■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WD Raptor専用スレ 12回転目
- 1 :Socket774:2006/06/17(土) 01:20:36 ID:ZFA87ixC ?
- WD Raptor専用スレ 12回転目
《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif
過去ログ、テンプレは 2〜
- 2 :Socket774:2006/06/17(土) 01:21:59 ID:ZFA87ixC ?
- 前スレ
WD Raptor専用スレ 11回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
過去ログ
WD Raptor専用スレ 10回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
WD Raptor専用スレ 9回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
WD Raptor専用スレ 8回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
WD Raptor専用スレ 7回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 6回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 5回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
http://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1117/11179/1117903206.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 4回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
http://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1113/11130/1113066258.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 3回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
http://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 2回転目【ウィー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
【10000回転高速】WDC Raptor専用スレ【ウィー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
- 3 :Socket774:2006/06/17(土) 01:23:21 ID:ZFA87ixC ?
- WD360GD-00ELX1 = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0 = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0 = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2 = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0 = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0 = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1 = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2 = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0 = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-XXXXXX = 発売待ち
WD740GD-00FLA0 = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2 = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0 = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 評価待ち
WD1500ADFD-00NLR = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHxx-00xxx = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
- 4 :Socket774:2006/06/17(土) 01:25:51 ID:ZFA87ixC ?
- WD740ADFD-00NLR1に関する情報まとめ
[メーカの製品ページ]
http://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=244&language=en
[AKIBA PC HOTLINE]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/ni_i_hd.html#wd740adfd
[Akiba2GO!@ASCII24]
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/13/662839-000.html
[アキバ総研@価格.com]
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/06/hayamimi20060614_wd740gdfd.htm
- 5 :Socket774:2006/06/17(土) 01:26:12 ID:ljK7Z2Am
- >>1乙
気になったんだが、前スレWD740ADFDの人はRMAはどうだったんだろう。
- 6 :Socket774:2006/06/17(土) 01:47:24 ID:pJTyLmn8
- >>!
乙
- 7 :Socket774:2006/06/17(土) 01:50:21 ID:OO/kW13t
- >>1
乙です〜
- 8 :Socket774:2006/06/17(土) 01:55:11 ID:fUASwRqj
- >>1otu.
- 9 :Socket774:2006/06/17(土) 02:13:09 ID:OO/kW13t
- 今度新しくPCを組むんですが、今までパラレルだったのでシリアルのやつを買ってきます。
そこで、起動ドライブとしてできるだけ早いものを買いたいと思っています。
新しくでたラプター(二万くらいのやつ)とバラクーダ10のどちらかにしようと思ってるのですが
ラプターの速度はOSの起動やアプリの立ち上げなどで、体感できるぐらい違うものなんでしょうか?
- 10 :Socket774:2006/06/17(土) 04:46:11 ID:wcGQ3Bfy
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 11 :Socket774:2006/06/17(土) 07:08:53 ID:Fmrp0xhR
- 結局WD740ADFDはどうなんだ
- 12 :Socket774:2006/06/17(土) 07:41:33 ID:qIWQRY4t
- >>前スレ996
FNAかよ!いつのラプだよ!さっさと替えとけよ!
と突っ込んどく
- 13 :Socket774:2006/06/17(土) 10:23:11 ID:SgM+VdJK
- 出たときちょっとしてかった360GDだよ!このスピンドル音がいいんだよ!
とこたえておく。
でも速さには負けるね。変えようっと。
- 14 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/17(土) 13:58:50 ID:Wdw2sW29
- | | ∧
|_|Д゚) 今更1500ADFDを注文したおりがいる。
|仮|⊂) 740GDがもう一杯なんだ・・・
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 15 :Socket774:2006/06/17(土) 14:20:30 ID:nBeFTqUe
- >>14
JAS○ACですが(ry
- 16 :Socket774:2006/06/18(日) 02:29:23 ID:VenwPfxY
- WD740ADFDを見かけたが買う踏ん切りがつかなかったヘタれだorz
10000rpmには興味あるけどRAIDとか使わない限りあんまり意味はない?
- 17 :Socket774:2006/06/18(日) 02:30:43 ID:tK01uTfy
- むしろRAIDにした方が遅くなることも
- 18 :Socket774:2006/06/18(日) 02:42:49 ID:m2Mu2RHr
- RAIDにしなくても効果があるから価値があるわけで
- 19 :Socket774:2006/06/18(日) 02:45:20 ID:BX7YuL1x
- ADFDは間違いなく今最速のSATAHDDだろうが
旧型から乗り換えるかは微妙だな
- 20 :前スレ911:2006/06/18(日) 05:10:01 ID:0bSap/tK
- やっとラプタン組み込んだ。
薔薇7200.9/160GBx2のRAID0から1500ADFD単体への移行。
OSの起動がちょっとはやくなったのと、ホットゾヌやスレイプニールの立ち上がりが
目に見えてはやくなったw
ゾヌはオプーンジェーンに乗り換え試したばっかりなんだがな・・・
最近はあんまやってないけどゲームの起動とかマップ切替も期待できそうねえ。
これで3万は安いと見るか高いとみるかが一寸微妙ではあるけど
とりあえず物欲は成仏しました。
- 21 :Socket774:2006/06/18(日) 07:58:27 ID:kl4/FcQ4
- >>20
昔の薔薇はRAID向けではなかったらしい。
- 22 :Socket774:2006/06/18(日) 08:14:21 ID:Urnv1hQS
- >>20
薔薇と比べてのスピンドル音シーク音のレビューよろ。
- 23 :Socket774:2006/06/18(日) 11:28:44 ID:CtEfwl+q
- アプリとかDに置いてる(パテ切らん)場合やっぱ二つ買った方がいい?
- 24 :Socket774:2006/06/18(日) 12:48:57 ID:3XDPP/rQ
- WD740ADFD-00NLR1 と、WD740GD-00FLA2 の
HD Tuneの比較
前スレ990のやつ。消えてたので貼っとく。
ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0759.png
- 25 :Socket774:2006/06/18(日) 20:11:46 ID:ArWiz2wo
- HD Tune: WDC WD1500AHFD-00RAR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 41.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 186.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 107.1 MB/sec
Access Time : 3.9 ms
Burst Rate : 139.9 MB/sec
CPU Usage : 16.7%
- 26 :Socket774:2006/06/18(日) 21:41:38 ID:R2w9A9/r
- >>25
測定ミスじゃない?
何回か計っても同じくらい?
- 27 :Socket774:2006/06/18(日) 21:53:09 ID:jwdyU1ZK
- アクセスタイム3.9ってなんだよ
そんなんだったら速光で買いに行くぞコラ
- 28 :Socket774:2006/06/18(日) 23:30:13 ID:ArWiz2wo
- HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 39.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 183.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 128.1 MB/sec
Access Time : 6.4 ms
Burst Rate : 147.4 MB/sec
CPU Usage : 10.5%
- 29 :Socket774:2006/06/19(月) 16:23:47 ID:ExmaquCz
- (゚Д゚;≡;゚д゚)
- 30 :Socket774:2006/06/19(月) 16:28:42 ID:E/DpRELb
- 終わったなラプトア
- 31 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/19(月) 18:28:36 ID:kREcsFEr
- | | ∧
|_|Д゚) 届いたので計ってみた。
|仮|⊂) http://www.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=452
| ̄|∧| I/FはVT8251
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 32 :Socket774:2006/06/19(月) 20:05:17 ID:+TwBnMwL
- 36GB待ち。(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
- 33 :Socket774:2006/06/19(月) 23:27:36 ID:C8km1Ud4
- 栗使うとこうなるんだよね
HD Tune: WDC WD1500AHFD-00RAR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 41.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 186.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 107.1 MB/sec
Access Time : 3.9 ms
Burst Rate : 139.9 MB/sec
CPU Usage : 16.7%
HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 39.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 183.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 128.1 MB/sec
Access Time : 6.4 ms
Burst Rate : 147.4 MB/sec
CPU Usage : 10.5%
- 34 :Socket774:2006/06/19(月) 23:39:23 ID:eSB7RZOt
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 35 :Socket774:2006/06/20(火) 01:32:22 ID:5xnonjPZ
- 今まで10000rpmに手を出していなかったがWD740ADFDを衝動買いしてしまった・・・。
分かってはいたつもりだったが予想以上なシーク音。
金属棒を引きずりながら歩いているような音がかなりの音量でする。
Feature Toolでも焼け石に水。
これを常時起動とかしている人ってこの音はどうしてる?
慣れるしかないのだろうか。
スピンドル音は個人的には静かだと思います。
- 36 :Socket774:2006/06/20(火) 01:45:30 ID:Xnu1dA9R
- HD静音ボックス総合スレ6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149147466/
- 37 :Socket774:2006/06/20(火) 02:09:21 ID:zgRGLtRN
- >>35
P180の下段に4台ブチ込んでるけど、全然きにならねー
- 38 :Socket774:2006/06/20(火) 02:57:32 ID:WNzv8aKU
- >>35
P150に4台突っ込んでる
- 39 :Socket774:2006/06/20(火) 03:31:47 ID:B29iXHa0
- お前ら金持ちでいいな。
俺も8台くらい突っ込みたいぜ。
- 40 :Socket774:2006/06/20(火) 03:41:34 ID:e38grooF
- >>35
もう完全に慣れた。
- 41 :Socket774:2006/06/20(火) 08:40:35 ID:xabRvGz4
- 外付けのケースがうるさすぎるので聞こえません
- 42 :Socket774:2006/06/20(火) 08:43:49 ID:B77N3YdN
- ゴリゴリうるさいけど、それがいい。
なんか速いんだという気持ちになれる。
まったくもって自己満足。
- 43 :Socket774:2006/06/20(火) 10:11:53 ID:kdgROIu7
- 俺もラプの音、動いてるって感じが好きだからそのまま。
それよりも先日コンローまでの繋ぎにと買ったセレロンDのリテールファンがやかましくてビビったんだが…
- 44 :Socket774:2006/06/20(火) 10:36:19 ID:uocbZ9Dv
- 音は安心感と不安感を同時に伴うけど、
無音よりはまだ良いかな。無音は不安感が飛躍するw
セレロンは私も同感。
お金を貯めて安物を買わないぞ、と心に誓った。
- 45 :Socket774:2006/06/20(火) 10:38:38 ID:Q94F0Zp+
- >>44
そうそう家に生まれたての子供居るけれど
あまり静かに寝ている「息してないのかな?」
と不安になることがある。
- 46 :Socket774:2006/06/20(火) 12:29:09 ID:dTPjEEv8
- 誰の子だよ
- 47 :Socket774:2006/06/20(火) 12:32:19 ID:aoFl71d6
- 猫
- 48 :Socket774:2006/06/20(火) 13:52:57 ID:xabRvGz4
- お向かいの大工の子
- 49 :45:2006/06/20(火) 13:55:05 ID:Q94F0Zp+
- 普通にに俺とカミさんの愛の結晶だよ
- 50 :Socket774:2006/06/20(火) 14:03:25 ID:kiqE9XwQ
- と思ったら、高校時代にクラスでモテまくった
朝倉くんとの結晶でした
- 51 :Socket774:2006/06/20(火) 15:19:32 ID:xabRvGz4
- なぜかおじいちゃんによく似てる
- 52 :45:2006/06/20(火) 16:23:18 ID:MvYjDrXH
- 悲しいくらい俺に似た女の子だよ
- 53 :Socket774:2006/06/20(火) 16:33:56 ID:MyVqFL/v
- >>52
とりあえずオメ
- 54 :Socket774:2006/06/20(火) 16:42:47 ID:HkuOmkv3
- さっきから>>45の日本語がわからないのは俺だけ?
- 55 :Socket774:2006/06/20(火) 16:47:14 ID:bBqFQt87
- 「と」が一回抜けてるだけで?
- 56 :Socket774:2006/06/20(火) 16:48:24 ID:sN4pZ2V2
- 縦読み
- 57 :Socket774:2006/06/20(火) 17:54:17 ID:VvEQ/hkq
- 国語の詩の授業で教師を怒らせるタイプ
- 58 :Socket774:2006/06/20(火) 18:03:31 ID:Oj4/3jci
- >>33
栗って何?
俺の脳内隠語辞典だと
栗 = Creativeのサウンドカード
なんだけど。
- 59 :Socket774:2006/06/20(火) 18:09:30 ID:xabRvGz4
- いやん
- 60 :Socket774:2006/06/20(火) 18:47:47 ID:auRvWZKM
- >>58
CrystalCPUIDってフリーソフトの略語。
基本的にCPU-Zみたいなもんなんだが、拡張機能で準CnQ、準SpeedStepとして使える。
純正ものより細やかな設定ができたり939版64やX2を800mhz動作させられたりと色々多芸なんでAMD中心に使用者が結構多い。
オレモツカッテルガ。
- 61 :Socket774:2006/06/20(火) 18:52:29 ID:HkuOmkv3
- >>60
誰だって知ってるってのつまらん略語使って通ぶるなうざいわ
- 62 :Socket774:2006/06/20(火) 18:58:44 ID:bBqFQt87
- つかクリエ=栗だったのを知らない時点でオコチャマなのさ。
普通は以前からある物に被るのは使わん罠
自作歴が浅く、オンボサウンドに世話になってるようなのが使い始めたんだろうと思う。
- 63 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/20(火) 19:08:14 ID:VKRg9W5S
- | | ∧
|_|Д゚) ISAバスやCバスの頃からSB使ってますが。
|仮|⊂) 栗といったら最近はCrystalCPUID
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#サウンドカードからCD-ROMドライブが繋がってたとか今の子は知らんかな
- 64 :Socket774:2006/06/20(火) 19:14:03 ID:HkuOmkv3
- 昔話なんてどうでもいいんだよ糞ッタレ
7200rpmjHDDに優位性も示せないどうでもいいスレにはどうでもいい人間が集まるんだな
ラプ終わったわ
- 65 :Socket774:2006/06/20(火) 19:23:17 ID:AnxFqmph
- 日本語でおk
- 66 :Socket774:2006/06/20(火) 19:31:33 ID:mmho77gY
- ┐(´ー`)┌
- 67 :Socket774:2006/06/20(火) 19:32:39 ID:auRvWZKM
- ( ゚д゚ )
- 68 :Socket774:2006/06/20(火) 20:02:36 ID:qQp9Nq0V
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ID:HkuOmkv3は i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 69 :Socket774:2006/06/20(火) 20:25:04 ID:Oj4/3jci
- なんで荒れてるのかよくわからんが結局、
CrystalCPUIDでクロックいじってると
HDTuneで異常値が出るってわけなのね
トンクス
- 70 :Socket774:2006/06/20(火) 20:36:59 ID:Y1odOFDJ
- 誰かららぷたんのシーク音うpして
- 71 :Socket774:2006/06/20(火) 21:01:26 ID:FGUN2rut
- ゴゴッゴゴゴゴゴ・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴッゴッゴゴッ
- 72 :Socket774:2006/06/20(火) 21:03:39 ID:yGSMsV3y
- http://butterfly.s53.xrea.com/win95fla.html
これよりシーク音激しいの?
- 73 :Socket774:2006/06/20(火) 21:12:17 ID:AnxFqmph
- だいたいそんな感じ。俺は起動用ドライブにしか使ってないから、
普段はゴリゴリ言ってないんで全然気にならないけどな。
頻繁にアクセスするようなドライブだと確かに五月蠅い。
- 74 :Socket774:2006/06/20(火) 21:17:01 ID:LvmW9yEB
- 740GDの初期型だけどそんな感じだな
うちも起動用で普段ほとんど音鳴らさないけど、たまにデフラグかけたりすると
ぶっ壊れるかと思うぐらい音がする
- 75 :Socket774:2006/06/20(火) 21:18:42 ID:qQp9Nq0V
- このゴリゴリ音の為にらぷたんを使うのですよ。
- 76 :Socket774:2006/06/20(火) 21:21:10 ID:Y1odOFDJ
- >>73
じゃあ 24 時間起動しっぱなしのらぷたんと同じ部屋で寝れる?
- 77 :Socket774:2006/06/20(火) 21:22:48 ID:AnxFqmph
- 何が言いたいのか知らんが、うちは基本的に起動しっぱなし。
- 78 :Socket774:2006/06/20(火) 21:24:00 ID:6XKYXwgx
- ラプターのシーク音がないと寝られません!
- 79 :Socket774:2006/06/20(火) 21:49:51 ID:mmho77gY
- 今のHDと比べれば確かにうるさい。
しかし、感にさわる音でないから、うるさくても気にならない。
許せないのはキーンとブーン。これの場合はなにか作業してて集中してても気になる。
- 80 :Socket774:2006/06/20(火) 22:15:47 ID:GuJ7XSS6
- 初期360GDの音はヤバかったなぁw
- 81 :Socket774:2006/06/20(火) 22:23:58 ID:auRvWZKM
- >>76
じゃあおまえラプタンと24時間同じ布団で寝れる?
に見えた。
- 82 :Socket774:2006/06/20(火) 22:34:36 ID:g7ggaoXI
- >>76
24時間じゃないが、録画機のシステムにラプ360使ってる。
録画しながらロフトで普通に寝てるな。
サッカー録画してるが全然見てねー
- 83 :Socket774:2006/06/20(火) 22:42:58 ID:xabRvGz4
- たしかに⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンは許せないな
- 84 :Socket774:2006/06/21(水) 00:08:04 ID:QrjQUqdm
- >>80
FNAが24時間稼働してる部屋で寝てるぞ俺。
1RUサーバの横で寝るときよりずっと静か静か。
- 85 :Socket774:2006/06/21(水) 00:08:49 ID:I56A61+B
- 寝室ないのか
- 86 :Socket774:2006/06/21(水) 00:25:09 ID:7UL2pqQj
- Raptorある部屋でみんなで寝てるよ
特に誰も文句言わない
- 87 :Socket774:2006/06/21(水) 01:40:10 ID:gSvHQ+YX
- ラプターで暖をとっているのか
素晴らしい家族愛だ
- 88 :Socket774:2006/06/21(水) 01:46:50 ID:NGxovG3q
- 今時専用の寝室がないのって貧乏マンションくらいでしょ
- 89 :Socket774:2006/06/21(水) 01:55:57 ID:QrjQUqdm
- いや寝室にまでPCが進出してるんだよ…ついつい無精なもので。
別にスタンバイに入れて寝てもいいんだけど、
起きたときに待たされるのが嫌だし。
1RUサーバは…手元でエイジングテストしながらだったので。
高速回転ファンはきついっすね。
- 90 :20:2006/06/21(水) 02:15:51 ID:mwRysEor
- スピンドール音はST3160812ASも1500ADFDもどっちも気にならないです。
シーク音は残念ながら?1500ADFD>ST3160812ASですねえ。
河童セレ使っていたころのHDDを思い出しそうな感じ、というと一寸大げさですが
このゴリゴリって音は、HDDが仕事してるなあって感じで概ね許容範囲かと。
- 91 :Socket774:2006/06/21(水) 02:48:07 ID:u5+3zzZE
- Conroeスレで
フツウのIDE HDDのRAID1のほうがラプップーより
早くて(リード)安いって言ってるヤツがいるよ
- 92 :Socket774:2006/06/21(水) 02:48:58 ID:u5+3zzZE
- >RAID1 でも読み取り速度は向上するからね。
dupeによる冗長性確保(H/W故障時の担保)と性能向上の両方が同時に達成できる
RAID1をよろしくw
まじめな話 Rapter 1本以下の金額で、rapter 以上のread performanceと
2倍の容量と、冗長性が確保できる事実は無視できないと思う。それでも1000rpm
のHDD1本が好きだというならそれはそれで全然構わないと思うけど。
- 93 :Socket774:2006/06/21(水) 02:55:12 ID:I56A61+B
- 1000rpmってなんだよ
ageちゃうほど暇ならRAIDスレいってきなよ
- 94 :Socket774:2006/06/21(水) 02:55:17 ID:jJAeRqh2
- Raptorのメリットはランダムアクセスだろ
シーケンシャルなんか要らねえよ
メモリだってそうだ、帯域よりレイテンシの方が重要
- 95 :Socket774:2006/06/21(水) 03:11:58 ID:oxg3s78b
- 単に好き嫌いで10000rpm使っていると思うところがベンチマークしか見てないというか・・・。
ゲームの読み取り一つ取ってもランダムに配置されてるデータの読み込みだから物理的な回転速度の違いがハッキリ出るよ。
読み込み時間を比較できればもっと違いが判りやすいんだけど・・・。
- 96 :Socket774:2006/06/21(水) 03:50:40 ID:gSvHQ+YX
- なんでSCSIが15000rpmなのかを考えればおのずとラプターの方が有利なことぐらい分かるだろうに・・・
7200rpmでラプターを凌げるなら、15000rpmなんて使う必要ないだろ
- 97 :Socket774:2006/06/21(水) 04:25:50 ID:ksmMubLl
- まぁすべてはFlashHDDで解決するんだけどな。
- 98 :Socket774:2006/06/21(水) 05:39:14 ID:7UL2pqQj
- すぐ自分基準に物事を考えるから愚民は困る
- 99 :Socket774:2006/06/21(水) 11:32:23 ID:HXX3WmIt
- FlashRaptor早く出せ
- 100 :Socket774:2006/06/21(水) 12:48:47 ID:CTRTTzLW
- Super Raptor II Xまだかよ
- 101 :Socket774:2006/06/21(水) 12:51:40 ID:JcKculBR
- Raptor SEED DESTINY まだかよ
- 102 :Socket774:2006/06/21(水) 13:17:23 ID:7lSB042x
- そして天空の城Raptorが出る
- 103 :Socket774:2006/06/21(水) 14:22:54 ID:gSvHQ+YX
- 黒鉄の城 スーパーハードディスク ラプターX
無敵の速さは僕らのために〜♪
- 104 :Socket774:2006/06/21(水) 15:54:24 ID:JcKculBR
- ラクタン:X-20R ストライク ラプップー 発進どうぞ
モナト:キラ・モナト、ラプップー行きます!
- 105 :Socket774:2006/06/21(水) 16:35:05 ID:LemGbcLq
- なんだこのスレ
- 106 :Socket774:2006/06/21(水) 17:02:31 ID:dYu34HGZ
- >>104のキモさが突出してる
- 107 :Socket774:2006/06/21(水) 17:15:08 ID:vR7Gct6n
- もう種ネタは飽きた
- 108 :Socket774:2006/06/21(水) 17:36:45 ID:13jUT36b
- 種厨氏ねよ
- 109 :Socket774:2006/06/21(水) 18:41:03 ID:ZBxTRS3o
- WD360GD-00FLC0買うた。
OS/アプリの起動の速さが体感できて、
予想より、騒音ひどくなくて、イイ。
カリカリという音がまた、ちょっとノスタルジーでイイ。
たまにチュイーンって音するけど、なんやろか。
- 110 :Socket774:2006/06/21(水) 20:01:00 ID:e2rrNqFi
- 大丈夫、跳ね返した
- 111 :Socket774:2006/06/21(水) 20:08:50 ID:Zafws9jM
- WD360ADFDはまだだぜ?
- 112 :Socket774:2006/06/22(木) 01:43:22 ID:TtWgLBal
- >>109
かみ は ばらばらになった
- 113 :Socket774:2006/06/22(木) 02:04:00 ID:wwSj2zVo
- >>112
それなんてサガw
- 114 :Socket774:2006/06/22(木) 12:15:37 ID:hxsX4gFr
- >>109はグモ
- 115 :Socket774:2006/06/22(木) 13:38:46 ID:LrP3vm2s
- >>109は柳s(ry
- 116 :Socket774:2006/06/22(木) 19:59:42 ID:cfKjKgfI
- 柳ジョージ?
- 117 :Socket774:2006/06/22(木) 23:09:05 ID:2eNgKmcV
- 久しぶりにこのスレにスレ違いが帰ってきたな。
とりあえずADFDをラプター3と呼んでいいんだよな?
- 118 :Socket774:2006/06/22(木) 23:20:37 ID:K7yPNQF+
- アタフタ
- 119 :Socket774:2006/06/23(金) 01:04:23 ID:jUKy4CZr
- >>118
誰がうまい事を言えと(ry
- 120 :Socket774:2006/06/23(金) 01:44:53 ID:bFuVmoi+
- ラプタンよりSCSIの15Krpmのほうが強烈だぜ
爆速、爆熱、爆音
危険すぎる
- 121 :Socket774:2006/06/23(金) 01:49:57 ID:sFwcn734
- だがそこがいい
- 122 :Socket774:2006/06/23(金) 02:59:41 ID:W7gVP19U
- 価格も強烈
- 123 :Socket774:2006/06/23(金) 03:15:41 ID:+cuDd957
- WD1500ADFDが$180.00
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=341-3681
- 124 :Socket774:2006/06/23(金) 12:01:58 ID:o8INTnkF
- >>120-122
なんてことを口走りながらも、
実は15Krpmのラプを心待ちにしてるなんて、変態だよ俺は・・・。
- 125 :Socket774:2006/06/23(金) 12:33:57 ID:W7gVP19U
- そんなのが出たら女房を質に入れても買います
- 126 :Socket774:2006/06/23(金) 12:59:44 ID:A0UrPdws
- 質に入れる女房なんていないくせに…
- 127 :Socket774:2006/06/23(金) 13:28:14 ID:52rgFLBC
- シリコン製の嫁を質に入れるんじゃないか?w
- 128 :Socket774:2006/06/23(金) 14:03:39 ID:8TItaGBA
- ちゃんと洗ってからだせよ
- 129 :Socket774:2006/06/23(金) 14:51:34 ID:xb89A/RX
- >>123
なんでこんなに安いだぜ?
- 130 :Socket774:2006/06/23(金) 16:57:49 ID:W7gVP19U
- にゃにおう!
本物より高いんだぞ
- 131 :Socket774:2006/06/23(金) 21:33:56 ID:edrtFeoN
- でも速さは740>1500なんだよね?
- 132 :Socket774:2006/06/23(金) 22:32:11 ID:wijmvNN2
- Raptor:猛禽類
- 133 :Socket774:2006/06/23(金) 22:52:13 ID:YtU69VE5
- WD740ADFDが21k切ってた。来月の今頃は20k切るかな?
- 134 :Socket774:2006/06/23(金) 22:52:20 ID:plYPWq3z
- >>123
日本のDELLでは扱わないのかねえ
- 135 :Socket774:2006/06/23(金) 23:30:54 ID:eDQDSzlF
- >>133
アーク辺りはもう切りそう
消費税無しなら切ってた
- 136 :Socket774:2006/06/24(土) 16:09:25 ID:EKX60b5F
- WD1500ADFD買ってきてOS(XPSP2)インストールしようとしたけど
なぜかディスクがありません、ってでてインストールできない。。。
BIOSだとちゃんと認識されてるのに
- 137 :Socket774:2006/06/24(土) 16:13:36 ID:B9ZktSwl
- >>136
チップセット書いてみ
- 138 :Socket774:2006/06/24(土) 16:18:45 ID:IRJX6fS2
- >136
カワイソス
きっと壊れてるんだよ、のうが
- 139 :Socket774:2006/06/24(土) 16:34:32 ID:LJtWzjfY
- d(ry
- 140 :136:2006/06/24(土) 16:37:19 ID:EKX60b5F
- VIA K8T800です。
マザボはこれですttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/14/658562-000.html
- 141 :Socket774:2006/06/24(土) 17:11:50 ID:+QS2ZX5Y
- ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/4
- 142 :Socket774:2006/06/24(土) 18:46:37 ID:zX2ukOZH
- >>140
SATAのコントローラはBIOSでどれになってるの?
