■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 4台目
- 1 :専用機 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい:2006/07/06(木) 11:29:45 ID:Ekqgk8c1
- ___ せめて Windowsのシステム と
く/',二二ヽ> P2P用 キャッシュ/ダウン/(アップ) 用ドライブは分けれ
|l |ノノイハ)) ____ ____.
|l |リ゚ д゚ノl| | |\_\ .|◎| ハァ? パソとHDD 各1台しか無いだとぉ! 買ってこい貧乏人
ノl_|ミiつiミつ_,|_|_|_l匚] |匱| 専用機に個人情報なんざ入れてんじゃねーよ仕事と隔離汁
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ アンチウィルスソフトなんてデフォでしょ!更新モナー
∧
| ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。 |
| P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁! . . |
| 個人情報の流出 (・A・)イクナイ!! P2P専用機(・∀・)イイヨイイヨー by NHケ |
| 著作権上違法なファイルをやりとりするnyコップみたいなクズ公務員はお引き取り下さい。 . |
|_______________________________________|
オマイラ自分の情報漏らすなよ ( ´∀`)σ)Д`) 露出プレイ 好きなの?
前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 3台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145792611/
過去スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 2台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141702062/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821/
- 2 :専用機 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい:2006/07/06(木) 11:30:50 ID:Ekqgk8c1
- 【WinMX 関連サイト】
初心者講座:知らんっ
WinMX Tips:はて? あったかそんなもん?
【Winny 関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/
ポートぐらい開けようぜ
【Share 関連サイト】
初心者講座:そんなモンはねぇ
Share Tips:Tipsサイト募集中w
メモリは良いのを使え NICモナー
- 3 :専用機 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい:2006/07/06(木) 11:31:55 ID:Ekqgk8c1
- ■猿でも分かるWinny7.1(正規版)からWinny7.27(lark版)への移行方法■v0.0.2
1. Winny7.27(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
(nypの起動はwinnyp.exeで行うので、winny.exeは削除して構いません)
2. Winny(正規版)のフォルダにある「winny.ini」を「winnyp.ini」にリネームする。
3. winnyp.iniをメモ帳で開き下記の3行をコピペする(一番上にコピペでOK)
[Winnyp]
Ver=0
TabControl=0
■Winnyp7.27用の初期ノードはこちらから。(Ver=0の時は必須)
http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27.002/Noderef.txt
ファイヤーウォール、セキュリティソフトの設定も忘れずに
■Winny7.27(lark版)でのSafeny導入方法■
safenyを導入している場合、一部設定が必要です。Readmeをよく読んで設定しましょう。
1. 普通にインスコする
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更
3. 最新版を使う場合はSafeNy.iniの『[options]』に『no_patch=1』を追記。
- 4 :Socket774:2006/07/06(木) 11:43:10 ID:uJFuGVk3
- グジョーブ
- 5 :Socket774:2006/07/06(木) 12:12:06 ID:nvpNlXy1
- 犯罪者ども、通報しますた
- 6 :Socket774:2006/07/06(木) 13:00:43 ID:L64OkOFM
- >>5
テンプレ乙
- 7 :Socket774:2006/07/06(木) 21:12:15 ID:dH7tGa1K
- ,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y おまえら
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! ちょっと署まで来い
, 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
} >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
- 8 :Socket774:2006/07/06(木) 21:14:06 ID:VRzCrUYt
- この前免許の更新で行ったよ
- 9 :Socket774:2006/07/07(金) 04:15:40 ID:BJOECzGz
- ___
_l≡_、_ |_ (
(≡´D`) ) 次スレはここか・・・
<__ヽyゝヽy━・
/_l:__|
´ lL lL
- 10 :Socket774:2006/07/07(金) 07:19:02 ID:JAUiAvL7
- http://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0351.gif
^p^
- 11 : ◆HhTh8Gv36s :2006/07/07(金) 22:20:36 ID:qz9IyUd3
-
- 12 :Socket774:2006/07/08(土) 03:32:46 ID:UCL5WYsV
- >>10
特に変わったところもないみたいだけど
何かおかしなところあるの?
- 13 :yuuuuuuuuuu:2006/07/08(土) 21:21:50 ID:f+jfDFqU
- 自作PCにかえてからshareやるとフリーズするんだけど
誰か先生います?
- 14 :Socket774:2006/07/08(土) 21:32:46 ID:fxPdafdk
- メモリに不具合の可能性が一番高そう
- 15 :Socket774:2006/07/08(土) 21:50:38 ID:UpvnaYaT
- http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
- 16 :Socket774:2006/07/09(日) 12:36:37 ID:MgFmCo6p
- そろそろテンプレみたいな自作PC考えようぜ
専用だから5万円以内かな
- 17 :Socket774:2006/07/09(日) 13:21:26 ID:95BNhRde
- 専用機でもPenXEとかXeonとかOpteronとか使ってる奴もいるんだろうな
- 18 :Socket774:2006/07/09(日) 13:32:12 ID:u78NgUQR
- ノシ
- 19 :Socket774:2006/07/09(日) 13:35:59 ID:xQ5JfImR
- >>17
そういう人って、メインはいったい何を使ってるんだろ
- 20 :Socket774:2006/07/09(日) 13:48:19 ID:95BNhRde
- そういう人に限って、メインは1GHz〜1.5GHz程度のノートだったり
- 21 :Socket774:2006/07/09(日) 13:49:36 ID:MgFmCo6p
- そんなに恩恵は無い気がするけどな
動画編集もny機やメインと兼用ならら分かるけど。
発熱対策としてセンプ前提で考えたいと思ってる
- 22 :Socket774:2006/07/09(日) 15:22:18 ID:lwpM5ju/
- 未だにP3-S1.4x2だ
光にしたらリプレースしようかな
- 23 :Socket774:2006/07/10(月) 02:06:17 ID:jQgDEWNw
- あれだ、例えば↓こんな風にすればよろしおま?
※※このスレはP2P【専用】機スレです
※※動画編集などもしたい人は、テンプレの最小構成に
※※適当に付け加えてください。
【現状の最小オススメ構成】
センプ 3000
メモリ 256~512
☆HDD 250GB
ネットワーク GbE (参考ttp://www.nicmania.net/)
VGA オンボード
サウンド オンボード
☆HDDのオススメ構成
3基 1.OS、P2Pプログラム 2.キャッシュ 3.保存
2基 1.OS、P2Pプログラム、キャッシュ 3.保存
1基 素人にはお奨めできない
適当に作ったので、中身も適当だし、もっと読みやすく替えてくれ。
- 24 :Socket774:2006/07/10(月) 02:11:45 ID:2uNo1Zvs
- nicmaniaなんて初めて知ったぜ
- 25 :Socket774:2006/07/10(月) 05:58:21 ID:fbbAeIQC
- ここからパーツ名まで詳細に完成していきたい物だが
HDDなら人によって海門やHGSTで分かれるか。
- 26 :Socket774:2006/07/10(月) 06:59:54 ID:Rt0zPjaG
- NICはIntelが乗ってなかったらGbE-PCI2がいいかもしれない
安いし
- 27 :Socket774:2006/07/10(月) 08:49:12 ID:5eMoAENY
- >>23
>2基 1.OS、P2Pプログラム、キャッシュ 3.保存
システムとキャッシュを同居させるのか?
- 28 :Socket774:2006/07/10(月) 10:13:38 ID:DnU9EbnP
- 専用機ならOSしか入ってないだろうし
クラッシュしても再インストールは簡単なので
起動時と終了時の消耗を考えると
保存優先なんだろう
システムと保存のどちらにキャッシュを同居させるかは好みの問題だろう
- 29 :Socket774:2006/07/10(月) 15:00:32 ID:ftkrj5+0
- とりあえずメモリは512〜1024にしようよ
256なんて容量あたりの値段高くないか?
ちょっと頑張って512や1GB買ったほうが幸せじゃない?
- 30 :Socket774:2006/07/10(月) 15:04:44 ID:DnU9EbnP
- 違った
保存とキャッシュのどちらにをシステム同居させるかは好みの問題だろう
- 31 :Socket774:2006/07/10(月) 15:25:24 ID:BpgzoKt4
- Maxtor MaXLine III 7L250S0(Serial ATA 7200rpm)
ttp://www.maxtor.co.jp/products/enterprise_storage/maxline_family/maxline_iii/index.htm
なんてどうよ?100万時間の平均故障時間を実現するように設計されているとうたわれており
なんて書いてるけどw
やっぱHGSTか海門かね?単価ならWDが安いけど。
- 32 :Socket774:2006/07/10(月) 21:19:31 ID:wSvyn4m/
- >>31
> 100万時間の平均故障時間を実現
その前をよく読んでね。
> I/Oデューティ・サイクルの低いミッドラインやニアライン・アプリケーションでは、
ちょっとこのスレには向かないんじゃないか。
- 33 :Socket774:2006/07/10(月) 21:44:01 ID:wzkuBlg2
- 幕は何かとトラブルが多い この型番は暑い この型番は認識されない などなど
WDか海門ぐらいしか最近は買ってない
- 34 :Socket774:2006/07/11(火) 00:16:49 ID:ZB57amNu
- 最近はもっぱらWD
RaptorとWD3200JS/JBばかり
- 35 :Socket774:2006/07/11(火) 00:17:36 ID:ZB57amNu
- あ、HDDスレじゃなかったw
まあどのマシンでも一緒
- 36 :Socket774:2006/07/11(火) 02:50:00 ID:wIhtj9iW
- >>30
同居させたことは一度もない、単独
- 37 :Socket774:2006/07/11(火) 06:21:07 ID:Bj3iz0Ln
- システムHDDがカコーンしたから新しいの買ってきたんだけど
よく考えたらcache.idxがカコーンHDDの中だった
- 38 :Socket774:2006/07/11(火) 07:12:25 ID:Wh3CRYpL
- 512*2よりも1024一本の方が電気代安い?
- 39 :Socket774:2006/07/11(火) 07:24:41 ID:mIGbr392
- 電気代は知らんが一本だと処理遅くなるぞ
- 40 :Socket774:2006/07/11(火) 07:34:56 ID:WIHlrobi
- 故障率は熱に比例するって言うし
低発熱のHDD選んだほうがいいんじゃないか?
- 41 :Socket774:2006/07/11(火) 07:39:41 ID:Wh3CRYpL
- >>39
うちのはデュアルchは効かないから、気になったんす。
>>40
「同じ性能(寿命)のHDDでは周りの温度によって寿命が変わる」ってことじゃね?
他社製や別シリーズでは適用できない希ガス
- 42 :Socket774:2006/07/11(火) 11:36:47 ID:23DW7Eql
- 誰かマシン構成考えてくれ
【現状の最小オススメ構成】
センプ 3000
メモリ 256~512
☆HDD 250GB (HGST WD 海門)
ネットワーク GbE (参考ttp://www.nicmania.net/)
VGA オンボード
サウンド オンボード
☆HDDのオススメ構成
3基 1.OS、P2Pプログラム 2.キャッシュ 3.保存
2基 1.OS、P2Pプログラム、キャッシュ 3.保存
1基 素人にはお奨めできない
- 43 :Socket774:2006/07/11(火) 12:38:57 ID:Ri1zZODM
- 流れを無視して俺の構成
CeleronM380
P4P800SE + ゲタ
Mem1024
海門80G + イカ箱(OS、一時保存→LANで移動)
鎌平
海門120G + イカ箱(キャッシュ)
鎌平
NIC バッキャローGbE蟹(intel相性NGだったので適当)
VGA PCIのやつ
電源 phantom350
デスラー、ny&share常時稼働、海門はP2P用に購入して4年目突入
- 44 :Socket774:2006/07/11(火) 12:39:49 ID:JhWOmn+u
- メモリはシングルチャンネルのほうが良いよな?
- 45 :Socket774:2006/07/11(火) 12:41:14 ID:gaRcWYE7
- 大して変わらない部分は値段で選ぶべき
- 46 :Socket774:2006/07/11(火) 15:49:42 ID:JBWFZ35h
- >>42
3基か、2基1.OS、P2Pプログラム、保存 2.キャッシュ でおk
保存がたりなくなったら増設で
- 47 :Socket774:2006/07/11(火) 16:46:50 ID:gKE/aBeA
- >>42
マザーは湾図のDFI C51G-ML
HDDは海門2機
ネットワークは湾図ならPWLA8390MTバルク
- 48 :Socket774:2006/07/11(火) 17:27:31 ID:pYApbOGs
- >>42
こういう質問する時点でヘビーユーザーじゃないと思うので
HDD2台、1台目OS&P2Pプログラム、ダウソ。2台目ALLキャッシュ。
システム領域とダウソ先はパーテーションで区切って使うといい
俺はシステム領域として7〜10G、保存先は残り全部で使ってる
- 49 :Socket774:2006/07/11(火) 17:50:26 ID:zbg6d5zR
- 1台目
C:\ OS&P2P
D:\ スワップ
E:\ ダウソ&うp
2台目
F:\ キャッシュ専用
P2Pしか使わない場合、WindowsをnLiteで削ればC:\は2〜3GB程度でおk
- 50 :Socket774:2006/07/12(水) 01:01:32 ID:h3QUDUZd
- 専用機作ってみようと思うんだけど、
キャッシュ、ダウソ、うpのHDD容量ってみんなどれくらい使ってるの?
- 51 :Socket774:2006/07/12(水) 01:07:17 ID:fuxo2hcL
- 単価最安値の320G前後で組め
- 52 :Socket774:2006/07/12(水) 01:19:45 ID:d2pRIsnp
- >>50
キャッシュ 800GB
ダウン 300GB
うpはキャッシュ化してしまうので
- 53 :Socket774:2006/07/12(水) 13:35:45 ID:6dWxziVK
- 有線でおすすめのVLAN機能付ルータを教えて〜
女です
- 54 :Socket774:2006/07/12(水) 13:42:00 ID:JBO9a+6E
- アッー!!!
- 55 :Socket774:2006/07/12(水) 14:32:46 ID:ym60EYNO
- 女だからなんだ
調子のんな
- 56 :Socket774:2006/07/12(水) 14:56:07 ID:69N8ScWo
- アス64 3700+にメモリ2Gって構成なんだが、Share起動中に動画再生とかすると
CPU負荷は30%くらいで、ダウソもうpも0なのに映像が一瞬止まったり音声がループする現象が起きてた。
nForce4のLANは不具合が多いって聞いたんで、
LANをnVidiaLANから玄人のGBE-PCI2に変えた途端に不具合が消えた。
GBE-PCI2安いんでオススメ
- 57 :Socket774:2006/07/12(水) 18:42:35 ID:zAublhBY
- LANカードは必須でしょ?
メルコあたりのギガビットカードでも\2000しないんだし買ってたほうがいいかもね
- 58 :Socket774:2006/07/12(水) 20:53:29 ID:duqGT4XG
- 蟹は問題外
- 59 :Socket774:2006/07/12(水) 20:59:28 ID:5gWmHS2p
- >>53
ルータ: ipnuts 他の選択肢だと10万〜になる
ルータは諦めてスイッチ越しにPPPoE: DELLのPowerConnect27xx
- 60 :Socket774:2006/07/12(水) 22:16:44 ID:Lp9BT1GD
- Cisco 1812Jでいいじゃん
- 61 :Socket774:2006/07/12(水) 22:20:22 ID:z6hUX+hh
- めるぽのカードって蟹じゃねーかwwww
2kもかけてランクダウンさせてどうする
GBE-PCI2なら1kだろう?
中古でもよかったらIntelNICとか500円くらいで売ってるんじゃね
- 62 :Socket774:2006/07/12(水) 22:22:57 ID:aPw5dxMB
- 玄人しこうのはVIAだったな
本来ならBroadcomやIntelのNICが望ましいのだろうが…
- 63 :Socket774:2006/07/12(水) 22:41:10 ID:kVd7oNCd
- VLANって、QoSまで考えるって事?
- 64 :Socket774:2006/07/12(水) 23:03:04 ID:R4wR9OTg
- VLAN と QoS ってなんか関係あったっけ?
- 65 :Socket774:2006/07/12(水) 23:47:36 ID:YNIo4S/P
- ttp://www.nicmania.net/php/nicvt/vt.php
↑nicmaniaのランキングな。
GbEの性能は、ボードメーカーではなくてチップメーカーで決まる。
Intelは性能が良いけど、高い。
VIAは性能がいいけど、採用が少ない。
蟹は性能△だが、安いのか採用が多い。
ってのが現状。
ということで、VIA製を積んだクロシコ製GbE-PCI2が現状一番良い。
だったと思われ。
ってか>23のサイト見ようよ。
- 66 :Socket774:2006/07/13(木) 00:40:13 ID:1sXmC9r0
- まあいいのは同意だけど、ランキングは連続投票で操作されてるな
- 67 :Socket774:2006/07/13(木) 01:34:10 ID:P4vmZZnf
- そうだったのかwスマ
あと蟹は爆熱なのがいけてないっぽいな。
- 68 :Socket774:2006/07/13(木) 02:40:53 ID:exLODRMl
- >>63
P2Pに使うPCとそれ以外のLAN論理的に分けたいということかと
- 69 :53:2006/07/13(木) 10:33:09 ID:SPmW5Xvp
- >>68 まさに!
おすすめ教えて下さい
- 70 :Socket774:2006/07/13(木) 10:57:26 ID:InNd0Ew9
- ルータ高いから、VMwareの仮想HUBで分離したら?
- 71 :Socket774:2006/07/13(木) 11:07:57 ID:zH9oyJ2z
- 回線自体分けちゃったよ
- 72 :Socket774:2006/07/13(木) 17:57:26 ID:BOmCdBJJ
- >>53
スレ違い
- 73 :Socket774:2006/07/14(金) 03:06:22 ID:30uUrJ9J
- >>69
氏ね
- 74 :Socket774:2006/07/14(金) 03:52:25 ID:1RIVkp5f
- >>73
http://www.youtube.com/watch?v=C1Seg7E433I&search=shineshine
- 75 :Socket774:2006/07/14(金) 04:00:34 ID:1RIVkp5f
- >>69
安く済ませるんなら>>59くらいしか選択肢は無いよ
つ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136041197/
- 76 :Socket774:2006/07/14(金) 14:28:54 ID:R+n7eCnq
- 【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part17【Share】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152854518/
- 77 :Socket774:2006/07/16(日) 00:26:22 ID:tm8P10qH
- っゆ
- 78 :Socket774:2006/07/16(日) 14:14:48 ID:HXzN2lug
- この犬に関して私が思うところの条件
1 百万ウォン内...
2 巨大な箱か,およそ省く場所 - 巨大な箱で思いつく
3 母に映像と通信,音を持つ
4 CPUサパッチャ
悪いのは電気は大きいの
速度はそれほどなくて良いの
携帯じゃないのはとっても安くって..
AMDのSempron 35Wが良いか?
5 エッチDDを思うところ
たくさんたくさん...
IBMを4基スン...
あなたの母やCPU良いの知っていて私に教えるスムニカ?
- 79 :Socket774:2006/07/16(日) 18:35:42 ID:2lSSZ4rQ
- ↑
???????????????????????
- 80 :Socket774:2006/07/17(月) 00:18:23 ID:KdthlCz+
- スワヒリ語でおk
- 81 :Socket774:2006/07/17(月) 15:48:42 ID:t1Tx2o/W
- >>78
チョソは(・∀・)カエレ!!
- 82 :Socket774:2006/07/17(月) 23:02:01 ID:FOR8S5D1
- DOS/V SPECIAL 2006年8月号
特集1 ダウンロード専用PC自作マニュアル
ウイルス・情報漏洩対策もバッチリ 24時間安定稼動
http://book.mycom.co.jp/dosv/16683-08-06.shtml
- 83 :Socket774:2006/07/17(月) 23:25:54 ID:y+sv25MT
- 買ってくるか
- 84 :Socket774:2006/07/18(火) 00:12:21 ID:J6rD8J9s
- >>82
おまいらの為の特集ですね。
- 85 :Socket774:2006/07/18(火) 00:19:20 ID:6VRw02E2
- P2P専用機にHDD8台積んでみたらやはり350W電源では不安定になって落ちまくり。
そこで余ってた300W電源を外付けにしてデュアルにしたら安定。
HDD増やすだけなら必要なのは5Vだから高い大容量電源買う必要ないね。
- 86 :Socket774:2006/07/18(火) 00:52:51 ID:3qzXqwNd
- 3.5インチHDDを一月つけっ放しの電気代はいくら?
- 87 :Socket774:2006/07/18(火) 03:02:34 ID:NB2N2imA
- すごいね8台って・・2Tとかなのかな?
- 88 :Socket774:2006/07/18(火) 10:13:18 ID:D0M0t+rL
- >>86
仕様書にWが載ってる
- 89 :Socket774:2006/07/18(火) 14:20:18 ID:TubO9CRU
- 【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/l50
- 90 :Socket774:2006/07/18(火) 17:12:11 ID:G9jUg2iN
- >>85
漏れの場合は12Vが逝った訳だが……(Disk廻らねぇ('A`))
#450Wとコカーソして今は安定。
- 91 :Socket774:2006/07/19(水) 20:57:41 ID:+K59jjlD
- PCの数を増やして幸せになる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news029.html
- 92 :Socket774:2006/07/19(水) 21:57:39 ID:TSkcKC25
- >>91
>Wi……P2Pで見知らぬ人とファイル交換ができる便利なソフトを使いたいけれど
>重要なデータもたくさん入っているPCだからちょっと不安だよとか、
>そんなことを考える人でもなければあまり役に立たないソフトかもしれない。
物理的隔離しないと意味なくね?
- 93 :Socket774:2006/07/19(水) 22:01:17 ID:it2Ylel8
- Virtual Iron VFeはどうなったんだろ
- 94 :Socket774:2006/07/19(水) 22:04:05 ID:5pDnZIw1
- Winnyしなけりゃいんじゃね?
- 95 :Socket774:2006/07/20(木) 01:22:21 ID:rEpr99eq
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news029_2.html
>確かに、Live CDでペネトレーションテストをしながらいつもどおりネットをぶらぶらしたいとか、
>どうやればIDを変えられるんですかと尋ねたらfusianasanと入れればいいと言われてひどいめにあった経験があるとか
全ッッッッ然関係無さそう
- 96 :Socket774:2006/07/20(木) 03:59:48 ID:cpXKe1E5
- >>94
それは無理
- 97 :Socket774:2006/07/20(木) 04:51:28 ID:cpXKe1E5
- 思ったんだけど、見易い様に愛機スレと同じで行きませんか?
専用機なら
【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 Sempron 3000+
【クーラー】
【M/B】
【Mem】 512〜1024
【HDD】
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【ケース】
【電源】
☆HDDのオススメ構成☆
3基 1.OS、P2Pプログラム 2.保存 3.キャッシュ
2基 1.OS、P2Pプログラム、保存 3.キャッシュ
1基 素人にはお奨めできない
は確定?として、この後どうするかですよね。
CPUクーラーは定番中の定番、サイズの忍者&SI-120ですかねぇ。
他パーツもパーツ名で行っても良いと思うんですが。
- 98 :Socket774:2006/07/20(木) 04:55:55 ID:5bD51Bba
- 専用機なら隔離して遠隔操作が基本だから静音にこだわる必要はなかろう。
それよりもファンをぶん回してHDDやノースが冷えるようにした方がいい。
- 99 :Socket774:2006/07/20(木) 05:31:48 ID:cpXKe1E5
- 前提:常時起動 shere/ny同時起動可能 省エネ パーツの低負荷化(低発熱)
OS+p2p*2でだいたいmem500MBは必須。
一応、システムとP2Pは物理的に切り離したほうがいいかな。専用機なら要らないか?
動画編集とかもやるってなら理想は
1.OS、 2.ny/shareアプリ,down、3.nyのキャッシュ、4.shereのキャッシュ、5.保守用1台(外付けでも)
ソケ939ならマザーはA8V-MXが低発熱かな
- 100 :Socket774:2006/07/20(木) 05:39:15 ID:cpXKe1E5
- ごめんミス
☆HDDのオススメ構成☆
3基 1.OS、P2Pプログラム 2.キャッシュ 3.保存
2基 1.OS、P2Pプログラム、キャッシュ 3.保存
1基 素人にはお奨めできない
- 101 :Socket774:2006/07/20(木) 05:42:19 ID:kn8wUaW3
- 2基 1.OS、P2Pプログラム、保存 3.キャッシュ
こっちのほうがいいと思うよ
- 102 :Socket774:2006/07/20(木) 12:51:31 ID:4451ID1+
- 現状の最小お勧め構成
【 .CPU. 】 Sempron 3000+(そこまで、必要なければ状況に応じて栗で低電圧、低クロック化
【 Mem 】 メモリ安いし、1G欲しい所。専用機であれば同時起動でも512で足らないことはない
【 M/B 】 VGAがオンボードの物
【 VGA 】 内蔵
【 Sound 】 内蔵
【 光学 】 利用状況に応じて。漏れ的には専用機で焼くことはないし必要なし
【 NIC . 】 チプセットに限らず、NICは安いGbEをPCIに刺した方が安定
【 HDD 】 予算の許す限り複数台
【 電源 】 HDDの台数に応じて。この程度でHDD1、2台光学なしなら250Wでもおk
ADSL程度で10M程度の速度しか出なくて、専用機ならば
鱈セレ1.4+ATAカードでもまぁ足りると思う
HDD構成お勧め
1台 専用機でADSL程度の回線であるならまぁそれなり
2台 1:OS、保存 2キャッシュ
3台 1:OS 2:保存 3:OSテンポラリ、キュッシュ
4台 1:OS 2:保存 3:nyキャッシュ 4:OSテンポラリ、Shareキャッシュ
5台 1:OS 2:ny保存 3;share保存 4:nyキャッシュ 5:OSテンポラリ、Shareキャッシュ
- 103 :Socket774:2006/07/20(木) 15:40:17 ID:88OhgAKg
- >>97
SI手に入らんからとりあえず8月にでるあれ(名前忘れた)待ちだな
別に忍者でもいいが…
- 104 :Socket774:2006/07/20(木) 19:05:25 ID:jNlSTuWb
- 35W版って来月安くなるのかな
- 105 :Socket774:2006/07/20(木) 21:41:04 ID:OZgH+0QG
- >>104
ttp://www.hkepc.com/bbs/attachments_dir/ext_jpg/amddt-price_l94CYlBU82eJ.jpg
- 106 :Socket774:2006/07/22(土) 02:58:50 ID:dUSUMsKZ
- ファイル鯖組もうかな
キャッシュフォルダって鯖に作れるよね?
- 107 :Socket774:2006/07/22(土) 03:01:10 ID:BiWUBQxa
- nyはUNCパスでは出来なかったと思うからネットワークドライブとして割り当てれば出来る
またはExtraFileCacheTest
- 108 :Socket774:2006/07/22(土) 03:04:29 ID:/iW3FsAh
- ny専用機をファイル鯖にすればいい
- 109 :Socket774:2006/07/22(土) 03:06:34 ID:195VKdb/
- いや、ファイル鯖でny動かすんだ
- 110 :Socket774:2006/07/22(土) 03:10:08 ID:AQCmHgIF
- Semp3000+ 35Wが70円だとぉ!?
この前秋葉で15000円近くしてた希ガス
- 111 :Socket774:2006/07/22(土) 03:12:39 ID:qqvRnlPV
- 70円なら10000個かって転売する
- 112 :Socket774:2006/07/22(土) 03:12:47 ID:AQCmHgIF
- 7000円だ
- 113 :Socket774:2006/07/22(土) 03:15:15 ID:NXQkuh3A
- DownFolderをファイル鯖に指定すればいいんじゃない?
- 114 :Socket774:2006/07/22(土) 04:11:25 ID:GRieTR90
- ネットワークドライブで鯖にキャッシュフォルダ作ればいいよ
普通にできる。回線とLANによるけどふつうに動く
- 115 :Socket774:2006/07/22(土) 04:14:15 ID:yjc3rHyb
- 帯域使いすぎて速度落ちたりせんの?
- 116 :Socket774:2006/07/22(土) 04:17:27 ID:GRieTR90
- 光だとさすがに落ちるの?
ADSLでGbEにGbhubでLAN作ってるけど普通だよ
ADSLで20Mも出ないしLANは80Mぐらいでるし。
それ以上はもれんちひかりじゃないからわかんない
- 117 :Socket774:2006/07/22(土) 04:49:33 ID:bFtM3YlX
- P2Pプログラム本体用
キャッシュフォルダ用
アップ&ダウンフォルダ用
…の3台のPCを用意するのか(;゚д゚)
- 118 :Socket774:2006/07/22(土) 05:26:25 ID:8lzuruIp
- 空気読まずに聞いちゃうけどさ、専用機から底引きすんのにどうしてる?
普通に別ポートからLANで常時共有してんの?それともちょくちょく移動してんの?
なんか前に押入れに隔離してるったけどダウンHDDを細目に交換してるのか?
- 119 :Socket774:2006/07/22(土) 05:44:12 ID:/iW3FsAh
- GbEなら別ポートにする必要ないだろ。
普通にny専用機がファイル鯖を兼ねてる。
- 120 :Socket774:2006/07/22(土) 19:06:04 ID:dUSUMsKZ
- ファイル鯖って今1から組むんならpenVよりもセンプとかの方が安上がりかな?
