■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 5台目
- 1 :Socket774:2006/09/24(日) 01:52:37 ID:XINHzFKi
- ___ せめて Windowsのシステム と
く/',二二ヽ> P2P用 キャッシュ/ダウン/(アップ) 用ドライブは分けれ
|l |ノノイハ)) ____ ____.
|l |リ゚ д゚ノl| | |\_\ .|◎| ハァ? パソとHDD 各1台しか無いだとぉ! 買ってこい貧乏人
ノl_|ミiつiミつ_,|_|_|_l匚] |匱| 専用機に個人情報なんざ入れてんじゃねーよ仕事と隔離汁
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ アンチウィルスソフトなんてデフォでしょ!更新モナー
∧
| ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。 |
| P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁! . . |
| 個人情報の流出 (・A・)イクナイ!! P2P専用機(・∀・)イイヨイイヨー by NHケ |
| 著作権上違法なファイルをやりとりするnyコップみたいなクズ公務員はお引き取り下さい。 . |
|_______________________________________|
オマイラ自分の情報漏らすなよ ( ´∀`)σ)Д`) 露出プレイ 好きなの?
前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 4台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152152985/
過去スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 3台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145792611/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 2台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141702062/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821/
- 2 :Socket774:2006/09/24(日) 01:53:22 ID:XINHzFKi ?2BP(0)
- 【WinMX 関連サイト】
初心者講座:知らんっ
WinMX Tips:はて? あったかそんなもん?
【Winny 関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/
ポートぐらい開けようぜ
【Share 関連サイト】
初心者講座:そんなモンはねぇ
Share Tips:Tipsサイト募集中w
メモリは良いのを使え NICモナー
- 3 :Socket774:2006/09/24(日) 01:54:10 ID:XINHzFKi ?2BP(0)
- ■猿でも分かるWinny7.1(正規版)からWinny7.27(lark版)への移行方法■v0.0.2
1. Winny7.27(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
(nypの起動はwinnyp.exeで行うので、winny.exeは削除して構いません)
2. Winny(正規版)のフォルダにある「winny.ini」を「winnyp.ini」にリネームする。
3. winnyp.iniをメモ帳で開き下記の3行をコピペする(一番上にコピペでOK)
[Winnyp]
Ver=0
TabControl=0
■Winnyp7.27用の初期ノードはこちらから。(Ver=0の時は必須)
http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27.002/Noderef.txt
ファイヤーウォール、セキュリティソフトの設定も忘れずに
■Winny7.27(lark版)でのSafeny導入方法■
safenyを導入している場合、一部設定が必要です。Readmeをよく読んで設定しましょう。
1. 普通にインスコする
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更
3. 最新版を使う場合はSafeNy.iniの『[options]』に『no_patch=1』を追記。
- 4 :Socket774:2006/09/24(日) 03:37:22 ID:ajFfsPip
- キャッシュ専用HDDを用意しろ
- 5 :Socket774:2006/09/24(日) 04:03:00 ID:HkcD5HtJ
- ダウン板に建てろや
ご み虫犯罪者ども
- 6 :Socket774:2006/09/24(日) 04:25:57 ID:nICCCNHO
- DTM系はDTM板にスレ立ってたりしてるし
いい加減Down板いったほうがよかったかもな
- 7 :Socket774:2006/09/24(日) 05:09:57 ID:Pdu2ir87
- 前はDown板に立ってたけどあそこだと過疎るしすぐに落ちるんだよ
- 8 :Socket774:2006/09/24(日) 05:15:50 ID:nICCCNHO
- なら無理に自作板に立てなくても
なくてもいいスレってことじゃないか
- 9 :Socket774:2006/09/24(日) 05:29:50 ID:Pdu2ir87
- ここはそれなりに伸びるんだから自作板住人にとっては需要があるんだよ
- 10 :Socket774:2006/09/24(日) 10:20:52 ID:iABoaV+D
- 誰だよ>1000書き込んだの
- 11 :Socket774:2006/09/24(日) 11:23:21 ID:et+rognN
- みんなは専用PCにどのアンチウィルスソフトをインスコしてる?
- 12 :Socket774:2006/09/24(日) 11:47:17 ID:gDagfFRh
- AVGだけぶち込んであるな
- 13 :Socket774:2006/09/24(日) 12:21:53 ID:iIuKnnyz
- Avira AntiVir
- 14 :Socket774:2006/09/24(日) 12:42:07 ID:alfdtBaa
- 【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 Sempron 3200+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 512
【M/B】 AM2
【HDD】
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【NIC】
【ケース】
【電源】
☆HDDのオススメ構成☆
3基 1.OS、P2Pプログラム 2.キャッシュ 3.保存
2基 1.OS、P2Pプログラム、保存 3.キャッシュ 専用
2基 1.OS、P2Pプログラム、キャッシュ 3.保存 兼用
1基 素人にはお奨めできない
- 15 :Socket774:2006/09/24(日) 12:49:10 ID:JsTvPt2C
- WinnyとShare同時に起動してる時
Sempronのクーリン何たらってやつ発動して1G動作になる?
やっぱCPUそれなりに使うから無理か
- 16 :Socket774:2006/09/24(日) 13:03:13 ID:XQEqor5W
- 日本語でOK。
- 17 :Socket774:2006/09/24(日) 13:41:34 ID:l/7WHSq+
- >>15
常にcool'n効かない位の負荷が掛かるようならば
電圧下げるよろし
物によっては定格@1.1Vで動かすこともできるアルよ
そのくらいならばリテールでも熱くならないね
- 18 :Socket774:2006/09/24(日) 13:45:56 ID:hx70N/Ml
- >>10
ごめんね。
- 19 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/09/24(日) 15:29:41 ID:5zblHO1/
- nyとshare同時起動するなら
キャッシュ用HDDは別の方がいいのかな
アクセスが重くなりすぎて効率が悪くなりそうだし。
- 20 :Socket774:2006/09/24(日) 15:52:58 ID:gDagfFRh
- ここでスペックを晒した同時起動してるって奴は大抵が分けてたな
- 21 :Socket774:2006/09/24(日) 17:47:01 ID:ZX04nwei
- 回線が光かどうかで全く話が変わってくるから困る
- 22 :天 ◆9Q4BlcCJvM :2006/09/24(日) 20:32:45 ID:U5vHDcDd
- >19
分けるほうが良いとおもう、断片化とランダムアクセスがえぐいから
- 23 :Socket774:2006/09/24(日) 20:53:16 ID:wpaJHaO6
- 「わっ…!」
思わず引っ込めようとしたその手を、妹は素早く掴み、逆に自分の胸へと押し付けた。
うるんだ瞳。何かを期待しているような唇。妹の表情そのものに魅入られそうになった数秒後、俺は我にかえり、
力任せに手を引き抜こうとした。
だが、それを一瞬早く察した妹はもう片方の手でさらに俺の腕を掴み、頑として抵抗しようとする。
体重で勝る俺の方に、乱暴に妹の体は引き寄せられ、その勢いで俺達は勢いよくベッドに倒れこんだ。
「きゃっ…」
妹の軽い悲鳴は、子供時代と全く同じように聞こえた。だが、目の前の妹の瞳には、既に俺しか映っていなかった。
錯綜していた二人の吐息が、徐々にそろっていく。既に俺は、完全に妹の視線に呑まれていた。
「お母さん…」
「…え?」
「お母さん、今日…遅いよね?」
俺がその言葉の意味を理解する前に、妹はさらに身を乗り出し、半ば無防備な俺の唇を乱暴に奪った。
乾燥気味の、何の色気も無い俺の唇を確かめながら、妹はゆっくりと瞳を閉じていった。
こぼれてくる涙を、見せたくなかったからだろうか…
- 24 :Socket774:2006/09/24(日) 20:54:59 ID:vijPOCr4
- >見せたくなかったからだろうか…
まで読んだ。
- 25 :Socket774:2006/09/24(日) 21:06:58 ID:yCpbaqyr
- >>23
続きは?
- 26 :Socket774:2006/09/24(日) 21:09:03 ID:alfdtBaa
- キャッシュなんていらん
nyはクラックでおk
- 27 :Socket774:2006/09/24(日) 21:20:22 ID:I0swY1MD
- >>24
全部読んでるじゃねえか
このスケベ
- 28 :Socket774:2006/09/24(日) 21:33:24 ID:2H5I+Ez6
- 続きはny上で。
- 29 :Socket774:2006/09/24(日) 21:40:36 ID:LCQ+4OVi
- >>23
>体重で勝る妹の方に、乱暴に俺の体は引き寄せられ
まで読んだ。
- 30 :Socket774:2006/09/24(日) 23:05:39 ID:KtJ11Y/O
- 泣いた
- 31 :Socket774:2006/09/24(日) 23:28:53 ID:XQEqor5W
- 「わ
までしか読む気無ぇ('A`)
- 32 :Socket774:2006/09/25(月) 00:33:44 ID:PcsQB/M5
- >>23
わっふるわっふる
- 33 :Socket774:2006/09/25(月) 00:57:59 ID:HyFQhYx9
- >高見盛似の妹
まで読んだ
- 34 :Socket774:2006/09/25(月) 00:59:30 ID:oiXylH+j
- どらみちゃん?
- 35 :Socket774:2006/09/25(月) 11:49:14 ID:QwMHwNCU
- >>14
だからなんでAM2なのか理由を説明しろ。
754のSempもマザーも普通に手に入るだろ。
- 36 :Socket774:2006/09/25(月) 11:53:31 ID:Uh4vh9+7
- 今ならAM2でいいやんか
1万も値段違わないジャンHound載っかったらめっけもんだぜ
- 37 :Socket774:2006/09/25(月) 15:23:16 ID:vEjckrrl
- AM2ってマザーの消費電力でかいじゃん。754か939がベストだろ
- 38 :Socket774:2006/09/25(月) 16:18:25 ID:1fxpwpMe
- >>26
そういう事を、いちいち書くからオマエは駄目なんだよ。
- 39 :Socket774:2006/09/25(月) 17:43:23 ID:JFCv+Z0n
- 専用PCに求められる条件とは
・省エネ設計
・回線速度がフルで使えるメモリ&cpu
・常時起動に耐えられる電源
・各パーツが常時起動に耐えられるようなエアフロー
・そばに設置する場合、静音設計
・回線速度をフルに使うための用途別HDの設置
ちょっとダウンロードするぐらいならp3!!! 1GHz程度でも可能だけど
専用にするとなると、難しい構成になるんじゃないかな
- 40 :Socket774:2006/09/25(月) 18:01:51 ID:FqVbGhH/
- >>39
ちょっとした個人Webサーバみたいなもんだな。
最近S370のM/Bをあまり見なくなったから、p3で組むの大変だね。
S754とS939のM/Bなら結構見かけるから楽そう。
- 41 :Socket774:2006/09/25(月) 18:10:26 ID:Qubl/dzg
- 939のsenpなんて売ってねーよ
- 42 :Socket774:2006/09/25(月) 18:22:14 ID:FqVbGhH/
- 939で組みたいなら値崩れしたAthlon64でいいじゃん
- 43 :Socket774:2006/09/25(月) 20:02:23 ID:ZqGIFGpI
- Sempで組むのならちょっと奮発して64使ったほうがいい場合もあるね
特に754と939は64使ったほうがいいんじゃね
- 44 :Socket774:2006/09/25(月) 20:14:49 ID:JFCv+Z0n
- >>43
k8m800 754 semp 3000+以上のでC'n使うと省エネ
- 45 :Socket774:2006/09/25(月) 21:16:11 ID:ZvrcZEQL
- >>41
滅多に売ってねーよな。
値段が微妙だったよ〜な希ガス
- 46 :Socket774:2006/09/25(月) 21:21:50 ID:Qubl/dzg
- k8m800 754ってALBATRONの?鉄板だったっけ。
- 47 :Socket774:2006/09/25(月) 22:41:43 ID:JFCv+Z0n
- >>46
ヒント チップセット
- 48 :Socket774:2006/09/26(火) 00:44:22 ID:W7yirVIN
- うちの倉庫兼用マシンをさらしてみる。
ケース:青ペン横置きM-ATX(5*2、3.5*2)
電源:無理やり玄人志向ATX400Wに換装。(X-PROって12cmファン1つの奴)
CPU:64-3000+
ママン:ASUS A8V-MX
メモリ:512MBヅアル(キムチ純正)
HDD:(倉庫用)HGSTの250GB*2 + (起動用)HGSTの80GB*1
ドライブ:LGのDVDマルチ
拡張ボード:
AGP サファイアラデ9600SE(余ったから刺さっている。本当はオンボードで良い)
PCI-E 玄人S-ATA RAIDボード(250GB*2の接続用)
PCI 1 VIA IEEE1394A
PCI 2 IntelPRO100+(Web側用)
本当はPCI-EをLANに使いたいけど・・・。
- 49 :Socket774:2006/09/26(火) 01:59:00 ID:a0VR7y7Z
- ttp://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200609250415.html
- 50 :Socket774:2006/09/26(火) 04:56:44 ID:jzP6djrv
- リモートデスクトップで専用機を遠隔操作する場合、ホスト側にメモリ1Gぐらい積んで
仮想メモリ切るとかなりレスポンスが良くなるね。
普通にPCを直接操作する場合よりもずっと効果は大きい。
- 51 :Socket774:2006/09/26(火) 17:21:32 ID:t3izO2Vy
- >>50 なんで仮想メモリ切るとレスポンス良くなるの?
- 52 :Socket774:2006/09/26(火) 17:50:23 ID:mNHTb6zu
- >>51
それぐらいぐぐれよ
- 53 :Socket774:2006/09/26(火) 18:40:36 ID:bYYczxV3
- . キタ━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━┓┃
┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┃┃┏━━.(゚∀゚) ━┓┃┃┃
┃┃┃┏━━━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┃┏━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┏!!!!┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┗━━━┛┃┃┃┃
┃┃┃┗━━━━━┛┃┃┃
┃┃┗━━━━━━━┛┃┃
┃┗━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━┛
- 54 :Socket774:2006/09/26(火) 22:55:22 ID:qXGh/kei
- ■AMD Athlon(TM)64 3200+Socket939
■nVIDIA GeForce6100+nForce410 チップセット搭載MicroATXマザーボード(939)
■PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)(Major)
■250GB 8MB S-ATA 7200rpm
■nVIDIA GeForce 7300GS PCI-E /256MB DDR2-64bit /DVI-I /TV-Out
■DVDスーパーマルチ 【黒】 ±DL対応スーパーマルチ (+R DL 10x/-R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 12x)
■【黒】 11-in-1カードリーダーライター
■3D Sound オンボード搭載 (メインボード変更の際にはサウンドの有無をお確かめください)
■10/100BASE-T LANオンボード(M/B変更の際にはLANの有無をお確かめください)
■【黒】 マウス(セット品)
■【銀】 日本語キーボード + 【黒】マウス セット
■FAITH 【黒】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック
■1年間保証
\64,799
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2453&opid=00015,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3
- 55 :Socket774:2006/09/26(火) 22:57:20 ID:mNHTb6zu
- >>54
無駄なところが多すぎるな
そこにHDD積まないといけないから+3万は見積もっておかないと
しかもミニタワーだしw
- 56 :Socket774:2006/09/26(火) 23:00:51 ID:i5RErO4s
- OS無しの見積もりなのは確信犯か?
- 57 :54:2006/09/26(火) 23:00:52 ID:qXGh/kei
- この構成でどうでしょうか?
モニタは15インチCRTを、OSはWIN2000を流用しようと思ってます。
ただWIN2000だとSATAのHDが認識できないと聞きました。
その辺疎いので大人しくXPを買うべきでしょうか?
- 58 :Socket774:2006/09/26(火) 23:09:49 ID:jzP6djrv
- 何がしたいPCなのか分からん
専用機ならグラボもモニタもいらないし、ミニタワーじゃHDDも多くは積めん
- 59 :54:2006/09/26(火) 23:10:39 ID:qXGh/kei
- >>55
>無駄なところが多すぎるな
1台しかないPCが壊れかかっていて新しく買おうとしてるところです
そのため専用PCの見積もりとは言えなかったかもしれません
>そこにHDD積まないといけないから+3万は見積もっておかないと
OSとキャッシュとダウンロードを分けるためと容量を増やすために3つは250GのHDDがいるんでしょうかね?
>しかもミニタワーだしw
なるほど・・・ミニタワーはダメみたいですね
- 60 :Socket774:2006/09/26(火) 23:10:40 ID:U2ImG2EI
- もっとじっくり考えてタケオネ辺りで組んだ方が良い思うが。
顔のHDDってチョンハード多いらしいし。
あと顔のケースは静音性低い&拡張性うんこ
- 61 :Socket774:2006/09/26(火) 23:13:41 ID:U2ImG2EI
- これ2ヶ月前に組んだチョイ割れ親父PCの構成。兼用だがな。
【CPU】 Athlon 64 3800+ ¥14,200
【クーラー】 Thermaltake BigTyphoon ¥5,250
【グリス】
【メモリ】 SANMAX PC3200(DDR400) DDR SDRAM DIMM 512MB*2 ¥13.760
【M/B】 ASUS A8N-VM CSM ¥11.200
【VGA】オンボード
【サウンド】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3320620AS (7200rpm,SATA II/3Gbps 320GB) ¥11,300
【光学ドライブ】PIONEER DVR-111BK ¥5,900
【FDD】なし
【OS】 なし
【ケース】 Antec SOLO ¥12,900
【電源】 Seasonic SS460HS 460W ¥12,000
- 62 :Socket774:2006/09/26(火) 23:17:44 ID:lN8dgkzC
- >>58
超ショボい奴でもいいから、グラボは有った方が吉ジャマイカ?
- 63 :金日成:2006/09/26(火) 23:17:49 ID:GyOt+Dh6 ?2BP(10)
- >>54
新しく全部買うんだったら、ソケット939よりソケットAM2のほうが、
将来性があっていいと思うんだけど
- 64 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/26(火) 23:17:57 ID:XZLfKOcd
- 親が、nyっで、
- 65 :Socket774:2006/09/26(火) 23:18:16 ID:Gv+mITCE
- >>59
専用PCと言えない時点でスレ違いじゃね?
- 66 :Socket774:2006/09/26(火) 23:19:51 ID:kLZKwkrP
- 今のPCから使えるパーツ流用してE6600あたりでメイン組んで
残ったパーツで専用機組めばいいと思うよ
- 67 :Socket774:2006/09/26(火) 23:19:54 ID:U2ImG2EI
- AM2買うくらいならC2Dにしたほうが良い
- 68 :54:2006/09/26(火) 23:22:56 ID:qXGh/kei
- >>58
シェアもやるメイン機(個人情報なし)と現在使っているものをサブ(個人情報あり)に分けようかと思ってました
用途と分け方をよく考えてみます
>>59
タケオネですね
- 69 :Socket774:2006/09/26(火) 23:28:03 ID:K45uBomL
- >1台しかないPCが壊れかかっていて新しく買おうとしてる
はいスレ違い
ココは専用機スレだボケ
- 70 :Socket774:2006/09/26(火) 23:28:16 ID:R9Z2JFua
- E6600が4万切って、DDR2-800の1Gが1万切ったら買うよ
- 71 :Socket774:2006/09/26(火) 23:31:16 ID:8TwDKDP+
- 釣音はだめなの?
- 72 :Socket774:2006/09/27(水) 00:07:09 ID:WkMfO1GK
- 【CPU】 Intelのデュアルコアのやつ 「全般」では3.20Ghzだった
【クーラー】 CPU付属のやつ
【グリス】
【メモリ】 プリンストンテクノロジー PC3200(DDR333) DDR SDRAM 1024*2
【M/B】 ● P4SC8
【VGA】 無し
【サウンド】 オンボード UXGA 256色 に設定
【HDD】 Seagate 型番失念 (15000rpm,SCSI320 18.4GB) OSとかアプリとか
Seagate 型番失念 (7200rpm,ATA133 300GB) キャッシュ
Seagate 型番失念 (7200rpm,ATA133 300GB) 第一次データ倉庫
【NIC】M/Bオンボード GBイーサ Intelチップ
【光学ドライブ】東芝 SD-1612
【FDD】あまりもん
【OS】 2kSP4
【ケース】 貰いもんの2U 前面鍵付き
【電源】 ケース付属 350Wリダンダント
【オマケ】DELTA FFB0812EHE を3基搭載。CPUとHDDを直接冷却
36Uラック
壁面コンセントの改造(抜け防止)
静音とかは一切無視しました。人間には優しくないですw
- 73 :Socket774:2006/09/27(水) 00:15:06 ID:uhlalpXm
- >>72
学校か仕事に出ている日中に落とすタイプなら、そのDELTAも安心だね。
1基くらい止まっても冷却されているだろうから。
何が怖いって火事とかが一番怖いからね。
寝ながら落とすタイプの人には地獄だろうけど…
- 74 :Socket774:2006/09/27(水) 00:30:30 ID:WkMfO1GK
- >>72 生憎、組んで(2005年9月頃)以来、PCの電源を落とした事はありません。今月末で正真正銘365日24時間連続稼動達成ですな。
件の冷却ファンにしても、ファンコンなど通しておらず(電源から直接供給)、春夏秋冬常時全開運転で御座います。
OSはアップデートとかの関係上どうしても落とす事もあるんですけどね…。轟音には慣れました。
- 75 :Socket774:2006/09/27(水) 00:36:22 ID:WkMfO1GK
- >>72 じゃなくて >>73 でした。ではまた明日。
- 76 :Socket774:2006/09/27(水) 00:41:49 ID:4ZWD6Umn
- いきなり糞構成晒して一体何がしたかったのか
ダメだし希望か?
とりあえずまともにレスが書けるようになるまで戻ってくるなよ
- 77 :Socket774:2006/09/27(水) 00:48:39 ID:dLA2V56S
- そろそろ買い換えようかと思ってるんですが。
共有専用PCですl。
■AthlonXP2500
■MSI K7N2 DeltaILSR
■メモリ ノーブランド 512MBx2
■nVIDIA GeforceTi4200
■DELL 2407 Dual (メインPC共用)
■パイオニア DVD (型番不明) USB接続
■HDD1・2 M/B (IDE)250GBx2 OS・40GB残りデータ
■HDD3 M/B (IDE) 200GB ダウンフォルダ
■HDD4 M/B (IDE) 160GB キャッシュ専用
■HDD5・6 M/B(SATA) 250GBx2 データ専用
■HDD7〜10 外付け テラボックス2 300GBx4 データ専用
■HDD11・12 外付け テラマックス 180GBx2 データ専用
■HDD13 外付け テラマックス 60GB データ専用
■電源 Antecの480w電源 (電源ファンフル稼働に改良済み)
■UPS APCの480w
- 78 :Socket774:2006/09/27(水) 00:51:30 ID:uhlalpXm
- >>74
そこで寝起きしてるとしたら凄すぎる。
>>76
味のある構成だと思うが。
- 79 :Socket774:2006/09/27(水) 04:52:14 ID:L+3GYHRf
- 4200が何のために刺してあるのかよくわからない・・・。
2年ぐらい前にSempとオンボマザーに買い換えてれば電気代で元が取れてて
これからも使えそたような気がする
語尾が、ですが。 ですl。とかでなにがいいたいのかよくわからない。
- 80 :Socket774:2006/09/27(水) 04:57:00 ID:11sOVcAB
- >>77
>>76
- 81 :Socket774:2006/09/27(水) 15:17:30 ID:qe3nCu1v
- 秋厨が増えてきたか
- 82 :Socket774:2006/09/27(水) 17:49:46 ID:Ufof5zdJ
- >>71
んなこたーない
MT-37で組んだ。
- 83 :Socket774:2006/09/27(水) 20:22:58 ID:eq28nqIL
- メモリ高すぎ
- 84 :Socket774:2006/09/27(水) 21:32:35 ID:N3chXSkH
- ,. -‐‐‐- 、 くっくろびん〜
/ \
_ /ヽ/ ,.-、___ノノノハ )
\{`/ ! __ j _ ノ
| l //>' 6` ` '⌒(
lてl l l/ _ゝー---‐v‐-‐ノー-,__
\{ ヾ!_/_ ヽー----‐‐'__(_三
\ ヾ、 ヽ(_三∨/'
`ー、ヾニニ[]ニニン
L{ ! /
! `ヾ_/
`ー'
- 85 :Socket774:2006/09/27(水) 22:55:38 ID:wGqlJNCP
- データ用なんて満タンになったら取り外して保存だろ
- 86 :72:2006/09/28(木) 00:12:22 ID:RkO/vBVu
- >>76 表記やアンカーのミスについては弁解のしようがありませんが、「糞構成」とは
手厳しいですね。宜しければ、改善点を教えて頂けないでしょうか。
- 87 :Socket774:2006/09/28(木) 00:34:47 ID:asfgd4K6
- 私は>>76ではありませんが
>>365日24時間連続稼動
なのに
>>Intelのデュアルコアのやつ
ってのはどうかと思いますよ
- 88 :Socket774:2006/09/28(木) 01:03:09 ID:rLkDIuhp
- mem2GBもいらんしな
調子のんなよブタ野郎
- 89 :Socket774:2006/09/28(木) 01:04:37 ID:UC77lG5n
- 本人が満足してればどんなマシンでもいいんだよ
ただ、専用機として一から組むならある程度相応しい構成というものがある
それを考えるスレっす
- 90 :Socket774:2006/09/28(木) 03:00:32 ID:U8DyKOQ4
- メモリなんて512で十分
- 91 :Socket774:2006/09/28(木) 06:22:15 ID:5bZORNAN
- >>72 36Uラックで天井まで?音楽とか映像やる人か。。
36Uなんて機材ヲタかそういう仕事してないと埋まらんだろw
- 92 :Socket774:2006/09/28(木) 07:44:25 ID:ZqJKvDah
- 最善の構成と動けばいい構成で分れてる気が
動けばいい構成で語り合いたい人は
動いた専用PCの構成を報告するスレ なんてのを作った方が誤解がなくていいかも
- 93 :Socket774:2006/09/28(木) 11:39:54 ID:uvRt10C0
- >>88
お前が一番ウザイ
- 94 :Socket774:2006/09/28(木) 16:39:45 ID:hXURgaVW
- 使う人間の環境に左右されるということで
- 95 :Socket774:2006/09/28(木) 19:57:26 ID:6C4iZLDK
- >>91
どんだけ低い天井だよ
- 96 :Socket774:2006/09/28(木) 21:06:52 ID:/HUFAElr
- 専用PCだからP2P以外を用途にしてはだめ
だからmemは512MBでじゅうぶん
- 97 :Socket774:2006/09/28(木) 21:40:21 ID:1+tPgU0E
- じゅうぶんです
とAVEXmodeがテコ入れしたアニメを思い出した・・・
- 98 :Socket774:2006/09/28(木) 22:43:19 ID:QAkix8aR
- 512MBで充分とかほざいてる奴はどんな環境なんだろう
常時上り5000近く出したこととかあるのかな…
- 99 :Socket774:2006/09/28(木) 23:11:45 ID:tk9FUy28
- そんなに出したらさすがに規制される・・
動画は見るからサウンドカードはいいの入れてる
- 100 :Socket774:2006/09/28(木) 23:15:10 ID:U8DyKOQ4
- どう考えても常時上り5000出せる回線の方が少ないよな。
そんなことやってたら規制の危険あるし。
- 101 :Socket774:2006/09/28(木) 23:16:18 ID:U8DyKOQ4
- nyとshare同時起動で普通にネットする分には512で十分
- 102 :Socket774:2006/09/28(木) 23:16:57 ID:Tw+14UBN
- >>98
糞環境だってさ
- 103 :Socket774:2006/09/28(木) 23:47:43 ID:QAkix8aR
- 規制されるとか言ってる人は光とかをシェアで使ってるのかな
専用回線プランとか使えばいいのに…それとも山奥にでも住んでるのかな
自分の住んでるところも結構田舎なんだけどそういうの普通あるよね?
月額1万するかしないかで規制なしのGbEとかオススメだよ
光のほうの回線でも上りが1000は出るからメモリ1GBは必要
ケーブルやその他の低回線だと512MBでも充分だとは思うけどさ
- 104 :Socket774:2006/09/28(木) 23:52:38 ID:cnGgJxWa
- >>98
放流主かどうかはわからんけど、たまにそれくらい出てる人もいるし
ISOやゲーム、動画の放流主はそれくらい出してるだろうな
彼らのPC構成を知りたいもんだ。
エンコ用、圧縮用、リップ用、放流用、ダウソ用とか分けてんのかね
- 105 :Socket774:2006/09/29(金) 00:23:51 ID:GgkJO2zH
- >>104
一応エンコ用と放流用は分けてあるよ
ダウン用はここでよく挙がるCPUにメモリを1GBとそこそこのスペック
たま〜に放流用のマシンが2台ほしくなることがあるね
- 106 :Socket774:2006/09/29(金) 01:18:21 ID:PGgdtA65
- UPファイルが全部メモリに乗るぐらい積むならともかく、1Gやそこらじゃ焼け石に水だと思うが
ただ、ny*2、w2fl、Share同時起動にwebと2chブラウザだと512Mはかなりギリギリだな
- 107 :Socket774:2006/09/29(金) 01:21:06 ID:PEqY/SmV
- >>106
webや2chは別PCの別回線がデフォだろ?
- 108 :Socket774:2006/09/29(金) 01:23:40 ID:qWRDEP4I
- 俺はキャッシュ用のHDDのみ(800GB)
DL用のHDDはとくに用意してない(設定は適当にしてる)
滅多にDLしないから、欲しいファイルは知り合いとftp鯖の方で
- 109 :Socket774:2006/09/29(金) 01:49:34 ID:o17AGFn5
- なんでP2P専用でわざわざネットするのか分からん
基本放置なんだから512ありゃ良いだろ
そもそもダウン乞食PCなんだから放流用とかどうでもいい
- 110 :Socket774:2006/09/29(金) 04:59:52 ID:Ji1ABZJK
- >>109
ハッシュ調べたりするのにブラウザ立ち上げるんじゃ?
WLRはネットワーク越しだとあまり当てにならんし(手動で再読しなきゃならん)
- 111 :Socket774:2006/09/29(金) 07:06:35 ID:8WnHSdEQ
- >なんでP2P専用でわざわざネットするのか分からん
ネットしなきゃそもそもP2Pできなくね?
