■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Celeron 総合 Part7
- 1 :Socket774:2006/05/30(火) 23:51:11 ID:6rgstzp4
- 日本で売れてるIntelのCPUはPentium系が2割で8割はCeleron系だそうな。
<公式>
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/index.htm
前スレ
Celeron 総合 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119604058/
- 2 :Socket774:2006/05/30(火) 23:52:35 ID:6rgstzp4
- 過去ログ
【CPU界の】Celeron 総合 Part5 【ハリポタ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088391189/
Celeron総合part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062257501/
川o・-・)ノセレロン総合さんへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052236460/
川o・-・)ノセレロン総合ふたへやめ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049214167/
☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/
【鱈鯖】TualatinコアCPU総合スレpart2【鱈セレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126879571/
- 3 :Socket774:2006/05/30(火) 23:59:28 ID:/V3FP3Wc
- >>1-2
乙鰈鯖
- 4 :Socket774:2006/05/31(水) 01:55:30 ID:aq2u2eVB
- >>1
乙
______
_,,:-ー''":::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_/:::::::::::_,,:-(《・》)-(《・》)ヽヽ
|:::::::::::/ |丿
.|:::::::::::| /
|:::::::::::| /|
.|:::::::::::| /⌒Y⌒ヽ、 |
|:::::::::::| Kェエエェエェ-冫|
|:::::::::::| ヽ、___, ノ |
|:::::::::::ヽ |
|:::::::::::丿 ,,-----、 |
|__(___/___ヽ |
| (_B \ / | |
- 5 :Socket774:2006/05/31(水) 01:57:53 ID:vDDyM9yD
- おつかれいな
- 6 :Socket774:2006/05/31(水) 05:25:31 ID:TblAVKEr
- >>1
ヾ(^ω^)ノ゙ おはよ〜♪
- 7 :Socket774:2006/05/31(水) 07:57:38 ID:9Y/ZPBKU
- 一応これも
わざとセレロン買った漏れが猛者Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141827694/
- 8 :Socket774:2006/05/31(水) 08:00:32 ID:vDDyM9yD
- 開発コードネーム“Cedar Mill-V”と呼ばれる新コアを採用する“Celeron D”が登場!2次キャッシュ容量が倍の512KBに
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/662526-000.html
- 9 :Socket774:2006/05/31(水) 14:40:25 ID:TblAVKEr
- Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略(PC Watch)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
> IntelはNetBurst系CPUの“在庫処分”大バーゲンに出る。
> デスクトップCPUの価格戦略を大きく変更、
> Pentium系ブランドCPUの価格を一気に下げる。
> Pentium DとPentium 4の大半は、
> 従来ならCeleronが占めていた70〜150ドルの価格レンジにまで落ちる。
> フェードアウトしつつある旧ブランドPentiumを、 Celeron価格で叩き売る。
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 10 :Socket774:2006/05/31(水) 14:48:03 ID:RPdtYiRb
- Celeronはいくらになるんだよw
- 11 :Socket774:2006/05/31(水) 14:51:30 ID:TblAVKEr
- >>10
「Celeron買ったらもう一個キャンペーン」だったらウレシイなw
- 12 :Socket774:2006/05/31(水) 15:08:20 ID:PFXsGkkp
- K6Vみたいに2千円ぐらいでずっと売ってくれないかな。と思ったら533がまだ新品で4000円ぐらいで売ってるのか・・
- 13 :Socket774:2006/05/31(水) 15:11:27 ID:+1MFNR9j
- 人
{´д`}ノPentium4、Pentium4D
ノ/速 /
ノ ̄ゝ
人
{´д`} ノPentiu
;・’ ̄;∵・m4、Penti
‐ ―:‐’―― ‐―――――― ‐ ―――
’_;’... um4D ●_● /|
ノ/速 / = 三(・ω・) //
ノ ̄ゝ - = 二三 /∴∵つCeleronD
- 14 :Socket774:2006/05/31(水) 21:03:14 ID:a616LPNc
- 何となく、面倒セレロンがペンティアムUに
追いついた頃を思い出した
- 15 :Socket774:2006/05/31(水) 21:18:21 ID:vDDyM9yD
- デジャブ
- 16 :Socket774:2006/06/01(木) 02:24:43 ID:CrmpWzKd
- pentium4の3Gが5千円ならほしーけど1万なら正直754sempかな
- 17 :Socket774:2006/06/01(木) 10:21:03 ID:DxyJ27Dw
- そんな熱いのイラネ
Conroe版Celeronホシス
- 18 :Socket774:2006/06/03(土) 23:00:54 ID:SVWfIq91
- 何故か落ちてますが何で?
↓
わざとセレロン買った漏れが猛者Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141827694/
- 19 :Socket774:2006/06/03(土) 23:05:50 ID:GRqFSw+D
- もう一回くりっこしてみろ
- 20 :Socket774:2006/06/05(月) 02:04:15 ID:/76MrYxu
- D350より速いのっていつ出るの?
- 21 :Socket774:2006/06/05(月) 04:25:25 ID:qEIeBWdG
- もうでている
D351
D352
D355
D356
- 22 :Socket774:2006/06/07(水) 20:09:26 ID:LR1YJeFT
- Intel Pentium D 820 (2.80GHz/1Mx2) $133
Intel Pentium D 805 (2.66GHz/1Mx2) $93
焜炉登場と同時にPenDがバリューに来る。
- 23 :Socket774:2006/06/07(水) 20:35:38 ID:HuSWkBsh
- 値下げいつ?
- 24 :Socket774:2006/06/07(水) 20:36:40 ID:ygbNzl2F
- >>22
ペンDをバリューゾーンに落としてセレDはフェイドアウトさせるのかと思ってたけど違うみたいね。
Core系と性能でバッティングしそうなペンDを消してセレDを敢えて残す作戦なのか、、、
- 25 :Socket774:2006/06/07(水) 21:28:30 ID:pdIVQwMh
- >>22
> Intel Pentium D 805 (2.66GHz/1Mx2) $93
805を中古で12.8kで買ったばかりだけど
もっと下がるのねorz
今のレート113円くらい?
- 26 :Socket774:2006/06/07(水) 21:36:21 ID:Al+tVgeG
- >>25
そんなたいしたかわらねーだろ。変わって2,3千円。3万が1万5千とかならまだorzかも知れないが
今の時期に805レベルの最底辺の価格帯でorzとか言ってんじゃねぇ。
- 27 :Socket774:2006/06/07(水) 21:43:28 ID:pdIVQwMh
- >>26
す、すみませんでした。
デリヘル呼んで値段のことはキレイサッパリ忘れてきます。
- 28 :Socket774:2006/06/07(水) 21:56:01 ID:sMC2jFM1
- 2,3千円が気にならなかったらセレロンなんか買わねーよwwwww
- 29 :Socket774:2006/06/08(木) 00:32:09 ID:vX8DDip7
- >>21
socket478のは?
- 30 :Socket774:2006/06/08(木) 15:46:37 ID:x3oP5rq7
- セレロン買うやつは、その2,3千円が気になる。
- 31 :Socket774:2006/06/08(木) 16:10:45 ID:U8tdqeQW
- しかし・・・Pentium DとかPentium 4がセレロンの価格帯に落ちてくるとは、
未だに信じられんのだが、貧乏ジサカーにとっては朗報だな。∩(・∀・)∩
- 32 :Socket774:2006/06/08(木) 17:22:37 ID:RBJx2Nnd
- 疑問なんだけどどうしてセレロンDって少しずつ速度変えて何種類も発売してくるの?
3種類ぐらいでいいのに・・・
- 33 :Socket774:2006/06/08(木) 18:29:52 ID:wi7mfEV/
- >>31
ゴミが落ちてきても別に嬉しくも何とも無い…
コンロセレを( ゚Д゚)ダセ!
- 34 :Socket774:2006/06/09(金) 16:42:35 ID:/SXI3HaS
- 346の発熱が凄いんですけどこんなモン?
普通に70℃超えます
- 35 :Socket774:2006/06/09(金) 16:51:49 ID:97zwqe8W
- >>34
つZalmanの巨大CPUクーラー
つ強力超回転ケースファン
- 36 :Socket774:2006/06/09(金) 16:53:39 ID:C0Qj9Mkp
- 腐ってもデュアルコア
- 37 :Socket774:2006/06/09(金) 20:56:17 ID:T5WGChrp
- ちょ>>36
- 38 :Socket774:2006/06/09(金) 21:23:01 ID:arf8KOEE
- セレはまだ暫くはシングル・コア・・どころかマルチ・コアのスケジュール発表すらされてないのに。
- 39 :Socket774:2006/06/10(土) 14:31:16 ID:hyNUKJlJ
- Celeronスレで言うのもなんだが、AMDのAthlon64(AM2&939)のシングルコアCPUが半額近い値下げになったぞ。
CeleronD値下げしなかったら、Celeron vs Athlon64 になってたかもしれないな。
- 40 :Socket774:2006/06/10(土) 18:42:35 ID:O6+OGXIn
- >Celeron vs Athlon64
竹やりとB-29のような性能差だなw
俺は日本人なのでもちろん竹やりを選ぶがな!
- 41 :Socket774:2006/06/10(土) 22:35:03 ID:wpJQ/k87
- >>40
ほとんど無料で作れる竹やりと一機数十億するB-29とコストパフォーマンスを比べたら竹やりだな
- 42 :Socket774:2006/06/10(土) 23:12:59 ID:naXdYZEg
- ベンチマーク結果
竹槍> 一発で一人
B-29> 一発で約数千人
- 43 :Socket774:2006/06/10(土) 23:52:48 ID:ygVsFw+n
- 一発で確実に一人でもなさそう。
- 44 :Socket774:2006/06/11(日) 00:09:22 ID:hx1rniwR
- そもそも竹槍で武装するには、竹が自生してなきゃならんから、米国じゃ無理。
日本がCeleron王国なのも当然と言えば当然なわけだ。
- 45 :Socket774:2006/06/11(日) 01:54:30 ID:a7Qfx9By
- たけやぶやけた
- 46 :Socket774:2006/06/11(日) 02:00:29 ID:m7iRdbXK
- >>41
竹やりとB29のお値段が同じになっちゃったって話なわけで
- 47 :Socket774:2006/06/11(日) 02:11:49 ID:SSl2udsz
- 竹槍を国産する時代はとうに過ぎた
中国から大量に輸入すればいい
- 48 :Socket774:2006/06/11(日) 06:45:24 ID:yAa6ovyH
- >>44
アメリカにも竹やぶなんかいくらでもあるぞ?
- 49 :Socket774:2006/06/11(日) 08:32:12 ID:ge0vRJYp
- 竹槍も電球のフィラメントも日本の竹が一番なんだよ
- 50 :Socket774:2006/06/11(日) 11:43:07 ID:A/J3QdX5
- >>45
!
>>47
マレーシアとかコスタリカの竹が最強。
- 51 :34:2006/06/11(日) 17:44:23 ID:TlDbDvYq
- 刀775に換えますた
50℃切るようになって一安心
しかしムダな投資だ罠
金かけたくなかったからセレロンにしたのに
- 52 :Socket774:2006/06/11(日) 18:24:48 ID:rmLWlf3X
- >>50
ちんちん、コスタリカw
- 53 :Socket774:2006/06/11(日) 20:17:13 ID:M09guMkX
- D356は買いか?温度次第なんだが。
- 54 :Socket774:2006/06/11(日) 20:58:35 ID:fLE7cbTi
- 一万オーバーのセレが買いなわけないだろ。
一月もすれば4とDが同価格に落ちてくるし。
- 55 :Socket774:2006/06/11(日) 21:49:59 ID:oNU02wmY
- しかしCeleron Dって数多いね、何段階もあるし
なんでこんなに数多いの?
- 56 :Socket774:2006/06/12(月) 02:50:34 ID:idooM1Kw
- >>55
マルチすんなボケ
- 57 :Socket774:2006/06/12(月) 07:04:55 ID:a5tHmuQb
- >>56
(^∀^)ゲラゲラ
- 58 :Socket774:2006/06/12(月) 10:19:28 ID:O3/xG0Tk
- >>53
リテールクーラーでシバキまくって50℃前後なら買い
- 59 :Socket774:2006/06/13(火) 07:11:08 ID:0Whb0RB+
- 北森コアが2.8GHz止まりだってのが残念。
- 60 :Socket774:2006/06/14(水) 07:26:41 ID:gROVeq4A
- 現時点で一番買いなセレロンはどれですか?