なんかpenVだとマザーが見つからなさそう。
- 121 :Socket774:2006/07/22(土) 21:10:47 ID:GJT4uLh+
- >>120
余剰パーツで組まないならPenIIIとかSocketAのSempとか意味なくね?
- 122 :Socket774:2006/07/23(日) 00:39:06 ID:vA2j7nr9
- 去年までny専用だったK6-3マザーが不安定になってきたので引退させ、
新型ny専用機、ジャンクの河童600E@450MHz&810マザーに
XPで頑張ってます。
HDDは全部お下がりでマザーのATAにシステム用1台と、
クロシコATA133PCI下に4台、合計5台約800GB。
ケースの横に穴を開け12cmファン二基で冷却。
電源は1999年初頭K6時代に買った物そのまま…
HDDはシステム以外はスパンボリューム化してDドライブとし共有して、
ダウンフォルダ、キャッシュフォルダは全てそのDドライブにある。
ダウンしたファイルは定期的にメインPCに転送。
こんなオンボロPCでも、タスクマネージャのCPU利用率は
常時30%前後で、意外と余裕があるな。
ADSL8M、リモートデスクトップで操作ならこれで十分ですね。
間違えてメディアプレーヤーを起動すると劇遅になりますが
K6-3よりはマシ。
- 123 :Socket774:2006/07/23(日) 00:42:25 ID:kG1OqUuC
- んなこと田舎の母ちゃんに報告しとけ
- 124 :Socket774:2006/07/23(日) 00:50:02 ID:vA2j7nr9
- 3ヶ月ぶっ通しでダウンしてたけど、
最近の猛暑でもシステムは一度もダウンしなかった。
クロックダウン&電圧ダウンの河童は冷え冷えで
CPUファンレスでも安定性最強だね。
ちなみにウィルス対策でマカフィー入れてます。
K6-3マシンではこんな余裕無かったな。
- 125 :Socket774:2006/07/23(日) 01:42:14 ID:wq3IYLP+
- Pen3 450M メモリ192Mで洒落いけるかね?
やっぱ死にまつか?
- 126 :Socket774:2006/07/23(日) 02:02:01 ID:9YqNaA1k
- _,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒∩-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ n ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
- 127 :Socket774:2006/07/23(日) 02:34:56 ID:fI/cT0YO
- >>125
DSLだったらそのCPUでもいいんじゃない?メモリはもうちょい欲しいかも。
うちは光でP3の700MHz。メモリは512MB。平均でin-3.3Mbps/out-4.5Mbps。
- 128 :Socket774:2006/07/23(日) 12:19:12 ID:0oSPiCbU
- 専用機にセンプロ3000+なんて
アフォのやること。ペン4とか基地外。
高い金出してモバ系で組む奴はキモヲタ。
NYなんて河童か馬豚のダウンクロックで十分
専用機組む奴なんてどうせ、割れかエロ動画の収集用だろ
金なんか掛けるなよwwwwww
- 129 :Socket774:2006/07/23(日) 12:26:09 ID:AQnWNUUP
- Turionなんてどうよ
- 130 :Socket774:2006/07/23(日) 12:32:32 ID:LGhAnBc4
- Turion行くならSempronを低電圧で動かして、残金をHDDにぶっこんだ方がいいな
- 131 :Socket774:2006/07/23(日) 12:35:10 ID:SDZUVHpU
- 確かに、電気代を細かく気にする椰子に限って
マシンに金掛けすぎる罠
何年で元が取れるのかと
- 132 :Socket774:2006/07/23(日) 12:40:37 ID:jO3u7ONe
- 期待されていたC3はいつの間にか
忘れ去られた存在になってしまったな…
- 133 :Socket774:2006/07/23(日) 12:51:36 ID:AQnWNUUP
- Sossamanなんてどうよ
- 134 :Socket774:2006/07/23(日) 13:12:25 ID:D9feylTR
- >>133
M/Bが3種類しかないんだよなあ
今後使いまわしも出来ないし
- 135 :Socket774:2006/07/23(日) 14:50:45 ID:7nrC6szD
- >>109
漏れに何か用か?
- 136 :Socket774:2006/07/23(日) 15:06:24 ID:ZN7sCAtl
- 自作オタなんだから
思い通りのPC組むのが目的なんだよ
- 137 :Socket774:2006/07/23(日) 15:15:58 ID:LwanUJE/
- Sempron3000+は決まった
しかしマザボが決まらん・・・
お勧め鉄板ある?
- 138 :Socket774:2006/07/23(日) 16:08:36 ID:Z0UsDcaX
- >>137
ちょっち来るのが遅かったかも
- 139 :Socket774:2006/07/23(日) 17:24:24 ID:NTeLrgI4
- Socket754のM/Bはもう新品入手が難しくなりつつあるからな…
- 140 :Socket774:2006/07/23(日) 17:40:00 ID:QYKTtohV
- ヤフオクで探すのが吉。
俺、PenM1.5とマザーで諭吉行かずに買えたし。
どうせ安くあげるならこういうの使わんと。
- 141 :Socket774:2006/07/24(月) 00:47:18 ID:zEJt+oi5
- この夏バイトしてmeromで組む
- 142 :Socket774:2006/07/24(月) 01:01:51 ID:zEJt+oi5
- 今日夕張メロム食ったよ!
- 143 :Socket774:2006/07/24(月) 04:17:10 ID:n80f/5vg
- 確かにP2P専用にsemp3000にAM2母だと無駄以外何物でも無いな。。。
むしろ兼用いける
- 144 :Socket774:2006/07/24(月) 07:03:09 ID:CLBszqEr
- センプAM2でもP2P専用にする必要ないんじゃないかな
他に何か常時起動してないといけない用途っていくらでもある又は作れるだろうし
予算の余る限りそういう遊び部分を作ってやるのもいいと思うね
- 145 :Socket774:2006/07/24(月) 10:14:30 ID:zEJt+oi5
- UD兼P2p機
- 146 :Socket774:2006/07/24(月) 12:17:16 ID:DFTcKMW5
- 高スペックの専用機を1台用意して
VMware ServerでMX用、ny用、Share用に分割するとか
- 147 :Socket774:2006/07/24(月) 15:25:48 ID:7lLNoGEo
- >>146
VMwareで別々に起動する意味ないだろ。
- 148 :Socket774:2006/07/24(月) 17:59:20 ID:fEdsHpiY
- MegaRAID SATA 300-8X + MG-SA47H ×2
- 149 :Socket774:2006/07/24(月) 19:11:32 ID:cWG4r35N
- ADSL程度ならSemp3000ぐらいのCPUでメモリが必要十分にあって
HDDも分かれてれば、兼用で十分だよ
ネットオフィスは当然平気だし、軽いハンゲや動画みたりMP3、テレビ見るぐらいも全然余裕
- 150 :Socket774:2006/07/24(月) 20:06:05 ID:0oZYEsIp
- P2P稼動専用ならスペックがうんこでもいいんだけど
そのPCで動画みたりするんだよね。で、保存するときゃメインにうつす。
センプ3000って低電圧版でも1万しないっしょ。
いくら専用つっても少しは余裕もたせないとあとから面倒。
- 151 :Socket774:2006/07/24(月) 20:41:44 ID:Q3cKto6z
- そこで安くなったAthlon64 or x2 ですよ
- 152 :Socket774:2006/07/24(月) 20:54:13 ID:d0X2ljhT
- P2P専用機でさ、システムHDDに
フラッシュメモリの類使っている奴居ないの?
最近SDカードをATAに変換する奴とかあるだろ
あれ使ったら良くね?
- 153 :Socket774:2006/07/24(月) 21:52:15 ID:CLBszqEr
- >>152
あの類使うメリットがみつからんなぁ
確かにHDD1台なくなるわけだからちょっとは静かになるだろうけどさ
起動が早かったりするだろうけどXPなんかはシステムHDDの空き容量が30GBを切るとパフォーマンスに影響が…ってのは都市伝説かな
- 154 :Socket774:2006/07/24(月) 21:55:36 ID:v/0czsjp
- システムHDDが全体で2Gだけど
これパフォーマンスやばいの?
- 155 :Socket774:2006/07/24(月) 22:05:52 ID:QlWIMRDk
- >>152
"何が"良いんだ?
- 156 :Socket774:2006/07/24(月) 22:51:25 ID:0dZkU9U1
- 動画ってのがどのくらいのものかしらないけど、キャッシュディスクと分かれていれば
再生するのはSempron3000で余裕だと思うんだけど。
>152
そういうのはランダムR/Wが強そうだからキャッシュに良さそうだけど、量がないから意味無いし…。
- 157 :Socket774:2006/07/24(月) 23:24:09 ID:PmB1NQxr
- おれ余り物のC3-800使って組んでた。
もうちょっと奢ってやった方がよかったのか。
- 158 :Socket774:2006/07/24(月) 23:43:12 ID:OSHscbzZ
- semp3000は確かに余剰だけど
AM2とかってのは現状の入手しやすさ、
コストを見合わせて言っているのでは?
そりゃ、p3-900で512MBの物が余っているならともかく、
中古を選択してまであえて組む必要は無いと思うが。
まぁ安ければセレロンでもいいと思うし。
- 159 :Socket774:2006/07/25(火) 00:08:08 ID:idNuM96W
- 専用機でネトバのセレロンなんかで組んで1年常用したら電気代高いよ
いくら安くても2G以上のセレロンで専用機で常用とかマゾ杉
1年常用したら、sempやpenMとの電気代差額でHDD変えるよ多分
熱いからCPUクーラーも変えたくなるし
ADSL程度の回線なら、ATA133カードでも刺しておけば
中古のリースあがりの河童700とかのPC足りる希ガス
- 160 :Socket774:2006/07/25(火) 00:10:28 ID:HTYFq4zV
- 939のAthlon64 3000+ はいいねぇ
うちはメイン機がAthlon64 3700+
エンコ機がAthlon64X2 3800+ だが、
おさがりでP2P用になったAthlon64 3000+が
自作を始めてから一番働いてくれております。
- 161 :Socket774:2006/07/25(火) 00:28:26 ID:CZ/Uwb6T
- 先日組立てた、nypのみ専用機
------------------ 構成 ---------------------
【 CPU 】 セレロン800Mhz カッパーマイン
【 MEM. 】 PC100 128MB x 2 (256MB)
【 母板 】 GIGABYTE GA-6WMMC7 (810)
【 絵板 】 オンボ
【 HDD1 】 Windowsシステム:幕40GB
【 HDD2 】 nypシステム:幕250GB(nypシステム、キャッシュ、ダウン)
【 NIC 】 蟹
【ドライブ】 サムスン DVD-ROM/CD-ROM
【 音板 】 オンボ
【ケース 】 なんか知らんM-ATX
【 電源 】 なんか知らんM-ATXに付いてた150W
【 OS 】 Windows 2000 SP4
こんな構成でも、スッポンスッポン落ちてくる
あと、Windowsのファイル、コンポーネント、アプリ、
はたまたレジストリなどなど、自分が使わンモノは極限まで削除、
OSシェイプアップなので、そこらのちょっとした高スペックマシンよりは
スパスパ動くよ
HDD2以外、ちなみにパーツ代金合計約3200円ナリ
- 162 :Socket774:2006/07/25(火) 00:47:32 ID:wOCyY0Bp
- >>161
ny厨の鑑だな
- 163 :Socket774:2006/07/25(火) 01:24:06 ID:fo3opR2M
- nLiteマンセー!
- 164 :Socket774:2006/07/25(火) 01:30:26 ID:pujl0UDl
- んじゃおいらのC3マシン
【CPU】 C3 800A Ezra
【クーラー】 Taisol CGK76092 ファン取り外し
【M/B】 FIC FR31(PM133)
【Mem】 PC133 512MBx1
【HDD1】 Maxtor 6Y120L0 --- OS&保存
【HDD2】 Seagate ST3120026A --- キャッシュ
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 なし
【NIC】 3Com 3C905B-TXM
【PCI】 Iwill IUSB2 --- USB2.0増設
【CASE】 UAC 型番不明MicroATX用
【電源】 ケース付属 235W
玄人のGbE-PCI2はなぜだかどのスロットでも認識してくれなかった。
PC133で512MBのメモリなんていつ買ったのか自分でも覚えてない。
早いか遅いのかも他と比べたこと無いからわからんけど、
とりあえず静かに動いてくれてるから、まぁいいか。
- 165 :なんでや:2006/07/25(火) 01:36:21 ID:0WHmNbOD
- ログ見ると、
通信書き込みバッファが溢れました
が数時間置きに発生しているようだが、
処理能力が不足してるンでしょうか?!
- 166 :Socket774:2006/07/25(火) 01:40:52 ID:fo3opR2M
- >>165
気にするな
- 167 :Socket774:2006/07/25(火) 01:41:11 ID:McAHZvoI
- >>165
NICがうんこ
- 168 :Socket774:2006/07/25(火) 03:30:36 ID:xDpsJFSx
- Duron1.0Ghzで256MBだと光じゃ遅いな
- 169 :Socket774:2006/07/25(火) 03:47:41 ID:OL4/kSVs
- こないだ余ってるパーツを使ってエンコ用と1台にまとめた
【CPU】 Pen4 3EGHz
【クーラー】 SP-94+CFX-90F
【M/B】ASUS P4P800SE
【Mem】 PC3200 512*2
【HDD】 OS、キャッシュ、ダウン用各1台、データ用5台で計1.6TB
【VGA】 クロシコ RADEON9250
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 なし
【NIC】 クロシコ GbE-PCI
【PCI】 クロシコ ATA133PCI
【CASE】 サイズSF-561、前面ケースファン8cm×5(シャドウベイ前面のHDD用は2段重ね)、上面8cm×1、背面12cm×1
【電源】 メイン:静王3 350W、HDD用:静王3 300W(外付け)
【OS】 Windows XP Pro SP2
当然爆音なので廊下に隔離してリモートデスクトップで遠隔操作
消費電力はまあ、気にしない
- 170 :Socket774:2006/07/25(火) 08:44:19 ID:5EXREdw8
- >>164
NICがイイ
- 171 :Socket774:2006/07/25(火) 09:32:20 ID:hTiP3lLZ
- うちのは余剰パーツで組んだP3-933@700ヅアルだけど
メモリがRIMMなんでアチチだな...
- 172 :Socket774:2006/07/25(火) 15:02:19 ID:AoRhZt7Y
- いま1から組むとしたらK8MM-Vとセンプってどうよ?
マイクロATXだと積めるHDD少ないか?
- 173 :Socket774:2006/07/25(火) 18:29:38 ID:4Aqke7Gx
- AM2はBIOSTAR Tforce550以外は使う気になれない
- 174 :Socket774:2006/07/25(火) 20:56:41 ID:NuQFPLwA
- >>173
その理由と根拠を字数無制限で述べよ
- 175 :Socket774:2006/07/25(火) 21:11:00 ID:XvFVcIIr
- とりあえずCPUクーラーはNINJA+がおすすめ
センプロンとかなら余裕で冷やせるからエアフローさえなんとかすれば大丈夫
- 176 :Socket774:2006/07/25(火) 22:47:44 ID:ydT7jdOT
- ここはひとつCeleron Dで
- 177 :Socket774:2006/07/25(火) 22:54:53 ID:XvFVcIIr
- セロリンとセンプロンどっちがいいのかね
AMDのほうがC'n'Q使えるしセンプロンのほうが強いのかな
- 178 :Socket774:2006/07/25(火) 23:10:35 ID:xHPk1kiH
- つよいwww
- 179 :Socket774:2006/07/25(火) 23:13:10 ID:XvFVcIIr
- >>178
なんだよwwwどっちがP2Pマシンの向いてるか真面目に考えてるんだよwww
- 180 :Socket774:2006/07/26(水) 14:47:31 ID:D6Rx5y6e
- >>161
ADSL 1.5Mの人ですね
- 181 :Socket774:2006/07/26(水) 16:35:07 ID:haIRX4Xz
- >>180
うちも15Mぐらい出るけどATAカードさしてセレ900ぐらいだけど
メインでnyやるのと速度変わらないよ
光ぐらいじゃないの?
- 182 :Socket774:2006/07/26(水) 21:02:35 ID:mnTtKO1E
- 光でもP3-S1.4x2だとスッポンスッポンだぞ
- 183 :Socket774:2006/07/26(水) 21:09:47 ID:qvQy6gID
- >>179
うちは余ってるP3 1Gとモバヅロ 1Gで悩んでる。
栗を使ってる人っていますか?
動作は安定してますか?
教えて欲しいっす。
- 184 :Socket774:2006/07/27(木) 00:02:02 ID:JsITbT7k
- >>182
そんなヲタ仕様
今更組んでられんがな
- 185 :Socket774:2006/07/27(木) 04:09:26 ID:RlwcXJJV
- HDDが数台あって、分けてれば
FTTHでもP3 1G↑あればCPUが遅くて速度落ちるなんてことないよ
とか見も蓋もないことを言ってみる
C3とか言ってるやつがいるぐらいだからそんなもんでしょ
河童500でもいけるんじゃないの?
- 186 :Socket774:2006/07/27(木) 05:08:46 ID:kZ0jt4A9
- FTTHなら500でも捌ける。
イントラでGbeでやり取りする事があるなら1Ghzあったほうがいいけどね。
- 187 :Socket774:2006/07/27(木) 06:30:25 ID:BfzqvSaZ
- 変換保留とかにして落とすだけなら河童PenIIIで十分だが、
専用PCってくらいだから、ダウソ→変換→再生、解凍etcを
シームレスにこなす実用性の高いマシンの方がいい。
別のマシンにデータ移していろいろやってもいいけど、
複数台で運用すると情報漏洩とかの危険が少なくて済む旨みがなくなる
- 188 :Socket774:2006/07/27(木) 14:03:18 ID:J/VbdpDD
- nyやら洒落やるうえで、CPUのL2の容量って 重要かな?
128kあれば、大丈夫だよな?
- 189 :Socket774:2006/07/27(木) 14:37:30 ID:33ZB5zRg
- 全然重要じゃないな
昔あった0バイトは別として
- 190 :Socket774:2006/07/27(木) 17:38:57 ID:Xdle1Xol
-
,,...r―'''''''''ー-:、_
,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
r".,::'' ..::'' ,;' .,;;;;;; '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
,i'..;:'' .,;;' .,;;;; :;;;;;;; '';;;;, '':;;, ゙i,
...! ;; ,;;;; ,;;;; ;;;;; ';;;; ';;;, !,
.l .:: ,;;;: :;;;;: ;;;;; :;;;; ::;; ゙l,
| ,;; ,;;;: ,;;;;:;;,,. ,,;:':;;;,,:' ':;;: |
.l .;;;' ';;' :;;;;,;:''` :;::;;;;" .:;; |
..l ':;;, :;;;,, '::;;;;;' ,,;;;;: ';;;',! _,,,...::-、‐':,
i, ;;; .,;;;;:" ,,;;;;;'' .;;:;;;; _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
゙i, ;;, :;; ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
゙t;, ;;;;: _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
゙ヽ. '';;,, |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
゙''ー、;; | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
`'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
゙''‐-、,_ _,,,,:r'''"
- 191 :Socket774:2006/07/27(木) 23:01:41 ID:g8eOLQDp
- 夏だな
- 192 :Socket774:2006/07/28(金) 01:17:43 ID:762i+xW7
- サムチョンSP1604Nが2週間で御逝きになられました
もうサムチョンは買わない
- 193 :Socket774:2006/07/28(金) 02:00:57 ID:rpGy+Zvw
- コンロ+Vistaだとnyできないよ
- 194 :Socket774:2006/07/28(金) 09:45:31 ID:L4zPm29n
- >>192
保証内でしょ?どうして壊れたかメーカに問い合わせてから報告してくれ。
- 195 :Socket774:2006/07/28(金) 09:58:59 ID:lkgj6nPe
- うちのサムチョンはもう2年ぐらい元気に動いてるぞ
幕やWDより静かで温度も低いし
- 196 :Socket774:2006/07/28(金) 10:28:52 ID:762i+xW7
- サムチョンスレでも書いたように、保障が2回目になるんだけど利く?
1台目は1ヵ月半で逝った。温度等は異常なし。
どう見ても不良品です。本当に(ry
- 197 :Socket774:2006/07/28(金) 14:59:22 ID:cpPLPsbu
- ロット単位での問題ならありえるが、それなら店側が気づかないわけないし
どう考えても運用方法に問題があるだろ
- 198 :Socket774:2006/07/28(金) 15:04:19 ID:7EUjp/3C
- 保証期間中に壊れたら交換
これ基本
- 199 :Socket774:2006/07/28(金) 15:06:02 ID:ZwcEpsPG
- つうことはだ、
RMA期間中にRMA申請乗り継いでいけば永久保証になっちゃうジャマイカ?
- 200 :Socket774:2006/07/28(金) 16:12:07 ID:7EUjp/3C
- SeagateなんかだとRMA期間の期限切れギリギリに出すと
3ヶ月程度しかRMAはついてこない
まぁそういうことだ
- 201 :Socket774:2006/07/28(金) 16:13:52 ID:+q2Sbwd7
- 毎回交換が近所の店ならいいけど
いちいち梱包しておくって、PCに取り付けるのめんどくさくない?
サムのHDDごときで。
もう、縁がなかったとということで、さっさと違うのに乗り換えれば
- 202 :Socket774:2006/07/28(金) 16:16:11 ID:7EUjp/3C
- パーツつけたり外したりが自作の楽しみというヤシも居るかもしれない
- 203 :Socket774:2006/07/29(土) 01:08:46 ID:ahCYkI0k
- >>195
つーか幕やWDって12V系統の電気食いすぎ。なんでだろ?
日立や海門と並べて使うと、ファンの強風が直接
当たっているのにもかかわらず、幕だけが当然のように熱い。
P2P連続稼動には使わないほうがいいな。
サムチョンはあれよりマシなのか…
- 204 :Socket774:2006/07/29(土) 01:09:47 ID:JrFmMNfh
- 幕つかっといて熱い、とか今更言うなよ、って感じだけど・・安いからいいじゃん
P4つかって熱い遅い、とか言うようなものじゃないか・・
- 205 :Socket774:2006/07/29(土) 02:23:47 ID:amQ4dNSL
- >>203
Maxtorはたしかに表示上の温度は高いね
そういうのが気になるなら、WDやHGSTにするのがいいのかもね
サムスンは省電力には配慮してあるみたい
ちゃんと動けばわりといいものかと、、
もっとも価格が安いわけじゃないしあえて選ぶ理由もないけど、、
うちも去年は熱でMaxtorのドライブ2台も壊してしまったし
今年は配慮してあるとはいえ、
熱が気になる構成のマシンからはMaxtor外そうかな、、
最近は大容量ドライブもすごく安くなってるしね
いつのまにか500GBが25000円近くに、、
- 206 :Socket774:2006/07/29(土) 11:01:43 ID:axTUYWUj
- >>197
それはない。
他のHDDは何の異常もないし、SP1604Nだけがピンポイントで壊れる。
俺だってサムチョンがここまで叩かれる事に疑問を感じていたし
いくら壊れやすいが代名詞でも、最低1年は持つだろうと思っていた。
しかし2台立て続けにこれだ。サムチョンは粗悪メーカーだと決め付ける事にする。
- 207 :Socket774:2006/07/29(土) 11:11:42 ID:hgcoRGO9
- 俺もサムチョンHDD一つ持っているけど
雑に扱って3年目になるけどまだ壊れない
多分当たりを引いたんだろう
でも、次のHDDを買うときは他のメーカーのHDDを買うつもりだけどな
- 208 :Socket774:2006/07/29(土) 11:50:06 ID:H1M6sfIb
- 回線速度によっては何年でも持つだろうな
- 209 :Socket774:2006/07/29(土) 15:32:17 ID:lT3IWNwA
- Windowsのディスクキャッシュを多く確保して置けば
HDDのシークが減って長持ちするとかって無い?
- 210 :Socket774:2006/07/29(土) 15:40:45 ID:1Vn4vmC/
- ;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;::::;;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;; ;;;;; .;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; :::::;;;;::::: ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;;;;;
;;;;;;; ;;;;;;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;: ;;;;;;;;;::::;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;;;;;;
;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;. ;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;
- 211 :Socket774:2006/07/29(土) 16:12:20 ID:kjM50Gvd
- /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 212 :Socket774:2006/07/29(土) 16:21:46 ID:/vUbvrwh
- >>205
Maxtorはちゃんと冷却すれば他所より壊れにくい希ガス
- 213 :Socket774:2006/07/29(土) 16:31:20 ID:1Vn4vmC/
- 外付けの300GB HDD(I・O・DATA製)にMaxtorのHDDが使われていたのだが
ファンは内臓されていない。
大丈夫なのだろうか。
- 214 :Socket774:2006/07/29(土) 16:45:17 ID:vZYIlu9i
- >>213
つ【USB扇風機】
え?本末転倒?
- 215 :Socket774:2006/07/29(土) 16:52:52 ID:1Vn4vmC/
- いや、風をあてるとかの冷却に関してではなく、
まぁ、直で言うと、MaxtorのHDDは大丈夫なのかってこと。
- 216 :Socket774:2006/07/29(土) 17:10:05 ID:SaZ+R6cZ
- 外付けのケースなんて幕に限らず全部だめだよ
- 217 :Socket774:2006/07/29(土) 18:41:13 ID:1Vn4vmC/
- なるほど
- 218 :Socket774:2006/07/29(土) 19:29:16 ID:Ct73pVnI
- つかHDD冷却するのは基本だろ
- 219 :Socket774:2006/07/29(土) 20:23:56 ID:tSyIcjkB
- >>218 商品に金を払う基本を守れない連中にそれを期待するなw
- 220 :Socket774:2006/07/29(土) 21:49:57 ID:xlB1qXu4
- モニター1台、PC2台ってできますか?
- 221 :Socket774:2006/07/29(土) 21:52:51 ID:93zoiNE6
- リモートデスクトップで遠隔操作した方がいい
- 222 :Socket774:2006/07/29(土) 22:00:31 ID:1Vn4vmC/
- HDDの温度は何度に保つのが吉?
- 223 :Socket774:2006/07/29(土) 22:07:32 ID:tSyIcjkB
- >>222 40度以下が望ましい
- 224 :Socket774:2006/07/29(土) 22:07:52 ID:hIrY+LDp
- >>222
ttp://wiki.nothing.sh/page?NEC%20VALUESTAR%20TX#j48149dd
- 225 :Socket774:2006/07/29(土) 22:43:31 ID:1Vn4vmC/
- >>223-224
サンクス。
ノートでHDDの冷却とか気が利いているPCはないものかね〜。
- 226 :Socket774:2006/07/29(土) 22:56:18 ID:tSyIcjkB
- >>225 ノートでP2Pやるのって流行ってるの?
- 227 :名無し募集中。。。:2006/07/29(土) 22:58:11 ID:93zoiNE6
- DELLのノートならこれでファンの回転数を調整できるよ
http://www.diefer.de/i8kfan/
>>226
俺はやらないけど消費電力が圧倒的に少ないからな
そんなにHDD積まないならメリットは大きいと思う
- 228 :Socket774:2006/07/29(土) 23:08:35 ID:1Vn4vmC/
- 残念だがNECのなんだよな。しかも、冷却設定・対策でちょっと問題になってたモデルだ。2002年頃のね。
一応、SpeedswitchXPを使ってはいるが、何をしているのやら。
バッテリ時の電力設定でクロック制限をしてくれているから別にいいが。
- 229 :Socket774:2006/07/29(土) 23:19:50 ID:PGMlaeN0
- ノートでメモリ256M、内蔵HDD18ギガ、外付け160ギガ
で内蔵に負荷があまりかからないように外付けオンリーで
nyとShareを同時起動(一時はcabosも)だが
回線がADSLの12Mで弱いせいか、余裕でいける。
けど2ちゃんとかHP見るのは遅い。ギリギリの構成ですw
- 230 :Socket774:2006/07/29(土) 23:34:54 ID:tSyIcjkB
- ノートPCでP2Pって結局DOM専用ってイメージがあってね・・・
- 231 :Socket774:2006/07/30(日) 00:34:21 ID:kYkAfhqQ
- 氷を乗せて無理やりHDDを30度前後に保っているのだが、これはいいんだよな?
- 232 :Socket774:2006/07/30(日) 00:39:07 ID:gFYCUNMo
- 結露しなければ
- 233 :Socket774:2006/07/30(日) 03:52:19 ID:U4ys5mBr
- 市販扇風機最強
- 234 :Socket774:2006/07/30(日) 06:26:55 ID:u2XqIuFm
- >>230
eSATAテラボックスが出ればデスクPCに負けはせん!負けはせんぞ!!
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-cbfset.html
- 235 :Socket774:2006/07/30(日) 11:14:00 ID:BsKLALhg
- >>234 そなの?
