■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オンボードサウンド友の会 4ch
- 1 :Socket774:2006/04/29(土) 15:16:06 ID:XlJagNVk
- 高音質化に加え、S/PDIF入出力に5.1chはもちろん7.1chまで対応し
いまやPCサウンドの主流になったオンボードサウンドについて語るスレです。
AC'97サウス統合音源だけではなくPCI接続のオンボード音源の話題もどうぞ
前スレ・オンボードサウンド友の会 3ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117701506/
オンボードsound友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046008211/
オンボードsound友の会 2ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084729511/
関連情報は>>2-以降
- 2 :Socket774:2006/04/29(土) 15:17:52 ID:XlJagNVk
- ドライバ・製品情報DLサイト
Analog Devices
http://www.analog.com/
C-Media Electronics
http://www.cmedia.com.tw/
Creative
http://japan.creative.com/
National Semicondactor
http://www.national.com/
Realtek Semicondactor (愛称:カニさん)
http://www.realtek.com.tw/
VIA Technologies
http://www.viatech.co.jp/jp/index/index.jsp
YAMAHA LSI
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/
- 3 :Socket774:2006/04/29(土) 15:19:27 ID:XlJagNVk
- 関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 60枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145406841/l50
- 4 :(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/04/29(土) 15:19:50 ID:xZDMEMq+
- PCIが埋まるのはイヤです、AC'97で十分ですし。
そして2??
- 5 :Socket774:2006/04/29(土) 15:25:00 ID:WWuTPfW/
- >>1
乙。自作板の現役サウンド系スレで唯一荒れないよなここ。
そろそろ新しいベンダの参入とか期待したいけど。
- 6 :Socket774:2006/04/29(土) 15:27:36 ID:XlJagNVk
- i-RAM導入をきっかけに某音響機器メーカーのオーディオカードのからオンボードのACL850に移行した。
2ch出力でしか聞いてないが今時のオンボードは意外といけるとおもた。
- 7 :Socket774:2006/04/29(土) 16:54:21 ID:znhHQ3kW
- >>5
こだわる部分がすくないスレだからかな
- 8 :Socket774:2006/04/29(土) 17:16:11 ID:YmIeKJ7/
- なんかマイクのボリュームがすんごく小さくなってしまったんだが…
いつからこの症状になったのかがわからんけど同じ症状の人居ない?
- 9 :Socket774:2006/04/29(土) 17:28:35 ID:piNZc3RD
- >>1
乙。
- 10 :Socket774:2006/04/29(土) 23:57:49 ID:W3S5Kixx
- >>1
乙
>>5
サウンドマックスだけ禁句だなw
- 11 :Socket774:2006/04/30(日) 00:03:33 ID:iuDV0DD8
- ASUSとINTELが採用してたから、ユーザーが多いんですわな。
- 12 :Socket774:2006/04/30(日) 00:48:04 ID:hkFDrR+j
- 蟹からサウンドマックスなMBに変えるんだけど、そんなにアレなんですかね。杞憂だといいが
転がってるYMFでも挿そうかしら
- 13 :Socket774:2006/04/30(日) 01:05:23 ID:q34a+Tbr
- >12
使ってみてダメだと思ったらそれからYMF挿してもいいんじゃないか?