- 61 :Socket774:2006/06/14(水) 08:21:21 ID:GRsaRmHH
- >>60
セレロンDの一番下位モデル
4200円ぐらいで2GのCPUが手に入る凄さ
- 62 :Socket774:2006/06/14(水) 09:59:03 ID:W3NUXvJc
- 普通にシダだろw
- 63 :Socket774:2006/06/14(水) 10:12:13 ID:gROVeq4A
- >>62
やっぱ新コアのになりますかね。ペン4の値崩れ待つのがいいのかもしれませんが・・
- 64 :Socket774:2006/06/14(水) 10:35:35 ID:RbcCajKE
- でその\4200は何て300A?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/p_cpu.html
- 65 :Socket774:2006/06/14(水) 11:39:28 ID:W3NUXvJc
- 352かって4GHz↑にオーバークロックで良いんじゃないかと思うんだがPen4の値下げ待てるならそれも良いかもな
- 66 :Socket774:2006/06/14(水) 19:38:10 ID:HaK6rk7O
- そういえば、356買ったよ〜ってカキコがないねw
- 67 :Socket774:2006/06/14(水) 19:45:34 ID:WJmr563u
- セレに1万以上出す奴いないだろ
- 68 :Socket774:2006/06/14(水) 20:11:53 ID:/WIIg7iL
- Pen4&PenDの暴落時期が判明している以上、
シダセレと言えど今の時期は手が出し辛い。
Pen4が暴落するまで331でガンガルよ・・・('A`)
- 69 :Socket774:2006/06/14(水) 20:23:10 ID:fEz5b5i1
- AMDに先行と宣言
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/14/news063.html
- 70 :Socket774:2006/06/14(水) 20:42:02 ID:MIqoX0Gf
- 332 :Socket774:2006/06/14(水) 01:29:24 ID:CoFADXAn
599 :Socket774:2006/06/13(火) 23:45:36 ID:of5dgxuV
Sempron 3600+ (2.0GHz,L2 256KB) $123→$109
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Sempron 3500+ (2.0GHz,L2 128KB) $109→$97
●Celeron D 360 (3.46GHz,L2 512KB) →$84
Sempron 3400+ (1.8GHz,L2 256KB) $97→$87
●Celeron D 356 (3.33GHz,L2 512KB) $89→$79
●Celeron D 355 (3.33GHz,L2 256KB) $79→$69
●Celeron D 352 (3.20GHz,L2 512KB) $79→$69
●Celeron D 351 (3.20GHz,L2 256KB) $69→$59
Sempron 3200+ (1.8GHz,L2 128KB) $87→$77
●Celeron D 346 (3.06GHz,L2 256KB) $59→$54
Sempron 3000+ (1.6GHz,L2 256KB) $77→$67
●Celeron D 341 (2.93GHz,L2 256KB) $59→$54
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 71 :Socket774:2006/06/14(水) 21:08:24 ID:WJmr563u
- セレDは半分のクロックのセンプにも負ける豪傑なので実際にはこう
Sempron 3600+ (2.0GHz,L2 256KB) $123→$109
Sempron 3500+ (2.0GHz,L2 128KB) $109→$97
Sempron 3400+ (1.8GHz,L2 256KB) $97→$87
Sempron 3200+ (1.8GHz,L2 128KB) $87→$77
●Celeron D 360 (3.46GHz,L2 512KB) →$84
●Celeron D 356 (3.33GHz,L2 512KB) $89→$79
●Celeron D 355 (3.33GHz,L2 256KB) $79→$69
Sempron 3000+ (1.6GHz,L2 256KB) $77→$67
●Celeron D 352 (3.20GHz,L2 512KB) $79→$69
●Celeron D 351 (3.20GHz,L2 256KB) $69→$59
●Celeron D 346 (3.06GHz,L2 256KB) $59→$54
●Celeron D 341 (2.93GHz,L2 256KB) $59→$54
- 72 :Socket774:2006/06/14(水) 21:23:34 ID:4GNinPWG
- >>61
2GっつってもPrescottだから、
Tualatinの感覚での2Gじゃないけど
- 73 :Socket774:2006/06/14(水) 21:25:23 ID:4GNinPWG
- そういえば、Celeronの最下位モデルって、
どうせ上位モデルを作った時の余りだから余裕でクロックアップできると思ったのに、
ちょっとしかできなかった
- 74 :Socket774:2006/06/14(水) 23:05:52 ID:bV2q6369
- ラララ、オーバークロック〜♪ (イエ〜)
熱暴走〜♪ (フゥ〜)
あらあ〜ら冷却が〜必要ね〜♪ (マジで?)
ラララ、オーバークロック〜♪ (イエ〜)
熱暴走〜♪ (フゥ〜)
五月蝿いのは嫌だ〜から、静音ファンに〜
し〜ちゃ〜うわ〜♪ (イエッ!)
---<間奏女子高生ナレーション>---
やっぱケースはアルミでないとね〜
ってゆーか、このハードディスク、チョー熱いよ!
新・豪血寺一族 闘婚 オリジナルサウンドトラック
「ときめきオーバークロック」より
http://www.youtube.com/watch?v=jWcaumLkz1U&search=
- 75 :Socket774:2006/06/15(木) 08:41:32 ID:Euay9AYY
- >>73
余りっちゅうーか、上位規格に適合しなかったヤツだからなw
- 76 :Socket774:2006/06/15(木) 21:11:34 ID:TCKBj4d6
- そうやってちゃんと篩い分けで作ってる時と、
工場の調子が絶好調でいいのしか取れなくて、
仕方ないから上位用のを下位の名前で売ってる時があって、
当たりを引くといくらでもクロックアップできる
- 77 :Socket774:2006/06/15(木) 22:00:15 ID:bmx5nSWh
- CPUの歩留まりとかよく聞くけど
上位モデル行きのと下位モデルになるのって
具体的にどう違うんだろう
ウェハ?の時点の部分的な材質とかなんかなぁ?
- 78 :Socket774:2006/06/16(金) 00:35:44 ID:o9jNf3w7
- 全部のトランジスタの中でいちばん遅い奴が足を引っ張る
- 79 :Socket774:2006/06/24(土) 14:22:44 ID:MZTB59aE
- celeronD355買っちゃったの(´・ω・`)
- 80 :Socket774:2006/06/24(土) 14:31:22 ID:xahxQht6
- ><
- 81 :Socket774:2006/06/24(土) 16:17:00 ID:3Am80eFz
- (・3・)エェー!?
- 82 :Socket774:2006/06/24(土) 17:09:50 ID:ihtd8UKJ
- >>79-81
あんたらおかしすぎw
- 83 :Socket774:2006/06/26(月) 17:07:46 ID:Lf9stB0v
- セレロンD355買ったつもりが間違ってD356買っちゃったの。
画面映らないの。(´・ω・`)
- 84 :Socket774:2006/06/26(月) 20:27:10 ID:nsxqCAVB
- (ノ∀`)アチャー
- 85 :Socket774:2006/06/27(火) 08:21:58 ID:Ggy1b1bC
- >>83
ママン買い替えれば(`・ω・´)シャキーン
- 86 :Socket774:2006/06/28(水) 15:05:38 ID:A1E9QHox
- 店でセレロン下さいって言ったの。家帰って袋あけたら
中身センプロンだったの(´・ω・`)
- 87 :Socket774:2006/06/28(水) 15:32:07 ID:CZvNTsJZ
- ∧_∧
。゚(.゚´Д`゚..)゜。 セロリンタン・・・
(o□o ) イママデアリガトウ・・・
u―u'
- 88 :Socket774:2006/06/28(水) 22:07:27 ID:C/YC8erX
- >>86
得したな
- 89 :Socket774:2006/06/28(水) 22:17:41 ID:D2dKUemv
- >>87
49日以内に次の依り代となる新しいセロりんを買ってくればいいよ。
- 90 :Socket774:2006/06/30(金) 06:57:53 ID:GIBumDKa
- >>71
え、D360 なんて出るの!? x26倍じゃないですか。
ソースどこか教えて下され
- 91 :Socket774:2006/06/30(金) 11:27:03 ID:WOmj2NbC
- シダVコアはD360で打ち止めかな?
焜炉Vセレロンを待つのもアリかと。
- 92 :Socket774:2006/06/30(金) 13:17:02 ID:d3thzFES
- 焜炉でセロリンなんか作ろうものなら・・・
マジでアムド潰れるw (´・ω・) カワイソス
- 93 :Socket774:2006/06/30(金) 17:51:36 ID:HR0TyiRI
- コンロベースのセレロンはセンプロンなみの値段の値段だったらいいね
- 94 :Socket774:2006/06/30(金) 19:09:44 ID:bZXUPPpV
- ネトバの在庫が掃けるまで出てこないんじゃないの?
もう発表されテンの?
- 95 :Socket774:2006/07/02(日) 21:49:24 ID:hx+I8oqw
- 日本NO1 CPU
- 96 :Socket774:2006/07/03(月) 04:37:12 ID:+yOqX1y0
- D356注文した。ワクテカ
- 97 :Socket774:2006/07/03(月) 04:49:11 ID:JDAlYZOE
- (・3・)エェー!?
- 98 :Socket774:2006/07/03(月) 07:46:57 ID:2pFIzh9K
- シダはプレスコより熱くならないしイイヨイイヨー
- 99 :Socket774:2006/07/03(月) 12:33:24 ID:t/HPunib
- Intel、Socket 478用Celeron D 350などを生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0703/intel.htm
- 100 :Socket774:2006/07/03(月) 12:51:37 ID:9ru2dlhH
- これでいよいよソケ478も終焉か。記念に買っとくか?!
- 101 :Socket774:2006/07/03(月) 13:54:28 ID:OE5lfRMP
- ファー・・・プレスコ・・・ファー・・・478・・・ファー
シダミルセレの種類は増やさないのかね?Pen4バーゲンセール控えてるし。
- 102 :Socket774:2006/07/03(月) 15:30:56 ID:CBMrP4dF
- 478セロリンは寿命が長かったよ
- 103 :Socket774:2006/07/03(月) 16:44:55 ID:WHqGXw5o
- 一月前に478マシン買ったばかりなのに
- 104 :Socket774:2006/07/03(月) 16:54:50 ID:yyid8KJ6
- 4000円台のCPUは貴重なのに・・・
- 105 :Socket774:2006/07/03(月) 22:12:26 ID:nX4LO/P6
- >>101
Pen4バーゲンセールは無くなったぞ、
今のPen4はディスコン。
- 106 :Socket774:2006/07/04(火) 00:02:12 ID:NCvqAg/x
- まだ作ってたのかっていう驚き
- 107 :Socket774:2006/07/07(金) 05:22:03 ID:0fjnD/49
- >>105
どれくらいの値段になるんだろ、ディスコンされたPen4
- 108 :Socket774:2006/07/07(金) 05:30:22 ID:Xw1ok11c
- インテルのサイトだとD356ってC1ステッピングのみだけど、
B1ステッピングのD356っってなかったっけ?
sSpec知っている人いたら教えてくだされ
- 109 :Socket774:2006/07/09(日) 12:46:36 ID:7qUrUVW0
- 友人がCeleronDの2.88Gを恵んでくれたんですけど、
今使ってるathronXP2000と比べて、
体感で大きなパワーの違いは感じられるんでしょうか?
- 110 :Socket774:2006/07/09(日) 13:24:16 ID:SaObzQ39
- >>109
体感はそんな違わないんじゃない?
ベンチはcele2.8のほうが若干上だろうけど。
- 111 :Socket774:2006/07/09(日) 14:23:33 ID:7qUrUVW0
- ありがとう。
そんなに変わらないのなら、これで組み直すのは止めておこうかな。
- 112 :Socket774:2006/07/09(日) 14:53:32 ID:yiFlHf5P
- >>111
セレDに代えれば当然ママンも変わるわけだからパフォーマンスは多少は上がる。
どっちかを売り飛ばすのならアスロだろうな。
- 113 :Socket774:2006/07/09(日) 17:59:49 ID:WpPZpanW
- そのセレがLGA775なら、PCI-Expが必要になったときに役立つかも。
売るわけにはイカンだろうからな。
- 114 :Socket774:2006/07/09(日) 19:10:42 ID:6ikfephl
- LGA775っす。
ファン付きのパッケージ品で(リテールって言うんでしたっけ?)
533Mhz FSB、256kb L2cash、って書いてます。
そっか、PCI-EスロットのマザーはSeleronDの方が手に入れやすいですよね。
- 115 :Socket774:2006/07/11(火) 19:04:40 ID:mFFvp6f0
- Celeron(R)の(R)ってなに?
- 116 :Socket774:2006/07/11(火) 19:30:36 ID:oAT5CBIC
- レヴォリューション
- 117 :Socket774:2006/07/11(火) 21:13:49 ID:1jUOOC8U
- リターンズだろっ!
- 118 :Socket774:2006/07/11(火) 21:48:28 ID:i6oIqlzg
- 「セレロンある」
冷やし中華はじまめした、見たいなもんだな。
- 119 :Socket774:2006/07/11(火) 21:54:01 ID:l+pbI6hg
- サーキット最強の証、『R』。
周回遅れで楽しむ自作 2周目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133261880/
- 120 :Socket774:2006/07/11(火) 21:56:26 ID:UJfbUn1+
- >>118
なんか変だぞぇw
- 121 :Socket774:2006/07/11(火) 22:06:52 ID:OzuHLRYf
- >>118
なんちゃって中国人みたいだね。(´・ω・`)
- 122 :Socket774:2006/07/12(水) 22:45:16 ID:ECW+wceN
- たぶんリサイクルCPUの証に違いない
- 123 :Socket774:2006/07/14(金) 19:56:01 ID:Mk6mLLc9
- 焜炉のシングルコアは「Core2Solo」になるからceleronは消滅ってことはないよな?!
- 124 :Socket774:2006/07/14(金) 20:29:39 ID:aBhv7HoA
- 安心しろ
CeleronはコアがCore2Soloの半分になって継続するw
- 125 :Socket774:2006/07/15(土) 21:27:44 ID:EMyuCGRN
- CeleD 326ってAthlonXPに換算するとどれくらいの性能です?
C2Dくるまで挿しておこうかと考え中。
- 126 :Socket774:2006/07/15(土) 23:49:44 ID:seyY1Xfu
- CelD310と478マザーと256Mのメモリのセットで1マソだったんだがw
こりゃ安いなw
- 127 :Socket774:2006/07/16(日) 01:41:34 ID:QKpmBdpj
- >>125
うちは331(2.66GHz)だけどAthlon XP 2500+とトントンくらいだった。
でも、動画のエンコはSSE3が効いてえらく速くなった。
ここ最近、Conroe待ちでセロリン(326)買うしと多いみたいだね。(^ω^)
- 128 :Socket774:2006/07/16(日) 02:30:18 ID:iCrvoJjF
- >>126
あと箱だけじゃん
最安実用PCが組める
- 129 :Socket774:2006/07/16(日) 02:55:57 ID:5WEspvXJ
- >>128
あとはハードオフとかで20G位のHDDを1〜2k
適当なドライブを0.5〜1k程度で探してきて、
もう一枚256を2.5k位で買って
安物の電源つきケースを4k〜5K位で買ってくれば2万以下でそれなりのPC組めるなw
- 130 :Socket774:2006/07/16(日) 04:17:21 ID:iCrvoJjF
- さらに256いるんだ
うちのマシンは310の256Mなのに
- 131 :Socket774:2006/07/16(日) 04:28:45 ID:5WEspvXJ
- んーやっぱメモリは最低512ないとキツイでしょ
- 132 :Socket774:2006/07/16(日) 05:13:45 ID:J9dxrSHC
- やっとの思いでセレロン買ったの。
グリスと間違えてクリニカ塗っちゃったの(´・ω・`)
- 133 :Socket774:2006/07/16(日) 05:45:59 ID:QKpmBdpj
- >>132
おk
- 134 :Socket774:2006/07/16(日) 07:25:24 ID:5XEflgbE
- 自虐ネタ多いなw
- 135 :Socket774:2006/07/17(月) 22:07:43 ID:qqcv0sPo
- >>132
クリニカは予防に最適の選択だね。
それでも虫歯になったら、銀グリスつめるといいよ。
- 136 :Socket774:2006/07/17(月) 22:32:57 ID:o4J3gZnD
- 友達にセレロンD330ってのもらいました
今までAthlon2000+をずーっと使ってきましたが、こいつと
比べて発熱はどうなんでしょうか?