まぁ俺も接続PCは内蔵10台程度でファイル鯖2個使ってるからな・・・
ノートPCで始めるP2PってDOM専、お子ちゃまLevelって感じてたが
まぁ人それぞれって事か・・・
相手が「俺はノートPCでやってます」って言わない限り共有だけではどんな
構成かよく判らんしな
- 236 :Socket774:2006/07/30(日) 11:53:21 ID:JvsTaR4y
- ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35s.html
コイツもeSATA化するだろう品。
- 237 :Socket774:2006/07/30(日) 12:14:07 ID:HlZXntW5
- ちょっとホスィ
- 238 :Socket774:2006/07/30(日) 15:20:23 ID:eA7Mvt6u
- >>209
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143683512/
- 239 :Socket774:2006/07/30(日) 18:29:42 ID:1x+NIgR2
- >>234
CardBusってSerialATAIIの速度出す前に飽和してしまうんじゃないのか?
USB2.0で目一杯だろ
- 240 :Socket774:2006/07/30(日) 20:50:34 ID:JvsTaR4y
- ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb15s.html#03
- 241 :Socket774:2006/07/30(日) 22:02:56 ID:4P8H0qE/ ?BRZ(1721)
- CPU:Xeon 700MHz×4
MEM:2G(256×4+128×8)
HDD:9.1G×3
どう考えてもHDDが桁外れにへこい
だがSCSIは通常の三倍高い
- 242 :Socket774:2006/07/30(日) 22:23:19 ID:VwYcdJ+7
- >>241
スカジー赤いの?
- 243 :Socket774:2006/07/30(日) 22:33:31 ID:PhDVoxRw
- 萌える男のぉー赤いSCSI−
それがおまえだぜぇーー
ってか?
- 244 :239:2006/07/30(日) 23:05:12 ID:1x+NIgR2
- ググって見た。
ttp://e-words.jp/w/CardBus.html
>CardBus 【カードバス】
>最大転送速度は132MB/sで、
SerialATAIIの規格一杯までは無理だが、
USB2.0よりちょい早程度にはなる可能性はあるのか。
それならやっぱUSB2.0でいいじゃん。
- 245 :Socket774:2006/07/30(日) 23:09:26 ID:xWCme4gV
- アホは黙っとけよ。マジで
- 246 :Socket774:2006/07/30(日) 23:16:10 ID:BsKLALhg
- DOMじゃないならノートでも何でもいいよ
- 247 :Socket774:2006/07/31(月) 00:02:54 ID:CTp33OwD
- >>243
そのCMは東京じゃやってないんだよな
全部歌えるけど
- 248 :Socket774:2006/07/31(月) 05:04:35 ID:uAgF4zRX
- CPUはSempで十分なふいんきのあるこのスレだけど高画質な動画再生は結構きついかもしれない
ny専用機といっても実質ファイル鯖と視聴用マシンを兼ねてる人が多いと思う
動画再生以外のバックグラウンドの処理も大きいしね
Semp3000+(Mem1G、X700Pro)ってマシン使ってffdshow入れてWMP9で再生してる
1280*720 Divx5.21の動画再生でCPU使用率は半分近く行く
704*396や640*480で10〜20%だから画素数に比例するなら妥当な負荷なんだろうけど
再生以外の主な負荷無しの704*396でもH.264だと重くて動きの激しいシーンではコマ落ち、ってかもうガクガクする 10fpsも出てない
動きのないシーンでは40%、普段は50〜80%ぐらいだから、H.264って動きによって恐ろしく負荷が変わるな
でも動きの激しいシーンでもノイズが少ないってのはすごいな H.264はうわさどおりの代物だな
長くなったがまとめるとnyや常駐ソフト多数を裏で動かしながら、
高解像度の動画やH.264を再生するつもりなら安くなったデュアルコア買っておいたほうがいい
ハルヒ落として見たらCPUの処理能力が足りてないことに気づいたんだが、先行者がこの板にいてワロス
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/l50
- 249 :Socket774:2006/07/31(月) 05:25:46 ID:IJksQR+l
- ハルヒ厨市ね
- 250 :Socket774:2006/07/31(月) 06:12:25 ID:VgpeYZM7
- 動画とか見るんなら別にSempにこだわる必要はないんじゃないか?
Athlon3500+でも値段変わらないよ
- 251 :Socket774:2006/07/31(月) 06:35:27 ID:vc95dxxQ
- ファイル鯖として使ってる癖に、なんでメインマシンで動画見ないの?バカ?
- 252 :Socket774:2006/07/31(月) 07:03:51 ID:jNkP6WNy
- >248
タスクマネージャーで、プレイヤーのCPU優先度を上げてみたら?。
- 253 :Socket774:2006/07/31(月) 07:15:42 ID:sAVaLYJX
- >>239を見てぐぐっても駄目なやつは駄目とわかった夏休み。
- 254 :Socket774:2006/07/31(月) 13:12:15 ID:RxBtIivN
- >>221
KVMスイッチで切り替えたほうが早い
- 255 :Socket774:2006/07/31(月) 14:11:27 ID:/wazYplw
- >>251
激しく同意。
俺の専用鯖はPenIIIの700MHzだよ。(笑)
MRTGで計測してるトラフィックを見るとP4の3GHzを使おうが
P3の700MHzを使おうが、ダウン速度(1日平均)は約3Mbps。
P3でもバーストで12Mbpsとか出るので専用機ならこれで十分。
ちなみにメモリは512MB、HDは10GBをOS用&250GBx2(デー
タ&キャッシュ)。
新規に自作するならCPUよりHDに金かけるのがコストパフォー
マンスはいいと思う。
- 256 :Socket774:2006/07/31(月) 18:39:55 ID:owkMHqGL
- 優先順位は
HDD>CPU>メモリ
HDD>メモリ>CPU
どっちだ?
- 257 :Socket774:2006/07/31(月) 18:46:28 ID:blZP7bSl
- HDD>メモリ=CPU
じゃね?
- 258 :Socket774:2006/07/31(月) 18:56:32 ID:Zzz3IweK
- >>253
USB1.1のボロノートで頑張るP2P厨乙。
- 259 :Socket774:2006/07/31(月) 19:47:08 ID:2FcGbVzx
- ちゃんと起きろお前
IDが寝てるぞ
- 260 :Socket774:2006/07/31(月) 21:38:54 ID:XSSvecty
- MPlayerK&Kでおk
- 261 :Socket774:2006/07/31(月) 22:18:22 ID:PP9F5ZyO
- ttp://www.vipper.org/vip303676.jpg
- 262 :Socket774:2006/07/31(月) 22:28:14 ID:aL0pFwiF
- >>261
夏厨対策乙
- 263 :Socket774:2006/08/01(火) 00:25:51 ID:7hg9QZLi
- >>255
ダウンよりUPの平均速度おしえれ
- 264 :Socket774:2006/08/01(火) 00:27:46 ID:xLCXjdhc
- Winny専用機を稼動させているおまえら、
システムのパフォーマンスの設定で、忘れず
バックグラウンドにリソース配分するようにしてるか?
しょぼいマシンだと全然違うぞ
あり、常識でしたかそうですか。
- 265 :255:2006/08/01(火) 02:30:46 ID:OB0+8T6j
- >>263
P4の時はUPで7Mbpsは出てたけど、P3にしてからUPは3Mbpsくらい。
- 266 :Socket774:2006/08/01(火) 05:24:15 ID:hoDTQBCH
- >>264
というか、Winnyってサービス扱いなのか?
- 267 :Socket774:2006/08/01(火) 05:46:09 ID:Ffll/KKo
- 最近あんまり落ちないくせに吸われまくり。
略ボランティア。
- 268 :Socket774:2006/08/01(火) 08:56:54 ID:ZsoXvsnE
- >>266
ちょっw…
- 269 :Socket774:2006/08/01(火) 09:33:54 ID:6u//SAyF
- スレが進んだ所でまとめよろ
- 270 :Socket774:2006/08/01(火) 10:09:09 ID:4wmB/Y7B
- >>264
グラウンドサービスになる、ならないの境は何?
タスクバーに納めるかどうかとか?
- 271 :Socket774:2006/08/01(火) 11:32:56 ID:ZsoXvsnE
- とりあえずnyはネットワークに接続しに行ってるわけだからね?
nyがバックグラウンドサービスじゃなかったとしてもリソースをバックグラウンドサービスに配分してるほうがいいよ?
わかったかな?というか全然スレ違いだよ?
- 272 :Socket774:2006/08/01(火) 12:19:34 ID:R/5zCeOk
- >>271
>リソースをバックグラウンドサービスに配分してるほうがいいよ?
馬鹿まるだしだぞ
- 273 :Socket774:2006/08/01(火) 12:42:35 ID:nxzsPeGq
- お話にもならねえ
- 274 :Socket774:2006/08/01(火) 12:47:57 ID:Y0KlSYng
- >>271
夏休みだねぇ…
- 275 :Socket774:2006/08/01(火) 12:49:36 ID:Y0KlSYng
- 271スマン
夏休みなのは272だった
逝ってきます
- 276 :Socket774:2006/08/01(火) 12:56:35 ID:ZsoXvsnE
- >>275
いやいいさ夏休みなのは皆一緒だ
- 277 :Socket774:2006/08/01(火) 13:04:10 ID:hoDTQBCH
- 専用PCに夏休みなどない!!
カコン
- 278 :Socket774:2006/08/01(火) 13:07:41 ID:k+9poX3w
- 知ったかが現れるのもいつものことだな
- 279 :Socket774:2006/08/01(火) 13:11:25 ID:86iMH9g+
- そろそろ余ってるPenVで組むか。
- 280 :Socket774:2006/08/01(火) 18:47:06 ID:yOTROaRi
- >>265
P3とP4でそんなに違いがあるのか…
って事は、P3の場合には100%近い負荷がかかって
処理が追い付かない場面が度々あるのか。
キャッシュ変換している時かな?
- 281 :Socket774:2006/08/01(火) 19:27:51 ID:lIf7lWgn
- 大丈夫。回線速度を64kbpsに下げればいいんだ
- 282 :Socket774:2006/08/01(火) 19:35:56 ID:lrjDD3DN
- ttp://www.vipper.org/vip303920.jpg
- 283 :Socket774:2006/08/01(火) 22:32:21 ID:5E3XYQl+
- あんまうちじゃないけどなぁ
そんな落ちること。
- 284 :Socket774:2006/08/01(火) 22:33:02 ID:mI87yw9H
- 今、S-ATAが6個付けられる母板って何がありますか?
- 285 :Socket774:2006/08/01(火) 22:42:46 ID:jNJuIY/7
- >>284
ICH8などは標準で6ポートサポートしているし
4ポートしかついてなくても、別チップで2ポート追加しているなど様々
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/stab1.html
これはABITの965マザーの1例だけど
eSATAポート 1を加えて10個もSATAポート搭載
- 286 :Socket774:2006/08/01(火) 22:48:50 ID:mI87yw9H
- >>285
最新になってしまうのですね。
S-ATAカード+センプのほうがいいのかな?
- 287 :Socket774:2006/08/01(火) 22:51:34 ID:jNJuIY/7
- >>286
そりゃ拡張スロットが使えるならそっちのほうがいいよ
PCI用 PCIe x1用 どっちでも安いし
- 288 :255:2006/08/02(水) 00:11:44 ID:K756DoAY
- >>280
そだね、P3のCPUはパッツンパッツン。WinnyUtilで監視させてたんだけど
キャッシュ変換時に15秒くらい固まるので殺されまくってた。(w
>>271
試しに変更してみたけどあまり変わりない。
- 289 :Socket774:2006/08/02(水) 00:38:21 ID:quRVb/wf
- これってどうなの?
Winny可視化プログラム「OpenWinny」がオープンソースで登場
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/01/0611247&threshold=-1
- 290 :Socket774:2006/08/02(水) 00:40:19 ID:dzMXH6xF
- シャア専用のような重さ
- 291 :Socket774:2006/08/02(水) 00:42:57 ID:aJ4s1ce4
- >>289
意味なし。使うだけ無駄。
今まで通り、nyやnypを使っていればいいのさ。
所詮、nyネットワークを潰すのが目的なんだろう。
nyを早くネット上から消したいだけさ。
こんな無意味なものをつくって不安定なうちに公開したって何にもならないだろう。
それに、まだこいつを軽々使えるハイスペックなPCはそんなに普及していない。
- 292 :Socket774:2006/08/02(水) 01:49:37 ID:bfcE9MEm
- >ハイスペックなPC
ヨダレぢゅる…
つまり廃スペックなPCが必要なのか!?
- 293 :Socket774:2006/08/02(水) 11:21:53 ID:Br83vnBL
- >>289
UP優先の俺には腹立たしいアプリだなヽ(`Д´)ノ
- 294 :Socket774:2006/08/02(水) 12:27:20 ID:HrLnV352
- 正直、ny殺しっていうよりCPU殺しな件。
- 295 :Socket774:2006/08/02(水) 14:11:29 ID:/DJ1oSRL
- スレ的には電気代がかかるアプリ
- 296 :Socket774:2006/08/02(水) 19:07:48 ID:fqaDbZG+
- K7S6A+MobileDuron1.1G+メモリ512MBで専用機組んだ。
HDDは
C:36GB システム
D:80GB Down
E:160GB BT
F:250GB Cache
G:160GB UP
栗を導入してるがBTとShare同時起動のためか、光回線のためか、
ほぼ常に赤w
ショボイCPUファンでも、室温28度でCPU50度くらい。電圧は1.5V。
- 297 :Socket774:2006/08/02(水) 21:13:15 ID:WztmkaDZ
- >>296
Duron 1.1で光 しかも重たいShareって無理があるのでは?
- 298 :Socket774:2006/08/02(水) 21:27:36 ID:XYpWuojN
- 無理はないんじゃない?
栗の設定でCPU負荷が何% で、1.1Gになるか、っていう設定だけの話じゃない?
まぁ変換とかハッシュMD5とか確認中は速度落ちそうだけどどうでもいいレベルじゃないの?
- 299 :Socket774:2006/08/02(水) 21:35:31 ID:WztmkaDZ
- >>298
んーUPがすごいことになって、相当なCPUでないと重くなるからなぁ
あとMobileDuronといってもけっこう熱いもんだね、、
Pentium4 2.6CGHzを1.1Vで駆動しているけど
33度くらいだから、、当然クーラーのない部屋
クーラーのある部屋でPentiumM 2.4GHz(1.4V)が50度だから
P4 2.6GHzが相当低いのがわかると思う
常時稼働で50度ってなんか不安があるんだけどどんなもんだろ?
けっこう負荷がかかっているといえるのでは、、
- 300 :Socket774:2006/08/02(水) 21:40:51 ID:WztmkaDZ
- まぁうちはADSLだから、そんなにUPの負担はないし
CPU使用率もいいとこ20%くらいだから低くて当然かも
(もっともM2.4GHzも、ほとんどなにもしてない状態なんだけど)
SocketAのCPUは負荷をかけてもかけなくて
も同じような温度だったし、こんなもんなのかな
Athlonの夏は本当に苦労したなぁ
昔はソケットにクーラーをつけていたから、あまり強力なのはなかったよね
- 301 :Socket774:2006/08/02(水) 22:01:41 ID:qgX29Izs
- なんでドライブを分けなくちゃいけないの?そんなに速度変わる?
- 302 :Socket774:2006/08/02(水) 22:04:38 ID:6YdrLPjv
- >>301 Cの36GBがWDのラプタン、他のHDDも全部単体
だとしたら別に普通じゃない?
手持ちのHDDを全部内蔵してみましたぁぁ ってダケでしょ
- 303 :Socket774:2006/08/02(水) 22:06:38 ID:YigDJf+t
- そう思う人はわけなくてもいいよ
- 304 :Socket774:2006/08/02(水) 22:12:01 ID:RvnR6+b5
- 気分的にシステムとダウンとキャッシュとアップ分けてると気持ちいいでしょ?って奴が大半ってことはないよな
- 305 :Socket774:2006/08/02(水) 22:12:27 ID:dzMXH6xF
- >>303
だな
- 306 :Socket774:2006/08/02(水) 22:56:43 ID:9t7pNIFE
- うちのは、コレ http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=Hetis%20865GV-Giga
北森3.2 に メモリ2GB
HDDは400GBの2つ
過去、HDDが1個死亡。
2年間ほぼつけっぱなし。
- 307 :296:2006/08/02(水) 23:12:17 ID:fqaDbZG+
- うちの光、計測サイトでupがdownの1/5ぐらいしかない...orz
でもupはBTで0.5M、Shareで0.5Mに絞ってるんだけどね。
栗はデフォの20%、40%です。133*5〜8で動作設定。
SiS+SCSI(CはCheetah10k6、D&FはIDE-SCSI変換)なのですが
負荷率は40〜70%をウロウロ、変換時に90%ぐらいでも動作は軽い。
MuTIOLマンセー!前にA8S-X+64 3000+で組んだら、こっちも赤w
でTDP低い方(25〜35W)のDuronでイイやと。
K7S6Aのチップクーラーには銅製の元ソケ7用シンクを流用、CPUのシンクも
アチチというわけではなく、Maxダイ温度100度くらいなんで平気でしょ。
今度は電圧sageに挑戦してみます。
- 308 :Socket774:2006/08/03(木) 00:05:22 ID:2ssiQLlv
- 回線 光
HDD1 OS+Winny&Share
HDD2 Winnyキャッシュ
HDD3 Winnyダウン
HDD4 Shareキャッシュ
HDD5 Shareダウン
これで常時稼動にしたいのだが
CPUはどれぐらいのパワーがいりますか?
センプ3100+ぐらいで大丈夫でしょうか?
動画は別PCに移動しようと思っています。
- 309 :Socket774:2006/08/03(木) 00:28:57 ID:KfQV0NBt
- >>308 セレ1.0GHz 以上ならOK
- 310 :Socket774:2006/08/03(木) 01:23:08 ID:NPRJ7cAq
- >>301
キャッシュだけでも分けたほうがいいよ
HDDが痛む(負荷かけまくると壊れやすくなる)から
>>308
おk
- 311 :Socket774:2006/08/03(木) 09:02:53 ID:t56FI39R
- メモリは2Gつんでる?
俺は1Gなんだが、1日1回は電源切ってメモリ開放してやらんとヤバス
- 312 :Socket774:2006/08/03(木) 10:04:03 ID:YzzGh0nr
- 積んでるけどWindows2000じゃ宝の持ち腐れ
XPでも1Gあれば十分だ…
>1日1回は電源切ってメモリ開放してやらんとヤバス
なんで?
- 313 :Socket774:2006/08/03(木) 10:21:14 ID:gop7chHq
- >>311
うちはw2kで512MB、メモリクリーナーをインスコしてる。
そんなに重くならんな。
ひょっとしたら謎のプロセスが(ry
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 314 :Socket774:2006/08/03(木) 10:23:09 ID:9+IArVsu
- いや待てメモリクリーナーは必須だよな?
- 315 :Socket774:2006/08/03(木) 10:24:58 ID:gop7chHq
- システムキャッシュが貯め込むからなぁ...
メモリクリーナーでスッキリシャッキリ!だす。
- 316 :Socket774:2006/08/03(木) 10:27:18 ID:sxEln+Qx
- 如何に消費電力を抑えるかが腕の見せ所
- 317 :Socket774:2006/08/03(木) 10:56:07 ID:0bpgUqCH
- HDDの寿命を伸ばすならキャッシュ管理は必須。
キャッシュフォルダは断片化し易い故にnyでは寿命を縮めがちだが
新規に増えたキャッシュをFire File Copy(以下FFC)などで定期的に移動して断片化を解消すれば
キャッシュフォルダと言えど断片化は限りなく0にできる。
新規キャッシュの判別はnyキャッシュ表示ツール(WinnyUtil、WCLfe、nycacheなど)を使う。
ちなみにデフラグではなくFFCを使うのはHDDへの負荷が
デフラグ>>>>(超えられない壁)>>>>FFCだから。
具体的な手順は以下。
0. まず前提としてキャッシュフォルダは専用のHDDに作ること。
次にそのHDDにキャッシュ移動用のフォルダを2つ作成(それぞれ物理的異なるHDDに作成)。
例:G:\Cache01 ←nyキャッシュフォルダ
G:\Cache_A ←キャッシュ移動用フォルダA(以下フォルダA)
F:\Cache_B ←キャッシュ移動用フォルダB(以下フォルダB)
1. nyを終了させてダウンフォルダに新たに変換されたファイル(未変換のダウン未完ファイルも)を
nyキャッシュ表示ツールで選択→キャッシュ移動用フォルダAに移動
(このとき、いらないキャッシュやゴミ、不完全キャッシュは削除する)
2. FFCでフォルダAの中身をフォルダBへ移動
3. FFCでフォルダBの中身をnyキャッシュフォルダへ移動
- 318 :Socket774:2006/08/03(木) 11:00:57 ID:9+IArVsu
- >>317
そこまでデフラグ必要か?
断片化で与えるHDDへの負荷とFFCデフラグで与えるHDDへの負荷ってどっこいどっこいじゃないか?
- 319 :Socket774:2006/08/03(木) 12:44:57 ID:wNbJYRmD
- C:\システム
D:\ダウンロード
E:\Winnyキャッシュ
F:\Shareキャッシュ
の4台構成にするだけで十分な希ガスるが
- 320 :Socket774:2006/08/03(木) 12:46:33 ID:DChNE6KV
- 保存用
- 321 :Socket774:2006/08/03(木) 13:35:45 ID:9+IArVsu
- >>320
>>319の構成で十分じゃないか?
保存用とか作りたいなら電源をON/OFFできるマシンなりNASなり立てればいいと思うよ
それかDVDなんかに退避しちゃうのも手かね
nyまたは洒落だけやるならシステムとキャッシュとダウンの3台だけで充分事足りるわけだな
それ以上増やしたい人はお好みってところじゃない?
- 322 :Socket774:2006/08/03(木) 16:05:51 ID:9tdXjgxQ
- >>311
あの時の俺は何を考えていたんだか8GB積んでServer 2003動かしてる
- 323 :Socket774:2006/08/04(金) 00:04:22 ID:tJWkBRYE
- HDDなんて使いつぶしでいいよ。
なんかキャッシュ用だから
壊れたら買えばよいし、壊れきる前にソフ地図で売って新しいの買えばよい
いまどき500GBで3万円もしないしそういう扱いでいいよ。
デフラグだのFFCだの余計なことをするから壊れる(w
- 324 :Socket774:2006/08/04(金) 00:10:23 ID:x8rwftbL
- 断片化ってそんなにHDDに負荷なんだろうか
RAID0も同じようになんね?
- 325 :Socket774:2006/08/04(金) 00:11:34 ID:vKbZa6Mu
- >>322 公開鯖を運営してたときはいくらあっても足りないと正直思ったw
でも非公開で100人前後なら1GBもいらん・・・
(まぁ鬼共有ばかりだと1.5GBは欲しい程度)
- 326 :Socket774:2006/08/04(金) 00:12:31 ID:+FfUwIu3
- デフラグで最適化したら動画ファイル壊れた。
- 327 :Socket774:2006/08/04(金) 01:11:29 ID:pTW2WksG
- データドライブは弄りまわさない方がいいよ
- 328 :Socket774:2006/08/04(金) 01:46:51 ID:aPyAr2M9
- AM2は買う動機が無い
939でいいな
- 329 :Socket774:2006/08/04(金) 08:47:29 ID:5TNnNPgb
- ( ゚д゚)、ペッ
- 330 :Socket774:2006/08/04(金) 08:52:56 ID:A2INAZ3M
- 35W版sempronで組んでnyやってる時の消費電力測ったことある奴居る?
漏れのはPenV800/RAM512MB/HDD80GB1台で70W程度なんだが…。
sempronで組みなおしてこれより省エネ化できるかな?
- 331 :Socket774:2006/08/04(金) 09:21:45 ID:Ptv6WSvU
- >>330 たしかに、P2Pは稼働時間長いけどさ
HDD多くつんでる人つうか俺にとってはCPUが多少低電圧になったからといって
月2万円の電気代が安くなるとは思わんのよねw
- 332 :Socket774:2006/08/04(金) 12:54:17 ID:WhV4l23a
- おまえの環境で電気代が安くなるかどうかの予想なんて聞いてねえよ
- 333 :Socket774:2006/08/04(金) 12:59:01 ID:Ptv6WSvU
- 仰るとおりです
- 334 :Socket774:2006/08/04(金) 13:02:43 ID:KBZ/xp91
- 電気代2万ってwww
- 335 :Socket774:2006/08/04(金) 17:00:49 ID:hrd2uayw
- >>330
P3-800でTDPが20Wだったような。35W版センプなら今のP3が省エネかと。
HDDは1台10Wと考えていいだろ。4台とか使ってる場合、既に省エネの域じゃねぇがな。
でも他の部分がわからんから…、結局は測ってる奴がいねぇとなぁw
- 336 :Socket774:2006/08/04(金) 17:14:33 ID:nYRP/4f8
- ワットチェッカーを手に入れたので>>169の消費電力を計測してみた。
電源1(マザー):ny+Share起動時95W、Prime95×2で150Wぐらい
電源2(HDD8台+ファン7個):75Wぐらい
これで電気代月いくらぐらいになるのかな。
- 337 :Socket774:2006/08/04(金) 18:02:22 ID:+FfUwIu3
- >>330
Pentium Mにしちゃえ(最大時はPen V 1.2より少し高いが・・・)
- 338 :Socket774:2006/08/04(金) 19:50:31 ID:dMZUJQFi
- >>336
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
- 339 :Socket774:2006/08/05(土) 01:52:42 ID:Pyz5dvJk
- ,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
- 340 :Socket774:2006/08/05(土) 10:48:09 ID:W3+LHQoP
- >>330
高いな
PenV700/512/40Gだったころ全体で37Wだった
- 341 :Socket774:2006/08/05(土) 12:10:48 ID:u4Z6mpct
- 高い数値はエコワットで測定している予感!
- 342 :340:2006/08/05(土) 12:24:58 ID:W3+LHQoP
- ワットチェッカーなんて高価な物もってないんでクランプメーターで計測
- 343 :Socket774:2006/08/05(土) 15:13:17 ID:XjQPs1Ms
- クランプメーターってあれそんな正確な数値でるのか?
つーか重要なのはワット数じゃなくて電気代のほうじゃね?
- 344 :Socket774:2006/08/05(土) 16:18:04 ID:W3+LHQoP
- 電気代ってのは何ワット使ったかじゃないのか?
- 345 :Socket774:2006/08/05(土) 16:20:06 ID:XjQPs1Ms
- まぁその何ワット使ったかが電気代で結局ワット数を気にするのは電気代を少なくあげたいからだろ?
となるとやっぱり重要なのは電気代じゃね?
まぁワット数で語り合ってくれて構わないが測定する機器を統一するべきだと思うなぁ
エコワットは確か\3000ぐらいだったはず
- 346 :Socket774:2006/08/05(土) 19:37:52 ID:zyjsJuqm
- 安くなったAthlon 64 3200+で作ろうと思うんだけどソケットって安定してる939の方がいいかな?
M/Bでお勧めのやつもあったら教えて
- 347 :Socket774:2006/08/05(土) 19:41:26 ID:giJmZVIn
- PenDが安いからか何か知らないけど、職場で端末用に数十台導入されてやがった。
その区画は熱帯気候になりますた。
- 348 :Socket774:2006/08/05(土) 19:56:15 ID:i+n1AHZJ
- >>346
今からAMDで組むならnForce5かnForce430/410マザーで
- 349 :Socket774:2006/08/05(土) 21:09:31 ID:wq1MCfy4
- というか、この時期パソコンと外付けの4個とかのHDDケース何個もつけっぱだと
余裕で2万円程度の電気代になるけどな。
- 350 :Socket774:2006/08/05(土) 21:15:40 ID:qCYcFHwO
- エアコンが止まんないよな。
- 351 :Socket774:2006/08/05(土) 21:27:49 ID:5m2aSrRr
- >>349
その電気食う構成晒して
- 352 :Socket774:2006/08/05(土) 21:32:10 ID:tnCp5Z1t
- 鱈コアのPenIIIを200MHzで回して消費電力を抑えてます。
性能なんか気にしたら負けとです。
- 353 :Socket774:2006/08/05(土) 21:40:35 ID:EzaTzEoj
- 内の家は、電気代いくらだろ?
一家四人が、それぞれPCとエアコンを起動し、
内、俺を除く三人はTVも起動してるだろうし、
脱衣場には除湿機が24H廻り続け
普通の冷蔵庫以外に野外に設置できる大型の冷凍庫が二台…etc
料金明細書見たくないなぁ
- 354 :Socket774:2006/08/05(土) 21:43:14 ID:K4pG8heA
- ニートは気にしなくていいんだよ
- 355 :Socket774:2006/08/05(土) 21:51:19 ID:SdDqLgoU
- 月五万円入れてるもん
- 356 :Socket774:2006/08/05(土) 21:54:33 ID:giJmZVIn
- 俺の家は全体で2万円超えるくらい
隣の家は12000円だった
夏は4万こえるだろうな
- 357 :Socket774:2006/08/05(土) 22:30:57 ID:4KC2ym0H
- >>352
>鱈コアのPenIIIを200MHzで回して消費電力を抑えてます。
どうやるの?FSBいくつ?
