlngI6
- >>50
>>55氏の言う通り、huntkey辺りだったような。
4千円以下の300〜400W電源なんかは有名メーカーでも避けたいところだ。
- 57 :Socket774:2006/10/27(金) 18:49:00 ID:e8WKkOpv
- >>56
\3980で EG485P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(24P)を買ったんだが・・・
- 58 :Socket774:2006/10/27(金) 18:56:42 ID:bzFlngI6
- >>57
特価じゃなく、元々その価格設定の奴ね。
- 59 :Socket774:2006/10/27(金) 19:14:57 ID:e8WKkOpv
- >>58
スマソ。
- 60 :Socket774:2006/10/27(金) 20:10:16 ID:5KwiaQlr
- でじゃぶー
- 61 :Socket774:2006/10/27(金) 22:32:39 ID:xrhYon63
- 1万円(ギリだが)以内なら、PC-ideaで売ってるEnhance電源も面白いかも。バルクだけどね…
Enhance ENP-5150G Bulk (500W/Enhance) + ActivePFC
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/172_176/products_id/6177
Enhance ENP-5150GHのバリエーションで
http://www.enhance.com.tw/cgi-bin/product-search.cgi?template=catalogue-report.htm&dbname=catalogue&f4=Enhanced&f5=Active&f6=ENP-5150GH&sortfield=f7&sorttype=alpha-ascend&action=searchdbdisplay
ttp://www.enhance.com.tw/dbase/upload-img/ENP5150F-catalogue.jpg←実際の筐体色
Enhanceのサイトは製品を探すのが面倒なので…
http://www.enhance.com.tw/main.htm
(参考)海外サイトショップ-スペック表記:
ttp://www.3gplaza.com/estore/control/Computer3G/productdetails?id=48393
- 62 :Socket774:2006/10/28(土) 00:08:21 ID:Yud4FXcW
- 恵安 KT-350RS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_pw.html#kt350rs
(ATX電源,350W,定格350W,12V出力計22A)
> 容量350WのATX電源。発売元は恵安。
- 63 :Socket774:2006/10/28(土) 00:48:57 ID:/kDgoAUo
- AbeeのWebサイトで製品紹介を見てて思ったんですが、
EMI対策云々ってのは、もしかして、付属ケーブルの話なんですか?
- 64 :Socket774:2006/10/28(土) 01:18:11 ID:9wWz+Pcc
- 静王5もうじきでるね。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_5
http://donya.jp/everg/9.3/26138/-/mother_catalog_num.22601/
- 65 :Socket774:2006/10/28(土) 06:32:49 ID:j5qOGvuh
- >>63
ケーブルがなんと言っていいか…ビニール皮膜みたいな硬めのケーブルになってる。
AbeeというかTopowerが良くやる手法では。
- 66 :Socket774:2006/10/28(土) 06:37:01 ID:j5qOGvuh
- >>64
気づいたけどManufactured by Huntkeyって製造元はっきり書くようになったんだな。
EVERGREEN。
- 67 :Socket774:2006/10/28(土) 08:21:21 ID:ycrdFdbz
- SCYTHE CoRE PoWER CoRE-500-2006aut (500W/?)
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
Tsukumo 4,580 -もう投売り?
ついでに、玄人志向の今春型について。まるっきり1世代前のTopower。
既に最近のKRPW-HxxWへ。が、箱の中身は変わっていない(;´Д`)。入力はOnly 100V。
玄人志向 KRPW-F500W (500W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-f500w.html
玄人志向 KRPW-F550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-f550w.html
玄人志向 KRPW-P600W (600W/Topower) -プラグイン
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-p600w.html
価格COMで上から6,800、7,480、9,800 -FANは静かではない。ファーとか聞こえる。W辺りの価格はまぁまぁ。
- 68 :Socket774:2006/10/28(土) 11:25:37 ID:FM8lYzLl
- >65
それのどこがEMI対策なのか素でわからん。
シールド線使ってるとかじゃなかったの?
- 69 :Socket774:2006/10/28(土) 12:00:25 ID:L5y/SHEj
- >>68
AbeeかTopowerに聞いてみたら?
多分EMI対策済みってのは、ケーブルのコネクタ(フードって言うのかね?)の4pinなんかにメッキとか
してるはず。(これは1万円クラスのは大体やってる、というかして無いとまずいだろ…)
Abeeのはこっちかな?あとはケーブルの周りを電磁波シールド塗料メッキしてるって事?
PCI-E の6pinケーブルは硬めだよね、ビニールっぽい感じで艶のあるやつ。
Topowerである程度の価格帯のはREMIケーブルとか言って使ってる。
- 70 :Socket774:2006/10/28(土) 16:55:17 ID:M0EE3AuZ
- サクセスは送料無料、Sofmapは1,000以上送料無料とかやってるのでどうしても…
CoolerMaster Real Power 450W w/o Active PFC (450W/Acbel)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rs-450-aclx/01.htm
PC-Success 8,493
Aerocool Zero-dba 550W (550W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
ワクツーモール 7,880 / PC-Success 8,180 / Sofmap 8,980(会員はもう少し↓)
Aerocool Zero-dba 450W プラグイン(450W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
PC-Success 7,450 / ワクツーモール 8,280
Aerocool Zero-dba 450W (450W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
ワクツーモール 6,780 / PC-Success 7,150 / Sofmap 7,480
XiAi XIAi-SF-480T14 (480W/SuperFlower)-Zaward扱いの純正と同じ。
http://www.xiai.jp/products/xiai-sf-480t14.html
http://zaward.co.jp/new_super-flower.html (出力や特徴はこちら)
Tsukumo 8,980 - 会員5,980
- 71 :Socket774:2006/10/28(土) 18:01:03 ID:TYmwnkIf
- . _
==く・::ヽ
. /: :::ヽ よーしパパ、特盛り頼んじゃうぞー
| :::::|
_,.--、| /::/::|
. >!´.)| |:::|:::::,!
l y〈:::| レ'::::/ じゃあ僕は大盛つゆだくだね、ぱぱ
ヽソ:::|、 ::|
>〜l_l`H ,、:ゝ
~~ ~'zノzソ ~
- 72 :Socket774:2006/10/28(土) 18:06:25 ID:eq3R/F/N
- じゃあ俺は電源。
出力大盛りで。
- 73 :Socket774:2006/10/28(土) 19:46:30 ID:3/mAjyNQ
- >>72
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_gigaez.html
- 74 :Socket774:2006/10/28(土) 22:01:00 ID:4xfVYOm/
- 静王1から白狼2に変えてみた
静かになって満足、スピーカーの音質まで変わった
- 75 :Socket774:2006/10/28(土) 22:57:03 ID:Q/JLovor
- それは気のせいだな。
余裕があったほうがいいという話はあるけど有意な差は出ないはず
- 76 :Socket774:2006/10/28(土) 23:09:26 ID:TmSimpfI
- オーバークロックしてないのに、オーバークロックでこけたと注意されるし、
24pin変換して使っていた静王1がやばそう
12Vがへたってると推測してるがどうなんだろ?
どちらにせよ、4年近く使ってるので買換え時期か
HECにしようと思ったが、九十九でCoRE-500-2006aut安い・・・
WinPCで400W版の評価いいし、ちょっと悩む
- 77 :Socket774:2006/10/28(土) 23:10:36 ID:WVisZxxZ
- 静王1から白狼2なら、たしかに電源の質自体は上がってるかも。
ただ、音の質の良さってのは…どうなんだろ。結構受け手の精神的な満足感や
身体が良好であるって事が一番大きいかもw
下手なスペックアップよりも、聞く人の気持ちの状態を良好にする方が効くかもね。
- 78 :Socket774:2006/10/28(土) 23:44:54 ID:VtH82cyf
- CoRE-Power400-2006秋買ってみました。
かなり静かだと思うよ。
4000円以下でこんだけ静かなら良いんじゃない。
ただ、耐久性は疑問だけどね。
- 79 :Socket774:2006/10/29(日) 00:04:02 ID:WVisZxxZ
- 耐久性ばっかりは、何ヶ月も経過しないとみえてこないからなぁ
- 80 :Socket774:2006/10/29(日) 00:04:54 ID:ZdNy8nVE
- >>74 の言っていることはあり得ない事はないよ
電源を交換して、出力が安定すると
基盤及びケース内のノイズが低減する
コイルの共振等も少なくなる
→音に良い!
電源自体が静音化されると
→(静寂時の)音が澄んで聞こえるようになる
白狼、12cmファン採用でもっと静音になったら買ってみたいな。
- 81 :Socket774:2006/10/29(日) 00:08:16 ID:dBJx8oAl
- >>74
MicINから拾ってる騒音が変わっただけだろ、Mic/Line-In/CD/AUXをミュートすれば電源による変化はない
- 82 :Socket774:2006/10/29(日) 03:08:22 ID:hj3cFAle
- ぶっちゃけこの世は全てプラシーボw
- 83 :Socket774:2006/10/29(日) 07:45:11 ID:d6AF1dYd
- レギュレーターがついていないような安物サウンドカードだと
PCIの3.3Vから直接供給でしょ?そんな場合だと>>74のようなケースはありうる
今売っているものだと大して変わらないはずですけど
95時代PC9821にMonsterSoundのMX80付けていたけど音が悪い方に激変した
同じDELTAでもOEMと純正品でこんなにも違うのかと思ったことがある
(純正はニプロン並みに中身が詰まっていた)
- 84 :Socket774:2006/10/29(日) 19:32:26 ID:vUUz5s8Q
- KEIAN / 静か KST-420BKV 今日買ったんだが、
ファンが全くまわらねぇ・・・
- 85 :Socket774:2006/10/29(日) 19:38:04 ID:F3bqFhZg
- 初期不良
交換しる!
- 86 :Socket774:2006/10/29(日) 19:38:53 ID:M4P/ZNGY
- SILENT KING-5
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_5
- 87 :Socket774:2006/10/29(日) 19:41:09 ID:/zJUyZvT
- >>86
>>64
- 88 :Socket774:2006/10/29(日) 19:46:48 ID:EVeSJHqG
- 6000-8000かぁ
効率85%は魅力
- 89 :Socket774:2006/10/29(日) 19:56:09 ID:4tkTktb4
- Silentking4とどこが違うんだろか?w
- 90 :Socket774:2006/10/29(日) 20:13:31 ID:1YnR/Iwc
- 外箱が変わってますw
- 91 :Socket774:2006/10/29(日) 20:24:39 ID:WuVw+kNx
- 過剰な期待は出来ない…効率85%って「これは230V時のもの」とか製造元には英語で
書いてあったりするし、80plus認証取ってないなら…目安くらいだな。
RoHS指令も最近は当たり前になってきてるな。
>省電力仕様の新開発ボード(PCB)を採用
…新開発のPCB?よく分からんな
>サージ規格 IEC61000-4-5基準準拠
>静電気センサーデバイス IEC61000-4-2基準準拠
…今まで準拠してなかったのかよ、そんなもの売っちゃ駄目だろ。(;´Д`)
この商社こえーよ。
- 92 :Socket774:2006/10/29(日) 21:13:00 ID:ieLTYZWH
- >>84
買ってきた奴ってコレかい?
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-420bkv/KT-420BKV%20SLI.html
- 93 :Socket774:2006/10/29(日) 21:48:32 ID:/zJUyZvT
- >>91
表記してなかっただけで準拠はしていた、とは考えられないのか?
- 94 :Socket774:2006/10/29(日) 22:13:00 ID:2UEEvq3j
- どうなんだろう?シール見れば分ることだし…
結構地方の家電店でもおいてあるってのはいい事かな。意外と重要かも。
そのせいもあってほぼ毎年BCN受賞!、販売数第一位(当たり前)。
- 95 :Socket774:2006/10/29(日) 23:38:44 ID:vUUz5s8Q
- >>92
いや、SLIのほうじゃないデス
新しいのでてたんだな・・・
- 96 :Socket774:2006/10/29(日) 23:42:19 ID:yVjntX7C
- >>92
まだ販売して無いんじゃ?どこも予約じょうたいだったと。
これもSeventeamなのかな。今度のはSeventeamの方には
該当モデル無いしね…
- 97 :Socket774:2006/10/29(日) 23:52:40 ID:F3bqFhZg
- 出力定格550W-ピーク時600W
と書いてあるんだが…
- 98 :Socket774:2006/10/30(月) 02:46:29 ID:LskS/EGZ
- >>83
PCで使うのはスイッチングレギュレータが殆どじゃないの?
スイッチングノイズ等を平滑するのはコンデンサ(OSコンとか)だと思うけど・・・
- 99 :Socket774:2006/10/30(月) 16:00:18 ID:tAawWh/T
- 雑誌見てきたが、案外CoRE PoWERの評価良いなあ。
音が静かで電圧変動も少ないとなると、懸念は寿命だけか?
- 100 :Socket774:2006/10/30(月) 17:22:24 ID:uwmCUyNU
- 少なくとも超耐久よりはマシな悪寒。最近のレビューしてくれた
人のは超短命だったし。
- 101 :Socket774:2006/10/30(月) 17:36:39 ID:W6wDJEV7
- サイズって商品のサイクル短いから
CoRE PoWERの寿命報告がではじめる頃には
CoRE PoWERは手に入らない予感
- 102 :Socket774:2006/10/30(月) 17:42:30 ID:cxEAX/77
- PS3\(^o^)/オワタ
PS3の消費電力は380W
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162191484/
- 103 :Socket774:2006/10/30(月) 17:45:34 ID:cxEAX/77
- 581 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 17:34:26 ID:26wNLixJ
ID:9FtNk1Pj
必死な人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
591 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 17:36:29 ID:i/GTF4CZ
ID:9FtNk1Pj
火消しの前に電源消せ
598 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 17:37:25 ID:rJkok0+Q
ID:9FtNk1Pj 話題そらし乙。 ほんっとGKってマニュアル通り動くなー
638 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 17:43:11 ID:rJkok0+Q
>607
ID:9FtNk1Pj はい、人格否定きましたよー。 まさにマニュアル通り
次はファビョって敗走すれば完璧。
ちゃんとツーマンセルだし
俺に絡んできたの何一つ反論できない解説君ばっかw
ショボw
- 104 :Socket774:2006/10/30(月) 17:48:09 ID:dbs3Vt/b
- >>100
それじゃアサシン並みの電源みたいジャマイカ…
サイズは基本6ヶ月周期で回転させようとしてるような。速いテンポで次製品が出てくるから。
電源はそんなに買い換えまくるようなパーツじゃないけどね…
- 105 :Socket774:2006/10/30(月) 18:23:10 ID:zmfUXQsy
- 名前はカコイイけどいいかげんガンメタにたいな暗い色飽きたな
- 106 :Socket774:2006/10/30(月) 18:35:42 ID:9qfjgfeO
- 明るい色ならCoolergiantかな?赤はActivePFCで1万超えるから
黄のPassivePFC版しか無いかな。
あとENERMAXのFMA II (V2.2)の460W版とかは紺色だ。
ENERMAXは筐体色が結構差があるな…ケース内にしまうから気にしたことが無かった…
- 107 :Socket774:2006/10/30(月) 19:47:48 ID:fJdQ/PJq
- >>106
黄というか金色だぞ。
俺は百式と呼んでいる。
- 108 :Socket774:2006/10/30(月) 20:18:07 ID:7nNSxUfs
- >>107
アルミ筐体だから、色も映えるのかな?
- 109 :Socket774:2006/10/30(月) 20:28:49 ID:fJdQ/PJq
- >>108
多分そう。総武線各駅停車の黄とは全く違う、金色だ。
- 110 :Socket774:2006/10/31(火) 08:45:10 ID:gfHCUcfO
- どうせなら赤と金で完全中華風電源に汁
- 111 :Socket774:2006/10/31(火) 12:54:01 ID:vnVL1S0h
- シャア専用としか言われないオチ
- 112 :Socket774:2006/10/31(火) 15:59:29 ID:VyxFsru1
- >>5
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 7,980 -2,000sage
- 113 :Socket774:2006/10/31(火) 16:23:45 ID:VyxFsru1
- >>15
高速電脳-特価
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/2005akitokka.htm
abee:ER-2520A、Scythe:武士 TOP-580P3 消滅
PC-CUSTOM-赤札市
ttp://www.pc-custom.co.jp/akafuda_list.html
Zaward:白狼2 RPS-530W2 (530W/Topower) -プラグイン 9,800
http://zaward.co.jp/zaward%20power%20supply%20bailan.html
Scythe 剛力 550W (550W/Andyson?) 6,800
Scythe 剛力 500W (500W/Andyson?) 6,380
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
Scythe:鎌力参 500W (500W/Topower?) 9,980
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
追加
- 114 :Socket774:2006/10/31(火) 17:44:31 ID:QXUvgChX
- >>84
恵安はサポート糞だからやめた方がいいよ。
- 115 :Socket774:2006/10/31(火) 17:53:00 ID:reM/rpa2
- ,r- 、,r- 、
/// | | | l iヾ.
/./ ⌒ ⌒ \ヽ、
// (●) (●) ヽヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.
| | | ),r=‐、( | | ノ
`| |ヽ ⌒ ノ| ||
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.
. | | | r/\__/ヽi || ||.
. | | | | | || ||
- 116 :Socket774:2006/10/31(火) 19:25:32 ID:21GVTPFx
- >>114
今更言っても遅いだろw
アイドル時だと超低回転だから音が全然しなくて気付かなかったって落ちは?
まあ、負荷かけると動物並の爆音なんだがな・・・・
- 117 :Socket774:2006/10/31(火) 20:04:25 ID:RKdBv7A/
- 今日、ツクモでKEIAN / 静か KST-420BKVをレジに持って行ったら、
PCの構成を聞かれました。
で、「AMD2500+(豚)、gForce FX5200、光学ドライブ×2、HDD×3、FD、MO、ボード4枚」って
答えたら、「動くかなぁ・・・」「電源の品質は値段に比例する・・・」と言われました。
・・・そんなにヤバイんでしょうか??
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngineで調べた限り、
W数は全然余裕なはずなんですが。
数値に表れない「品質」の面で、ヤバイ、ということでしょうか?
ちなみに、現在使用中の電源はEnermaxのEG365P-VEっていう、
五年くらい前のヤツです。
とりあえず、トラブルは無い・・・ように思います。
エクスプローラーの表示が、割と頻繁にひっかかったような感じになりますが、
それ以外は、起動失敗も突発リセットもほとんど無いです。(半年に一回くらいあるかも)
どなたかアドバイスよろしくですm(_ _)m
- 118 :Socket774:2006/10/31(火) 20:09:56 ID:P5K86oVb
- >>117
九十九親切だな。
それは買うなって言ってるんだよ。
素直に他の買った方が良いよ。
理由はわからないけど、すぐ壊れたり、返品が多かったりとか
店員しか知らない事情があるんだと思う。
- 119 :Socket774:2006/10/31(火) 20:25:00 ID:eDvop0gw
- PCI-e用の12Vが増えたの除いたら、
前のと出力変わらない気がする・・・
寿命で買い替えってのならわかるけど。
どっちかというと3.3V、5Vが要りそうな構成だしなぁ。
- 120 :Socket774:2006/10/31(火) 20:25:28 ID:6+hoMz47
- >光学ドライブ×2、HDD×3、ボード4枚
なにこのPCw
- 121 :Socket774:2006/10/31(火) 20:34:03 ID:7hdDQQVn
- >>117
たぶん+5Vラインの出力の問題じゃないか?こっちが
> 光学ドライブ×2、HDD×3、FD、MO
がもっとも要求してる。
KEIAN / 静か KST-420BKVは +5V 30Aの出力
Enermax / EG365P-VEは +5V 32A-35Aの出力
ってことは、静か KST-420BKVだと下がっちまうんだよね。出力電流が…
だから、+5Vライン多めで探してみたら?+5Vが40A近いか、越えてた方が
4pinペリフェラルコネクタにいっぱい繋ぐなら安心かと。ついでに…
■+5V強化型
AREA:Marvelous Basic AR-B530 (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
クレバリー 6,583
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ワンズ / T-ZONE 7,980
Super Flower:SF-530A14 (530W/Super Flower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 7,980
SOJET:JP-420PH (420W/Topower)
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
ARK 5,980
あと、鎌力や剛力も+5V出力たかめ。
- 122 :84:2006/10/31(火) 20:43:29 ID:ZtGX+OWR
- >>114
恵安サポートにメールしたら、購入店に相談しろって言われた。
しかも恵安と直接交換する場合は、送料は自己負担だってさ。・・・ちょっとなぁ。
まあ、言われなくても既に購入店にはメールしてて、
運送会社に来てもらうよう手配してもらったからいいけどさ。
>>116
きずかねぇもなにも、目で見て回ってない。
ファンを棒で突っつくと、回りだすけどな。
だが、すぐに別の部品とファンが接触して止まる。
なんかグラグラなのよ。当然うるさい。
あ〜あせめて500円高いゴウリキにしときゃよかったよ。
- 123 :Socket774:2006/10/31(火) 20:53:39 ID:QXUvgChX
- 剛力もツクモのジャンク品の山見る限り、不良率高いんじゃないかね?
- 124 :Socket774:2006/10/31(火) 21:05:00 ID:cPRTku0x
- >>98
LとCな
- 125 :Socket774:2006/10/31(火) 21:18:18 ID:axamUmqz
- Athlon64 3200+、X700Pro、光学ドライブ×2、HDD×4、FD、IDEカード
上記構成の俺はHEC頼んだんだが、キャンセルした方が幸せなのだろうか・・・?
- 126 :117:2006/10/31(火) 21:25:54 ID:RKdBv7A/
- うわっ、レス早っ!
ありがとうございますm(_ _)m
>>118
らじゃ。
>>119
↑なら、5Vが多少増えるみたいです。
ただ、ツクモの店員は、「CPU+VGA」を聞いた段階で、「ヤバイんじゃ・・・」と言ったんですよね・・・。
>>120、121
変かな(^ー^;)ゞ
読み専用のROMと、書き用のR/RWドライブで光学2台、
MO用のSCSIボード、サウンド、ビデオキャプチャ、3つ目のHDDのためのSATAボードでボード4枚なんすけど。
HDDは、再インストが楽なように、CをOS(とアプリ)専用にして、
クラッシュ対策に重要データをDとEに同期(バックアップ)保存すると、どうしても3台必要になっちゃう。
個人的には割と一般的な構成だと・・・思ってたんすが・・・(^ー^;)ゞ
これとかどうなんでしょうか?
Coolergiant:EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P) (430W/ENERMAX)
Enermaxは、まあ、今使ってる電源と同じなので、安心感があるんですが。。。
- 127 :Socket774:2006/10/31(火) 21:30:10 ID:vJsFudWm
- ぐぐってみそ。出力Coolergiant:EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P)
の方が3.3V、5Vともに30Aで少ないよ?
- 128 :Socket774:2006/10/31(火) 21:39:48 ID:5f6LRALK
- DELTAの450Wで光学ドライブ*1、HDD*1、VGAぐらいな漏れのマシンから、
勿体無いお化けが出そうな流れだな。
スペックシートの+5Vの出力を見ればいいよ。
- 129 :117:2006/10/31(火) 21:49:16 ID:RKdBv7A/
- くわっ!ここ見てたんで、騙されました。
ttp://www.angelp.co.jp/img_eg435p-vhb-sfma.htm
素直にこれにしまつ。値段も安いですし。
AREA:Marvelous Basic AR-B530 (530W/Topower)
ありがとうございますたm(_ _)m
ところで、プラグイン式って、「エアフローがイイ」とか「ノイズが乗る」とか、
評価が入り乱れてますけど、どうなんでしょ?
- 130 :Socket774:2006/10/31(火) 21:57:17 ID:vJsFudWm
- >>129
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_04.html
こんな感じらしい。古い情報だけど、両方の質問に答えてる。
AREA:Marvelous Basicは静音とはいえないが、まぁがまんすれ。
電源の通気はいいよw
- 131 :117:2006/10/31(火) 22:05:40 ID:RKdBv7A/
- >>130
ありがとございます。しっかし、OSが起動しないって、ホントかね・・・(・_・;)
ところで、超花の方の音は、どうなんですか?
まあ、あまり静音にこだわる気は、ないんですけれど。
スペックシートで見る限り、3.3vの出力が、超花の方が良いんですよね。
(area:28A、超花:35A)
・・・こうして、どんどん高いパーツに吸い寄せられていくわけですがorz
- 132 :Socket774:2006/10/31(火) 22:51:34 ID:te/06Y23
- 「ノイズがのる」は言ってる奴の頭ノイズだらけだから気にするな
- 133 :Socket774:2006/10/31(火) 22:58:00 ID:Y/VijPs9
- 最近の電源は12Vだけを特化した電源が多いね。
3.3V&5Vが200Wに届かないのに総ワットはすごい高いのとか。
KEIANの1000Wのやつとか俺の480W電源に両方負けてるよ。
- 134 :Socket774:2006/10/31(火) 22:58:45 ID:adkOJGie
- >>131
SuperFlowerも静音とは呼びづらいから、好きな方でおk
- 135 :Socket774:2006/10/31(火) 23:03:20 ID:Y/VijPs9
- しかしAR-B530安いな・・・。
C.Pは結構いいみたいだ。
- 136 :Socket774:2006/10/31(火) 23:37:33 ID:tyDp+qo/
- まぁ在庫処分だから…T-ZONEとかワンズは一気に大量仕入れやるから
目算が外れてしまうと、半額近くにでもしてとにかく売ってしまうから。
電源以外も在庫がはけないで困ると、半額以外で売られたりするよ。
というか代理店の力が強いと余り下がらんね。とくにオウr(ry
- 137 :Socket774:2006/11/01(水) 02:39:13 ID:Ly3t8wp6
- ST-500ZNFかったお
すごい音だな、こりゃ
- 138 :Socket774:2006/11/01(水) 02:44:45 ID:Po+GonZy
- >>125
逆に考えるんだ。あえてHECを選んだと
そしてレポよろ
- 139 :Socket774:2006/11/01(水) 16:49:35 ID:Hy0gZcu+
- このスレで訊くのもどうかと思うんだけど、新宿祖父でジャンクな有名電源があったんだ
SP401-RA
ENP-3640
このふたつが千円程度で、純粋に電源としてどっちを選ぶべきなんだろうか?
明日にでも買うかやめるかするつもり
- 140 :Socket774:2006/11/01(水) 16:53:46 ID:p5sMaVvT
- 良くジャンク電源を使おうと思えるね。
他のパーツと心中したらどうするんだ。
それこそ安物買いの銭失い。
- 141 :Socket774:2006/11/01(水) 17:08:37 ID:KBvPtOZ6
- >>139
こちらへ。どこのスレもその話題は嫌がるものなんで…
自作板ジャンク総合スレ 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160956152/
- 142 :139:2006/11/01(水) 17:14:57 ID:uWDyPge2
- スマソ。
- 143 :Socket774:2006/11/01(水) 19:22:38 ID:C+NNRG7c
- Tzoneの超花買ったよ。
プラグインじゃない方。
負荷かけても回転上がらないし、全然静かだとおもうが。
(X2-4800+、GF7900GTX HDD2台、)
SS-600HTより静かでよい。
- 144 :Socket774:2006/11/01(水) 19:27:29 ID:wlaaMYuO
- >>124
俺解らん
L
C
- 145 :Socket774:2006/11/01(水) 20:43:44 ID:kRxASzCy
- 今まで出てるのに、かぶらない電源で500W以上(在庫がある所)
Abee ZUMAX ZU-500W (500W/Topower)
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/index.html
Crast 8,505
Aerocool Zero-dba 550W (550W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
IDATEN 8,379 / Tsukumo, Sofmap 8,980
ANTEC TrueControl II 550 (550W/CWT) - 1台なのでびみょ
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=22552
PC IDEA 9,980
Scythe:武士 TOP-500P3 (500W/Topower) | TOP-580P3 (580W/Topower)
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
スリートップ 9,380 | Crast 9,980
サイズ プラグインパワー14cmFanモデル (PIP14-530A)(530W/SuperFlower) -プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/20050216-212103.html
Crast 9,345
サイズ プラグインパワー12cmFanモデル (PIP12-530A)(530W/SuperFlower) -プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/20050216-210512.htmll
Crast 9,000
玄人志向 KRPW-Z600W (600W/Topower) -プラグイン
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
PC零壱 8,810
- 146 :Socket774:2006/11/01(水) 21:57:38 ID:dYv7jcTn
- ZU-500Wは今でも地図で6980円で売ってるけど爆音だったよ
ターボONだと掃除機並み、切ってもかなりうるさい
ケース内の排熱には役に立ったけどね
幸いにも壊れてくれたから返品できた
- 147 :Socket774:2006/11/01(水) 22:09:12 ID:kRxASzCy
- 恵安の12cmファン搭載の静音電源「静か」がリニューアル! 12Vラインのアンペア数がアップ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/01/665589-000.html
> 550Wモデルの「KT-550AS SLI」は、前モデルと比べアンペア数が+12V1が20Aから22Aに、
> +12V2が18Aから22Aにスペックアップされている。
> ATXメイン(20/24ピン)×1、ATX12V×1、EPS12V×1、PCI-Express(6ピン)×2、FDD用×2、
> HDD用×6、Serial ATA用×4、FAN用×1
TSUKUMO eX., ツクモケース王国, パソコンハウス東映 7,800
> 420Wモデルの「KT-420BKV SLI」は、+12V1/2共に16Aから18Aにスペックアップ
> ATXメイン(20/24ピン)×1、ATX12V×1、PCI-Express(6ピン)×2、FDD用×2、HDD用×6、
> Serial ATA用×2
パソコンハウス東映 5,580 / TSUKUMO eX., ツクモケース王国 5,800
- 148 :Socket774:2006/11/02(木) 00:50:56 ID:3sFeoM/l
- >>145さんはいつも値段上げてくれてる方かな?
助かってます。サンクス!
補足を。
>Aerocool Zero-dba 550W (550W/Andyson)
>http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
>IDATEN 8,379 / Tsukumo, Sofmap 8,980
これだけど、祖父通販で会員価格で見ると値段がすっげー下がります。
しかも今1000円以上で配送無料やってるから、すげぇおいしい。
言われる前に一言。祖父社員乙!^^ >>俺 まぁ俺祖父関係者じゃないけどなw
- 149 :Socket774:2006/11/02(木) 09:36:30 ID:CoSSZanb
- >>143
先月に続いて今月緊急にエンコマシンを用意しなければならず
昨日売り場を除いて気になっていた品物なので良い情報をありがとう。
プラグインのほうですが、今日明日にでも買います。
- 150 :Socket774:2006/11/02(木) 11:16:57 ID:2g3zr6Um
- AR-B530、AR-M530
SF-530A14、SF-530R14
は処分価格のせいでかなり安いな。店舗は限られてるけど。
- 151 :Socket774:2006/11/02(木) 11:28:50 ID:Z+5lGKTt
- AR-M530とSF-530R14ならどっちが買い?
- 152 :Socket774:2006/11/02(木) 11:57:41 ID:2g3zr6Um
- SF-530x14のほうが静からしい報告がちょっと上のレスに。
超花(SuperFlower)になってて分りづらいか…
AR-x530は電源の冷却はよさそうな報告が前スレから。
自分もどっちか迷ってるところ。
- 153 :Socket774:2006/11/02(木) 12:11:43 ID:Z+5lGKTt
- 一長一短て感じかな
ケーブル類の取扱い易さも気になる
- 154 :Socket774:2006/11/02(木) 15:11:07 ID:W+c6dXgw
- Abee ZU-500W(X2)
【現金特価】\5,980
ttp://shop.dospara.co.jp/news/nnb/detail.php/35
- 155 :Socket774:2006/11/02(木) 22:04:28 ID:NlAQHQb0
- sofmap -週末
Scythe:武士 TOP-580P3 (580W/Topower) 9,480
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
Aerocool:Zero-dba 450W (450W/Andyson) 5,680|Zero-dba 550W (550W/Andyson) 6,480
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
Aerocool:Zero-dba プラグイン 450W 7,280
http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
Scythe::CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut) 5,670
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
サイズのばっかりだな…
- 156 :Socket774:2006/11/02(木) 23:34:58 ID:Wg1VthMf
- 電源変えたら電源は静かになったけど、リアファンがうるさいのに気がついた。
静音化スパイラル入りだ…
前のが2年くらい前に箱に付いてきたSCY-400A-AD12で
今度は剛力非プラ450。
リアファンだけファンコンが付いてないから調整も出来ないし、
買い換えるまで思い切って止めておこうか試行錯誤中。
でも、剛力は排熱弱いらしいので寒くなってきたとはいえやや心配。
- 157 :Socket774:2006/11/03(金) 00:10:15 ID:It/6xthE
- HEC-350FC-TF注文してみたお
- 158 :Socket774:2006/11/03(金) 00:21:44 ID:tXnDcgPL
- >>156
廃熱が弱い電源で、リアの排気用ファンが強すぎると電源の寿命が縮まる。
バランスを考えた方がいいよ。
- 159 :156:2006/11/03(金) 00:32:48 ID:1HJB14DO
- >>158
リアファンは12cmのものです。
確かに言われれば排熱弱い電源のエアフローを奪えば電源寿命を縮めそうですね。
しばらくリアファンを止めて様子を見てみます。
- 160 :Socket774:2006/11/03(金) 02:21:06 ID:zAiqofTi
- 室温が高い時期は裏返して吸気にすればいんじゃね?
