■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sound Blaster 総合 Part42
- 1 :Socket774:2006/10/04(水) 22:18:47 ID:dSz+7bWj
- Audigy1-2/ZS/4や、X-Fi、そろそろ買い替え?なLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする人は、まずテンプレサイトを読んでから質問するようにしましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。
●前スレ
Sound Blaster 総合 Part41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158205590/
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/
■関連スレッド
【音楽専用】E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158047852/
Sound Blasterシリーズ 総合(DAT落)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
- 2 :2:2006/10/04(水) 22:20:12 ID:vLv2nNXS
- __,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__ rヘ
_,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
/^ _,-‐''"" ̄ //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
/ / // |} `ソr‐,i}‐-、_
!, / /,イ .|} // |i}~`''-、`'‐-、_
\( _ //!| |レ'゙/ |} ~゙"''‐-ニ‐-、_
\、 _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/ |} ゙''‐-二`'‐、_
\‐、._ /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|} |} ゙`''‐-、
゙`''ヽ=-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,, |}
/ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,, |}
|| || 「くヽ ||_,,||‐、`─<´__ |}
|l |i \ヽ-‐ `゙''.||  ̄ |}
=、,,,,,,ノ || ||、_ ヽ←‐-、ヘ
 ̄_,,,,,,ノノ ヽ`'-‐、
- 3 :Socket774:2006/10/04(水) 22:28:29 ID:E9nIS9J9
- ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i シュシュシュッ!
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄ミ シュシュシュッ!
`"゙' ''`゙ //゙`´ミ | | ミ ミ シュシュシュッ!
//Λ_Λ,.//,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| |( ´д`;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
\ヽ __'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
|ヽ――′ヽ――′
| |
- 4 :Socket774:2006/10/04(水) 22:30:14 ID:RUrMj6zq
- まっはたたきキター
- 5 :Socket774:2006/10/04(水) 22:36:38 ID:b2+Dpj2G
- ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、--‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! ./.{ } ヽ, { ' ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´
〉 } (〈. ./ .!
( 蟹. REALTEK / ヾー、, .∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,/
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ /
- 6 :Socket774:2006/10/04(水) 22:37:00 ID:yjMRFYzN
- _, - 、
_,._イ_ ノ
_,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
/_,. -‐ ⌒ヽ ─- 、 _
_,r/-‐ / \ / \
-‐ '´,/ / / マ ヽ ヽ
. イ7 // / /// i T7ニ i ! i}
. / / ./ / / /,ィ //,イ/ィ/ ! } } } } Lト! リ ハ
/ /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ } i ! i ,' }
! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { ! i /メ、!//i / ソ ! ! ,'
| ! ! li lハ i lヾ {トr7 イブヽ/V/// / // // / /
li i ! |!∧/ イ 、._ー' /!_,.イ}/V/ / ///// / /
| ヽ // V { ´´ ヽ.. シム∧,イ ///// / /
{! /!.ハ 、' ``- .. /_/ /// ./ / /
,.イl l! |/l>、 ` ー _/イ / // / ,ィ' /
/ |! / \ _/ / // // / <私がCreative公式アイドル
! ! 、 ` r‐一 ' フイ' /!〃/ ! / クリエイ子ちゃんです
. | 〇 | ヽ. i _/ /ィ´ \ i /
j/ / ヽ / ハ {i
/ { ' _ } ヽ ヽ
,'〇 \ ` 、_ / 〇 ',
. { 〇 \r' __,.. -─ '" !
', ,.. '' ` ̄ ̄ 〇 |!
. \ 〇 〉
}ヽ、 O 〇 ,ハ
__/ヽ〇\ ! 〇 〇 ハ
-一' 〇 ヽ. -ヽ、.__,.. -' ! ゝ
- 7 :Socket774:2006/10/04(水) 22:37:57 ID:b2+Dpj2G
- \ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \/ \ /
/\| |/\ 雑魚どもかかってこいや
//\| |/\\
//\| |/\\
/ /\_____/\ \
- 8 :Socket774:2006/10/04(水) 22:37:57 ID:5nE1sZ0G
- いちおう言ってみる
>>1乙
- 9 :Socket774:2006/10/04(水) 22:37:59 ID:9IN65Q9Y
- ,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / ざらめ
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
/ ̄ニニニニニニニニニニニニニニニヽ
| 答 | グ ラ ニ ュ ー 糖 │|
\_ニニニニニニニニニニニニニニニノ
- 10 :Socket774:2006/10/04(水) 22:39:21 ID:b2+Dpj2G
- ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
私がCreative公式アイドル クリエイ子ちゃんです
- 11 :Socket774:2006/10/04(水) 22:39:52 ID:GfeyzDWf
- もしかして栗おちめ?
- 12 :Socket774:2006/10/04(水) 22:39:53 ID:9IN65Q9Y
- ,へ/了
/:::::::::::/ ,. -−─ァ
l :::::::::/ /::::::::::::::::::_>
l::::::::/ /:::::;: -‐ ´ ̄
|::::::l , '::::::/
j;::::{_ /::::/ __
/;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z / ┼ヽ \
j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ ∠ (「`) |
{ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ \ ⊃/
、 `Y!fj fj ,} ,ハn::::::>  ̄ ̄
_ {{" "{::::}'_;戈 _ __
,. W>゚zn'アW- 、 ヽ ┼ヽ \
/ ,^^ー'/ ハ | (「`) |
/ /kTlマ /、_l \ ⊃/
,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|  ̄ ̄
`^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_ /: l!.:.:.:l、
 ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
/ ハ、.: :{/ `「`丶 >
〈 人}}: :〈 ト、 Y
∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__ノ
- 13 :Socket774:2006/10/04(水) 22:40:48 ID:9IN65Q9Y
- 自分もノっといてなんだが何だこの状況は・・・
- 14 :Socket774:2006/10/04(水) 22:42:19 ID:dSz+7bWj
- 蟹儲が1人紛れ込んでるだけだと桃割
- 15 :Socket774:2006/10/04(水) 22:44:28 ID:5nE1sZ0G
- サウンドォッッ ブラァスタァァァァァァァァァァ!!!!!
, ' \ ヾ ヽ / /
, ´ \| \| / /
_ ........_ / /\/\ / /
* ,´,.-==-.ヽ ,,,,,,,,, / ,;;;::::::::::::::::::/:::::/:\::::\/::::::/:::::::::::::::::::::
/ \l ((ノノ))ノ)):::::::::;;; ,;;;::::::::::::::::::/:::::/:::::::::\/::\/:::::::::::::::::::::
ξ・∀・)ハ) ゚ ヮ゚ノ):::::::::::::::;;; :::::::::::::::::::::/::::/:::::::::::::::/:\/:\:::::::::::::::::::
( つ~,く__,ネノ)つ:::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::/::::/:::::::::::::::/:::::::/\::::\:::::::::::::::::
( __ |(ン_l|,_,_ハ、;;::::::::::;;; ';;;:::::::::/::::/::::::::::::::/::::::::/:::::::::\::::\:::::::::::::
し'.フ~´""" ヽ ';;;;:::/::::/::::::::::::::/::::::::/:::::::::::::::::\::::\::::::::::::::::
\ / / / / \ \
`ノ. ノ / / \ \
ヾ___/_ / \ \
V_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー―-\―\―
- 16 :Socket774:2006/10/04(水) 22:58:52 ID:N1/bRTeH
- hey!塩よくやった
このスレの
>>200で新チップ発表
>>500で新チップのシリーズが出揃う
- 17 :Socket774:2006/10/04(水) 23:06:29 ID:Mps+2AeB
- 何だこの糞スレは。
- 18 :Socket774:2006/10/04(水) 23:10:45 ID:5nE1sZ0G
- 前スレ埋まった
- 19 :Socket774:2006/10/05(木) 00:17:59 ID:uZmXwEPs
- サウンドバスターage
- 20 :Socket774:2006/10/05(木) 00:19:49 ID:vkCIjQaR
- これはひどい糞スレだなw
- 21 :Socket774:2006/10/05(木) 03:33:32 ID:+Ts9l/Iu
- 新X-Fiシリーズ キタ!
Creative、デジタルオーディオの音質をCD以上にする「Xmod」開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news039.html
- 22 :Socket774:2006/10/05(木) 04:39:37 ID:QIOcs+AC
- ttp://images.creative.com/iss/images/inline/products/xmod/fe_an_experience.gif
スタジオクオリティ以上wwwwww
- 23 :Socket774:2006/10/05(木) 05:07:48 ID:0dLwUEcw
- これは酷い
- 24 :Socket774:2006/10/05(木) 06:10:41 ID:Q3aXokr5
- 質問すいません。
ネットラジオを始めようと色々設定してたところ、今使ってるドライバに再生リダイレクト(サウンドミキサー)が無い。
ググって調べてみたんだがサウンドカード増設するのが一番との事。
で、↓これ買おうと思うんですが、ドライバに再生リダイレクトはついてますかね?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BDBTTW
- 25 :Socket774:2006/10/05(木) 06:21:44 ID:mXdd4xq4
-
∧||∧ \ │ 蟹 警報! ! | /
( ⌒ ヽ \ └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
∪ ノ \ ヽ(´ー`)ノ / 】“ELECOM LD-10100S
U U \ ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
オンボードが蟹だった \< カ >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪 チ >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感 ッ >―――――――――――――――――――‐
蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!! プ > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと |\
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、< の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
/ / ノ ! / { } ∨∨∨∨∨ \ / |/| __ \ /
./ し' ノ、 , -、 { `′ / \ \ 丿 __ '"ゞ'-' | |
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐/ \ | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ ト-'′ `┬'^い, } / ∧∧ ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/
.( 'ー')j/ ヾj jツ i / ,ゝ/ ( ,,)┌―─┴┴─‐`く ( ,-、 ,:‐、 |/\
. [`〔」ノ `'ー'゙ { `7 / つ RealTek \ |/\
`'y′ [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \ __,-'ニニニヽ . |/\
〉 } / ∪ ∪ ││ ε3 \ ヾニ二ン" |/\
( 蟹. REALTEK ノ/
- 26 :Socket774:2006/10/05(木) 06:39:46 ID:+Ts9l/Iu
- >>22
ちょっwww 縦軸の単位が 「Experience」 ってなにwww
スタジオ = 24bit 96KHz CD = 16bit 44.1KHz ってことなんだろうけど、
それにしてもこのグラフはヒドスw
- 27 :Socket774:2006/10/05(木) 13:16:53 ID:IjsliVIh
- それだけXmodがスゴイってことなんだよ!
- 28 :Socket774:2006/10/05(木) 15:47:47 ID:y/EGe9aE
- とうとう「x-fi.com」を取ったみたいだ。
ttp://www.x-fi.com/whatis/
ここで聞くとCrystallizerの効果が良く分かるけど、
ホントにこんな感じに変わるの? > X-Fiユーザーの皆様
- 29 :Socket774:2006/10/05(木) 16:10:54 ID:1NnoBLEp
- >>28
音質がいいかどうかはわからんが聞こえ辛い音が聞こえやすくはなる。
このデモに関しては大げさでもないかな?
- 30 :Socket774:2006/10/05(木) 16:26:49 ID:KIQb8uei
- >>28
相変わらず、Outpost1.0使ってると見れないんだな。
- 31 :Socket774:2006/10/05(木) 16:36:33 ID:1NnoBLEp
- ここの下のほうで>>28と似たような実験してる。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
- 32 :Socket774:2006/10/05(木) 17:52:20 ID:+MCVoHCY
- >低周波と高周波を広げ
ようするにドンシャリにするってことか?Xmod
- 33 :Socket774:2006/10/05(木) 18:13:05 ID:w7MqdBn2
- 元が低・中音質→低音と高音が広がってウマー
元が高音質→低音高音強すぎ、やめて
ってことだろうか?
- 34 :Socket774:2006/10/05(木) 19:09:19 ID:nf/VyH1B
- さすがにただのEQみたいに上げっぱなしではないんじゃないか?
適応型EQというか、強調しすぎを抑える機能くらいはありそう。
というかmp3をスタジオクラスに持っていく機能の紹介で、
mp3を使ってたら話にならんよな。
高音と低音が上がったのは分かったが、失われたものを補完したのかはわからん。
- 35 :Socket774:2006/10/05(木) 19:13:14 ID:aXbM9nn2
- >>33
違う。もとのデータがラジカセ向けに低音高音強調してあると
フラットな機器ではドンシャリになりやすい。
例えばマイケルジャクソンのCD。
データの時点でもんのすごい低音高音強調でラジカセで聞くと良く聞こえるが
オーディオに繋げると崩壊する。イコライザ無いと聞くの無理だね。
- 36 :Socket774:2006/10/05(木) 19:18:38 ID:1+RxdVQW
- そうなのか
- 37 :Socket774:2006/10/05(木) 19:20:29 ID:aXbM9nn2
- スリラーとかドンとシャリしか聞こえない。
- 38 :Socket774:2006/10/05(木) 19:26:43 ID:/XSbKlIT
- 肝心のジャクソンの声が聞こえない…
- 39 :Socket774:2006/10/05(木) 19:33:59 ID:tOVQOI8G
- マイコーの居ないスリラーなんて、マイコーの居ないBADみたいなものじゃないか。
- 40 :Socket774:2006/10/05(木) 19:42:53 ID:aXbM9nn2
- ギギィー カツコツカツコツ ガシャーンガラガラ アォーン
↑このイントロ部分で音量合わせると悲劇が
ジャ!ジャーン! ジャジャジャーーン
ズン!ドコ!ドン! ズン!ドコ!ドン!(←やべえくらいやかましい)
- 41 :Socket774:2006/10/05(木) 20:02:39 ID:X4V5zwfg
- xmodはエリートプロの外付けの一部を取り出しただけのヘッドホンアンプ。
意外と音は良いらしいがCMOS3Dが無い糞ヘッドホンアンプ。
- 42 :Socket774:2006/10/05(木) 20:29:10 ID:i9rJJbl5
- http://www.youtube.com/watch?v=3R3vsMxhzus&eurl=
- 43 :Socket774:2006/10/05(木) 20:41:53 ID:zYDIQVQd
- 舞妓の居ない京都なんて
- 44 :Socket774:2006/10/05(木) 20:55:41 ID:1+RxdVQW
- >>42
なんとなく見た
- 45 :Socket774:2006/10/05(木) 22:36:11 ID:VKo3Wgpn
- ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、--‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! ./.{ } ヽ, { ' ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´
〉 } (〈. ./ .!
( 蟹. REALTEK / ヾー、, .∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,/
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ /
- 46 :Socket774:2006/10/06(金) 00:50:38 ID:rTkvHIZw
- >>41
>意外と音は良いらしいが
妄想乙
- 47 :Socket774:2006/10/06(金) 03:58:30 ID:LPVmx7Sr
- CD音源を超えると歌ってる時点で糞。
- 48 :Socket774:2006/10/06(金) 04:37:37 ID:OAkVJBXS
- まあそれでも最低でもCD音源は越えてホスィ...
- 49 :Socket774:2006/10/06(金) 04:53:11 ID:3x2jWqEK
- よけいな加工機能全部ノーテンキュー
- 50 :Socket774:2006/10/06(金) 07:00:12 ID:7sAUcSei
- っつーかちょwwww>>28のサイト重すぎて俺のPC固まるスwwww
俺のPCが遅すぎスってのは無しの方向でw
- 51 :Socket774:2006/10/06(金) 08:08:22 ID:pLKhb06B
- ...| ̄ ̄ |
/:::| ___| ∧∧ ∧∧ ご主人様が
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) 「最初はキャバクラから」と申しております。
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 52 :Socket774:2006/10/06(金) 08:33:52 ID:cU35+Ser
- 新しいX-Fiマダー??
もう、マチクタビレター
- 53 :Socket774:2006/10/06(金) 11:25:54 ID:rTkvHIZw
- >>48
元々のPCMデータいじくり回したらひずみの量だけは元々のCD音源を超える罠w
- 54 :Socket774:2006/10/06(金) 12:26:57 ID:7sAUcSei
- なるほど〜
DVD映画をHDにアップコンバートするとノイズが酷くなるのと同じか
良い子はCDなんかに見切りつけて早くDVD-Audio逝けって戒めですね
- 55 :Socket774:2006/10/06(金) 12:30:11 ID:+R6ikbIO
- DVDオーディオってSACD並に普及しないよなぁ……
- 56 :Socket774:2006/10/06(金) 12:54:24 ID:/55533KD
- シャルロット・チャーチも天使から淫売キャラになった
それほど時が流れてもSACDはまったく普及せず
- 57 :Socket774:2006/10/06(金) 12:56:12 ID:B52NJJMC
- DVD-AudioはSACDより普及してない気がする。
俺は一応両方ともプレイヤーは持ってるけどどちらも殆ど活躍してない。
- 58 :Socket774:2006/10/06(金) 14:04:54 ID:z95Upg63
- 映像のアプコンもそうだけど、本当に元の品質以上にする製品は数十万〜数百万のモノだけだよね。
- 59 :Socket774:2006/10/06(金) 14:08:17 ID:jbaSu44x
- SB X-Fi DigitalAudio を使っています。
OSを起動すると、なぜか「新しいハードウェアを認識しました」になる時があります。
そのままキャンセルして、電源を落とし、再度起動をすると直ることが多いです。
どうようのトラブルに合われた方、あるいは解決策をご存知の方があれば教えてください。
環境:
OS: Windows XP SP2
Driver Version: 2.09.0001
M/B: ASUS P5GD1
VGA: 7900GT(定格) Leadtek
CPU: Pen4 540 (3.2GHz)
電源: 420W
BIOS 設定: オンボードサウンド=OFF
オンボードP-ATAコントローラ=OFF
ICH6R=RAIDモード(起動BIOS有効)
その他PCIデバイスなし
- 60 :Socket774:2006/10/06(金) 14:27:52 ID:cU35+Ser
- その、新しいハードウェア=X-Fiと決め付ける根拠は?
そこをちゃんと書かないとだめっしょ。
エスパースレでも行って見たら?
- 61 :Socket774:2006/10/06(金) 14:41:16 ID:TfONn18q
- 質問(確認)させて下さい。
付属CDが無いと最初のインストールが出来ないのでしょうか?
クリーンインスコした後、「接続されていない」云々が出てインストール出来ません。
付属CDを紛失してしまったのでサポートサイトからドライバーをダウンロードしたのですが、
一切認識してくれませんorz
付属CDをCreateveに送ってもらえれば解決しそうなのですが、
それ以外で解決策を知っている方がいらしたらご教示下さい。宜しくお願いします。
- 62 :Socket774:2006/10/06(金) 14:45:37 ID:TfONn18q
- 連投すみません。
使いたいボード:SoundBlasterlive! 5.1
環境:
OS: Windows XP SP1
SoundBlaster Driver Version: 入らない…orz
M/B: Intel D850MVSE
VGA: ASUS FX5950Ultra
CPU: Pen4 2.2G
MEM: 512MB(RIMM 256MBx2)
電源: 460W
BIOS: P15(最新)
・設定: オンボードサウンド=OFF
その他PCIデバイス: 有
・バッファロー LANボード
・USB2.0 HUB
- 63 :Socket774:2006/10/06(金) 14:49:24 ID:zgcIuJOt
- exe解凍、以上。
- 64 :Socket774:2006/10/06(金) 15:04:45 ID:G7HmjYdC
- SACDなんて一度死にかけた規格の使い回しでしょ。
DVD-Audio派だけど、T-SQUAREがSACDなので悶々とする日々。
- 65 :Socket774:2006/10/06(金) 15:18:16 ID:rTkvHIZw
- >>58
バーカ、何億円かけても元の映像以上、元の音源以上になるわけねーよ
- 66 :Socket774:2006/10/06(金) 15:42:40 ID:G7HmjYdC
- >>65
元以上に自分好みにすることはできる。
- 67 :Socket774:2006/10/06(金) 15:42:55 ID:z95Upg63
- >>65
そうね、綺麗になったとか音が良くなったとかは人それぞれだしね。
映像の場合は、解像度上げてノイズとったりシャープにしたり、
元の絵に細工して別の絵にして綺麗になったと一般的に言ってるんだ。
もちろん、それを汚くなったと言う人もいる。
確かに音の場合、細工していい音になったというのはあり得ないのかも知れない。
- 68 :Socket774:2006/10/06(金) 16:25:28 ID:W8X73TEd
- ラジカセのマイク端子からF-Xiのライン入力したのはいいが
ミキサーのモニターのレコーディングのメーターは禿しく動いているのに
音がでねえ
ボリュームはそれなりに大きく普通のwaveやPCのCDの曲は普通にきこえるというのに
だめじゃんこれ
- 69 :Socket774:2006/10/06(金) 16:26:36 ID:W8X73TEd
- と思ったらライン入力がデフォルトでミュートになってやがった
死ね
- 70 :Socket774:2006/10/06(金) 16:37:09 ID:TfONn18q
- >>63
exe解凍とは、
1.ダウンロード
2.書庫を解凍してインストーラーを出す
3.インストーラー内からiniファイルを抜き取る
ということでしょうか?
- 71 :Socket774:2006/10/06(金) 17:05:37 ID:zyMxWlTQ
- ダウンロードしたそのままだと機種判別で弾かれるから
解凍して、中のセットアップを実行って事じゃない?
- 72 :Socket774:2006/10/06(金) 17:58:11 ID:xlDovRo+
- >>59
起動に失敗する、不安定、認識出来ないデバイスが発生する。
でも再起動なりするとならない。
電源の立ちあがり電力が弱い典型症状。
- 73 :Socket774:2006/10/06(金) 18:01:09 ID:xlDovRo+
- >>67
しかし古い曲でデジタルリマスターってのはある。
あれは完全にいじって音を整えている。
結局いじったら悪なのではなくいじり方次第だろう。
- 74 :Socket774:2006/10/06(金) 18:07:30 ID:JFTzOM0B
- >>70
iniを抜き取ってどうする気なんだ?
- 75 :Socket774:2006/10/06(金) 18:09:54 ID:y7+1yF6h
- >>70
SBLWDM4J.exeも解凍。
あとは適当にinf指定すればいいと思う。
\Audio\Drivers\WIN2K_XPなど。
- 76 :Socket774:2006/10/06(金) 18:14:25 ID:TfONn18q
- live!5.1 ドライバー一覧ダウンロードページ
ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=Live%21+5.1&Product_ID=50&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=1&x=24&y=11
ここの5番目(Sound Blaster Live!シリーズ用ドライバと基本ソフトウエアセット)をダウンロードして
LIVEWDM1.EXEを解凍すると「SBLWDM1J.EXE」が出てきます。
これを実行すると装着されていない云々…orz
>>71
↑なのです。
>>74
分からないまま予想で書いてみたのです。
iniとかを自分でsystem32とかに置いたり(置くだけでダメなのは分かってます)するのかなぁと暴走しただけでww
- 77 :Socket774:2006/10/06(金) 18:16:11 ID:TfONn18q
- >>75
おぉ!!SBL〜.exeも解凍出来るんですね。THX。
後はググります。
知識不足のためご迷惑をお掛けしました。結果は報告します。
- 78 :Socket774:2006/10/06(金) 18:38:06 ID:TfONn18q
- WinRARで解凍出来ました。
ちょっと面白いので色々やってみます。
ありがとうございました。
- 79 :Socket774:2006/10/06(金) 21:12:22 ID:YGP9dIVr
- 今nForce4チップセットで蟹使ってるんだけど、
Audigy1~2あたりに変えても音質の向上は図れるかな?
- 80 :Socket774:2006/10/06(金) 21:17:06 ID:r5KYWIu0
- 今使ってる
・蟹チップ名
・ドライババージョン
・スピーカ
・アナログかデジタルか
・耳
にもよる
- 81 :Socket774:2006/10/06(金) 21:26:34 ID:YGP9dIVr
- >>80
・ALC850でドライバのバージョンは5.10.0.6170
・ノーブランドの5.1chスピーカ
・アナログ出力
・うんこ
と言った感じ
- 82 :Socket774:2006/10/06(金) 21:28:53 ID:YGP9dIVr
- sage忘れた
- 83 :Socket774:2006/10/06(金) 21:37:30 ID:bAciCRrQ
- いくらsound blasterの旧モデルとはいってもそりゃオンボと比べれば音質は変わるべw
ただ、最低でもAudigy2(ZSとほぼ消えてしまった2valueのみ 外付けとかLSはもろ地雷)じゃないとハードウェア処理に
対応してないので今更、Aufigy1なんか買っても意味ナッシング
ソフト処理でいい(FPSあまりしないのなら)ならちょっと奮発してONKYOのボードでも買っときんさい
- 84 :Socket774:2006/10/06(金) 21:45:50 ID:/55533KD
- >>83
恥ずかしい奴w
- 85 :Socket774:2006/10/06(金) 21:52:57 ID:YGP9dIVr
- >>83
dクス!
ゲーム用途なんでハードウェア処理持ちのものを狙うわー。
- 86 :Socket774:2006/10/06(金) 22:30:44 ID:rTkvHIZw
- >>73
デジタルリマスターの意味も知らないんだね
音をいじるのが目的だと思い込んじゃってるのかい?
さすがは栗厨だなw
- 87 :Socket774:2006/10/06(金) 22:31:37 ID:ScHTBgKd
- >>86
オンボ厨乙www
- 88 :Socket774:2006/10/06(金) 22:46:51 ID:rTkvHIZw
- >87
CD音源を超える(笑 栗厨乙www
- 89 :Socket774:2006/10/06(金) 22:52:47 ID:YuxktIGl
- こういう面白い人がどうしてわざわざ専用のスレに来て荒らしていくのか不思議で仕方が無い
- 90 :Socket774:2006/10/06(金) 23:07:38 ID:pLKhb06B
- ここの住人が必死になるんで面白がってるんじゃないwwwwwwwwwww
- 91 :Socket774:2006/10/06(金) 23:17:42 ID:rTkvHIZw
- >>90
図星!wwwwwwwwww
- 92 :Socket774:2006/10/06(金) 23:23:31 ID:pRpvWz29
- >>80-91
そして池沼
- 93 :Socket774:2006/10/06(金) 23:31:10 ID:WO5r7uUj
- >>81
俺の予想だけどAudigy2なら幾分向上すると思う
>>83
釣か?
- 94 :Socket774:2006/10/07(土) 02:11:11 ID:/87pW16+
- 人の意見には文句たれるけど自分からは一切意見を言わない。
論争にひたすら負けないためのテクニック。
違うと言うなら理由を述べてくださいね。>>86
逃げると思うけど。これもパターン。
- 95 :Socket774:2006/10/07(土) 02:41:01 ID:w7gcgCcM
- >>56
http://bontv.web.infoseek.co.jp/star.charlotte.html
ワロタw
- 96 :Socket774:2006/10/07(土) 03:10:15 ID:CzXfrFMW
- Athlon64→X2交換してからゲームにノイズが入って困ってた。
新しいドライバをWEBからインスコすると症状が悪化してた。
PCI latency timerを最大にしたら殆どノイズが聞こえなくなったのでノイズに悩んでいる方はお試しあれ。
BIOSに項目がない人はPCI latency toolでGoogle検索すると幸せになれるかもしれない。
- 97 :Socket774:2006/10/07(土) 03:12:52 ID:pkGyLRIJ
- クリーンインスコしたら問題でないかもしんないじゃん
- 98 :Socket774:2006/10/07(土) 03:24:39 ID:CzXfrFMW
- 環境書き忘れた('A`)
【CPU】Athlon64X2 4600+
【MB】DFI LAN Party RDX200 CF-DR
【sound】X-Fi FPS
ちなみにA8N-SLIでもノイズはでてました。
- 99 :Socket774:2006/10/07(土) 03:28:23 ID:CzXfrFMW
- >>97
クリーンインスコやCPUどらいばやIRQの占有は何度もやりました。最低限の環境でやっても同じでした。
それでも発生してたのです。
あ、VGA(7800GTX)のドライバは最新しか試してないや。これかもしれない。
- 100 :Socket774:2006/10/07(土) 03:31:16 ID:YQn0bc6v
- ところがデュアルコアに変えようがA8R-MVPではノイズが出ないぞ。
- 101 :Socket774:2006/10/07(土) 03:43:05 ID:CzXfrFMW
- >>100
と言われてもうちの環境では無視できないぐらいの酷いノイズがのってたから仕方ないです。
スキルがないと言われれば反論できませんが。
参考までに>>100さんの環境を教えてください。
- 102 :Socket774:2006/10/07(土) 03:57:59 ID:1ZHytUHk
- >>95
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
- 103 :Socket774:2006/10/07(土) 04:37:04 ID:w/4ZoSrA
- 映像は売れるのに
- 104 :Socket774:2006/10/07(土) 08:44:45 ID:e6FjQkMj
- サウンドバスターのサウンドカードなんてサウンドオンボードのことを知ってれば
すぐに分かるだろ。オンボKarajanとかオンボC-Mediaとか
ちなみにKarajan以外のRISCアーキテクチャを知ったのは昔読んだこと
のあるOH!FM-TOWNSでCPU特集の記事があったのがきっかけ。
当時はそれを読んで「いつかはオンボより高性能なサウンドバスターのハイエンドを買うぞ。」
と思ったもんだ。当然サウンドバスタの音質の悪さなど知らずに。
そして現在に至るまで性能にクエスチョンがつくサウンドバスターを買うこともできた
が結局買わなかったな。
オンボサウンドでも性能的に必要十分だし種類もオンボの方がサウンドバスタより充実
してる。
- 105 :Socket774:2006/10/07(土) 08:51:00 ID:w/4ZoSrA
- まあ蟹が最強なんだけどな
- 106 :Socket774:2006/10/07(土) 08:51:55 ID:aDWDEgya
- _____
r、r.rヽ / \
r |_,|_,|_,| / :::ノ::::::ぃ::ヽ \
|_,|_,|_,|_,|、 /::: (● ) (● )\
|_,|_,|_人そ(^i/::::::⌒ (__人__)⌒:::::\ What?
| ) ヽノ |::::::::: |r┬-| ::::|
| `".`´ ノ::::: `ー'´ :::::::/
\ 入_ノ::::::::: ::{
\_/
- 107 :Socket774:2006/10/07(土) 09:45:11 ID:T2f1OKAI
- もう、マイナーチェンジで良いから新型が出てくれないと、延々とこの流れが続きそうだな・・・
- 108 :Socket774:2006/10/07(土) 10:27:42 ID:CzXfrFMW
- >>104
スレ違い
- 109 :Socket774:2006/10/07(土) 10:52:23 ID:9zwi3Xwi
- X-Fiでゲームモードの時にBF2起動すると、マイクの音量が勝手に100%になるのはどこを弄れば直りますか?
- 110 :Socket774:2006/10/07(土) 12:21:40 ID:60q5Hhry
- BF2の設定じゃね?