- 358 :Socket774:2006/08/05(土) 22:37:58 ID:mgke7O5+
- エアコンぶっ壊れてる俺はある意味勝ち組だな。
- 359 :Socket774:2006/08/05(土) 22:45:10 ID:iZ4PLmHl
- そういうこと言った時点で負け組み。
- 360 :Socket774:2006/08/05(土) 22:56:34 ID:zyjsJuqm
- >>348
いろいろスレ見たけどnForce5がいいのかな?
AM2でも大丈夫っぽいからAM2で行こうかな
でも939の方がハズレ無さそうだし・・・
悩むね
- 361 :Socket774:2006/08/05(土) 23:05:57 ID:9KZ8ixPq
- >>360
新規に組むならAM2ではないかな
やっぱりDDR2メモリがこれからは主流になるしね
DDR2-800とか買っておけば安心かと
- 362 :Socket774:2006/08/05(土) 23:23:06 ID:i+n1AHZJ
- 今は安い667でいいんじゃないかと
メモリは長期的に見れば安くなるものだし
- 363 :Socket774:2006/08/06(日) 10:07:57 ID:/5NbdlfI
- AM2を薦めるなんて何てひどい奴らだ
- 364 :Socket774:2006/08/06(日) 10:24:50 ID:SXYnFJJP
- 939で新規に組むならAM2にしたほうがいいのではという話じゃん
別にC2Dでもいいと思うのよ
そのへんは好みでしょ
- 365 :Socket774:2006/08/06(日) 11:01:17 ID:/5NbdlfI
- まあ将来性を求めるか、安定性を求めるかの違いかな
- 366 :Socket774:2006/08/06(日) 11:17:48 ID:4qYFkbq1
- 省電力を極めるのはプロでも難しい。
諦めるのが肝心。
http://pasobegi.fc2web.com/frame/zatugaku/z026.htm
- 367 :Socket774:2006/08/06(日) 12:08:33 ID:bdP24NR0
- 鱈コアーのセレやPen3は高負荷時の消費電力は少ないけど、
アイドリング時の消費電力があまり抑えられないんだよな。
待機時間の長いファイル鯖やルーターに使うのは不経済だが、
常に負荷が掛かっているP2P専用機には最適なのだろうか?
- 368 :Socket774:2006/08/06(日) 12:11:03 ID:bdP24NR0
- ちなみに漏れ、鱈セレ1.0AGHzと815Eマザーが余っているのだが、
FSB66MHzにクロックダウンして666MHzで専用機にしてみようかな。
FSB66MHzってのがなんともしょぼいが、倍率固定なのでしょうがない。
- 369 :Socket774:2006/08/06(日) 13:03:21 ID:jD8ln8jL
- CoreDuoに埋もれてあんまり注目を浴びないみたいだけど、
CoreSoloもシングルコアとしてはかなり優秀なんじゃないの?
消費電力も低いみたいだし・・・どうなの?
- 370 :Socket774:2006/08/06(日) 13:39:54 ID:/5NbdlfI
- それを態々買うならC2D買っちゃった方がいいと思うんだ
- 371 :Socket774:2006/08/06(日) 17:58:19 ID:Da5czyo2
- おまえら、例の探知ソフト、導入延期となった時点で
やっぱりはったりだった、と思ってるだろ?w
最近のIP採集して削除お願い事件も、持ってるやつを探知しただけし。
- 372 :Socket774:2006/08/06(日) 18:24:08 ID:Wtci55AF
- 例の探知ソフトはそもそも持ってる奴を特定するだけなんだが。
今までと違うのは実際に削除のお願いをするということ。
著作物の場合でも削除に応じない場合は故意に送信していると
みなされて刑事民事両方でやられる可能性がある。
- 373 :Socket774:2006/08/06(日) 21:12:24 ID:fjEsL4hz
- >>372
某nyゴロ企業は一次を簡単に特定できると豪語してたな。
結局今の法律が変わらない限りキャッシュ保持だけでは
しょっ引けないから運用が延期されたのかもな。
- 374 :Socket774:2006/08/06(日) 21:18:51 ID:FaVQP5iM
- まぁ要するに俺たちの持ってるデータは単なるランダムな文字の羅列が
ある形式で記されたデジタルデータにしか過ぎないわけだし…
そのデータにどれだけの価値があるかやそれに著作権があるか…
また著作権保持者の著作物と証明できるか…
ここ後数年から十年は全然余裕な気がするがそんなにおまえらビクついてんのか?
それとも単に企業や国がどう動くか面白おかしく見物にしてるだけか?
- 375 :Socket774:2006/08/06(日) 21:43:37 ID:3JyIWhpM
- 用心するに越したことはない。
- 376 :Socket774:2006/08/06(日) 21:46:05 ID:DfGKtr/a
- この若さで人生を棒に振りたくないからなw
- 377 :Socket774:2006/08/06(日) 22:36:53 ID:1sPdcxmL
- もう既に人生終わってると気にならなくなることについて(´・ω・`)
- 378 :Socket774:2006/08/06(日) 22:37:53 ID:SXYnFJJP
- 諦めたら、そこで試合終了ですよ?
- 379 :Socket774:2006/08/07(月) 11:32:21 ID:mgtDy0Ch
- AthlonXP3200でTMPGでエンコしながらshare,emuleしてると、
落としたファイルにブロックノイズが現れる破損箇所が高確率であるような気がするんだけど。
- 380 :Socket774:2006/08/07(月) 11:41:26 ID:0Sa/ejyw
- >>379 餌?
- 381 :Socket774:2006/08/07(月) 14:36:48 ID:SbgbUDu2
- >>379
日本語でおk
- 382 :Socket774:2006/08/07(月) 14:46:05 ID:olSZaTI8
- >>379
スワヒリ語でおk
- 383 :Socket774:2006/08/07(月) 14:50:25 ID:tjNMYHFp
- >>379
In English ok
- 384 :Socket774:2006/08/07(月) 22:54:36 ID:hO+oGg5t
- >>357
ノートPCなので参考にならないとは思いますが・・・。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3265.png
さすがにこのクロックだとすべてがもっっっさりw
- 385 :Socket774:2006/08/08(火) 00:59:09 ID:UVfE7m8s
- Asante sana.
- 386 :Socket774:2006/08/08(火) 16:24:41 ID:BVWWtHfI
- 人生って40歳くらいにピークが来るように調整するのが普通だろ。
運動選手とかは別にして。
- 387 :Socket774:2006/08/08(火) 16:27:12 ID:6Ck9vTDK
- >>386
急にどうした
- 388 :Socket774:2006/08/08(火) 17:51:14 ID:mEseSRXr
- >>386
40歳目前にしてP2Pに興味あるのか?
- 389 :Socket774:2006/08/08(火) 17:54:24 ID:6Ck9vTDK
- >>388
職業によったらまぁ興味ある奴もいるだろ
- 390 :Socket774:2006/08/08(火) 19:00:40 ID:FPhSIL59
- 40歳って本来の人間という生物の平均的な寿命だろ。
マウスが1年、ゾウが90年、鶴は千年亀は万年。
- 391 :Socket774:2006/08/08(火) 20:03:10 ID:Sb20ihQI
- >>384
鱈ペン3モバイルって
そこまでクロック下がるんだ。凄いな。
デスクトップ用の鱈は失敗作だからなぁ・・・
- 392 :Socket774:2006/08/09(水) 23:27:57 ID:VNVY41x8
- MINI-ITXのC3/C7マザー使っている人は居そうでいないな。
- 393 :Socket774:2006/08/10(木) 00:24:01 ID:HyKHA9i0
- >>392
過去には何度か出たが
「あれはいくらなんでもCPUパワーがショボすぎる」
といった感想が大半だったかと
- 394 :Socket774:2006/08/10(木) 05:11:22 ID:yDgnL3sa
- C3の533MHz使っている俺が来ましたよ
nyで上り下り合計1.5MB/sでかなり苦しそうだけど
どうせ一回も開かないであろうファイルをDLしてるだけなので問題なし
余計なサービスを止めれば意外と何とかなる
- 395 :Socket774:2006/08/10(木) 11:47:08 ID:RIVYd+fX
- 結局、DLした動画とかゲームを問題なく動かせるパフォーマンスを持ちつつ、
複数のHDD動かしたって省エネといえるレベルなCPUって何よ?
- 396 :Socket774:2006/08/10(木) 12:34:14 ID:T/XSS34q
- >>395
DLした動画やゲームを問題なく動かせるとか言ってる時点でそれはP2P専用機じゃなくなっている
動画やゲームを一時的に保存するためのファイル鯖を兼ねたP2P専用機が一番望ましいのではないか?
そこへ動画再生やゲームをするスペックを要求しだすと本来の目的である省電力というのが怪しくなる
よってP2P専用機とメインマシンは別々のマシンを異なった環境に構築するべきである
とりあえず動画は最近のマシンならなんでも再生できると思うがゲームはジャンルによってはCPUもグラボもそれなりに必要だな
それらの作業を全てメインマシン任せにしてしまうのであればP2P専用機のCPUはセンプロン以下のCPUが最適ではなかろうか
マイナーなCPUで組んでる奴もいるが新品で尚且つ取り扱ってる店も多く手に入れやすいCPUじゃないと簡単に組めないと思うんだ
それらをまとめた結果センプロンあたりが一番妥当だと言える
省電力というのが重要なのでC'n'Qは結構大事になってくるのでIntelCPUよりAthlonCPUのほうが有利かと思える
P4やPDといった最近の発熱の大きいCPUは論外
常時稼動を前提としているので冷却に目を配らないといけなくなるので金銭的また精神的にも負担が大きい
ついでに書いておくとnyと洒落であればCPUのパワーよりもメモリが大事になってくる
最低でも512x2のデュアルが必須になってくるのでメモリだけでも1万はほしいところ
なるべくノーブランドは避け品質のいいメモリを装着することを推奨する
そういうコスト面を考えると大きく見積もってCPUに1万マザーに1万メモリに1万ケース&電源に1.5万とこれだけで4.5万となる
そこにHDDが追加されるのでHDDの数x1万程度の予算を組まなければいけない
なのでCPUやマザーやその他消耗するパーツではないものを中古やジャンクの特価品で済ますのもひとつの手であろう
少し長くなったが今までの個人的感想をまとめてみた
何か指摘はあるだろうか?
- 397 :Socket774:2006/08/10(木) 12:37:42 ID:177UBQEJ
- Core DuoやCore 2 DuoはPen 4やPen Dより省電力だろ?
そっちはどう?(あ、高いか・・・・結構)
- 398 :Socket774:2006/08/10(木) 12:40:15 ID:T/XSS34q
- >>397
確かに省電力だが現時点ではマザーもそれなりの値段だしまず肝心のCPUが出回ってないからなぁ…
まだまだもう少し様子見だと思うよ
それにちょっと高いしね
- 399 :Socket774:2006/08/10(木) 13:39:03 ID:o/AFHSgg
- 古いPCがあまっているならそれを使えばいいだろうが
そうじゃなければSempronの2600〜300程度が妥当か
- 400 :Socket774:2006/08/10(木) 17:27:15 ID:QeMhR0A3
- Pen Dをつかっててパソコンに虫がたかってくるオレが来ましたよっと
- 401 :Socket774:2006/08/10(木) 18:29:28 ID:kbhcwKC+
- ダウソ厨って無視のことか
- 402 :Socket774:2006/08/10(木) 18:46:29 ID:FoPm+IuC
- モニター含めて1万円でP2P専用機組めたよ
- 403 :Socket774:2006/08/10(木) 19:27:26 ID:mJskYuVH
- Core 2 Duoマシンを新しく組むと結果的に今メインのAthlon64 X2がP2P専用サブマシンに
なってしまいそうなんだが微妙な心境だ…
- 404 :Socket774:2006/08/10(木) 19:34:02 ID:Xxv5Ngox
- C2Dをエロゲ専用機にすれば無問題
- 405 :Socket774:2006/08/10(木) 20:33:46 ID:8I/nDPyl
- >>397
今までの情報を総合すると、Core Duoはともかく
Core 2 Duoは帯に長し、襷にも長いってことだろうな。
俺の感想としてはセンプ当たりが一番P2Pには向いてると思う。
値段、パフォーマンス、省電力を考慮して。
ちなみに俺はPentium1.6AG 北森コアから乗り換えを考えている今日この頃
- 406 :Socket774:2006/08/11(金) 00:13:12 ID:CFe37j+h
- >>394
ノシ 俺もEPIA-533に余ってるHDDをつなげてM-ATXケースで運用中
動画の確認どころか、キャッシュからの変換にも数分から数十分ほど…
電気代くわないことが目的だからいいけど…
- 407 :Socket774:2006/08/11(金) 21:12:24 ID:iEUuSDmf
- 焜炉は我慢してケンちゃん狙い
- 408 :Socket774:2006/08/11(金) 21:32:35 ID:azL1tQPb
- >>396
スレの趣旨がP2P専用マシンを考えるスレなのに
ゲーム兼用をも考慮するのはいかがなものか。
もっとも個別にマシンを作るのは費用を考えれば高くつくので
気持ちもわからんでもないが、このスレに集う奴はP2Pと動画を覗くぐらいの
パフォーマンスがあれば十分じゃないか?
- 409 :Socket774:2006/08/11(金) 21:32:52 ID:7FM6EVtE
- それでnyとかすんのか
馬鹿じゃねーの
- 410 :Socket774:2006/08/11(金) 22:01:20 ID:9gifIel5
- >>408
どこにゲーム兼用を考慮するなんて書いているのかな?
俺はP2P専用機にはその最低限のスペックとDLしたファイルを一時的に蓄積するための鯖としての能力しか望んでいない
- 411 :Socket774:2006/08/11(金) 22:02:07 ID:88gpyqhR
- 専用機にC3/C7使うぐらいなら
ジャンクで手に入るカッパーマインと
オンボードVGAの810or815マザーの方が安く上がるだろ
C3より性能が良くて合計3千円で釣りがくる。
メモリーがSDRAMで512MBしか付かないのが玉に傷だが
余ったマシンから集めればいいし
- 412 :Socket774:2006/08/11(金) 23:13:44 ID:iEUuSDmf
- 【現状の最小オススメ構成】
【CPU】 Sempron 3000+
【クーラー】
【メモリ】 512〜1024
【M/B】
【HDD】
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【V/C】
【PCI】
【NIC】
【ケース】
【電源】
これ埋めようぜ
M/Bはオンボ安定志向で、今なら939を選ぶべきかな。
他パーツは地雷を踏まない様に安く良いパーツを厳選していこう
- 413 :Socket774:2006/08/11(金) 23:19:37 ID:CFe37j+h
- >>412
余りモンや貰いモンのパーツで組むのがデフォ
- 414 :Socket774:2006/08/11(金) 23:23:18 ID:iEUuSDmf
- そういうレスは望みません
- 415 :Socket774:2006/08/11(金) 23:28:27 ID:H+c42rrN
- お前何様
- 416 :Socket774:2006/08/11(金) 23:55:56 ID:rzIc6ShG
- 夏休みの自由研究だからスルーしとけ
- 417 :Socket774:2006/08/11(金) 23:59:38 ID:1S+Aeaft
- >>412
semp3000っていってんのに939とかバカジャネーノ
939センプなんてレアものオクでしか見たことねーよ
- 418 :Socket774:2006/08/12(土) 00:41:58 ID:zT8kQsu2
- M/Bはオンボ安定志向
てなるとAMD系よりインテルの865じゃないか?CPUはともかく。
- 419 :Socket774:2006/08/12(土) 00:43:11 ID:O6A90BVb
- >>412-413
んじゃぁ、第1候補としては
あまりもん・もらいもん・ジャンクで組むのがベストとして
新規購入で買う場合でそのリスト埋めてけばいいんじゃネーノ
- 420 :Socket774:2006/08/12(土) 01:13:40 ID:oTqwCtCo
- インテルなんてイラネーヨこの鼻糞野郎!
- 421 :Socket774:2006/08/12(土) 02:32:47 ID:1fB50YOC
- P2P用のPCにゲフォ2MXでゲームの動作確認してる
- 422 :Socket774:2006/08/12(土) 04:56:38 ID:HYTC88k2
- 939のセンプロンどこ行った
もうAM2しかないのか?
- 423 :Socket774:2006/08/12(土) 05:27:58 ID:zT8kQsu2
- ヌフォのLANは糞の代名詞じゃなかったっけ?
蟹よりはましなのか?
- 424 :Socket774:2006/08/12(土) 05:47:45 ID:cc/UHQrB
- 蟹の方がまし
- 425 :Socket774:2006/08/12(土) 10:22:39 ID:/rsxwZ0B
- クロシコの\1,000がそんなに惜しいのか?
オンボのNICでプラットホーム決めるか普通
- 426 :Socket774:2006/08/12(土) 12:21:02 ID:tbWDEvKw
- >>425
オンボードで出来るだけやらせた方が
低消費電力で、環境に優しい。
- 427 :Socket774:2006/08/12(土) 14:37:39 ID:zktpLOhd
- PenIII 1GHz相当の性能で消費電力が1WのCPが理想。
- 428 :Socket774:2006/08/12(土) 14:39:18 ID:zktpLOhd
- CPUだな。
Uが抜けた,
- 429 :Socket774:2006/08/12(土) 14:50:00 ID:BICFPtQl
- いつか乾電池、いや光発電で動くP2P専用PCが登場するさ
- 430 :Socket774:2006/08/12(土) 16:02:00 ID:HYTC88k2
- >>429
ソーラー電池で結構前に作ったぞ
浄土とごっついソーラー電池で…
もちろんHDDなんて積んでないぜ
- 431 :Socket774:2006/08/12(土) 18:17:04 ID:E1OTYciF
- ヘ へ ヘ へ ヘ へ
:| / / :| / / :| / /
.;: ":;. .;: ":;. .;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙ `"∪∪''゙ `"∪∪''゙
- 432 :Socket774:2006/08/12(土) 20:55:06 ID:9fskIHbq
- 中古メーカー製スリムケース+電源、810E, Pen3-866, メモリ512MB。5000円くらいだったかな?
USB2.0PCIボード、キャッシュ用HDDはUSB外付けで。
キャッシュ変換や変換後のデータ転送を素早くやりたいときは、メインマシンにUSBでつなぐ。
ディスプレーや操作系は切り替え機を利用
- 433 :Socket774:2006/08/12(土) 20:56:58 ID:9fskIHbq
- もし電源かマザーが死んだら。
新しくまた5000円で中古を手に入れます。割り切った使い方もまたおもしろい。
※Pen3は667だったわ。5MB/secの変換速度。
- 434 :Socket774:2006/08/12(土) 22:09:32 ID:tbWDEvKw
- >>432
メインマシンにUSBでつなぐって、
PC同士をUSBで接続できる特殊な転送ケーブルを使うのか?
あれって結構高いんだよな。
- 435 :Socket774:2006/08/12(土) 22:57:46 ID:F0M46c3M
- >>434
バカ?
- 436 :Socket774:2006/08/12(土) 23:48:47 ID:HYTC88k2
- >>435
>>432にの文章力が低いのもあるが>>434はバカですね
バカにバカと言わないでも皆さんおわかりになられるのでわざわざ指摘しなくてもよろしいですよ?
- 437 :Socket774:2006/08/13(日) 00:28:04 ID:3IsMNxDb
- C7 1G メモリ512MでP2Pから動画、音楽再生、ブラウジングまでやってるが全然OKだぜ
最近メインPCを起動する機会がめっきり減ったよ
- 438 :Socket774:2006/08/13(日) 00:37:17 ID:EtDtv1zd
- >>435-436
自演乙
- 439 :Socket774:2006/08/13(日) 00:49:33 ID:6W0RDL9A
- >>438
自演違う
- 440 :Socket774:2006/08/13(日) 00:57:47 ID:YgbW/TUO
- nyで書き込みバッファが〜
って出ないようなスペックでどれくらい?
cpu:P4 2.4
mem:512M
HDD:OS、キャッシュ、Upと分けてる。
回線:Bフレマンション(u=600K d=1000Kくらい)
保持キーは20000で頻繁に出るんだけど・・・
- 441 :Socket774:2006/08/13(日) 01:00:10 ID:eqZUZu6Z
- >>440
高速回線になるとNICの性能も影響すると思うけど
- 442 :Socket774:2006/08/13(日) 01:14:51 ID:YgbW/TUO
- >>441
なるほど、気にしてなかったよ。ありがとう。
NICはオンボード(AX45-8X)だからRTL8139かな。
GBE-PCI2にでも換えてみよう。
- 443 :Socket774:2006/08/13(日) 01:46:53 ID:W94aTLfl
- うちは、コアデュオパソコンが4代目DL専用PC
- 444 :Socket774:2006/08/13(日) 01:55:42 ID:3OE6rK6y
- 必要な性能の割り出し方がイマイチわからん。
この種の用途に合ったベンチってあるのかしら。
- 445 :279:2006/08/13(日) 04:50:43 ID:wz6VzDE4
- 余り物で試しにやってみた。
【 CPU 】 Pen3-800EB
【 MEM 】 PC133 256MB x 2
【 母板 】 SA6R
【 絵板 】 オンボ
【 HDD1 】 海門80GB
【 HDD2 】 なし
【 NIC 】 Intel
【 OS 】 Windows 2000 SP4
ちなみにクランプメータで測った消費電力:shareで50±5W、CPU使用率が平均30%
回線は光100MでDL:24Mbps(3MB/s)が限界。
少ないRAMのお陰でやっぱシステムHDDにはきつそうやね・・・。
RAID用のIDEがあるのでHDDは2台以上足せるが、そうなると65W〜かな。
やっぱPenM辺りで組んで見るべきか悩むわ・・・。
- 446 :Socket774:2006/08/13(日) 13:50:11 ID:SFGJBmuU
- MX/Winny/Share/BT(Azureus)を同時起動させながら1280x720サイズの動画が観賞可能なメインPCを新調しようと思っているのですが
C2D E6300 か x2 3800(AM2) にメモリ1Gでは不足でしょうか?
- 447 :Socket774:2006/08/13(日) 14:06:58 ID:jsO4Vy1D
- めちゃめちゃ不足っす
- 448 :Socket774:2006/08/13(日) 14:46:45 ID:SFGJBmuU
- >>447
お返事ありがとうございました。
本体のみ10万円(OS込み)までしか出せないので今回はあきらめます。
- 449 :Socket774:2006/08/13(日) 15:11:22 ID:uaRfjitu
- >>448
OSはnyで落とせばいいじゃないか
- 450 :Socket774:2006/08/13(日) 15:21:58 ID:dIWs1d2u
- >>449
その発想はなかったわ
- 451 :Socket774:2006/08/13(日) 16:06:55 ID:uaRfjitu
- >>450
ついでにパーツもnyで落とせばおk
発想の転換は大事
- 452 :Socket774:2006/08/13(日) 16:07:39 ID:WtLqz+Cf
- 物質転送装置が繋がるとはずいぶん大容量の回線だな
- 453 :Socket774:2006/08/13(日) 20:57:30 ID:3OE6rK6y
- 清純女子校生のハッシュおねがいします><
- 454 :Socket774:2006/08/13(日) 20:58:28 ID:3OE6rK6y
- ちょっとまて!
>>444おまえだれだ!
- 455 :Socket774:2006/08/13(日) 21:17:32 ID:pe7aYqlr
- さっきやってみて分かったんだが、IE7β3をぶち込んでMXやると…
(´・ω・`)ショボーン
- 456 :Socket774:2006/08/13(日) 21:19:23 ID:xfw6vrp2
- ID一致?
昨夜酔って書き込んだの忘れてたとかいうオチじゃないだろうな
- 457 :Socket774:2006/08/13(日) 21:27:18 ID:uaRfjitu
- ID一致なんて天文学的数字の確率じゃないの
- 458 :Socket774:2006/08/13(日) 21:48:20 ID:b50eYRL2
- 別 IP の ID 一致は天文学的だけど、IP の重複はそれなりにあり得る。
- 459 :Socket774:2006/08/13(日) 21:50:04 ID:C099X+e6
- 某板じゃいつものことだ。
- 460 :Socket774:2006/08/13(日) 21:53:02 ID:3OE6rK6y
- >>456
ないない。
芸スポや即+なんかではたまにあったが
自作の、しかもこんな僻地でID一致は正直きもい。
とりあえずデフラグした。
- 461 :Socket774:2006/08/13(日) 22:01:54 ID:6k9b9bGs
- ID一致は十分に起こりえるよ
理由忘れちまったが
俺も昔経験した。
- 462 :Socket774:2006/08/13(日) 22:04:23 ID:zz1AGsFA
- IDかぶるのって結構普通にあるよ
俺も何回かあるし
- 463 :Socket774:2006/08/13(日) 22:04:37 ID:EtDtv1zd
- >>453-454
自演乙
- 464 :Socket774:2006/08/13(日) 22:18:37 ID:liI9cri3
- ↑
- 465 :Socket774:2006/08/13(日) 23:13:00 ID:ZVs2uI9W
- 最低限AVGあたりのアンチウィルスソフトと、Spybotの常駐保護は入れておいた方がいいと思われ。
ところで、>>433の発言を読んで考えてみたんだが、
AsRockのK7VM3とGeodeの組み合わせってどう思う?
244mm x 191mmと小型だからメーカー製パソコンでにも入りそうな希ガス。
http://www.asrock.com.tw/product/product_k7vm3.htm
>>457
学校からだったり、レ○パレスみたいな共有型インターネット接続サービスだと結構あり得る。
- 466 :Socket774:2006/08/13(日) 23:15:53 ID:BEhJls9a
- >>462 悪いがソレはありませんw とマジレスw
- 467 :Socket774:2006/08/13(日) 23:22:45 ID:Y8drAfpb
- ところで、おまいらのHDD温度どのくらい?
- 468 :Socket774:2006/08/13(日) 23:35:27 ID:w0ZiHZMU
- 【℃】おまいらのHDD温度をおしえて 2℃【ーC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152444829/
- 469 :Socket774:2006/08/14(月) 00:10:29 ID:CObrjcAy
- >>457
IDに使われるのはIPアドレスの下位8bitだけだぜ
- 470 :Socket774:2006/08/14(月) 00:26:09 ID:uAzjMGvh
- >>465
浄土との組み合わせならちょっと予算奮発してTyanのトム猫にしたほうがいいかも…
でもそのマザーが死んだら新しくするって考えはいいかもね
2枚ぐらいストック買っておいても今のところCPUもまだ出回ってるし問題ないかも
キャッシュ変換時にちょっときつい状態になったりしそうだけど低コスト且つ省電力で組むなら最強だね
- 471 :Socket774:2006/08/14(月) 00:39:37 ID:YEx+pdPf
- /,|
___ __ __, ‖|
))。I/:: :: \ |I。( ‖|
\ \::_::_:: / / ‖|
,/::\_((⌒) /ヽ ‖|
/,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
\ / ● ● ヽ/つ⌒)
/// ( _●_) ミI /|x|
/三//__ |∪| __ ` ,/ `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ 〕\//
 ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
{I|三三|⌒I|三三〕
|。。/ (| 。 。)
∪ ( ̄\
\_)
- 472 :Socket774:2006/08/14(月) 00:46:43 ID:YxwiV8wC
- 結局どれがいいの?
- 473 :Socket774:2006/08/14(月) 01:04:39 ID:/btC3z3L
- オプティロンだな
- 474 :Socket774:2006/08/14(月) 01:12:32 ID:DQATzd/u
- >>466
2ch初心者乙
- 475 :Socket774:2006/08/14(月) 08:45:54 ID:CObrjcAy
- >>472
ソサマン
- 476 :Socket774:2006/08/14(月) 09:54:06 ID:FBiOx8uR
- おれって冷たいぜ
- 477 :Socket774:2006/08/14(月) 18:25:28 ID:ZUBq4Z28
- センプロン勧める椰子が多いが、あれって
クロック&電圧ダウンすると超省エネになるのかな
ファンレスも可能になるとか?
- 478 :Socket774:2006/08/14(月) 19:15:34 ID:uAzjMGvh
- >>477
CPU食わないときはC'n'Q効いて勝手にクロックが落ちる
なので電力食わない…それに何より値段が安い上に対応マザーも結構あるっていう話だったんだが
今AM2ばっかりになっちゃったな…それでも結構安価に組めるのがメリット
ファンレスはもともとそこまで発熱ないCPUだから可能だとおもうけど…どうだろうか?
- 479 :Socket774:2006/08/14(月) 20:08:37 ID:fJgIzqC5
- 754旋風
- 480 :Socket774:2006/08/14(月) 20:28:42 ID:1+xA46zh
- 横空けて扇風機ぶちあてとけばおk
- 481 :Socket774:2006/08/14(月) 20:38:22 ID:PpE5Jtwy
- AMDならコプロで対処する?
- 482 :Socket774:2006/08/14(月) 21:06:00 ID:65w+K8PR
- CPUの発熱よりも、HDの発熱と電力が問題だ。
- 483 :Socket774:2006/08/14(月) 21:06:50 ID:E/DLdSih
- >>454
おまえこそ誰だ!?
