■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 25台目
- 1 :Socket774:2006/09/14(木) 03:53:37 ID:hoAU85bF
- きどうしないときは、さいしょうこうせいでかくにんだよ。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ かくにんだよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツも把握していないあなたが、余計な説明を
しても混乱するだけです。
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談する
ところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 24台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157025092/
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
- 952 :Socket774:2006/09/24(日) 22:50:37 ID:9UlHMs3L
- >>949
ディスクの管理の使い方
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
FDISKの使い方
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/fdisk/fdisk.html
- 953 :Socket774:2006/09/24(日) 22:52:53 ID:eHAZjLl0
- >>950
BIOSでboot順位をHDDからにしてください
OSを今からインストールするなら光学ドライブに
違うのであれば接続ケーブル、電源ケーブルを確認してください
- 954 :Socket774:2006/09/24(日) 22:54:18 ID:W7Bh4C/+
- >>950
これからOSを入れるんだろうから、BIOSでBOOTを光学ドライブが
先頭に来るように設定。
- 955 :初自作ですが:2006/09/24(日) 23:03:01 ID:+YSeuxgN
- アドバイスありがとうございます。
BIOSとやらにもまだお目にかかっていないので、
おそらく接続関係だと思います。
もう一度組みなおして最初から確認してみます。
- 956 :Socket774:2006/09/24(日) 23:09:18 ID:aRkctpPq
- >>955
BIOS いじらないと、普通はインストールできない。
- 957 :Socket774:2006/09/24(日) 23:09:27 ID:eHAZjLl0
- >>955
お目にかかってないならBIOSの設定で確定です
- 958 :初自作ですが:2006/09/24(日) 23:17:41 ID:+YSeuxgN
- 度々ありがとうございます。
ですが「組みあがったら出てくるはずのIntel画面」とやらが出ずに、
PXE-E61:Media test failure chek cable
PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent
といった感じで止まってしまいます。
この状態でもBIOSの設定というのはできるのでしょうか?
- 959 :Socket774:2006/09/24(日) 23:23:43 ID:aRkctpPq
- >>958
http://www.rioworks.co.jp/faq/sdvia.html#02
によると、やっぱり BIOS を確認って書いてありますよ
- 960 :Socket774:2006/09/24(日) 23:26:20 ID:eHAZjLl0
- >>958
その出てるエラー表示がBIOSの出してるエラー表示だ
その画面が出る前に(電源入れるときから連打しとけ)DELEかF2押せ
- 961 :Socket774:2006/09/24(日) 23:26:23 ID:gqiYWpqU
- 遅くなりました・・・・
ショップブランドにOSってついているんですか?
- 962 :Socket774:2006/09/24(日) 23:28:55 ID:60lHkasb
- >>961
ついてるのもあるしついてないのもある。
- 963 :949:2006/09/24(日) 23:29:40 ID:sCCz8C+q
- >>951・952・953・954
ありがとうございました!
なんとか解決しました^^
多謝。
- 964 :Socket774:2006/09/24(日) 23:30:21 ID:IPlFSsNB
- >>961
板違い
ショップに聞け
- 965 :初自作ですが:2006/09/24(日) 23:32:49 ID:eWS+3CmS
- みなさんありがとうございます。
もう一度やってみます。
漫画喫茶からの書き込みでしたので、
これ以上はレスできません。
今度はきちんと起動して改めてお礼が書き込めるよう頑張ります。
- 966 :Socket774:2006/09/24(日) 23:32:52 ID:CgiEesoP
- CPU:C2Dで動画エンコ→配信専用のPC組みたいんだが
オススメ最小構成をエスパーレスお願いします
- 967 :Socket774:2006/09/24(日) 23:34:28 ID:JRohVXsW
- 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ55
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/
- 968 :Socket774:2006/09/24(日) 23:35:48 ID:CgiEesoP
- >>967
すいません。そっち行ってきます。
- 969 :Socket774:2006/09/24(日) 23:44:26 ID:gqiYWpqU
- わかりました。
ショップブランドってどういうところに売ってますか?