- 137 :Socket774:2006/07/17(月) 22:41:43 ID:zE167ET0
- 自分で試せばいいじゃないか。
- 138 :Socket774:2006/07/18(火) 20:08:27 ID:X/dbyy+P
- DailyTech - More Upcoming Intel Desktop Price Cuts
ttp://dailytech.com/article.aspx?newsid=3377
ttp://images.dailytech.com/nimage/2101_intel_low_end_pricing.png
値下げですね。(^ω^)
- 139 :Socket774:2006/07/24(月) 03:40:59 ID:f3ofoMCg
- 人気ないお
- 140 :Socket774:2006/07/24(月) 04:20:34 ID:9Jn3m7h9
- そりゃーPentium4 531 (3GHz FSB800) が1万円を割るご時世ですから・・・(^ω^;)
- 141 :Socket774:2006/07/24(月) 11:20:53 ID:ZLI3TUaf
- http://blog.livedoor.jp/watan_z/archives/50634651.html
524なら9000円切ってるお
- 142 :Socket774:2006/07/26(水) 15:49:15 ID:KMw/w26L
- Pentium4 2.0AGHz より体感速度がはやいCeleronがほしいのですが、
どのくらいを買えば幸せになれますか?
ときどきDV→MPEG2エンコードするくらいです。
(H/Wエンコードだから関係ない?)
■環境
Mother:ASUS P4P800 SE
Mem:PC2700のDDRとPC2100のDDR使用 512+512=1G
(Dualで動いてる)
HDD:Seagate 7200.7(160G)
PCI:MTV2000
- 143 :Socket774:2006/07/26(水) 19:53:00 ID:66qjOTY4
- >>142
D335(2.8GHz)あたりより上かっとけばおk。
- 144 :Socket774:2006/07/26(水) 20:43:20 ID:r3hP0oNz
- CeleronDのシリーズって、速度ってクロック数に比例してるの?
- 145 :Socket774:2006/07/26(水) 20:58:19 ID:VabrgE/v
- 同一コアなら基本的にそう。
- 146 :Socket774:2006/07/27(木) 19:45:07 ID:ROkG/9ck
- CelDの331買うのと、Pen4の524買うんだったらどっちが幸せになれるかな?
用途は主にネットやメール、時々動画編集(Premire)を想定してるんだけど。
- 147 :Socket774:2006/07/27(木) 20:26:40 ID:AeJxPddf
- 331と524なら524。
352もしくは356と524ならセロりん
- 148 :Socket774:2006/07/27(木) 21:37:14 ID:ROkG/9ck
- >>147
サンクスです。
なるほど・・・+3000円で352にでもしてみようかな。
- 149 :Socket774:2006/07/27(木) 23:57:45 ID:S8549poT
- 352は対応マザボに注意
- 150 :Socket774:2006/07/28(金) 00:23:33 ID:eS+W/HnS
- クロック上がっただけで刺さらなくなるの?
- 151 :Socket774:2006/07/28(金) 01:19:52 ID:ZV3sZZF2
- >>150
シダーミル-Vだから、915、945の一部だとBIOSの更新がないと動かないかも。
- 152 :Socket774:2006/07/28(金) 07:25:06 ID:qR/3SsbF
- 915系はほとんど雨後かんだ炉。
- 153 :Socket774:2006/07/29(土) 00:50:42 ID:1ysIGjoq
- シダーミルの478版って出るの?
- 154 :Socket774:2006/07/29(土) 02:17:47 ID:k95RCh6w
- 家族用PCの延命を考えceleronでスレ検索したけど
Pen4以前の700MHzなんて骨董品はスレ違いですかそうですか orz
- 155 :Socket774:2006/07/29(土) 14:18:28 ID:VYVlEVH4
- 754のGeFirce6100ままんが投げ売りで3980だったから旋風論かっちまった
- 156 :Socket774:2006/07/29(土) 14:28:24 ID:0mPYojae
- >>154
俺はCeleron533A使ってるよ
車用のキーホルダーで。コアの部分が宝石みたいでカッコヨクネ?
- 157 :Socket774:2006/07/29(土) 15:11:41 ID:ukiaEXHB
- slot1のセロリンあるけどボードがもう無い。使い道は・・・・・・・無い。
- 158 :Socket774:2006/07/29(土) 15:14:23 ID:EQtUYLDL
- >>157
>>156
- 159 :(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/07/29(土) 20:17:38 ID:qIp+oQF2
- >>154
こちらにドゾー(*゚д゚)
【名機】カッパーマイン(Coppermine) 8匹め【河童】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145522796/
>>158
slot1をキーホルダーにするには大き過ぎるわwww
>>157
slot1なCPUはでっかいヒートシンクが付いてくるので、
ウチはメモリーカード立てに使ってる@Celeron400MHz
- 160 :Socket774:2006/07/31(月) 15:19:30 ID:IWc4gkUL
- 315って24ドルかよ安すぎ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/intel.htm
- 161 :Socket774:2006/07/31(月) 15:51:05 ID:agPANGRm
- Cel D 345(3.06G/533)ってP4 2.8(533)よりつよい?
- 162 :Socket774:2006/07/31(月) 16:49:34 ID:qW45G6JB
- 弱い
- 163 :Socket774:2006/07/31(月) 17:46:38 ID:Hxfqu3Us
- >>160
一見安いって思うじゃん。
でもネトバの平均販売価格ってずっと前から50ドルなんだよ。
平均が50。意味解る?
セレの最低価格以下だった訳だ、PenDとかも含めて。
メーカーにはそういう価格より更に下の価格で売ってた。
リテール市場でボってただけ。
今度からOEMとチャネルで同じ価格にする事になったから下がったように見えるだけ。
- 164 :Socket774:2006/07/31(月) 19:10:05 ID:h+gaPnCJ
- >>163
必死だな m9(^Д^)プギャー
- 165 :Socket774:2006/07/31(月) 21:06:22 ID:YM3jLyTV
- プレスコセレも買っておいたほうがいいんだろか。
- 166 :Socket774:2006/08/01(火) 07:28:21 ID:D7XvHyQ/
- >>165
予備ってことなら無理して買わんでいいかと。
D352が6000円くらいなら買っておこうかとも思うけどねえ。
- 167 :Socket774:2006/08/02(水) 19:24:56 ID:t2pvyDZk
- CeleronDの2.5Gをファンごと借りてきたのだけど
うるへーーーー
こんなにうるさいものなのか?
ファン変えれば静かになるよね?ねね?そうだといってよバーニィー!!
- 168 :Socket774:2006/08/02(水) 19:47:09 ID:t0B4odgk
- >>167
CPUクーラー 総合スレッド vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/
- 169 :Socket774:2006/08/02(水) 20:23:49 ID:t2pvyDZk
- >>168 まぢかよこんなスレあんのーってあるよなw
ちょっと逝ってくらぁc⌒っ ´ー`)っ
- 170 :Socket774:2006/08/04(金) 14:47:59 ID:rXR1qQZr
- 2.53@3.2GHzをFreezer7Pro(800〜1000rpm)で冷やしてる
通気悪い古いケースだけどアイドル37℃のシバキ47℃で安定
- 171 :Socket774:2006/08/05(土) 01:09:39 ID:Y4Os/3WG
- CeleDって電圧sageやクロックsageできる?
- 172 :Socket774:2006/08/05(土) 01:22:29 ID:HR+5wtrg
- できないぞー
- 173 :Socket774:2006/08/07(月) 17:50:29 ID:3kR4NKCg
- 電圧sageならピンマスクで。775は知らん。
- 174 :Socket774:2006/08/12(土) 10:36:08 ID:vVPf/rjB
- Core2duoの一番安いの買いにいったんだけど、たった1.83Ghzだっつうんで
セレD356にしたよ!早いねえ、最高!オーッ!!!!!!
- 175 :Socket774:2006/08/12(土) 10:47:16 ID:VqrcxD+P
- バカだ、バカがいる・・・・
敬礼!
- 176 :Socket774:2006/08/12(土) 10:56:43 ID:0DAPd69x
- >>174
おまいはここに行くべきだ!
わざとセレロン買った漏れは猛者Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154894668/
( `・ω・´)ヾ
- 177 :Socket774:2006/08/12(土) 11:06:27 ID:vVPf/rjB
- >>175
(`・ω・´)おのれ〜! ありがとう
>>176
そんなスレあったのか!ちなみに宣布2600+とペン4-3.06売った金持って買いに逝きますた。
- 178 :Socket774:2006/08/12(土) 14:42:29 ID:v5sw5R7w
- CeleronとCeleronDの違いがよく分かりませんが
Celeronは2.8GHzまで 2.93GHz以上はCeleronDのみ(二次キャッシュ256K)
と考えてもよろしいのでしょうか。
中古で買ったPCのCPUは、マザーボードの説明書とdxdiagによると、
478ピンのCeleron2.93GHzだそうですが、検索しても載ってないので
CeleronDじゃないのかな?とも思ってます。
- 179 :Socket774:2006/08/12(土) 14:48:43 ID:VqrcxD+P
- OCされてるとは考えなかったのか
- 180 :Socket774:2006/08/12(土) 15:44:14 ID:v5sw5R7w
- なるほど。dxdiagで「CeleronD」と表示されずに
「Celeron」と表示された場合、無印なのかもしれませんね。
それなら買い換えようかとも思いますが・・。
- 181 :Socket774:2006/08/13(日) 23:19:44 ID:B5yxpO6i
- >>177 Pen4 3.06と比べてどうですか?
- 182 :177:2006/08/14(月) 09:40:41 ID:aCvDnBhp
- >>181
体感ではセレDのが若干早く感じます。
栗のベンチ結果だと、
ペン4-3.06が
ALU 6500前後
FPU 7800前後
セレD356は
ALU 7600前後
FPU 7900前後
まあ、微々たる差ですし、ママンも変わってますからね。
- 183 :Socket774:2006/08/14(月) 14:29:33 ID:LI6iF3Zk
- ウチの会社のPCがね、ホントはそろそろ代わるハズだったの。
今使ってるのはセレ1.1Gなんだけどね。
でもなんかね、関係ないんだけど、ウチね、ちょっと業績不振なの。
でね、ある部署はPC入れ替え来年だーなんていわれてるの。
うちの部署は秋頃らしいんだけどね。
これは、シダーミルやコンローコアを待ってるって見たらいいのかな。
特に、コンローコアは07Q2頃に出るらしいし、時期的にはばっちりなんだ・・・。
そう、ばっちり・・・。
別に98SEのサポート切れたのに、とうとうPCに廻す金無くなったんじゃ・・・
とかぢゃないと思うよ。
きっと、プレスコ嫌いなんだよ。
そうだよ・・・。少しでも性能のいいセレを渡そうとがんばっているんだ・・・。
- 184 :Socket774:2006/08/14(月) 15:26:54 ID:nBfU3lJc
- セレロンD買ったつもりが頭文字Dだったの(´・ω・`)
- 185 :Socket774:2006/08/14(月) 17:27:26 ID:LjjgJ3GP
- >>l 84
>>l 84
>>l 84
- 186 :Socket774:2006/08/14(月) 21:17:59 ID:B41Cd44g
- >>182
dクス。ダウングレードしたんじゃないかと思っていましたがセレDの方が上でしたか。
現在北森2.0を使っていてそろそろ北森3.06にでもしようかなとか思っていたのですが
この際もっと上のにしちゃった方がよさそうですね。
最近というかずっとヅアルコアが騒がれていますが次世代のセレロンってどーなるんでしょ?
- 187 :Socket774:2006/08/14(月) 22:05:49 ID:qJF3TnIp
- CeleronD340 2.93GHzをオーバークロックしてみましたよ。
3.12GHzにすると、クリのベンチマークでこんな感じでした。
ALU 6900-7000
FPU 7400前後
ただしCPUの温度がすごいことに。セレロンて発熱量すごいのね。
ttp://akiba.geocities.jp/sueyoshi1986/sibaki1.jpg
- 188 :Socket774:2006/08/15(火) 01:36:05 ID:Lz3vH2FZ
- >>186
FSBとかがP4~3.06GとセレD356が一緒だから周波数で優勢なD356のがベンチは勝つ
んだろうね。これがキャッシュ半分のD355とかだったらどうかな?
まあ、セレロンにはHTTは無いけど。。
>>187
プレスコだから。
ケース、クーラーとか見直したほうがいいかもね。
- 189 :Socket774:2006/08/15(火) 15:38:32 ID:FV4IMeuN
- >>187
ちょーっとこれはおかしくね?
- 190 :Socket774:2006/08/15(火) 15:39:46 ID:bGcxqDQs
- プレスコってなんですか?
- 191 :Socket774:2006/08/15(火) 16:50:20 ID:pLtVZcYK
- >>187
とりあえずアイドル時で50℃以下になるようにガンガレ!!
- 192 :Socket774:2006/08/15(火) 19:57:31 ID:IkBwgQH8
- >>190
プレインストールのことじゃない?
- 193 :Socket774:2006/08/15(火) 20:31:38 ID:PX2yYrYw
- CeleronMってどうよ?これならCeleronも悪くないなと思った。
- 194 :Socket774:2006/08/15(火) 21:59:30 ID:s39mFiuu
- >>189
グリスの代わりに違うもん塗ったんだろw
もしくはファンレスとかなw
>>193
乗るマザーが数千円であればね。
- 195 :Socket774:2006/08/15(火) 22:20:54 ID:PX2yYrYw
- >>194
確かソケット479だっけ。価格で調べたところ一番安くて AOPEN s661FXm-FSN(J) 12,537円 orz
どうにか479でDDR2の乗る中古マザー探してやる。
- 196 :Socket774:2006/08/15(火) 22:52:28 ID:IkBwgQH8
- >>194
Pentium4とCeleronは、外人の実験によると
ファンレス+ヒートスィンクなしの環境で動作させて
不具合が出なかったらしいね。
アスロンだったら、焼け死ぬところだ。
- 197 :Socket774:2006/08/15(火) 22:56:27 ID:VILkkIVp
- >>195
- 198 :Socket774:2006/08/15(火) 23:33:30 ID:PX2yYrYw
- ダメ?