- 112 :Socket774:2006/09/29(金) 08:35:59 ID:0KmrKR/o
- >>111は天才
- 113 :Socket774:2006/09/29(金) 12:51:11 ID:ySf6ZvCb
- >>111の男らしさに濡れた
- 114 :Socket774:2006/09/29(金) 13:25:55 ID:fvlOMUUG
- >>111がお年寄りの手を引いて信号渡ってるの見ました
- 115 :Socket774:2006/09/29(金) 14:36:06 ID:LlaZpiUs
- >>111
全米が気付いた
- 116 :Socket774:2006/09/29(金) 14:49:45 ID:4K+b74kx
- p2p用ルータ思い出した
- 117 :Socket774:2006/09/29(金) 15:15:24 ID:AtCmTITn
- >>103
その専用回線プランってのを教えてよ
- 118 :Socket774:2006/09/29(金) 15:25:07 ID:v+vbAQ+4
- >>111の人気に嫉妬
>>109のP2P専用機は完全に孤立してることは分かった
- 119 :Socket774:2006/09/29(金) 15:35:30 ID:+Pav3TLy
- 1G積んでもHDDへ常時アクセスするし専用なら512Mでも良い気がするが
メモリ増やす事でパーツの寿命が延びたりする?
- 120 :Socket774:2006/09/29(金) 15:44:19 ID:0Ug0CMPx
- 間を取って768MBってことで
- 121 :Socket774:2006/09/29(金) 17:41:50 ID:C2kLvBLg
- P2P機5台くらい必要だからに金かけたくないんだよな
PC本体のみで3万で組みたい
- 122 :Socket774:2006/09/29(金) 17:44:35 ID:HOKiOQE7
- なんでそんなにいるんだ
- 123 :Socket774:2006/09/29(金) 17:56:01 ID:MeKEDp0k
- 5台も組む、出来るだけ安く、で
安物電源5つかうと、どれか火ふきそうでなんかこえーなーw
- 124 :Socket774:2006/09/29(金) 19:16:41 ID:Gb5yzwIW
- 15万使って組むなら、3万かけて安物を5台よりも7万5千でそこそこのを二台作った方が良いような気もする
- 125 :Socket774:2006/09/29(金) 19:18:40 ID:WDUxgjAX
- HDD8台付けても安定する電源を探していまつ。
安くてお勧めな電源ないでつか?(´∀`*)
- 126 :Socket774:2006/09/29(金) 19:34:31 ID:GgkJO2zH
- >>125
適当な400W電源でリレーするほうがいいんでないかな
- 127 :Socket774:2006/09/29(金) 20:03:37 ID:8n84lU10
- >>126
電源2個ということでつか?
やっぱり2個にするしかないかな(´・ω・`)
- 128 :Socket774:2006/09/29(金) 20:08:30 ID:GgkJO2zH
- >>127
大容量なの使ってもいいけど相当値段が高くつきそうな気がする
それなら400x2あたりでリレーさせたほうが確実に安定しそうという勝手な妄想
まぁ安物電源使わない限り大丈夫なんじゃないかな
- 129 :Socket774:2006/09/29(金) 20:39:30 ID:8n84lU10
- >>128
15000円くらいで探してるんだけど、20〜22Aまでしかないんだよね
22Aで大丈夫かな?っていう不安もあって悩みまつ・・・
電源2台搭載できるケースを買わなくちゃいけないなぁ
- 130 :Socket774:2006/09/29(金) 20:46:24 ID:GgkJO2zH
- 電源を外付けでおk
- 131 :Socket774:2006/09/29(金) 21:17:46 ID:8n84lU10
- >>130
外付けって、ケースの中にどうやってケーブル入れるんでつか?
どっかにサイトないかとぐぐってるけど・・・出てこない(´・ω・`)
- 132 :Socket774:2006/09/29(金) 21:40:20 ID:mZlv5nNA
- >>103
言ってることが半分くらいしか分からんが、規制はプロバの規制
up側使いすぎると規制される
- 133 :Socket774:2006/09/29(金) 21:46:48 ID:2i2wJgH/
- >>131
いい加減ウゼー
- 134 :Socket774:2006/09/29(金) 21:56:21 ID:Gb5yzwIW
- >>131
電源連動ケーブルでも買って来て内臓一基、外付一基体制で運用すりゃ良いんだよ
ケーブルはケースに新たに穴を空けるなり、既存のファン用の給排気口を広げるだのして突っ込んでおけ
側版を開けて転がしとくのが一番楽だがな
それが嫌なら電源が二台積めるケースをさっさと買っちまえ
- 135 :Socket774:2006/09/29(金) 21:59:18 ID:8n84lU10
- >>134
なるほど。
連動ケーブル使うのね。
ありがとう。
- 136 :Socket774:2006/09/29(金) 23:22:02 ID:x6uk4of4
- 皆さん何台のPCをどのように使ってるんですか?
- 137 :Socket774:2006/09/29(金) 23:29:49 ID:GgkJO2zH
- >>132
規制されないISPを使えばいい
それなりに高くつくが専用の回線を一本使わせてくれる
- 138 :Socket774:2006/09/29(金) 23:44:48 ID:YTHsxdg/
- うpしなきゃいいんだよ
HDD節約にもクラック版使え
- 139 :Socket774:2006/09/30(土) 00:34:49 ID:r+DiTTJo
- >>135
ドスパラに、3.5吋HDD12台・電源2台搭載可能で連動ケーブル付の電源無しケース売ってるぞ(\13K)
- 140 :Socket774:2006/09/30(土) 00:35:43 ID:C8pVXXcz
- 帯域制限で50KBくらいに絞ればたぶん大丈夫
- 141 :Socket774:2006/09/30(土) 00:59:59 ID:OspMiBSu
- Netlimiterで100k程度にうp速度絞ってる
IIJ系のプロバに入ってるもんで。一日あたり15Gの規制だったか
落とすものがあんまり無いときは、無規制のメインプロバに切り替えて帯域制限オフ
メインのプロバは全然ダウン速度出ないから(100k程度)、うp専用に近いな
こういうときはBフレッツは融通が利いていいね
- 142 :Socket774:2006/09/30(土) 01:27:46 ID:rlt+LfOB
- >>137
>光とかをシェアで使ってるのかな専用回線プランとか使えばいいのに
>月額1万するかしないかで規制なしのGbE
>それなりに高くつくが専用の回線を一本使わせてくれる
上記のこともっと詳しく教えて下さいでつ
専用回線とGbEの具体的なサービス名を
- 143 :Socket774:2006/09/30(土) 05:42:51 ID:QXyNBKID
- ノートパソコンの特価品でおすすめのありませんか
- 144 :Socket774:2006/09/30(土) 05:55:24 ID:J0uLFdwp
- あるよ。
- 145 :Socket774:2006/09/30(土) 06:05:22 ID:v2tBmu3/
- ないよ。
- 146 :Socket774:2006/09/30(土) 06:42:47 ID:NSn8ui35
- 話題が出たので質問したいのだが、このスレでK700にHDD12台積んでる人居る?
安い割りにHD冷却しっかりできそうなんで欲しいんだけど取り外し式のマウンタなんで共振するか気になってる
- 147 : ◆fdijei3882 :2006/09/30(土) 07:04:04 ID:3/zPOWun
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/573
- 148 :Socket774:2006/09/30(土) 12:51:05 ID:CVV05PgR
- _____
f`xヘ, r〜ー、, | エーイ、
,.'⊥_ 'l!-n、ァ < ハイイ !
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ. ! ヲウツセ !!
T'‐<`'‐-' ィ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
l! | 〃
- 149 :Socket774:2006/09/30(土) 16:03:45 ID:ooOGX9Mi
- webすら無しの完全P2P専用機にするならHDD1台構成もありじゃねーの?
一切操作しないならシステムドライブへの負荷はほとんどないからキャッシュと共用できる
キャッシュのデコードは別マシンのネットワークドライブに吐き出せばいい
- 150 :Socket774:2006/09/30(土) 16:11:03 ID:HJfnbzfS
- >キャッシュのデコードは別マシンのネットワークドライブ
それは普通HDD1台とは言わないと思われ
- 151 :Socket774:2006/09/30(土) 16:43:53 ID:Z2BFmMpk
- >>149
末端で吸うだけならそれで十分だろ。
そんな糞野郎のPC構成を考えている暇は無い。
- 152 :Socket774:2006/09/30(土) 19:23:25 ID:J0uLFdwp
- オススメのNICは?
- 153 :Socket774:2006/09/30(土) 20:57:05 ID:ooOGX9Mi
- 容量ならともかく台数でリーチャ認定かよ
2台3台の推奨構成だって単にキャッシュ、ダウン、システムを分けるだけだろ
増えた2台は共有には関係ないところじゃん
- 154 :Socket774:2006/09/30(土) 21:31:14 ID:iDHggXGf
- 好きにしろよ^^
- 155 :Socket774:2006/10/01(日) 00:32:38 ID:uK0xH8Wf
- HDDなんて80Gと160Gで十分だよ
- 156 :Socket774:2006/10/01(日) 00:39:02 ID:eze+f8Az
- ンなこと言うとまたスペック厨が騒ぐぞ
- 157 :Socket774:2006/10/01(日) 03:20:51 ID:UCQVjXyE
- 専用機に5万以上かける奴はバカ
エロゲしかしない癖にC2D買う奴と同レベル
- 158 :Socket774:2006/10/01(日) 09:24:25 ID:cvZsxrId
- 専用機でも組み方次第で軽く5万超えるぞ、CPの良いHDD3機だけで3万前後するんだしな
>157もエロゲしかしない癖にC2D買う奴と同レベルという事か?
- 159 :Socket774:2006/10/01(日) 09:44:45 ID:5rP8zZ/W
- オレなんてHDDだけで320GB*6台積んでるから、
当時の価格で5マソは余裕で越えてるお。
今でも5マソだとP2Pで最も重要なHDDにほとんどお金回せないじゃん。
P2PみたいにHDD沢山積んで常時運用することを考えたら、
ケースや電源といったパーツ類にも気を使う。
- 160 :Socket774:2006/10/01(日) 09:53:14 ID:kas5jPSC
- Xeon使って80万の自分はただの莫迦ですね
ファイルは消したくない
ハッシュをコピーする手が止められない
- 161 :Socket774:2006/10/01(日) 10:01:43 ID:RkTRsg0h
- >>160
いや勇者だ
- 162 :Socket774:2006/10/01(日) 10:03:45 ID:wgvDcjJb
- >>157はHDD抜きの価格じゃないのかな?
あとエロゲするためにC2D6600と7900GTで組んでる俺はやっぱバカかな?
ってか紙芝居と違ってイリュは重いんだよ
- 163 :Socket774:2006/10/01(日) 10:03:48 ID:vCKP1S4i
- Xeonはムダにスゲーな
- 164 :Socket774:2006/10/01(日) 10:14:35 ID:ZnR5ZzBH
- いつもファイルやハッシュの真偽、信頼性を見ているように
聞く価値のある発言とレスを返すにも値しない戯言の区別はつけてくれたらと思う
- 165 :Socket774:2006/10/01(日) 10:43:58 ID:V/8u5QPs
- 自作の知識がないのでショップブランドPCで
P2P専用機を買いたいと思うのですが、お勧めの構成を教えてください
- 166 :Socket774:2006/10/01(日) 11:22:08 ID:ye8j29bt
- ショップの人と相談して自分で作れyo(専用機はいわないでね)よほどアホじゃなければ、普通に動くものが出来る。
- 167 :Socket774:2006/10/01(日) 11:35:37 ID:cAdVKdij
- ショップでダウン専用とWEBで聞いたら?
丁寧に教えてくれるお。
- 168 :Socket774:2006/10/01(日) 11:40:07 ID:cvZsxrId
- >>165
こんなスレをageるな
作る(自作)は未経験者だとパーツ壊しやすいから店員と相談してもな・・
BTO・ショップブランドで安く専用機を手に入れるなら
CPU:sempron(AM2か939pin) or CeleronDの中で1番安い物
メモリ:512MB
VGA:オンボ
HDD:320GB×1
他適当に安いパーツ
安さを重要視しないなら
CPU:64X2 3800+
メモリ:1GB
VGA:オンボor適当にGeForece7000系かRADEON X1000系
HDD:とにかく大容量を積めるだけ
電源・ケース・CPUクーラーを高品質なもの
こんなとこかな、どの店が良いかはパソコン一般板にBTOスレがあったはずなのでそちらで
ここは自作板なのでBTO・ショップブランドPCの相談等はスレ違いってことは理解しておいて
- 169 :Socket774:2006/10/01(日) 12:27:42 ID:V/I/BIvv
- >>160
消費電力のほどはどうよ
- 170 :160:2006/10/01(日) 13:23:38 ID:kas5jPSC
- >>169
一時期よりHDD減らしたので400〜500Wくらいだと思う
他のPCも合わせて月の電力使用量が800kWhほど増えた
- 171 :Socket774:2006/10/01(日) 17:13:46 ID:iTbUpZoP
- クーラーより高くね
- 172 :Socket774:2006/10/01(日) 17:32:57 ID:cvZsxrId
- 800kWhを30日で逆算すると消費電力1111Wになった・・・これは大杉
- 173 :Socket774:2006/10/01(日) 17:34:23 ID:PFlj1KI8
- 他に10台ぐらいあればそんなもんだろ
- 174 :Socket774:2006/10/01(日) 17:35:56 ID:cvZsxrId
- いくらなんでもP2Pの為に消費電力1111W増加は大杉だろ?
- 175 :Socket774:2006/10/01(日) 18:42:28 ID:iTbUpZoP
- 15000円くらいじゃね?まあその分落とせばいいだけだが
HDD10台繋いでなにするんだろうと思ったり。
保存用は満タンになったら外すしね。
- 176 :Socket774:2006/10/01(日) 18:52:51 ID:0YQhQK4V
- そんなに、何落とすんだよ?
俺、エロ動画とアプリとコミックある程度落としたから、
落とすものなくて最近やってねぇ。
やっても重複してたりして、整理が追い付かない
- 177 :Socket774:2006/10/01(日) 20:04:12 ID:Vg5GmoaC
- 落とすか落とさないかじゃなくて
行為そのものが自己目的化している悪寒
- 178 :Socket774:2006/10/01(日) 20:42:36 ID:RkTRsg0h
- そんなの当り前じゃないか
- 179 :Socket774:2006/10/01(日) 22:29:19 ID:+I1lfcHS
- 廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
- 180 :Socket774:2006/10/01(日) 22:44:18 ID:2nnKL7Gd
- 究極の目標は、すべてのコンプだろう。
実現するにはHDDどれぐらい必要かな?
- 181 :Socket774:2006/10/01(日) 23:05:45 ID:lwuL01+O
- 【CPU】 Pentium3 600MHz Coppermine
【クーラー】CPUのヒートシンク
【メモリ】 512(256×2) Micron純正 ECC SD-RAM PC100 CL2(ノンレジ)
【M/B】 intel 440BX intel純正
【HDD】システム用 Seagate Barracuda 7200.9 ATA120G
キャッシュ用 Seagate Barracuda 7200.9又は.10 SATA250G〜400G
ダウソ用 Seagate Barracuda 7200.9又は.10 SATA250G〜400G
【VGA】 matrox Millennium G200,400,450のどれか
【サウンド】無しでもいいかな、旧牛PCの440BXマザーならオンボードで有るけど
【光学ドライブ】CD-ROM
【V/C】 SS-500HT
【PCI】
【NIC】 intel Pro100/S
【ケース】
CPU \600メモリ \2000×2M/B \500
HDD \10000前後VGA \200,1500,1400光学ドライブ \タダ
V/C \12800NIC \500
PCIに挿すSATAインターフェイスカードとケースがいまいち決められない
お勧めあったら教えてplz
ところで440BXってBIOSのバージョンアップしてWinXPSP2でも
BigDrive使えないんだったっけ…127Gの壁が破れませんですた(´・ω・`)
- 182 :Socket774:2006/10/01(日) 23:25:17 ID:FdCVCP3j
- 中古で1万くらいの買えば!
- 183 :Socket774:2006/10/02(月) 00:07:21 ID:LGDxSIs2
- >>181
そのCPUならPSは400Wで十分じゃないかな?
- 184 :Socket774:2006/10/02(月) 00:22:34 ID:IRty0OtN
- >>181
玄人の最新の
- 185 :Socket774:2006/10/02(月) 00:24:38 ID:l4GrGssj
- >>180
ttp://storage-system.fujitsu.com/jp/products/diskarray/eternus8000/
これだな
- 186 :Socket774:2006/10/02(月) 00:32:13 ID:Oc6x2EJ4
- 2326....万円????????????
- 187 :181:2006/10/02(月) 01:01:13 ID:f+strR6s
- >>183
将来的に、SATAカードを複数枚挿して、ケースに詰めるだけ詰みたいと思ってます。
まあケース次第なんですが。
- 188 :Socket774:2006/10/02(月) 02:00:12 ID:WN6Gh1rZ
- 物理記憶容量 1,364TB
搭載ディスクドライブ数 2,760台
最大キャッシュ容量 256GB
…すげぇ
- 189 :Socket774:2006/10/02(月) 02:59:24 ID:iiSpgm4G
- 豪勢なデジタルゴミ屋敷だな
- 190 :Socket774:2006/10/02(月) 03:21:40 ID:LbziEZNF
- SATAってHUBで分配できるよな?
それを使えば、なんぼでもHDD積めそうな気がする。
- 191 :Socket774:2006/10/02(月) 12:01:13 ID:ZzGW6sXf
- >>190
256台が限界じゃねーの?
- 192 :Socket774:2006/10/02(月) 16:49:34 ID:ElpRQPSz
- >>190
積んだとして、管理はどうするの?
全部つけっぱなしじゃ、電気代が無駄にかかるし
画面上で仮に100台としても、管理するのは難しいよ。
QXGAとかでならやりやすいだろうが、一般的じゃないよ。
- 193 :Socket774:2006/10/02(月) 17:02:47 ID:B6hkaEYE
-
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
- 194 :Socket774:2006/10/02(月) 21:44:40 ID:Rlw75ydF
- ここの奴らの「なんぼでも」が100台以上だと考えて驚いた
ふつうは10台以上ぐらいを想像するとおもう
- 195 :Socket774:2006/10/02(月) 21:49:43 ID:dzEv8zRn
- >>190
多段不可
1ポート15台が規格上の最大
- 196 :Socket774:2006/10/02(月) 23:23:58 ID:UsDKalpo
- hubで分配したとして、転送速度ってどうなるんだ?
- 197 :Socket774:2006/10/02(月) 23:27:05 ID:wNFPXlqh
- ググレカス
- 198 :Socket774:2006/10/03(火) 03:55:03 ID:io9lXjNT
- ダウンフォルダi-ramにしたらすごいことになりそう
糞ファイルなら速攻捨てればいいし動画なんて超快適な再生が待ってる
2層のISOが落ちてきたら速攻スペース確保しないといけないがな・・・
- 199 :Socket774:2006/10/03(火) 05:31:11 ID:rLUdTAT4
- 所で、ファイル共有を無線LANでしてたら、
めっさ脳みそオカシクなりそうじゃね?
と夢を観て起きますた
- 200 :Socket774:2006/10/03(火) 07:34:49 ID:rtUKSnO/
- 100Baseでもイラッとしたので1000Baseにした。
- 201 :Socket774:2006/10/03(火) 08:22:13 ID:UH9AuVRt
- >>199
俺の部屋は5年ほど前からずっと無線LANなのであまりおかしくなるとかの感覚が無いな
しかもずっとbだから遅くてもう・・
せめてgにしたいが光引いてもらうついでに部屋に直接回線引いてもらおうとオモタ
- 202 :Socket774:2006/10/03(火) 23:48:48 ID:agvuZtM/
- >>1〜3を参考にしてnypへの移行が住んだので
nyとnypを同時起動しようとしました。
でも何故かかたほう(あとに起動したほう)が回線に繋がる気配がしない。
何で〜? もともと同時起動は出来ないの?それとも何か設定おかしかったのかな
初心者が陥りやすそうな事、注意すべきこととかありますか?
- 203 :Socket774:2006/10/04(水) 00:27:29 ID:SoPwnSpK
- >>198
ダウンフォルダなんてi-RAMの必要性ほぼゼロ。馬鹿?or釣り?
- 204 :Socket774:2006/10/04(水) 00:43:42 ID:9UA/NHR3
- 同時起動なんて出来たっけ?出来ても同じポートならむりじゃね?
- 205 :Socket774:2006/10/04(水) 00:55:34 ID:RWnZdSo6
- >>202
同時起動はできるが、portをもう一つ開けないとムリ。
- 206 :Socket774:2006/10/04(水) 01:06:03 ID:SoPwnSpK
- >>202
先に起動したプロセスがポート占拠するから
ポートが同じだとつながらない
- 207 :Socket774:2006/10/04(水) 01:09:43 ID:sYN3xqS6
- ケッコソ
- 208 :202:2006/10/04(水) 01:39:58 ID:8Mjeu3c1
- 皆様、深夜にも関わらず有難うございます。
ポート空けたところすんなり同時起動しました。
nyもnypも同じフォルダに入れていたのですが、一つ分かったのはdownリストやSarch等を共有する為、
動作がおかしくなっています。さっさと別フォルダに分けろよ←自分
さて、同時起動するメリットってなんだろう?
- 209 :Socket774:2006/10/04(水) 10:13:00 ID:AWlkaCpm
- >>208
down or up率の上昇じゃないかな
- 210 :Socket774:2006/10/04(水) 12:41:06 ID:oi5dwku/
- )
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 211 :Socket774:2006/10/04(水) 20:19:19 ID:hJGEMgLO
- nyとshareなら分かるがnyとnypてあんまり意味なさそう
つーか今更生ny使うのは危険
- 212 :Socket774:2006/10/04(水) 20:37:54 ID:y3BDmzBW
- 念願の光開通が明後日。
今から始めるならシャレがお勧め?
- 213 :Socket774:2006/10/04(水) 20:49:16 ID:FI9/UTzz
- ここはP2P用PCを考えるスレで
おまいの日記帳じゃねーんだよ
- 214 :Socket774:2006/10/04(水) 20:56:31 ID:xts4wWmr
- ごめん(´・ω・`)
- 215 :Socket774:2006/10/04(水) 21:33:17 ID:7alLHOLs
- (´・ω・`)ヾ(・ω・`)ヨチヨチ!
- 216 :Socket774:2006/10/04(水) 21:39:47 ID:xYW64HWs
- なんでnyが危険なんだ?
- 217 :Socket774:2006/10/04(水) 21:46:11 ID:qIDJtVow
- >>216
情報漏えいを防ぐ為の余計な情報を入れない専用PCであれば
心配無用です。
・特にメールは使用しない
・買い物(通販)は利用しない
・一応ウイルス対策はする
・ユーザー登録はしない
- 218 :Socket774:2006/10/04(水) 22:30:22 ID:Qci6+daE
- 出すもんだしちまえばスッキリするぜ
- 219 :Socket774:2006/10/05(木) 00:25:15 ID:+XWscrDv
- >>216
監視されているから。
- 220 :Socket774:2006/10/05(木) 00:25:51 ID:+wo9je83
- >>217
2ch程度なら無問題?
- 221 :Socket774:2006/10/05(木) 01:10:27 ID:hgKfgYiR
- X2で作ってみたが、Cool'n効きっぱなしだなこれ
- 222 :Socket774:2006/10/05(木) 01:29:59 ID:3dZ/urGh
- Share起動しながら高画質の重いエロ動画見るには、やっぱデュアルコアかな?
- 223 :Socket774:2006/10/05(木) 01:44:39 ID:b1Wngphb
- スレタイ読めねーのか、屑
- 224 :Socket774:2006/10/05(木) 02:20:44 ID:3dZ/urGh
- いきなり屑かよ(^ω^;)
そんなに怒らなくてもいいじゃないか^^;
- 225 :Socket774:2006/10/05(木) 02:22:47 ID:+l6u+5ZN
- P2Pは専用機でやれよ
つーかここは専用機のスレだろ
- 226 :Socket774:2006/10/05(木) 02:34:36 ID:+0v/93OE
- つまり
高画質の重いエロ動画を見る用に別なPC組めってこったな
- 227 :Socket774:2006/10/05(木) 02:46:21 ID:wR7NzeCM
- いやそんな縛りのあるすれじゃねぇだろw
- 228 :Socket774:2006/10/05(木) 02:50:19 ID:3dZ/urGh
- 一応P2P専用機なんだが・・・
落としたファイルの起動も含めてだけど^^;やっぱスレ違いかな?
- 229 :Socket774:2006/10/05(木) 03:15:52 ID:JvXXzB/2
- 落とした動画なんかのチェックしてるんでしょ
高画質の重い動画ってフルHDとか?
フルHDのは落としたことないから知らないけど、2GBオーバーのMPEG2とかなら
ny&Share&ウィルスバスター起動
プルプン3100+
VGAオンボGF6100 32MB
メモリ736MB
で余裕で見れてる(・ω・)
落としたファイルについて細かい事はダウン板で聞いたほうがいいよ
- 230 :Socket774:2006/10/05(木) 07:10:18 ID:AsdZbjNa
- p2p専用機だったら、vncとかで遠隔操作したりしないの?
- 231 :Socket774:2006/10/05(木) 07:11:19 ID:oB0h/ijB
- デフォだよ
- 232 :Socket774:2006/10/05(木) 07:43:36 ID:+l6u+5ZN
- VNCよりリモートデスクトップの方がいい
- 233 :Socket774:2006/10/05(木) 10:19:21 ID:gPrkBSV7
- Windowsのネットワーク共有フォルダからなら、ダブルクリックで開いても
実行ファイル等は警告がでるから「キャンセル」すれば、実は大丈夫だったり。
過信は禁物だけど。
- 234 :Socket774:2006/10/05(木) 19:05:50 ID:tcJwkA+y
- >>232
リモートデスクトップの方が軽い?
vnc重くて困ってるんだけど。
ちなみに、遠隔操作されるPCはpenV700なんだけど。
- 235 :Socket774:2006/10/05(木) 19:49:39 ID:80Zu8rNw
- ^^;
^^;
^^;
- 236 :Socket774:2006/10/05(木) 19:54:04 ID:ZuddCtFK
- nyマシンは家内ネット的にも隔離しておきたいから
ny専用機はそれなりに動画再生能力も必要だな。
安いX2あたりがちょうどいい。
- 237 :Socket774:2006/10/05(木) 19:59:18 ID:cRB+LRsl
- どっちも試せばすぐわかることだがUltraVNCに専用ドライバが一番軽いよ
- 238 :Socket774:2006/10/05(木) 21:51:09 ID:Rm5J8fjo
- SSHの方が軽いだろ。
- 239 :Socket774:2006/10/05(木) 21:52:39 ID:hgKfgYiR
- ny起動マシンとファイルサーバ分けると楽でいいよ
- 240 :Socket774:2006/10/05(木) 22:10:53 ID:7TZcanKQ
- 【CPU】 Sempron 3200+ BOX \6,960
【クーラー】 リテール
【メモリ】 PC2-4200(DDR2 533) 512MB CL4-4-4/NB \5,950
【M/B】 ELITE GROUP C51GM-M \7,930
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 システム&ダウン HDT725032VLA360 (320GB,16MB) \12,250
キャッシュ HDT725032VLA360 (320GB,16MB) \12,250
【光学ドライブ】
【FDD】
【OS】 WindowsXP Pro(ny
【ケース】 サードウェーブ APOLLON TH-625B \2,980
【電源】 Seasonic SS-300SFD \6,260
【Mouse】
【Keyboard】
【モニタ】
【合計金額】 \54,580
【予算】 \50,000
【購入場所】 PC1'sネットショップで一括購入、ケースのみドスパラ
【使用用途】 P2P(Bittorrent,Winny,Share)
【指摘して欲しい所】
この構成でBittorrent,Winny,Shareを同時起動しても大丈夫かどうか
回線はADSL、D:2MB U:300KBぐらい出る
【テンプレは確認しましたか?】 いえいえ
- 241 :Socket774:2006/10/05(木) 22:25:32 ID:42vler1v
- タイーホの悪寒
- 242 :Socket774:2006/10/05(木) 22:27:19 ID:jFw8ysmh
- >【指摘して欲しい所】
>【OS】 WindowsXP Pro(ny
これだろ?
- 243 :Socket774:2006/10/05(木) 22:27:31 ID:PaAEGu/T
- NICが別途必要だと思うんよ
- 244 :Socket774:2006/10/05(木) 23:00:47 ID:hgKfgYiR
- GbE-PCI2がええな
一番
- 245 :Socket774:2006/10/05(木) 23:07:38 ID:EaUjW/rN
- 現状Pro/1000GT一択でしょ
- 246 :Socket774:2006/10/05(木) 23:44:08 ID:MrrvNwWu
- Pro/1000GT 6000円
GbE-PCI2 1000円
- 247 :Socket774:2006/10/05(木) 23:46:56 ID:dKZU+fWX
- >>244
ものっすごく挿しにくかった
けど性能はよろしい
- 248 :Socket774:2006/10/05(木) 23:51:34 ID:ZYRTqK6z
- >>240
当たり前のように割れOSを使うって明言してるのはすごいなw
てかOSくらい金出して買えよ・・・
- 249 :Socket774:2006/10/05(木) 23:57:07 ID:fVXUZmkK
- OSはゴニョゴニョ
- 250 :Socket774:2006/10/05(木) 23:59:05 ID:cRB+LRsl
- そいやVistaは新たな割れ対策があるらしいが
どうなるのかね
- 251 :Socket774:2006/10/06(金) 01:21:59 ID:iceYX2s4
- ny用のOSが無いなら、2kかXPをいまのうちに購入しておいたほうがイイと思うぞ
- 252 :Socket774:2006/10/06(金) 01:33:34 ID:vn0Os5HA
- 2kは割れでいいべ
XPは1つくらい買っててもいいかもな
- 253 :Socket774:2006/10/06(金) 02:51:09 ID:S7yCGQKp
- 落とせるものは全て落とし、割れるものは全て割る
ってチョイ割る親父が寝る前に言ってた
- 254 :Socket774:2006/10/06(金) 05:35:22 ID:PlPuMQ+x
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚)
`ヽ_つ ⊂ノ
?? 〃〃∩ _, ,_
???? ⊂⌒(゚д゚ ;) < ?
??? `ヽ_つ ⊂ノ
???????? ∩ _, ,_ て
??????????(`Д´ ;)そ
??????? ヽ_つ ⊂ノ
???????