RAIDモードだとドライバ当てないとOSからは認識できんぞ。
IDEモードがあると思うからそっちにしてみ
- 143 :Socket774:2006/06/24(土) 20:17:17 ID:EKX60b5F
- >>141でもだめだったんで店に持ち込んだところ同じ症状が出たため
初期不良交換となりました。
同じものが無かったんで代替品が来るのは週明けからになりそうですが
お騒がせしました。
- 144 :Socket774:2006/06/24(土) 21:51:06 ID:sfdt7E9A
- >>143
HDDの初期不良は2回ほど経験してるけどたいがいBIOSでも認識しなかったな。
俺の場合
- 145 :Socket774:2006/06/25(日) 01:10:55 ID:qqLBVrEz
- 1500ADFDって3マン以下で売ってるよね
同じ(?)性能の740ADFDは2万2000円ぐらい
容量当たりで見るとかなり損
WD740GDなら1万7000円ぐらいだがこっちもやっぱり損
150GBが一番お買い得じゃね?
- 146 :Socket774:2006/06/25(日) 01:12:20 ID:UdZ/eWej
- しかしラプタンに大容量を求める人って少なそうだけど
- 147 :Socket774:2006/06/25(日) 01:15:45 ID:yRwb0OMs
- 1500ADFDの半分くらいの値段になったら今より売れる
- 148 :Socket774:2006/06/25(日) 01:23:46 ID:SH65WjOB
- 36Gを買おう→1G単価74Gの方がお得じゃ?→んじゃ、74G買おう→
1G単価150Gの方がお得じゃね?→んじゃ、150G買おう
お買い得度よりも、自分の用途にあった物を買いましょう。
- 149 :Socket774:2006/06/25(日) 01:48:03 ID:boKgSKZz
- お お おぉ
150GBお買い上げ
- 150 :Socket774:2006/06/25(日) 01:49:37 ID:Y66cTsXH
- 今の価格からいったら740ADFD買うより360GD二つ買ってRAIDにしたほうがよさそうな気がする。
騒音関係なく速度でみたら。
早く360ADFDを15000円以下でだしてほしいぜ・・・
- 151 :Socket774:2006/06/25(日) 02:17:06 ID:raFGeOZn
- >>145
740ADFD出たばっかりだからそのうち下がるだろ。
- 152 :Socket774:2006/06/25(日) 04:00:49 ID:ENtArA9/
- 1500ADFD買うより360GD四つ買ってRAIDにしたほうがよさそうな気がする。
- 153 :Socket774:2006/06/25(日) 08:41:28 ID:uqgdiLeH
- でもRAID0って故障率倍々になるし
ラプのRAIDってそんなに速くないってこのスレでも言われて無いか?
- 154 :Socket774:2006/06/25(日) 08:47:43 ID:+7fwvAan
- >>153
言われていた。36Gで昔試したことがあるけど
スペックも体感も良くはならない。少なくとも
raid0はあまり面白くない。
- 155 :Socket774:2006/06/25(日) 08:53:59 ID:lgNX3bmj
- そこでRaid5
普通の7200回転なHDだと書き込みが遅くなるが、らぷたんだと
頑張ってくれると期待。
- 156 :Socket774:2006/06/25(日) 09:24:38 ID:pc0khZXS
-
ま た R A I D か !
- 157 :Socket774:2006/06/25(日) 09:25:15 ID:kFVP/BKq
- ┌─┐
↑話↓
└─┘
- 158 :Socket774:2006/06/25(日) 12:34:17 ID:/HHOX737
- 秘密性能研究所にワロタ
- 159 :Socket774:2006/06/25(日) 13:07:19 ID:4AJTk0u9
- RAID0で速くならないわけないだろ
↓
ラプはRAID0で速くならない糞HDDです
↓
ラプに限らず、RAID0で速くなるのはシーケンシャルくらいだ
↓
ばっか、んなわけねーべ? ソースの提示を求む
↓
RAIDスレ行け
↓
RAID組んでみたお 体感変わんないね
↓
速度求めるならSCSIじゃね?
↓
(SCSI派の攻撃)
↓
( ゚∀゚)<ラプップー
↓
RAIDのほうが(ry
- 160 :Socket774:2006/06/25(日) 13:36:45 ID:MCniiRuZ
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 161 :Socket774:2006/06/25(日) 13:40:48 ID:ziKb4uVv
- そもそもソフトウェアRaid0でラプ組む方が(ry
- 162 :Socket774:2006/06/25(日) 13:57:16 ID:xQ4fDfDj
- ( ゚∀゚)<ラプップーイ
- 163 :Socket774:2006/06/25(日) 16:31:23 ID:BEr6BfeJ
- ( ゚∀。)<raidraidraidraidraidraidraidraidraidradiradiariar
- 164 :Socket774:2006/06/25(日) 16:48:38 ID:Ai9aiBYb
- れれれのれいど
- 165 :Socket774:2006/06/25(日) 16:49:58 ID:kMksyaUv
- 結局「ラプはRAID0で速くならない糞HDDです」でFA
- 166 :Socket774:2006/06/25(日) 16:55:38 ID:1zEMAjXC
- ラプに限らず、RAID0で速くなるのはシーケンシャルくらいだ
↓
- 167 :Socket774:2006/06/25(日) 16:57:16 ID:RiJikwt4
- ばっか、んなわけねーべ? ソースの提示を求む
↓
- 168 :Socket774:2006/06/25(日) 17:05:48 ID:fG6RcCIR
- RAIDスレ行け
↓
- 169 :Socket774:2006/06/25(日) 17:06:58 ID:W8xHFYHn
- (´-`).。oO(語り尽くされている。
(´-`).。oO(過去ログ漁れ
- 170 :Socket774:2006/06/25(日) 17:15:56 ID:nmVvwOPc
- ┌──────────────────┐
| |
│ _ ∩ |
│ ( ゚∀゚)彡 おっぱい! |
│ ( ⊂彡 おっぱい! .|
│ | | |
│ し ⌒J |
│ |
│ Now Oppaing. .... .|
│ |
│ そのままおっぱいでお待ちください。 |
| |
└──────────────────┘
- 171 :Socket774:2006/06/25(日) 17:22:16 ID:IFeft6Il
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 172 :Socket774:2006/06/25(日) 17:36:35 ID:IOgADnSX
- >>167
その一言で君の技量が分かってしまったな
哀れなり
- 173 :Socket774:2006/06/25(日) 17:41:07 ID:RiJikwt4
- >>172
ノリが悪いな〜
>159を再現してるんじゃん。
- 174 :Socket774:2006/06/25(日) 17:43:48 ID:BEr6BfeJ
- >172
空気もめ
- 175 :Socket774:2006/06/25(日) 17:46:59 ID:ltW9EBG/
- あふぅっ!
- 176 :Socket774:2006/06/25(日) 17:49:24 ID:1zEMAjXC
- ( ゚∀゚)<ラプップー
↑いまこの辺
- 177 :Socket774:2006/06/25(日) 18:00:26 ID:4jbWsxNT
- 36Gから74Gに買い換えたいが今の価格じゃなぁ…。
旧番は値が下がってるからそっち狙うのもありなのだろうか…。
- 178 :Socket774:2006/06/25(日) 18:11:22 ID:LqoBpCU1
- SDBとか使ったほうが体感速度は速そうだな
- 179 :Socket774:2006/06/25(日) 18:14:47 ID:b1Fyo29P
- >>172が一番あわれ
- 180 :Socket774:2006/06/25(日) 18:40:59 ID:Yl6DzQ9x
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| このスレは は i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ つ に ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<ラプップー ノ:::::::::::::
::::: | だ な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 181 :Socket774:2006/06/25(日) 19:05:12 ID:nmVvwOPc
- だがどうみてもそこがいい
- 182 :Socket774:2006/06/25(日) 21:39:49 ID:QxCMtVsR
- 360ADFDマダー?
- 183 :Socket774:2006/06/25(日) 22:40:03 ID:4AJTk0u9
- しまった、>>159のループに、「○○マダー?」を入れるのを忘れてたorz
- 184 :Socket774:2006/06/25(日) 23:06:40 ID:mT3/Tt4r
- 3月にRMAで帰ってきたばかりの740GD。
たまにフリーズした後、数十秒後に何もなかったかのように元に戻る
ってのがあって、気になってHDD Healthで見たら、Seek Error Rate
の値が赤字で警告が出てて、寿命がなんと2006/6/28になってるorz
- 185 :Socket774:2006/06/26(月) 00:44:28 ID:JCTmGilb
- >>184
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「あと3日も使い倒せる」と
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
- 186 :Socket774:2006/06/26(月) 00:44:35 ID:Rwn4/JuL
- スマン
ワロタ
- 187 :Socket774:2006/06/26(月) 01:04:06 ID:4q+0oRsI
- R A I D をNGワードにします。
- 188 :Socket774:2006/06/26(月) 02:26:40 ID:KAPzJC67
- < 二‐ 、ー-_/ , / / l ヽ_ニ―<_
/:::::_/::::_/ ./ / ,' ! ! ! ', ヽ :\::::__`‐-、
∠ィ-,‐'´l// ./ | .| l | l ! !、::_ヽ_、 ̄``
/./ / l !l| l! l,イ ∩ | ,l ,l !l | l !l ヽ`ー 、_
. / / | l | ! -l┼'ト ll ', .`乂/|ノ廾ナノイ.!|| l ! ヽ、 `ー-、
. / / ,!',! l | |ヾl‐!lニ、ヽ ヽノ/'´r'イΞトlィノ|ノ / !/ | `i /
,' ! ,' ´ヽ|`ヽ! ` いソ` ヽ)〈ヘ'ly''/'|/l ノ' ! ,' ./
ヽ 、_.ヽ / .| ,l l  ̄ `ヾ='<´\|| ! / /
\ヽ / | !〈| ′ 、ノ' /l | レ' /
)ヽ l l'ー、 ─- /,r|| /.,ィ' Raid?プププ
/ 〉 | | |\ /| ! | / / ',
_/ / | l| ! _r‐ヽ、 _, -'ヽ、_|. l|〈 \ ',
._, -' ,, -'" / l l.| .Κ._ ヽ.__`ーィ'"冫 __,∠ l ! `‐ 、_`ー─ ----
‐''´ / l !.| く :::`:´:::::::L 'y-, -': : _> |.l `', ̄ ̄ ̄
,' ___.l .! ! l``,ー、 ::::::::ヽ_:::::: .<ー| l.l ____L
. ┌―'匸__  ̄``ヽ、_,-'´ :::::::::._-、_!、:::::::::: `‐-、__|└' ´ ̄ ` ー/
! ヽ_ __ ` /`<y`t!\ `ー--、:_ /
l :l. `ー ー- `iヽ/)l∠ィ'" :ヽ、 / / /
! `ー--、 / ,‐、`ヽlン ヽ ノー' ー ' / /
ヽ::::: :::ン--‐-、__、 `l ー' `ーr`'ー---<´::: / / ::::
- 189 :Socket774:2006/06/26(月) 02:28:58 ID:rojMwj87
- このAA ( ゚∀゚)<ラプップー の影響のせいで
PCのショップ逝くと ラップラップーってここのの中で呟いている自分がいる…orz
- 190 :Socket774:2006/06/26(月) 02:33:30 ID:H234zuOu
- パーツショップにいった時にHDD売り場の前でニヤニヤしながら
( ゚∀゚)<ラプップー って言ってる奴がいたが
まさかココの住人だったとは思わなかったわ
- 191 :Socket774:2006/06/26(月) 02:38:22 ID:SvqMsbCx
- >>190
ここの住人以外の誰がいるんだよwwwwwwwwwwwwww
- 192 :Socket774:2006/06/26(月) 03:55:51 ID:kYkWzMM4
- 見たかった。
- 193 :Socket774:2006/06/26(月) 04:42:57 ID:gDAbBf0j
- 「ちょっと高いな ( ゚∀゚)<ラプップー」とか言っちゃうわけ?
- 194 :Socket774:2006/06/26(月) 09:26:58 ID:X2F4WxyN
- これが( ゚∀゚)<ラプップーと言いながら
PCショップでオフする始まりとなった…
- 195 :Socket774:2006/06/26(月) 10:02:59 ID:GumkM7US
- Raid Cafe
- 196 :Socket774:2006/06/26(月) 10:13:42 ID:VUWolFnT
- ねーねー、ラップップーって面白いの?
- 197 :Socket774:2006/06/26(月) 14:44:29 ID:6X5fixfT
- >( ゚∀゚)<ラプップー って言ってる奴がいたが
痛すぎる・・・
- 198 :Socket774:2006/06/26(月) 14:50:29 ID:A1TIeNro
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 199 :Socket774:2006/06/26(月) 16:52:20 ID:NO/wQBrJ
-
俺の臭吹を感じろ
(⌒⌒)
ラプッ >(゚∀゚ ) ( プー )
(⊃⌒*⌒⊂) ノノ〜′
/__ノωヽ__)
- 200 :Socket774:2006/06/26(月) 20:45:12 ID:b61PTSWl
- こいつら、本気で面白いと思って書いてるんだろうか・・・
- 201 :Socket774:2006/06/26(月) 20:48:29 ID:klbvCGk2
- ほっとくと落ちちゃうほど過疎なスレだからしょうがなくやってるだけだよ
- 202 :Socket774:2006/06/26(月) 21:01:48 ID:hKi9LfMk
- 74G売ってきたよ5000円にしかならんかった
- 203 :Socket774:2006/06/26(月) 21:05:57 ID:PAsNJAPy
- >>202
オクで売れば12,000〜13,000円にはなったのに。
- 204 :Socket774:2006/06/26(月) 21:09:22 ID:IpxgBZsZ
- RMAって1回使うと、90日間の保証になるのかorz
RMAで帰ってきたドライブがSeek Error Rateの異常とやらが
SMARTで検出されたのに・・・
- 205 :Socket774:2006/06/26(月) 21:12:38 ID:IpxgBZsZ
- すまん、ミス。
勘違いっぽい。
- 206 :Socket774:2006/06/26(月) 21:54:50 ID:gDAbBf0j
- >>203
そんな値段になるの?
お金が入ったら150を買って74を処分しようっと
- 207 :203:2006/06/26(月) 22:42:19 ID:PAsNJAPy
- >>206
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=wd740
ほれ。
- 208 :Socket774:2006/06/26(月) 23:20:43 ID:gDAbBf0j
- うほー
すごい
サンクス
- 209 :Socket774:2006/06/26(月) 23:26:58 ID:TxgfJjiB
- >>207
洗濯機が混じっててワラタ
- 210 :Socket774:2006/06/26(月) 23:28:14 ID:4x9EYOjL
- 洗濯機も同じような値段でワロチww
- 211 :Socket774:2006/06/27(火) 00:36:38 ID:z2Xvx7nB
- 10000rpmの洗濯機です><
- 212 :Socket774:2006/06/27(火) 00:58:22 ID:9/ctIMuR
- >>202
そんなに安いの?
つい先週、HGSTのT7K250を売ってきたけど5,000円で売れたよ!by 祖父地図
実売価格17,000円のラプと8,500円のT7K250が同じ値段?
どこで売ったの?
- 213 :Socket774:2006/06/27(火) 02:13:34 ID:Jr8gjaY9
- 高くて早くても所詮74GBのSATAだからねぇ
- 214 :Socket774:2006/06/27(火) 02:15:37 ID:XxaAKhpq
- ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?request=list&clscode=0&keyword=WD740
- 215 :Socket774:2006/06/27(火) 02:17:52 ID:jqkmwD44
- 日立の中古HDDは買う気がおきないが
ラプターの中古なら買っても大丈夫かなとは思う
- 216 :Socket774:2006/06/27(火) 02:38:36 ID:zMQmsrhJ
- ええ〜
- 217 :Socket774:2006/06/27(火) 02:48:09 ID:wZD6PQvF
- 洗濯機ワロタw
- 218 :Socket774:2006/06/27(火) 07:33:16 ID:l+jXSUoc
- >>215
それは無い。
そして中古など有りえ無い。
- 219 :Socket774:2006/06/27(火) 07:46:46 ID:/Hv/OeXq
- >>215
RMAの有無にもよるだろ
- 220 :Socket774:2006/06/27(火) 08:00:16 ID:jqkmwD44
- >218-219
うちで使ってるラプターのうち2台は中古で手に入れた奴だからさ
RMA残ってたし当時の半額くらいだった。二つとも今のところトラブルない
日立は新品でもRMAつかないから中古で買ってみようとも思わないってことだよ
- 221 :Socket774:2006/06/27(火) 08:05:31 ID:zMQmsrhJ
- >>220
俺Raptorを床に落っことしちゃったから売ったんだけど、君の家に行ってないといいね。
- 222 :Socket774:2006/06/27(火) 08:07:18 ID:jqkmwD44
- HDDはいつ壊れてもいい使い方しかしてないからどうでもいいよ
- 223 :Socket774:2006/06/27(火) 09:41:15 ID:2pP5mC/E
- HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 66.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.7 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 1382.3 MB/sec
CPU Usage : 5.3%
P4C800E-Dオンボード機能使った結果。WD360*2
組んで二年位たってるけど快調っす
- 224 :Socket774:2006/06/27(火) 18:13:41 ID:3NchK8Mc
- ラピューップー
- 225 :Socket774:2006/06/27(火) 21:43:15 ID:k6LPIDSq
- 74GB買いに行って売り切れてて ふと、目に留まった36GB
その隣にあった3200KS… 同じ値段…
- 226 :Socket774:2006/06/27(火) 21:58:20 ID:rGW5FRYR
- 740GDが暑さで辛そう。
起動直後は問題なし。
しばらくするとHDD Healthで異常がでる。
ファンはつけてるんだが。
- 227 :Socket774:2006/06/28(水) 08:35:15 ID:oZXoPy1N
- smart値もMBによって読みとり結果違うのかな
室温34度でRaptor 37度しかない。
ほかのディスクもおおむね36-38度
- 228 :Socket774:2006/06/28(水) 08:40:16 ID:BFzJs+y9
- WDのHDDは基盤が逆向きに付けてあるからな
- 229 :Socket774:2006/06/28(水) 09:07:58 ID:oZXoPy1N
- 逆につけてあると、熱がこもってむしろ高くなりそうなものだけど。
室温+3-4℃ってのはちょっとばかり低すぎる気がして。
- 230 :Socket774:2006/06/29(木) 00:05:03 ID:6z6Mg13l
- ( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<ラプップー
( .A.)<ラプップー
- 231 :Socket774:2006/06/29(木) 01:44:28 ID:lo1R6+Hw
- >>229
温度センサーをHDDの裏側の真ん中に貼ると凄いじょ
- 232 :Socket774:2006/06/29(木) 19:23:40 ID:sizceMwH
- なんでランダムで負けるんだよ。。
おかしいよな、コレ。
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/
---
個別の性能については、まずSandra 2007のFile System
Benchmarkで確認しておこう。
Sandraの計測では、Barracuda 7200.10のDrive Index
は65MB/sec、Random Access Timeは7〜8msとなった。
一方のRaptorはDrive Indexが68MB/sec、Random Access
Timeは11msという結果だ。
Drive Indexで見るとほとんど差がないのだが3MB/sec差で
ややRaptorが優位。
ランダムアクセス性能で見ると、Barracuda 7200.10の方が
早いという結果が出た
---
- 233 :Socket774:2006/06/29(木) 19:44:00 ID:2br7aVZV
- ランダムで負けるって事はたまには勝つのか
よく分からんな
- 234 :Socket774:2006/06/29(木) 20:21:46 ID:3Ni0HmFm
- やや受け
- 235 :Socket774:2006/06/29(木) 20:56:02 ID:Lhsy/CKR
- >>232
事実だよ
- 236 :Socket774:2006/06/30(金) 00:24:02 ID:hgEnmvAT
- 使われてる画像とか、所々逆になってるし、なんか信用できない記事なんだよなぁ。。
アクセスタイムでラプターが7200.10より遅いってありえねぇだろ。
- 237 :Socket774:2006/06/30(金) 00:40:44 ID:EdWFVcuK
- CPU負荷100%かければ遅いという結果を造りだすことは
造作もないよ
- 238 :Socket774:2006/06/30(金) 00:42:48 ID:xFHtoEuj
- >>237
100%負荷でまともなレスポンスねーだろ、チッタ考えろ!
- 239 :Socket774:2006/06/30(金) 00:47:44 ID:EdWFVcuK
- 常時100%といってるわけじゃない。
ベンチ中に一瞬やるだけでも作為的なデータを
作り出すのに十分だろ
- 240 :Socket774:2006/06/30(金) 01:03:49 ID:RNXtwKND
- ためしに測ってみた
360GD00FLC0 60MB 8ms
740GD00FLC0*2 123MB 8ms
T7K250 64MB 13ms
ラプXで11msは…あるあ…ねーよwwwww
- 241 :Socket774:2006/06/30(金) 02:10:16 ID:hgEnmvAT
- Sandra 2007がウンコということか?
- 242 :Socket774:2006/06/30(金) 07:38:35 ID:v/YU+pQL
- ライターが提灯か天然ウンコだったということで
- 243 :Socket774:2006/06/30(金) 07:42:44 ID:XuYggzrc
- アクセスタイムで負けることはないが、ランダムR/Wはぁぅ〜だったりする。
- 244 :Socket774:2006/06/30(金) 09:20:01 ID:pfCGwIYy
- 起動せんしランダム
- 245 :Socket774:2006/06/30(金) 09:23:49 ID:qUKy/2iA
- 裏金が動いたのか!?
- 246 :Socket774:2006/06/30(金) 09:25:56 ID:ou/1e0hu
- Barracuda 始 ま っ た な
- 247 :Socket774:2006/06/30(金) 09:41:48 ID:uVncoYX9
- ラプ150買おうと思ってるんだが
ラプ150一台にOS(20GBくらい)、パテ切ってゲームやらJaneやら入れるのは
使い方としてどう思う?
- 248 :Socket774:2006/06/30(金) 10:14:53 ID:rjYrCdPJ
- 俺は神経質じゃないから、なんとも思わん。
- 249 :Socket774:2006/06/30(金) 10:51:14 ID:OZTziBfy
- べつにいいんじゃね?不満が出てきたらまた考えれば。
- 250 :Socket774:2006/06/30(金) 10:53:17 ID:e8zMVKYw
- 別に悪くはないが、自分ならデータは別に安物を買ってでも分けるかな。
- 251 :Socket774:2006/06/30(金) 11:29:06 ID:5xLoAub1
- ラプ150を1個仕入れて、Photoshop cs2の仮想メモリーに使い始めました。
でかいファイルの32bit処理はかなり速くなりました。
も1個逝こうか考え中ですがラプ150*2raidをcs2で使ってる人居ますか?
- 252 :Socket774:2006/06/30(金) 11:40:01 ID:fnAX0+HN
- >>251
Raid組むなら他のHDDの方が良いt(ry
- 253 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/30(金) 11:42:09 ID:T0qx/aDo
- | | ∧
|_|Д゚) RAID5/6組むならラプもいいと思うけどね。
|仮|⊂) 仮想メモリならRAID0だろうけど
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#素直にi-RAMのがいくないか
- 254 :Socket774:2006/06/30(金) 12:06:06 ID:KBmPiH9v
- 写真屋の仮想ならソフトウェアRAMディスクでいいんじゃないか
- 255 :Socket774:2006/06/30(金) 12:38:14 ID:G1r3epJv
- >254
だねぇ
- 256 :Socket774:2006/06/30(金) 12:55:40 ID:7V17hfJp
- 俺、フォトショップはRAMファントムで全て完結させてる。
で、足りない部分のみラプターに指定してる
これで、やり始めたら、他を使えなくなってしまった。
- 257 :Socket774:2006/06/30(金) 13:07:02 ID:5xLoAub1
- 大きいtiffとかを32it処理すると仮想メモリーが20ギガとか出来るんですが
RAMファントムで対応できるんでしょうか?
- 258 :Socket774:2006/06/30(金) 13:22:18 ID:OxlFGP2u
- >>253
i-RAMじゃあっという間に使い切っちゃうよ
- 259 :Socket774:2006/06/30(金) 13:57:09 ID:zQoKmcSH
- ファントムには2ギガぐらいしか振れないよね。
ファントム→iRam→WD1500の順番に仮想ドライブを指定すれば
うまくいきますかね?
- 260 :Socket774:2006/06/30(金) 17:21:06 ID:wWehhkvi
- ファントムにメモリ振ってる奴って
デスクトップPCにメモリ4GBとか?
それともDUALCPUマザーに4Gとか8Gのせてんの?
- 261 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/30(金) 18:22:18 ID:HxvEVWF5
- | | ∧
|_|Д゚) 20GBもいるってどんな解像度で扱ってるんだらう。
|仮|⊂) 1200dpiでA4でレイヤー10枚くらいだとメモリ2GBでもなんとかこなせてしまふ
| ̄|∧| 遅いけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 262 :Socket774:2006/06/30(金) 18:55:09 ID:px0WkLB+
- ( ゚∀゚)<ラプッ(゚∀゚)プッタラ!!
- 263 :Socket774:2006/06/30(金) 19:04:49 ID:YFCxRC4L
- ファントムはシステムに同容量確保するし
OS管理内だから仮想に使うのは向かないと思う。
- 264 :Socket774:2006/06/30(金) 20:43:59 ID:bE/w3NY7
- ま、趣味の世界といえばそうなんだろうが、
- 265 :Socket774:2006/06/30(金) 21:31:36 ID:OxlFGP2u
- >>261
アドビのアプリが作る仮想ファイルはかなりでかいですよ
フォトショップだと、主にヒストリー関連のデータが占めていて、ヒストリーの数が大きいとそりゃもう・・・
実メモリは2GBでも充分ですがね
- 266 :Socket774:2006/06/30(金) 23:00:36 ID:N5ymnVW+
- アドビのアプリがアホみたいに使うのは本当だが、
さすがに20Gは無駄遣いの部分があるとしか思えない。
たとえばヒストリを何も考えずに使っているとか、
レイヤーも分割せずにただひたすらに並べているとか。
まあそれでも、動作速度に不満が無いのなら良いが、
もしもあるなら、分割したほうが良いよ。
確実に速度があがるから。
モデリングの合成などと同じ原理で。
だだっぴろい3CG→2CGのモデリングをそのままする人がいないのと同じ。
- 267 :Socket774:2006/06/30(金) 23:09:50 ID:OxlFGP2u
- 昔はハードディスクの容量が小さかったし、速度もとろかったからいろいろ工夫したよ
今は、かなりでかいファイルでもそこそこ動くし、ハードディスクの容量も気にする必要がないからなんも工夫なしでやってるなぁ
- 268 :Socket774:2006/06/30(金) 23:11:13 ID:YFCxRC4L
- パーティションとか切らなくなった。
- 269 :Socket774:2006/07/01(土) 05:21:08 ID:A+Onudwm
- WD360ADFDの発売日が7月第1週頃となっているが・・・まず値段が知りたい
15000以下なら即ゲットしてくる
- 270 :Socket774:2006/07/01(土) 08:57:54 ID:3qd4yhVU
- >266
cs2あればだけど長辺5000dぐらいのを
16>32bit化して処理>16にもどして出力してみて。
ヒストリ5-6個でも20G仮想できるから。
- 271 :Socket774:2006/07/01(土) 09:21:21 ID:6dWpxtwv
- >>269
168@BLESS
- 272 :Socket774:2006/07/01(土) 11:32:04 ID:alxCqlXT
- uhyo-
微妙な値段www
- 273 :Socket774:2006/07/01(土) 13:45:25 ID:NUqEMe6A
- その値段なら740ADFDがよくね?