- 199 :Socket774:2006/08/16(水) 15:04:46 ID:qE8R2cTq
- 最新のデュアルコアはTDPが話題に出るけど
現在自分が使ってるCeleron2GHz河童ってどのぐらいのTDPなんですかね?
- 200 :Socket774:2006/08/16(水) 19:01:54 ID:P3wXBcb9
- >>199
河童セレを2GHzにOCするとはすげぇなw
TDPも定格よりかなり高そうだw
- 201 :Socket774:2006/08/17(木) 00:18:42 ID:iZL6WbgJ
- Celeron2GHzって河童じゃなかったっけ?
違ってたのかすまん
- 202 :Socket774:2006/08/17(木) 00:37:56 ID:hmERSO8G
- セレ2.0ってなにげにいい石だったような希ガス。思い込み?
- 203 :Socket774:2006/08/17(木) 00:39:09 ID:VTy1YPAH
- 河童は1.1GHzまで。鱈が1.0から1.4まで。北森が2.0から2.8まで
だったと思います。
- 204 :Socket774:2006/08/17(木) 01:53:38 ID:dLO5k6re
- 鱈1.4が神
その後の消費電力とか冗談にしか見えない
- 205 :Socket774:2006/08/17(木) 01:59:31 ID:iZL6WbgJ
- やっぱTDP60とか70ぐらいあったのかな?
- 206 :Socket774:2006/08/17(木) 12:49:22 ID:fiBGl0FW
- 北森セレ2.0はTDP52.8WでMAXが66.8Wだったかな?
1.175vで駆動させてるから31.3W、39.7Wになってるのかな?
さらにfsbを15%下げれば26.6W、33,7Wこれくらいが限界かな?皮肉なことに同期だから他のパーツも下がってるかな?
- 207 :Socket774:2006/08/18(金) 19:32:12 ID:8eQZzOX6
- >>206
そういう計算をネットでできるサイトをご存知でしたら教えて下さい
- 208 :Socket774:2006/08/20(日) 17:37:42 ID:VARV8Alu
- 北森Celeron 2.0GhzからCeleronDに換えようと思うのですが
最低どのCeleronDに換えればパワーアップできますか?
出来るだけ安い方が良いです。
- 209 :Socket774:2006/08/20(日) 18:57:53 ID:V1to+5Pj
- >>208
単にベンチの数字が上がればいいのか、
体感速度が上がらないと満足できないのかで答えが変わってくるが。
- 210 :Socket774:2006/08/20(日) 20:09:16 ID:FTuKD0gI
- CeleronM対応のマザーってどれも高いね。
安上がりなモノないかな・・・
- 211 :Socket774:2006/08/20(日) 20:43:57 ID:GoRcSZsa
- >>208
Celeron 2.0Ghzよる劣るCeleronDなんて存在しないよ
- 212 :Socket774:2006/08/20(日) 22:29:02 ID:RtjRTE9E
- >>210
マザー買うよりキューブ型ベアボーンを買ったほうが安い。3万未満で買えるから
- 213 :Socket774:2006/08/20(日) 23:46:57 ID:VARV8Alu
- >>209 >>211
ありがとうございます。
やっぱり体感速度が上がった方がいいです。
快適にDivXのアニメの縁故、鑑賞がしたいです。
- 214 :Socket774:2006/08/21(月) 12:40:35 ID:ngZVPvgi
- セレロンは止めとけww
- 215 :Socket774:2006/08/21(月) 12:47:53 ID:VXXhLTvb
- セロリンMはガチ
- 216 :Socket774:2006/08/21(月) 13:09:34 ID:kdOmZ7tr
- 現在P4 2.8GHz(533)使ってるんですが、CelD350(3.2GHz)だと
たいして変わらないのかな?
DV→MPEGエンコードくらいはたまに使うくらい。
あと、発熱とかも考慮するとCelの方がいいような気がするんだけど。
- 217 :Socket774:2006/08/21(月) 13:50:32 ID:ejWpp7AD
- 何それ?わざわざスペックダウンする上に爆熱化するのか。
- 218 :Socket774:2006/08/21(月) 13:59:42 ID:kdOmZ7tr
- あら。熱は逆なの?スペックも・・・
じゃあ478はこれにて終了ですね。
来年当りコンロかな!
- 219 :Socket774:2006/08/21(月) 14:39:19 ID:JA3o3xzv
- 秋葉原だと CelD350(3.2GHz)とP4 2.4GHzが 同じ扱いされていたらしいよ。
CelDは結構優秀でゲームなんかもできるけど
2.8から2.4相当に落としてどうするのって話。
- 220 :Socket774:2006/08/24(木) 18:22:57 ID:l1uZdlSl
- >>218
来年当たりロリコンかな!って読み違えたカワイイ俺様
- 221 :Socket774:2006/08/25(金) 01:38:20 ID:BtmUu+nj
- 今使ってるのがceleron 1.06GHzなんですが、celeron D 346 3.06GHzにすると結構速くなりますかね?
- 222 :Socket774:2006/08/25(金) 01:50:15 ID:xxq9yClx
- 何を言ってんだコイツは
- 223 :Socket774:2006/08/25(金) 01:58:31 ID:ER/krS0F
- pen3 826MHzからcelelonD に変えたら体感的に速くなりますか?
- 224 :Socket774:2006/08/25(金) 02:08:55 ID:YGvsY9ef
- 速くなるってゆうか幸せになれる
- 225 :Socket774:2006/08/25(金) 19:04:47 ID:j3lFQKYP
- >>221
似たようなの使ってるんで。
Cel 1.06:PC133CL3 512MB I830MG 60GB5400rpm Win2kSP4
CelD 2.93:DDR266CL2 512MBDualChannel I865G 250GB7200rpm Win2kSP4
●IE6の表示 トップページはyahoo IEのアイコンを押してから全部表示するまでの時間
Cel 1.06:1.1秒
CelD 2.93:0.5秒
●AdobeReader7.0の起動時間
Cel 1.06:1秒
CelD 2.93:0.6秒
●Word Excelの起動時間
Cel 1.06:速い
CelD 2.93:速い
- 226 :Socket774:2006/08/25(金) 19:20:44 ID:Fi3ZGOqk
- アプリの起動時間はHDDの速度が全然違うから単純に比較できないな
- 227 :Socket774:2006/08/25(金) 20:36:26 ID:joqc6lt6
- >>221
ママンもメモリも変更しなきゃいけないよ
だいたい、1GHZって河童時代じゃないか。
- 228 :Socket774:2006/08/25(金) 20:40:14 ID:joqc6lt6
- >>190
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00018GEQK/249-5200974-1806730?v=glance&n=3828871
あふぉかというくらい電気を食べる
0.09μMプロセスのペンティアム4のコードネーム
- 229 :Socket774:2006/08/26(土) 00:23:17 ID:JEamsesr
- 電気代が目に見えて違うぐらい消費電力量違う?
- 230 :Socket774:2006/08/27(日) 17:49:21 ID:rfG3ck4B
- 電気代は一日中エンコでもしなけりゃ目に見えない
問題は熱の方さ・・・
- 231 :Socket774:2006/08/27(日) 18:22:31 ID:eApp6l8A
- ソケ478のCeleron2.5G使いの漏れが来ましたよ。
- 232 :Socket774:2006/08/27(日) 18:42:06 ID:eApp6l8A
- CPU安くなったから変えようと思ってるんだけど、
Pen4にするか、CeleronDにするか迷ってます…
- 233 :Socket774:2006/08/27(日) 18:49:17 ID:QOlK1tuJ
- >>232
>>176
- 234 :Socket774:2006/08/27(日) 18:49:59 ID:7ld8aDv8
- 北森セレ2.0GHzを使って24時間稼働しておるのですが
セレDに換えたら、1ヶ月の電気代は、かなり高くなりますか?
- 235 :Socket774:2006/08/27(日) 19:19:19 ID:zVwXaCr4
- 処理の内容によって消費電力って変わるんでしょ
だから判らない
- 236 :Socket774:2006/08/27(日) 22:35:59 ID:tbZjorda
- celeDのプレスコタンは、電気食いとのことですが、
一番低いのは、2.53Gの物かな?
FSB400とかにしてもっと下げたいな・・・
- 237 :Socket774:2006/08/28(月) 00:09:19 ID:xGwPA/ni
- tualatinがいいよ
- 238 :Socket774:2006/08/28(月) 00:46:47 ID:B+P39DVv
- 鱈セレ1.2なら煙草一箱と交換してやっていい
- 239 :Socket774:2006/08/31(木) 23:35:00 ID:6Tu5PQxo
- CPUの性能比較ってよくされるけどなんか納得いく数値比較みたいなのを載せてるサイトあります?
特に北森セレとCeleron M、Pen Mの比較がされてるやつ
- 240 :Socket774:2006/08/31(木) 23:37:44 ID:u74Auk9V
- 北森って何?
- 241 :Socket774:2006/09/01(金) 01:11:44 ID:5y6N5zMe
- 白雪姫がSnow White
眠れる森の美女がSleeping Beauty
では北森は?
- 242 :Socket774:2006/09/01(金) 01:45:52 ID:i4qNodpT
- Forest North
- 243 :Socket774:2006/09/01(金) 03:21:10 ID:5i0cE8M3
- Northern Forest
- 244 :Socket774:2006/09/01(金) 19:01:10 ID:eRHhXQUe
- CeleronD 310+と、一番低クロックのプレスコットなんだけど
価格からしてみれば2GHzのCPUが手に入って、いい買い物したと思ってるよ。
調べたら、TDPが73Wと多少高いけど、まぁ気にならん程度。
メモリ周りと関連して、FSB400→533ってまぁ違うものだなと思った。
- 245 :Socket774:2006/09/01(金) 19:39:36 ID:i4qNodpT
- Celeron M 340 1.5GHzってCeleron Dで言うとどれくらい?
- 246 :Socket774:2006/09/01(金) 20:24:19 ID:ivZuavrz
- 3Gくらい
- 247 :Socket774:2006/09/02(土) 18:36:31 ID:9QWDUIFC
- 北森セレ2.0GHzからセレD335(2.8GHz)にするのと
北森ペンティアム4 2.0GHzするのでは
どちらがパワーアップしますか?
- 248 :Socket774:2006/09/02(土) 18:42:05 ID:nmjaSaXQ
- 335
- 249 :Socket774:2006/09/02(土) 21:01:16 ID:0j31tTnc
- セレ論M1.6Gは、Pen4の2G後半って感じですか?
- 250 :Socket774:2006/09/02(土) 21:23:21 ID:Jn+pR6Od
- そうなの?それならみんなCeleronDなんてかわずにCelM買うと思うけどなー。
- 251 :Socket774:2006/09/02(土) 22:10:11 ID:ZLwx/C1J
- penに最終乗り換えしたいんだけど
これからもっと下がりそうだな…
- 252 :Socket774:2006/09/02(土) 22:15:11 ID:b6SWDusF
- こまめにチェックしてないと乗り換えする前に市場からなくなっちゃうぞ。
- 253 :Socket774:2006/09/02(土) 22:25:26 ID:ZLwx/C1J
- ん〜
pen4さがれさがれさがれ……
- 254 :Socket774:2006/09/02(土) 23:25:50 ID:ArtFQHAh
- CelM欲しいが、479マザーの値段見るとアホらしくなる
- 255 :Socket774:2006/09/02(土) 23:34:27 ID:dR60zpY6
- そこで下駄の登場ですよ
- 256 :Socket774:2006/09/03(日) 02:45:16 ID:7K9NMM9D
- >>250
高いからかわねーんだよ。(マザーが)
- 257 :Socket774:2006/09/03(日) 23:00:14 ID:TPGyCw6a
- 5000円以下ですんなり3Gオーバー常用が狙える楽しみはある
- 258 :Socket774:2006/09/04(月) 13:47:35 ID:rGNVNqO2
- Intel、動作クロック3.46GHzの「Celeron D 360」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0904/intel.htm
- 259 :Socket774:2006/09/04(月) 15:03:35 ID:u4WGNah/
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0904/intel.htm
- 260 :Socket774:2006/09/04(月) 16:35:18 ID:8NHMvfTx
- セロリンすごいよセロリン
- 261 :Socket774:2006/09/04(月) 19:15:52 ID:Xi/vMfB+
- うちのCeleronD352が4.5Gで普通に動いてるからそんなもんだろ
- 262 :Socket774:2006/09/04(月) 20:38:50 ID:F7Mi1MDI
- 478用まだー?
- 263 :Socket774:2006/09/04(月) 23:03:36 ID:TAiwNauj
- (´・ω・`)知らんがな
- 264 :Socket774:2006/09/04(月) 23:05:26 ID:FBDulLEo
- >>261
孫だけから回りさせりゃあ熱くてしょうがないだろw
実際どうなのよ熱は。
- 265 :Socket774:2006/09/04(月) 23:52:15 ID:SuDtQzyF
- 356を4.5Gで動かしてたが熱は全然大したことない
確かアイドル40℃ぐらいだったか 定格Vで回るしな
- 266 :Socket774:2006/09/05(火) 00:48:03 ID:VmIv0Pnw
- >>265
以外にネトバ路線継続もアリかも知れんな。
- 267 :Socket774:2006/09/05(火) 01:35:11 ID:dqxvSt44
- おまいらまだこんなへちょいCPU使ってるの?m9(^д^)プギャー
- 268 :Socket774:2006/09/05(火) 01:44:45 ID:hRiBmbr/
- >>267
へちょい故にいとおしい
- 269 :Socket774:2006/09/05(火) 11:52:14 ID:Uxq1uHMc
- 4.5Gまで回しても性能がね・・・
- 270 :Socket774:2006/09/05(火) 15:21:42 ID:vB1BQ67l
- そこまでまわるのかよw
- 271 :Socket774:2006/09/05(火) 16:53:10 ID:PnOoLR1S
- おれの346は全然耐性ないぞ
マザボのせいかもしれないが
- 272 :Socket774:2006/09/05(火) 18:12:57 ID:ksHq4417
- シダミルじゃねーだろそれプレスコ
- 273 :Socket774:2006/09/05(火) 18:39:16 ID:hxDmTPSG
- 将来のこと考えてGA-8I945G Proにセレロンのっけて組もうと思うけど
今お勧めのってどれよ?