>>463
残念ながら自演じゃないです。
>>456
酒は飲まないんでそれはない。
>>457
自身,これに遭遇するのは二度目。
まあそれほど珍しいことではないな。
- 484 :Socket774:2006/08/14(月) 21:26:08 ID:vR7jIIWF
- CPUなんて
- 485 :Socket774:2006/08/14(月) 21:53:33 ID:ZUBq4Z28
- >>478
モバイル用ではない普通のセンプロンが
インテルのSpeedStepみたくクロック可変出来るなんてしらんかった…
>>480
扇風機って後ろに45Wとか書いてあるけど
風量の割りにかなり電力食うよな。
やっぱ単相の交流モーターは効率が悪いのか。
- 486 :Socket774:2006/08/14(月) 22:17:00 ID:uAzjMGvh
- ケース側面開けて扇風機とか言ってる奴いるがあれほど効率の悪い冷却方法はない
エアフローさえ上手く調整すれば扇風機みたいなCPU並みに電気食う冷却装置はいらない
>>482
それはもうどうしようもないよ
どのメーカーも発熱と電力消費はどっこいどっこい
HDDに選択肢が少なくなるのなら選択肢の多いケースでどうにか対処するしかないと思うね
高いケース買えば共振は防げるしね…
- 487 :Socket774:2006/08/14(月) 23:45:14 ID:lJaRVyv/
- >>486
ATXならエアフローでどうとでもなるがキューブやMiniだと扇風機最強。
- 488 :Socket774:2006/08/15(火) 00:59:40 ID:tq54hDaW
- HDDクーラー使ってるよな?ATXは
- 489 :Socket774:2006/08/15(火) 01:35:47 ID:SaexD8Ag
- あまってるパーツ+中古パーツで1台組みたいんだけど
あまってるパーツ
HDD(S-ATA 250GB)
PentiumV600EMHz(Slot1)
K6-2 500MHz(Socket7)
PC100のメモリ(64MB*2 128MB*1)
AGP接続のGPU
PCI接続のLAN
PCI接続のUSB2.0
S-ATAに対応してるSlot1マザーもSocket7マザーも無いよorz
- 490 :Socket774:2006/08/15(火) 01:54:18 ID:0Jm+Rfpw
- 拾え
- 491 :Socket774:2006/08/15(火) 02:07:48 ID:zjVgomg0
- 秋葉原の中古屋回ればいくらでもあるじゃん
まあnyとShare同時起動で光だとスペック的に厳しいけど
- 492 :Socket774:2006/08/15(火) 05:55:59 ID:8Yz+WJL+
- 玄人のSATAカード刺しておけばいいじゃん
- 493 :Socket774:2006/08/15(火) 08:51:53 ID:0egz+C9g
- >>485
>風量の割りにかなり電力食うよな。
???
- 494 :Socket774:2006/08/15(火) 10:16:50 ID:Id3iFBi7
- >>493 夏なんだから気にするな
- 495 :Socket774:2006/08/15(火) 11:16:37 ID:bnEDS2MD
- 小型扇風機は確かに電気代が高くなる
PCファンって14cm角とかの結構大きい物でも3W位しか消費しないんだよな
- 496 :Socket774:2006/08/15(火) 11:28:25 ID:oucrP7C2
- >>495 普通のACアダプターの変換効率は70%程度だから5W程度+発熱
という見方もあるけどな
- 497 :Socket774:2006/08/15(火) 19:37:34 ID:5Kjc/agt
- /ヾ
ゝイ丿
/ /
/ /
/ /
∧ ∧ / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シコ ( ゚Д゚)、 / /< ひゃっほう!
/ ヽ、 / / \______
シコ ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
\ ヽ、 ( /⊂//
\ ⌒つ /
(  ̄/ /
| |O○ \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / ∪
∪
- 498 :Socket774:2006/08/15(火) 19:49:38 ID:TUL3POXZ
- ISOおととい落とし始めたけど250GのHDDが二日で埋まりそうなんだがどうしてくれるんだ?
ハッシュ消したいけど途中のもあって消すわけにはいかないし
- 499 :Socket774:2006/08/15(火) 19:55:38 ID:aoWsCNPl
- shareなら起動させてるときに強制的に電源おとせば全部ハッシュきえるからお奨め
- 500 :Socket774:2006/08/15(火) 19:56:16 ID:nLtypmo+
- プロバイダのサポートにどうしてくれるんだ!?
っていえば中々埋まらないようにしてくれると思う
- 501 :Socket774:2006/08/15(火) 20:11:11 ID:0nbm50sP
- 要らないファイルを消せばいい。
- 502 :Socket774:2006/08/15(火) 20:38:21 ID:qXVCCf4v
- 警察に言えばおk
牢屋に入ることができれば、落とすことすら出来なくなる上に、
HDDも含めて全部証拠品として取り上げてくれてウマー
- 503 :Socket774:2006/08/15(火) 20:54:20 ID:rkOZ3Bn8
- P2Pのせいで壊れたようなもんだが
メーカー保障でほぼ新品のHDDが手に入ったぜ
- 504 :Socket774:2006/08/15(火) 21:04:21 ID:TUL3POXZ
- Winnyは、free softwareじゃないから、P2Pとは言えない。
BitTorrentなんかのことを言う。
プログラムのソースコードを公開しないで、「共有」?!
気違い沙汰ですね
- 505 :Socket774:2006/08/15(火) 21:08:16 ID:8Yz+WJL+
- 脆弱性も報告されてるしな
どうしてもnyやりたいヤシはサンドボックスを用意するといいYO
- 506 :Socket774:2006/08/15(火) 21:20:32 ID:j0J/ScW7
- やべっ
ヒューズ飛んだ
- 507 :Socket774:2006/08/15(火) 21:37:30 ID:pkDcb64X
- >>504
夏だな
- 508 :Socket774:2006/08/15(火) 21:39:31 ID:SbwYVOlO
- >>504
夏休みだな
- 509 :Socket774:2006/08/15(火) 21:40:08 ID:SbwYVOlO
- かぶってっし
P2Pの意味がわかってないようだ
- 510 :Socket774:2006/08/15(火) 23:43:38 ID:BU725nyn
- >489
ヤフオクでマザボ落としたら?
slot1もいくつかあったぞ
- 511 :Socket774:2006/08/15(火) 23:50:41 ID:BU725nyn
- 違うか、必要なのはS-ATAだな。
- 512 :Socket774:2006/08/16(水) 19:31:18 ID:T/eRFoQF
- エンコとP2P同じマシンで行なっても平気なの?
- 513 :Socket774:2006/08/16(水) 19:33:53 ID:gVbNne6j
- うん
- 514 :Socket774:2006/08/16(水) 20:07:12 ID:OxIu/bZr
- >>512
全然平気だよ
- 515 :Socket774:2006/08/16(水) 21:29:41 ID:AF/9QyDa
- >>485
扇風機にインバーター仕込んだら、えらく高価になりそうだな(w
#っつーか、回り始めが五月蠅そう。キィィィィゥゥゥンウィィィィィとかファーソラシドレミファソーとか(マテ
- 516 :Socket774:2006/08/16(水) 22:57:45 ID:a0TkAozY
- 鉄オタは鉄板にカエレ
- 517 :Socket774:2006/08/16(水) 23:06:33 ID:2HTcFMJw
- 俺は明日から仕事だ
みんなは学生やニートが多いのかな?
- 518 :Socket774:2006/08/16(水) 23:12:51 ID:rc3fgyCv
- 中途半端なエリートなんで、二十日まで休みです
- 519 :Socket774:2006/08/16(水) 23:18:34 ID:e9kKf8sz
- ∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
- 520 :Socket774:2006/08/16(水) 23:41:57 ID:fzwM5Iiw
- ↑内容証明郵便
- 521 :Socket774:2006/08/16(水) 23:56:31 ID:f1QhbNm/
- 現在のあまりものパーツ
マザー ASUS P4P800無印
CPU セレM1.4G CT-479(下駄)
シンク XP-120
メモリ ノーブランドPC3200-256MBx2
HDD ATA 320GBx2 250G 200G SATA 320G 250G (合計6台)
GPU RADEON9600SE FANレス
ケースと電源が無い状態
ハードディスクの冷却考えるとFANレス無理そう
HDDを320Gの3台使用でPC全体消費電力120Wぐらいと予想しているので
1日60円ぐらい 1月1,800円
1日ジュース代以下なので常用するのは問題ない感じだ
とりあえずケースと電源何買おうかと悩んでる
メモリー1GB 1本 CPU PenMにすればアイドル時は100W以下いけそうな気がする今日このごろ
- 522 :Socket774:2006/08/17(木) 00:15:58 ID:YF4hJtoU
- オレも今週一杯は休みだす
強制有給消化とも言うが
- 523 :Socket774:2006/08/17(木) 00:18:44 ID:ZBTubXXf
- >>521
Pen4 2.4BでHDD3台積んでも平均85w程度だったし、
その構成でHDD3台なら負荷時でも100w超えないと思うんだが?
6台使ったら余裕で超えそうだけど・・・
- 524 :Socket774:2006/08/17(木) 06:18:43 ID:QFjdjxur
- いらないパーツくれスレで専用機組んだ
- 525 :Socket774:2006/08/17(木) 06:20:03 ID:ahsYgx9b
- おめでとうというか
なにもらったの?
- 526 :Socket774:2006/08/17(木) 21:12:50 ID:Jsr3MS+G
- いまは
754のsemp3000より
値崩れした939のathlon64だな
- 527 :Socket774:2006/08/17(木) 21:31:58 ID:rR9GPQTF
- >>526
AM2のセンプでDDR2を使うのも一つの手だぞ
- 528 :Socket774:2006/08/17(木) 23:14:20 ID:vU/5Refh
- 仕事その他用、ny用、share用、ネトゲ用、エロゲ用と分けてるのに組んでるやつが2台あまってる・・・
- 529 :Socket774:2006/08/17(木) 23:40:08 ID:omDmWxyY
-
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│ │ 並 │大盛│お皿. | 牛皿│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│ 肉 │ ○ │ ◎ │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
|ご飯. |.. ○ │ ◎ │ ○*.│ ◎*.│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│豆腐│ │ │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│白滝│ │ │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│比較│大盛│特盛│大盛│特盛│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│価格│400 .│500 .│450 .│650 .│
└──┴──┴──┴──┴──┘
* 別盛り
- 530 :Socket774:2006/08/18(金) 11:18:16 ID:oWAhSvWw
- 754のsemp3000や939のathlon64使うにしても
マザーが決まらんとです、、、
- 531 :Socket774:2006/08/18(金) 11:25:43 ID:SkVODhfc
- ny用ではなかったが、sempもathlon64も組むときマザー選びはかなり悩んだ
- 532 :Socket774:2006/08/18(金) 16:38:15 ID:XAb83oy7
- マザーはconecoあたりで適当に取り扱いが多いのをチョイス
それか好きなメーカーとかあるんだったらそこから値段見ながら選ぶとか
あとたくさんHDD繋げるやつじゃないと話にならんな
それにオンボードでVGAがついてるじゃないと無駄な出費が必要になる
まぁこんぐらいじゃね?
- 533 :Socket774:2006/08/19(土) 03:00:22 ID:yNrMJ3RQ
- | | , -‐-、 ノ |
', ', /:.:.:.:.:.:.l ,ィY /
', /^V:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.ノ::l::::',ノ
Y::::/{:.il.:.,i、.:.:.ィ:l:::::::l:::::l
ヽ:/:::',::ヾ:::Y:/:ノ:::::::l/
}:::::::丶::::ノ/:::::::::j
l:::::::::::::`'":::::::::::::/
,}:::::::::::::::::::::::::::::i′
ゝ==ニニ==く、
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`'i
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ノ:l
|:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::,!
l::::::::::::::::::::,,:ィ:"´:::::::{
゙7'―‐ ''"::lーァミ7-‐'
/:::::::::::::::::::l {^l l
〈:::::::::::::::::::::l l l !
丶、::::::::::::ノ `-'′
亡',}~´
- 534 :Socket774:2006/08/19(土) 06:36:41 ID:ZQMZYDUz
- P2P専用ではないが939ならオンボのA8N-VM CSM使ってるが結構いい
ちと熱いが
- 535 :Socket774:2006/08/19(土) 16:59:21 ID:Awo0OGSp
- >>432
俺IEEEで繋いで転送してる。
P2Pマシンが800MHzなんで重くてしょうがない。。
- 536 :Socket774:2006/08/19(土) 23:29:05 ID:kj7hZmwe
- 今マシンよりも大変な問題にぶちあたった。
プロバイダどうしよう…というわけでプロバイダ板へ出陣してくる
- 537 :Socket774:2006/08/19(土) 23:41:06 ID:nS/QJB2P
- >>536
kwsk
- 538 :Socket774:2006/08/19(土) 23:51:56 ID:R6qhZThh
- ぷららでおk
- 539 :Socket774:2006/08/19(土) 23:54:57 ID:nS/QJB2P
- ぷららはサポがアホだから嫌
- 540 :Socket774:2006/08/20(日) 01:07:58 ID:PRJMYsCB
- P180
Athlon64 3800+(939socket)
GF7600GT
WD3200SD(6個)
DDR PC-3200 1GB(2個)
GbE-PCI
ここまでがんばって考えた
助言ください
- 541 :Socket774:2006/08/20(日) 01:14:15 ID:rbwQrd5u
- エスパースレ池
- 542 :Socket774:2006/08/20(日) 01:14:34 ID:OCmioytO
- >>540
いや…用途は?
- 543 :Socket774:2006/08/20(日) 01:23:16 ID:PRJMYsCB
- >>542
一応何でも出来る用
P2pとネトゲーが7:3ぐらいの割合で出来るように
- 544 :Socket774:2006/08/20(日) 01:24:05 ID:31GTfoCE
- スレ違い
- 545 :Socket774:2006/08/20(日) 01:24:53 ID:OCmioytO
- >>543
スレタイを1000回ぐらい音読しろ
ネトゲしたいんならネトゲマシン作るスレがどっかにあるだろ氏ね
- 546 :Socket774:2006/08/20(日) 01:28:45 ID:wFPVgafv
- ウィルススキャンとエンコもこなしたいんですが、
CPUはどれがお勧めですかね?
conroeは除外で
- 547 :Socket774:2006/08/20(日) 01:29:42 ID:rbwQrd5u
- おぷてろん8シリーズ
- 548 :Socket774:2006/08/20(日) 02:21:03 ID:m9MZfE0d
- おぷてろん8、8個で
- 549 :Socket774:2006/08/20(日) 02:22:17 ID:dNZxZMYM
- CPUだけで7桁逝くぞ
- 550 :Socket774:2006/08/20(日) 06:34:26 ID:INUXqvDX
- トルコリラなら20桁ぐらいか?
- 551 :Socket774:2006/08/20(日) 07:42:50 ID:+bu6lf7B
- セキュリティ関係の仕事してるんだけど仕事でwinny使えって言われて独立したネットワークを与えられた
どないせーっちゅーねん
- 552 :Socket774:2006/08/20(日) 08:40:13 ID:nH3eW/ft
- ネットエージェント乙
- 553 :Socket774:2006/08/20(日) 09:08:48 ID:dck76lNG
- ペンIIIでやってる人ってキャッシュ変換大変じゃない?
おっつくの?
- 554 :Socket774:2006/08/20(日) 10:01:38 ID:CryRoN73
- 専用機のセキュリティーってどうすればいい
XPのファイアウォールだけでイイですかね?
- 555 :Socket774:2006/08/20(日) 11:03:09 ID:GJiUSoKC
- FreeのアンチウィルスとFWくらいは入れてあげて下さい。
- 556 :Socket774:2006/08/20(日) 11:04:42 ID:7QnCMemA
- >>537
バイダがサービス終了のお知らせ
- 557 :Socket774:2006/08/20(日) 11:45:06 ID:rq+KmWU4
- ウイルスバスターを割って入れる
- 558 :Socket774:2006/08/20(日) 12:29:04 ID:7QnCMemA
- 割ったウィルスバスターのウィルスチェックにはウィルスバスター体験版をどうぞ
- 559 :Socket774:2006/08/20(日) 13:26:13 ID:RSATiBa+
- P2PerならOSもセキュリティーも割れよ!
- 560 :Socket774:2006/08/20(日) 13:37:04 ID:m9MZfE0d
- >>553
Shareで1.4-Sx2なら問題無い
- 561 :Socket774:2006/08/20(日) 13:49:16 ID:dck76lNG
- いや700MHzくらいのやつではってこと
- 562 :Socket774:2006/08/20(日) 19:22:38 ID:KE3liAsv
- Socket563のアレ、まじお勧め
- 563 :Socket774:2006/08/21(月) 16:22:18 ID:PFsOdML/
- ノトンがよくわからないことになってる
- 564 :Socket774:2006/08/21(月) 16:52:05 ID:Mvyc4Lgd
- 専用ならduron1.0GHzでも大丈夫だな
ny+share+セキュ+光だとまともにネット閲覧はできんが
- 565 :Socket774:2006/08/21(月) 16:59:05 ID:YGu8C9za
- なんか日本語を理解できてない人が多いスレですね。
- 566 :Socket774:2006/08/21(月) 18:15:20 ID:tVm07/u/
- >>565
逆に考えてみよう
おまえだけが日本語を理解できていないと
- 567 :Socket774:2006/08/23(水) 13:07:26 ID:IdbGBiNe
- 今って新規に専用機組むとなると結構むずかしいな
安くなった64あたりが一見よさげだが939とAM2で悩むことになる
939は結構出回ってて情報も豊富にあるけどいまさらDDR1はどうかと・・・
一方、AM2はDDR2で今後もメモリ使いまわせるけど人柱になる確率が高い。
かといってコンロほどのスペックは無駄なだけだしねぇ・・・
さっさとコンロLでないかな・・・
- 568 :Socket774:2006/08/23(水) 13:25:19 ID:Ro5DzP6i
- いっちゃん安いコンロとG965でいいんでわ?
漏れならX2とnF430とかnF5にして今のメインをまわすけど
- 569 :Socket774:2006/08/24(木) 12:53:12 ID:gOhOSS+h
- 専用機に焜炉ってあほかw
- 570 :Socket774:2006/08/24(木) 13:05:26 ID:s8kv+PEa
- 専用機ならCeleronかSempronで十分だろう
- 571 :Socket774:2006/08/24(木) 13:09:29 ID:C3Sxm/0F
- pen3でも充分じゃね?
- 572 :Socket774:2006/08/24(木) 13:20:27 ID:8ebQ3HbE
- 754センプ
- 573 :Socket774:2006/08/24(木) 13:42:06 ID:ecDf2I0F
- ダウソ専用ならPen3(PV800、HDD*3、電源200W)で十分
動画のチェックや別作業したいなら754+アス64がおすすめ
- 574 :Socket774:2006/08/24(木) 14:55:02 ID:n8zshmHZ
- メモリは?
- 575 :Socket774:2006/08/24(木) 21:20:11 ID:oRAH8GRa
- 1G刺しときゃ十分
- 576 :Socket774:2006/08/24(木) 21:26:33 ID:ctY1qBLj
- 専用機なら256で十分
- 577 :Socket774:2006/08/24(木) 21:28:59 ID:DPV9Cp1B
- Winny Shareはメモリが命
MXだとそこにCPUまで食う
いったいどれだけ低回線で使うのか知らんが…
- 578 :Socket774:2006/08/24(木) 21:30:35 ID:6DAKa5eN
- sempでいいじゃねえか
pen3とかパーツ探すの面倒だ
- 579 :Socket774:2006/08/24(木) 23:02:42 ID:F7iil5BN
- 栗使える3000+が7kで買えるしsempでいいべ
- 580 :Socket774:2006/08/24(木) 23:10:34 ID:Umim0/Qb
- センプの3000が7Kって割高だな
- 581 :Socket774:2006/08/25(金) 00:01:16 ID:xqwkdff3
- semp 7k
mazabo 8k
mem 10k
hdd 18k〜∞
ke-su 3k
dengen 8k
hdd nukide 3man6sen
- 582 :Socket774:2006/08/25(金) 00:06:36 ID:hrX3iIKB
- >>581
OSは割れか?w
- 583 :Socket774:2006/08/25(金) 00:11:52 ID:xqwkdff3
- わ、割れじゃない!決して割れじゃない!ドラえもんに出して貰うんだ!!!
- 584 :Socket774:2006/08/25(金) 00:38:06 ID:xW7sPzDU
- nyかShareが生み出してくれるよ^ ^
- 585 :Socket774:2006/08/25(金) 01:10:36 ID:jcSK8A6r
- os 2k
これでごまかすんだ
- 586 :Socket774:2006/08/25(金) 08:15:25 ID:zKtpgKFL
- core2でいいんじゃない。キャッシュ変換も爆速だぜ
- 587 :Socket774:2006/08/25(金) 08:34:10 ID:j42FyGxR
- >>586
発熱とか考えてるか?
頭ついてるだろ?ちょっとは使えよ?
- 588 :Socket774:2006/08/25(金) 09:57:54 ID:pcCefhL2
- キャッシュはいつの間にか変換されてるもんで待つ物じゃない
専用機は放置が基本だ
- 589 :Socket774:2006/08/25(金) 15:55:18 ID:WpGpYZgY
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/24/news067.html
専用機を↑のケースで組もうかなって思ってるんだけど、
ケースに13kはかけ過ぎかな?
ってか皆はどんなケースを使ってるの?
- 590 :Socket774:2006/08/25(金) 16:44:36 ID:vEGAEulh
- 3千円だったFlexATXケース
- 591 :Socket774:2006/08/25(金) 17:20:08 ID:JXe9ijCk
- >>587
プ
- 592 :Socket774:2006/08/25(金) 17:22:51 ID:3TA59ssY
- なんか家にあったケース
- 593 :Socket774:2006/08/25(金) 19:08:51 ID:iZPQTvOb
- \γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\γ⌒ヽ
\,,_⊂゙⌒゙、∩
\⊂(。Д。)
\ ∨∨
\
\
\
- 594 :Socket774:2006/08/25(金) 19:43:53 ID:vu54u59h
- ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06384610
これどうよ、おまいら?専用機にはバッチ来いだと考えるが?
- 595 :Socket774:2006/08/25(金) 20:59:50 ID:I2HbUrFr
- 増設ベイがない
- 596 :Socket774:2006/08/25(金) 21:07:43 ID:g9CkYA0u
- HDD3台までなら何とか載せられそうだな
シャドウベイに1台、3.5インチベイに1台、5インチベイにマウンタ付けて1台
- 597 :Socket774:2006/08/25(金) 21:46:32 ID:JXe9ijCk
- Bカップ好きの人間ぐらい中途半端
- 598 :Socket774:2006/08/25(金) 21:50:25 ID:3Mz4BvRE
- 判りやすい例えやなw
- 599 :Socket774:2006/08/26(土) 00:03:21 ID:c+besF9n
- HDD6台は積むからあり得ないな
巨乳好きとかいうことじゃなくて
- 600 :Socket774:2006/08/26(土) 01:00:21 ID:2lZfY9/6
- 専用機、省電力をバリバリ効かせてHDDもすぐ停止させるようにしてるんだけど
PIO病なっちゃってるよ…EDEN533でただでさえ遅いのに…
- 601 :Socket774:2006/08/26(土) 02:28:05 ID:BFixE3c8
- >>594
中身をデカイケースに移せばいいんじゃね?
ここの住人なら余ったケースの1台や2台あるだろ
- 602 :Socket774:2006/08/26(土) 07:24:17 ID:fsxb6+ei
- >>601
それならマザボだけ買えば・・・
- 603 :Socket774:2006/08/26(土) 07:36:17 ID:mWjzyqQG
- ケース何使ってる?
あと電源
- 604 :521:2006/08/26(土) 08:35:42 ID:io0ZxMl8
- >>521 の構成
メインの電源変更でacbel400W電源が余ったのでまな板PCで動かしてみた
HDDは
海門200G(OS)
WD320G(キャッシュ)
WD320G(ダウン)
ワットチェッカー調べでアイドル120W
負荷かけて140W
微妙に高い
回線光だけど葱で120kに絞ってny速度120申告で放置中
プロバがhi-hoなので全速使用できないぜ
- 605 :Socket774:2006/08/26(土) 11:43:49 ID:ouLy/tz7
- >>604
漏れは6月30日を待たずして他社へ乗り換えたよ
うpメインだから2時間半も繋いでたらとてもじゃないけど
転送量オーバーになる(´・ω・`)
- 606 :Socket774:2006/08/26(土) 11:49:07 ID:JAZ1a5PX
- >>605
どこに乗り換えたの?
ADSLから光にしようかと思ってるんだがhi-hoはうp規制がある分
下りは規制されにくいだろうから検討中
- 607 :Socket774:2006/08/26(土) 13:10:26 ID:+knGyXb/
- クラックでUP0な上に葱で絞ってるのですげー余裕
- 608 :Socket774:2006/08/26(土) 15:56:58 ID:xsq9DARA
- semp3200+
メモリ1G
750Gx2
キューブに押し込んだ
このくらいなら熱出さなくてなかなかいいね
- 609 :Socket774:2006/08/26(土) 23:19:55 ID:bnDAr9gG
- ttp://www.bestgate.net/barebone/asustek_vintageae1.html
うんでは、これは?さっきの>>594より高いが、
セルDでやってけば無音化も、できるかな?
- 610 :Socket774:2006/08/26(土) 23:29:43 ID:dqc5wJSM
- キャッシュ用ハードディスクは外付けがお勧め。
- 611 :Socket774:2006/08/26(土) 23:37:26 ID:V5FXRWwR
- >>610
なぜに?
しかしSemprpon 3200+やらEdenやらみな全くバラバラの方向性でこのスレ見たほうが迷うな
- 612 :Socket774:2006/08/26(土) 23:40:59 ID:9phCif3Z
- Semprpon の検索結果 約 354 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
けっこうあるな・・・
- 613 :Socket774:2006/08/26(土) 23:42:58 ID:bnDAr9gG
- ttp://www.tokka.com/g/g4710614469877/
いよう!またイイの見つけた!どうよ?
- 614 :Socket774:2006/08/26(土) 23:49:27 ID:4W0Z99QK
- >>613
どこがいいのか詳しく
セリロンとかP4の消費電力考えようよ
- 615 :Socket774:2006/08/26(土) 23:50:33 ID:c+besF9n
- >>613
>>599
他にも色々あり得ないが
- 616 :Socket774:2006/08/26(土) 23:57:48 ID:bnDAr9gG
- ttp://www.hercules21.jp/cgi-bin/xjc/xauto.cgi?sys_no=l11&sys_name=HERCULES+VL%2FSPR2600-T
よっしゃ!勉強してきたぞ!w。どーよ?拡張しほうだいだ!
- 617 :Socket774:2006/08/26(土) 23:58:16 ID:arhu5d4F
- >>613
何がいいんだ?
Pen DやPen XE、Core 2 Duoに対応してない時点で駄目じゃん。
Pen 4とか遅杉
- 618 :Socket774:2006/08/26(土) 23:58:55 ID:bnDAr9gG
- >>614 えーと、値段と拡張性。
- 619 :Socket774:2006/08/27(日) 00:03:44 ID:4W0Z99QK
- >>618
ケースとマザーだけならその価格で手に入れようと思えば手に入る
mATXで拡張性がいいとか言われてもHDD4台しか積めないしな…
パーツを単体で買って作ったほうが早いぞ
- 620 :Socket774:2006/08/27(日) 00:20:21 ID:psyqA76O
- 専用機組もうかと思ってたけどE6600買ったんで
1年前に組んだ939の64 3200+マシンが
そのままダウン機になった
- 621 :Socket774:2006/08/27(日) 00:36:20 ID:K+PxdJwA
- ID:bnDAr9gGがここで何をしたいのかさっぱり分からん
- 622 :Socket774:2006/08/27(日) 00:45:08 ID:cCa7T991
- そういうときは、するーしとけばいいよってうちのおじいちゃんがいってたよ。
- 623 :Socket774:2006/08/27(日) 00:56:06 ID:gaVuf3gD
- 専用機付けっぱなしでセロリンとかP4とかPenDとか電気代も発熱もうざそうなのに
なんでわざわざ選ぶんだろう・・
- 624 :Socket774:2006/08/27(日) 01:05:39 ID:Wu0hcIum
- 余ったので組んだらそうなっちまったんじゃないか
いかにも余りそうだし
- 625 :Socket774:2006/08/27(日) 01:25:24 ID:6T4EgtbF
- ありとあらゆるファイルをダウンロードしまくりか
たくさんのソフト多重起動し年中無休で
ネットの帯域制限いっぱい使い放題でも
CPU負荷はわずか数パーセントか
- 626 :Socket774:2006/08/27(日) 11:58:45 ID:K53Egk/Z
- 基本的に流用パーツなしで考えてみないか?
でもそれだと>>581がかなりよさげだな…
- 627 :Socket774:2006/08/27(日) 12:18:14 ID:bkkTL48r
- >>626
ケースは下手に安物買うと共振でノイズ生むしその上HDDの寿命にも影響するから
HDD抜きで\45000あたりで見積もったほうが良さそう
P2P専用機はメモリとHDDとケースが大事だと勝手に思ってる
- 628 :Socket774:2006/08/27(日) 12:42:19 ID:lVJUUGIN
- 共振するならケースの上に石でも置いておけばいいじゃん
- 629 :Socket774:2006/08/27(日) 12:49:56 ID:Wu0hcIum
- そう思って5トンの石のせたら家が潰れた
- 630 :Socket774:2006/08/27(日) 14:06:29 ID:aX5bhBx5
- >>629
どうやってのせたんだ?
