■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ54
- 1 :Socket774:2006/06/24(土) 01:23:54 ID:qE5fYxU9
- 【PC自作機の見積依頼はこのスレで】 ※テンプレ>>1-3あたりを熟読すべし
予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか?
といった質問はこちらでどうぞ。
見積依頼者は初回はageで書き込んで下さい。(2回目以降はsageで。)
また、"限られた予算内で最高のパフォーマンスを"というスレの性格上、
見積もり依頼は規定の書式で書き込まないとベストな見積もりが出せません。
必ず>>1-5辺りのテンプレをよく読んだ上、書式に沿って書き込んで下さい。
■前スレ■
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ53
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145523694/l50
【OS流用予定の方へ】
1.このスレはOSの取り扱いに厳しいスレです。
OSが流用できる理由を明確にして下さい。
2.メーカー製PCのOSは、流用の可否がメーカーの判断にゆだねられるため
見積人側での判断が非常に困難です。
また、OSと各種ドライバーが一緒になっている等、
メーカー独自の形式でOSインストール用CDが提供されていることがあるため
OSは新規にFDD等のパーツと一緒に購入する方が良いでしょう
3.OEM版OSを流用の場合、OSと同時購入したパーツも一緒に記入して下さい。
(悪い例)
「OS:流用」
×OS流用できる経緯がわからない
「OS:旧PC(メーカー製)のOSを流用」
×メーカー製は流用不可の場合が多い。
どうしても流用したければ、事前にメーカーに問い合わせる等して、
流用可能か確認してください
(良い例)
「XP proと同時購入したFDDを流用する予定ですのでOSは不要です」
○FDDと同時購入したOEMのOSを流用することが明確にわかる
「Windows2000を新規購入」
○新規購入の場合はライセンス上全く問題はありません。
OEM版OSをFDD等と同時購入するのが最も安価で、
次回の自作機へ容易に流用できるのでお得です。
- 863 :Socket774:2006/08/17(木) 15:36:18 ID:qcVyfaJH
- 無知ですまないんだが最近のエンコ&配信ってHDDなし(=OSなしorCD起動?)でできるの?
- 864 :Socket774:2006/08/17(木) 18:28:49 ID:vc6cueUW
- >>863
ここは見積もりスレ。質問はここあたりで聞いて。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 99
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155470839/
初心者のためのPC質問・回答スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151483122/
- 865 :Socket774:2006/08/17(木) 18:54:21 ID:BPhUmvAd
- ■現在の構成■
CPU:Intel/Pentium4 Northwood/2.60Ghz
クーラー:メーカーPCなので付属品です
メモリ:DDR SDRAM/DIMM、PC2700/sanmaxの1GB、と購入時にビックカメラで付けてもらった256MB
マザーボード:メーカー付属
ビデオカード:RADEON9600SE/VideoRAMのこと?だったら64MB
サウンド:アナログ有り/デジタル有り/接続方式:オンボード
ハードディスク:250GB/7200rpm
光学ドライブ:CD/DVD メーカーPC付属品/(CD/DVDドライブのことですよね?)
FDD:なし
ケース&電源:不明 PCメーカーのオリジナル品じゃないかと
マウス・キーボード:あります
スピーカー:液晶に付いてる
OS:WindowsXP/HomeEdition (以前HDがクラッシュして、修理に出すのも高くついたんで、新しいHD、OS入れた)
ディスプレイ:17型/液晶 DVI接続
その他:USBにCanopus2400FXというテレビチューナーがあります
用途(具体的に):インターネット、2ch、ゲーム(OperationFrashPoint)、テレビ、DVD、簡単な文書編集
■新規PCの構成■
CPU:流用
クーラー:性能を重視のものに買い換えたい
メモリ:流用させたい
マザーボード:チップセット:希望なし/オンボード機能:LAN、USB、音の出力
ビデオカード:とりあえず流用か、1クラス上のカード。出来れば今は流用で資金がそろったらいいものに変えたいです
サウンド:アナログで十分 オンボードで問題無し
ハードディスク:流用したい
光学ドライブ:これまた流用したいです
FDD:なし
ケース&電源:ケースはサイズが大きくないもの
マウス・キーボード:流用
スピーカー:液晶モニターに付いてるので出来れば流用
OS:流用
ディスプレイ:これまた上記のディスプレイを流用したい
予算:5万 高いものは流用させたい
用途:インターネット、DVD、動画鑑賞、2ch、ゲーム(OperationFrashPoint)、テレビ、簡単な文書編集
このOperationFrashPointというゲームで、かなり快適にプレイしたい
今のグラボだとさすがにちょっとキツいです・・・
あと、主な自作への変更の目的として、この後ちょっとずつPCを自分でカスタマイズしたりしたいってのが大きいです
今のメーカーPCだと独自規格が多くてパーツが付けられないんですよ・・・
長くてすいません
- 866 :Socket774:2006/08/17(木) 18:56:46 ID:iMqBg7ma
- >>864
>>863はそういう意味じゃないだろ。
で、見積もった手前、俺も調べてみた。
FFMpegを使う関係上、それをどこにインストールするのか?という疑問がある。
それもLAN上の他PCで出来るのだろうか?