自分はP4P800だからSOUNDMAXだけど特に不満は無い。
YMF754は持ってるけどXP用のドライバが無かったから当初は仕方なくだったが。
Pen3時代から比べたら最近のオンボードは必要にして充分だと思う。
- 14 :Socket774:2006/04/30(日) 01:13:32 ID:lE8TpHV0
- SoundMAX、SPDIF出力で
アナログ出力ミュート、外部入力全部ミュートしててもノイズが乗る
SBでも買おうかな('A`)
- 15 :Socket774:2006/04/30(日) 01:19:20 ID:lE8TpHV0
- ちなみにミュートだけじゃなく、もちろんケーブル自体SPDIF出力以外繋いでないよ
なんだろうねこれは('A`)
PS2から繋ぐとノイズ乗らないんだけどね……
さすがサウンドマックソ
- 16 :Socket774:2006/04/30(日) 04:22:33 ID:+rGUY9Ko
- SBも音質求めて買うもんじゃないだろ。
あれは3Dゲーやる時のCPU負荷の低減と3Dエフェクトを求めて買うもんだ。
- 17 :Socket774:2006/04/30(日) 08:55:56 ID:X5HksXpX
- つ{AV710]
- 18 :Socket774:2006/04/30(日) 11:06:27 ID:fvD5k+Qi
- >>16
ノイズと音質の問題は一緒にしない方が良いと思うよ。
SBは音質についての評価はともかく、オンボードみたいなノイズは乗らないから。
- 19 :Socket774:2006/04/30(日) 11:36:27 ID:qGMvUCUO
- AV710は昔工房で安売りされてた時に買ったけど、ノイズが酷くてやめたっけな
まだ売ってるのかしら
- 20 :Socket774:2006/04/30(日) 13:11:57 ID:xaJtd3s1
- 質問させていただきます。
PCが不調の為、マザーボードを買い換えました。
M/BについているADI AD1888と今まで使っていた
Sound Blaster Live! Valueってどちらの方が(格上?)なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 21 :Socket774:2006/04/30(日) 13:19:45 ID:dkXwFNMV
- なんだ格上って。
手元にあるなら聞きくらべてみなよ。
- 22 :Socket774:2006/04/30(日) 13:25:56 ID:LX8sCtxq
- まあ、一度はオンボードも使ってやったら?
せっかく付いてるんだから、経験値を上げるためとでも思ってさ。
- 23 :Socket774:2006/04/30(日) 15:17:43 ID:Sqk+qEVN
- >>20
チップとドライバの規格を調べればスペックの優劣はわかるよ
あとはEAXを使うゲームをするかで負荷の差がでるけども
音は聞きくらべるしかないないね
- 24 :20:2006/05/01(月) 16:28:44 ID:a+V7qvwO
- >>21 >>22 >>23
レスありがとうございます。
やはり自分の耳で確かめるのが一番なんですね。
- 25 :Socket774:2006/05/03(水) 19:05:14 ID:2JVdrhC0
- 今時のオンボは良いらしいけど、今日A7S333のオンボードを使用してみてタマゲタ。
ノイズまみれどころか、再生速度もおかしい・・・・マザーが壊れてる?
- 26 :Socket774:2006/05/03(水) 19:43:58 ID:sAW7xBoS
- >>25
それ今時のオンボじゃないだろ
- 27 :Socket774:2006/05/03(水) 20:59:40 ID:a6OSl52C
- ・Socket A (対応CPU:AMD Athlon XP/ Athlon/ Duron)
・UltraATA 66 / 100 x 2
・USB 1.1 x 2
ギリギリ現役と見るか。
- 28 :Socket774:2006/05/03(水) 22:06:02 ID:j9jtaLPc
- 今時と現役は違うとおも
- 29 :Socket774:2006/05/03(水) 22:25:41 ID:gIzPdzoC
- >>25
CMI8738のドライバを更新してみたら?
今の情報ではこれ以上言いようがないぽ
SiS745自体は01年11月リリースと出たから現役としても今時ではないと思う
- 30 :25:2006/05/04(木) 09:21:31 ID:giwRr46H
- 書き方が悪かったね。
今時のオンボは音質も良いらしいけど、俺はちょいと古いA7S333のオンボを使用してみました
という意味だったのですが。
で、自己レス。
ノイズ、再生不安定の原因はソフトクーリングでした。
Audigyでは無問題のセッティングだったもので忘れていました。
危うくサウンドデバイスを購入するところだった・・ アブナイ
アクティブスピーカでは十分な音質です。 疑ってごめんよC-Media。
>>29
新しい機能に期待して、更新してみます。
- 31 :Socket774:2006/05/04(木) 09:45:35 ID:ZB72cRI/
- A3.87 -
1.Update Realtek 3D engine.
2.For special customize settings.