- 111 :TfONn18q:2006/10/07(土) 12:30:45 ID:KzTRTwYg
- 76です
WinRARで解凍し、windowsのハードウェアインスコウイザードで指定しましたがインストール出来ません。
WdmDrvというフォルダにinfファイルがあって選択出来るのですが…。
やはり75さんの言うとおり手動でインスコしかないのでしょうか?
- 112 :TfONn18q:2006/10/07(土) 13:01:29 ID:KzTRTwYg
- creativeから返信が来ました…ガイシュツかもしれませんが。
ご相談の件に付きまして、ご説明申し上げます。
誠に恐れ入りますが、SB0200の場合はホームページのドライバは
使用できず、公開されておりません。
弊社にて補修部品(CD-R)として販売が可能となっておりますので、
誠にお手数ですが、ご購入希望の場合は郵便局に備え付けの「払込取扱表」に
ご記入頂きお振込みをお願い致します。
1500円だそうです。高っ!!!
どなたか私にインスコを…お願いしますorzorz
- 113 :Socket774:2006/10/07(土) 13:52:05 ID:OrSocoKG
- >>105
ソースは
- 114 :Socket774:2006/10/07(土) 13:55:42 ID:VDmQN/oJ
- http://ccftp.creative.com/manualdn/Drivers/Others/1926/LiveDrvUni-Pack(ENG).exe
- 115 :Socket774:2006/10/07(土) 14:28:31 ID:LMNkVoJG
- >>112
もう新しいカードに買い換えたら
- 116 :TfONn18q:2006/10/07(土) 14:35:32 ID:KzTRTwYg
- >>114
わざわざありがd。でもダメです。英語で「装着されていない」とでますorz
>>115
買って2ヶ月なので最悪避けたいところなんです。元銭安いんですけどちょっとw
- 117 :Socket774:2006/10/07(土) 14:39:26 ID:fw4tUhPy
- いつかのスレでSBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exeをLiveに入れる方法があったので
それでドライバ入れたんだがオーディオコンソールがLiveを認識しなくなった・・・。
- 118 :Socket774:2006/10/07(土) 14:50:06 ID:Um4qJ8Wn
- SB0200か。KX Driverで動くんじゃないのかなあ。
- 119 :TfONn18q:2006/10/07(土) 15:59:28 ID:KzTRTwYg
- >>118
KX Driverをインストールしてみたのですが、インスコ後の自動再起動後、
デスクトップでまた…「新しいハードウェアが見つかりました マルチメディアオーディオデバイス…」と出て結局音がなりません。
デバイスマネージャー上ではマルチメディアオーディオコントローラーに!がついてます。
買い替えしかないのかなぁ…。
- 120 :Socket774:2006/10/07(土) 16:04:29 ID:Oe0hAKnv
- audigy系なら安いんだからさ
いい加減、買い換えようなw
- 121 :Socket774:2006/10/07(土) 16:21:12 ID:c11gWKYT
- Live!のドライバCDなら探せばあるが探すのに二時間も掛かるのも
アレだから
まぁなんていいましょうか。
とりあえずガンバ
- 122 :Socket774:2006/10/07(土) 16:23:16 ID:/87pW16+
- SB0200ってDellのやつ?
クリじゃなくてDellのサポートになってるんじゃないかなぁ。
Dellにドライバあるかもよ。
まあクリの場合はバルクも地雷かもね。
もしかしてジャンク屋で買ったんじゃね?
- 123 :Socket774:2006/10/07(土) 16:26:19 ID:fw4tUhPy
- >>120
俺はLiveドライブつけてるから買い替えにくいんだよなぁ・・・
- 124 :Socket774:2006/10/07(土) 16:32:38 ID:/87pW16+
- 多くの Sound Blaster カードはバルクやOEM版として販売されています。
この場合は通常、ドライバはOEM 販売元のために特別に変更されている可能性があり、
販売元からしか入手することができません。
ttp://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO#
- 125 :Socket774:2006/10/07(土) 16:47:19 ID:/87pW16+
- ちょっと検索してみた
http://www.soundcard-drivers.com/companies/258.htm
ここのでなんとかならんかな?SB0200のやつで
- 126 :Socket774:2006/10/07(土) 17:43:13 ID:VDmQN/oJ
- DELLならこれかな
http://ccftp.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/7355/SBL5DL_DRVPACK_LB.exe
↓
http://ccftp.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/8265/0x4F656EC1/SBL5DL_PCPatch_LB_3.exe
http://us.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=1&Product_Name=Live%21+5.1+Digital+%28Dell%29&Product_ID=1853&modelnumber=&driverlang=1033&OS=10&drivertype=0&x=31&y=13
- 127 :Socket774:2006/10/07(土) 18:27:13 ID:2ALQNYEn
- ttp://members.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=82026
ttp://www.vipper.org/vip2250.zip.html
sbsb
- 128 :Socket774:2006/10/07(土) 20:44:10 ID:lLx2sKqe
- もう駄目だ・・・いくら弄ってもnF4+X-FI DAからノイズが取れない
何故だ・・・一週間前はほとんど問題なく動いていたのに
俺、新しいカードが出たらすぐに買い換えることにするんだ
- 129 :Socket774:2006/10/07(土) 20:51:57 ID:vjdHQdRF
- nForce4からマザー買い換えたいけど、
良い選択肢が無いんだよなー。
RadeonXpressなんか使いたく無いし。
- 130 :Socket774:2006/10/08(日) 00:34:09 ID:TR6AwNcq
- 兄貴達質問させてください
PC-USB接続-SBDMUSX→ヘッドフォンと
サウンドカード→光デジタル→SBDMUSX→ヘッドフォン
だとどっちが音が良くなるのでしょうか
- 131 :Socket774:2006/10/08(日) 00:38:06 ID:IvuOdTVJ
- >>128
気休めかも知れないけど、一度X-Fiを抜いて、端子部分を
無水エタノール等で拭ってみると良いかも。
うちも謎の不定期プチノイズ発生に悩んでたけど、上の仕切り直しを
してからは発症しなくなったので。
- 132 :Socket774:2006/10/08(日) 01:58:57 ID:gHnuM9hM
- ASUS P5Bのオンボ音源が糞で、主にゲーム、音を聞くのみの用途だから、
SoundBlasterにしようと考えてるんだけど、
Audigy 4 Digital AudioとX-Fi Digital Audioで比べてそこまで差があるのか迷ってる。
前者の方は価格.comだと評価数が殆どないのがかなり気になってるわけでして・・。
BF等のEAX対応の奴はやらないから、音質として考えたらその差額に見合った音がでるのかな?
それともAudigy 4 DAで十分?
- 133 :Socket774:2006/10/08(日) 03:32:41 ID:P8tT9v3g
- >>48
奥行き無さ杉。使えん!
サイズのS901-4GA-WHの奥行きがもう50〜60mmあってE-ATXに対応してくれれば、実にいいケースなんだが…。
まあ、強度問題もあるんだろうなあ…。
YY-W201の5インチベイ8個ですら、ちょっと足りなさを感じる。もう一個あれば五インチベイ3つ使うバックプレーン
投入できるのにFD、光学、Sound Blaster Audigy Platinumのフロントパネルで3つ持ってかれてるから…。
EnlightのEN-8950、取り扱っている代理店無いのかなあ…。
- 134 :133:2006/10/08(日) 03:39:04 ID:P8tT9v3g
- すまん、サーバーケーススレに書き込む奴、誤爆った…。
- 135 :Socket774:2006/10/08(日) 04:15:12 ID:0U1HRCLT
- >>132
差が出るかどうかは君の耳と環境しだいでは?
他の人に聞いても多分わからんぞ
- 136 :Socket774:2006/10/08(日) 04:39:31 ID:ICl+GaDx
- 単純にゲームやらないならSoundBlaster選ぶ必要ないんじゃね?
- 137 :Socket774:2006/10/08(日) 05:47:39 ID:cqCjCEoX
- どう考えてもX-Fi買った方がいいんじゃね?
機能差がありすぎる。
- 138 :Socket774:2006/10/08(日) 05:53:27 ID:cqCjCEoX
- >>128
症状が出たり出なかったり。それ電源が不安定なんじゃない?
- 139 :128:2006/10/08(日) 10:56:20 ID:U1xNWAt4
- >131
助言サンクス
今度試してみる
だけど俺のX-Fiで起こってるのってビリビリノイズなんだよね
色々な所調べているが、どーもビリビリとプチプチの原因が違う希ガス
- 140 :Socket774:2006/10/08(日) 11:06:42 ID:BolNHFmA
- Prodigy HD2が出たんですが
これとH-Fi Digital Audioと迷っています
ゲームはほとんどやりません
音楽を聞くのとDVD観るのが主目的になると思います
どうしたら良いでしょう
チョン公板とシナ公板で一体どちらが良いのか.....
- 141 :Socket774:2006/10/08(日) 11:29:54 ID:EfC38nUR
- >>128
俺はNICにIntelの1000PT使ってたんだけど、アダプタの割り込み加減率をオフ(最小でもだめだった)にしたらノイズがピタリと止んだ。
たまたまかもしれないからもう少し使って確かめてみるけど。
- 142 :Socket774:2006/10/08(日) 11:36:58 ID:S7Jt26yQ
- X-FiのDigital Audioの光出力使ってるんですが、スピーカーテストで
リアの音がフロントからも聞こえてくるのは使用ですか?
- 143 :Socket774:2006/10/08(日) 11:45:24 ID:foShbDnW
- X-FiでマルチチャンネルスピーカーをSPDIF接続するなんて無駄が好きなんだな。
- 144 :Socket774:2006/10/08(日) 14:23:17 ID:cqCjCEoX
- >>142
仕様。つーか業界規格。
SPDIFはステレオリニアPCM ドルビーデジタル dts専用と思っていい。
リニアPCM流すと自動的にステレオ扱いになる。
よってどのメーカーもリニアマルチチャンネルはアナログ出力でしか扱えない。
- 145 :Socket774:2006/10/08(日) 15:38:53 ID:zQBrsgwQ
- >>141
面白そうな話だ
漏れも試してみる
いや、Audigyの上にノイズは出てないんだけどね
- 146 :Socket774:2006/10/08(日) 21:11:11 ID:kHCFg2sU
- >>140
ゲームほとんどやらないならHD2かと
でも安定性はどうだろうなぁ・・・
- 147 :Socket774:2006/10/08(日) 21:40:54 ID:wrMWtoD6
- ちょと質問なんだけど、1年位前に買ったX-FiDAに
ビクターのヘッドホンアダプタSU-DH1を接続してPowerDVDで映画を見ようと思って
ずっと未使用で箱の中に入れてあったI/Oモジュールを出して、光デジタルケーブル接続してみたんだけど
どこをどうやっても音が出ない、、、ネット上の情報も調べて色々試したけどお手上げ。
で、質問はモジュールを見てて気が付いたんだけど
角型光ケーブル端子のINを覗き込むと普通の光デジタルケーブルの先端と同じような丸いものが見える。
しかしOUTを覗き込むと基板パターンのような物しか見えないのだけど、、、
これってこういう物なの?もしかして不良品かしら?
- 148 :Socket774:2006/10/08(日) 21:48:50 ID:iNfCUjC/
- それは光ってないの?
- 149 :Socket774:2006/10/08(日) 21:52:18 ID:vAR8U22J
- Audigy2Valueのドライバを削除しようとして
「プログラムの追加と削除」を開いたのですが、
「現在インストールされているプログラム」のリストのなかに
SoundBlasterの項目がありません。
このような場合、ドライバの入れ替えは
どう行えばよいのか、ご存じの方がいらっしゃったら、
お教えください。
環境:
OS: WindowsXP SP2
Driver Version: 2.08.0004
MB: ASUS A8N-E
- 150 :147:2006/10/08(日) 21:57:31 ID:wrMWtoD6
- >>148
そう、普通は光デジタル端子って赤く光る物だと思うんだけど
どう見ても光るような物体ではない感じ、、、
- 151 :Socket774:2006/10/08(日) 21:59:06 ID:WDaqEH+g
- >>149
デバイスマネージャから。
- 152 :Socket774:2006/10/08(日) 22:11:19 ID:L1SbJyO6
- >>150
写真うp
- 153 :147:2006/10/08(日) 22:11:29 ID:wrMWtoD6
- http://mata-ri.tk/pic/img/5482.jpg
とりあえず撮ってみた
こんな感じ、、、
- 154 :Socket774:2006/10/08(日) 22:24:25 ID:z40TKD8q
- >>153
うはwwwwwwwwLEDないじゃんwwwwwwwww
- 155 :Socket774:2006/10/08(日) 22:26:16 ID:iNfCUjC/
- メーカによっては基板パターンの上に
粒みたいな突起だけの奴もあるけど、
光ってないなら不良品っぽいな。
- 156 :Socket774:2006/10/08(日) 22:28:12 ID:cB1bM2J5
- >>153
うわ、見事にないねw
完全に不良品だな。
- 157 :147:2006/10/08(日) 23:03:54 ID:wrMWtoD6
- やっぱ不良品か〜!
四苦八苦した2時間を返せ(笑)
店で交換してもらわないと、、、保証期間内で良かった。
- 158 :Socket774:2006/10/08(日) 23:18:34 ID:Ux11izq5
- >>153
俺のもないよ
- 159 :Socket774:2006/10/08(日) 23:24:36 ID:E3Iym+Bj
- それ普通だし
- 160 :Socket774:2006/10/08(日) 23:24:40 ID:cB1bM2J5
- 言われて自分のを調べてみたが…すまんホントないやw
使えてるから形状的にはこれでいいようだが。
デジタルIOは有効にしてるんだよね?
- 161 :Socket774:2006/10/08(日) 23:28:30 ID:tBncZx8y
- >>147
マイクインかラインインにしてるとかじゃないの
- 162 :Socket774:2006/10/08(日) 23:57:51 ID:kHCFg2sU
- 一瞬クリエイティブがふざけた仕事したのかと思ったw
- 163 :147:2006/10/09(月) 00:07:46 ID:uM1TV1I/
- で、できたよー!光った〜!!
コンソールランチャを起動させて選択するんだね!
PowerDVDの設定ばかりいじってたわあ(恥)
危うく店で赤っ恥かくところだった
みんなありがとう!!!
これからドルビーデジタル堪能するです!
- 164 :149:2006/10/09(月) 00:11:40 ID:/NGBn5Cj
- >>151
情報ありがとう。
- 165 :Socket774:2006/10/09(月) 08:18:42 ID:NDcbaK+O
- この流れ、ちょっと和んだw
- 166 :TfONn18q:2006/10/09(月) 12:44:54 ID:XP+xXz1V
- >>120-127
亀レスすまそ。皆さんTHX。
とりあえずオンボードで鳴らす事にしてみたのですが、やっぱ嫌なのでちょっと今から再開してみまつ。
ちなみにDELL製じゃなくてツクモで買った正規品でつ。地雷品ですw
- 167 :Socket774:2006/10/09(月) 18:40:31 ID:29rUr/5n
- 質問
訳あってSE-80PCIからLive!24bitに変えたら
WMPでmp3再生時やキャプボでTV再生時に途中から音が出なくなる(はじめのうちは出る)
という症状が出るようになりました。
テンプレだとこのボードはソフトウェア処理の地雷とのことですが
地雷だからこういう不具合が出るのでしょうか?それともゲームをやらなければ関係ない?
- 168 :Socket774:2006/10/09(月) 18:42:02 ID:0SirUOep
- >>137
ありがとう。その一言で結局X-Fi DAかいますた。
オンボと比べてかなりの違いに(*´д`*)
- 169 :Socket774:2006/10/09(月) 18:53:04 ID:3Z+VyYGB
- あーあ・・・・
- 170 :Socket774:2006/10/09(月) 19:55:50 ID:ikIvp27F
- >>167
ソフト処理だから処理が重いだけで機能としては関係無いはず。
たぶんドライバが正常にインストールされて無いんだと思う。
カード交換するとつい前の奴のドライバー削除するの忘れるんだよね。
- 171 :Socket774:2006/10/09(月) 21:05:39 ID:8FY5coYv
- >>167
ゲーム時のアクセレーションがソフトなだけだよ
- 172 :Socket774:2006/10/09(月) 21:09:35 ID:29rUr/5n
- >>170-171
ありがとう。
前のドライバ削除してもう一回やってみる!
- 173 :Socket774:2006/10/09(月) 21:41:48 ID:HQiz0iIj
- アナ 「江畑さん、ご自分の髪形についてご解説をお願いします。」
江畑 「はい。頭部正面は手薄で頂上も殆どありませんから、
側面および後方からの長髪によって支援しているということになります。
側面上部から後頭部の髪の長さは30cm以上あり、
これを渦巻状に頭部に、あたかもターバンのように巻きつける事によって
遠目には擬似的に頭髪が存在するかのように見せかけることが可能です。
しかし御辞儀などで頭部の角度が変わった場合には
頭頂部があらわになり無防備に近い状態になるため、
この点はウイークポイントであろう、と言われています。」
アナ 「なるほど。では江畑さんとしては弱点の頭頂部をなるべくカメラに
向けないことで劣勢挽回を図るというわけですか。」
江畑 「はい。現在のところ、正面、右、左の3方向から同時攻撃を受けていますが、
主力は正面の1カメです。しかし左右からの展開も予想すると、残存頭髪を
頭部前面にのみ配置するというのは心理上の大きな不安材料になるかと思います。」
アナ 「常にあらゆる方向からの攻撃を想定しなければならない?」
江畑 「そうですね。相手に一点でも見破られると、なし崩し的に突破されますので、
要所を押さえつつ、周囲にも監視を怠らないことが重要だと思います。」
- 174 :Socket774:2006/10/09(月) 22:14:13 ID:TNXfR0mK
- Audigyのゲーム/MIDIポートのブラケットのケーブルって延長するオプションって無いものですかねえ?
外から見て右隣のスロット以外、使えないってのはシバリがきつくてかないません。
PCI-Xスロット一つあそばせることになるし…。
まあ、MIDI音源やジョイスティックやパッドはUSBにつないでしまってあきらめるのもありかもしれませんが…。
- 175 :Socket774:2006/10/10(火) 00:37:07 ID:OuDby/Tz
- 関係筋情報
間もなくX-Fiの後継発表される模様
- 176 :Socket774:2006/10/10(火) 00:47:36 ID:NkLwNxpt
- kwsk
- 177 :Socket774:2006/10/10(火) 01:38:24 ID:IOOifrDe
- X-Gi来ます!X-Gi来ますゥ!
- 178 :Socket774:2006/10/10(火) 02:11:08 ID:NGesbtcc
- こないだ買ったX-Fiと格闘してるのに・・・
- 179 :Socket774:2006/10/10(火) 04:57:14 ID:4JhaKeyO
- >>166
もしもまだドライバ探しているのならここでも探してみたら?
http://www.station-drivers.com/page/sblive-audigy.htm
- 180 :Socket774:2006/10/10(火) 05:35:34 ID:3cfrqD8+
- PCIEじゃないならイラネ
- 181 :Socket774:2006/10/10(火) 09:16:43 ID:An4yd5Ow
- >>175
”間もなく”の意味を知れ・・・
wktkしながら朝になっちまったじゃねえか。
- 182 :TfONn18q:2006/10/10(火) 10:51:56 ID:RS0fYiUQ
- >>166
ありがd!
いま仕事中(休憩中なので携帯です)なので帰ってから探してみまつ。
- 183 :Socket774:2006/10/10(火) 11:33:37 ID:vAWG5IKG
- 昨日X-Fi DA買っちまったぜー
- 184 :Socket774:2006/10/10(火) 11:34:00 ID:BpH2TKkp
- Creative Sound Blaster Audigy/Audigy 2 シリーズ/Audigy 4 シリーズ ドライバ 02.09.0016 (39.37 MB)
http://files.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9497/0x193D93A7/SBAX_WBUP2_LB_2_09_0016.exe
- 185 :Socket774:2006/10/10(火) 12:14:21 ID:CPwYbSi0
- 今度GIGABYTEのマザボGA-965P DS4を購入するのですが
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds4/965p-ds4.html
こちらにオンボで搭載されているサウンドと
Sound Blaster Live! Platinum+1394 だと
どっちが上なんでしょうか?
今Live!を使用していて、新マシンでもそのまま使うべきかどうかで悩んでおりまして。
勿論新しいのを買った方がいいのは解ってはいるのですが
今回はその予算がないので。
アドバイスいただけると助かります。
- 186 :Socket774:2006/10/10(火) 12:24:43 ID:Z3pdaGBe
- 自分で聴いて好きなほう使えばいいだろ
- 187 :Socket774:2006/10/10(火) 13:14:40 ID:rvikUe6P
- >>181
栗のサウンドカードなんてwktkするほどの物じゃねえだろw
- 188 :Socket774:2006/10/10(火) 13:22:19 ID:Lvwwb3gs
- オンボもSBはどちらもアレだが
私のSBの方がマシだ!
- 189 :Socket774:2006/10/10(火) 13:32:01 ID:3qx/8kmm
- >>188
糞コマンダー乙
- 190 :Socket774:2006/10/10(火) 14:27:31 ID:WWvBSmq4
- SBアレルギーな人がいるのもわかるが、とりあえずオンボよりはましになるだろw
- 191 :Socket774:2006/10/10(火) 14:30:59 ID:HM9VY+xh
- >>190
ぷwサウンドブラスターなんかより蟹の方がずっとましだよ
- 192 :Socket774:2006/10/10(火) 14:34:04 ID:v2YnEJ5N
- 変な子またきたw
- 193 :Socket774:2006/10/10(火) 14:35:11 ID:nmOqVw0q
- 漏れのところでもオンボ(蟹)からDACにつないだ方が微妙に音がいい orz
- 194 :Socket774:2006/10/10(火) 14:37:38 ID:nmOqVw0q
- X−FiDAだが何が問題なんだろ?
- 195 :Socket774:2006/10/10(火) 14:46:18 ID:s1bVnJnZ
- お前の頭
- 196 :Socket774:2006/10/10(火) 14:49:16 ID:8ERge3YE
- クロシコのENVY24HTS-PCIからX-FI DAに変えたときは感動した
- 197 :Socket774:2006/10/10(火) 15:25:34 ID:CPwYbSi0
- まぁぶっちぎりでどっちがって訳じゃないんですね。
ありがとうございます。
でもSBって書かれてるとなんかサウンドブラスターじゃなくて
ソフトバンクとかスーパーボーナスとか一瞬読んでしまうアウヲタな漏れ。orz
- 198 :Socket774:2006/10/10(火) 15:51:00 ID:DcRTuQP5
- >>177
http://www.xgitech.com/ ?
- 199 :Socket774:2006/10/10(火) 16:18:21 ID:ZCkwoDKM
- 最近X-Fi DA導入
BF2142demoやってたら途中から音がおかしくなって最後にはブルースクリーン
カード横からファン当てたら安定したよ
フルオプションで動かすとやっぱ結構熱いんだね(落ちるまでEMPかと思った
- 200 :Socket774:2006/10/10(火) 16:31:04 ID:hNovpO/j
- >>184
キタコレ
- 201 :Socket774:2006/10/10(火) 16:38:08 ID:3D+mtHfy
- >>197
俺もだ
もっとも俺は当事者だがなorz
- 202 :Socket774:2006/10/10(火) 16:44:43 ID:nmOqVw0q
- >>197
アウヲタなら音の悪いSBカード買う分の金を上乗せしてDAC買って
オンボのSPDIFからつないだ方が賢明だよ。
- 203 :Socket774:2006/10/10(火) 16:51:31 ID:DcRTuQP5
- >>202
DACって6万ぐらいするんじゃないの?
- 204 :141:2006/10/10(火) 17:00:34 ID:3qx/8kmm
- 結局IntelのNIC外してオンボのNICにしたら実用に耐えるぐらいの音になった。
サウンドブラスターに最新のドライバあてるとノイズすごくなるんだよなぁ…
うちはCPUをX2にしてからノイズが乗る。
ちなみにノイズはゲームモードのみ。エンターテイメントモードでゲーム起動しても大丈夫。
もう疲れた。
- 205 :Socket774:2006/10/10(火) 17:32:46 ID:CPwYbSi0
- >>197
いや別に追加購入するんじゃなくてかれこれ6年くらい前に買った奴だから。
- 206 :Socket774:2006/10/10(火) 17:45:30 ID:n3mo0wvm
- Creative Sound Blaster X-Fi series Vista Beta Driver 2.11.0000 (37.21 MB)
http://us.creative.com//support/downloads/download.asp?searchString=SBXF_PCDVTBETA_L3_2_11_0000.exe
vista 64bit rc2
エリプロにて動作確認
- 207 :Socket774:2006/10/10(火) 17:52:11 ID:hLQTP3sF
- >>206
光出力できるようになった?
- 208 :Socket774:2006/10/10(火) 18:04:36 ID:n3mo0wvm
- >>207
LEDは光ってるよ
- 209 :Socket774:2006/10/10(火) 18:59:14 ID:nH2N+NcL
- うちは自分の耳じゃ良くわからんのでRMAAで調べてみたが
おでじ4と蟹850じゃ全ての項目と全ての組み合わせでおでじ4≧蟹だった。
環境によるんだろうきっと。
- 210 :Socket774:2006/10/10(火) 19:51:21 ID:M05WnBc9
- また、オンボ(蟹)マンセー厨か。
なんでSBスレに粘着して工作活動してるの?マジでどっかの社員なの?w
- 211 :Socket774:2006/10/10(火) 20:16:06 ID:qofVWjTj
- 他に行くところがないんだろ。
察してやれ。
- 212 :Socket774:2006/10/10(火) 20:24:29 ID:qoaz6xh0
- オンボのカニ以下だしな
- 213 :Socket774:2006/10/10(火) 20:29:57 ID:nmOqVw0q
- X−FIのデジタルはオンボ蟹に劣ると言い出した香具師はネ申というか
余計なおせっかいというか罪作りというか。
- 214 :Socket774:2006/10/10(火) 20:59:37 ID:T5ajWj5C
- オンボ蟹よりほんとにX−FIのデジタルの方が音がいいと思ってる奴は
ほんとにメデタイな。
本当は釣りなんだろ?
- 215 :Socket774:2006/10/10(火) 21:03:34 ID:CC3ZE4cV
- 蟹の性能が上がりすぎたのが問題なだけで、X−FIは昔の栗からすれば頑張ってるよ。
- 216 :Socket774:2006/10/10(火) 21:12:47 ID:2C5/2gjw
- Creative Sound Blaster X-Fi series Vista Beta Driver 2.11.0000 (37.21 MB)
http://us.creative.com//support/downloads/download.asp?searchString=SBXF_PCDVTBETA_L3_2_11_0000.exe
- 217 :Socket774:2006/10/10(火) 21:18:29 ID:2biHG31P
- >>216
10こ上ぐらい見ろよ
- 218 :Socket774:2006/10/10(火) 21:20:58 ID:3qx/8kmm
- 蟹厨はX-Fi買えない雑音だって死んだばっちゃんが言ってた。
- 219 :Socket774:2006/10/10(火) 21:34:41 ID:YdLms5Xj
- 213 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
214 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
215 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 220 :Socket774:2006/10/10(火) 21:36:02 ID:xFe3OUrM
- 全角英数字はただの荒らし。
- 221 :Socket774:2006/10/10(火) 21:49:45 ID:3gy2UePW
- サウンドバスターのサウンドカードなんてサウンドオンボードのことを知ってれば
すぐに分かるだろ。オンボKarajanとかオンボC-Mediaとか
ちなみにKarajan以外のRISCアーキテクチャを知ったのは昔読んだこと
のあるOH!FM-TOWNSでCPU特集の記事があったのがきっかけ。
当時はそれを読んで「いつかはオンボより高性能なサウンドバスターのハイエンドを買うぞ。」
と思ったもんだ。当然サウンドバスタの音質の悪さなど知らずに。
そして現在に至るまで性能にクエスチョンがつくサウンドバスターを買うこともできた
が結局買わなかったな。
オンボサウンドでも性能的に必要十分だし種類もオンボの方がサウンドバスタより充実
してる。
- 222 :Socket774:2006/10/10(火) 21:52:50 ID:nmOqVw0q
- >>203
外観デザインも含めてちゃんとした作りのDACならば最低でも十万以上
- 223 :Socket774:2006/10/10(火) 22:00:07 ID:a6R1l1I3
- Dr.DACで満足してる俺は、負け組。
- 224 :Socket774:2006/10/10(火) 22:18:20 ID:/j4LvLU0
- >>223
改造してあるならいいんじゃない。
俺の好きなC/Pの優れた一品である。
- 225 :Socket774:2006/10/10(火) 22:52:06 ID:62kAJ2EU
- >>206
Known issues:
知られている問題:
Applications from the original Sound Blaster X-Fi CD will not work with this download.
オリジナルのサウンドブラスタX-Fi CDからのアプリケーションは、このダウンロードで動作しないでしょう。
どなたかヘッドフォンの音量を手動で変更する方法を教えてくださいorz
- 226 :Socket774:2006/10/10(火) 23:12:38 ID:8NMvqDwx
- >>184が新ドライバを伝えているのに、何故ここまで話題にならないんだ・・・
俺のゲームマシンは予想以上にCMIが頑張ってくれているので、
これでもいいかと思っていたが、パフォーマンスアップと聞くとサブマシンから移植したくなる罠。
- 227 :Socket774:2006/10/10(火) 23:42:09 ID:t8LkJWuH
- すごい初歩的な話なんだがXーFI買ってからだいぶ経って気づいたんだがこのカードって電源ケーブル
接続しないと駄目だったのか。。。?
- 228 :Socket774:2006/10/10(火) 23:46:04 ID:+IAwkOHZ
- オンボの蟹の方にジャリジャリノイズが載ってサンブラは平気な俺
そんなに良いって言うならこのノイズの収め方を教えて欲しいよマジで
- 229 :Socket774:2006/10/10(火) 23:50:07 ID:tDeDZYni
- 蟹(HD)って44.1k系と48系で微妙に音程が違うから困る。
ノイズ以前の問題だな。
- 230 :Socket774:2006/10/10(火) 23:51:40 ID:erp/IZM3
- >>221
ここはサウンドブラスターのスレだボケ
- 231 :Socket774:2006/10/11(水) 00:05:43 ID:YdLms5Xj
- 221 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 232 :Socket774:2006/10/11(水) 00:16:49 ID:A8XdwdtK
- >>227
外付けBOXを使う時のみ必要なんじゃないかな。
- 233 :Socket774:2006/10/11(水) 00:23:49 ID:XIm0sqK9
- なんで誰もブラスターに突っ込まないんだと昨日から悶々としてた
- 234 :Socket774:2006/10/11(水) 00:51:06 ID:dcgrhR9q
- コピペにさわんな
- 235 :Socket774:2006/10/11(水) 02:36:47 ID:/CqFoSV6
- >>233
華麗にスルーできないおまえは負け組
- 236 :じゃぁボカさないで書くね:2006/10/11(水) 13:31:06 ID:fQoCDkso
- >>230
サウンドブラスターのサウンドカードなんてサウンドオンボードのことを知ってれば
すぐに分かるだろ。オンボKarajanとかオンボC-Mediaとか
ちなみにKarajan以外のRISCアーキテクチャを知ったのは昔読んだこと
のあるOH!FM-TOWNSでCPU特集の記事があったのがきっかけ。
当時はそれを読んで「いつかはオンボより高性能なサウンドブラスターのハイエンドを買うぞ。」
と思ったもんだ。当然サウンドブラスタの音質の悪さなど知らずに。
そして現在に至るまで性能にクエスチョンがつくサウンドブラスターを買うこともできた
が結局買わなかったな。
オンボサウンドでも性能的に必要十分だし種類もオンボの方がサウンドブラスタより充実
してる。
- 237 :Socket774:2006/10/11(水) 13:48:21 ID:q1Sk/IVk
- 今月中に新製品発表こ〜いこい
- 238 :Socket774:2006/10/11(水) 13:48:33 ID:n6yGZ+vx
- アナログコンピューターの人のお仲間ですか?