俺はHDDを積むことを勧める。どうせ120GBとか160GBで6千円程度なんだから。
- 867 :Socket774:2006/08/17(木) 19:14:28 ID:iMqBg7ma
- >>865
マジでその予算?
それから、例によって、
>サイズが大きくないもの
じゃ分からん。具体的に。今回は独断でミニタワー使うが。
CPU:AMD Athlon64 3500+(AM2) \11,440
クーラー:Retail
RAM:Kingston KVR667D2N5K2/1G \12,980
M/B:MSI K9NGM-L \12,770
VGA:Albatron PC7300GT \11,980
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース&電源:Century CSI-1299II \6,880
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
予算:5万
合計:\56,050+送料@1's
今更Socket478を延命させたってしょうがねぇ。
今後手を入れるったって、(実質的に)PCI-Eが使えない上にM/BもCPUも流通在庫限り。
>ちょっとずつPCを自分でカスタマイズしたりしたい
なら、せめてAM2に。RAMが流用できるSocket939だと、VGAぐらいしか弄れる部分がないから。
まぁ組む前に調べて欲しいが、その現状のPCが第一線で活躍していた頃から、CPUどころか
(それに起因して)M/Bも変わったし、VGAもRAMもHDDも規格が変わってる。
中々流用は厳しいのですよ。
- 868 :Socket774:2006/08/17(木) 19:15:39 ID:iMqBg7ma
- 書き忘れた。
ディスプレイが流用できるかどうかは、端子による。
独自規格のものなら知らん。運良く変換コネクタがありゃいいが。
- 869 :Socket774:2006/08/17(木) 19:28:20 ID:M57kBVZH
- >>866
KNOPPIXらしいから、BootableCD Linuxにするんじゃない?
どっちにしろ積むべきだと思うが。
>>865
>>867-868でも述べられているが、今更478を流用するのはオススメ出来ない。
また、メーカー製PC(特にNEC/富士通)はディスプレイが専用コネクタで、流用できないのが結構ある。
なので、パソコン本体の型番書いた方が良いかも。(まぁDVIコネクタって書いてるならソレでいいが)
書いてるゲームについても、そこまで性能が必要かどうかが微妙と思われるのだが…
ttp://www.imagineer.co.jp/pc/products/ofp/about5.html
CPU:PentiumIII 500 MHz以上(700 MHz以上推奨)
メモリ:128MB以上(256MB以上推奨)
CD-ROM:8倍速以上のCD-ROMドライブ(24倍速以上推奨)
VGA:DirectX8.1対応3D(16MB以上)グラフィックカード(32MB以上推奨)
- 870 :Socket774:2006/08/17(木) 19:39:34 ID:vxw89WV7
- あと、メーカー製PCのOSを流用するのは・・
- 871 :Socket774:2006/08/17(木) 21:15:42 ID:BPhUmvAd
- >>867
さっそくのレスありがとうございます
アドバイスされた製品をいくつか調べましたがミニタワーでもだいぶ大きいんですね
それにもっと流用できると思ってたのでショック・・・
初めて自作って言葉を耳にしたころはSocket478全盛だったんだけどなぁ・・・。
知らない規格も増えたし。
アドバイスありがとうございました。参考にしてもう少し頭の中で煮詰めてみます
ディスプレイの規格はメーカーのページにもDVI-Dとありますので大丈夫そうです
>>869
レスありがとうございます
OperationFrashPointは発売かなり古いんですが、今もマニアが盛んにアドオンとか改造して発展してるんです
だからアドオン等を導入してカスタマイズしていくと相当スペックが求められるんです。
一部のこのゲームのヘビーユーザーはPentium4の3G相当が無いと満足には遊べないだろう、とする人もいるようですし。
あ、コネクタは大丈夫そうです
- 872 :Socket774:2006/08/17(木) 21:38:34 ID:iMqBg7ma
- >>871
それ以上小さいのはミリ。
キューブもスリムタワーも熱に弱いし、そもそもスリムじゃVGAが挿せん。
流用に関しては、ここ1,2年ほどで規格変更のラッシュがあったからしょうがないね。
俺の現役マシンも、もはやゴミになりつつあるし。
- 873 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 00:27:19 ID:bZEWAxKt
- ノートPCのスクロールボタンが壊れた。
03年富士通。
修理の見積もりはいくらくらい??