- 631 :Socket774:2006/08/27(日) 15:26:36 ID:bkkTL48r
- まず5dもの質量を持つ石がそう簡単に手に入るかどうかってところに突っ込もうぜ
- 632 :Socket774:2006/08/27(日) 16:10:24 ID:p0nrLCup
- >>629
ゴトンって音がして潰れてたなー
- 633 :Socket774:2006/08/27(日) 17:03:07 ID:SBnk9gM0
- つまらん実につまらん
- 634 :Socket774:2006/08/27(日) 18:35:58 ID:Wu0hcIum
- 5トンの石くらい庭にゴロゴロ転がってるね
だいたいその程度で潰れるなんて>>629の家がボロいんだよ
- 635 :Socket774:2006/08/27(日) 18:42:32 ID:KL7Cpjmz
- 5豚の石がゴロゴロ転がってるようなような家に
住んでるリッチな人はp2pなんてしませんから・・・
ニートなら別ですが・・・
- 636 :Socket774:2006/08/27(日) 19:53:19 ID:0eCNFTB5
- メモリなんてどうでもいいよ。
nyつけてshareつけても、設定にあわせて、タスクマネージャ見ながら必要な分を載せるだけだし。
ケースとHDDだけじゃないのかな
低速回線、キャッシュ変換もあまりしない、とかいうんじゃなかったら個人的にはEdenとか却下。
変換遅すぎて24時間永遠に変換しつづけて、変換待ちばかり増えて常にCPU100%で実用にならなかった。
その間速度もでなくなるし。
- 637 :Socket774:2006/08/27(日) 21:38:18 ID:jRhzA75z
- ,r‐、 , -、
! ヽ / }
ヽ、 ,! -─‐- 、{ ノ
/。 。 r`'、´
/ ,.-─- 、 ヽ、.ヽ
!/ ヽ、._, ニ|
. { ,'
ヽ /,ソ
. ヽ、.____r',/
- 638 :Socket774:2006/08/27(日) 22:01:10 ID:9EbTxZSa
- [cpu] 1G〜2G
[MB]
[メモリ]512Mか1G
[HDD] SATAで
[ケース]
[電源]
- 639 :Socket774:2006/08/27(日) 23:38:23 ID:bkkTL48r
- >>638
何その抽象的すぎる構成
- 640 :Socket774:2006/08/27(日) 23:39:04 ID:PoyBFMjP
- 変換に関してはLANを経由させてメインマシンにさせる事も可能よ
GbE環境ならこの辺の問題は軽くクリアできる
- 641 :Socket774:2006/08/27(日) 23:53:53 ID:Zh660dny
- そして変換と同時にメインマシンがウイルスに汚染されるのであった
おしまい
- 642 :Socket774:2006/08/28(月) 00:43:52 ID:LextyjEl
- 余ったパーツで作ったらこうなった
メインマシンからリモートデスクトップで操作
【CPU】 PentiumD930@2.4GHz
【クーラー】 インフィニティ
【M/B】intel D975XBX
【Mem】 秋刀魚マイクロン DDR-2 667 1GB*2
【HDD】 HDT722525DLA380と幕の80GB
【VGA】 銀河7600GS-Z
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 TEAC DV-W516E
【NIC】 オンボGbE
【CASE】 クラマス CMSTACKER830
【電源】 安物400W 剛力?とかいうやつ
【OS】 Windows XP Pro SP2
消費電力?なんですかそれ?
- 643 :Socket774:2006/08/28(月) 06:13:19 ID:8ztJ3MQt
- 省電力ならPenMノートに外付けHDDが最強だろ
テラタワーとか使えばHDDもたくさん積めるし
- 644 :Socket774:2006/08/28(月) 06:33:06 ID:470pxCSr
- 連続稼動でACアダプタがあぼ〜ん。
- 645 :Socket774:2006/08/28(月) 07:37:12 ID:KRCm5CmL
- 4年ぐらい前のMURASAME(むらまさだっけな・・)のノートで24時間稼動して
はや4年。液晶が逝かれ掛けなものの外付けHDDとLAN、リモートデスクトップで
全く問題ない低速回線な漏れ。
光じゃなかったらノートで十分いけることないか?
- 646 :Socket774:2006/08/28(月) 07:44:44 ID:mRZBPM/o
- 光じゃない限りノートで充分いけるね
でも新規にその環境を構築したいってなるとコストがね…
ノート+HDDになるわけだから…
中古で手に入れてもいいと思うけどノートがそれだけの常時稼動に耐えられるかどうかを考えるとそのあたり心頼りないかな
- 647 :Socket774:2006/08/28(月) 07:53:51 ID:gQd+GEyf
- 最近のノートなら光でも平気じゃないか?
デスクトップ同様に冷やせば耐久度は変わらないし
パーツ交換は不可か高価になるけどw
- 648 :Socket774:2006/08/28(月) 08:06:06 ID:KRCm5CmL
- と書いてみたものの、漏れはたまたまノートあまってたから使ってるだけで
ノートである必要も全くないんだけどね、スマンw
外付けHDD4台(+1台未接続)で結局場所も騒音もそれなりだし・・
ノート結構うるさいよ。HDDも外付けで音駄々漏れだしさ
場所が気になるなら、MicroATXなり小さなケース、
発熱電気代が気になるなら、Semp+メモリ512M1枚+栗で、
小さいHDDはジャンパラに捨てて、当たらし目の大容量のHDDで台数少なくするぐらいかな
2.5HDD劇遅だし
- 649 :Socket774:2006/08/28(月) 10:09:27 ID:O73uZXg3
- >2.5HDD劇遅だし
Travelstar E7K100
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.2c1062b6c543ceacc996fae1eac4f0a0/
IR-IFC35to25
ttp://www.ircube.jp/main/product/ifc/
ノート使いはあまったの利用してる香具師ばっかだろ。
- 650 :Socket774:2006/08/28(月) 20:28:18 ID:W4p/ISM5
- 変換と同時に活動しはじめるウィルス
これ教えて
- 651 :Socket774:2006/08/28(月) 21:01:00 ID:8ogm8dg3
- イントラ内でスクリプト切ってないとアウトなリャンクー亜種とかの事か?
でもあれも変換終了してからだろ。
- 652 :Socket774:2006/08/28(月) 22:17:48 ID:7k1Wy2Rx
- 栗ってなんだ
- 653 :Socket774:2006/08/28(月) 22:46:03 ID:8ztJ3MQt
- ク(ry
- 654 :Socket774:2006/08/29(火) 00:51:48 ID:6HmEdoKL
- クリ*CPU
- 655 :Socket774:2006/08/29(火) 16:12:01 ID:eSm12JM4
- semp 7k
mazabo 8k
mem 512 5k
hdd 18k〜∞
ke-su 3k
dengen 8k
hdd nukide 3man1sen
+HDD*3 demo 6man kurai ^^
- 656 :Socket774:2006/08/29(火) 18:33:22 ID:dQ5DKYjI
- 母国語でおk
- 657 :Socket774:2006/08/29(火) 20:30:51 ID:MV+04D7l
- >>649
得意げに出してるから聞いてみたいが、それ使ったことあるのか?
そのHDDつかってほんとに速いと思ったのか?おまいは
しかもたった100Gで1.5万↑するんだが・・
- 658 :Socket774:2006/08/29(火) 20:55:15 ID:TM1aXhhi
- 今1万出せば250GB手に入るぞ
1.5万出したら300GB手に入るぞ
- 659 :Socket774:2006/08/29(火) 21:58:29 ID:YO25++ha
- 320GBが一万以下だぜ
- 660 :Socket774:2006/08/29(火) 23:02:15 ID:TM1aXhhi
- >>659
マジかよ…そこまで値段下がってきてるんだな
3万でアップダウンキャッシュの3台が本当に揃っちゃうわけか
- 661 :Socket774:2006/08/30(水) 00:48:43 ID:s+4CqbuB
- 落としたら消せばいいだけだからそんないらんよ
- 662 :Socket774:2006/08/30(水) 00:54:23 ID:fJK9b5Bi
- 早く宿題済ませろよ
- 663 :Socket774:2006/08/30(水) 00:55:31 ID:yVVTs9ZG
- 1TBが5マソだぜ
- 664 :Socket774:2006/08/30(水) 01:04:47 ID:BQOmli7N
- 君たちはWinnyで何を落としてるの?
- 665 :Socket774:2006/08/30(水) 01:18:00 ID:D1UMahIY
- ポエムに決まってるだろ
- 666 :Socket774:2006/08/30(水) 01:21:03 ID:yVVTs9ZG
- 「愛」さ
- 667 :Socket774:2006/08/30(水) 04:49:32 ID:6JgMICsa
-
∧_∧
⊂(#・д・) 欄検眼...段 って読めねーよwwwワロス
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 668 :Socket774:2006/08/30(水) 06:02:25 ID:YoOrVXe3
- 低速回線ならいいんだろうが(いいのか?ほんとに)、E7K100でも遅いよ。
リンク先見れば分かるが、メーカー発表で、従来比たった33%速くなっただけ。
所詮2.5インチ。絶対光で2.5HDD使った奴の意見じゃないと思う。
それに100Gしかないし、おとしたら消せばって1日で埋まりそうだが。
低速回線だろかいた奴。
- 669 :Socket774:2006/08/30(水) 09:35:11 ID:hBq09cil
- ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く
今更、100Gも落とすブツがありますか?
- 670 :Socket774:2006/08/30(水) 11:57:04 ID:ejzVVbue
- >>657>>668
うん、使ってねー。
つか2.5インチにダウンやキャッシュ入れる方がおかしくね?
- 671 :Socket774:2006/08/30(水) 16:18:03 ID:4VzkZeDk
- 光だと↓6000/sは出るから1TBないと溢れそうで心配
まあ俺は手当たり次第に落として、気に入ったものを探すって使い方をしてるからだけどね
- 672 :Socket774:2006/08/30(水) 17:11:31 ID:8vs75EfZ
- キャッシュが1TB?
- 673 :Socket774:2006/08/30(水) 18:41:36 ID:pkQIotSL
- 2.5インチ程度でいいならこのスレにようはないんじゃない?
なんでいるのか分からんが
5年ぐらい前のPCでもできる程度でしょ
- 674 :Socket774:2006/08/30(水) 18:51:17 ID:I8Gl/nqt
- だな。
- 675 :Socket774:2006/08/30(水) 20:04:25 ID:nKg1OkB5
- さすがに2.5インチにはシステムだけだろ
それ以外のノート厨はこのスレに来なくていいよ
- 676 :Socket774:2006/08/30(水) 20:05:48 ID:nKg1OkB5
- このスレていうかP2Pやめれ
- 677 :Socket774:2006/08/30(水) 21:03:25 ID:kTp5I7kP
- >>675
それじゃ基地外だけのスレになってまうぞ
- 678 :Socket774:2006/08/30(水) 22:20:47 ID:35gMjUlI
- ?
- 679 :Socket774:2006/08/31(木) 19:21:02 ID:0XgJnOVy
- ☆HDDのオススメ構成(ノート編)
3基 1.OS、P2Pプログラム(2.5インチ) 2.キャッシュ(外付け) 3.保存(外付け)
2基 1.OS、P2Pプログラム (2.5インチ) 3.保存 、キャッシュ(外付け)
1基 素人にはお奨めできない (IR-IFC35to25で3.5インチ)
- 680 :Socket774:2006/08/31(木) 19:26:36 ID:0fn6oJJg
- 新米です。とつぜんですがMinをダウンロードしたのですが、黄色く点滅したままで
緑色にならないんですけどどうすればいいんですか?
- 681 :Socket774:2006/08/31(木) 19:28:22 ID:kT048p/v
- スレ違い
- 682 :Socket774:2006/08/31(木) 19:29:55 ID:0fn6oJJg
- はい?
- 683 :Socket774:2006/08/31(木) 19:31:18 ID:0fn6oJJg
- スレ違い?
- 684 :Socket774:2006/08/31(木) 19:33:38 ID:mHLZeb0d
- ここはP2Pソフトの使い方を説明するスレじゃない。
P2P専用のパソコンを考えるスレだ。
ついでに言うとMinってなによ。
>黄色く点滅したままで緑色にならない
これをみたところWinMXか?
ぐぐれ
- 685 :Socket774:2006/08/31(木) 20:43:58 ID:qsB0p5XU
- このスレッド自体がスレ違い
うせろ社会のごみ野郎ども
- 686 :Socket774:2006/08/31(木) 20:50:37 ID:af2KPFb9
- スレッドがスレ違いwww
夏休み最後を楽しみすぎじゃないか
- 687 :Socket774:2006/08/31(木) 20:53:04 ID:iXVxxkrG
- >このスレッド自体がスレ違い
バロスwwww
- 688 :Socket774:2006/08/31(木) 21:42:34 ID:w34W1Ta0
- それは釣りで言ってんのかwww
- 689 :Socket774:2006/08/31(木) 21:48:02 ID:MalgkyWX
- 釣りにもならんがな...
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 690 :Socket774:2006/08/31(木) 21:56:41 ID:cQ8URWqX
- 板違いっていいたかったんか?
まさに目的に合わせた自作PCで板違いじゃないと思うが
- 691 :Socket774:2006/08/31(木) 22:20:03 ID:Wkw55kZ2
- >>685の人気に嫉妬
- 692 :Socket774:2006/09/01(金) 15:52:38 ID:J5edr7zC
- ふと思たが、漏れノーd先生つかてるが
みんな、何つかってる?
- 693 :Socket774:2006/09/01(金) 15:55:16 ID:NFfQT0gF
- SAV
- 694 :Socket774:2006/09/01(金) 17:28:16 ID:41MzSCkH
- ZA
- 695 :Socket774:2006/09/01(金) 18:04:20 ID:2zXDf4eI
- FWなのかアンチウイルスなのか問いたい
- 696 :Socket774:2006/09/01(金) 18:12:50 ID:KnxBLNia
- オンラインスキャン
- 697 :Socket774:2006/09/01(金) 18:26:03 ID:D49SI/e+
- 何のための専用機なのさ
再インスコあるのみ
- 698 :Socket774:2006/09/01(金) 20:59:21 ID:Dgv0guhd
- 割ったバ*ターに決まってんだろ!
- 699 :Socket774:2006/09/01(金) 21:36:23 ID:SA1OiWCj
- ∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、NOD32
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
- 700 :Socket774:2006/09/01(金) 21:39:26 ID:2zXDf4eI
- NOD32+Bitdefenderだな
メインマシンに同じ
- 701 :Socket774:2006/09/01(金) 21:47:11 ID:No4qRA/a
- 入れてないやつっていちいち手動削除してんのか。めんどくせえ
- 702 :Socket774:2006/09/01(金) 22:54:36 ID:KnxBLNia
- ウイルス入りなんてたまーに落とすもせくらいだからな
- 703 :Socket774:2006/09/01(金) 23:03:00 ID:o3arni0/
- 漏れも何にも入れてないな
そんなにウイルス入ってそうなもの落とさないし触らないし
- 704 :Socket774:2006/09/01(金) 23:12:20 ID:ecjUAtTc
- 俺も入れてない。
週一のオンラインスキャンで引っかかったことはないし。
感染する奴はちょっと抜けてるんだろうと思ってる。
- 705 :Socket774:2006/09/02(土) 01:16:24 ID:h2uOa1ka
- ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 706 :Socket774:2006/09/02(土) 01:18:46 ID:lqftx2zc
- メインマシンには保険でNAV2005
P2Pマシンには入れてない
つかウイルス入りとか捏造とかなんとなく分かるじゃん
- 707 :Socket774:2006/09/02(土) 01:32:26 ID:Ba9QCJAQ
- そうだね。
- 708 :Socket774:2006/09/02(土) 01:40:43 ID:PjVxnHz7
- 折角p2pやってるんだから華麗に割れとけよ>>兵共
- 709 :Socket774:2006/09/02(土) 04:18:49 ID:bnQ+Wkma
- VIAのEPIA C7に興味があるんだけど光でも大丈夫かな?
専用+お試し動画再生くらいで。
後、なんで1.5Gの方が1.2Gより安いの?
ttp://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=603
ACアダプタで超静穏駆動とかしたらかなり萌える。
- 710 :Socket774:2006/09/02(土) 04:49:14 ID:gVXXEVMi
- >>709
ちょっと無理
- 711 :Socket774:2006/09/02(土) 06:43:56 ID:WUK1J5h+
- >>709
EPIA ENの1.2Gはファンレス、1.5Gはファン付きだから
ファン=マイナス要素
709じゃないが、なにが無理なのか教えてくれないか
俺はEPIA CN10000(C7 1GHz)をダウソ+動画+ネット閲覧で使ってるけど
これといって問題ないぞ
もっとも、mini-itxのケースでHDDがたくさん積めるケースはないから
ケース自作するなりしないとmini-itxの意味はないが
- 712 :Socket774:2006/09/02(土) 07:25:56 ID:gVXXEVMi
- >>711
光で余裕をもって使えてる?
HDDがたくさんつめるケースがないというのがちょっと無理といった理由
P2P専用機なのだからHDDがたくさんつめないと意味がないと思うんだ
でも発熱が少ない分マザーなんかの寿命も長いと思うし常時起動に耐えうる性能を持ってるいいCPUだね
- 713 :Socket774:2006/09/02(土) 07:27:58 ID:eNtRHxq0
- Mini-ITXだったら普通のATXケースでもちゃんと固定できるじゃないか。
- 714 :Socket774:2006/09/02(土) 11:35:25 ID:L5thA2Up
- ★ DELL Dimension 3100C part2 ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1156909980/
↑てP2Pには最適ですか><
他に何か安くP2P用のありますか。
- 715 :Socket774:2006/09/02(土) 11:46:07 ID:QL4Ixp/S
- P2Pにプレスコとスリム筐体は欠かせないよね。
- 716 :Socket774:2006/09/02(土) 12:37:37 ID:uYoEzWPU
- 小さくて回転数の多いファンもね!(・∀・)
- 717 :Socket774:2006/09/02(土) 12:57:26 ID:68IQ1sMS
- DELLノートなら萌えちゃいます><
- 718 :Socket774:2006/09/02(土) 13:06:14 ID:gHWM/4TU
- また糞ニーか...
- 719 :Socket774:2006/09/02(土) 13:11:27 ID:gnybVQ1g
- FANでいつか空を飛ぶのが夢
- 720 :Socket774:2006/09/02(土) 15:21:48 ID:xH2aQ/01
- このケースどう?ぱっと見やすっぽそうだったんだけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_cs.html#k700
- 721 :Socket774:2006/09/02(土) 15:53:56 ID:YL6TwFUR
- >>720
これ、HDD満載にしたら共振が悲惨なことになりそうなやすっぽさだな・・・。
- 722 :Socket774:2006/09/02(土) 17:36:07 ID:dAtY5spe
- 別にケースはずっと使うんだからSOLOとかいいのつかっとけよ
- 723 :Socket774:2006/09/02(土) 22:51:21 ID:u8yxILsU
- S625Fからケーブル引き出してHDD3台繋げてます。
HDDの唸りがなければマジ無音です。
- 724 :Socket774:2006/09/02(土) 23:03:24 ID:p8nGqRIV
- IEEE1394aで3台?
- 725 :Socket774:2006/09/03(日) 00:07:28 ID:QBjX95NB
- >>724
光学ドライブを外してATAケーブルを引き出してます。(スマドラ入)
- 726 :711:2006/09/03(日) 01:36:19 ID:FCJo70wJ
- >>712
>光で余裕をもって
これがどうなのかがよくわからないんだけど、どう測ればいい?
とりあえずケースは自作でHDD5台積んでる
- 727 :Socket774:2006/09/03(日) 02:31:06 ID:4XFD8Db6
- >>720のケースって
http://www.casemaniac.com/item/CS111105.html
このケースを少しいじったヤツかな?
良くない?
- 728 :Socket774:2006/09/03(日) 02:50:46 ID:XjdulR4x
- >ドライブベイは一見5インチベイ×6にも見える構成だが、
>実際に5インチベイとして使えるのは最上段1個のみで、
>残りは全てHDD用3.5インチベイとして固定されている。
HDD静音箱使えないじゃん。
- 729 :Socket774:2006/09/03(日) 04:54:28 ID:0OdD6jif
- おまいらメイン機と専用機ってどんな風につなげてる?
うちは間にNAS入れてるんだけど他の奴がどんな風につなげてるか気になる
- 730 :Socket774:2006/09/03(日) 06:11:12 ID:mr21RPYZ
- 専用機はLANと電源コード挿してメインの隣に置いてある。
操作するときはVNC越し。
- 731 :Socket774:2006/09/03(日) 07:01:21 ID:Mfe5UD3y
- あまりエンコしないので>>169のプレスコを売り払って余ってたモバアスに入れ替えてみた。
電源2台にHDD8台だとケーブルがぐちゃぐちゃだけど気にしない。
http://vista.xii.jp/img/vi5723369371.jpg
【CPU】 AthlonXP-M2600+@2500+ Vcore1.4V
【クーラー】 余ってた銅製クーラー
【M/B】Biostar M7NCG400 ver7.0
【Mem】 サムチョンと千枚 DDR333 256MB*2+elixir DDR400 512MB
【HDD】 8台計1.6TBぐらい
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【NIC】 クロシコ GbE-PCI
【PCI】 クロシコ ATA133PCI
【CASE】 SF-561
【電源】 鯖用ケースについてた400W+250W SFX
【OS】 Windows XP Pro SP2
- 732 :Socket774:2006/09/03(日) 07:24:02 ID:FCJo70wJ
- >>731
そんなんじゃ、いくらファン回しても意味ないだろ…
なんつーか、すっげー整理したいw
- 733 :Socket774:2006/09/03(日) 07:26:50 ID:5eTnLLWl
- 美味そうなスパゲティだな
- 734 :Socket774:2006/09/03(日) 08:15:50 ID:PPqg/qhs
- >>731
Twin電源ですか!
- 735 :Socket774:2006/09/03(日) 08:32:01 ID:Mfe5UD3y
- 大き目のケースだとケーブル小さくまとめてもあんまり変わらないんだよね
HDDはこれでも十分冷えるし
- 736 :Socket774:2006/09/03(日) 08:34:00 ID:fodE6HsP
- 何が何処に繋がってるかわからない…
- 737 :Socket774:2006/09/03(日) 10:04:53 ID:aoQQlNBw
- >>731
エアフロー悪そう
- 738 :Socket774:2006/09/03(日) 10:36:47 ID:aiJ8cAnv
- ところでこれ、ファイルが溜まったら、
その都度HDDのIDEケーブル外して母艦に持って入ったりするのかな?
- 739 :Socket774:2006/09/03(日) 10:44:58 ID:Mfe5UD3y
- ファイル鯖も兼ねてるから足りなくなったらまた増設
母艦で使うものはLANで持ってくるけど
あと写真じゃ見えないけど5インチベイにも8cmファンが付いてるよ
- 740 :Socket774:2006/09/03(日) 10:48:54 ID:9yNP8jCy
- SF-561とか家に転がってるし、俺のPCかと思った
- 741 :Socket774:2006/09/03(日) 11:14:30 ID:p0/N8nAr
- ,.、 ,r 、
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,!
(ゝ_ x _,r''
ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
| r';
゙';:r--;--:、‐'
゙---'゙'--゙'
- 742 :Socket774:2006/09/03(日) 12:52:50 ID:7kqYlEu4
- 家のAthlon XP 1600+搭載ミニタワーSOTECが余ってしまった。
ネットもやらないし仕事でワードをたま〜に使う親父専用だったから
まぁ十分だったみたいね。メモリは256MB、余った512があるので
768で使用も出来ます。
今はセレリンMのノートとニコイチBOXを2個計1TBででP2P専用機(+観賞用)やってるけど
不満は感じないんですよ。今後光を導入したらいっぱいいっぱいに
なるんですかね。
でも余っちゃうとなんかやりたくなっちゃう・・。
でもこれをミドルタワーに移植してなんやかんややると
結構無駄に金かかりそう・・・。
正直自作PCを作ったことはなく、メモリ増設とかハードディスク増やしたり
光学ドライブ交換なら出来る程度です。
誰か1万程度で今のノート環境より有効利用出来る方法があったら
教えて下さい。
とりあえず自分でソーテックの蓋開けてみたところ電源はタワー用と別物、
カードはロープロフィール(LANカードとUSB/IEEEカード)
そこら以外は乗せ換えられそうなんですがそんなものでもないんでしょうか?
今現在外付けHDケース×2なんでたくさんのHDを
内蔵してみたいってだけなんですよね。
ちなみにモニタも一緒に余ったんでそれも使用可能です。
セレリンノートが余ったら仕事専用機にでもするつもりです。
部屋セマーOTL
いっそのこと捨てちゃいましょか。。
- 743 :Socket774:2006/09/03(日) 13:07:22 ID:a/lrHTH+
- ノートでP2Pって時点でまずいだろ。
- 744 :742:2006/09/03(日) 13:26:03 ID:7kqYlEu4
- >>743
そうなんですかねー・・。このスレの1スレ目ん時に
ノート(ペンM セレM)+外付けが良いってカキコがあって
丁度中途半端過ぎるスペックでつかってなかったんで
外付け組んで使ってました。キャッシュ×2、ダウソ×2ですね。
まぁファンも殆ど回らずほぼ無音だしニコイチも静音ファンには
変えていたんでそこらへんはまぁいいかなと思います。
それとデータの移動なんかには便利かなとは思いましたね。
あとはキャッシュは常に変換保留で変換する時と鑑賞するときだけ
ダウン側をONに出来るってのは便利でした。
ノートにもしキャッシュ×2が積めればなぁ・・それで満足なのかもしれませんね。
オレみたいな中途半端P2Pユーザはノートでも使ってたほうが
いいのかもしれないw
- 745 :Socket774:2006/09/03(日) 13:29:47 ID:Edyx+u+f
- ここのスレタイは要は「P2P専用PCを考えるスレ」なわけだがP2P専用PCと言っても人によってちょっと考え方が違うね。
【共通項】
・極力静穏にしたい。
・極力低電圧にしたい。
【サイズ】
・HDDを一杯つみたい派。
・省スペースにしたい派。
【要求スペック】
・P2P完全専用。
→EDEN(not光)、Sempron 3000+(スタンダード)、PentiumM(お金持ち)
・動画再生くらいまではしたい派。
→Sempron 3000+(スタンダード)、PentiumM(お金持ち)
・エンコまでしたい派。
→PentiumM、Core 2 Duo。
・メインマシン兼用(セキュリティ甘め?)。
→Core 2 Duo。
って感じ?
たまーに自作するくらいなので過去ログ読みつつ拾ってきたレベルで申し訳ないが。。。
- 746 :Socket774:2006/09/03(日) 14:43:05 ID:q4ndK9t9
- 動画の再生は出来ないまでもせめて漫画くらいは読みたいのだが
お勧めビデオカードをAGPとPCI-Expressで3枚ずつ挙げてくれんかエロい人
- 747 :Socket774:2006/09/03(日) 14:48:50 ID:GsY+btEk
- >>746
抜き出すのめんどくさいからここで探せ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156591217/
- 748 :Socket774:2006/09/03(日) 14:50:17 ID:h7VV35bq
- 漫画見るのにビデオ関係なくね?
- 749 :Socket774:2006/09/03(日) 16:30:44 ID:NR0qaSMa
- >>744
> ノートにもしキャッシュ×2が積めればなぁ・・
出来なくはないけどノートじゃなくなる罠>>643-679参考
ACアダプタも冷やすように
- 750 :Socket774:2006/09/03(日) 17:19:09 ID:1t8H9iu+
- これかw
ttp://ritardando.ddo.jp/~meno/index.php?eid=80
ttp://ritardando.ddo.jp/~meno/pic/060430/09.jpg
- 751 :Socket774:2006/09/03(日) 18:27:41 ID:WdQ84Zek
- キーボード一体型PCかよw
- 752 :Socket774:2006/09/03(日) 19:24:00 ID:uWvGDT2Z
- >>746
AGPならば中古でとうとう1000円を切り始めたG400辺りか、最近また出て来た鳩サブレかV3XTでも使っておけば?