やっぱ今買うなら356かねぇ・・
- 274 :Socket774:2006/09/05(火) 18:47:34 ID:hxDmTPSG
- ってかPen4も値下げしてたんだな、忘れてた
- 275 :Socket774:2006/09/05(火) 19:54:09 ID:ksHq4417
- ASRockのC2D対応865PEで組もうとしている漏れ
- 276 :Socket774:2006/09/05(火) 21:54:19 ID:1cUVrBEm
- Celeron M 440 / Celeron M 450
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/05/664399-000.html
- 277 :Socket774:2006/09/07(木) 21:25:47 ID:qVomHkzz
- 来年も熱湯セロりんが続くのだろうか?
それともFSB800 L2 512kぐらいのConroeがくるのだろうか
- 278 :Socket774:2006/09/07(木) 21:37:27 ID:1kX7QoIe
- シダミルでいいじゃん
- 279 :Socket774:2006/09/07(木) 21:42:36 ID:lV+gHt6b
- ぢゅあるこああふれてるんだからシダセレはHTT対応してくれたらいいのにな
- 280 :Socket774:2006/09/07(木) 21:47:21 ID:N7AMD2OX
- HT切ったほうが体感的に明らかに速いんだが
特定の高速化するアプリにターゲット絞ってない限り
一般ユーザーはHTはOFFでいいと思うがどうか?
- 281 :Socket774:2006/09/07(木) 21:49:51 ID:lV+gHt6b
- エンコしながら2ちゃんとかしたら明らかにもっさり感が違うよ
- 282 :Socket774:2006/09/07(木) 22:05:42 ID:N7AMD2OX
- もっさり感ってHT ONの時の体感的な遅さのことじゃないの?
ベンチとっても2割ほど遅くなるし、俺はあまりマルチタクスで
使わないから使うのやめた。
- 283 :Socket774:2006/09/07(木) 22:11:23 ID:d5FAQMHa
- 2kとかいう落ち
- 284 :Socket774:2006/09/08(金) 14:43:21 ID:1cppNHi6
- Intel、Celeron Dの一部のTDPを65Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/intel.htm
- 285 :Socket774:2006/09/08(金) 15:17:47 ID:dSL18nEA
- キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/intel.htm
- 286 :Socket774:2006/09/08(金) 15:25:59 ID:vGEF2MbJ
- 倍率固定しないで出荷してくれたら神かも
- 287 :Socket774:2006/09/08(金) 23:08:51 ID:ePYb4G7h
- ES品を狙え
- 288 :Socket774:2006/09/08(金) 23:19:41 ID:SKhiBI01
- 347でFSBageがねらい目かも
667で3.8Ghzだと定格で回りそうだな
352じゃ定格で667ならないものもあるし
- 289 :Socket774:2006/09/09(土) 17:27:22 ID:WppH3dE9
- 12月じゃ旬が過ぎるよ
- 290 :Socket774:2006/09/09(土) 17:50:46 ID:fhqNT2gd
- Celeron 1.7GHzからCeleron D 335に交換したのですが
ファンの音が、かなりうるさいので
Celeron 1.7GHzのヒートシンクとファンを使おうと思うのですが
大丈夫でしょうか?
- 291 :Socket774:2006/09/09(土) 18:02:48 ID:Yicq2FG6
- >>290
とりあえず使ってみて温度を確認すればいいじゃないか
- 292 :Socket774:2006/09/09(土) 22:09:00 ID:ImyVN49e
- >>290
1.7GHzってのが藁セレならTDPは同じ位だからおそらく使えるだろう
藁セレのクーラーは7cm/3500rpmだったと思うので、それでもかなり煩い部類だが
- 293 :Socket774:2006/09/10(日) 00:07:17 ID:RMeSnHzG
- 6年ぐらい使っているNorthwood celeron2GHzのシンクに
アルミホイルのシールみたいなのがくっ付いているのを今気付いて外したんだが
これってひょっとして外すべきものだったんだろうか?
外したらCPUファンの回転数が3500→3200ぐらいに落ちたんだが・・・
古いマザボなのでCPU温度は表示できないが
温度に連動してCPUファンの回転数が変わる仕様らしい。
- 294 :Socket774:2006/09/10(日) 08:47:40 ID:TqV8672y
- >>293 私も同じCPUを使っていますが剥した記憶があります。
- 295 :290:2006/09/10(日) 09:14:26 ID:VdpW1ubT
- >>291 >>292
ありがとうございます。
1.7GHzの藁セレのクーラーなので
使ってみることにします。
- 296 :293:2006/09/10(日) 09:45:28 ID:RMeSnHzG
- >>294
dクス
銀紙の上に熱伝導の灰色の奴が塗ってあったから
そのまま貼ったんだよなぁ・・・・
まあ、アルミっぽいから大丈夫か
ビニールとかだとヤバかったけど。
- 297 :Socket774:2006/09/11(月) 14:23:07 ID:HtkX+sPM
- こんにちは
Celeron DとPentium Mはどっちがいいだろう
- 298 :Socket774:2006/09/11(月) 14:28:15 ID:lpDuTX3c
- はいこんにちは
- 299 :Socket774:2006/09/11(月) 14:29:41 ID:pbommwy+
- おはこんばんちわ
- 300 :Socket774:2006/09/11(月) 14:35:40 ID:heAiVOZv
- >>299
古いな。
バイナラ。
- 301 :Socket774:2006/09/11(月) 14:38:57 ID:M5f9RieQ
- オサーンを二名確認
- 302 :Socket774:2006/09/11(月) 17:29:21 ID:88eLOMkw
- ナウなヤングにバカウケな流れだ
- 303 :Socket774:2006/09/11(月) 21:50:33 ID:1xJDbaEB
- なにこの流れ
- 304 :Socket774:2006/09/12(火) 16:15:27 ID:M+UgHUJg
- >>297
C2Dの出現で、ペンティアム4が安くなってくれればいいんだけどね
- 305 :Socket774:2006/09/12(火) 16:36:35 ID:klP6sDzr
- いつまでCeleronなんて使ってんだ?セレ使うくらいならPen4の2.8GHz以下が良いだろ。
それ以上になると発熱を考えたらPen4はだめぽ。
また、CeleronDは70Wを超えているみたいだし、そんなんだったら
Athlon64の方がマシだな。C'n'Qマンセーだし。
それでも俺はintel命ってなら、C2Dに移行したまえ。
- 306 :Socket774:2006/09/12(火) 18:10:20 ID:M+UgHUJg
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/intel.htm
Intel、Celeron Dの一部のTDPを65Wに引き下げ
対象となるのは、Celeron D 356(3.33GHz)、同352(3.20GHz)、同347(3.06GHz)で、
ステッピングがC-1からD-0に変更される。出荷時期は2006年12月6日。
安くなるのかねー?
- 307 :Socket774:2006/09/12(火) 18:40:22 ID:ZjACi6WE
- 今更下げても、アイドリング時に省エネにならなきゃイラネッ
シングルコアを求めるならAthlon64マンセーだなぁ〜をいっ
- 308 :Socket774:2006/09/13(水) 00:13:03 ID:98EfiaAn
- お前の感想のほうがいらねーんだよ
- 309 :Socket774:2006/09/13(水) 01:37:58 ID:Dx2dacMH
- >>308
>>308
>>308
>>308
>>308
>>308
>>308
>>308
お前こそこのスレに必要ないなw
- 310 :Socket774:2006/09/13(水) 03:37:46 ID:wNhCBtem
- 何この過剰反応
- 311 :Socket774:2006/09/13(水) 10:36:32 ID:dnNqTew1
- 発熱対策で
Celeron D 335(2.8GHz)を100×21倍の2100MHzにして
電圧を1.350Vから1.000Vの設定にして
WindowsXPが動いているのですが、
何か不具合が発生する可能性はありますか?
- 312 :Socket774:2006/09/13(水) 10:39:08 ID:z/W71Bqe
- 電圧下げるとそれを補うために過電流が流れるのが電気の仕組みだから消費電力のバランスが崩れると
最悪全機器巻き込んで発火
- 313 :Socket774:2006/09/13(水) 12:34:51 ID:7L+9+G4K
- >電圧下げるとそれを補うために過電流が流れるのが電気の仕組みだから
CPUの消費電力はコア電圧の二乗に比例すると聞く。
つまり、電圧下げればそれに比例して電流も減ってるわけ。
発火はありえないな。
- 314 :Socket774:2006/09/13(水) 13:35:34 ID:vwaBPAwy
- 電圧だけ下げても抵抗(CPUの負荷)は変わらないから過負荷によって過電流が発生する可能性があるんだがな
この場合単純計算で2.8Ghzから2.1Ghzで25%減だが(実際はここまで減らない)のに電圧は26%減らしているから
抵抗の方が大きくなってるんだが
- 315 :Socket774:2006/09/13(水) 17:50:47 ID:qDGMJhFH
- V=IR
P=IV=I*IR
- 316 :Socket774:2006/09/13(水) 23:47:40 ID:dnNqTew1
- >>312-315
よく分からないので、とりあえず定格に戻します。
- 317 :Socket774:2006/09/14(木) 03:14:54 ID:IrWctIFn
- >>314
・CPUの消費電力は電圧の二乗に比例する
・抵抗値が一定ならば、V=IR、P=IV=V^2/R
よって、CPUの抵抗値は一定で、流れる電流は電圧に比例する。
つまり、電圧が26%減ったら電流も26%減る。増えるわけがない。
中学校の理科だね。
- 318 :Socket774:2006/09/14(木) 03:28:43 ID:IrWctIFn
- >>316
というわけで、発火を心配する必要はない。
負荷をかけても安定動作してるようならそのままでおk。
オチるようなら電圧をちょっとずつ元に戻してやればいい。
- 319 :Socket774:2006/09/14(木) 03:56:38 ID:ljUBH6q/
- CPUの消費電力が電圧によらず一定なら>>314の理屈も成り立つんだけどな
どこからそういうトンデモ情報仕入れるのか知りたいw
- 320 :Socket774:2006/09/14(木) 12:01:51 ID:AQogSeOb
- 半導体だからオーム則とはならないといいたいのでは。
自分はCPUがオーミックではないと思っているけど、少なからず電流が増えるということはないよね?
流れすぎたらすばらしいデバイスになるからね。永久機関を通り越して増幅機関になるし・・・。
- 321 :Socket774:2006/09/14(木) 12:50:33 ID:IrWctIFn
- >>320
CMOS回路の消費電力は電圧の二乗に比例するんだと。
これはつまりオーム則を満たしてることになる。
意外といえば意外だけどね。
- 322 :Socket774:2006/09/17(日) 15:48:12 ID:fissZpHS
-
intelオワタ\(^o^)/
- 323 :Socket774:2006/09/18(月) 08:02:15 ID:hysfj3+b
- ここで聞くのもアレだがこの辺と比べてどーなのよ?
LGA 775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Hyper-Threading,EM64T対応)
Pentium 4 541 (3.20GHz) ¥11,550
Pentium 4 531 (3GHz) ¥9,902
- 324 :Socket774:2006/09/18(月) 16:12:04 ID:LJFRmu3I
- http://www.behardware.com/news/lire/14-09-2006/
Pentium is back!
Pentium will be the sales name of the Conroe-L, a mono core version of the Conroe with a smaller cache. Scheduled for the second quarter 2007, these processors will have the following characteristics:
- Pentium E1020 : 1.4 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache
- Pentium E1040 : 1.6 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache
- Pentium E1060 : 1.8 GHz, FSB800, 1 MB of L2 cache
Core 2 Duoのシングルコア版Conroe-Lのブランド名はPentiumに。
Celeronブランド廃止でPentiumはバリューチップのブランドに格下げ。
2007年第2四半期に登場予定。
Celeron オワタ\(^o^)/
- 325 :Socket774:2006/09/18(月) 16:29:31 ID:8HWbsABi
- デスクハイエンド→core2duo
ノートハイエンド→core2duo
デスク廉価版→Pentium E
ノート廉価版→Celeron M
ってことか
分かりにくいね
- 326 :Socket774:2006/09/18(月) 16:51:49 ID:3Rb8l1X9
- core soloは?
- 327 :Socket774:2006/09/18(月) 17:00:09 ID:KEFOpsDU
- Pentiumブランドも地に落ちたものです
- 328 :Socket774:2006/09/18(月) 17:16:16 ID:ac3NQHeU
- インテルの商売上の敵って 2 つあって、ひとつは AMD で、
もうひとつは過去の製品ユーザ。つまり Pentium ユーザ。
この戦略は、「Pentium ブランドはもう低価格ブランドですよ、
これからは高級ブランドは Core 2 ですよ、買い換えましょうねー」
っていうのを植えつけさせ、買い替えを促進させるものだな(´・ω・`)…
- 329 :Socket774:2006/09/19(火) 08:21:56 ID:UOH+A11b
- なんでまたPentiumなんて名前を?と思ったが、
ブランド名を失墜させるためか。Intelならやりそうだ。
- 330 :Socket774:2006/09/20(水) 11:55:49 ID:Hu/SlPkL
- Celeron不滅
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671895
そして値下げも
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=671895
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 331 :Socket774:2006/09/20(水) 13:12:29 ID:5wF3tacH
- 何となく分かるから、漢字って凄い。
- 332 :Socket774:2006/09/20(水) 19:51:51 ID:9ETkOqdG
- Celeron 1.8G って熱とかうるささどうですか?