- 161 :Socket774:2006/11/03(金) 05:50:19 ID:oAr81uaN
- >>158
>廃熱が弱い電源で、リアの排気用ファンが強すぎると電源の寿命が縮まる。
どうしてですか?
- 162 :Socket774:2006/11/03(金) 06:00:52 ID:OVMuKwe9
- >>161
少し考えれば分かるでしょう
- 163 :Socket774:2006/11/03(金) 11:57:13 ID:1Y69WghP
- ANTEC Neo HE430 (430W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430
レイン Regin 8,694 / PCサクセス 9,150
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (400W/ENERMAX) +ActivePFC
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
PCサクセス 8,555 / Sofmap 8,980(送無)
Seasonic SuperCyclone SS-430HB (430W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
T-ZONE 7,980
ANTEC SmartPower 2.0 SP-400 (400W/CWT) +ActivePFC | SP-450 (450W/CWT) +ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26450
PC零壱 6,940 | 7,740
SilverStone SST-ST40F(400W/Enhance) +ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
PC零壱 6,410 / ドリームステーション 7,550(送無)
Seasonic SuperCyclone SS-410C (410W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
クレバリー 6,268 / BLESS 6,280 / Tsukumo 6,580
ANTEC True Blue 480 (480W/CWT) 少し古く+12Vが1ラインで28A、-5Vラインあり。20pin
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=20481
ワンネス 4,980 - 標準230V。115Vへ切り替える事、欧州仕様。
- 164 :Socket774:2006/11/03(金) 12:51:19 ID:5DEn+lAv
- >>162
俺もわからないから教えてくれ。
伸びることはあっても縮むことはないと思うんだけど。
- 165 :Socket774:2006/11/03(金) 13:00:16 ID:Yvjlbg8W
- リアの排気が強すぎると電源ファンの負圧が弱くなって自身を冷やす効率がさがるから
寿命が縮まるってことじゃまいか?
- 166 :Socket774:2006/11/03(金) 13:15:32 ID:g/j5P+VN
- んじゃあ前面ファン・側面ファンが風量豊かならリア排気ファンが小さくてもおk?合ってる?
- 167 :Socket774:2006/11/03(金) 13:16:10 ID:g/j5P+VN
- あぁ、要は吸気と排気のバランス考えれってことか。
- 168 :Socket774:2006/11/03(金) 13:18:56 ID:Nb8PYlkY
- 吸気用てして前面ファンと側面ファン、排気用として背面ファンと電源ファンがあるとする。
入力は一定なら当然出力も一定、その一定の中で背面ファンが強くなればどうなるでしょうか?
- 169 :Socket774:2006/11/03(金) 15:10:36 ID:isKyqoSv
- 排気ファンが強くて引っ張られるなら電源ファンを逆さにすればいいだけ
- 170 :Socket774:2006/11/03(金) 15:17:11 ID:T4sZZjbs
- >>169
電源の熱をケース内に撒き散らかす
不自然
- 171 :Socket774:2006/11/03(金) 15:27:24 ID:kncXgk/U
- 武士ってスペック見る限り、ほぼ完璧なのになんで販売おわったんだろ?
- 172 :Socket774:2006/11/03(金) 16:01:44 ID:QxYrVgaG
- ┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
- 173 :Socket774:2006/11/03(金) 16:13:10 ID:isKyqoSv
- >>172
がっ
- 174 :Socket774:2006/11/03(金) 17:13:56 ID:ogejTkWP
- http://www.dosv.jp/feature/0609/09.htm
- 175 :Socket774:2006/11/03(金) 17:46:46 ID:XuhtIL1n
- >>172
.printStackTrace();
- 176 :Socket774:2006/11/03(金) 19:17:55 ID:ijDg1bvK
- >>171
でもファンが五月蝿かったんでしょ?
- 177 :Socket774:2006/11/03(金) 20:07:13 ID:erxOSm4X
- http://shop1.kstar.co.jp/cgi-bin/shop1/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000013
- 178 :Socket774:2006/11/03(金) 20:13:58 ID:erxOSm4X
- う、URLだけ貼っちまった
白狼2 8800円、剛力プラグイン 7780円とか色々安いけど
あんま見かけないショップなんで誰か人柱頼む
一応通販スレの>>34に一件ケースの購入報告があった
- 179 :Socket774:2006/11/03(金) 20:50:27 ID:ruyf5LH2
- 電源とケースの排気ファンのバランスが悪く吹き戻しまで行かなくても
排気効率が悪く感じられる場合は、両ファンの間にボール紙などをガムテで
貼り簡単な隔壁(簡易ダクト的)を作ってやれば排気効率は良好となる。
- 180 :Socket774:2006/11/03(金) 21:25:21 ID:6et0nuFa
- >>179
ダクトの後端がケースファンでしょ
前端はどこにあれば、排気効率が良くなるのですか?
- 181 :Socket774:2006/11/03(金) 23:36:10 ID:zxFHrTvO
- CoRE PoWER捕獲
それなりなのかな
- 182 :Socket774:2006/11/03(金) 23:43:47 ID:I3yNbFH1
- .printStackTrace();
- 183 :Socket774:2006/11/04(土) 03:14:45 ID:DTKxAHhm
- >>157
ちょっと興味あるんでインプレよろしくです。
ATXのやつより(スペック上で)音がちょっとでかいのが気になる。
- 184 :Socket774:2006/11/04(土) 03:45:03 ID:mjq8EqEU
- >>151
うちもストレート2ファンのものが欲しく、下の2つで迷って
ttp://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm (最安7980円)
ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-550eaj.html 約11000円
AR-M530(TopweのOEM)にした。仕様は上のHPに詳しく載っている。使った感想は
<良い点>
・ケーブルがコネクタ式であるとともに豊富に付属している、端子は金メッキ。
余計なケーブル使わなくて済むし、これまで使ったものと比較すると柔らかく取り回し
が楽。
・VGA用ケーブルはREMI仕様。
<?な点>
・12ボルトが、やや低い。テスターで、11.87V位。
・EU推薦のActivePFCやRohsには準拠していない。
約10000円で購入したが、今では最安7980円で買い得か?
既に10日間連続稼動させている。
- 185 :Socket774:2006/11/04(土) 09:22:18 ID:gsFNXsYl
- 電源というのは、供給される電力の品質・安定性が第一。
次に耐久性。
海のものとも山のものともつかぬOEM製品はやめて、
1流メーカのものをチョイスしましょう。
値段が高い?
本当に大容量が必要かもう一度検討しよう。
400Wぐらいでも十分な場合が多いはず。
音がうるさい?
耐久性と静音はトレードオフの関係です。
安くて静かなものを買うのは、安物買いのなんとやら・・・
- 186 :Socket774:2006/11/04(土) 09:28:57 ID:i84yVUQ9
- >>184
AR-B530はちょっと余ったケーブルをどこに持っていくか困ったな。
プラグイン形式のほうがよかったか。。
ActivePFCやRoHSはどうなんだろうな。RoHSは耐久性が落ちなくて済むんだろうか?
と思ってしまう。ActivePFCはある程度効果があるっぽいことも聞くけど。
- 187 :Socket774:2006/11/04(土) 10:50:13 ID:5MePo3od
- 3年ほど前に組んだPCの電源交換を考えています。
現在は、ケースに付属していたノーブランドの400Wです。
グラボを交換したら、電源が不足するようになりました。
PCI-e等は必要なく、CPUは田の形をした4ピン、マザーボードは20ピンです。
爆音でなければ構いませんが、静音に越したことはありません。
予算は5〜7千円です。
このような条件で選ぶならどれがお勧めでしょうか?
- 188 :Socket774:2006/11/04(土) 10:51:52 ID:fVyMbmDL
- BIDDERSは送料が300円って決まってるっぽいしKRPW-H550Wが7500円
KRPW-H500Wは6900円位でなんとかなりそうだけど、玄人だと1年保証だろうなぁ。
ま、SF-530R14にしちゃったけどな。こいつも特にケーブルが固いわけでもない。
が流石に金メッキではないな。
- 189 :Socket774:2006/11/04(土) 10:59:20 ID:MyZZJvk6
- AR-M530とSF-530R14と白狼2で迷う
- 190 :Socket774:2006/11/04(土) 11:04:23 ID:p0FQUMFF
- 迷ったときは白狼2買えばいいってばっちゃが言ってた
- 191 :Socket774:2006/11/04(土) 11:14:12 ID:MyZZJvk6
- よく知らんがばっちゃありがとう
- 192 :Socket774:2006/11/04(土) 12:28:18 ID:YOIuJcAw
- >>185
表示1KW(1K=-274℃なら可能かも)=150〜250W
高周波電流周波数が高いならママ同様に液漏れ警報
マグコイルと整流コイルの線径見ればあれだが
- 193 :192:2006/11/04(土) 13:02:55 ID:YOIuJcAw
- 参考
www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/PC/PCTop.htm
- 194 :Socket774:2006/11/04(土) 14:47:35 ID:FaPqRnox
- 4000円以下で選ぶならCoREPoWER400WでおK?
- 195 :Socket774:2006/11/04(土) 15:07:33 ID:E7SXjZN8
- 4000円以下で選ぶなよ
- 196 :Socket774:2006/11/04(土) 15:09:35 ID:fVyMbmDL
- >>194
CoREPoWERのレポ頼む。
- 197 :Socket774:2006/11/04(土) 17:03:25 ID:DTKxAHhm
- >>187
HEC-400WA-TZ
でもすすめてみる。
あまり目だたないが堅実な選択かと。
- 198 :Socket774:2006/11/04(土) 18:26:28 ID:fJkUKZnu
- プラグインを買おうとおもうんだが
SF-530R14と剛力プラグインではどっちがいいだろうか?
白狼にしようかとも思ったんだが、ファンが大きいほうが良いと思ってな・・・。
- 199 :Socket774:2006/11/04(土) 18:31:54 ID:uNynDVPg
- >>198
SF-530R14にしよう。おりはT-ZONEで安く売ってるうちに買ってくる。
剛力はどこでもあるしいいや。
- 200 :Socket774:2006/11/04(土) 21:32:57 ID:fJkUKZnu
- >>199
サンクス。
- 201 :Socket774:2006/11/05(日) 10:50:34 ID:gRHIOoRL
- CoREPoWER 500W
静王4 450Wよりかなり静か。
- 202 :Socket774:2006/11/05(日) 17:32:40 ID:Km9frwRf
- >>198
超花は低回転時の軸音が目立つ
大きければいいってもんでもない
- 203 :Socket774:2006/11/05(日) 17:52:16 ID:+9sFznOM
- >>196
よかったよ、CoREPoWER。
サブ機で使ってるけど、今のところ特に難癖つけるところはないな。
出たてのモノなんで耐久性はわかんないけどね。
ところで「巻き込みパーツ死」なるコメントをスレでよくみるんだけど
そんなに事例多い事なの?
今までどんなに安いケースの付属電源でも経験ないんだけど。
- 204 :Socket774:2006/11/05(日) 18:00:23 ID:+9sFznOM
- >>197
HECのその機種は一部(Aopen等)のマザーで
コールドブートしないという相性の報告がされてるので、
品質の割に価格が安く設定されてるよね。
動けばラッキーだけどやっぱり避けちゃうよなぁ。
- 205 :Socket774:2006/11/05(日) 18:09:19 ID:olUnAGbU
- >>203
経験無いほうが多いとは思うけどねぇ。まぁ巻き込みは知らないけど初期不良で電源が
持ち込まれたりするのは偶にみるなぁ。どっちにしても新品と交換、不良は修理へ…
実際にみたことはないが、HDDの端子辺りが焼けきれちゃった、マザーのレギュレーターが
焼ききれちゃった(ノ∀`)アチャーって持ち込まれたことがあると、前任者は言ってた。
でも価格帯に関わらずあるらしいし、もう個体不良なんじゃ無いのかねぇ…
起きると持ち込まれるほうも、対処が面倒だね。
- 206 :Socket774:2006/11/05(日) 18:12:19 ID:4yyrejkN
- /l、
(゚、 。 7
l、~ ヽ
じし' )ノ
- 207 :Socket774:2006/11/05(日) 18:17:25 ID:Ib2JmihM
- とつぜんで悪いが、日本の100Vで80Plusいける電源ってある??
買ったEnhance ENP-3640N のカタログみたいな奴には80Plusのロゴがあったんだけど、230Vの場合かなあ。
- 208 :Socket774:2006/11/05(日) 18:22:34 ID:olUnAGbU
- >>207
80Plusは認証だから、ロゴがなくてもその規準に達してる場合はあるけど115Vくらいはしてるんじゃないか。
100Vでは試験して無いかと。レビューサイトでも100Vやそれ以下では検証してない。
- 209 :Socket774:2006/11/05(日) 22:25:39 ID:zFV0doPt
- 剛力、排熱困る。熱風どころか電源の後ろ触っても熱全く感じないw
- 210 :Socket774:2006/11/06(月) 12:05:54 ID:8ZyUN+TJ
- 久しぶりにこのスレ覗いたんだけど、
ZU-400Wはテンプレから除外されたの?
- 211 :Socket774:2006/11/06(月) 12:17:05 ID:Mz3t44xt
- 腑分けした人の情報でfuhjyyu満載なことが報告されたからな。
- 212 :Socket774:2006/11/06(月) 14:35:43 ID:8ZyUN+TJ
- >>211
あれってやっぱり粗悪なコンデンサ? ファンの間から見えるんだけど…w
それにしても普段は静かなのに時々キリキリとファンが鳴くんだよなぁ
- 213 :Socket774:2006/11/06(月) 15:17:43 ID:1V9vdPzD
- fuhjyyuとかコンデンサよりも、腑分けによると、どうもスカスカだしあんまり良質とも呼べない内容だった。
>>212
コンデンサは>>2に一覧サイトがある。とにかくfuhjyyuを使ってる電源は結構多いようだ。
>主に電源の2次側に使用される事が多いです。2次側はどうしても噴きやすく、
>fuhjyyuの採用数が多いのでモッコリ報告も結構見受けられますが、
>品質とメーカーは最悪最低というわけではない
漏れ多数で脅威なのはの八社であるようだ。
G-LUXON: 液漏れ報告多数。がっかりコンデンサ。
Evercon: GSCから社名変更:GSCは漏れ報告多数。
JPCON: マクロン電源や、安物電源:漏れ報告多数。
Lelon: 大きな会社。固体コンデンサも登場しジサカーを恐怖へ陥れる。
Ltec: 不良電解液事件の発端となったメーカー。
Rulycon: Rubyconのぱくり。主に電源に。漏れ報告多数。
TAICON: ASRockマザーでよく使われていた。漏れ報告多数 。
YEC: 不良コンデンサの代名詞、シャキーンコンデンサAAの元となった。
- 214 :Socket774:2006/11/06(月) 17:43:30 ID:gMowvmUB
- 電源が壊れたみたいなので、買い換えようと思うのですが、
剛力
HEC-400WA-TZ
CoRE PoWER 400W
で迷っています。
マザーはAK77-400N HDD2台、ドライブ1台構成です。
この価格帯ではなんですが、連続駆動が目的です。
- 215 :Socket774:2006/11/06(月) 18:19:05 ID:dK7VN3Tm
- AK77シリーズはHEC相性問題出る可能性高そうだな。
CoREPoWERは耐久性が未知数。
消去法で考えたら剛力に一票だな。
素SIMPLEに特攻かけて欲しいトコだけど。
- 216 :Socket774:2006/11/06(月) 18:44:08 ID:VDZcI/xt
- =:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:
- 217 :Socket774:2006/11/06(月) 20:01:56 ID:JQjAB/W5
- >>215
どうもです。
未知数のcorepowerか剛力にします。
- 218 :Socket774:2006/11/06(月) 20:05:53 ID:u9JA4/Hc
- SS-410C考えてたんだけど+5Vが少ないのか…
光学ドライブ2台にHDD3台積んでるとキツそうかな
剛力にするか
- 219 :Socket774:2006/11/06(月) 20:48:02 ID:mdG3q/JS
- 剛力とHEC-400WA-TZで後者を選んだけど失敗だった。
てっきり12Vが不足かと思って買い換えたんだけど
5Vが不足していた様だった。
- 220 :Socket774:2006/11/06(月) 21:02:31 ID:MuhttL44
- >>219
もしかしてsocketAとか?
- 221 :Socket774:2006/11/06(月) 22:39:09 ID:mdG3q/JS
- >>220
いえ、Socket370です・・・。
- 222 :Socket774:2006/11/06(月) 23:00:05 ID:JEZveYV4
- 最新電源を旧式マザーボードにつけると……
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/10/post_99.html
こういう情報はテンプレにいれといたほうがいいんじゃね?
- 223 :Socket774:2006/11/06(月) 23:02:00 ID:3FHJYQST
- Socket370って-5V出力はなくてもいいのかな?
- 224 :Socket774:2006/11/06(月) 23:03:17 ID:RyIWR5E+
- HDDを増設すると、そのHDDが安定しません
2台→3台で安定しません
2台までならどの組合せでも大丈夫です
電源容量が足りないと睨んでいるんですが、電源スペックの何Vのところを今より足せばよいでしょうか?
また、今静王2なんですが、通常PCが点いているなと感じる程度の音で
電源自体及びシステムの冷却性で安心できる製品はこのスレ的には何になるでしょうか?
御教示願います
- 225 :Socket774:2006/11/06(月) 23:24:03 ID:3FHJYQST
- ■-5V出力あり、白狼以外は+5V出力も高め
AREA:Marvelous Basic AR-B530 (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
PCサクセス 6,980
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ワンズ / T-ZONE 7,980
Super Flower:SF-530A14 (530W/Super Flower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 7,980
ZAWARD 白狼2 RPS-530W2 (530W/Topower) - プラグイン
http://zaward.co.jp/zaward%20power%20supply%20bailan.html
KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店) 8,980
ZAWARD 白狼 RPS-430W (430W/Topower)
http://zaward.co.jp/bailan%20power-430.html
パソコン工房 7,479 / ワンズ 7,980
SOJET:JP-420PH (420W/Topower)
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
ARK 5,980
ANTEC True Blue 480 (480W/CWT) 少し古く+12Vが1ラインで28A、-5Vラインあり。20pin
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=20481
ワンネス 4,980 - 標準230V。115Vへ切り替える事、欧州仕様。
- 226 :Socket774:2006/11/06(月) 23:46:44 ID:mdG3q/JS
- >>222,223
-5VはISAバスが無ければ必要ない、とあったので問題ないと思っていたのですが。
ちなみに、安定性は問題ないと思います。
旧電源(12V/9A、5V/26A(3.3/5 130W)、総合250W)使用時、
5400rpm→7200rpmへHDDを換装したのですが、
いきなりHDDの電源が落ちる様になったので買い換えました。
この時点で何の問題もなかったのですが、
調子に乗って、AVIVO目当てでRadeon9600からX1300に換装すると同様の症状が発生しました。
GPUの補助電源にはケーブルを細工して12V2からとるようにしてみましたが
ダメだったので5Vかなぁ、と思った次第です。
- 227 :Socket774:2006/11/06(月) 23:57:45 ID:mdG3q/JS
- あ、222さんは写真の-5Vの事ではなく、
右の文章中の「昔の電源は5Vの配分が多かった・・・」
って事ですね。勘違いしてました。
- 228 :Socket774:2006/11/07(火) 14:25:56 ID:Jl+g7lO+
- WinPCで電源特集やってたが、Seventeam ST-500ZNFすごいな
アイドル39dbとテスト電源でもトップクラスとは…
ちょっと音がするなぁと思った、今使ってるAERA Marvelous Basic AR-B530でも
27dbなのに…爆音過ぎだわ。
- 229 :Socket774:2006/11/07(火) 23:03:28 ID:XVumJv0k
- ■7000円以下
AREA:Marvelous Basic AR-B530 (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
PCサクセス 6,980 特価
Super Flower:SF-530A14 (530W/Super Flower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980 特価
玄人志向 KRPW-H550W (550W/Topower) -SLI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
PC零壱 6,730 / e-TREND 6,980 / Tsukumo 7,210
玄人志向 KRPW-H500W (500W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
PC零壱 6,120 / uWORKS 6,139
■6000円以下
Coolergiant EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P) (430W/ENERMAX)
http://www.coolergiant.co.jp/modules/product_power_p/
PCワンズ 5,980 特価
Seasonic スーパーサイクロン SS-410C (410W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Tsukumo 5,979
サイズ 剛力 GOURIKI-450A (450W/Andyson?)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
スリートップ 5,980 / プローバ 6,150 / ドリームステーション 6,380
エバーグリーン Silent King 4 LW-6450H-4 (450W/huntkey)
PCワンズ 5,480 / Tsukumo 5,480
KEIAN 静か KT-420BKV SLI (420W/?) …この出力では不安だが -SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-420bkv/KT-420BKV%20SLI.html
俺コン ecshop 5,480 / Tsukumo 5,800
- 230 :Socket774:2006/11/07(火) 23:04:02 ID:XVumJv0k
- ■5000円以下
ANTEC True Blue 480 (480W/CWT)
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=20481
ワンネス 4,980
エバーグリーン Silent King 4 LW-6400H-4 (400W/huntkey)
Tsukumo 4,480 / PCワンズ 4,760
KEIAN 静か KST-420BKV (420W/Seventeam)
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
特価COM 4,480 / プローバ 4,680 / BLESS 4,880 / ドリームステーション 4,980
■4000円以下
サントラスト 素 [simple:] STSPP-450 (450W/?)
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/simple.htm
Friends(Yahoo!ショッピング店) 3,980
サイズ CoRE PoWER 400W CoRE-400-2006aut (400W/?)
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
Crast 3,980 / BLESS 3,980 / PCサクセス 3,980
スカイテック SKP-400/PS3 (400W/?)
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp400ps3.html
TSUKUMO 3,480
■3000円以下
シグマA・P・Oシステム販売 MZ400AC (400W/?)
PCワンズ 2,980
- 231 :Socket774:2006/11/08(水) 07:30:53 ID:fRPem/N6
- >>228
確かに39dbは比較高めだが騒音・振動は人により受け取りがさまざま、俺は気にしない方。
<参考>袖ヶ浦市の騒音・振動の比較表↓
ttp://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/oto-nioi1.htm
- 232 :Socket774:2006/11/08(水) 08:15:03 ID:1QOZyF9U
- PC_DEPOTで買ったAREAの650W
P5B-VMにコネクタ挿したのですが、電源入れた瞬間、24ピンコネクタから煙モクモクでました('◇')
この電源信頼性は大丈夫なんですか?今夜クレームにDEPOT行ってきます。
- 233 :パソコン詳しい人たち、アドバイスください:2006/11/08(水) 08:19:40 ID:MZd/ccIu
- たぶん電源のところ(?)なのでここに書き込みします
電源を入れるとパソコン(タワー型)の上のほうのパーツからウ"ワァァァァアアンて感じの音(結構大きめ)と、
バイブレーターのような微かな振動があります
パソコンの裏側に回って音の近くに鼻を近づけると焦げ臭い嫌な匂いがします
煙が出てきそうで怖いのですぐ電源を落とします
パソコン本体を寝かせたり逆さまにして電源を入れると、音も振動もなく起動することが出来ます(相変わらず音がしたりするときもあります)
横にしたままでは見た目が悪いので、よいこらしょと本体に手を添えて起こそうとすると
多少なりとも圧力がかかってしまうから、そうするとまたウ"ワァァァァアアンてなってしまうんです
本当にそっと起こしてみると平気な時もあるのですが、しばらくすると意味もなくウ"ワァァァァアア(略
取り扱い説明書を見ましたが、ac inputというのとスピーカーの電源コネクタを挿すパーツのようです
長方形のずっしりとした箱状のパーツで、赤やら黄色やら緑やら黒やらの細いコードが束になって繋がって伸びています
前にHDDが壊れたときは(パソコンの仕組みが全然わからなかったのですが)何とか自分で取り付けることができました
でも今回のは、何だかコードがいっぱい付いていて只ならぬパーツのようです(?)
これって自力で直せるものなのでしょうか。
それとも専門のところに修理出さないと駄目でしょうか。
修理出すと高いようなので、もしも自分で治せるのであれば自力で直したいです ビンボウダカラ;;
パソコンショップの人に「○○をください」と言えばわかるよ、というようなアドバイスくださると嬉しいです。
自作パソコンではなくてメーカー製のパソコンです
sonyのpcv rz61というやつを使っています
よろしくお願いします
- 234 :Socket774:2006/11/08(水) 08:22:02 ID:K0xpKVxp
- >自作パソコンではなくてメーカー製のパソコンです
>sonyのpcv rz61というやつを使っています
・・
・・・
・・・・
( ゚д゚ )
あと無駄にあげんなカス
- 235 :Socket774:2006/11/08(水) 08:32:10 ID:xW6YOvyr
- >>233
ソニーのサポートセンターの人に「Vaio PCV-RZ61の電源をください」と言えばわかるよ。
- 236 :Socket774:2006/11/08(水) 08:34:10 ID:53y9iuTQ
- >>233
それがソニータイマーです
- 237 :Socket774:2006/11/08(水) 08:35:09 ID:APWMy+2f
- >>232
>>233
胡散臭いなぁ…ID変えて連投か?
- 238 :パソコン詳しい人たち、アドバイスください:2006/11/08(水) 08:58:16 ID:MZd/ccIu
- >>237
私は>>233の書き込みだけですよ〜。
232の人は部品名(?)を書かれてますが、
私はそういうのサッパリわかりません。
>>235
やっぱりサポセンに電話するしかないんでしょうか...
メーカーに修理を頼むとうん万円すると言うのでスルーしてたのですが
お財布覚悟しなくちゃ駄目みたいですね。
- 239 :Socket774:2006/11/08(水) 09:03:01 ID:xW6YOvyr
- >>238
マジレスすると
>電源はATX規格準拠ではない。詳細不明。
>標準ATX規格電源を搭載するには電源部分の背面パーツを自作or改造する必要あり。
>また電源付近は内部が狭く、内部の仕切り板を改造する必要が出てくるかもしれない。
>もしかしたらSFX電源やPS3電源を使えば少しは楽になるかもしれない。
無改造で市販の電源を積むのはほぼ無理。
ケースを切ったり穴を開けたりしないで単純に交換ですむのはメーカー標準品だけ。
- 240 :Socket774:2006/11/08(水) 09:39:53 ID:f3nw89L+
- >>238
いつ買ったとか書こうぜ、と思うけんど、
自分だったらSONYのサポート窓口に電話して症状を伝えて、
「このまま使っても大丈夫ですかね?」と訊いてみる。
大丈夫なわけはない(火災の可能性もある)ので、
保証期間が切れていてもリコール対象になってもおかしくないはず。
まぁSONYの場合は「寿命です」ということで有料修理にされてしまうかもしれんが。
- 241 :Socket774:2006/11/08(水) 09:43:39 ID:K0xpKVxp
- マルチにマジレスしてる奴って何なの?
- 242 :パソコン詳しい人たち、アドバイスください:2006/11/08(水) 10:14:57 ID:MZd/ccIu
- >>241
ここ以外にこの相談を書き込んでないですよ。
親切に答えてくれた人にも失礼ですから、そういう発言やめましょう。
>>239−340
改造とかスキルなくてとても無理ですし、サポセンに電話した上で
素直にメーカーに修理出そうと思います。
みなさん返信ありがとうございました。
- 243 :Socket774:2006/11/08(水) 10:50:53 ID:APWMy+2f
- >>238
そうか、スマソ
できるならこういう質問はパソコン一般板でするもんだよ。
- 244 :Socket774:2006/11/08(水) 11:54:06 ID:DdwWvMMj
- 自作板だからメーカー製は板違い
そんな事も分からないから……
- 245 :Socket774:2006/11/08(水) 12:03:54 ID:PAu5RFS+
- >>233
参考になるかどうかは分からないがとりあえず。
漏れが PCV-R50 を 440BX から Athlon64 マザーに交換したときは
市販されている大半の電源では VAIO の筐体には適合せず、
何とか収まるサイズであった TORICA の SLT-350 を使った。
高さ・幅は OK だが 奥行きが若干短い、ねじ穴の位置が違う、等々で
少し加工する必要はあったがバッチリであった。
あと、マザーの IO 部のコネクタ部分も 440BX とは違うから、
ここも加工する必要はあったがね。
おかげで背面は gdgd だがどうせ普段は見ないしな。
- 246 :Socket774:2006/11/08(水) 13:05:05 ID:1QOZyF9U
- いや、俺232だけど連投してないよ
マジで煙出ちゃって焦ったんだが
前例あるんかな?と思って書き込みしました
- 247 :Socket774:2006/11/08(水) 13:14:17 ID:i4cI2RrN
- >>242
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2003/05/001/index.html
価格.comでもファンの異音や 出 火 の報告あり。
しかしなんでおまいがこのスレを選んだかが分からん。
- 248 :Socket774:2006/11/08(水) 13:18:14 ID:WLON6Cva
- 動物電源でもそうそう、ぶっ壊した報告は聞かない。粗悪電源のスレでも実際に火を噴いた
後の電源を晒す人はおらず、詳細を語らないのでほとんどはネタ扱い。
せいぜい「コネクタ挿し間違えてぶっ壊したんだろww、安物の銭失い乙ww」とか書かれる。
まぁ実際田コネクタに挿す4pin間違えて、マザーごとSATSUGAIしたり、プラグイン方式で
表示通り挿さないで破壊したり、マザーのアースが上手く出来てなくてショートなんてざらだけど。
大体は呆れられるな。とにかく店もって行って相談汁、このスレでどうこうできる話じゃない。
電源以外がやられてないかを心配しておけ。
- 249 :Socket774:2006/11/08(水) 15:31:38 ID:7xdW6m16
- >>247
貧乏って書いてるから、安いの買って自分で取り付けたかったのでは?w
- 250 :Socket774:2006/11/08(水) 16:39:29 ID:gY50FC9P
- 予算が1万円以下で電源を交換したかっただけだろ。
- 251 :Socket774:2006/11/08(水) 19:50:40 ID:jZig7OKO
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10660444/-/gid=PS05070000
今月のWinPCに、この電源がお勧めなんて書いてありましたけど・・?
静穏は20個ぐらい比較して二番目とデータ出ていた
- 252 :Socket774:2006/11/08(水) 20:43:12 ID:FV8/cfVn
- >>251
質のほうはtopowerOEMのほうが上
- 253 :Socket774:2006/11/08(水) 21:18:15 ID:L7ssXbf/
- >>251
これ、どうみても動b(ry
- 254 :Socket774:2006/11/08(水) 21:51:55 ID:1QOZyF9U
- 232です
DEPOT行ってきました。結果はマザーボードに原因がありそうです。
AREAの他の在庫品で試しても煙もくもくでした。コネクタの接続が間違っていないことも相互確認しました。
そんで、家に帰って来てから、別のマザーボードに接続してみたら、あっさり起動。次の休みに買ったマップにてゴラーしてきます
- 255 :Socket774:2006/11/08(水) 21:55:58 ID:TILtpovo
- >>254
乙。
てかマジでASUSの黄土色マザーが恐くなってきたYO
- 256 :Socket774:2006/11/08(水) 22:58:04 ID:KDs2mnCz
- >>254
ASUSの最近の手抜き度は異常だな…P5B-VM買わないからいいけど。
- 257 :Socket774:2006/11/08(水) 23:10:34 ID:SUCazA2f
- >>228
>>231も言ってるけどひとそれぞれ
俺は買った次の日にファンを交換したよ
- 258 :Socket774:2006/11/08(水) 23:20:09 ID:KDs2mnCz
- >>257
ちょww
それはやっぱりうるさいんジャマイカ?