?????????, ,_
???????`Д´) <ヤダヤダヤダアァァァーー
????ρ ;つ ⊂ノ
???
????????
??????????
?????????? <ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
??????????
??
- 255 :Socket774:2006/10/06(金) 07:54:12 ID:6yjsfrz8
- NT4と2kは割れ
XPはVL落としたが一度もインスコすることなく
今はVistaのRCをサブマシンに入れて遊んでる
- 256 :Socket774:2006/10/06(金) 11:39:04 ID:SJSFsWvX
- MX/ny/Shareで著作権違反を
・するならOSは「割れ」
・しないなら「買う」
以上。
- 257 :Socket774:2006/10/06(金) 14:10:03 ID:SJSFsWvX
- >236
ネット的に隔離するそうですが、どのような技術をお使いで?
VLANとか?
- 258 :Socket774:2006/10/06(金) 14:19:07 ID:zgG8zq9u
- 2回線引いて1回線LAN、1回線専用機なんじゃ?CP悪いが
- 259 :Socket774:2006/10/06(金) 14:25:30 ID:gwT1LsGG
- キャシュ変換処理とかはデュアルコア意味ある?
シングルタスクだから1コアCPUと大して変わらないというなら1コアの買うが
デュアルコアも安くなったからなぁ
- 260 :Socket774:2006/10/06(金) 14:36:45 ID:zgG8zq9u
- シングルコア・メモリ512M・HDD1台の構成から変更の場合
キャシュ変換処理はデュアルコアにするよりキャッシュ・ダウンを別HDDにする方が遥かに快適
専用機としての総合的な作業の快適性は、キャッシュ専用HDD増設>>>メモリ1Gに増設>デュアルコアCPUに交換
非専用機の場合は、メモリ1Gに増設>キャッシュ専用HDD増設>デュアルコアCPU
- 261 :Socket774:2006/10/06(金) 15:51:05 ID:6kOKKncG
- 前提がおかしい
- 262 :Socket774:2006/10/06(金) 16:04:13 ID:bp9/+dLg
- 【ケース】 サードウェーブ APOLLON TH-625B \2,980
これやたら安くて(・∀・)イイ!!な
- 263 :Socket774:2006/10/06(金) 17:38:06 ID:f+hT88w7
- Micro ATXはなぁ・・・
- 264 :Socket774:2006/10/07(土) 02:56:07 ID:t4/CvkAr
- CeleronD310(2.13G)の場合nyで転送2M超えると80%くらいになる
- 265 :Socket774:2006/10/07(土) 04:10:36 ID:ERZjki+i
- RC4もMD5も単体の最適化されたコードはPen3 1GHzですら80MB/sぐらい出る
デコード処理だとRC4+ブロックMD5+ファイルMD5で 80/3 = 26.6
I/Oを入れても20MB/sは堅いはずのところで、実測4MB/sを叩き出すのがwinnyマジック
- 266 :Socket774:2006/10/07(土) 09:15:50 ID:pwZ1S5O4
- ^^;
^^;
^^;
- 267 :yu:2006/10/07(土) 11:56:41 ID:g91LnUup
- ny専用なんていらないよ
収集が目的になってる人間じゃない限り、落とす者には限りがあるんだから。
電気代をを1/3にしたいなら、PCを漬けてる時間を1/3にすればいいだけ。
一日8時間もnyやってりゃ、欲しいファイルは全て揃うだろ
- 268 :Socket774:2006/10/07(土) 11:58:19 ID:7z3Xg1/2
- そんなこと言ってるおまいがny専用機からファイルのをダウンロードしてるかもしれないぞ
- 269 :Socket774:2006/10/07(土) 11:58:47 ID:jtBQ9MNz
- 君がそう思うならそうなんだろう
- 270 :Socket774:2006/10/07(土) 12:33:57 ID:L0uM+SQ7
- >>267
DVD.isoを落とすのに1週間から10日かかりますが何か?
えぇ、フレッツISDNですよ。
NTT西が「そんな過疎地のど田舎、光どころかADSLすら入れるつもりはねぇ!」
と豪語してますよorz
- 271 :Socket774:2006/10/07(土) 12:38:34 ID:Q5A7+s6F
- 泣き言いう前に引っ越せば?
- 272 :Socket774:2006/10/07(土) 12:43:02 ID:Rt7D8p7m
- >>267
人によって欲しい物のサイズと環境が違うということを判ってないな
Down50k程度の低速ユーザーなんかも居るわけで
そういう環境だと一日8時間帯域最大でDown出来ても1.4G程度
現実は最大で落ちるわけもなく、良くて700M〜1G程度だろうな
ISOイメージ欲しがってたら8時間じゃキツイ
ちなみに電気代節約手段を考えるスレではないのであしからず
- 273 :Socket774:2006/10/07(土) 12:51:30 ID:PAa6aNkv
- 色んな折り合いつけて低速にしてる人もいるにはいるわな。っていうかこのスレの人はそういうの多いんでないの?
低速→down停滞→自然、放置→そうだ専用機作ろう!って感じに。
もう一個新品PC買うと変わらん金出す余裕あるならデュアルでもなんでもして纏めて兼用機にしたほうがストレス溜まらんし安上がりだろ。
- 274 :Socket774:2006/10/07(土) 12:55:29 ID:nDC4wrZp
- 兼用機は情報流出のリスクあるからny(P2P)専用機なんじゃないのか?
- 275 :Socket774:2006/10/07(土) 13:56:50 ID:PAa6aNkv
- 流石に専用機なんて考えに至る奴の中にキンタマ踏むようなバカいないだろ。
- 276 :Socket774:2006/10/07(土) 14:21:03 ID:LvO53UY6
- nyなんて余ったマシンで動かせばいいんですよ。
目的のものが調達できればそれでいい。
- 277 :Socket774:2006/10/07(土) 14:31:16 ID:Srb3sGDI
- 自 作 P C 板 に 迷 惑 が か か る の で
犯 罪 者ど も はダ ウ ン 板 に
か・ え・ れ
次 ス レ は ダ ウ ン 板 に た て ろ や
- 278 :Socket774:2006/10/07(土) 15:09:52 ID:7amF/zGi
- もっともだな
ただ一部の馬鹿がどうもDown板だと落ちるだとかなんとか言って自作板に居座ろうとする
- 279 :Socket774:2006/10/07(土) 15:39:06 ID:60vc2mVY
- pen3 700mhz + mem 512m
で、utorrent+nyp+slsk+ultr@vnc動かしたけど、何とか動いたよ。
ただvncがcpuを80%占有しちゃうけどね。
- 280 :Socket774:2006/10/07(土) 18:56:28 ID:R4NXfpWb
- Down板に立てるとかじゃなくて、このスレ自体要らない。
犯罪幇助の温床にさせないためにもな。
- 281 :Socket774:2006/10/07(土) 19:21:07 ID:i6Zns4pz
- 以前は厨な質問とかする奴を煽ったりすることで空気読んでたんだけどな。
今は下手に煽ると古参厨とか言われてキモがられる。
- 282 :Socket774:2006/10/07(土) 19:38:47 ID:up2Yp5IN
- キンタマじゃなくても生nyは脆弱性あるから乗っ取られる可能性はあるよ
- 283 :Socket774:2006/10/07(土) 19:39:58 ID:Rt7D8p7m
- >キンタマじゃなくても生nyは脆弱性あるから
なんか怪しく聞こえる
- 284 :Socket774:2006/10/07(土) 22:43:21 ID:DLwGN2a1
- pen3 800MHzでも動くのか。
- 285 :Socket774:2006/10/07(土) 22:45:32 ID:DLwGN2a1
- ただ、熱で火を噴いて火事になるのは嫌だな。
そうだ、金庫の中に入れて運用しよう!
いちおくまんえんの金庫を買わなくちゃ!
- 286 :Socket774:2006/10/08(日) 00:29:15 ID:mCU7d19e
- クレカや色んなID扱うPCでP2Pなんて怖くて出来ませんよ
- 287 :Socket774:2006/10/08(日) 10:37:05 ID:relCnPqR
- >>286
メッセンジャーソフト使う場合はわざわざ別PCが必要になるのか
大変だな
- 288 :Socket774:2006/10/08(日) 12:50:46 ID:I5yVlTyg
- 当然だろ?
- 289 :Socket774:2006/10/08(日) 13:02:58 ID:7ychixT7
- 漏れは、メッセンジャーも、捨てIDに近いような、どうでもいい方は
P2Pマシンでつけっぱ。結構頻繁につかってるけど、どうでもいいし。
MSNスカイプ常時ON。どうせ無料の捨てIDだし。
- 290 :Socket774:2006/10/08(日) 13:05:30 ID:HPUxoRF2
- どうせ無料の〜とか言いつつそれがセキュリティホールとなって情報漏出かめでたいめでたい
- 291 :Socket774:2006/10/08(日) 14:42:59 ID:/b00i5vQ
- 情報漏出
- 292 :Socket774:2006/10/08(日) 14:51:35 ID:7ychixT7
- 無料の〜とか言いつつそれがセキュリティホールとなって情報漏出か
たしかに交換専用メッセだけど漏れの好みが流出してるかもw
- 293 :Socket774:2006/10/08(日) 17:13:22 ID:a2DwRi6x
- ny専用機をファイル鯖兼用にしてHDDたくさん積んでるけど、電気代を考えたら
専用機はHDD2台ぐらいの省電力構成でファイル鯖は別にして使う時だけ電源
入れたほうがいいような気がしてきた。
- 294 :Socket774:2006/10/08(日) 17:30:13 ID:NdmQ+FLz
- >>293
それだとサバ機新しく組むよりもガシャポンつけて必要なときだけHDDごと交換したほうが安くならないか?
これなら必要な分だけ専用機に入れときゃいいし
まぁ手間がかかる上に、ノートとかガシャポンつけてないPCにはケーブルがないとつなげないっていうデメリットはあるが・・・
- 295 :Socket774:2006/10/08(日) 17:40:21 ID:a2DwRi6x
- >>294
現状でもHDDが10台ぐらいあるからいちいち付け替えるのは面倒だし専用機は
うるさくないように部屋の外に隔離してあるから無理。
ファイル鯖ならメインPCからWOLで遠くからでも電源を入れられる。
- 296 :Socket774:2006/10/08(日) 17:58:19 ID:G5R3orIP
- 俺は最初リムーバブルユニットで入れ替えていたが、HDDがIDEなので入れ替えるときにわざわざ電源を切る必要があるのが面倒なので
USBのHDDケースに移行したが、HDDの台数が増えてコード類が煩雑化したり、データの移動などがUSB2.0でも遅く感じるようになったりしたので
次にファイル鯖に移行したが、今度はたかだか1つのデータを参照したり録画エンコを移動するだけに電源を入れることが無意味に感じるようになって
今のCore Duoで作った兼用機に収まった
- 297 :Socket774:2006/10/08(日) 19:08:20 ID:xsArMLrs
- ∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● | どうもでつ
| ( _●_) ミ
彡、 ヽノ ,,/
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
- 298 :Socket774:2006/10/08(日) 20:43:33 ID:97j7tR6X
- >>199
寝てる間にエロい夢見て夢精しそう。
- 299 :Socket774:2006/10/08(日) 20:48:26 ID:97j7tR6X
- HDD2台の場合。
OS&Share(or ny)&キャッシュ
ダウン
とするより
OS&Share(or ny)&ダウン
キャッシュ
とした方が良いの?
- 300 :Socket774:2006/10/08(日) 21:45:51 ID:cqw8uEUG
- OS&ダウン&キャッシュ
ny
で良いよ。
- 301 :Socket774:2006/10/08(日) 21:45:57 ID:/mw1RwBm
- ?_?
- 302 :Socket774:2006/10/08(日) 21:46:18 ID:yktJawYi
- >>299
俺は後者
- 303 :Socket774:2006/10/09(月) 11:11:23 ID:ESN1UHWp
- >>299
俺も校舎
- 304 :Socket774:2006/10/09(月) 11:55:55 ID:g2EMSIrY
- CPUはセレ、メモリーは1G
ケースはスチール
HDDはシステム用の1機以外はeSataで外付け
電源も外付け
グラッフィックは安物のファンレス
ケース、CPUファンは静音用の物
これで静音と冷却の両立って可能かな?
- 305 :Socket774:2006/10/09(月) 11:57:07 ID:NflEKkb4
- ドッチかと言うとネットワークにこだわった方が良いと思うんだ。
- 306 :Socket774:2006/10/09(月) 12:00:14 ID:MozXqHs7
- >304
お前には無理。
- 307 :Socket774:2006/10/09(月) 12:12:47 ID:kO+qu3D1
- 上海は相変わらずだなw
- 308 :Socket774:2006/10/09(月) 12:35:36 ID:Hzc7evv6
- >>304
セレなんて無駄。鱈でもHaltないし、ネトバセレなんて論外
セレMじゃまともなマザーなし。
Sempronで栗、メモリー1G、本体はシメジで別部屋隔離
VGACPUファンその他お好きに。
NASでガチャポン。
これで静音も冷却もいけるよ
- 309 :Socket774:2006/10/09(月) 12:45:37 ID:ypXSZv2k
- 別部屋隔離するなら大抵の構成は静穏いけるだろ
- 310 :Socket774:2006/10/09(月) 12:58:49 ID:NflEKkb4
- >>309
そら、サッカーの試合に勝つためには?と言う議題で
相手選手を監禁するとか言っちゃうようなものだ。
- 311 :309:2006/10/09(月) 13:04:31 ID:ypXSZv2k
- 言葉が足りなかったか?
>308へ荒業使用前提は反則だろ、それにその方法ならセレで無理なわけない
という意味で書いたのだが
- 312 :Socket774:2006/10/09(月) 13:16:01 ID:Z9Q647s2
- ,;f ヽ
i: i
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | ///;ト, なんという良スレ
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ありがたや
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | ありがたや
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 313 :Socket774:2006/10/09(月) 17:15:31 ID:dPaAGL1D
- >>308-311
もちつけ
そもそも静音うんぬんより>>304のスレ違いの書き込みなんぞ相手にせんでいい
こういうのは「スレ違い」の一言で済ましとけ
- 314 :Socket774:2006/10/09(月) 17:23:48 ID:QhVh6UgN
- アムド信者痛すぎ。
他のアムド信者に迷惑かけんなよ!
- 315 :Socket774:2006/10/09(月) 19:54:22 ID:hKPHxPM2
- 俺って冷たいぜ
- 316 :Socket774:2006/10/10(火) 01:44:21 ID:ZSoGLca/
- アムドって何だ?アムロのソックリサンか?
- 317 :Socket774:2006/10/10(火) 02:00:30 ID:NeCUfCZW
- 『アムド』とは、ヒュンケルの武器が鎧化したものである。
- 318 :Socket774:2006/10/10(火) 02:07:31 ID:vsdSb42f
- マアムもするでよ
- 319 :Socket774:2006/10/10(火) 02:10:16 ID:7PexvC/L
- めんずびーむ
- 320 :Socket774:2006/10/10(火) 04:31:03 ID:vPleWyM/
- もしかしての話だけどアムドってAMDのことか?何のことだか随分考え込んでしまった
あれはそのままエーエムディーって読めばいいんだよ
わざわざAMUDOって打つよりAMDって打つほうが楽だろ
- 321 :Socket774:2006/10/10(火) 05:36:27 ID:lijV1kVI
- アムドいっきま〜す!
- 322 :Socket774:2006/10/10(火) 05:58:41 ID:DNZqM/Ya
- あまってりゃ良いけど新規に中古のセレはちょっとな
消去法で宣布なわけよ
- 323 :Socket774:2006/10/10(火) 06:19:57 ID:KiLWYiGw
- http://www.coolermaster.co.jp/item/ITower930.htm
これでny用HDDと普段用HDDを入れ替えて使えば1台で済むかな?
- 324 :Socket774:2006/10/10(火) 07:13:59 ID:vPleWyM/
- >>323
入れ替えてどうすんだ?専用機じゃなくなるだろ?
これはむしろファイル鯖向けだし保存用ドライブを入れ替える目的に使うのが好ましいな
- 325 :Socket774:2006/10/10(火) 07:15:55 ID:OWXtsxtX
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/06/news094.html
どうせならこれにHDD積めるだけ積んでやってくれw
- 326 :Socket774:2006/10/10(火) 21:03:40 ID:ZSoGLca/
- ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/mozart_tx/MozartTX.htm
鯖ny兼用機に、どないだ?
#筐体だけ兼用。
- 327 :Socket774:2006/10/12(木) 18:03:28 ID:hnz0TYYx
- , - 、--ーー- 、
/ ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
// \L| ヽ
〃 ト、 丶 ゙i ゙i
八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ ゙i ゙i l
/. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ ト ji !
/ ∧}'亠' 亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
- 328 :Socket774:2006/10/12(木) 18:17:09 ID:1ujfzwNK
- intelNIC沢山刺してTeamingとかハァハァ
ヌフォチップが一番HDD積めるが熱いんだよなあ
- 329 :Socket774:2006/10/12(木) 18:23:40 ID:U7o1LDOr
- 通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■警察庁
http://www.npa.go.jp/
■都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm
■警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
※緊急性を要するものは 110
■警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/
■公安調査庁
http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■@police
http://www.cyberpolice.go.jp/
- 330 :Socket774:2006/10/12(木) 18:34:53 ID:xZx+EFq1
- 所で、MXって生きてるの?
- 331 :Socket774:2006/10/12(木) 20:02:04 ID:3LI0zhRO
- おまえら
いいかげんダウン板にかえれ
- 332 :Socket774:2006/10/12(木) 20:12:45 ID:xZx+EFq1
- 突然どうしたん?
- 333 :Socket774:2006/10/12(木) 21:26:08 ID:/51dk70m
- ジサカーだってOS割ってる奴は山ほど居るよ
ny用自作機の話なんだから、この板でおk
で は 再 開
- 334 :Socket774:2006/10/12(木) 21:28:59 ID:3LI0zhRO
- >>333
お前のような犯 罪 者 と一緒にされてもな
終 了
- 335 :Socket774:2006/10/12(木) 21:29:52 ID:twyd8K2f
- その調子でがんばってくれ
- 336 :Socket774:2006/10/12(木) 21:46:41 ID:xZx+EFq1
- まぁスレが盛り上がってイイ鴨。
- 337 :Socket774:2006/10/12(木) 22:10:39 ID:+ZyLVZqz
- リモートデスクトップでny専用pcを動かしてるんだけど、
ビデオカード抜いても大丈夫かな?
- 338 :Socket774:2006/10/12(木) 22:14:02 ID:Dwr97Owb
- オンボードならそれでもいいけど
そうじゃないならビデオカード抜いたら起動できんだろ
- 339 :Socket774:2006/10/12(木) 22:14:15 ID:twyd8K2f
- やってみてくれ
- 340 :Socket774:2006/10/12(木) 22:32:42 ID:/51dk70m
- 754(Athlon64 2800+)で光でnyとshare同時起動だと、メモリ1GB→2GBは効果あるかな?
もちろんキャッシュ用HDDは別(ダウン用も分けてるからOS&アプリ用含めて5台積んでる)
今、EPOXのnF3-250Gbで、両面1枚刺しだとおkなんだが、2枚だとDDR333になるのはともかく、C'nQでクロック変わるたびに固まる。
ASUSのK8N-E Deluxeあたりだと2枚刺しても大丈夫らしいし、SATA6ポートあるから、PCI-SATA増設カードも外せるし、いいかな、と。
いっそX2 3800+まで移行するべきかなぁ(PC3200 1GBのメモリ2枚は生かしたい。変態は耐久性が不安)
- 341 :Socket774:2006/10/12(木) 22:42:36 ID:dJNAdXmL
- >>340
新作すれば?
- 342 :Socket774:2006/10/12(木) 23:04:51 ID:VaEBSJLK
- >340
その前にOS買え
- 343 :Socket774:2006/10/12(木) 23:49:14 ID:FQmCOslj
- 皆案外専用機に金かけてんのね。
俺は、そのうち落ちればいいって感じで
CPU VIA C3 (samuel2) 533MHz
MEM SDRAM 256MB
HDD 海門 40G & チョン 120G
NIC オンボ
電源クロシコ240(だったっけ?)W
ケースはアークで買ったlubic8本で立方体を作ってねじ止め
操作はUltr@vnc
の環境で、もう2年弱つけっぱだよ。
ちなみにこの環境でも、ny+share同時起動可です。
消費電力も40W切るからひと月付けっぱでも700円くらいでいいよ。
- 344 :72:2006/10/13(金) 00:12:54 ID:0IXgkohr
- >>343
>皆案外専用機に金かけてんのね。
まあ、板が板ですからねえ…。組む事・落とす事、それ自体が目的になっちゃってる人も結構
居られるのではないでしょうか?そういう私も組んだ理由の4割をソレが占めておりますが。
>ちなみにこの環境でも、ny+share同時起動可です。
重くはないのでしょうか?あと、アンチウィルスソフトは何を使われてますか?
- 345 :Socket774:2006/10/13(金) 00:22:28 ID:r8PPTD9M
- まだ居たのかブタ野郎
- 346 :Socket774:2006/10/13(金) 00:25:46 ID:ZxRwktjx
- ちんこブチ込んで欲しいんだろ?おお!?
云えよ。ちんこブチ込んで下さいって言えよブタ野郎!
はい次↓
- 347 :Socket774:2006/10/13(金) 00:27:46 ID:zJv+hI+m
- 軽くP2P中毒化してたけどプロバイダ規制はいって切断されまくりで断念。
なんか今の方が飲んだり遊んだり充実してる気すらする。
・・・まぁプロバイダ変えたら元に戻るんだがw
- 348 :Socket774:2006/10/13(金) 00:39:24 ID:dLTsG62x
- はじめはP2Pのために気合い入れて専用マシン作ったけど、
規制が入った今じゃろくすっぽnyもshareも回してないからなぁ
RAID5組んだり、4TBなんか作っても、家庭内ファイル鯖じゃ持て余し過ぎだし
ところでみなさん、HDD何GB(or何TB)位積んでます?RAIDとかしてる?
- 349 :343:2006/10/13(金) 00:39:36 ID:qSI1wilt
- >>344
アンチウィルスソフトは前はAVGだったけど、
今常駐してんのは中国の一年間ただやった奴。
一応、AVGの方でもチェックして、最後にメインのノートン先生で駄目押ししてる。
重いかどうかは、自分としては我慢できる範囲かな。
ただ、別のマシン(PenM)でvistaRC1+512Mメモリでスワップまみれで遊んでるけど、
遅さがまったく気にならない位の鈍感人間なので、普通の人にはつらいのかも。
- 350 :Socket774:2006/10/13(金) 00:57:19 ID:toOaFE6Z
- OSなんてフリーでいくらでもいいのあるからな
漏れはWindowsXPのフリー版(VLともいう)とXP 64bitのフリー版をはWinnyで落として使ってる
月例パッチもちゃんと当たるし、これで十分
落としたserver 2003にはヤフオクで買ったシリアル入れてるし、Vista RC2も導入済み
結構豪華なブート環境だが、結局Winny以外には使ってない
- 351 :Socket774:2006/10/13(金) 01:15:21 ID:2ymcGBJt
- ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!
- 352 :Socket774:2006/10/13(金) 01:46:44 ID:d4ShqCWW
- 350は、かまってほしいのか?
- 353 :Socket774:2006/10/13(金) 07:22:42 ID:A+44MnZX
- ヤフオクで買った
- 354 :Socket774:2006/10/13(金) 07:35:02 ID:u/93tK+1
- 新規で揃えるならどう見積もっても4〜5万くらいだな
- 355 :Socket774:2006/10/13(金) 13:53:24 ID:0yMtIu9/
- 八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ ゙i ゙i l
/. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ ト ji !
/ ∧}'亠' 亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
- 356 :Socket774:2006/10/13(金) 15:46:55 ID:j93VwIwj
- Duron850
メモリ384M
KT133
16MをVGAにまわしてw2kをいれると、ny、share同時起動すると他になんもできん
専用機だからいいんだけど、LANで別マシンにコピーも異様に遅くなるのがあれかな
- 357 :Socket774:2006/10/13(金) 17:05:29 ID:QGZoR6ny
- KT133...
- 358 :Socket774:2006/10/14(土) 03:33:32 ID:A2dxETDl
- coe2duoTシリーズは31Wだから省エネ
- 359 :Socket774:2006/10/14(土) 08:10:09 ID:BkulOpT7
- おい!KT133をばかにするなよ!
- 360 :Socket774:2006/10/14(土) 09:08:57 ID:CkjwX7Mk
- >358
34Wじゃねーの?
- 361 :Socket774:2006/10/14(土) 10:01:02 ID:mTLRLoaH
- 686B...
- 362 :Socket774:2006/10/14(土) 12:24:42 ID:LZI5NSUX
- >>360
よく見てみろよ。
coe2duo
- 363 :Socket774:2006/10/14(土) 12:59:27 ID:iFgSYQTX
- >>354
どのような構成でその位の値段になりますか?
ご教授願います
- 364 :Socket774:2006/10/14(土) 13:37:37 ID:cHQPPgUH
- 754 k8m800マザー 6.5k
754 senp 3000+ or 3100+ 6k
箱 安物4k
電源 静王4 400w 4.5k
mem 512MB+256 7.5k
HD 320G*2 20k
計 48.5k
- 365 :Socket774:2006/10/14(土) 13:43:13 ID:5sg3x3uf
- 10/15限定】 Mobile Athlon XP 2200+ フルキット -SP321
モニターオプション
■AMD Mobile Athlon XP 2200+ (1.67GHz / L2 512KB / 1.25V / TDP25W)
■標準CPUファン装備
■SiS 741GXチップセット搭載 MicroATX AGP(8x)搭載!/サウンド/LAN/USB2.0/VGA
■PC2700 DDR 512MB 333MHz(512MBx1)
■250GB 8MB U-ATA133 7200rpm
■オンボード搭載 (AGP 空きあり)
■DVDスーパーマルチ 【白】 ±DL対応スーパーマルチ (+R DL 10x/-R DL 6x/±R 16x/+RW 8x/-RW 6x/-RAM 12x)
■3D Sound オンボード搭載 (メインボード変更の際にはサウンドの有無をお確かめください)
■10/100BASE-T LANオンボード(M/B変更の際にはLANの有無をお確かめください)
■1.5W + 1.5W 出力(MAX)スピーカー ■V-TECH 【白】 AL-100MW/285W MicroATXスリムケース / 285W
これに栗入れて、妹デスクトップでおk
光学ドライブは割れOSインスコしたら売ればよし
ただし顔の納期Bだから、年末かもナー
- 366 :365:2006/10/14(土) 13:44:41 ID:5sg3x3uf
- 値段抜けた
\ 35,799
です
- 367 :Socket774:2006/10/14(土) 14:03:36 ID:iFgSYQTX
- >>364-365
そんなにお安く作れましたか・・・
まだ勉強が足りなかった。
ありがとうございます、それを参考にもっとサイトを見てみたいと思います。
考えるのにもう少し日にちはかかりそうだなぁ
- 368 :Socket774:2006/10/14(土) 14:04:45 ID:nAL5imof
- 【CPU】 センプ2600+ 5450
【メモリ】 512M 6970
【M/B】 GA-K8VM800M 6980
【HDD】 WD2500JB 8150
【NIC】 GbE-PCI2 930
【ケース】 508P-BK 4780
【電源】 剛力450W 6180
- 369 :Socket774:2006/10/15(日) 00:15:02 ID:7YEOi432
- >365
それの各値段を記憶上で個々に足したら
ママン12000位
- 370 :Socket774:2006/10/15(日) 00:16:01 ID:7YEOi432
- >365
それの各値段を記憶上で個々に足したら
3マソ丁度位じゃまいか?
- 371 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/15(日) 00:19:02 ID:vhWZalK8
- >>348、アホォや。
- 372 :Socket774:2006/10/15(日) 00:19:39 ID:7YEOi432
- >369 途中で送信してしもた
各パーツ合計したら三万丁度位じゃまいか?
- 373 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/15(日) 00:20:17 ID:vhWZalK8
- 逝っておくっが、漏れは、ウイルス対策ソフトも、当然、ny。
普通に、ウイルスパターン更新できる。まさに、ワンダフルワールド。ハゲっが。
- 374 :Socket774:2006/10/15(日) 01:21:21 ID:lUwp3S5P
- _.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);:
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
- 375 :Socket774:2006/10/15(日) 01:28:53 ID:9R2Jek2T
- ふと思ったんだが、今時の構成だといくつくらいHDD繋げられるの?
漏れは478環境なんだが8つが限界。相当無茶すればあと2つまではいけそうな気がしなくもないが現実的ではない。
外付けHDD専用タワーとかもあるけどそこまでしたくないからガチャコンを抜かして実質7連装か。
これだけあっても近いうちに埋まるんだろうな。
- 376 :Socket774:2006/10/15(日) 02:35:47 ID:qsxt9SxB
- >>375
カード足せばいくらでも
- 377 :Socket774:2006/10/15(日) 02:56:10 ID:HbnUYgnZ
- >375
ケースの話しでちゅか?
マザーの話し?
- 378 :Socket774:2006/10/15(日) 03:01:23 ID:k968BlwA
- いまだにnyとかやってる野志っていたんだ。。。。。
- 379 :Socket774:2006/10/15(日) 04:06:03 ID:NI2YDfWh
- いまだに香具師って使う輩いたんだ。。。。。
しかも(ry
- 380 :Socket774:2006/10/15(日) 08:26:29 ID:BhlHyXhW
- >>375
電源(要分岐)とケースとインタフェースの許す限り。
いやHDDはケース外に出せば良いし、そもそもUSB HDDを使えば127台接続できるから……
- 381 :Socket774:2006/10/15(日) 09:17:50 ID:SDusCWQi
- SASの16k台ってのは圧倒的な数だな
- 382 :Socket774:2006/10/15(日) 12:51:42 ID:cOahoP2x
- HDDの増設に使いたいんだが
外付けの24ピンや20ピンのない電源でなにかいいのある?