- 333 :Socket774:2006/09/20(水) 19:55:42 ID:2bW35idw
- >>332
熱も音も使用するクーラーによって変わる
- 334 :Socket774:2006/09/20(水) 20:25:34 ID:WZ4/LyXw
- >>324のURLにあるCeleronM 500番台の性能が気になる
- 335 :Socket774:2006/09/21(木) 06:43:33 ID:SdEV6jen
- 同じベアボーン(Shuttle SB61G2 V4)で
Celeron 2 Ghz (Northwood)と Celeron D 310とを入れ替えて使ってみたが、
D 310のほうは起動直後のBIOS読みで53℃と表示されるんだけど、
これで正常なの?Northwoodと比べて10℃以上高いんだけど・・・
#別のケースのPentium 4 3.0Eより高いなんて・・・
- 336 :Socket774:2006/09/21(木) 09:18:59 ID:RUZ9lOfq
- >>335
それで普通
- 337 :Socket774:2006/09/21(木) 16:17:01 ID:7hqWcAn4
- 結局ブランド名は残るのか残らないのか
Celeronの明日はどっちだ
- 338 :Socket774:2006/09/21(木) 16:27:52 ID:LAwZL17N
- とりあえず残るらしい。
もっとも北森瓦版いわく、こんな事態になるかもしれないそうだが。
>Pentium E1000シリーズがシングルコアのままである一方、
>Celeron M 500シリーズはデュアルコアということに
- 339 :Socket774:2006/09/21(木) 18:58:15 ID:7hqWcAn4
- そうなの?この記事読んだけどよくわからねぃ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/ubiq166.htm
- 340 :Socket774:2006/09/22(金) 11:35:13 ID:WODrPjsl
- >>336
やっぱそうなのか・・・orz
念のためPentium 4 3.0Eを持ってきて入れ替えたら
Celeron Dとほとんど変わらない・・・
- 341 :Socket774:2006/09/22(金) 14:00:55 ID:kzlCSW8M
- ソケ478のプレスコセレは耐えて使ってこそ華。
まあ、ソケ478のクーラーもたまが減ってきたからなんか買っておくのがいいかも。
- 342 :Socket774:2006/09/28(木) 17:09:44 ID:/qvvq68T
- 3.46 GHzまだ〜?
- 343 :Socket774:2006/09/28(木) 19:13:12 ID:/nhb/IzL
- セロりん必要なくね?
- 344 :Socket774:2006/10/01(日) 16:39:22 ID:B41HZfiI
- core
pentium
celeron
- 345 :Socket774:2006/10/02(月) 17:36:17 ID:0/3ru9q9
- 価格と性能のバランスが良くて、1万円前後以下で買えるCPUの中でおすすめは何ですか?セレロンには拘りません。
用途は3Dゲームなどです。とりあえずのつなぎで買って来年にはCore2系に変わってると思いますのでCP重視です。
- 346 :Socket774:2006/10/02(月) 18:42:07 ID:ifeYlw/S
- CP重視でいくと間違いなくCeleron D 326 (2.53GHz)かな
1Mhzあたり最も安いし、あったかいし間違いないと思う
- 347 :Socket774:2006/10/02(月) 19:03:38 ID:rHObUAp9
- あったかいwww ワラタ
- 348 :Socket774:2006/10/02(月) 19:51:55 ID:2dTAFwll
- もれの心もあたたまりますよね・・・?
- 349 :Socket774:2006/10/02(月) 21:55:38 ID:zGlGSMIu
- じゃんぱらでPentium4 517なるものが6000円で売られてた
FSB533でL2 1Mで2.93Ghz?だったかな。ハーフセレロンぽい
- 350 :Socket774:2006/10/06(金) 00:08:12 ID:CQhqbkVS
- シダセレは冷たい?
- 351 :Socket774:2006/10/06(金) 00:09:48 ID:yB0MEYGL
- 志田未来ちゃんが冷たいはずないじゃないか
- 352 :Socket774:2006/10/06(金) 00:10:42 ID:yB0MEYGL
- あぁぁぁぁ!くだらんレスでageてしまった・・・orz
吊ってきます
- 353 :Socket774:2006/10/06(金) 08:35:15 ID:mjsH0i0e
- Celeronは40ドルへ、100ドル以上はデュアルコアへ
〜IntelデスクトップCPUロードマップ考察
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/kaigai308.htm
- 354 :Socket774:2006/10/06(金) 17:23:46 ID:BhXPEsPj
- CeleronD355ってPen4とAth46じゃどの当たりが同性能?
- 355 :Socket774:2006/10/06(金) 20:24:40 ID:BfAm3olL
- >>354
ペン4だと3.0GHzくらいではないかと。アスロはシラネ。
- 356 :Socket774:2006/10/06(金) 22:26:09 ID:BhXPEsPj
- >>355
そうか
それじゃCeleD355から換えるとすると
Pen4 3.6GHzぐらいじゃないと速さを体感できないか
- 357 :Socket774:2006/10/06(金) 23:58:49 ID:0IsaGZdx
- 人間が違いをはっきりと認識する単位はeらしいよ
2.7倍になると速くなったと思う
- 358 :Socket774:2006/10/07(土) 13:23:09 ID:/kPOmtAR
- >>356
たぶんD355でも十分速い。(と俺は思う)
ぺん4の3.06GHz売ってD356買った俺が言うんだから間違いない。
- 359 :Socket774:2006/10/07(土) 16:50:16 ID:LdTEi2ex
- >>358
そうかありがとう
なんかやる気が出てきたよ
- 360 :Socket774:2006/10/07(土) 17:25:17 ID:LnFk/YsJ
- >>346
スレ違いだからって適当な回答すんじゃねえよw
いまならアスロンだろ。ゲームにセレなんて。
- 361 :Socket774:2006/10/07(土) 19:26:18 ID:UbpFOhqE
- 355と356にはプセレとシダセレという超えられない壁があるわけだが。
- 362 :Socket774:2006/10/07(土) 19:53:36 ID:LdTEi2ex
- >>361
詳しく
- 363 :Socket774:2006/10/07(土) 23:07:25 ID:EjPW21cY
- >>361
キャッシュの差だけだから微々たるもんでそ。
ベンチでしかわからん差かと。
- 364 :Socket774:2006/10/08(日) 00:49:29 ID:poL5Afud
- >>363
体感できるほどではないのか
良かった
- 365 :Socket774:2006/10/08(日) 00:50:52 ID:noOh10ic
- だがシダとプでは発熱が明らかに変わってくる
- 366 :Socket774:2006/10/08(日) 00:58:15 ID:cEik2pWC
- プセレとシダセレは同クロックで2,3割も性能が違う訳だが
- 367 :Socket774:2006/10/08(日) 01:09:58 ID:KojHTJDp
- またまたご冗談を
- 368 :Socket774:2006/10/08(日) 01:11:22 ID:Y2mjFrk2
- プレスコはドジっ娘が顔を真っ赤にしてるイメージ
- 369 :Socket774:2006/10/08(日) 06:06:26 ID:XnylvbPE
- シダも最近のCPUの中では十分熱い部類に入るけどね。
同じママンとクーラー(SNEのやたらにうるさいやつw)でペンWの630と631を
乗っけてみたことがあるけど、630の方が6〜7度温度が高かった。
個人的にはこの程度の温度差でも結構な差だとは思う。
- 370 :Socket774:2006/10/08(日) 14:16:29 ID:NI1+Elg9
- 7度も違ったらかなり大きいでしょ。
- 371 :Socket774:2006/10/13(金) 17:44:33 ID:bS7rkqaF
- celeron2.1GHzとpen4 2.4GHz(FSB533)があるんだけどどっちが消費電力低いかな?
ローカル環境で鯖みたいに扱うので常時起動するために消費の少ないほうで組みたいんだけど。
- 372 :Socket774:2006/10/13(金) 19:55:03 ID:vh/BIEuW
- >>371
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
- 373 :Socket774:2006/10/13(金) 23:21:09 ID:bS7rkqaF
- >>372
超有難う
セレのが少ないけど数Wしか変わらないのね。
- 374 :Socket774:2006/10/18(水) 08:03:23 ID:KUzakSCO
- 最近 Celeron M 1.5Ghz SL7MEをもらった
何かお勧めのマザボある?
せっかくだし、ネット巡回用兼UD用とかにしたいんだが…
- 375 :Socket774:2006/10/20(金) 14:43:04 ID:LOVUXDyp
- 775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
Prey FEAR HitmanBM等
- 376 :Socket774:2006/10/20(金) 19:23:31 ID:52Vmn+gh
- >>375
エスパーじゃねえんだから、環境をまったく書かずに答えられるか、( ゚Д゚)ヴォケ!!
と書いて欲しいの?
- 377 :Socket774:2006/10/20(金) 20:15:27 ID:1S+lcQ4G
- >>375
1、D326 + GF7900GS
2、E6300 * FX5200
3、X2 4600+ + Rade X1300
どれが速い?
- 378 :Socket774:2006/10/20(金) 22:59:27 ID:LOVUXDyp
- 失礼しました
環境はGeForce 7600 GTです
一応機種依存的な(メモリ依存のBF2とか、GPU依存率高しなものとか)もの以外であれば単純な掛け算・・・にはならないということですか?
- 379 :Socket774:2006/10/20(金) 23:40:01 ID:oSXupwmQ
- なんつーか、>>378はPC初心者板向けだと思う。
というわけで行ってらっしゃい。
- 380 :Socket774:2006/10/21(土) 00:18:05 ID:Obf/qwPr
- ちょっと分かりづらかったですね。すいません。
例えば仮に
Athlon 64 2000+ -> Athlon 64 4000+
というのがあれば二倍になると思います。
そこで仮にCeleron D 2GHz -> Celeron D 4GHz
もアーキテクチャが同じであれば二倍です。
ところがCeleron D 326 2.53GHzはAthlon XP 1800+より遅いです。
しかし同じ周波数で何かのCPUを基準にして倍率をかけるようにすればすべてのCPUを測れると思いました。
仮にCeleron D 4GHz = Core 2 Duo 1GHz = Athlon 64 X2 2GHz
これで1倍、4倍、2倍にすれば比べられるのではないかと・・・
こんな感じで「他の環境は全く同じ」場合のCPUの速さを知りたいんですが
あとアーキテクチャが同じであれば性能は周波数に比例しますよね?
- 381 :Socket774:2006/10/21(土) 00:21:36 ID:bt49m4g1
- CPU性能とフレームレートが比例すると思ってるアホ↑
- 382 :377:2006/10/21(土) 03:50:08 ID:yQS4iPr8
- >>380
アホですか?
- 383 :Socket774:2006/10/21(土) 20:49:44 ID:N6KGCExu
- クアッドコアでFPSが4倍に!
m9(^Д^)プギャー
- 384 :Socket774:2006/10/27(金) 12:08:55 ID:TJsagLJZ
- >775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
>775 326からC2DE63かAth64X2 46+くらいに変えると平均何倍フレームレートあがりますか?(最新3Dゲームで)
- 385 :Socket774:2006/10/27(金) 12:20:02 ID:4w6aHIwt
- >>775に期待
- 386 :775:2006/10/27(金) 19:02:38 ID:jlUYRcbm
- 呼んだ?
- 387 :Socket775:2006/10/27(金) 19:04:14 ID:KgDSrb0q
- 俺か?
- 388 :775:2006/10/27(金) 19:07:15 ID:jlUYRcbm
- ちょっと質問!
インテル純正775用クーラーが上手く固定出来ないのだ
固定ピンを押し込んでも途中で止まる(物理的にそれ以上押し込めない)
ストッパーが途中で止まったままで使ってるがこれじゃまずい
何が悪いのかワカラン〜
- 389 :Socket774:2006/10/27(金) 20:07:28 ID:TJsagLJZ
- 早く取り付けるのだ!
急がないとフレームレートが半分になってしまうっ!
急げ!!
- 390 :775:2006/10/27(金) 21:18:44 ID:jlUYRcbm
- どなたかPCに詳しいエキスパートのジサカーはいらっしゃいませんでしょうか?
本当に困っています
- 391 :Socket774:2006/10/27(金) 22:23:46 ID:5EF3mixt
- >>389の間抜けっぷりが笑えるw
- 392 :Socket774:2006/10/27(金) 22:49:16 ID:gu37OgGd
- Vista
- 393 :775:2006/10/28(土) 07:42:09 ID:xSZMu23i
- セルロン!セルロン!
- 394 :775:2006/10/30(月) 20:49:23 ID:C/OV/h/m
- やっぱり純正クーラーは欠陥商品
100円ショップでネジ買ってきて自己解決したっつ!
- 395 :Socket774:2006/10/31(火) 18:22:17 ID:BP4hR3o9
- celeron M 360 1.40Ghz なんだけど
723Mhz前後しかでていません・・・・・・ こんなもんなんですか?
- 396 :Socket774:2006/10/31(火) 21:28:05 ID:2B6owOzS
- あなたのPC今バッテリー駆動してるでしょ
- 397 :Socket774:2006/10/31(火) 21:40:42 ID:+IvL9Taw
- まて、CeleM
- 398 :Socket774:2006/11/01(水) 00:49:21 ID:rUsCiOIQ
- >>396
電源はACです(´・ω・`)
1.40Ghzだからそれに近いクロックでてると思ったんだけど
ちがうんだね(´・ω・`)
- 399 :Socket774:2006/11/03(金) 17:32:01 ID:x2iSm35T
- ペン4スレに書いたけど、
俺はPentium4 3.2Ghz と CeleronD 3.2Ghzを両方使っていて…、
性能差が実感できね。
- 400 :Socket774:2006/11/03(金) 23:58:40 ID:yUWqi2Wr
- 352?
- 401 :Socket774:2006/11/07(火) 14:13:26 ID:DNKgwkZf
- pentium4 520 2.8GHz と
celeron 355 3.33GHZ
が同じ価格で売っててどちらにしようか迷ってるんだけど
やっぱりpentium4の方が総合的にパフォーマンスは上なんですかね?
- 402 :Socket774:2006/11/07(火) 20:00:16 ID:8ksjsGeU
- スレに反するがP4にしとけ
- 403 :Socket775:2006/11/07(火) 20:03:50 ID:ld2/HGyj
- >>401
355と520なら352買え
- 404 :Socket774:2006/11/07(火) 23:00:41 ID:+tctm07E
- >>398
亀レスだけど、ウチの富士通ノートもそうなる。
PEN3mの1.4GHzで、SpeedStepだと思ってたんだけど、
BIOSで切っても変わらないから原因不明。 まぁ、仕様みたいなんだけどね…
板違いで申し訳ない。
- 405 :Socket774:2006/11/09(木) 15:50:36 ID:5+zaJdKc
- Pentium M 900MHz(L22MB、パナのレッツノートに載ってたやつ)に匹敵するCeleM3xxシリーズはいくらでしょうか…
用途は3Dや2D格闘ゲームです。
- 406 :Socket774:2006/11/10(金) 03:25:41 ID:uLA06UbV
- >>405
350以上なら問題ない。
- 407 :Socket774:2006/11/11(土) 11:21:26 ID:Q2djocvj
- 今使ってるのが
Intel Celeron 2.4GHz
PCの調子が悪いから新しいPC買おうと思ってるところ
CeleronD 326 (2.53GHz / L2キャッシュ 256KB)というのを見つけました
知らない間に新しいのが出てたのね
見た目は0.13しか変わらないけど
Dっていうのがついてるからだいぶ違うのでしょうか?