- 259 :Socket774:2006/11/09(木) 13:22:14 ID:T5brsiZz
- Seventeam ST-500ZNF、WinPCのレビューで+12Vの出力も結構ぶれてるな。
Antec(CWT)、Enermax、Seasonicのほうが安定してたな。
CoREPoWERも安い割に安定してた。あとは耐久性が問題か。
サントラストの素は酷すぎだ、+12Vの出力がたがた。
- 260 :Socket774:2006/11/09(木) 20:12:09 ID:zoxDbDRz
- 安い割に安定=耐久性に問題 なんじゃね?>コアパウワー
- 261 :Socket774:2006/11/09(木) 20:30:30 ID:xJUQcNQh
- 耐久性の評価だけは運と、使用頻度とかにも拠りそうだからなんとも。
意外と頻繁に電源を変えたりしてる人もいるだろうし、ちょっと調子が悪いと
感じたら買い換える人が多いだろうから、果たして寿命まで使う人がいるのかどうか。
動物でも問題なく4,5年経過する人も、高価な電源買っても不運なことに数ヶ月で脂肪
なんて事も…結局めぐり合わせだから。祈るしかないな。
- 262 :Socket774:2006/11/09(木) 23:04:38 ID:uuvjrWp+
- とりあえず「意外と」の使い方がすごく気になった
- 263 :Socket774:2006/11/09(木) 23:10:44 ID:Ed0m1alW
- うるせーよ!
オマエに言ったんじゃねぇっつの!
オマエ意外と話していたんだよ!
- 264 :Socket774:2006/11/09(木) 23:37:34 ID:SJimjUdf
- おまいら、意外と細かいな
- 265 :Socket774:2006/11/09(木) 23:52:04 ID:tjCYCOcu
- 食べ過ぎて意外たい・・・
- 266 :Socket774:2006/11/10(金) 00:23:01 ID:rsMa6HEA
- GeForce8800の電力はヤバイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/tawada89.htm
電源にかける金がどんどん高くなってく希ガス。
もしくは5インチベイにGPU用電源を搭載するのが一般的になるとか。
- 267 :Socket774:2006/11/10(金) 00:36:29 ID:KIwrCdWS
- Geforce8800GTXまたはGTSのシングルなら600W近い最近のSLI対応電源でいける程度じゃない?
そのクラスのカード積むのに、この価格帯の電源積む人はこないと思うが…
その前にビデオカードはスレ違いじゃないのか?
- 268 :Socket774:2006/11/10(金) 02:15:25 ID:/1aKzo0R
- ハイエンド買うよう様な奴はこんなとここないだろ
- 269 :Socket774:2006/11/10(金) 02:20:34 ID:wM5g7stw
- VGAだけで400w消費とかもう正気の沙汰じゃないな
- 270 :Socket774:2006/11/10(金) 02:31:54 ID:3vjLe4lR
- >30Aの12Vライン
アホか
- 271 :Socket774:2006/11/10(金) 08:38:58 ID:KIwrCdWS
- 別に+12V1ラインで達成するわけじゃないからなぁ。これシステム全体での要求だし。
VGAだけで400Wじゃなく、システム全体で400Wの電源は必須って事だ。
7900GTXでも少なくとも350Wの電源が必須ということだったし。驚くところはそこ?
- 272 :Socket774:2006/11/10(金) 09:08:22 ID:0jCFu/s5
- >>233
もう見てないかもしれないが、こういうのもある。
メーカー製PCの筐体にうまく収まる電源はめったに無いし、加工も面倒なので外付けで
↓
電源ケーブル延長セット
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit.htm
- 273 :Socket774:2006/11/10(金) 18:40:54 ID:mvD1Ry5Y
- 232です
結局cpu、メモリ、マザーは交換で対応してもらいました
5BVM
ELIXERー667ー512×2
E6600
の組み合わせでは
電源しだいだろうけど起動しませんでした
とりあえず報告でした
- 274 :Socket774:2006/11/10(金) 19:36:44 ID:EQcq94Sn
- まあ普通にGPU用PSUをつけるのが一番かなぁ、と思うけど。
全体の容量あげる方が面倒。
- 275 :Socket774:2006/11/10(金) 19:52:38 ID:NcMls7HW
- PCの起動中に勝手に電源が落ちて再起動するんだがこれは
やっぱ電源が悪くなってるのか?
起動するときにもスイッチ押しても無反応なときがある。
- 276 :Socket774:2006/11/10(金) 19:54:48 ID:eSqjF+wy
- そんなこと聞く前に買い換えろよw
- 277 :Socket774:2006/11/10(金) 19:57:20 ID:YElJE6zw
- 電源くらいは予備をもっといた方が良いぞ。
- 278 :Socket774:2006/11/10(金) 20:05:24 ID:NcMls7HW
- やっぱ電源だめになってるかー。
買うしかないか・・・このスレ読んでみて検討します
- 279 :Socket774:2006/11/10(金) 20:37:26 ID:1kGqpvah
- たかが5kだろw
- 280 :Socket774:2006/11/10(金) 21:14:38 ID:+ZrHBG5+
- >>275
それ電源じゃなくてスイッチが壊れてるのかもよ。
- 281 :Socket774:2006/11/10(金) 21:29:27 ID:NcMls7HW
- >>280
スイッチも壊れるもんなの?
明日休みだしちょっと見てみようかな。サンクス
- 282 :Socket774:2006/11/10(金) 21:34:57 ID:+ZrHBG5+
- あー、スイッチ入れても電源入らない場合の可能性の一つね。
中で接触悪いと電源入らない。
起動中に電源落ちるのは別の原因だと思う。
- 283 :Socket774:2006/11/10(金) 21:43:25 ID:7PldSmeP
- マザーの可能性もあるな。
- 284 :Socket774:2006/11/10(金) 22:49:50 ID:GyD00E7G
- お買い得価格情報 2006年11月11日号(速報版:8〜10日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/price.html
>USER'S SIDE本店
>ENERMAX EG435P SFMA(SY)V2.0(ATX電源,430W,パッケージ版) 3,980円
> 480Wモデルは4,980円で販売中。
Coolergiant EG435P/EG485P-VHB(W) SFMA SY(24P) 430W/480W
http://www.coolergiant.co.jp/eg435top/eg435top.html
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html
>TSUKUMO eX.
>(5F)AeroCool Zero dba 450W プラグインモデル(ATX電源,450W,ケーブル着脱式,パッケージ版) 5,980円
> 通常モデルZero dba 550Wは5,980円、Zero dba 450Wは4,980円で販売中。
Aerocool Zero-dba 450W/550W
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
Aerocool Zero-dba 450W プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
- 285 :Socket774:2006/11/10(金) 23:11:18 ID:S+A02VlJ
- 良質電源なのか?>Aerocool Zero-dba
- 286 :Socket774:2006/11/10(金) 23:20:08 ID:cidN/Rs4
- 値段相応かと。
中身は剛力と殆ど一緒という話もある。
- 287 :Socket774:2006/11/11(土) 03:22:43 ID:EJ73a8OO
- 悪い評判もないので、Zero-dbaプラグイン450W注文しますた。\6,980也。
- 288 :Socket774:2006/11/11(土) 13:14:38 ID:izcuaOeD
- 販売中
- 289 :Socket774:2006/11/11(土) 15:29:35 ID:OqjUNpt1
- zero-dba 安くていいなぁ。
地方はつらいぜ。
- 290 :Socket774:2006/11/11(土) 19:01:38 ID:EJ73a8OO
- スリートップで\5,980で売っとるぜ
- 291 :Socket774:2006/11/11(土) 19:14:46 ID:9ZqCHzQT
- 高知県は自作するのに最悪なところだな
- 292 :Socket774:2006/11/11(土) 21:36:19 ID:8S/ReCJy
- 長野県も最悪でつ…
- 293 :Socket774:2006/11/11(土) 21:42:39 ID:EJ73a8OO
- 東京以外はどこでも同じらよ。
おりゃあ京都だけんど、何もねーよ。
- 294 :Socket774:2006/11/11(土) 21:49:26 ID:qsM8Dz4P
- 漏れは秋葉まで交通費ゼロの場所に住んでいる。(都営・大江戸線 無料)
- 295 :Socket774:2006/11/11(土) 22:12:28 ID:cdOlTN1Y
- >>293
京都も北部だったら大変だよな。鳥取や福井と大して変わらん、
というのはさすがに言いすぎか。
- 296 :Socket774:2006/11/11(土) 22:22:13 ID:U6fQ6e/g
- >>294
船橋市在住の俺も自転車で行けば交通費0だ(w
- 297 :Socket774:2006/11/11(土) 22:24:12 ID:ZuJ5XuGH
- 北海道在住の俺も津軽海峡を泳いで渡って秋葉まで走れば(ry
- 298 :Socket774:2006/11/11(土) 22:27:55 ID:EJ73a8OO
- 京都も京都市以外はチョード田舎だど。なんか田舎自慢になってきたな。
- 299 :Socket774:2006/11/11(土) 22:31:04 ID:kidZxzyJ
- 京都も南部はいいんだけどねぇ
京都市北部の山超えたら山と畑が広がる田舎だからw
- 300 :Socket774:2006/11/11(土) 22:31:39 ID:xV1bZcmQ
- 岩手を差し置いて田舎自慢するとはいい度胸じゃないか
岩手はPC普及率が全国ワースト3位に入るだろう
そのくせパチンコには散財する馬鹿県民
- 301 :Socket774:2006/11/11(土) 22:33:07 ID:KGQICLor
- 部落
- 302 :Socket774:2006/11/11(土) 22:36:11 ID:f+ApMsDK
- 部 落
品 下
- 303 :Socket774:2006/11/11(土) 23:01:02 ID:S8dpyAnn
- 漏れの故郷の茨城の田舎自慢誰かplz
- 304 :Socket774:2006/11/11(土) 23:04:51 ID:y0ciaTTZ
- 茨城県民は三食納豆
- 305 :Socket774:2006/11/11(土) 23:25:30 ID:kidZxzyJ
- 茨城とか石川みたいな東北は悲惨だな
- 306 :Socket774:2006/11/11(土) 23:28:42 ID:5RMvt6JI
- PC及びインターネット普及率が全国最下位の我が青森
その一方でパチンコは全国有数の激戦区だそうだがorz
- 307 :Socket774:2006/11/11(土) 23:29:23 ID:K2jplY5d
- 在日に注意
- 308 :Socket774:2006/11/11(土) 23:54:19 ID:6WAXLKjF
- 石川は北陸です
- 309 :Socket774:2006/11/11(土) 23:59:35 ID:kidZxzyJ
- 東北という言葉に敏感な石川県人
- 310 :Socket774:2006/11/12(日) 00:20:13 ID:moh2pnDn
- 茨城は南東北と北関東で分かれるから注意な。
牛久あたりまでが南関東。
- 311 :Socket774:2006/11/12(日) 00:20:45 ID:moh2pnDn
- 違った、牛久あたりまでが北関東だ。
- 312 :Socket774:2006/11/12(日) 00:32:03 ID:Ng+mJurW
- 実は納豆消費量は茨城より熊本の方が多い。
水戸の高校に行ってたが県外に遠征に逝くと決まって納豆納豆言われた。
それよりも水戸黄門だろが!!
- 313 :Socket774:2006/11/12(日) 01:03:04 ID:svX0hz49
- 電源の話してくれ
- 314 :Socket774:2006/11/12(日) 02:37:45 ID:rsHA89eP
- 田舎の電源は水車発電
- 315 :Socket774:2006/11/12(日) 04:29:52 ID:Y0jZcX6n
- >>303
筑波TX1本か常磐線+2駅
>>310
群馬栃木茨木と埼玉郡部が北関東
その他が南関東じゃなかったのか?
- 316 :茨木市民:2006/11/12(日) 04:33:33 ID:OQwAMTEN
- 漏れは大阪の北関東在住だぜウェーハッハッハ
- 317 :Socket774:2006/11/12(日) 04:59:51 ID:2c1oRv0k
- 茨城は地磁気観測所があるから基本的に交流車しかないと思っていました
- 318 :Socket774:2006/11/12(日) 05:14:48 ID:Ng+mJurW
- 常磐線のどっからかで直流から交流に切り替わるね
- 319 :Socket774:2006/11/12(日) 13:45:08 ID:YXIvxTUp
- いまいちどの電源を選べばいいのか分かりません。
組もうとしている主なPCの構成は
CPU Core2Duo E6600
Mem 512*2
M/B AB9 Pro
HDD SATA*2
VGA 7900GT
です。
価格とも悩んで、今のところ
ARENA AR-B530
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm#a
を買おうかと思ってます。
Dual Funとのことで、音的には五月蝿い部類に入るのかもしれませんが、
音はそこまで気にしないので安いながらも安定性重視で買おうかと思ってます。
電源のトラブルは他のパーツを巻き込むとのことなので凄い慎重になってるのですが
この電源で無難ですかね。それとも他の電源でおすすめのやつありますか。
- 320 :Socket774:2006/11/12(日) 13:56:54 ID:LW3ve5AL
- >>319
メモリを増やそう
- 321 :Socket774:2006/11/12(日) 14:02:21 ID:2oQW54sv
- >>320
スレ違いの回答するなカス
- 322 :Socket774:2006/11/12(日) 15:55:26 ID:YXIvxTUp
- メモリも考えておきますね。これ以上はスレ違いなのでやめときます。
電源はどうでしょう。白狼2のほうがいいのかな。。。
- 323 :Socket774:2006/11/12(日) 16:16:00 ID:wxFKz/Ee
- >>322
価格から考えるとAR-B530は悪くないが、肝心のPCサクセス通販は…遅延が…
代引きにするか、店舗まで行くならなら関係ないか。先払いは止めとけ。
他に安いところがあるならそっちで。
静音狙いなら白狼でいいとおも。
- 324 :Socket774:2006/11/12(日) 18:14:57 ID:YXIvxTUp
- >>323
ご意見どうもです。
サクセス通販評判悪いんですね.......代引きでやってみますね。
ありがとうございました。
- 325 :Socket774:2006/11/12(日) 18:23:34 ID:rsHA89eP
- 代引きでも催促しないと来ないヨ
- 326 :Socket774:2006/11/12(日) 18:32:31 ID:DQq2zo2W
- サクソス代引きで4日以上かかったことないけど
- 327 :Socket774:2006/11/12(日) 18:48:26 ID:FyXs6cKo
- サクセス通販は「お、これ他店に比べて安い!」と思って頼んだら、
1ヶ月位経って他店の値付けが(自分がサクセスで)頼んだ時の価格よりも安くなってる頃に来るよ
- 328 :Socket774:2006/11/12(日) 18:52:54 ID:LW3ve5AL
- 俺はサクソスの代引きを2回使ったことあるけど、2回とも3日以内に来たな。(1回は日曜に注文した)
何回も注文すると、そのうち対応が悪くなるんだろうか・・・ガクブル
- 329 :Socket774:2006/11/12(日) 19:20:29 ID:GdMN3D0A
- サ糞スくおりちぃ
- 330 :Socket774:2006/11/12(日) 20:46:03 ID:rsHA89eP
- 代引きで8日かかったよ。代引き以外怖くて買えねーつうの。
- 331 :Socket774:2006/11/12(日) 20:48:15 ID:VlVF/IfX
- 祖父で週末特価のモノノフぽちったけど、ARENAよさげですなぁ〜。
電源割腹してHP載せてるし、品質も良さそう。
すぐいらないし、C2D用に(組む時期は未定)予備にぽちっとくかな。
でもサ糞スで買うのは・・・正直微妙><。
- 332 :Socket774:2006/11/12(日) 23:42:59 ID:Hd6hJkde
- ん?
AR-B530なら今日SOFMAPに5980円で大量に売ってたが。
でも俺はT-ZONEのタイムセールに釣られてCORE POWER500買ってもた。
- 333 :Socket774:2006/11/12(日) 23:46:05 ID:t3PWalFH
- Antec NeoHE 430WやSventeamのST-460EADとかLiberty 430Wや
Seasonic SS-430HBも9000円切ってたりするしなぁ。conecoで探していくと。
AREAとSuperFlowerのは通常価格の半額近いし、Enermaxの4xxP-VHBとかもそうかな。
この辺は元々低価格の電源よりはちょっと良いかも知らんね。
- 334 :Socket774:2006/11/13(月) 02:39:17 ID:WO5bggAe
- だけどまぁ、それもそれなりの理由が・・・
- 335 :Socket774:2006/11/13(月) 09:37:12 ID:m05C0r1i
- それでも最初から1万円以内に設定されてる電源よりはマシかも知れん。
AREAは代理店としての知名度が低いし、SuperFlower製で一万台なら
他買うだろうし…不良在庫に陥る危険度はかなり高いしな。
Seasonicは特に固定客が多いからな。専用スレもかなり前からあるくらいだし。
- 336 :Socket774:2006/11/13(月) 09:52:48 ID:QBYO24Dn
- 適当な設計のCPUクーラーでボッタくれなくなった今
電源は最後のボッタクリ砦・・・Seasonicも高効率が嘘だと気がついたのか信者減ってるしねぇ
- 337 :Socket774:2006/11/13(月) 10:11:44 ID:m05C0r1i
- オウルテックはSeasonic、Chiftecと結構元値は安いはずのメーカー達を
上手くつりあげてやってきたもの。特にケースはフロントと塗装変えただけなのに
Chiftecからオウルテック扱いで国内に入っただけで価格が釣りあがるし。
Seasonic電源も、オウルテックが専売で価格↑だもの。
- 338 :Socket774:2006/11/13(月) 11:21:18 ID:9/4dh2go
- Seasonicは以前買ったことあるけど、4pinプラグがゆるゆるでHDDが落ちたり火花が散ったりしたので、
2度と買わない。結局、壊れたし。個人的には1〜2万の電源って信用できん。
壊れるの前提で1万以下の買ったほうがいい。
- 339 :Socket774:2006/11/13(月) 12:24:26 ID:QBYO24Dn
- その辺は保証期間が長かったりするので
保証とか安心感を買うって考えもあるから
人それぞれじゃね
私はもちろん1万以下派w
- 340 :Socket774:2006/11/13(月) 12:50:53 ID:j7qXHWTF
- 保証といっても電源自体の保証であり
電源と心中したパーツの保証はない…。
- 341 :Socket774:2006/11/13(月) 13:16:55 ID:2SZX+7n2
- >>338
お前のHDDがあばずれ女だっただけの話だ。
- 342 :Socket774:2006/11/13(月) 13:50:10 ID:9/4dh2go
- >>341
ま、メスが多少大きめで、オスが多少小さめだったことによる不都合だったと思ってる。
念のために言っておくが、壊れたのはHDDじゃなくて電源のほうね。
- 343 :Socket774:2006/11/13(月) 14:08:44 ID:8Ak1ZBNN
- Seventeam の ST-460EAD か AcBel の ATX-400P-SASS かで迷っているのですが、
どちらがお薦めでしょうか?
また、AcBel は永久保証を謳ってますが、実際のところはどうなんでしょうか?
- 344 :Socket774:2006/11/13(月) 15:05:02 ID:QBYO24Dn
- ST-460EADに一票
- 345 :Socket774:2006/11/13(月) 16:25:58 ID:p0J2NC96
- Seventeamは五月蠅くない?
- 346 :Socket774:2006/11/13(月) 17:57:45 ID:LJ77ff51
- >>343
その前にATX-400P-SASS、+12Vが1系統のみで最大でも16Aしかないけど…
使用する環境では大丈夫なの?
- 347 :Socket774:2006/11/13(月) 20:49:03 ID:ydqG07Lx
-
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
- 348 :Socket774:2006/11/13(月) 21:02:46 ID:rK/IM9wR
- 電源スレって他にもあるけどなんでここなんだろ。
つーか、電源には普通に電解コンデンサ載ってたしな。
- 349 :Socket774:2006/11/13(月) 21:46:48 ID:IWRFBL2V
- 他のスレにも書き込んでるな。
プロードライザの存在がそんなに嬉しかったのか。
PS3より前にNECのノートかなんかに採用されてなかったか?
- 350 :Socket774:2006/11/13(月) 22:51:57 ID:WnvojiF3
- >>345
両方五月蠅い
- 351 :Socket774:2006/11/13(月) 23:46:14 ID:Hkh6D8/8
- PS3の電源って380Wの容量の割には小さいらしいな。
intelもなんか変わったの開発してたような…
- 352 :Socket774:2006/11/13(月) 23:49:29 ID:T9TsG70/
- >>343
Seventeam ST-460EADの方がいいんじゃないかな?Acbelのそのモデルじゃ
現行のシステムじゃ扱いにくいだろう。
- 353 :Socket774:2006/11/14(火) 00:46:34 ID:+4sNgiye
- >>346 >>352 d
ああ、最近は 12V2系統のが出てるのか…。少し調べてみました。
SLT-350 : 問題なく使えていました (マザーは GA-K8S760M)
マザー故障 (コンデンサ?) で電源を分解してて電源も壊してしまい、電源も交換
→ スペースセーバー電源 SKP-400/PS3 : 時々 PC が突然落ちるようになる
(マザーは ECS 761GX-M754 に交換)
12V については Seventeam の ST-460EAD (12V1 18A 12V2 18A) でも
AcBel の ATX-400P-SASS (12V 16A) でも大丈夫そう。
SLT-350 (12V 15A)、SKP-400/PS3 (12V 20A)
むしろ、5V で大丈夫なのかな?と…
SLT-350 (5V 35A)、SKP-400/PS3 (5V 40A)、
ST-460EAD (5V 30A)、ATX-400P-SASS (5V 28A)
環境は Athlon64 3000+、HDD 5台、CD-ROM 1台、FDD 1台、オンボード グラボ
電源電卓のリンク切れで 5V の計算が分かりません。
PCI-Express コネクタ、S-ATA コネクタ 2個あるし、VGA カードを追加する予定なので
ST-460EAD の方が良いような気がしてきました。
なお、メーカー製PC改造のため電源のファン方向に制限があるのだが、
フロースルー方式ならなんとか収まるかと思い、上記 2機種を候補としました。
実は >>245 >>272 は拙者のカキコです。
- 354 :Socket774:2006/11/14(火) 01:07:32 ID:bbi1srXX
- >>353
AREA AR-B530/M530(+5V 45A , +12V1 20A/+12V2 20A)
SuperFlower SF-530A14/R14(+5V 48A , +12V1 20A/+12V2 20A)
とかねw
+5V出力が気になるならAntec(CWT製の奴)、Topower(鎌力とかも)とかSuperFlower(音無しぃとか)
Zippyの関連は現行モデルでも高いのが特徴。
+5VはAcbeにEnermax、HEC、Seasonic、Seventeamは最近のモデルは特に低い。
Seasonicは特に+5Vが低くなってて20Aも切ってることがものが有る。
- 355 :Socket774:2006/11/14(火) 02:10:27 ID:KPeJjB9y
- こんなところもあるね。
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
- 356 :Socket774:2006/11/14(火) 03:16:02 ID:+4sNgiye
- >>355
d。5V は大丈夫そうだなぁ。むしろ VGA に何を選ぶかでまた変わりそう…。
- 357 :Socket774:2006/11/14(火) 04:17:47 ID:BQ2frdjY
- アメリカって電源安いんだな、↓これなんて550wで20ドル切ってる。
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16817163014
まあ、レビュー見るとBURNって単語が結構出てくるけど・・・。
- 358 :Socket774:2006/11/14(火) 06:36:09 ID:DxRDmBgA
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
- 359 :Socket774:2006/11/14(火) 08:00:19 ID:Kn8L4dn9
- うわ、もうVIPでも使ってないんじゃネェの?
行ってないから知らないけど
- 360 :Socket774:2006/11/14(火) 17:40:15 ID:/XnFfC1D
- ケースに付属していた
SkyHawk PowerONEという電源が死亡したので
開けてみた。
どうやら、G・LUXONとMETACONという所のコンデンサが
使われているっぽい。
もっこりコンデンサは4本。
1年半で死亡とは……。
- 361 :Socket774:2006/11/14(火) 17:50:15 ID:Myb4Rdv6
- G-LUXON?モッコリ、液漏れの代名詞みたいなもんでしょ。
SkyHawk…どう見ても動物電源。
- 362 :Socket774:2006/11/14(火) 17:51:49 ID:7Xx6Uqp3
- コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)
高
∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白) 松下( T :黒;白 淡紺;金) nichicon( + :青;白) 東信
‖
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON
‖
〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + ) Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)
低
- 363 :Socket774:2006/11/14(火) 17:56:24 ID:/XnFfC1D
- >>361
今ググったら、てらさんの所で腑分けしてたのね。
あと訂正。
もっこりじゃなくて、妊娠でした。
- 364 :Socket774:2006/11/14(火) 18:06:50 ID:hNTKAASi
- サクセスで注文したAR-B530今日届いてた。
日曜日に注文して月曜の夜に発送メールきて今日届いた。
わほい。
- 365 :Socket774:2006/11/14(火) 19:33:37 ID:hpTgyFy2
- Antec SPー500とScythe GOURIKIー500Aでは
強いて言えばどちらの方がこのスレでいう
良質電源なのでしょうか?
- 366 :Socket774:2006/11/14(火) 21:39:40 ID:qdWKTPtG
- ‖ TEAPO( * :濃緑;金)
ありえないおww
- 367 :Socket774:2006/11/14(火) 21:50:51 ID:E2/FGSTu
- >>364
( ;∀;)イイハナシダナー
>>365
Antec SP-500はケーブルがプラグイン方式でActivePFCが付いてる。
8cmFan*2のストレート(高温にならないとケース内側のFANは回らない:何の為に二つ付けてんの?)
Scythe GOURIKI-500Aはプラグインではなく、ActivePFC無し。13.5cmFanの低回転。静音な方かも。
造りとしてはどちらでも…どっちの特徴が合っているかで決めればいい。
- 368 :Socket774:2006/11/14(火) 22:10:51 ID:2PcIbPub
- >>367
SP-500はアクティブPFC付いてないぞ。
- 369 :Socket774:2006/11/14(火) 22:13:40 ID:62snIzj4
- >>368
だが、それがいい。
安い矩形波出力の UPS を使えるからな。
- 370 :Socket774:2006/11/14(火) 22:15:59 ID:E2/FGSTu
- >>368
orz
剛力でいいかもね。
- 371 :Socket774:2006/11/14(火) 22:41:37 ID:7+g/OFU+
- \ U /
\ ∩∩ U /
|_:|_:| ./ ̄ ̄ ヽ,
/^/^, .l .| / ', _/\_/\_/\/|_
しし' __ つ , {0} /¨`ヽ {0} ', \ /
ヽ ノ .l ヽ._.ノ ', < ジャンケンポン! >
.| | リ `ー'′ ' / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ヽ  ̄|/⌒\/\/⌒\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ / ヽ
| | ̄ )
−−− ‐ ノ /-─´
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 372 :Socket774:2006/11/15(水) 02:34:00 ID:t3joJZ6y
- アクティブPFCは効率悪くなるだけだぞ
- 373 :Socket774:2006/11/15(水) 02:39:57 ID:QODRMYEl
- 一般家庭の電気代は有効電力で計算されるから皮相電力の減るPFCは電気代節約にはならないね。
余計な回路で消費電力が若干増えるし。
電力会社にとっては都合がいいけど。
いまさらな話だな
- 374 :Socket774:2006/11/15(水) 03:13:10 ID:9U7AbHHH
- >>372
原理のはなしされてもな。
なくても効率悪いやつは悪い、あってもいいやつはいい。
- 375 :Socket774:2006/11/15(水) 03:14:32 ID:ykaY/my9
- ただコンセントからの出力が100ボルトに届かない状態がよくある
古い家屋でも電源の公称スペックに近い出力が得られるかも知れない。
- 376 :Socket774:2006/11/15(水) 04:00:46 ID:t3joJZ6y
- >>374
>>368
↓
>>370
↓
>>372
- 377 :Socket774:2006/11/15(水) 04:03:22 ID:t3joJZ6y
- おっと今回も言葉足りないな
アクティブPFCの有無だけで決めようとしてるので
まさに>>374の言ってることを言おうとしていただけなんだがな
- 378 :Socket774:2006/11/15(水) 06:21:55 ID:007xZ8ar
- >>369
素人疑問かもしれないですが、
矩形波出力のUPSではActivePFCの電源は使えないんですか?
今その組み合わせで使ってるわけじゃないけど、気になります。
- 379 :Socket774:2006/11/15(水) 07:16:18 ID:lWs+DNV8
- Antic SP-500なかなかよさげではないか
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26500
ActivPFCのUserにとっての益については俺も疑問に思っている
- 380 :Socket774:2006/11/15(水) 08:19:59 ID:NI/TIkOx
- >>367ー379
たくさんのレスありがとうございます。
BTOでの選択電源に於いての話だったのですが、賛否両論あるようですね。
剛力が取り寄せしてもらってまで選ぶほどの物か
気になって質問させていただきました。
ちなみに予定ケースはSOLOだったんですが、
別に中をあまり触るつもりは無いので剛力にしようと思います。
相談に乗って頂いた方々、ありがとうございました。
- 381 :Socket774:2006/11/15(水) 13:21:54 ID:vxXWDcB4
- MVKのPP-650という電源なんですが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1110/mvk.htm
よさげに思えますが、どうでしょうか?
- 382 :Socket774:2006/11/15(水) 14:34:27 ID:MVNnBckR
- >>381
実売16000って時点でこのスレの趣旨からはずれてるような
- 383 :Socket774:2006/11/15(水) 15:44:22 ID:vxXWDcB4
- すいません
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051111034
で一万切ってたもんですから・・・。
- 384 :Socket774:2006/11/15(水) 15:59:29 ID:7O5EzJby
- 名前がいいなw
デストロイヤー。
PCがデストローイされそうだ
- 385 :Socket774:2006/11/15(水) 17:06:41 ID:JSe6f1vo
- 駄目な店として有名(?)な
アプライドへこの前行ってきた
そしたらSKYTECの600W(SKP-600GX)が
6980円で売ってた
思わず買ってしまい使用してるのだが
案外静かで良い感じです
- 386 :Socket774:2006/11/15(水) 21:29:28 ID:obTGjl4g
- >>379
APFC
環境に(・∀・)イイ?
- 387 :Socket774:2006/11/16(木) 01:21:47 ID:V1AxcpaZ
- ST-500ZNF
白狼2
鎌力参500W
で迷っているのですが、このスレ的にはどれがお勧めですか?
静音であることに越したことはないのですが、発熱が大きいものは避けたいと思ってます。
他にもお勧めがあればよろしくお願いします。
- 388 :Socket774:2006/11/16(木) 01:44:44 ID:a263xihI
- 俺はスーパーフラワーを買ったよ。なんか安かったから。
- 389 :Socket774:2006/11/16(木) 02:00:17 ID:SQsmeVkJ
- 投げ売りでよさそうなのを選べ。
うるさかったら40cmx800rpmのファンに交換すれ。
- 390 :Socket774:2006/11/16(木) 02:12:53 ID:InZo2sGV
- >>387
それらの中で質で言えばST-500ZNFが一番いいんだろうけど
騒音は大きいらしいね
気にするならはずしたほうがよさそう
- 391 :Socket774:2006/11/16(木) 05:05:26 ID:pc4Ig6UM
- >>387
多少古いので参考程度に
ttp://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm
12Vは多少揺れてるが
白狼の高負荷時の消費電力の少なさに注目
これは変換効率が凄く良いのでは無いでしょうか?
ロスが少なければそれだけ発熱も少なく無理のない静音が実現できていると見た
2の素性が同じならですが白狼2が良いのでは?なんて迷わせてみる
12V2系統を1系統に統合とか出来るしね
- 392 :Socket774:2006/11/16(木) 09:54:44 ID:TFVk+/MM
- このスレ初めて来て、ざっと読んだけど、5000円くらいなら>>230のANTEC True Blue 480
4,980円がよさげな感じがする。もう売り切れだけど。orz
- 393 :Socket774:2006/11/16(木) 11:20:17 ID:ggr539Qs
- 白狼に一万出すならもう二千円出してSS-500HT買いたいところ
- 394 :Socket774:2006/11/16(木) 11:35:03 ID:XDT+FJm5
- もう三千円下げて超花でいいんでね?