- 274 :Socket774:2006/07/01(土) 15:16:39 ID:0W/ehzo0
- 740ADFDの値段なら1500ADFDがよくね?
- 275 :Socket774:2006/07/01(土) 16:14:21 ID:WhwVWycC
- 1500ADFDなら安い360ADFDがよくね?
- 276 :Socket774:2006/07/01(土) 16:59:09 ID:eRob1lgG
- どうせなら740ADFDがよくね?
- 277 :Socket774:2006/07/01(土) 17:30:19 ID:fMYHNbo6
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 278 :Socket774:2006/07/01(土) 18:49:57 ID:wZj3zsn4
- 740ADFD評価待ち
- 279 :Socket774:2006/07/01(土) 19:30:46 ID:eztWIzBk
- >>271
まじか。ありがと。しかし微妙な値段だ・・・
- 280 :Socket774:2006/07/01(土) 19:32:05 ID:38LGrxYZ
- 168円じゃなかったぞゴラァ
- 281 :Socket774:2006/07/01(土) 19:51:32 ID:RsB1t9By
- >>280
あほか?
- 282 :Socket774:2006/07/01(土) 22:17:16 ID:PHB+Ca8W
- 微妙な値段&7/3入荷予定ってことで
結局WD360GDx4買ってきてQMasterでRAID10組んだ
ストライプサイズ8KBで最速だったけど、全域78MB/s前後で8.5ms
いいんだよ、OS入れて快適になったから
ついでに元々使ってたWD30GDx2はThecusのN2050でRAID0
こっちは全域76MB/s前後を行ったり来たりで7.9ms
スワップ&TMP用に十分だ
- 283 :Socket774:2006/07/01(土) 23:31:58 ID:9LqhqsOf
- ヤフオクで740GDだが結構安く出てるな
新品で10000〜とか360GD買うより安いんじゃないか
ADEDも欲しいがGDでも安いと心が揺れるw
- 284 :Socket774:2006/07/01(土) 23:32:56 ID:9LqhqsOf
- X〜ED O〜FD
- 285 :Socket774:2006/07/01(土) 23:41:10 ID:iCVY8aBJ
- ラプタンと言えば…
WD Raptor専用スレ 12回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
これを連想してしまうウリは… y=ー( ゚д゚)・∵.
- 286 :Socket774:2006/07/01(土) 23:43:12 ID:9LqhqsOf
- どれだ?w
- 287 :Socket774:2006/07/02(日) 00:41:34 ID:qUoKniqV
- 某居酒屋と間違えた模様。
( ゚∀゚)<ラプップー
- 288 :Socket774:2006/07/02(日) 00:45:51 ID:CCO//TEh
- 普通にやればこうなるってことかな
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html
- 289 :Socket774:2006/07/02(日) 00:50:56 ID:HIoL2lHs
- ラプップーとSCSI比較した記事ないかな?
- 290 :Socket774:2006/07/02(日) 01:12:46 ID:CWgUkhjz
- >>288
つまり、OS用にWD360ADFD、アプリ/データ用にST3250620AS使えばヒャホイって事ですか?
- 291 :Socket774:2006/07/02(日) 05:02:48 ID:T/Rw31eK
- 今度の速そうだな
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/30/AR2006063001695.html
- 292 :Socket774:2006/07/02(日) 05:06:10 ID:Qqf59fMN
- バラクーバ7200.12が出る頃にはラプターの優位性は皆無の予感。
- 293 :Socket774:2006/07/02(日) 05:08:29 ID:yf01U1ym
- >>288
記事書いてんのがアホのTだしなぁ・・・
- 294 :Socket774:2006/07/02(日) 08:58:49 ID:7uGEaGXv
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 295 :Socket774:2006/07/02(日) 09:40:09 ID:uD205nD7
- プップップー
- 296 :Socket774:2006/07/02(日) 09:47:07 ID:xn7NA+lq
- 7200.12が出るころには
ラプターは15000rpmだよ
- 297 :Socket774:2006/07/02(日) 09:48:59 ID:HIoL2lHs
- やっぱり60000rpmだろ
- 298 :Socket774:2006/07/02(日) 10:15:59 ID:mYXLqVZf
- 600000rphに決まってるだろ。
- 299 :Socket774:2006/07/02(日) 10:19:12 ID:PwX9HUVk
- 100000回転までキッチリ回せ
- 300 :Socket774:2006/07/02(日) 10:20:08 ID:4JaUCk/+
- 300なら女子高生にレイプされる
- 301 :Socket774:2006/07/02(日) 10:48:09 ID:1EabHBof
- >>300を10,000回キッチリ輪せ。汚ギャルで。
- 302 :Socket774:2006/07/02(日) 11:57:07 ID:V6LzDWR6
- >>292
バンクーバーに見えた
- 303 :Socket774:2006/07/02(日) 14:12:32 ID:HIoL2lHs
- F-22 ラプター
ってどれくらいの速いのかな
- 304 :Socket774:2006/07/02(日) 14:18:13 ID:YHRLHdCw
- スーパークルーズ仕様だから、最高速度はそれほどじゃないよ
アフターバーナーを使わなくても、超音速でとべるのが売り
- 305 :Socket774:2006/07/02(日) 14:19:35 ID:HIoL2lHs
- >>304
ベンチマークとかありますか?
- 306 :Socket774:2006/07/02(日) 15:09:36 ID:pdmQsu7b
- ラプタン終わったな
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html?
- 307 :Socket774:2006/07/02(日) 15:40:42 ID:yf01U1ym
- >>306
>>288
- 308 :Socket774:2006/07/02(日) 15:55:42 ID:7Ktwil6W
- ラプタンはこのまま終わるようなタイプじゃない。
ここから新型でさらに圧倒的な性能で逃げ切るさ!
と、妄想……でもしないと、高い金を出しているのに哀しいよw
- 309 :Socket774:2006/07/02(日) 16:53:01 ID:49z7BvX4
- 垂直磁化記録方式はSEAGATEだけの独占物ではあるまい?
他社も採用すれば、また横並びになるのでは。そうなれば、
スピンドル回転数などで勝る方が高速になるのじゃないかな。
- 310 :Socket774:2006/07/02(日) 16:57:02 ID:1SxOPWyG
- だったら、とっとと採用汁
- 311 :Socket774:2006/07/02(日) 16:57:48 ID:HIoL2lHs
- SCSIで垂直化ってできんの?
- 312 :Socket774:2006/07/02(日) 17:06:01 ID:xK5I1ZQK
- 大容量はほどほどにして、とりあえずラプみたいに速度(体感)うpを目的とした高速HDDが欲しい。
SCSIでできるんならSATAでも15000rpmができないわけないだろ。
大体、SCSIがあるから高速分野は作らないって・・・
一般人はSCSIなんて使いません。
高速SATAがでても、鯖などでSCSIが必要な奴やSCSI信者は見向きもしないしだろうし。。。
・大容量/ほどほどの速度
・小容量/超高速
この二つに分類してチームを分けて開発した方が、HDD業界も潤うんじゃね?
それとも、後者は今後、iRAMみたいなのが続々出るってんで、最初から眼中にないんだろうか??
どう思うよ?キモヲタども!
- 313 :Socket774:2006/07/02(日) 17:12:45 ID:LJF3NzeZ
- ハイブリッドに駆逐されるよ
- 314 :Socket774:2006/07/02(日) 17:16:17 ID:tta0BsT2
- >>313
ハイブリッドって、省電力のための物ジャマイカ?
- 315 :Socket774:2006/07/02(日) 17:26:51 ID:49z7BvX4
- >>311
ギャグだと思うが一応...
SCSIやIDEやESDIはインタフェースの規格だから
縦にしても横にしても関係ないゾ
>>312
やっぱりギャグだと思うけど一応...
幾ら円盤を何時もより余計に回しても信頼性の低い
インタフェースで繋げばビット化け、リトライの多発で
結局性能は上がらないゾ
素人考えだと、つながりゃ何でも良いと思うかも知れ
ないが、元々、何のためのSCSIインタフェースなのか
それぞれの特性を理解して使うべきだ。
それに安くて高速なHDDは、結局、線密度を上げて
転送速度を稼いでいるだけだから、必然的に大容量
にならざるを得ない。高いサーボ精度を維持したまま
円盤の枚数だけ1枚にしても値段も下げられないし。
>>314
ハイブリッドにしても転送速度が上がる訳ではないし
メモリ量を上げると価格面で競合力がなくなるし、今
のところは省電力とか、サイド面での技術だろうね。
- 316 :Socket774:2006/07/02(日) 17:29:15 ID:1SxOPWyG
- >>315
ギャグだと思うが一応...
回転数と、インターフェースは関係ないだろ。
- 317 :Socket774:2006/07/02(日) 17:34:28 ID:xK5I1ZQK
- >>315
ギャグだと思うが一応 . . .
SCSIの信頼性は、インターフェースではなく、そのHDD自体の構造にある。
インターフェース自体の信頼性で言えば、SATAもSCSIもそう変わりはない。
そりゃ一気に理論帯域幅ギリギリの速度まで出るようになったら問題は出てくるかもしれんが、
10000rpmが15000rpmや22000rpmになったところでそんなに劇的に速くはならない。
- 318 :Socket774:2006/07/02(日) 17:36:09 ID:YHRLHdCw
- コストと商品価格の絡みで微妙に関係するんじゃないかと勘違いレスしてみる
- 319 :Socket774:2006/07/02(日) 19:17:01 ID:Dtphyh5t
- >>311
そろそろ15k.5が来るようだよ。
>>312
単に商品性の問題じゃないかな。
WDは高速なATAディスクの需要があると考えた。
Seagateはじめその他のメーカーは、わざわざATAで
高速なディスクを販売してもリターンが少ないと考えた。
実際のとこ、ゲーマーなどを中心に市場はあったのだが
他メーカーがこぞって追随するほど大きくはなかった。
こんなもんだろ。
一般人はSCSIどころかRaptorも使わんのだ。
>>315
SATAに対するSASの(インターフェースとしての)メリットは、
大規模ストレージシステムをにらんだ機能強化がメインじゃないかな。
もちろんこれには信頼性に寄与するものも含まれるけど。
- 320 :Socket774:2006/07/02(日) 20:03:58 ID:5cTFXqMs
- >>319
あとらすはもう次は出ないの?
- 321 :Socket774:2006/07/02(日) 20:08:21 ID:wtyQfigK
- まあつまり、ちーたん15k.5買えばOKってことですね。
>>312
10krpmと15krpmじゃ、駆動部にかかる負荷や、安定動作に必要な技術、そして発熱が段違いだと思うけど。
大体、SCSIにできてSATAにできないはずがないって言うけどさ、WDって15krpmなHDDなんて作ってないよ。
Seagateが10krpmのSATAドライブ云々って言ってるの読んだ覚えあるから、期待せず待ってればそのうち15krpmも出してくれるかもね。
>>一般人はSCSIなんて使いません。 → 一般人はHDDの速度なんて気にしません。
>>317
SATAとSCSIじゃ、コマンドや電気的な設計が違うから、インターフェイス自体にも信頼性の違いが出るよ。
まあ、それ以前に、コントローラのグレードの違いがありすぎるけどね。
- 322 :Socket774:2006/07/02(日) 20:10:48 ID:wtyQfigK
- >>320
あとらすチームはMaxtorごとSeagateに吸収された後、解雇されたはず。
違ったらごめんね
- 323 :Socket774:2006/07/02(日) 20:16:52 ID:xlplP6aQ
- >>321
出来る、出来ない
じゃない
やる、やらない
だよ
- 324 :Socket774:2006/07/02(日) 20:20:51 ID:8ZRlIubv
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 325 :Socket774:2006/07/02(日) 20:27:36 ID:37M8i+fz
- >322
それのソースってあるん?
- 326 :Socket774:2006/07/02(日) 21:34:09 ID:nrr0J4aV
- 昔パフォーマンス予測で20000rpmではあまり性能向上がない、
という結果が出て各社やめた過去があるな>高速回転
回転数が高くなってくるとシークタイムがだんだん縮まらなくなる。
15krpmは最初は2インチだったかのプラッタを使って実用化したよ。
いまは2.5〜3だっけ?
で垂直記録はまだSeagateの15k.5だけ。性能は富士通のと変わらない
ぐらいだけど。
あとSASとSATAは物理層ほぼ一緒。
Seagateの1万rpmは2.5インチで予定があったが、SASだけになった。
いま出てる奴。
ちなみに垂直磁気記録で一番ノウハウがあるのはたぶんHGST、次東芝、
でSeagate。だけどなぜか東芝が最初に製品化。HGSTはやっと製品が出回った。
SCSI系と共通化しないのは基本的に、そういうHDDコントローラが「無い」。
CheetahとかUltraStarもそうだが、SCSIかFCのIFをまとめたLSIを使ってる。
それは大抵SATA系と別の開発ラインのもの。リードチャネル自体も違うし。
(まあ速度だけで言えばAgereのでも使えばいいんだろうが)
- 327 :Socket774:2006/07/03(月) 16:53:21 ID:cKrP27Gv
- >>312
まあ・・・アレだ。
速度を極限まで上げたいならフツーi-RAMに(ry
- 328 :Socket774:2006/07/03(月) 16:59:13 ID:rq4HgPBH
- まぁ、あれだSCSIのいい所はSATAみたいなもっさり感が無いところだ。
ベンチなんか以上にこの差はでかいぞ。
- 329 :Socket774:2006/07/03(月) 18:28:40 ID:oVIG492N
- SCSI320でiRAM作ってくれないかな
- 330 :Socket774:2006/07/03(月) 19:19:34 ID:77HBMcya
- 306の記事読めないんだけど
何が書いてあったの?
- 331 :Socket774:2006/07/03(月) 19:55:36 ID:pimhAxhJ
- 360AFDFて今日からでてるんじゃなかったっけ?
買った人いないかな?
- 332 :Socket774:2006/07/03(月) 19:58:28 ID:pimhAxhJ
- ADFDだった・・・_| ̄|○
- 333 :Socket774:2006/07/03(月) 20:24:54 ID:rwU03A2D
- 333なら女子高生にレイプされる
- 334 :Socket774:2006/07/03(月) 21:09:58 ID:eR9SnA+n
- 334なら333は無効
- 335 :Socket774:2006/07/03(月) 21:57:30 ID:7yB2fJSd
- >>288の記事が削除されてるけど、なんか不都合があったんかな?
- 336 :Socket774:2006/07/03(月) 22:00:58 ID:EjQAtz0i
- 両方もってる人とかメーカーの人から、捏造してんなってクレームが来たとか?
- 337 :Socket774:2006/07/04(火) 02:40:24 ID:695Mefxf
- らぷタン買ったおっちゃん(多分10000rpmの数字だけ見て買ったと思われるど素人)が
「死ぬほどうるせーぞ!今の時代にこんなHDDある訳ない!初期不良だ交換汁!」
とレジのにーちゃんに基地外電波飛ばしている状況を目撃した。
仮に交換しても同じ状況が繰り返されるだけな訳だが・・・とニヤニヤしながら目的のパーツ買ってその場を離れた。
何か間違って買っちゃう人って0ではないんだねぇとちょっと貴重な体験。
それとも1億台に1つ程度の確率で無音のらぷタンが存在するのか?
- 338 :Socket774:2006/07/04(火) 02:43:16 ID:+O2vfdDu
- それだけじゃわからんだろ、本当に不良で異音立ててたかもしれないんだし。
- 339 :Socket774:2006/07/04(火) 02:45:03 ID:pBG0RwQf
- この板でもラプタン使ってるのに、アホ臭い質問してる奴もちらほら見かけるからな。
早いって話だけ聞いて何となく選ぶ人も結構いるんじゃない?
こだわりがない人は、普通に大容量で安いの買った方が良いのにな。
- 340 :Socket774:2006/07/04(火) 02:52:36 ID:p3O7Qnnf
- 今じゃ大容量で安くて速いからな。
- 341 :Socket774:2006/07/04(火) 03:33:05 ID:VudmcVat
- >>335
なぜかHGSTがやたら遅かったからか…?
- 342 :Socket774:2006/07/04(火) 03:57:33 ID:KBRIzUwJ
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html
復活した?
- 343 :Socket774:2006/07/04(火) 05:21:03 ID:4HDoiNub
- ( ゚∀゚)<朝からラプップー
- 344 :Socket774:2006/07/04(火) 07:19:55 ID:nCbajHgJ
- プップップー
- 345 :Socket774:2006/07/04(火) 10:03:21 ID:cLJFKulK
- >>331
頼んだけどまだ来てない。
- 346 :Socket774:2006/07/04(火) 15:49:26 ID:WO2Jwgx/
- >>328
そらSCSIの方が体感2倍以上ラプタンより速いだろうよ。
CPUに負担かけないし。
問題は金のない奴がSCSIのHDDを買うかどうかだw
- 347 :Socket774:2006/07/04(火) 16:01:36 ID:tuVriDAp
- だがちょっと待って欲しい
- 348 :Socket774:2006/07/04(火) 16:15:16 ID:x3BD4h56
- >>346
金というよりI/F関係の煩わしさで撤退した俺。
起動時のI/FチェックとかOSインスコ時のドライブ順とか
色々煩わしくて(まあ音の煩わしさもあったけど(^^;)簡単接続のSATAにリターンした。
ただSCSIの速度はバカっ速かったことは間違いない。
- 349 :Socket774:2006/07/04(火) 16:20:12 ID:WO2Jwgx/
- >>348
そうか、決め付けてスマンカッタ
インスコはともかく、起動時のあれは嫌いな奴は仕方ない罠。
一回SCSI使うとベンチマークがいかに当てにならないかわかったでそ?
- 350 :Socket774:2006/07/04(火) 19:28:00 ID:jqToYIgJ
- SCSIも捨てたものじゃないんだぜ?
- 351 :Socket774:2006/07/04(火) 21:09:22 ID:lGiAy9tb
- SCSIの話題なら専用スレにでも行ってくださいよ。
- 352 :Socket774:2006/07/04(火) 22:33:15 ID:ZLZ4zX2L
- SATAの利便性でSCSIの性能。
いつになったらこんなのが出るのかねぇ・・。
- 353 :Socket774:2006/07/04(火) 22:39:05 ID:e9RImVPV
- SAS
- 354 :Socket774:2006/07/04(火) 22:48:30 ID:k271cG24
- PCI-EのSASボードが安価で出るか、
オンボードでSASが搭載されないとダメ。
32/33PCIだと性能発揮出来ないから。
- 355 :Socket774:2006/07/05(水) 01:54:29 ID:e5kPYZWU
- スレ違いこそこのスレの華
とは言いたいが、新ラプタ出たんだから
そっちの話をもっとkwsk
- 356 :Socket774:2006/07/05(水) 01:57:47 ID:0zlqqhOL
- SCISとかダサい。
おっさんぽい。
- 357 :Socket774:2006/07/05(水) 02:01:03 ID:PYSQBzU/
- SCIS
暗号と情報セキュリティシンポジウム
(Symposium on Cryptography and Information Security)
- 358 :Socket774:2006/07/05(水) 08:00:35 ID:qrYyKxXr
- >>354
何で32/33PCIしか使えないような安物マザー限定の話なんだ?
- 359 :Socket774:2006/07/05(水) 08:10:56 ID:n8cjaMSf
- SCSIかっこいいじゃん?
最強のストレージだろ
- 360 :Socket774:2006/07/05(水) 10:17:24 ID:DhITsaNL
- ああ、アトラス15KでRAIDアレイ組んだ日には
いろいろちびりそうになるね
- 361 :Socket774:2006/07/05(水) 11:12:52 ID:LHtM+DQM
- いいなぁ、やってみたいよママン
- 362 :Socket774:2006/07/05(水) 11:34:15 ID:qrYyKxXr
- SCSIは中古になるとすげー安くなるから、ヤフオ見てみればいいぞ。
U320に拘らず、U160(投売り)で十分だ。
U320なんて馬鹿みたいにHDDつながない限り必要ないよ。
そしてラプタンと比較してここに報告しろ!
- 363 :Socket774:2006/07/05(水) 15:10:52 ID:mgbTKwja
- そんなにSCSIが好きならFiberChannelでも使っとけ
- 364 :業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/05(水) 15:32:35 ID:hlgJnFtF
- | | ∧
|_|Д゚) もうSASでいいんじゃまいか。
|仮|⊂) SATAも繋げるし
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 365 :Socket774:2006/07/05(水) 16:06:15 ID:WYBz3jNG
- WD360ADFD\16,980
たけーよままん
- 366 :Socket774:2006/07/05(水) 16:13:12 ID:SDIWL8qA
- 17kか…15kにまかりませんか?って感じだな
- 367 :Socket774:2006/07/05(水) 16:26:57 ID:DhITsaNL
- 高いな。
その値段でキャッシュ8Mの740GD買えるじゃん
- 368 :Socket774:2006/07/05(水) 17:01:56 ID:Uz1Z4bNA
- >>358
安ものっつーかPCI-Xが付いてるようなマザーだと
選択肢も極端に少なくなって価格もかなり上がる。
- 369 :Socket774:2006/07/05(水) 18:55:03 ID:U8pQueRh
- 安物じゃん
- 370 :Socket774:2006/07/05(水) 19:18:01 ID:/1glYgRz
- 一般デスクトップ向けチップセットでも、潤沢なPCI-Expressの一部にPCI-Xトンネルぶら下げられるようになったから、
最近PCI-XつきのシングルCPUマザーが以前より多いよね。
でも結局買うのは●かTyanなんだけど。 ASUSはなんかやだ・・・
- 371 :Socket774:2006/07/05(水) 22:31:33 ID:pCG8nT6K
- 帯域じゃねえ、ランダムアクセスだって言ってるのに、
帯域アップ以外とりえのないPCI-Xにこだわるバカが多いのはなぜ?
結局、単なるスペック厨なだけw
あと、SCSIが軽いとかほとんどプラシーボ
フォーマットが速くなるとか、超負荷かけた時にもあまり重たくならないのはガチだが
- 372 :Socket774:2006/07/05(水) 22:37:16 ID:kW8eH62z
- いつもの流れと違うぞ!
戻そう、ラプタンRAIDでランダム延びんがなぜ?
- 373 :Socket774:2006/07/05(水) 22:49:38 ID:9Ul7fjaI
- ラプップーだからさ
- 374 :Socket774:2006/07/05(水) 23:29:49 ID:Vq6jgCSy
- ヤフオで送料込みの新品ラプ74GDが14,5K出てるが買おうか迷ってる
今更GDもあれだが36で16kだと考えるとGDでも14kなら安いだろうか
ADFDとGDの体感速度の違いってどんなもんか・・・
- 375 :Socket774:2006/07/05(水) 23:32:22 ID:RzjY1Edi
- ねーけどどこよ?
- 376 :Socket774:2006/07/05(水) 23:36:49 ID:Vq6jgCSy
- 貼ってもいいんかな?妨害じゃななければ問題ないか・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46130793
中古なら1,2kで出てるけど中古のHDDは今までハズれが多かったから怖くて手出せねぇw
- 377 :Socket774:2006/07/05(水) 23:42:01 ID:0MfwTqWH
- 新品だって言っててもHDDはオークションじゃ買いたくないな・・・。
- 378 :Socket774:2006/07/05(水) 23:47:06 ID:kW8eH62z
- 秋葉最安とあまり変わらんじゃねーか!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/graph/gi_dc_gd_74.html
- 379 :Socket774:2006/07/05(水) 23:49:18 ID:Vq6jgCSy
- >>378
見れねぇw
- 380 :Socket774:2006/07/05(水) 23:54:59 ID:kW8eH62z
- >>379
は?
先週:15,500円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/p_hdd.html
先々週:14,880円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/p_hdd.html
- 381 :Socket774:2006/07/05(水) 23:58:42 ID:Vq6jgCSy
- おお、サンキュ つかなんで値上がりしてきてるんだ
先々週はADFDの影響で値下がりしたってことかな
やはり買うならADFDか・・・しかしまだ高い・・・
- 382 :Socket774:2006/07/06(木) 00:38:06 ID:GReyPpwk
- スカジーに紛れてスクイズが出てくるのも、いつもの事だな。
- 383 :Socket774:2006/07/06(木) 00:53:51 ID:b6jM2NQJ
- >>381
最安値出してたところの在庫が掃けたんじゃねえのか
って書こうとして確認してみたら、ホントに上がってるなおい。
- 384 :Socket774:2006/07/06(木) 03:20:01 ID:Qri3iQxD
- 値段が同等なら74GDの半分だけ領域設定して外周部を使った方が早そう。
- 385 :Socket774:2006/07/06(木) 09:53:33 ID:KvGQh9gU
- 360ADFDのベンチまだか?
- 386 :Socket774:2006/07/06(木) 14:33:59 ID:uhkREJw/
- ___
/_____ ヽ?
__, - 、 |− 、−、ヽ | |
. /, ─── 、) | ・|・ |─|__/
// / ヽi |−c −′ )
|_| ┃ ┃ | ヽ└─ ノ
( ⊂⊃ ヽ / ▽▽ヽ、
>、 \__ノ ノ .nm i | | |
/ \─── ´ヽ、 /)- | |_| |_|
/ \--/ |  ̄|_丿 (__) ──|_)
| / | || |____|
! / ノ | / / | |
`iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ /\/ |─|_
ヽ、 |^ヽ、__ノ (__) (__ノ
 ̄ ̄ ̄` - ′
「 のび太、WD360ADFDを17kで買ってきたぞ。 」
「 そんなもんいらねーよ。 」
- 387 :Socket774:2006/07/06(木) 18:20:16 ID:CRzVHvQt
- 微妙だよなー
つか12500で購入してんじゃねーかwwww
- 388 :Socket774:2006/07/08(土) 05:24:54 ID:tsaGS3yK
- ( ゚∀゚)<ラプッ(゚∀゚)プッタラ
- 389 :Socket774:2006/07/08(土) 05:38:22 ID:+r5+QZpX
- Barracuda 7200.10とのベンチが微妙なのは、
回転数の差より、プラッター密度の差の方がでかいからかな。
- 390 :Socket774:2006/07/08(土) 09:27:36 ID:C7NMDgFc
- (1F)WesternDigital WD360GD(Serial ATA-HDD,36GB,10000rpm) 9,980円
週末特価。限定10個。1人2台まで
- 391 :Socket774:2006/07/08(土) 09:32:47 ID:VfxXC8Pg
- GD投売り開始か
- 392 :Socket774:2006/07/08(土) 10:33:02 ID:3i6EfqKz
- GD(゚听)イラネ
- 393 :Socket774:2006/07/08(土) 11:13:01 ID:RuC8SRC2
- 1週間くらい前大阪梅田のドスパラでWD360GDが7000円だったよ。
10000円くらいからどんどん下がりつづけて、ついに税込み7000円。
確かに安かったけど今74G使ってるし36Gのデータ領域なんて(゚听)イラネ
転売目的で買うのも嫌だしな。
- 394 :Socket774:2006/07/08(土) 22:45:44 ID:9LTw/Ylg
- 静かだな...