- 874 :Socket774:2006/08/18(金) 00:42:40 ID:VlOFRKZK
- >>873
3年もったね。まぁまぁ良い働きッ!
つ アキバで15万の型落ち新品
- 875 :Socket774:2006/08/18(金) 00:54:26 ID:rbIS+U4L
- >>873
つ http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html
- 876 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 01:48:58 ID:bZEWAxKt
- >>874
2台目も富士通で1ヶ月前くらいにスクロールボタンが
「クチ・・・」とか変な音でスプリング?がいかれたみたい。
前には買って半年で液晶のバックライトが逝った。
1代目は弟にあげたので、そろそろ買い換えようか悩んでた。
もうじきビスタが出るし。やっぱ修理かなぁ。1万円とか
とられるのかなぁ・・・
FMV BIBLO NB19D/D Pen4 1.9G 256M+512M 60GB 当時19万円で買い。
今は付属の新品光学式マウスで凌いでいます。
いつも学習机の上において両手でやってるので、片手マウスだと
違和感が・・・
>>875
どうもです。
- 877 :ひよこ名無しさん:2006/08/18(金) 01:52:11 ID:bZEWAxKt
- それで、PC初心者で「壊れたお」って訊いたら
「それは太変ですね」と煽られた・・・
スクロールボタンから、「ジ・・・」とか変な音が。
うまくボタンに反応していないのか、どうなのか。
- 878 :Socket774:2006/08/18(金) 01:55:33 ID:u/XyeFmr
- >>876-876
帰れ
- 879 :Socket774:2006/08/18(金) 02:12:57 ID:TTAQoE/D
- >>878
落ち着け
- 880 :Socket774:2006/08/18(金) 09:55:19 ID:OJeoOC66
- 流用できるのはFDDくらいと思ったほうがいいかもね。
メモリやHDD、ケースも電源も使えない・・・
- 881 :Socket774:2006/08/18(金) 10:11:37 ID:5FKXXkP+
- HDDは繋いで繋げないこともない。大容量リムーバブルだと思えばいい。
その他ドライブ類は大抵使えるだろ。モニタもマウス・キーボード・スピーカーも
大抵は使える。
- 882 :Socket774:2006/08/18(金) 10:40:49 ID:8ozjKzg5
- いつから使ってるかにもよるか。
モニタはDVIと解像度にこだわらなければ使えないこともない。
ドライブは外付けケースにほうりこめるか。
マウス、キーボードはUSBのみのやつ使って実感しました・・・
まあそいつはFDDも無理で、USBのFDDドライブ追加しましたが。
- 883 :Socket774:2006/08/18(金) 10:43:00 ID:8ozjKzg5
- まあ今までCPU替えたい!となって
マザー、メモリ、電源を交換する羽目になったことが何回もあったが
FDD、HDDとかケースは無事だったな。
- 884 :Socket774:2006/08/18(金) 15:49:24 ID:BwbGMgQD
- ■現在の構成■
ノートPCで移行不可と思われるため割愛
■新規PCの構成■
CPU:Athlon64 又はおまかせ
クーラー:リテールで問題なければそれで おまかせ
メモリ:1G
マザーボード:おまかせ
ビデオカード:おまかせ
サウンド:オンボード
ハードディスク:おまかせ
光学ドライブ:お手軽価格でそつなくこなすにくい奴をお願いします
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:昔のを流用
スピーカー:ヘッドホン流用
OS:XP Home
ディスプレイ:昔使っていたCRTを流用
その他:
予算:7〜9万
用途:ネット観覧、2ch、シムシティ4・Civ3程度一般ゲー、音楽鑑賞、動画鑑賞
可能ならばスペック的にFPS(BF2など)に手を出せたらいいなと思ってます
- 885 :Socket774:2006/08/18(金) 16:40:00 ID:m0Vj88I/
- >>884
CPU:AMD Athlon64 3800+(939) \13,940
クーラー:Retail
RAM:Crucial/Micron DDR400 1GB \11,980
M/B:ASUSTek A8V-E SE \8,970
VGA:Albatron PC7300GT \11,980
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDT722525DLA380 \8,550
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \6,080