- 395 :Socket774:2006/11/16(木) 11:58:31 ID:K7bOXSZn
- じゃー間を取って白狼でオケ。
- 396 :Socket774:2006/11/16(木) 13:22:26 ID:tzFy6KG2
- PCの電源が入らないということが今年の夏ごろから時々あったのですが、
今日、初めて起動途中に電源が落ちる現象に見舞われ(ケースファン一個外したら何故か起動出来た)
いよいよ電源を換えようとこのスレ読んでみました。
今使ってる電源はケース付属の350Wで+3.3が28A、+5Vが35A、+12Vが15Aです。
構成は、CPU・AthlonXP2500+ メモリ512M+1G グラボRadeon9600 IDE-HDD3台 SATA-HDD2台 光学ドライブ1台です。
自作じゃなくパーツ選んでショップで組んでもらうBTOとはちょっと違うタイプのショップPCです。
今の電源が12V多めなのは最近のCPU向けに必要だからと思いますがが、
上のような古い構成だと+3.3・+5・+12のどれが特に必要なのでしょうか?
ttp://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_ps.html←ココの「付録)主要パーツ消費電力」を見るとHDDって
12Vも必要っぽく書いてあって、もうワケワカメです。
着脱式のが良いなと思って白狼2見たら、+3.3Vが26A、+5Vが30A、+12Vが20+20と+3.3Vと+5Vが今のより少ないんですよね。
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
↑ココで試したところ255Wと出たんですが総合で530Wの白狼2なら問題ないんでしょうか?
+3.3Vと+5Vが多いほうが安心なのかな?
どなたか御教授くださいませ。
- 397 :Socket774:2006/11/16(木) 13:30:58 ID:cL6FBgTJ
- >>396
まぁ、その構成なら>>387のどれかで大丈夫だと思う。
本当に電源が悪いんだったらな。そこは自分で確認してくれ。
微妙にスレ違いな気もするので、詳しくは↓の何処かで聞いてくれ。
くだ質
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162985042/l50
(・3・)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159623625/l50
起動しない
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/l50
- 398 :Socket774:2006/11/16(木) 13:40:18 ID:tzFy6KG2
- >>397
どもアリガト〜
確かに電源かどうかわかりませんよね
PCが起動しない時に質問するスレ☆4がためになりそうなので読んできます
- 399 :Socket774:2006/11/16(木) 17:52:16 ID:1BIRRGSR
- >>396
マザーのコンデンサもっこりの可能性も。
【膨張】電解コンデンサの大量死 26μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/l50
- 400 :Socket774:2006/11/16(木) 19:24:38 ID:kZf2nVwc
- 玄人志向 KRPW-H550W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
結構良かったよ、ちょっと軸音がするような気もするけど。つーか完全にTopowerを箱詰替えただけだな。
スプリット/コンバインのスイッチとか、ターボファン用のスイッチとか。
久しぶりにサ糞スでやっちまった…送料無料ってのに つ ら れ て な
6,971+代引きの300ちょっとだったが、最近はあんまり待たされ無いんだな。3日できた…
以前二ヶ月待たされたぜ (゚Д゚)y─┛~~
- 401 :Socket774:2006/11/16(木) 19:43:55 ID:SLHjpvy6
- 玄人志向 KRPW-H500W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
uWORKS 5,898
のほうがWあたりの価格はよさそうだな
- 402 :396:2006/11/16(木) 19:44:35 ID:tzFy6KG2
- >>399
「PCが起動しない時に質問するスレ☆4」とあわせて読んできました
とりあえず、マザボのコンデンサをライトで照らしながら確認しましたがコンデンサの妊娠ではなかったです
「PCが起動しない時に質問するスレ☆4」の225とビックリするほどそっくり同じ症状でした。
電源コンセントを抜いてある状態から差し込んで起動>失敗(昨日雷がひどく、コンセント抜いて就寝。朝起動せず)
背面のスイッチを切りしばらく(略、とか気温が下がると(略・・・など自分のとそっくりだった。
電源交換で問題解決したとあるので、まずは電源交換してみます。
候補としては、3.3Vと5Vの多いSF-530R14とAR-M530に絞りましたが・・・値段も同じだし悩むぜぃ
SF-530R14は下のHPでATX MAIN 20+4PINとあるけど写真だと分かれてないように見えるけど分かれてるよね?
ttp://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
電源買うの初めてだしちと不安だ(;´Д`)
- 403 :Socket774:2006/11/16(木) 19:51:08 ID:SLHjpvy6
- 写真でも別れる部分は映ってる。
出っ張りの有る部分から外せる。
- 404 :Socket774:2006/11/16(木) 20:07:03 ID:9S32OcPP
- CoRE PoWER 400W 買った(\3980)
まだつけてないから動作音は不明
ファンの間からTEAPOコンデンサが見えたorz
- 405 :Socket774:2006/11/16(木) 20:08:36 ID:FlIYV3vF
- その値段で何を期待してるんだ
- 406 :Socket774:2006/11/16(木) 20:12:48 ID:ryz0LsCZ
- ニチコンでも入ってるとでも思ったか。
- 407 :Socket774:2006/11/16(木) 20:28:09 ID:h9zHnABW
- その値段でTEAPOなら当たりだろ。
- 408 :Socket774:2006/11/16(木) 20:43:45 ID:tDThs6G8
- >>404
ファンの隙間からトランスの文字見える?
ttp://terasan.info/dengen/no090/open.jpg
左中央の黄色い部分。これはSeventeamだからSTだけど。
- 409 :404:2006/11/16(木) 21:09:28 ID:9S32OcPP
- 動作確認完了、と。
負荷かけてないけど、すごい静かというかファンがあまり回ってない。
昔の顔ケースについてたイーグルからの交換なんで、いまのところ満足。
>>408
ファンの中心で隠れてて見えない。
黄色地に黒字でAD158とは読み取れるけど、
その画像でいうとSTの下の行になるのかな?
- 410 :Socket774:2006/11/16(木) 21:51:20 ID:tDThs6G8
- >>409
見えないかー。
どこ製なのか気になってるんだよね。買うつもりはないけどw
- 411 :Socket774:2006/11/16(木) 23:17:34 ID:6CXg5cQF
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_pw.html
> 8cmファンを搭載したAntec製ATX電源。容量別に380W/430W/500Wの3モデルが発売されている。
一万円台では以下のモデル。80plus認証も通っているとのこと。
Antec EarthWatts EA-380 (380W/SeasonicOEM) +ActivePFC
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27380
Antec EarthWatts EA-430 (430W/SeasonicOEM) +ActivePFC
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27430
海外レビュー:
Antec Earth Watts: Green Computing Hits Mainstream
http://www.silentpcreview.com/article684-page1.html
FSP400-60GLNのように、エアフローを重視した小さなヒートシンクにスカスカな中身…orz
100Vでは何とか80%効率を越えるかどうか。ADDA製8cmスリーブFan、SeasonicのPCB
- 412 :Socket774:2006/11/17(金) 00:13:05 ID:0a7HH2K5
- コールドブートよく失敗するのはやっぱ電源??
- 413 :Socket774:2006/11/17(金) 01:12:26 ID:j6Hw8lr3
- >>412
環境
引っ越しをオススメする
- 414 :Socket774:2006/11/17(金) 01:45:35 ID:QujlMsQC
- http://www.keian.co.jp/new_pro/
安電源に追加・・・。
仕様だと12vが20A+19Aで大きそうに見える。ただし、合計24A、288wか。(430wは)
Wattsって書いて有るのにアンペア表記ってのが謎だが。
ほぼ同価格帯にKST420BKV有りそうだから微妙かな。
どこの製造かにもよるだろうけど。
- 415 :Socket774:2006/11/17(金) 04:37:29 ID:UiHU1xkF
- >>412
M/Bのコンデンサ吹くとき初期症状でよくそうなるよ
大体寒くなってきたこの時期に発覚するんだよな
- 416 :Socket774:2006/11/17(金) 09:39:43 ID:iTOwJk0E
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/price.html
パソコンショップ アーク
Enhance ENP-3640N(ATX電源,準ファンレス,400W,パッケージ版) 9,880円
- 417 :Socket774:2006/11/17(金) 09:48:49 ID:iTOwJk0E
- >>411
ttp://www.silentpcreview.com/files/images/earthwatts/open.jpg
いくらなんでもこれは酷い
- 418 :Socket774:2006/11/17(金) 17:54:19 ID:0aNk1Ps9
- スカイテック 魂の力作:CWT-500FM (CWT/350W迄:Fanレス、500W:8cmFan稼動)
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
Bless 9,900 限20
Antec Phantom 500と中身はほぼ同じということだが(ファンレス電源スレより)…どうなのやら。
まぁ>>416のEnhance ENP-3640Nと較べたら落ちるかも…ENP-3640Nは一応80plus認定あり。
- 419 :Socket774:2006/11/17(金) 19:34:35 ID:X88a09sf
- HECのHEC-400WA-TZを買ってきた
左下のネジ穴が少し上の方にずれていてネジを付けられなかった
安物のケース(CS-3181L-S)なんでケースの方がおかしいんだと思うけど
- 420 :Socket774:2006/11/17(金) 21:28:13 ID:AtU890LS
- ツクモのゴウリキは安いのか?
- 421 :Socket774:2006/11/17(金) 21:56:38 ID:mUS2UiVw
- 他の店の値段と比較すればイイと思うよ
- 422 :Socket774:2006/11/17(金) 22:13:57 ID:HuhdX1Pi
- Sofmap週末 (1000以上送無)
Aerocool Zero-dba 450W (450W/Andyson) : Zero-dba 550W (550W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
5,470 : 6,480
Aerocool Zero-dba 450W プラグイン (450W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
6,980
サイズ Stealth Power SCY-SP450A (350W迄ファンレス、450W準ファンレス/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power/20050713-203329.html
9,800
サイズ 武士 TOP-580P3 (580W/Topower)
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
9,480
東海理化販売 Chronos 400W SEIC-400 (400W/?)
ttps://www.torica.com/product/photo/20060824102829_0_0_9.pdf?
8,800
- 423 :Socket774:2006/11/17(金) 22:17:03 ID:HuhdX1Pi
- >>422
Stealth Power SCY-SP450Aは製造元は「?」。判る方がいれば訂正をお願いします
- 424 :Socket774:2006/11/17(金) 22:31:59 ID:RPv+dUKq
- これは通販だけの話ですか?
- 425 :Socket774:2006/11/17(金) 22:51:52 ID:GQr4LiCw
- >>422
Stealth Power安いなぁ
- 426 :Socket774:2006/11/17(金) 23:00:41 ID:mUS2UiVw
- Zero-dbaプラグインってコスト削減の為に普通の4pinコネクタ使ってるんだよな
安っぽい、抜け落ちしやすそう、ノイズにも弱そう
しっかりしたコネクタのSF-530R14が7980で買えることを考えると割高感がある
550wより値段高い、準ファンレスだがヒートシンクは普通なので
すぐファンが回り出す&回って無い時は電源の熱をケース内に吸い込む
安くてお買い得なノーマルZero-dba
でかいヒートシンクで完全なファンレス目指せるSCY-SP450A
パーツにコストを掛けてあり1マソ程度の品質じゃない武士
どれに比べてもZeroプラグインを選ぶ理由は無い
Zeroプラグインをポチッったぜ!
- 427 :Socket774:2006/11/17(金) 23:04:41 ID:HuhdX1Pi
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/17/665942-000.html
>自作ユーザーの間ではもはや定番のPC用電源であるエバーグリーン製“SILENT KING”の
>新モデル「SILENT KING-5」の販売が今日からスタート
|´д`)...イツノマニ定番に...
- 428 :Socket774:2006/11/17(金) 23:11:39 ID:HuhdX1Pi
- >>416
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/price.html
今週は準ファンレスの週?
パソコンショップ アーク
Enhance ENP-3640N(ATX電源,準ファンレス,400W,パッケージ版) 9,880円
http://www.uac.co.jp/news/daily/050927/enp3640n.html
BLESS 秋葉原本店
スカイテック CWT-500FM(ATX電源,準ファンレス,500W,パッケージ版) 9,900円
限定20個。週末特価。
T-ZONE. PC DIY SHOP
(2F)スカイテック CWT-500FM(ATX電源,準ファンレス,500W,パッケージ版) 9,980円
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
- 429 :Socket774:2006/11/17(金) 23:22:16 ID:GQr4LiCw
- >>427
販売台数一位らしい。シリーズ累計だけど。
- 430 :Socket774:2006/11/17(金) 23:34:25 ID:q1dxRQOG
- 準ファンレスやファンレス電源は、
売れ方が半端ではない剛力、その他だとAntec Neo、Zero-dba、Seasonic
白狼2と言ったファンが付いていても静かな電源の登場でその存在価値を
失いかけているんです。
名前は静かでも実はうるさい、
Keianの静かや静王のような電源ばかりであれば、マダマダ売れるのにね〜
- 431 :Socket774:2006/11/17(金) 23:47:15 ID:RM3IexwG
- だが電源自体を通路に押し込め
通路上に設置した大型ファンでHDDの冷却と電源への吸気を
行うようなP180のようなコンセプトのケースの登場によって
限定的に有用に
ならんか?
- 432 :Socket774:2006/11/17(金) 23:58:13 ID:si+1LR7u
- むしろ電源よりも前面ファンやCPUファンを
静かなものに交換したほうが効果的なケースが多い。
- 433 :Socket774:2006/11/18(土) 00:33:17 ID:32EUyI/s
- >>430
製品名に「静」、「Silent」がつくとさっぱり静かじゃないって事はよくあるなぁ
ただ、準ファンレスとかの電源もケースによっては使い道があるんじゃないか。
12cmFan電源みたいに、CPU周りの熱気を吸ったり、ケース排気ファンと近接
してしまう構造もあんまりいいとは思えないけどなぁ。
- 434 :Socket774:2006/11/18(土) 00:53:48 ID:YWZzp8k6
- >>412
じゃ〜動物君で 電解コンデンサーの代りに積層セラミックコンデンサー入れた
設計上は意味有る訳か
50V 1μF 電解でも10μF積まずに4.7μF
昔秋葉Sでコールド....OSコン積んでたが 他が悪すぎ
で動物以下が日本製積んでたり...台湾製より安い骨董品だけど
↑会社のケース付属電源
- 435 :Socket774:2006/11/18(土) 00:58:41 ID:32EUyI/s
- >>414
恵安 KT-430BTX (430W/?)
恵安 KT-530BTX (530W/?)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_pw.html#kt430btx
>定格430W/530WのATX電源。背面メッシュ仕様の製品で、発売元は恵安。
>型番には「BTX」と入っているが、BTXフォームファクタに関係する仕様は特にうたわれていない。
- 436 :Socket774:2006/11/18(土) 01:51:36 ID:myjnAUUL
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/665917-000.html
これどうかな?かってみようかな
- 437 :Socket774:2006/11/18(土) 02:52:20 ID:6ukg/S/j
- >>436
レポよろ
- 438 :Socket774:2006/11/18(土) 07:03:43 ID:32EUyI/s
- >>436
Earthwatts腑分け:
http://www.silentpcreview.com/article684-page3.html
- 439 :Socket774:2006/11/18(土) 08:33:13 ID:yz98v1af
- 平均価格からすると半額近い(coneco調べ)
Coolergiant EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P) (430W/Enermax)
http://www.coolergiant.co.jp/eg435top/eg435top.html
ワンズ 5,980
平均価格からすると2/3の額に近い(coneco調べ)
AREA Marvelous Basic (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/b530/index.htm
サクセス 6,980
AREA Marvelous Evo (530W/Topower)
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ワンズ / T-ZONE 7,980
Coolergiant EG485P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(24P) (480W/Enermax)
http://www.coolergiant.co.jp/eg485top/eg485top.html
Faith 8,969
Seasonic Super Storm SS-400HS/S (400W/Seasonic)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HS-S/SS-HSS.html
サクセス / Tsukumo 7,880
Seasonic SuperCyclone SS-430HB (430W/Seasonic)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
T-ZONE 7,980
スカイテック 魂の力作:CWT-500FM (CWT/350W迄:Fanレス、500W:8cmFan稼動)
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
Bless 9,900 限20
- 440 :Socket774:2006/11/18(土) 08:55:24 ID:0RgnbH3Z
- >>433
亀井静香もうるさいよな。
- 441 :Socket774:2006/11/18(土) 09:15:51 ID:bfGPsKdy
- ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=S00000000016788
EG435Pは半額ってことも無いような
- 442 :Socket774:2006/11/18(土) 09:28:03 ID:yz98v1af
- >>441
ATX1.3バージョン買うの?仕様がさらに古いからそれは引っかかるなよ。
- 443 :Socket774:2006/11/18(土) 09:46:25 ID:DV70fFoW
- 釣りだろ…?
- 444 :Socket774:2006/11/18(土) 09:54:12 ID:IvUfoM01
- >>440
静王4を買い換える決意をしたよ。
- 445 :Socket774:2006/11/18(土) 12:59:09 ID:myjnAUUL
- >>438
なにこのスカスカシーソニック電源ww
やっぱやめます;;
- 446 :Socket774:2006/11/18(土) 14:45:20 ID:Yjf7wNS8
- MUSTANG VBKってケースに最初から電源付いてたバージョンで
最近その電源がへたれてきて負荷が掛かると落ちるようになったんで
電源を買いたいんですが↓の二つは付けれますかね?
サイズ Stealth Power SCY-SP450A
Aerocool Zero-dba 450W (450W/Andyson)
- 447 :Socket774:2006/11/18(土) 14:52:30 ID:0SSFV3Vj
- Scythe 武士 TOP-580P3 (580W/Topower)
Scythe 剛力 550W (550W/Andyson?)
Scythe 鎌力参 500W (500W/Topower?)
Scythe Zero-dba 550W (550W/Andyson)
http://www.scythe.co.jp/power.html
始めて電源を購入するのだが↑で1番オススメ教えて下さい。
Sofmap週末特価で武士 TOP-580P3買っちゃいそうなんです。
- 448 :Socket774:2006/11/18(土) 14:57:15 ID:kaWxlA+F
- 最近の高効率電源はスカスカに成っていく傾向に有るのかね?
80Plusのヤツ、どれもスカスカと言うか余裕たっぷりというか・・・。
- 449 :396:2006/11/18(土) 14:58:17 ID:L5a3PFTp
- 昨日とうとう全く起動出来なくなったので、SF-530R14とAR-M530で迷って
結局SF-530A14を注文。
さっき届いたから交換して電源ボタンを押せど起動せず。
マザボが逝ったんだな・・・と小一時間悩み苦しんだが、単に背面のon/offスイッチが・・・
今までの電源とスイッチのon/offが正反対だったんだおwwwwww
今までのより騒音減るかなと思ったが変わらなかった。
3つのケースファンが五月蝿すぎるんだなぁ
問題ないんだろうけど、付属の電源ケーブルのブレードがちょっと錆びてた。
- 450 :396:2006/11/18(土) 15:08:49 ID:L5a3PFTp
- 逝った電源見てみたらモッコリ多数と、1つはコンデンサのサイドが裂けてなんか出てたよ
怖いな・・・
- 451 :Socket774:2006/11/18(土) 15:36:24 ID:/9Jm8h32
- >>447
武士はちょっとうるさくても質はTopower純正でその中ではまし。
安さならSofmapのZero-dba 550Wで、静かさなら剛力?
まぁSofmapの週末特価の武士 TOP-580P3かZero-dba 550Wで悩みなさい
>>448
いや…SeasonicやEnhanceとかで高めのモデルはかなり詰まってるよ。RoHS対応とかでも関係なく。
80plusでも安めの価格設定で重さ1.7±0.1kgってのは明らかにスカスカ。多分捨てる時のことを
考えた環境対策だと思う。部品数を抑えてる。欧州向けかなぁ…捨てる時の規制がかなりきついらしい。
- 452 :Socket774:2006/11/18(土) 17:08:38 ID:+3/Jneoj
- >>450
うp
- 453 :Socket774:2006/11/18(土) 17:47:55 ID:AF1Z+5pp
- スカスカって大抵ヒートシンクが小さいだけでしょ
ヒートシンクが小さいほうがトランスやコンデンサには風が当たって良いんじゃないの?
- 454 :Socket774:2006/11/18(土) 17:56:28 ID:1mRPqFFF
- コンデンサの数とか明らかに少ないが…
一次も1個しかないしなぁ、トランスも2個はちょっと少なめじゃないか。
そりゃ5000円以下ならそんなものかも知れないが。
- 455 :Socket774:2006/11/18(土) 18:11:00 ID:L5a3PFTp
- >>452
裂けコンデンサはケーブルの生え際なんで上手く撮れない
とりあえず、逝った電源に使われてたコンデンサは
特に問題ないように見える200Vと書かれたデカイのがTEAPO
モッコリしてないが何か頭から漏らしてるのがfuhjyyu
裂けて逝っちゃてるのが文字はVENTと書いてるだけマークは日立に似てるっぽい(fuhjyyuと思う)
- 456 :Socket774:2006/11/18(土) 20:18:06 ID:93ZEkQJy
- >>455
ウチのAntec電源と同じ末路だね
- 457 :Socket774:2006/11/18(土) 20:25:04 ID:FWWlltDO
- AntecというかCWTはなんであんなにfuhjyyuが好きなんだろうな。
- 458 :Socket774:2006/11/18(土) 20:29:57 ID:fvMByjhp
- fuhjyyuって漢字書くとこうだろうか
不治痛
- 459 :Socket774:2006/11/18(土) 20:50:49 ID:AF1Z+5pp
- >>454
activePFC搭載のやつは
普通一次側のコンデンサ一個しかのってないよ
容量も耐圧も全然ちがうし
activePFCのやつは大抵トランス2個しかのってない
いや、トロイダルもトランスだから沢山のってるのか?
- 460 :Socket774:2006/11/18(土) 21:08:31 ID:7tbGluQq
- 耐圧100Vが一個って意味で書いてるんじゃねーの?
- 461 :Socket774:2006/11/18(土) 23:11:28 ID:nbafMqsL
- >>428に追加して
ドスパラ アキバ店
(B1F)剛力プラグイン 550W(ATX電源,550W,ケーブル着脱式,パッケージ版) 7,480円
450Wモデルは6,480円で販売中。土日限定特価。
- 462 :Socket774:2006/11/18(土) 23:15:36 ID:OjGf4o4Q
- 剛力招来!
- 463 :Socket774:2006/11/18(土) 23:44:39 ID:d7ZP5Muc
- じゃ次は超力か
ま、電源向きの名前かもな
- 464 :Socket774:2006/11/19(日) 00:05:28 ID:Uxh6kExl
- ULTIMATE POWER=超力
http://www.wij-inc.co.jp/support/supportindex.htm
- 465 :Socket774:2006/11/19(日) 01:29:57 ID:mZHW5M7F
- 450〜500Wのプラグイン式でオススメはないですか?
- 466 :Socket774:2006/11/19(日) 01:35:15 ID:OA1reMVP
- >>465
自分が使ってるって理由でよければ白狼2(530W)
ttp://kakaku.com/item/05909910661/
ケーブル硬いから狭いケースには不向きかな。
- 467 :Socket774:2006/11/19(日) 01:42:01 ID:K0SV+Enz
- >>466
柔らか仕上げでもまだ硬いんですか
- 468 :Socket774:2006/11/19(日) 01:49:01 ID:/Poqt0Zy
- >466
おすすめの理由kwsk
- 469 :Socket774:2006/11/19(日) 01:50:23 ID:AyTqqr1P
- >>468
自分が使ってるって理由だろ
- 470 :Socket774:2006/11/19(日) 03:48:19 ID:BvWboT9C
- CoRE PoWER 500W買い。
SpeedFanで見た感じE6600+7900GT+HDDx2他略で
3Dmark負荷で12.10V平行線、何もしない12.14V平行線。
ファンは異音しないし静かに感じる。むしろリテールクーラーと7900GTのファンの方がうるさい
寿命は分からんがどうなるやら。
- 471 :Socket774:2006/11/19(日) 05:39:59 ID:8Qxm5hI3
- また剛力のジャンク売ってるんだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/kgori1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/image/kgori2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/price.html
- 472 :Socket774:2006/11/19(日) 08:11:40 ID:k6sAg0Be
- >>412
うちではAntec430HE+INTEL G965(購入したて)で、コールドスタートに失敗します。
何回か試すと立ち上がってきますが、BIOSがリセットされる場合もあります。
相性でしょうか。単純に故障なのでしょうか。
ちなみにショップでは問題なしで返されました。
自宅の100Vもううたがって、UPSをかませてますが、状況は改善しませんでした。
一応ギリで1万円以下で購入しました。
- 473 :Socket774:2006/11/19(日) 08:30:45 ID:hX+Oo6c6
- >>471
剛力って初期不良の数が多すぎるんでしょうね・・・
- 474 :Socket774:2006/11/19(日) 08:31:15 ID:gqIqbmxo
- NeoHEなんて発売時にリコールの起こったいわく付の電源だ。
ASUS系のマザーとは相性が発生する(それ以外も)とか情報が出てた。
+5Vが出力が非常に低い電源でもある(20Aを下回るのは珍しい)。
- 475 :Socket774:2006/11/19(日) 08:42:27 ID:k6sAg0Be
- >474
貴重な情報をいただきありがとうございました。
あきらめて別な電源を買いにいってきます。
- 476 :Socket774:2006/11/19(日) 09:36:47 ID:+r2+Mkb7
- うちも、NeoHE430で相性多発しまくり。
NeoHE430+INTELP965マザーがショップの確認用の構成で、やっぱり起動不可。
即座に返金OKだった。
代わりにSS-410C買ってきた。音は無茶な事しなければかなり静か。
PenD820でケースのファン止めて放置したらさすがに煩くなったが、それはまぁ当然だろうし。
コンデンサは1次側日立っぽい。二次側はOST。
最近のPCじゃ5Vはさほど使わなくなってるからこれで良いか・・・と、適当に選んだけど大丈夫そうだ。
しかし、Antec Earth Watts。スカスカのくせにやたらリプル優秀だな。
http://www.silentpcreview.com/article684-page4.html
まぁ、リプルが乗ってるのはそれ以外だとZalman ZM600ってヒートパイプ搭載の奴だけだったけど。
もう少し安くて発売早ければ買ってたかも。
- 477 :Socket774:2006/11/19(日) 09:57:13 ID:pJWWN3Ea
- >>465
亀レスだがMarvelous Evo 530Wお勧め。
着脱式ケーブルで割りとやわらかい。VGA用6ピンはREMI仕様。HDD2基位だとケーブルが相当余る(Wara
C2D E6400で約一ヶ月・一日12時間使用。12ボルトが11.90ボルトとやや低いことを除き
特に問題なし。価格をググルと約8000〜15000に分布。ULナンバーE130843からTopowerの
OEMと思われる。
↓に腑分け・ケーブルなどのを含めたの画像もある。
ttp://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
- 478 :Socket774:2006/11/19(日) 10:01:44 ID:pJWWN3Ea
- ↑477だが追加して、ストレート2FANは冷却に関しては安心できるのでは
大口径1FANは熱気を電源に送り込んでいるようで個人的に嫌い。
静けさとのトレードオフであることは間違いないが。
- 479 :Socket774:2006/11/19(日) 13:47:26 ID:e5cwYpTe
- CoRE PoWER良さそうだが
不安になる安さだなw
- 480 :Socket774:2006/11/19(日) 13:48:38 ID:3fMOwuDl
- NeoHEってSeasonicのOEMだよね?
Seasonicは鳴り物入りで登場した新シリーズでも
相性問題を出したって話だし設計能力落ちてるのかね
- 481 :Socket774:2006/11/19(日) 15:01:38 ID:OFnQEDym
- >>473
初期不良が多いということは、メーカーの検査がいいかげんということだな。
手間を省き安くするために、検査してなかったりして。w
- 482 :Socket774:2006/11/19(日) 15:33:31 ID:5gp3K9Qu
- 以前にCoRE-400-2006auを買ったのだが、一月位使ってみたのでレポ
PCの必要電力は100w以下なんで負荷は掛けてないが24時間稼動だから参考にはなるかと
電源を外付けにして使っているが、今になっても音は静か、むしろCPUクーラーの音の方が気になる(クーラーは8cmで大体1800rpm位)
電圧はEVERESTで見る限り安定してる、使用中に問題はおきてない
これで3980円はいい買い物だったと思ってる、今の所はw
- 483 :Socket774:2006/11/19(日) 15:39:08 ID:5gp3K9Qu
- 追記
見える範囲のコンデンサはTEAPOぽい(緑で*マーク)
分解はしてない&コンデンサの知識がないんで確証は得られないんだが
- 484 :Socket774:2006/11/19(日) 16:49:35 ID:L+qnclxs
- 12cm電源スレでも書いたけど
剛力プラグインはファンの当たりはずれがあるんじゃないか?
みんな静かって言うから買ってみたが
青ペンの400wの12cm(12v2系統の新型)より五月蝿い
軸音がでかかったんではずれの可能性大だが
10分で外したw
変わりにCoRE-500-2006auをやけくそで購入したが
かなり静かで良いと思うが
- 485 :Socket774:2006/11/19(日) 16:53:01 ID:0xzpxYBs
- >>482
排気が少し弱くないかい?
俺は500使ってる
- 486 :Socket774:2006/11/19(日) 17:34:45 ID:aP6Y7mFM
- >>482
電源外付けか・・・
微妙に当てにならんな。
- 487 :Socket774:2006/11/19(日) 18:35:34 ID:WnGzkVXK
- >>481
ジャンク多い=初期不良率高い、って短絡的すぎね?
出回ってる台数自体多いわけだし。
- 488 :Socket774:2006/11/19(日) 19:13:01 ID:8izRCGlO
- うちのCoREPoWER400はKT266Aマザーでコールドブート失敗しまくりだ。
10回以上スイッチ押さないと起動しないorz
- 489 :Socket774:2006/11/19(日) 19:17:23 ID:W1iVcbPI
- >>488
買い替えた方がいいんじゃないか?
- 490 :Socket774 :2006/11/19(日) 19:42:11 ID:ebsSRBb6
- CoRE-500-2006au買ってから3週間
特に以上無しです。
これから、どのくらい持つのかな?
- 491 :Socket774:2006/11/19(日) 19:49:56 ID:xHtHbt77
- >>490
コンヤガヤマダ
- 492 :Socket774:2006/11/19(日) 19:54:41 ID:DLT6XAu0
- 正直さ、
SilentKing5や剛力プラグインみたいに
ケーブルがプラグインになっただけの電源なんて買う必要なんてないと思うw
それいっちゃうとメーカーの人が必死になっちゃうかw
- 493 :Socket774:2006/11/19(日) 20:08:30 ID:ng2RuuiQ
- 外見上の特徴で惹きつけるのが一番分りやすいからな。プラグインとかケーブルの仕様とか
後は「効率80(85)%以上」、「+12Vx系統 or +12V強化型」とか「静音」とかね。
実際は自分の環境で使ってみないと分らないし、電源は中身が見えないこともあって
ある程度売り手が言葉でごまかせる所が多いな。
電源とかケースを扱う代理店が増加傾向にあるのは、ボリやすいパーツでもあるからの気がするなぁ。
- 494 :Socket774:2006/11/19(日) 20:47:43 ID:dRx7nm80
- >>481
> 手間を省き安くするために、検査してなかったりして。w
検査設備をもともと持ってないかもw
- 495 :Socket774:2006/11/19(日) 20:54:55 ID:3hpcw5TG
- プラグイン使った事ねーんじゃねーか?
- 496 :Socket774:2006/11/19(日) 20:56:10 ID:BvWboT9C
- 一万円を超える電源なら、「相性問題なし・長寿命・静音維持です」ってのが
確実なら良いんだが、実際はそうでもないから困るんだよなぁ…
ずーっと使い続ける業務用途なら兎も角、自作PCだと規格が変わるから
寿命前に買い換えるし、電源も必要出力やら端子形状がコロコロ変わるし…
- 497 :Socket774:2006/11/19(日) 21:37:14 ID:+pWcQrxw
- 2年持てば十分かなぁ…3,4年持ってくれればありがたいが
2年経ったら替えてしまうなぁ。しばらくは、前の電源も置いといて予備にする。
- 498 :Socket774:2006/11/19(日) 21:38:34 ID:EYcnKL+x
- ケーブルぶった切ってコネクタ新造してるような配線スッキリ厨には
汎用的なコネクタ使ってるプラグイン電源は嬉しいものでつ
- 499 :Socket774:2006/11/19(日) 21:45:33 ID:d78DrdYs
- PC組むときにじゃまだけど
後はケース閉めっぱなしだから気にならないw
- 500 : ◆OVERwl4zxw :2006/11/19(日) 21:50:17 ID:uY05wPul
- >>498
電源の基礎はオシロスコープでパーツの波形を測定する
エージング後も同じ事をする
- 501 :Socket774:2006/11/19(日) 22:12:09 ID:EYcnKL+x
- 734 名前: ◆OVERwl4zxw [&rlo;egas&lro;] 投稿日:2006/11/19(日) 22:09:44 ID:uY05wPul
外人のチンポのほうがいいとか
オマエは訳分からんのぅ
- 502 :Socket774:2006/11/19(日) 23:27:07 ID:JAz6JIZ2
- 三年近く使ってたLW-6350Hが鳴き始めたので剛力450W買ってきた。
静かでウレチイ
- 503 :Socket774:2006/11/20(月) 00:06:05 ID:/2cGDqqu
- >>477
やっぱりファン音は相当なものかね?音質的には下のどのタイプ?