- 383 :Socket774:2006/10/15(日) 13:02:37 ID:KXTFS1FZ
- >>381
論理的に繋げることが出来る仕様でも、
実際にはある程度の台数に対して同時にアクセスしたら、
ホスト側の帯域が飽和しちゃうから意味ないよ。
全部オンラインにしておきたいだけというのであれば意味ありそうだけど、
電気代もったいない。
- 384 :Socket774:2006/10/15(日) 13:22:40 ID:OKta5L9g
- お前馬鹿だね
- 385 :Socket774:2006/10/15(日) 13:32:27 ID:VW65ANze
- ここはパーツ屋の広告塔を兼ねてるんで
オーバースペックを無意味だなんて指摘したらものすごい勢いで罵倒されるぞ
- 386 :Socket774:2006/10/15(日) 13:59:08 ID:Epvb4zgD
- オーバースペックは無意味なんだよ コラぁ
- 387 :Socket774:2006/10/15(日) 16:16:52 ID:VrBf0rJ4
- で、SASで共有用のマシン組んだ椰子マダー?
- 388 :Socket774:2006/10/15(日) 17:11:29 ID:j4Gn5975
- それこそ金の無駄や
- 389 :Socket774:2006/10/15(日) 19:35:32 ID:U4tA/IdT
- >>388
実は無駄なことは無駄ではないのだ。
無駄だからこそいいんじゃないの?
無駄と暇と余裕があればいい
- 390 :Socket774:2006/10/15(日) 20:00:42 ID:KO6xmrCn
- いやこのスレで無駄がいいとか言われてもだな…
わざわざP2P専用PCを考える必要が無くなる上に自作その物がどうかという話になるぞ
極限まで無駄を省くために自作して利点を多く求めるわけだろ?
- 391 :Socket774:2006/10/15(日) 22:31:00 ID:BCwLfRsO
- どなたかPC133のメモリ128MB〜512MBあまってたらくだふぁい
- 392 :Socket774:2006/10/15(日) 22:32:49 ID:1/IRg74v
- >>365
>>これに栗入れて、妹デスクトップでおk
栗ってなに??おしえてください。
妹デスクトップはリモートでデスクトップだよね?w
- 393 :Socket774:2006/10/15(日) 22:35:06 ID:UT4U1u5D
- >>392
crysたlcぷいd
- 394 :Socket774:2006/10/15(日) 22:36:27 ID:1/IRg74v
- >>392
なんだそれ・・・
- 395 :Socket774:2006/10/15(日) 22:37:40 ID:1/IRg74v
- >>393でした。
すんません。教えてください。
- 396 :Socket774:2006/10/15(日) 22:40:32 ID:j4Gn5975
- 答えいってるじゃんw
- 397 :Socket774:2006/10/15(日) 22:40:46 ID:SDusCWQi
- そのまま打ってF10押す
- 398 :Socket774:2006/10/15(日) 23:07:05 ID:2jTj7f22
- これじゃね?
いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145726393/
- 399 :Socket774:2006/10/16(月) 00:19:02 ID:igVxWmgP
- たとえばひとつのドライブの中に
OSとダウン(orキャッシュ)設定する場合
20GBくらいパーティション区切ってOS入れるのと
区切らないで混ぜて入れるとでは何か違いとかある?
- 400 :Socket774:2006/10/16(月) 00:20:00 ID:F0FeYxcv
- あるよ。
- 401 :Socket774:2006/10/16(月) 00:31:03 ID:vGwVYHbv
- >>365
妹デスクトップはリモートデスクトップなのか?
- 402 :Socket774:2006/10/16(月) 01:39:14 ID:ZLGrpaGQ
- 可愛くて妹デスクトップ導入したら、
「お兄ちゃん、Hなのはいけないと思います」とか言って
バッサリとエロ関係が消去されますた(´・ω・`)
おまいはまほろさんか?と
- 403 :Socket774:2006/10/16(月) 03:46:20 ID:YmsrDOwW
- 妹デスクトップって使っている人、いますか?
専用PCをサーバーとして、メイン機をクライアントとして使うなら、
専用PCをすごく遠くに置けて良いんだけど。。。専用機を作る意味
って、ひとつには作業性だと思うんですが、もう一つは、セキュリティ
の問題がクリアできるからだと思っています。
ひとつ、質問させてください。この場合、サーバーがウイルス感染
(キンタマなど)した場合、サーバーを操作しているクライアント側から
情報漏れすることなんか、あるのでしょうか?
- 404 :Socket774:2006/10/16(月) 05:52:58 ID:vWdG8FqR
- クライアント側の共有フォルダはやられるかもね
それ以外は無理だと思うが
- 405 :Socket774:2006/10/16(月) 08:15:26 ID:bcs2QFkP
- ウイルスよりたちが悪いソフトだなw
妹はおおむね狙ったファイルを操作してくれるが、うっかり消されることもあるのでその場合は諦めが肝心。
- 406 :Socket774:2006/10/16(月) 13:21:12 ID:xWPFZbGN
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/11/659040-000.html
USB嫌いな俺には夢が広がリングなのだが
- 407 :Socket774:2006/10/16(月) 15:58:40 ID:HQ0pKXPu
- SATA嫌い
- 408 :Socket774:2006/10/16(月) 18:36:51 ID:z3GKMfUj
- shareとnyを同時に起動しても回線の太さは同じなんだからあまりメリットはないんじゃね
- 409 :Socket774:2006/10/16(月) 19:07:51 ID:PvlQiRRL
- なんだ?こいつにマジメに答えなきゃいけないのか?
- 410 :Socket774:2006/10/16(月) 19:24:47 ID:xWPFZbGN
- >>409
無視しておk
- 411 :Socket774:2006/10/16(月) 19:59:57 ID:z3GKMfUj
- >>410
日本語でおk
- 412 :Socket774:2006/10/16(月) 20:22:48 ID:FPOaCF6v
- CPU差って結構DLに響きますか?他に低くて問題ってあります?専用の場合そこまで気にしなくてもいいんですかね?
- 413 :Socket774:2006/10/16(月) 20:30:45 ID:F0FeYxcv
- うん。
- 414 :Socket774:2006/10/16(月) 20:44:53 ID:FPOaCF6v
- >>413 ありがとうございます!!(^O^)/
- 415 :Socket774:2006/10/16(月) 21:25:11 ID:uIJzy9EV
- 自作PCって夜付けっぱなしで寝られない程うるさいよね
- 416 :Socket774:2006/10/16(月) 21:26:13 ID:F0FeYxcv
- 寝室ないのか?
- 417 :Socket774:2006/10/16(月) 21:39:26 ID:F0kw6i5d
- かなり広くて仕切りが無い部屋もあるじゃん。
ドラマの世界しか観たことないけど
- 418 :Socket774:2006/10/16(月) 21:51:11 ID:GBVPfNQL
- 紅茶のポットウォーマーみたいな、かぶせて静かにするもの、
手芸でもはじめようかしら。
- 419 :Socket774:2006/10/16(月) 22:18:29 ID:xWPFZbGN
- 鯖だけに台所に置いてる俺は勝ち組
専用機は直射日光さえ気をつければ廊下とか押し入れとかに置けばおk
- 420 :Socket774:2006/10/16(月) 22:19:58 ID:ztgjhDvh
- _, ,_ パーン
( ‘д‘) ダジャレかよ
⊂彡☆))Д´)
- 421 :Socket774:2006/10/16(月) 22:35:27 ID:zDFNxRvi
- 無線LANでいいんなら電源ケーブル1本つなげばオシマイだし。
速度気にする奴は有線LANにしとくがよし
- 422 :Socket774:2006/10/16(月) 23:22:15 ID:kppqhxd+
- どうせ電源でケーブル必要なんだから、有線LANでも問題無い。
見た目気にするならコルゲートチューブなんかで纏めればいい。
- 423 :Socket774:2006/10/17(火) 01:00:49 ID:GjVZwF0Y
- 床下が最強
地域によっては冬に結露するがな
- 424 :Socket774:2006/10/17(火) 01:32:04 ID:WHSH1dlb
- だいたいフル稼働で一ヶ月どれだけの電気代かかる?
オレんとこはだいたい+3000円くらいかな
- 425 :Socket774:2006/10/17(火) 01:58:38 ID:QmQI/zET
- +20,000Yen.
- 426 :Socket774:2006/10/17(火) 02:22:07 ID:7ZLpO+KY
- +8000Yenかかった。
- 427 :Socket774:2006/10/17(火) 02:49:04 ID:11ojGH0D
- HDD 20台*10W + HDD以外のマシン構成100W = 300Wとして、
第3段階の1kwh当たり22円として計算すると、
0.3kW*22yen/kWh*24h*30day=4,752yen/month
一月10,000円以上電気代上がるny専用マシンは
Opteron*2にHDD50台越え位か?
- 428 :Socket774:2006/10/17(火) 02:57:17 ID:rGZjaZDM
- PenDにHDD5台で150Wぐらい
これをny用,share用、torrnet用と3台用意して
メインもPenDでX1900だったりすると1万余裕でこえるかな
漏れはX1900、PC3台、うちPenD1台だけど余裕で、請求書は
1万は超えるかな
- 429 :Socket774:2006/10/17(火) 02:59:43 ID:2IecRpl8
- 推敲した?
- 430 :Socket774:2006/10/17(火) 04:14:33 ID:QmQI/zET
- >>427
ny専用ってのが何処まで当てはまるか微妙だから全部のPC関連合わせた料金を書いちゃったけど
DLしたファイルをテストする専用PCや、リモートでコントロールするためのPCは入らないかな?
ちなみにny動かしているPCはXeonとセロリンとC3
テスト用はPen4とセロリン、コントロールはPen4、HDDは常時回してるのは30台くらい
PC6台と合計200W弱のモニター
昼間は未だ冷却にエアコン使わないと厳しい
- 431 :Socket774:2006/10/17(火) 05:59:40 ID:WHSH1dlb
- 電気代かかりすぎだろw
もっと最小限に抑えればそんなにかからないだろ
- 432 :Socket774:2006/10/17(火) 10:20:40 ID:7e0K/Zza
- 自作板らしいアドバイスをしてやろう。
P2Pとかで放置プレイしてるマシンで、CPU負荷が低いからとCPUファンを絞ってる奴がいるけど、
通信&HDDアクセスしっぱなしの状態なわけで、チップセットやVRM部には常時負荷がかかってる。
ちゃんと冷やすべし。
- 433 :Socket774:2006/10/17(火) 11:15:31 ID:jnz9UOe7
- 俺は1台60Wくらい
- 434 :Socket774:2006/10/17(火) 11:36:00 ID:ZyPTwFXp
- ファイル鯖兼動画キャプチャ兼動画エンコード兼ファイル共有専用機で月5000円くらい
- 435 :Socket774:2006/10/17(火) 14:27:46 ID:221snSfy
- 先週末組んだアタイのnyマシン(自作初トライ)
【CPU】 中古 セレロン1G(カッパーセレロン FSB100 ) じゃんぱら ¥1,200
【クーラー】 ジャンク ソケット370用CPUファン(Intel純正) ソフマップ ¥300
【メモリ】 中古 マイクロンSDRAM FSB100 128M×2 じゃんぱら \1.200
【M/B】 ジャンク i810eマザー フェイス ¥1.000
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【HDD】 新品 HITACHI HDS721616PLAT80 ATA133 フェイス ¥6,300
【光学ドライブ】 新品 BenQ DW1670-0R2 リテールBOX フェイス \3.980
【FDD】 流用
【OS】 WIN 2000
【ケース】 新品 SKC-21P400B じゃんぱら¥5.980
【電源】 付属400W
小計 \20.000
現在メインの北森3.06 i845よりずっと静かでよい。DVD焼き、share専用なので性能不満なし。
- 436 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/17(火) 15:35:35 ID:BJe3zo6w
- いいか?ハゲドモ。お前等、OSっは、飼うな。ウイルス対策ソフトも、買うな。
- 437 :Socket774:2006/10/17(火) 17:01:30 ID:RgZbrrOq
- share使ってると2、3時間くらいするとOSの動作がもっさりしてしまう
こういう場合どこを改善すればいいのでしょうか?
WindowsXP Pro SP2
Core2Duo E6600
512MBx2
Cドライブ OS
Dドライブ Downフォルダ
Eドライブ Cacheフォルダ
例えばメモリを1GBx2にしてページングファイルなしにすれば効果ありますかね
ドライブを分けること以外にみんなが工夫しているポイントを教えてください
- 438 :Socket774:2006/10/17(火) 18:01:07 ID:OpF6SnZJ
- 専用機にしてレスポンスは無視する
- 439 :Socket774:2006/10/17(火) 18:11:09 ID:zRGLln9e
- 皆さんのお力をお貸し下さい。
今、下記の構成でP2P機として使用しています。
OS:XP Pro
回線:光
CPU:P4-2.26
メモリ:256*2
M/B:IS7-G(865PE)
LAN:Gbオンボ
HDD:C,D,E-U2W SCSI F,E-IDE
C-system、D-down、E-Cache、F-BT、E-UP
これでShareとBTを起動させるとMain機でエクスプローラを開くときにもたついたり、
Main機へのファイル転送でフリーズしたようになったりします。
これはPCIの帯域かDiscアクセスが飽和してるのでしょうか?
SiSチップマザーとかを使えば回避できますか?
長文、済みません。○┓ペコリ
- 440 :Socket774:2006/10/17(火) 18:26:13 ID:7gUSZNpn
- 社会のゴミ屑どもに助言する必要なし
自作初トライでP2Pだ?糞ガキは勉強してろ
- 441 :Socket774:2006/10/17(火) 18:32:12 ID:iPIT1QCc
- BTが目一杯帯域使っているからじゃない
ルーター使っているば、ルーターが足引っ張っているとか
- 442 :Socket774:2006/10/17(火) 18:56:55 ID:2i00516+
- >>440
リアルでやるか?
ヒキデブは黙ってろ
- 443 :Socket774:2006/10/17(火) 19:05:30 ID:4sEgDSA7
- リアルでやるか?(笑)
リアルでやるか?(笑)
リアルでやるか?(笑)
- 444 :Socket774:2006/10/17(火) 19:45:29 ID:21P5Y/Rw
- >>440に激しく同意なのだが。
442みたいな奴が個人情報流出するんだろうなぁ
- 445 :Socket774:2006/10/17(火) 19:52:17 ID:5NgAf9Aj
- ティ ティ ティーゾーン〜
- 446 :Socket774:2006/10/17(火) 19:53:25 ID:y2rEYnag
- 逝ってみようよ>>442ゾ〜ン〜
- 447 :Socket774:2006/10/17(火) 20:01:41 ID:LDNfY5M+
- ヒキデブだけのほうが反応良かったかな
- 448 :Socket774:2006/10/17(火) 20:16:14 ID:8/Lp4VRx
- >>439
そのスペックならもたつきの原因は他にありそうだな。
逆にShare/BTを起動させないともたつかないって確認できた?
- 449 :Socket774:2006/10/17(火) 21:24:17 ID:zRGLln9e
- >>448
サンクスです。
P2P機とMain機はGbHUB経由で接続、CPU負荷は25〜85%ぐらい。
ShareとBTを起動させないとサクサク、Share単体だとカクカクです。
やっぱCPUですかね?
- 450 :Socket774:2006/10/17(火) 21:36:17 ID:0du69mV2
- だれも>435の一行目と最後の行の矛盾につっこまないのか?
- 451 :Socket774:2006/10/17(火) 21:44:23 ID:ljSsPZNm
- >>450
むしろ>>434に矛盾を感じるが。
AとBっていう作業の兼用マシンって意味ととればいいんだろうけど兼用しすぎだろw
ほとんど見張ってない放置PCってことなんだろうけどね。
- 452 :Socket774:2006/10/17(火) 22:04:26 ID:4sEgDSA7
- >>450
どこが矛盾?詳しく
- 453 :Socket774:2006/10/17(火) 22:05:58 ID:RyJ8DWLW
- >>452
1行目でny専用
最後でshare専用
ってとこじゃね?
- 454 :Socket774:2006/10/17(火) 22:17:44 ID:4sEgDSA7
- >>453
スペック晒してるほうがny用でメインに使ってるのが洒落とDVD焼き用って意味なんじゃないか?
BenQのドライブを焼きに使ってるとは思えんのだが
- 455 :Socket774:2006/10/18(水) 00:30:09 ID:6qC8Utw+
- メインPC−ファイル鯖−nyマシン
にして使っているが、ファイル鯖にNIC二枚さしてセグメント変えたほうがいいかね?
- 456 :Socket774:2006/10/18(水) 00:31:35 ID:/xJSh1zc
- >>439
PCのスペックは問題無いようだからルーターかHubの速度が100Mbps以下なんじゃね
回線が光ならルーター若しくはHub側の回線が飽和状態になってファイル転送はもっさりになる罠
- 457 :Socket774:2006/10/18(水) 01:24:45 ID:ErWkEE1/
- なんとなくキャッシュドライブと、toreentDL用ドライブの
2つをデフラグツールで見てみたら、どっちも真っ赤でなんか感動した。
意味ない気もするけど、折角なのでどっちもデフラグしてみたら
2台で半日かかった・・・するんじゃなかったと後悔した
以上ボクの日記でした
- 458 :Socket774:2006/10/18(水) 01:36:28 ID:WsGV4YR0
- 別のドライブに移動して戻せば早くて負荷もかからないのに
- 459 :439、449:2006/10/18(水) 08:31:56 ID:lkdcQ4nW
- >>456
サンクスです。
449でも書いたんですが、2台はGbHUBでつながってます。
BT&Shareを起動しないとネットワークドライブの動作もサクサクで
2台間の転送スピードも速いです。(約30MB/S)
CSAやPCI-X付M/Bとかにしないとダメですかね?
こういうときにはSiSのMuTIOLとかは効果ないんでしょうか?
- 460 :Socket774:2006/10/18(水) 13:05:30 ID:trQDHi3u
- エクスプローラ→まめfile
ファイル転送→FastCopy
- 461 :459:2006/10/18(水) 15:33:39 ID:lkdcQ4nW
- >>460
ファイル転送にはFastCopy使ってます。
P2P機でBT/Share同時起動だとFastCopyが固まったりしますね。
同時起動で転送スピードが遅いのは理解できますけど一度、それで
Main機がOSごと落ちました。色々と考えると鯖って凄いと思います。
- 462 :Socket774:2006/10/18(水) 15:42:32 ID:+CiNC5Zm
- >>461
俺の専用機なんてP3の700MHz。Share立ち上げててもメイン機への
ファイル転送速度は速くはないけど固まる事はない。
FastCopyを使った事ないけど、これってネットワーク対応されてないじゃん。
マウントされたドライブとローカル間でのFastCopyはネットワークに異常な
負担をかけるんじゃない?FastCopy使わないで転送するのようにしたら?
- 463 :Socket774:2006/10/18(水) 16:23:25 ID:VrdefBmS
- たまったらHDDごと移動させれば良いじゃない
- 464 :459:2006/10/18(水) 16:31:59 ID:lkdcQ4nW
- >>462
サンクスです。
お使いのLANはGbですか?
ソフトの負荷の可能性ですか…考えてませんでした。するとShrinkもネットワーク
越しだと負荷が凄いのでしょうか?
FastCopy使わないでエクスプローラだと時間が掛かり過ぎます。(T_T)
同時起動したP2P機でShrinkしてもタスクスケジューリングの関係なのでしょうか、
動作が重くなってもネットワーク越しのようにカクカクということはありません。
- 465 :Socket774:2006/10/18(水) 16:51:48 ID:8AjYLVkq
- ny専用PC
回線:光
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:512MB*4
HDD: 160GB*4
メモリが無駄っぽい
- 466 :Socket774:2006/10/18(水) 16:59:08 ID:AAR2JEHd
- >>465
お前の存在
自体が無駄
このスレ自体も無駄
- 467 :Socket774:2006/10/18(水) 17:08:23 ID:rrIQZODp
- 漢ならペンDしか選択肢はないな
- 468 :Socket774:2006/10/18(水) 17:12:06 ID:60rZ/VIV
- ,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| またまたご冗談を
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
- 469 :Socket774:2006/10/18(水) 17:40:15 ID:RoyU9YcS
- >>465
nyの他に、BT・Share・eMuleを導入すればいいじゃん
有効にメモリを利用してくれるよ^ ^
- 470 :Socket774:2006/10/18(水) 18:03:23 ID:+CiNC5Zm
- >>464
GbだけどP2Pマシンは100Mbps。とりあえずFastCopyじゃないファイル転送
ソフト使ってみたら?
Shrinkって何よ?DVDShrink?
- 471 :Socket774:2006/10/18(水) 18:44:08 ID:8Ewqnc82
- PC1⇔外付けHDD⇔PC2
- 472 :Socket774:2006/10/18(水) 18:47:42 ID:jpSWMZ9F
- 無線lanで繋いでるんだけど・・・・・こんなにも遅いもんなの?
- 473 :Socket774:2006/10/18(水) 18:48:47 ID:uGy+asK3
- そんなもん
- 474 :Socket774:2006/10/18(水) 19:37:01 ID:8AjYLVkq
- >>469
eMuleって初めて聞いた
早速、調べてみるよ サンク
- 475 :Socket774:2006/10/18(水) 20:11:01 ID:dBCUZ2ny
- CPU Sempron2200+
メモリ 512MB
HDD 80GB×4
回線 ahooBB12M
vistaRC1でnyを動かしたら10K/Secも出ないorz
XPの時は400K/Sec出てたんだが・・・
- 476 :Socket774:2006/10/18(水) 20:17:07 ID:K7OMOqvu
- 何となく原因は別にあるような気もするが、さっさとXPに戻せって事だろうさ
- 477 :Socket774:2006/10/18(水) 20:27:12 ID:eGH1ak38
- TCP/IPのオーバーヘッドを減らすI/OAT
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35154
http://www.intel.com/technology/ioacceleration/media/demo.html
- 478 :Socket774:2006/10/18(水) 22:55:35 ID:fmJz/Uf4
- 専用機でLAN組むならNIC2枚は当たり前
- 479 :Socket774:2006/10/18(水) 23:31:39 ID:o7IQDRhu
- 当たり前かどうかは知らんが
内もONUの方はオンボの100M
LAN用はGbEだなー特に必要ない気もするけどそーなってる・・
- 480 :459:2006/10/18(水) 23:31:46 ID:lkdcQ4nW
- >>470
DVDShrinkです。Main機がop165でP2P機より処理が早いので。
>>478
試してみます。
- 481 :Socket774:2006/10/19(木) 00:20:17 ID:GF0mN8PJ
- ムッシュ乙
- 482 :Socket774:2006/10/19(木) 01:30:16 ID:YUZUZm2V
- P2P専用PCに向いたルーターを教えて
- 483 :Socket774:2006/10/19(木) 01:34:04 ID:m4fehtPE
- BTならPCじゃなくてもルータとUSBハードディスクだけでできるヤツあったな
- 484 :Socket774:2006/10/19(木) 11:41:40 ID:H+LBhn15
- いったい何に使うの? Lian-Liから計18基もの5インチベイを搭載するというPCケース「PC-343B」が発売!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/18/665263-000.html
- 485 :459:2006/10/19(木) 11:50:48 ID:KSkDvkmb
- 解決したっぽいです。
ハードウェア板の「【GbE】Gigabit Ethernet 10【1000BASE-T】」で同じ様な
環境の方を発見しました。
VGAにG450を使っているのでDriverの設定でbus masteringを切ったら
引っ掛かりがなくなりました。これからLAN-Gb、WAN-100のNIC2枚で
セットアップします。ありごとうございました。○┓ペコリ
- 486 :Socket774:2006/10/19(木) 16:59:04 ID:EtnsSl8s
- ○┓ペコリ
- 487 :Socket774:2006/10/19(木) 20:53:46 ID:XvH6EMD7
- >>484
ママソ板が2枚使える筐体なら欲しいかな、と思ってみたり……
#ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/18/665260-000.html <コレよりもデカそうだし(w
- 488 :Socket774:2006/10/19(木) 21:26:44 ID:0VC3kh45
- 【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/
>マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
>ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
- 489 :Socket774:2006/10/19(木) 21:54:03 ID:OcA30O5I
- クラック版使うから別にいい
- 490 :Socket774:2006/10/19(木) 22:35:45 ID:2Dnx5Pd0
- LANボード二枚付けると早くなるの?
- 491 :Socket774:2006/10/19(木) 22:50:13 ID:xLTVrEoi
- 逆
- 492 :Socket774:2006/10/20(金) 06:15:23 ID:ONs611cR
- >>489
クラック版使うと何で問題ないの
- 493 :Socket774:2006/10/20(金) 07:51:35 ID:k9/RsyZE
- クラックしてまでしてビスタなんて使いたくねーよ
あんなグラフィックだの何だのに馬鹿みたいに拘ったOS誰が望んでるんだ
インストールしただけでHDDあんだけ圧迫したらHDD可哀想だろ
- 494 :Socket774:2006/10/20(金) 09:11:19 ID:/X4hIX1/
- そーだそーだ!
- 495 :Socket774:2006/10/20(金) 09:35:05 ID:1dEZdPqy
- でもXPよりセキュリティが大幅に向上するのなら考えなくもない
- 496 :Socket774:2006/10/20(金) 10:40:48 ID:YvZb47h3
- 中古なら3万でSempとmem1GB+hdd160GB買えるよ
- 497 :Socket774:2006/10/20(金) 10:45:56 ID:D6t5/RXO
- 新品なら6万でC2D E6300とmem1GB+hdd160GB買えるよ
- 498 :Socket774:2006/10/20(金) 11:04:10 ID:Q3H1FRKm
- coreduoで組んでみたらどう?
penDのコアの消費電力≒coreduoパソコン全体の消費電力
って感じでフル稼働してる人には向いてるんじゃないかな?
- 499 :通りすがり:2006/10/20(金) 11:25:30 ID:3PEWNbeH
- CPU 939Opteron 144
Cooler ThermalLight SI-128
Mem DDR400 Unbuffered ECC 512M*2
M/B Supermicro H8SSL-R10
VGA ATI Rage XL (Onboard)
RAID Adaptec 21610SA
HDD IBM 80G*1 Maxtor 6B300S0*16
電源 Zippy-600W S-ATAII
Case GHS-2000
HDC-501BK ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
にHDD2枚ずつマウントして使ってます
すこぶる安定
- 500 :Socket774:2006/10/20(金) 12:06:11 ID:75koXSA+
- >>482
つ BHR-4RV
安定し過ぎてスレに話題が無いくらい。最近値下げしたので買い。
- 501 :Socket774:2006/10/20(金) 12:51:01 ID:KaS4G5Oo
- >495
セキュリティーという名の
著作権管理だけどなw
- 502 :Socket774:2006/10/20(金) 14:14:53 ID:Ag5/K41I
- >>498
CoreDuo魅力的だな
メモリが安くなれば組んでみようか思案中
CPUも中古で1.5万前後だし
- 503 :Socket774:2006/10/20(金) 15:19:56 ID:VvidR2Ep
- 東芝ブランドのSDRAMって、どれぐらいのランク?
- 504 :Socket774:2006/10/20(金) 15:24:06 ID:1Yy8waPW
- >>503
マルチすんじゃねーハゲ!!!!
中の下くらい
普通だ
- 505 :Socket774:2006/10/20(金) 18:15:08 ID:ONs611cR
- >>498
たしかにCoreDuoは専用機向きだな。
電気代も年間通せばかなりお得
- 506 :Socket774:2006/10/20(金) 20:40:12 ID:f6HUKYCl
- >>495
著作権保護とかいって使いにくくなるだけ
どうせ新手のキンタマには無力だろうしw
- 507 :Socket774:2006/10/20(金) 20:51:54 ID:ONs611cR
- 【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 CoreDuo
【クーラー】 リテール
【メモリ】 512×2
【M/B】 AM2
【HDD】
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【NIC】
【ケース】
【電源】HEC-400WA-TZ
【ルーター】BHR-4RV
- 508 :Socket774:2006/10/20(金) 20:54:53 ID:k9/RsyZE
- >>507
えっと…ネタ?
後クーラーはトップフローのなるべく120mmが乗せられる奴使ったほうがいい
- 509 :Socket774:2006/10/20(金) 20:57:05 ID:eHbEb9T4
- >>507
HDDなくてどうするんだ?
- 510 :Socket774:2006/10/20(金) 20:58:33 ID:k9/RsyZE
- >>509
いや突っ込みどころはそこじゃない
- 511 :Socket774:2006/10/20(金) 21:00:50 ID:ONs611cR
- 【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 CoreDuo
【クーラー】 トップフローのなるべく120mmが乗せられる奴
【メモリ】 512×2
【M/B】 AM2
【HDD】WDの安いヤツ
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【NIC】
【ケース】
【電源】HEC-400WA-TZ
【ルーター】BHR-4RV
- 512 :Socket774:2006/10/20(金) 21:04:51 ID:eHbEb9T4
- >>510
ああ、NICか。
たしかに、これないとネットつなげんな。
あれ、【V/C】って何だっけ?
- 513 :Socket774:2006/10/20(金) 21:07:48 ID:jqrTZB/p
- 光学ドライブはOS入れるときだけあれば後は要らんからはずしていいんじゃないか?
- 514 :Socket774:2006/10/20(金) 21:09:00 ID:k9/RsyZE
- >>511
つーかCDは高い
2万超えるCPU買うのなら1万以内でもっといいCPUがある
それにそのマザーには乗らない
【CPU】 センプロン
【クーラー】 トップフローのなるべく120mmが乗せられる奴 (例:アンディとか)
【メモリ】 512×2
【M/B】 AM2
【HDD】個人の自由で
【VGA】 オンボード
【光学ドライブ】 何でもおk
【NIC】 クロシコのGbE又は予算があるのならIntelの適当なもの
【ケース】 HDDをたくさん積む場合を考え共振しない頑丈なもの
【電源】 なるべくメーカー製のもので
【ルーター】ここもあるもんで自由に
- 515 :Socket774:2006/10/20(金) 21:10:22 ID:k9/RsyZE
- >>512
M/Bのところよく見ろよ
- 516 :Socket774:2006/10/20(金) 21:13:17 ID:eHbEb9T4
- 一本とられた…。
AM2かよ!