- 32 :Socket774:2006/05/04(木) 16:57:54 ID:MUcqNPit
- >>31
それ毎回いじってるみたいだけど
何がどう変わってるのかさっぱりわからん
- 33 :Socket774:2006/05/05(金) 02:01:56 ID:UzKov6pF
- >31
報告。
ALC655 (i855GMEm-LFS)
バージョン:R3.64 2004/10/13(青筆公式より)
デバイスマネージャ:5.10.0.5720
MP3再生時のCPU使用率(システム全体、15分計測)):7-19%
FFベンチVer3H(3周平均):1697
バージョン:A3.87 2006/05/03(REALTEK公式より)
デバイスマネージャ:5.10.0.6070
MP3再生時のCPU使用率(システム全体、15分計測):5-15%
FFベンチVer3H(3周平均):1719
アンインストール&デバイスの削除→DriverCleaner&jv16&inf削除&NTREGOPT→Setup.exeでインストール
「→」はセーフモードでの再起動、全体的に数字では良好な結果だけど体感は0。
安定性に関しても問題が有った訳では無いので変化無し。
メニュー等も変化した個所は無いと思う。
問題なければ入れなくても良いかも。
- 34 :Socket774:2006/05/08(月) 01:10:37 ID:BkBAY19X
- AMD系でHD Audio搭載ってA8V-VM(VT8251)、K8VM890(VT8237A)で良いのかな??
- 35 :Socket774:2006/05/09(火) 07:50:04 ID:WSYNTKjR
- 少しでも音質を上げようと、チップにアルミホイルを貼ってみますた。
マザーから火花が散りました。
- 36 :Socket774:2006/05/11(木) 04:53:07 ID:HrjTuYJH
- >>35
絶縁はしっかりな。
- 37 :Socket774:2006/05/18(木) 20:55:59 ID:vsvCM5cu
- >>31
それを入れたら起動に時間がかかるようになった
- 38 :Socket774:2006/05/19(金) 19:47:00 ID:1qShlb7L
- ご質問です。マザーのオーディオがHD(Azalia)で、ケースのフロントオーディオポート側
から伸びている内部接続用ケーブルはAC'97仕様のようなのですが、この場合はフロント
ポートの使用はあきらめるしか無いでしょうか?
マザーはMSIのRS482M4-ILDで、ATIのチップセットにRealtekALC880が統合されている
ようです。ケース付属のケーブルとマザボ上のピン(JAUD1)を繋いだところ、コネクタ部の
形状自体はIntelガイドライン準拠の10ピン(8番が欠けて実質9ピン)なので、そのまま
物理的に接続はできます。この状態でヘッドセットをフロントに繋いでみると、音は出ます。
しかしマイク入力は全く認識されていません。
リアに繋げば入出力とも出来ています。(ただしマイク入力がやけに小さいです)
調べたところ、HD Audio(Azalia)とAC'97では規格が違うので原則として互換性は無い
らしいとまでは解りました(MSIのALC882搭載製品のマニュアルには、その旨明記して
ありましたが、私の製品付属のマニュアルにはAzaliaとAC'97の違いに関する記述は
ありません) 同じIntel準拠コネクタでも、4番と7番の働きが随分違うようなので、単に
ケーブルを無理やり差しても意味がないようです。
また、マザボによってはBIOSでAzaliaとAC'97の切り替えが出来る機種もあるようですが、
私のマザボのBIOS項目にはオンボサウンドの有効/無効の切り替えしかありません。
検索してみると、ALC880にも対応したAC'97ドライバというものが存在したように思える
記述のページに出会うのですが、大抵リンク切れ等でダウンロードはできません。
ケースのコネクタがAC’97でオンボサウンドがAzaliaの場合、どうやってもフロントマイク
入力は使えないのでしょうか?それともALC880対応のAC'97ドライバが存在するとして、
それを入れてしまえばマザボ上のピン(JAUD1)もAC'97規格として振る舞うようになるで
しょうか?
Skype等でヘッドセットを多用するので、HDオーディオは無くても構わないのですが、
フロントのオーディオポートが使えないのは不便なので、何とか出来ないかと思ってます。
何か解決策をご存知の方が居られましたらご教示ください。長文失礼いたしました。
- 39 :Socket774:2006/05/19(金) 20:41:02 ID:/5EnYpkw
- A3.88 -
1. For special customize settings
2. Update Realtek 3D engine.
3. Fix delay issue in starting Windows.
- 40 :Socket774:2006/05/19(金) 20:59:19 ID:ti4zWIe9
- >>37
3.88で修正入ってますな
- 41 :Socket774:2006/05/19(金) 21:06:09 ID:URawk/FG
- はえーな。
- 42 :Socket774:2006/05/19(金) 23:09:57 ID:JpeeGUxN
- >>38
長い。
- 43 :Socket774:2006/05/20(土) 11:01:44 ID:+5gHKLxe
- >>38
「ご質問」まで読んだ
…自分が質問するのに「ご」をつけるのはおかしいと思った。
- 44 :Socket774:2006/05/20(土) 13:16:27 ID:fOxL5Z51
- マザボにSPDIFが付いてるのって、
DVD再生時にDDとかdtsとかパススルーしてくれるの?