- 239 :Socket774:2006/10/11(水) 13:57:24 ID:TzVohmgM
- softmodでaudigy2→audigy4って意味あるの?
- 240 :239:2006/10/11(水) 14:07:12 ID:TzVohmgM
- 検索したらあった。
ttp://www.hardcoreware.net/reviews/review-339-5.htm
意味無いみたいね。心おきなく最新ドライバでもぶち込んでおく。
- 241 :Socket774:2006/10/11(水) 14:42:56 ID:0jioFh92
- X-FIのDAのSoundBlastar使ってる。先月新規で組み立ててサウンドカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。プレーヤー再生すると鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもゲーマー向けで多機能なのにX-FIだから操作も簡単で良い。X-FIは音が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。M902とかと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高負荷でデジタル出力の音止まるとちょっと怖いね。デジタルなのに音が進まないし。
音質にかんしては多分DAもEPも変わらないでしょ。EP聞いたことないから
知らないけど外付けボックスがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDAな
んて買わないでしょ。個人的にはDAでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけど聞き比べてみてAP-USBをマジで
抜いた。つまりはM-AUDIOですらCREATIVEのX-FIには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 242 :Socket774:2006/10/11(水) 14:54:27 ID:Fd1WnvNC
- >>241
・・・
- 243 :Socket774:2006/10/11(水) 15:14:56 ID:DSQWPwU4
- なつかしいコピペだ
でも元ネタは神なのに味わいが無くなっててつまらないな
- 244 :Socket774:2006/10/11(水) 15:15:35 ID:AKPlrv2f
- そのコピペよくみるけど もとはGTOとGTRのやつでOK?
- 245 :Socket774:2006/10/11(水) 18:54:27 ID:En45ExXW
- サウンドバスターのサウンドカードなんてサウンドオンボードのことを知ってれば
すぐに分かるだろ。オンボKarajanとかオンボC-Mediaとか
ちなみにKarajan以外のRISCアーキテクチャを知ったのは昔読んだこと
のあるOH!FM-TOWNSでCPU特集の記事があったのがきっかけ。
当時はそれを読んで「いつかはオンボより高性能なサウンドバスターのハイエンドを買うぞ。」
と思ったもんだ。当然サウンドバスタの音質の悪さなど知らずに。
そして現在に至るまで性能にクエスチョンがつくサウンドバスターを買うこともできた
が結局買わなかったな。
オンボサウンドでも性能的に必要十分だし種類もオンボの方がサウンドバスタより充実
してる。
- 246 :Socket774:2006/10/11(水) 18:59:57 ID:yEXUJ2tK
- >>245
実際使ったこともないヤツにあれこれ言われてもなあ
- 247 :Socket774:2006/10/11(水) 19:00:14 ID:gWsaB36U
- >>244
OK
GTOって2500回転くらいで40kgmオーバーつートルクのバケモンだからなー
後100Kg車重が軽ければコピペ通りになってたと思う
- 248 :Socket774:2006/10/11(水) 19:08:45 ID:qfjKHpfm
- SB16から使ってるけど
意外とSB関係の不具合って多かった
ゲームでノイズがでるとか、EAX使うとパフォーマンスが落ちるとか
- 249 :Socket774:2006/10/11(水) 19:42:17 ID:MRSoxKVO
- >>246
ちょっと上にあるような内奥のコピペに反応すんなよ・・・
- 250 :Socket774:2006/10/11(水) 20:16:45 ID:hvxvMpZu
- いくらsound blasterの旧モデルとはいってもそりゃオンボと比べれば音質は変わるべw
ただ、最低でもAudigy2(ZSとほぼ消えてしまった2valueのみ 外付けとかLSはもろ地雷)じゃないとハードウェア処理に
対応してないので今更、Aufigy1なんか買っても意味ナッシング
ソフト処理でいい(FPSあまりしないのなら)ならちょっと奮発してONKYOのボードでも買っときんさい
- 251 :Socket774:2006/10/11(水) 20:23:10 ID:jfEahosc
- このバカまたでてきよった
- 252 :Socket774:2006/10/11(水) 20:45:53 ID:fAVStKkc
- OH!FM-TOWNS にそんな記事はない!
- 253 :Socket774:2006/10/11(水) 20:46:25 ID:vPwckoNs
- >>175
ま、間もなくって、い、いつよ??
もう、おおお腹も減ったし、ね、眠いよ・・・
- 254 :Socket774:2006/10/11(水) 20:49:26 ID:NDCwTLyF
- 俺も週刊FMは毎週買ってたけどそんな記事見たことないなw
- 255 :Socket774:2006/10/11(水) 20:59:01 ID:haidJtq+
- ずっとオンボKarajanとかRISCとかにつっこみ入れたかったの俺だけ?
つかKarajan AudioモジュールってDFI製M/Bの分離型オーディオモジュールの
呼称で以下略
- 256 :Socket774:2006/10/11(水) 21:00:43 ID:+3gr9BcJ
- Creative Sound Blaster Audigy series Vista Beta Driver 2.11.0000 (31.15 MB)
http://us.creative.com//support/downloads/download.asp?searchString=SBAX_PCDVTBETA_US_2_11_0000.exe
- 257 :Socket774:2006/10/11(水) 21:02:03 ID:uaNI58ed
- Audigy1394はハードウェア。
- 258 :Socket774:2006/10/11(水) 21:07:55 ID:NDCwTLyF
- サウンドカードなんてPCI接続で十分だろ?
それをやれPCI-FXだなんだって言うから話がおかしくなるんだ。
- 259 :Socket774:2006/10/11(水) 21:09:35 ID:4HsMzZQk
- >>258
それなに?
PC-FXのパチモン?
- 260 :Socket774:2006/10/12(木) 01:13:07 ID:a18gMqFP
- PCI-EだとグラフィックとかGbitLANとかと一緒になるんじゃね?
あんまり良くないような。
そんな高速デバイスとバス共有せずにPCI独占してた方がおいしいじゃね?
- 261 :Socket774:2006/10/12(木) 01:17:34 ID:yfawUgP8
- pcieは共有じゃないよ。
- 262 :Socket774:2006/10/12(木) 01:34:02 ID:brNfLmB1
- Audigy2+Winamp(DirectSound)で再生中にSpeedFan立ち上げるとたまにOS固まらない?
- 263 :Socket774:2006/10/12(木) 01:43:28 ID:Hw0lnUlL
- X-FIでMIDI再生すると、バリバリッってなノイズが出まくる。(MIDI以外は何も問題ない)
#どのMIDIも決まった箇所で出る
MIDIデバイスはAでもBでも同じ。MSのデバイスにすると何ともない。
似たような症状になった人いない?
- 264 :Socket774:2006/10/12(木) 01:49:14 ID:pmK2AxNm
- Audigy1だとそんなことはない
- 265 :Socket774:2006/10/12(木) 03:06:20 ID:wLR+pUXG
- X-Fi DAだけどそんなことはない
- 266 :Socket774:2006/10/12(木) 03:20:48 ID:TtfXvTL4
- >>263
soundfont変えてみたら?
MIDIで特定の音がおかしくなるのはよくある
MSのデバイスだと正しく再生されてるかそもそもその音を持ってないかじゃないのかな
- 267 :Socket774:2006/10/12(木) 04:33:34 ID:oWbCPWT8
- X-Fi DAだけどそんなことはない
- 268 :Socket774:2006/10/12(木) 05:51:27 ID:a18gMqFP
- エスパーじゃないと答えられない。
どのMIDIでもと言う解釈が非常に難しい。
どのMIDIの曲データなのか どのMIDIプレイヤーなのか
決まった個所とは時間的な物なのか曲によって違う特定の部分のことなのか。
ハードやソフトの環境もわからない。
ただ言える事は聞いた事もないレアケースである。よって解決は難しいかも知れず。
- 269 :Socket774:2006/10/12(木) 06:00:21 ID:Rp/GuIPw
- >>263
Midiうpして、ノイズが出る箇所を秒単位で指定汁
- 270 :Socket774:2006/10/12(木) 07:41:16 ID:x3Czqk+Q
- というか、USAサイトにAudigy2-4ドライバーがUPされてたりする。
Sound Blaster Audigy 2, DR release 2.9.16
- 271 :Socket774:2006/10/12(木) 07:46:48 ID:y4S59CIb
- やあドク
- 272 :Socket774:2006/10/12(木) 07:48:55 ID:W931WIGP
- ZS note使ってるけど、最新のドライバ入れたらフィーチャーモード
セレクション ユーティリティ がアップデートできなくなる。
upする前にテストもしとらんのか・・・
- 273 :Socket774:2006/10/12(木) 09:04:52 ID:IVhH1vKU
- >>270
>>184
- 274 :Socket774:2006/10/12(木) 10:32:58 ID:G+efl0sy
- >>270
ときどきでいいですから、Audigy1のことも思い出してください。
- 275 :Socket774:2006/10/12(木) 11:16:46 ID:OvFADmho
- Audigy1は十分に現役だろ
- 276 :Socket774:2006/10/12(木) 11:50:14 ID:5NnckzHw
- >>274
1にも使えるドライバじゃないの?
- 277 :263:2006/10/12(木) 12:00:13 ID:lH5cwhXu
- サウンドフォントをSGM-180 v1.5に変えたらノイズがピタリと止んだ…。
お騒がせしました。
問題あった曲はこれ。開始2秒程度で爆音ノイズが出てた。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000160147.mid
一応環境は↓(PCIはX-FIのみ)
MB:915GMB-FI (SC430をマザー換装)
CPU: Pen4 630
MEM: 4GB Dual
VGA: GF7900(x16)
HDD: SATA 80+500 + ATA 320
OS: XP x64
- 278 :Socket774:2006/10/12(木) 12:39:54 ID:/F17TW0R
- こんなアップグレードきたねーよ!
http://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14711
- 279 :Socket774:2006/10/12(木) 15:56:20 ID:a18gMqFP
- >>277
2秒で爆音なドラム入るね。DRUM[jazz]となってる。
前のサウンドフォントではそこのPCMデータがまずかったんでしょう。
- 280 :Socket774:2006/10/12(木) 16:16:09 ID:oWbCPWT8
- >>277
メモリすげー
- 281 :Socket774:2006/10/12(木) 17:32:43 ID:ZLpC8+rc
- >>277
いかにもゲーマーマシンな構成で僕も興奮した。
でもPen4(ry
- 282 :Socket774:2006/10/12(木) 18:13:13 ID:O9fnZ9bF
- Sound Fontをいろいろいじった時期もありましたが、結局VSC-88に落ち着きました。
- 283 :Socket774:2006/10/12(木) 18:30:42 ID:DcqFWcHW
- >>278
$229.99って高くね?
- 284 :Socket774:2006/10/12(木) 18:42:02 ID:a18gMqFP
- ttp://ren.vis.ne.jp/data/PianoCompare.mid
ttp://ren.vis.ne.jp/data/EmuX_EMPEROR.mp3
- 285 :Socket774:2006/10/12(木) 20:31:58 ID:NBRGavFY
- 俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
- 286 :Socket774:2006/10/12(木) 21:04:08 ID:RFkNJXmI
- MEC???
- 287 :Socket774:2006/10/12(木) 21:17:27 ID:Rp/GuIPw
- Middle East Coalition
- 288 :Socket774:2006/10/12(木) 21:19:44 ID:a18gMqFP
- お勧めのサウンドフォント
ttp://timidity.s11.xrea.com/files/readme_cfgp.htm
Chaos Bank V1.9 (12Mb).sf2
サイズを圧迫せずSC-88に近い音が出せる。
- 289 :Socket774:2006/10/12(木) 22:35:39 ID:0lEaHNOJ
- >>274
ファイルの中身を解凍すればドライバーだけ入るぞ。Audigy1どころかLive!も。
同じようにX-Fiのファイルの中身も解凍をすればドライバーが入るよ。
つまりはLive!/Audigy/X-FiのDriverは共通。
- 290 :Socket774:2006/10/12(木) 22:40:10 ID:3pLP8b3K
- >>288
ハチプロくらい買ってやれw
- 291 :Socket774:2006/10/13(金) 00:03:04 ID:OxeOZiFy
- ハード音源は圧倒的音質なのでそんな事はいちいち言わない。
ただこのフォントはサイズもメモリを圧迫せず出来がいいのでお勧めである。
- 292 :Socket774:2006/10/13(金) 01:23:44 ID:k5cJK9UK
- >>277
いまメモリ2GBだとレジストリの値とFontへの割り当てのメモリ量をMAXにしても
300MB以上のSoundFont読み込もうとするとエラーでるから300MBくらいまでの
SonudFont(SGM-180のピアノをSPLENDIDの130MBくらいのに差し替えたもの)
しか読み込めないんだけど4Gだと何MBくらいのまで読み込める?
- 293 :Socket774:2006/10/13(金) 01:46:17 ID:p8m6zy/z
- ハード音源は故障が心配だなぁ
- 294 :Socket774:2006/10/13(金) 01:51:49 ID:OxeOZiFy
- そんな簡単に故障せん。
SC55でもまだ余裕で動く。
- 295 :Socket774:2006/10/13(金) 02:27:35 ID:e0nHB1s2
- 新製品まだなの????????????
- 296 :Socket774:2006/10/13(金) 05:26:47 ID:zjZ7mg+7
- >>288
試してみたけどやっぱり違う。88に近いというのは言い過ぎだと思う。
- 297 :Socket774:2006/10/13(金) 05:33:34 ID:OxeOZiFy
- Chaos Bank V1.9 (12Mb).sf2
探したけどなかなか落とせるところ無いんだな。
Soundfontbankにあるけどログインしないと駄目だから面倒だろうし…
で、見つけた直リンダウンロード
ttp://clubimgfile.paran.com/osc/hpds/2003/0728/1059384036_chaosbankv19.zip
- 298 :Socket774:2006/10/13(金) 06:00:25 ID:OxeOZiFy
- >>296
うむ 純粋に音が近いというより他よりマシの方が正確かもしれん。
- 299 :Socket774:2006/10/13(金) 06:58:36 ID:pWX3coT2
- そんでサウンドフォントの取り込み方がわからんw
- 300 :Socket774:2006/10/13(金) 07:14:37 ID:OxeOZiFy
- chaosbank 12MB + Timiditly++ とSC-55実機の音を収録してみた。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000160377.zip
pass:sbsb
MIDIデータはこれ。
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~aoyama/mid/bgm.mid
- 301 :Socket774:2006/10/13(金) 07:17:53 ID:NzaHyrSf
- 3万円以下で買える程度の売れ筋サウンドカードなんてみんな
安物パーツ満載のおもちゃだから。オンボパーツと差なんか出ない。
ゲームでCPUを軽くしてあざとい効果音聞きたいのなら買ってもイイけどね。
- 302 :Socket774:2006/10/13(金) 07:38:58 ID:FzTSnrm8
- 聞き専だとハード音源必須だよな
Soundfontはどう足掻いても原曲イコールにはならんし
- 303 :Socket774:2006/10/13(金) 07:39:06 ID:ELdqy7u7
- 4万円以下で買える程度の売れ筋ゲームハードなんてみんな
安物パーツ満載のおもちゃだから。ゲームウォッチ程度と差なんか出ない。
ゲームでコントローラ振り回したりあざといグラフィック見たいのなら買ってもイイけどね。
- 304 :Socket774:2006/10/13(金) 10:26:51 ID:zjZ7mg+7
- >>300
NAMさんの999じゃないか。そんなとこで使われるなんて酷いなw
ちなみに元データはRCPでWRDファイル付き。
- 305 :Socket774:2006/10/13(金) 12:29:27 ID:PUQlqO14
- せめて蟹に勝てるデジタル出力の新製品キボンヌ
X-FIのDSPは糞杉
- 306 :Socket774:2006/10/13(金) 13:26:11 ID:BqTM2d5s
- >>300
なんかtimidity++スレみたいだなw
俺も便乗(SC-8850収録のも付けといた)
でも思ったより8850しょぼいn
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000160404.zip
- 307 :Socket774:2006/10/13(金) 13:26:42 ID:BqTM2d5s
- ↑パスは1111
- 308 :Socket774:2006/10/13(金) 14:01:45 ID:ITnBjNpK
- >>306
Timidity_aの方、サックスが高い音になるとすごいがんばってるなw
- 309 :Socket774:2006/10/13(金) 14:46:37 ID:fSPZmtTQ
- じゃあ便乗してVSC-88のを。
ちなみにTiMidity++じゃなくてTMIDI Playerで再生しつつSoundEngineで録音。
パスは0000
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000160413.zip
Chaosのほう、前後カットをし忘れたorz
- 310 :Socket774:2006/10/13(金) 15:34:25 ID:fSPZmtTQ
- 書き忘れてたけどVSCの音色セットは88Pro。
これで4MB足らずなんだけど、88Pro用データがほぼそのまま再生できるってのは嬉しいね。
セットを55MapにしてX68Kエミュレータなんてのも最高だw
- 311 :Socket774:2006/10/13(金) 17:47:54 ID:3WqkNxkF
- >>292
277じゃないけど、300MB以上のサウンドフォントってあるの?
Titanic 200でも280MB程度だったと思うんだが。
- 312 :Socket774:2006/10/13(金) 17:50:45 ID:BqTM2d5s
- >>311
CrisisGM3.01
たしか1.5GBくらい
- 313 :Socket774:2006/10/13(金) 18:05:46 ID:p8m6zy/z
- アップしてもらったの一通り聴きました。
SC-55が一番良いと思った。VSC-88も肉薄してる。
- 314 :Socket774:2006/10/13(金) 18:15:38 ID:WpdFrUAq
- ハード音源X-Fiに繋ごうと思ったらライン入力に繋がなくちゃいけないよな?
ライン入力がもっと多ければX-Fi買うんだが
- 315 :Socket774:2006/10/13(金) 18:17:36 ID:VcEixqfJ
- >>313
一番高いSC-8850カワイソス
- 316 :Socket774:2006/10/13(金) 18:19:52 ID:3WqkNxkF
- >>312
1.5GBって…すげえな。
それだけメモリ使う価値があるのかどうか…微妙な希ガス。
- 317 :Socket774:2006/10/13(金) 18:25:20 ID:BqTM2d5s
- >>316
持ってるけどあんま良くないよ
サイズも特定の音色だけにものすごいサイズ使ったりしてるから(ピアノだけに500MBとか)
マイナーな楽器はしょぼい
- 318 :Socket774:2006/10/13(金) 19:09:56 ID:OxeOZiFy
- いやあ興味深いですねえ。
SC8850初めて聴きましたよ。
まあ元々データがSC55用に作り込まれてる物なのでSC55がバランス良くなるってのはあります。
もしかすると8850も設定を手動で88か55MAPにすると同じになるのでは。
VSC88はメーカー製だけあってこんなにすごかったんですね。
ただchaosfontとTimidi(tly)の組みあわせもなかなかいい線行くでしょう。
まあ相性悪い曲といい曲はあるんですが。999は相性いい曲。
- 319 :Socket774:2006/10/13(金) 19:34:14 ID:ITnBjNpK
- CM-64で鳴らしたのが聞きたいな。
もちろん自作音色もPCMカードも使って。
- 320 :Socket774:2006/10/13(金) 20:36:11 ID:QUNSU7Qx
- >>318
88系の55MAPってのは55系の音そのままとは行かないよ。
SC-88が出たときに随分言われていたはず。
SC-88ProとNS5Rと所有しているけど押し入れにしまってしばらく使ってない。
- 321 :Socket774:2006/10/13(金) 21:16:45 ID:OxeOZiFy
- 88だとそうだけど8850ですからね。
それとも既に55MAPだけどこうなのかな?
- 322 :Socket774:2006/10/13(金) 21:22:28 ID:Snq4PRqc
- そういや我が家にSC-88、CM-500、CM-64、MU80、NS5R、05R/Wあるな
接続してあるのはSC-88だけだが・・・
- 323 :Socket774:2006/10/13(金) 21:35:56 ID:BqTM2d5s
- >>322
MU80かわいそう
- 324 :Socket774:2006/10/13(金) 21:42:50 ID:QUNSU7Qx
- >>321
SC-8850もそうだよ。55MAPどころか88系MAPも微妙に音が違うよ。
中身が違うんだからしょうがないよ。作った音源で演奏するしかない。
昔Rolandの中の人が言ったこと。(ニフの掲示板のログ)
>音色については、以前のSCシリーズとの互換性を考慮して、SC-55mkII、
>SC-88、SC-88Proで搭載されていた音色マップを内蔵しておりますので、
>ほぼ同じ音色で鳴らすことができるのですが、音源の動作に起因する細部
>の処理のされ方が異なっていますので、聞こえ方は多少違ってきます。
- 325 :Socket774:2006/10/13(金) 22:03:24 ID:frhGmMDh
- X-Fi DA入手したんだけど、ゲーム開始すると勝手にラインインがミュートになるんだな…
これは抑止できないもんなのかな?
不便すぎるよ。。
- 326 :Socket774:2006/10/13(金) 22:05:53 ID:OxeOZiFy
- っていうか8850が55MAPでこれだとすると多少どころか完全に違う音源になっちゃった音ですね。
88の55MAPだとほんと多少だけど。
- 327 :Socket774:2006/10/13(金) 22:06:28 ID:rNaaJR/s
- とりあえず環境とやってるゲームくらい書いてくれないと答えようが無いんじゃ
- 328 :Socket774:2006/10/13(金) 22:08:43 ID:ycCK7GjM
- >>325
俺はBF2のロード中、勝手にミュートになる
- 329 :Socket774:2006/10/13(金) 22:12:58 ID:BqTM2d5s
- >>326
8850マップだよ
言いにくいんだけどこのmidiもSC8850で制作したみたい
バンクセレクトがそうなってる
つまり作者は8850で聞いて欲しいわけで・・・
- 330 :Socket774:2006/10/13(金) 22:14:26 ID:BqTM2d5s
- >>329
ごめん嘘
- 331 :Socket774:2006/10/14(土) 00:44:51 ID:hubuA5hC
- audigyについて質問なんですが、オーディオコンソールのスピーカー/ヘッドフォン セレクション
で2/2.1スピーカーにすると異常な音(特定の周波数がカットされた感じ)がします。
他の設定を変えずにその項目を5.1スピーカーに変更すると正常な音がします。
こういうものなんですか?
- 332 :Socket774:2006/10/14(土) 00:58:42 ID:e5+cZvHm
- こういうもの、の訳無いよね…
どっか設定がまずいんだと思うよ。
- 333 :Socket774:2006/10/14(土) 01:02:20 ID:1Jes0avk
- それかフロントSPがおかしいのかも
- 334 :Socket774:2006/10/14(土) 01:39:21 ID:e5+cZvHm
- 普通に考えると.1の部分 重低音の分離だと思うんだけど。
デジタルで分離してるのかアンプのクロスオーバー機能が働いてるのか。
中域が出ないとかなら良くわからんが。そんなことあるのかな?
- 335 :Socket774:2006/10/14(土) 05:57:01 ID:nuow4udE
- あえて8820買いましたがなにか?
- 336 :Socket774:2006/10/14(土) 07:06:31 ID:39GCyPeT
- SC-33の事たまには思い出して下さい
- 337 :Socket774:2006/10/14(土) 08:28:07 ID:+YVM4unC
- >>329
PC-98x1全盛の時代なので8850なんて影も形も…。
以下DOCより転載
+------------------------------------------------------------------------------
| 曲 名 |銀河鉄道999
| ファイル名 |999_GS2.LZH
|作 曲 者 名|タケカワ ユキヒデ
|作 詞 者 名|奈良橋陽子/山川啓介
| アーティスト |ゴダイゴ
|データー制作者:YUI01916 NAM & YUI00283 HM米子
| 制作ソフト名 |RCM98 2.3a & レコンポーザ 2.5
| データー形式 |RCP
|対 応 音 源|GS対応音源(ただし、バンク127を使ってます)
|圧 縮 形 式|LHA
| 備 考 |転載をご希望の方は作者まで連絡を
+------------------------------------------------------------------------------
- 338 :Socket774:2006/10/14(土) 08:36:30 ID:Op0gZjj5
- >>337
バンク127ってCM-64音色ジャマイカ
- 339 :Socket774:2006/10/14(土) 08:40:38 ID:ANqmYtJu
- LAのシンベ1か。
soundfontでこの音に割り当ててるのは少ないだろうね
- 340 :Socket774:2006/10/14(土) 11:18:39 ID:5c9fhfm8
- >>331
CMSSかEAXエフェクトがonになってない?
何かの拍子に勝手にonにされる事がある。
- 341 :331:2006/10/14(土) 11:57:25 ID:hubuA5hC
- >>332
設定が原因でした。
>>340
EAXがonになってた・・
おかげで解決しました。
ありがとうございます!
- 342 :Socket774:2006/10/14(土) 12:17:39 ID:PZzoY2Qg
- チョイ質問です
sound fontに直接EAXとかCMSSのエフェクトはかけれませんよね?
- 343 :Socket774:2006/10/14(土) 17:14:16 ID:e5+cZvHm
- >>337
突っ込まずともみんな軽いジョークだとわかってるよ。
これ有名な奴だったからね。
- 344 :Socket774:2006/10/14(土) 17:49:04 ID:llTiHXZl
- 新ドライバで何か変わった?
- 345 :Socket774:2006/10/14(土) 18:04:22 ID:bcwXBy9e
- X-Fi DA使ってるんだけど、Media Sourceとかいうソフトウェアいらないと感じたんで
アンインストールしようと思ったんだがむちゃくちゃ時間かかる・・・
嫌がらせかコレ
- 346 :Socket774:2006/10/14(土) 18:12:45 ID:tbzEn0Jy
- SC55を買おうとしたらSC55mk2に世代交代した後だった俺が通りますよ。
X68kで常用してますが何か?
SBスレだよな。。
- 347 :Socket774:2006/10/14(土) 18:23:06 ID:CGbVcVh9
- >>346
自作板だが
- 348 :Socket774:2006/10/14(土) 19:37:38 ID:cn4dvW62
- >>337
対象音源はGS音源だけど作者がSC55使いだったはずなので、SC55が一番いい演奏ができると思う。
便乗して、久々にSC88を引っ張り出して55MAPで録音してみた。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000160815.zip
以下は、おそらく聞くほうも耳タコだと思うのだが・・・
ハード音源のそっくりサウンドフォントを入れて、悦に入るのは結構だけど、
「これで〜(ハード音源名)用データがそのまま鳴らせる」とか言わないでほしい・・・
サウンドフォントなんてハード音源の価値の一部でしかない(SC88Proまではサウンドフォントなんて33KHzだし)。
ハード音源の真髄はエフェクタとそれを使いこなしたMIDIデータなので、
Timidityレベルならまだしも、SBにサウンドフォントだけを入れても、
(特に良いMIDIデータほど)作者が意図したもとのとはかけ離れた演奏にしかならないよ。
(上のアーカイブ内にある専用MIDIデータの演奏をそのまま録音したものをオマケで入れておいた)
- 349 :Socket774:2006/10/14(土) 20:01:48 ID:e5+cZvHm
- パスなんだろ?
- 350 :Socket774:2006/10/14(土) 20:23:35 ID:+YVM4unC
- >>343
わかってるけど突っ込みいれてもいいじゃない。
>>348
サウンドフォントじゃなくてVSC。
サウンドフォントだけよりは再現性は高い。
しかも「ほぼ」って書いてるでしょ。HWモジュールと全く同じだなんて思ってないよ。
一応昔は88Pro使ってたからね。
- 351 :Socket774:2006/10/14(土) 20:27:05 ID:e5+cZvHm
- ねー パスおしえてよー
- 352 :Socket774:2006/10/14(土) 20:34:01 ID:MtlV3tfr
- >>351
1111〜0000まで試すのは常識だろ?
- 353 :Socket774:2006/10/14(土) 20:54:36 ID:e5+cZvHm
- 実にくだらん。
- 354 :Socket774:2006/10/14(土) 20:55:37 ID:cn4dvW62
- ごめん。パスは0000だた。
>>350
>>310だけを狙い打ちした発言ってわけでもなく、どちらかというと昔よく見たSBに
サウンドフォントを足してはしゃいでいる人を念頭においてたんだけど、
今回の話の流れだとVSCにしかそういう発言出てないね、ごめん。
まぁただ、どのみち88Pro使ってればわかると思うけど、VSC程度じゃ力不足だと思うけどね。
(やはりHyperCanvasレベルはほしい)
上がってるVSCの音もSC55と比較して音色はそのものはいい感じだけど、
響きはやはりそれなりでしかない。この999のデータは比較的素直だからいいけでど、
作りこんだデータだとその辺の差がもろに出るよ。
- 355 :Socket774:2006/10/14(土) 21:52:29 ID:L6eAYyeN
- すまん、漏れの探し方が悪いのかもしれんが
ttp://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14184
コレのドライバが見つかりません、ありか教えてください。
- 356 :Socket774:2006/10/14(土) 21:54:00 ID:e5+cZvHm
- このakumaってのが88pro専用データ?
元のMIDIファイル名はなんでした?
- 357 :Socket774:2006/10/14(土) 21:55:51 ID:Zf6QMRfq
- >>355
Live!5.1用のドライバじゃだめなのかな
自動アップデートも試してみよう
- 358 :Socket774:2006/10/14(土) 21:58:45 ID:oOilULd0
- >Live!5.1用のドライバじゃだめなのかな
別物w
- 359 :355:2006/10/14(土) 22:09:25 ID:L6eAYyeN
- >>357
Live!5.1ではだめでした。
デバイスドライバではマルチメディアーオーディオコントローラで!マークです。
自動アップデートは以下のようになりました。
>検出された製品 Sound Blaster 5.1
>進行状況: お持ちのコンピューターには最新バージョンがインストールされています。現在>必要な更新はありません
ドライバ入れてないんですがね。
- 360 :Socket774:2006/10/14(土) 22:20:10 ID:VgMwIzAD
- >>359
あのさぁ
- 361 :Socket774:2006/10/14(土) 22:25:32 ID:tfA3H0i+
- >>359
たぶんそいつのドライバは、製品付属のCDから入れるしかないと思う。
サウンドブラスターとは書いてあるけど、クリエイティブに買収された会社のチップ(名前失念)
- 362 :Socket774:2006/10/14(土) 22:29:42 ID:Zf6QMRfq
- >>358
失敬違ったか
今思ったけどこれってEctiva Audio 5.1とおなじか?