- 517 :Socket774:2006/10/20(金) 21:15:54 ID:ONs611cR
- >>514
CDは高いかもしんないけど
年間通しての電気代考えればCDでいいんじゃね
- 518 :Socket774:2006/10/20(金) 21:17:33 ID:iFDnhwXm
- 【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 Sempron 3200+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 512MB
【M/B】 AM2
【HDD】 コスパの良い320GB積めるだけ積んどけ
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 インスコする時だけメインマシンから借りろ
【PCI】 HDD増設用のIDE or SATA拡張カード
【NIC】 ジャンボフレーム対応GigaLAN
【ケース】 サーバーケース
【電源】 ケース付属品
あとは栗とか使って電圧sage忘れるなよ。
- 519 :Socket774:2006/10/20(金) 21:18:47 ID:k9/RsyZE
- >>517
センプロンとどっちが電圧低いか
- 520 :Socket774:2006/10/20(金) 21:20:58 ID:ONs611cR
- >>519
セプロン
- 521 :Socket774:2006/10/20(金) 21:23:51 ID:k9/RsyZE
- センプロンで35なんだよな…CDのTは31かなにかでUは9で断トツ低いんだけどな…
マザーのことを考えるとCDを選ぶ理由がなくなってくるんだよな…
もともとデスクトップ向けのCPUじゃねーしな
- 522 :Socket774:2006/10/20(金) 21:23:55 ID:YvZb47h3
- 専用機にcdとかあほか
- 523 :Socket774:2006/10/20(金) 21:28:58 ID:bRjw/q8Y
- CDとセンプのシステムの購入費用と
年間の電気代比較して安い方でいいんでないの?
まぁ電気代の差ってたいしたことないし
CD高いからセンプで組んだ方がトータルで安く済みそう
- 524 :Socket774:2006/10/20(金) 23:01:39 ID:3AR9byS4
- 【CPU】 core 2 duo T5600
【クーラー】 ThermalTake BigTyphoon
【メモリ】 512*2
【M/B】 MSI SpeedSter Plus
【HDD】 Seagate ST380811AS(システム) Maxtor 6L250R0(down) 6Y080P0(キャッシュ)
【VGA】 オンボード
【サウンド】 ONKYO SE-150PCI
【光学ドライブ】 PLEXTOR PX-760SA
【NIC】 Intel PRO/1000GT
【ケース】 ThermalTake Armor VA8000BWS
【電源】 Scythe Stealth Power
マザーはご愛敬
p2p完全専用機ではないけど落としたアニメやらエロゲはこれでプレイ
- 525 :Socket774:2006/10/20(金) 23:37:02 ID:eKh8YtXE
- >>524
キャッシュ用ドライブ容量が少ない件についてお聞かせ願いたい
- 526 :Socket774:2006/10/20(金) 23:39:35 ID:1Yy8waPW
- どんどん値段高くなってっぞw
- 527 :Socket774:2006/10/21(土) 00:27:02 ID:g1b2YDiA
- >525
大した意味なくて申し訳ないんだけど
前使ってたPCからの流用
250Gと80Gどっちをキャッシュにするかは迷ったんだけど
落としたデータ時間が余ってるときくらいしか焼かないので250をダウンに回してみたよ。
ちなみに元マシンはネトゲ用機として再利用中
- 528 :Socket774:2006/10/21(土) 02:32:06 ID:7rQkXPOg
- >>527
専用機かたるならキャッシュドライブは買うべきではなかろーか
- 529 :Socket774:2006/10/21(土) 08:02:37 ID:si5oZnC1
- キャッシュ用のドライブは手持ちのHDDの中でも型が古く、悪いのを使い回している
まあ、デスラーだからそれで事足りているんだろうけどな
- 530 :Socket774:2006/10/21(土) 08:59:52 ID:TFXNqf3g
- ■高速電脳
Intel Mobile Pentium 4-M 1.6GHz(モバイル向けCPU,中古品,バルク) 1,980円
- 531 :Socket774:2006/10/21(土) 13:42:55 ID:SkDWtaJ3
- ,.-‐'''''-、
,,i´ ::゙l : ,-''"゙゙゙゙^'':.
," ::.| ,/ `i、
l゙ .,.-、 .::| .,! .,、-、 ::|
l゙ .| | ::::l゙ .l゙ .," .| ::.:′
:| .l゙ | ::::| .l゙ l゙ l゙, ::│
| | | ::::i ./ 、′ │ ::,l゙
l゙ .!、,,,,l゙ :::i、 .| │ / ::::,′
.,,−'′ `"'''''―″ ゙l._.._r ::::,l゙
.,、'" ゛ ::.(、
/ .:::::::::::‘':i、
./ :::::::::`'-
r :::::::ヽ
.| ::::::::i、
:| .:::::::゙l
.| .∞∞∞∞∞% .:::::::::|
│ ∂'''''' '''''':::::::::% .:::::::::,!
.:i、 8(●), 、(●)、.:8 .:::::::::,r
`i、 .8 ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::8 .::::::::::,." オッス!オラ悟空!
`':i、、 8 `-=ニ=- ' .:::::::8 .:::::::::,/
`‐.,,_ % `ニニ´ .:::::∂ .:::::::::::::_,/`
,,.....不.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙t------''"
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 532 :Socket774:2006/10/21(土) 15:58:32 ID:/Y4Dr52n
- DELL SC430
【CPU】PentiumD 820を11000円で売ってceleronD331を4000円で買う −7000円
【クーラー】 高性能ヒートパイプが付属
【メモリ】PC4300 256MB 256MBを追加で合計512MB +4000円
【M/B】E7230
【VGA】オンボード
【Sound】1000円ぐらいの
【HDD】SATA 160GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ケース】付属
【電源】付属
【10/23 24:00迄】限定クーポンご利用で、送料込み24,980円!
クーポンコード:DOC-4700-QXCSMD-M-0
1年間 翌営業日対応オンサイトサービス(平日夜間・休日対応付き)/3年間保守パーツ含む
24時間365日テクニカル電話サポート
24980円−7000円+4000円+1000円合計22980円
コストパフォーマンス最高
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18569&c_SegmName=bsd
- 533 :Socket774:2006/10/21(土) 16:17:10 ID:OcaH/pdE
- 5000円くらいのPenIII 600-800MHz中古マシンがコスパ最強な予感。
- 534 :Socket774:2006/10/21(土) 16:58:55 ID:EfYcEwL+
- こんなのあった
専用機ならこの程度でいいんじゃね
CPU:Pentium III 1000MHz
メモリ:512MB
HDD:60GB
FDD:内蔵
CD-RW:内蔵
LAN:有り
モデム:無し
OS: Windows 2000
- 535 :Socket774:2006/10/21(土) 16:59:26 ID:EfYcEwL+
- >>534
価格:19,950円(税込)
- 536 :Socket774:2006/10/21(土) 17:00:40 ID:hZw7Hjlf
- HDDは2,3台つめないといけないから
それなりに値段は高くなるのはしょうがないんじゃない
- 537 :Socket774:2006/10/21(土) 17:09:52 ID:1pm6VzgC
- >>534
OS無しなら7〜8000円ってとこじゃないの?
- 538 :Socket774:2006/10/21(土) 17:12:42 ID:TFT9vSmh
- OSなんて割れで良い
- 539 :Socket774:2006/10/21(土) 17:15:21 ID:TFT9vSmh
- >>532
2万ちょっとにならんぞ
- 540 :Socket774:2006/10/21(土) 17:16:56 ID:EKo+cKCZ
- >>532
それCPU乗せ変えきくのか?
前出てたDELLのみたいに乗せ変えできねーんじゃないのかよ
- 541 :Socket774:2006/10/21(土) 17:30:39 ID:p+y9Ue8V
- 中古のノートでいいべ。
- 542 :Socket774:2006/10/21(土) 17:35:23 ID:v8KGz3qx
- CPU弱いと他のマシンにファイルを転送するとき
遅くていやだ。
- 543 :Socket774:2006/10/21(土) 17:37:19 ID:44MesMYs
- ・PenIII 中古
・デルパソ
・中古ノート
・センプ 754orAM2
- 544 :Socket774:2006/10/21(土) 17:41:48 ID:p+y9Ue8V
- だがそれがいい。
- 545 :Socket774:2006/10/21(土) 18:09:04 ID:EfYcEwL+
- X68000クラスでいいでしょう
- 546 :Socket774:2006/10/21(土) 18:19:31 ID:VGCDmqre
- HDDフォーマットしてクラスタサイズ最大の64kbにしておけ。
多重ダウソしたときフラグメントが激減する。
- 547 :Socket774:2006/10/21(土) 18:20:08 ID:EfYcEwL+
- 安いな。
2台買ってny用、share用って出来るな
■ intel Celeron 1.2GHz
■ RAM 256MB
■ HDD 80GB
■ CD-RW
■ 3.5FDD
■ サウンド/USB/シリアル/パラレル/PS2
■ 10/100BASE-T LAN
■ 56kMODEM
■ Windows XP Home リカバリ済(プロダクトキー付)
価格:\14,000
- 548 :Socket774:2006/10/21(土) 18:26:26 ID:0QvPY9pY
- >>546
それサイズ変更したらデフラグ出来なくなるとか何か制限無かったっけ?
- 549 :Socket774:2006/10/21(土) 18:26:54 ID:Nv0OKUIq
- OSは買うもんじゃなく落とすもんだ!(棒読み
- 550 :Socket774:2006/10/21(土) 18:30:56 ID:VGCDmqre
- NTFSの圧縮が出来なくなるだけだろ。
- 551 :Socket774:2006/10/21(土) 18:31:07 ID:e0OuwQKt
- OSは2kとかVL化されたXPとかでいいんじゃね?
- 552 :Socket774:2006/10/21(土) 18:36:58 ID:hZw7Hjlf
- >>548
できるけど、デフラグ効率が落ちるね
クラスタサイズがでけーからあんまり整理できなくなる
デフラグ速度は速くなるけど
- 553 :Socket774:2006/10/21(土) 18:53:13 ID:XqXjxkkw
- メモリはやっぱ最低512MB必要?
動作アプリは基本ny&Shareのみでなるべく安く済ませたいんだけど、256MBでなんとかならないかなぁ?
- 554 :Socket774:2006/10/21(土) 19:10:26 ID:EKo+cKCZ
- >>553
256は無理だろ…OSは2000か?XPか?
おもいっきりOSのほうを削ったとしてもnyと洒落だときつい
回線速度にもよるけどnyと洒落の同時起動だと1GBあったほうがいい
ファイルを別PCに移すときすっげー重いぞ
- 555 :Socket774:2006/10/21(土) 19:13:53 ID:VGCDmqre
- 常駐物削ってキーの保持数少なめに設定すれば運用は余裕で可能。
快適かどうかはまた別の話。
- 556 :Socket774:2006/10/21(土) 19:16:28 ID:EKo+cKCZ
- 快適じゃない専用PCなんて専用PCじゃねーw
- 557 :Socket774:2006/10/21(土) 19:34:19 ID:k5R6XI+Y
- 犯罪関係の雑談はダウン板へ
- 558 :Socket774:2006/10/21(土) 22:14:53 ID:JGWYMrWy
- 複数PCでLAN組んでる人に尋ねたいんですけど、ファイル転送はどういった方法でしていますか?
Windowsのファイル共有(SMB/CIFS)が無難?
数GB〜のファイルを移動する場合、FTPとかにした方が(・∀・)イイ?
- 559 :Socket774:2006/10/21(土) 23:21:55 ID:zBM12AA2
- 外付けでやれよ
わざわざ時間かけてコピーしてる人とか居るけど理解出来ない
- 560 :Socket774:2006/10/22(日) 00:02:54 ID:8wVlemzn
- >>558
専用機なら常時起動前提だろうしGigaEthernetでファイル共有すればそれでいいんでね?
- 561 :Socket774:2006/10/22(日) 00:10:24 ID:ZXuwSdpK
- 専用PC始終付けっぱでメインPCからその都度引きたいということでは。
外付けHDDにするとどこかでストップしなきゃダメだし即座にみれない。
- 562 :Socket774:2006/10/22(日) 00:34:58 ID:hxDc85Dt
- 転送速度が充分に速ければ特別な理由が無い限り
わざわざローカルにコピーしようとは考えなくなると思うんだが。>バックアップは別ね。
558>> Windowsのファイル共有(SMB/CIFS)
他の意見もあるかもだがOS標準機能だし無難と言えば無難な選択と思うよ。
- 563 :Socket774:2006/10/22(日) 01:16:26 ID:LvfXRmlS
- 562に同意
ローカルに持ってくる意味が分からん。
ファイルの共有にしてネットワーク越しにエロ動画再生してるが何も問題はない。
- 564 :Socket774:2006/10/22(日) 06:33:21 ID:tBkitLkd
- 無線だとキツイ
- 565 :Socket774:2006/10/22(日) 08:16:52 ID:GUeSNPTd
- お前らなんでそんなに小せぇんだ?
専用機とよ〜からにゃ
足コキ専用
手コキ専用
獣姦専用
とか分けてつくれYO
専用機だからこそスペックは妥協したくない。。。
- 566 :Socket774:2006/10/22(日) 08:23:01 ID:k9SX1WMA
- >専用機だからこそスペックは妥協したくない。。。
お前の趣味なんて知ったことかと。
他人の環境を許容できないなんて小さいやつだな。
- 567 :Socket774:2006/10/22(日) 08:36:06 ID:zVCsyx56
- >>563
できれば参考にスペック晒してもらえませんか。
- 568 :Socket774:2006/10/22(日) 09:59:08 ID:dpUOcXNl
- ここはbt専用もおk?
- 569 :Socket774:2006/10/22(日) 10:00:24 ID:f5xvLurB
- >>568
おk
スレタイにはないがP2P専用機のスレ
- 570 :Socket774:2006/10/22(日) 10:39:23 ID:wp3l/+/l
- 754でメモリ2GB積んでみたが、落としたものをファイルサーバに移動するとき軽くなったかな?程度
1GBのままX2に行ったほうが良かったか
- 571 :Socket774:2006/10/22(日) 11:18:02 ID:dpUOcXNl
- 【CPU】 C3 800MHzオンボード
【クーラー】 ZALMAN / ZM-NB47J ファンレス
【メモリ】 Bulk / 1GB
【M/B】 Jetway / 625EMP-800
【HDD】 HGST / HDT722525DLAT80
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【NIC】 GreenHouse / GH-ELG32RN
【ケース】 友達からタダで頂いた電源付き
【電源】
CentOSでBT専用
HDD以外全部流用で、しかもOS代かからないからウマー
X+Java+Azureusで激しく重いが使えなくはない
uptime: 11:17:22 up 427 days, 17:58
- 572 :Socket774:2006/10/22(日) 13:15:49 ID:BCBNA+WK
- 考えるスレではなく見せびらかすスレになりますた
- 573 :Socket774:2006/10/22(日) 14:05:30 ID:1VXQMMG1
- このスレの連中は、メモリをどれくらい食うかもわからんのか?
無駄に1G 2G突っ込んだって、実際 600MBとかそんなもんなんじゃねーの?
- 574 :Socket774:2006/10/22(日) 14:41:53 ID:f5xvLurB
- >>573
じゃあ仮に600MB食うとしようか
どういう構成でメモリを積む?
512+128?単純に512x2でデュアルチャンネル使えばいいんじゃないか?
- 575 :Socket774:2006/10/22(日) 15:35:16 ID:1VXQMMG1
- >>574
hint: シングルチャンネルメモリマザーの存在
- 576 :Socket774:2006/10/22(日) 15:43:47 ID:tax7Ex1j
- なんかありあわせのもので作ってその範囲内でやりくりする派と
コスパそっちのけで契約回線を一秒たりとも空けないように100%使い尽くす派がいて
双方噛みあわない話をしているスレだな。
チムポなんて一人一本しかついてないんだから無駄に落としすぎる
後者のやり方は長期的に見て自分の首を絞めるだけなんだよな。
廃人ユーザー向け従量課金が迫っている今となっては。
- 577 :Socket774:2006/10/22(日) 15:46:53 ID:f5xvLurB
- >>575
今新調してシングルなんて存在するのか
あるのならいくつか教えてくれ
AM2マザーか939マザーで
- 578 :Socket774:2006/10/22(日) 17:09:16 ID:BCBNA+WK
- まあ5000円くらいだしメモリは個人で決めれば良いんじゃない?
放置専用機なら512MBありゃ十分でしょ
そもそも余ったもので作るなんて主張しだしたらこのスレの意味が無くなる
手に入りやすいパーツを新調した場合の構成を考えるスレだと思うんだが
- 579 :Socket774:2006/10/22(日) 21:29:12 ID:RCHoz+ni
- 結局、専用機って2〜3万の中古クラスのスペックでいいの、それとも5万前後のBTOでのスペックがいいの
- 580 :Socket774:2006/10/22(日) 23:12:00 ID:A5eE7v3n
- | |
|_|´)/)
|脂| !,,! 〈
| ̄|з゚(*) 誰かいないかなって覗いてました。
| | )⊃
| | )
| |―J
- 581 :Socket774:2006/10/22(日) 23:22:43 ID:gaTwM832
- 余ってるパーツで組む人もいれば、
余ってないので新調する人もいる。
- 582 :Socket774:2006/10/22(日) 23:45:25 ID:oq7KOpio
- むしろ新しいマシン組んで
今使ってるのを専用機にする
- 583 :Socket774:2006/10/22(日) 23:53:15 ID:yFyITd12
- 価格改定後に3000+→4200+にしたんだけど、
3000+そのまま専用機にしてメインはc2d組んだほうがよかった
X2不安定だしちょっと後悔
- 584 :Socket774:2006/10/23(月) 07:11:01 ID:xwY9U4AF
- >>576
>廃人ユーザー向け従量課金が迫っている今となっては。
だから今のうちに落とせるだけ落としておこうとか
本気で思ってるアホも多そうだなw
- 585 :Socket774:2006/10/23(月) 13:07:26 ID:yGcqcUHd
- CPUはC7とか最適なんじゃね?
- 586 :Socket774:2006/10/23(月) 13:41:50 ID:WYYh8Vmu
- オンボだけでしょ?
単体で売ってないし…
- 587 :Socket774:2006/10/23(月) 14:40:47 ID:yGcqcUHd
- >>586
でもシステム全体で31Wは魅力的じゃね?
- 588 :Socket774:2006/10/23(月) 14:46:33 ID:B3o4CcnM
- 約5000円で買った中古
Pen3 700 512MB 40G
外付けのHDDがいるけどパソコン自体は35Wで働いてくれてる
- 589 :Socket774:2006/10/23(月) 16:04:34 ID:tNIrw7OA
- >>588
俺もpen3 512MBだけど、いろいろファンだのSATAカードだのHDD4つだので57Wになっちゃった。
- 590 :Socket774:2006/10/23(月) 17:25:43 ID:9FFuasR/
- ●CPU Celeron-1.7GHz
●メモリ DDR SDRAM-512MB
●HDD IDE-30GB
●グラフィック
●ドライブ FDD, CD-ROM
●インタフェイス USB2.0*4, SCSI, D-SUB
●ネットワーク接続 LAN
専用機ならこれだけのスペックなら安く買えるし十分でしょう
キャッシュ用のHDDならUSB2を使ってテラボックスとかでまかなえばいいし
- 591 :Socket774:2006/10/23(月) 18:59:01 ID:7rjPeNW+
- なんで藁セレ?
- 592 :Socket774:2006/10/23(月) 19:06:35 ID://YWg8U9
- semp3200+
mem1GB
160GB
の中古が24000円だった
- 593 :Socket774:2006/10/23(月) 19:43:35 ID:QXYbLN4F
- 普通に買うのとそう大差無いような気がするが
- 594 :Socket774:2006/10/23(月) 20:24:27 ID:9FFuasR/
- 専用機って新しくOSを買う必要ないんでしょ
今使ってるPCのCドライブをコピーしてそれを使えばいいんでしょ
- 595 :Socket774:2006/10/23(月) 20:45:17 ID:5jmC5zdK
- オススメDVDショップ
http://www.enjoys-changing.com/
- 596 :Socket774:2006/10/23(月) 21:24:33 ID://YWg8U9
- >>594
俺は割れ2000だお
nliteで削ってるからあまりmem消費しないお
- 597 :Socket774:2006/10/23(月) 21:36:17 ID:6Lu5A80r
- Linux上で動くP2PならOSタダでいけるんじゃね?
- 598 :Socket774:2006/10/23(月) 21:36:44 ID:QXYbLN4F
- Torrentならいけるなー
- 599 :563:2006/10/23(月) 23:45:14 ID:EhQbTkHr
- >>567
【CPU】 754 semp 3000
【クーラー】 刀
【メモリ】 Bulk 512GB
【M/B】 albatron K8M800-754
【HDD】 余ってたやつ3台くらい
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 無し
【NIC】 GbE-PCI2
【ケース】 貰い物
【電源】 鎌力
VNC越しに操作してるのでモニタ、キーボード、マウスは未接続
- 600 :Socket774:2006/10/24(火) 08:13:40 ID:z7fInb+6
- >2000はリモートデスクトップがないんだっけ?
サーバ版のが良いような気がするけど。
- 601 :Socket774:2006/10/24(火) 08:24:52 ID:J49nfwvY
- VNCなり使えばいい話では
- 602 :Socket774:2006/10/24(火) 09:34:01 ID:f8njA7Zp
- >>563
超遅レスだけど、
>>ローカルに持ってくる意味が分からん。
これ本気で言ってるなら。
エロで飛ばし見、早送りしまくりで数十以上のファイルみると
LAN越しだと遅くてイライラする。風呂でも言ってる間に
ローカルに持ってきてシークしたほうが快適だから、漏れはそうしてる
こういうやつもいるってことで。
- 603 :Socket774:2006/10/24(火) 09:47:41 ID:z7fInb+6
- >602
自動で転送するようなスクリプトをスタートアップにでもいれとけばいいんじゃ?
net useとxcopyだけでいいじゃん。
- 604 :Socket774:2006/10/24(火) 09:52:32 ID:HA1rcE3G
- >>600
だな。
SiSは負荷に強いってホント?
専用PCでSHAREとBTを同時起動して、Gb直結のネットワーク越しに
メインPCでエンコしてるんだけど、専用PCに負荷が掛かるとガクンと
メインPCへの転送スピードが落ちる。お金があれば64bitのAll SCSIで
対応M/B使って組みたいけど、取りあえず専用PCのM/BをSiSに代え
たら幸せになれるかな?今、Asusから安いの出たんだよね。
845PE+1024MB+2.4B(専用PC)
NF4+1024MB+OP170(メインPC)
- 605 :Socket774:2006/10/24(火) 09:53:14 ID:f8njA7Zp
- >>602
なんで漏れにアンカーついてるのか意味がよくわからんけど、
もれが言ってるのは移動するか、専用機にそのまま置いて見るか、ってだけの話ね。
専用機でHDDゴリゴリDLしながら見ると遅いし。
まぁ、自動で転送されても、起動するたびにそれじゃ、
動画とか見る気がないときに、勝手にコピー始まってうざそうだからいらないや。
- 606 :604:2006/10/24(火) 10:02:01 ID:HA1rcE3G
- >>605
あぁ〜、同じような方がいた!
わらひも少しでも動作を快適にしたいのです。
- 607 :Socket774:2006/10/24(火) 12:23:56 ID:2DmPkqVO
- >>602
それは貴方の環境に問題あるのでは?
少なくとも自分は動画再生程度まったく問題ない
- 608 :Socket774:2006/10/24(火) 13:26:32 ID:g0l6YymI
- ところでわざわざ専用機作るってなんかメリットあるの
一台のPCを性能よくすればいいんじゃないの
- 609 :Socket774:2006/10/24(火) 13:27:45 ID:D9tiDkT2
- 落としたゲームやエロ動画を最高のfpsでプレイ・再生したいんだろ
- 610 :Socket774:2006/10/24(火) 13:33:38 ID:ZeMzzSx9
- >>608
じゃあ一台のPCを性能よくして使ってみよう
まずセキュリティ面ちょっと不安だね専用機として隔離することによって少しは安心だね
そして一台のPCの性能をよくするとそれなりのCPU使うだろうから電気代上がるだろうね
他にも環境によればデメリットがあるだろうね
- 611 :Socket774:2006/10/24(火) 14:11:15 ID:9HaXfkTg
- FAQ
Q どうして専用機をわざわざ作るの?
A 1 ケツ毛バーガーや同志社大卒国税庁職員のようにならないため
2ファイル共有ソフトの特性である回線つなげっぱなしによる電気代をできるだけ安くさせるため
- 612 :Socket774:2006/10/24(火) 14:31:07 ID:ZeMzzSx9
- >>611
まとめ乙
- 613 :Socket774:2006/10/24(火) 16:16:20 ID:g0l6YymI
- >>611
次スレのときのテンプレに使えるな
- 614 :Socket774:2006/10/24(火) 16:20:55 ID:g0l6YymI
- >>610
dクス
とりあえず大まかなメリットはわかった
- 615 :Socket774:2006/10/24(火) 18:05:34 ID:p7OC5P+a
- It all returns to nothing
It all comes tumbling down, tumbling down, tumbling down
It all returns to nothing
I just keep letting me down, letting me down, letting me down
- 616 :Socket774:2006/10/24(火) 18:10:35 ID:OgfVmYPo
- >>615
自決せよ。
- 617 :Socket774:2006/10/24(火) 18:16:04 ID:JE65ROZo
- おまいらは流出して困るようなもんないだろ
- 618 :Socket774:2006/10/24(火) 18:23:44 ID:g0l6YymI
- >>617
ないなw
むしろオレが突然死んでしまったときにHDDの中身をチェックされたとき困る
- 619 :Socket774:2006/10/24(火) 18:26:15 ID:J49nfwvY
- 死んでるんだから何見られようが関係ねーじゃんw
- 620 :Socket774:2006/10/24(火) 18:31:34 ID:eT4YFueF
- 今>>619が確信をついたw
- 621 :Socket774:2006/10/24(火) 18:32:26 ID:+iXWZBYm
- せめて、親が悲しむようなことだけはするなよ
- 622 :Socket774:2006/10/24(火) 18:42:17 ID:lYR41hSA
- どうしても無線で使いたいのですが、安定した
アクセスポイント又はルータ機器って何がありますか?
- 623 :Socket774:2006/10/24(火) 18:47:37 ID:p7OC5P+a
- 最後は・・・どうか、幸せな記憶を。
- 624 :Socket774:2006/10/24(火) 18:47:49 ID:ZeMzzSx9
- >>622
無理
スレ違い
- 625 :Socket774:2006/10/24(火) 19:13:26 ID:784/YTaU
- メインPCの劣化を防ぐって名目はないの?
- 626 :Socket774:2006/10/24(火) 19:14:57 ID:St2Dvfxr
- システムドライブ2.5インチHDDはどうでしょうか?
(キャッシュドライブとその他はそれぞれ外付けHDDにするつもりです)
2.5インチは連続稼動に弱いと聞きますが。。。
- 627 :Socket774:2006/10/24(火) 19:16:53 ID:ZeMzzSx9
- >>625
まぁそれもあるね
メイン落ちたら何も出来なくなるってのは痛い
それなら専用機を立ててファイルは見れなくともファイルを常に落とせるほうがいい
>>626
勝手にすればいいが2.5をシステムに使うメリットがない
ノートなら仕方がないが
- 628 :Socket774:2006/10/24(火) 19:27:26 ID:f8njA7Zp
- 2.5インチ+箱で、すこし静かになる、はずだよ。
わかるかどうかは人それぞれだけど。
ただ24時間運用で耐久性がどうなのか、
3.5インチHDD1台へったところで静かになってるのかも不明。
HDDにアクセスがないと止める設定にしておいて、
やっぱり耐久性がきになる。
>>625メインPCが爆音ゲームマシンでつけておきたくない、とか
他作業がメインだけどで、回線全開でny、share、toreentつけたまま作業すると
HDDアクセスしまくって重くなるのがダルイ、ってのもあるね
うちでは専用機はHDD以外、あまり物寄せ集め。
- 629 :Socket774:2006/10/24(火) 19:33:43 ID:ZeMzzSx9
- 実際HDDの騒音ってどんなものだろう?
安物アルミケース使わない限り共振はしないだろうし
そこまで近寄らない限り回転音は気にならない気がする
- 630 :Socket774:2006/10/24(火) 19:39:13 ID:8+pXwp4y
- 俺の場合HDD自体の音よりも、HDDに付けてるファンの音がうるさくて困る
そろそろ涼しくなってきたし止めるかね
- 631 :Socket774:2006/10/24(火) 21:59:29 ID:OMBbajMn
- ゴム板でぶらさげるとかしないと、鉄製ケースでは振動が結構ある
むしろ2.5でシリコンワッシャーかませれば結構イイ感じ、無論Cドラだけ
Cache用には大容量でATA・SATAカードでもつけたらもっとイイ感じ
結合データ用と使い分けてるそんな俺は既にペタに手が届く(σ´Д`)σ
- 632 :Socket774:2006/10/24(火) 22:07:28 ID:C82Z89SE
- >>631
とりあえず落ち着け
ペタはテラの千倍だぞ
500ギガのHDDが2000個
一つ2万円としても4000万円だぞ
- 633 :Socket774:2006/10/24(火) 22:14:23 ID:eXk4xWkY
- >>631
ペタってすげえなそりゃ
1PB=1000TB=1,000,000GB
500GBのHDDで2000台分もかよ
- 634 :Socket774:2006/10/24(火) 22:25:34 ID:OMBbajMn
- >>632
まあ、誇張かもしれんが6TBは逝ってるマジで
本当にHDDばかりが鯖兼物置で重なってるぞ、地震が一番怖いw
- 635 :Socket774:2006/10/24(火) 22:31:51 ID:J49nfwvY
- ちょwwwwww
6Tと1000Tは全然ちゃうwwwwwww
- 636 :Socket774:2006/10/24(火) 22:36:36 ID:eXk4xWkY
- 994TB、倍率にして166.666・・倍もの差を「誇張」で済ませる香具師は今まで見たことがない
- 637 :Socket774:2006/10/24(火) 22:48:12 ID:HTPMLFxB
- キタッス!!!!はは!!!!!!
マジでキタッスktkr!!!!キマスタングコレ!!!!wwwwww
やべーっすコレwwwwwほんとうの意味できたっすこれwwwwwwあーきたなこれwww
1000TBやべーwwwwwwwキタwwwwwwwきすぎたwwwwwwww
これはいいwwwwwwwwwwwまさにファイナルベントwwwwwwwwwwwwwwww
大好きですこういうの!!!wwwwwwwwwwwwwwwwエロスギングスwwwwwwwwwwwwwwwww
- 638 :Socket774:2006/10/24(火) 23:17:53 ID:ZeMzzSx9
- なんかおもしろいのが沸いたな
6TBあってもそれを全部稼動させる電力無駄すぎる
接続するにしてもせめて数台までが限界
- 639 :Socket774:2006/10/24(火) 23:29:35 ID:Nyqv1i2a
- 1秒パソコン破滅事件
- 640 :Socket774:2006/10/24(火) 23:44:21 ID:HQ1SoRxB
- >>638
>6TBあってもそれを全部稼動させる電力無駄すぎる
P2Pでそんだけ稼動させている人間に言う言葉ではないな
中身しらんけど
- 641 :Socket774:2006/10/24(火) 23:45:16 ID:ZeMzzSx9
- >>640
日本語でおk
- 642 :563:2006/10/24(火) 23:55:55 ID:VKYRjLsM
- >>602
> 数十以上のファイルみると
コレは同時に全部開いて見てるって事か?