- 408 :Socket774:2006/11/11(土) 11:36:49 ID:7Ua56c7W
- >>407
今さらCeleronマシンを求めるか?どうせM/Bごと変えるんでしょ?
今さらP4もあれだし、シングルならAthlon64、デュアルコアならC2Dがおk。
うはっ、スレ違いかw
- 409 :Socket774:2006/11/12(日) 09:33:50 ID:U1vcmuG3
- 鱈は最高傑作なんだからそのまま使い続けるのが吉
- 410 :Socket774:2006/11/12(日) 10:51:50 ID:TCZ9cR96
- いやいや、河童だろ
- 411 :Socket774:2006/11/12(日) 17:50:30 ID:U1vcmuG3
- 今のルールでシュリンク鱈作ればさらに低消費電力高クロックが安く作れるのになあ
同じことをした河童とどっちが強いだろう
- 412 :Socket774:2006/11/12(日) 18:26:23 ID:RThE0h9o
- 問題はリーク問題が解決されるかどうかと・・・
解決したら断然鱈かと・・・
- 413 :Socket774:2006/11/12(日) 19:39:08 ID:6Z42kihU
- プロセスシュリンクしたらVcore1.3V以下になっちゃいそうなんだが。
つか、P6バス向けにDothanを再設計したらOK<ぜってーありえね〜
- 414 :Socket774:2006/11/12(日) 20:00:57 ID:dJBP0U7U
- 組み込み器機向けに超低消費電力チップを開発してるんでしょ。
- 415 :Socket774:2006/11/12(日) 20:52:35 ID:cqfwVwKM
- >>411
65nmだと3GHz近い鱈セレが出来そうだ。
リーク電流が大きくなると仮定して50Wくらいになりそうだけど。
P6バスのまま3GHzを実現してもバスがかなりボトルネックになって意味がなさそう。
>>414
UMPC用にTDP0.5WのCPUを作ってるみたい。(2008年完成?)
これでVistaを動作させるのだからCeleronM800MHzくらいの性能はあるかな?
- 416 :Socket774:2006/11/13(月) 01:19:05 ID:hplE5u48
- 347を買おうとお
- 417 :Socket774:2006/11/15(水) 04:44:17 ID:Qe9dZKOM
- セレロンD341を使ってるんだけどもなんか物足りないんだ
予算は3万くらいあるんだけどオススメのCPUないでしょうか?
- 418 :Socket774:2006/11/15(水) 05:00:34 ID:KxIZws4u
- お店に行って3万円で買えるだけCeleron下さいと言う。
- 419 :Socket774:2006/11/15(水) 08:08:54 ID:YlCqs9jl
- 326でOC
- 420 :Socket774:2006/11/15(水) 21:10:15 ID:GlgK/clQ
- 3万円か…
今だとセレロン600が100個程購入出来るぞ
- 421 :Socket774:2006/11/15(水) 22:11:03 ID:qg2cZJoQ
- おお、買う買う
- 422 :Socket774:2006/11/15(水) 22:18:46 ID:CIqRUscB
- 新キャッシュ512KBのセレは鱈セレの代わりになるか否か
- 423 :Socket774:2006/11/15(水) 22:26:47 ID:sVrmd6++
- Conroe-Lまで待とう
- 424 :Socket774:2006/11/19(日) 19:17:33 ID:EkXhPwqE
- 327
ドコにも売ってないYO
- 425 :Socket774:2006/11/20(月) 21:36:07 ID:DQaNUlyX
- sempren3000+35wとceleron D 356 65w
どっちが良いと思う?
- 426 :Socket774:2006/11/20(月) 21:43:41 ID:QbAL6AHe
- どっちも(・∀・)イイから、両方買え。
買って、冷たいのと熱いのをかわるがわる楽しめ。
- 427 :Socket774:2006/11/20(月) 22:48:34 ID:iu5RVC2z
- コンロセレ楽しみだな。
シダミルセレは短命に終わりそうだ。
3.6Ghzまで出ているらしいが。
- 428 :Socket774:2006/11/21(火) 03:21:54 ID:jJXjryEH
- コンロはシングルだとあまり性能がよくないそうだが?
- 429 :Socket774:2006/11/21(火) 23:07:25 ID:d/DVYlze
- Pentium4(3.06)と同等のCeleronってなにがある?
- 430 :Socket774:2006/11/22(水) 22:45:39 ID:4qFlpmRt
- 発熱の話か値段の話かピン数の話かをはっきりさせとかないと、誰も答えられないぞ。
- 431 :Socket774:2006/11/23(木) 12:19:11 ID:L7hCJSaq
- じゃ、クロック数を値段で割った数が・・・ってところか
- 432 :Socket774:2006/11/24(金) 00:27:39 ID:H+HD2MDc
- TDPが86Wから65Wになるってことは
発熱も少しは低くなるって考えておk?
- 433 :Socket774:2006/11/25(土) 22:31:05 ID:546Q+735
- D330(+i845チップ)をPentiumD945or950に載せかえ
できると思う私は何も
分かってないでしょうか?一日調べたけどわからなかった…orz
載せかえできる(最)上位のcpu教えて下さい。
お願いします。
- 434 :Socket774:2006/11/25(土) 22:40:13 ID:NnAsUla8
- Pentium4 3.06GHz
- 435 :Socket774:2006/11/26(日) 01:06:09 ID:9AUmaYNf
- 1.中古で石自体と母板が安く出回っている
2.石自体が3k以内程度で買える
3.処理能力よりも省電力・低発熱である事を重視
Celeron系でこの条件に合うものは無いでしょうか?
どこかで、鱈セレが低発熱・省電力で良いというレスを見かけたんですが
- 436 :Socket774:2006/11/26(日) 01:10:23 ID:GECYV4k4
- モバセレ2.0+Socket478を薦める。
- 437 :435:2006/11/26(日) 02:47:27 ID:9AUmaYNf
- >>436
モバセレ板みてきました
TDP低くてかなり魅力的ですね
ただ、場合によってピン折りなどの荒業も必要なようで
自作初心者の僕にはちょっと難易度高そうですorz
- 438 :Socket774:2006/11/26(日) 20:50:02 ID:poRxMpc3
- 鱈セレ+socket370はそこで行き止まりだから 新たに一から組むとしたら
よっぽど酔狂か思い入れがない人以外にはお勧めしません。
既にお持ちのメモリとかマザーを流用するというならいいかもしれません。
- 439 :Socket774:2006/11/26(日) 20:50:43 ID:poRxMpc3
- ×思い入れがない
○思い入れがある
スマソ
- 440 :Socket774:2006/11/26(日) 21:46:12 ID:AMrLwnpn
- メモリーがネックなんだよな
つか値下がりしろよ
- 441 :435:2006/11/27(月) 00:43:57 ID:Zzlnw0+u
- >>438
残念ながら370マザーなどの手持ちはありませんorz
ただ、今回の自作の目的の半分は、低価格・省電力・逝った時のパーツの替えがきくP2P専用機を作る事なんですが
もう半分は自作を楽しむ事が目的、っていう気持ちもあるんですよね
自作1台目が478マザーのベアボーンだったんですが
最近、モバイル兼観賞用としてPen3搭載のノート(PC-MT1-H1R)を買ってから
一昔前のパーツで、必要充分な性能のマシンを組む、というのに憧れを持ってしまいまして…
そう見ると370+鱈セレはとても魅力的なんですよね
でも、モバセレを使うのも面白そうですよね
う〜ん、悩む…
- 442 :435:2006/11/27(月) 00:45:52 ID:Zzlnw0+u
- いま自分のレス見直してみて
なんかすっごいチラシの裏みたいですよね
スレ汚しスマソ><
- 443 :Socket774:2006/11/27(月) 01:11:58 ID:w3YLcrXk
- 鱈セレ+Socket370にするんなら、メモリの事はよく考えるべし。
256MB辺りから上のSDRAMは今タケーぞ。
- 444 :435:2006/11/27(月) 02:05:16 ID:Zzlnw0+u
- やっぱモバセレにするかもです
\1,980の戯画製478マザーがMobileCelスレでのレポも出てるし
そのマザーの専用スレまで立ってかなり盛り上がってるみたいなんで
すげー楽しみw
- 445 :Socket774:2006/11/30(木) 17:31:47 ID:7ET7P9HR
- 河童ばんっざあーい
- 446 :Socket774:2006/11/30(木) 18:38:44 ID:k9ZkeraZ
- 鱈バンザーイ
- 447 :Socket774:2006/12/01(金) 11:18:48 ID:4NebYRjf
- Celeron D 326(2.53GHz) + DG965WH
Superπ104万桁 75秒だった
すげーはやいや
- 448 :Socket774:2006/12/07(木) 17:50:38 ID:Sd1y7pFS
- うーm
速いというかなんというか
- 449 :Socket774:2006/12/07(木) 19:19:32 ID:FBFDd78M
- >>447
http://www.biwa.ne.jp/~yok/OC-DATA/1M-21s875-CelM430-3005MHz.PNG
CelMなら21秒だぜ
- 450 :Socket774:2006/12/07(木) 19:26:51 ID:8YWIGaut
- ヽ(`Д´)ノ
- 451 :Socket774:2006/12/07(木) 19:41:14 ID:RdJzOcAC
- うちのCeleronD355もすげーはやいよ
53秒だた
- 452 :Socket774:2006/12/07(木) 21:32:50 ID:xaBV9LB8
- 普通に使うならセロリンで十分だな
65W版がでたらセンプリンは用無し
- 453 :Socket774:2006/12/08(金) 00:10:56 ID:vUMl2FT0
- 3.6,3.8Ghzのセロリンはでないのか?
4Ghzのやつだしてくれんかな。
- 454 :Socket774:2006/12/08(金) 13:01:17 ID:jeD64fT0
- >>453
Celeron D 410(4Ghz)でるといいね。
シダセレの65W版で耐性のいい石ならできそうだね。
- 455 :Socket774:2006/12/08(金) 13:32:57 ID:DtJlmsvl
- ペン4ですら出てない(出す気がない?)4GHzを
せろりんで達成させるとは思えないけどね・・・
- 456 :Socket774:2006/12/08(金) 16:12:35 ID:cs4NybId
- コンローセロリンまだー?
- 457 :Socket774:2006/12/08(金) 17:48:38 ID:+WM1AciM
- Celeron D 400番代はConroe-Lで使うという話があるな
>>455
熱の酷さに4GHzは断念したともっぱらの噂だよ。
余談だが、定格で最高クロックのPentium 4は3.8GHzだったかな。プレスコだったはず
- 458 :Socket774:2006/12/09(土) 19:05:33 ID:e19OLOox
- PenD3.6GHzでさえTDP95Wに抑えられる時代なんだし、
Pen4なら4GHz半ばくらいは普通にいけると思うんだがなぁ。
まあC2Dと差別化せにゃならんから、性能向上はさせんだろうけど。
- 459 :Socket774:2006/12/11(月) 16:59:45 ID:x0Wv2+kn
- 親父のパソコン蛾ぶっ壊れたのでceleron Mの載ったパソコンを6万弱
で買った。googleデスクトップいれたらくそ重くなったので削除したら
反応はええwww 410 1.46G と書いてある。
- 460 :Socket774:2006/12/11(月) 17:09:35 ID:MrXihkkm
- さくっとOC@3GHzしてしまえ。
- 461 :Socket774:2006/12/11(月) 22:02:41 ID:WwFd/yAM
-
↓某ベンチにて。。。
■PentiumM 735(2MB L2/1.70GHz/FSB400MHz)
★整数演算@・・・【2857】P
★整数演算A・・・【1864】P
★フロップス@・・・【1806】P
★フロップスA・・・【1677】P
★総合性能・・・【2051】P
■CeleronM 390(1MB L2/1.70GHz/FSB400MHz)
★整数演算@・・・【1174】P
★整数演算A・・・【1533】P
★フロップス@・・・【1398】P
★フロップスA・・・【909】P
★総合性能・・・【1253】P
予想以上の無能ぶりを発揮してるセロリソカワイソスwww
- 462 :Socket774:2006/12/11(月) 23:56:48 ID:THo8ODHD
- >>447
おらのCeleron1.2Mはいつになったら終わるか分からないぞ
- 463 :Socket774:2006/12/11(月) 23:58:56 ID:MrXihkkm
- 3分は切れたはず。当時は爆速。
- 464 :Socket774:2006/12/12(火) 00:01:57 ID:lmpdW61h
- >>463
Celeron1.2Mのこと?
- 465 :Socket774:2006/12/12(火) 00:09:52 ID:pLCytWLy
- うちの1.3Mで2分10秒
- 466 :462:2006/12/12(火) 00:11:37 ID:FQ0wXjSu
- >>464
そうです。鱈セレと思ってます。>>465氏くらいの速度でしたね。
というかがんばると2分切ったんでした・・・。
- 467 :463:2006/12/12(火) 00:12:30 ID:FQ0wXjSu
- おっと、自分は462ではなく、463でした・・・。
- 468 :Socket774:2006/12/12(火) 00:13:18 ID:lmpdW61h
- ところでCeleron1.2Mが壊れたら次は何が良い?
用途は動画鑑賞と仕事。
- 469 :Socket774:2006/12/12(火) 00:13:51 ID:lmpdW61h
- >>467
d
- 470 :Socket774:2006/12/13(水) 11:24:02 ID:9ikzhvlN
- セロリンは貧乏人のためのCPUです。
- 471 :Socket774:2006/12/13(水) 14:06:37 ID:iu8Yfefd
- 現実問題、この板じゃCore2Duoとか買って生活に貧してるヤシが多そう。
- 472 :Socket774:2006/12/13(水) 14:15:53 ID:4MXvK51Q
- 貧乏人用のCPUを工夫して使って数倍の価格のCPUと張り合うのが面白い
- 473 :Socket774:2006/12/13(水) 14:56:37 ID:v7O6VX7M
- mq(^Д^)pm プギャー 印厨 mq(^Д^)pm プギャー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/intel.htm
m9(^Д^)プギャー 印厨 m9(^Д^)プギャー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/intel.htm
- 474 :Socket774:2006/12/14(木) 02:27:14 ID:SpE3z6Jb
- >>472
工夫する時間をバイトに当てたほうが効率がいい。
与謝野馨がインタビューで言ってたが、
自作の喜びは金に変えられないんだってさ。
政治家でも自作に関しては俺らと同じなんだね。
- 475 :Socket774:2006/12/14(木) 08:11:27 ID:uDn8wh7T
- 並列で処理を速くする方法が普及すればいいのにな
古いCPU乗せまくり
- 476 :Socket774:2006/12/14(木) 10:08:02 ID:SKKOCSrT
- >>474
工夫の仕方をバイトに活かせば何の問題もなくね?