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後
ディスプレイ:流用
その他:
予算:9万
合計:\91,730+送料@1's
補足が以下続く。
- 886 :Socket774:2006/08/18(金) 16:48:38 ID:m0Vj88I/
- >>885続き。
正直言って予算不足。もっともBF2などの糞重い3Dゲーム以外は
それなりに快適に動作するのだが。
Socket939は本来DualChannelで動作させなければならないが、
今後3Dゲームを扱うのならば、どうしてもRAMに2GBの容量が
求められるようになる。あとはシムシティ4も相当重い範疇に入る
のでRAMの増設は早い方が良いかな。
あまりSocket939に四枚刺しは好ましくないので、近日中にもう
一枚同じRAMを挿すことを前提に1GBの一枚刺しという見積もり。
AM2では四枚刺しでも比較的安定するらしいので、M/Bの情報が
少ないことを覚悟した上でそちらを選択するのもあり。
CPUパワーは十分あるので、あと不足するとすればGPUの処理
能力。あと1万出せるなら、7600GS-Zが積めるのだが・・・。
と言っても、画質を落とせば最新FPSでも遊べる範囲内>7300GT
そんなところか。
音に不満を覚えたら、適当なサウンドカード(FPSゲームを考慮に
入れるとCreativeMediaのX-FI DigitalAudioあたりか)を入れるとよい。
まぁ参考程度に。
- 887 :Socket774:2006/08/18(金) 17:30:50 ID:BwbGMgQD
- >>885-886
厳しい予算で見積もりありがとうございます
重い3D物のゲームをする割合は低いはずなので
PC7300GTの性能を調べてみて問題なければこれで行こうと思います
メモリも同様で2G使う用な事は極1部だろうと予想されるので
コスト捻出できなければ512x2に変更してみようと思いました
- 888 :Socket774:2006/08/18(金) 18:45:12 ID:zIyhP7+H
- >>884
CPU:AMD Athlon64 3200+(AM2) \10,000
クーラー:リテール
メモリ:センチュリーマイクロ CD512M-D2U667/ELP2x2 \15,000
マザー:BIOSTAR TForce 550 \11,000
VGA:Galaxy GF7300GT-Z \15,000
HDD:HITACHI HDT722516DLA380 \6,000
光学:BenQ DW1670 White バルク \5,000
FDD:バンドル
OS:XP home OEM \10,000
ケース:ATXで適当に
電源:KEIAN KST-420BKV \5,000
計 \77,000 +ケース代と送料
心配なのがマザーと光学の品質。ただ、できるだけ削ったのでまだ投資の余地はある。
- 889 :Socket774:2006/08/18(金) 22:00:36 ID:jC8FLuLd
- >>888
メモリをサンマの奴にして
浮いた金でVGAをWinFast PX7600GS TDH Extremeにしてみては?
SanMax SMD-1G48NAP-6E-D 1GB DualSet ELPIDA Chip 12990 ark
LEADTEK WinFast PX7600GS TDH Extreme 15780 ark
あとドライブはBenQよりは日立のH10Nの方が値段、性能共に若干有利な気がする。
- 890 :Socket774:2006/08/18(金) 22:09:03 ID:z3RPBtc/
- ■新規PCの構成■
CPU : おまかせ
クーラー: おまかせ
メモリ : 手持ちのPC2700 512MB×1枚が流用できれば流用したいです
マザーボード : おまかせ(オンボードVGAでDVI端子があるもの希望)
ビデオカード : オンボード
サウンド : オンボード
ハードディスク: S-ATA 250GB程度
光学ドライブ : CD、DVD(-R、殻無RAMが読めれば良い) 書込み不要
FDD : おまかせ
ケース&電源 : 流用OWL-104-Silent + Seasonic SS-350FS
マウス・キーボード: 流用
スピーカー : 流用 BOSE MM-1B
OS : FDDとセットでWinXP HOME
ディスプレイ : 流用(というか共用) IO 17インチ液晶LCD-AD172C
その他 : TVチューナボード流用 IO GV-BCTV7E
予算 : 6万円
用途 : TV、インターネット、DVD鑑賞程度。エンコはしません。
メインマシンのケース&電源を買い換えたので1台サブ機で組んでみようと思います。
- 891 :Socket774:2006/08/18(金) 22:26:04 ID:zIyhP7+H