そうじゃなきゃ、お前の環境がおかしいだけじゃね?
動画再生ソフトがやたら重いの使ってるとか、無線で速度ガタ落ちとか。
ちなみにうちは599でも書いたがメインマシン-専用機間はギガビットイーサーで有線接続だ。
で再生はBsPlayer & ffdshow使ってる。プレイリストに色々突っ込んで連続再生も問題なし。
- 643 :Socket774:2006/10/25(水) 00:25:39 ID:MvC7DKr2
- 動画再生といえばMPCだろ
- 644 :Socket774:2006/10/25(水) 00:33:40 ID:pQF1qaGH
- いえいえ、RealPlayerですよ
- 645 :Socket774:2006/10/25(水) 01:56:17 ID:HgFHF/4l
- realのコーデックを突っ込んだMPC使ってる
- 646 :Socket774:2006/10/25(水) 01:59:16 ID:m4aPaWS6
- GOM
- 647 :Socket774:2006/10/25(水) 04:15:21 ID:egyiEErz
- >>622
低速DSLか鬼規制のISPに乗り換えればどんなルータでもおk
下り実効5Mの家の回線だと同時セッション少ないしウンコレガの安物でも超余裕だ畜生
safenyとかで名前解決させたらたちまち落ちるけどな
- 648 :Socket774:2006/10/25(水) 06:18:37 ID:AL6cOURk
- 専用機PCとメインPCと二つPCがあれば余計に電気代かかるんじゃね?
一台のPCですべてまかなえば一台分の電気代ですむじゃん
- 649 :Socket774:2006/10/25(水) 06:19:30 ID:kc35Myvq
- ダウソ廃人に常識を求める方が非常識
- 650 :Socket774:2006/10/25(水) 06:47:32 ID:4VkUwxBY
- >>648はバカ丸出し
- 651 :Socket774:2006/10/25(水) 06:54:15 ID:DAhaL36a
- きっと24時間起きてPC使ってるんだな。
- 652 :Socket774:2006/10/25(水) 07:22:43 ID:EBLfKL67
- 300W食うメインマシンと100W食う専用機
時々しか起動したないメインマシンと常時起動の専用機
そうだね余計電気代がかかるね…?
- 653 :Socket774:2006/10/25(水) 07:31:38 ID:3LCcvow+
- メインも専用機3台もサブ2台も常時起動の俺、変態
- 654 :Socket774:2006/10/25(水) 09:00:43 ID:DBCeozLb
- 中古のメーカー製を専用機にしようと思ってるけど
HDD1個だからつらいなぁ…安いのが魅力なんだけど
貧乏は辛い
- 655 :Socket774:2006/10/25(水) 10:20:28 ID:JYTYgZxm
- NCQはあったほうがよいか?
- 656 :Socket774:2006/10/25(水) 10:24:39 ID:KIqZCR8H
- キャッシュドライブはCQ使ったほうがよさそう
- 657 :Socket774:2006/10/25(水) 13:20:46 ID:zaqDMd2c
- 専用機とはいえチェックはしたほうがいいな。
再起動してたの気づかずに長い間放置してたから
それと専用機ほどOSは新しくちゃんとしたの入れたほうが安定度はますな
- 658 :Socket774:2006/10/25(水) 13:47:22 ID:/eHoTP8v
- >>626
つ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/hgst.htm
- 659 :Socket774:2006/10/25(水) 20:27:44 ID:tpWCQ8ZQ
- やはり専用機は必要かもな。
最近、Cドライブまでもっさりしてきた
- 660 :Socket774:2006/10/25(水) 20:47:55 ID:wqhdKl2d
- 専用機、必要か〜確かにサブ機なのに、ゴリゴリさせてたらいざというとき駄目になるかな
通販で買うと中古品ならどの位のPCがいいかな?
- 661 :Socket774:2006/10/25(水) 21:11:29 ID:tpWCQ8ZQ
- >>660
中古買うならいっそのことBTOで安く済ませて買ったほうがいい
- 662 :Socket774:2006/10/25(水) 21:14:25 ID:Fn/koRcu
- 中古買うなら5000円以下の河童PenIII
IDEカードでも挿してHDD乗せまくれ
- 663 :Socket774:2006/10/25(水) 22:10:10 ID:593aGIHC
- 誘導されて来ました
このスレざっと見てみたら、専用マシンなのに割とリッチなCPUを積んでる人が多くて驚きました
回線が速くて気を使ってるのでしょうか…
私の環境は回線速度が実測30MHz、OSはWin2kの予定で、操作はvncを通して別マシンでやるつもりで
(接続してないときもvncサーバーは立ち上げっぱなし)
shareを走らせようかと思ってるのですが、CPUクロック数百MHzの世界だと厳しいですか
- 664 :Socket774:2006/10/25(水) 22:23:34 ID:aLRtT81i
- 回線30MHz?
路地穴でも持ってるのか?
ADSLはP2P遠慮してもらいたい。
- 665 :Socket774:2006/10/25(水) 22:25:28 ID:24YlHS3/
- >>663
>CPUクロック数百MHz
変換時に落ちる可能性が高い。
- 666 :Socket774:2006/10/25(水) 22:31:39 ID:8UdLKOQ9
- RADEON全品半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 667 :Socket774:2006/10/25(水) 23:53:09 ID:sVqkPwwe
- >>563
>>602
たぶん使い方と、気の短さの問題だと思うよ。コーデックの違いとかね。
家もGbEで有線接続だけど、数十個の1時間程度のエロ動画を1本10秒程度で
適当にシークバーを何箇所かクリックして移動してチラ見して、今日の抜き動画を
選ぶときに確実に体感で余裕で遅いよ。変わらないとか言える神経が理解できないから
使い方の違いなんだと思う。前のマシンでもそうだし、そうなんじゃないかな
ちなみに漏れは563が使ってるVNCとか遅くてイライラするから耐えれない派ね。
専用機は563とおなじSempでVGA刺し、HDDもSATA。メインは今C2D6300
536はIDEだけど気にならない?低速回線?
HDD別チャンネル、別物理ドライブにしてもIDEで、DLUL速度でるとつらい気がするけど…
- 668 :Socket774:2006/10/25(水) 23:55:55 ID:BS4DIP4A
- アフォ
- 669 :Socket774:2006/10/26(木) 00:02:06 ID:7HYoUTu5
- たしかにソコまでこだわるとアフォだなw
エロパワースゴスw
- 670 :Socket774:2006/10/26(木) 00:06:38 ID:liB2Edoe
- エロ動画は複数起動するだろ?
>>669
IDがようつべぽい
- 671 :Socket774:2006/10/26(木) 00:24:37 ID:FmM2cins
- 光学ドライブはOSインスコのときのみ、メインから借りるとあるが
みんな実際ネジ外してちゃんと付けてるのかな?
両方PCケースをオープンにして向かい合わせにし、
IDEと電源のケーブルだけ専用PCから繋げばいいのかとも思う横着な俺
そもそもHDDにOSインスコってのは
一般的に組み上げてからやるものなのでしょうか?
- 672 :Socket774:2006/10/26(木) 00:32:12 ID:d7EVFPxl
- 漏れはネットワークインスコしたから光学系はなんもついてないな
- 673 :Socket774:2006/10/26(木) 00:42:19 ID:Bq0y3iAB
- エロ動画って殆どSDだから、たとえ磯ものでも数Mbps程度でしょ?
リモートでシークが遅いのはどっかに障害を抱えてるとしか思えん
- 674 :Socket774:2006/10/26(木) 00:42:43 ID:M6UrCkCL
- 最初の一回きりの話なんだから
どんな方法使ったって入ればいいじゃん
- 675 :Socket774:2006/10/26(木) 00:49:47 ID:WP/hRaXZ
- やっぱり常時稼働だと電源もいいのをつけてるの?
- 676 :Socket774:2006/10/26(木) 01:13:27 ID:Bh2dfnYM
- エロ動画は3台で同時に見て抜いてる
一回やってみろ
- 677 :Socket774:2006/10/26(木) 02:00:28 ID:+SYb41Fv
- >>673みたいな奴はそういう事をやった事ないか
セロリンと64比べても体感は変わらないとかいう奴のどっちかだろ
- 678 :Socket774:2006/10/26(木) 02:10:48 ID:mnibqS/q
- VNCで遅いって感じるヤツは、よっぽどせっかちか、サーバー側のスペックがショボイか
VNCのvideohookdriver入れてないかだと思うんだが、そこんとこどうよ?
- 679 :Socket774:2006/10/26(木) 03:41:27 ID:ZhS6D07o
- そらそうだろ、せっかちってか普通だろ?
漏れだって、VNCでフックドライバ入れても
余裕で遅いと思うよ。
普通にキーボードつけてデスクトップ弄ってるの
よりは当然遅いし。
むしろそれで遅いと思わないのは最初からあきらめてるか
遅いPCしか触った事ないからじゃないの?
- 680 :Socket774:2006/10/26(木) 07:17:22 ID:p6VwZOs/
- >>678
どのくらいだと十分のスペック?
俺はpenV700で「まあ、使えないことはないか」って感じだった。
- 681 :Socket774:2006/10/26(木) 07:56:12 ID:m1Fknqdt
- >>675
安い電源で常時起動してた。帰宅したら落ちて停止してる。
電源のコンデンサー爆発してますた。
>>680
ISDN?ADSL?そのスッペクじゃ光でDLULフルフルで終わるお。
BTとShareの同時起動したらVNCなんか使えない罠。
軽い処理で済んでる人と重たい処理させてる人がいるから
同列にしては語れないと思うにゃ。
個人的には>>667、>>679に同意にゃので、せっかちさんには
専用機もスッペク重視かのぅ。ホントSCSI鯖でも入れたいなり。
- 682 :Socket774:2006/10/26(木) 08:17:45 ID:MbWwDDHa
- 動画再生でもたつくとか言ってる奴はCPUとNIC見直せ
- 683 :Socket774:2006/10/26(木) 09:37:28 ID:IpT7GAng
- どんなに高速化したってリッチなメインマシンのローカルにおいた場合との差は埋めがたいって話だろ。
- 684 :Socket774:2006/10/26(木) 11:17:43 ID:MbWwDDHa
- 違うもん!高速化すれば動画再生で人間に判断できるほどの差はないって話だもん!
- 685 :Socket774:2006/10/26(木) 12:34:22 ID:vOnmXFij
- >>684
おまえそのべしゃり方、普通にキモイ! いっぺん氏んどけ!
てか専用機組むんなら必要最低限の構成に汁!
俺は
WinXP 2b nLiteカスタム
Share ビッコメ VNC
CPU:明日論XP2600
メモル:512 non ECCHDD:システム(80G)、ULDL用(80G)、キャッシュ(300G)
どうよ?VNCと洒落、ビッコメ同時起動しても快適だぜよ、ボンクラ犯罪者共!
- 686 :Socket774:2006/10/26(木) 12:44:46 ID:WxOGFm8r
- ケツ毛の子は生きてるのだろーか?
- 687 :Socket774:2006/10/26(木) 13:45:21 ID:brKqUFrf
- おまえら何いってんのさ
楽しい?俺も混ぜてくれよ
- 688 :Socket774:2006/10/26(木) 15:05:27 ID:WxOGFm8r
- 取り敢えず、極悪素人面接1を放流するんだ。
- 689 :Socket774:2006/10/26(木) 16:26:05 ID:wYwA3mSk
- あとHDDのキャシュも大きいのがいいな。
小さいのだともっさりしてくるし。
それと海門とWDも避けたほうが無難かな
- 690 :Socket774:2006/10/26(木) 16:34:25 ID:d7EVFPxl
- 通はサムソンしかないな
- 691 :Socket774:2006/10/26(木) 17:20:47 ID:mrarL5E+
- いざという時は叩き割っても損した気分がないしね…って、オイ!
- 692 :Socket774:2006/10/26(木) 21:06:19 ID:JghIHHDG
- 440BXの専用機で、洒落・ny・nypを同時起動し、今まで三種ともそれなりにファイルが落ちて来てた。
ところが最近、急に洒落だけが殆どDLしなくなってしまった。接続が切れる訳じゃないんだけど速度が出ない・・・
どなたか原因を想像出来る方、アドバイスいただけませんか?
- 693 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 21:18:15 ID:tzxdOs39
- >>692、OS再インスト。
- 694 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 21:21:06 ID:tzxdOs39
- M7NCG 400Ver.7.2
GeodeNX1500
CrucialMicron512MB×3(ブリスターパック)
SeaGate3250824A250GB×2
これだけの、パーツが、あるっが、残りの、ケース、グラフィックカード、
CPUクーラー、っがない。
ハゲっが。組めねぇ。ハゲっが。
どうっだ?この、構成。逝っておくが、これっを、ny専用にする。ハゲっが。
グラフィックカードっは、玄人志向GeForece6200A256MBっを、考えている。ハゲっが。
メモリ、なんっで、3本っか、わかるっか?ハゲっが。
メモリスロットが、3つ。全て埋めてやる。ハゲっが。1.5GB。ハゲっが。
CPUっは、ファンレス可能だが、ちょっと、非力。その、非力に、XPSP2っで、ノートンインターネットセキュリティ、
ってゆーっか、もう、ノートン先生を、まるごっと。っでも、それしたら、っさすがに、アレか?っで、
そのまま、nyっと、shareっを、入れる。するっと、どうっだ?
キャッシュ、変換、しながら、nyUtilの、自動検索ボタン連射機能、設定1秒。
これっを、全て同時、ってゆーっか、デフォルトで。するっと、どうっだ?かなり、キツイ負荷っが、ますぃ〜ん、
に、かかる。ますぃ〜ん、特に、CPUっは、もう、ハァハァ。漏れのために、必死に、行動する。しかし、圧倒的な、負荷が。
現在、MobileAthlonXP2200?っで、メモリ、512っだっが、nyっが、キャッシュ変換、始めて、同時に、他の、作業、
するっと、nyっが、落ちるね。ハゲっが。まぁ、検索ワード、かなり、多くしてるけど。ハゲっが。
それっを、GeodeNX1500、いわっば、Athlon1Ghzっで。さぁ、萌える。萌えるよ、漏れのために、必死に、尽くそうと、する、
っが、圧倒的な、負荷。
ハァハァ。うさだ様ぁあああああああああああああああああ、っと、絶叫、している、CPUっが、目に浮かぶ。
しかし、漏れは、素晴らしい、旦那様だから、CPU負荷を、メモリの、搭載容量っで、
なんっとか、かばーしてやろうと、する。助け舟を、出してやっているわけだ。っで、ますぃ〜ん、全体で、っは、どうなるっか。
CPUだけっでなく、PC自体、っが、漏れの、牝牛奴隷。ハゲっが。萌える。萌えるよ。ハゲっが。
こういったのっを、萌え、っというんだ。ハゲっが。安易に、萌え、っとっか、使いやがって。ハゲっが。
- 695 :Socket774:2006/10/26(木) 21:24:08 ID:liB2Edoe
- shareはプログラムの作り悪いよ
なんであんなに周期的にブロックするかな
- 696 :Socket774:2006/10/26(木) 21:28:00 ID:liB2Edoe
- ブリスターパック ハゲっだけ読んだ
- 697 :Socket774:2006/10/26(木) 21:33:39 ID:wQHl3wSp
- オンボビデオにCnQ有効なCPUでOKだな
- 698 :Socket774:2006/10/26(木) 21:46:19 ID:QNqWV0GM
- ハード買う金あったらコンテンツに金払え糞ども
- 699 :Socket774:2006/10/26(木) 22:03:57 ID:mrarL5E+
- コンテンツ?
ノーノー、コンテェンツ。
おーけー?
- 700 :692:2006/10/26(木) 22:56:56 ID:JghIHHDG
- うさださん、アドバイスどうも。
C:はOSだけで、別HDDに3本とも入れてるんだけど、OSが微妙に壊れてしまったんですかねえ。
今度試してみます。
- 701 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 23:17:27 ID:tzxdOs39
- >>700=692、OSだけじゃなく、nyっも、。shareっも、クリーンインストール。データだけ、退避させて。
恐らく、ny、share用に、OSやら、入れなおしてないだろ?
- 702 :Socket774:2006/10/26(木) 23:19:33 ID:oCDAMiQV
- うさだがさん付けされてるの初めて見た
- 703 :Socket774:2006/10/27(金) 00:43:52 ID:+J0yC3aY
- オイラのWinny専用機
DELLのPowerEdge420
Pentium4_520,DDR2-533_1GB,HDD:80GB+250GB,WinXP_Pro
この程度のスペックでは、ノートン先生がんばり出すとかなーり遅いので
今度PowerEdge_440,Xeon3040搭載機に交換予定だす
- 704 :Socket774:2006/10/27(金) 01:16:32 ID:I1AVD+i/
- うさだはギコナビ使いなのか。
因みに、トリップ含めてイメージ検索したら、
一つだけあった。以外に可愛い奴だ。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%A0%E8%90%8C%E3%81%88%20%E2%97%86HkEgRy0Iso%20&hl=ja&lr=&newwindow=1&safe=off&rls=GGLJ,GGLJ:2006-39,GGLJ:ja&sa=N&tab=wi
- 705 :Socket774:2006/10/27(金) 02:05:33 ID:J4oOS001
- >>703
俺もSC420だけど、メモリが256・・
ふつーのDDR2 4200でいいのかな??
- 706 :Socket774:2006/10/27(金) 02:51:52 ID:+J0yC3aY
- >>705
ふつーのとはnonECCってこと?
ならば、ふつーのDDR2-533で無問題
667はいけるかどうか不明
- 707 :Socket774:2006/10/27(金) 11:23:36 ID:wGfwID3B
- >>706
さんくす!
お金握りしめてかってきます
- 708 :Socket774:2006/10/27(金) 11:27:32 ID:AOBFvtqf
- >>706
SC420はDDR2の400か533だけだった希ガス(公式で667対応してないとかだったような)
DDR2で400(PC3200)なんて他に流用利きにくそうだし。
ECCとnonECCは混在不可
確かこんな感じ、うろ覚えでスマン
現在Pen4だけはずしてメインに使用、だがこれでWinnyは無理だ
うるさすぎて付けっぱなしにしとけない。
某1kマザーの370マシンが専用機、でもキャッシュ変換中に接続が一時的に切れるのが難点か・・。
- 709 :Socket774:2006/10/27(金) 16:33:20 ID:jH7TEFo4
- ところで電源は500くらいあったほうがいいよね
- 710 :Socket774:2006/10/27(金) 18:33:57 ID:VZ6YqPuh
- ASUSTeK、160GB HDD内蔵の無線LANルーター
〜DLNAとBitTorrentに対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/ask.htm
- 711 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/27(金) 18:58:36 ID:M8+QVHeE
- >>704、そうだ。ハゲ。
ところっで、OS専用ドライブを、考えているわけだが。
OSなんて、正味、30G程度有れば、十分過ぎるし。
かといって、今時、30G探すのもアレだし、遅いし。どうしたものか?ハゲっが。
- 712 :Socket774:2006/10/27(金) 19:16:03 ID:jH7TEFo4
- >>711
ところで電源は500くらいあったほうがいいよね?
- 713 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/27(金) 19:18:46 ID:M8+QVHeE
- 電源ファンレス、どうやるか、知ってるか?ハゲ。
1800円くらいで、電源を連動させる、ツールがあるんだよ。ハゲ。それを、使う。ハゲっが。
- 714 :Socket774:2006/10/27(金) 19:25:39 ID:4RXsLMED
- ドラゴン直とCFで
- 715 :Socket774:2006/10/27(金) 19:36:07 ID:jH7TEFo4
- >>713
電気代的には一個で済ますのと二個で連動さすのではどっちが安くすむ?
- 716 :Socket774:2006/10/27(金) 21:23:16 ID:W3wg7HWg
- PCよりも、ぽまえらが使ってるルーターが知りたい
俺は不評のNP-BBRL
- 717 :Socket774:2006/10/27(金) 21:27:02 ID:jH7TEFo4
- >>716
で、その不評のNP-BBRL使ってみての感想わ?
- 718 :Socket774:2006/10/27(金) 21:34:52 ID:W3wg7HWg
- >>717
SPI フィルターをonにした状態だと、普通のルーターと比較しても
圧倒的に速度が低下
通常使用においても、負担を一定以上かけるとネット閲覧ですら重くなるという糞
これでも出始めは低価格でそれなりに定評のあるルーターだった。
NECのBR1500Hから乗り換えたのは失敗だったなー
- 719 :Socket774:2006/10/27(金) 21:38:33 ID:QlaFE3Q2
- >>711
37GBのRaptor買えよ。速いぞ。
- 720 :Socket774:2006/10/27(金) 21:42:01 ID:jH7TEFo4
- >>718
BHR-4RVならまだ安定してるかもね
- 721 :Socket774:2006/10/27(金) 21:52:26 ID:jH7TEFo4
- >>716
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158145355/
- 722 :Socket774:2006/10/27(金) 21:54:00 ID:W3wg7HWg
- >>720-721
サンキュー
早速、Amazonのお急ぎ便でBHR-4RVを注文した
明日つくみたいだから、どれくらい差がでるか後でレポートするわ
- 723 :Socket774:2006/10/27(金) 21:59:33 ID:jH7TEFo4
- >>722
おう
レポートよろしく。
- 724 :Socket774:2006/10/27(金) 22:48:22 ID:qfioFmGF
- >>711
CFでいいんじゃね?
2.5inchにする手もあるし
- 725 :Socket774:2006/10/27(金) 22:53:42 ID:2fsfEIhL
- まだXP使ってるからいいけどVistaになったらここいらのアプリケーションをどうするか非常に悩む
Vistaの上でMXやNYやる勇気ないお
みんなどーすんの?
- 726 :Socket774:2006/10/27(金) 22:56:22 ID:QlaFE3Q2
- 何で専用機までVistaにする必要があるんだ?
- 727 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/27(金) 23:03:33 ID:M8+QVHeE
- >>715、同容量っを、2つ。の場合は、当然、ひとつ。
- 728 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/27(金) 23:04:47 ID:M8+QVHeE
- ルーターの、最良?
マイクロ総研に、決まっている。ハゲっが。
お前ら、マイクロ総研、知らんっだろ?ハゲっが。これだから、素人は。
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148257906/l50
マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095972654/l50
- 729 :Socket774:2006/10/27(金) 23:11:20 ID:yJZZwuQg
- ルータなんてゴミ
最低でもL3スイッチにしろ
- 730 :Socket774:2006/10/27(金) 23:35:54 ID:AOBFvtqf
- 以前マイクロ総研っていうかOPT-GFive欲しかったから見てたんだけど、
OPT100と90は蟹チップらしいことがスレに書いてあって一気に購買意欲が失せた。
WANとLANがGiga対応ルータでまともそうなの少ないのにこれはどうなんだろ
まだ調べてないけどGFiveも蟹だったら萎える
高いのに蟹とかありえないだろ
- 731 :Socket774:2006/10/27(金) 23:47:02 ID:AOBFvtqf
- http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/09/03/
写真12
“-32”でわかる通り、32bit PCIで接続されるGbE MAC/PHYを統合した製品。
最近ではPCのマザーボードによく搭載されており、安価な製品なのに「ギガビットイーサネット搭載」と書いてあると、大体はこのチップが載っていたりする
調べてみたらすぐに出てきた。
やっぱ蟹さんだった・・。
3万くらいする割りにこれか・・・3万を超えそうだけどPenMとかでIPnuts用のPC組んだ方がいい気がしてきた。
- 732 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 00:13:01 ID:N2XiQHeH
- >>730=>>731、マイクロ総研に、メール撃て。
マイクロ総研は、純国産メーカー。要望を、聞き入れる確立高し。
ってゆーっか、>IPnuts用のPC組んだ方
組めんのか?ハゲっが。マジで、組めるのか?OSっは?アプリは、何使う?マジで。
- 733 :Socket774:2006/10/28(土) 00:21:20 ID:X9SZA+44
- ID変わってそうだけど731です。
そうだなぁ・・要望送るのもいいかもしれない。
というか今専用にしてるやつを光回線にしたらIPnutsにまわすつもり。
最初そのつもりで組んだし。
eoの1G回線引くとしたらGbeにしないといけないからその時はまた変更するが。
組むっていうかOSっていうか、その質問の意図がよくわからないんで参考サイト(てかテンプレ?)
見てきてくれ。
http://ipnuts-ext.sourceforge.jp/wiki/
- 734 :Socket774:2006/10/28(土) 00:25:41 ID:r9jo3Vjz
- フロッピーディスク1枚でおk
ゼロ円でできるブロードバンド・ルータ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router/router01.html
- 735 :Socket774:2006/10/28(土) 00:43:17 ID:XSN/o1+4
- G5だけど全く問題ないぞ
- 736 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 01:11:54 ID:N2XiQHeH
- >>733、>>734、読んでないが、組んで、HDDっを、フォーマットとか、する前に、OS代わりに、それを、
入れれば、OKなのか?ハゲっが。
- 737 :Socket774:2006/10/28(土) 01:20:22 ID:X9SZA+44
- >>736
つまり全然読んでないってことか。
HDDでも使えるが別にHDDいらん。
OSもクソも何も、PCをルーターにするだけ。
まぁ大まかには合ってるんだがそれ自体がOS
Windowsばかり使ってる俺が言うのもアレだがWindowsだけがOSでもパソコンでもないぞ。
- 738 :Socket774:2006/10/28(土) 01:27:52 ID:KKNTITcI
- >>733-734
おもしろそうだなぁ
最近MN8300Wの調子悪いからいいかも、問題は無線か
- 739 :Socket774:2006/10/28(土) 01:38:38 ID:r9jo3Vjz
- 参考データ
382 :login:Penguin [sage] :03/02/19(水) 02:48 ID:mj3ph0rv
Linuxについてはド素人なのですが、好奇心からセレ466マシンと
1FDパッケージの組み合わせでルタ作成に挑戦してます。
以前は鱈セレ1.3GにW2KのICSで30Mbps強というスループットでした。
[回線]Bフレッツ新家族
[ルタ機]バリュースターのスリムなヤシ、セレ466+メモリSDR64M一枚、NIC82558x2
[鞍機]Athlon皿1700+、メモリDDR512M、NIC82550
[計測]rbbtodayで朝6:30頃何回かw
1:Mosquito(IPnuts3.4)・・・33Mbps ( ´∀`)まあこんなもんね
2:floppyfw2.0.4・・・42Mbps ( ・∀・)おお?結構違うぞ
3:Bering1.0stable・・・73Mbps キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
つうことで、Beringで稼動させてます。カーネルモードpppoeは速かった…
ルタ用NICは蟹とSISも試してみましたが、あまり変わりませんでした。
- 740 :Socket774:2006/10/28(土) 01:51:36 ID:K+77IV2U
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
- 741 :Socket774:2006/10/28(土) 02:05:36 ID:X9SZA+44
- >>738
今は無線で使ってるんだけど光導入となったら俺の部屋に回線引いてもらって1階を無線LANにするつもり。
以前、今使ってるADSLモデムにルータ機能があるの知らずにそれに無線ルーター使ってた。
まぁ2重ルーターだったんだけどね。ポート開かないからおかしいとは思ってたんだけど。
今はルーター機能だけオフにしてハブモードで無線だけ使ってる。
なので無線機能追加するのもたぶんすぐできるんじゃないかと思うけど。
あぁ・・・コンセントが余計必要になるっていう問題は残りますけどね。
単純に機械が1個増えるわけだから。
他に色々方法あるだろうけど詳しくないんで。
やや脱線気味だが専用機の速度をだすための話題と割り切ってスルーしてくれれば。
- 742 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:41:20 ID:N2XiQHeH
- >>737、記録媒体、どうするんだ?ハゲ。読み出しが必要だろ?フラッシュメモリっとかっか?ハゲ。
- 743 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:45:47 ID:N2XiQHeH
- ハゲドモ、お前ら、宅内配線環境、どうなってる?