WD740ADFDx2 RAID0試してみた、意外とランダム延びるな
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2118.jpg
- 395 :Socket774:2006/07/08(土) 22:55:12 ID:/HZduVNm
- RMAあるね
- 396 :Socket774:2006/07/08(土) 22:56:41 ID:m2GhwKMv
- 俺も調べようと思ったwww
- 397 :Socket774:2006/07/08(土) 22:58:27 ID:UwY4tLsJ
- いいね、しかしpngにしてくれるともっと良い
- 398 :Socket774:2006/07/09(日) 01:34:07 ID:ItGpa0iV
- WD360ADFDが1万ならマジ買いなのに
- 399 :Socket774:2006/07/09(日) 01:50:16 ID:p3fw66Bc
- 同意。しかしそのころには新しい機種が発売されてるという無限ループ・・・
- 400 :Socket774:2006/07/09(日) 12:40:13 ID:2jJ3kcwE
- 我慢できずに刈田!
買った後で言ってもしょうがないけど、なんで未だにBLESSでしか扱ってないんだろ?
- 401 :Socket774:2006/07/09(日) 12:49:44 ID:yDaStnOs
- 並行輸入品とか、特殊な仕入れ先なんじゃないの?
- 402 :Socket774:2006/07/09(日) 14:12:29 ID:nnrms6gk
- HD Tune: WDC WD360ADFD Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.7 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
マザーはASUS P4S800-E Deluxe。
単発はこんな感じで。
- 403 :Socket774:2006/07/09(日) 14:19:31 ID:nnrms6gk
- HD Tune: WDC WD360ADFD Raid0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 94.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 131.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 116.0 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 8.0%
マザーは同じくASUS P4S800-E Deluxe。
接続はサウス統合の方のSiS 180。
とりあえずRAID0でこんな感じ。
OS入れて快適なのは快適。
- 404 :Socket774:2006/07/09(日) 14:34:58 ID:i/r/HwUq
- >>400
>我慢できずに刈田!
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩ 借りたのか買ったのかはっきりしろ!!
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
- 405 :Socket774:2006/07/09(日) 14:36:52 ID:twQvSnIf
- >>402
シーク音はどうなの?
- 406 :Socket774:2006/07/09(日) 14:37:53 ID:MVi9y42N
- >>404
不覚にもクスッた
- 407 :Socket774:2006/07/09(日) 21:18:44 ID:a6TtQNFe
- ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
_,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」 /.三ヽ
,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
/ ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
/ (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
f非ミi ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
|从メl ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 | `ー''
ノ|メ从ト、 (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
/人|メ ! .! l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
/ ト ノ ! ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
 ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´
- 408 :Socket774:2006/07/09(日) 22:05:22 ID:ps2DxXY6
- どうでもいいけど、4GB以上って取れるの?>Adbeの話。
回路シミュのSpice系だと仮想4GBでとまってしまうんだけど(IA32-WinXPの限界)
Vista+64BitだとOKなのか?
- 409 :Socket774:2006/07/09(日) 22:23:09 ID:gst7PUPt
- 垂直記録方式のRaptor
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 410 :Socket774:2006/07/09(日) 22:37:05 ID:716vlEpv
- 今店をでるところです
- 411 :Socket774:2006/07/09(日) 22:54:26 ID:+Xra9uUT
- >>405
シーク音はそんなに気にならないすね。
たまに、小さくチキチキと独特の音はしますが。
- 412 :Socket774:2006/07/09(日) 23:15:15 ID:/cbXpk7W
- >>402より引用
HD Tune: WDC WD360ADFD Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.7 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
>>当方ベンチ
HD Tune: WDC WD360GD FLC0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 108.2 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
これで5000円の差をどうみるか・・・誤差の範疇?
体感ではわからんくらいの差な気がするが
- 413 :Socket774:2006/07/09(日) 23:16:42 ID:47N5Y5zW
- >>412
自己満足度が抜けてるじゃないか
- 414 :Socket774:2006/07/09(日) 23:21:16 ID:PJ8m/B0l
- ぶっちゃけ体感はそんなに差はなさそうだな
投売りで安くなってる360GDって選択肢もありか
まぁこのスレの住人は速度重視でADFDだろうけど
- 415 :Socket774:2006/07/09(日) 23:24:42 ID:/cbXpk7W
- ベンチ・速度でみても360ADFDなら740GDの方がいい気がする
今ならGD安いしな〜
- 416 :Socket774:2006/07/09(日) 23:52:18 ID:NvNyKqhW
- ってかstorage reviewみたいなアプリコードベンチを実行して欲しい。
単にシーケンシャルやアクセスタイムを見ただけじゃ性能はつかめないし。
ランダム関連のスピードが体感速度の肝でしょ。
- 417 :Socket774:2006/07/10(月) 12:28:12 ID:d+PLz2qV
- >>412
マザー
- 418 :Socket774:2006/07/10(月) 15:57:43 ID:sCIvKTn7
- ファッカー
- 419 :Socket774:2006/07/10(月) 17:17:15 ID:v8WhLbc6
- 孫悟空
- 420 :Socket774:2006/07/10(月) 19:55:44 ID:wl1MPkqN
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 421 :Socket774:2006/07/10(月) 20:34:46 ID:pO3vE/7G
- Conroeが発売されたら今のPCの中身総取っ替えでHDDはRaptorにするんだ
するったらするっっ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 422 :Socket774:2006/07/10(月) 20:35:59 ID:CoWHGA5x
- >>421がRaptor買うまで、Conroe発売無期延期決定!
- 423 :Socket774:2006/07/10(月) 20:37:13 ID:jvLyQk4q
- 俺たちが>>421を見たのはこれが最後だったんだ…
- 424 :Socket774:2006/07/10(月) 20:37:56 ID:FeEeto87
- Conroeの評価待ち&マザーが出揃ってくるのを待ってたら半年は先になるよ。
すぐ740ADFD買っちゃえよ
- 425 :Socket774:2006/07/10(月) 21:34:38 ID:NSBoJi/g
- ここで「youも買っちゃいな」のAA↓↓
- 426 :Socket774:2006/07/10(月) 21:36:26 ID:d+PLz2qV
- あ、ごめん。
- 427 :Socket774:2006/07/10(月) 21:39:21 ID:NSBoJi/g
- ( ゚∀゚)<ラプップー( ゚∀゚)<ラプップー( ゚∀゚)<ラプップー
- 428 :Socket774:2006/07/10(月) 21:40:35 ID:d+PLz2qV
- WD360ADFD、充分速いよ。満足。
- 429 :Socket774:2006/07/10(月) 21:48:58 ID:NSBoJi/g
- GTOで頼む
- 430 :Socket774:2006/07/10(月) 22:25:51 ID:TRk7qLHp
- WDのRaptor使ってる。先月PC自作するためにHDD探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも10000rpmなのにATAだから設定も簡単で良い。10000rpmはうるさいと言わ
れてるけど個人的にはうるさくないと思う。7200rpmと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ激しくシークするとちょっと怖いね。ATAなのにうるさいし。
温度にかんしては多分7200rpmも10000rpmも変わらないでしょ。7200rpm使ったことないから
知らないけど回転数が違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも10000rpmな
んて買わないでしょ。個人的には10000rpmでも十分に冷たい。
嘘かと思われるかも知れないけど星野の窒息ケースで38度位でマジでBarracuda7200.10を
下回った。つまりは垂直磁気記録のBarracudaですらRaptorには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 431 :Socket774:2006/07/10(月) 22:42:01 ID:YZNkCXx1
- >>430
「7200rpm使ったことないから知らないけど」
「嘘かと思われるかも知れないけど星野の窒息ケースで38度位でマジでBarracuda7200.10を下回った。」
・・・結局7200rpmを使ったことがあるのかないのかはっきりしろw
しかもATAってww突っ込みどころ満載だな。厨房おつ
- 432 :Socket774:2006/07/10(月) 22:43:32 ID:vO5BkKfQ
- 神のGTO
- 433 :Socket774:2006/07/10(月) 22:48:50 ID:NJkjPQm1
- 430改変
WDのRaptor使ってる。先月PC自作するためにHDD探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも10000rpmなのにSATAだから接続も簡単で良い。10000rpmはうるさいと言わ
れてるけど個人的にはうるさくないと思う。7200rpmと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ激しくシークするとちょっと怖いね。SATAなのにうるさいし。
温度にかんしては多分7200rpmも10000rpmも変わらないでしょ。7200rpm使ったことないから
知らないけど回転数が違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも10000rpmな
んて買わないでしょ。個人的には10000rpmでも十分に冷たい。
嘘かと思われるかも知れないけど星野の窒息ケースで38度位でマジでCheetahX15を
下回った。つまりはSCSIのCheetahですらRaptorには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 434 :Socket774:2006/07/10(月) 22:49:29 ID:g6YWsNT6
- >>431
\ ∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 435 :Socket774:2006/07/10(月) 22:49:33 ID:k35wrxkp
- もういいよ
- 436 :Socket774:2006/07/10(月) 23:04:21 ID:PbKtiHGd
- 幕の7200に比べたら発熱は全然いいよ
おれの幕SATAUが46度の時、WD360GDは40度
- 437 :Socket774:2006/07/11(火) 00:43:23 ID:6wy+xqkx
- ガムは噛み過ぎるとうまくありません
- 438 :Socket774:2006/07/11(火) 00:45:48 ID:uIV6cByv
- わかるかなぁ
わかんねぇだろうなぁ
- 439 :Socket774:2006/07/11(火) 00:51:49 ID:6qxbyON+
- 「全然」の後ろに打消しがこないとイライラする俺はおっさん。
「発熱はいいよ」といわれて、マジで熱いのか冷たいのかわか
らん俺はおっさん。
俺が夕焼けだった頃...俺はおっさん。
- 440 :Socket774:2006/07/11(火) 00:53:20 ID:0PSDPuUr
- いえ、ただの馬鹿です
- 441 :Socket774:2006/07/11(火) 01:11:39 ID:JncCGyEq
- Raptor740GDとAtlas15KII両方使ってるけど、体感では思ったほど差がないな。
今はAtlas15KIIをBootにしてるけど、正直換えるほどでもなかったかな。
それほどWD740GDは優秀だと思う。
とすれば、740ADFDのベンチみればAtlas15KIIに遠く及ばないのであるから、
740AFFDをわざわざ360GDもしくは740GDから買い換える必要なんてないんじゃないかな。
- 442 :Socket774:2006/07/11(火) 01:54:10 ID:tmavWA2X
- >>439
時代の流れについていけない可哀相な人間かと。
ただ、文章の作りが非常に面白い。
- 443 :Socket774:2006/07/11(火) 07:47:53 ID:X9Vmtth0
- >>439
おっさんでも全然いいよ
全然おっさん臭くないさ
- 444 :Socket774:2006/07/11(火) 07:54:21 ID:6wy+xqkx
- >>441
GTOでやれ
- 445 :Socket774:2006/07/11(火) 18:31:44 ID:Cu/duObp
- 誰か元ネタ貼ってやれよ
- 446 :Socket774:2006/07/11(火) 18:54:36 ID:U9v0NoKv
- GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 447 :Socket774:2006/07/11(火) 21:41:07 ID:qvoDq6WM
- GTO飽きた
- 448 :Socket774:2006/07/11(火) 21:58:25 ID:aJLNyhdS
- 知らない人のために一応
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kibayashi/diary/200502130000/
俺は吉野家のほうが好きだなw
- 449 :Socket774:2006/07/11(火) 22:50:57 ID:qk7Rsa8e
- 俺のラプ壊れそうになったとき近くでカツどん食うと4ヶ月寿命延びる
3台とも全部そうだった試してみてね
- 450 :Socket774:2006/07/12(水) 12:29:13 ID:xf9s5Hvh
- >>441
15000回転だと凄く五月蝿いイメージあるけど
ラプターとあまり変わらないのかな?
- 451 :Socket774:2006/07/12(水) 14:08:29 ID:o2fAsscF
- >>450
最近のは静かだよ。@Atlas15K.2
- 452 :Socket774:2006/07/12(水) 15:38:26 ID:xf9s5Hvh
- >>451
d
ラプターと同等の音かー
- 453 :Socket774:2006/07/12(水) 23:35:16 ID:xdaLnv+g
- 最近って言っても2世代位前から
SCSI15K>ラプ>SCSI10Kって感じで静かです
- 454 :Socket774:2006/07/13(木) 01:06:22 ID:4Pob+cl3
- 富士通のMAXも静かだった
ちと熱いけど
- 455 :Socket774:2006/07/13(木) 01:20:10 ID:Q8kMuhTb
- >>453
確かに15Kのほうが静か。
プラッタ径が小さいからかな。
ラプが五月蝿いわけじゃないけど、シーク音は15Kのほうが軽やか。
ラプの轟音のほうが数倍カッコ(・∀・)イイ
- 456 :Socket774:2006/07/13(木) 02:28:50 ID:M7YUlIeN
- 回転音は回転数が下がるほど煩く感じるね、7200rpmが一番うるさい。
回転数が上がった方が高音になるからなのかな。
ボールベアリング時代は高速回転HDDはエラい轟音だったけど。
- 457 :Socket774:2006/07/13(木) 03:02:56 ID:ck7+RYW9
- 高周波騒音は可聴域超えてるから静か(てか聞こえない)ってHDDなかったっけ?
- 458 :Socket774:2006/07/13(木) 07:58:00 ID:RVXNnLQd
- 5400rpm のころは カリカリカリカリ
7200rpm では カカカカカカッ って感じの音。
それに対し Raptor は ゴゴゴゴゴゴ という轟音
15k SCSI は ヂヂヂヂヂヂヂ というかんじ。
ケースの外まで聞こえてくる音としては、Raptor が一番うるさいかもしれない。
- 459 :Socket774:2006/07/13(木) 15:41:27 ID:/Hqxr7DK
- 全然伝わってこねー
- 460 :Socket774:2006/07/13(木) 15:50:00 ID:6CLxNziY
- 感じるんじゃない!妄想するんだ!
- 461 :Socket774:2006/07/13(木) 16:32:46 ID:Yvbo4PWp
- あとは自動でやってくれる
- 462 :Socket774:2006/07/13(木) 23:31:45 ID:8rxZuRpA
- アーク、ブレスより2000円も安いのか・・・
買い急ぎすぎた・・・Orz
- 463 :Socket774:2006/07/13(木) 23:36:36 ID:jaBhZjF5
- ブレスはいつもそんなもんじゃん
- 464 :Socket774:2006/07/13(木) 23:51:34 ID:J95rl+E7
- おお〜
WD3200JS買いに行く予定だったんだけど15kならWD360ADFDも買っちゃおうかな
- 465 :Socket774:2006/07/13(木) 23:57:28 ID:J95rl+E7
- しかしWD740GDも15k、WD360GDは11kか
安くなったもんだ
- 466 :Socket774:2006/07/14(金) 00:02:02 ID:dcyKTVOb
- だって性能が悪いし
体感速度もバラグータに負ける
- 467 :Socket774:2006/07/14(金) 00:16:00 ID:NJd5hOqS
- 嘘こけ
- 468 :Socket774:2006/07/14(金) 00:18:27 ID:YuWN9YNn
- 工エェェェ(´д`)ェェェエ工工
- 469 :Socket774:2006/07/14(金) 00:25:18 ID:IXmLKHvo
- アメリカに住んでる俺が登場。
新卵でST3320620AS $100 とWD740ADFD $170 ($30リベートで$140)買ったのが昨日届いた。
実戦投入前に色々データとってみたいんでオススメのベンチマーク教えて。
スマドラとかクワドラに入れて温度測定もする予定。
と言いつつ既にメンドクサイと思う俺であった・・・
- 470 :Socket774:2006/07/14(金) 00:26:06 ID:w/qiEeTc
- 節穴どうぞ
- 471 :Socket774:2006/07/14(金) 00:59:43 ID:+aQlWcmG
- グ?
- 472 :Socket774:2006/07/14(金) 09:18:50 ID:xmGKO51/
- >>469
まずは、定番のHDtuneやってみてよ。
- 473 :469:2006/07/14(金) 10:31:00 ID:37RUFGdH
- >>470
フシアナしないと信じてくれないの?…
>>472
了解
作業は週末になりますが。
ちなみに検証機材は床に転がってるEPIAマザーにSil3114カード挿したやつになります。
スマドラ2002Cとクワドラは手元にあるんだけど、青箱モドキ(OEM?)がまだ届かないから静音箱は次回かな…
- 474 :Socket774:2006/07/14(金) 11:46:10 ID:pIXPvaSM
- >>469
ベンチたのしみにしてます
- 475 :Socket774:2006/07/14(金) 18:54:17 ID:9fDkDLqb
- Raptor到着。
なにがゴゴゴだ。
カコッ、カコッじゃないか。
- 476 :Socket774:2006/07/14(金) 19:13:08 ID:amNrClYH
- >>475
デカイファイルコピーしたり、動画エンコの出力先にしてみ。ゴゴゴゴだからw
まあ、OS用に使ってる分には生きてるなって感じに
たまにこりって言うだけでそんな五月蠅い分けじゃないけどね。
- 477 :Socket774:2006/07/14(金) 19:36:46 ID:GqUVEVcR
- 確かに、唸るよな。ゴゴゴって。
漏れも初めは耳慣れない音に違和感を感じたが、慣れた。
でも、PCを机の上から下ろした。
- 478 :Socket774:2006/07/14(金) 19:40:03 ID:LtrjHHhw
- もうしばらくしてから360GDをRMAで交換すると360ADFDになって帰ってくるんだろうか?
- 479 :Socket774:2006/07/14(金) 19:41:50 ID:amNrClYH
- 半年か一年ぐらい先じゃね?未だGD現役で流通してるし。
- 480 :Socket774:2006/07/14(金) 19:47:45 ID:WM2C4VUr
- >>479
レスありがと。
そっか、保証期間が2010年まであるからもうしばらく待つことにするよ。
- 481 :Socket774:2006/07/14(金) 19:54:38 ID:/FUwwdjv
- >>480
不良セクタでもでたの?
- 482 :Socket774:2006/07/14(金) 20:58:20 ID:VGmLDQ4k
- >>481
今のとこ不良セクタはないようなんだけど、
読み出すときにハングするようになった。
フォーマットも完了するし書き込むことは出来るんだけど、
読み出すときがだめみたい。
- 483 :Socket774:2006/07/14(金) 21:06:46 ID:/FUwwdjv
- なんかコントローラ側の問題のような・・・。
WDのData Lifeguard Toolsで問題でないならRMAできないけどな。
- 484 :Socket774:2006/07/14(金) 21:07:08 ID:GqUVEVcR
- >>482
DFTをやってみた?
- 485 :Socket774:2006/07/14(金) 22:12:44 ID:MLqZPCjM
- >>478
同じこと考えてるやつがいたwww
- 486 :482:2006/07/14(金) 22:39:04 ID:VGmLDQ4k
- レスありがと。
>>483
>>484
もう取り外してしまったので、Data Lifeguard ToolsもDFTもやってません。
近いうちにやってみます。
>>485
以前幕の7YをRMAしたら7Vになって戻ってきたので。
- 487 :Socket774:2006/07/15(土) 01:00:58 ID:deRqHUgK
- 赤字特価です!!
WD740GD 13,123円
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/index.php?shop=yhn
- 488 :Socket774:2006/07/15(土) 01:49:54 ID:GDnmhZ3l
- 限定一個って・・・
- 489 :469 ◆rzGjP4ny32 :2006/07/15(土) 11:18:02 ID:yrvnFDYB
- 469です。
とりあえずHDtuneやってみました。
環境
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Bench.jpg
・EPIA M10000
・MEM:256MB
・起動HDD:DJNA371350
・Sil3114 PCIカード
・手作りブラケットの上段にWD740ADFD、下段にST3320620ASを設置
・温度測定はAerogate III
温度(すべてAerogate IIIのセンサー読み)
室温:32℃
WD740ADFD Idle:39℃ ベンチ後:41℃
ST3320620AS Idle:40℃ ベンチ後:42℃
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.3 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 80.0 MB/sec
CPU Usage : 12.6%
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Raptor.jpg
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.0 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 81.8 MB/sec
CPU Usage : 12.1%
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Bara.jpg
ST3320620ASも速いねぇ
- 490 :469 ◆rzGjP4ny32 :2006/07/15(土) 11:20:15 ID:yrvnFDYB
- 補足:2台とも30GBのパーティションのみ作成し標準フォーマットしただけの状態です。
- 491 :Socket774:2006/07/15(土) 12:00:19 ID:NskYgNk6
- NCQの有効、無効でベンチに差って出るの?
- 492 :Socket774:2006/07/15(土) 12:03:22 ID:Ov9ZzQty
- NCQはRAIDしないなら特に気にしなくていいよ
- 493 :Socket774:2006/07/15(土) 12:26:40 ID:/7y1QPz/
- ラプタンから7,200rpmの大容量品に逝って、出戻ってきたヒトいる?
今、ラプタンXか750GBのどちらに走ろうか悩んでる74GB使いです。
- 494 :Socket774:2006/07/15(土) 12:54:49 ID:+1IpOEMf
- 信じるものは救われる
- 495 :Socket774:2006/07/15(土) 15:10:52 ID:pnAbY8JN
- C:ラプター
D以下:バラ.10
これがもっともCPが良い
コンロ出たら実際にこれで組む予定
- 496 :Socket774:2006/07/15(土) 15:13:42 ID:JoT6z7Mb
- _____
|\ \
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .| |\ |\. |
| .| .\| \| |
| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .| .(,,゚Д゚) | < ここまで読んだ
| .| (ノ .つ..| \_______
. \|_____|
ノノ U''U
==="
- 497 :Socket774:2006/07/15(土) 15:34:16 ID:njMBHFzq
- 性能で見るとシステムはRaptor、データは7200.10って感じなのかな
俺はケチなのでデータはもっぱらWD3200…と言いたいんだけど同じ容量で見ると
7200.10も価格的にはそれほど大差ないのね
今度試してみようかしら
- 498 :Socket774:2006/07/15(土) 15:36:56 ID:nwXEk5K8
- 7200.10は性能は良いけど激しくアチーよ?
- 499 :Socket774:2006/07/15(土) 15:38:55 ID:njMBHFzq
- 今スレを覗いてきて同じこと書こうと思ったところw
データ用に最速を求めてるわけじゃないので無理に乗り換える必要はなさそうね
- 500 :Socket774:2006/07/15(土) 15:51:42 ID:nwXEk5K8
- ラプが折角低発熱なのに、バラ一基入れただけで炙る炙るw
ラプなら33〜35℃な環境でも45℃近くいっちゃう。
(引っ張られたラプも40℃近くまで上昇)
てか、ラプ以外のWDを買ったことないんだけど、YやKの付くのはどうなんだべか?
- 501 :Socket774:2006/07/15(土) 19:00:14 ID:hv+VrIrX
- 鈴虫リーンリンで発狂するよ
- 502 :Socket774:2006/07/15(土) 19:12:48 ID:A8V5QgiD
- WD360ADFDいいね。
- 503 :Socket774:2006/07/15(土) 20:25:35 ID:faj7zemi
- 先ほど360ADFD-00NLR1を14800円で2個狩ってきた。
このお店は、ど辺境の田舎で頑張ってて、パーツ類はよく揃ってる。
CFDのシールつきで箱なし、RMAなし。
ショップ保証10ヶ月。
もう少しお値段がこなれて欲しいな。
- 504 :Socket774:2006/07/15(土) 20:25:35 ID:faj7zemi
- 先ほど360ADFD-00NLR1を14800円で2個狩ってきた。
このお店は、ど辺境の田舎で頑張ってて、パーツ類はよく揃ってる。
CFDのシールつきで箱なし、RMAなし。
ショップ保証10ヶ月。
もう少しお値段がこなれて欲しいな。
- 505 :Socket774:2006/07/15(土) 20:42:44 ID:W6k4phv7
- >>503-504
2回も言わなくても分かるよ。
それよりさ、HDtuneやってみてよ。
- 506 :Socket774:2006/07/15(土) 20:44:23 ID:CUmkY4+0
- そうそう。
あと、音と温度もたのむ。
- 507 :Socket774:2006/07/15(土) 20:58:38 ID:ftaVMIa8
-
( ゚д゚ ) だが、断る!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 508 :Socket774:2006/07/15(土) 21:06:23 ID:eVUk64MG
- ( ゚д゚ ) !
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 509 :Socket774:2006/07/15(土) 22:47:44 ID:+1IpOEMf
- あと、角度とか
- 510 :Socket774:2006/07/15(土) 23:48:14 ID:wZ60/PsC
- あと飛距離も頼む
- 511 :Socket774:2006/07/15(土) 23:49:23 ID:T3d+646Q
- ガノタは帰れ
- 512 :Socket774:2006/07/16(日) 00:00:34 ID:L9deptCm
- ∧
_/.:;;ヽ_
| .: ;;;;;;;|
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) | .: ;;;;;;;|
( 从 ノ.ノ | .: ;;;;;;;|
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ | .: ;;;;;;;|
|:::::: ヽ ^ ...丶. / .: ;;;;;;;\
|::::_____ ___) |.:○: ;;;;;;;;;;; |
(∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー | | .: ;;;;;;;;;;;; |
( (  ̄ )・・( ̄ i n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
/ヽ .__二__ノ . | | つ .:AIR ;;;. |
/ |//\__/ ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
(/ /。 〔__〕 / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
/ |。 / |.to.Japan:.|
| |。 ヽ |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
|_∧_______.> |/|.:;;;;;;;|\|
\ . > ) /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
\( \ / || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
(⌒\ ⌒) || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
- 513 :Socket774:2006/07/16(日) 00:06:30 ID:xZRKDi6H
- 弾頭の種類も頼む
- 514 :Socket774:2006/07/16(日) 00:22:50 ID:CsClnuJ4
- ウォルターに聞け
- 515 :Socket774:2006/07/16(日) 00:28:45 ID:ACe1m4f/
- それはトムであると分かってます
- 516 :Socket774:2006/07/16(日) 00:57:43 ID:neTzjork
- いいえそれはボムです
- 517 :Socket774:2006/07/16(日) 01:38:00 ID:ACe1m4f/
- だが、それがいい
- 518 :Socket774:2006/07/16(日) 09:03:11 ID:5uhXZE7W
- WD1500ADFD-00NLRを衝動買いした。
今も反省はしていない。
・・・けっこうアクセス音が大きいのね。
RMAも付いて無かったorz
- 519 :Socket774:2006/07/16(日) 13:27:03 ID:AkXAm2Qt
- >>518
速さだけ、速さの点だけに絞って満足すべし。
- 520 :Socket774:2006/07/16(日) 14:19:17 ID:10MdBHHs
- 〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:WD
- 521 :Socket774:2006/07/16(日) 16:45:57 ID:fpRQip7b
- ゲーム置き場にカテキタYO
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.7 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 118.9 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
今まで使ってきた740GD-00FLC0よりは速いので満足。
これからPREY入れる、遊ぶ、楽しむ、インディアン嘘つかない
- 522 :Socket774:2006/07/16(日) 16:51:08 ID:4flZZrJS
- 買い換えてる奴って旧型どうしてんの?
うちに740GDが2台余ってるけど特に使い道がない
- 523 :Socket774:2006/07/16(日) 17:00:06 ID:jEBEVXV9
- raid
- 524 :Socket774:2006/07/16(日) 17:00:44 ID:pdt1HPIS
- >>521
体感はどうですか?