- 477 :Socket774:2006/12/14(木) 14:42:56 ID:PdPFdiiP
- オレはバイトに活かすよりも工夫する。それがセロリンだ。
- 478 :Socket774:2006/12/15(金) 13:14:50 ID:QKaaWToN
- セロリンの潜在能力は無限大だよな
- 479 :Socket774:2006/12/15(金) 14:25:42 ID:LazSbEGb
- 有限です。
しかし事実上無限です。
- 480 :Socket774:2006/12/15(金) 16:37:30 ID:2RcQDKdS
- セレロンを10個搭載すれば勝てるはず
コントロールできるOSが無いけど
- 481 :Socket774:2006/12/15(金) 16:47:04 ID:dg3NfggV
- mendocinoみたいにシングル縛りが無かったらよかったのにね。
CelDでも10個乗せられたら・・・ うわぁ、やっぱりいらんな。
1000W近くも使いたくありまへん。
CelMだったら自分はありだけど・・・。
- 482 :Socket774:2006/12/15(金) 18:18:05 ID:lfEi9J3q
- 775ソケット用のCeleron M出ねーかな
- 483 :Socket774:2006/12/15(金) 18:52:59 ID:dg3NfggV
- core2soloとして出してくれるかも?
Cel M価格帯で8000円前後でどうかおながいします・・・。
- 484 :Socket774:2006/12/15(金) 22:23:39 ID:Ry0KLSPn
- c…Cheap(粗末)
e…Evil(不快)
l…Loser(敗者)
e…Envy(嫉妬)
r…Refuse(ゴミ)
o…Obsolete(化石)
n…Nonsense(クズ)
M…Miserable(哀れ)
- 485 :Socket774:2006/12/15(金) 23:38:56 ID:QKaaWToN
- c…Cool(冷静)
e…Enough(十分)
l…Lord(支配者)
e…Evolution(進化)
r…Right(正しい)
o…Open(始まり)
n…Noble(高貴)
M…Maid(処女)
- 486 :Socket774:2006/12/16(土) 00:02:08 ID:rFGvLmcA
- 一個ずつ辞書を引いたお前らに萌えた
- 487 :Socket774:2006/12/16(土) 00:41:42 ID:LjjYVNgG
- 処女をプラスにとらえてる>>485に乾杯
- 488 :Socket774:2006/12/16(土) 01:03:13 ID:Uxpx631g
- c…Clitoris(陰核)
e…Erection(勃起)
l…Labia(陰唇)
e…Ejaculation(射精)
r…Rape(強姦)
o…Orgasm(絶頂)
n…Nude(裸体)
M…Masturbation(自慰)
- 489 :Socket774:2006/12/16(土) 03:50:53 ID:EvXdbOAV
- 【速報】超人気歌手・安室奈美恵さん(30)死亡
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1164458146/
- 490 :Socket774:2006/12/16(土) 05:23:21 ID:ulzWN0W2
- おれはだまされんぞ!!!!
- 491 :Socket774:2006/12/16(土) 07:31:54 ID:+mxT791A
- セレDって消費電力低いの?775マザーでC2D以外に消費電力低いCPUってない?
- 492 :Socket774:2006/12/16(土) 10:43:03 ID:hhnYiqka
- Celeronは日本でのイメージ低下に伴い日本国内での販売を終了し、国内専用の製品を販売すると発表した。
Wako Wakoとは日本の海賊”倭寇”を示し海賊のような素早い動きを表すものです。製品仕様はCeleronと同様。
- 493 :Socket774:2006/12/16(土) 10:49:14 ID:hhnYiqka
- 参考 モデルナンバーとCeleronの比較
Wako4.0GhzはCeleron1.8Ghzを示します。
- 494 :Socket774:2006/12/16(土) 11:28:41 ID:ulzWN0W2
- >hhnYiqka
どうしたのん?
頭大丈夫?
- 495 :Socket774:2006/12/17(日) 17:07:24 ID:F5/rzAFG
- 爺ちゃんのPC、ケースとFDD以外総入れ替えした。
セレD356で5万未満で済んだ。
ネットだけならなかなか快適じゃんw
- 496 :Socket774:2006/12/17(日) 21:48:18 ID:kKH1LmZ9
- セロリン3.6Ghzは売っているの?
- 497 :Socket774:2006/12/18(月) 18:06:16 ID:CyVwhPbj
- GIGABYTEの GA-8I945GMMFY-RH で、CeleronM400番台は動く?
- 498 :Socket774:2006/12/18(月) 19:22:39 ID:qFtvXlqa
- >>497
「らめぇぇぇぇぇぇ!」ってぐらい動く
- 499 :Socket774:2006/12/18(月) 22:06:51 ID:L50fcDnS
- CeleronD 326を3.8GHzにOCしてると書いてあるんですが
ttp://stakasaki.at.webry.info/200608/article_9.html
すごいですね。
- 500 :Socket774:2006/12/18(月) 22:10:01 ID:L50fcDnS
- あ、肝心なこと書くの忘れました。
こんな風にOCしたら消費電力も75W以上になるんですか?
- 501 :Socket774:2006/12/19(火) 18:57:09 ID:0/jQmoXc
- 65W版ってもう出回ってる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/intel.htm
- 502 :Socket774:2006/12/20(水) 23:29:13 ID:x0ofpU+U
- PenM730とCeleD356だと発熱や消費電力無視してどっちがいいんだ
セロリンがいいならCore2値下げまでこいつで粘るかな
- 503 :Socket774:2006/12/20(水) 23:48:21 ID:2F40F1He
- PenMにはCelDでは太刀打ちもなにもできんよ。
CelDの遅さは尋常ではない・・・。4Gまで回せばけっこういいかもしれないけど。
- 504 :Socket774:2006/12/21(木) 09:49:09 ID:Vax/247J
- 定格のPenM相手ならCelDでも十分勝負になるんじゃね?
- 505 :Socket775:2006/12/21(木) 13:44:56 ID:cEFtYdN2
- シダなら行けるかもしれんがプレスコじゃもう無理無理w
- 506 :Socket774:2006/12/21(木) 16:56:47 ID:qAjeHq2t
- そうすると、775でバランス良くて、今買いなのは352でおk?
- 507 :Socket774:2006/12/21(木) 17:09:10 ID:Vax/247J
- >>506
問題ない
- 508 :506:2006/12/21(木) 17:24:35 ID:qAjeHq2t
- インプレスやらakiba24やら価格コムで情報集めた末に、>>507で漏れの中で結論出たよ。
逝ってくる。
- 509 :Socket774:2006/12/22(金) 18:26:16 ID:NIPny+SS
- 3.6Ghzはでまわっているの?
- 510 :Socket774:2006/12/22(金) 20:03:50 ID:uvtzzJz9
- yonahコアのCeleM400番台って、割と安くて低TDPでいいと思うんだけど、
いまいち人気なさそうなのはなぜ。
- 511 :Socket774:2006/12/22(金) 20:04:30 ID:Lktw3L63
- マイナーで対応マザーが少ないから
- 512 :Socket774:2006/12/23(土) 02:08:30 ID:KWFhwN0m
- >>509
CelD320@FSB200で
俺の中の確率 Dステ5/7、Eステ8/8
- 513 :Socket774:2006/12/23(土) 09:57:59 ID:j90TP1or
- >>497
メモリ二本挿すと不安定になるから気をつけろよ
- 514 :Socket774:2006/12/25(月) 00:07:41 ID:Li4s8oBf
- 焜炉の廉価版はいつ出る?
- 515 :Socket774:2006/12/25(月) 00:08:53 ID:Iqr/Xw6s
- 藁セレのL1キャッシュ…
- 516 :Socket774:2006/12/25(月) 00:33:45 ID:a7lj8Baj
- セレロンMとSempronだとどっちが性能よかろもん
- 517 :Socket774:2006/12/25(月) 04:37:54 ID:TIPjZxx6
- セレロンMですな。コストもTDPも性能も全部上ですべて勝ってる。
>>511氏の通りで、動かすマザーさえあれば最強でしょう。
- 518 :Socket774:2006/12/25(月) 10:03:11 ID:Wc/9KZ0t
- >>514
来年一月
ただし名前はCeleronじゃない
- 519 :Socket774:2006/12/25(月) 12:04:38 ID:BxQcqiea
- 動かすマザーの差額でsempronがAthlon64X2に出来てしまいかねないセレMの悲しさ
まぁセレMとAthlonだと目指す方向が違うからあんまり関係ないけど
- 520 :Socket774:2006/12/25(月) 18:42:58 ID:9vVJpSPW
- セレMならTDPや性能から考えて対抗は釣音(シングルコア)でしょ
- 521 :Socket774:2006/12/25(月) 19:08:32 ID:4tYae3q+
- >>517
んなわけねーだろ。センプのほうがほとんどで上。
セレMは省電力機能もついてないしコストパフォーマンスも悪い。
プレスコセレDと比べるからよく見えるだけ。
>全部上ですべて勝ってる。←小学生のような表現だなw
- 522 :Socket775:2006/12/25(月) 19:17:27 ID:ynSZGEH5
- まぁモデルナンバーにもよるがな
4xxだったらセンプなんて糞
3xxは360以下だったらセンプの方が上かな
第一センプといっても2800+〜3600+まであるしな
>小学生のような表現だなw
モデルナンバーも出さずに言う君の方が小学生に見えるがな
- 523 :Socket774:2006/12/25(月) 19:29:55 ID:4tYae3q+
- >>522
>モデルナンバーも出さずに言う君の方が小学生に見えるがな
即レスの上、小学生のような反撃にワロタw
- 524 :Socket775:2006/12/25(月) 19:41:32 ID:ynSZGEH5
- そうか
- 525 :Socket774:2006/12/25(月) 20:11:27 ID:Wc/9KZ0t
- センプで勝負しようとしたら3000+あたりで勝負しないといけないぜ
その場合消費電力高いし処理遅いしで散々だろ
マザーが安定してるのは強みだけど
- 526 :Socket774:2006/12/25(月) 20:16:05 ID:TIPjZxx6
- 小学生のような表現をしてしまって申し訳なかった。正直クリスマスで酔っぱらっていますた。
コストパフォは勝り、TDPは低く勝り、IPCも上で全部勝っていると言いたかったんです。
自分はどちらかというとAMD派だからセンプに勝って欲しいと思ってるくらいですが・・・。
- 527 :Socket774:2006/12/25(月) 20:34:59 ID:Wc/9KZ0t
- 対応マザーの差で安定性はセンプの圧勝だから気にするな
- 528 :Socket774:2006/12/25(月) 20:54:38 ID:2Ie2f+iy
- つまんない横槍が増えると、もう冬休みの時期かと実感する。
- 529 :Socket774:2006/12/25(月) 21:07:49 ID:Wc/9KZ0t
- でもセレロンは安いから学生向けには丁度良いと思うぜ
- 530 :Socket774:2006/12/25(月) 21:28:13 ID:4tYae3q+
- >>528
つまり学生が勉強している時期もお前は2ちゃんばっかりやってるわけか。
- 531 :Socket774:2006/12/25(月) 21:30:04 ID:uJ9vsUdp
- まあなんだ、あんまりセロリをいじめないでくださいよっと。
考えてみると今までのPC人生全てセロリだった。
乗り換えよう、乗り換えようと思っているうちに次世代セロリへ乗り換え地獄。
次はコアセロリかな。
- 532 :Socket774:2006/12/25(月) 23:21:37 ID:Li4s8oBf
- 3.6Ghzいますか?
- 533 :Socket774:2006/12/25(月) 23:29:06 ID:hkGHc+aa
- 今日の給料でE6300買った
さようなら
- 534 :Socket774:2006/12/26(火) 19:07:26 ID:YYUuEXp5
- さよなら、もうこっちに戻ってくるなよ。
- 535 :Socket774:2006/12/27(水) 00:18:00 ID:r2uDoPkE
- D352買うかE2140待ちかどっちがいいんだろう
デュアルコアってそんなに違うの?
- 536 :Socket774:2006/12/27(水) 09:19:48 ID:lQ/xcEQt
- coreセロリンってデュアルなの?coresoloみたいなもんじゃないの?
- 537 :Socket774:2006/12/27(水) 15:33:43 ID:11K2lN6n
- ワンズ並行輸入D347、C-1(05A)だた・・、プゲラッチョ。
- 538 :Socket774:2006/12/27(水) 15:48:38 ID:T3nT8TpY
- よいこのためのConroeファミリーまとめ(未発表モデル含む。俺様の独自調査による)
Core 2 Extreme QX6700(Kentsfield-XE)
FSB 1066MHz/L2 4M*2/Quad Core
Core 2 Extreme X6800(Conroe-XE)
FSB 1066MHz/L2 4M/Dual Core
Core 2 Quad Q6600/Q6400(Kentsfield)
FSB 1066MHz/L2 4M*2/Quad Core
Core 2 Duo E6800/E6700/E6600/E6420/E6320(Conroe-4M)
FSB 1066MHz/L2 4M/Dual Core
Core 2 Duo E6400/E6300(Conroe-2M/Allendale)
FSB 1066MHz/L2 2M/Dual Core
Core 2 Duo E4400/E4300(Allendale)
FSB 800MHz/L2 2M/Dual Core
Pentium E2160/E2140(Allendale)
FSB 800MHz/L2 1M/Dual Core
Celeron D400系?(Conroe-L)
FSB 533MHz/L2 512K/Single Core
- 539 :Socket774:2006/12/27(水) 19:25:49 ID:Hfsea6h9
- Celeronだけシングルかよ…いじめか…
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)