シュイィィン〜〜・ゴォ〜〜〜〜・フォ〜〜〜〜ン
- 504 :Socket774:2006/11/20(月) 00:22:05 ID:vfAmYca8
- カラ〜ンコロ〜ンシュシュシュシュ・・・・・・・・・・プッ
- 505 :Socket774:2006/11/20(月) 01:01:19 ID:U+T2I+Dy
- CoREを検討していたけど、TEAPOか…。orz
5000円くらいで、12Vに強く、マシなコンデンサ使っている電源はどんなものがあるのだろう。
- 506 :Socket774:2006/11/20(月) 01:02:38 ID:i1VH+BVF
- >>505
コンデンサにこだわると1万円以内は厳しいぞ。
- 507 :Socket774:2006/11/20(月) 01:02:49 ID:YhKs71Tq
- その価格帯に何を期待している。
TEAPOでもかなりマシな方だろう。
仮にあるとすれば値崩れしてる奴ぐらいだろうねぇ。
- 508 :Socket774:2006/11/20(月) 01:26:32 ID:U+T2I+Dy
- ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
> TEAPO製(海外粗悪品)
ここには、粗悪品と書いてあったので、GSCみたいなもんかと思っていた。
今ぐぐってみると、いいほうの部類に入るみたい。orz
- 509 :Socket774:2006/11/20(月) 01:38:02 ID:m64sxRop
- ケーブル着脱式電源の品質が劣る根拠ってなんですか?
- 510 :Socket774:2006/11/20(月) 04:14:44 ID:vfAmYca8
- ハゲのカツラがむれるのと同じ理由だ
- 511 :Socket774:2006/11/20(月) 04:57:15 ID:1xkD/o8T
- >>488
それっ
マザーのコンデンサが逝ってるんじゃ・・・
- 512 :Socket774:2006/11/20(月) 05:03:03 ID:6YegMdvv
- ブスが整形するのと同じ理由だな
遺伝子はブスのままだが高く売れるだろ
同じ値段出すならプラグインじゃない電源の方が良いの買える
ちなみに接点云々にかんしては直付けでも
分岐ケーブルつかったりケース内で巻いてコイル成形しちゃったりするのでたいした違いは無いと思ってる
マザー用のケーブルが着脱可能になってるのは、さすがに意味がわからんがw
- 513 :Socket774:2006/11/20(月) 05:39:02 ID:U4OkBZlu
- >505
5000円近辺だと・・・
KST-420BKV、静王4、SS-410C辺りが一次側だけとは言え国産のコンデンサだったはず。
しかし、電源でコンデンサ吹くのは大抵二次側だからさほど意味はないな。
一万弱まで行けばST-500ZNFが全て国産電解コンデンサ使用らしい。
ただしかなりウルサイ。
- 514 :Socket774:2006/11/20(月) 12:17:38 ID:Cx0IH/8h
- >513
ファン交換すれば問題ナス?
- 515 :Socket774:2006/11/20(月) 12:21:26 ID:dtS+LW6y
- KST-420BKV買おうと思って店うろついてたら、
何故かKAD-550AS(SLI)が6980円で手元に。。。
予備知識なく買っちゃったんだけど、これってどうなのよー?
- 516 :Socket774:2006/11/20(月) 13:34:06 ID:4C9CVCki
- >>515
よくは知らないがアクティブPFC付いてなくて力率65%程度らしい
が、ユーザーには関係のない話ですね
中身何処のかは知らないけど多分Andyson?
その価格帯ではどこでも似たようなモノだと思うので
容量大きくて良いんじゃないかな
恵安 静かシリーズは五月蠅いらしいがKST-420BKVを選択肢に入れてたぐらいだから
静音には興味ないでしょうし
- 517 :Socket774:2006/11/20(月) 13:50:28 ID:GzPpTRTL
- >>509
まあ、問題になるのは、コネクタの質だろうね。
コネクタにも、ちょうどファンやコンデンサのように
一流メーカー品から、二流、三流、粗悪品まであるから。
もちろん、マザー側のコネクタにも言えることなんだけど、
あまり話題になったことだないね。
話題にならない=問題ないと考えるならば、気にしなくていいだろうね。
- 518 :Socket774:2006/11/20(月) 13:53:26 ID:GzPpTRTL
- > あまり話題になったことだないね。
あまり話題になったことがないね。
失礼。
- 519 :Socket774:2006/11/20(月) 13:59:37 ID:J01F9EMS
- 誤字脱字は2ちゃんねるの華
指摘する方が野暮
- 520 :Socket774:2006/11/20(月) 14:17:58 ID:dtS+LW6y
- >>516ありがと。
KST420-BKVがそのまま容量大きくなったと思っていいのかな。
問題出なければ得したと思い込んで使うことにするよw
- 521 :Socket774:2006/11/20(月) 14:22:31 ID:wmNq62i0
- >>520
まぁ値段相応の働きはするんじゃね?
時間があったらレポートよろしく。
死んだときもねw
- 522 :Socket774:2006/11/20(月) 18:48:44 ID:wtSe8PuY
- Antec Smart Power 2.0 \10,980
ZAWARD 白狼2/RPS-530W2 \9,980
AREA Marvelous Evo 530W \11,980
Seventeam ST-500ZNF \9,780
の4つで迷ってます。
条件は日本製コンデンサってことぐらいです。
PC構成はCeleron D356で、HDDは2台 グラボはオンボです。
- 523 :Socket774:2006/11/20(月) 18:59:43 ID:ZND8ogMQ
- >>522
コンデンサまで拘りたければ樋口さんがあと最低1人必要。
- 524 :Socket774:2006/11/20(月) 18:59:45 ID:LjXp9ZNc
- >>522
最安値だとこんな感じだけど…
Antec SmartPower 2.0 SP-500 -PC零壱 8,280
ZAWARD 白狼2/RPS-530W2 -KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店) 8,980
AREA Marvelous Evo 530W -PCワンズ/T-ZONE 7,980
Seventeam ST-500ZNF -BLESS 8,480
完全日本製コンデンサはSeventeam ST-500ZNFだけだね。ただ…爆音という話なので
どうしても我慢できないなら、保証を捨てて自分でFAN交換したほうがイイかも
- 525 :Socket774:2006/11/20(月) 19:10:27 ID:BHaZ7FU7
- 確かにST-500ZNFは物は確かだと思うが、確かに爆音。
そんな俺は、保証無しで覚悟でファン交換した。
2000rpmぐらいのファンで今のところ全然問題無い。
自分でイジレルなら静かないい電源に化ける。
- 526 :522:2006/11/20(月) 19:14:30 ID:wtSe8PuY
- みなさん、レスありがとうございます。
自分でイジれないので、ST-500ZNFは厳しいかもしれません。
言うほどウルサクないだろ〜っとか適当な気持ちで買うことはできないので
ST-500ZNFは却下するしかないですね。
- 527 :Socket774:2006/11/20(月) 19:28:37 ID:DaK0wWTb
- ネジの上からシールでも貼ってあるの?>ST-500ZNF
- 528 :Socket774:2006/11/20(月) 19:45:59 ID:i4gpkTzv
- 性王5の腑分けマダー?
チンチン
- 529 :Socket774:2006/11/20(月) 19:54:11 ID:CsSd+A09
- ファン交換は保障が飛ぶのは当たり前として、
静音に振りすぎると寿命縮むよ、今はいいだろうけど。
日本製コンデンサ満載みたいな電源は、高いのはともかく、
静音より寿命に振るので基本的に煩いと思ったほうがいい。
静かなのがいいならそこそこで妥協して買い換えるほうがいいんじゃないか。
- 530 :522:2006/11/20(月) 20:02:53 ID:wtSe8PuY
- abeeAS Power Silentist S-550EA \12,980
はどうなんですか?
1万円以上しますが、ST-500ZNFをイジるぐらいならと・・・。
それか、けっこう評判のいい白狼2にしようと思ってます。
- 531 :Socket774:2006/11/20(月) 20:25:04 ID:3u/qI/JR
- ttp://shop1.kstar.co.jp/cgi-bin/shop1/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000013
ここでST-580PAFとかどう?なんか安いよ
準ファンレスだし、不安なら自分でファン回転数調節できるし
- 532 :Socket774:2006/11/20(月) 20:31:32 ID:gD/1QaBu
- >>530
Silentistとは名ばかり爆音電源です。
- 533 :Socket774:2006/11/20(月) 20:46:31 ID:BnHVDqYt
- さいれんととかしずかってどうしてうるさいの?
- 534 :Socket774:2006/11/20(月) 20:52:42 ID:yZTR/Uds
- ただのOEMだからさ。
- 535 :Socket774:2006/11/20(月) 21:02:18 ID:BnHVDqYt
- >>531
準ファンレス目指すなら、ちゃんとしたヒートシンク大きい電源の方が良くない?
大型ファン搭載タイプはヒートシンク小さいからすぐ熱々だろうし
大型の可変ファンは軸音が大きい傾向
CWT-500FMはブレスも売り切れてるか・・・
- 536 :Socket774:2006/11/20(月) 21:08:03 ID:fMzaF9nd
- >>530
S-xxxEAシリーズは五月蝿いとか。静音電源スレより。
あと一応一万円以内のスレだから、越えるようなら他の電源スレでヨロ。
白狼2かね。静音なら…
- 537 :522:2006/11/20(月) 21:33:58 ID:wtSe8PuY
- やっぱ白狼2が無難ですかね。
- 538 :Socket774:2006/11/20(月) 21:38:03 ID:UKfnMuVj
- 思わず質でST-500ZNF選んでしまいそうだが
やっぱ白狼2かな
- 539 :Socket774:2006/11/20(月) 22:08:33 ID:VEqG+uH/
- 190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/04(土) 11:04:23 ID:p0FQUMFF
迷ったときは白狼2買えばいいってばっちゃが言ってた
- 540 :Socket774:2006/11/20(月) 23:20:08 ID:CspUFx8h
- 轟音でもいいじゃないか
電源だもの
- 541 :Socket774:2006/11/20(月) 23:23:45 ID:vfAmYca8
- 電源はファンを交換せずに使った事ない。
デフォルトで静かだったやつあないぞ。深夜は800rpmでも聴こえる。
音無しぃの14cm→12cmは少々手間取ったが、簡単な作業だべ。
以前はヒートシンクに貼ったセンサーを外づけ温度計で監視すてたが、
最近は負荷かけて電源筐体の熱だけ手で確かめてる。
もちろん今まで壊れたやつは1台もございませんことよ。
- 542 :Socket774:2006/11/20(月) 23:25:06 ID:P3trFwOs
- 監視すてたが
1台もございませんことよ
どこの生まれだよ!
- 543 :Socket774:2006/11/20(月) 23:25:32 ID:6/qc/Q2P
- \ヽ ヽ ヽ\l》>r ⌒ ヘ
三 ゞヾヾ ヾr/ヾヾヾ∨/ ヾ \
ミ .{{ ヾ)\\\
ミ \ ッツ \ \ ヽ
三 ミ _=≡≡≡=_ / } ヽ 'i
ミ= ~ ,,バ=ヾヽ \ ./iド/ヽ l }
三 彡 ../イ..ll..i ゙ ヽ ..{lリ.〈 ャ ヽ |
{r⌒ミヽ、 《ヽ..ソ , . yーrt・i ノ } /
ヽ ツ `";`-ー′ ο丿 〉-+´ . 丿丿
\ ヽδ ヽ.__ ,,./ ノ .了 ̄
../ `-\ ャ=ヲ" / |
y / \ ." / ヽ
ミ ノ} ヽ>ー ,, _../
彡/|、 |ー‐l~"'ヽ
彡/ .| `゙''=、__ , ,,_='| .ヾ、 .ヽ
ミ丿/ . ̄~ .ヾ、. }
∠ \ {
 ̄`゙''ー‐--彡ヽ ヾ、
ィ `ヽ
ヽ . \
==、 \ ヽ
\ ヽ . 〉
- 544 :Socket774:2006/11/21(火) 00:07:16 ID:uM3aezHW
- >>542
あそこから生まれた
- 545 :Socket774:2006/11/21(火) 01:29:14 ID:I9ud/h5s
- Marvelous Evo 530Wが8cmFan*2好きには安くていい。
- 546 :Socket774:2006/11/21(火) 03:57:35 ID:uM3aezHW
- やすくねえじゃん
- 547 :Socket774:2006/11/21(火) 09:13:04 ID:i9xlBF85
- >>524
>AREA Marvelous Evo 530W -PCワンズ/T-ZONE 7,980
e?
- 548 :Socket774:2006/11/21(火) 09:22:59 ID:a3iUvqxY
- >>543
だれこれ
- 549 :Socket774:2006/11/21(火) 15:48:04 ID:c87t3KfB
- >>547
477・478だが禿同。Evo530 いま使ってる。
静音にこだわらなければ冷却面でかなり優位→8センチ*2 前面から吸ってきて
そのまま電源を冷やし排出される。大口径FANのように庫内で高温化した気流を
吸う事もあまりない。
使ってみて分かるがプラグインケーブルは重宝、Evo530はケーブルも比較的
柔らかいく長短数種類のケーブルが付属しており、まあ良心的と思う。
価格で不思議なのは通販で見ると8000から15000円までかなり広がりが
あること。中間マージンの差か・大量仕入れか、あるいは在庫整理か。メーカーが
まだ知られていないので売れ行きもボチボチかな(製造はTopowerと思うが)
- 550 :Socket774:2006/11/21(火) 16:20:59 ID:uM3aezHW
- Topowerのストレートデュアルファン電源昔買った事あるが、
ファンコントロールほとんど効いてなくてうるさいわ、
600Wのせいか筐体熱くなるわで速攻捨てたぞ。
2マソ以上したが、無駄な出費だった。
- 551 :Socket774:2006/11/21(火) 17:21:57 ID:c87t3KfB
- >>550
「昔」ですよね。
- 552 :Socket774:2006/11/21(火) 18:27:06 ID:ohYc8JXr
- 今の音はどんなもんよ?やっぱ爆音なんでしょ?
ファンコントロール効いてます?Evo530は音の話が出ないんだよなぁ・・うるさすぎるから?
- 553 :Socket774:2006/11/21(火) 18:38:13 ID:TS6ejxpg
- Topowerは基本はうるさめ電源だろう。普通は山洋のSanAceの8cmFanだしな
Evo530もそこそこ五月蝿いはず。ボールベアだろうから、ファンコントロール効いても
軸音がするかな。サイズの鎌力は自社ブランドのスリーブに変えちゃってるが。
Fanの耐久性は変えないほうが良いんだが。
静音重視なら剛力とか買えばいい。静かでいいよ。
- 554 :Socket774:2006/11/21(火) 18:57:41 ID:gzOAoeUM
- 剛力ってハンパねぇ静かなのな〜。
激安電源しか使ったことなかったから正直驚いた。
- 555 :Socket774:2006/11/21(火) 19:45:58 ID:a/4Fw8zP
- >>554
剛力も安い部類ですよ!
- 556 :Socket774:2006/11/21(火) 20:12:07 ID:VYZaLzIJ
- Marvelous Basic / Evo 530Wはそれでもまだマシな方だけどな。
SeventeamとかAcbelとか品質はいいけど偶にサーバ室で使うの?ってモデルがあるからなぁ。
Enhance、Topowerも純正はきついな。基本的にナイスな電源スレで上がるようなのは五月蝿い…
AntecとかEnermax, Seasonicが海外でも好まれるのは静かなほうだからだろうな。偶に酷い中身だけど
意外にAndyson製の高価格モデルもいい評価だ。
- 557 :Socket774:2006/11/21(火) 20:34:28 ID:c87t3KfB
- まあ、スレちがいだけど
静穏化と低温化の兼ね合いは、自作っかーそれぞれの哲学が反映されるよね。
俺はFANぶん回しても低温化を図る、音なんてうるさくてもせいぜい30db+位
だ。それよりもCPU・電源・MB・HDD・VGAの温度が5度上昇するほうが嫌だ。
- 558 :505:2006/11/21(火) 20:37:09 ID:O0XjXUX9
- >>513
かなり遅くなってしまいましたが、レスthx。
- 559 :550:2006/11/22(水) 00:39:52 ID:c5xB6mIL
- 昔つっても2年前。まだ現行機種のTAO-500P5V(出力600W)。
外観は高品質そうに見えるし、無茶苦茶重かったぜい。
しかし、負荷かけてもアイドルでも回転数ちーともかわらんし、
無負荷でも今まで使った電源ではいちばん熱かった。
デュアルファンのやつは両方回った時はうるさいと思った方がいい。
- 560 :Socket774:2006/11/22(水) 00:59:00 ID:jKJza2ti
- P5はTopowerでも二世代も前なんだが…2004年辺りのモデルだし。
- 561 :Socket774:2006/11/22(水) 01:10:15 ID:EcCKBsCl
- 現行はハイエンドP9じゃ無かったけ?
タオのP7, P5はちょっと世代が遅れすぎなんだよな…せめてP8クラスを扱えばよかったのに。
- 562 :Socket774:2006/11/22(水) 01:24:40 ID:nJhmasvI
- TAOとTopowerの型番は必ずしも一致しないから、なんとも…
AREAのはTAO-530P5RZと似てるけど、Topowerはカスタマイズしまくる
から良く分からん…
- 563 :Socket774:2006/11/22(水) 01:36:20 ID:KnwX8L9c
- ttp://www.topower.com.tw/patent/all.htm
これだけカスタマイズできる組み合わせがあるから…
多彩すぎて困るな。
- 564 :Socket774:2006/11/22(水) 03:28:02 ID:zw0fiE7N
- >>563
無駄に凝っててワロタ。
- 565 :Socket774:2006/11/22(水) 03:31:16 ID:zw0fiE7N
- Topowerといえば、そういやAREAの600W、たぶんAR-M600だと思うけど、
家電屋のPCパーツコーナーに1万円弱で山積みになってたな、よく見なかったけど。
- 566 :Socket774:2006/11/22(水) 07:31:40 ID:gl2NEjf2
- 安いな。まぁそうでもしないとAREAブランドじゃ売れない品。
家電店で買うような層だと半額、限定とか銘打ってたら勝手に無くなるから。
- 567 :Socket774:2006/11/22(水) 07:34:08 ID:dzAp4EgD
- 店頭でTAO-530P5RZ 約20000円(ActivPFC Rohs準拠 連動コンセント)
を見ているとき「お客さん 実はMarvelous Evo 530W 約10000円も製造元
同じで余計なものが付いておらずお得ですよ」と勧められたらこの板の
人間であれば「一万円以内の良質・・・」と思い買っちゃうかなー。
- 568 :Socket774:2006/11/22(水) 11:03:08 ID:hWsWp4Jb
- 99通販でSS-400HS/Sが4980円だったので
1年以上前のモデルだけどSeasonicは結構評判良いみたいなんで注文してみた
- 569 :Socket774:2006/11/22(水) 12:09:12 ID:GIgnFCc1
- 評判いいのはHT
- 570 :Socket774:2006/11/22(水) 13:09:36 ID:V+5kviWb
- ナ ゝ / 十_"
cト  ̄ ̄ ̄ ̄ /^、_ノ | 、.__
,. -─- 、._
,. ‐'´ `‐、
/ ヽ、_/)ノ
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ
i. /  ̄l 7
,!ヘ. / ‐- 、._ |/
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
/`゙i ´ ヽ !
_/:::::::! ,,..ゝ!
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 /
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' /
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /
- 571 :Socket774:2006/11/22(水) 13:24:30 ID:oyyysBPm
- んでもまぁ、4980円ならおkじゃね?
- 572 :Socket774:2006/11/22(水) 13:28:31 ID:hWsWp4Jb
- そうなのか
ま、底面にファンが付いてない奴を探してたからいいや
粗悪電源ってこともないだろうし
- 573 :Socket774:2006/11/22(水) 17:44:45 ID:KwwYM3Ue
- 岡谷エレクトロニクス、消費電力表示付き静音電源
「音無しぃ MAGNI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/okaya.htm
450Wモデルが何とか入ってくる?まぁ余りそそられないわけですが…
ちなみに岡谷エレクトロニクスは、てらさんとこの腑分けでも分かるように基本的に
ATNG Power Co., LtdのOEMです。Fanlessモデルはモロに一緒な電源が掲載されてます。
過去にはWATANABE DENGENもここでした…
ATNG Power Co., Ltd
http://www.atngpower.com.tw/
- 574 :Socket774:2006/11/22(水) 18:00:09 ID:jmPbRae4
- コンデンサが妊娠してて不要になった電源ってみなさんどう処理してますか
- 575 :Socket774:2006/11/22(水) 18:02:10 ID:iou0Djz6
- 普通に交換
- 576 :Socket774:2006/11/22(水) 18:04:18 ID:1GsgIRY+
- >>575
古い電源どう処分するかって話だろw
>>574
粗大ゴミに出すしかないんじゃないか?
自治体ステッカー貼って
- 577 :Socket774:2006/11/22(水) 18:46:47 ID:rGYwepdi
- え?近所の公園に埋めてるけど
- 578 :Socket774:2006/11/22(水) 18:52:57 ID:8Z/cNPMw
- >>573
>消費電力表示付き
そんなところに表示されても普段見れなければ意味無いwwwww
- 579 :Socket774:2006/11/22(水) 18:59:06 ID:8Z/cNPMw
- >>573
スレ違いだけど、560Wモデルが、+12V1が14A、+12V2が23Aになってるが
C2Dの影響で今後はCPU以外に振り分ける形になっていくのかな
- 580 :Socket774:2006/11/22(水) 19:22:27 ID:2o+vcsXy
- >>574
燃えないごみ
- 581 :Socket774:2006/11/22(水) 19:31:42 ID:p1OoH6Qk
- やはりKST-420BKVのCPが際立ってるな・・・・・・ええい、かっちまえーい。
- 582 :Socket774:2006/11/22(水) 19:46:58 ID:p1OoH6Qk
- やっぱSK-5にします・・
- 583 :Socket774:2006/11/22(水) 20:02:28 ID:Akh2XNBV
- >>578 ミラーマンなら大丈夫w
- 584 :Socket774:2006/11/22(水) 20:12:10 ID:GCIbYoz9
- >>574
コンデンサ交換…は無理だよねぇ
- 585 :Socket774:2006/11/22(水) 21:11:46 ID:iou0Djz6
- なんで無理なんだよ
- 586 :Socket774:2006/11/22(水) 22:33:06 ID:vzLzRpu8
- >>585
うちの課長がよく言う言葉だな。
- 587 :Socket774:2006/11/22(水) 23:34:37 ID:2o+vcsXy
- きつい上司だな…
- 588 :Socket774:2006/11/22(水) 23:54:54 ID:KEeNkCUe
- >>574
ネジ類、ファンガード、ファン(劣化していてもフレームのみ切って重ねるとダクトになる)は取り置き
ケーブル類は根本で切って増設コネクタ用に保存
場合によっては
フィライトコアやその他部品を抜いたりするが
見返り少ないので、ほぼそのままゴミ
- 589 :Socket774:2006/11/22(水) 23:56:03 ID:IE2xzvvX
- >>512
結局、プラグイン式も非プラグイン式も
電源ラインのノイズ云々に関してはほとんど変わらないってこと?
- 590 :Socket774:2006/11/23(木) 00:24:07 ID:T98KaBZO
- この辺りの電源使ってる自作PCレベルじゃ接点が一つ増えることによって出るノイズなんて無いも同然
それよりも電圧の低下の方が問題でしょうが、
大概の電源はその程度折り込み済みで多少高めの電圧出してますしね
かえって定格電圧に近くなんて結果になるかもしれませんが、恐らくそれほどの低下も無いでしょう
- 591 :Socket774:2006/11/23(木) 00:32:52 ID:T98KaBZO
- それより後からケーブル増やす場合はコネクタにホコリ吸い込んでるでしょうから
取り付け前に掃除機吸い付けるか綿棒等で取り除きましょう
そっちの方が問題かも
- 592 :Socket774:2006/11/23(木) 00:33:05 ID:Jw9tXnjv
- sofmap
Sofmap週末>>422と同じ。(1000以上送無)
OWLTECH SYPRESS FSP-400-60GLN 3,980
http://owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html DECAとは違ってスリーブケーブル
http://www.fsp-group.com.tw/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=50&proid=123
http://www.silentpcreview.com/article280-page1.html - 久々(400W/FSP) +ActivePFC
- 593 :Socket774:2006/11/23(木) 00:41:35 ID:M2tUh9Bw
- 遂にオウル扱いのFSP400-60GLNも下がったか…スカスカだったけど
ここまで下がったなら予備として買おうw
- 594 :Socket774:2006/11/23(木) 01:08:29 ID:UII9bszX
- >>590-591
レスサンクスです。
PCで音楽聴いてるんですが、これで安心できますw
- 595 :Socket774:2006/11/23(木) 07:52:22 ID:ME9t1Rs6
- >>592
半額kita-
SNE BLUESAFE400
http://www.sne-web.co.jp/bluesafe.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_pw.html
>Serial ATAコネクタが10個もあるATX電源。メーカーはSNE。
>本体カラーはブルーで、搭載している冷却ファンは8cmタイプ×2基。
>容量別に定格400W/460W/520Wの3モデルが発売されている。
- 596 :Socket774:2006/11/23(木) 19:34:09 ID:hnJmO/tl
- 最近、12Vが4+4pinになってる電源多いね。
それに鯖用じゃないマザーにも12Vが8pinになってるけど、あれって何の規格に沿ってるの??
SSI EPS 12V というやつ?
12Vが4pinしかない電源でも動くの??
いつの間にか浦島になってた。
- 597 :Socket774:2006/11/24(金) 22:32:03 ID:NvZchwbl
- 剛力500Wの、マザー電源供給用のプラグが一つだけ空洞になってるんだけど、
最近のってこれがデフォなのかな?剛力を持ってる人いたら教えてくれませんか。
具体的に言うと余分な4pinを取り外して爪がついてる方の左から三つ目が空洞でケーブルがない。
依然使ってた奴はちゃんと全部埋まってたんで、気になって仕方がない。
一応PCは起動するけど、グラボが電源不足警告でずっぱり。これが原因なのかな・・・
- 598 :Socket774:2006/11/24(金) 22:38:39 ID:x4zNuVwt
- >>597
おそらく-5V
最近の電源ではデフォ
ISAバススロットで使用する。
- 599 :Socket774:2006/11/24(金) 22:45:01 ID:NvZchwbl
- >>598
左から三つ目はISAバスに使用する=ISAはもう無いから省略されてるってことかな。
ありがとん。
とするとGef7600AGPが電力不足になるのは、マザーが古過ぎてって感じだろうか。
背面ファンを外したら出なかったけど、常時外すわけにはいかんしなぁ・・・ブタに真珠すぎる。
- 600 :Socket774:2006/11/24(金) 23:08:23 ID:x4zNuVwt
- マザーなに使ってるの?
田の字無いような古いマザーは5Vや3.3V使うから
12Vが強くて5Vや3.3Vが弱い最近の電源自体不向き
- 601 :Socket774:2006/11/25(土) 00:06:29 ID:hMtkW1hJ
- >>600
ID変わっちゃってるけどAOpenのAX4C Max2を使ってます。
一応田の字とやらもCPUの左下に一個ついてます。
グラボの方はなんかドライバのバグでコア温度が低下すると
電力不足警告が出るとかいう話もあって、マザー(電源)なのか
バグなのかわかりませんわ。
警告あるなしでFFベンチのスコアに変化無かったんで、バグの線が濃厚かな。
- 602 :Socket774:2006/11/25(土) 00:14:25 ID:viKLDT/X
- オウル扱いのFSP-400-60GLN って元々ついている12cmファンは普通に外せるのかな。
静音化のため直付けされている元のファンを切断しなきゃいけないとなると、それなら
最初から静かな同じくオウル扱いの海亀SS-410C飼えば、値段的な差も少ないし、面倒
臭くもなくていいってのもあるし・・・
- 603 :Socket774:2006/11/25(土) 00:21:00 ID:DZUMPL+P
- せっかく耐久性の良さそうな2ボールベアを外すなら…そうかな。
sofmapなら今は送料かからないから、結構値段の差はあるんじゃないか?
Coneco平均の価格じゃ買う気にはなれないな。この電源は。
- 604 :Socket774:2006/11/25(土) 00:33:13 ID:viKLDT/X
- AOPENのケースに付いていた奴(無音の響)持っていたんだけど、確かに静か
だったけど微妙に音が残るんだよね。それで回転を落とそうと電源あけてみたら
12cmファンが直付けされていた。取り敢えず切ったりせずそのまま使って、
その後いやになって剛力に替えた事がある。
笊の抵抗が余ってるので、それ挟めば済むなら買ってみたいんだけどね〜。
高効率でActive PFC付きで4000円ってのはともかく魅力だよな。
- 605 :Socket774:2006/11/25(土) 00:52:36 ID:LjfBzdLT
- http://www.sne-web.co.jp/bluesafe.htm
- 606 :Socket774:2006/11/25(土) 03:45:35 ID:/fjp4TRE
- ST-500ZNFのファンてやっぱ2PIN?
- 607 :Socket774:2006/11/25(土) 11:09:57 ID:DxISzWvS
- sofmao特価品 各5.999
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
Scythe Zero-dba 550W (550W/Andyson) - プラグイン
- 608 :Socket774:2006/11/25(土) 11:45:06 ID:B4IYWCza
- >>607 >>592 有難うございます
誘惑に負けてsofmaoで電源1個ポチリましたよ
- 609 :Socket774:2006/11/25(土) 11:58:39 ID:oV3DUaGg
- そふまお・・・
- 610 :Socket774:2006/11/25(土) 12:32:22 ID:nopIQKkF
- \6,480じゃね?
- 611 :Socket774:2006/11/25(土) 12:36:04 ID:C2ScClnv
- 店頭じゃないの?
どこの店舗か知らないが
- 612 :Socket774:2006/11/25(土) 13:03:56 ID:D1giDzYP
- >>592
は通販だが…>>607はどこの店舗かな
- 613 :Socket774:2006/11/25(土) 13:52:02 ID:Hv+kxKG4
- >>612
通販
- 614 :Socket774:2006/11/25(土) 14:09:38 ID:ueo1np++
- 500ZNFって中身スカスカだけど、良質電源と言えるの?
- 615 :Socket774:2006/11/25(土) 15:05:52 ID:Qk1ZtpsB
- 静王5の評価はどんなもん?
- 616 :Socket774:2006/11/25(土) 16:30:25 ID:NbB4g2hW
- この価格帯でぎっちり詰まってるなんてことはまずないだろ。
ぎっちり詰まっててしかも静音とかいうと火吹くぞ。
高いのはだいたい煩いしね・・・寿命重視でファンぶん回すから。
- 617 :Socket774:2006/11/25(土) 16:45:15 ID:yGgNKFLm
- 寿命、寿命というが、OCしなければこの価格帯の電源は静かで安定性があって
ケース付属電源よりマシだろ。
- 618 :Socket774:2006/11/25(土) 16:47:40 ID:D1giDzYP
- >>614
Seventeamのアレをスカスカとすると今挙がってる電源は全部駄目だな。
一万円以内の良質電源だから…ナイスな電源スレへ行けば良い。2、3万は出さないと
ぎっしりは難しいな。
- 619 :Socket774:2006/11/25(土) 16:50:50 ID:cwpwfqRg
- 向こうのスレだと今度は、明らかに1万円以下というか、
このスレ相当の電源のリストのうちからどれがいいですか、
なんて聞く奴が居るから困る。
- 620 :Socket774:2006/11/25(土) 16:53:13 ID:yGgNKFLm
- >>619
そんなカスはスルーだろ
- 621 :Socket774:2006/11/25(土) 16:54:53 ID:IMEJL3+P
- 具体的なW数が提示されてない時点で駄目じゃないか、、、このスレ(w
- 622 :Socket774:2006/11/25(土) 16:59:12 ID:yGgNKFLm
- >>621
1万円以内の良質電源
の条件にあえばいいだよ カス
グダグダ言う前に職につけ カス
- 623 :Socket774:2006/11/25(土) 18:58:11 ID:8hYyuFXo
- 詰まっているのがいいなら、GUPの新作「GUP-EAST470JP」に逝っておけ
あれだけ高品質を謳っておきながら、僅か2年の保証期間。
- 624 :Socket774:2006/11/25(土) 19:14:47 ID:qY2cI9ZN
- 最近の電源って下向きにファンがあるから、温風がCPUに吹き付けられえるよね・・・
電源自体は下向きのがでかいファンをつけられていいかもしれないけど、
他のPCパーツへの影響は昔の電源のがよかったヤカン。
でももう背面ファン電源って殆どないね。
- 625 :Socket774:2006/11/25(土) 19:26:16 ID:23WcFp5a
- >>624
定期的に出るが、下向きのファンは電源内部に向けて風送ってる。
- 626 :Socket774:2006/11/25(土) 19:47:47 ID:qY2cI9ZN
- >>625
あ、そうなの。
んじゃCPUから出た温風を吹き付けてることになるのか。
まぁ排気でも流れは似たような感じになるか。
- 627 :Socket774:2006/11/25(土) 20:09:35 ID:qiJMgre+
- 静音ブームででかいファン使いたいけど、
使おうと思ったらそこしかないからね。
8cmデュアルならTopowerOEMにいくつかあるかな。
シングルもまだいくつか生き残ってると思うぞ。
- 628 :Socket774:2006/11/25(土) 21:22:54 ID:uQu2aDZC
- >>607の見つけた
値段はもう300円ほど安かったけど、
修理上がりのB級品の紙が貼ってあった
祖父がこんな商品も扱ってたなんて初めて知ったよ
- 629 :Socket774:2006/11/25(土) 21:28:06 ID:g8k7GVCe
- 電源じゃないけど、ギガバイトの修理上がり品M/Bとか扱ってた希ガス。
- 630 :Socket774:2006/11/25(土) 21:46:55 ID:1HxFp0hA
- ASUSの修理上がり品も見たことあるよー。
と言うかここのA7N266が現にそうなんだが…
- 631 :Socket774:2006/11/25(土) 23:53:58 ID:kOF40oJw
- 剛力最強
- 632 :Socket774:2006/11/26(日) 04:47:26 ID:3kvIvVIn
- 見積もり評価スレで、白狼2よりは剛力のほうがいいって言われたのですけど
実際どうなんですか?