- 363 :Socket774:2006/10/14(土) 22:31:41 ID:Zf6QMRfq
- ということでそっちで検索してみた
ttp://atashi.net/inu/ja/notes/ectiva_driver.html
そもそもそのカードどうやって入手したんだ?
製品買ったならドライバCDついてそうだが
- 364 :Socket774:2006/10/14(土) 22:38:05 ID:e5+cZvHm
- 確かに製品名にLive!と書いてないな。
HPのカテゴリもLive! の下の Others のところ。
- 365 :Socket774:2006/10/14(土) 22:49:30 ID:e5+cZvHm
- しかし別チップなのにネーミングがえらく紛らわしいな。
- 366 :355:2006/10/14(土) 22:52:31 ID:L6eAYyeN
- 付属のCDはwebにあるだろうと思い捨ててしまいました
Ectiva Audio 5.1試して見ましたが違うみたいです
最終手段、栗にメールして聞いてみます
みなさんありがとう。
- 367 :Socket774:2006/10/14(土) 23:02:35 ID:ZG5PGgoO
- >>361
Ensoniq udio PCI だった記憶が
- 368 :Socket774:2006/10/14(土) 23:05:41 ID:ZG5PGgoO
- 思いっきり間違えたかも(>_<
- 369 :Socket774:2006/10/15(日) 00:02:00 ID:cn4dvW62
- >>356
88Pro用ではなく、88用データ。
ファイル名は、なんかこっちを特定されそうなので言わないでおきます。
転載にすごくうるさい、T○○○○○Vって人のデータです)
配布して比較してもらうことができなってことで、不適切なデータを使っちゃったかな・・・
- 370 :Socket774:2006/10/15(日) 00:39:01 ID:E93Z8r1l
- TRIGRAVか。
FF6の長いエンディングとかも作ってたっけ?
ところでこのスレに中島っていう名前で
サウンドフォント作ってた人いない?
- 371 :Socket774:2006/10/15(日) 00:44:47 ID:EBQND7go
- QQQ?
- 372 :Socket774:2006/10/15(日) 06:02:21 ID:x/9rqNNY
- 88用再現性テスト
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000160983.zip
- 373 :Socket774:2006/10/15(日) 06:30:17 ID:+WqyqVg8
- >>355
こんなのが見つかったけどダメかな?
サインアップが必要みたいだけど…。
http://72.14.235.104/search?q=cache:L8SAFN7qoRYJ:forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/597960.html+%22sound+blaster+5.1%22+driver&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=55&client=firefox
- 374 :Socket774:2006/10/15(日) 11:54:57 ID:E93Z8r1l
- >>371
そうそう。
そんな感じのsoundfont作ってたね。
CM-64+07
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000161032.mp3
懐かしい音だ・・・。
- 375 :Socket774:2006/10/15(日) 12:23:49 ID:4LOPKWjP
- 流れぶった切って申し訳ない。
MIDIの再生をハードウェアで処理してるサウンドカードで、なるべく安いのってどれでしょう?
BGMにMIDIを使ってる古いゲームを引っ張り出して久しぶりにやってみたんですが、
オンボード環境では正常に再生されず、安かったのでSound Blaster 5.1を買ってみたんですが
それでも駄目でした。
調べた限りSB5.1はMIDI再生をソフトウェアで処理してるみたいなんですが、それは間違ってないですよね?
- 376 :Socket774:2006/10/15(日) 13:30:03 ID:x4FdMJCP
- 今時のサウンドカードで完全にカード上でMIDIを再生できる物はないんじゃないのか・・・
中古のYMFでも試してみたらいいと思うが。
- 377 :Socket774:2006/10/15(日) 14:41:09 ID:gQcqGLk0
- オクで88なりProなり買え
- 378 :Socket774:2006/10/15(日) 14:49:02 ID:4LOPKWjP
- 完全に再現する必要はないと思ってるんです。というのも、現在でも得られる
断片的なサポート情報では「Sound Blasterのサウンドカード推奨」となっていること。
そして、昔のPC(Windows95/98時代のものです)では確かSBのサウンドカードを使っていたということ。
そのあたりの情報を元にSBに絞って探そうと思っています。
MIDIデータの処理はSB系列ならどんなボードでも一緒というのであれば
既にSB5.1は試したので他のSB系サウンドカードを買うのはやめとこうかと思いますが。
ググってみたところYMFはYAMAHAのチップのようですね。
スレ違いになりそうですが、MIDIの再現性という点ではYMFのほうが良いのでしょうか?
- 379 :Socket774:2006/10/15(日) 15:00:39 ID:4LOPKWjP
- >>377
さすがに音源には手が出ないです。昔も音源を使ってたわけではないですし。
音源があるとどのように再生されるのかは試してみたいですが。
昔のサウンドカードと今のサウンドカードじゃMIDIデータの処理方法が全然違ったりするんでしょうか?
だとしたら昔の音色は再現できないですよね。
- 380 :Socket774:2006/10/15(日) 15:02:48 ID:E93Z8r1l
- YMFもエフェクタ周りはソフトなんだけどいいのか?
しかも再現性重視するならwin98系じゃないと使い物にならんよ。
- 381 :Socket774:2006/10/15(日) 16:52:36 ID:0kYpe5L1
- >>379
昔のSBにはFM音源が乗っていて、MIDIはFM音源を使って鳴らしていた。
今のはPCMの加工で鳴らしている。
MIDIのBGMだし音が鳴るならなんでも良いのでは、と思うのだが。
具体的にソフトの名前をあげれば解決策もあるかと。
- 382 :375:2006/10/15(日) 17:19:09 ID:4LOPKWjP
- >>381
ソフトはコンパイルのゲーム「GEO CONFLICT」と「After Devil Force」です。
ttp://www.amusement-center.com/project/aiky/origin/geo4/index.html
ttp://www.amusement-center.com/project/aiky/origin/adf/index.html
確かにここを見る限り、FM音源を使っているようです。
ttp://www.amusement-center.com/project/aiky/env3.html
ほとんどの曲は許容範囲なんですが、2〜3曲だけものすごくバランスが悪くなってしまう曲がありまして。
低音が音割れしたり、メロディーラインが聞こえなくなったりなど。
MIDIデータをアップしたら、何か参考になるでしょうか?
- 383 :Socket774:2006/10/15(日) 17:28:01 ID:ZddUc6sz
- >>382
懐かしいゲームだな。
Sound BlasterならAudigyやX-FiならハードウェアでMIDI鳴らせる。
あと、VSCやS-YXGといったソフトシンセでも普通に鳴ると思う。
当時、VSCでDevilForce3とかルルーの鉄拳春休みをやってたし。
- 384 :375:2006/10/15(日) 17:57:09 ID:4LOPKWjP
- >>383
おお、ご存知でしたか。
S-YXG50はフリーだったので試してみました。が、SB5.1ほどではないにせよやはり微妙です。
VSCは手元にないので試せませんが…。フリー音源ではないですよね?
DevilForce3なら現在の環境でも問題なく再生されるようなんですが…。
やはりAudigyやX-Fiあたりを買うのが妥当でしょうか?
- 385 :Socket774:2006/10/15(日) 18:00:18 ID:0kYpe5L1
- >>382
コンパイル。懐かしいですね。
スレッドの趣旨にあった回答とすれば、SoundBlaster16を買ってきてISAのある
マザーボードに差す、だと思いますが、今現在ちょっと無理でしょう。
MIDIをFM音源で鳴らせばよいわけで、OPL3等のFM音源の乗ったカードを探すか、
FM音源をソフトウェアエミュレーションでなんとかするか。いずれもSoundBlasterの
話題からはずれてしまします。
下記のスレッドに行けば何かあるかもしれません。
【古代】レトロゲーム系FM音源【OPN】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067718451/
- 386 :Socket774:2006/10/15(日) 18:14:38 ID:cHcc9qpz
- あー たぶん今店頭に置いてあるSBLive!以降のシリーズは
どれもSB16のFM音源はサポートしてないと思う。FM音源自体載っておらず
PCMに置き換わってるからFM音源のパラメータをいじって音作ってる奴は
どうしても違う音になるかと。
たぶん仕組み上、X-FiでもSB5.1でもおんなじ結果なんじゃないですかねえ…
- 387 :Socket774:2006/10/15(日) 19:08:12 ID:ZddUc6sz
- >>386
GeoConflictとかはFM音源使わずにMIDIだけで鳴らしていたと思う。
単純に音源とデータの相性としか………。
- 388 :375:2006/10/15(日) 19:24:52 ID:4LOPKWjP
- >>385-386
情報ありがとうございます。やっぱり現在の環境で昔の音色を再現するのは不可能でしょうか?
>>387
音源とデータの相性ということは、サウンドカードを変えれば正常に再生される可能性があるのでしょうか?
- 389 :Socket774:2006/10/15(日) 20:03:21 ID:On4esDh3
- 新ボードまだあああぁぁぁ?
出たら即突撃するのに
- 390 :Socket774:2006/10/15(日) 20:36:56 ID:WN1XR/9v
- Vistaが心配でなかなか買えないな〜。
- 391 :Socket774:2006/10/15(日) 20:52:34 ID:bjZP8bVE
- なぜに
- 392 :Socket774:2006/10/15(日) 20:54:21 ID:WN1XR/9v
- Vistaで正常に全機能が使えるか不安なの。SoundBlasterは音だけなれば良い機種じゃないし。
- 393 :Socket774:2006/10/15(日) 21:03:17 ID:bjZP8bVE
- 少なくともEAXとかはBetaドライバで普通に使えてるし
大体現行の主力を切るわけがない
Live!辺りまで古くなると知らんけど
- 394 :Socket774:2006/10/15(日) 21:22:11 ID:jygahbsW
- VistaでMIDI…
- 395 :Socket774:2006/10/15(日) 21:33:45 ID:WN1XR/9v
- >>393
THXスピーカー設定とかサウンドミキサーとかスピーカーキャリブレータも使えるの?
Vistaで使えるのはオーディオコンソールだけって聞いたけど。
- 396 :Socket774:2006/10/15(日) 23:34:42 ID:5qpvArPr
- X-FiのCMSS-3D(ヘッドフォンのやつ)がVistaで使えないとかいう話はどうなったの?
- 397 :Socket774:2006/10/16(月) 00:16:59 ID:lTNhoJKK
- >>355
もう栗に相談したのかなあ
よければdriverうpするけど
ちなみにおいらも自動アップデートだと・・・
お持ちのコンピューターには最新バージョンがインストールされています。現在必要な更新はありません
って出た('A`) ...く、くり...やる気なっしんぐ
- 398 :Socket774:2006/10/16(月) 01:20:27 ID:CLqXTzEb
- Elite Pro買いますた
- 399 :Socket774:2006/10/16(月) 01:25:50 ID:RKM/DbOX
- >355
ナカーマAAry)
私はじゃんぱらで板のみ\200だったのを買ってきました。
最初はLive24bitあたりかと思って買ってみたのですが、調べてみるとorz。だから\200なわけだ。
>373 の英語の掲示板やアメ栗サイトの掲示板によるとlive5.1のドライバが使えているようなのですが
先の書き込みでは不可とのことで、やっぱり\1500払って栗からCD送ってもらおうか?でもそれだったら
実売\2k切っているようだからリテールを1枚買い足したほうがいいか。
・・・いやまてよ?EXE解凍は試したのかな?漏れのところではテストできる環境がないので
すぐには試せないのだが、インストーラEXEをほぐしてドライバ摘出→inf印す子なら入るかも?
チップ表面にはCA0103-DBQと書いてあるからEnsoniq系ではなさそう。むしろSB0200(出る版Live5.1)
の石のリマーク版かとも思われる。5.1のドライバでだめだったらDell版0200のドライバで試してみると
いいかも?時間と環境ができたら漏れのところでもテストしてみる。
- 400 :Socket774:2006/10/16(月) 01:42:32 ID:qIGwID6j
- ttp://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15855
これって・・・
- 401 :399:2006/10/16(月) 01:43:39 ID:RKM/DbOX
- 補足
手持ちのSB0200のチップにはEMU10K1X-DBQと書いてある。
・・・末尾3文字がSB5.1(SB0680)と一緒だ。ということでSB5.1=SB0200からゲームポートなどを
取り去った機能制限版ということでFA?
- 402 :Socket774:2006/10/16(月) 01:43:52 ID:rS7LAtst
- CD音質より上、系の機能はべつに・・・
そのまま出してくれ
- 403 :Socket774:2006/10/16(月) 01:46:17 ID:D8M9tgj8
- http://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_xtreme_audio_pdt.jpg
これはひでぇ・・・・さすが糞栗だ。
・X-Fi Xtreme Audio ( SB0790 )
高確率でCA0106-DAT(Live!24-bitやAudigySE、AudigyValueなどの
ソフトウェア処理チップ
- 404 :Socket774:2006/10/16(月) 01:46:56 ID:R1OJRmvd
- 初の「まともな」SoundBlaster、なのか・・・?
- 405 :Socket774:2006/10/16(月) 01:49:58 ID:qFfzLYDm
- ちょっwwwX-FiなのにEAXソフト処理ってwwww
- 406 :Socket774:2006/10/16(月) 01:51:01 ID:E+BckH6b
- >>384
YMFには実はハードウェアFMが積まれてるんだ。ユーティリティ使わないと出てこないかもだが
- 407 :Socket774:2006/10/16(月) 02:09:10 ID:2frDcqrp
- >>405
数年前にAudigySEで同じ思いをしたけどなw
- 408 :Socket774:2006/10/16(月) 02:09:39 ID:D8M9tgj8
- X-Fi新製品シリーズ
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15854
待望のX-RAMつきX-Fiの廉価版。と言っても現行のX-Fi Fatal1tyから5"ベイを無くした物っぽいが。
$149.99らしいので一番のねらい目?(X-RAM無し、I/OドライブありのPlatinumが$199.99)
X-Fi XtremeGamer
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853
Accelerated gaming performance としてるが基板形状は従来のX-Fiシリーズとは異なる。
一番の謎製品。$99.99。シンクつきって事は本当にX-Fiチップ?
X-Fi Xtreme Audio
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15854
待ってましたCreative得意の詐欺ネーミング超地雷製品。現行AudigyValueに24-bit Crystalizerと
CMSS-3Dを追加しただけのもの。買う価値無し。ショップには入荷するなと言いたい。
- 409 :Socket774:2006/10/16(月) 02:14:15 ID:0UYftkvd
- 地雷のURLがXtremeGamer Fatal1tyになってる。
っttp://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15855
- 410 :Socket774:2006/10/16(月) 02:24:01 ID:D8M9tgj8
- >>409
すまん、URLコピーしそこねたまま貼ってしまったらしい。訂正乙。
しかしほんとうに酷いな。Creative以外のゲーマー用サウンドカード出てきてくれんかのう。
Razerの製品には少し期待してたんだけど、やっぱり駄目っぽいからなぁ・・・
- 411 :Socket774:2006/10/16(月) 02:26:20 ID:qFfzLYDm
- >>408
どうみてもX-Fi DAで十分です。本当にありがとうございました。
つうか、劣化版だけで、上位の新製品なしかYOw
- 412 :Socket774:2006/10/16(月) 03:25:13 ID:2MRtJ/oJ
- 今まで待ってた俺っていったい……
- 413 :Socket774:2006/10/16(月) 03:28:38 ID:d2BeYvPI
- 今までの商品サイクルから完全なブランニューは無いとは思ってたけど、またも黒歴史を繰り返すとは・・・
ゲーム用途としてはクリしか選択肢が無い現在、この会社の製品を買うしかないのか・・・
MX-300でスゲー言ってた時代が懐かしい
- 414 :Socket774:2006/10/16(月) 03:52:05 ID:Q9j/LgXM
- 栗の幹部がしばらくチップ自体の新規開発はないって言ってたんだからまぁこんなもんだろ
- 415 :Socket774:2006/10/16(月) 03:56:42 ID:t5Sggn7q
- まさかあの訳わかんないカードが今年の新製品?
今年はもう終わり??
- 416 :Socket774:2006/10/16(月) 03:58:58 ID:Q9j/LgXM
- うん
- 417 :Socket774:2006/10/16(月) 04:31:51 ID:k6osf5vV
- 日本向けだとXtremeMusicあたりにデジタルI/O付けて
XtremeMusicDAとかなる予感
- 418 :Socket774:2006/10/16(月) 05:52:02 ID:VtQAB9ry
- X-Fi XGがハード処理ならCP最高なんじゃないか?
- 419 :Socket774:2006/10/16(月) 06:02:50 ID:qFfzLYDm
- XGamerがDA(XMusic)と比べて機能面(= EAX H/W処理、CPU負荷、CMSS-3D、 入出力端子、etc)で
・同じ => それ、なんて値下げ?w
・違う => それ、なんて地雷?イラネ
本当に同じなら廉価版のDAということで、新規に買う人にはいいんだろうけど。
既存ユーザーや後継製品待ってた人には・・・
RCA端子対応にするとか、ボード端子だけでマイク入力とデジタル出力同時OKにするとか、なんで改良しねぇのか、、、
- 420 :Socket774:2006/10/16(月) 07:00:25 ID:FMrwABsJ
- ∩
| |/ ̄\
| | ^o^ | < ラッキーマンはわたしです
| l\_/
\\| |_
| |
| | |
| |U
| | |
○○
- 421 :Socket774:2006/10/16(月) 08:15:32 ID:NZLDTbpA
- 俺も待ってた一人だが、ガックリだよ。
こういう風だから、いい加減なドライバ開発問題と合わせてずっとクリを嫌ってるんだが、ゲーム用途には他に選択がないという悲しさ・・・
- 422 :Socket774:2006/10/16(月) 08:19:50 ID:NZLDTbpA
- あ、でも
X-Fi XtremeGamerに”Accelerated gaming performance”という一文が。
DAの価値を下げずに上下に微妙な物を投入してきたのかな。
- 423 :Socket774:2006/10/16(月) 08:25:19 ID:NZLDTbpA
- オンラインショップの方にははっきりと
”Geared for gaming with hardware-accelerated game audio and Xtreme Fidelity sound quality”
書いてあるね。
見た目しょぼいけど、結構良いのかも。
- 424 :Socket774:2006/10/16(月) 08:46:04 ID:Q8j42Amb
- チップがシュリンクしただけか。
- 425 :Socket774:2006/10/16(月) 08:47:14 ID:8ZEBIDwG
- 今のOS過渡期に中途半端な後継製品を出されても困る件
出すなら来年のGW辺りが丁度良いよ
- 426 :Socket774:2006/10/16(月) 09:11:14 ID:h8A1EAuT
- Digital I/Oが別売りってことは、実質値上げじゃね?
- 427 :Socket774:2006/10/16(月) 10:08:03 ID:E+BckH6b
- まぁEMU10kだってEAX2.0とかはハードウェア処理出来るんでAccelerated gaming performanceとか
言ったって間違いでは無いんですけれども
- 428 :Socket774:2006/10/16(月) 10:51:04 ID:pCYA3D1x
- >>427
その場合digital-matched recordingには対応してないだろ。
もっと大きな画像を見なきゃ判らんが、X-Fi XtremeGamer基板に
2MBのRAMが載ってるように見える。Flexi-jackは
Line In / Microphone In / Optical Out になってるんで
仮に日本で出すとしたもこのままなんだろうな。
現行のXtremeMusic/DigitalAudioはフェードアウトするのかな?
このモデル、まるでDELL用の廉価オプション品って感じだ。
- 429 :Socket774:2006/10/16(月) 12:02:43 ID:NZLDTbpA
- X-Fi DAはしばらく残りそうな気がする。
スペック的にはかわらんけど、廉価基板かそうでないかの違いがあるし、価格も上手く棲み分け考えてるような設定だし。
俺はX-RAM搭載モデルを購入するよ。
こっちの値段で初値\16,000〜\18,000ってとこか?
- 430 :Socket774:2006/10/16(月) 12:59:50 ID:ko5Mt9v4
- $69って地雷のくせに高いな。
- 431 :399:2006/10/16(月) 13:42:10 ID:RKM/DbOX
- >355 他
補足その2
思い当たってEctiva5.1でググッてみたのだが、出てきたページを開いてみると
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040329/creat1.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040329/creat1_2.jpg
基盤の色が違うだけでどう見てもSB5.1と瓜二つ。
どう考えてもEctivaの焼き直しでした。本当にry)
ということで、Ectivaのドライバが使えると思われ。ただしexeからだと忌々しい機種チェックが
発動するからEXEほぐし法でのインスト推奨。
- 432 :Socket774:2006/10/16(月) 15:17:46 ID:tmOXl4XG
- 我慢できなくてX-Fi DAつい買っちゃったが、無問題だったようだな
- 433 :Socket774:2006/10/16(月) 15:25:06 ID:NZLDTbpA
- >>432
X-RAMが有効に使われる場面のほとんどまったくない現状では、無問題じゃね?
XGの価格からしても値下がりもほとんどしなさそうだし。
- 434 :Socket774:2006/10/16(月) 16:40:09 ID:y6+TtK+f
- 俺も新製品待ちだったけどX-Fi DA買っちまおうかな・・・Audigy2からの乗り換えだと
あんまり効果ない?
- 435 :Socket774:2006/10/16(月) 16:43:41 ID:AjoBpKeU
- X-Fi DAがないなあ。そろそろビスタ対応バージョンロッド切り替えか。
- 436 :Socket774:2006/10/16(月) 17:20:58 ID:WIhgQvOR
- 俺も新製品待ちだったけどHP版XtremeMusicを注文した・
- 437 :Socket774:2006/10/16(月) 18:23:05 ID:AjoBpKeU
- おめえかアマゾンで残り1枚買ったのは?あと1枚だったのに。
取り寄せで納期が延びただけで買えそうだが。
- 438 :Socket774:2006/10/16(月) 18:47:28 ID:WIhgQvOR
- たしかに残り1枚でした
- 439 :Socket774:2006/10/16(月) 19:34:15 ID:kvjEGXOl
- 長い間一枚残ってたよな。
俺もポチル寸前だったこともあった。
でもDAもってるから踏みとどまれた。
- 440 :Socket774:2006/10/16(月) 19:37:50 ID:g1eimGim
- CMSS-3DのためにAudigy2 ValueからX-Fi XGに乗り替えようかな。
バルクで出回ればウマーな値段で買えそう。
- 441 :Socket774:2006/10/16(月) 21:27:08 ID:+c52AbGk
- だからCMSSは糞だとなんd(ry
- 442 :Socket774:2006/10/16(月) 21:32:39 ID:LoSJZecD
- CMSSはかなり使える。糞とか言ってる奴は使い方を知らん人。
たぶん周波数帯の狭い演歌しか聞いてない。
DVDも見ない。ゲームもしない。ふっるーい人間。
- 443 :Socket774:2006/10/16(月) 21:50:46 ID:sNqes+tS
- サラウンド(EAXゲーム or DVD)限定なら、X-FiのCMSS-3Dはウマー
ヘッドフォンが前提だけどな。
- 444 :Socket774:2006/10/16(月) 22:16:47 ID:g1eimGim
- >>441
>>443の言う通り"CMSS-3D Headphone"のことを言いたかったんだ。
FPSばっかりやってるから、どのくらい効果があるのか気になりまくりんぐ。
- 445 :Socket774:2006/10/16(月) 22:37:03 ID:gnLrLHnz
- そんなことより先にX-Fiチップが出すデジタルOUTの眠い音をなんとかしろよ
- 446 :Socket774:2006/10/16(月) 22:53:05 ID:sNqes+tS
- アナログコンピューターの人まだいたのかw
- 447 :Socket774:2006/10/16(月) 22:55:53 ID:mxzQDaUX
- >>444
FPSだったらかなり効果があると思われ。
水平方向は当たり前だけど、上下方向の物音もかなり正確にわかると思う。
- 448 :Socket774:2006/10/16(月) 23:16:10 ID:qIGwID6j
- X-Fiってやっぱり5.1chのスピーカーでは意味ないのか?
- 449 :Socket774:2006/10/16(月) 23:21:33 ID:NZLDTbpA
- また日本は1ヶ月遅れかな?
日本仕様のお得なのも出して欲しいやね。
- 450 :Socket774:2006/10/16(月) 23:45:36 ID:Do528t6g
- >>448
意味内の意味がなにかはわからんが家ではFPSやDVDできちんと使えてる
アナログ出力だが
- 451 :Socket774:2006/10/17(火) 00:00:00 ID:27K1eXY5
- あぁごめん。
意味ないってのはそうじゃなくて
X-FiでFPSやるなら、スピーカーよりヘッドホンの方がやっぱり役に立つ?
- 452 :Socket774:2006/10/17(火) 00:24:10 ID:DO9fObin
- >>451
どういう点で役に立たせたいのかわからんが
臨場感なら5.1スピーカー
索敵能力なら細かい音を正確に拾えるヘッドフォンって感じだな。
- 453 :Socket774:2006/10/17(火) 07:09:04 ID:DmHAp8K4
- X-FiDAを使っています。
以前このスレで、ヘッドホンをカードに直に接続するとヘッドホンの寿命を縮めると聞いたのですが本当ですか?
最近、3Dゲーム中ブーとかジーみたいなノイズが常に鳴るようになってしまって、
その原因が今年初めから使っているヘッドホン(ATH-A500)にあるような気がしているので・・・
- 454 :Socket774:2006/10/17(火) 07:32:53 ID:TjbrHEEb
- 俺もX-FiDAにA500直結で半年使ってるけど何の問題も出てないよ。
ゲーム以外でノイズ鳴らないなら原因はヘッドホンじゃないと思うよ。
- 455 :Socket774:2006/10/17(火) 07:34:16 ID:NrRqyscB
- >>453
スピーカー設定で「ヘッドフォン」がある意味を考えてみれ。
「ラインイン」とか「AUX IN」とかちゃんと切ってある?
- 456 :Socket774:2006/10/17(火) 12:14:37 ID:U0lpOVSS
- X-Fiもヘッドホン繋ぎっぱでPCを起動/終了させるとボツッ!!と鳴るからねえ。
こりゃ痛む罠
- 457 :Socket774:2006/10/17(火) 12:24:53 ID:ursJejQm
- >>456
ん?なるか?
家の全然ならんぞ
- 458 :Socket774:2006/10/17(火) 15:47:45 ID:/AgWyUL6
- X-Fiシリーズがゲームに向いてると聞いて値段もお手ごろなX-fi Digital Audioを買おうと思うんですが
普通の音楽鑑賞には向いてないんでしょうか?
FPSもやるし音楽鑑賞もやる というわがままなんですが
両方こなせますか?
- 459 :Socket774:2006/10/17(火) 16:19:11 ID:5Cs0R0m2
- 音楽鑑賞にはあまり向きませんね。
音質が良くないし、たまに音がひっかかります。
- 460 :Socket774:2006/10/17(火) 16:22:17 ID:48bPVNP9
- そうですか、ごくろうさんです。
- 461 :Socket774:2006/10/17(火) 16:35:45 ID:w1J4Z3zi
- >>458
音の悪いSoundBlaster買う分の金を上乗せしてDAC買って
オンボのSPDIFからつないだ方が賢明だよ。
- 462 :Socket774:2006/10/17(火) 16:39:45 ID:VXMKW0zP
- また変なの北
- 463 :Socket774:2006/10/17(火) 16:46:25 ID:mkjfwk+G
- >>458
とりあえず買ってみて自分の耳で音を聞いてみてはいかがですか?
音質の前に、どっちみちEAX対応のゲームをやるのならサウンドブラスターしか選択肢が無いのですから
対応しているゲームの音を聞いたら感動しますよ〜 しかもゲームのパフォーマンスも向上するので一石二鳥です
- 464 :Socket774:2006/10/17(火) 16:47:06 ID:b/rlPWKT
- またオンボ厨かよwww
パターンが全く同じでワロタ
- 465 :Socket774:2006/10/17(火) 16:51:22 ID:w1J4Z3zi
- オンボ蟹よりほんとにX−FI方が音がいいと思ってる奴はほんとにメデタイな。
本当は釣りなんだろ?
- 466 :Socket774:2006/10/17(火) 16:52:58 ID:QJIHO3db
- 458の一行目見てそんなこと言ってんの?
馬鹿じゃないの?
- 467 :Socket774:2006/10/17(火) 16:53:50 ID:ursJejQm
- ここはSBのスレ
ここまで理解できますか?
ここが蟹のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117985321/l50
理解できましたか?
- 468 :Socket774:2006/10/17(火) 16:55:41 ID:b/rlPWKT
- >X−FI方が音がいいと思ってる奴
誰も言ってないしwwwパターンが同一www
- 469 :Socket774:2006/10/17(火) 16:56:04 ID:7ikAKyBO
- こんな流れにしてすみません
- 470 :Socket774:2006/10/17(火) 17:02:49 ID:Xyb10K1W
- EAXよりOpenALの方がメジャーだよね。
- 471 :Socket774:2006/10/17(火) 18:15:39 ID:JRhXG563
- まじでSoundBlasterって糞だよな。音質は最低でオンボードにも劣るし、ノイズは混じり、フリーズを起こす。
買った人を後悔させるだけ。ゲームで期待しても付ければ逆にカクカクになって最低だね。
- 472 :Socket774:2006/10/17(火) 18:32:53 ID:sA3uQm3t
- >>471
>>467
- 473 :Socket774:2006/10/17(火) 19:07:21 ID:TjbrHEEb
- >>471
まじで蟹厨って糞だよな。知能は最低で池沼にも劣るし、電波は混じり、フリーズを起こす。
このスレ見た人を後悔させるだけ。レスで期待しても付ければ逆にカクカクになって最低だね。
- 474 :Socket774:2006/10/17(火) 19:12:00 ID:Zf8JWtD/
- オンボでノイズだらけだったのがX-Fi刺すことによって解消した人はいますか?
音質なんてどうでもいいんでこのノイズがなくなるかだけ知りたい。
ASUSの蟹のオンボ酷すぎ。
- 475 :Socket774:2006/10/17(火) 19:12:43 ID:Zf8JWtD/
- ノイズはプチプチではなく、サーー、ザーーと表現される類のものです。
- 476 :Socket774:2006/10/17(火) 19:13:17 ID:b/rlPWKT
- 蟹を名指しすると大変なことになるぞ!
- 477 :375:2006/10/17(火) 19:43:50 ID:gh+6H82z
- ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader79983.lzh.html
どなたかAudigyとX-Fiをお持ちの方、このMIDIファイルをwav変換してUPしてもらえませんか?