PCI-Eならば投売りされているX600やX550辺りで済ませておけばいい
- 753 :Socket774:2006/09/03(日) 22:50:31 ID:Bfg2Ett4
- 漫画読むぐらいでなら、Semp+6100や、865以降のオンボで十分だよ
漏れもやってる。
ただ超複数同時DL、50M↑でるとHDDアクセスがふえて
漫画のページ切り替えでモタつきだす。これは7300刺しても、
X1300さしても変わらなかった。結局オンボ+DVI接続
動画でも7300とX1300使ったけど、7300のほうが少しCPU負荷が軽かった。
でも速度でてると、綺麗な動画だと極たまにこまオチする(Semp@2.5Ghz)。
カク付かずにみたいなら、やっぱりX2か、C2Dのデュアルコアだと思う
1万円代で3600+とかもあるし。
てかEDENで1Gで余裕って低速回線&同時DL数が少ないとき限定かと・・。
セッション数、DL数増えるととたんにカクカク。P3 1.2、鱈の時そうだった
- 754 :Socket774:2006/09/03(日) 23:38:37 ID:gqA6je3N
- >>745
自作PentiumM使ってるよ。別にお金持ちじゃないし、もうCore2Duoの世代だから型遅れだけどw
ただマジでエンコには向かないんで、その点注意よろ
- 755 :744:2006/09/04(月) 02:55:58 ID:LGueI7ba
- >>749 ACアダプタも冷やさないとやばいらしいですね。
漏れは扇風機愛用者です。電気代結構かかってんのかなぁ。
>>750 ワロタ でもおれの理想の形かもしれない・・w
場所とらないしいいかも
- 756 :Socket774:2006/09/04(月) 04:20:13 ID:A+BBwrAE
- 光って、ふだんどれくらい速度出てるもんなの?
使い方によるだろうけど参考程度に教えてほしい
- 757 :Socket774:2006/09/04(月) 04:47:17 ID:NeQrwGGg
- >>756
上下共に少なくとも1000はでる
後は環境次第
以前某-COMだった俺でも下が1000あった
俺が思うに1000がラインなんだろう
- 758 :Socket774:2006/09/04(月) 22:03:19 ID:16bXz9N3
- _
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
ノ_/〉 ⌒ `
- 759 :Socket774:2006/09/04(月) 22:36:07 ID:jzr5EZXl
- FTPとうたたねでなら11000k超えたけどな。
nyとか洒落はやった事ないから知らん。
- 760 :Socket774:2006/09/04(月) 23:42:24 ID:y1XyXtcD
- 3、4年に1台自作するくらいなんだけど、P2Pのセキュリティと最近PCでゲームもしないし、
メインPCがすっかりP2P+2ちゃん+ブラウジングくらいになっていたので、
P2P専用マシンとして省スペース+低電圧+静穏PCに作り変えようかと思った。
お金かけたくないので1万円前後でここで名前の挙がっている Semp+3000 やら Athlon 64 3800+ あたりを
見ていたけど、今使っている Pentium4 2.26 もTDP56Wらしいし、
ケースとママンだけ変えても良いような気がしてきたが・・・。
実際どうなんでしょう?
上のAMDのCPUを買うとPentium4 2.26から大分スペック違いますでしょうか?
もしくは発熱が少なくて静音化がやりやすいとかメリットある?
- 761 :Socket774:2006/09/05(火) 00:07:49 ID:KQ0DU/ZZ
- 現在のマシンをそのまま弄らずP2P専用にして
豪勢にメイン機を作れば良し
そこまでする必要ないならそのままの構成で使えば良し
- 762 :Socket774:2006/09/05(火) 00:17:23 ID:z++qrNpn
- 3600+でそれなりに快適、65Wだしね
- 763 :Socket774:2006/09/05(火) 02:34:11 ID:YTFFW0rd
- C2D俺は買ったんで余ってるプレスコP4 3.0Gで組んだ
リテールで60度www
- 764 :Socket774:2006/09/05(火) 09:24:09 ID:isfl+UcT
- >>760 俺が思うにP2PってのはHDDの台数が勝負みたいな部分があるので
CPUをいくら低電圧にしてもたかがしれてると思うんだけどな・・・
もしも、HDDが少数の予定とかなら静穏化も可能だが、それは普通のPC
であってP2P用のPCとは言わないんじゃないの?
ここで質問するなら最終的にHDD容量をどれだけ乗せるとか、現在何台HDD
所有していて全て換装するとか、構想を書いてくれないとさ・・・・
CPUというパーツはP2P用PCにとってはたいした意味は無い
P2P用にTDP100W超えるCPUなんて無意味だし60W付近のCPUなら12cmFan
のCPUクーラーつけておけば何もしなくなって静穏になってる
問題はHDDが多載するとHDDの冷却Fanの動作音がCPUFANを超えるので
静穏化が難しくなってくるってダケ
容量が決まればHDD台数が決まり、HDD台数が決まればケースと電源が決まる
んで余った予算でCPUとM/BとMEMが決まる(オマケですよそんなもん)
Pen4はHTさえ装備してればDやC2Dにする必要性は全く無い
見た感じエンコする雰囲気でもないしたんなるROMって匂いもするし、P2P
をダウンロードソフトとしてしか利用してないような人ならそのCPUのままで
いいんじゃないの?
- 765 :Socket774:2006/09/05(火) 09:47:15 ID:3TMrgUxI
- ROM?DOM?
- 766 :Socket774:2006/09/05(火) 10:27:36 ID:369gZXch
- 静王4の550Wバルクを3980で買えたので>>731に入れてみた。
ついでに電源4分岐ケーブルを使うなどしてケーブルのこちゃごちゃを解消したところ
エアフローが大きく改善されてHDDの温度が2度ぐらい下がったよ。
- 767 :Socket774:2006/09/05(火) 14:24:19 ID:AqzUa7Ne
- ttp://www.planex.co.jp/product/router/brc-14vg-bt/
「BRC-14VG-BT」、はダウンロードをパソコンではなくルータ単独で行うことを実現しました。
ブラウザでルータにダウンロード設定を行うだけで、パソコンの電源を落としていてもルータ
にUSB接続したハードディスクドライブへダウンロードし、保存する事が可能です。
外出先からでもルータにブラウザでアクセスできる環境があれば、どこからでもダウンロードできます。
また、BitTorrent(ビットトレント)は巨大なファイルを高速な回線でなくとも効率的にダウンロード
できるように分散したファイルをダウンロードするため回線の種類を気にせずに利用できます。
■ BitTorrentに対応
「BRC-14VG-BT」は"BitTorrent"に対応しているため、映画やゲームなどの大容量ファイルを
高速でない回線でもダウンロードできるように最適化されている。ネットワークが高速でなくても
ファイルを分散してダウンロードするため回線の種類を気にせずに利用することができる。
"BitTorrent"とは、大容量のファイルを高速に配信するための技術です。 大きな特徴として、
「人気のある(多くの人がダウンロードしている)ファイルほど、ダウンロードが速くなる」という特長があります。
- 768 :Socket774:2006/09/05(火) 19:10:58 ID:/wOTRkc/
- きたこれ
- 769 :Socket774:2006/09/05(火) 20:59:09 ID:gbGIc1Fo
- 47氏の裁判の結果によってはプラネックス社員全員タイーホ祭り?
- 770 :Socket774:2006/09/05(火) 21:04:13 ID:wAMp6wZP
- んなわきゃない
- 771 :Socket774:2006/09/05(火) 21:17:06 ID:gx5XzVVS
- エロゲのパッチだが、「BitTorrentで拾って下ちぃ」ってのが有るらしいな
- 772 :Socket774:2006/09/05(火) 22:24:06 ID:I2wAmD2T
- >>771
普通だろ
アクセスが集中して鯖が重くなるから、そういうのはBitTorrentで配布することが多い
- 773 :Socket774:2006/09/05(火) 22:28:20 ID:1zySLwVg
- ギガパッチはサイズが普通じゃなかったな
- 774 :Socket774:2006/09/05(火) 22:39:16 ID:8+6xTIvF
- アリスソフトのフリー化したゲームもBitTorrent経由じゃないとDLできなかった。
- 775 :Socket774:2006/09/05(火) 22:54:17 ID:W+YY1lKX
- なんでBitTorrentがあってnyとshareで配布はないのだ
- 776 :Socket774:2006/09/05(火) 22:59:15 ID:nPRK1mm2
- 匿名性の違い。
- 777 :Socket774:2006/09/06(水) 00:20:39 ID:evxmu+EY
- BTはケツの穴まで丸見え
- 778 :Socket774:2006/09/06(水) 01:22:24 ID:7WqS9RXt
- 80G*4と120G*2 250*2のショボイ1T、計8台から、
500*2、320G*3の 2Tにしたら、
消費電力がへったのか、ケース内の温度が下がってCPU温度も下がった
やっぱ小さいHDDはどんどん捨ててったほうがいいね。
- 779 :Socket774:2006/09/06(水) 05:42:16 ID:VLkuSfhE
- 問題はOS。割れは衝動的に削除。気持ち悪い。2000Pro製品版購入決定。
中古?新品?どちらでもいい?遥か昔に販売、何人もの手に渡ってきた中古
の方が新品より発覚しにくいような気がするような単なる思い込みのような?
オークション?
tp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621038#RIGHT ?
- 780 :Socket774:2006/09/06(水) 05:47:39 ID:X99QE2CU
- 中古買うくらいなら割れの方がいい
- 781 :Socket774:2006/09/06(水) 05:50:47 ID:eFlPx/Pt
- OSからアプリまで、ソフトって買ったことないな
- 782 :Socket774:2006/09/06(水) 05:51:28 ID:p7FiQ1ms
- なぜか筆王だけは買ってる
- 783 :Socket774:2006/09/06(水) 08:39:00 ID:svSuHefC
- ハードウェア関連買った時についてきたのは買ったに該当しないかな。
となると俺はたれぱん打しか買ったことないのか。
- 784 :Socket774:2006/09/06(水) 08:40:37 ID:2I+TbDLY
- OSはshareで落としたhotfix統合済みとかの方が便利なんだよね
WGAとかでも困ったことないし
- 785 :Socket774:2006/09/06(水) 11:24:07 ID:/oR+1YYO
- 大量のデータを長時間やりとりするから
ECCメモリにした方がいいんでしょうか?
効果ある?
- 786 :Socket774:2006/09/06(水) 12:07:56 ID:bn+5jVRp
- ない
- 787 :Socket774:2006/09/06(水) 13:03:49 ID:pj449Sot
- こんなところにビジネスチャンスが
- 788 :Socket774:2006/09/06(水) 15:47:15 ID:Sk7VpwmG
- 買わない、という意味は発覚しにくい、という意味?
単に金の問題なら買うが。
- 789 :Socket774:2006/09/06(水) 20:10:25 ID:p3l5dx4i
- ちょい割る親父だから割る
- 790 :Socket774:2006/09/06(水) 22:02:05 ID:Cz9IxX9q
- >>731
俺、そのケース2つ使ってる・・・
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20060906220124.jpg
- 791 :Socket774:2006/09/06(水) 22:39:49 ID:AnfEU0Cf
- >>790
俺的にはそのケースよりも、万力で直立させてるM/Bの方が気になるね
つーか、そのやり方は何か良いかも
- 792 :Socket774:2006/09/06(水) 23:38:58 ID:CqPhlbBw
- ttp://knowledge.livedoor.com/2971
いっそのことwineで動かすとか。
どうせ専用だからこの2つくらい動けばいいし。
- 793 :Socket774:2006/09/08(金) 01:01:30 ID:5ZC63/Tr
- 万力ですか...
- 794 :Socket774:2006/09/08(金) 06:37:12 ID:YR49/dLX
- 埃とか平気なのか>万力
- 795 :Socket774:2006/09/08(金) 11:00:45 ID:I6pinp4f
- AGPスロットが迫害されておる
- 796 :Socket774:2006/09/08(金) 12:52:09 ID:RhC78LUb
- マン○エロス
- 797 :Socket774:2006/09/08(金) 14:09:12 ID:HNqLXNtM
- 万力しめてー
- 798 :Socket774:2006/09/08(金) 17:26:04 ID:3tQsbxP6
- ウォーズレッグブリーカーでござーい
- 799 :Socket774:2006/09/09(土) 00:43:54 ID:H40ZomSt
- ガハハハハ、キン肉マンこの絞め技の味はどうだ?
- 800 :Socket774:2006/09/09(土) 00:49:53 ID:EaS1+Y2P
- ガハハハハ、キン肉マンこ、の絞め技の味はどうだ?
- 801 :Socket774:2006/09/09(土) 02:22:06 ID:GutTgrRx
- ガハハハハ、キン肉、マンこの絞め技の味はどうだ?
- 802 :Socket774:2006/09/09(土) 03:50:05 ID:UQ5hyvJp
- 動画再生のことだけど、プロセスの優先度上げられるプレイヤーなら
ショボイCPUでもコマ落ちとかしないと思うんだが、どうか
- 803 :Socket774:2006/09/09(土) 04:02:09 ID:GP3wtFvh
- >>803
それはEDENを知らない者のセリフだ
- 804 :Socket774:2006/09/09(土) 04:15:07 ID:tJui5mrH
- 自己紹介乙
- 805 :Socket774:2006/09/09(土) 04:58:28 ID:UQ5hyvJp
- >>803
EDENは知らないな…
とりあえず、C7なら大丈夫ですよ、と言っておく
- 806 :Socket774:2006/09/09(土) 07:44:19 ID:/qA8/KFZ
- でもそれするとnyやトレントのほう速度でなくなるから
ダメだよ。無理やり再生してるだけ
そんなんでいいなら、河童セレでもできるよ
- 807 :Socket774:2006/09/09(土) 11:00:39 ID:MP/damsy
- nyやtorrentの優先度上げればいいんでないの
- 808 :Socket774:2006/09/09(土) 12:02:05 ID:WSEdwZcv
- デュアルコアにすればいいんでねーの
- 809 :Socket774:2006/09/09(土) 12:04:03 ID:SHeHQkec
- 動画再生のことだけど、プロセスの優先度上げられるプレイヤーなら
ショボイCPUでもコマ落ちとかしないと思うんだが、どうか
- 810 :Socket774:2006/09/09(土) 12:04:24 ID:jwi0f5y3
- 河童Dualとかじゃだめなん?安いし。
- 811 :Socket774:2006/09/09(土) 12:08:22 ID:FOaripoY
- >>810
値段が安くても、今後のパーツの流用と(パーツ不足の場合)その世代のパーツを集めるのを考えると辛かれ
- 812 :Socket774:2006/09/09(土) 12:44:58 ID:KIu+YsYE
- 足回りの古さはいかんともしがたいな。
- 813 :Socket774:2006/09/09(土) 12:51:20 ID:/mhovAj7
- >>802
つ、箱バコPlayer&ffdshow
もしくはMPC
- 814 :Socket774:2006/09/09(土) 13:00:45 ID:Ptgc2yZ+
- 動画プレイヤーはMPCしか使えなくなった
あそこまでスッキリしてて尚且つ必要最低限の機能を持ちしかもあれぐらい軽快だと手放せない
- 815 :Socket774:2006/09/09(土) 16:11:06 ID:GYK1qA4Q
- 動画複数起動するのは普通だろ
そんなので優先度上げたらまともに動かない
安い3600+をおすすめする
- 816 :Socket774:2006/09/09(土) 16:22:34 ID:fTT/9tLD
- せろりんでゅあることPenD805ならもっとやすいよ!!
- 817 :Socket774:2006/09/09(土) 16:55:47 ID:XbtCVkLM
- だから専用機なんだって
VGAカード・キーボード・マウスは取っ払い妹デスクトップ
CPU、M/B、メモリ、電源、HDD、NICがあればいいだろ
- 818 :Socket774:2006/09/09(土) 17:11:05 ID:GYK1qA4Q
- セキュリティ上の問題とパフォーマンス悪そうなんで却下
- 819 :Socket774:2006/09/09(土) 17:12:50 ID:GYK1qA4Q
- 動画ネタはこっちか
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
- 820 :Socket774:2006/09/10(日) 01:17:04 ID:wF+dceH1
- 動画プレイヤーはふつうにWMPなんだがだめなのか?
- 821 :Socket774:2006/09/10(日) 01:32:49 ID:4oQ82GJ5
- お前がそれでいいならいいんだよ
- 822 :Socket774:2006/09/10(日) 08:39:57 ID:ap2Pn4Ma
- 専用機なんだから、動画とかはイレギュラーな使い方なわけで
動画とダウソ同時にやる必要はないんじゃないか?
本番は放置してる間だぜ
- 823 :Socket774:2006/09/10(日) 09:08:11 ID:pTjCB4NF
- まぁ確かに全てそつなくできるような奴ったら本末転倒にしかなってないわな、専用機ってより余りを宛がってるだけみたいな
個人的にIEEEorLAN経由で変換転送するときにオーバーフロー起こさない程度のスペック突き詰める方が優先かと思ったり
- 824 :Socket774:2006/09/10(日) 09:20:03 ID:wF+dceH1
- 専用機でもスペックに少し余裕を持たせたい
それが俺のジャスティス
- 825 :Socket774:2006/09/10(日) 12:11:02 ID:0zTdPYW4
- フレーム落ちってどうやって調べんの?
- 826 :Socket774:2006/09/10(日) 12:32:15 ID:7C/4HCDB
- >>825
WMP>[表示]>[統計情報]>[詳細]
- 827 :Socket774:2006/09/10(日) 15:32:18 ID:Nu9YNm2c
- 動画もみれなくていいなら安い鯖機で十分じゃん
- 828 :Socket774:2006/09/10(日) 16:20:55 ID:j3wGG1vD
- その安い鯖機みたいなPCのスレなんだが
兼用機なら最低デュアルコアCPU、メモリ2GB以上だろ
いかに不要なものを削っていくか、が論点じゃないのか
- 829 :Socket774:2006/09/10(日) 16:21:23 ID:aT/MDrGh
- その安い鯖機を語るスレでしょ
- 830 :Socket774:2006/09/10(日) 16:30:25 ID:mgzkIgrk
- shareは重いよね〜
- 831 :Socket774:2006/09/10(日) 17:59:59 ID:0zTdPYW4
- >826
ありがと
- 832 :Socket774:2006/09/10(日) 22:50:57 ID:tvY0IwXF
- >>830
そうか?WinnyとShareを同時に起動しているのだが
うちの場合はWinny:Share=60%:40%くらいでWinnyが重い。
メモリもWinnyの方が食うし。
- 833 :Socket774:2006/09/10(日) 23:57:27 ID:mgzkIgrk
- >>832
そう、いいCPU使ってまつか?
うちはnyと同時稼働で、shareをいじっていたらすぐ固まる。
duron700で専用機にしようとしたら、駄目だった。
今、モバアス1900相当で稼働。
メモリ256では駄目で、512にして安定した。
HDD1,OS用が昔の20Gで調べたらcashが500k位しかなかった。
それが原因か。
- 834 :Socket774:2006/09/11(月) 00:01:36 ID:iiWZe96x
- あーしょんべした
- 835 :Socket774:2006/09/11(月) 00:18:41 ID:jBhWjn/F
- >>834
残尿野郎
- 836 :Socket774:2006/09/11(月) 01:51:00 ID:20lsqcaA
- >>833
上の数字はP3の500MHz。メモリは常時300-400MB食う。512MBだったら
スワップしないね。固まってたのはメモリ不足が原因では?
OS用のキャッシュはあまり影響ないんじゃないかなあ。うちのOS用ディスクも
10GBのショボイやつだよ。
Winny単独だったら500MHzでも問題ないけどShareとの同居で500MHzは
厳しいわ。
- 837 :Socket774:2006/09/11(月) 03:17:08 ID:6YHr+IOh
- いくら専用機でもそこまでスペックしょぼくするのもな
- 838 :Socket774:2006/09/11(月) 03:31:02 ID:jiriV4+9
- いくらなんでもしょぼすぎ
Winnyでメモリがどれだけ大事かわかってないのか
予備でパーツが余ってりゃいいが何かあった時に修理できねーじゃん
- 839 :Socket774:2006/09/11(月) 03:53:14 ID:DQIEdrQF
- 俺もP3 1GHzでIEEE経由だけど、メモリ128MBでもっさり少々て感じ
万一のときも元々消耗品としか見てないからそこら辺度外視してるよ
その間メインマシンに替えりゃいいだけだし
ああでも同時起動は無理だな、地引も結構苦しいかも
地引→抽出までの流れをメインマシン側でやってVNCで登録こなせりゃいいんだけど
- 840 :Socket774:2006/09/11(月) 07:26:41 ID:jBhWjn/F
- いくらなんでもしょぼいスペックなのは脳だけでいいだろう
- 841 :Socket774:2006/09/11(月) 08:06:24 ID:sM9HzdeO
- share専用
【CPU】 PentiumM 780
【クーラー】 付属
【M/B】AOpen i915Ga-HFS
【Mem】 トランセンドマイクロン DDR-2 533 1GB*2
【HDD】 ST3160812AS*2
【VGA】 オンボ GMA900
【サウンド】 SantaCruz
【光学ドライブ】 プレク 716A
【NIC】 牛ARTIMA
【CASE】 0509ULA-450-BB
【電源】 SCY-450A-AD12
【OS】 Windows XP Pro SP2
【後FAN】Scythe Turbine3000
【前FAN】AeroCool Streamliner - Blue
あまりもので作ったが、ええ感じ。
- 842 :Socket774:2006/09/11(月) 08:33:31 ID:j0QCYS45
- ワットチェッカーで>>766の消費電力を測ってみたよ
AthlonXP-M2600+@166*11 Vcore1.45V
Biostar M7NCG 400
256MB*2+512MB*1
HDD*8
VGAオンボード
クロシコ GbE-PCI
クロシコ ATA133PCI
SilentKing4 550W
ファン*8
アイドル時 115W
ny+Share 117〜148W 平均130Wぐらいか
参考にメインで使ってるPC
Athlon64X2 3800+@220*10 Vcore定格(1.35V) CnQなし
512MB*4
Gigabyte K8NS-939
PowerColor X800XTPE
SilentKing4 550W
HDD*4
ファン*4
光学ドライブ*1
Audigy2 VDA
MTVX2005HF
アイドル時 132W
Prime95*2 202W
BF2 225Wぐらい
- 843 :Socket774:2006/09/11(月) 14:15:14 ID:fSBzSOey
- >>840
煽ってばかりいないでなんかコメントしてみろよw
- 844 :Socket774:2006/09/11(月) 22:49:53 ID:drNs+tSV
- 洒落専用機
CPU:PenM745 100×6@0.7V-×18@1.34V
MBとVGA :PFU855 オンボVGA
メモリ:千枚/MIC 1024MB×1
HDD1:TOSHIBA MK4026GAX(システム用)
HDD2:HGST HDT725025VLAT80
NIC:オンボとINTEL PRO/1000 GT Desktop
電源:SS-300SFD
ファン:12cm×2、8cm×1 ST-35で制御
光学ドライブ、FDDは無
ワットチェッカーで
アイドル時 30W
洒落時:33W〜40W
- 845 :Socket774:2006/09/12(火) 16:16:05 ID:wWGw60FP
- CPU:アス64 3200+
MBとVGA :MSI-FID オンボVGA
メモリ:千枚/MIC 512MB×1
HDD1:WDの250GBのをCとDに。Dはエロゲーインスト用
HDD2:WDの250GB動画保存用
HDD3:WDの250GB。ny、shareのダウンフォルダ+エロゲ、同人誌保存用
HDD4:HGSTの80GB。キャッシュフォルダ
ケース:SOLO
電源:剛力の400W
ファン:92mm×2、12cm×1 ST-35で制御
光学ドライブ、FDDは無
C2D登場でメイン降格になった奴で作ったP2Pとエロゲー動画専用機
概ね満足
サウンドカードが欲しい
- 846 :Socket774:2006/09/12(火) 17:34:23 ID:P+6uz9Fa
- どう考えても兼用機です
- 847 :Socket774:2006/09/13(水) 00:14:44 ID:SS1BQF7S
- 兼用でも申し分ないな
- 848 :Socket774:2006/09/13(水) 21:46:48 ID:x9GaySWB
- キャッシュすくねーんだよ。
最低でも250は積め、はげが
- 849 :Socket774:2006/09/14(木) 00:09:53 ID:nT6A+FY+
- キャッシュの話題ついでに質問
RAID以外に二つ以上のHDDを一つのものとして扱うユーティリティとか無い?
キャッシュ用HDD追加したいんだけど増設作業がメンドイ
- 850 :Socket774:2006/09/14(木) 02:01:50 ID:7gxzBghf
- >>849
スパンディスク
W2KなどNT系のOSなら、標準で使える
- 851 :Socket774:2006/09/14(木) 02:21:40 ID:I2uAOpg5
- >>849
キャッシュ分散
- 852 :Socket774:2006/09/14(木) 06:53:43 ID:QoSgNSTP
- >>849
ボンド
- 853 :Socket774:2006/09/14(木) 13:14:36 ID:43xBsniC
- PenM中古ならどすぱらで8000円だぞ
- 854 :Socket774:2006/09/14(木) 14:04:28 ID:GgHLRq9Q
- ダイナミックディスクはオススメしない。
- 855 :Socket774:2006/09/14(木) 19:36:15 ID:7YCOvZ5H
- 家に転がってた60〜80GBのIDE HDDを4台、クロシコのRAIDカードにJBODで合体させて
キャッシュにしてるんだけど、うp×5、ダウソ×2くらいでCPU負荷がドカンと上がるね
こりゃデカイの1台買ったほうが、最終的に安くなる予感。C'n'Qが意味無し
ちなみに専用機でAthlon64 2800+(新城)、Mem 1G×1(PC3200)、Bフレマンソン
- 856 :Socket774:2006/09/14(木) 22:27:10 ID:nC8mrfY/
- >>855
電気代や熱云々でも勿体ない気がする・・・
その容量じゃ売るにしても二束三文だろうし、
保存用にでもした方がいいんじゃないか?
- 857 :Socket774:2006/09/15(金) 01:19:32 ID:1Y1s3dzq
- オクんら一台2K-3Kぐらいでうれるっそ
2Kx4としても、250Gクラスならかえるべさ
- 858 :Socket774:2006/09/15(金) 22:27:36 ID:/66EeSjO
- nyにCPUって関係あるんでしょうかね?
セレロンM、メモリ756Mでやってたのを諸事情でアスロンXP1600、メモリ756M
にしたら明らか落ちる速度が落ちた。1/2以下ですねー。
CPU使用率は全く動いてないんですけどね。
ネット、仕事用とny動画用で2台使ってるけど
明らかny動画兼用機の方が使用頻度高いし
アスロン64X2 3800あたりで組んじゃおうかなー。
- 859 :Socket774:2006/09/15(金) 22:45:39 ID:63ZSRRTb
- >>858
キャッシュ変換速度くらいだろ
CPUの依存度は
つーか、仕事用機&ny機はマズイだろ
ホレ、なんつーか、つまり(ry
あと、参考程度に俺の構成
>>161
- 860 :Socket774:2006/09/15(金) 22:50:42 ID:/66EeSjO
- >>859 えぇ・・ そんなにスペック必要ないんですか。
んじゃなんでこんなに遅いんだろ・・。
ny機を使ってなかった一週間の間に帯域制限かなぁ・・。
原因がわからん・・。しかし確実に遅い・・。
- 861 :Socket774:2006/09/15(金) 22:56:44 ID:XawO8hw9
- 込み合ってるんだろ
- 862 :Socket774:2006/09/15(金) 22:58:52 ID:HuJdfu3L
- HDDにガタがきてんじゃないの?
- 863 :Socket774:2006/09/15(金) 23:19:13 ID:JZjNRtEU
- >860
何の速度?
- 864 :Socket774:2006/09/16(土) 03:36:01 ID:T2tKRwGa
- いまいち状況わからんけどルータじゃね?電源切って小一時間放置してみれば。
- 865 :Socket774:2006/09/16(土) 05:50:01 ID:U6CDZEHg
- ところでおまいら、これってどーよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_brc14v.html
- 866 :860:2006/09/16(土) 06:17:12 ID:P+cVWkN4
- レスありがとうございます。
状況としてはOS再インスコして
IPの固定やらポート開放やらいつも通りにやったんですけど
落ちてくる量が確実に減ってるんですよね。
>>861 それもありうるんですが深夜だと前はバスバス落ちてきたんですよね。
それもないんですよね
>>862 確かにシステム用HDはもうずっと使ってる代物なんで気になります。
親が週に一度使うかどうかで4年以上は使ってる気ガス
キャッシュ用は半年前に買ったばかりですね。キャッシュ用使って遅かったので
試しにシステム用にキャッシュ作って1日動かしてみましたが変わりませんね。
HDが原因がどうかはエラーチェックでわかりますか?不良セクタ多いとアウトとか。
>>863 速度という言い方も変かもしれませんが落ちてくるファイルの量ですね。
以前は深夜動かしてれば朝までで5Gから10Gくらいは落ちてたと思います。
今は1Gから2Gくらいなもんかな・・。
>>864 ルータも怪しいですね。ちょっと前にソフトからルータにアクセスするので
エラーが出てた事があったので夏場で死んだかな・・。
ルータとかってnyとかで常時接続環境だと死にやすいものでしょうか?