- 525 :Socket774:2006/07/16(日) 17:06:14 ID:fYnqPU6E
- >>521
乙。
あと、音と温度もたのむ。
- 526 :Socket774:2006/07/16(日) 18:39:04 ID:ACe1m4f/
- ループなので以下略
- 527 :Socket774:2006/07/16(日) 19:22:16 ID:cAnAKrMU
- WD360ADFDとWD740ADFDってどっちが速いの?
- 528 :Socket774:2006/07/16(日) 19:26:35 ID:jVJTW0p/
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/15/imageview/images814038.jpg.html
ラプタンX専用マウンタだってさ。でも、ケースがk(ry
- 529 :Socket774:2006/07/16(日) 19:46:59 ID:xMBOErvc
- HDtuneやってみたけど、何故か>>489みたいな綺麗な曲線にならない・・・。
いろいろアプリ入れたりしてるのが原因ですか?
WD1500ADFD-00NLRです。
- 530 :Socket774:2006/07/16(日) 20:22:54 ID:RHjr2Wh/
- フォーマットしただけの状態でやってるんでないの?
- 531 :Socket774:2006/07/16(日) 21:26:30 ID:ZCe2FqHy
- >>528
爆音スタッカーか
- 532 :Socket774:2006/07/16(日) 22:55:07 ID:Kdr3QxpC
- >522
売ってくれないか。
- 533 :Socket774:2006/07/17(月) 00:08:06 ID:f1FPqraU
- >>530
パテ切れば良いの?
- 534 :Socket774:2006/07/17(月) 11:15:40 ID:UEttaL8L
- (⌒⌒)
ラプッ >(゚∀゚ ) ( プー )
(⊃⌒*⌒⊂) ノノ〜′
/__ノωヽ__)
- 535 :Socket774:2006/07/17(月) 11:36:58 ID:LTFL9gV3
- プップップー
- 536 :Socket774:2006/07/17(月) 13:11:32 ID:YCy2oFUn
- 俺もラプターしたい。でもSATA空きがないので200×2を400一個に変更して
空きを作りそこにOS用にラプる事に決めた。3万近くの投資になるが200×2を
売って我慢しようと思う。
- 537 :Socket774:2006/07/17(月) 13:20:57 ID:NYcnkcyL
- データはATAカードでも増設してぶら下げりゃいいじゃん
- 538 :Socket774:2006/07/17(月) 13:41:02 ID:YCy2oFUn
- そうなんだけど、SATAのコネクタだけじゃなくてファンの風が当たるHDスロットの空きがないんだよね。
無風だと今夏だし怖いので、精神衛生上よくないんだよね。。
- 539 :Socket774:2006/07/17(月) 14:22:48 ID:QjCO7bl6
- 温度は他のHDDとの同居の問題があるから言い表すのが難しいけど
音に関しては従来のがカリカリだったのがサリサリになって、優しくなった印象@ADFD
- 540 :Socket774:2006/07/17(月) 14:37:11 ID:U+4a+2Z3
- カサカサじゃなくてよかった
- 541 :Socket774:2006/07/17(月) 14:45:47 ID:x8RkBvjm
- >>540
ちょっと怖いなw
- 542 :Socket774:2006/07/17(月) 14:50:25 ID:8LYUQCaI
- NCQオフの方がいいんだな。ちょっと残念。
- 543 :Socket774:2006/07/17(月) 17:51:46 ID:0MPlPEDr
- >>542
マルチアクセス環境じゃないと意味無い物だしNCQは
- 544 :Socket774:2006/07/17(月) 18:29:46 ID:GPHwxDN/
- Raptorしようかな。
VistaのSCSIカード対応が悪すぎ。
製品版ではちがうのかな?
- 545 :Socket774:2006/07/17(月) 19:19:36 ID:0MPlPEDr
- >VistaのSCSIカード対応が悪すぎ
Beta版に何を言ってるんだか
カードメーカーにベータドライバだせって言えば?w
- 546 :Socket774:2006/07/17(月) 20:29:52 ID:tCEEkw+q
- >>538
っ リムーバブルケース
- 547 :Socket774:2006/07/17(月) 20:52:14 ID:pLckxQy4
- WD1500ADFDを2つ買ってゲーム用に使おうと思ってるんですが
RAID0で使うより単品で使ったほうがいいんですかね?
- 548 :Socket774:2006/07/17(月) 20:56:26 ID:kvS8JCID
- >>547
なぜそうゆう質問を懲りずにするのだ?
単品でパフォーマンス試してたりなければその次ぎ
考えればいいだろ?
- 549 :Socket774:2006/07/17(月) 21:05:28 ID:3uowVgY7
- >>547
単機とRAID0で
HDTuneやってみてよ。
- 550 :Socket774:2006/07/17(月) 21:07:46 ID:8tUcdWfo
- >>547
レポ待ってるよ
- 551 :547:2006/07/17(月) 21:11:01 ID:pLckxQy4
- >>548
RAIDしなければオンボードSATAに付けられるんですが
RAIDの場合カード買い足さないといけないので・・・
>>549
買ったら報告します
- 552 :Socket774:2006/07/17(月) 21:13:12 ID:e33T2o1P
- >>551
漢だろ?
- 553 :Socket774:2006/07/17(月) 21:25:40 ID:A0/k24n3
- いまどき、RAID0できないオンボってあったっけ。
- 554 :Socket774:2006/07/17(月) 21:37:38 ID:/jLqObpj
- 今買うならやっぱりADFDなのかな?WD360ADFDとWD360GDどっち買ったらいいか激しく悩む。
5,000円も差があるからな・・・。どっちがいいかな?740は倍近く容量あがるけどOS専用の
ドライブにするからそんなに使わないんだよね。
- 555 :Socket774:2006/07/17(月) 21:48:37 ID:tCEEkw+q
- >>552
ぐずぐずするなよ
0なんてOSのでいいんじゃね?
- 556 :Socket774:2006/07/17(月) 22:39:58 ID:8tUcdWfo
- 中学生じゃあるまいしたった5千円なんてケチるような金額じゃないだろ
- 557 :Socket774:2006/07/17(月) 22:41:51 ID:/jLqObpj
- ごめんなさい、中学生なんです。今三平方の定理やってます。ごめんなさい。
- 558 :Socket774:2006/07/17(月) 22:45:41 ID:kREzI7eV
- つまんね
- 559 :Socket774:2006/07/17(月) 22:55:26 ID:/jLqObpj
- 何だとてめぇこのボケが、ぶっ殺すぞ。お前らのラプター全部ぶっ壊れてしまえ
- 560 :Socket774:2006/07/17(月) 22:56:13 ID:RIUui6gk
- ツマンネ
- 561 :Socket774:2006/07/17(月) 22:58:12 ID:kREzI7eV
- どこにでもいるよな、>>ID:/jLqObpjみたいなやつ。
自分では面白いと思ってて周囲から浮いてるっての。
- 562 :Socket774:2006/07/17(月) 23:11:18 ID:/jLqObpj
- はいはいわる〜ござんした、
- 563 :Socket774:2006/07/17(月) 23:28:10 ID:1LCfilzd
- こんなときこそ( ゚∀゚)<ラプップー
- 564 :Socket774:2006/07/17(月) 23:30:11 ID:VM3kb4vF
- しかも周りが別の話してても延々と自分が振った(と思ってる)話題を一人で続けるんだよな。
- 565 :Socket774:2006/07/17(月) 23:34:09 ID:SwJwKZ5w
- いつまでネチネチ関係ないこといってんの?
お前らの方が性格に難ありなんじゃねぇの。
- 566 :Socket774:2006/07/17(月) 23:36:28 ID:sjNZpj5f
- 話題が無くて過疎ってんだからしょうがないダロ
- 567 :Socket774:2006/07/17(月) 23:39:42 ID:r/aIxBcU
- ひょっとしてWDでNCQ対応してるのってRE2シリーズだけ?
- 568 :Socket774:2006/07/17(月) 23:40:17 ID:r/aIxBcU
- すまん、総合スレと間違えた
- 569 :547:2006/07/18(火) 00:47:27 ID:5bw3UU7V
- せっかくなんでRAIDカード買って両方試して見ますね・・・・
あと557,559は自分じゃないです。
- 570 :Socket774:2006/07/19(水) 00:53:55 ID:XiUqln1Y
- 荒れるくらいならスレ違いの方がマシだ!
- 571 :Socket774:2006/07/19(水) 01:04:27 ID:VtWwZLwk
- システム用にWD360ADFDを買ったは良いが、同居人に「うるさい!」と言われたorz
流石にらぷをスマドラとかに入れるのは自爆だと思われるし(それ以前に焼け石に水?)。
- 572 :Socket774:2006/07/19(水) 01:05:28 ID:gt8RTfGF
- どんだけ狭い家なんだよ
- 573 :Socket774:2006/07/19(水) 01:07:06 ID:COyuNxBg
- 犬小屋ぐらい
- 574 :Socket774:2006/07/19(水) 01:12:35 ID:5upq5HMY
- PCケースの中の人ですか?
- 575 :Socket774:2006/07/19(水) 01:34:58 ID:FmmYpwu9
- うちの猫はRaptorが稼働してるケースの上で平気で寝るぞ
- 576 :Socket774:2006/07/19(水) 01:45:32 ID:3ypkuS2U
- きっと妊娠中で気が立ってるんだよ
- 577 :Socket774:2006/07/19(水) 02:10:49 ID:9j2JCpCQ
- 先輩方にお聞きしたいのですが
RAPTORの購入を検討しています。
DTM作業用にと思っております。
OS
アプリ
作業DATA
SAMPLE_DATA
この4点をどうすれば一番効率良く作業できるように組めるでしょうか?
今考えてるのはシステムとアプリは別のHDD、作業DATAとSAMPLE_DATAも別のHDDと思ってます。
SATAで問題なければDATA等はRAPTORじゃなくてもいいかな?と思ってます・・・
金銭的に厳しいのでw
どうすれば良いですかね?文章上手くなくてすいません。
- 578 :Socket774:2006/07/19(水) 02:19:18 ID:3ypkuS2U
- 初心者スレにでも池
- 579 :Socket774:2006/07/19(水) 02:41:56 ID:O3/+aL4+
- つか、DTMするなら作業データこそ高速HDDに置くべきではないかと。
1500を4台でRAID0とかどーよ。
- 580 :Socket774:2006/07/19(水) 04:08:58 ID:hXg8P5aB
- 先日ラプタンがお亡くなりになられました
寿命が1年なかったのが残念
買った当時には2年は余裕と聞いていたので安心していたのですが・・・
まあ当たり外れがあるってことは判ってはいたんですけどね;;
システムを入れていたんですが、動作が目に見えて悪くなっていくのは良かったですね
「あ、これ絶対に何かおかしいぞ」と思ってから8日ほどしてから、完全に逝ってしまわれました
おかしいと思った時点でブートHDDを他のものに変更していたので、
ラプタンは前OS環境再現用にと繋げたままにしていただけで被害はほとんどありませんでした
今は貯金がありませんが、溜まり次第ラプタン2号様に家の方においでいただく予定です
- 581 :Socket774:2006/07/19(水) 04:13:09 ID:xSYpVLEe
- >>571
きちんと熱がスマドラに逃げてかつスマドラにファンの風があたる状態なら特に問題ないは思けど
スマドラに入れる前と入れた後の温度をしっかり測った上で上昇分が気にならなければ入れろ
- 582 :Socket774:2006/07/19(水) 09:08:12 ID:0KQvUYYV
- ( ゚∀゚)<ラプップーは発熱が高いと思われてるけど個人的には低いと思う。
WDの7200rpmと比べればアイドル時は2〜3度高いけど、
ファイルコピー繰り返してもそれほど熱持たないし
そんなこと店員は言ってないけど間違いないと思う。
ぶっちゃけ7200.10と比べたら5℃は平気で低いんで気にせんでいい。
GDの話なんでADFDは知らんけどな。
- 583 :Socket774:2006/07/19(水) 11:08:52 ID:PWVKC/JH
- ラプタンはプラッタ枚数が少ないから意外と温度が低い。
- 584 :Socket774:2006/07/19(水) 11:12:31 ID:sRE2ihKJ
- その理屈は理解できない
- 585 :Socket774:2006/07/19(水) 11:42:16 ID:hTHu0L3m
- 確かに早いけど、それだけだとしたらあまりに値段は高すぎるから
付加価値としてとにかく壊れないのかな、なんて妄想してたんだけど
俺の勝手な思い過ごしだったみたいね。。。
- 586 :Socket774:2006/07/19(水) 11:46:02 ID:5ch4RZtV
- GTOかとおもた
- 587 :Socket774:2006/07/19(水) 15:49:04 ID:exLiQA7e
- >>585
なんて微妙な日本語なんだ
- 588 :Socket774:2006/07/19(水) 15:50:00 ID:rD3dPXdA
- >>448
NSXは孤高 が好き
- 589 :Socket774:2006/07/19(水) 17:42:24 ID:1xQcf8Xe
- ラプタソが発熱それ程でもないのは、ラプタソの形状のせいかも?とかどっかの雑誌に書いてた希ガス
- 590 :Socket774:2006/07/19(水) 17:43:38 ID:NPYQCglY
- ,,ニ―、
<~~}_ ゙〉
レ゙"゙'/
ヽ/゙\
,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
/ ヾ /-、:::::::::|
// ゙)7_/::::::::l::::::::/
// / l゙:::::::::レ"7
/ l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
,/ に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
/〜〜、、__ ノ ヾ、_/-"::::;;/[
》l 〈 /::::::::ー-"" ゙〉
/ ヽヾ l /:::::::::::::::::::::::::::/
<__\ \lー--i\:::::::::::〈
/ / ゙̄ー―-、(_,/ ゙、;;;;__/i
/、_〉/ \ ゙l |:::::゙l 〈、,,__,ゝ
/ / /__,〈 l:::::::〉 ヽ:::::::l
l' / l | |:::::/ l:::::::|
/ / ヾ l |:::::l |:::::|
〈___( ゙l | l::::〈 ゙lレ::l
L__二フ | _l ゙ー] /\'ノ
(____,ゝ ∠__/
- 591 :Socket774:2006/07/19(水) 17:48:42 ID:D3/WGheY
- ラプの温度が高いって人結構いるけど、何で計ってます?
SMART読みだとむしろ低いくらいで、誤差の範囲(±2℃)
しかも、ラプと他のディスクではなく、メーカーによって温度がばらばら
なのでラプだけが高いとは思えないのですが。
- 592 :Socket774:2006/07/19(水) 17:52:15 ID:Hy1RcRO4
- ラプの発熱は低い方だよ?
一般的な7200rpmの物の方が熱い。
- 593 :Socket774:2006/07/19(水) 18:39:30 ID:mFhv5OOq
- >>584
プラッタ面の空気摩擦による発熱
HDDの発熱のほとんどはコレ
- 594 :Socket774:2006/07/19(水) 19:33:02 ID:exLiQA7e
- つまりハードディスク内部を真空密閉すればヒエヒエということ?
- 595 :Socket774:2006/07/19(水) 19:57:56 ID:mFhv5OOq
- >>594
回転中、プラッタとヘッドが接触しないのは何故でしょう?
- 596 :Socket774:2006/07/19(水) 20:03:21 ID:CBkWevt6
- 仲が悪いから
- 597 :Socket774:2006/07/19(水) 20:03:23 ID:5SlXpLIb
- >>595
運
- 598 :Socket774:2006/07/19(水) 20:08:49 ID:Y62NCMEO
- コンタクトを取ってないからだよ
- 599 :Socket774:2006/07/19(水) 20:14:00 ID:COyuNxBg
- >>598
ヘッドもプラッタも目が悪いんだ
- 600 :Socket774:2006/07/19(水) 20:14:59 ID:ymmWdEx8
- 近いようで遠い存在
- 601 :Socket774:2006/07/19(水) 20:27:11 ID:5SlXpLIb
- >>595
とうぜんヲチは考えてあるんだろうな?
- 602 :Socket774:2006/07/19(水) 20:28:10 ID:exLiQA7e
- >>595
設計?
- 603 :Socket774:2006/07/19(水) 20:41:46 ID:mFhv5OOq
- ヽ(`Д´)ノオチナンテネーヨ
空気を巻き込んでるからくっつかねーんダヨ
- 604 :Socket774:2006/07/19(水) 20:47:24 ID:COyuNxBg
- >>603
そこで
「ヘッドが”オチナイ”から」
と切り返すんですよ
- 605 :Socket774:2006/07/19(水) 20:48:23 ID:COyuNxBg
- スーパーひとしくんと座布団をゲットだな
- 606 :Socket774:2006/07/19(水) 20:54:12 ID:pGE3/Wni
- 正解音は「カコーン、カコーン、カコーン」で
- 607 :Socket774:2006/07/19(水) 21:08:54 ID:gXUqZp6E
- そして「ガ、ガンッ…」
以降無音。
- 608 :Socket774:2006/07/19(水) 21:32:54 ID:mFhv5OOq
- >>604
木久蔵師匠乙
- 609 :Socket774:2006/07/19(水) 22:41:51 ID:1XFg1+pD
- ふん、知らないらしいな。プラッタもヘッドも
最初から無いんだよ。
- 610 :Socket774:2006/07/19(水) 22:43:14 ID:shVCXZMB
- >>603
逆にくっついてもいいように作れば良いのではないか?
- 611 :Socket774:2006/07/19(水) 22:45:31 ID:gt8RTfGF
- スケルトンのラプターX買えばよく分かるんじゃね?
- 612 :Socket774:2006/07/19(水) 22:57:59 ID:QPo0hXol
- 突然止まるところが怖い。
WDに限らず全てのHDに言えることだが。
- 613 :Socket774:2006/07/19(水) 23:01:53 ID:mFhv5OOq
- HDDを外したら右手でしっかり掴んで
手首のスナップを利かせながら振り下ろすんだよ
絶対に落とすな
ヘッド吸着の一割は復活するぞ
- 614 :Socket774:2006/07/19(水) 23:08:40 ID:QPo0hXol
- なぬ。それは良いことを聴いた。
何もしなくても廃棄処分になるのなら、
諦める前にいちどしてみる価値はありそうだ。
ありがと。>>613。
- 615 :Socket774:2006/07/19(水) 23:30:09 ID:mFhv5OOq
- >>614
注意すべきは手首のスナップ
ヘッドの動きをイメージしながら
(゚∀゚)クイッ
っと
でも、諦めることも重要
- 616 :Socket774:2006/07/19(水) 23:41:39 ID:DNJA+b0d
- ヘッドに加わる慣性力が吸着力を上回れば外れる、ってことかいな?
- 617 :Socket774:2006/07/19(水) 23:47:53 ID:mFhv5OOq
- >>616
なんか一昔前のIBM 2.5" HDD の型番にありそうなIDだな
そんなとこだと思う
数十MBのHDDの頃は電源ケーブル繋いだままクイッてフカーツさせたことも...
よいこはマネしちゃ(ry
- 618 :Socket774:2006/07/20(木) 01:01:22 ID:HmMeSZnw
- そんなもんプラハンか掌底突きをサイドにかませばオーケーオーケー
- 619 :Socket774:2006/07/20(木) 02:18:16 ID:1/8ZMIxa
- 昨日買いました!36GBのADFDの方。
最初鈴虫の音がわからなかったけど買ってみて初めてわかりました。w
でも、二日経った今はなっていないすな。。それより電源切ったときの
通常のHDDならそろそろ壊れるんじゃねって音がするのに驚き。シュリュリュリュルルルル〜・・・・・
- 620 :Socket774:2006/07/20(木) 02:19:45 ID:1/8ZMIxa
- ああああ、それより、とにかく早いっすね〜まじで。OS・アプリのインスコ
するするいって気持ち良いです。買って良かった。36GBで15000円は
今のご時世あり得なさすぎるけど、こりゃ楽しいです。
- 621 :Socket774:2006/07/20(木) 06:29:19 ID:KCrqlULg
- ラプタンの価値は容量ではないのだよ
- 622 :Socket774:2006/07/20(木) 08:20:29 ID:KWbhSmkg
- 漏れはOSはi-RAMに入れて、アプリをADFDのRAID0に入れてる。w
- 623 :Socket774:2006/07/20(木) 08:42:08 ID:/fjSNupL
- これってRMA付いてますか?高いので壊れた時に交換して貰わないと痛いので
あとRMAをするときの送り先は日本ですかね?
MAXTORは日本だったのでどうかなと。。。SEAGATEだと海外で大変どか?
性能はいいのですが、RMAが気になります。
- 624 :Socket774:2006/07/20(木) 09:02:04 ID:F4f5FkM/
- 付いてるのもあれば付いてないのもある。
WDのサイトでシリアルナンバー打ち込んで調べるしかない。
- 625 :Socket774:2006/07/20(木) 18:20:20 ID:hRYTx0lB
-
⊂ n) / ̄ ̄ ̄ ̄/\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | / OI∀∧ /⊂ニ ̄) ̄
| /______./ /
| | \ _ /
ヽ _ / (、< , )
( 、 ゝ,) ∨ ̄∨
∨ ̄∨
- 626 :Socket774:2006/07/20(木) 22:12:43 ID:up2TBWwM
- >>620
HD Tuneやってみてよ。
- 627 :Socket774:2006/07/20(木) 22:19:08 ID:1/8ZMIxa
- >>626
いっすよ、HDBENCHしかしらなくてそれはやったけどHD Tuneは
知らないので導入してみます。ちょっとお待ちを。
- 628 :Socket774:2006/07/20(木) 22:34:34 ID:1/8ZMIxa
- お待たせしました。HD Tune 2.52でやりました。
WD360ADFDとデータ用に使ってるST3500630ASも一応載せておきます。
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 7.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.9 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 111.6 MB/sec
CPU Usage : 5.8%
-----------------------------------
HD Tune: ST3500630AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.6 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 1196.6 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
- 629 :Socket774:2006/07/20(木) 22:40:22 ID:DmlpF0+s
- Transfer Rate Minimum : 7.1 MB/sec
壊れてるんじゃねーの?
- 630 :Socket774:2006/07/20(木) 22:43:25 ID:1/8ZMIxa
- なぜなんでしょう、今このツール使って気づいたのが
SupportedにはUDMA Mode 6なのにActiveがMode 5 なんですよね。。
これ6じゃないとだめですよね??ST3500630ASの方は両方ともMode 6なんですけど。。
- 631 :Socket774:2006/07/20(木) 22:50:00 ID:z64esXhs
- OS入れてるドライブで計測すると0近くまで下がることがある
- 632 :Socket774:2006/07/20(木) 22:54:45 ID:up2TBWwM
- DMA MODEは「ドライバの更新」で直らないだろうか?
でも、5でも6でもたいして変わらないんじゃないか。
【まとめ】
WD740ADFDとWD360ADFDは性能互角
ということでいいのだろうか?
- 633 :Socket774:2006/07/20(木) 23:08:36 ID:1/8ZMIxa
- すいません、DMA MODEですが調べたところどうやら僕の使っているP4C800-E Deluxeは
SATAにICH5Rのコネクタ二つとPromiseコネクタ二つあるうちPromiseのSATAじゃないと
DMA Mode6に対応していないみたいでした。ST3500630ASはそっちにつないでいるので
6になっているんだと思います。で、計測し直したら正常に計れたっぽいです。
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.7 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
- 634 :Socket774:2006/07/20(木) 23:32:06 ID:1/8ZMIxa
- 幾度もすいません。一応DMA 6に変えての結果です。
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.1 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 1207.1 MB/sec
CPU Usage : 4.8%
- 635 :Socket774:2006/07/21(金) 00:05:07 ID:3EbbseHT
- >>ID:1/8ZMIxa
動作音はどうですか?
カリカリ、コリコリ、煩くないですか?
- 636 :Socket774:2006/07/21(金) 00:15:45 ID:oAEOEEbs
- >>635
やはり相当うるさいですね。5年前ぐらいのSeagateの音を思い出しました。
ゴリゴリ・・・・ジュリジュリ・・・・ズズッズ・・・といったような・・・。
僕は書き込み音は動いてる感があって、そこまで嫌いではないのですが、
これはもうちょっと静かにならないのかなといったのが正直な感想です。
- 637 :Socket774:2006/07/21(金) 00:16:27 ID:fuO6m+0g
- なんだか卑猥な音に聞こえるな
- 638 :Socket774:2006/07/21(金) 00:21:48 ID:qLppRTIE
- ○○をコリコリ
△△がズズッズ・・・
- 639 :Socket774:2006/07/21(金) 00:30:48 ID:um6fTKyJ
- おお、今回36GBは74GBと遜色ない性能なんだな。
ありがd
- 640 :Socket774:2006/07/21(金) 00:44:39 ID:vykig0zQ
- 音はイカ箱か青箱に入れて軽減すればなんとかなるかな
やってる人いたらレポお願い
- 641 :Socket774:2006/07/21(金) 01:03:44 ID:XzbSO3wm
- ADFDのアクセス音はゴリゴリって感じじゃないよ
高くて澄んだ音だ
- 642 :Socket774:2006/07/21(金) 01:07:26 ID:ZPJJI2G3
- Burst Rate : 1207.1 MB/sec
- 643 :Socket774:2006/07/21(金) 01:09:56 ID:uqMpYDoz
- 740か340ADFDの基盤側の写真が見たいんだけど
どっかにないですか?
- 644 :Socket774:2006/07/21(金) 01:10:29 ID:94gAJdYK
- >>641
なんか見たことあるレスだなwww
- 645 :Socket774:2006/07/21(金) 01:45:17 ID:N2byyHON
- >>643
チップ類は内側に実装されてるからHDD裏面から見ても基板しか見えないよ。
- 646 :Socket774:2006/07/21(金) 01:51:06 ID:JSf04ACx
- >>640
スマドラに入れてみたが振動が軽減される分シーク音が強調されて個人的には我慢できずに振動に伴う音とシーク音が混ざった音を享受してる。
WD740ADFD使用。
取りあえず*BSD厨な訳だが、base部分にラプタン使って/homeや/var等の読み書きが比較的多い場所には薔薇10をRAID1にしているが不満はない。
- 647 :Socket774:2006/07/21(金) 01:54:56 ID:uqMpYDoz
- >645
GDはSATA変換チップだけ外側についてたけどADFDはどうですか?
チップ以外にも色々見てみたいので‥
- 648 :645:2006/07/21(金) 02:01:12 ID:N2byyHON
- >>647
今日中に誰も写真うpしてなかったら俺がうpしてあげるよ。
- 649 :645:2006/07/21(金) 02:02:14 ID:N2byyHON
- 今すぐってのはちょっとムリポ。
- 650 :Socket774:2006/07/21(金) 06:32:21 ID:YZiuqPlU
- _,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
ウィレム・ド・ジッター[Willem de Sitter]
(1872〜1934 オランダ)
- 651 :645:2006/07/21(金) 12:15:23 ID:2+AEHoju
- ちょっとピンボケだけど。WD740ADFDです。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Raptor1.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Raptor2.jpg
- 652 :Socket774:2006/07/21(金) 14:13:00 ID:JhvrJQcW
- 基盤外してチップも見せてくれたら最高神だったけど・・・w
でもありがとう。昔と違うってことが確認できた。
- 653 :Socket774:2006/07/21(金) 16:48:46 ID:cjkp24qS
- >>645
で、どう?