- 478 :Socket774:2006/10/17(火) 19:45:46 ID:B3siql9l
- >>477
両方とも持ってるけど面倒だからヤダpgr
- 479 :Socket774:2006/10/17(火) 20:49:01 ID:DO9fObin
- >>477
あー FM音源だろ? ぜってー無理だよ。サポートしてないもん。
- 480 :Socket774:2006/10/17(火) 21:18:19 ID:sr0XB0J9
- そういや今回のシリーズからフロントオーディオ端子がIntel仕様(HDAudio)互換になったのね。
XtremeGamerはEAXHD5.0互換謳ってるし、なんだかんだで1枚は買うな、俺。
普通のケースで使う場合にもロープロのほうが冷却とかの点でありがたい。
- 481 :Socket774:2006/10/17(火) 21:29:43 ID:gnCH0B3N
- >>474
PC内のノイズ(ジリジリジリって言うHDDアクセス時のノイズとか)は完全に消えた。
- 482 :453:2006/10/17(火) 23:07:23 ID:DmHAp8K4
- >>454-455
レスありがとうございます。
一度ヘッドホンを外しイヤホンを繋げてみたところ、
ノイズが聞こえなくなったのでヘッドホンに異常があるのではないかと思ったんです。
また、ゲーム中だけでなく、IE等のブラウザでスクロールする時も「キュルキュル」という音がします。
PCI latency timerを最大にしたり色々いじってみましたが改善せず。
情報が小出しになってすみません。
- 483 :Socket774:2006/10/17(火) 23:09:24 ID:RCRIqjZc
- 486 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 19:53:57 ID:???
YMFのサウンドカードを持ってる方、ジオコン4の通常戦闘の曲って正常に再生されます?
レトロゲームのFM音源スレで紹介されてたソフトウェアFM音源MIDIプレイヤーを使って
聴いてみると、正常に再生されてないんですが。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader79983.lzh.html
MIDIファイルを抽出したので再生してみてください。
入ってるのはジオコン4の通常戦闘の曲と部隊編成時の曲、ADFの通常戦闘時の曲の3つです。
どれも私の環境では上手く再生されません。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader79985.lzh.html
ソフトウェアFM音源ではこんな風に聞こえます。
YMF搭載のサウンドカードなら正常に聞こえるんでしょうか?だったらどこかで買ってきます。
昔Sound Blaster 16を使っていたときは正常に再生されてたので、Sound Blaser系のボードで
上手く再生されるのがないか探しているのですが。
ちなみに2000円で買ってきたSound Blaster5.1はこんな感じでした。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader79984.lzh.html
AudigyやX-Fiも試してみたいところですが…。
490 名前:486[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 22:16:14 ID:???
>>487
うわーマジだorz 一応録り直しました。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader80026.lzh.html
どんな感じに再生されます?私がUPしたうちのソフトウェアFM音源と同じか、それに近いような感じですか?
だとしたらメロディーラインの音が弱すぎませんか?低音やコーラス音が強すぎて
メインの音が消えちゃってると思うんです。
>>488
音源(FM音源)は恐らく搭載されてないと思いますが、MIDIデータをハードウェア上で処理していると聞いたもので。
だとしたらまた違った感じに再生されるかなぁと。
- 484 :Socket774:2006/10/17(火) 23:13:50 ID:MoF5INhY
- >477
Fortemedia FM801がのってるカードでも探しなさい
- 485 :Socket774:2006/10/17(火) 23:33:22 ID:qVok1yKb
- ブレイクアウトボックスが使いやすいとの理由だけでX-Fi Elite Proにしますたが何か?
旧式はAudigy 2 ZS Platinum Proですが何か?
- 486 :Socket774:2006/10/17(火) 23:37:03 ID:XNncZRdP
- >>474
P5Bならオンボ評判悪いよ
- 487 :Socket774:2006/10/18(水) 00:02:15 ID:w6beNWai
- >477
X-Fiでは変だったけど、SC88Proだとちゃんと鳴ったよ。
別にFM音源専用ってわけじゃないんじゃないの?
SBのMIDIはドラムパートがちゃんと鳴らん場合がある。
- 488 :Socket774:2006/10/18(水) 00:04:57 ID:K/7TQdKn
- VSC-88とか使えば?SingerSongWriterとかにバンドルされてるし。
Vista対応するかどうかわからんが。
- 489 :Socket774:2006/10/18(水) 00:06:47 ID:RpJNxY3r
- >>481
ん〜それとは別のものと思われます。
SP本体の音量を上げると、音楽などを再生していない時でもザーの音が大きくなりますので。
>>486
マザーはかなり色物のP4GD1に下駄を使用して使っています。
報告がないところを見るとX-Fiでもノイズは乗ると言う事ですか。 orz
- 490 :Socket774:2006/10/18(水) 00:07:47 ID:w8+TiryD
- 新製品入荷まーだー?
- 491 :Socket774:2006/10/18(水) 00:08:46 ID:HoYVU6vn
- http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14309
サウンドブラスターの7.1chオーディオケーブルってどこに売っていますか?
ネットで調べても、全く売っている所をみかけないのですが。
- 492 :Socket774:2006/10/18(水) 00:09:43 ID:K/7TQdKn
- >>489
そらスピーカーの内部配線とかのほうが原因じゃないのか。
アクティブだったらそっちでも増幅回路入ってるんだし。
ヘッドホンとかラジカセ繋いで試してみたら?
- 493 :Socket774:2006/10/18(水) 00:18:02 ID:RpJNxY3r
- >>492
SPのケーブルを刺さない状態で(勿論電源は入れてある)音量を上げてもザーという音はなりません。
使用しているSPはDX4です。
またオンボのリアの出力部に直接ヘッドフォンを刺したところザーという音で耳が痛くなりました。orz
X-fiをにヘッドホンなどを直刺しした状態でソフト側でのマスターボリュームを最大にしてもザーという音は聞こえないのでしょうか?
何度も聞いてすいません。
- 494 :Socket774:2006/10/18(水) 01:14:38 ID:uhFe4gwI
- >>491
確かに売ってないねぇ。
別の製品で代用できるんじゃない?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-38,GGLJ:ja&q=4%e6%a5%b5%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0++RCA
- 495 :Socket774:2006/10/18(水) 01:15:04 ID:GvJNjE8m
- >>467
蟹スレワロタw
- 496 :Socket774:2006/10/18(水) 01:16:36 ID:GvJNjE8m
- >>482
とりあえずIEのキュルキュルは
IEのスムーズスクロールをOffで解決するはず
- 497 :Socket774:2006/10/18(水) 01:26:25 ID:HoYVU6vn
- >>494
ノーブランドのケーブルで今はつなげてますが、根元が太っていてニッパーで
切らないと、サウンドブラスターにさせないもので・・。
純正のだったらそんなことないと思ってるんだけど、いかんせん売ってない。
サポートに聞いてみるかなぁ、どこ行けば売ってくれるのかと値段を。
- 498 :Socket774:2006/10/18(水) 03:43:34 ID:xnEOD2Ke
- SB16のFM音源エミュは見た事無いよな。
FM音源はサイン波を組み合わせるとあらゆる音色が合成できるという理論で
今のWaveTable 音色番号1番はピアノとかそういう決め打ちじゃなく
OPLユニットと言う物に対してパラメータの与え方次第で
ピアノでも有りギターでも有り妙な怪音にでもなんでもサイン波をもとに合成されるわけで
それを今のWaveTable MIDI方式で再現するのは無理と言う物。
- 499 :Socket774:2006/10/18(水) 04:32:45 ID:riTqgycs
- PC-9821のエミュレータでは26や86音源が
再現されてるんだから作る気なら作れるんだろ。単に需要無いだけ。
- 500 :Socket774:2006/10/18(水) 10:31:38 ID:38SZsv03
- Audigy2から乗り換えるメリットってCMSS3だけか。
- 501 :Socket774:2006/10/18(水) 11:35:39 ID:29vfCvVY
- >>500
ほぼそうだと思うよ
俺はCMSS3の為にAudigy2ZSからX-Fiに移行したけどね
- 502 :Socket774:2006/10/18(水) 11:38:07 ID:6xAmrtjY
- >>501
変えてみて音質的にはどうでした?
- 503 :Socket774:2006/10/18(水) 13:15:50 ID:HLXJTl1c
- >>501
そのZSをLive使いの俺によこせ
- 504 :Socket774:2006/10/18(水) 18:11:47 ID:Ixlh/H9N
- sound blasterについての質問です。
sound blaster exitgy-LEのデバイスが認識しません。
何度やってもUSBオーディオデバイスと必ずなってしまいます。
windowsXPで右下に出てくるポップアイコンです。
新しいハードウェアをインストール中…。
と最初の何秒かはsound blaster extigyと表示されるのですが
その後USBオーディオデバイスとなってしまいます。
なぜでしょうか??教えてください。
ハードウェアの更新でもどうにもなりません。
このため、sound blaster付属のソフトウェア&ドライバも
インストールできない状態です!!
オンボードのサウンドドライバ
sound maxは削除してあります。
windwos上からもBIOS設定でも無効化してます。
ちなみに念のため以下、PCスペック
OS:XP SP2
CPU: pen4 2.66
メモリ:512
VGA:GF5200 128
compaq evo 510sf
どなたかヘルプをお願いします!!
- 505 :Socket774:2006/10/18(水) 18:14:01 ID:K/7TQdKn
- USBオーディオデバイスだからなあ。
- 506 :Socket774:2006/10/18(水) 18:35:47 ID:o/JvE2Ar
- 素なのかネタなのか迷う所だな
- 507 :Socket774:2006/10/18(水) 19:03:28 ID:Ixlh/H9N
- >>506
素です。本来ならデバイスマネージャで
sound blaster exitgyと表示されるはずですが
それが絶対にUSBオーディオデバイスとなります。
- 508 :Socket774:2006/10/18(水) 19:04:03 ID:xnEOD2Ke
- そのレベルだとお店に持って行った方が早いんじゃね?
たぶん色々説明してもわからんだろうし。
- 509 :Socket774:2006/10/18(水) 19:08:05 ID:xnEOD2Ke
- たぶんネットワークに接続していてXPのUSBオーディオデバイスのドライバが
先に入ったとかじゃないかなあ。
ネットワークから切り離してそのドライバを削除して USBも切り離して再起動。
その後USBに挿せば認識しなおすかも?
それで駄目だと手動で直接指定とかちょっと複雑。
- 510 :Socket774:2006/10/18(水) 19:10:16 ID:72E3is7J
- 普通、自作板の住民ならそのくらい予め試すのは当たり前なんだけどな
- 511 :Socket774:2006/10/18(水) 19:36:31 ID:FaTPl0ZX
- せっかくマイチェンしたってのに、何、この盛り上がりの無さは。
- 512 :Socket774:2006/10/18(水) 20:02:14 ID:tqau02XD
- 魅力のない新製品なんだから盛り上がりようがない。
- 513 :Socket774:2006/10/18(水) 20:04:00 ID:RS+Csm9H
- Sound Blaster X-Fi Xtreme Musicって公式サイトに行ってものってないんですが、
X-Fiシリーズの中ではどういった位置づけのカードですか?
- 514 :Socket774:2006/10/18(水) 20:04:13 ID:GYT1DrGs
- その状態でドライバをインストールしても上書きされんの?
- 515 :Socket774:2006/10/18(水) 20:14:19 ID:72E3is7J
- >>513
グーグルってサイトしってますか?
- 516 :Socket774:2006/10/18(水) 20:40:36 ID:APC12zG5
- ここで質問するな
ここにいる奴は基地ばかりだからwwww
- 517 :Socket774:2006/10/18(水) 21:19:56 ID:72E3is7J
- >>516
オンボ厨乙wwww
- 518 :Socket774:2006/10/18(水) 21:54:32 ID:APC12zG5
- さっそく基地が釣れたなwwww
- 519 :Socket462:2006/10/18(水) 22:08:03 ID:IMOFw3HX
- 質問なんですが・・・
サウンドカードに関してドシロウトです
X-FiシリーズのFatal1ty以上ならX-RAMの効果でゲーム中の
FPSが向上すると聞いたんですが、一部メディアでは「影響ない」とか・・・
実際はどうなんでしょう?
- 520 :Socket774:2006/10/18(水) 22:09:23 ID:LvT2cTEg
- 変わらない
- 521 :Socket774:2006/10/18(水) 22:27:36 ID:HtNRwo5q
- X-Fiでライン端子全て2チャンネル音源を出力することって可能なんですか?
サブPCでキャプチャしようと思ってるんだけど、
1出力だけだとヘッドフォンとかと共存できないんですよね。
2又のステレオジャックを買って取り付けてみたんだけど、
わずかに出力と入力が混ざってしまい困ってます。
- 522 :Socket774:2006/10/18(水) 22:30:36 ID:TvEDTzyR
- ゲームの音質はかなり良くなるけど、軽くなる云々は期待しない方が良いよ。
海外サイトでの実際の比較でも、伸びて3fps、逆に劣ったゲームもあったかと。
- 523 :Socket462by519:2006/10/18(水) 22:47:15 ID:IMOFw3HX
- >>520,>>522
そーなんですか・・・
メーカーはウソツキですなぁ。
対象のゲームはGTR2というレゲーなんですが、シチュエーションで
競合台数増加、雨を降らす等やると画面はおろか音声まで「紙芝居」状態に
なったもんでサウンドカードで改善できるのか?と思ったワケです。
- 524 :Socket774:2006/10/18(水) 22:53:37 ID:ni0jCJ/U
- 雨音が全方位から聞こえるようなゲームならともかくw
- 525 :Socket774:2006/10/18(水) 22:55:45 ID:uhFe4gwI
- X-RAMに効果はないだろうけど、X-Fi自体には効果はあるだろ。
- 526 :Socket774:2006/10/18(水) 23:12:20 ID:TvEDTzyR
- X-Fiがと言うより、CMSS-3Dが良くなったと言うべきか
紙芝居状態解消には、1にVGA、2にCPUなんじゃないのかな?
メモリが足りなくても酷いことになるけどね。
- 527 :Socket774:2006/10/18(水) 23:19:43 ID:3UZu2UKM
- 初めて栗製品で、X-Fi DAを買ったんだけど、品質というか製造工程にビックリ。
外箱のシールは2度貼り、中箱はセロハンテープ4度貼り。まぁこれはいいとしても、
銀透明の導通袋は使い回しでテープ無し、X-Fi DA自体も4回ラインに入り直した
シール(緑)+青シールが1個(計5回?)
新製品出るっていうんで、あえてX-Fi DA買ったんだけど、
みんなのX-Fi DAもこんなカンジだった?
- 528 :Socket774:2006/10/18(水) 23:21:45 ID:vpwUdcNC
- 全然
- 529 :Socket774:2006/10/18(水) 23:37:01 ID:Ybpm8J+a
- >>527
嫌味や喧嘩うるわけじゃないが、そこまで神経質だと自作は向かないと思うよ。
- 530 :Socket462:2006/10/19(木) 00:02:47 ID:Y+YOu6xV
- >>526
ええ、理解してます。
唯、最後の改善策にサウンドカードが効くのかと思ったわけです。
- 531 :Socket774:2006/10/19(木) 00:13:09 ID:NLVe66Zb
- スピーカーの新作出ないかのう
- 532 :Socket774:2006/10/19(木) 00:20:07 ID:yY8UG+jA
- >>527
激しく中古くさいな
- 533 :Socket774:2006/10/19(木) 00:20:31 ID:yVv2CSLz
- >>530
GTR2もう出てたのかー
早速通販ページで注文しちゃった(笑)
届いたら、参考までにオンボードとX-FiでFPS計ってみましょうか?
- 534 :Socket774:2006/10/19(木) 00:25:20 ID:RQzJ4TVK
- 中古か修理上がり品なんじゃないの、それって?って感じ。(´・ω・`)
- 535 :Socket774:2006/10/19(木) 05:02:03 ID:RltZBQDS
- ちょいと聞きたいのですが、X-Fiって66MHz動作ってオッケーなのでしょうか?
いや、オッケーでなくても、スロットやベイを開ける為にAudigy PlatinumからX-Fi Eliteに乗り換える
予定だけど、MBのオンボードサウンドが66MHzサポートしてたもんでちょっと気になったから…。
- 536 :Socket774:2006/10/19(木) 06:29:00 ID:oZrYUi/K
- >>527
俺のは外箱テープ1、内箱テープ1、中袋テープなしだったな
ちなみにコンデンサは全部歪んで付いてる
それって中古品ぽいぞ どこに店で買ったの?
- 537 :Socket774:2006/10/19(木) 08:25:30 ID:7MQIYZIE
- 去年X-Fi DAをヨドで買ったけど
確かにコンデンサ全部歪んでたな
根本から折れ曲がりそうなのもあったw
製品的に問題は無かったけどいろいろあってFatal1ty買い直し
そっちはコンデンサ綺麗に並んでた
X-Fi DAの製造工程は手抜きすぎだ
- 538 :Socket774:2006/10/19(木) 10:41:57 ID:SxDTHE/J
- サウンドブースターの新製品マダ〜? チンチン
- 539 :Socket774:2006/10/19(木) 12:37:41 ID:jHE0If2k
- X-Fiのドライバ入れ変えて動画見たら超大音量で死ぬかと思った
おかしいよ・・・何でデフォの音量MAXなの?訴えるぞ。
- 540 :Socket774:2006/10/19(木) 13:38:51 ID:SUgz+IwM
- >>539
深夜に大音響鳴らしてしまって
他の家が飼っている犬数匹が一斉に吠えだした漏れよりマシだろう
普通に焦った
- 541 :Socket774:2006/10/19(木) 13:41:31 ID:7SLjFsol
- 普通、再生前に音量チェックするだろ。
こういう馬鹿が驚き系に引っかかるんだろうなwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww馬鹿もwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwこの世に必要ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 542 :Socket774:2006/10/19(木) 14:43:52 ID:OKl1IeW8
- クリエイティブ、CD/MP3を高音質化するUSBオーディオ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/creative.htm
- 543 :Socket774:2006/10/19(木) 15:22:17 ID:EeQqcz7u
- >>541
人のこと心配すんな、おまえが十分馬鹿ですよ
- 544 :Socket774:2006/10/19(木) 15:35:04 ID:NaXI0rVw
- >>523
X6800と7950GX2買え
- 545 :Socket774:2006/10/19(木) 15:49:16 ID:GH/+Q9/o
- ピンアサインにケースのマイク端子つけたらマイクと光端子同時に使えたりするのかな
- 546 :Socket774:2006/10/19(木) 16:19:16 ID:lR8ulPD+
- あ
X−Fi デジタルオーディオでね
- 547 :491:2006/10/19(木) 16:22:16 ID:qqGiF+Q3
- 7.1chオーディオケーブル電話で聞いてみたよ
まだ発売されてなくて、発売日未定で、発売したとして栗の通販のみだってさ
つまり、あんまり売る気ないって事だな
- 548 :Socket774:2006/10/19(木) 17:52:51 ID:nSxH+88+
- サウンドブリーダーとONKYOのSE-90だとどっちが音質いいですか?
- 549 :Socket774:2006/10/19(木) 18:17:39 ID:1y+DBljU
- 自分で聞いて良いと思ったほう
としか言いようがない
- 550 :Socket774:2006/10/19(木) 18:22:59 ID:AxMT4v28
- X-Fiの新製品がこっちで出回るのはいつ頃?
こういうときこそエルミタージュの出番なわけだが、一向に情報出ないな。
- 551 :Socket774:2006/10/19(木) 18:41:49 ID:wGzM2w44
- XmodをPC用として買う人、挙手!
- 552 :Socket774:2006/10/19(木) 19:01:22 ID:qwJ5Fzvb
- __
_______/ \___
女→ ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
_______/ \___
女→ ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
_______/ \___
←女 ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
_______/ \___
←女 察 ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 553 :Socket774:2006/10/19(木) 20:34:26 ID:SrifMKlF
- 2台のPCで1台はAudigy4DAで1台はオンボードなのですが、
Audigy側からの出力をオンボードの入力に入れるより、
オンボードではなくSBLive!にでも換装して、入力した方が音はきれいになりますか?
- 554 :Socket774:2006/10/19(木) 21:04:01 ID:iu0CYAre
- 蟹チップ最高だよ!!!!
- 555 :Socket774:2006/10/19(木) 22:36:08 ID:H0MXQvZJ
- >>554
いや 蟹よりはC-mediaだろどうみても
C-media > 蟹 > sond max > sound baster
- 556 :Socket774:2006/10/19(木) 22:56:41 ID:869vT5cq
- X-FiでPreyでOpenALドライバーをいれろと出たのですが
どこのどういうバージョンを入れればいいのですか?
- 557 :Socket774:2006/10/19(木) 23:31:46 ID:i+kwOjww
- 確かDVDの中に入っていたと思うが。
見つからなければここから。
http://developer.creative.com/articles/article.asp?cat=1&sbcat=31&top=38&aid=46
- 558 :Socket462:2006/10/20(金) 00:33:45 ID:UDxKn27D
- >>533
参考になりますので宜しくお願いします。
因みにゲームソフトは
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/default.php
が、概ね安いです。
おまけのGTL解除コードが必要でしたらまた書き込みます。
- 559 :Socket774:2006/10/20(金) 14:30:15 ID:Td6d0JfL
- >>553
何を求めてるかわからん。
ちなみにオンボのアナログ周りは使い物にならず。必ずノイズが乗る。
- 560 :Socket774:2006/10/20(金) 14:34:38 ID:aDmmw8H4
- >>559
たぶんミキサーがないから音の出力を一本化するために片方の出力をもう片方のライン入力に
繋いでるんだろうよ。
という前提で話をするが、とりあえず接続方向を逆(オンボOUT → Audigy4DA IN)にしたほうが少しは幸せになれると思う。
- 561 :Socket774:2006/10/20(金) 14:43:44 ID:rcwciVfq
- >>558
宣伝乙
- 562 :Socket774:2006/10/20(金) 15:21:27 ID:Td6d0JfL
- >>560
いや 無駄じゃね?
オンボアナログアウト ノイズ付きアナログ信号ー> 4DA ノイズ付き録音
4DA ー> 綺麗なアナログ信号 −> オンボアナログイン ノイズ付加 ノイズ付き録音
結果は必ずノイズ付きになる。
オンボを使う以上はデジタルで繋ぐ事が要求される。
- 563 :Socket774:2006/10/20(金) 16:24:04 ID:1QqcNq9w
- 今年は珍しく新製品出さないのか?
毎年9月頃に新製品かマイナーチェンジ版出してるのに
不具合報告続出の初物のX-Fiは見送って2相当を待ってたのだが
- 564 :Socket774:2006/10/20(金) 16:44:16 ID:P0cN0OOv
- 少しくらいはログ見たらどうだ?
- 565 :Socket774:2006/10/20(金) 16:49:15 ID:sd2NRPFi
- クリエイティブ、圧縮音源を高音質化する
USBイコライザ「XF-MOD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/creative.htm
ホントかな?
このスレの人なら買い???
- 566 :Socket774:2006/10/20(金) 16:59:50 ID:iVpRf5N5
- 絶対買わねぇ
ネタになるかどうかも怪しい
- 567 :Socket774:2006/10/20(金) 17:11:14 ID:P0cN0OOv
- 少しくらいはログ見たらどうだ?
- 568 :Socket774:2006/10/20(金) 17:50:51 ID:Td6d0JfL
- >>565
スタジオクオリティって2496になるだけだと思うが。
高音質化ってさあ、失われたデータが復活する訳無いから
突然、生演奏のような高周波成分が沸いて出て来たとかないよな。
アンチエイリアスとかせいぜいそんなもんだと思うけど。
- 569 :Socket774:2006/10/20(金) 17:52:21 ID:Td6d0JfL
- でも2496対応USB音源と考えると安いのかな?
- 570 :Socket774:2006/10/20(金) 18:01:02 ID:960P8kjl
- >>568
はいはいわかったわかった。 もうこなくていいよ
- 571 :Socket774:2006/10/20(金) 18:16:35 ID:Pn/bQbtQ
- このアナログ的ででかいボリュームに惹かれて買いそうwww
- 572 :Socket774:2006/10/20(金) 18:17:36 ID:Mh9GlMM/
- 本体を2280円にすべきだな。
- 573 :Socket774:2006/10/20(金) 18:21:51 ID:nDmRIUI2
- いつのネタもってきてんだよ
>>21
- 574 :Socket774:2006/10/20(金) 18:28:47 ID:zF2mEiTe
- MODはオンボしか持ってない人、もしくはノートPCの人がUSBデバイスとして買うのはありかも
- 575 :Socket774:2006/10/20(金) 19:34:34 ID:+MWTNjtj
- 結構出張が多い環境なんでできればメインPCをノートにしたいと思っていた矢先に
XMODの記事を見たんで飛んできました 栗のサイトだといまいちわからなかった
んだけどFPS用途としてはどうなんだろうか 値段的にも大きさ的にもハードウェア
処理は望めないのかなやはり・・・
- 576 :Socket774:2006/10/20(金) 19:48:56 ID:MEt6sRD5
- Xmodの記事を声に出して5回読み直すんだ
- 577 :Socket774:2006/10/20(金) 19:55:20 ID:Td6d0JfL
- >>575
FPS用途としたら全然駄目かと。
そもそもEAXにすら対応してない。
ほんと純粋に1644−>2496に変換するだけでしょ。
- 578 :Socket774:2006/10/20(金) 20:36:07 ID:+MWTNjtj
- 音読一回目で気づいたYO!
つかマジでノートで使えるHD処理対応のX-Fi出してくださいくりえいてぃぶ様…
- 579 :Socket774:2006/10/20(金) 20:37:28 ID:960P8kjl
- 変な話になるけどX-Fiにアルミホイル巻いてみたんだけどノイズ軽減できるかな?
- 580 :Socket774:2006/10/20(金) 20:55:01 ID:pM7Qq2Uw
- >>558
GTR2届いたので試してみました。
測定方法は28台マルチのリプレイの1部分をFrapsで計る方法で
環境はCPU C2D E6600@2.7G Mem2G VGA GF7900GTといったところです。
ゲームのセッティングはグラフィックのシャドーが中以外はフルオプションです。
結果はX-Fi、オンボ共8ボイスと32ボイス全てでほぼ同じFPSでした。
ちょっと気になったのが、このプログラム自体はコア1で実行されるような仕様
なのですが(タスクマネージャで片方のCPUしかチェックになってない)ゲーム
中はコア2も30〜40%ほど仕事をしてるようなので、もしかしたらシングルコアな
CPUだとまた違う結果になる「かも」しれません。
ちなみに雨のシングルレースやってみましたが、激重ですね(^^; FPSは晴れの
時より激減しますが音自体はX-Fi オンボ共に正常でした。
- 581 :Socket774:2006/10/20(金) 22:41:42 ID:JoUpd5uK
- 3歩進んで2歩下がるような商品展開ばっかしやがって
クリエイティブじゃねぇや全然
- 582 :Socket774:2006/10/20(金) 22:48:17 ID:Td6d0JfL
- その構成で激重じゃあ、うちのマシンじゃ動かすのも無理だな
- 583 :Socket774:2006/10/21(土) 00:35:39 ID:fgaSJMFT
- >>579
アルミホイルを巻かなければいけないような電波ゆんゆん状況の場合は
電磁波の発生源を絶つかUSB音源を導入するなり違うアプローチを採った方が良い
さらに言えばノイズを極力減らしたいのならEliteProを買えとなる(何故か気にする奴はDA所持者)
ちなみにアルミホイルについてはショートしてボヤ騒ぎになるのが関の山、止めとけと言いたい
- 584 :Socket774:2006/10/21(土) 00:56:17 ID:s3WWIEIE
- >>579
そんなに気になるならJapanValueのボッタクリ製品を買え。
PG-EPA2
PG-EPXA
PG-EPXB
PCI-Shield Copper
PT-R1316 (高域電磁波吸収熱伝導ゲルシート)
>>583
EliteProの糞外箱を買うくらいなら、Dr.DACでも買うほうがいいっしょ・・・・。
もう少し出せるならDA53でいいけど。
- 585 :Socket774:2006/10/21(土) 01:27:57 ID:JG+ckFB1
- その前に蟹にも劣るX-Fiのデジタル出力の糞音をなんとか汁!
- 586 :579 :2006/10/21(土) 01:31:54 ID:2v3a7Wil
- どもどもいろいろ意見が聞けて参考になりました
今使ってるのはX-Fi Fatal1tyです
ちょうど隣のスロットにキャプチャーボードが隣接してたので
ノイズ受けるのかな〜と思い、ダイソーで買ってきたコルクテープで周囲に張ってから
アルミホイルで包んでみたのですがやはりアブナイでしょうか?
- 587 :Socket774:2006/10/21(土) 04:22:29 ID:3HJYdFW9
- >>586
非金属製の電磁波吸収フィルムにした方が良いな
確かアルミ箔って電磁波乱反射させるんだっけか?
- 588 :Socket774:2006/10/21(土) 06:20:31 ID:bjLVMGJQ
- >>580
乙
オンボと変わりないんでなんだかショボン
- 589 :Socket774:2006/10/21(土) 07:40:43 ID:1aRNjjPg
- >>587
早朝から営業とはご苦労なこったな
- 590 :Socket774:2006/10/21(土) 09:52:35 ID:BZZzv3Nw
- >>536
遅レスですまん、先週の99通販の特価で。
以前99通販で買ったGF6600GTが開封品でBIOS違うの入ってた事あった。
たぶんコレは修理上がり(というか、リファービッシュ品)なんだろうな。
でも今のトコ普通に使えてるし、BF2も耳から鱗状態でかなり快適だし満足してます。
- 591 :Socket774:2006/10/21(土) 11:02:08 ID:PcAj2fm2
- わかっていた事だが、栗のサポートは最悪だな。
もう一枚X-Fiを買って切り分けたのにまだドライバを最新にしろとか抜かしやがる
- 592 :Socket774:2006/10/21(土) 11:28:26 ID:Uza/bkTK
- >>591
小一時間問い詰めちゃってください。
- 593 :Socket774:2006/10/21(土) 12:17:00 ID:68bD6tdb
- DLLM.exeってどの付属ソフトに付いてくるんですかね?
OSの反応が遅くなる症状に悩んで
やっと原因突き止めた。
- 594 :Socket774:2006/10/21(土) 12:17:54 ID:68bD6tdb
- DLLML.exeってどの付属ソフトに付いてくるんですかね?