このスレでは白狼2はけっこう評判よかったと思うんですけど。
- 633 :Socket774:2006/11/26(日) 05:37:03 ID:fI4Ajc7C
- どっちか貰えるのなら
間違いなく白狼2を選ぶな
- 634 :Socket774:2006/11/26(日) 07:09:17 ID:zfekNM/c
- このEnhance ENP-5140GH って電源、見た目は安っぽくて実際安いけど
すごいレギュレーション性能・低発熱だな。
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=24
- 635 :Socket774:2006/11/26(日) 07:13:28 ID:GZfenlpK
- 外国は240Vだから日本より効率上がるんだっけ?
でも効率いいな
- 636 :Socket774:2006/11/26(日) 08:11:04 ID:mFAraFWh
- >>626
遅レスでなんだが最近の下側にファンついてるのは
AMD推奨のらしい
- 637 :Socket774:2006/11/26(日) 11:31:09 ID:kuWBXf9n
- 電解コンデンサの寿命は、10℃上がれば半分に、10℃下がれば2倍に延びる。
電源の寿命は、使用時間だけでなく温度にも影響を受ける。
ファンが底面にある電源は、高負荷時にはCPUの熱気を吸って
それを排熱しようとファンの回転数が上がり、うるさくなる傾向がある。
電源がケース内の熱を吸い込むタイプは、電源ユニット自体の発熱と
二重苦になって電源の寿命に影響する。
- 638 :Socket774:2006/11/26(日) 11:56:37 ID:aWQbVb0F
- サイズのケース付属電源SCY-450A-AD12を、
剛力550Aに代えると幸せになれますか?
静穏性や容量を抜きにして、安定性ってやはり違うものですか?
電源スレ見てたら、電源は大事と知り変えようか変えまいか悩んでます。
- 639 :Socket774:2006/11/26(日) 12:16:19 ID:+ZHfsMfT
- 剛力程度なら変えなくていいんじゃない?
- 640 :Socket774:2006/11/26(日) 12:16:36 ID:V/O1joo1
- CoRE PoWER 500WとZero-dba 450Wで悩む。
スペックではCoRE PoWERのほうがいいみたいだけど。
音に関してはどうでもいいけど、耐久性とかコンデンサが気になります。
取り敢えず日本語のサイトでは、内部の写真とかを発見できず。
- 641 :Socket774:2006/11/26(日) 12:26:13 ID:fI4Ajc7C
- Zero-dbaは見える範囲全部TEAPOだったよ
まぁ良い方じゃないか?
- 642 :Socket774:2006/11/26(日) 12:36:25 ID:FoUxc3Ik
- -‐─ 、
/´ _)\
/( ヽ
_ァぅ ,′i 厂 ヽト、ト、 ヽ
_,(___ソ=r-、 | ト|_ リ,ムニ| | !
/ 代刀 {.└' ) | |ャy , ゞ' | | | |
,' `ー-′  ̄ |∠) |ト八´ } |イ | |
l / ̄ ̄ )ノ/r 、, -┴ →‐-` __, | l | |
ヽ ヽ___ノ}'´ _ン゙''ー _ `ヽ /| | l L⊥___
 ̄ ̄ゝ‐r-r‐r‐'´ `7 ,ィメ/ jトL」_"'゙'゙'辷コノ | / `ヽ、
 ̄厂| 弋ヽ|_ / i/x-、 __| |} | 弋く し ,′ |
| | \__,〉 l l { ヒソ 'rィ'Y | |_フ | 「 | |
厂ゝ__人 | |'゙' r └′i .i | |,イ j 八 、 |
| | | \ \ | | 、_, '゙'゙ | .|! | |_ノノ | ` 、} |
\ | | \匸| |\ ィ| :|| | |:l( l l! |,/ |
ヽ! | 厂`|: iト|rl'r-─ ´|リ| ,リノ,; {::|乂 リ { |
匸}ヽ { :乂| /┘ |_」:/_八:|, {i (_, |∠_ |
\ |: .{\ ____/ ノ厶 `ヽ:} ._乂{ _くニ二 !
- 643 :Socket774:2006/11/26(日) 13:08:36 ID:du/zoyx1
- CoREPoWERも見えるとこはTEAPOだね。
- 644 :Socket774:2006/11/26(日) 13:17:22 ID:tRAqU2zH
- 値段を考えればTEAPOやOSTレベルはマシだろな
- 645 :Socket774:2006/11/26(日) 13:54:12 ID:li/rNp8+
- >どっちか貰えるのなら
>間違いなく白狼2を選ぶな
同意、但し、どちらかを自腹で買えと言われたら両方断るw
- 646 :Socket774:2006/11/26(日) 15:10:17 ID:RraBtv+z
- 携帯から失礼いたします
電源の買い替えを考えているんですが相談に乗ってもらえないでしょうか
CPU-AthlonXP2500(豚)
MB-Abit NF7-S (nForce2)
メモリ-1GB (512x2)
HDD四台-バラ4 80GBx2、 バラ7200 250G 120G
光学二台、PCI二枚
という構成で電源はSeasonicのSS-350AGXを使用しています、最近250GのHDDを追加して四台構成にしてから、電源不足なのかめっきり不安定になりました
この電源も丸三年目なので大分タレてきてるのもあるのでしょうが買い替えることにしました
過去ログを参照した結果、静か 450w、剛力ブラグイン 450w、あたりを考えているのですが出力的に問題なさそうでしょうか?
またお薦めなどありましたら紹介していただけると嬉しいです、予算は5000-9000ほどです。
また近所の電気屋でサーマルテーク製550Wが6000円ほどであるのですが、この会社はこのスレでは出てこないですよね
品質などはどうなんでしょうか?
- 647 :Socket774:2006/11/26(日) 15:16:30 ID:RraBtv+z
- すいません、VGAが抜けていましたorz
RADEON9700Proを使用しております、失礼しました
- 648 :640:2006/11/26(日) 15:19:29 ID:r8hECfAl
- >>641,643
参考になるレス、ありがとうございます。両方TEAPOか、ますます悩んじゃいます。
- 649 :Socket774:2006/11/26(日) 17:02:24 ID:V9E4imNb
- 近所のDEPOTに大量に並んでいたんだが、どっちにしたらいい?
CIRCUS POWER 550w 9970円
Amacrx Free Earth 550w 7970円
- 650 :Socket774:2006/11/26(日) 17:05:05 ID:V9E4imNb
- ↑
AmacrxではなくてAmacroxです
- 651 :Socket774:2006/11/26(日) 17:08:40 ID:0BjkOxaX
- >>646
SF-530R14とかAR-M530あたりはどうよ?
3.3Vと5Vが多目のが良さげじゃない?
俺は>>646によく似た>>369の構成でSF-530A14に交換したけど無問題
- 652 :Socket774:2006/11/26(日) 17:33:58 ID:DMs2d9tE
- SNEの電源の評価が何処にも見られないのは「産廃」だから?
地方PCショップで「力率100%」と謳って売られているんだけど
- 653 :Socket774:2006/11/26(日) 17:34:29 ID:sgPxdARX
- そっちの力率はActivePFCでしょ、たぶん。
- 654 :Socket774:2006/11/26(日) 17:34:31 ID:Do+peMeC
- >>649
CIRCUS POWERについては…四国八十八箇所自作ショップ巡り五周目スレで
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143445628/511-513
SuperFlower製?という話も出ている。
が、個人的にはTASK INTERNATIONAL製じゃないかな…と。W数のバリエーションから行くと。
http://www.freesia-net.co.jp/fancon/TK-935.htm
http://www.freesia-net.co.jp/fancon/TK-940.htm
http://www.freesia-net.co.jp/fancon/TK-945.htm
http://www.freesia-net.co.jp/fancon/TK-955.htm 金色
フリージアサポートが扱ってる。TASK INTERNATIONALがどこのOEMを使ってるかは不明。
Amacrox FreeEarthは>>26にある。個人的にこちらはFSP製でコンデンサもCapxonで固められてて良い感じ。
SLI認証も通ってるし…効率も結構高い評価っぽい。ちょっとスカスカだがw
- 655 :Socket774:2006/11/26(日) 17:36:05 ID:sgPxdARX
- >>654
ああ、やっぱりFSPだったか。
FSPっぽいよなぁ・・・と思いながら該当型番みつからねぇ、とかやってた漏れ。
- 656 :Socket774:2006/11/26(日) 17:36:26 ID:DMs2d9tE
- 型番は「GSRP615EXPRESS」でした
- 657 :Socket774:2006/11/26(日) 17:39:37 ID:tRAqU2zH
- >>655
店頭のPOPにそう書いてなかった?
- 658 :Socket774:2006/11/26(日) 17:44:48 ID:sgPxdARX
- >>657
いや漏れは販売元のページを見ながら考えてただけ。
そもそも近所にデポ無いし。
- 659 :Socket774:2006/11/26(日) 17:53:14 ID:pkZMQtm/
- >>652
SNEは…良く分らない。謳い文句の割に妙に高めの値段設定をするので買わない。
一度静音FAN買ったら、とんでもない爆音だったのがココを嫌いになった所以。
GSRP615EXPRESSが一万円以下ならいいんじゃないか?と。興味があるならレポを…。
自分ではその値段でも買わないなぁ。またFANが五月蝿かったら嫌だしw
- 660 :Socket774:2006/11/26(日) 18:03:52 ID:mpmfluOQ
- >>652
ってか1万円以内の電源有ったか?あのボッタクリメーカーに。
- 661 :Socket774:2006/11/26(日) 18:05:07 ID:mpmfluOQ
- すまん、前後のレスすら見てなかった。
吊ってくる 門 入...
- 662 :Socket774:2006/11/26(日) 20:15:52 ID:yth4P3f8
- AbeeのZU500Wって安いけどどうかな?
不具合や相性があったり騒音がひどかったりする?
- 663 :Socket774:2006/11/26(日) 20:18:20 ID:L6LcOPz3
- >>662
(X2)無しの方はとりあえず、うるさめらしいが。
(X2)付はどうなのかね?
- 664 :Socket774:2006/11/26(日) 22:04:13 ID:acsZ/STT
- サイズのPIP14 530W(Rev.A)からの買い替えを考えてるんだけど、
ZAWARD 白狼2/RPS-530W2
AREA Marvelous Evo 530W
で迷ってます。
狭い部屋で使うんで音もそれなりに静かな方がありがたいんだけど、
AREAってそんなに爆音?
個人的な感覚だと静王4は結構うるさく感じるくらい。
ちなみに現在の構成は
Athlon 64 3500+
戯画GV-3D1XL(無印6600のSLIボード付きセットnForce4SLI)
Seagate製SATA HDD×2
光学ドライブ×2
AP2496
です。
- 665 :Socket774:2006/11/26(日) 22:10:57 ID:WlmnfQSZ
- 白狼が静かでいいよ。
- 666 :Socket774:2006/11/26(日) 22:37:46 ID:tLRHwoXc
- >>664
PC雑誌の計測だとAREA Marvelous Evo 530W は無負荷状態で27dbだそうです
静音で選ぶなら白狼2でしょう、負荷が掛かるとそれなりみたいだけどね
- 667 :Socket774:2006/11/26(日) 22:42:20 ID:k3rR9dWG
- 俺も白狼にするな
- 668 :Socket774:2006/11/26(日) 22:43:54 ID:6aGVhb8l
- >>654
CIRCUS POWERはSF-530R14のようにSFから型番始まってるので
SuperFlowerのAurora PSUで間違いないんじゃね?
光るプラグイン方式といい、デザインといいまったく同じだし。
- 669 :Socket774:2006/11/26(日) 23:00:44 ID:R05T1phG
- 俺はAREAにする。
- 670 :Socket774:2006/11/26(日) 23:08:02 ID:+5zKnOFh
- ここで武士が登場
- 671 :Socket774:2006/11/26(日) 23:08:37 ID:G8K5odKQ
- どちらも12V安定せず
- 672 :Socket774:2006/11/26(日) 23:25:07 ID:WlmnfQSZ
- PSU販売・製造元|ULナンバー|使ってる製造元・OEMしているOEM先
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
- 673 :Socket774:2006/11/26(日) 23:59:37 ID:bgOvCEpv
- 武士が静音になれば最強
- 674 :Socket774:2006/11/27(月) 00:01:47 ID:1ayOqz4N
- 茹で上がっちゃうよ
- 675 :Socket774:2006/11/27(月) 00:05:08 ID:q7TfwoK6
- FSPは出力に粘りがあるぞ。スカスカぎみだけどな!
AmacroxのやつDEPO専売じゃなければもうちょっと安くなるのかなぁ…
競争してもっと安くして欲しい。
- 676 :Socket774:2006/11/27(月) 00:16:02 ID:f4YpaEv/
- 武士が静音になったら鎌力になるんじゃないのか。
- 677 :Socket774:2006/11/27(月) 00:23:00 ID:VeG42BKa
- >>662
Zumaxは地雷
- 678 :Socket774:2006/11/27(月) 00:42:35 ID:ovTxfjr2
- てかAbeeって時点でさ、もうね
- 679 :Socket774:2006/11/27(月) 04:27:41 ID:+0g2LbCp
- SKYTECの500W(SKP-500GX)買ったけど思ったより静か
これで5kだったからいい買い物した
- 680 :Socket774:2006/11/27(月) 04:40:04 ID:AKYqJYIT
- >>679
オレは前スレを見て買えなかった
- 681 :Socket774:2006/11/27(月) 07:38:01 ID:sFoBk1Vt
- sevensteamの500znfの爆音レベルってどんくらいなの?
すげえコスパいいからほしいんだけど
- 682 :Socket774:2006/11/27(月) 07:42:01 ID:mNNavbkl
- OWLTECH SYPRESS FSP-400-60GLN限定終了したな。
>>679
そりゃ今の時期12cmFANが620rpmしか回転しないから当然だろうな。
剛力の13.5cmFANでも600rpmだから…。
- 683 :Socket774:2006/11/27(月) 09:41:22 ID:wdk/4G5N
- 2年くらい使った静王2が、
最近カンカンカンカンって変な音をたまに出すようになった
ファンが内部で何かにあたりまくってるような音
そのまま放置しとくとその音が消えて普通になるんだけど、寿命が近そうだ・・
白狼2と静王5が気になる
- 684 :664:2006/11/27(月) 09:49:20 ID:5CCirnEx
- 皆様、即レスありがとうございます。
WIN PCの特集は自分も読んだんですが、
Evo 530W と製造元が同じに見える
TAO-420MPVR(TOPOWER OEM)が17dBだったんで、
ちょっと疑問に思えたので。
特集で計測されていたAR-B530とAR-M530で
内部構造は違わないみたいだし、同じ位なんでしょうね。
近いうちにHDDを増設する予定なんですが、
Evo 530Wだと電源ケーブルを増やさなくても(1本で3台)
つなげるんで良さそうだったんですよね。
- 685 :Socket774:2006/11/27(月) 10:25:27 ID:l0zmBXL/
- >>683
俺も静王2でそれなった
そのまま放置で使ってたら(半年くらいか)「バチィ」って音とともに煙を吹いた
交換オヌヌメかも
- 686 :Socket774:2006/11/27(月) 17:43:02 ID:9Kt/MUcV
- >>666
>PC雑誌の計測だとAREA Marvelous Evo 530W は無負荷状態で27dbだそうです
無負荷ではなく3DMark05を5分間?程度走らせた時の騒音値です。
- 687 :Socket774:2006/11/27(月) 17:53:45 ID:3pan695t
- >>684
線径忘れるな
- 688 :Socket774:2006/11/27(月) 20:39:27 ID:cWtoKbZ6
- ノーマル構成のPC(X2/4200+)にX1950PROを付けようかと思ってます
電源は白狼か剛力を考えてるんですが3D全開時に排気がかなり熱くなったりしますか?
今はともかく部屋的に夏場が辛いので気になってます(今年は6600GTと300Wくらいのウンコ電源で死ねた)
- 689 :Socket774:2006/11/27(月) 20:59:10 ID:uRd4Ohx4
- >>688
まずPC専用にクーラー買え。
- 690 :Socket774:2006/11/27(月) 21:01:36 ID:ZE85cL27
- >>688
7600GSにしとけ。
- 691 :Socket774:2006/11/27(月) 21:02:04 ID:fVyTQ8cZ
- >>688
7300GTにしとけ
- 692 :Socket774:2006/11/27(月) 21:44:15 ID:cWtoKbZ6
- 自分で試すしかないってことですね。レスありがとうでした
- 693 :Socket774:2006/11/27(月) 21:48:07 ID:GggqNVG3
- >>688
880(ry
- 694 :Socket774:2006/11/27(月) 22:01:02 ID:IUMQe+mu
- >>688 熱とか排気の問題よりも、その構成だと白とか剛ではきつくね?
- 695 :Socket774:2006/11/27(月) 22:05:27 ID:wI4t/fik
- ハイエンド構成なら電源も相応に高いのカット毛。
他のパーツ巻き添えにしても知らんぞ。
- 696 :Socket774:2006/11/27(月) 22:09:55 ID:th454pqL
- カンカンカンつう音は過熱の影響と思う。
かーちゃんのスリムマシンで昔あったが、
ファンを排気向きに変えたら収まった。その後4年生存中。
ちなみにケース内に排気するようにしたので、蓋を撤去すた。
- 697 :Socket774:2006/11/27(月) 22:57:05 ID:pZBBNG0u
- Antec NeoHE 500 (500W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28500
クレバリー 8,379
Antec NeoHE 430 (430W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430
クレバリー 8,337 -取り寄せ
SEVENTEAM ST-460EAD (460W/SEVENTEAM) +ActivePFC
http://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html
特価COM / サクセス / Tsukumo 8,980
Coolergiant EG435P-VHB (SFMA)(SY) V2.0(20+4P) (430W/ENERMAX)
http://www.coolergiant.co.jp/modules/product_power_p/
PCワンズ 5,980
- 698 :Socket774:2006/11/27(月) 23:00:46 ID:fVyTQ8cZ
- >>697
NeoHEってAsusと相性が出るやつだっけ?
でも安いな
- 699 :Socket774:2006/11/27(月) 23:05:46 ID:M8RdGPyW
- 5000円以下で失敗してもダメージ少ないのでCoREPoWERの500W頼んでみた(・ω・)
- 700 :Socket774:2006/11/27(月) 23:10:10 ID:nh30OEFn
- >>699
下手な電源を買って他のパーツと心中されたらダメージでかくなりそう。
- 701 :Socket774:2006/11/27(月) 23:12:55 ID:M8RdGPyW
- まぁそうなったらそうなったで今の環境(2500+にNF7-S)からの移行に
踏ん切りがつくってことでおkk
- 702 :Socket774:2006/11/28(火) 00:02:36 ID:z00WLJ3D
- まぁ5000円以下という如何ともし難い条件なら、
CoREPoWERでいいんジャマイカ。
- 703 :Socket774:2006/11/28(火) 01:12:02 ID:lOEs254U
- CoREPoWERいいよ。なかなか元気。
でもコンセントさすと勝手にPC起動する。
- 704 :Socket774:2006/11/28(火) 01:12:36 ID:f2B/RT05
- コンセント挿すと勝手に起動する電源って多いよな
- 705 :Socket774:2006/11/28(火) 01:50:56 ID:kDD1XuFJ
- まじか
- 706 :Socket774:2006/11/28(火) 02:06:39 ID:9WKge3d0
- 典型的な相性
- 707 :Socket774:2006/11/28(火) 02:08:02 ID:n5h8MiGf
- コンセント挿すと勝手に起動する奴って、BIOSでWOLの設定してないか?
- 708 :Socket774:2006/11/28(火) 02:09:39 ID:kDD1XuFJ
- >>697
NeoHE 500 これは・・・お買い得
- 709 :Socket774:2006/11/28(火) 02:48:11 ID:moMgZxkc
- NeoHE500・・・マジか、しかも在庫限り。
もしかしてASUSと相性出るモデルのやつ?今のは平気なんだよね?
- 710 :Socket774:2006/11/28(火) 02:59:28 ID:9DEmrqWz
- 今のは大丈夫だが
在庫処分品が新ロットだという根拠は無い
区別つかないし
- 711 :Socket774:2006/11/28(火) 03:56:00 ID:5ZYMIFaN
- >>700
でも実際他のパーツ巻き込んで死んだなんて報告全然聞かないんだけど。
そんなに心配するほど起こりうることならCPUスッポンスレや糞メモリスレみたいに
専用のスレが立っててもおかしくない気がするんだ。
このスレにいるということはみんな安物電源使ってると思うんだけど、そういう経験したことある人いる?
- 712 :Socket774:2006/11/28(火) 04:54:59 ID:kw+ICnH6
- まだ自作数4桁台にいってない俺には
電源故障に他のパーツが巻き込まれた経験はないな。
数では落雷被害のほうが多いと思う。
- 713 :Socket774:2006/11/28(火) 09:33:29 ID:4fqiGBgQ
- 過去5台、電源が壊れたことがないんで先人に聞いてみたいんだけど
なんか前兆があったりするの?
・ コールドブートに失敗する
・ 煙が出る
・ ファンから異音がする
・ ゲームやベンチ中など高負荷時に落ちてしまう
- 714 :Socket774:2006/11/28(火) 09:53:52 ID:K6exrI5A
- >>713
動物級のが2台壊れたが
1台目は・ コールドブートに失敗する→・ ゲームやベンチ中など高負荷時に落ちてしまう のコース
2台目は・ ファンから異音がする→・ 煙が出る のコース
2台目の時は「ボフッ」て音がして煙モクモクすると同時に電源が落ちたw
さすがに火事とか怖いので、
今は異音がするようになったらすぐにファンを交換するようにしてる。
- 715 :Socket774:2006/11/28(火) 10:05:19 ID:rFjVkiPl
- 俺は前兆無しに、ある日電源ボタン押したら
プツンって音がして、一切電源入らなくなったな・・・・・
- 716 :Socket774:2006/11/28(火) 11:20:18 ID:phdUFvob
- 1台目 電源不明
マザーの20ヒピンコネクタを溶かして焦げて異臭
マザーは修理で台湾送り 電源は死亡 ソケット7時代
2台目 たぶんFREEWAY300W電源
ボンという音とともに煙
3台目 たぶんSEVENTEAM350W電源
ある日突然電源が入らなくなる
- 717 :Socket774:2006/11/28(火) 11:24:09 ID:lOEs254U
- 六年前に初めて買ったENAMAX465Wが今もサブ機で現役。
電源壊れた事ないや。
- 718 :Socket774:2006/11/28(火) 12:22:59 ID:ojPE3eYE
- 電源ON直後は、電源が故障しやすい瞬間のひとつといえる。
出力電圧がゼロで定格電圧と大きな差があるので、
制御回路がアクセル全開のような状態になってしまう。
この状態は、電源に大きなストレスがかかる。
- 719 :Socket774 :2006/11/28(火) 14:51:31 ID:BCE8l4Ke
- 私は
・ コールドブート後、数分でブルーバック
・ ゲーム中高負荷時に落ちてしまう
リネージュ2だと落ちるが、グラナドエスパダだと落ちなかったりもした。
- 720 :Socket774:2006/11/28(火) 15:00:19 ID:+VfNu39F
- >>718
父親のSeasonic SS-400FS(?)も起動しようとしたら「バチン」で脂肪だったな。
まぁ使用して4年i以上はたってたけど。
電源の死期も予想できない運みたいなものが、あるような気がする。
- 721 :Socket774:2006/11/28(火) 19:00:47 ID:/HF4C48D
- ”静か名人” KT-450APS SLI / KT-550APS SLI / KT-650APS SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-45650/kt-45650.html
”静か名人” KT-850AS SLI / KT-950AS SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-8950/kt-8950.html
ANDYSONのOEMかな…恵安に電源の美味しさを教えたのは多分
静か KST-420BKVだよなぁ。最近の型番じゃ製造元が分かりにくいし
もう要らないかなぁ。ULナンバーはっきり書けばいいのに。
- 722 :Socket774:2006/11/28(火) 20:32:46 ID:/HF4C48D
- Seasonic SS-500HT (500W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
俺コン ecshop 9,980 限7
常連組-まだ在庫掃けない…店の見込み\(^o^)/クルットル
AREA Marvelous Evo 530W AR-M530(530W/TopowerOEM) +plug-in
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
ワンズ 7,980
SuperFlower SF-530R14 (530W/SuperFlower) +plug-in
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 7,980
Super Flower SF-530A14 (530W/SuperFlower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980
Owltech SuperCycloneSS-410C (410W/Seasonic) +ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Bless 6,280 / PCサクセス 6,268
人気ない…完全にオワタ\(^o^)/
玄人志向 KRPW-H550W (550W/TopowerOEM)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
PC零壱 6,730 /
SilverStone Strider SST-ST40F (400W/Enhance) +ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
PC零壱 6,410 /ワクツーモール 6,780
- 723 :Socket774:2006/11/28(火) 20:37:32 ID:KARy7pEn
- / /\ \ \
/ / / \ \
/ / / \ \
/ / / / ̄\ / ̄\ \ \
/ /\/ | |\ | |\ / /\
/ / / \_/\| __________ \_/\| / / /
/ / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / /
/ / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / /
/ / / / / / / / / ̄ / / /
/ / / / / / / / / / / /
/__/__/ / / / / / / /_/__/
\ \\ / //__/ /___/ / //
\ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / //
\ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / //
\ \| \\/ \\/ \//
- 724 :Socket774:2006/11/28(火) 20:42:16 ID:bFzPDVqE
- 香ばしいにおいと共に亡くなったSS-350FB(?)が懐かしいなぁ。
- 725 :Socket774:2006/11/28(火) 21:12:43 ID:P6o8O51P
- 剛力すげぇ…
いま、+12Vがケースに触れてかなり烈しく火花散って焼けた匂いプンプンなんだけど、
何事もなかった様に動いていやがる(゚д゚)
- 726 :Socket774:2006/11/28(火) 21:14:28 ID:Uin8EJ/N
- >>725
火事に気をつけた方が良さそうだな
- 727 :Socket774:2006/11/28(火) 21:57:31 ID:1PX4rMjc
- >>725
ATX12V v2.01以降に対応している電源は、
そのような場合、保護回路が働いて、電源出力が遮断されなければならないので、
ATX12V V2.2対応というのは、嘘のようだな。
EPS12V v2.8対応というのは、もちろん嘘だね。
もう少し間違いない証拠が掴めたら、
対応していないものを対応しているとして売ったのだから、
回収返金を要求できるかもよ。
- 728 :Socket774:2006/11/28(火) 22:09:03 ID:apPhGEwt
- >>727
そうやってもう一度再現させてマシンごと壊そうって魂胆か?w
- 729 :Socket774:2006/11/28(火) 22:10:39 ID:emWu0ZlS
- マシンごと壊しても保証きかないだろ
一式同じ店で買っていれば可能性はあるだろうが…
あとは、クレーマーとしてどこまでやるかだな
- 730 :Socket774:2006/11/28(火) 22:22:15 ID:1PX4rMjc
- 何いってるんだか。
嘘がばれたら、>>725だけでなく希望者全数回収だろう。
本当にそうなったら、99にジャンクがあふれそうだな。
フロアの一角が埋まったりして。
- 731 :Socket774:2006/11/28(火) 22:24:53 ID:emWu0ZlS
- 電源だけ回収返金になっても、その他パーツ巻き込んだら自分が損をするだけだと思うが…
…頭悪いのか?
- 732 :Socket774:2006/11/28(火) 22:27:19 ID:L/DOzHtJ
- 1万円以内の釣堀スレはこちらですね?
- 733 :Socket774:2006/11/28(火) 22:31:19 ID:P6o8O51P
- いや、よくわかんねぇけど、
保護回路が働いたから壊れずに動いてんでねぇの?
電源逝かなかっただけでもラキーなんだけど…
- 734 :Socket774:2006/11/28(火) 22:39:13 ID:AGlZHDCX
- まだ誰も壊してないし壊れたら強く言えるし
運が良ければ粗品で最悪でも人柱1名だけアボソだろ?
何より>>731の財布は痛まない
・・・・頭悪いのか?
>>732
入漁料1マソです
- 735 :Socket774:2006/11/28(火) 22:40:56 ID:emWu0ZlS
- >>734
俺が元々>>728へレスしてるのわかってないだろ?
…池沼も大変だな
- 736 :Socket774:2006/11/28(火) 22:42:10 ID:CP9jtqlS
- 良く釣れそうですね
- 737 :Socket774:2006/11/28(火) 22:44:08 ID:emWu0ZlS
- 単発で必死だなw
- 738 :728:2006/11/28(火) 22:48:09 ID:apPhGEwt
- 俺かよw
俺が言いたかったのは、>>727が>>725にアドバイスしてるように見えて
実は>>725のマシンを壊してやろうと考えてる
・・・というただの冗談なんだが
- 739 :Socket774:2006/11/28(火) 22:50:59 ID:jJVIgZ1a
- 昔の人はこう言った。
「バカって言う奴がバカなんだよ!」
結局頭が悪いのは>>734と>>735のようでした。
- 740 :Socket774:2006/11/28(火) 22:52:05 ID:emWu0ZlS
- >>739
冷静に見直してみたら、お前が正しいことに気づいた
- 741 :Socket774:2006/11/28(火) 22:53:04 ID:L/DOzHtJ
- >>739 丸く治めやがったwwww 策士め
- 742 :Socket774:2006/11/28(火) 23:10:02 ID:uosr20e/
- 今日はよく釣れる
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 743 :Socket774:2006/11/28(火) 23:16:54 ID:Q7y+3bdJ
- >>722
あーこの型番ってEnhanceなのか・・・
Silverstone扱いの型番別OEM元ってどっかに見れないかな。
- 744 :Socket774:2006/11/28(火) 23:40:29 ID:8SbgLAaR
- >>739
君は2回も言ってるじゃないか
- 745 :Socket774:2006/11/28(火) 23:43:15 ID:6ahBNxge
- 伝聞だしもう終わった感満載なのに・・・
- 746 :Socket774:2006/11/29(水) 00:16:26 ID:5MpXoXV2
-
↓オレこの辺
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
>>735 >>731が ここまでバカだったとは思わなかったが
- 747 :Socket774:2006/11/29(水) 00:23:32 ID:wS8KRB/4
- >>743
ここ基板のプリント見せてくれるからお勧め腑分けサイト。
Silverstone Strider ST56F
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=56&page=1&desc=silverstone_strider_560w_st56f_atx_psu
Silverstone Strider ST60F
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=100&page=1&desc=silverstone_strider_600w_st60f_modular_psu
Silverstone Strider ST75F
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=124&page=1&desc=silverstone_strider_750w_st75f_psu
上記のモデルはEnhance印字
Silverstone Zeus ST56ZF
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=62&page=1&desc=silverstone_zeus_560w_st56zf_atx_psu
Silverstone Zeus ST75ZF
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=50&page=1&desc=silverstone_zeus_750w_st75zf_quad_rail_psu
SilverStone Zeus ST85ZF
http://www.overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=85&page=1&desc=silverstone_zeus_850w_st85zf_quad_sli_psu
上記のモデルはEtasis印字
- 748 :Socket774:2006/11/29(水) 00:51:57 ID:gGP4aHfz
- 何やらいまだに必死なのがいるな
- 749 :Socket774:2006/11/29(水) 00:54:39 ID:ZHxdpVJg
- ID変えてまで恥を晒さなくてもいいのに。。。
- 750 :Socket774:2006/11/29(水) 01:00:01 ID:GzhMcx2Q
- 1人のアホと、2人の天然がいるように感じるが・・・
- 751 :Socket774:2006/11/29(水) 01:23:05 ID:4otyKowh
- つまり俺が言いたかったのは、
『剛力最強』
- 752 :Socket774:2006/11/29(水) 04:56:13 ID:5MpXoXV2
- >>750
>>749も追加しとき IDの仕組みわかっとらん
アホより
つかボーナス入ったしもえ1台作ろうと思ってるが
電源何で作ろう・・・・
オフスレで誰か探してくるか
- 753 :Socket774:2006/11/29(水) 08:27:59 ID:Zz2bqukI
- Owltech SuperCycloneSS-410C (410W/Seasonic) +ActivePFC
↑これ試してみて下さい。おれも買おうと思ってるんだが・・・
- 754 :Socket774:2006/11/29(水) 09:03:19 ID:czbvaOXl
- >>753
それさ、>>722のリンク見たら、5Vが14Aって書いてあるように見えるんだがどうよ?