一応原因として怪しいのがHD、ルータってところでしょうか。
アドバイス頂いた改善策を講じてみます。
- 867 :Socket774:2006/09/16(土) 10:49:39 ID:erMMPcvM
- うぜえ
- 868 :Socket774:2006/09/16(土) 10:56:54 ID:fkRTStNG
- HDDをHDって略すやつは(ry
- 869 :Socket774:2006/09/16(土) 14:17:16 ID:xl1RykkL
- HDDをHDと略してるんじゃないよ
きっとそのHDはハイデフのHDだ
(゚∀゚)ハイデフィニション
- 870 :Socket774:2006/09/16(土) 19:40:25 ID:96uBTAcT
- そんだけやってダメならプロバが絞ってると考えるのが普通
スピードチェックなりで以前より遅くなっているならプロバに電話汁
- 871 :Socket774:2006/09/16(土) 20:59:40 ID:f+DtR+JJ ?2BP(0)
- ny専用組んでみました
【CPU】 PentiumM 725
【クーラー】 NCU-2500
【M/B】AOpen i855GMEm-LFS
【Mem】 DDR400 1G
【HDD】 ST3320620A (システム&ダウン)ST3500841A (キャッシュ)
【VGA】 オンボード
【光学ドライブ】 πDVR-108
消費電力
アイドル 40W
ny中 45W
- 872 :Socket774:2006/09/16(土) 21:40:01 ID:W/Uv66Uc
- >>856
HDDは普通にじゃんばら当たりに売っても、
新品売れ筋容量のHDDの容量単価とほぼ同額で売れる不思議な製品。
データ用HDDを複数使うより、むしろさっさか買い換えるべき。
- 873 :Socket774:2006/09/17(日) 00:00:15 ID:OwzbUvsS
- エロタンクだとなおよし
- 874 :Socket774:2006/09/17(日) 12:56:23 ID:Iy9OLO4k
- >>871
>【光学ドライブ】 πDVR-108
はずした方が更にいいと思うだよ。
P2P用なら光学ドライブって外付けの方が効率よくね?
- 875 :Socket774:2006/09/17(日) 17:00:07 ID:l/S2WDF6
- たしかに光学ドライブなんて必要ないしつけてないな。
必要な時にIDEのケーブル引っ張り出して接続すれば
いいでしょ?
- 876 :Socket774:2006/09/17(日) 17:10:06 ID:gsgFrD1T
- 最近のマザーボードならUSBの外付けから起動してOSをインストールすることも可能
- 877 :Socket774:2006/09/17(日) 17:20:15 ID:H9GvcDO6 ?2BP(0)
- 落としたブツを頻繁に焼いているので
光学は付けておきたいなぁ
- 878 :Socket774:2006/09/17(日) 17:38:05 ID:uujbt8iK
- >>877
オイラもだ!
- 879 :Socket774:2006/09/17(日) 17:42:13 ID:696RKkwF
- >>874
わざわざ付いてるもの外すの意味なくね?
- 880 :Socket774:2006/09/17(日) 18:23:20 ID:P/SwBUzO
- 省電力狙うなら、それくらい当たり前
- 881 :Socket774:2006/09/17(日) 19:20:11 ID:696RKkwF
- 省電力って何のために狙うのさ。
わざわざ高い外付け買って、たこ足の電源増やすなんて意味なさすぎ。
- 882 :Socket774:2006/09/17(日) 19:28:15 ID:oEEF0OJ+
- 焼きながらnyにtorrentして大丈夫?
ハイスペックなら大丈夫なんかな
- 883 :Socket774:2006/09/17(日) 19:37:11 ID:pkA/C1Sp
- >>882
大丈夫全然大丈夫どうでもいい
- 884 :Socket774:2006/09/17(日) 20:04:40 ID:oEEF0OJ+
- まぁどうせ2度とみるようなものもないしどうでもいっか
- 885 :Socket774:2006/09/17(日) 21:03:33 ID:WrA4zop8
- ∠二`-=-''"<~,,_
,,=''"~ =
,/ \
_,,_ __ lイ ⊂●⊃ ⊂●⊃ 'l,
`ヽ=、\/~ ,// ,, .,,人,,_. `lヽ
∠ ̄ < レ ー'"'" ``''' '‐ N
/ `V" |'
レ ・ ・ て,,/ (_,人
(_,,. -◇- ┌'"レ| ,, /
'l, i, 、 , i,,/ 火 ,;_ .,, ,. ,, ,/"
゙(_/`'"\) (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
- 886 :Socket774:2006/09/18(月) 01:34:40 ID:9gqCSN6U
- 今年の4月からの構成
ジャンクの液晶モニタを繋ぎ、アームで固定してます。
【CPU】 PentiumM 1.4Ghz (Banius)
【クーラー】 i855GMEm-LFS添付品
【M/B】 i855GMEm-LFS
【Mem】 バルク品 DDR 2700 512*2
【HDD】 C:HGST 40G D:海門7200.8 160G E:WD 250G F:海門7200.9 320G
【VGA】 MATROX MilleniumG550
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 NEC CD-ROM DRIVE 28G
【NIC】 オンボードGbE
【CASE】 Windy F3
【電源】 オウルテックの350W
【OS】 Windows 2000 SP4
ハイパワーなマシンで廻している方、多いんですね。
その前はモバアス1400+で廻し、マザーがお亡くなり。
その前はC3の1Gで廻してました。
- 887 :Socket774:2006/09/18(月) 06:17:07 ID:CR2Lj8xD
- もうAthlonXPなんてゴミ使うなよ
こっちが恥ずかしい
- 888 :Socket774:2006/09/18(月) 10:05:16 ID:3sFjQOC4
- なら、nyに流してくれよ
- 889 :Socket774:2006/09/18(月) 10:51:38 ID:tb5cFHsA
- XPでじゅうぶんじゃねえか
もちろん雷鳥な
- 890 :Socket774:2006/09/18(月) 11:27:48 ID:PkSjFYwi
- >>877
そのうち溜まってきて後悔する。
HDDはフォーマットして売れるが、Rは売れん。
捨てるに捨てられないゴミとしてずっと残る。
- 891 :Socket774:2006/09/18(月) 12:23:28 ID:jgHRo0BB
- >>890
おれもそんな感じだよ。
100枚近く焼いたけど、あきばお〜で売ってる400円の70枚入るやつ*2
結構でかいし面倒くさい。
320GBが10kの今、DVDに焼く利点はハードがなくてもデータの受渡しができるぐらい。
HDに回せる金ができたら、全部ぶちこんでDVD-Rは捨てるつもり。
- 892 :Socket774:2006/09/18(月) 12:25:15 ID:TJzUx8gr
- >>890
えっ?!エロデータ満載なR燃えるゴミで普通に捨ててるんだが・・・
やヴぁいのか?
- 893 :Socket774:2006/09/18(月) 12:27:55 ID:9rxLKvHo
- DVDなんて焼いて管理して出し入れする手間を考えたらとても使ってられん
少々リスクはあっても全部HDDに入れた方が便利
DVDレコとかで見る分だけは焼くが
- 894 :Socket774:2006/09/18(月) 12:30:35 ID:auT5Iqrm
- >>866
LANのチップで大部変わる
蟹とインテルの差に噴いたことが有る
- 895 :Socket774:2006/09/18(月) 13:24:06 ID:7h61s2Ta
- >>871
こう言うの使うとIDEのDVDドライブもUSBドライブに出来るよ。
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/EMR/EMR.html
俺は省スペースの本体にOS/キャッシュのHDDと5インチベイにモービルラックつけてダウン用にしてる。
ダウン用が一杯になったらまたガチャポン。
視聴用はノートPCだったりするので上記のカードリッジ買ったがDVDもUSBに出来て便利。
- 896 :Socket774:2006/09/18(月) 14:46:45 ID:b73CUjBv
- 漏れもわざわざDVDに焼くことはないな。人に渡すときぐらいで。
別にコレクターじゃないから、焼いて取っとくまでもないし、
今は、300Gとか500GのHDD数個で、見飽きたら捨ててる
焼くのもメンドクサイシ、焼いたあとゴミとして捨てるのもめんどいし。
- 897 :Socket774:2006/09/18(月) 21:48:49 ID:4PULWoML
- DVDISOとか焼かへんの?
みんな何落としてるん?
- 898 :Socket774:2006/09/18(月) 21:52:11 ID:5fgvoBGv
- >>897
通報しました
違法性のあるものをダウンロードするために専用機を組むスレではありません
- 899 :Socket774:2006/09/18(月) 22:21:28 ID:iipBzRV4
- >>898
┐(´ー`)┌ヤレヤレ...
- 900 :Socket774:2006/09/18(月) 22:23:45 ID:ywnsBtnF
- 必ず一人は >>898 みたいなやつが出て来るんだよ。
2ch の風物詩だからスルーしれ。
- 901 :Socket774:2006/09/18(月) 22:23:53 ID:k9HYvLye
- LinuxのインストールDVDイメージだって流れてるのに
- 902 :Socket774:2006/09/18(月) 22:27:34 ID:/app9AKh
- 我息子、娘の運動会風景をビデオDVD化したISOとかな
- 903 :Socket774:2006/09/18(月) 22:37:41 ID:QcWDsR6i
- 落としているファイルの役半数をisoが占める
- 904 :Socket774:2006/09/19(火) 00:27:49 ID:0r4VYXaf
- >>897
daemon tools
- 905 :Socket774:2006/09/19(火) 00:45:53 ID:1xtjtNkS
- 焼かないで、飽きたら消して
また欲しくなったらまた落とせばいいしね
- 906 :Socket774:2006/09/19(火) 00:56:29 ID:/6n64BzW
- CDとかDVDは車で聴くために焼くけど。
- 907 :Socket774:2006/09/19(火) 01:02:09 ID:c8Z8Icbt
- >>902
それウイルスの被害者
- 908 :Socket774:2006/09/19(火) 02:27:21 ID:0JiBrNiE
- >>907
確かに自分からは流さんな。
どんな用途に使われてるか分からんしな(w
- 909 :Socket774:2006/09/19(火) 06:28:57 ID:OlGO+uI2
- (1) isoは落とさない派
(2) isoは落とすが焼かない派
(3) isoを落としてisoファイルととして焼く派
(3) isoを落としてイメージ焼きする派
- 910 :Socket774:2006/09/19(火) 09:31:28 ID:YysJpYYL
- 2がいちばんおおいだろう
- 911 :Socket774:2006/09/19(火) 09:39:27 ID:mC+ffIeT
- 高速なRW数枚用意しといて
焼く必要があるときはそれ使うからな
- 912 :Socket774:2006/09/19(火) 12:35:03 ID:kAvlgAFs
- 専用機組立中です。
重視順位
1.低消費電力
2.低価格
3.静音
【CPU】 モバイルセレロン2GHz 1980円
【クーラー】 静音ファン付のやつ 1980円
【M/B】USI?PM845G 1980円
【Mem】サムスン DDR PC3200 512MB 5980円
【HDD】 ATA100 320GB 余り物
【HDD】 玄人志向sataカード+SATA150 200GB 余り物
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 CDR 余り物
【NIC】 オンボード
【CASE】 Thermaltake VC2000 ATXケース 3000円
【電源】 オウルテック SS400FB 余り物 一番うるさい。。
【OS】 Windows XP homeの予定
ツッコミお願いします。
- 913 :Socket774:2006/09/19(火) 12:51:50 ID:07JyQRoc
- >>898
こんなんで通報されてたら、今頃Download板なんて閉鎖されてんだろw
- 914 :Socket774:2006/09/19(火) 13:02:13 ID:jBm/H2IR
- スレ違いにも気付かない教えて厨によく使われてる煽りだろ
使われてた、かな。最近は逆にネタスレにもならずにマジレスされてる気がする
- 915 :Socket774:2006/09/19(火) 13:04:58 ID:sEt72zZr
- >>912
光学ドライブはOS入れたら外しちゃっていいんじゃないのか。
- 916 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/09/19(火) 14:38:39 ID:oCwX3V08
- お前等の、構成、ハゲ過ぎ。
マジで。
漏れが、リアルな、ny機、構成を、見せてやる。ハゲっが。
- 917 :Socket774:2006/09/19(火) 14:53:35 ID:mCLBdVJH
- >>912
突っ込めないところのほうが少ないです。
- 918 :912:2006/09/19(火) 15:10:42 ID:mr+zCQL8
- >915
了解です。
>917
全部つっこんでください。
- 919 :Socket774:2006/09/19(火) 16:00:07 ID:Sjb4mhyj
- キャッシュ用、data/up用、OS用にHDD3台使っている
特に前者2台をリムーバブルラックに押し込んでおり何かと便利
ラック入れ替え後、マルチブートでOS切り替え
サクッと違う用途に使えるし、Linux機にもなっている
- 920 :Socket774:2006/09/19(火) 16:08:50 ID:vcp9yeBN
- ny機用の安い電源選んでるんだが剛力500wとかどうなんだろ
静音電源だから常時稼動にするんだったら他にしたほうが
いいんかなー
- 921 :Socket774:2006/09/19(火) 16:49:10 ID:J5GBp98i
- orz
- 922 :Socket774:2006/09/19(火) 16:53:51 ID:Hm0td1tr
- CPUがP3河童の漏れがきましたよ〜っとwww 起動は遅いがnyは無問題。
- 923 :Socket774:2006/09/19(火) 20:21:37 ID:XhE7LQr3
- >>922
ダウン板に か え れ
新スレはダウン版に立てろ
- 924 :Socket774:2006/09/19(火) 20:50:47 ID:OyMIgm+1
- XeonやOpteronなんかを載せたPCをny専用にするような贅沢をしてみたい
しないけど
- 925 :Socket774:2006/09/19(火) 21:42:22 ID:KUMwqjht
- >>924
Xeonなら中古で古いの探したりいろいろすれば組めるかもしれない
安定度優先で組めばまぁそれはそれで別にありだと思う
Opteronはどうだろうな…まぁどちらにせよマザーが高くつくな…冷却もしんどいか…('A`)ダメダナ
- 926 :Socket774:2006/09/19(火) 22:00:40 ID:tP88ZFbU
- >>920
常時稼働の場合、効率の良い電源を選んだ方が
電気代にも電源にもやさしいかもしれない
しかし効率ってのが、調べてもすぐわかることじゃないからまた困るのよね、、
- 927 :Socket774:2006/09/19(火) 22:17:16 ID:DvdnM5WV
- ソフト類の移行が面倒で半年くらいFX-60でnyやってた
- 928 :Socket774:2006/09/19(火) 23:26:13 ID:SNJ9KA9q
- 剛力は品質悪い&廃熱より静音優先のため常時稼動には向かないよ
- 929 :Socket774:2006/09/20(水) 01:03:39 ID:FgbemEbG
- >>912
じゃあ突っ込むか、というか提案程度なのだが。
sataのHDDを裸のままでガチャポン出来るリムーバボーがあるんで、down用のHDDに付ける。
NICをクロシコのギガビットのを付ける。(メインマシンもギガビットが前提)
ってのはどうよ?
- 930 :Socket774:2006/09/20(水) 01:08:10 ID:kl/UVvzW
- まぁ実際マシン間のファイル転送でGbEってそこまで生かされない
環境次第だけどもね
- 931 :Socket774:2006/09/20(水) 02:15:18 ID:FgbemEbG
- スイッチングハブが対応してないとか1台しかギガビットのマシンがないとかだと意味無いね。
まあ、ハブが対応してないだけなら、クロスケーブルでP2P接続すればいいんだけなんだが。
- 932 :Socket774:2006/09/20(水) 03:18:53 ID:VlSrV07M
- とりあえずHDDが10TB以下の奴はこのスレに立ち入り禁止。
- 933 :Socket774:2006/09/20(水) 03:49:07 ID:47SMC3DP
- 「○○な奴は立ち入り禁止」
なんか小学生みたいで可愛いよね
- 934 :Socket774:2006/09/20(水) 03:53:35 ID:Mizc1Rr1
- 頻繁にやり取りする2台(専用機とメインマシン)だけでも、
ネットにつなぐLANとは別に、GbEでケープルで直結にすると
だいぶはやいよ。どっちもLAN2枚挿しになるけど。
安いGbEなら2枚で2,3千円だし。
- 935 :Socket774:2006/09/20(水) 06:54:43 ID:J5sagEAF
- >>932
10TB以上持ってるやつのほうが少ないだろ
p2pの用途によるんじゃねーの?
音楽だけ、画像だけ、文字情報だけほしいやつとかは
500GB以下でも十分だろ。
10TB以上持ってますって自慢したいだけ?
って感じなレスすれば満足?
- 936 :Socket774:2006/09/20(水) 09:10:03 ID:+LVWOTrc
- 小学生に釣られる大人たちの図
- 937 :Socket774:2006/09/20(水) 10:21:16 ID:Th5Z0j3h
- エロ動画は5秒飛ばし見で良作かどうか判断できるからいらないものは消してる
- 938 :912:2006/09/20(水) 10:58:43 ID:vS60Vm9H
- >929
メインは無線接続のノートで専用機はファイル保存君も兼ねてます。
てことは専用機ちがうのか。。。
でもギガビットきょうみあります。。
がちゃぽんつかってる人はそんなに
何台もhddをもってるんですか?
- 939 :Socket774:2006/09/20(水) 11:08:55 ID:srYfK/rP
- 非DVD派なら何十台の世界だよ
- 940 :Socket774:2006/09/20(水) 11:19:39 ID:Th5Z0j3h
- フロンティアにath3500+ 7500円で売ってた
- 941 :Socket774:2006/09/20(水) 12:28:11 ID:IA0JMuZJ
- ny機のHDDなんて250Gで十分だよ。
クラック使ってればガンガン落ちてくるから、キャッシュなんていらんしさっさと消去。
必要無いときにまでつけて省電力とかアホかw
- 942 :912:2006/09/20(水) 12:32:01 ID:MMNvb2US
- >939
そうなんですか。。汗
そんなにHDDかいこんだら嫁に折檻されます。。。泣
HDDは冷却に気をつかう場合とつかわない場合と
寿命がかなりちがうそうですがみなさんどうされてますか?
- 943 :Socket774:2006/09/20(水) 17:17:06 ID:HjK0hKcV
- このスレの奴なら冷却完璧だろ
- 944 :Socket774:2006/09/20(水) 17:34:38 ID:kl/UVvzW
- HDDの冷却なんて80mmのファンでゆるゆる風当ててるだけで充分だろ
- 945 :Socket774:2006/09/20(水) 22:52:23 ID:VNXsuUSm
- AHCIやらNCQってP2Pで意味ある?
鯖みたいな複数同時処理の向上やら、HDDの損耗を抑えたりできるらしいから
まさにP2P向けだと思うんだけど。そこら辺意識して試してみた人居る?
あ、ホットプラグもできるらしい。
- 946 :Socket774:2006/09/20(水) 23:14:03 ID:VUiMsVHy
- ny+シャア専用機にしてる440BX機から、時折「キュンッ」とか「ミュッ」というような音が出るようになった。
HDD死亡予告音なのかなと思い、バックアップは取ったけど・・・
システムに、2年近く単体で使ってきた日立の120Gを回し、最近別ドライブでWDの250Gを増設したばかりなんで、120Gの方であって欲しいと思うんだけど、イマイチどこから出てるのか判らない。
音が出始めてから半月ほど経つけど、挙動自体は変な感じもないしなあ。
もし死亡したら、パソ弄って十何年で初めての経験になる。
- 947 :Socket774:2006/09/20(水) 23:33:55 ID:yX22hnlK
- >945
SCSI使ってっから気にしたことがねぇ
- 948 :Socket774:2006/09/21(木) 01:15:12 ID:G7qTWh5/
- AHCIやらNCQって?
- 949 :Socket774:2006/09/21(木) 02:25:48 ID:kzY5NoN8
- >>948
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012304.htm
AHCIやら…というのはおかしかったな。
NCQがP2Pで役立つかどうかなんだけど。
新マシン組むんでマザースレ見てたら気になったんだけど
P2P専用PCスレでの話題としては相応しくないかも知れん。
- 950 :Socket774:2006/09/21(木) 04:19:41 ID:y5pWjkvW
- >>938
3 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2006/09/16(土) 01:56:46 ID:SvzjEkje0
凄い人1 (パワーアップしてます)
前スレhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1152613816/219
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/SN330003.jpg
【HDD構成】
【容量合計】30Tくらい
【空き容量】
【目標合計容量】きのまま
【一言コメント】テンプレにして頂いて光栄です。
満一年たったので記念に。
最近はHDDも安くなったのでそれほどでもないと思いますが。
- 951 :Socket774:2006/09/21(木) 05:59:26 ID:D0/LDwe2
- みんな専用機で2chとか書き込んだりするの?
- 952 :Socket774:2006/09/21(木) 13:05:26 ID:Uyk5Ktvp
- それじゃ専用機じゃないだろ
ブラウザも消す
やってる人もいるんだろうけど
- 953 :Socket774:2006/09/21(木) 13:58:59 ID:IF/y6Vuv
- nLiteで極限まで削ったOSで2chはちょっと無理だな
- 954 :Socket774:2006/09/21(木) 14:57:11 ID:e2gi036+
- 2chくらいみれるよ
そこまで削るこたぁないとおもうが
- 955 :Socket774:2006/09/21(木) 17:17:34 ID:hy2iafgP
- 私用機と専用機の同時起動はきついな
後ハッシュの入力もメドイ
- 956 :Socket774:2006/09/21(木) 17:20:04 ID:IF/y6Vuv
- >>955
どうきついのか
なぜハッシュ入力が面倒なのか
- 957 :Socket774:2006/09/21(木) 17:29:39 ID:baUuC3jG
- 手打ちはメンドイわな
- 958 :Socket774:2006/09/21(木) 17:49:11 ID:Uyk5Ktvp
- 専用機はVMware上で動かせば1台で済むよ
- 959 :Socket774:2006/09/21(木) 19:12:02 ID:YGDlHe1r
- >>957
違う、手打ちは美味しいでしょ
やっぱ
- 960 :Socket774:2006/09/21(木) 23:01:51 ID:lqKR3ItP
- 酔ってんのか?この雰囲気でそのギャグは・・・
久しぶりに寒気がした
- 961 :Socket774:2006/09/21(木) 23:20:28 ID:X42q5ddE
- >>960
- 962 :Socket774:2006/09/22(金) 07:44:43 ID:TC5MMA+N
- >>960
- 963 :Socket774:2006/09/22(金) 10:37:40 ID:eVZqQ2hf
- 違う、手打ちは美味しいでしょ
やっぱ
やっぱ すこし寒い・・w
- 964 :Socket774:2006/09/22(金) 12:33:49 ID:PG0Pp3P9
- 【CPU】 Sempron 3000+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 512
【M/B】 AM2
【HDD】3個
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】
【ケース】 P150
【電源】 付属
65000円なり
- 965 :Socket774:2006/09/22(金) 12:52:38 ID:ibEUuFP2
- >>964
メモリ足りないだろ
まさかNICはオンボで済ませてないだろうな
- 966 :Socket774:2006/09/22(金) 12:58:49 ID:JNPVgTV0
- わざわざAM2のSempにする理由がわからん。
754で十分。
- 967 :Socket774:2006/09/22(金) 13:27:43 ID:eVZqQ2hf
- わざわざ754を探して作る意味もわからん。
いまどき中古いがいじゃないだろうし。
- 968 :Socket774:2006/09/22(金) 13:46:17 ID:PG0Pp3P9
- 512じゃ足りないって一体何を起動するつもりなんだ?
俺はnyとshareを前提としたが。
- 969 :Socket774:2006/09/22(金) 14:07:46 ID:SBdPRFV/
- ↑のほうのカキコの
ギガビット増設、クロスケーブルで専用機とメイン機つなぐ
ってやつやってみたいな。
100でも1000でもそんなに速度はかわらなさそうなんですが
どうなんでしょう。
ny機(動画とか見るから兼用機)のCPUしょぼいから
あぶなくない動画とかだけメイン機で見たい。
VMはめんどい・・。ワガママだなおれ。
- 970 :Socket774:2006/09/22(金) 14:15:27 ID:ibEUuFP2
- >>968
メモリは大事
回線速度にもよるがnyと洒落同時起動なら1G積んでおいたほうが安心
>>969
体感速度は100も1000もあまり変わらない
もちろん環境にもよるけど
でも安価でGbE使える環境構築できるからやれるならやったほうが吉
- 971 :Socket774:2006/09/22(金) 14:20:23 ID:Ztvbprw6
- 754ならSempron3000+(1.8GHz)で良いと思うけど、
AM2のSempron 3000+(1.6GHz)はCool'n'Quietないから
あと数百円足して3200+(1.8GHz)の方が良くないか?
数百円程度なら電気代ですぐ取り戻せるし。
- 972 :Socket774:2006/09/22(金) 14:39:15 ID:eVZqQ2hf
- >>970
>体感速度は100も1000もあまり変わらない
>もちろん環境にもよるけど
どんな環境によるの?
少なくともうちでは100からGbEにして移動速度は倍以上は速くなって、大助かり。
明らかに体感速度up
あまり変わらないってどういう使い方?
細かい数M程度のものしか扱わない環境ってこと・・・?
- 973 :Socket774:2006/09/22(金) 14:42:12 ID:Lf+wOiZT
- 転送速度上がってもディスクの書き込みに限界があるからそんなかわんね
って事じゃね?
- 974 :Socket774:2006/09/22(金) 15:36:24 ID:TC5MMA+N
- ipmsgってソフトでまとめて転送してるけど
100Mbんときは10MB/sくらい(細かいファイルだったり遅いHDDに書き込むと7MB/sくらい)
1000Mbでギガハブ挟んだ環境だと25〜30MB/sくらい出る
semp3100で洒落PG2葱あたりを起動してて負荷70%前後
変換とか脳豚のうpでとと被らない限り洒落もipmsgも速度落ちたりしない
- 975 :Socket774:2006/09/22(金) 18:57:10 ID:pAr8YGf1
- >>968
アホなんだよ。それにトレント加えて起動しても512で十分だよ。
- 976 :Socket774:2006/09/22(金) 20:15:12 ID:tXDRb94e
- OSがXPなら512なんてありえない。
>>975ウィルスチェッカーとか入れてないだろ
- 977 :Socket774:2006/09/22(金) 20:26:56 ID:hCt7BIOs
- ny機CelMクロシコNC、ダウンファイル実行機Pen2.4BバッキャローNC、
FFC使用、ギガハブ経由で平均40MB/sくらい
以前ny機もバッキャローNCだったころは20MB/sくらいだった
さらに以前実行機がオンボNC100のころは8MB/sくらいだった
んでGbEクロス直結ってどのくらいでんの?
- 978 :Socket774:2006/09/22(金) 20:45:03 ID:Xttbjv7J
- 997Mbps
- 979 :Socket774:2006/09/22(金) 20:45:43 ID:PG0Pp3P9
- XPでshare+ny +VB(リアルタイム検索ON)+MSN+ブラウザでもmem使用率70%だからじゅうぶんじゃね?
nliteでサービスとか削ればもうちょっと抑えれそうだし
- 980 :Socket774:2006/09/22(金) 20:47:23 ID:zXOn9SHW
- 512で構わんと思うが
仮想使ってる限り十分とは言えんよ
- 981 :Socket774:2006/09/22(金) 20:47:52 ID:62nE3O8x
- GbEで速くなっても、HDDの転送速度が足枷になってるよなぁ
- 982 :Socket774:2006/09/22(金) 21:09:30 ID:HCiPjv4i
- _
/ /|) <
| ̄|
/ /
- 983 :Socket774:2006/09/23(土) 11:30:03 ID:6ULCrBLr
- OSは割れ2000で良いだろ
- 984 :Socket774:2006/09/23(土) 11:40:02 ID:g3NnokyE
- リモートデスクトップを使いたいから割れXPProで
- 985 :Socket774:2006/09/23(土) 12:10:56 ID:lvAOiqDm
- VNC
- 986 :Socket774:2006/09/23(土) 17:53:25 ID:zEiYuOU0
- 割れなら、Server版のがいいでしょ。
- 987 :Socket774:2006/09/23(土) 23:03:59 ID:18w4gm2l
- 256+512じゃまだ足りない?
- 988 :Socket774:2006/09/23(土) 23:35:28 ID:KsMO9QtD
- 割れって何が割れてるの?
- 989 :Socket774:2006/09/23(土) 23:36:30 ID:4R+e+vWi
- 頭
- 990 :Socket774:2006/09/23(土) 23:39:24 ID:MS591gYh
- >>987
プルプン3100+
DDR400 512+256
ゲフォ6100オンボ
これでShareとnyと同時でストレス無いよ
>>988
腹筋がアーッ
- 991 :<ヽ`∀´>:2006/09/24(日) 00:18:38 ID:ZlsuVR62
- 1000は頂くニダ!
- 992 :Socket774:2006/09/24(日) 00:27:32 ID:TDs7xLl3
- × アーッ
○ アッー!
- 993 :Socket774:2006/09/24(日) 01:59:14 ID:XINHzFKi ?2BP(0)
- WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159030357/
- 994 :Socket774:2006/09/24(日) 02:47:43 ID:7nAPi3XR
- 999
- 995 :Socket774:2006/09/24(日) 03:27:09 ID:I0swY1MD
- 998
- 996 :Socket774:2006/09/24(日) 03:30:03 ID:3Kijm3gg
- 1000なら中国と戦争
- 997 :Socket774:2006/09/24(日) 03:32:38 ID:2cCyH03K
- 997ならアジアは平和
- 998 : ◆R77rap64x2 :2006/09/24(日) 03:36:17 ID:hJ+r6MIw
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158173617/861
- 999 :Socket774:2006/09/24(日) 03:36:18 ID:Xb2MRdeh
- nida
- 1000 :Socket774:2006/09/24(日) 03:37:02 ID:hx70N/Ml
- 1000なら全員タイーホ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)