OSの反応が遅くなる症状に悩んで
やっと原因突き止めた。
- 595 :Socket774:2006/10/21(土) 12:18:56 ID:68bD6tdb
- 連投スマン
- 596 :Socket774:2006/10/21(土) 12:57:18 ID:BU57b8Xw
- >>591
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=pcmciasb&message.id=2428
これと同じ症状が出たのでサポートに問い合わせたら、
「うちでは再現しなかったので正常にアップデートできるはずです」の一点張り・・・orz
- 597 :Socket774:2006/10/21(土) 13:08:58 ID:PcAj2fm2
- >>592
もうサポートに検証送りしました。
>>596
相手が自作PCだから環境に左右されるっていうのはわかるんですがね・・・
それにしてもそんな基礎的な事はやってるって書いてあるだろうと小一時間問い詰めたくなった。
これで異常なしだったら窓から投げ捨てるか。。。
- 598 :Socket774:2006/10/21(土) 14:05:42 ID:5/finYVA
- >>596
フォーラムの管理人の方がまだまともな対応をするから
泣きついてみるのもありかもよ。同じ症状が出る、でも
日本のサポートが糞すぎて取り合ってくれない、なんとか
そちらから言付けを頼めないだろうか?みたいなことを書くと
多少改善される可能性は・・・・
ないだろうなぁw
どんなに言ってもあちらは米栗だからなぁ。
- 599 :Socket774:2006/10/21(土) 14:11:19 ID:GKYIsUIk
- 日本栗はどんな再現性のある不具合を報告しても、
こちらでは出てないから対処不可の一点張り。
- 600 :Socket774:2006/10/21(土) 14:44:51 ID:Mfo9LO//
- >>597
自作PCじゃなく市販のノートPCだよ・・・orz
#俺のはThinkPadA30でクリの検証機はX31
- 601 :Socket774:2006/10/21(土) 14:45:06 ID:s9w3Zgwz
- SB2VDAでoblivionやって(他は十分ハイスペック)んだけど
音周りだけだめぽ
SB2とオブは相性悪くて有名らしいんだが
誰か上手く動いてる人ドライバver教えてたもれ
初期から最新まで5個くらい試したけどどうにもならず
OFPと言い何で俺のやるPCゲーは栗と相性悪いのが多いんだ・・・
- 602 :Socket774:2006/10/21(土) 15:12:18 ID:5wUd5lv0
- OFP持ってるけど相性悪い事なんかあったかなあ?
- 603 :Socket774:2006/10/21(土) 16:53:59 ID:s9w3Zgwz
- アレだよ新しめのドライバだとopennALの関係で遠近感がおかしくなるやつ
まぁこっちは解決してんだけど
- 604 :Socket774:2006/10/21(土) 17:04:18 ID:xTQvrwGR
- SB2ってなんだ?
Sound Blaster 2…?
- 605 :Socket774:2006/10/21(土) 19:30:37 ID:H+aS2rSk
- Sound Blaster (Audigy) 2
- 606 :Socket774:2006/10/21(土) 20:21:40 ID:qzvkjgEK
- SBXF DA使ってるんだが
CMSS-3DHeadphoneを入れると左からノイズが走る
ゲーマーな俺としては切りたくないところだがどうすればいい?
- 607 :Socket774:2006/10/21(土) 21:13:56 ID:eP0JlWJT
- >>606
修理に出す
- 608 :Socket774:2006/10/21(土) 21:22:03 ID:mH7pvMzK
- >>606
挿す場所変えてみる
- 609 :Socket774:2006/10/21(土) 21:36:18 ID:Wn/6xSL6
- ゲームが一切無音になりました><
- 610 :Socket774:2006/10/21(土) 21:37:37 ID:YmYxOCRt
- アカペラでプレイしろ
- 611 :Socket774:2006/10/21(土) 21:52:52 ID:WUwbBZtJ
- 毛蟹最高だよ!!!!
- 612 :Socket774:2006/10/21(土) 22:26:38 ID:HKf/iMsR
- Audigy2 VDAはハードウェア処理のようですがAudigy2 DAもそうですか?
- 613 :Socket774:2006/10/21(土) 22:37:11 ID:WknkCqmB
- ぬるぽ
- 614 :Socket774:2006/10/21(土) 23:19:02 ID:wXFSigQT
- アカペラてwww
じゃあ、普段は歌いながらゲームしてんのかよww
- 615 :Socket774:2006/10/22(日) 00:17:02 ID:MSfeYq/7
- ボコスカウォーズは歌いながらやるべきだろ!
- 616 :Socket774:2006/10/22(日) 00:25:09 ID:DRB/fkX6
- すすめーすすめーものどーもー
- 617 :Socket774:2006/10/22(日) 00:38:56 ID:a9ffxbYW
- http://www.youtube.com/watch?v=rG6WXbCwpb4
- 618 :Socket774:2006/10/22(日) 01:59:42 ID:syHF/iuX
- >>617
おおー
- 619 :Socket774:2006/10/22(日) 09:55:19 ID:YaUM1gZb
- >>617
ゼルダまでありやがる すげぇ
- 620 :Socket774:2006/10/22(日) 14:40:32 ID:UObNuVMY
- >>617
ワロタwww
- 621 :Socket774:2006/10/22(日) 17:54:01 ID:cukoAkPc
- CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
- 622 :Socket774:2006/10/22(日) 18:05:24 ID:uBJ2NfNc
- 過去にあったわけだが。
- 623 :Socket774:2006/10/22(日) 18:16:06 ID:22Qya9XF
- >>621
>>621
>>621
- 624 :Socket774:2006/10/22(日) 18:17:31 ID:syHF/iuX
- >>622
- 625 :Socket774:2006/10/22(日) 18:17:49 ID:2d5gPrhR
- たぶんこれコピペ
- 626 :Socket774:2006/10/22(日) 18:38:56 ID:gpGJ5dKI
- >>622-623
CPUにバグが存在すると思ってるやつはまだいるんだな
- 627 :Socket774:2006/10/22(日) 18:42:43 ID:cb+H65ZB
- CPUも単純な命令を実行したり演算したりしてるわけで、
もしその演算が間違っていたら、それはバグと呼ばれるだろ
- 628 :Socket774:2006/10/22(日) 18:43:59 ID:2d5gPrhR
- ちょwwwCPUにバグはある
- 629 :Socket774:2006/10/22(日) 18:52:52 ID:qiSt4g1n
- Pentiumはスレ違い
- 630 :Socket774:2006/10/22(日) 18:54:32 ID:gpGJ5dKI
- >>627
それはエラッタと言うと思うがw
- 631 :Socket774:2006/10/22(日) 18:57:16 ID:2d5gPrhR
- ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1997/11/11/600418-000.html
- 632 :Socket774:2006/10/22(日) 19:40:37 ID:frbRPipO
- >>621
コピペ乙
- 633 :Socket774:2006/10/22(日) 20:14:42 ID:C5kv2u26
- ここのスレの住人の方の職業を教えてください。
- 634 :Socket774:2006/10/22(日) 21:05:10 ID:DEml8hWE
- >>633
内閣権力犯罪強制取締官
- 635 :Socket774:2006/10/22(日) 21:10:27 ID:FY21adWW
- >>633
電子機器メーカー勤務
- 636 :Socket774:2006/10/22(日) 22:17:28 ID:wbr89iZ/
- >>633
宇宙の帝王
- 637 :Socket774:2006/10/22(日) 22:20:50 ID:MSfeYq/7
- >>634
Da Bomb!
- 638 :Socket774:2006/10/22(日) 22:49:12 ID:KqVgPSQN
- >>636
ハリータキヤマ!
- 639 :Socket774:2006/10/23(月) 00:13:53 ID:CjPacFiL
- >>633
俺の主
- 640 :Socket774:2006/10/23(月) 00:24:17 ID:QOkxIDCN
- >>633
フリーランスの傭兵
- 641 :Socket774:2006/10/23(月) 01:03:49 ID:ZYlcoFEC
- >>633
Realtek社員
- 642 :Socket774:2006/10/23(月) 01:06:08 ID:oLTCx6w5
- >>633
じゃあ俺クリエイ子
- 643 :Socket774:2006/10/23(月) 01:43:54 ID:T5wcVNgG
- >>633
アルミ缶集め
- 644 :Socket774:2006/10/23(月) 01:57:31 ID:Nr4u6PHN
- >>633
neet
- 645 :Socket774:2006/10/23(月) 03:08:04 ID:R6UBFMsA
- >>633
蟹社員
- 646 :Socket774:2006/10/23(月) 07:36:11 ID:vf7xyukk
- >633
元傭兵で現在は医者。好物は焼きビーフン。
- 647 :Socket774:2006/10/23(月) 08:29:52 ID:5TKvQyCl
- >>633
MP3やCDをスタジオクオリティにする機械を製造・販売する会社の営業マン
- 648 :Socket774:2006/10/23(月) 09:02:18 ID:NKqhPnlu
- 「前はいいスレだったのにね・・・ここ・・・」
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \
/_____ ヽ / ______ \
| | | / / \ ヽ
|,,_ _, |___/ |/ ,,_ _, ヽ |
| "゚'` } "゚` 6 l | "゚'` } "゚` | |
. ヽ __''_, ,-′ | __''_, | l
ヽ. ー__ /ヽ ヽ ー / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━
「うん、なんだか悲しい秋の訪れだね・・・」
- 649 :Socket774:2006/10/23(月) 09:07:04 ID:ESPOnA6M
- 良い顔してる
- 650 :Socket774:2006/10/23(月) 09:30:16 ID:isugu8cd
- >>633
糞耳・精神年齢子供ゲームキチのヒッキィ
- 651 :Socket774:2006/10/23(月) 09:52:29 ID:94RuP9VD
- >>633
BF2の芋虫
- 652 :Socket774:2006/10/23(月) 10:41:52 ID:fxkdKjDH
- >>633
ダンボール再利用業者
- 653 :Socket774:2006/10/23(月) 10:44:52 ID:15pf7J3e
- >>646
越前乙
- 654 :Socket774:2006/10/23(月) 11:53:03 ID:XdJbx0dx
- SoundBlaster X-Fi XtremeGamer:
- 24-bit Analog-to-Digital conversion of analog inputs at 96kHz sample rate
- 24-bit Digital-to-Analog conversion of digital sources at 96kHz to analog 7.1 speaker output
- 24-bit Digital-to-Analog conversion of stereo digital sources at 192kHz to stereo output
- 16-bit to 24-bit recording sampling rates: 8, 11.025, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48 and 96kHz
- ASIO 2.0 support at 16-bit/44.1kHz, 16-bit/48kHz, 24-bit/44.1kHz 24-bit/48kHz and 24-bit/96kHz with direct monitoring
- Enhanced SoundFont support at up to 24-bit resolution
- Signal-to-Noise Ratio (20kHz Low-pass filter, A-Weighted)
- Stereo Output 109dB
- Front and Rear Channels 109dB
- Center, Subwoofer and Side Channels 109dB
- Total Harmonic Distortion + Noise at 1kHz (20kHz Low-pass filter) = 0.004%
- Frequency Response (-3dB, 24-bit/96kHz input ) 10Hz to 46kHz
- Frequency Response (-3dB, 24-bit/192kHz input) 10Hz to 88kHz (Stereo only)
SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio:
- Playback: 24-Bit/96kHz 7.1
- Signal-to-Noise Ratio: >108dB (20kHz Low-pass filter, A-Weighted)
- Total Harmonic Distortion + Noise at 1kHz: 0.006% (20kHz Low-pass filter)
- Recording: 24-bit/96kHz
http://xfi.blogspot.com/2006/10/new-soundblaster-x-fi-cards.html
- 655 :Socket774:2006/10/23(月) 14:43:45 ID:8rInfWzl
- X-Fi Platinumでも買おうかと思っているのだけど、
I/Oドライブからヘッドフォンに繋ぐと、やっぱりノイズ乗るの?
一番下から、前面上部って接続したら、相当ノイズ乗りそうなもので。
- 656 :Socket774:2006/10/23(月) 16:29:39 ID:Ko/RDQIy
- Xmodオススメ
- 657 :Socket774:2006/10/23(月) 18:18:01 ID:WWxwaxw1
- >>655
ATA33のケーブルで代用できるらしいので、
ノイズシールドタイプのスマートケーブルで繋いでみては?
うちはFatal1tyに付属のケーブルで繋いでるけど
ノイズ云々は特には感じないよ。
オーディオ云々的に良い訳ないんだけど。
それとIOドライブへは、FDD用電源コネクタでの
給電が必要なので、そこんとこも注意、ね。
- 658 :Socket774:2006/10/23(月) 18:24:43 ID:Y3ugF36b
- >>655
ひとつだけ言っておくとあのケーブルを通る信号はデジタル。
- 659 :Socket774:2006/10/23(月) 18:27:26 ID:UHMep/Fc
- :::::::::Audigy2:: ,.-ヽ
:::::::::::::::::::::: 4 ___,;' ,;- i へ、 /;へ\ -──- 、
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; // _l::|___l::|_ヽ:ヽ /_____ \
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; |l/:::::::::::X-Fi:::::::::::::`::::::: |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i /::::::_::::::::::::::_ 、::::::::::::::: | / | ヽ |─| l
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; /:: <て)` "ィて)ノ\:::::: / ー ヘ ー ′ ´^V
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". ,|/ ── ,| ── ヽ:: l \ / _丿
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; |. ── :| ── .|:: \ ` ー ´ /
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" お前の | ── 、_| _ , ── ,|:::::_l >ー── く
::::::: |. i'" "; 時代はオワタ > ヽ 、__, /:::: / |/\/ \
::::::: |; `-、.,;''" \ ー /::::, l l | l
:::::::: i; `'-----j l━━(t)━━━━┥ ヽ、| | ノ
- 660 :Socket774:2006/10/23(月) 18:33:11 ID:G5n4B8IB
- nForce590とX-Fiって相性悪いんですか?
HPからドライバ拾ってインストールすると永久にインストールが
終わらないのですが。解決方法ありましたらどなたか誘導お願いです。
- 661 :Socket774:2006/10/23(月) 18:52:23 ID:i8PRKA2l
- 何かドライバのアップデートが来たけど。
- 662 :Socket774:2006/10/23(月) 19:02:23 ID:YnI5zW2q
- >>657-658
ありがとう。デジタルか。
安心して買ってくる。
それでも、一応、スマートケーブルもみてみる。
埋まってないやつ
- 663 :Socket774:2006/10/23(月) 19:05:57 ID:oLTCx6w5
- 40芯(非80芯)のだったらスマートケーブルでも使えると何度言えば(ry
- 664 :Socket774:2006/10/23(月) 20:55:05 ID:IRyQaZUj
- >>663
40芯か80芯かは大して重要じゃない。
80芯でも20番ピンの穴埋まってない奴なら使える。
そもそも40芯なのに穴埋まってるやつもあるし。
- 665 :Socket774:2006/10/23(月) 21:12:03 ID:iQ6fLnPq
- /|
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
§
- 666 :Socket774:2006/10/23(月) 21:43:45 ID:rW6PN0QD
- どう考えても、日本のメーカーがPC作るなんぞ間違ってるでしょ
今の日本製PCのラインナップと価格眺めて普通にそう思わない?
まともな脳みそ持った人間なら、HPかdellかレノボ買うだろ(ww
その先の見えてる商売をしている日本企業の最後の砦が地デジなら
それは間違ってる。
日本の放送技術の足を引っ張ってダメにしてまでも生き残る価値は日本のPCメーカーには全くないだろ?
全てが不自然。
- 667 :Socket774:2006/10/23(月) 22:17:24 ID:AGkQODS8
- USB接続のSB PXが今日壊れた。かわりにUSBのSB SXを買うかPCIのAudigy4
もしくはサイファにすっかな。しかし最近マザーのチップセット内臓音源が
けっこうマシなことにきずいた。しばらくはこのまんまで様子見。
- 668 :Socket774:2006/10/23(月) 23:18:56 ID:isugu8cd
- 栗のチップの音には何か問題があるようだね
- 669 :Socket774:2006/10/24(火) 01:22:16 ID:mkus6VD9
- アレ・・・?USAサイトのドライバUpdateのX-fi Fatal1tyの項目が消えてる・・・
俺の目の錯覚か?
- 670 :Socket774:2006/10/24(火) 01:49:10 ID:WO5Dfscy
- 蟹厨 = アナログコンピューターの人 = ID:isugu8cd
- 671 :Socket774:2006/10/24(火) 02:31:32 ID:vwdZbrOh
- nForce4+X-Fiの相性問題はまだ残ってるのかい?
- 672 :Socket774:2006/10/24(火) 09:45:56 ID:jJGxw38n
- 相性問題以前の話としてX-FIチップは音がだるい。
- 673 :Socket774:2006/10/24(火) 09:54:01 ID:Q96YopEC
- >>672
じゃあ、どのチップがいいの?
- 674 :Socket774:2006/10/24(火) 09:55:55 ID:+/RhGGyc
- >>673
本人としては蟹といいたいんだろ?察してやれバカ
- 675 :Socket774:2006/10/24(火) 10:21:35 ID:B1hX+eXm
- 蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
- 676 :Socket774:2006/10/24(火) 11:10:26 ID:QGII88X9
- >>726を頭の中がバグってるので勝手に672と並べ替えてしまった。
そして、その次の番号だから673と。
少し勘の良い方ならお分かりだろう。これは他人が犯すミスじゃ無いということに。
乙。
- 677 :Socket774:2006/10/24(火) 11:35:24 ID:OHUgLX+/
- >>671
この前X-fi Fatal1ty買ってn4に刺したけど問題なかった
もうfixされてんじゃね?
- 678 :Socket774:2006/10/24(火) 15:54:11 ID:rc9nGhZy
- サウンドボルスターの新製品マダ〜? チンチン
- 679 :Socket774:2006/10/24(火) 16:05:13 ID:a7F/2g4c
- 新製品か
せめて蟹に負けない音のチップに改良してもらいたいものだ
- 680 :Socket774:2006/10/24(火) 16:12:01 ID:HAmw3Tq9
- >>657
筐体の前面パネルをガー引き取ったらライブの前面パネルもガーはがれてしもうた。
- 681 :Socket774:2006/10/24(火) 16:49:40 ID:GKJGRhjU
- >>677
それX-RAM搭載品だと大丈夫だと言う話。
- 682 :Socket774:2006/10/24(火) 16:57:58 ID:EQ9EIIVv
- >>673
総合評価 ★★★★
ttp://www.okashi2.net/kuwasine/index21.htm
- 683 :Socket774:2006/10/24(火) 18:36:23 ID:mytj3h4p
- >>681
それだけがX-RAMの存在意義か?
- 684 :Socket774:2006/10/24(火) 19:00:01 ID:741GprZ1
- Win2kでX-Fiを使っておられる方にお聞きしたいのですが、最新ドライバ入れた状態で
コントロール系のアプリが使えなくなりました。音は鳴るからいいんですけどやはり気になる
ところです。どなたか共存(っていうのかな?)できてる方はいらっしゃいますか?
前のドライバの時は普通に使えてたんですけど。
- 685 :Socket774:2006/10/24(火) 19:18:50 ID:H98hmsv1
- SoundBlaster Audigy2 Platiumはハードウェア処理ですか?
- 686 :Socket774:2006/10/24(火) 19:21:52 ID:X/yZdSAN
- オンザボードに勝てるオーディオカード
- 687 :Socket774:2006/10/24(火) 19:30:56 ID:GKJGRhjU
- >>683
今の所はね。
ただそれからわかる事はnf4はPCIのデータ転送があんま良くないって事だな。
クロック精度か帯域か知らんが。データ転送がブチブチ途切れてるんだろう。
LANにも問題出るみたいだしやっぱなんかPCI周りに不具合あるんだろう。
PCMのデータがX-RAMにあると大丈夫ってこたサウンドカード側は100%機能してるわけだからな。
X-FiDAの一つ上、バッファ搭載品だとどうなんだろ。
- 688 :Socket774:2006/10/24(火) 19:35:46 ID:TqMQ7ZAh
- うちのAudigyなんかnForce4に刺すと発砲音ノイズが出る
- 689 :Socket774:2006/10/24(火) 19:58:23 ID:osC8jAjl
- シュワシュアシュワシュワ
- 690 :Socket774:2006/10/24(火) 20:01:44 ID:jJGxw38n
- 音がだるいだけかとおもったらプチ切れ・ノイズ出まくり例まで続出かよ。
地雷を掴んじゃったということ?X-Fiなんだけど。
- 691 :Socket774:2006/10/24(火) 20:07:15 ID:uEWUHba9
- 日本語でおk
- 692 :Socket774:2006/10/24(火) 20:29:54 ID:GKJGRhjU
- nf4のBIOS項目はよーわからんがPCIのレイテンシーいじる項目あったら緩めてみたら?
- 693 :Socket774:2006/10/24(火) 23:30:41 ID:vgvSh0AA
- >>684
メーカー的に対応してないので
文句は言えませんが…
うちのWin2kも最新ドライバーでは
コンパネ系はつかなくなりましたので
前のドライバーに戻しました
何か良い手はないものでしょうかね
- 694 :Socket774:2006/10/25(水) 03:10:10 ID:gs9wEpWm
- 日本語でおk
- 695 :Socket774:2006/10/25(水) 04:01:16 ID:tHQ6qgdb
- 改善案:XPにする。
- 696 :Socket774:2006/10/25(水) 05:12:13 ID:kENyGTIx
- ギガバイトのマザーとX-Fiの組み合わせで、デバイスを見失うって報告が多いんだけど
これって既知の不具合?
- 697 :Socket774:2006/10/25(水) 05:56:14 ID:27VoSsYB
- Fi-DAでな
THXセットアップコンソールでスピーカー/ヘッドフォンセレクションを
5.1→ヘッドフォン→5.1→ヘッドフォン→・・・
って切り替えるたびにキャリブレーションの距離がグチャグチャになりながら
減っていくんだが、おまいらのもそうなるの?
コンソールはVer2.10.29ってなってる。
- 698 :Socket774:2006/10/25(水) 06:42:24 ID:sWxnOQBY
- パラリラパラリア
ブオンブオンブオン
- 699 :Socket774:2006/10/25(水) 13:13:42 ID:7CoodqQb
- >>684
>>693
過去ログ参照すれば、解決。
- 700 :Socket774:2006/10/25(水) 16:08:14 ID:gb9pkT/D
- ちょっとおにゅーなX-Fiの日本発売マダー??・・・
もう、僕これ以上持たないよ・・・・
- 701 :Socket774:2006/10/25(水) 16:55:26 ID:T2pVFaqm
- 新チップは来年か
- 702 :Socket774:2006/10/25(水) 17:03:13 ID:uWw+B3+u
- 今月中に発表なければ来年だろうね
- 703 :Socket774:2006/10/25(水) 17:43:33 ID:7QU/u7/c
- >>699
最新ドライバーでも過去ログに乗ってる!?
見つけきらなかっただけか? ちょっと探してみるか。
- 704 :Socket774:2006/10/25(水) 19:32:12 ID:UBDHaaOO
- 2001年8月 Audigy
2005年9月 X-Fi
だから次のチップは2009年ごろかなw
- 705 :Socket774:2006/10/25(水) 20:52:08 ID:NO/XacvN
- 入れ食いの釣堀と聞いて飛んできました。
/|
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
§
- 706 :Socket774:2006/10/25(水) 23:28:57 ID:Dy8GHOWK
- ライバル会社がいないとホント酷いな。
- 707 :Socket774:2006/10/25(水) 23:49:11 ID:yby1wIQf
- ちょっと質問なんですが
LiveやAudigyのフロントパネルについてるヘッドホン出力はオペアンプ搭載してるんですか?
ググってみたんですけど詳しくのってるとこがなかったんで
詳しい人いましたら教えてくださいm( __ __ )m
- 708 :Socket774:2006/10/25(水) 23:59:40 ID:jx57Hzs/
- お断りいたします。m( __ __ )m
- 709 :Socket774:2006/10/26(木) 00:18:39 ID:WhmzDZU7
- お忙しい中、早速のご返答ありがとうございます。m( __ __ )m
- 710 :Socket774:2006/10/26(木) 01:19:16 ID:xMuur6Xf
- >>707
オペアンプ?付いてるに決まってんじゃんか。
なかったらどうやってヘッドフォンドライブのアナログアウトするんだよ。
で、それも安物MDCDチューナー一体型ポータブルステレオなんかで良く使われてる
チープきわまりないオペアンプICが載ってるよ。w
- 711 :Socket774:2006/10/26(木) 02:07:20 ID:L/9cAhlh
- 当方X-Fi DA使用してるんだけど、マイク・AUX・ラインインが排他仕様になってるのか
どれか使用すると他がミュートになってしまうんですけど、これの解決法って無いんでしょうか?
キャプボ経由でのゲーム音を流す為AUXを使用するとマイクにミュートかかってしまうし、
逆にマイクを使用するとゲーム音が消えてしまう
使用用途はピアカスというPC画面配信ツールなんですけど
解決するにはサウンドカード自体を変えるしかないんでしょうか?
- 712 :Socket774:2006/10/26(木) 03:23:57 ID:Omrkoj6s
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
- 713 :Socket774:2006/10/26(木) 04:24:15 ID:yZVjbWrQ
- >>711
Windowsの仕様。
- 714 :Socket774:2006/10/26(木) 04:25:38 ID:yZVjbWrQ
- 途中で送信した。
Windowsの仕様。
あらかじめ外で全部混ぜておけ。
- 715 :711:2006/10/26(木) 07:11:56 ID:+aBqKZH9
- 携帯からの書き込みですいません。
サウンドカードではなくWindowsの仕様でしたか
また質問で申し訳ないのですが、予め外で全部混ぜておくと言うのは、どういう事なんでしょうか?
- 716 :Socket774:2006/10/26(木) 07:53:33 ID:6L2aYax/
- >>715
↓のようなミキサーでマイクなどの出力をミックスしてサウンドカードに入力。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUB502
- 717 :Socket774:2006/10/26(木) 08:21:02 ID:+aBqKZH9
- >>716
携帯だとちょっと見れないので分かりませんが、
そのミキサーがあれば解決するなら買おうかと思います
色々と教えてくださり、有難うございました。
- 718 :Socket774:2006/10/26(木) 09:04:49 ID:42znXN7j
- >>712
やっと、クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 719 :Socket774:2006/10/26(木) 09:43:43 ID:kzqVdv17
- >>696
マジで?
戯画使ってんのにX-Fiポチっちまったよ。あぁ
- 720 :Socket774:2006/10/26(木) 10:06:38 ID:kyARZ/G/
- >>718
新型とはとても言えないものなのにそんなうれしいのか?
- 721 :Socket774:2006/10/26(木) 10:14:33 ID:hNu9YjMJ
- これだろ
>>654
- 722 :Socket774:2006/10/26(木) 10:19:55 ID:y/29SRLM
- >>718
おまい、だいじょぶか?w
- 723 :Socket774:2006/10/26(木) 10:22:50 ID:eBIkM72W
- X-Fiからの買い替えじゃなければ、出るの判ってるなら待つでしょ。
いたって普通じゃないの?
- 724 :Socket774:2006/10/26(木) 11:30:09 ID:eY1sygop
- 値段が安ければ別PC用にもう一個買ってもいいかも。
- 725 :Socket774:2006/10/26(木) 13:13:02 ID:Mdc6Z7mu
- >>712
新型来てるね。新型といっても本当の意味で新しいのはないけど。
・Xtreme Audio
ソフトウェアEAXの糞カード。またしてもCA0106-DATを名前変えて出しやがって・・・栗氏ね。
ttp://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15855
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_xtreme_audio_pdt.jpg
・Xtreme Gamer
基板を小型化したX-Fi DAの廉価版?標準で光出力に対応(但しマイク入力と排他使用)。
基板上にデジタルI/O用入力ピンはあるようだが、日本独自だったDAモデルはどうなる?
フロントパネル端子がIntel共通になったのは大きな改良。
ttp://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_XtremeGamer_pdt.jpg
・Xtreme Gamer Fatal1ty Pro
名前なげー。現行のFatal1ty FPSから5"ベイ用ドライブを無くしたモデル。64MB X-RAM付き。
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15854
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_XtremeGamerFatal1ty_pdt.jpg
AudigyValue、AudigySE(XtremeAudio比較用。変わったのはDACくらいか?)
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/hires_xtreme_audio_pdt.jpg
ttp://images.soundblaster.com//images/corporate/artwork/Audigy_SE_Card_hi.jpg
- 726 :Socket774:2006/10/26(木) 13:30:16 ID:WfOgroRs
- >>725
Xtreme Gamerは光と同軸に対応してるけど、パッケージ見ると
Sound Blaster Digital I/O Moduleが付属してないから標準では使えないっぽい。
別売りで$14.99なり。
本国じゃ5インチのベイが売られているのに日本だと売られていないから現状から事実上使えないかも。
- 727 :Socket774:2006/10/26(木) 14:13:53 ID:k1srZbVF
- >>711
マイクはUSB使うってのが流行ってる様だね。
俺もその方が使いやすいと思う。
- 728 :Socket774:2006/10/26(木) 14:33:15 ID:37sJWOoO
- ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t03190jo/jump__ei.net/image/121303.jpg
ttp://www.biostik.com/images/USB%20high%20speed%20logo.jpg
_, ._
( ゚ Д゚)
- 729 :Socket774:2006/10/26(木) 15:03:21 ID:gguw9N+O
- Audigy2から乗り換えなんだけど、XtremeGamerでいいかな。
やっぱ、金色の方がいいの?
- 730 :Socket774:2006/10/26(木) 15:22:24 ID:eBIkM72W
- >>729
廉価基板が気にならないなら、XGでOKかと。
金色の方はX-RAM搭載モデル。
- 731 :Socket774:2006/10/26(木) 15:26:12 ID:gguw9N+O
- >>730
気にならないけど、金メッキしてないとなんか変わるのかと思って
- 732 :Socket774:2006/10/26(木) 15:36:30 ID:eBIkM72W
- そりゃ、かなり神経質になれば、伝導率も違うし変わるわけだけど・・・
- 733 :Socket774:2006/10/26(木) 16:24:52 ID:Yx6dnYCO
- いや伝導率は銅のがいいんだよ
ただ銅だと酸化するから
- 734 :Socket774:2006/10/26(木) 16:37:53 ID:mvuUNIDV
- 俺も参加していい?
- 735 :Socket774:2006/10/26(木) 17:17:08 ID:t4VC81MP
- >>725
1Optical Out supports stereo SPDIF.
とあるんだが、DTSやDolbyのパススルーはできるのかな?
できないとは思えないが、なんでこんなこと明記してるんだろ。
- 736 :Socket774:2006/10/26(木) 17:50:41 ID:PmCXhiIm
- 金メッキは薄すぎて意味ないらしい
- 737 :Socket774:2006/10/26(木) 18:25:57 ID:PQHhA6M5
- お値段据え置きのXG DAが出る予感
- 738 :Socket774:2006/10/26(木) 18:54:30 ID:DUfiUD5A
- デルのDimension9200+オプションのX-Fi XtremeMusicの環境で
Creative MediaSourceのセッティング項目、SPDIF I/Oの
デジタルインプットが薄字表示で選択できないのは仕様ですか?