- 755 :Socket774:2006/11/29(水) 09:04:22 ID:Zz2bqukI
- ははは、リンク見てなかったぜwwww orz
- 756 :Socket774:2006/11/29(水) 09:25:19 ID:TJe8fO7w
- もともとケース付属用のを別売りにしたようなもんだし…1.8kgって軽くないか?
Seasonicってこんなに軽かったっけ。
- 757 :Socket774:2006/11/29(水) 09:46:30 ID:NSnI0UU2
- まぁ、明らかに廉価版だからね。
どのメーカーだろうとこの価格帯でぎっしりを求めるのは酷。
- 758 :Socket774:2006/11/29(水) 11:08:15 ID:we/CK/z2
- まぁ安物電源でも無理心中は少なくて、孤独ヒッソリ死が殆どだろうし。
- 759 :Socket774:2006/11/29(水) 12:20:11 ID:+2TMsTi0
- 静王なんかのスペック見ると普通の規模のPCなら5〜6000円程度で十二分なんじゃ?と思う今日この頃。
- 760 :Socket774:2006/11/29(水) 12:58:36 ID:qoGCbPe3
- ぶっちゃけ普通のメーカー製のPCに入ってる電源は安物だろ。
- 761 :Socket774:2006/11/29(水) 14:50:00 ID:GDdzESZt
- サポートのウザさ考えたらちょっとそれはないような気がする
大量購入でできるだけ安く高品質なものを使ってるはず
- 762 :Socket774:2006/11/29(水) 14:51:45 ID:xrLNyFDG
- うちのメーカー製PCの電源はミネベアだったんだけど、ミネベアはどうなの?
- 763 :Socket774:2006/11/29(水) 14:58:52 ID:emwgt7Cn
- それはファンだけでない?>ミネベア
- 764 :Socket774:2006/11/29(水) 15:21:55 ID:xrLNyFDG
- ファンなんて見てもいないんだけど。まあ、「RZ52 電源」でググってくれれば済む話なんだけど。
- 765 :Socket774:2006/11/29(水) 15:22:23 ID:HW7WsC3D
- ミネベアの拳銃
- 766 :Socket774:2006/11/29(水) 15:28:28 ID:GQCK6UcE
- メーカー製は結構良い電源積んでんじゃね
- 767 :Socket774:2006/11/29(水) 15:32:03 ID:yoKFK7UC
- メーカー製つってもソニーだぜ?
電源も火を噴くかもしれん
- 768 :Socket774:2006/11/29(水) 15:33:52 ID:LCwnBgrz
- ソフマップ
スカイテック【限定特価】 GRANDE Series 超耐久500W (SKP-500GX) \5,490 (税込)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10673085/-/gid=PS05070000
評判悪くないみたいだし、安かったから注文した。
CorePowerの国産コンデンサバージョンかな?
- 769 :Socket774:2006/11/29(水) 15:33:56 ID:HW7WsC3D
- ここは自作板です。
- 770 :Socket774:2006/11/29(水) 15:35:46 ID:GQCK6UcE
- スカイテックて時点で・・
- 771 :Socket774:2006/11/29(水) 15:43:00 ID:JsfQU2R2
- >>751
サイズの電源なんぞクソマザーならともかくまともなマザーに使うのは間違い
そのうち間違いなく壊れて他の物と無理心中します絶対にです
- 772 :Socket774:2006/11/29(水) 15:43:33 ID:FSDJPp1g
- >>768
スカイテックのは型番にCWTがないもの以外はすべてSkyhawk製。
PowerOneやPantherとかもSkyhawkのサイトにある。
完全な動物電源です。どう見ても良質じゃありませんあr(ry
- 773 :Socket774:2006/11/29(水) 15:46:21 ID:LCwnBgrz
- もしかしてやっちまったか・・・
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skp500gx.html とそこのPDFで
・安心の2年保証
・ミネベア製ボールベアリングファン[NMB]実装
・ニチコン製105℃コンデンサー搭載
となってたから喜んで注文したんだが(´ω`)
- 774 :Socket774:2006/11/29(水) 15:48:53 ID:FSDJPp1g
- >>773
>>34
だと。まぁ即死はないと思うから、うまく付き合っていくんだ…
- 775 :Socket774:2006/11/29(水) 15:52:22 ID:Zz2bqukI
- >>773 逆に考えるんだ、トラブルと向き合うのも自作の楽しみ、っと。
- 776 :Socket774:2006/11/29(水) 15:59:40 ID:CqsuvWd1
- >753
最近じゃ5Vなんて殆ど使わないんじゃ無いのかな。
ラデ9700系とか12V端子の無いAthlon系使うとやばそうだが。
というか、XP-2500+とラデ9700Proの組み合わせで当然のように負荷かけた瞬間再起動w
PenD830とGF6800なら全く問題無しだったが。
- 777 :Socket774:2006/11/29(水) 16:08:40 ID:V8yacZdo
- ttp://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/HEC-475P.html
これってお買い得?
- 778 :Socket774:2006/11/29(水) 16:33:38 ID:bMqGZ2ri
- >>777
チョーお買い得
早く買っておかないとなくなっちゃうよ〜
- 779 :Socket774:2006/11/29(水) 16:37:21 ID:H/ykgDpl
- +12Vは22Aで大丈夫なの?お買い得だがK8世代や今のPen4, Core2 duo
とRadeonXシリーズやGeforce66xxや7xxx世代はきついような…
- 780 :Socket774:2006/11/29(水) 16:56:38 ID:WxaSGcC9
- 自分の構成
【電源】 セルサスのケースについてきたFORTREXの400W電源(12V1系統18A)
【CPU】 X2 4600+ 939
【メモリ】 1GB*2
【M/B】 GA-K8N-SLI
【VGA】 6600GT(LeadtekのOCのやつ)
【Sound】 オンボ
【HDD】 7B250S0*2,WD360GD,WD3200KS
【光学ドライブ】バッファローの
一年以上使用中。ゲームとかやってるけど不具合無し
- 781 :Socket774:2006/11/29(水) 17:47:23 ID:pHIBxsV8
- >>773
台湾製高リップル 低インピーダンス
ニチコン標準105℃だと 重畳で弁開祭
- 782 :Socket774:2006/11/29(水) 18:03:21 ID:qUwbnCoD
- エーナーMAXのEG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)でGF7900GS安定動作する?
- 783 :松桐坊主:2006/11/29(水) 19:26:00 ID:eZ0Gvgvz
- スカイホーク使って2台目だけど悪くないが
光らせるのは止めて欲しい
- 784 :Socket774:2006/11/29(水) 19:31:41 ID:z2gRYODL
- >>773
>・ミネベア製ボールベアリングファン[NMB]実装
俺は400w買ったんだけど、これミネベア純正のファンじゃないんだよね。
ミネベア製のボールベアリングを使ってるという意味なんだろうけど・・・。
>・ニチコン製105℃コンデンサー搭載
400wのPDFにもこう書いてあるんだけど、覗いた限りじゃ
ニチコン見つからなかった・・・。
- 785 :Socket774:2006/11/29(水) 19:50:08 ID:epjKh97q
- >>784
ニチコンを探せ
- 786 :768:2006/11/29(水) 20:00:54 ID:SPtiUzl8
-
28日発見 29日注文 29日カキコ 29日レスを読む 30日(SKP-500GX到着予定)
|l、{ j} /,,ィ//| ∩___∩
┃ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | ノ ヽ/⌒)
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃ fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. /⌒) (゚) (゚) | .|
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ / / ( _●_) ミ/
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃ ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. ( ヽ |∪| /
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. \ ヽノ /
(/(/' (/ し^ J ......┃ /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ / /
こうなる悪寒、まあ届いたら中見てみるわ
- 787 :Socket774:2006/11/29(水) 20:19:06 ID:v53+fHaw
- >>786
バロスwwwww
- 788 :Socket774:2006/11/29(水) 20:38:30 ID:PUEXQCbC
- >>786
SkyHawk GM470 and GM570 Power Supplies Review
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=3&artpage=1770&articID=430
>-Crashed during overclocking in SLI mode.
skyhawkでも大丈夫、負荷さえかけなければ…
- 789 :Socket774:2006/11/29(水) 20:49:29 ID:ehacpt77
- >>761 >>766
電源に限ればメーカによる。
多少値が張っても頑張って高品質な電源積むメーカもあるし、
価格お手頃品質それなりな電源を積んでスペック面に回すメーカもいる。
電源以外は…まぁ致命的な不良がなければおk、となるが…
>>773
無茶しやがって(AA略
- 790 :Socket774:2006/11/29(水) 21:44:32 ID:4otyKowh
- 電源が原因で心中するっていうけど、
激安ケースに付属のような糞電源使ってても体験したことがねぇぞ
- 791 :Socket774:2006/11/29(水) 22:11:10 ID:IEyHCpum
- 負荷が低ければ体験しなくて済むんじゃない?
時々ハイエンド仕様の癖に電源をやたらとけちるのがいるんだよ
- 792 :Socket774:2006/11/29(水) 22:14:13 ID:w7M7ZGcf
- 同時に2つのDVDドライブでゲームのインストールしてたら突然落ちたことがある
電源が死亡してた
- 793 :Socket774:2006/11/29(水) 22:30:00 ID:svPYB3yC
- 最近体験した
- 794 :Socket774:2006/11/29(水) 23:01:13 ID:0FLB84nC
- >>773
前スレより
653 :617 [sage] :2006/10/11(水) 16:43:07 ID:V+mbuLUx
超耐久SKP-400GX届いた。
ちょっと回しただけだけど、起動直後のファン音は程々。
隙間から覗ける範囲で色々見てみたが、ファンは
「MUHUA FAN-TECH」製のボールベアリング(NMBのを採用らしい)、
コンデンサは1次側fuhjyyu680uF×2、2次側はfuhjyyuとJEEが見えた。
>>120のZUMAX解剖写真と見比べると、1次側のコンデンサ容量も大きいし、
こちらにはインレット直後のフィルタ類もちゃんと付いてた。
同価格のZUMAXよりいくらかはマシか?
で、俺の物なんだが、インレット部分の接触不良で電源入ったり入らなかったり、
電源入っててもコネクタ動かすと電源が切れる・・・。
他にも気になることがあったので、初期不良で返品することにしました。
654 :Socket774 [sage] :2006/10/11(水) 16:56:16 ID:7qfca2cJ
超短命に終わったわけですか・・・
655 :Socket774 [sage] :2006/10/11(水) 17:32:40 ID:qt8Hsx4x
>>653
2次側はfuhjyyuとJEEが見えた
SKP-400GX
■電源の基本を極限まで考え、耐耐久性は産業用のレベルに到達しています。
耐久性は産業用のレベルなのにfuhjyyuかよ(;´Д`A ```ありえね
- 795 :Socket774:2006/11/29(水) 23:40:25 ID:NSnI0UU2
- 産業用じゃなくて産廃用。
- 796 :Socket774:2006/11/30(木) 00:31:44 ID:a7KTdsMT
- SKP-500GXはabeeやantecと同じレベルだな
常時使うなら最大3年が目安。あとはどうなってもしらねーよ。
- 797 :Socket774:2006/11/30(木) 01:19:53 ID:s/8LEjS8
- つか爆音でもいいから
しっかり電力供給できるのがいいな。
静王3の400W使っててPen4 2.53G からCore2duoE6300移行しようと思ってるけど
電源変えなくていいかちょっと不安だぜ
- 798 :Socket774:2006/11/30(木) 01:32:54 ID:WKyg+Ybt
- >>796
その辺は運だろうな…ま、できるだけ動物は避けたいな。
>>797
静王もあんまり良質とは…
- 799 :Socket774:2006/11/30(木) 01:39:21 ID:s/8LEjS8
- そうなんですよ
だから心配なんですよねー
まあ組んでみて電源落ちたりしたら買い換えるだろうけど・・・
エラー無いといいなあ
買い換えるならCorePower買ってやっぜ!
- 800 :Socket774:2006/11/30(木) 01:43:41 ID:WKyg+Ybt
- >>799
まぁE6300だと大丈夫じゃないかな。構成にもよるだろうけど。
他スレのCore2スレなんかでも、大容量の電源使ってる人いないし。
OCするならちょっと分からんね。
- 801 :Socket774:2006/11/30(木) 02:12:58 ID:AtQ7W7Df
- てかこのスレの本命は?
天麩羅にもうちょいまとめてくれ
- 802 :Socket774:2006/11/30(木) 02:34:42 ID:PIy8fgzW
- 白狼2じゃ?
- 803 :Socket774:2006/11/30(木) 02:50:02 ID:fpkxeoH5
- 本命は無し、一万円以内の良質電源はないってことだよ
- 804 :Socket774:2006/11/30(木) 02:59:30 ID:OpMbrUsx
- KST420BKVっていまでもこのスレ的には鉄板?
- 805 :Socket774:2006/11/30(木) 03:51:56 ID:BDArlbXI
- むしろ避けて通りたい
- 806 :Socket774:2006/11/30(木) 04:15:32 ID:ez230i+t
- 比較的ウルサイのと若干低効率なのを除けば鉄板かはシランけど定番。
風量有るから寿命では有利なんで無い?
- 807 :Socket774:2006/11/30(木) 05:18:28 ID:DtDlbvIc
- 高負荷高温状態だと一般的な動物より五月蝿いけどな
12Vが安定してるのでそこそこ使えるとは思う
- 808 :Socket774:2006/11/30(木) 07:37:47 ID:MtDwMhMC
- やっぱ12Vだよな
6000円で40Aくらいある奴でねーかな
- 809 :Socket774:2006/11/30(木) 08:17:14 ID:DvjmWJCG
- ATX準拠の電源だと+12V出力
V1…HDDやPCI-E等 V2…CPU用
intel推奨+12V2出力
Pen4 Ext 650 560J 551等 Athlon64x2 3800-5000等 TDP 84W級 連続で13A
PenD 960 930 TDP 115W級 連続で13A ピーク16.5A
PenD 840 Core2 Ext FX-62 TDP 130W級 連続で16A ピーク19A
Core2 Duo系 Athlon64 3500-4000等 90nmSOI65Wモデル TDP 65W級 連続で8A ピーク13A
- 810 :Socket774:2006/11/30(木) 10:42:28 ID:HU1SmTo7
- >>808
SF-530A14 か KT-550AS SLI 、 剛力550W 、 KRPW-H550W
でもconecoで安いとこ探して買えばいいんじゃないか?
どこも7000円近いけど、Andyson、SuperFlower、Topowerだしそこまでひどくはないでしょ。
- 811 :Socket774:2006/11/30(木) 11:41:45 ID:3LcodxHV
- CPU AMD Athlon XP, 1913 MHz
マザーボード MSI K7N2 Delta-L
ビデオカード WinFast A350 XT (128 MB)
このスペックだと剛力のどれがいいんだろう
450ぐらいで十分?でも先のことを考えると500ぐらいあったほうがいいのだろうか
- 812 :Socket774:2006/11/30(木) 12:29:09 ID:DtDlbvIc
- そんなん300Wでも動くべさ
- 813 :Socket774:2006/11/30(木) 12:33:10 ID:3LcodxHV
- 500w買ってしまった
なぜか500wだけ人気がないような
もしかして地雷だったんだろうか(´・ω・`)
- 814 :Socket774:2006/11/30(木) 15:26:01 ID:JVcwMVF8
- 500W使うってことは大抵それなりのスペックを備えたマシンになると思うから。
だから多少高くても安定で信頼のある大容量電源をみんな買うんだと思う
- 815 :Socket774:2006/11/30(木) 16:04:19 ID:4uiLJ1dW
- M530買った。これいいね!
ケーブルが長いのがちょっと不満だけどP180とかにつかうんだったらしょうがないかな…。
静かKST-420うるさすぎ・・
- 816 :Socket774:2006/11/30(木) 16:13:43 ID:9t9oy6DJ
- 静か名人っていったい何??
- 817 :Socket774:2006/11/30(木) 17:27:46 ID:dTEqiMNm
- >>815
買いましたか、自分も180に使おうか思案中
ファンの風量と音量はどんなもんでした?
- 818 :Socket774:2006/11/30(木) 17:41:33 ID:EnPcEgzg
- >>813
500で正解なんじゃね?
450の方がトラブル多そうだぞ
- 819 :Socket774:2006/11/30(木) 17:43:48 ID:3b/43Xfx
- お前等動物保護の為にも動物電源買えよ!!
- 820 :Socket774:2006/11/30(木) 17:48:29 ID:jcLonwQE
- >>819
動物保護の観点からいうとRoHSに準拠してない動物電源は買うべきではない。
と、マジレスしてみる。
- 821 :Socket774:2006/11/30(木) 17:56:59 ID:HUkNtXyp
- お前等筋肉ホモの為にも筋肉電源買えよ!!
- 822 :Socket774:2006/11/30(木) 17:59:59 ID:ythfuSmH
- お前等温暖化防止の為にもクーラーマスター買えよ!!
- 823 :768:2006/11/30(木) 19:09:07 ID:SdoabKsx
- SKP-500GX到着、中を覗いて見たら・・・
どうみてもTEAPOです、本当にありがとうございました><
見える範囲ではコンデンサは全てTEAPO、まあ悪くはないんだろうけど日ケミではないw
あとはPCI-Exの6pinは実際は1本だけ(PDFだと2本になってる)、まあCFとかSLIしないからどうでもいい
音は寒いからファンの回転数上がらなくて、とりあえず静かではある。
とりあえずPenD915@4GHzをORTHOSで2時間シバいてシェイクダウンしてみたけど、あっけなく完走
12V系の電圧もEVERESTでモニターしてる限り12.3Vから動かない
問題はいつまで持つかってとこかな
- 824 :Socket774:2006/11/30(木) 19:21:37 ID:HU1SmTo7
- >>823
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
まぁ2次側が吹かなきゃいいんでね?
- 825 :Socket774:2006/11/30(木) 19:37:27 ID:h7nqLjjB
- >>823
pdfより先達の報告を信用するべきでしたな
だがTEAPOなら値段相応だろう
Fuhjyyuじゃなくて良かったね
- 826 :Socket774:2006/11/30(木) 20:02:04 ID:WKyg+Ybt
- スカイテックの宣伝方やマーケティングはまずいけど
少なくともsofmap特価の超耐久はあまりにひどいことはなさそうだな。
定価じゃとても買えないけど。…セールが妥当な価格の☆野みたいだなぁ。
- 827 :815:2006/11/30(木) 20:10:22 ID:OBKjdUyj
- >>817
散々きしゅつ(何故か携帯で変換でねぇ)だけど、
静粛性はそこそこ高いと思うよ。消費電力がそんなに多くないシステムだから、
あんまり参考にならないけど…。
静かな分風量は少なめ。
ケーブル長めのが多くて180に良さそうだとおもた。もってないけど。
- 828 :Socket774:2006/11/30(木) 20:12:26 ID:9TNZuyOi
- 既出
- 829 :Socket774:2006/11/30(木) 20:13:05 ID:9TNZuyOi
- あ、ごめん、書き込んじゃった
いやなんかどっちが正解か自信無くなっち待ってw
- 830 :Socket774:2006/11/30(木) 21:14:43 ID:2lIbYdVi
- >>823
その値段でオールTEAPOなら良質なような
OST搭載のSeasonicとかよりも長持ちなんじゃね?
設計とか抜きでの話だけども
- 831 :Socket774:2006/11/30(木) 21:53:01 ID:08o/1L8d
- TEAPOいいよ。
なんで嫌われるんだろね(・・;)
- 832 :Socket774:2006/11/30(木) 21:54:43 ID:FJgpNUsS
- >>830
SeasonicはOSTのってるのか…
- 833 :Socket774:2006/11/30(木) 22:09:48 ID:Fe6pF5go
- 自分のSeasonicはOSTだった
交換したが
- 834 :Socket774:2006/11/30(木) 22:57:14 ID:WKyg+Ybt
- Skyhawkのは>>788のようにFuhjyyuが一般的だから、スカイテックは超耐久は奮発して
TEAPOに変えてもらったのかね…。コンデンサは悪くないよなぁ。
>>831というようにコンデンサスレでは台湾製ではTEAPOはかなりいい評価だもんなぁ。
>>832
それを言うとEnermaxのLibertyとかも二次側は海外製で、TEAPOかOST程度だったような。
Seasonic、Seventeamの最新のシリーズとかはオウルとザワード扱いのは全日本製に変わったとこかな。
基本的に二次は海外産だねぇ。OST, Capxon, JENPOとか多いね。特にfuhjyyuだなぁコワス
5000円以下になると、更に聞いたこともないメーカーやらJPCON, L-LUXON, EVERCON(旧GSC)...etc
まぁコンデンサだけじゃなくて、実装がひどくて負荷に耐えられないとかもあるからコレだけで
一概には言えないけど。冷却しやすい配置になってるか、とかもありそうだ。
- 835 :Socket774:2006/11/30(木) 22:58:39 ID:iiSw9BR7
- OSTやfuhjyyuは名前が知れてるだけマシじゃない?
GSCやYEC、名前も知れない物が一番怖い
そういえば静王4の二次側はGSCとか聞いたが
- 836 :Socket774:2006/11/30(木) 23:04:13 ID:2lIbYdVi
- GSCもYECもコンデンサスレでは超有名だがなw
この板をコンデンサで検索して出てくるスレのテンプレを参考にするといいよ
まぁ、マザーとか電源での使われ方からして、メーカーもOSTよりTEAPOを
上に見ているのは間違いないと思われ
- 837 :Socket774:2006/11/30(木) 23:28:39 ID:k7jZRjPI
- >>836
地図-【限特】
OWLTECH SYPRESS FSP-400-60GLN 3,980
スカイテック 秋葉達人 黒龍 (SKP-450SP) 4,480
スカイテック GRANDE Series 超耐久500W (SKP-500GX) 5,490
玄人志向 KRPW-M350W (マイクロATX電源) SFX規格 4,980
FSPのも復活しとるね。
- 838 :Socket774:2006/12/01(金) 00:03:20 ID:2lIbYdVi
- SKP-500GXってカタログ見るとニチコンって書いてある
- 839 :Socket774:2006/12/01(金) 01:13:33 ID:f9s9Mybe
- 二年前に買った俺のSS500HTはOST入ってんだろうな・・
最近一度電源ボタン押すだけじゃ電源入らねーし
- 840 :Socket774:2006/12/01(金) 07:06:13 ID:rd2THoOn
- 500W以上は違うんじゃなかったっけ?
- 841 :Socket774:2006/12/01(金) 12:52:00 ID:o+Tgmfpg
- | !
| l
i| ll
U |i i
∧_,,∧l|
⊂<`∀´* >
(⌒) /
(_)し ガッ
- 842 :Socket774:2006/12/01(金) 14:26:39 ID:IUOFjI2Y
- 電源って容量目一杯で回して使うより
5〜60%くらいで使う方が長持ちするよね?
- 843 :Socket774:2006/12/01(金) 14:43:31 ID:YuN7o842
- 安い電源だと高負荷時にトラブル起こすのは多いな。
まぁ回路内容や発熱量/排熱量とかによっても変わるんだろうけど。
- 844 :Socket774:2006/12/01(金) 18:22:06 ID:O7KQgtsn
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html
ZOA 秋葉原本店
(B1F)SNE GSRP615BK(ATX電源,定格615W,パッケージ版) 7,980円
http://www.sne-web.co.jp/gsro495bk.htm
- 845 :Socket774:2006/12/01(金) 18:29:21 ID:buP4OLJc
- SNEどうなの?俺の中では糞会社認定されてるんだけど・・
- 846 :Socket774:2006/12/01(金) 18:40:46 ID:TW+pCWu4
- 剛力届いた
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 847 :Socket774:2006/12/01(金) 18:56:25 ID:t6Rg/LRN
- 電源を含め、最近のPCパーツは箱がでかい。
- 848 :Socket774:2006/12/01(金) 19:06:47 ID:HzP+7QJA
- >>845
「4980円で」買ったDSRP-750PANA使ってる。
実際の連続出力は520Wだったけどサイズ的には妥当かと。
ガラエポ両面、ACTIVEPFC、FANの温度コントロール、
やたらと重厚なEMIフィルタ、全部付き。
コンデンサーはTEAPOだがこれは国産以外で
ほぼ唯一信頼できると思ってるので及第点。
一緒に売ってたほかのSNEではファン穴から見る限りでは
わざわざ買う気は起きないモデルもあったが。
- 849 :Socket774:2006/12/01(金) 20:01:11 ID:IyN8O28G
- 使用目的にもよるんだろうけど予算を15000まで増やしたらどの辺がBestBuyかな
- 850 :Socket774:2006/12/01(金) 20:04:37 ID:O7KQgtsn
- >>849
スレタイ、スレタイ
- 851 :Socket774:2006/12/01(金) 20:15:23 ID:bAB996+H
- 今のとこ80PLUS認定で1万以下電源は
Antec EarthWatts EA-380 のみだったかな?
- 852 :Socket774:2006/12/01(金) 20:17:07 ID:utmBm3Ih
- http://www.xpcgear.com/ulxcon500wul.html
http://www.xpcgear.com/transformer.html
↑これ買っても問題ないでしょうか?
C2D E6300 P5B-V HDD2 DVD2
- 853 :Socket774:2006/12/01(金) 20:18:50 ID:x9KXXprI
- おk、どうみて不良品です(´・ω・`)
ATXメイン?のケーブルが 20pin+4pinあるはずなのに1pin足りね、というか欠けてる
他のケーブルみたらどれでも20pin、電源がピーピーガーガーなってて急用だったのに・・・・
これって不良品だよね?元の電源と同じとこにきちんと挿したのにうんともすんとも
電源すらはいらねちゃんと、115v?にもしてるし電源ケーブルも挿してるし・・・
しかし、参った、これってちゃんと交換してくれるのだろうか、送り返すのまんどくせ
送料こっちもちとかないよな、もおおおおおおおおおめんどくせ('A`)
- 854 :Socket774:2006/12/01(金) 20:20:01 ID:TamHUuMp
- 日 本 語 希 望
- 855 :Socket774:2006/12/01(金) 20:20:27 ID:x9KXXprI
- しかも土日祝日休みかよ
めんどくせええええええええ
- 856 :Socket774:2006/12/01(金) 20:23:53 ID:fKxDwMHY
- >>853
> 1pin足りね
ギャグ?
- 857 :Socket774:2006/12/01(金) 20:28:36 ID:x9KXXprI
- >>856
ギャグってことはこれが仕様なのかな?
□□□□□□□□□□ □□
□□■□□□□□□□ □□
この■の部分だけケーブルがささってなくて空っぽの状態
買ったのは剛力の500w
- 858 :Socket774:2006/12/01(金) 20:31:09 ID:agSv/xzj
- 笑うとこらしいが笑えん
- 859 :Socket774:2006/12/01(金) 20:32:32 ID:x9KXXprI
- 笑ってもいいから教えてくれよぉおおおおヽ(`Д´)ノ
- 860 :Socket774:2006/12/01(金) 20:40:06 ID:4lptUn9N
- 過去ログ読め
結論から言うと
最近の電源の仕様
- 861 :Socket774:2006/12/01(金) 20:40:12 ID:x9KXXprI
- http://www.links.co.jp/html/press2/images/cnect3.gif
まさしくこんな感じだ
もしかして本当にギャグだったのかもしれないヽ(`Д´)ノ
- 862 :Socket774:2006/12/01(金) 20:40:30 ID:x9KXXprI
- >>860
おk読んでくる
- 863 :Socket774:2006/12/01(金) 20:44:25 ID:t6Rg/LRN
- >>857
なんだったか忘れたが、今はほとんど使われない
電圧だから省かれてるんじゃなかったっけか。
- 864 :Socket774:2006/12/01(金) 20:52:08 ID:x9KXXprI
- >>863
使われてないってことは
電源が入らなかったのは自分の取り付けかたがだめだったんだろうかorz
前と同じように挿したんだけどなぁ(´・ω・`)
過去ログに最近の電源は省かれた分、ケーブルどこどこに挿さないとだめとか想像したけど
過去ログみても解決に繋がるか微妙な気がしてきたヽ(`Д´)ノ
- 865 :Socket774:2006/12/01(金) 20:58:34 ID:PQ2CWbBY
- -5Vラインがなくなってるだけでしょ?ISA busでしか使わないから不要。
だから削られてる。…大騒ぎすることか?
- 866 :Socket774:2006/12/01(金) 21:01:58 ID:t6Rg/LRN
- >>865
そうそうそれそれ。
- 867 :Socket774:2006/12/01(金) 21:08:13 ID:PQ2CWbBY
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
岡谷エレクトロニクス 音無しぃMAGNI(OTN-MAGNI450/560)
>消費電力表示機能を備えた12cmファン搭載電源。容量別に450Wと560Wの2モデル発売予定。
>「入荷したが、その後、回収指示が入った」(複数のショップ)とか。
> 12月予定が発売延期
オワタ\(^o^)/
- 868 :Socket774:2006/12/01(金) 21:49:23 ID:xOq9Lg68
- 一瞬、もしかして不良品?とか思うならまだしも、ガッツリここに書き込む前に
自分の頭と知識を疑うべきだったな。久々に愚者を見たw
- 869 :Socket774:2006/12/01(金) 22:06:26 ID:wk40w9YY
- てかなんでまだサイレントキング5のレビューがこない?
- 870 :Socket774:2006/12/01(金) 22:09:39 ID:fkR1aw+c
- サイレントキング5のスイッチを入れた途端にPCが焼け死んで書き込めなくなるからでね。
- 871 :Socket774:2006/12/01(金) 22:17:48 ID:IMVoMIk1
- >>422,>>592,>>837 sofmap今週のまとめ
週末
スカイテック 秋葉達人 黒龍 (SKP-450SP) (450W/?) - 3,980
sofmap限定の模様で詳細不明
Aerocool Zero-dba 450W (450W/Andyson) - 5,470
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
Aerocool Zero-dba 450W プラグイン (450W/Andyson) - 6,980
http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
サイズ Stealth Power SCY-SP450A (450W準ファンレス/ATNG Power Co Ltdで同型あり) - 9,800
http://www.scythe.co.jp/power/20050713-203329.html
サイズ 武士 TOP-580P3 (580W/Topower) -9,480
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
東海理化販売 Chronos 400W SEIC-400 (400W/?) - 8,800
ttps://www.torica.com/product/photo/20060824102829_0_0_9.pdf
セール対
CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut) - 5,670+ポ10%↑
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
特価
OWLTECH SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) +ActicePFC - 3,980
http://owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
スカイテック GRANDE Series 超耐久500W (SKP-500GX) (500W/?) - 5,490
http://www.skytec.co.jp/html/p_skp500gx.html コンデンサはTEAPO or fuhjyyu報告(PDFは誤り)
玄人志向 KRPW-M350W (350W/Macron?) SFX規格 - 4,980
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=187
- 872 :Socket774:2006/12/01(金) 22:23:53 ID:fkR1aw+c
- >>871
乙
東海理化が気になる。
- 873 :Socket774:2006/12/01(金) 22:25:01 ID:wRd1EMLC
- 結局いじっても電源つかなかった\(^o^)/
疲れたから不貞寝する\(^o^)/
明日は初期不良として送り返すお\(^o^)/
- 874 :Socket774:2006/12/01(金) 22:28:04 ID:IMVoMIk1
- 高速特価 - (coneco最安値より安いもので)
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/2005akitokka.htm
CoolerMaster iGreenPower430W USパッケージ (430W/Acbel) +ActivePFC - 8,800
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm 中身は国内
PC-Custom赤札市
Scythe 鎌力3-450W / 鎌力3-500W (Topower) - 8,980 / 9,480
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
Zaward 白狼2 RPS-530W2 (Topower) - 9,800
http://www.zaward.co.jp/bailan2power-530.html
- 875 :Socket774:2006/12/02(土) 00:08:10 ID:f9CrJXTS
- 高速って、まだ2005年の秋なんだね
- 876 :Socket774:2006/12/02(土) 00:25:57 ID:5ZB30HSi
- 今HEC-375VD-T(ケース付属)を使って静穏化目的で
CoRE PoWER 400Wに変えたら改善できるかな?