GDと比較して体感できるほど違いある?
- 654 :Socket774:2006/07/21(金) 23:24:35 ID:ObRzOSJJ
- >>651
ウホッ!GJ
- 655 :Socket774:2006/07/22(土) 23:24:55 ID:PSPzKF4j
- (編集中)
Athlon 64/X2とPentium Dの熾烈な値下げ競争始まる
- 656 :Socket774:2006/07/23(日) 09:16:48 ID:xPe0bCMY
- WesternDigital WD740GD(Serial ATA-HDD,74.3GB,10000rpm) 14,800円
限定10個。
- 657 :Socket774:2006/07/23(日) 12:56:32 ID:NfCvRTFG
- ∧∧
∧_∧ ( ゚д゚ ) .∧,,∧
( ゚д゚ ) ∧_∧O旦と) ミ ゚д゚ 彡
( つ旦 ( ゚д゚ ) O旦と ミ
と_/ ( つ旦 / (,,,(,,,,,,,う
|| ̄ ̄と__と_)  ̄||
全然安くない
- 658 :Socket774:2006/07/23(日) 13:03:04 ID:jtYCmlFa
- conecoで最安¥15,800、平均¥19,106 なんで安いんじゃない?
- 659 :Socket774:2006/07/23(日) 13:41:08 ID:NfCvRTFG
- ごめん、36Gと間違えた
- 660 :Socket774:2006/07/23(日) 14:16:54 ID:j5IkpO2y
- いや安くないよ。GDよ?AFDFじゃないよ?
- 661 :Socket774:2006/07/23(日) 14:17:37 ID:j5IkpO2y
- 間違えたwADFDじゃないよ
- 662 :Socket774:2006/07/23(日) 14:20:24 ID:LZMn1ROx
- 740ADFDもそれぐらいになったら買うんだけどな。
もしくは360ADFD1万切り。
- 663 :Socket774:2006/07/23(日) 14:57:33 ID:CWw8O/BS
- 上のレス見て質問なんだけど
740GDと740ADFDの違いって
Transfer Rateが10ちょい上がるだけ?
access timeが0.5ほど落ちてる気がするんだけど
- 664 :Socket774:2006/07/23(日) 15:00:01 ID:KFeh2Yyf
- 同じ環境で計ってないんだから、あんまり厳密な比較は意味無いだろ。
- 665 :Socket774:2006/07/25(火) 01:01:32 ID:pVOdPXii
- 360ADFDと740GDが同価格帯なんだけど
結局はどちらが良さげな訳ですか?
- 666 :Socket774:2006/07/25(火) 01:05:42 ID:iBN5g85I
- 俺なら740GD買うな
ADFDはまたすぐ安くなる
それから買っても遅くはあるまい
- 667 :Socket774:2006/07/25(火) 01:29:03 ID:qXRmAeBQ
- ADFDの速さは尋常じゃない。
- 668 :Socket774:2006/07/25(火) 02:02:49 ID:0mYMSZS+
- マジデ?
- 669 :Socket774:2006/07/25(火) 03:10:58 ID:qXRmAeBQ
- アクセル踏むと走り出す。マジデ
- 670 :Socket774 :2006/07/25(火) 03:14:46 ID:mYnPSm1V
- 360GDでてすぐ2台買ってRAID0
740GDでてすぐ2台追加してRAID0
あれから3年が経過した。
XPが15分で再インストールできることにシーケンシャル読み込み速度以上の
ランダムアクセス性能の高さを感じた。
1500ADFDを2台追加すれば、10分でXP再インストールも夢でない?
そのときは360GDはお役ごめんか?
消音用のケースに4台とも入れてFANの風を当てていただけだが、調子悪い
ことは一度もない。
垂直磁気記録の最新HDDなど、シーケンシャルリード以外の実使用環境で
同程度の速さになっているのだろうか?比較して体感した方おられますか?
- 671 :Socket774:2006/07/25(火) 03:17:02 ID:9nri0qmk
- iRamのほうが速いよ、たぶん。
- 672 :Socket774:2006/07/25(火) 07:47:11 ID:xT1sPGCa
- 価格だろ
- 673 :Socket774:2006/07/26(水) 00:09:10 ID:RaF4Q9pM
- iRam(XPの再起動から立ち上がるまでの動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM&search=i%20ram
流石にADFDでもこの速さは無理だろw
- 674 :Socket774:2006/07/26(水) 00:10:40 ID:rtKd10b7
- 何が言いたいのかよくわかんね
- 675 :Socket774:2006/07/26(水) 00:22:49 ID:W+em5EZb
- HDDとメモリを一緒にすんな
- 676 :Socket774:2006/07/26(水) 00:24:13 ID:RaF4Q9pM
- いや、iRamってどれくらい早いのかな?と思ってググったら載ってただけだ。
今使ってるのは740GD×2のRAID0で今度WD740ADFDの方を検討しているが、
多分いくら速くても買うのはWD740ADFD、コスト的にも。
値段や性能の調べ中に↑があっただけのことよ。
それでももうちょっと安くならんのかなぁADFDよ…
- 677 :Socket774:2006/07/26(水) 00:32:06 ID:w7HsROGh
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 678 :Socket774:2006/07/26(水) 07:53:29 ID:GtFtqUSC
- ( ゚∀゚)<ヌルポ
- 679 :Socket774:2006/07/26(水) 08:21:43 ID:Iag348Ea
- ( ゚∀゚)<ガッ
- 680 :Socket774:2006/07/26(水) 08:42:27 ID:xkcpJG20
- ( ゚∀゚)<ラプッ(゚∀゚)プッタラ!!
- 681 :Socket774:2006/07/26(水) 10:08:56 ID:PQUKVfso
- >>673
WindowsXPのロゴ画面で米粒が1個も出ない。
漏れの K8N Neo-FSR も起動は結構早いよ。3個の米粒が 3コマくらい動く程度。
Raptor でも 普通のHDでも同じ。
ほかのマザーでは 2周も3周も回るので、iRam の速さより マザーのつくりによるんじゃないか。
- 682 :Socket774:2006/07/26(水) 10:14:01 ID:u5j1ILc5
- 10本くらいでストライプすれはいいんじゃね?
- 683 :Socket774:2006/07/26(水) 14:11:24 ID:B94631WO
- WD740GD-00FLC0 ×4つをeSATA対応外付けケースに入れてRAID1で組んでみたが、
1個だけフォールトトレランスエラーが出て使い物にならん..orz
- 684 :Socket774:2006/07/26(水) 15:52:03 ID:66xDRnTy
- 初期不良か、あるいは電源不足は?
- 685 :683:2006/07/26(水) 19:02:03 ID:B94631WO
- 外付けのケースがこれで
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexsata/sadk5espe_siyou.html
OSはWin2003 server standard R2(Retail版) 母板はIntel 945P
ケースと本体は別系統から電源取ってるけど、改善されん(--;
ラプたんを個別に測定すると生きてる。orz
- 686 :Socket774:2006/07/26(水) 20:47:08 ID:PSjWgiVs
- >>681
一番重要なのはドライバを入れないこと
- 687 :547:2006/07/26(水) 21:16:39 ID:B8IhbEa3
- 遅くなりましたが、
本日RAIDカードと1500ADFD*2届きました。
土曜に組むのでそのときHDTuneの結果報告します。
- 688 :Socket774:2006/07/26(水) 21:56:07 ID:LI9kZicr
- ウチのnForce4 Ultraだとこんなもん。
http://zip.2chan.net/3/src/1153918293593.jpg
HD Tune: NVIDIA STRIPE 279.47G Benchmark
Transfer Rate Minimum : 85.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 150.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 104.3 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 112.5 MB/sec
CPU Usage : 10.9%
ちなみにi-RAM(爆)
http://zip.2chan.net/3/src/1153918519346.jpg
HD Tune: SiImage Benchmark
Transfer Rate Minimum : 90.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.4 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 91.5 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
- 689 :Socket774:2006/07/26(水) 22:04:37 ID:AXp5IsUa
- ちょっと待て、i-RAM遅いよ。Sil3114にでも繋いでんの?
- 690 :Socket774:2006/07/26(水) 22:32:16 ID:LI9kZicr
- そー書いてあるじゃん。
て画像直で見ると読めないか。
- 691 :Socket774:2006/07/26(水) 22:39:21 ID:AXp5IsUa
- そか。せっかくだからPCIeのSil3132でも買ってやって
そっちに繋いだらどうかね。各項目131MB/秒くらいはいくよ。
- 692 :Socket774:2006/07/26(水) 23:03:43 ID:r/d4aph4
- ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょーとまって!!!今>>689が何か言ったから静かにして!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
- 693 :Socket774:2006/07/26(水) 23:07:01 ID:8YIis3v5
- >>692
ハズカチイネ
- 694 :Socket774:2006/07/26(水) 23:39:18 ID:C+sTC2wg
- 上の動画見てたらi-RAM欲しくなってきたw
でも4Gだと6万くらいかかるな・・・
しかもVISTAは容量足りなそうだし
- 695 :Socket774:2006/07/26(水) 23:54:35 ID:r/d4aph4
- i-RAMは不慮の事故でデータが揮発したときのリスクはみんなどうしてるんだろ?
バックアップソフトとか使ってるのかな?
- 696 :Socket774:2006/07/27(木) 00:21:55 ID:nSd99/Rj
- i-ramじゃなくてもバックアップくらいとってるだろ。
うちもi-ramあるけど全然安定しなかったから使うの止めた
確かにsil3114だと>688くらいのベンチだったなぁ
超速そうに見えるけど普通に使う分には意外と体感できないんだよ
- 697 :Socket774:2006/07/27(木) 00:41:59 ID:Zyf9tZ5D
- おいらバックアップなんて取ってない。
何かあれば入れ直すし、何か無くてもすぐ入れ直してる
- 698 :Socket774:2006/07/27(木) 01:01:01 ID:1vYUjR7Z
- >>695
i-RAM 4GにOS入れてる。
DVD+RW 8xでリカバリディスクを作って対処。
一度も使った機会がないがw
らぷたんはデータ用に使ってる。容量は74GBで足りるので速いHDDが好きだ。
- 699 :Socket774:2006/07/27(木) 21:13:42 ID:KOqsMRSh
- 740GDがいきかけてるんだが速度重視ならADFD系のほうがいいのか?
速さがそれほど変わらないなら値段の安いGD系で済ませたいんだが
使用目的はシステムドライブです
- 700 :Socket774:2006/07/27(木) 21:19:44 ID:fyY6ENVO
- 俺はADFDで74Gと36Gの差が気になる。
体感では殆ど差はないかな?
- 701 :Socket774:2006/07/27(木) 21:21:28 ID:FZUqzxbX
- スレ嫁よ
- 702 :Socket774:2006/07/27(木) 21:34:09 ID:D0pZCSNp
- >>699
10M程差が有る
- 703 :Socket774:2006/07/27(木) 22:51:26 ID:53ASSDhF
- >699
GDでいいとおもうが。
役4000円の差をどうおもうかだな。
- 704 :Socket774:2006/07/27(木) 22:56:28 ID:Zyf9tZ5D
- 何でせっかくADFDが出てるのにそっちを選ばないなんて事があるの!
絶対ADFD
- 705 :Socket774:2006/07/28(金) 00:04:51 ID:tN87p6h0
- ベンチでADFDの方が速いというのは分かったのだが、
値段差ほどの体感差があるのかどうかが問題だ。
- 706 :Socket774:2006/07/28(金) 00:16:31 ID:u1RJ1+mh
- そんならHGSTあたりのHDDでもつかっとけ。
- 707 :Socket774:2006/07/28(金) 00:31:42 ID:tN87p6h0
- >>706
いやいや、
俺もGDラプタン使いだから、7200回転の比ではないということは
分かっているのだ。
問題はGDとADFDの体感差だ。
- 708 :Socket774:2006/07/28(金) 00:37:43 ID:K1FF+xmB
- とあるスレで見つけた( ゚∀゚)<ラプップー
Raptor740GD×4台のOSXソフトRAID-0(I/F:Seritek/1VE4) ブロックサイズ16K
Xfer Size -- Sequential Read -- Sequential Write -- Random Read -- Random Write
0001 KByte 6.073 MB/Sec 1.565 MB/Sec 6.130 MB/Sec 1.234 MB/Sec
0002 KBytes 12.466 MB/Sec 2.564 MB/Sec 12.452 MB/Sec 2.484 MB/Sec
0004 KBytes 24.107 MB/Sec 5.250 MB/Sec 25.044 MB/Sec 5.666 MB/Sec
0008 KBytes 38.054 MB/Sec 9.679 MB/Sec 39.515 MB/Sec 9.680 MB/Sec
0016 KBytes 57.781 MB/Sec 16.444 MB/Sec 58.011 MB/Sec 16.068 MB/Sec
0032 KBytes 99.212 MB/Sec 38.477 MB/Sec 95.821 MB/Sec 33.999 MB/Sec
0064 KBytes 143.30 MB/Sec 73.976 MB/Sec 137.56 MB/Sec 60.365 MB/Sec
0128 KBytes 172.95 MB/Sec 89.812 MB/Sec 173.86 MB/Sec 91.941 MB/Sec
0256 KBytes 197.39 MB/Sec 113.75 MB/Sec 196.39 MB/Sec 125.65 MB/Sec
0512 KBytes 230.15 MB/Sec 150.73 MB/Sec 230.94 MB/Sec 142.72 MB/Sec
1024 KBytes 260.75 MB/Sec 182.83 MB/Sec 251.67 MB/Sec 161.23 MB/Sec
Ext. Xfer Size--Extended Read--Extended Write
20 MBytes 199.77 MB/Sec 303.77 MB/Sec
30 MBytes 217.87 MB/Sec 314.22 MB/Sec
40 MBytes 207.92 MB/Sec 317.87 MB/Sec
50 MBytes 196.82 MB/Sec 322.97 MB/Sec
60 MBytes 197.41 MB/Sec 323.19 MB/Sec
70 MBytes 197.05 MB/Sec 324.58 MB/Sec
80 MBytes 178.65 MB/Sec 312.30 MB/Sec
90 MBytes 195.47 MB/Sec 327.59 MB/Sec
100 MBytes 189.88 MB/Sec 320.66 MB/Sec
- 709 :Socket774:2006/07/28(金) 23:02:47 ID:lmSRbOH8
- 360ADFD買ってきた
価格差4k円は正直迷ったけどパフォーマンスの為にわざわざ36GのHDDを
10k円以上も出して買うわけだからケチってもしょうがない気がする
- 710 :Socket774:2006/07/28(金) 23:18:13 ID:lCyV93K3
- とうことで740ADFD買ってきたの?
- 711 :Socket774:2006/07/29(土) 03:14:40 ID:c9013siE
- 740ADFDを2個買った・・・んだがRMAが無くCFDだったorz
気が向いたら明日は無理なので明後日レポします
ちなみにこれ買ってRMAあった人っている?
報告が見当たらないんだが
- 712 :Socket774:2006/07/29(土) 05:32:05 ID:JKJbuU1S
- 740のADFDは買ったけど、RMAなんてどうでも良いから調べてもいないw
- 713 :Socket774:2006/07/29(土) 07:26:24 ID:Ii3enAp7
- >>712
そしてこっそりRMAの有無をチェックして
はずれを引いたことがわかってここで暴れるID:JKJbuU1Sの姿が見えました
- 714 :Socket774:2006/07/29(土) 08:31:32 ID:B08eKvBn
- >>681
うちも昔は米粒3コマくらいだったのに
いつの間にか2周も3周も回るように・・なんでだろう?
- 715 :Socket774:2006/07/29(土) 08:36:07 ID:Mlk0Vwd8
- ブーメランスクエアを会得したんだよ
- 716 :Socket774:2006/07/29(土) 09:59:24 ID:24UcLW3a
- >>711
俺が買った740ADFDは2011年までRMA有効だよ。
但し俺住んでるのアメリカだけどなー
- 717 :Socket774:2006/07/29(土) 11:02:01 ID:Lkc1z+Nu
- 新しく組むパソにラプターを取り入れようと思う。
システム用に40GBのを買う予定なんだが、
発熱とかって結構凄いの?
ラプタ熱いラプタ熱いって結構聞くんで。
それと、今買うなら
結局どの型番のがいいのかな?
通販で買うから実際どうなるかは微妙なんだけど・・・
- 718 :Socket774:2006/07/29(土) 11:10:26 ID:WAmjDuQT
- >>717
おなじPCにつんでる3台のHDD
ケースはスタッカーなんで12cmファンが
各HDDの前にある。
室温33℃
Smart読み
WD740GD 34
HGST TK250 36
WD4000KD 35
少なくとも家ではRaptor = 一番冷えるHDD。
- 719 :Socket774:2006/07/29(土) 11:35:17 ID:hr85cAOu
- ラプターが熱いなんてまたまたご冗談を
- 720 :Socket774:2006/07/29(土) 11:54:14 ID:8hbj8xip
- ヒートシンクボディ
- 721 :Socket774:2006/07/29(土) 11:56:45 ID:73FcKcjR
- 知り合いの幼女に質問された。
「回転するから熱いんでしょ?」、
「それなら回転数が上がればよけいに熱くなるんじゃないの?」と。
答えられなかったので、適当にごまかして話題を変えた。
おまいら、答えよろ。幼女に言い負かされる俺って orz...
- 722 :Socket774:2006/07/29(土) 12:02:46 ID:9DJqauje
- 3.5インチを10000rpmで回しているわけではない
- 723 :Socket774:2006/07/29(土) 12:05:53 ID:OXHi67Tv
- >>721
そんな事すら分からんでラプタン使ってるん? もうかんべんしてや
,,.. -───- 、
, ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ
/ ..........,.....,ri /' l i........................ i
,':::::::::::://::/' |:::/ | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i
i:::::::::::/,.i::/‐-レ' | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i
l:::::::::/ ',,,,,,,, | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l
|::::::::i /,:‐-、 -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l
|:::::::| l i::::::::::l r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|
|:::::::| 'r‐j:::i !:::::::::::l l |:::::::::::::::|
|:::::::! `''''" 'iつ::::ノ ' |:::::::::::::::|
|:::::::':、 、 `'''" /l::::::::::::::::!
|:::::::::| ヽ, ,__ / !:::::::::::::::|
,|::::::::::| | `i'‐;、_{ ) _, ィ"| |:::::::::::r、:!
i´ l::::::::::| l ヽヽ, `'''''''゙'''''" ノ ,/ ,'|:::::::::::|. |!
i i:::::::::| ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ / |:::::::::::| 'i
l i:::;、::l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |:::::::::::l !
|__ヾ,'y' -‐i" \‐--- l::::/l:::i l
- 724 :Socket774:2006/07/29(土) 12:09:46 ID:me7DrHqT
- >>723
↑これ思い出した↓
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546
- 725 :Socket774:2006/07/29(土) 13:24:38 ID:0Mxb0GEw
- >>721
まず、回転するとなぜ熱くなるか、を説明できなければダメだろ。
とりあえず中学理科の力学辺りからやり直せ
- 726 :Socket774:2006/07/29(土) 13:31:09 ID:WDZ3zBH+
- >>721
ヒント:扇風機
- 727 :Socket774:2006/07/29(土) 13:45:56 ID:RcUsPz66
- つ[抵抗→熱エネルギー]
つ[回転速度と必要エネルギー量]
つ[表面効果]
つ[10000rpmは3.5インチHDDだとプラッタも3.5インチ]
- 728 :547:2006/07/29(土) 13:59:36 ID:clN7Sr1j
- とりあえずHD Tuneやってみました
WD1500ADFD 1個目
Transfer Rate Minimum : 56.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.3 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 112.5 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
WD1500ADFD 2個目
Transfer Rate Minimum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.1 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 109.4 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
WD740GDFLA2(システムで使用)
Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 104.3 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
- 729 :Socket774:2006/07/29(土) 14:02:53 ID:9DJqauje
- >つ[10000rpmは3.5インチHDDだとプラッタも3.5インチ]
ラプは2.5インチ
- 730 :Socket774:2006/07/29(土) 14:07:49 ID:XITF2NsN
- んだな。
- 731 :Socket774:2006/07/29(土) 14:08:18 ID:UL1sZZEd
- WD360GD買ったんだけど、
日立の7200回転250GBのディスクよりベンチのスコアが低いし
体感速度も遅いけど、
これは普通かな?それともはずれ引いちゃったっぽい?
- 732 :Socket774:2006/07/29(土) 14:12:49 ID:kUbp+vkc
- >>731
君の頭が悪いからそれに合わせてくれてるんじゃないかな?
さすがWD
- 733 :Socket774:2006/07/29(土) 14:19:55 ID:W8fkkNOQ
- 痺れて憧れるなWD
- 734 :Socket774:2006/07/29(土) 14:23:27 ID:48MjYG1g
-
よく分かりませんがここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / プ〜ン
\ __,!
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
- 735 :Socket774:2006/07/29(土) 14:35:08 ID:kDSkm6O/
- RaptorXを見る限り2.5インチには見えないんだが
- 736 :Socket774:2006/07/29(土) 15:13:43 ID:/E+NGbzl
- あれは演出の為のダミープラッタだったんだよっ!!(AA略)
- 737 :Socket774:2006/07/29(土) 15:18:09 ID:9DJqauje
- >>735
自分の目を疑え
- 738 :Socket774:2006/07/29(土) 15:35:32 ID:0Mxb0GEw
- >>735
他の3.5と比べてみた?
とりあえず、眼科は行っておいた方が良いと思うよ。
WD2500JS
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=135&Language=jp
WD1500ADFD
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=189
- 739 :Socket774:2006/07/29(土) 15:41:25 ID:kDSkm6O/
- ultrastar15kやcheetah15kで使ってるのが2.5インチだと思ったんだが。
普通の7200rpmで使ってるプラッタより小さいことくらい分かってるさ。
- 740 :Socket774:2006/07/29(土) 15:41:27 ID:Lkc1z+Nu
- みんなありがとう
発熱は問題無いみたいだね
で、
WD360ADFDとWD360GD
どっちがいいんだろうか
違いはキャッシュの容量くらい?
- 741 :Socket774:2006/07/29(土) 15:43:38 ID:UACLGI08
- >>740
このスレを1000回見直すんだ
- 742 :Socket774:2006/07/29(土) 15:56:53 ID:me7DrHqT
- >>739
これで分かるだろ
http://www.uploda.org/uporg462323.jpg
- 743 :Socket774:2006/07/29(土) 16:03:13 ID:kDSkm6O/
- 15Kのはもっと小さいってことか、さんくす。
- 744 :Socket774:2006/07/29(土) 16:36:37 ID:Lkc1z+Nu
- >>741
す、すまん
値段ほど差あるかな?
みたいな
- 745 :Socket774:2006/07/29(土) 16:51:42 ID:CQdLE3+D
- >>744
このスレ的には結論が出てるだろ。
値段ではなく、気持ちの問題だと。
- 746 :Socket774:2006/07/29(土) 17:15:52 ID:0Mxb0GEw
- >>744
値段ほどの差があるかどうかは自分の判断するしかないだろ。
スペックで後悔したくないならADFD
値段ほど価値がないと判断すれば安いGD
- 747 :Socket774:2006/07/29(土) 17:34:12 ID:CQdLE3+D
- やっと、WD360ADFDが到着した。
調べてみた所、RMAのようだ。
さて、Linux入れてベンチでも測ってみるかな。
ただ、荷解きして出したらメチャクチャ熱くなってるんだけど。
肌で感じた温度だけど、稼動中のWD360GDよりも熱い。
大丈夫なのだろうか...。
- 748 :Socket774:2006/07/29(土) 19:09:49 ID:3SP818y/
- 配達中に炎天下に放置されたとか… ((((;゜Д゜)))
- 749 :Socket774:2006/07/29(土) 19:11:26 ID:Ncr7pFry
- 単に配達のクルマの中が暑かったんじゃね?
- 750 :Socket774:2006/07/29(土) 21:27:48 ID:Mlk0Vwd8
- 出来立てほやほやだったんだよ
- 751 :Socket774:2006/07/29(土) 21:28:39 ID:0Mxb0GEw
- 殿、暖めておきました
- 752 :Socket774:2006/07/29(土) 21:43:48 ID:CQdLE3+D
- 日通のおじさんがやけにフレンドリーだと思ったら
そういう事か。
- 753 :Socket774:2006/07/29(土) 22:03:12 ID:6cob1ZoK
- >>728
乙。
で、どう?
740GDと1500ADFDって体感の違いってある?
- 754 :Socket774:2006/07/29(土) 22:14:13 ID:V+sShZbA
- >>753
728でなくて申し訳ないが、740GD(FLA0、2)と1500ADFD
って全く体感速度違う。
動画編集してるときのサーチ速度が段違い。
叙情的に言えば、初めて740GD使ったときの感動をもう一度味わえる、かなw
- 755 :Socket774:2006/07/29(土) 22:19:26 ID:I1LHnJtT
- >>751
それなんて豊臣秀吉?
- 756 :Socket774:2006/07/29(土) 22:44:02 ID:DpuIAEOo
- 早く焜炉+ラプタンで幸せになりたいぜ。
今使ってるHDがIBM製(日立になる前)のだから劇的に変わりそうだ。
- 757 :Socket774:2006/07/29(土) 22:45:20 ID:o5N6IQP/
- ラプタン740ADFD注文完了。2日以内発送だからすぐ着くな。
ああ早くC2D+ラプタンを堪能したいw
- 758 :Socket774:2006/07/29(土) 22:49:18 ID:6cob1ZoK
- >>754
1500ADFDは別格って感じがしますね。
- 759 :Socket774:2006/07/29(土) 23:32:16 ID:kUbp+vkc
- >>754
初めてラプタンにしたときは感動モンだったなぁ・・
今でも(74GD)早いと感じれるがそれよりいいのかぁ・・
金握って買いに行きそうだ(;´Д`)ハァハァ
- 760 :Socket774:2006/07/30(日) 00:05:35 ID:wyPVMx6H
- 初めてのラプタンは感動した。
コネクタが折れたときは絶望した。
- 761 :Socket774:2006/07/30(日) 00:06:40 ID:ixY9Wex8
- >>760
全米がお前の肩を叩いた
- 762 :Socket774:2006/07/30(日) 00:11:01 ID:TrSwtIWJ
- >>761
激ワロス(AA略
- 763 :Socket774:2006/07/30(日) 08:36:05 ID:2CYkpnSF
- 肩叩かれすぎて骨折れるな
- 764 :Socket774:2006/07/30(日) 12:28:14 ID:4ACwA3on
- プラ板で補強するとちょっと安心
- 765 :Socket774:2006/07/30(日) 12:40:04 ID:zV/KQJ9s
- >>764
>>760の肩をプラ板で補強するのかとオモタw
- 766 :Socket774:2006/07/30(日) 14:00:32 ID:P444o5Zd
- 【ここまでのまとめ】
1500ADFD>740ADFD=360ADFD>740GD>360GD
こんな感じでいいかな?
- 767 :Socket774:2006/07/30(日) 18:11:30 ID:I2aT1eff
- >>766
ok
- 768 :Socket774:2006/07/30(日) 19:10:43 ID:wztWUJhU
- >>766
基本的にOKなんだけど、WD740GDとWD360ADFDの速度差ってどんなモンかな?