- 739 :Socket774:2006/10/26(木) 19:03:17 ID:q5CfQrjt
- >>736
電気は金属の表面を流れてるから厚みは全然関係ないぞ。
- 740 :Socket774:2006/10/26(木) 19:38:42 ID:PmCXhiIm
- >>739
俺が言いたかったのは腐食耐性。
分かりにくい表現でスマン。
- 741 :Socket774:2006/10/26(木) 19:58:29 ID:gm+cWFS9
- しかしもうすぐOSが変わろうかというこの時期によく新製品を出すよなあ。
今これを買ってもOSをVistaに更新したら、また最低限の機能しかないドライバを
使わされる羽目になるのは明らかなのに…。
- 742 :Socket774:2006/10/26(木) 20:01:53 ID:AZC3Gcec
- XP出た時の事を思い出せば半年〜一年は換えるつもりないな。
- 743 :Socket774:2006/10/26(木) 20:24:39 ID:uU5XzEcc
- だめだ。Win2kで最新ドライバを使いつつコンパネ系も使用する設定がみつからねぇ。
どなたか使えてらっしゃる方は方法を教えてください。
- 744 :Socket774:2006/10/26(木) 21:03:05 ID:isL1poul
- Xtreme Gamerは安いんだろうな
- 745 :Socket774:2006/10/26(木) 21:07:22 ID:Qm1TdqRa
- SoundBLASTER X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional
予約した
- 746 :Socket774:2006/10/26(木) 21:10:10 ID:PIMBtcgH
- チップのRevは変わってるだろうから買ってみるか
- 747 :Socket774:2006/10/26(木) 21:18:15 ID:TMVl++hT
- ギガバイコ 965P-DS3でサウンドブラスターが突然使えなくなりました。
デバイスマネージャでみると認識されているのですが、ドライバを入れようとすると「システムにサポートされている製品がみつからない」と怒られてしまいます。
こういう場合はもう故障としかみれないんでしょうか?
- 748 :Socket774:2006/10/26(木) 21:18:57 ID:TMVl++hT
- sound blaster x-fi です。
- 749 :Socket774:2006/10/26(木) 21:20:35 ID:YvgrqvSw
- どこで予約した?
>>712だと、ブレス本店ってなってるけど、ブレスのサイトには告知出てないようなんだが。
- 750 :Socket774:2006/10/26(木) 21:21:29 ID:Qm1TdqRa
- >>748
うむ ちょうど新製品が11月にでるからその壊れたものは捨てて
新しいの買えば?
- 751 :Socket774:2006/10/26(木) 21:22:49 ID:TMVl++hT
- >>750
やはり故障ですか、、
うーん 今そんなに余裕もないし買ったの8月ですしw修理にだすかなぁ・・・
どれくらいでもどってくるか目安わかります?
- 752 :Socket774:2006/10/26(木) 21:25:17 ID:PIMBtcgH
- 日本価格の予想
Xtreme Gamer Fatal1ty Pro $199 → 25,000円
Xtreme Gamer $99 → 15,000円
- 753 :Socket774:2006/10/26(木) 21:28:27 ID:PIMBtcgH
- >>751
Q.送付した修理品が戻るまでどのくらいの日数がかかりますか?
A.『クリエイティブでは製品の受理後、処理期間として
営業日で10〜15日間をいただいております。』
詳しくはサポートみれ
- 754 :Socket774:2006/10/26(木) 21:29:21 ID:uU5XzEcc
- >>751
ドライバ全部削除して、添付CDから初期ドライバ入れてもダメですか?
- 755 :Socket774:2006/10/26(木) 21:32:47 ID:TMVl++hT
- >>753
了解です〜。どもども
>>754
はい、一度OSのトラブルかと思いOS入れ替え+マザボのBIOS初期化しましたがダメでした。
- 756 :Socket774:2006/10/26(木) 21:35:06 ID:YvgrqvSw
- 俺的予想
Xtreme Gamer Fatal1ty Pro $149.99 → 16,800円
Xtreme Gamer $99 → 11,800円
- 757 :Socket774:2006/10/26(木) 21:39:11 ID:1gKwmODu
- >>756
まぁ、妥当だろうな。
しかし、HP版 XtremeMusic買ったほうがずっといいな。
- 758 :Socket774:2006/10/26(木) 22:02:24 ID:YvgrqvSw
- だね。
今回はチップのリビジョン変更などが無いならば、X-RAM搭載モデルの廉価版以外は魅力ないな。
XGはカード幅からエアフロー的に有利とか、Intel互換のフロントIOピンとか、その程度だもんな。
- 759 :Socket774:2006/10/26(木) 22:32:33 ID:Jy01vUL/
- >>751
単に抜き差しして、グラグラっと少し横に揺らしてみたらどう?と言ってみる
- 760 :Socket774:2006/10/26(木) 23:08:54 ID:5c6BS94R
- 先ほどドライバー新しくしたのですが2006/06/01バージョン5.12.18.1181になってます
これが最新なのでしょうか、日付が古いのでうまく更新できたのか不安です
よろしくお願いします(X-FiDA)
- 761 :Socket774:2006/10/27(金) 00:02:25 ID:4+abjb6I
- >>760
何を入れたのかも書かずに…?
- 762 :Socket774:2006/10/27(金) 00:59:24 ID:jiPHb+PN
- Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio/ Platinum/ Fatal1ty/ Elite Pro用OpenAL対応ドライバ 2.09.0001
これ入れたつもりなのです
- 763 :Socket774:2006/10/27(金) 01:46:33 ID:vRcf18ED
- サウンドボクサーの新製品やっと出たのか
- 764 :Socket774:2006/10/27(金) 05:04:56 ID:igmdRnz+
- >>763
死ね!!!てめーは死にながら死ね!!!!1!
- 765 :Socket774:2006/10/27(金) 07:10:59 ID:aUcCnoF+
- サウンドブラスターには、ブースター機能とかアンプ機能は
入っていますか?
- 766 :Socket774:2006/10/27(金) 08:06:14 ID:D5ReE5X7
- 【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定
ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ
合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク
コピペよろしく
- 767 :Socket774:2006/10/27(金) 09:20:34 ID:ndNx9UKl
- 【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定
ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ
合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク
コピペよろしく
これでいいか、市ね
- 768 :Socket774:2006/10/27(金) 09:45:35 ID:4wahTiph
- >>750
横からマジレスだが、遠く離れた田舎で年老いた両親が毎日使っているPCにx-fiが
入っていて他のに替えるわけにはいかない・・・というケースなら充分ありうる。
ちなみに俺の両親が遠く離れた田舎で使っているPCにはOutlookExpressが入っていて、
近所付き合いとの都合もあって他のに替えるわけにはいかないのだ。
(俺は他のメールソフトを使っているが)
- 769 :※※お知らせ※※:2006/10/27(金) 13:47:21 ID:7+iot+it
- ↑がどこのスレへの誤爆なのか探るスレになりました。
- 770 :Socket774:2006/10/27(金) 14:12:05 ID:GGX6u66m
- 田舎の年老いた両親が、毎日BF2とかで
市ねやジジイ
ババァ往生せい
とかやってるってことか?
- 771 :Socket774:2006/10/27(金) 15:01:17 ID:V+IXVmNS
- 田舎の年老いた両親が、毎日BF2とかで
ケツの青い10代がリアル戦争世代に勝てるわけ無い
戦時中はアメリカに勝てなかったが、BFで無念を晴らす
とかやってるんだろ
- 772 :Socket774:2006/10/27(金) 15:15:02 ID:3FVeuOOo
- そんなファンキーな爺ちゃんは格好良すぎです><
- 773 :Socket774:2006/10/27(金) 17:06:22 ID:imbbrbWg
- FPSでジジィに負ける気はせんな
- 774 :Socket774:2006/10/27(金) 17:11:26 ID:5ZhivUNJ
- 爺様はかつてドルフィンの使い手だった…
- 775 :Socket774:2006/10/27(金) 18:49:17 ID:Y7Gr+Eic
- DIGITAL COWBOY、新PCパーツブランド「TOKYO STYLE」
−高音質サウンドカードやHDMIビデオカードを投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/dc.htm
- 776 :Socket774:2006/10/27(金) 19:12:51 ID:c49uQoNE
- TOKYO STYLE(^ω^#)
- 777 :Socket774:2006/10/27(金) 19:40:02 ID:k4YlMKIr
- まあ選択肢が増えることは良い事だが、
栗のサウンドカードはゲーム用途だから中々置き換わる製品が無いんだよな。
音楽用途のサウンドカードは山ほどあるが。
- 778 :Socket774:2006/10/27(金) 19:43:11 ID:C850iiDY
- クリエイティブ側が折れるか、マイクロソフト側が新しいゲームサウンド規格をサポートしない限り変わらないからな〜
永遠に変わらないようにすら感じる。
- 779 :Socket774:2006/10/27(金) 19:57:12 ID:ChMcSEhn
- >>777
Razerのサウンドカードでも買えや
- 780 :Socket774:2006/10/27(金) 20:06:15 ID:bhkBFE3Z
- >>725
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
【10月26日】版
Creative
・X-Fi搭載のゲーマー向けPCIサウンドカード「XtremeGamer」(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854
・X-Fi搭載のLowProfile対応ゲーマー向けPCIサウンドカード(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
・X-Fi搭載のLowProfile対応サウンドカード「XtremeAudio」(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15855
Xtreme Gamer / AudioはLowProfile対応らしいね。
- 781 :Socket774:2006/10/27(金) 20:54:41 ID:eQl3GkMH
- X-fiDA
C'n'Q切ったらブツブツ音消えた
- 782 :Socket774:2006/10/27(金) 21:39:28 ID:lC6EnPxF
- >>775
おかしいね、韓国企業なのにトーキョースタイルだなんて
- 783 :Socket774:2006/10/27(金) 22:19:27 ID:PW0qMr3N
- 低品質、高値のSAGA STYLEまだ?
- 784 :Socket774:2006/10/28(土) 00:45:50 ID:r9sDcjQH
- >>738
の者です。再投稿です。デルDimension9200のオプションで付けた
X-Fi XtremeMusicですが、リテール版DigitalAudioに付属の
デジタルI/Oモジュールの替わりに、旧製品に付いていたCT4800なる
モジュールを使ってデジタル入力を行おうと思いましたが、ソフトの
オーディオコンソール・ビットマッチで「未知または不正な信号です」と
出て成功しませんでした。
このCT4800とDigitalAudioに付属のデジタルI/Oモジュール(型番不明)は
カタチは同じでも流用はできないのでしょうか? どちらもボードに挿す側の
端子が4極だったので使えると思ったのですが…。
- 785 :Socket774:2006/10/28(土) 01:30:03 ID:GixWRX9b
- >>775
基盤は玄人の偽宇宙をPCX仕様にした感じだな。
シールド用のネジ穴もあるし、取り回しが殆ど同じ。
- 786 :Socket774:2006/10/28(土) 01:42:05 ID:ckq36Kme
- >>782
よくある話じゃん。
ファッションなんかでの「日本発」パリスタイルなんてのと一緒。
いかにも「おのぼりさん国」の企業がやりそうなことだな。>チョウセン人発PCパーツのTOKYO STYLE (笑)
それはそうと、蟹にも負ける栗チップじゃなくてVIA24だから音は良さそうだな。
アナログICやノイズ対策にも手抜きはなさそうだし。
- 787 :Socket774:2006/10/28(土) 02:08:58 ID:NIQbvBmv
- お前ら気づいてないかもしらんが、FUTA1と今度出るX-Fiロープロを組み合わせれば、
栗PCIeも一応実現可能だぞ。
少なくともTIのPCIeブリッジとの組み合わせではさっくり動いたから、あとはFUTA1が
使ってるPLXチップと相性が出なければの話だけどね。
- 788 :Socket774:2006/10/28(土) 04:10:47 ID:NIQbvBmv
- あ、補足。Tiブリッジで動いたのは現行のX-Fiね。
- 789 :Socket774:2006/10/28(土) 06:26:23 ID:ywoMMclD
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/tokyo01.jpg
- 790 :Socket774:2006/10/28(土) 07:08:37 ID:PzOyjT9e
- デジタルオーディオ高いので、 Audigy 4買おうと思ってるんですが
Audigy 4でもFPS軽くなる効果は一緒ですかね?
流石に1万3千円はつらくて・・・
Biostar iDEQ 330P (K8NBD) / N4SLI-A9 / NF4ST-A9 / NF4UL-A9
マザボがDAと不具合が多いと聞く、nForce系なんでDAやめといた方がいいのかなと言うのもあります。
他のスペックは
Athlon64 3500+
メモリ2G
グラボ Radeon X800GTO
です。
- 791 :Socket774:2006/10/28(土) 07:11:44 ID:NIQbvBmv
- DAつーてもいっぱいあるからなあ。
- 792 :Socket774:2006/10/28(土) 07:24:54 ID:fihwzTlk
- >>790
>>1のテンプレサイト見て地雷って言われてないの買えば
どれでも軽くなるよ
- 793 :Socket774:2006/10/28(土) 08:02:58 ID:qrXJ48ak
- >747
以前まったく同じ状況になったが、
挿すPCIスロット変えてOSインストールし直したら認識したよ。
- 794 :Socket774:2006/10/28(土) 08:13:01 ID:9OqDvtMJ
- いつも日本のことけちょんけちょんに言ってるのに
トーキョースタイルかよ>782
ソウルスタイルに改名しろ
- 795 :Socket774:2006/10/28(土) 08:25:59 ID:qmOK3CK4
- >>775
>■ 売上げ10億円を目指す
w
>>786
アナログコンピューターの人粘着しすぎw
- 796 :Socket774:2006/10/28(土) 08:58:55 ID:XAU5fhGu
- >>790
オレもnf4のマザーで4DA付けてるけど今のところ
不具合でないよ。オレはステレオスピーカーのみだからこれで十分かな?
- 797 :Socket774:2006/10/28(土) 10:30:05 ID:wTQSnCUd
- >>790
Audigy4でもX-Fiと同様に軽くなるよ
- 798 :Socket774:2006/10/28(土) 11:25:09 ID:46G+Pw4Q
- >>790
Audigy 4でも軽くなるよ。^^
- 799 :Socket774:2006/10/28(土) 12:01:23 ID:EXnYZtTX
- >>790
Audigy 4 でも全然大丈夫だよ
- 800 :Socket774:2006/10/28(土) 12:06:15 ID:fihwzTlk
- 極論を言うならAudigy Audigy2でも
- 801 :Socket774:2006/10/28(土) 12:25:36 ID:fGbmCl9o
- >>790
ヘッドホンでEAXゲームをサラウンドしたいならX-Fi (CMSS-3DはAudigy4のそれとは別物。FPSでは効果大)
スピーカーしか使わない or 2chステレオでいいよ、ならAudigy4でおk
ちなみにうちはDFI Expert (nForce4 SLI)だがX-Fi DAで半年以上、ノイズその他問題なく稼動してる。
問題あるやつもいるので、こればかりはなんともいえないがw
- 802 :Socket774:2006/10/28(土) 12:26:23 ID:ShdsvmF4
- >>794
ものを見ず、名前を見る人間が世界中に溢れているからこうなる。
- 803 :Socket774:2006/10/28(土) 12:36:06 ID:wTQSnCUd
- アイアムザパニーズと変わりねーな
- 804 :Socket774:2006/10/28(土) 12:51:17 ID:gzzBB/vu
- おまえら東京には日本人しか住んでないと思ってるだろ?
- 805 :Socket774:2006/10/28(土) 13:22:34 ID:Jwz2vACN
- アホか
- 806 :Socket774:2006/10/28(土) 14:59:03 ID:+2ss/j0M
- >>790
ばかどもが軽くなる軽くなるってアホの一つ覚えみたいに連呼連鎖してるけど
変化あって1とか2だからw
逆に重くなることもあるしw
音が良くなるくらいにしか思わないほうが良いお^^
- 807 :Socket774:2006/10/28(土) 15:25:49 ID:DVST+YuZ
- 音は悪くなるだろ
- 808 :Socket774:2006/10/28(土) 15:35:34 ID:KwxXcE17
- 今、Audigy1使ってるんだけど、X-FiにしてもEAXってSPDIF出力できないですよね?
- 809 :Socket774:2006/10/28(土) 15:46:41 ID:YW60rKdF
- >>808
ステレオならできるよ。マルチチャンネルはできない。
- 810 :Socket774:2006/10/28(土) 15:48:29 ID:fihwzTlk
- >>806
よほど貧弱なシステムか地雷のせたか?
オンボと比較だとしたら重くなるってどんなときだか気になるw
音がよくなるってもうw
とつられるテスト
- 811 :Socket774:2006/10/28(土) 15:51:59 ID:Iz9E4KxO
- Q:SoundBlasterでゲームが軽くなるってほんと?
A:ここを参考に汁
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
- 812 :Socket774:2006/10/28(土) 17:04:19 ID:29Y/8we3
- >>811
あんま信用ならん数値だよなぁ。
まぁ4gamerだから仕方がないが。
- 813 :Socket774:2006/10/28(土) 17:18:44 ID:YW60rKdF
- >>812
だよな〜実際はオンボードと大差ない数字だろうね。
SoundBlasterを褒めるでっち上げの記事だろ。
- 814 :Socket774:2006/10/28(土) 17:56:01 ID:JMQ+cOxq
- >>782
連中にはよくあること。
CNNで時々見るサムソンのCMも「富士山っぽい謎の山」をバックにしてるし。
- 815 :Socket774:2006/10/28(土) 18:00:22 ID:GmMAxiUp
- 単純にX-Fiの提灯記事だったら、Audigyと変わりません的なグラフは載せないと思うけど・・
- 816 :Socket774:2006/10/28(土) 18:07:05 ID:ofM8qgif
- ・X-Fi搭載のゲーマー向けPCIサウンドカード「XtremeGamer」(英文)
http://www.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854
これ日本で出るのかな。
日本では『Gamerモデル』を発売した事ないからな。
- 817 :Socket774:2006/10/28(土) 18:43:21 ID:7eMns1dX
- >>816
全くなかったわけじゃないよ
http://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/xgamer.asp
- 818 :Socket774:2006/10/28(土) 18:48:22 ID:nICqUBiG
- >Creative KeyTar
懐かしス・・・
- 819 :Socket774:2006/10/28(土) 18:51:40 ID:05t3n6sk
- > 日本では『Gamerモデル』を発売した事ないからな。
ぷぷっ
- 820 :Socket774:2006/10/28(土) 19:44:12 ID:ofM8qgif
- そんな事で笑ってくれるなんてうれしいよ(≧w≦) ウヒヒ
- 821 :Socket774:2006/10/28(土) 20:19:18 ID:M/4Zwlbb
- (≧w≦) b
- 822 :Socket774:2006/10/28(土) 20:36:30 ID:6OqHr+Mu
- 「ゲーム用に」とSB入れても、その肝心のゲームで
アリャリャだったりしてナンダカナァと思ったり。
機能の切り替えにいちいちパネルを呼び出す必要があったり
妙にナーバスだったりするんだよなあ。
一般的なサウンドカードよりは高価なんだから、もうちょっと
使い易くしっかりした物を作って欲しい。
- 823 :790:2006/10/28(土) 20:57:18 ID:PzOyjT9e
- 皆さん、ご回答ありがとうございました。
>>800さんのAudigy Audigy2でもいいってのが気になります。
用途を詳しく書くとBF2、2142をプレーしてるので、近くの敵兵の声や足音が聞こえやすくなるといいなー(軽くなるのも)ってのと
スカイプで現在オンボードのせいもあってか音量の不具合が出るので
サウンドカードつけるといいのかなーと思ったんです。
普段聞く曲の音質等は変わらなくていいので、金ケチるならAudigyやAudigy2でもいいんですかね?
Xi-Fi DAだと128音再生らしいので、音の深み(BF2での発砲音や爆撃音)がすごくなったりするんでしょうか?
64音と128音の差が大きいんだったら、金貯めてDA買おうかなと思ってるんですが。
- 824 :Socket774:2006/10/28(土) 20:59:51 ID:SHfAmszM
- >>823
BF2ならX-Fi以外の選択肢なんてないだろ
- 825 :790:2006/10/28(土) 21:04:34 ID:PzOyjT9e
- >>824
やっぱX-Fiだと音の深みが違うんですね。
>>801さんが書いてくれてますが、俺はヘッドホン多用してるのでやっぱX-Fiじゃないと駄目みたいですね。
サウンドカードも他のパーツみたいに値崩れすればいいんですが、中々下がりませんね。
- 826 :Socket774:2006/10/28(土) 21:06:24 ID:YW60rKdF
- >>825
ゲーム用サウンドカードはクリエイティブの一社独占だから下がりようがない。
- 827 :Socket774:2006/10/28(土) 21:07:50 ID:p8ODzveq
- >>823
128音再生させられたところで
>音の深みがすごくなったり
これは無い。
でも、EAXエフェクトの効果か分からないけど、低音はやけに強調される。
BF2と2142プレイするなら>>824と同じくX-Fi以外の選択肢はない。
よほどCPUが足を引っ張ってない限り、動作が軽くなることは無い。
- 828 :Socket774:2006/10/28(土) 21:12:38 ID:YW60rKdF
- >>827
811を見るとオンボードとX-Fiの間でFPSの差が20以上付いているじゃないか!嘘を言うな!嘘を!
- 829 :Socket774:2006/10/28(土) 21:14:19 ID:/OXX7cYk
- SE-150PCIとX-Fiだと負荷に雲泥の差があったぞ
- 830 :Socket774:2006/10/28(土) 21:15:38 ID:7eMns1dX
- >>825
値段を気にするならX-Fi Xtreme Gamerがバルクで出るのを待つという手もあるよ
AudigyとX-Fiの音の違いについては自分で聞いてくれ。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
- 831 :Socket774:2006/10/28(土) 21:17:23 ID:rzIByHOf
- 20fpsも差がつくのかよ… でけえな。
ただ>>827がオンボ厨なのはわかった。
低音強調ってオンボで強引にEAXエフェクトかけると起きる典型症状。
なぜか?高音のEAX処理カットするから。
- 832 :Socket774:2006/10/28(土) 21:58:11 ID:CLINuKjH
- >>808
既出だがSPDIFはステレオでしかEAX流せない。
ただし、ヘッドフォン使ってるならX-FiのCMSS-3Dでバーチャルサラウンドさせた2ch音声としてEAXの4chなり5.1chなりを流すことは可能。
もちろんAudigy1+2chスピーカーでもできるがCMSSの性能が微妙
- 833 :Socket774:2006/10/28(土) 22:01:40 ID:CLINuKjH
- >>825
BF厨 + ヘッドホンでX-Fiを選ばない理由がわからない。
FPSerならCPUやグラボにもっと金かけてるんだから、 X-FiとAudigy系の差額数千円はだせるでしょw
良くも悪くも、グラボ見たく性能が陳腐化しないし。
- 834 :Socket774:2006/10/28(土) 22:06:12 ID:EA+klcRB
- AOpenのAK77-600Nのオンボードのサウンドが音が出なくなったので
SoundBlaster5.1というのをPCIに挿して使ってるんですが
CPUに高負荷をかけると音がブチブチ途切れます。
これは改善することは出来ないのでしょうか?
XPSP2です。
- 835 :Socket774:2006/10/28(土) 22:20:35 ID:UNsWf/3o
- DS3D対応のゲームしかやってない俺はジャンパラで買ったAudigyで十分
- 836 :Socket774:2006/10/28(土) 22:37:21 ID:p8ODzveq
- >>828
あんまり深くデータ見てないけど、そんなに差が開くのか?
つっても、実際にゲーム内で軽くならないと意味ないだろ。
で、実際に俺のPCが弱いから、少しフレームレート上がったんだよ。
>>831
俺のHP版XtremeMusicはハズレなのかよ。
- 837 :Socket774:2006/10/28(土) 22:55:46 ID:hfHIkpoH
- >>836
なに心配してんだ DAとなんら変わらんよ
- 838 :790:2006/10/28(土) 23:10:27 ID:PzOyjT9e
- >>837
性能同じなんですか!!
なんかXtremeMusicは付属のケーブルみたいなのがついてないんですよね?
BFとスカイプやるだけなら付属品なくても問題ないですよね?
XtremeMusicだと2千円くらい安いので、これでいいならこれ買いますわ。
- 839 :Socket774:2006/10/28(土) 23:14:47 ID:yso0Y2yr
- 性能同じだけど
OEM版なんかは将来的にドライバの提供とかのサポートに不安がある、
とかって話じゃなかったっけ。
- 840 :Socket774:2006/10/28(土) 23:34:57 ID:hfHIkpoH
- 米栗のコンパネ統合ドライバ使えば未来永劫ゲームにゃこまらんよ
- 841 :Socket774:2006/10/28(土) 23:44:59 ID:j1yMhFI0
- >>784
デジタルI/Oモジュールを挿すところは、デフォルトではアナログ 「Mic/In. Line/In」 です。
これを 「Digital I/O」 に切り替えれば使えるかも。
変え方は、Creative Volume Panel 起動 → タスクバー(?)の Volume Panel を右クリック
→ 下の方にある Settings クリック。 (オーディオコンソールからは設定できないような気が。)
Audigy2 Value Digital Audio の Digital I/O Module は、Xtreme Music(SB0670) で使えました。
- 842 :Socket774:2006/10/28(土) 23:46:22 ID:j1yMhFI0
- >>841
嘘だった。
x Volume Panel を右クリック
o Volume Panel アイコンをダブルクリック
- 843 :Socket774:2006/10/28(土) 23:46:31 ID:xXt2050v
- 以前ここで
iTuneで出たプチノイズがWMPなら出なくなった、X-FIの人はお試しあれ・・・
みたいな事を書いた者です。
近況報告(ATI限定の話ですが)
そのiTuneなんですがVGAドライバをCatalyst 6.7→Catalyst 6.9に変更したら
プチノイズはほぼ収まりました。
具体的には
6.7のころは30秒に一度くらいプチプチ音が入りました。
6.9にしてからは3曲に一度くらい、ブラウジングなど「ながら作業をしている場合」に限り
プチが入るくらいになりました。
psチラウラ
音楽再生はFoobarを使ってます、これが一番音が良い気がする。
- 844 :Socket774:2006/10/28(土) 23:48:48 ID:9gentPSy
- なるほど
Catalystは糞か
- 845 :Socket774:2006/10/29(日) 00:28:24 ID:yf9UoOoh
- ATIスレで質問者が現れると、回答の二言目にはOMEGA使えだもんよw
- 846 :Socket774:2006/10/29(日) 00:49:25 ID:MeLAm12r
- >>780に貼ってある3つなんだけど日本でも出るよ
代理店が資料持ってきた、11月中旬発売予定だそうな
価格はまだ登録無いからわからんけど。
で、質問があるんだけど今Audigy2ZSにINSPiRE5.1Digital5700ってスピーカを
デジタルDINで繋いでるんだけどこれってX-Fiでもこの端子で繋いでちゃんと使えるのかな?
使ってる人いたら教えてください。
ベイ無しFatal1ty出たら買い換えようと思うんで
- 847 :Socket774:2006/10/29(日) 00:58:12 ID:wVZi26Dv
- iTunesのヴァージョンアップで直ったけどな俺は
- 848 :808:2006/10/29(日) 01:05:27 ID:dxL7kdN3
- しかし、いい加減にSPDIFで5.1チャンネルのEAX流せるようにして欲しいね。
今時アナログで、5.1チャンネルをアンプに繋ぐなんてナンセンスだ。
てか、ゲームの値段多少高くなってもいいから DolbyDigital にして欲しいよ・・・。
- 849 :Socket774:2006/10/29(日) 01:44:35 ID:Pq77PF9y
- しかしDVD-Audioを再生するなら結局アナログでつながないといけない罠。
とはいえDVD-Audioは据え置きプレイヤーで再生してるから、
EAXだけでもデジタルでのマルチチャンネルが有効になればいいなあ。
どうせDVD-Audioなんて少数派だろうし。
- 850 :Socket774:2006/10/29(日) 02:03:06 ID:Ir1iOmWc
- だね。 EAXをデジタルで出せるようにして欲しい。
- 851 :Socket774:2006/10/29(日) 02:15:48 ID:F3w+8wN7
- >>848
いやDDってさあ圧縮して展開だから遅延があるんだよね。
DVDは圧縮済みのデータ入ってるし垂れ流しだからそれで問題無いんだけど。
やっぱさリニアのマルチをデジタル1本でまとめるケーブル欲しいよな。
もうIEEE1994かUSB2.0でいいんじゃねえかと思ったり。
ソニー落ち目だからSPDIFはもういいよ。
- 852 :Socket774:2006/10/29(日) 02:18:58 ID:yKXAqvCe
- 栗一社じゃどうにもならないな
- 853 :Socket774:2006/10/29(日) 03:40:21 ID:eoQfSCR5
- おまえらそんなデジタルにしたって何に出力する気だよ
- 854 :Socket774:2006/10/29(日) 03:45:55 ID:Ir1iOmWc
- ん? AVアンプに。
- 855 :Socket774:2006/10/29(日) 04:08:15 ID:2gvR0LLS
- 糞して寝ろ
- 856 :Socket774:2006/10/29(日) 04:27:43 ID:ENkcUy+f
- お布団の中でして良いですか?
- 857 :Socket774:2006/10/29(日) 07:05:30 ID:cC5Fpjrm
- > iTune
> IEEE1994
池沼ばっかだなこのスレwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 858 :Socket774:2006/10/29(日) 11:28:48 ID:JErqUTHN
- リニアで5.1chって新規格はできたんでしょ。あと5年くらいすれば対応アンプが庶民的な価格にならないかな。
- 859 :Socket774:2006/10/29(日) 12:27:11 ID:fG98f0Gm
- ギガバイトのマザーとX-Fiで不具合出てる人いない?
- 860 :Socket774:2006/10/29(日) 13:01:58 ID:QjpwEBMH
- リニアで 5.1 ならHDMIでいけるよね。
次の X-Fi はHDMI+ PCIEx で出してほしいが。
- 861 :Socket774:2006/10/29(日) 13:09:44 ID:Q+hO7QxH
- >>859
過去スレ嫁よおっさん
- 862 :Socket774:2006/10/29(日) 13:12:46 ID:fG98f0Gm
- 30数スレもあるのにどれを読めと・・・
- 863 :Socket774:2006/10/29(日) 13:15:19 ID:ysBqjoXj
- 全部
- 864 :Socket774:2006/10/29(日) 13:17:33 ID:KTJ6VIsK
- NforceのSoundstormがSPDIF一本でマルチ出力出来たんだが
需要なかったから消え去ったなぁ。
MCP-Tだけの単体カードで出して欲しかったよ・・・
- 865 :Socket774:2006/10/29(日) 13:23:24 ID:nEm+ty0b
- >>864
Nvidiaの言えや
- 866 :Socket774:2006/10/29(日) 13:26:01 ID:OahAPZf9
- >>865
Sensauraを買収して実質リリース不能にしたのは栗だがな
- 867 :Socket774:2006/10/29(日) 13:29:38 ID:JErqUTHN
- >>864
これもあるな。
"HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect"
ソフトウェア処理な上にEAX2までの対応で悲惨だけど・・・・
http://www.4gamer.net/review/x-plosion/x-plosion.shtml
- 868 :Socket774:2006/10/29(日) 14:31:08 ID:6CwZuuLW
- はやくフルスペックのHDMIのついたPCが自作できるようにしてくれ
- 869 :671:2006/10/29(日) 15:41:00 ID:kQjCfq4b
- 今日Extream Musicが届いたから試してみたんだけど
もうnForce4チップセットとの相性はFixされてるっぽいねー
- 870 :Socket774:2006/10/29(日) 16:26:50 ID:KTJ6VIsK
- >>867
おお、そのカードいいね。
DS3Dがハードウェア64音って珍しいね。
人気でればDolbyエンコードもハード処理の製品がでてくるかも。ちょっと期待。
ただハイエンドっぽい位置づけで2万はちょっとなぁ。
ゲーマー向けに廉価版出してほしいかも。
昔あったSoundstormスレの住人がこれみたら喜ぶだろうなぁ。
- 871 :Socket774:2006/10/29(日) 16:35:22 ID:F3w+8wN7
- HDMIってリニアってかコーデックが可逆になっただけじゃね?