- 877 :Socket774:2006/12/02(土) 00:32:37 ID:f9CrJXTS
- >>876
その内容なら、こっちのスレの方がいいね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162028568/l50
HEC-375VD-Tはどんなのか知らないが、取り敢えずCoRE PoWER は静音電源
の一つだよ。
- 878 :Socket774:2006/12/02(土) 01:01:07 ID:oj+/tvEW
- >>875
速く動くと(当該者の)時間はゆっくり進みます。
- 879 :Socket774:2006/12/02(土) 01:19:22 ID:lfNIhD89
- とっぷを狙えの見過ぎだろ
- 880 :Socket774:2006/12/02(土) 04:13:14 ID:MtWNMWe8
- CoRE PoWER を CuRE PoWER だと思い込んでいた…
- 881 :Socket774:2006/12/02(土) 09:53:35 ID:uyBmyT5Z
- >>879
一瞬、とっぷぁーを狙えと読んでしまった
- 882 :Socket774:2006/12/02(土) 14:51:58 ID:vC1CuLfr
- http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061130a
ENERMAXEG285S-VB-FM-24P \3,980 5
SeasonicSS-400HS \4,980 5
SeasonicSS-380HB \4,980 5
- 883 :訂正:2006/12/02(土) 14:54:04 ID:vC1CuLfr
- http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061130a
ENERMAX EG285S-VB-FM-24P \3,980 5
Seasonic SS-400HS \4,980 5
Seasonic SS-380HB \4,980 5
- 884 :Socket774:2006/12/02(土) 15:10:58 ID:jIepJ9Oz
- 秋葉原に行って来た
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
クレバリーに行ってみたが無かった。通販特価品のみの模様。
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
T-ZONE 7,980 1F軒先と2Fに山積み。
ZAWARD 白狼2 RPS-530W2 (530W/Topower) - プラグイン
何件か廻ればどこかに有る。ほとんど9,980。
今度から通販にする。疲れた。
- 885 :Socket774:2006/12/02(土) 15:15:33 ID:ImlH1CG8
- >>884
乙カレー
- 886 :Socket774:2006/12/02(土) 16:08:46 ID:v9RcMx7+
- >>882
>>883
七盟の電源発注した直後にこれだもんな、俺の間の悪さったらない。
- 887 :Socket774:2006/12/02(土) 16:12:34 ID:PZdgbxBw
- 俺は七盟の方が好き
- 888 :Socket774:2006/12/02(土) 16:51:30 ID:ImlH1CG8
- >>884
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
コレちょっとだけ安くなってるな。7,854だからほんとに少しだけだけどw
- 889 :699:2006/12/02(土) 17:22:50 ID:rOrI5L31
- CoREPoWER 500W取り付けてみた
動作は特に問題なし、音は主観だが静かだ (・∀・)イイヨーイイヨー
- 890 :Socket774:2006/12/02(土) 17:37:56 ID:ZVMoveHQ
- >>851
遅レスだが、
>>874で売ってるCoolerMaster iGreenPower430Wは一応80PLUS認証とってるぜ。
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf
- 891 :GF8800GTS最小電源:2006/12/02(土) 19:33:24 ID:jezJzFt5
- smartpower SP-500
- 892 :Socket774:2006/12/02(土) 19:51:55 ID:6rhDRO3Q
- >>889
:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
- 893 :Socket774:2006/12/02(土) 20:19:42 ID:MtWNMWe8
- >>892
:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
- 894 :Socket774:2006/12/02(土) 23:20:06 ID:egTMRG8u
- 俺そっちを買えばよかった(´・ω・`)
初期不良なのか相性なのかまじわかんね
数台のPCで試したけどどれもつかなかった
気になる点は電源入れると0.5mmほどファンが動くだけで
マザーボードのランプが緑色に点灯してるってことなんだよな
結局、お古使ってNEW電源は箱のなか( ´・ω・)
- 895 :Socket774:2006/12/02(土) 23:48:55 ID:oWCEBjzE
- >数台のPCで試したけどどれもつかなかった
相性じゃないだろ
- 896 :Socket774:2006/12/03(日) 00:04:39 ID:Nf5lFx9q
- うむ、どうみても外れを引いたな・・・・
- 897 :Socket774:2006/12/03(日) 00:17:15 ID:yP/3VxQ+
- 剛力返品汁
- 898 :Socket774:2006/12/03(日) 00:19:20 ID:+LFF28jJ
- そしてまた一つ店頭のジャンク剛力が増えると。
- 899 :Socket774:2006/12/03(日) 05:21:45 ID:BtGUoRLk
- 排圧が少ないのが前から気になっていたので、
剛力@500hをツインファン仕様に改造してみましたよ。
冗談抜きでCPUの温度が10℃以上も下がったよヽ(゚∀゚)ノ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1165090294561
- 900 :Socket774:2006/12/03(日) 05:25:20 ID:yRIqUYpE
- >>899
リンクみれねー 俺だけ?
- 901 :Socket774:2006/12/03(日) 05:56:00 ID:BtGUoRLk
- 10℃以上は大げさでしたね…
定位置に置いて、落ち着いてきたら温度上がってきますたよ('A`)
けど、確実に5℃は下がってる。
- 902 :Socket774:2006/12/03(日) 07:13:20 ID:jJ0lOI3x
- 一人で興奮して一人で冷静になっとるw
- 903 :Socket774:2006/12/03(日) 09:28:35 ID:/+jXQKu0
- >>900
cookie食わせてないからか?
- 904 :Socket774:2006/12/03(日) 12:39:45 ID:Wu1ELSfO
- >>899
乙
>>900
後半のhttp以下だけをコピペすれば。
- 905 :Socket774:2006/12/03(日) 17:10:59 ID:JI2Lu39+
- C2DE6600とGF7900GTXを積んでるネトゲ好きの俺に
オススメの電源とかあったら教えてくれませんか
ちなみに今
静か KT-550AS SLI
AeroCool Zerodba 550W
とかを視野に入れてる状態なんだけど
もしかして+12V1が22Aくらいじゃ電力不足?
- 906 :Socket774:2006/12/03(日) 17:28:27 ID:SuCvzehK
- >>905
SLIしないなら+12V1が20Aでも余裕だと思うよ。SLIならよく出てくるこれらの電源もいける
Conecoより:
AREA:Marvelous Evo 530W (530W/Topower) - プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
特価中>>888
Super Flower:SF-530R14 (530W/Super Flower) - プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
T-ZONE 7,980
Super Flower:SF-530A14 (530W/Super Flower)
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html
T-ZONE 6,980
Aerocool Zero-dba 550W
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
uWORK 8,480 / idaten 8,379
報告求む!
KEIAN 静か KT-550AS SLI (550W/andyson?)
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-550/kt-550.html
uWORKS 6,999
玄人志向 KRPW-H550W (550W/Topower)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
COMPMOTO 6,864 / サクセス 6,868
- 907 :Socket774:2006/12/03(日) 20:29:11 ID:HceF0Z85
- >>905
そんな軽いシステムなら普通にクロシコの460Wとか安いので十分
- 908 :Socket774:2006/12/03(日) 20:30:03 ID:tN9KRYas
- HDDが1台ならな
- 909 :Socket774:2006/12/03(日) 20:33:45 ID:HceF0Z85
- そんなこと無いよ大丈夫
- 910 :Socket774:2006/12/03(日) 20:55:38 ID:kE0Xpn7L
- HDDを考えるなら5Vだぞ。
- 911 :Socket774:2006/12/03(日) 21:22:22 ID:SHoWJujD
- 玄人志向の500W以下のはピンきりだからやめとけ。特にマクロンOEMはJPCONとか
漏れ報告多数のコンデンサメーカー使ってるから避けろ。
- 912 :Socket774:2006/12/03(日) 21:44:40 ID:JI2Lu39+
- 今帰ってきた。レス感謝です
費用対効果から考えて>>906のSF-530A14にしようと思いますた
- 913 :Socket774:2006/12/03(日) 23:01:27 ID:vTwYCitW
- 今朝水槽掃除でPCに丸ごと水掛けてしまいぶっ壊れました
今日ショップに見てもらった所、HDDにサウンドカードと電源だけ生きていました
なぜかマウスが壊れていた
そこでなるべく安物で作る予定で想定スペック(既に見積もり済)は
CPU Athlon64 3500+
DDR400 512M*4
HDD HGST HHDT725025VLA380*3
GPU ATI RadeonX1950Pro
SOUND SB Audigy2
LAN 3COM 3C996B-T
DVD アイオー DVR-AN18GLB
そして生き残った電源を流用するつもりですが丁度ここのスレ見つけたので質問
http://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp500.htm
上記構成に対してこの電源で余裕でしょうか?
- 914 :Socket774:2006/12/03(日) 23:07:46 ID:vTwYCitW
- 余談ですが水の掛かったPCと、床で跳ねているお魚を見た時に
私は即座に魚に手が伸びました。
今考えればお魚救出よりも、数十万したPCに対応していれば
金銭的に得?をしていたのかも知れません
貴方ならどっちを優先したのでしょうか…
ところで電源の方、助言お願いします
- 915 :Socket774:2006/12/03(日) 23:22:11 ID:pKnIbfoL
- 水被ってんなら俺は止めとくけどな
- 916 :Socket774:2006/12/03(日) 23:26:19 ID:b+ekUIU4
- PC水冷にして循環液のパイプで水槽の水温めて熱帯魚買ったら良い
- 917 :Socket774:2006/12/03(日) 23:26:31 ID:D5SEaoPv
- 水かかった時にPCの電源が入ってたらショートしてアウト。
入ってなかった場合、良く乾燥させれば蘇る場合がある。
密閉容器に海苔などに入っている乾燥剤と一緒にしておくと良し。
ちなみに急いだところでPCが助かったわけではないので
魚の救出優先で間違っていない。
- 918 :Socket774:2006/12/03(日) 23:27:04 ID:D5SEaoPv
- >>916
天才じゃね?
- 919 :Socket774:2006/12/03(日) 23:29:38 ID:Qb+Eamb4
- >>914
生き物は大切に
お前さんの選択は間違っていないさ
- 920 :Socket774:2006/12/03(日) 23:49:50 ID:2/rVAEqz
- 感動した
- 921 :Socket774:2006/12/04(月) 00:01:40 ID:tN9KRYas
- 全米が泣いた
- 922 :Socket774:2006/12/04(月) 00:03:03 ID:+61H12/g
- >>913
X1950Pro1枚だろう?多分いけると思う。
- 923 :Socket774:2006/12/04(月) 02:26:53 ID:HlKg4CyY
- >>914
レスはいっぱい付いてるのに、誰も質問には答えてなくてワロス
- 924 :Socket774:2006/12/04(月) 06:12:21 ID:6VWBzqLQ
- まあ、そりゃあ。
一度水をかぶった電源だからなあ。
「大丈夫だからそれでイケ」と安易に言い切って
その後>>914が姿を消したら寝覚めが悪いだろ。
ヘタに生き残られて
「大怪我したのはオマイらのせいだ」と
開き直られてもマンドクセだろ。
- 925 :Socket774:2006/12/04(月) 08:35:46 ID:UJsJlRNk
- >>914
濡れたパーツは新しく買いなおしたほうがいいかもな。予備はもっといたほうがいい気がする
>>906から選んどけばいいんじゃね?
- 926 :Socket774:2006/12/04(月) 09:20:12 ID:ypsUohuP
- Andysonの総合的な評価ってどんなもんスか?
- 927 :Socket774:2006/12/04(月) 10:51:19 ID:AE+tcYFF
- Andyson
SunbeamtechとかAeroCoolは日本でも有名な(それなりの)電源メーカーと肩を並べるぐらい評価高いですね
乱造 剛力はシラネ
- 928 :Socket774:2006/12/04(月) 12:51:01 ID:ypsUohuP
- あんがと。
どうもAndysonて、この価格耐が多い割には
イメージがつかみにくいメーカーだったのよね。
特定機種以外の報告も少ないし。
中の下から中の上ぐらいまでのイメージでよいのかなぁ。
効率はあんまよくなさそうなのが多い気がするし。
このメーカーのコンデンサは、まずTEAPOでおk?
- 929 :Socket774:2006/12/04(月) 14:20:11 ID:+xd0FTDE
- リンクス、2,980円からのATX電源「筋肉電源」第2弾
〜12cm角静音ファン搭載モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/links.htm
- 930 :Socket774:2006/12/04(月) 15:42:58 ID:7M2FQgdo
- 報告求む!
KEIAN 静か KT-550AS SLI (550W/andyson?)
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-550/kt-550.html
これ、前モデルのKT-550を修理に出したら新モデルになって帰ってきたんだけど、
火入れてみようか?
- 931 :Socket774:2006/12/04(月) 16:35:54 ID:hOGGvS+v
- >>929
型番が思いっきりDR-xx...のDeerで動物なんですが…CoREPoWERより高めなのは痛いな。
>>930
電源の中身をあけて写真をあげてくれると神…まぁ保証切れるから無理しちゃだめですな。
そうでなくとも、グリルから見えるコンデンサとfanの型番とともに
火入れしたときの音がどの程度とかレポお願いできますか?
- 932 :Socket774:2006/12/04(月) 18:44:24 ID:Ft/51V8r
- 玄人志向 KRPW-Z600W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
サクセスで注文してみた。8,752+送料735とで約9500…代引きだったので9900辺りになった
…ちゅうか箱の中身「KRPW-P600W」と同じじゃ…ね?まぁこっちのほうが安いしいいけども。
JE..JENPO?みたいな表記が入ってるのが見える。fanの型番はちょっと見えない。
ケーブルはPCI-EのケーブルだけEMI仕様のケーブルになってる(金属皮膜?)。これとグリルの形は
典型的なTopowerOEMで間違いないと思う。プラグインケーブルもそんなに硬くないね。
fanは…寒いから低速になってんのかかすかに「ジ...ジ...」って軸音(?)がしてる。1m離れると良く分からんね。
室度を20度くらいまで上げてみるとはっきり「ファー」という音が多少聞こえる。まぁ気になる人もいるかも。
まぁ600Wとプラグインが合わさってこの程度ならまぁ悪くは無いような。ST-500ZNFに結局耐えられなんだよ…
- 933 :Socket774:2006/12/04(月) 19:52:58 ID:QzoUVMti
- JENPOは微妙だな・・・
- 934 :Socket774:2006/12/04(月) 20:21:16 ID:ThwBcEBB
- Topower, SuperFlowerじゃ毎度のごとく使われてるな。
>>2のコンデンサメーカー一覧サイトで大げさに扱われてるわけじゃないからまぁ…
これ以上を望むなら、TEAPO, Capxonあと日本製になっちゃうんじゃないかなぁ。
SeasonicでもOSTとか使っちゃうからねぇ。enhanceもTEAPO使ったりしてるから。
怖いのは謳い文句で日本製コンデンサでも、あけてみないとほんとの所はわかんないとこだな。
製品ページで開腹してくれてるといいんだが。
- 935 :Socket774:2006/12/04(月) 20:30:23 ID:9aKxStuT
- 最近見たものとしては
Zumax400Wに「JENPO」
オウル扱いのFSP400-60GLNに「Capxon」
- 936 :Socket774:2006/12/04(月) 21:09:05 ID:sQ8G4Ruf
- >>932
ST-500ZNFのファン変えちまえば良かったのに。
変えて化ける電源だぞ
- 937 :Socket774:2006/12/04(月) 21:22:40 ID:xATLxhGb
- >>936
http://motherboard-benchmark.com/jisaku254g.htm
これ見たけど静音ファンに換えても故障したりしない?
- 938 :Socket774:2006/12/04(月) 21:37:14 ID:DpH42vND
- >>937
ファンを遅いのにすると電源の奥に熱がたまりそう
一次用ケミコン85℃だし
それよりPFC用チョークの穴がついてるのが気になって仕方ない
- 939 :Socket774:2006/12/04(月) 21:46:31 ID:cWGpxdgI
- >>937
もったいないな…耐久性を捨ててスリーブファンにするのか…12cmFanの1000円を追加して
しかも3年分の保証を無にするのか。みんなにお勧めはできんだろう。
そこまでするならスレ違いになるけどSeventeam ST-580PAF買えばいいだろうに。
80%の高効率、準ファンレスで3年保証きっちりついてて+3000-4000円程度で済む。
- 940 :Socket774:2006/12/04(月) 21:52:11 ID:DmWaI+gb
- ファン1個で1000円くらいするしな
- 941 :Socket774:2006/12/04(月) 21:55:47 ID:sQ8G4Ruf
- 580PAFて効率80%もあったか?580PAFも回るとかなり煩いらしいな。
ついでに保証2年じゃね。まぁファン換えるのは自己責任だから
863 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 08:30:34 ID:c5zoAxKb
ST-580PAFのファンがうるさいので、
頭に来て鎌フロゥ12cm超静音に換えた。
保証は消えたが静かになって良かった。
チラシの裏終わり。
- 942 :Socket774:2006/12/04(月) 21:56:08 ID:pYIro6jo
- ST-500ZNFは効率をみる限りKST-420BKVと同世代の65%以上とかだしな。
ST-460EADなんかを特価COMかサクセス当たりでかうほうがお手軽で静かじゃない?
- 943 :Socket774:2006/12/04(月) 22:02:45 ID:sQ8G4Ruf
- ST-460EADてALL日本製コンデンサ?
ならそっちもいいかもね。
- 944 :Socket774:2006/12/04(月) 22:03:02 ID:cWGpxdgI
- >>941
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-580_620paf.html
ttp://terasan.info/dengen/no090/index.html
最大76%だ…明らかに基板から違うからなぁ。ASM切って手動でファンコントロールできるみたいよ。
てらさんとこでも出てたし。ST-500ZNFのファン交換はもったいないな。。。なんでそんなことすんだろ。
- 945 :Socket774:2006/12/04(月) 22:10:09 ID:sQ8G4Ruf
- すんごい煩いからでそ。
- 946 :Socket774:2006/12/04(月) 22:13:41 ID:gncpy6il
- >>943
ttp://www.xianbear.com/2/lib/200409/02/20040902174.htm
Capxonでした…っと。やっぱST-500ZNFの品質が最高だな。
- 947 :Socket774:2006/12/04(月) 22:17:00 ID:BTABVkj4
- >>944
公称40dbだから
- 948 :Socket774:2006/12/04(月) 23:33:22 ID:ysQrDkPh
- 煩い電源のファン交換はとてつもなく有意義だぞ
いちど試してみれ、マジで感動するから。
- 949 :Socket774:2006/12/05(火) 00:25:47 ID:9TtH9M+e
- ST-500ZNFは中身スカスカなのになんでそんなにファンうるさくするのかがわからん
変換効率とか糞で熱がこもりやすいのかな?
- 950 :Socket774:2006/12/05(火) 00:33:28 ID:LTAiWoMs
- それもあるけど、大体良い電源は煩いもんだから。ニプロンしかりZIPPYしかり。
音捨てて冷やせるだけ冷やしたいんじゃね。寿命が延びるから。
- 951 :Socket774:2006/12/05(火) 01:16:58 ID:J3WzxiAU
- こんな感じでテンプレに使えないかと、まとめたけど…どんなもんだろ?
■良く話題に上る電源シリーズ
EVER GREEN : 静王4/5 (hunkey製)
http://www.everg.co.jp/
サイズ : 剛力 / 剛力プラグイン (Andyson製濃厚)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html / http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html
Aerocool : Zero-dba / Zero-dbaプラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html / http://www.scythe.co.jp/power/0dba-p.html
■ActivePFC!!
OWLTECH : SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) + ActivePFC 2年保証
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html - 地図(暮も下降中)
OWLTECH : SS-410C (410W/Seasonic) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
Silver Stone SST-ST40F (400W/Enhance) + ActivePFC
http://www.silverstonetek.com/jp/products-ST40f.htm
■+5, +12V(1+2)出力共に高め、SLI/CrossFire可 -(両方ともワンズ, ゾネ, 暮)
Super Flower : SF-530A14 (530W/SuperFlower) / SF-530R14 (530W/SuperFlower) + プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/sf-530a14.html / http://www.scythe.co.jp/power/sf-530r14.html
AREA : Marvelous Evo 530W (AR-M530) (530W/Topower) + プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
■追求編
サイズ : CoRE PoWER (OEM元は?) --価格
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
ZAWARD : 白狼2 530 (RPS-530W2) (530W/Topower) + プラグイン --静音
http://zaward.co.jp/bailan2power-530.html 10cmFAN
SEVENTEAM : ST-500ZNF (500W/Seventeam) + プラグイン FANがうるさい --品質
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html 全日本製コンデンサ
- 952 :Socket774:2006/12/05(火) 10:02:54 ID:CSjRQIP6
- >>951
使いまわしのテンプレまとめて達成感に浸られてもなぁw
1万以下の80PLUSとか新しい事柄をまとめよ
- 953 :Socket774:2006/12/05(火) 10:28:11 ID:8++8ehtQ
- >>951
いやいや、乙ですよ。
- 954 :Socket774:2006/12/05(火) 10:36:18 ID:KrHNAIoU
- >>951 乙
- 955 :Socket774:2006/12/05(火) 10:40:16 ID:LCdvIiaH
- >>952
ヽ(`Д´)ノプンプン
■80PLUS認証(独立機関80PLUS.orgに製品提出・検査後に認証を受けたもの。効率80%の目安)
Antec EarthWatts EA 380:430 (380:430W/CWT)
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27380
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=27430
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf
http://www.silentpcreview.com/article684-page1.html (Review:スカスカの中身)
--番外・特価編
CoolerMaster : iGreenPower430W (430W/Acbel) +ActivePFC-高速電脳・英語パッケージ
http://www.coolermaster.co.jp/item/igreenpower430W.htm
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf
Enhance : ENP-3640N +ActivePFC, 準ファンレス-PCサクセス
http://www.uac.co.jp/news/daily/050927/enp3640n.html
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf
Seasonic : SS-500HT (500W/seasonic) +ActivePFC-俺コン ecshop
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS500HT_80Plus_Report.pdf
- 956 :Socket774:2006/12/05(火) 11:18:58 ID:CSjRQIP6
- >>955
見直した!
マジ乙
- 957 :Socket774:2006/12/05(火) 14:08:37 ID:1oyPPlcN
- >>955
リアル乙
- 958 :Socket774:2006/12/05(火) 14:21:07 ID:IuBgSpo6
- >>乙GT-Z
- 959 :Socket774:2006/12/05(火) 15:42:39 ID:1oyPPlcN
- >>乙Ultra
- 960 :Socket774:2006/12/05(火) 15:53:49 ID:sagMjYPN
- パソコン工房でラスト1台だったっぽい白狼(430W)が届いた
今までのがファンが半壊したケース付属のだったんで、気持ち悪いほど静かだね
ただ、古いミドルタワーなもんで5インチの最上段にケーブル回すのに苦労した
使用中に外れなきゃいいけど・・・
それと、半分以上使わないケーブルなんでケース内が見苦しい状態に
今のところはいい買い物が出来たと思ってるんで、スレ住人には感謝するよ
- 961 :Socket774:2006/12/05(火) 16:13:55 ID:lyMl9Sbb
- どういたしまして。
- 962 :Socket774:2006/12/05(火) 17:55:12 ID:QjPQuomE
- iGreenPowerのコンデンサはLtec
http://overclock3d.net/reviews.php?type=3&id=81&page=5&desc=coolermaster_igreen_power_430w
- 963 :Socket774:2006/12/05(火) 20:26:10 ID:t6NEuW2u
- KEIAN KT-630BTX
http://www.keian.co.jp/new_pro/kt-630/kt-630.html
…いったいどうしたんだ最近の恵安は?型番の頭文字KTだけにしてから
静か/KT-xxxを4モデル、静か名人/KT-xxxを5モデル
ELEPHANT-MAX/T-xxxを2モデル
そして自作本舗/KT-xxx5モデル目…3ヶ月チョイでこれだけ連発するってのは
- 964 :Socket774:2006/12/05(火) 21:59:09 ID:u16/x6F6
- 東京K
- 965 :Socket774:2006/12/05(火) 22:59:07 ID:jgs2VZmz
- >>962
AcbelはLtec多いよ。
- 966 :Socket774:2006/12/06(水) 00:02:30 ID:LTAiWoMs
- ちょっとがっかり
- 967 :Socket774:2006/12/06(水) 00:22:20 ID:9Bfn+U3G
- ATX電源なのにBTXって型番なのはどういうことか
それはそうとこれって凵H
- 968 :Socket774:2006/12/06(水) 01:00:43 ID:Y+ezIclM
- ケース付属電源がSS410Cだった俺は勝ち組?
- 969 :Socket774:2006/12/06(水) 01:03:54 ID:IijhLezN
- >>967
http://www.soly-tech.com/
ここの電源がBTXとか型番に使ってるな…
- 970 :Socket774:2006/12/06(水) 11:10:07 ID:ZZqIB4EK
- AREA:Marvelous Evo 600W (600W/Topower) - プラグイン
http://www.area-powers.jp/area/m600/index.htm
ワンズ 9,980
AR-M530買おうと見に行ったらAR-M600に変わってた…
- 971 :Socket774:2006/12/06(水) 11:50:36 ID:K3TCWmdO
- OWLTECH : SYPRESS FSP-400-60GLN (400W/FSP) + ActivePFC
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
sofmap 3,980 / ワンズ 4,480 / クレバリー 4,933
一週間もしないうちにクレバリー100円ぐらい下がったなw
- 972 :Socket774:2006/12/06(水) 11:51:43 ID:B2pJuarY
- SFX(D)電源で質の良いのって、どこのなんでしょうか?最低でも300Wは
欲しいと思ってます。
もともとSeventeam派なんだけど、250Wのまでしか無い…。orz
250Wでも足りそうだけど。
- 973 :Socket774:2006/12/06(水) 11:57:54 ID:K3TCWmdO
- >>972
Seasonic S6 SS-350SFE
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
とか?一応
>日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
とからしいけど。
- 974 :Socket774:2006/12/06(水) 12:10:59 ID:IQJrukOo
- >>970
ワンズを見に行けるとこに住んでるなら、
テクノランドにもM600積んであったよ。
まだあるかはしらないが。
- 975 :Socket774:2006/12/06(水) 13:47:18 ID:uBBOAcUH
- 12Vのとこが11.668V、
3.3Vのとこが3.128Vしかないと表示されてる。
(↑ASUSのマザボユーティリティより)
これはW数が足りないか電源がへたってるってコト??
- 976 :Socket774:2006/12/06(水) 13:51:03 ID:2dGl72p9
- >>975
誤差の範囲って気もする
2年ばかり使ったうちの電源はEVEREST(HOME)読みで
12V 12.42 3.3V 3.26
- 977 :Socket774:2006/12/06(水) 13:52:46 ID:zFSb+nDt
- >>975
へたって電圧が下がっているって事も考えられるけど
今のところは誤差範囲だから問題になるほどではない。
- 978 :Socket774:2006/12/06(水) 14:31:26 ID:8YBiyCqe
- >>975
±5%は誤差の範囲内。
だけどソフト読みじゃなくてテスターで実測しないと意味が無い。
- 979 :Socket774:2006/12/06(水) 14:42:19 ID:uBBOAcUH
- 誤差範囲内か。
ありがとう。
特に問題が出てるわけでもないし安心して使えるよ。
- 980 :Socket774:2006/12/06(水) 14:47:54 ID:40zvKn4d
- >>975
マザー上の電圧だから
マザーの電源部も影響する
- 981 :Socket774:2006/12/06(水) 14:48:34 ID:fO7rneoi
- 心配性だな。俺のは+3.3v 6.53v なんだぜ。
- 982 :Socket774:2006/12/06(水) 14:51:29 ID:XS4ewx8/
- WinPCの電源特集やってたけどろくなハードのテスター使ってないよね…あんなので出力安定とか
いってて萎えた。前は写真でスコープに写った波形とか載せてた雑誌がほとんどだったのに…
ああいうのやってくれると高い機材買えない個人にはありがたかったんだが。
speedfan読みとかeverestなんかじゃ実際のとこ分からないしな。
- 983 :Socket774:2006/12/06(水) 15:10:00 ID:+6Xzuw0n
- 今ケース付属のGPS-450AA-100Aを使ってるんだが、白狼とかに変えた方がいいのか悩んでる。
CPU Core2Duo E6400
Mem 1G*2
M/B P965Neo-F
HDD SATA*1
VGA 7600GT
このままで当分大丈夫なのか、買い買えた方が無難なのかどちらがいいだろか?
- 984 :Socket774:2006/12/06(水) 16:03:04 ID:1ZBU3sf1
- 何も問題が無ければ買い換える必要無し
- 985 :Socket774:2006/12/06(水) 16:22:48 ID:sA/9c6Fy
- 異論も出るかもしれないけど立ててみた
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165389215/
- 986 :Socket774:2006/12/06(水) 16:45:31 ID:o1AqhaaY
- >982
正確に何v出てるかならともかく、電圧変動の有無を調べるだけならあれで十分なんじゃね?
そこはハードウェアでもソフトでも一緒だと思う
- 987 :Socket774:2006/12/06(水) 16:54:46 ID:ywmFKTdc
- >>983
12Vが20Aあればおk。
- 988 :983:2006/12/06(水) 17:54:32 ID:+6Xzuw0n
- 20Aありませんね('A`)
このスレROMりながら検討してみまつ
- 989 :Socket774:2006/12/06(水) 18:31:55 ID:Ma2yZQa0
- 14A+15A有るだろう・・・12V
思いっきり余裕だと思うが。
- 990 :Socket774:2006/12/06(水) 18:54:56 ID:LUmnJR0S
- まぁ静音にしたいのなら変えてもいいだろうけど…
- 991 :Socket774:2006/12/06(水) 23:22:48 ID:CTLi8x4t
- V1…20V、V2…17Vは基本
- 992 :Socket774:2006/12/06(水) 23:23:45 ID:CTLi8x4t
- Aでした
- 993 :Socket774:2006/12/06(水) 23:23:55 ID:6Ni4HXvX
- >>991
その電圧だと壊れますよ。
- 994 :Socket774:2006/12/07(木) 08:38:15 ID:oI6jUICm
- ume
- 995 :Socket774:2006/12/07(木) 08:39:00 ID:oI6jUICm
- ume
- 996 :Socket774:2006/12/07(木) 08:41:09 ID:oI6jUICm
- うめ
- 997 :Socket774:2006/12/07(木) 08:44:46 ID:oI6jUICm
- 梅
- 998 :Socket774:2006/12/07(木) 08:45:16 ID:oI6jUICm
- 竹
- 999 :Socket774:2006/12/07(木) 08:45:47 ID:oI6jUICm
- 松
- 1000 :Socket774:2006/12/07(木) 08:46:27 ID:oI6jUICm
- |
|且 ダレモイナイ
|谷) スジャータスルナラ イマノウチ
|/
|
♪ _,-,
⊂iヾ、 且 / / スジャ〜タ〜
♪ \( 谷)/ スジャ〜タ〜
ヽ i' |,へ
)人i 、ゝ
/ / ヽi
// ゚∴
(/ ∵+
∵+
♪
且 シロイヒロガリ
♪ (谷 )__ スジャ〜タ〜
(_ ̄iつ ,---'、i
( (( |人 (
`/ / ) ))
i _|ヽ
|_)'。
∵
∴+
| _/)
| / / 且 スジャータガ
| \(谷 )⌒_)⊃ 次スレ ヲ オシラスシマス
| / ' (
| i⌒iヽ _, ゞ
| ∪/ ,/ ∴
| |_.i +∵。
| i_)'∵
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165389215/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)