- 769 :Socket774:2006/07/30(日) 19:24:23 ID:Mvdyx5aO
- 俺はそれより、>>766にST3320620ASとかがどこに入るのかが気になるぞ。
- 770 :Socket774:2006/07/30(日) 19:44:02 ID:2CYkpnSF
- 1500ADFD>740ADFD=360ADFD>740GD>360GD
↑
ラプタン使いだからこの辺でお願いします
- 771 :Socket774:2006/07/30(日) 19:46:28 ID:UmBk3e+y
- ■□□□□□□□□□□□□■□■■□□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□■
□■□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■□
□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□
□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
- 772 :Socket774:2006/07/30(日) 19:46:32 ID:Sc0oSM8T
- >>769
上から3番目
- 773 :Socket774:2006/07/30(日) 20:48:02 ID:HTnogkLa
- >>768
ベンチはADFDの方が有利な項目が多いようです。
しかしアクセスタイムに関しては、GDの方が良い結果が出てる。
これが体感に影響するのか否かを、今後このスレでディスカッションしていきましょう。
>>769
1500ADFD>740ADFD=360ADFD>740GD>360GD>> ST3320620AS
こんな感じかな?
>>402のベンチ
HD Tune: WDC WD360ADFD Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.7 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
>>412のベンチ
HD Tune: WDC WD360GD FLC0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 108.2 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
>>469のベンチ
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 47.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.3 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 80.0 MB/sec
CPU Usage : 12.6%
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.0 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 81.8 MB/sec
CPU Usage : 12.1%
>>547のベンチ
WD1500ADFD 1個目
Transfer Rate Minimum : 56.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.3 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 112.5 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
WD740GDFLA2(システムで使用)
Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 104.3 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
- 774 :Socket774:2006/07/30(日) 21:36:59 ID:+vc+g1hR
- raptor複数使ってる人ってやっぱりRAIDとか使ってる?
- 775 :Socket774:2006/07/30(日) 21:41:46 ID:xWCme4gV
- うちは740GDを2個同時に買ったんだけど
今片方使い道別にないので倉庫になってる
- 776 :Socket774:2006/07/30(日) 21:57:14 ID:qUt+lS2z
- 今現在、
WD360GD-00FLC0 *2
WD360GD-75GHA0 *2
の4台で変態RAID0にて運用しています。
75GHA0がTCQ未対応ですがこれを全部360ADFDに
変えてNCQ動作させるとさらに幸せになれるでしょうか。
ちなみに現在のベンチはこんな感じです。
HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 173.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 237.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 217.9 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 384.0 MB/sec
CPU Usage : 10.6%
- 777 :Socket774:2006/07/30(日) 22:00:35 ID:DDAd2r0P
- 最近HDDのベンチってこのスレぐらいでしか見ないよね。
どこのHDDを買っても速さは変わらないから、みんな価格や静粛性、温度に目が言ってるよね。
- 778 :711:2006/07/31(月) 00:43:18 ID:eg35dN9c
- ケースばらしていろいろ入れ替えてたら時間が掛かった…
変態百合ママンのRAIDだとちょっと納得がいかなかったので、
PCIの方でRAID0でやってみた
玄人志向SATA2RI2-PCIe(Sil3132)
RAID0でテストしてみた(OSとか用)
HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 164.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 214.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 201.4 MB/sec
Access Time : 4.2 ms
Burst Rate : 203.0 MB/sec
CPU Usage : 7.6%
↓ついで(バックアップファイル用)
玄人志向SATA2RI4-LPPCI(Sil3124)
RAID5
HD Tune: ST3320620AS×4つ Benchmark
Transfer Rate Minimum : 31.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.6 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 93.5 MB/sec
CPU Usage : 7.4%
体感の感想としてはWD740ADFDと740GDの速さは違いは余り無い感じ。
温度は計る物を用意するのを忘れてしまった。
手で触った感じでは温かぁ〜い感じよ。大体35度位じゃないかな。
室温は22〜24度で、HDDにはFANを絞ってゆるゆるで回してる状態。
振動や音に関してはケースによると思うので微妙だと思うのだが、
P180のケースではHDD同士の共振は付属のシリコンゴムで略無効化されてる。
HDD書き込み時のカリカリ音は気にならないと思う。
むしろFANの方の音が目立つ位かな、どれもかなり絞ってあるんだが…
- 779 :Socket774:2006/07/31(月) 09:12:13 ID:tKZcyHJW
- >>778
乙。貴重なレポありがとう。
GDとADFDで体感差は無いということで、
価格差考えると、急いで乗り換える必要もなさそうだね。
RAID0速いね〜
俺もGDでやってみようかな・・・
- 780 :Socket774:2006/07/31(月) 11:17:51 ID:LQ+MxrXx
- ラプってHDD HealthでSMART正常に表示されないこと無い?
- 781 :Socket774:2006/07/31(月) 11:57:40 ID:0yxQ9Py5
- GD買おうと思う。
どうせシステムに充てるだけなんで40GBのを
いいよね?
買っちゃうよ?
ネットで一番安く買えるショップ教えてくださいorz
- 782 :Socket774:2006/07/31(月) 13:07:12 ID:cJYEfMsA
- >>781
アークなんていいんじゃない?
ttp://ark-pc.jp/parts_hdd_sata.shtml#wd_sata
今から新しく買うなら360ADFDにすればいいじゃん。
- 783 :Socket774:2006/07/31(月) 15:53:29 ID:0yxQ9Py5
- >アーク
d
いやさ、そんなに差は無さそうだし
でも三千円くらい値段が違うしさ
てか、OSの起動にどれくらいかかるの?(GDで)
1分かからない?
ADFDとの差はどんな感じ?
- 784 :Socket774:2006/07/31(月) 15:55:19 ID:sPpmSqm6
- XPだとして起動に1分以上かかるようなら他のとこ見直したほうがいいよ
- 785 :Socket774:2006/07/31(月) 15:59:41 ID:8aOYkBZJ
- 性能求めてRaptorいくんだろうに、数千円で「最初からもう負けてる」のを買うこともないと思うんだよ。
GD、ランダム性能以外は既にbarracuda10とかに抜かれてるしさ。
実際、barracuda10も買ってきたんだけど、これだけでもいいなとか思っちゃったし。
まあ、このへん突き進みはじめるとi-RAMだのソリッドステートだのってなっちゃうから、どこらへんで
手を打つかって感じでもあるんだけどね。
3千円なんてコンビニバイトにしたって数時間分。まだADFDが出る前ならともかく、これから使っていく
中で「ああ・・・ADFDならもっと速かったのかなあ・・・」なんて思っちゃうのもったいないでしょ。
つか、Raptor使い始めると多分そうなる。より高純度の麻薬が欲しくなるようなもん・・・かも。
ビールとワインだったら趣味の問題だけど、ビール同士、ワイン同士比べるなら良い方いくでしょ。
- 786 :Socket774:2006/07/31(月) 16:17:46 ID:0yxQ9Py5
- >>784
どこが悪いんだろう
俺としてはHDDが原因かなーと思って
ラプタンを買おうと思ったんだけど
>>785
そんなに差は・・・ないんだよね?
実感する程の。
いいんよいいんよ
AM2売ってても隅っこにある939買っちゃうような人間なんよ
- 787 :Socket774:2006/07/31(月) 16:20:50 ID:8aOYkBZJ
- 68MB/秒と80MB/秒(シーケンシャルだが)に差がないと思えればGDでもいいと思う。
俺だったらADFDだけど。
出始めの頃なら評価の落ち着いた前のモデルを買う選択肢もあるとは思うけどね。
- 788 :Socket774:2006/07/31(月) 16:43:31 ID:HDuKF8wM
- barracuda10でRAID0が安くて早いんじゃないか?
- 789 :Socket774:2006/07/31(月) 16:53:22 ID:mTllQubE
- >>786
1500ADFD行っちゃえ。
別格みたいだぞ。
- 790 :Socket774:2006/07/31(月) 17:14:44 ID:S1DnhFwe
- >>788
barracuda10も言うほど安くないだろ。
容量の割に安いだけでRaid0の導入コストは変わらないんじゃね?
- 791 :Socket774:2006/07/31(月) 18:27:49 ID:mlfNO43y
- つーか体感にはランダムが重要なわけで、
シーケンシャルが欲しいなら最初から7200rpm/RAID0使うだろ。
- 792 :Socket774:2006/07/31(月) 19:03:34 ID:jDVjRlMh
- 7200.10(320GB)と740GDもってる俺が言えるのは
起動ドライブとしてどっちが快適か
両方にWindowsXPインスコして試したら、
圧倒的にraptorが快適だった。
HD Tuneのベンチなんかは7200.10の方がわずかに上回る項目もあったが、やはりランダムアクセス最強。
- 793 :769:2006/07/31(月) 22:04:39 ID:0/9XAtIH
- レス有り難う
やはり1万回転の方が起動ディスクにはふさわしいようですね。
今740GD*2 RAID0を起動ディスクにしていて、もしかしたらST3320620ASあたりでRAID0も結構
イケるんじゃないかと思ってたもんで。ST3320620ASは(単発で)マイドキュメント用ディスクにしています。
かなり速いです。
- 794 :Socket774:2006/08/01(火) 08:37:51 ID:f1+oXmT6
- 比較で思い出した。
XPインストール直後の7K250(デフラグ済み)よりラプ2(デフラグ無し)
で起動したラプ2の方が快適だった。
それにRAID0組むよりはHDDを分けた方が
安全性及びポテンシャルを最大に発揮できるからいいと思う。
- 795 :Socket774:2006/08/01(火) 14:15:59 ID:8osS2821
- ラプ欲しくなったが給料日まで、あと20円しかない事に気がつき、
慌てて物を売って生活費確保。
っていうかマジやばかった…orz
- 796 :Socket774:2006/08/01(火) 14:22:06 ID:eJrCZowg
- おまいは貯金もないのかよ(´・ω・`)カワイソス
- 797 :Socket774:2006/08/01(火) 14:37:28 ID:QdbM5IEy
- 自転車操業(´・ω・`)カワイソス
- 798 :Socket774:2006/08/01(火) 14:50:58 ID:skJlxkxc
- あと20円になるまで気がつかないなんて(´・ω・`)カワイソス
- 799 :Socket774:2006/08/01(火) 15:49:48 ID:aXcN6hIy
- 霞を食べれば無問題
- 800 :Socket774:2006/08/01(火) 16:53:15 ID:fZQNX/qg
- Raptorの霞対応版マダー
- 801 :Socket774:2006/08/01(火) 19:29:12 ID:PVOmGjQm
- >>797
自転車操業といわれて最初に思ったのがこれorz
ttp://www.anos.co.jp
- 802 :Socket774:2006/08/01(火) 20:27:47 ID:gFwFlfdB
- >>795
何を売ったか、気になるなあ
どんどん売っちゃえば、ラプター買えるよ
- 803 :Socket774:2006/08/01(火) 20:35:30 ID:xUdJIent
- 一晩でラプ1台
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
- 804 :Socket774:2006/08/01(火) 23:17:51 ID:lDGC56wp
- コンロで組みなおすためシステムドライブ用にWD360ADFD買ったよー
今はまだ部屋の隅で静かに待機中だけど、こいつがどんな咆哮を聞かせてくれるのか今から楽しみです
- 805 :Socket774:2006/08/02(水) 01:27:28 ID:KfyM6k9G
- >咆哮
こわすぎ。。。
- 806 :Socket774:2006/08/02(水) 01:28:56 ID:A5E6r2P7
- ゴガガガガガって鳴るからな。
慣れると小気味いい。
ってことはない。
- 807 :Socket774:2006/08/02(水) 02:09:41 ID:AmXlaJnW
- WD360ADFDは発売されたばかりだから
今購入すれば高い確率でRMA付いてる?
システム用に考えてるんだけど、他のHDDより
若干高めだから付いてると嬉しいんだけど。
- 808 :Socket774:2006/08/02(水) 02:16:45 ID:TU/dh5MV
- WDのRMA率は低いが、
発売された直後は並行輸入の確率が高いから更にRMA率は下がる。
- 809 :Socket774:2006/08/02(水) 02:17:03 ID:qJ2Y/M4l
- CFD経由がいっぱいあるよ<ノンRMA
- 810 :Socket774:2006/08/02(水) 02:52:36 ID:AmXlaJnW
- >>808
>>809
やっぱりですか。orz
RMA付いてるって報告が見当たらないから
もしやと思ってましたが…。
まぁ〜、当たりを引かないように祈りながら
arkでポチッてきます。
到着したらベンチ結果を報告しにきます。
- 811 :Socket774:2006/08/02(水) 02:55:58 ID:TU/dh5MV
- T-Zoneが意外といけてるときが多いが、まあ完全に運だな。
誰かがRMA付き買った報告した直後に買うのも一つの手だが。
- 812 :Socket774:2006/08/02(水) 02:57:51 ID:FKp8lkVq
- つーか店で確認すれば良いじゃん
RMAスレ見るとTWO-TOPとかはその場で店員が確認してくれるみたいだぞ
店員がやってくれなくてもケータイで確認すればいい
- 813 :Socket774:2006/08/02(水) 04:09:04 ID:AmXlaJnW
- >>811
7200.10の時は付いてたんで良かったんですが
WDはRMA率が低いので、本当に運勝負ですよね。
>>812
当方、地方在住なので入手手段は通販のみ。
質問メールを飛ばしても、RMAについては回答してくれない。
- 814 :Socket774:2006/08/02(水) 11:18:24 ID:A5E6r2P7
- RMA率はいまどこも低いから、延長保証に入っちゃう方が現実的。
- 815 :Socket774:2006/08/02(水) 11:56:06 ID:oecsFxrz
- 初ラプタンなんだが、
あれ?これって
中身が見えるんじゃなかったっけ?透明でさ
- 816 :Socket774:2006/08/02(水) 12:07:45 ID:H4OqLS8t
- >>815
RaptorXだけだが何を言ってるのやら
- 817 :Socket774:2006/08/02(水) 21:06:37 ID:oecsFxrz
- >RaptorXだけだが何を言ってるのやら
そうだったのか
d
- 818 :Socket774:2006/08/03(木) 02:08:24 ID:X3kNt5ck
- 前まで使ってたのをサブにまわして
新しいのを買った(WD740GD-00FLC0)んだが
いやー相変わらずうるさいうるさい
ガリガリジリジリ
少しくらい性能下がってもいいから
静かになるソフトとか無いだろうか
ケースのフロントがメッシュになったんで辛抱堪らん
- 819 :Socket774:2006/08/03(木) 02:11:44 ID:n0eZbONy
- つ100均で耳栓
- 820 :Socket774:2006/08/03(木) 06:56:05 ID:9EJnTvAt
- つサーバルーム
- 821 :Socket774:2006/08/03(木) 08:10:05 ID:LqH19rrm
- >>818
>静かになるソフト
windows media player
がんがん音楽を鳴らせば聞こえないよ
- 822 :Socket774:2006/08/03(木) 10:55:25 ID:X3kNt5ck
- つまりどうにもならないということですね
ありがとうございました
- 823 :Socket774:2006/08/03(木) 11:58:58 ID:aIE+D1U/
- メッシュケースなんて使ってるから…
- 824 :Socket774:2006/08/03(木) 18:45:20 ID:qXv/ACAW
- _,,..-─キタ‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i i.
.i l
| |.
| .|
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-(゚∀゚)-‐ '"´
- 825 :Socket774:2006/08/03(木) 18:48:55 ID:CVv5McWp
- ボンバヘッ?
- 826 :Socket774:2006/08/03(木) 20:44:07 ID:FdxZaIs3
- >>824
大日輪を背にしたモナー
- 827 :Socket774:2006/08/03(木) 22:15:26 ID:LqH19rrm
- 巨大アフロ
- 828 :Socket774:2006/08/04(金) 00:37:42 ID:sVaN4KnR
- >>818
うるさいのが嫌で、少し遅くなってもいいなら
Raptor以外を買えばいいんじゃね?
- 829 :Socket774:2006/08/04(金) 01:00:43 ID:g9OayyZi
- PCの世界は性能・冷却と熱量・騒音が綺麗に比例するからな。
どっちかを取って妥協するしかあるまい。
- 830 :Socket774:2006/08/04(金) 02:54:41 ID:8WYbLc6w
- シーク音うぜええええええ
でもランダムアクセスとか、
起動時に必要なだけだ!と思う人もいるんだろうね
俺もそうなんだけどさ
OSが起動している間は回転数を下げるとか
そういう常駐ソフトが欲しいね
- 831 :Socket774:2006/08/04(金) 03:01:55 ID:wekn4M7A
- シーク音が煩いのになんで回転数下げるの?
まあ、そういう機能が欲しければHGSTのを。回転数落としてくれるよ。
- 832 :Socket774:2006/08/04(金) 04:21:57 ID:co9biw85
- なんでシーク音ってあんな重そうな音するの?
- 833 :Socket774:2006/08/04(金) 05:24:13 ID:adVy9Zv+
- 一生懸命働いてるふりをするため
- 834 :Socket774:2006/08/04(金) 07:16:04 ID:8XWCYNr2
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 835 :Socket774:2006/08/04(金) 09:27:42 ID:j6Hx4qPY
- システムごとバックアップ用に買った、いわゆるHDD+バックアップソフトの
セットのHDD(WD250JS)が69度まで逝ったんだがこれって異常?ラプタン36GDは温度38度だた
検査はHDTUNEなんだけど、店に聞いたらHDTUNEが対応してない可能性があるから返品ムリって言われた;;
helthの項目でunknown attributeって出てたからそれが原因?
実際に触診してもほかより熱かったんだけど・・・
WDの専用のツールって温度も測れたっけ?
- 836 :Socket774:2006/08/04(金) 12:16:50 ID:U3DRWnsl
- 初ラプターなんだが電源コネクタが二種類ついてるんだ
どっち刺せばいいの・・・・
- 837 :Socket774:2006/08/04(金) 12:20:22 ID:AzC/3ncN
- どっちでも良いが、両方同時には絶対挿すなよ。
片方だけな。
- 838 :Socket774:2006/08/04(金) 12:29:57 ID:pcuMetyb
- >>837
スレ違い。
ラプタン以外のWDスレで常識になっているが、そんなもん。
まともに温度が測定出来ないそうだ。
- 839 :Socket774:2006/08/04(金) 12:32:00 ID:id44smNv
- >836
2穴同時挿入すると壊れちゃう。
- 840 :Socket774:2006/08/04(金) 12:48:45 ID:U3DRWnsl
- >>837-839
聞いてよかった ありがとう
- 841 :Socket774:2006/08/04(金) 13:47:25 ID:XbZCB+NO
- だまされるなよ
二つとも刺せば電圧倍で速度も倍になるよ
- 842 :Socket774:2006/08/04(金) 14:06:01 ID:v7R8V690
- つまり両方の意見が出た時点で>>840は自分で考えろと言うことですね。
説明書を良く読め。後は、どちらを信じるかだけだ。
- 843 :Socket774:2006/08/04(金) 16:37:19 ID:y6UNx1lg
- TSUKUMOで740ADFD買ってきた。これで俺もらぷっぷーできるぜ。
RMA確認したら有りだった。有効期限7/20/2011。扱いはSYNNEX。
念のため交換保証も入ったけど無駄だったかなー。
- 844 :Socket774:2006/08/04(金) 17:07:50 ID:8WYbLc6w
- RMAの確認って、どこでどうすりゃいいんだ?
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp#policy
この表でいいのかな?
これと何かを照らし合わせればいいの?
- 845 :Socket774:2006/08/04(金) 17:35:25 ID:ylLj37W1
- >>844
そこの左のWarranty Check
- 846 :Socket774:2006/08/04(金) 21:25:37 ID:tQ99LOzp
- 99のRaptorはハズレ率高し
- 847 :Socket774:2006/08/05(土) 01:09:55 ID:rSAOcFy2
- >>843
どこのツクモでつか?
- 848 :Socket774:2006/08/05(土) 15:28:32 ID:/0IS0Av8
- >>847
TSUKUMOex一階。箱入り。740ADFDはあと一箱確認できたけど
今はどうなってるかわからんですね。
1500ADFDは普通のPCパーツみたいなパッケージついてたよ。
- 849 :Socket774:2006/08/05(土) 20:27:37 ID:OMwhx/ZC
-
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ .ll
/ / ̄^ヽ ::::::::::::::::::::::U:::ヽ ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ | ・ .| :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
‐/-,, ヽ,_,,ノ | ・ |:::::::l <
l ~^'' `‐' ヽ.,_,,ノ :l < | ヽ / ̄ ̄\
'''l^^~~~ / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l- < | ヽ __ |
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/ < / \ |ノ ―――― /
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~''' < / \ 丿 アアァァ |
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l .< ●
l: | | ! | l ~~ l <
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l> V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
- 850 :Socket774:2006/08/05(土) 20:28:46 ID:Ma+Yu7yM
- なにハメたろう張りまくってんだ?w
- 851 :Socket774:2006/08/05(土) 23:23:11 ID:VacQZOlu
- age
- 852 :Socket774:2006/08/06(日) 12:33:13 ID:ReJFajya
- WD360GD購入予定ですが、今買うなら気をつけなくてもバージョンは FLA1、FLA2、FLC0
になってますよね。
- 853 :Socket774:2006/08/06(日) 15:59:58 ID:qC8Je8Ay
- 今日ドスパラで740ADFD買ってきたYO
NoLimitedWarrantyだったYO
とりあえず、装備して速ければいいや
- 854 :Socket774:2006/08/06(日) 20:02:44 ID:mPNSCPbZ
- 今回ADFDを買ってクリーンインストールすると
インストールは成功するのですがそのうち
起動中に勝手に再起動します。
最小構成にしATX電源変えたり、
電源コネクタを4ピン、SATAに変えたりしても同じ。
もしかしてSATA I なのに相性問題あるのですか?
M/BはA8N5Xです。
- 855 :Socket774:2006/08/06(日) 20:39:57 ID:lF5Iwvax
- >852
ほとんどがFLC0になってると思う。
- 856 :Socket774:2006/08/06(日) 21:17:49 ID:ReJFajya
- >>855
サンクス
安心して買ってきます、
- 857 :Socket774:2006/08/06(日) 21:21:15 ID:Uae4r+H4
- >>854
もしかしてマックストアからの交換?
- 858 :Socket774:2006/08/06(日) 21:57:32 ID:E63O292U
- >>854
memtest
- 859 :Socket774:2006/08/06(日) 23:42:56 ID:b8k7D8I6
- スレ住人の皆さんこんばんは。
今度新規にPC組む事になって、憧れのraptor使ってみようと
思ってるんだけど、以下のような構成でraptorの効果はあるのかな?
案1
HDD1:OS、ゲーム以外のアプリ用に740ADFD
(C:OSとゲーム以外のアプリ/D:作業領域)
HDD2:Seagate 7200.10 320GB(E:ゲーム/F:データ)
HDD3:上に同じ(G:データバックアップ用)
案2
HDD1:OSとゲーム含むアプリ全部用に1500ADFD
HDD2:7200.10 (データのみ)
HDD3:上に同じ (バックアップ)
最初は予算上手が届かなかったけど、削れるトコ削って
全体の構成見直したら740ADFDどころか1500ADFDも導入可能になった。
どうか先輩方アドバイスお願いします。マジで憧れの存在だったんだよ・・・
- 860 :Socket774:2006/08/06(日) 23:54:09 ID:XCkjXzsC
- 用途ごとにHDDを用意するのが吉であり、理想形です。
HDD1 OS RAID0
HDD2 アプリ RAID0
HDD3 ゲーム RAID0
HDD4 倉庫 RAID10
HDD5 バックアップ RAID10
- 861 :Socket774:2006/08/07(月) 00:05:42 ID:Mf2V4VvD
- 今ノート使ってんのか知らんけど
買う前からラプターにあんま過度な期待はしないほうがいいよ
安定してるし現在最速のSATAHDDには間違いないけど
体感なんて微妙なもんよ
HDDの構造からいってアレイはともかく860のように用途ごとにHDDを用意するのが理想。
まぁ、そんな高いもんでもないし静音思考でもないならラプター1台くらい買ってみればいいんじゃない
- 862 :Socket774:2006/08/07(月) 00:24:57 ID:JuvCNAb5
- >>860
一体何発要ると思ってるんだwしかもそんな金ねぇよ!!
>>861
ノートユーザーじゃないけど今は北森P4 3.0Ghz+865ママンで
内蔵HDD3台+外付け1台にて運用中。
前から速いって聞いてたからC2D記念に導入を考えてみたんだけど・・・
とりあえず7200.10二発で運用しながら時機を見て導入する方向で行く事にするよ。
そのうちマイチェンもあるだろうし、買えなくなることも無い訳だしね。
レスありがとう。参考になったよ。
- 863 :Socket774:2006/08/07(月) 00:34:10 ID:aBPEpzL4
- >>862
HDD1:OSオンリー 360ADFD
HDD2: ゲーム・アプリ 360ADFD
HDD3:バックアップほかデータ置場 7200.10
こんなのもいいぞ〜
- 864 :Socket774:2006/08/07(月) 00:58:53 ID:4Ybb+gqM
- >>860の構成だと最低14台だな
- 865 :Socket774:2006/08/07(月) 01:09:03 ID:hNHKO96V
- おれはOSとアプリ分けるの面倒だし
HDDはワンパーティションと決めている。
HDD1:1500ADFD(OS・アプリ・ゲイム)
HDD2:ST3750640A
HDD2はHDD1のイメージバックアップやらなんやらで
すでに400GBこえてるんでRAID付きのNASも使用中。
- 866 :Socket774:2006/08/07(月) 01:14:55 ID:ruyEuORi
- HDD1: RAID10 ラプ36GB x 4 (PacificDigital/PCI) OS/Program Files
HDD2: RAID0 ラプ36GB x 2 (Thecus N2050) Swap/Tmp
HDD3: RAID0 シゲ300GB x 2 (↓) Work/PV3キャプチャ
完成データは茄子へ
あのコリコリ音がたまらんす
- 867 :Socket774:2006/08/07(月) 07:01:34 ID:5VOP+wqL
- >>861
案2がよいでしょう
- 868 :Socket774:2006/08/07(月) 19:56:54 ID:R1Yhj6ss
- OS起動後にもOSのドライブへの読み込みって結構あるんですか?
OSとアプリやゲームを別ドライブにするメリットを教えて下され。
- 869 :Socket774:2006/08/07(月) 19:58:41 ID:zhvx54+y
- どっか質問スレにでも逝け
- 870 :Socket774:2006/08/07(月) 21:06:12 ID:ajo/xfCx
- >61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 20:58:00 ID:ziQC97Qw
>ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060807.aspx
>F-22 Struts Its Stuff
>August 7, 2006:
>
>ストラテジーページ:F-22が威力を示す
>
>In recent exercises over Alaska, the F-22 has been put to the test. The results
>have been staggering. F-22s notched an impressive 108 to 0 "kill ratio" ? often
>when outnumbered by as much as 8 to 1 by simulated Su-27/30 aircraft. In a very
>real sense, this is a preview of what is to come for forces facing the F-22.
>The F-15 and F-18 scored a 2:1 kill ratio against the simulated Flankers. This is
>not the only time that F-22s have shown their capabilities. Eight F-22s faced off
>against 33 F-15Cs earlier this year, and "shot down" all of the F-15Cs with no
>loss to itself.