漏れが住んでいる、ところは、家のやつ等の、マンションで、
インターネット対応型。っといわれるマンションだ。
配線集約基盤っというものがあり、そこに、ISPからきたものをつなげる。
そこを、経由して、各部屋に、LANっがはしっている。
っで、コンセントに、LAN用の、ポートがありまして、そこにさせば、LANが可能。
配線っが、床下、もしくは、壁下に、あり、見えない。っという、素晴らしいものになっている。ハゲっが。
ISPモデム→ルーター(もしくは、スイッチングハブ)
→集約基盤→各部屋→LAN用コンセント口→PC(もしくはスイッチングハブから、さらに分岐)。
素晴らしいだろ?ハゲっが。
- 744 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:47:07 ID:N2XiQHeH
- っま、お前らも、拘るなら、そこまでして見せろ。ハゲっが。
これは、ほんと、素晴らしい。問題は、集約基盤から、各部屋までの、LANケーブルが、
恐らく、古い。カテゴリ6っではないことは、確実。カテゴリ3っだと、想う。
簡単に、LANケーブルを、新しいものと、交換できない。これが、最大の問題。ハゲっが。
- 745 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:49:26 ID:N2XiQHeH
- 無線LANっとか、ほんと、ハゲ過ぎる。ハゲって、死んだ方が良い。
お前らも、無線LANっとか、逝ってないで、各部屋に、LANケーブルを、這わせろ。ハゲっが。
- 746 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:55:35 ID:N2XiQHeH
- ってこっとで、有線で、各部屋に、PCっを、置いて、それを、別の部屋のPCっで普通に、
操れる。ファイルのDLくらいなら、マジで、windowsだけでいける。
LANケーブルとか、壁↓床下。っだから、全然わずらわしくない。
お前等も、そのレベルに、達しろよ。ハゲっが。
- 747 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/28(土) 02:56:57 ID:N2XiQHeH
- 自分の部屋っで、たくさんのPCっをそろえて、やるのも良いが、あんまり過ぎると、良くない。
体的に。知らんが。
デスクトップPCっは、一部屋3台まで。ノートは、2台。合計、5台まで。
それ以上は、別の部屋っで、LAN操作しろ。ハゲっが。
- 748 :Socket774:2006/10/28(土) 03:22:35 ID:udySOZYB
- 遅くなりましたがうさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 749 :Socket774:2006/10/28(土) 03:27:33 ID:I1qHHhI6
- うさだは相変わらずPARTSジャンキーだな
- 750 :Socket774:2006/10/28(土) 05:38:00 ID:d0uHewhr
- >>747
たまには同意できること書くなw
デスクトップPCは6畳とかの狭い部屋には3台までだな。
メイン1台で後の2台は遠隔操作できる環境にはしているが。
1つの液晶ディスプレイじゃ不調の時に対応するために、別に古いCRTも保存している。
つーか最近チェックした状況では古いCRTは電源スイッチがおかしいし、別に持っていた古いノートは致命的な故障の状況。
面倒くさくて、再チェックしてないけど、粗大ゴミにも出せないし、新しいノートは欲しいな。
いづれも古いだけに捨てても構わないのだけど、自分で治せる範囲なら治したいし。
しかし、それをするのもウザイので放置してる状況。しかし、いづれは自分でやらないとならないな。
- 751 :Socket774:2006/10/28(土) 08:49:51 ID:YVwuLBzV
- 日記はチラシの裏へドゾー
- 752 :Socket774:2006/10/28(土) 13:57:11 ID:6rTU2atf
- 引っ越してウォーキングクローゼット?に本体において、近くのコンセントのLAN。
操作はVNC。
引越し前は押入れの下に押し込んで細いLANケーブル、細いUSBケーブルで
外にだしてワイヤレスキーボードマウス+VNCだった
- 753 :Socket774:2006/10/28(土) 16:50:48 ID:dTgi3hm0
- 無線LANって電磁波すごいんだな・・・
おれ数年間電源切ってないんだけど、しかもほぼひきこもり
どうしよう・・・死亡フラグ立ってるな
- 754 :Socket774:2006/10/28(土) 17:21:08 ID:xV7WIxl3
- 電磁波をたくさん浴びてると、女の子が生まれるとか
どうとか聞いたことがある
- 755 :Socket774:2006/10/28(土) 17:57:37 ID:Fd7jKMQK
- ならPC5台むき出しのまま使ってる俺はもうすぐ女の子になれる!
- 756 :Socket774:2006/10/28(土) 18:15:04 ID:HOXjEcud
- なったら連絡してくれ
- 757 :Socket774:2006/10/28(土) 18:28:43 ID:1wbkZzUE
- 俺も電磁波浴びてこよう
- 758 :Socket774:2006/10/28(土) 21:37:51 ID:VAtld5Kk
- 携帯電話よりは電磁波は弱いから、無線LANは無問題
- 759 :Socket774:2006/10/28(土) 22:53:13 ID:7DljJSBJ
-
うさだを連れて参りました。
∧∧ ∧∧
<`∀´> <`∀´> 来い、このはげっが!
(==\(`∀´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( ) お、おちんぽが・・・・
- 760 :Socket774:2006/10/28(土) 22:53:55 ID:7DljJSBJ
-
うさだ 回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ ボケッが!
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿 痒いゲマ、痒いゲマよー
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 761 :Socket774:2006/10/28(土) 23:14:31 ID:BrM0hAlD
- 電波飛ばしてんじゃねーよ!ハゲが!
- 762 :Socket774:2006/10/28(土) 23:23:54 ID:hlaY16IA
- 無線LANは触手が生えてくるらしい
- 763 :Socket774:2006/10/29(日) 09:22:10 ID:Qw95B3E6
- マジで!?BitTorrentの無線ルタとかやばくね?
寝ている間にアナルからお前らの個人情報が・・・
- 764 :Socket774:2006/10/29(日) 15:16:57 ID:hvGoXR7Z
- >>763
汚い穴だなぁ
- 765 :Socket774:2006/10/29(日) 15:43:55 ID:+A6EqqbD
- どうしてもスペース的に小型にしたい場合こんな構成じゃダメかな?
【CPU】 semp 3000
【メモリ】 Bulk 512GB×2
【HDD】 適当に80Gシステム用
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 適当
【ベアケース】 SN27P2
外付けHDDで玄人のGW3.5X4-S2/FSで拡張はダメかな?倉庫&キャッシュ用
- 766 :Socket774:2006/10/29(日) 16:16:06 ID:ilDfpUx1
- >>765
ベアケースが高いのがいかん、AM2sempも買う価値なし
socket754のSK21Gでsemp メモリ1Gでいいんじゃないか
中古で安く買えそう出し、ベアの電源だけは注意しなきゃダメだけど
HDDBOXはちゃんと冷やせればいいと思うけど
- 767 :Socket774:2006/10/29(日) 16:31:55 ID:+A6EqqbD
- >>766
レスサンクス
SK21Gの場合eSATAはどうするのかな?PCIでってことかな?
- 768 :Socket774:2006/10/29(日) 16:41:02 ID:UoCEXH0a
- >>765
80Gなんてアホか
- 769 :Socket774:2006/10/29(日) 16:48:28 ID:d54riss8
- >>768
おまえがアホだろ
- 770 :Socket774:2006/10/29(日) 16:53:24 ID:1LrNIpyx
- >>769
いや、おまえがアホだろ
- 771 :Socket774:2006/10/29(日) 16:54:33 ID:d54riss8
- >>770
いやいやおまえがアホなんじゃないか
- 772 :Socket774:2006/10/29(日) 16:57:39 ID:TGzwfb5F
- アホは私です
- 773 :Socket774:2006/10/29(日) 17:01:51 ID:u+PwpIKX
- 天才は俺だけでいい
- 774 :Socket774:2006/10/29(日) 18:17:38 ID:tSFvYcI/
- じゃあ、俺が…
- 775 :Socket774:2006/10/29(日) 18:43:24 ID:R4mmCbpx
- 同じアホなら
- 776 :Socket774:2006/10/29(日) 19:36:15 ID:xmbBDZue
- いっしょに
- 777 :Socket774:2006/10/29(日) 19:36:51 ID:AgfjoO9Y
- おどらにゃ
- 778 :Socket774:2006/10/29(日) 19:43:59 ID:pZDdXUy9
- 孫正義
- 779 :Socket774:2006/10/29(日) 20:52:28 ID:PZn60s2+
- そして伝説へ
- 780 :Socket774:2006/10/29(日) 21:45:15 ID:tSFvYcI/
- ってDQVのサブタイだっけ?
- 781 :Socket774:2006/10/29(日) 21:57:53 ID:hfAg3hoe
- そして伝説へ…
- 782 :Socket774:2006/10/29(日) 21:58:23 ID:SNFy1Zw/
- UNDER17のアルバム
- 783 :Socket774:2006/10/29(日) 23:14:55 ID:hvGoXR7Z
- 汚い伝説だなぁ
- 784 :Socket774:2006/10/29(日) 23:54:54 ID:PXh8Xymm
- おれのちんこは奇麗
- 785 :Socket774:2006/10/30(月) 00:03:33 ID:u+PwpIKX
- >>784
しゃぶってやるよ
- 786 :Socket774:2006/10/30(月) 00:09:04 ID:0m0dpncJ
- おい、>>784を脱がせろ!
- 787 :Socket774:2006/10/30(月) 02:46:46 ID:i9YO5pks
- >>786
何も着てない
- 788 :Socket774:2006/10/30(月) 07:19:47 ID:0KQLiLZD
- ただの屍のようだ
- 789 :Socket774:2006/10/30(月) 08:14:18 ID:z69rfD4F
- と思ったら、話しかけてきた。
- 790 :Socket774:2006/10/30(月) 08:32:31 ID:7nVAdxH6
- >>784「こんな げーむに まじに なっちゃって どうするの」
- 791 :Socket774:2006/10/30(月) 11:46:57 ID:LbZHorUx
- PenD840+メモリ1Gではそろそろ重たくなってきたので
買い換えるとするか・・・・
現在ASUS P5LD2 DELUXE
HDDがたくさんつなげるので便利です
SATA×4、IDE×4、拡張カードIDE×4 DVD-Rドライブ×2
内臓HDD計12台
外付けUSBHDDが多数
Core 2 Duo E6600が最適と思われるが
マザーはASUS P5B DELUXE がいいかな?
- 792 :Socket774:2006/10/30(月) 11:53:43 ID:MXKPalEm
- 半年ROMってろ
- 793 :Socket774:2006/10/30(月) 11:56:20 ID:ZS2/CYrC
- 本気でE6600を専用マシンに挿すのか?いったいいくつのクライアントを
同時に立ち上げるんだよ。2つくらいなら1万円のCPUで充分じゃないのか。
- 794 :Socket774:2006/10/30(月) 12:31:49 ID:OFWeJ/X9
- たぶん回線が 10GBASE とかなんだろ
- 795 :Socket774:2006/10/30(月) 12:31:54 ID:GqyKx4mM
- そんな事云うなら、渋滞に填まってる
フェラーリやらにも一言云えよ。
「〇〇〇〇!」
↑オチ思い浮かばないから誰か頼む
- 796 :Socket774:2006/10/30(月) 12:34:05 ID:3Tz2WE03
- 「カコイイ!」
- 797 :Socket774:2006/10/30(月) 13:24:59 ID:iL2y/5nD
- >>795
恥知らず!だろうな
オマイがフェラに乗ったと仮定してみろ、日本の都市部で24時間いつも渋滞に巻き込まれずに運転できる自信があるから言ってるんだろうな
- 798 :Socket774:2006/10/30(月) 13:49:11 ID:LbZHorUx
- 贅沢はしないの?
フェラーリはいらんが高級クラスはほしい
- 799 :Socket774:2006/10/30(月) 13:58:13 ID:nAZ/oMCv
- 贅沢は敵だ → 贅沢は素敵だ?
- 800 :Socket774:2006/10/30(月) 14:05:13 ID:OFWeJ/X9
- なんだ、ショップの回し者か
- 801 :Socket774:2006/10/30(月) 14:22:28 ID:NDKaIk0+
- 一世代前で十分
- 802 :Socket774:2006/10/30(月) 14:46:57 ID:z69rfD4F
- 価値観をメーカーに捜査されてるやつら乙。
真の男なら、ミニカーの高級志向だろ。
- 803 :Socket774:2006/10/30(月) 15:25:00 ID:Q4S62Gvs
- フェラフェラフェラフェラうっせぇ
漏れにしてほしいのか?
- 804 :Socket774:2006/10/30(月) 15:30:11 ID:0BtY5xxx
- ばっちこーい
- 805 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/30(月) 16:17:51 ID:yRCDvYdA
- 真面目な話、ふぇらって嫌なんだよね。
あの、音が嫌。
よっぽで、手でするほうが良い。
- 806 :Socket774:2006/10/30(月) 17:36:14 ID:Y7vPZpF1
- なんでいつもより気持ち柔らかめの言葉遣いなんだよw
- 807 :Socket774:2006/10/30(月) 17:41:26 ID:LWA8HkNv
- 805
おまえらしくないじゃないか
- 808 :Socket774:2006/10/30(月) 18:35:35 ID:SMjfShYV
- 中古のPCもあんまり古いの買うとマザーボードでHDDの容量の壁に悩まされることになるしな
- 809 :Socket774:2006/10/30(月) 19:05:09 ID:TCE1IMPN
- ny兼用マシンだとやっぱ反応がもたつくな
X2かCDかC2Dに乗り換えようかな
DDRとAGPのグラボ流用するなら939のX2がいいべか?
- 810 :Socket774:2006/10/30(月) 19:11:08 ID:MXKPalEm
- 今のマシンを専用機にしてもう一台組めよ。
兼用マシンのまま乗り換える必要があるのか?
- 811 :Socket774:2006/10/30(月) 19:13:38 ID:TCE1IMPN
- その発想は無かった
- 812 :Socket774:2006/10/30(月) 19:20:32 ID:SMjfShYV
- >>810
専用機には奇麗なOSでやりたいし
今のマシンはマシンで使い慣れてるから専用機にさせたくないわけよ
- 813 :Socket774:2006/10/30(月) 19:25:18 ID:MXKPalEm
- お前誰だよ、
だったら専用機を新しく組むだけだろ。
俺が言ってんのは兼用してるくせに重いからスペックアップしよとかいうあほな考えのことだよ
- 814 :Socket774:2006/10/30(月) 19:27:49 ID:SMjfShYV
- >>813
dクス
- 815 :Socket774:2006/10/30(月) 19:28:07 ID:fo7E7JuB
- >>813
お前イイ奴だな
だけど、馬鹿につける薬は無いんだよ・・・
- 816 :Socket774:2006/10/30(月) 19:28:50 ID:Huisu54J
- >>706のおかげですごく快適になりました
さむそんの512にしてみた
- 817 :Socket774:2006/10/30(月) 19:35:17 ID:OFWeJ/X9
- winny を動かしてるとシェルの応答が悪くなるのはスペックと無関係に起こるから
解決策は専用機しかないよな
- 818 :Socket774:2006/10/30(月) 20:09:39 ID:Z9CpFjvK
- >>812
よくワカンネーけど、逆じゃね?
- 819 :Socket774:2006/10/30(月) 20:16:57 ID:9xZ2eBwR
- というか、いつでもクリーンな状態に出来るように環境構築しておくべきじゃね?
- 820 :Socket774:2006/10/30(月) 23:39:49 ID:YwtctkeO
- うさだ を連れて参りました。
∧∧ ∧∧
<`∀´> <`∀´> 来い、このはげっが!
(==\(`∀´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( ) お、おちんぽは・・・・
- 821 :Socket774:2006/10/30(月) 23:42:12 ID:YwtctkeO
- うさだ 回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ ボケッが!
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿 フェラより手コキが好きゲマよ。
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 822 :Socket774:2006/10/31(火) 01:27:25 ID:0mrHuS4D
- NICがオンボードの蟹のものなんですが
接続数が多くなると切断されてしまうほどショボンな物なので買い換えようと思います。
買い換えるときに機能的に注意することはありますか?
予算は1万以下程度で考えています。
他のPCとの接続を考えて1000baseでwinny程度なら問題がでないような物でお勧めはありますか?
- 823 :Socket774:2006/10/31(火) 01:40:13 ID:yq5UrxHx
- 無難にGbE-PCI2で良いんじゃないの?
加工精度が悪いが、普通は問題ない
1000円で安いし
- 824 :Socket774:2006/10/31(火) 02:00:21 ID:womUztjW
- >>822
BUFFALOは基本的に蟹チップだから気をつけろよ
- 825 :Socket774:2006/10/31(火) 02:27:18 ID:0mrHuS4D
- >>823
ありがとうございます。
安いですし他にいいのがあってもメイン機に使えるのでとりあえず明日にでも買っちゃってみようと思います。
>>824
ありがとうございます。
蟹はどうも昔から嫌なことばかりあるので買わないよう注意します。
- 826 :Socket774:2006/10/31(火) 07:03:11 ID:cpwELrLl
- 蟹アレルギー!
- 827 :Socket774:2006/10/31(火) 16:48:58 ID:AC71ZHT/
- よくウィルススレとかで、個人情報が入ってない専用PC作れって言うじゃない。
でも実際のところファイルを閲覧したり起動する時はメインのPCから
共有専用PCにアクセスするかメインにコピペして使う事がおおいよね?
でも、ここで誤って感染ファイルを開いた場合、メインのPCが感染してしまって
共有専用PCを使ってる意味がないように思えるんだ。
共有専用PCを使う理由として24時間年中無休で共有ソフトを起動させたいから
っていうのは分かるんだが、
ウィルス対策のために専用機を使うって理由がいまいち分からない。
やっぱりみんなは共有専用PCでダウソ後はきっちり動作確認してからメインPCで閲覧してるの?
だとしたら、共有専用PCでもそれなりのスペックが必要になるよね?
ここで出してるPCスペックはセキュリティや、動作確認込みのスペックということなの?
- 828 :Socket774:2006/10/31(火) 16:58:18 ID:SpycmL5n
- 人それぞれ
- 829 :Socket774:2006/10/31(火) 17:00:29 ID:OX2c27Dq
- ここのスレは参照程度だしな。
目的に合わせて+αすりゃええ。
- 830 :827:2006/10/31(火) 17:08:28 ID:AC71ZHT/
- ようはisoとかのファイルってマウントした上でウィルスチェックするか、
実際にインスコしないと安全かどうかわからないじゃない。
で、そこまでの確認を共有専用PCですべきなのって事なんだけど
実際みんなはどうしてるのかなって思って。
>>828
>>829
まあ人それぞれなんだよな。
ちなみに俺は動作確認させるスペック持ち合わせてないから実際メインPCでチェックしてる。
でもこれだと確かにセキュリティがザルになってしまうんだな。
- 831 :Socket774:2006/10/31(火) 17:21:53 ID:K9mAypsJ
- >>827
最低限、常時起動のP2Pソフトと連動して悪さを働くウイルスの類いからは
重要情報の入ったメインPCは守られるんじゃないかな。
過去に個人情報をばらまいて話題となったウイルスの多くは
nyなりShareなりが生きている環境でないと機能してないだろ。
それ以外の未知のウイルスが仕込まれていたらマズいが
既知のウイルスなら対策ソフトが検知してくれるだろうし
それを言い出すと切りがないのでは。
メイン機をWin系ウイルスが効かないLinuxやMacOSにすればかなり防げるとは思うが…。
- 832 :Socket774:2006/10/31(火) 17:50:57 ID:reM/rpa2
- ,r- 、,r- 、
/// | | | l iヾ.
/./ ⌒ ⌒ \ヽ、
// (●) (●) ヽヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.
| | | ),r=‐、( | | ノ
`| |ヽ ⌒ ノ| ||
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.
. | | | r/\__/ヽi || ||.
. | | | | | || ||
- 833 :Socket774:2006/10/31(火) 18:17:24 ID:llpSM/1e
- >827
他のPCで共有しているフォルダで実行ファイル(exe,scrなど)をダブルクリックした場合、
「実行しますか?」というダイアログがでるし、
.zipなどの場合も警告がでるようにデフォルトの設定ではなっている。
いまのところP2Pで流れているファイルは、うっかり実行させるタイプのものが多いから
そういうのには効く。
- 834 :Socket774:2006/10/31(火) 18:32:17 ID:LzfOvV34
- >>831
お前頭いいな
- 835 :Socket774:2006/10/31(火) 18:43:09 ID:OrE3V6N7
- キンタマで情報流出しても良いように、
キンタマで纏められるファイル内に予め
ホワイターみたいなウイルス仕込めたらいいのにな。
キンタマファイルを開こうとすると問答無用でHDDあぽーんするような。
- 836 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/31(火) 18:54:20 ID:TT+cPK+b
- >>831、お前、ハゲっだな。
まっさっか、動作チェック、専用、PCっが、無いの?
ハゲ過ぎ。
- 837 :Socket774:2006/10/31(火) 18:56:52 ID:rkXr+a63
- 1000MT、GTを二本買ってきてチーミングするとなかなか切れなくていいぞ
ServerAdapterじゃないと使えないかもしれないけど
- 838 :Socket774:2006/10/31(火) 20:08:14 ID:OX2c27Dq
- 動作チェック専用機なんて邪魔すぎ!
メインPCで、OSをリムーバブルHDDに入れて使い分けろ。
買う物は、HDD*1,リムーバブルケース*1,トレイ*1
コストパフォーマンス良いが、スリムタイプとかノートは無理だけどね。
- 839 :Socket774:2006/10/31(火) 20:09:39 ID:OX2c27Dq
- ついでに関連スレ貼っておくよ。
リムーバブルHDDケースについて語る Part 16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154493734/
- 840 :Socket774:2006/10/31(火) 20:23:06 ID:oIwD54jC
- >>827
だな
P2P専用機はテレビキャプチャボードとかハイエンドグラボとか以外はメインと同程度の性能でもいい気がする
- 841 :Socket774:2006/10/31(火) 20:25:41 ID:YZgnP6FV
- ブートできるカードが出てるからスリムでもノートでもOS切り替えはできる
- 842 :Socket774:2006/10/31(火) 20:27:08 ID:YZgnP6FV
- >>838
スリムはモノによるかな
- 843 :Socket774:2006/10/31(火) 20:59:49 ID:4pWnQTiI
- >>840
メインと同程度の性能って人それぞれだろそれw
- 844 :Socket774:2006/10/31(火) 21:15:37 ID:dsm9q4/X
- ギブミー チョコ!
ギブミー ガム!
おくれよ おくれよ 兵隊さん!
- 845 :Socket774:2006/10/31(火) 21:51:32 ID:o57ml09L
- ちょいと知恵を貸してください
専用機が雷ドゴーンでLANがブスブスいってお亡くなりになりました。
そこで今までメインで使ってたPCを専用機に回す事になり
昨日一晩Share起動しっぱなしで、今日朝確認したらフリーズしてました
んで、再起動してみたんだがネットにつながらず、ルータにもアクセスできませんでした
IPCONFIGとIP設定ユーティリティーで確認したところ、ルータとPCのIPがぐちゃぐちゃになっていて
自動取得ができなかったので手動で割り当てて、デフォルトゲートウェイの値を元に戻し
今までどうりDHCPの自動取得に切り替えたら一応復旧はしたのですがこうなった原因
がいまいちわかりません。似たような現象おこした方等おられませんでしょうか?
構成
CPU:P4 641
MEM:サム1G*2
ママン:P5N32-SLI寺
LAN:ママンのオンボ(MARVELL Yukon GbE)
HDD:250*3
電源:デストロイヤー650w
メムテスト・ウイルスチェック等して見ましたがとりわけおかしなところはなかったです。
Share導入する際にOSは再インスコしております
- 846 :Socket774:2006/10/31(火) 21:55:22 ID:cpwELrLl
- >>845
> 専用機が雷ドゴーンでLANがブスブスいってお亡くなりになりました。
これだろ、原因は。
- 847 :Socket774:2006/10/31(火) 22:02:20 ID:gHSYyqMf
- >>845
雷ドゴーンでメインPCもいかれた
- 848 :Socket774:2006/10/31(火) 22:08:29 ID:DOwHY9HW
- 新しいマシンを組みましょう
新規一転
- 849 :Socket774:2006/10/31(火) 22:09:34 ID:o57ml09L
- >>846
レスありがとうございます
モデムは交換・ルータは今までつかってたやつと同じものを購入して来ました。
あとプロバイダに連絡したら配線屋がきてくれて修復もしてもらったのでルータ以降のトラブルかなと思っています。
情報小出しして申し訳ないです
ちなみ、メインを専用機にまわしたので新たにメイン機を組んだのですがそちらのほうにShareをいれても
問題なく稼動しているようです
専用機の方も先ほど復旧させてからは今の所問題なく稼動しています。
- 850 :Socket774:2006/10/31(火) 22:11:12 ID:o57ml09L
- >>847-848
リロードしてなかったようです。申し訳ない
- 851 :Socket774:2006/11/01(水) 04:58:26 ID:kOajRypd
- 症状見る限り、丁度その晩にリース期限がきて再取得に失敗
→例の変なサブネットの代替構成で孤立、ってだけじゃないかな。
ルータのファーム変えたら特定のNICへのIP配布に時々失敗、って経験なら俺にもある。
- 852 :Socket774:2006/11/01(水) 08:58:27 ID:+ZhwFNEL
- 拙僧、このすれを読んでとっても感動しました。
将に目から鱗とはこのことです。これほどの高尚な知識が一つのスレッドに
纏められ知者による議論が活発に成されている様を見て、往年の日本の姿を思い起こし
つづきよろしく。
- 853 :Socket774:2006/11/01(水) 16:28:52 ID:IxCXvUoA
- なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
- 854 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 17:32:58 ID:Vd/C7aIT
- >>845、宅内全ての、電源が、逝っている恐れがある。電力会社に相談の上、点検してもらえ。
マジで。
ついでに、電化製品全て、逝っている可能性がある。
- 855 :Socket774:2006/11/01(水) 18:28:52 ID:7hL5LJKi
- >>854
ADSLでもnyとshareを同時起動させる専用機っているの?
- 856 :Socket774:2006/11/01(水) 19:27:09 ID:TaEszFtH
- ISDNだろうがアナログだろうが365日24時間特定の仕事をするようなマシンは専用機にして隔離する
- 857 :Socket774:2006/11/01(水) 23:01:08 ID:3XS1lLwp
- PCは3芯電源にしとけよ
- 858 :Socket774:2006/11/01(水) 23:05:49 ID:Y5ruVeFP
- >>855
俺はADSLな上に無線LAN(しかもb)だけど専用機使ってるなぁ・・nyだけだが。
今のメインがPen4でうるさいし電器食うわ、熱風はくるわで使ってられん。
そろそろPenMで組んでメインをそっちにする予定だけど兼用機にはしないだろうな。
ウイルスとかかかったらダルイし。
- 859 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/11/01(水) 23:17:07 ID:Vd/C7aIT
- >>855、ADSLっだから、いらないっとか、ありえない。ってゆーっか、違う。
そうじゃない。ファイル共有をするなら、専用PCっが、いる。ってことっだ。ハゲ。
- 860 :845:2006/11/01(水) 23:19:47 ID:oFQND2A7
- たくさんのレス感謝です。
とりあえず今のとこは問題なく動いているようです。
あれからいろいろ可能性を考えてみたのですが、もしかしたら熱が原因だったのかもしれません。
メイン機を専用機に回す時ロードデフォルトかまさずにOS再インスコして使用したために
OC設定を元に戻すのを忘れていました。電圧を定格に固定してなかった為にやたら発熱していたっぽいです。
現在(昨日の再起動から)は定格に戻しましたが、正直この構成では専用機として常時稼動は五月蝿くてきびしいようです
メモリの値段が落ち着いたら低発熱PCを作りたいなぁ
- 861 :Socket774:2006/11/02(木) 02:10:02 ID:F0/H3RUS
- 五月蝿いなら耳栓、マジオススメ。
- 862 :Socket774:2006/11/02(木) 02:32:40 ID:1CbBoVjB
- シメジ
- 863 :Socket774:2006/11/02(木) 03:22:46 ID:Xphb12OJ
- 千の覚悟みにまといーーーーーーーーーー
君よー 雄々しく羽ばたけえええええええええええええーーーーーーーー ハゲっが。
- 864 :Socket774:2006/11/02(木) 09:21:27 ID:gTfihMNs
- うさだコテの纏めテンプレどっかになかった?
最近わからなくなってきた。
中の人は1人で頑張ってるんだっけヵ
- 865 :Socket774:2006/11/02(木) 17:49:50 ID:UbEbsJNR
- /ヽ、
, -‐ / ヽ __,.... 、
,r'´.:;' ,. -- ! ヽ、ヽ::::::::..`丶、
,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、 ヽ 丶 l.:::::::..-─- 、
,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、 l !:::::::::::::::... ヽ
,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
/'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
,.' / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
/ .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..:::::::::::::::::::::::::::: l 丶 ヽ::::::::::::: l
,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H ::::::::::::::::::::::::::::: ! l:::::::::::::..| 電気を
! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、 l::::: ハ::: l
! ! 、:::::::::l i_ノl l::/ ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ /:::::::! l:: l 大切にね。
l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , ' ヽ`'´.::::::,' ! j
l ! ヽ.! ー'" !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、' ヽ::::: / l/
r─ 、 ヽ,.、 l ' ヾ--' l ::/ ,.-‐ l ! ::/ '′
ヽ、 丶. r' i ヽ、 ヽァ‐┐ i::/, 'ゝ / レ'
,r‐-、丶! ! 丶 ヽ.ノ ,.ィ::/‐-r‐ '´
r'丶、 ヽ ' ヽ 丶-- rr‐ ' ´ ,// 〉
i`ヽ、 丶' l /,ヘ-‐'´// /
ヽ、 `r' / // l '´ , '
ヽ`´ , ' // ヽ /
`  ̄´ i/ ヽ, '
- 866 :Socket774:2006/11/02(木) 21:38:24 ID:8VOGSHGV
- >>859
自作で専用機作ってヤフオクに出品してくれ、買うから
- 867 :Socket774:2006/11/03(金) 01:40:08 ID:aha73n9o
- ハハハ
大事な情報の入ったPCってのはそもそもネットから遮断しておく物なのだよ
- 868 :Socket774:2006/11/03(金) 01:43:41 ID:FiUHSDYb
- 大事な情報なんてねーや漏れ
nyのダウンリストとかshareとかMXで漏れのエロの好みがばれるぐらい?
- 869 :Socket774:2006/11/03(金) 02:09:41 ID:tZJZate9
- よく考えたら
流出しても問題ない情報しかなければ
ウイルスだろうかスパイウエアだろうが感染しても問題ないじゃん
今度からそうすんべ
- 870 :Socket774:2006/11/03(金) 02:46:48 ID:IKx0dgRK
- >流出しても問題ない情報
個人を特定されるような情報が入ってないPCてなによ。
そんなPCがないから専用PC使ってるんだろ。
ていうか、スレタイ見たら専用PCスレか。つい脊髄反射した。
今までのところ、悲しい目にあった人達に共通してるのはP2P専用機使ってないところだ。
漏れは昔naoという可哀想な人が出た時、専用機は必要だと思ったよ。
それでも完全でないのはご指摘の通り。だから、細心の注意を払ってるのに。
流失してる香具師は、勤め先の情報まで漏らすような情報管理に疎い香具師。
とりあえず情報流出が怖かったら、安物エントリマシンでP2P専用PC組むか、昔の型落ちPCを専用にして
ファイアーウォールとアンチウイルスソフトは必須な。
それでダウソ板で情報収集してできるだけ対策を打つ。
一番怖いのは個人情報満載のメインPCに感染が及ぶこと。
個人情報を拡散されるなら、format c:の方がいいくらい。肝心なパスワードとかは別に保存しているからな。
- 871 :Socket774:2006/11/03(金) 02:53:44 ID:Xq/pGcGY
- >流出しても問題ない情報
エロの好みとかそんなんじゃね?