- 970 :Socket774:2006/09/24(日) 23:48:04 ID:eHAZjLl0
- >>969
名のある釣り師の方とお見受けいたしました。
ここで知り合ったのも何かの縁
数ある歴戦の中の武勇伝を一つお聞かせ願えませんかね
- 971 :Socket774:2006/09/24(日) 23:49:21 ID:gqiYWpqU
- どういうことですか????
- 972 :Socket774:2006/09/24(日) 23:50:49 ID:fMM6814A
- ぶゆうでーん
俺も聞きたい
- 973 :質問する時はage?:2006/09/24(日) 23:54:58 ID:t11LBDnW
- 754からAM2に変えたばっかで初めてデュアルコアになったけどsp2にしなきゃクーリンクワイえっと
使えないの?
クリスタルcpuidで低負荷時x5にするとイースフェルガナで動きがカクつくので、クーリンクワイエットの方がゲームするときでも
悪影響なしにconq使えてたので、conqのほうが使いたいんです。
あと1時間操作しない時にHDDの電源切るようにしているけどこれってHDDにダメージ与える?
- 974 :Socket774:2006/09/24(日) 23:58:28 ID:vRvscpNG
- >>946
そのマザー、SATA300のHDDは認識せんよ
ジャンパで変更できるタイプじゃないとその構成だとどうにもならんよ
- 975 :Socket774:2006/09/24(日) 23:58:46 ID:aRkctpPq
- >>969
釣られてあげましょう。
近くにパソコンパーツ売ってるところありませんか?
パソコン工房とかご存知ありません?
見たことも聞いたこともない場所にお住まいなら、
普通に大手家電メーカーのパソコンをおすすめします。
- 976 :Socket774:2006/09/25(月) 00:19:49 ID:OCAGi/rI
- 次スレたてたよ!
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159111003/
- 977 :Socket774:2006/09/25(月) 00:45:22 ID:AOyEkTCO
- 現在PC3200ノーブランドメモリ256*2で積んでいます
知り合いがメモリを譲ってくれる事になったのですが
そのメモリはPC2100のECC付きで256*1と128*2との事です
これは積めたとしてももECCは機能しないのは何となくわかります。
PC3200と2100の差がどの程度あるか解りませんが
数字が増えるだけで凄く遅くなって意味がないですか?
解りにくいかもしれませんがアドバイスをお願いします
- 978 :Socket774:2006/09/25(月) 00:52:48 ID:Q864M466
- >>977
ECCメモリを譲ってくれた知人に聞きなさい
- 979 :Socket774:2006/09/25(月) 01:00:14 ID:FNKlwcqN
- 3200と2100の体感差はほとんどない
3200だとベンチで数字増えたかなー程度
スロットに空きがあるなら俺ならもらって2100設定にして容量増やすな
- 980 :Socket774:2006/09/25(月) 01:32:19 ID:AOyEkTCO
- >>978
メモリをくれる知り合いは全くPCに詳しくありません
D○LLのPCが壊れたとかで買い換えるとの事です
>>979
体感差は殆どないですか
とりあえず積んで見てみることにします
ありがとうございました
- 981 :Socket774:2006/09/25(月) 03:40:19 ID:k0cjIL+P
- OEMのXPをHDD1台で使用しているのですが、新しいHDDを追加して
旧HDDをスレーブにしてOSのみ削除データそのまま
新HDDをマスターにしてOS追加
という風には出来ますか?出来るのであればその際のアドバイスをよろしくお願いします。
- 982 :935:2006/09/25(月) 06:41:40 ID:A3gM08MW
- >>935 ですが
>>944 やったら普通に軌道しました。
前回はこれ認識しねーってショップで交換してた。。。
F6なんて知らんし、SATAUも初めてでわかりませんでした。。。
- 983 :Socket774:2006/09/25(月) 09:03:31 ID:RyPJ6u3Y
- >>947
一応起動画面でHDDの名前が出てきていますがこれではダメでしょうか?
>>948
ドライバーとはなんでしょう…?