- >>889
7600GS≦7300GS-Z だったと思う。どちらにしろOCした7300GTだが。
メモリは削ってもいいと思うけどね。
>>890
CPU:Athlon64 3200+ \9,000
クーラー:リテール
メモリ:BUFFALO DDR SDRAM PC3200 512MB x2 \10,000
マザー:ASUS A8N-VM CSM \11,000
HDD:HITACHI HDT722525DLA380 \8,500
光学:BenQ DW1670-0R2 \4,500
FDD:バンドル
OS:WinXP Home \10,000
計 \53,000
メモリはオンボードDVIを望むなら、残念ながら流用はできないと思う。
または、これに似た構成にしてAM2にするのもアリ。
- 892 :Socket774:2006/08/18(金) 23:59:48 ID:YiUS+av2
- ■新規PCの構成■
CPU:AMDでおまかせ
クーラー:リテール
メモリ:1G
マザーボード:おまかせ
ビデオカード:オンボード
サウンド:オンボード
ハードディスク:160Gくらいのを一台
光学ドライブ:DVD-Rドライブ
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP Home
ディスプレイ:流用
その他:
予算:7万
用途:主にネット閲覧やレポートの作成です。
ゲームは東風荘やUO、ROが動けば問題ないです。3Dゲームはやりません。
今使っているPCがセレロン500の化石PCですのでキーボードやモニタ以外は流用できないと思います。
あとipodを所持しているのでituneが問題なく動く程度でお願いします。
- 893 :Socket774:2006/08/19(土) 00:03:01 ID:eRi4YRMX
- ショップブランド買った方が良いんじゃないの。
- 894 :Socket774:2006/08/19(土) 00:07:05 ID:pYaSApcF
- >>892
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#j6456
- 895 :Socket774:2006/08/19(土) 00:07:53 ID:5WoTm0vN
- >>892
自作すること自体が好きなら別だが、このスペック要求ならPC専門店でBTOしたほうがいいと思う。
- 896 :892:2006/08/19(土) 00:17:15 ID:vDxdayo5
- 確かにスペック的にはBTOのほうが安くつくんですけど、
今回PCを買い換えるということで
この機会に一度自作してみたいと思ったのも理由の一つなので
お手数ですが見積もりお願いします。
- 897 :Socket774:2006/08/19(土) 01:13:26 ID:qm1RPf3Q
- >>896
>>891の構成でケースと電源は自分で選べばいいんじゃね?
あと、iTune"s"な。
- 898 :Socket774:2006/08/19(土) 01:19:01 ID:CSHEG0aX
- >>892
CPU:AMD Athlon64 3800+ \13,940
クーラー:Retail
RAM:Kingston KVR400X64C3A/512 *2 \11,960
M/B:ASUSTek A8N-VM CSM \9,790
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDT722525DLA380 \8,550
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \6,080
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450
ケース&電源:Century CSI-1299II \6,880
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後
予算:7万
合計:\68,650+送料@1's
さほど価格に違いがないからCPUは3800+。
用途と予算から言って、ゴブリン相手にバハムート召喚するようなものなので、X2は見送った。
オンボードVGAだが、一応RAMは1GBあるし、それぐらいの用途なら十分動くだろう。
- 899 :Socket774:2006/08/19(土) 02:46:08 ID:qVzMS9Fw
- 猿
- 900 :Socket774:2006/08/19(土) 02:47:04 ID:JIe3feSn
- 900
- 901 :Socket774:2006/08/19(土) 05:33:01 ID:N/EkusjP
- ■新規PCの構成■
CPU:Core2DuoもしくわAthlon64 X2
クーラー:リテールでも可
メモリ:できれば2G 667と800でかなり違いがあるのでしょうか?