つか脊髄反射過ぎてお前がなんなのかワカンネ
- 872 :Socket774:2006/11/03(金) 03:03:12 ID:IKx0dgRK
- 今の時代、ネットバンクやネットでの株取引は普通に行われているし、漏れもやっている。
メールも普通にやってるだろ。
それらの情報が流出拡散しては、いちいちパスワード変えたり、解約したりしたりしないといけない。
ネット証券だけで5社くらい漏れは使っているが、それらのパスやIDが漏れ拡散したら大騒ぎだ。
大事な資産を盗まれる可能性があるということだ。
無論犯人は逮捕されるだろうが、使い込まれた後に返して貰えるとは限らないからな。
- 873 :Socket774:2006/11/03(金) 03:09:31 ID:TODrlGQ4
- 流れにのっとくか。
メールしない、ネットで買い物しない、ソフトウェアのユーザー登録しない
ID&passが必要なサイトに登録してない、自分で作成したファイルを保存しない。
もちろん仕事でなんか使ってない。
こんなヤツなら専用機いらねーかもな。
- 874 :Socket774:2006/11/03(金) 03:11:28 ID:Xq/pGcGY
- そんなPCでnyshare、エロゲエロ動画してるってやつがいるほうが
びっくりだな・・・
まぁよのなかいろいろなんだな・・・
- 875 :Socket774:2006/11/03(金) 03:23:43 ID:IKx0dgRK
- >>874
だからP2P専用マシンなんだろ。
- 876 :Socket774:2006/11/03(金) 03:46:50 ID:IKx0dgRK
- 自作ヲタなら安く一台組むことなんて簡単だろ。
パーツ余ってるし、流用も可能。
お前らnaoの悲劇を知らぬわけではあるまい。
ダウソ板では祭りになった。随分昔だが。
今でも、nao 砂の器、でググったら出てくるぞ。
- 877 :Socket774:2006/11/03(金) 07:45:44 ID:zQIgRjDK
- 女の裸体じゃないと観る奴殆どいなさそうだがな
- 878 :Socket774:2006/11/03(金) 10:32:11 ID:DA3zPlnu
- だよなぁ。他人の環境なんて特に興味ないし。
警察の捜査員名簿流出したときはwktkして、みてたがw
- 879 :Socket774:2006/11/03(金) 10:41:44 ID:HWtp1FT6
- p2p専用機(only P2P Personal Conputer -P2PPC) の目的とは
・個人情報漏洩防止
・ウイルスなどによる、重要ファイル破壊防止
p2p専用機であるための最低限の構成とは
・漏れたら困ってしまうファイルは入れないこと
・消されたら困ってしまうファイルは入れないこと
- 880 :Socket774:2006/11/03(金) 11:31:22 ID:fl7INR4M
- ちょっと待てよ
俺はまさに>>873なんだが専用機使ってるぞ
電気代節約のために使ってるやつもいるんじゃね〜の?
- 881 :Socket774:2006/11/03(金) 11:50:53 ID:eH9/cmfk
- 今から秋葉へ行くのですが専用機の更新を考えています。
今はCeleron1.1Ghz(S370) 440BX-MB 512MB CPUファンレス・VGAオンボードでやっています。
考えているのは
CPU Intel/AMDどちらでもよし。値段は安ければ安いほどよくで消費電力が少なければ少ないほどいい。
MB PCI-Express必須。GbE搭載が望ましい。VGAは有ってもなくても良い。
HDD(SATA-HDD6台、PATA4台)やケースはあります。お勧めのCPU/MBはありますか?
- 882 :Socket774:2006/11/03(金) 11:57:27 ID:eH9/cmfk
- ちなみに今考えているのは
Sempron2800+ (5500円) + AM2マザーです。
Celeron M410(S478)も考えているのですがソケット478は
AMDでいうソケット754みたいなものでしょうか?
- 883 :Socket774:2006/11/03(金) 12:08:05 ID:6U7UWT1I
- CnQ対応なのって3000+からじゃなかったっけ?
もしそうなら、2800+より3000+のが良いんじゃね?
NICはGbE-PCI2、VGAはオンボド、メモリ512
俺が今から作るならそんな構成かな。
- 884 :Socket774:2006/11/03(金) 12:24:22 ID:IEbDLoUg
- ぷぷっぷー まなつのあきはばらー
- 885 :Socket774:2006/11/03(金) 14:04:57 ID:TX9Jzu+K
- >>883
CnQ対応なのは、S754は3000以上からだったが、AM2は
3000より上じゃないとダメ。(実クロックが2G以上ないといけない)。
- 886 :Socket774:2006/11/03(金) 14:11:12 ID:d4npM0cO
- オチンチンを高速でシゴクンダ
- 887 :Socket774:2006/11/03(金) 14:23:33 ID:YqD3HCjX
- SempでCnQ対応は3200+からクロックは1.8GHz、3000+は未対応
- 888 :Socket774:2006/11/03(金) 14:36:51 ID:HWtp1FT6
- >>882
geode1500
- 889 :Socket774:2006/11/03(金) 15:30:47 ID:g79vKV0u
-
- 890 :Socket774:2006/11/03(金) 15:56:02 ID:QxYrVgaG
- ┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
- 891 :Socket774:2006/11/03(金) 16:04:17 ID:IEbDLoUg
- 秋子さん、ご飯おかわり
- 892 :Socket774:2006/11/03(金) 16:06:42 ID:tZJZate9
- 居候に食わせる飯はねえ
- 893 :どっかの王女の旦那:2006/11/03(金) 16:21:59 ID:KW2L5CoT
- なら、パンをくれ
- 894 :Socket774:2006/11/03(金) 17:13:08 ID:7vIRqa3o
- >>893
つ[ ttp://cimg2.163.com/cnews/2006/7/14/200607141120357e2f5.jpg ]
- 895 :Socket774:2006/11/03(金) 19:11:20 ID:eH9/cmfk
- Semp/AM2MBを買いに行ったのに
なぜかCeleron330J(2.66Ghz-Prescott) 3780円
Asus P5GD1(775 915P / PCI-Expressx16*1 x1*3 PCI*3 GbE*1 SATA*4 FANLESS DDR1 ) 3980円
Intel Pentium D805+用CPU Cooler(775用純正FAN) 500円
買ってきましたww
- 896 :Socket774:2006/11/03(金) 19:22:59 ID:/iPou8+N
- sempが人気あるみたいだけど、中古でpen3機を買った方が安上がりじゃね?
消費電力もそんなに変わりないでしょ?
- 897 :Socket774:2006/11/03(金) 19:24:14 ID:gCJH76/0
- 消費電力とともにパフォーマンスも低くてはねぇ
- 898 :Socket774:2006/11/03(金) 19:32:59 ID:+6VSYsX9
- MXに性能いらねえ
- 899 :Socket774:2006/11/03(金) 19:41:30 ID:xOBASTxQ
- 自作板にこのスレいらねぇ
- 900 :Socket774:2006/11/03(金) 20:14:58 ID:k6OfQdL2
- torrent専用PCのスレはどこですか。
ってルータでやれってか?
- 901 :Socket774:2006/11/03(金) 21:14:57 ID:DPb6/8+L
- pen3機買うとVNCは遅くなるし、
SATAはなくてカード刺さなきゃだめだし、
オンボVGAもへぼくて、動画の再生確認すらままならんし
メモリも基本的に512Mが上限だし、いろいろと大変だよ、
とP3使ってる俺が言ってみる。とても薦められない・・
- 902 :Socket774:2006/11/03(金) 21:51:21 ID:AShYfvQR
- 440BXは1GB、Apollo Pro133は1.5GB、440GXなら2GB積める
- 903 :Socket774:2006/11/03(金) 22:18:34 ID:kvIFn/wJ
- うむ 怒つぼにハマリそうだな
- 904 :Socket774:2006/11/03(金) 23:13:05 ID:4tGwITBp
- >>901
俺もPen3なんだけど全く同じ。
新しく買うものじゃなくて余ってるのを使うってことならPen3はいいんだけど。
やっぱ新しく買うなら省電力機能のついてるものかなぁ・・。
回線遅いせいかもしれんがPen3でもあまり負荷のかかってない時間があるんで。
- 905 :Socket774:2006/11/03(金) 23:32:59 ID:I3yNbFH1
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
- 906 :895:2006/11/04(土) 02:45:25 ID:2lllI6ae
- いま組んでます。
良かった点。
USB2.0の数 0->8Portに。USB2.0カードがいらなくなった。
SATAの数 0->4Portニ。SATAカードガいらなくなった。
PATAの数 2Port(4device) - > 3Port(6Device)
LAN 無し->内臓GbEへ。100MBps->1Gpsへ。LANカードがいらなくなった。
サウンド内臓。(これはどうでもいいけど)
メモリーの最大容量が512MBから4GBへUP。DDR1(184Pin)なのでメモリが流用できた。
失敗した点。
TDPが29.9W(S370 Celeron 1.1AGhz ファンレス) -> 73W + ファンつき・・・
一番しょぼいの選んだつもりだったけどさすが悪名高いPrescottコア・・・
8000円以内の出費でこれだけパワーアップしてまぁ満足^^
今までの815EP-MBは1997年製。コンデンサみても全然平気っぽいぜ
- 907 :Socket774:2006/11/04(土) 03:05:57 ID:5uk4CIXS
- http://cgipocket.com/member/a115/celeron-D/2.html
とりあえず1.05V以下にしる
- 908 :Socket774:2006/11/04(土) 05:42:28 ID:64VlJKJh
- semp3000使ってるけど1GHz@0.9Vで常用してる
負荷かかってるときは1.8GHz@1.1Vで動かしてる
セレロンはいらない子
- 909 :Socket774:2006/11/04(土) 07:46:39 ID:SE3T5uxK
- 省電力のためにPC新調する金があったら、電気代に回せばよくね?
- 910 :Socket774:2006/11/04(土) 08:10:23 ID:L9aDcv8D
- 休みの日か、夜に単発バイトすれば一石二鳥。
- 911 :Socket774:2006/11/04(土) 08:26:41 ID:g2hSFGt0
- >>909
cpu自体の電力消費量が実際の稼働時で50W違うとする。
さらにマザーVRMの実効効率0.85、電源の実効効率0.6とすると、
実際の電力消費量は約100W(50/(0.85*0.6))違う。
1w年の電気代は約200円なので、24時間フル稼働で100w違えば
年間の電気代の差は約2万円。
3年使えば、6万円の電気代の差になる。
- 912 :Socket774:2006/11/04(土) 08:30:51 ID:uAPSKfLi
- どう考えても新調する金を電気代に回した方が特だな
- 913 :Socket774:2006/11/04(土) 08:39:03 ID:pJzXwLJi
- どう考えても電気代を新調する金に回した方が特だな
- 914 :Socket774:2006/11/04(土) 08:43:42 ID:1MIqLqzU
- ここは自作板だぜ!
- 915 :Socket774:2006/11/04(土) 08:57:57 ID:D9g9+WiG
- なんなんだよお前らは!スレ違いスレ違いってよ!
風俗で純愛を語っても良いじゃないか!!!!!
- 916 :Socket774:2006/11/04(土) 09:04:13 ID:64VlJKJh
- っていうかHDDの消費電力があまり語られないのが気になる
P2P専用機は常時稼動、大容量、複数台HDDが用件だからHDDの電力も相当大きいはず
同じ容量でも80Gを2台より160Gが1台の方が省エネだろう
プラッタ枚数で電力も販売価格が違うから、大容量1台であればばいいってわけじゃない
単純な話じゃないから価格の均衡点があるはずだが…
そこら辺の議論ってどうなってるの?あまり語られてないような
- 917 :Socket774:2006/11/04(土) 09:05:02 ID:GmtSS47L
- >>909
省電力だと発熱が少ないので静音化しやすいというのもあるのでは
- 918 :Socket774:2006/11/04(土) 09:19:13 ID:xU151ySz
- >>916
俺は専用機には少なめにしか積んでない。
OSとダウン&キャッシュとか、そんな感じで。
一応ウィルススキャンしてLANで別のPCに保存してる。
データ保存してる方はいくつも積んでるんだけどね。
保存用も兼ねてる専用機(なんか日本語変だが)の人なんかは気になるだろうなぁ。
結構前にキャッシュ変換だけは別のマシンでやってるって人もいたし、本当に専用機って人それぞれだよね。
- 919 :Socket774:2006/11/04(土) 10:06:53 ID:+chpTTDH
- 猛者だな・・わざわざ新規で作ったのに2000円削ってセロリン買うとはw
専用機で24時間つけっぱだとSempとの電気代の差2、3ヶ月で元が取れそうだ・・・
つか鱈セレからセロリン2.6Gじゃ殆ど速くなってない上に
クロック半分とかにさげたら、消費電力増えた上に元より遅く・・
とはいえ、新品Sempじゃもうあんまり754もないし、GbE内蔵ママンも
選べるほどないししかたないか
俺だったらお手軽に、中古リテールシンク付semp と 適当なマザーかったなー。
栗、リテールファン、マザーのファンコンだけで十分足りるし
>>916
HDDの消費電力なんていまさら当たり前すぎて、価格の均衡点?とかかたることないべ。
普通に250G以上のものを必要なだけ、金があれば500G。
なぜかHDDは結構高く買い取ってくれるから、早めに売って、安売りされてる大きいやつに
買い換えたほうがよかったよ、今まではね。今時80とか160とかはもう手遅れだけど・・。
80*4 160*4 250*2で4台とかだったら500一個と300を2個でいいし、10台が3台で済むよ。
OS用ドライブとか作るより大きいドライブでパーテーション切って入れればいい。
飛んでもどうってことないし。
でもここまでいくと、ソコまでHDDつけとく必要あんのか?とかいう話になるから無駄かな
- 920 :Socket774:2006/11/04(土) 10:21:06 ID:NqJWlh6L
- だから消費電力気にするならC7と言っt
最大7Wでアイドル時0.1W
最低限の速度は持ってるとなればこれ以外無いぜ
- 921 :Socket774:2006/11/04(土) 10:39:20 ID:9FTigbLy
- それはゴミ過ぎる。遅いし、SATAもないし、無駄に高い
最低限ってISDN用かなんかか
C3が消費電力は1.5GHz動作時で最大7ワット、平均では1ワットなら
Pentium Mは1.5GHz動作時で最大21ワット、平均で1.25ワットらしいし
SempでCnQで電圧下げ、クロック最低にしてもC7よりはだいぶ速いでしょ
- 922 :Socket774:2006/11/04(土) 10:53:23 ID:v8YfBZJr
- もう900超えか
次はDown板に移行するぞ
- 923 :Socket774:2006/11/04(土) 10:54:48 ID:g2hSFGt0
- >>919
shop(じゃんばら)の買取が80GB 1500円、120GB 3000円だから、
現行売れ筋の半分以下のHDDを積んどくのは、明らかに損だよね。
>>916が言っているのは、現行の容量単価最安のHDDを複数買うのと、
最大容量のもので台数を減らすのと電気代込みでどちらが得か?
という話だと思う。
Barra10だと、アイドル状態でもプラッタ数に関わらず9w食うから1年の電気代は、
1台で3000円(9/0.6 * 200)。稼働状態だと約4000円。
つまり750GB2台だと2年間の総コストは、84000+12000(16000)円
500GB3台だと2年間の総コストは、75000+18000(24000)円
300GB5台だと2年間の総コストは、55000+30000(40000)円
稼働状態やら高出力の電源の価格やらリスク分散やらあるから、
この数字だとどれが得だとも言えないと思う。
- 924 :895:2006/11/04(土) 14:01:03 ID:2lllI6ae
- >>919
理想はSempron + マザー(754/939/AM2どれでもよい)だったんだけど
マザーの必須条件の(DDR1,PCI-Express x1*2、PCI*2 + GbE + チップセットファンレス)を
満たし尚且つ安い(CPUと合わせて1万以下)マザーが見当たらなかったんだ・・・
新しいのはみんなDDR2でメモリを買い足さなければならないし・・・
結局、775マザー(Asus P5GD1 / 775 DDR1 PCIE16*1 1*3 PCI*3 GbE DDR1で
新品3980円につられて先にマザー買ったのだよ>w<
>907
ありがとうございます。下げまくります
初めてVNC入れてみたんだけどすげえ便利だ。
ちなみにHDBenchで計ったらメインのAthlonXP2800(SocketA Barton 2.0Ghz?) に軽く負けてた・・・
- 925 :Socket774:2006/11/04(土) 14:13:07 ID:6BilJFFa
- お金の問題だけじゃない
今や省エネは地球規模の課題だ
- 926 :Socket774:2006/11/04(土) 14:15:41 ID:5gmpoKYi
-
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1162616262285.png
http://images.tomshardware.com/2005/09/27/round/image007.gif
http://images.tomshardware.com/2006/06/29/seagate_750_gb_barracuda_enters_the_big_league/image009.gif
- 927 :Socket774:2006/11/04(土) 15:34:40 ID:gVVNYvlJ
- >>926
ありがとうございました
- 928 :Socket774:2006/11/04(土) 17:54:59 ID:MEAIG+u4
- このくらいの進行なら落ちないな
ポマエらさっさとダウン板に移行だ
- 929 :Socket774:2006/11/04(土) 18:42:33 ID:gVVNYvlJ
- イヤだ!俺はこの板が好きだ!
- 930 :Socket774:2006/11/04(土) 18:53:32 ID:/3rTyRgc
- 次スレも俺が、自作板に立てるんですけどね(笑)
- 931 :Socket774:2006/11/04(土) 18:57:07 ID:xs2jxZyy
- どうでもいいんだが、(笑)って書くのめんどくないか?
- 932 :Socket774:2006/11/04(土) 18:57:27 ID:PC+03/4N
- >>925
お前それをいったらそもそもP2P自体・・
- 933 :Socket774:2006/11/04(土) 18:58:35 ID:PC+03/4N
- 俺のIDがこの板でいいと言っている(笑)
- 934 :895:2006/11/04(土) 19:02:06 ID:2lllI6ae
- (´?ω?`)
- 935 :Socket774:2006/11/04(土) 20:26:52 ID:mFxvO913
- >>895
いやだってせろりんDとか馬鹿丸出しだし、デルの投売りでなんかおまけついてないと
買う気しないレベルやん?PCI-Express x1*2とか何するのか意味不明だし
せろりんでGbE内臓で、とかPCIE+PCIで拡張スロット4本もなにするの?って話だし
まったく馬鹿丸出しだよね
- 936 :Socket774:2006/11/04(土) 20:31:20 ID:8xfcpffR
- 拡張スロットはNIC2枚挿すのとSATAカード1枚挿すので充分だな
- 937 :Socket774:2006/11/04(土) 21:49:42 ID:XVK2q8oe
- >>936
なぜにNIC2枚なのですか??
- 938 :Socket774:2006/11/04(土) 21:50:49 ID:0fIVEz/1
- 通常の二倍の(ry
- 939 :Socket774:2006/11/04(土) 21:51:29 ID:NqJWlh6L
- >>921
C7とC3は全然別物
C3でも十分PENIII相当のスペックを持っている物を
消費電力を下げた上で性能まで上げたのがC7
- 940 :Socket774:2006/11/04(土) 21:57:57 ID:fFz4/wWg
- だな!がんばれC7!
俺の収入か2桁増えて、糞マザーじゃなくなったころには買ってあげるから
それまで是非ヲタのみんなで買い支えてあげて欲しい!
- 941 :Socket774:2006/11/04(土) 22:20:19 ID:8xfcpffR
- >>937
おまえオンボードのLAN使うのか
- 942 :Socket774:2006/11/04(土) 22:21:02 ID:TYKcpCG2
- NICってPCIばっかりですか?
それと2枚刺しの意味を教えてください
- 943 :Socket774:2006/11/04(土) 22:22:06 ID:/vGdQVyX
- C3でも十分PENIII相当ワラタ
- 944 :Socket774:2006/11/04(土) 22:22:17 ID:uAPSKfLi
- 漏れオンボードの使ってるよ
蟹だよ
- 945 :Socket774:2006/11/04(土) 22:23:56 ID:0fIVEz/1
- 320KB/sしか出ない俺のADSLでは、オンボードで十分。
- 946 :Socket774:2006/11/04(土) 22:27:11 ID:8xfcpffR
- オンボードを使わない理由が単に回線の太さによるものだけではない
- 947 :Socket774:2006/11/04(土) 22:30:45 ID:xXe3wNRB
- >>946
何が案の?
- 948 :Socket774:2006/11/04(土) 22:35:30 ID:5LJwkQL8
- nForceかわいそス
- 949 :Socket774:2006/11/05(日) 00:08:07 ID:Bjkiu22e
- で、何で2枚?
- 950 :Socket774:2006/11/05(日) 01:27:08 ID:qKT2jguo
- 内と外用だよ
- 951 :Socket774:2006/11/05(日) 07:25:21 ID:tr233Le7
- ISPにより寄生されているので俺には無理か
- 952 :Socket774:2006/11/05(日) 08:52:17 ID:N/5DpPM1
- >>946
詳しくPlease
- 953 :Socket774:2006/11/05(日) 10:02:06 ID:bwd5Ay0n
- Pen4 2.6CGに対してVCNかけるともっさり極まってるんだけど
939にしたら幸せになれそうですか?それともそれ以前の問題ですか?
- 954 :Socket774:2006/11/05(日) 14:23:58 ID:Pp0DU4va
- WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 6台目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1162704031/
定期的にDownいけってレスあるし、いかない理由もないから向こうに立てた
- 955 :Socket774:2006/11/05(日) 14:37:20 ID:y1/0Gr4N
- 帰れとかいわれてるぞw
- 956 :Socket774:2006/11/05(日) 14:41:37 ID:eYrkKxkP
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162705196/
( ^ω^)
- 957 :Socket774:2006/11/05(日) 14:44:25 ID:oKHc/mCL
- 分裂かよ!
- 958 :Socket774:2006/11/05(日) 14:46:28 ID:QsAqaqeE
- 【Share】P2P用のマシンを自作するスレ01【Winny】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1113492550/
【Share】P2P用のマシンを自作するスレ02【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/
【Share】P2P用のPCを自作するスレ02(再)【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1125738786/
Winny,Share用のマシンを自作するスレ part3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127494856/
Winny,Share用のマシンを自作するスレ part4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1131355841/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141702062/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145792611/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152152985/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159030357/
- 959 :Socket774:2006/11/05(日) 14:48:23 ID:eYrkKxkP
- たぁ〜のしい〜♪
- 960 :Socket774:2006/11/05(日) 15:00:38 ID:isZIBi/j
- どちらでもいいが、ダウソへ行かそうと必死な奴はあちらで定期保守しないと落ちるぞ。
- 961 :Socket774:2006/11/05(日) 15:27:51 ID:dImm9coy
- 別に両方の板で専用PC考えるスレがあってもいいでしょ
得られる情報は微妙に違うわけだし、スレが住人与える情報は増えるだろ
こっちにゲームのスレがあるように、PCアクション板に自作PCスレがあるし
デュアルスレでいいじゃん!
- 962 :Socket774:2006/11/05(日) 16:22:05 ID:TxKHtisJ
- 5 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/11/05(日) 14:33:25 ID:zDSUuycC0
自 作 板 に 帰 れ ! ! !
7 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/11/05(日) 14:43:09 ID:4eka8ORT0
死ね
8 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/11/05(日) 14:45:38 ID:1gFk9oyU0
>>1
板違い
ワラタwww どんだけ嫌われ者なんだよwwwww
- 963 :Socket774:2006/11/05(日) 17:53:33 ID:4yyrejkN
- ありがとうございました
- 964 :Socket774:2006/11/06(月) 00:58:41 ID:Hu+R8vMs
- >>962
全部自演に見えてしまう俺は末期
- 965 :Socket774:2006/11/06(月) 02:48:38 ID:tOofudeM
- なんか俺IDがSOS団
- 966 :Socket774:2006/11/06(月) 02:49:39 ID:tOofudeM
- ここダウソ板じゃなかったや紛らわしいんだよ
- 967 :Socket774:2006/11/07(火) 02:34:20 ID:bEy3a72+
- そろそろ1000だし、結論出しておくぞ
http://ad.jp.dell.com/dm/0431/
のC521でいいだろ
17インチ液晶、OS込みで6万切ってる。
液晶と光学ドライブは速攻で売り飛ばし、HDDを買う。
CPUもX2なんでnyと洒落の同時起動も楽勝。ケースがちんまいのが玉に瑕。
ともかく、実質5万円くらいで
Athlon64 X2 3800+
DDR2 512MB
HDD 80GB(システム)+300GB(キャッシュ)
なんとWGA通るOS(お前ら見たこと無いだろ?少なくとも俺は無い)
ということは、マザー、ケース、電源がタダということ。
当たりロットならメモリはマイクロン、電源はデルタくらいか。自作じゃないけどC/P最強クラス
- 968 :Socket774:2006/11/07(火) 02:55:56 ID:BkYPe/sQ
- WGA通るOSってなに?
- 969 :Socket774:2006/11/07(火) 06:12:22 ID:/Nb2be90
- 正規ライセンス、割れじゃないって事だろ。
まあ俺はちゃんとOEM版フロッピー付けて買ったが。
- 970 :Socket774:2006/11/07(火) 06:25:22 ID:d5X/vRY2
- 普通に転がってるけど…
- 971 :Socket774:2006/11/07(火) 08:32:14 ID:txj6Pzd+
- >>967
プッ dell社員、乙!
突っ込みどころ満載w液晶レスにすれば、もっと安いお。
- 972 :Socket774:2006/11/07(火) 09:15:16 ID:O+rAUuXX
- >>967
送料高すぎw 5000円てあんたw
>>971
液晶レスでは注文出来ませんが何か?w
ていうかクーポンコード教えれ
- 973 :Socket774:2006/11/07(火) 10:41:22 ID:FEA23B+C
- >>なんとWGA通るOS(お前ら見たこと無いだろ?少なくとも俺は無い)
アンチ割れだが、ワロタ
- 974 :Socket774:2006/11/07(火) 11:35:33 ID:QkQtJJlY
- >>967
これHDD増設できる?
なんか筐体も電源もかなり厳しそうなんだが。
- 975 :Socket774:2006/11/07(火) 12:33:22 ID:dMQtYwxd
- 正規版でも通らないことのMSへの皮肉、ということはないか?
ないか。
- 976 :Socket774:2006/11/07(火) 14:01:48 ID:YEJp8M0C
- ,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \
| ⌒..⌒ :::::::|. / _ノ ヽ_ ヽ
|. (\_/) ::::| .| ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\
- 977 :Socket774:2006/11/07(火) 18:23:39 ID:qrmA3Ydj
- >>967
結論にしては・・・・
- 978 :Socket774:2006/11/07(火) 20:51:39 ID:EBCe2YwJ
- 何を重視するかだろう
金なら選択肢に入る
仕様上24時間起動するだろうから電力と音は結構重要
俺的にはPrime Super MiniかX100がお勧め
専用とはいえ、そのマシンに何を求めるかが個人で変わるから結論は出ないだろう
- 979 :Socket774:2006/11/07(火) 22:42:16 ID:VQlI6cvm
- こ こ は 自 作 板
できあいのPCを考えるならならダウソでやれ
- 980 :Socket774:2006/11/07(火) 23:02:52 ID:fw8YTe7W
- 鉄板はAMDのC'n'Q使えるCPUにメモリ512MBか1GBにマザーもそれなりに売れてるメジャーなものだな
何より新規に組むことを前提に考えて現状で手に入りやすいパーツで組むことを考えたほうがいいな
ちょっと今日考えてたのはシステム用に使うHDDのことなんだけどXPでも2kでもnLiteで削れば
そこまでシステム用のHDDは大容量じゃなくてもいいわけだよな
でも実際新品でそこまで小さな容量のHDDって売ってなくて結局80GB前後のものしかないからこれ勿体無いよね
常時起動が前提だからなるべく新品のほうがいいと考えてるけどどうすればいいかね
- 981 :Socket774:2006/11/07(火) 23:07:38 ID:d0llckau
- >>967
買えるのは個人事業主限定だろ?
まあ俺は個人事業主でもあるが、従業員がいないのでダメかも。
- 982 :Socket774:2006/11/07(火) 23:16:31 ID:m3hiNWDm
- >>981
おまえ自身も従業員
- 983 :Socket774:2006/11/07(火) 23:35:29 ID:eAIlvITI
- >>980
8GB CF
- 984 :Socket774:2006/11/07(火) 23:39:36 ID:fw8YTe7W
- >>983
なるべく安価に
- 985 :Socket774:2006/11/07(火) 23:48:19 ID:eAIlvITI
- >>984
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020620005
- 986 :Socket774:2006/11/07(火) 23:49:18 ID:vNH4J2j+
- >>980
容量あたりの単価の安い売れ筋HDDにパテ切って使うのではいかんのか?
キャッシュ用には割り振れないがダウン先に指定するなら問題はなかろ。
- 987 :Socket774:2006/11/08(水) 00:13:32 ID:+b1NOvHy
- >>981
DELLの法人チェックは恐ろしく甘いらしいから、その辺は適当でも売ってくれるっぽい
- 988 :Socket774:2006/11/08(水) 01:22:06 ID:X7DsH8Og
- DELL、事業内容を「核開発」にしなけりゃ絶対通る。
した場合、FAXおくれだの、これを核開発に使用しませんだのの誓約書だの、うるさいことになる。
- 989 :Socket774:2006/11/08(水) 01:50:31 ID:2bD6G+IX
- >>980
>>システム用のHDDは大容量じゃなくてもいいわけだよな
そもそもシステム用のHDDの小さな容量のHDDをワザワザつけて消費電力を
増やす意味が分からない
- 990 :Socket774:2006/11/08(水) 02:00:38 ID:Rc4p2yt/
- 専用機のOSなんてどうせ書き換えないんだから
2GのUSBメモリでも使えばいいだろ
- 991 :Socket774:2006/11/08(水) 02:37:56 ID:Va0H6gvY
- ('A`)
- 992 :Socket774:2006/11/08(水) 02:48:51 ID:4A/lcBkK
- (℃_゚ )
- 993 :Socket774:2006/11/08(水) 02:54:50 ID:whFrDSVS
- (`⊇`)
- 994 :Socket774:2006/11/08(水) 05:34:51 ID:/r4D9Cei
- 次々スレ
イラネ
- 995 :Socket774:2006/11/08(水) 09:34:43 ID:q852UsDV
- ume
- 996 :Socket774:2006/11/08(水) 09:44:44 ID:EK4FrqrO
- 寒い
- 997 :Socket774:2006/11/08(水) 09:52:18 ID:EK4FrqrO
- 寒いよ
- 998 :Socket774:2006/11/08(水) 09:53:54 ID:gs/ZYGw7
- ATフィールド全開
- 999 :Socket774:2006/11/08(水) 09:55:14 ID:EK4FrqrO
- アンチATフィールド
- 1000 :1000:2006/11/08(水) 09:55:50 ID:EK4FrqrO
- 糸冬了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)