>>974
SATA1.5です
- 984 :Socket774:2006/09/25(月) 09:27:27 ID:0csJ1bcQ
- >>983
ドライバとは 【デバイスドライバ】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
ttp://e-words.jp/w/E38389E383A9E382A4E38390.html
ググったら
Promise Serial ATAの場合のセットアップ画面が
あったので、参考に
(5、6、7の画面のデバイス名が違うぐらいで後は同じだと思う)
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseata.html
この辺って躓く人が多いのね。
ずいぶん前Windows 2000が登場したあたりから
解決法は出てるのに。
- 985 :Socket774:2006/09/25(月) 09:58:28 ID:WUusMa4O
- >>982
946で「F6押してもやはりHDDがインストールされていない、と出ます。」
と書いてたのはなんだったのだ?
- 986 :Socket774:2006/09/25(月) 10:10:54 ID:bI7mMa8U
- エスパー様に質問があります
ビデオアクセラレーターONにして動画再生支援させるとGPUで一部演算処理を受け持ってくれると思いますが
3D処理と同時に再生支援をさせると再生が途切れたり3Dがカクついたりするものなのでしょうか?
- 987 :Socket774:2006/09/25(月) 10:25:54 ID:RyPJ6u3Y
- >>984
ありがとうございます。ドライバーディスク見つかりました。
>>985
僕もわけがわかりません。
F6押してS押してドライバ入れてるのにOSインストールしようとすると
HDDがインストールされていませんと出ます。わけがわかりません。
- 988 :Socket774:2006/09/25(月) 12:50:49 ID:BslIeMjC
- >>986
スレ違いだし、他所行って同じ質問したら袋叩きに会うな。
質問の全てが広義過ぎて答えようもないさ。
- 989 :Socket774:2006/09/25(月) 12:53:14 ID://teBnEW
- 質問です。
M/B:K8NSLI-FI(nForce4SLI)
CPU:athlon64X2 4400+
VGA:RADEONX1300
Mem:サムソン製 1Gx2 (Dual)
HDD:ロジテック製 160GB
光学ドライブ:DVD±RW(x8)
CRT:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT196V(19inch)
電源:オウルテック スーパーサイクロン600w
/IN:115V 8A
/OUT:+5V 30A
+12V1 18A
+12V2 18A
-12V 0.8A
+3.3V 28A
+5VSB 2.5A
(+5&+3.3V 300W)
上記構成で、OSインスコ中に 0x0000000000000B エラーで再起動してしまいます。
残9分辺り(設定保存中の所)でほぼ止まります。どこが悪いのかさっぱり
なんですが、ご指南お願い致します。
- 990 :Socket774:2006/09/25(月) 12:56:21 ID:mFavti+e
- >>989
メモリの正常動作確認はしましたか?
まだならmemtestしてみてください。
- 991 :Socket774:2006/09/25(月) 15:02:02 ID:qpVHYx+D
- >>989
メモリだと思う
スロット差し替えてみれ
- 992 :Socket774:2006/09/25(月) 15:19:19 ID:AwyPZ/+r
- そろそろ埋めちゃってもいいですか?
- 993 :Socket774:2006/09/25(月) 15:21:21 ID:AwyPZ/+r
- 今、思ったんだけど
他人が組んだPCでも、一旦全部ばらして組み直せば
自作PCですか?
- 994 :Socket774:2006/09/25(月) 15:40:50 ID:mFavti+e
- >>981
新HDだけ、マスターで接続してOSインストール
OSインストール後スレーブに旧HDを繋ぐ
OS起動して旧HDのいらない部分を削除。
で、いけたとおもう。
- 995 :Socket774:2006/09/25(月) 15:46:37 ID:mFavti+e
- >>993
難しい質問だね。
自分でパーツ選択、組立、BIOS設定、OSインストール
これらを自分一人でやって「自作」と呼べる気がするけど。
- 996 :Socket774:2006/09/25(月) 15:50:27 ID:AYzExbwe
- >>995 賛成
梅
- 997 :Socket774:2006/09/25(月) 15:54:43 ID:3JmnoNMg
- (・∀・)
- 998 :Socket774:2006/09/25(月) 15:55:24 ID:ZwPOjhU6
- ume
- 999 :Socket774:2006/09/25(月) 15:55:54 ID:ZwPOjhU6
- 楳
- 1000 :Socket774:2006/09/25(月) 15:55:58 ID:bI7mMa8U
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)