マザーボード:フルサイズでおまかせ
ビデオカード:静音ファンのもの
サウンド:オンボード
ハードディスク:seagate 320G
光学ドライブ:DVD書き込み
FDD:流用
ケース&電源:静音 12cmファンのあるもの
マウス・キーボード:おまかせ
スピーカー:無し
OS:流用FDDにライセンスのあるOEM XPpro
ディスプレイ:2台(DVI)流用
その他:
予算):17万まで
用途 :HP制作(それに伴う簡単な画像編集)デュアルディスプレイにしてコーディングとプレビューをしたい。文章作成
Intel版とAMD版で両方提案お願いします。
- 902 :Socket774:2006/08/19(土) 06:46:27 ID:mzV2OF5X
- ■新規PCの構成■
CPU:Core2Duo E6300
クーラー:リテール
メモリ:最低1G
マザーボード:ASUS P5B
ビデオカード:ELSA 7600GT
サウンド:オンボード
ハードディスク:HDT722525DLA380 250G
光学ドライブ:DVD書き込み
FDD:つけるべきか検討中
ケース&電源:ケースは未検討 電源は岡谷エレクトロニクス500W
マウス、キーボード:使えればいい
スピーカー:無し
OS:Windows XP proアカデミックパック
ディスプレイ:1台検討中
その他:無し
予算:15万くらい
用途:特にゲーム用 3Dゲーム中心で
検討中の部分でオススメがありましたらお願いします。
- 903 :Socket774:2006/08/19(土) 11:48:02 ID:CSHEG0aX
- >>901
まじめなスレでは副助詞の「は」をギャル後に変えるのはやめてくれ
CPU:Intel Core2Duo E6400 \29,330
クーラー:Thermaltake BigTyphoon VX \7,000@高速電脳
RAM:Kingston KVR667D2N5K2/1G *2 \25,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,770 ※BIOS要確認
VGA:Galaxy GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,960
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS \11,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,840
FDD:流用
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:\10,000
スピーカー:無し
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:17万
合計:\143,890+送料@1's
CPUにあと1万出してE6600にするかどうかはお好みで。(2.13GHz→2.4GHz L2 2MB→4MB)
DualDVI且つ静音ファン搭載ということで、大分オーバースペックだが7600GS-Zを使った。
i965Pに関してはConroe系のスレで要チェック。また、BIOSの対応状況も確認した方が無難。
そういった作業が面倒ならX2へ。
>667と800でかなり違いがあるのでしょうか
ない。特にIntelはサッパリない。
X2ならばメモリ周りで相当高速化するが、それも体感に与える影響はほとんどないと思われる。
- 904 :Socket774:2006/08/19(土) 11:49:00 ID:CSHEG0aX
- >>902
とりあえずELSAはねーな、とだけ言っておく。
- 905 :Socket774:2006/08/19(土) 11:57:07 ID:mzV2OF5X
- >>904
それは何ゆえに?
- 906 :Socket774:2006/08/19(土) 12:13:16 ID:AQOTtGh8
- 高いから
- 907 :Socket774:2006/08/19(土) 12:14:15 ID:mzV2OF5X
- じゃあ
安くて良い品ある?
- 908 :Socket774:2006/08/19(土) 13:09:35 ID:dsvlleEL
- >>907
そういう問いに関しては「ELSA以外」と返ってくるかと。
ELSAは安くないし、別に良い品っていうわけでもない。
過去の栄光としてブランド名があるだけ。
ELSAの中で目星が付いているのであれば、同等の他社品を探してみるべし。
- 909 :Socket774:2006/08/19(土) 13:12:00 ID:cyr9Y+Au
- >901
メモリについては903が書いた通り
ただ、Conroeの方でもOCしてFSB333メモリ1:1にしたときとかだと
DDR2-667使った方が安定する可能性は高い。ただしOCは自己責任で
要するに
X2→DDR2-533-667-800とあがるにつれてメモリ転送速度増加。ただしエンコぐらいでしか恩恵無いかも
Conroe定格→FSBとの兼ね合いで定格ならDDR2-533で十分。FSB1333引き上げをみてDDR2-677でもいいかも(値段もそう変わらない)
ConroeOC→FSB:メモリクロックが1:1しか選べないためどこまでOCするか、余裕をどのくらいみるかによって
DDR2-667かDDR2-800選ぶ価値あり(ただしOCは自己責任。壊れても誰も責任とりません)
- 910 :Socket774:2006/08/19(土) 13:47:37 ID:L40KHTgu
- 最大転送レート
FSB 1066MT/s ... 8.5GB/s
HyperTransport 2000MT/s ... 8.0GB/s
上の比較は実装がかなり異なるので鵜呑みには出来ないけど。
まあ、メモリベンチのスコアはCoreにDDR2-800挿しても上がる。
- 911 :Socket774:2006/08/19(土) 13:55:27 ID:mzV2OF5X
- >>908
とりあえず
玄人志向にしてみます
- 912 :Socket774:2006/08/19(土) 14:27:47 ID:uuEfzPh5
- >>911
お前漢だなw
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)