>最近アラスカ上空で行なわれた演習にF-22が参加したのだが、その結果は驚くべきもの
>(staggering、信じがたいような)であった。F-22のキル・レシオは108対0に達した。
>これはシミレーションでSu-27/30に対して8対1といわれていた従来の数字を上回る。
>F-22の実戦能力を感じさせるものであり(実際の演習の結果なので)現実性のあるもの
>といえる。F-15 や F-18はシミュレーションでフランカーに対して2対1のキル・レシオ
>である。
>
>8機のF-22sが、33機のF-15Csに対抗した今年始めのテストでは全てのF-15Csは打ち落と
>されてしまった。
ラプたんすげ〜〜
- 871 :Socket774:2006/08/07(月) 22:40:44 ID:aUV6V6eN
- 軍ヲタの人、結局らぷたんは日本でも働いてくれるんですか?
- 872 :Socket774:2006/08/07(月) 23:03:12 ID:bAssQrxR
- ふと思ったんだけど、こないだ、「エネミーライン」って映画みて、
画像偵察ってのでデジカメのデータを、なんか回転ディスクに記録してたんだけどね、
戦闘機ってすごいGかかるじゃない? どんなディスク使ってるんだろうね〜
実際はフラッシュみたいなのかな?
まさか普通のHDDってわけでも無いだろうし。
旅客機はSupermicroのマザーが搭載されたりしてるらしいけど、そっちもどんな記憶装置なんだろ。
- 873 :Socket774:2006/08/07(月) 23:10:27 ID:TXeiqIv2
- >>872
ディスクじゃなくヘッドが回転する。
ってうそうそ
- 874 :Socket774:2006/08/07(月) 23:15:33 ID:wBD5G2nU
- >872
ラプたんのメインコンピューターのプログラムは
自爆装置付ROMカセットと聞いた。
- 875 :Socket774:2006/08/08(火) 02:34:52 ID:rvpNl9sd
- レイによって、このROMカセットは自動的に消滅する。
- 876 :Socket774:2006/08/08(火) 06:56:09 ID:HVE1M51Z
- ミッションインポ
- 877 :Socket774:2006/08/08(火) 20:02:04 ID:2dXbxuqV
- っ絞る
- 878 :Socket774:2006/08/08(火) 21:20:40 ID:hGkTSQ1i
- 誰がうまいこと言えと
- 879 :名無しさん@Linuxザウルス:2006/08/08(火) 21:25:56 ID:E0v/JLny
- いつもRaptor買おうと思ってるのだが
なんとなく機会を逃す
- 880 :Socket774:2006/08/08(火) 22:04:21 ID:fN8Nd0U9
- 車ぶつけられて示談金もらえてお金できたのでラプタン増設しようと思ってます
OS〜360ADFD 2台でRAIDO
アプリ・ゲーム〜740ADFD 2台でRAIDO
データ〜Bara750GB
って感じでいいでしょうか?
Bara250GB 2台でRAIDOの方がゲームにはいいのかな?
- 881 :Socket774:2006/08/08(火) 22:09:09 ID:Z9EaE5E/
- >>879
俺もおれも!
FLA2で悩んでいるうちにFLC0が出て、FLC0で悩んでいるうちにADFDが出ちゃった。
- 882 :Socket774:2006/08/08(火) 22:15:42 ID:DdNICIHf
- RAIDO
じゃなくて
RAID0
- 883 :Socket774:2006/08/08(火) 22:25:06 ID:SpeAOQv6
- >>880
RAIDはやめとけ
- 884 :Socket774:2006/08/08(火) 22:33:15 ID:eJY4EfIz
- RAID0ってそんなにだめなんですか?
頻発にクラッシュするんですかね?
- 885 :Socket774:2006/08/08(火) 22:34:16 ID:0OTXrisq
- >>884
3年ぐらいシステムで使っているけど、問題ないよ。
やってみるといいさ〜
- 886 :Socket774:2006/08/08(火) 22:39:07 ID:mly3L7Yd
- >>884
OSが壊れていくよHDが壊れるわけじゃない
- 887 :Socket774:2006/08/08(火) 22:42:50 ID:GGK/9ZmQ
- RAID0がどんなものかも理解してないだろ
お前はやめておいたほうがいい
- 888 :Socket774:2006/08/08(火) 22:43:12 ID:ONLP3Ybk
- >>880
OSは740ADFDのシングル、
アプリも740ADFDのシングル
データが1500ADFDのシングル(場合によってはRAID1)
が一番バランスがいい組み合わせと思われ
RAID0を否定はしないけど、コストパフォーマンスは余り良くないよ
そんなに金つぎ込むよりはメロンとかYonahに環境リプレースした方がいいと思う
- 889 :Socket774:2006/08/08(火) 23:45:40 ID:U+WHhaIs
- 起動についていえば、RAIDは遅くなる。
単にベンチ争いするだけでなく、自己の使用環境を冷静に考えた方が良いよ。
- 890 :Socket774:2006/08/09(水) 00:10:06 ID:dt1BxC1h
- 現在システムに海門の3250620AS使ってて、Windの読み込みが6〜7周くらいかかるんですが
360GD(できればADFD)とか740GD(同様)にすると読み込み早くなりますか?
前に乗ってたi-RAM動画の速さにビビってますがラプでも健闘できるんでしょうか
- 891 :Socket774:2006/08/09(水) 00:27:58 ID:ucZFinHr
- 6〜7ピロピロってこと?
うちの740GDは4ピロピロってトコ。
CPUはE6400
- 892 :Socket774:2006/08/09(水) 00:44:24 ID:SD2NUSQC
- >>890
Windって呼び方エロゲみたいだなwwww
- 893 :Socket774:2006/08/09(水) 01:04:01 ID:dt1BxC1h
- CPUはX2 4400+です
6〜7ピロピロってOS読み込み画面で緑の粒3つが左から右げいくのが6〜7回って事でいいですよね?w
740GDで4ピロなら740ADFDで3ピロいけるかな
でもOSで74GBもあっても勿体無い気がします
値段というよりも余り過ぎるのがモッタイナイモッタイナイw
- 894 :Socket774:2006/08/09(水) 01:05:47 ID:zfiaJzJc
- x64 Edition行ったら? それだけでピロピロが半分ぐらいになるかと。
- 895 :Socket774:2006/08/09(水) 01:41:21 ID:wFgLc1jB
- >>893
パーティション切って、早い外周部だけOSに使って
残りは倉庫にしたら?
贅沢な感じがするがw
- 896 :Socket774:2006/08/09(水) 02:03:16 ID:M0KI+EEl
- >>893
PrefetchのLayoutが上手く決まれば1ピロ半くらいで動くよ@740GD-0FLA2
- 897 :Socket774:2006/08/09(水) 02:52:02 ID:tJAzV//e
- つMicrosoft Bootvis v1.3.3.7
ttp://cowscorpion.com/system/MicrosoftBootvis.html
- 898 :Socket774:2006/08/09(水) 09:21:46 ID:dt1BxC1h
- >>895
外周部だけ使うパテ切りってどうすればいいんでしょうか?
- 899 :Socket774:2006/08/09(水) 09:53:54 ID:PmIT7U7d
- ナイフを少し暖めてから切るとうまく切れるんじゃなかったかな?
- 900 :Socket774:2006/08/09(水) 10:38:15 ID:NkANp1vW
- 業務用の水圧カッターとかですか?
- 901 :Socket774:2006/08/09(水) 11:25:34 ID:ixOujX+n
- ん?HDDって外側から使ってるよね?じゃ普通にパーテーション切ればいいんじゃね?
- 902 :Socket774:2006/08/09(水) 11:33:12 ID:Pu793E/O
- >>901
おまいには がっかりだ。
- 903 :Socket774:2006/08/09(水) 11:51:00 ID:ixOujX+n
- >>902
正直すまんかった。
>>898
ダイヤモンドカッター使ってくれ。
- 904 :Socket774:2006/08/09(水) 12:07:37 ID:Xh0QGr2y
- 専門の職人じゃないと無理だろ。
ちゃんと切師に頼め。
- 905 :Socket774:2006/08/09(水) 13:48:49 ID:PmIT7U7d
- パテなんて普通のナイフで切れますよ
- 906 :Socket774:2006/08/09(水) 15:49:20 ID:PrQLF2Fh
- 余は妖刀・無想正宗とやらの斬れ味がみたいのじゃ
- 907 :Socket774:2006/08/09(水) 17:15:07 ID:nmX5vMUi
- 南斗水鳥拳を会得するw
- 908 :Socket774:2006/08/09(水) 18:38:14 ID:EDR4DkCZ
- オレ山師だけど切ってやってもいいよ
- 909 :Socket774:2006/08/09(水) 20:24:55 ID:BLlmOQGf
- OSの起動ってそんなにかかる?
一周しないんだが・・・(740GD)
左から右にいく二個前あたりで動くんだけど
ラッキーなのかね?
- 910 :Socket774:2006/08/09(水) 20:48:58 ID:rW11U2bh
- >>909
プライマリに2台つないでて、そのうちの1台にOSが入ってるけど、7週くらいする。
大変うらやましい。
- 911 :Socket774:2006/08/09(水) 20:52:28 ID:7/loNfnQ
- ピロピロ回数はほとんど当てにならんしょ?
1ピロHGSTの俺が来ましたよっと。
- 912 :Socket774:2006/08/09(水) 20:54:35 ID:MpBwwhbN
- まぁiRMAが最速だしな
- 913 :Socket774:2006/08/09(水) 21:00:55 ID:BLlmOQGf
- >>911
そうなのかー
いやマジであんまり詳しくないんでここ見ながら勉強ちゅなんですわ
ラプタンに変更してから立ち上がりとか無茶苦茶早いんで満足1000なんですがね
温度も31度くらいだしピロピロも一周しないしで
「すげーWD」って思ってたんです。
まー「ギシギシアンアン」五月蝿いですが「必死で動いてるなー」って雰囲気で結構好きですね
と無駄話をしてみましたよっと。
- 914 :Socket774:2006/08/09(水) 21:01:58 ID:BLlmOQGf
- >>912
「私はリアルマネーアボーン」?
- 915 :Socket774:2006/08/09(水) 22:53:38 ID:nKIjN+D4
- 違うだろ
”私はリアルマゾアナルに入れて”だろ
- 916 :Socket774:2006/08/10(木) 01:04:56 ID:acSojyLV
- >>910
エスパーすると、これじゃないかと。
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022617.html
- 917 :Socket774:2006/08/10(木) 01:12:49 ID:Uwuok6OI
- Raptor使うとエンコ速くなったりします?
Core2Duoで新規に組もうと思ってるんですが
- 918 :Socket774:2006/08/10(木) 01:21:19 ID:zqlrGvUk
- >>916
>>910じゃないがうちも結構回るよ。ちなみにnForce4じゃない。
色々インストしていくうちに遅くなってるから、ただ単に環境のせいだと思って気にしてないが。
- 919 :895:2006/08/10(木) 02:15:02 ID:an+j3fM+
- ID変わっているだろうが。
>>898
レスしようかどうか迷ったが、雰囲気が落ち着いたようなのでレス。
>>901
が正解。
XPだと、【コンピュータの管理】→【ディスクの管理】の各ディスクの領域確保の表示画面で、
パーティションが切られたディスクでは左にあるドライブレターがより外周部に存在する。
まぁ、すでに判っていただろうけどなw
- 920 :Socket774:2006/08/10(木) 08:23:21 ID:xQkehkBJ
- ラプターはプラッタが小さいから
普通のHDDと比べて内周と外周の差は少ないけどな
- 921 :Socket774:2006/08/10(木) 08:37:20 ID:aj+GEGEJ
- >920
マジ?!そーなの?
パテ切りやめよっかな…
- 922 :Socket774:2006/08/10(木) 10:33:05 ID:AUBE7c5T
- 最大の特徴はシークタイム。
- 923 :Socket774:2006/08/10(木) 11:20:02 ID:h0hgLK4k
- 740のGDとADFDってアイドル時の音はだいぶ違う?
たしか3dbぐらいだっけ?
- 924 :Socket774:2006/08/10(木) 22:46:13 ID:dIVVVDEC
- WD360逝ってしまった。
システムHDDとして使用だけど
起動してから数時間たつと、キュッ!って音なって
OSフリーズ
キュッ!キュイーン(HDD起動音) キュッ!キュイーン(HDD起動音)
ってエンドレスで鳴って半フリーズ状態
OS再起動すると(出来ないときはリセット)データがdj。
ブックマークが、自動バックアックとともに壊れて他のには困った・・・。
まぁこの状態で半年使ってたけど、ほかのこんな症状は漏れだけですか?
ちなみにこのHDD自体は2年ぐらい使用してる。
温度は35度当たりで調整してる
- 925 :Socket774:2006/08/10(木) 23:14:52 ID:rrPXzUb5
- 今日SmartHDD Pro買ってきたよ
HDDの温度から健康状態はもちろんPC全体の状態も見れるから超便利♪
ところでHD TUNEで見ると360GDが最初から健康状態とか55%なんだけどこれって
普通なんかな?
- 926 :Socket774:2006/08/10(木) 23:57:45 ID:dIVVVDEC
- あ、ちなみに
WDC WD360GD-00FLA0
です。
テンプレだとどれになるんだ・・・('A`)
- 927 :Socket774:2006/08/11(金) 01:16:34 ID:ShyHeNTB
- >>924
システムHDDだったらオレは即取り替えるが…。
- 928 :Socket774:2006/08/11(金) 03:42:04 ID:6Qw0/3dT
- >>924
うちのも同じ様に停止と起動を繰り返して死んだよ。
WD360GD-00FLA2。
- 929 :Socket774:2006/08/11(金) 03:54:15 ID:kmqojYvy
- SmartHDD Proか。それ俺も使ってる。
で、740なんだが、SmartHDD Pro入れたときからシークエラー乱発してるんだよな。
最初は160日後位に壊れるとか表示出てたんだけど、使ってて異常を感じれないから
そのまま放置して使ってたんだけど、最近はだんだん日数が増えて既に200日越えてる。
なんなんだこれw
- 930 :Socket774:2006/08/11(金) 06:00:20 ID:MdZldhHh
- 5-year warranty はまじですか?詐欺ですか?
- 931 :Socket774:2006/08/11(金) 08:27:08 ID:sSJSXT3G
- >>828
その時使用されてた電源はなんでしょうか?
- 932 :Socket774:2006/08/11(金) 09:47:49 ID:Oux6f2nR
- ADFD買ったけど糞うるさいねこれ。
- 933 :Socket774:2006/08/11(金) 09:54:28 ID:2tC7ynXJ
- >>932
しょうがねぇな
4000円で買い取ってやるよ
感謝しろよ
- 934 :Socket774:2006/08/11(金) 09:57:26 ID:Oux6f2nR
- 神キター
- 935 :Socket774:2006/08/11(金) 20:15:04 ID:htS67LtL
- WD740ADFD買う予定で行ったのに、
8000円で容量倍か、とか思って
WD1500ADFD買ってしまった。。。
何してるんだ俺。
- 936 :Socket774:2006/08/11(金) 20:16:47 ID:Oux6f2nR
- もう1万出して74Gを二台買ったら幸せになれるお
- 937 :Socket774:2006/08/11(金) 20:55:28 ID:3LRaUWfn
- おまえらなんで金あるの?働いてるの?学生は勉強しろよ。
- 938 :Socket774:2006/08/11(金) 21:04:14 ID:ZUJzYX1r
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 939 :Socket774:2006/08/11(金) 21:05:43 ID:+MBwE84l
- プップップー
- 940 :Socket774:2006/08/11(金) 23:32:29 ID:lAXPvNE5
- MMORPG引退してRMTで30万以上金入りましたw
嬉し過ぎて150AHFD2台、740ADFD1台、360GD3台も買っちゃった
- 941 :Socket774:2006/08/11(金) 23:43:35 ID:nNp5DHfe
- ゲーム如きで引退とかいうのか。
- 942 :Socket774:2006/08/12(土) 00:04:40 ID:vXNcvzBy
- 今は幼稚すぎる大人がたくさんいるからね。
その中にいる以上、自分自身も知らず知らずに、
ある程度の幼稚化は避けられないだろうし、
まあ、そう言うところは見逃すのがいちばんだと思うんだ。
「引退」、それで本人がゲームを止められるのなら良い事じゃないか。
- 943 :Socket774:2006/08/12(土) 00:14:41 ID:L+sfbGj3
- >>941
ゲーム如き、と言うなら引退という言葉はどこまでなら使えるんだ?
価値観が多様化してる社会でそんなこと言ってるようじゃ、世界が狭くなるよ。
- 944 :Socket774:2006/08/12(土) 00:17:08 ID:2E/ybAIx
- ファミコンとかの一人用のゲームしかやったことない人なんじゃないかね。
普通のサークル活動とかと変わらんよ、ネットゲーム。
うかつに友達出来るとついぐだぐだと長居しはじめてやめづらくなる。
- 945 :Socket774:2006/08/12(土) 00:20:11 ID:w+BkuE7h
- Raptor使いってゲーマー多いのかな?
まわりじゃ普通の使い方してる人が多くて。
- 946 :Socket774:2006/08/12(土) 00:29:41 ID:LG7c1tCf
- >>945
普通ってなんだよw
ゲームは普通じゃないのかよww
- 947 :Socket774:2006/08/12(土) 00:30:29 ID:L7AXARjP
- OS用ってことだろ
- 948 :Socket774:2006/08/12(土) 00:42:56 ID:5MjXFcqj
- カメレスだけど
>>919の方法でやってみたら
OS起動が7周から1.5週になった!マジありがとう!
つーことはn4の不具合って事になるのか
LANといいn4はホント駄目だな
- 949 :Socket774:2006/08/12(土) 02:24:50 ID:6xvqHbQ7
- ラプぅぅううう
どうせ逝くならあと10分もってくれ・・・
アッー!
- 950 :Socket774:2006/08/12(土) 02:30:02 ID:c3gMiw07
- アッフーン!
- 951 :924:2006/08/12(土) 02:46:43 ID:6xvqHbQ7
- 10分持ってくれたラプに感謝
なんとなくベンチ計ってみた
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8697.jpg
この波はなんだ・・・
ベンチの見方は解らないけど、良くはないよね?
一応RMAあるが・・・・
- 952 :Socket774:2006/08/12(土) 03:10:28 ID:kh6ZsaNJ
- >>951
マジすか…
マイコンピュータの対象のディスクから、プロパティ→ツール→エラーチェックしたらどうなるんだろう…
怖い。(>_<)
- 953 :Socket774:2006/08/12(土) 03:18:41 ID:PJEcNv0f
- >Transfer Rate Minimum : 3.0 MB/sec
ちょwwwwwwwwwwwwwww
- 954 :Socket774:2006/08/12(土) 03:30:08 ID:PJEcNv0f
- しかしすごいばらつきだな
安定していてばらつきがない、そして速いのRaptor
もここまでくると悲惨だな
2年も使うとこうなるのか?
耐久性は普通ってことか
- 955 :Socket774:2006/08/12(土) 03:33:32 ID:GWs2ANfz
- うちのもやたらディスク性能が落ちてると思ったら・・・
こういうことなのね
そろそろ買い替え時ってことか・・・
- 956 :Socket774:2006/08/12(土) 03:53:40 ID:PJEcNv0f
- ADFDに買い換えろってことですよきっと。
でも5年保証だしな。保証ない人は乙としか言いようがないが。
WDの中の人はきっと
Raptorは耐久性いいぜ!5年保証でも全然OKだぜ!
数年後
耐久性は普通じゃねぇか・・・・5年保証なんてやめやめ
壊れた奴はさっさとADFDに変更してくれwwww
すべて陰謀なんだ
- 957 :Socket774:2006/08/12(土) 11:05:00 ID:RZCPxDj2
- ラプタイマーの予感
- 958 :Socket774:2006/08/12(土) 12:07:14 ID:lSFWZR2U
- >>951
それパーティション解除して再フォーマットするとなぜか復活するんだよな
俺の740でも出てすぐに買ったやつだから昨日ウッパラって150かって来ました
- 959 :924:2006/08/12(土) 15:20:11 ID:6xvqHbQ7
- >>952
やってみました
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up8711.jpg
かなり良くなって、正直驚いた
それでもやっぱ大きい乱れがあるけど。
- 960 :Socket774:2006/08/12(土) 15:36:45 ID:2fKRSRYE
- Cドライブ?だったらしょうがないかと
- 961 :Socket774:2006/08/12(土) 16:37:10 ID:lSi6xfpY
- >>959
チェックディスクのオプションに、両方とも?入れた?
- 962 :Socket774:2006/08/12(土) 16:38:52 ID:lSi6xfpY
- げっ
文字が表示できない…。プレビュー見ればよかった (゜ー゜;)
では再度!
>>959
チェックディスクのオプションに、両方ともチェック入れた?
- 963 :924:2006/08/12(土) 16:59:52 ID:6xvqHbQ7
- >>962
両方いれますた
- 964 :962:2006/08/12(土) 17:15:00 ID:lSi6xfpY
- >>963
('◇')ゞ
- 965 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 966 :Socket774:2006/08/12(土) 21:23:49 ID:qcrJ8HRs
- >>965
屑がw
- 967 :Socket774:2006/08/12(土) 21:25:16 ID:GoX06ROH
- >>965
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 968 :Socket774:2006/08/12(土) 21:40:13 ID:eift61N0
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 969 :Socket774:2006/08/12(土) 21:49:10 ID:MQ03H2f0
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 970 :Socket774:2006/08/12(土) 22:01:24 ID:31AaTl80
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │●│ │●│ │●│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 971 :Socket774:2006/08/12(土) 22:03:19 ID:GoX06ROH
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│歩│桂│ │飛│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │銀│玉│金│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 972 :Socket774:2006/08/12(土) 22:06:00 ID:HxwMintO
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│歩│金│ │飛│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │銀│玉│金│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 973 :Socket774:2006/08/12(土) 22:08:42 ID:eift61N0
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│金│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│歩│ │ │飛│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │銀│玉│金│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 974 :Socket774:2006/08/12(土) 22:10:11 ID:YmiWutUr
- 世界糞スレ発見
- 975 :Socket774:2006/08/12(土) 22:16:47 ID:lSi6xfpY
- >>965
どうするんだYO!
住人はノリが良いんだからな!!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│○│ │ │飛│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │○│銀│玉│金│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 976 :975:2006/08/12(土) 22:17:41 ID:lSi6xfpY
- リロード汁!>オレ orz
で、次スレは?
- 977 :975:2006/08/12(土) 22:18:28 ID:lSi6xfpY
- 黒白間違えた。
吊ってくる
- 978 :Socket774:2006/08/12(土) 22:26:35 ID:GoX06ROH
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┏━━━━━━━┓
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │■│■│ │┃ ┃│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │■│ │┃ ┃│■│■│■│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │■│ │┃ ┃│ │■│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃└─┴─┴─┘┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃ ┗━━━━━━━┛
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ NEXT
┃│ │ │●│○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│○│ │ │飛│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │○│銀│玉│金│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 979 :Socket774:2006/08/12(土) 22:27:07 ID:H7XlBpV8
- >>925
遅いレスだけどその手のSMART予測ソフトは基本的に占いみたいなもの。各社の仕様にも左右されるし。
こっちのスレのテンプレを参照ドウゾ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/1-10
ただスレの内容事態はかなりアレだから精神汚染注意な。
- 980 :Socket774:2006/08/12(土) 22:51:44 ID:lSi6xfpY
- WD Raptor専用スレ 13回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
立てられた (´Д⊂
ノシ
- 981 :Socket774:2006/08/12(土) 23:09:17 ID:5MjXFcqj
- ろく〜で〜なし〜
- 982 :Socket774:2006/08/12(土) 23:30:22 ID:8Qw8i5wm
- >>980
おつ
- 983 :Socket774:2006/08/13(日) 00:41:58 ID:P9nCQwPk
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┏━━━━━━━┓
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│×│×│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│○│○│×│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│■│■│■│┃ ┃│×│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃└─┴─┴─┘┃
┃│桂│ │●│●│●│ │■│ │┃ ┗━━━━━━━┛
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ NEXT
┃│ │ │●│○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│○│ │ │飛│ │■│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │○│銀│玉│金│■│■│■│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 984 :Socket774:2006/08/13(日) 08:56:15 ID:15UBozAl
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┏━━━━━━━┓
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│×│×│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│○│○│×│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│■│■│■│┃ ┃│×│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃└─┴─┴─┘┃
┃│桂│ │●│●│●│ │■│ │┃ ┗━━━━━━━┛
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ NEXT
┃│ │ │●│○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│○│ │ │飛│ │■│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│玉│玉│玉│玉│金│■│■│■│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 985 :Socket774:2006/08/13(日) 10:00:47 ID:+ZRcGZ97
- 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
- 986 :Socket774:2006/08/13(日) 10:29:52 ID:Mv1B875L
- まだまだ続きます。
- 987 :Socket774:2006/08/13(日) 11:09:44 ID:Wlgw9HLj
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┏━━━━━━━┓
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│×│×│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃│○│×│×│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│■│■│■│┃ ┃│×│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ┃└─┴─┴─┘┃
┃│桂│炉│●│●│●│猥│■│ │┃ ┗━━━━━━━┛
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ NEXT
┃│ │ │逮│○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │角│○│炉│ │飛│ │■│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│中│發│ │玉│金│西│西│西│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 988 :Socket774:2006/08/13(日) 11:56:46 ID:WNk8rE5h
- なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。
実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
恥ずかしさをこらえて体を洗っていると、女の子3人もとなりで体を洗い始めた。「ぞうさんのお鼻も
洗ってあげようね」といって、俺の息子を洗い始めた。不覚にも俺は子どもの石鹸遊びのような洗いで
射精してしまった。「わー。ぞうさんのくしゃみすごーい。白いはなみずが鉄砲みたいに飛んだー」
「ちがうよ。お鼻でミルクのんだのはきだしちゃったんだよ」銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
- 989 :Socket774:2006/08/13(日) 12:00:30 ID:VIgUbVPT
- ワッフルワッフル
- 990 :Socket774:2006/08/13(日) 16:01:23 ID:bSwy0YxC
- 梅age
- 991 :Socket774:2006/08/13(日) 19:00:45 ID:6jQyhM5Z
- しばらく見てなかったら、なんか面白いことになってるw
つーか>>965の流れで>>967って、>>965がナンだったのかかるーくヒントくれ。
- 992 :Socket774:2006/08/13(日) 19:26:40 ID:LINOjDCg
- >>991
>>967が1手目
- 993 :Socket774:2006/08/13(日) 20:15:13 ID:rcftS93J
- WD Raptor専用スレ 13回転目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
- 994 :Socket774:2006/08/13(日) 21:57:09 ID:6jQyhM5Z
- >>992
しばらく考えてみたが全然和姦ねぇw
梅松
- 995 :Socket774:2006/08/13(日) 23:13:03 ID:R5eb2dbm
- 梅
- 996 :Socket774:2006/08/13(日) 23:43:48 ID:U6h7dLeT
- 梅
- 997 :Socket774:2006/08/14(月) 00:16:28 ID:vTtih2xv
- うめ
- 998 :Socket774:2006/08/14(月) 01:35:11 ID:zSSHPsT1
- なかなか埋まらんね。
- 999 :Socket774:2006/08/14(月) 01:41:44 ID:EDMMP8dV
- メーテルーーー
- 1000 :Socket774:2006/08/14(月) 01:42:49 ID:m4sl/W1q
- Raptor X
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)