- 872 :Socket774:2006/10/29(日) 17:01:23 ID:Dgaedoad
- >867
C-Mediaってだけでイラネ…。
- 873 :Socket774:2006/10/29(日) 17:02:21 ID:o+R12p0C
- >>871
リニアPCMも8ch 192kHz 24bitまでいけるっぽ。
バージョンは1.3で落ち着いたのかね、ころころ変わるのはたまらん。
- 874 :Socket774:2006/10/29(日) 17:42:03 ID:1E/3yMbw
- >>872
C-Mediaを哂う者はC-Mediaに泣く
きちんとしたモノ作ってるぞ?
- 875 :Socket774:2006/10/29(日) 17:48:21 ID:ysBqjoXj
- >>874
チップがよくても(?)ボード設計が悪いのしかないからな。
- 876 :Socket774:2006/10/29(日) 17:56:03 ID:0CtXLxMr
- >>873
現在HDMI ver 1.4の策定中ですが何か?
- 877 :Socket774:2006/10/29(日) 18:04:15 ID:8wmRTCnI
- ELITE PROのアウトブレイクボックスに通電しなくなった
買ったの五月なのに潰れるのハヤス・・・orz
- 878 :Socket774:2006/10/29(日) 18:15:36 ID:C9OdVVU9
- >>877
中身かなり適当な設計になってるからなあれ。
わざわざ買うぐらいなら他で代用できるもの買ったほうがいいぞ。
- 879 :Socket774:2006/10/29(日) 18:44:47 ID:6CwZuuLW
- EAXの出力をDolbyとかDTSだとかでエンコードかけて出力するのは苦肉の策だろ。
すでにAVアンプではHDMI対応の製品がでてきててリニアPCMのマルチチャンネル、
それも192kHz32bitとかまで対応してるんだからサウンドカードもそれに対応
するのが正攻法だろう。ただ、HDMIはビデオも同時に出せるから、というか本来は
ビデオありきの規格だからその辺の兼ね合いをどうするかが問題だな。
漏れ的には最初の製品では、今のところビデオはビデオカードのDVIでHDMI接続と同等の
性能が得られるから、既存のものでは出来ない音声だけでもサウンドカードからHDMI出力
できるとありがたいと思う。
- 880 :Socket774:2006/10/29(日) 18:52:33 ID:yKXAqvCe
- >>870
ゲーマーとしてはそれはまだ使えない
買ってみたんだけどFPSとかだと音が遅れる・・
これならX-Fiの方がいい。
リニアPCMのマルチチャンネルを出せる規格が
でてきたから将来性も微妙な気がする。
- 881 :Socket774:2006/10/29(日) 19:17:41 ID:Tmg/u6iW
- >>878
俺も買おうと思ってたのにマジか…
Platinumの方のBOXも駄目そうですか?
- 882 :Socket774:2006/10/29(日) 19:18:54 ID:F3w+8wN7
- 買うまでもなくわかるもんだが。EAX2だしな。
X-Fiの相手になる訳ねえ。
- 883 :Socket774:2006/10/29(日) 19:24:42 ID:yKXAqvCe
- いやEAXは判ってたのでいいんだが
音が遅れる方が問題。
現状どれでも1テンポ遅いんだよな
ちなみにX-Fiは持っているのでゲームではそっちを
使用してます。 好奇心で買ったんだがちょっと期待はずれ
- 884 :Socket774:2006/10/29(日) 19:29:27 ID:F3w+8wN7
- 仕組み考えれば遅れるのも最初からわかりそうなもんだが…
- 885 :Socket774:2006/10/29(日) 19:43:48 ID:nEm+ty0b
- >>878
何がいいの?
HPAは高すぎるし、XtremeGamer買って、フロントパネルか?
シールドしないときつそうだな。
- 886 :Socket774:2006/10/29(日) 22:27:23 ID:Uj+cUS1Y
- サウンドフォントを使ってみたいと思い、そう言えばSB持ってたなと押し入れ探したらSBlive!24bitがでてきました。
早速PCに組み込んだんですが、問題が・・・
LineInの入力感度を調整できないのです。
SBのユーティリティーでも、コンパネでも録音感度のつまみは動くのですが、実際の感度は変化無しです。
デジピのラインアウト(音量はボリューム非連動で一定)が歪みまくるんですorz
OSはWin2000SP4です。
マザボとかがSBと相性悪いのでしょうか?
だとすると他のSB買っても同じ様になる可能性高いでしょうか?
- 887 :Socket774:2006/10/29(日) 22:37:10 ID:F3w+8wN7
- 使い方が間違ってると思う。
録音レベルってどれだけ小さい音を拾うかの設定でボリュームじゃない。
だから音量は再生側でボリューム調節するのが普通。
デジピで音量調整できないんであればラインアウトをアンプに仲介するか
抵抗入りケーブル使うしかないと思う。
- 888 :Socket774:2006/10/29(日) 22:40:14 ID:ysBqjoXj
- マイクインに刺してたりして
- 889 :Socket774:2006/10/29(日) 22:48:13 ID:Uj+cUS1Y
- >>887-888
再生音量はサウンドカードからの出力をコンポに繋いでるのでそれでしています。
SBの入力感度が高過ぎて歪んでしまうのです(再生の問題ではありません)。
例えばSoundEngineFreeで録音レベルを見てるとffくらいで弾くとすぐにClipしてしまいます。
いままで使ってたカード(AOpenのCobra)でも感度最大なら歪むので感度を下げて使ってました。
(上記SoundEnjinFreeでのモニターで歪まない状態にできます)
SBLive!24bitはラインインとマイクは同じ端子なんです。もちろんラインインとして設定してます。
- 890 :Socket774:2006/10/29(日) 22:49:08 ID:Uj+cUS1Y
- あっ、すんません。レスくれたお礼言うの忘れてました。
- 891 :Socket774:2006/10/29(日) 22:57:34 ID:chbdUBwT
- オデジLSの地雷品なんですが
MIDIだけ音量の調整が出来なくて最大化する
仕様ですか?
- 892 :Socket774:2006/10/29(日) 23:12:34 ID:7Mp7lE3X
- >>889
入力設定をSoundmixとかWAVE出力MIXとかにしてるんじゃね?
あと、入力の方を下げると音質悪くなると思ったよ ソースは無いけど
- 893 :Socket774:2006/10/29(日) 23:42:12 ID:VO9I2RC4
- >>884
Xboxではできてたから、DirectXあたりで定義して、
完全にハードウェア処理するものがあればできそうな気がする。
そういやDirect Soundはしばらく変更無しだよなあ…。
- 894 :Socket774:2006/10/30(月) 00:21:51 ID:40/tTFWk
- >>893
DSはもう開発してない
VistaじゃWindows Core Audio APIで、XboxはXACT
- 895 :Socket774:2006/10/30(月) 00:41:06 ID:XKQZ5qHA
- >>880
買ったのか。
やっぱソフト処理だと遅れるのか。HW処理欲しいね。
>>879
正攻法とはいっても独占企業クリエィティブ様が早々導入するとは思えないが。
なんやかんやで詐欺商法繰り返して、ユーザーの望む改善なんかしないからなぁ。
- 896 :Socket774:2006/10/30(月) 01:13:42 ID:tRQ2sRKc
- >>889
SBの録音スライダーは50〜70%くらいで使う。
WAVE出力は100%。
これでレコーダーソフト開いてソース側で最大レベルを超えない様に音量を調整する。
つまりデジピの音量を弱く調整しないといけない。
なにか楽器ではよくあることらしくこういうボリューム付きケーブルを使うといいとか。
ttp://www.geocities.jp/shinfuji_jp/cable/cable.html
- 897 :Socket774:2006/10/30(月) 07:50:52 ID:QhLMst9L
- フロントパネルのケーブルとSBのケーブルが
かっちり繋がらない(↓のようにピンが見えてる感じ)
-----[ ]三[ ]----
んだけどこれって普通?それともしっかりはまるものなの?
- 898 :Socket774:2006/10/30(月) 08:28:16 ID:+nRmMqUx
- あ
- 899 :Socket774:2006/10/30(月) 08:32:53 ID:CeqzPhtd
- 久々に見た、
CMI-87xx系サウンドカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162090133/
- 900 :Socket774:2006/10/30(月) 08:33:07 ID:+nRmMqUx
- >>841 >>842
情報サンクスです。898間違えました…。すんません。
ボリュームパネル等のセッティングは全て見たつもりです。
Audigy2 Value Digital Audio の Digital I/O Module は
白/グレーの現行品と同じですよね。CT4800は緑/グレー。。
やはり違うものなのでしょうか…。
- 901 :Socket774:2006/10/30(月) 13:44:03 ID:38YuQ/g3
- Sound Blaster Degital Audioというかなり前の古い製品を使っているのですが、最新のドライバをクリエイティブから落としてインストールすると音量が少し小さいのです。
オーディオコンソールでスピーカー構成のドロップダウンメニューをヘッドフォンや2chに戻したりすると音が大きくなります。
OSはWindowsXPのSP2、スピーカーはクリエイティブのInspire2.0です。
XP再インストールでも同じ状況です。
クリエイティブに直接メールで問い合わせようと思ったのですが、保守作業中ですとずっとでていて一向にサポート窓口開いてくれないのでこちらにご相談しました。
- 902 :Socket774:2006/10/30(月) 13:58:43 ID:K57tjAf8
- >>901
Inspire2.0はステレオスピーカーなんだから2chにするのが普通では(´-`)?意味が分からないな。
- 903 :Socket774:2006/10/30(月) 14:15:30 ID:38YuQ/g3
- >>902さん
スピーカー構成はそのまま2chにしています。
ドロップダウンメニューをいじると音量が正常になると言いたいのです。
Windowsが起動した時は2chになっていますが音量が妙に小さく、これをオーディオコンソールでヘッドフォン、4ch、5chなどにしてから2chにすると音が一回り大きくなる感じです。
この場合、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音量は一定です。
- 904 :Socket774:2006/10/30(月) 14:18:26 ID:natYrUk0
- >>901
×Degital
○Digital
- 905 :Socket774:2006/10/30(月) 15:08:58 ID:m+tfHIVk
- >>901
Audigy1だが似たような状況。
起動時からスピーカーのプロファイルを切り替えないとボリュームとかの設定が正しくならない。
漏れはこんなもんだと割り切ってSurround Mixerをいつも起動してるけどね。
- 906 :Socket774:2006/10/30(月) 15:14:40 ID:38YuQ/g3
- >>904さん
こんな間違いするなんて・・・ご指摘どうもです(笑)
>>905さん
そうなんですかー・・・。
CDに付属しているドライバではならないので、できればこちらを使いたいのですが調子が悪いので最新のドライバを使うことに・・。
- 907 :Socket774:2006/10/30(月) 15:18:14 ID:T53oqI4T
- >>906
FaderControllerとか使ってみたら?
- 908 :Socket774:2006/10/30(月) 21:13:25 ID:HYz4uE76
- SoundBLASTER X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional
予約したんだが前金でなぜか全部払わされたんだけどだいじょうぶかな
- 909 :Socket774:2006/10/30(月) 21:19:04 ID:btxKkEbP
- あーあ
- 910 :Socket774:2006/10/30(月) 21:32:40 ID:cIglvYTt
- ドライバ0007でなにかかわってた?
- 911 :Socket774:2006/10/30(月) 21:34:42 ID:cIglvYTt
- Fixes:
* Resolves the issue of the computer not responding when Cubase? interacts with X-Fi applications
* Allows MidiSynth to synchronize properly with selected SoundFont? content
* Resolves OpenAL issues
は読んだ。
- 912 :Socket774:2006/10/30(月) 21:40:56 ID:PS75xLp0
- >>900
そういえば、2VDA のは白グレーです。
形が似てるだけで、違うもののような気がしてきた…。 2VDA の I/O Module に型番書いてないし。
- 913 :Socket774:2006/10/30(月) 21:47:17 ID:Hn60pjfn
- 新X-Fiってなんか目新しい機能付いてるの?
海外のCREATIVEサイトだと現行モデルと併売してるっぽいし
- 914 :Socket774:2006/10/30(月) 22:20:51 ID:wwN1bZoT
- >>913
XP対応
- 915 :Socket774:2006/10/31(火) 01:01:18 ID:Ai8UZZkT
- Digital Music SXを2ヶ月くらい電源つけっぱなしにしておいたら、ハード自体がハングした。
みなさんこういうことありますか?
- 916 :Socket774:2006/10/31(火) 02:40:15 ID:NEKTcVFN
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader341314.jpg
- 917 :Socket774:2006/10/31(火) 02:48:28 ID:0VVA7D2q
- >>916
きめぇええぇえw
- 918 :Socket774:2006/10/31(火) 05:31:21 ID:9F7lGcX5
- しかもずれてる…
- 919 :Socket774:2006/10/31(火) 09:43:37 ID:mHacxX7f
- >>916
ttp://daimaoh.kir.jp/da/love_body_nana.html
俺はこれを使ってるよ。
- 920 :Socket774:2006/10/31(火) 10:07:31 ID:9SuM0k7C
- あまりにも凄いものを見せられてツッコミ入れる言葉すら浮かばない状況ってのは
実際にあるもんなんだね
- 921 :Socket774:2006/10/31(火) 10:58:49 ID:X0flhpAc
- クリスタルボーイ?
- 922 :Socket774:2006/10/31(火) 12:12:19 ID:R3jxZUQe
- SB Xfi-DAを使ってます。
モードスイッチャをシステムトレイに表示させるにはどうしたらいいですか?
- 923 :Socket774:2006/10/31(火) 12:26:38 ID:cHSGxCcT
- >>919
中身はなんだかアレだが
パケ絵は全力で使えそうだ
- 924 :Socket774:2006/10/31(火) 14:24:23 ID:oSVUQGR+
- 同感w
こういう絵が描ける才能をこんな所で使うのはもったいなく感じてしまうw
- 925 :Socket774:2006/10/31(火) 14:35:00 ID:PShFksGF
- >>922
モードスイッチャって何ですか?
- 926 :Socket774:2006/10/31(火) 16:19:00 ID:NEKTcVFN
- http://ccfiles.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9756/0xD563D33B/SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007.exe
- 927 :Socket774:2006/10/31(火) 17:30:01 ID:MScLniMI
- Zippyの箱と同じ絵描きさんだったりしてw
- 928 :Socket774:2006/10/31(火) 17:39:42 ID:R3jxZUQe
- >>926
これ何ですか?
- 929 :Socket774:2006/10/31(火) 17:43:10 ID:yrUXqSK2
- ファイル名はX-Fiの最新ドライバに見える
- 930 :Socket774:2006/10/31(火) 18:24:38 ID:mSXgIw96
- Creative,「Sound Blaster X-Fi」用最新ドライバを公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.10/20061031155737detail.html
- 931 :Socket774:2006/10/31(火) 18:42:24 ID:DJ7b24lg
- Creative Technology
・第1四半期は売上高2億4,150万ドルで減収、2,100万ドルの赤字に(英文、PDF)
http://www.creative.com/corporate/investor/files/ER/Q1FY07_Earnings_Release.pdf
- 932 :Socket774:2006/10/31(火) 18:47:55 ID:dLeIqiqo
- この独占状態下でどうやったら減収になるのだろう・・・
経営面まで糞すぎやしないか。
- 933 :Socket774:2006/10/31(火) 18:52:18 ID:TPPp+5jG
- 敵はオンボードだからな。
- 934 :Socket774:2006/10/31(火) 18:54:07 ID:7ocDTEps
- Appleから取った分はどこいったんだ。クルーザーでも買っちゃったのか・・・?
- 935 :Socket774:2006/10/31(火) 19:05:54 ID:C/EOybrT
- >>922
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html
これのことかな?
- 936 :922:2006/10/31(火) 19:25:10 ID:R3jxZUQe
- すいません、ボリュームパネルをインストールしてませんでしたorz
- 937 :Socket774:2006/10/31(火) 19:43:14 ID:sgfzynav
- 自動アップデートのサーバー落ちて無い?
ビジーで繋がらないって言われる・・・
- 938 :Socket774:2006/10/31(火) 19:52:07 ID:/iOURlqn
- 質問です。
先日サウンドドライバを更新したのですが、デバイスマネージャーのバージョンが上がっていないので不安です。
ドライバのバージョンの確認は何処でしたら良いのでしょうか?
更新したドライバは SoundBlaster X-Fi DesitalAudio で
デバイスマネージャーでのバージョンは 5.12.18.1181 です。
自分の入れたつもりのドライバは SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exe です。
手順は 1.プログラムの追加と削除
2.SoundBlaster X-Fi からドライバの削除
3.再起動→勝手に立ち上がる奴をキャンセル
4.SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exe をダブルクリックして更新終了。
今日、X-Fiの最新ドライバが公開されたので更新してみようと思ったのですが、
前回この件で不安なので質問させて頂きました。
どうかよろしくお願いいたします。
PC初心者板で質問したらスルーされてしまいました‥
- 939 :Socket774:2006/10/31(火) 19:59:20 ID:dLeIqiqo
- >PC初心者板で質問したらスルーされてしまいました‥
なんだとーー!!
なんて奴らだ!!!!
この程度の事簡単な事なんだから答えてやれば良いじゃねええかよ!!
酷い!まったく酷い奴らだな!!
- 940 :Socket774:2006/10/31(火) 20:04:25 ID:/uASNYtN
- 結局答えない
- 941 :938:2006/10/31(火) 20:07:40 ID:/iOURlqn
- >>939
ですよね!酷いですよね!
でもまぁ簡単な事と言うヒントを得たので少し考えてみます。
- 942 :Socket774:2006/10/31(火) 20:17:55 ID:xkRJB9aB
- >>941
ダブルクリックだけでいいよ。
- 943 :Socket774:2006/10/31(火) 20:29:16 ID:GtwLPuFG
- >>930 で紹介されているドライバを試してみた byWin2k
ドライバ自体は入るけど相変わらずコンパネ系は使用できず。
・・・ま、正式サポートじゃないから仕方ないといえばそうなんだが
- 944 :Socket774:2006/10/31(火) 20:55:44 ID:/HJ7/UQH
- >>938
普通にHP上からオンラインアップデート掛ければOK
- 945 :938:2006/10/31(火) 21:02:38 ID:/iOURlqn
- >>942
レスありがとうございます。
削除しないで更新だけで良いって事ですね!
有難うございます。
>>944
了解です。
時間が出来次第やってみようと思います。
有難うございます。
- 946 :Socket774:2006/10/31(火) 21:09:29 ID:wSGN1bIy
- ワッフルワッフル
- 947 :Socket774:2006/10/31(火) 21:22:15 ID:Ycp2Vwy7
- OpenALを試すおすすめデモみたいのないですか?
- 948 :Socket774:2006/10/31(火) 21:48:22 ID:fnabShSs
- >>932
ZenとかXmodとかスピーカーとか、
サウンドカード以外の不思議な製品を作ってるせいじゃないか?w
- 949 :Socket774:2006/10/31(火) 22:31:56 ID:C1ITkGW2
- >>940
(´・ω・`)え?何か用?
- 950 :Socket774:2006/10/31(火) 23:11:27 ID:/HJ7/UQH
- >>947
Q4
- 951 :Socket774:2006/11/01(水) 00:36:32 ID:yJgw+jU2
- midiが少しまともになった。が未だAudigy2zsに勝ててない。
- 952 :Socket774:2006/11/01(水) 00:57:00 ID:4UQQWeSs
- そういえばX-RAMって何のためにあるんだろうなw
- 953 :Socket774:2006/11/01(水) 00:58:16 ID:TJOiVCdo
- オブジェ
- 954 :Socket774:2006/11/01(水) 01:49:54 ID:3PJVZ2tn
- SB Digital Music LXにデカップリングコンデンサつける改造するだけで
すっげー特性あがってる。
http://ta2020.huuryuu.com/SoundBlaster.html
やってみたいんだけど、これって大丈夫かな?
- 955 :Socket774:2006/11/01(水) 02:00:06 ID:f7O/YfHS
- 改造は自己責任です
- 956 :Socket774:2006/11/01(水) 02:08:10 ID:5bOW2/Wi
- >Noise level, dB (A): -400.0
>Stereo crosstalk, dB: -364.0
やり直し。
- 957 :Socket774:2006/11/01(水) 16:46:32 ID:I0gomOOS
- ちょい質問です
X-fiのDigital Audioを使っていて、S/PDIFで出力していたんですが、
ドライバは最初に同梱されたCDのものを使っていたんです 2.7.4だったかな?
それで、先日ドライバアップデートがあったというので、クリエイティブのサイトから
自動アップデートで更新したのですが、パソコンの起動時にS/PDIF出力がなされない
という症状がおきました。
コンソールでは、ちゃんとマイクライン入力ではなくS/PDIF出力になっているのですが、
起動のたびに一回マイクライン入力で適用してからもう一度S/PDIF出力に適用しないと
いけないという状態になりました。
何か原因というか解決の手がかりになるようなことはないでしょうか?
ちなみに現在は元に戻して旧ドライバを使っています。
- 958 :Socket774:2006/11/01(水) 16:55:51 ID:a2P4pqc6
- >>957
俺もそうだ気にするな
オーディオクリエーションモードの周波数を96→44.1→96にしたら直ったけど
まだドライバ入れてから1回しか再起動してないから今回だけの現象かもしれないけど
- 959 :Socket774:2006/11/01(水) 19:00:13 ID:tAEk1QdA
- やっぱり新ドライバの不具合なのか
うちのDAでも ミキサーのトーン>その他の調整>デジタルIO有効 がチェックされてるにも関わらず
もう一回トグルしないとSPDIF出力が来ない、いちいち面倒。
- 960 :Socket774:2006/11/01(水) 20:26:53 ID:QzmLzxXJ
- バグレポートした方が良いな
- 961 :Socket774:2006/11/01(水) 20:58:13 ID:5thK/Rh5
- うちのX-fi DA+最新ドライバだとそんな症状起きてないぞ?
録音はやらないからプレイコントロールとwaveだけ残して他は全てミュート仕様だけど。
- 962 :Socket774:2006/11/01(水) 21:21:00 ID:AZ5hTrM6
- >>957
上書きインストールで問題なくS/PDIF出力出来てるよ
新規インストールしてみたらいかが?
HDがらみのトラブルかも知れないぞ
- 963 :Socket774:2006/11/01(水) 21:50:06 ID:+qEHsgpM
- 同じく上書きインストールでその症状でました
- 964 :Socket774:2006/11/01(水) 23:15:48 ID:/BOK912/
- これだけ問題が出るってことはドライバが悪いんだな
この他にも何か問題出てる?
- 965 :Socket774:2006/11/02(木) 00:25:53 ID:l2CZJHdf
- >>964
もう一月も待ってるのに、中々マイチェン版が発売されないんだよー!ヽ(`Д´)ノ プンプン
- 966 :Socket774:2006/11/02(木) 00:56:37 ID:2km+dyfg
- 11月上旬だからそろそろ出るんじゃないの。
しばらく様子みてからかお
- 967 :Socket774:2006/11/02(木) 01:01:09 ID:l2CZJHdf
- >>964
うちの子が最近反抗期のようなんです。
口を開けば「うるせーばばあ!」って・・・。
どうしたら良いでしょう?
- 968 :Socket774:2006/11/02(木) 01:03:25 ID:rIdFQPhd
- ID:l2CZJHdf
- 969 :Socket774:2006/11/02(木) 02:06:28 ID:9U8iO6gJ
- どっちも面白くないな…
- 970 :Socket774:2006/11/02(木) 02:09:35 ID:nYsdULNt
- 11月中旬発売だってば
- 971 :Socket774:2006/11/02(木) 02:09:42 ID:AoF6+qnX
- >>967
口に缶コーヒーでも突っ込んどけ
- 972 :Socket774:2006/11/02(木) 02:53:05 ID:hH9LdLYG
- ソレダ!
- 973 :Socket774:2006/11/02(木) 03:07:34 ID:G3+G0sp7
- ボードのオペアンプ乗せ換えとかでけるんやろうか?
- 974 :Socket774:2006/11/02(木) 03:10:33 ID:Vg3wwAFP
- ハンダゴテとか使えば普通にできると思う。形とかが違う物だと難儀しそうだが。
- 975 :Socket774:2006/11/02(木) 06:47:11 ID:1bk2uxmx
- X-FiのDA、Amazonで販売終了っぽいorz
面倒だがそこらの電気屋とかパーツ屋で買ってくるか・・・
- 976 :Socket774:2006/11/02(木) 07:14:51 ID:WxLTBOKl
- 近くの店に展示品限り\12,700で売ってたな。
でも、俺紺のプラチナム\15,800の方がお買い得だったな。
- 977 :Socket774:2006/11/02(木) 10:20:52 ID:0G4Bq0JT
- >>958だけどやっぱり何回も同じ症状だからドライバのせいだな
- 978 :Socket774:2006/11/02(木) 11:47:04 ID:fC7mukEx
- NEWゲーマー剥け出たね。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
- 979 :Socket774:2006/11/02(木) 13:06:32 ID:jmWFMQ2v
- X-Fi XtremeGamer Fatal1ty 22800円
X-Fi XtremeGamer 12800円
X-Fi Xtreme Audio 7980円
順当な価格かな。
- 980 :Socket774:2006/11/02(木) 13:10:22 ID:1n8me8Nn
- Creative,“Fatal1ty印”のカード単体や初のLow Profileモデルなど
「Sound Blaster X-Fi」下位モデルを刷新
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061102123333detail.html
- 981 :Socket774:2006/11/02(木) 13:17:21 ID:fC7mukEx
- 実売価、18000、9000、6500くらい
- 982 :Socket774:2006/11/02(木) 14:03:50 ID:GroCL6XK
- XtremeGamerのバルクに期待
- 983 :Socket774:2006/11/02(木) 14:19:27 ID:/Lk+BuA1
- X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series がタケー。ぼったくり杉。
$150→22800円?現在の為替レート+10円しても2万円いかねーのに・・・。
他の2つはわりと妥当な価格だが($100→12800円、$70→7980円)
7980円のXtreme Audioは事実上AudigyValue+X-Fi CMSS-3D+Crystalizerソフトウェア
なので買う価値無し。いつもの栗氏ね製品。
X-Fi Xtreme Gamer≒X-Fi DAだが、今回のはデジタルI/Oユニットが
付かないので要注意(その代わりFlexiJackが標準で光出力をサポートしてる)。
あと下2つのカードはロープロ対応としてるけど、ロープロ用ブラケット付属してる?
してなきゃ単なる背の低いPCIカード・・・
- 984 :Socket774:2006/11/02(木) 14:21:35 ID:uzZpaYjl
- >>975
密林にないな。新型来たから終了したのかな。
2週間くらい前にツクモネットで馬鹿みたいに13800円で出してたな<X-Fi DA
10個限定→残り3個→残り10個…6回くらいループしてた記憶が。
一つ持ってるけど、サブ用と非常用に二つ買っておいた。
- 985 :Socket774:2006/11/02(木) 14:33:54 ID:L159PcsM
- >>以下引用
「カードのスペック的には7.1ch出力対応であるにもかかわらず,
出力端子はミニピン×3しかない」という,Sound Blaster X-Fi
シリーズが持つ仕様上の制限をクリアにし,7.1ch出力を可能に
するケーブル「7.1chオーディオケーブル」を発表した。
同社直販サイトで,カードとほぼ同じタイミングとなる11月中旬
から,2980円で販売が始まる予定だ。
<<引用オワリ
- 986 :Socket774:2006/11/02(木) 14:41:52 ID:SRekPnCM
- どうも密林と言われると、
怪傑黒頭巾(近藤無線のご主人近藤武蔵さん)を思い出しちゃうんだよなあ。
- 987 :Socket774:2006/11/02(木) 15:18:39 ID:3Lrtc0W8
- 新製品と言ってもすべて劣化版・・・
ここまで魅力のない新製品も珍しいな
- 988 :Socket774:2006/11/02(木) 15:18:45 ID:WxLTBOKl
- >Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Seriesの製品イメージ。
>今回は初期ロットからチップクーラーを搭載するようである。エンドユーザーの間からは,
>“Elite Pro”のカード単体を望む声が少なくなかったが,その登場は見送られている
ファン付きひゃっほう!
- 989 :Socket774:2006/11/02(木) 15:35:25 ID:L159PcsM
- パッシブクーラー(ヒートシンクのみ・ファンレス)ってことかと。
- 990 :Socket774:2006/11/02(木) 15:54:05 ID:vtuFMEQ5
- しかし最近の4gameはゲームサイトとは思えないほど細かいね
- 991 :Socket774:2006/11/02(木) 16:07:25 ID:L159PcsM
- 元々DOS/Vマガジンの連中だからね。
そんで直販だと新シリーズ5日後出荷でカートに入るようになったね。
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=209&pid=15853
- 992 :Socket774:2006/11/02(木) 17:00:52 ID:AoF6+qnX
- XGはDAより全高調波歪率が悪いからその点は注意ね
- 993 :Socket774:2006/11/02(木) 17:15:04 ID:jA0nGIWI
- X-RAMが日の目を見るときは来るのだろうか
- 994 :Socket774:2006/11/02(木) 18:09:41 ID:fC7mukEx
- ビスタ対応したらNEW ONEをバルクで買うかな。
- 995 :Socket774:2006/11/02(木) 18:10:18 ID:0FoMvhLH
- X-RAMをX-FIの標準にしなかった時点でだめだろうな
- 996 :Socket774:2006/11/02(木) 18:28:12 ID:JnL35O5B
- 次スレ宜しく!
- 997 :Socket774:2006/11/02(木) 19:42:10 ID:nvPXjbPg
- b
- 998 :Socket774:2006/11/02(木) 19:46:43 ID:IWjlR3p5
- なんか単発IDが次々沸くな
- 999 :Socket774:2006/11/02(木) 19:47:23 ID:IWjlR3p5
- 999
- 1000 :Socket774:2006/11/02(木) 19:47:44 ID:JnL35O5B
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)