基盤に端子がついてるのだけとか、
最近のマザボは、同軸とか光端子とか付いてるみたいだけど、どう?
ドライバの対応によるのかな?
- 45 :Socket774:2006/05/20(土) 14:05:55 ID:lg/YIwEM
- >>44
最近のマザーでデジタル出力端子があるなら対応していると思ってかまわない。
逆にデジタル出力付きのマザーで、AC-3パススルー非対応の物を探す方が難しい。
- 46 :Socket774:2006/05/21(日) 19:29:56 ID:vWj0xB8b
-
- 47 :ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/22(月) 03:50:01 ID:w4jMwuFd
- ボクATIのオンボードチップ使ってるけど
録音(input)でWAVEができなくて困ってるの〜
なんかいい方法ない〜?
ネットラジオで音楽流せなくて困ってるの〜
- 48 :Socket774:2006/05/22(月) 04:19:21 ID:g5tXwHGa
- >>47
大学生活板に帰れクソ
キャラ変えてるんじゃねーよ廃人DQN
- 49 :Socket774:2006/05/22(月) 10:00:42 ID:dRtS+4mM
- ALC850とALC882を比べたら
やっぱりALC882の方が音がいいの?
- 50 :Socket774:2006/05/22(月) 11:32:47 ID:EQewyYZr
- 850は知らんが882は結構いい音出してるよ。
- 51 :Socket774:2006/05/22(月) 21:46:51 ID:jMlcSKI5
- 質問です。
マザーボード:Mach Speed V4MDMP Via KM400 Socket A Motherboard
スピーカー:Logitech X-530
コーデック?:Vynil AC'97 Codec Combo Driver
ソフト?:Vynil Deck Ver.6.22
こないだハードディスクが死んで交換してOSとか入れなおしたばっかりなんですけど、
死ぬ前まではちゃんと音が出てたのに,今は音楽聞くときとかそういう時はリアの両方とセンターの音が出ないんですよ。
でもVinyl Deckのスピーカーテストだとちゃんと出てるんです。
これってどうやったら直るとかわかる人いませんか??
- 52 :Socket774:2006/05/24(水) 11:21:13 ID:qy422eWT
- http://www.tomshardware.com/2006/05/22/six_975x_enthusiast_motherboards_for_today_and_tomorrow/page41.html
なんだかんだ言われるAudigy2 SEだが、さすがにその辺のHD Audio CODEC採用機よか断然優秀。
もっともGigabyteがいつもより回路設計に気を遣っているということかもしれず。
- 53 :Socket774:2006/05/24(水) 11:37:44 ID:ZJK6+j6b
- CA0106搭載マザーは、それなりのDACとオペアンプも積んでますし
AC97なオンボードサウンドよりはずっといいよ。
EAXがソフトウェア処理で地雷とか、サンプリングレートコンバーターが
上位機種には劣るとか、まあその辺は致し方なし。
- 54 :Socket774:2006/05/25(木) 19:06:57 ID:G+hUbzrG
- 2chのmp3とかをオンボの5.1ch環境で出すとサブウーファーから各chの低音が合わさって出て
ひどいことになるんだがなんかいい方法ないかな?
windowsのボーリュームコントロールでサブウーファー調節しても抑えられないし。つかミュートにしてても勝手に出てる。
5.1chソースなら調節できるんだけど。うーん。
- 55 :Socket774:2006/05/25(木) 19:12:30 ID:G+hUbzrG
- >>51
プレーヤーの出力がwaveoutになってるのかも
- 56 :Socket774:2006/05/25(木) 20:22:29 ID:lte2FPzP
- >>54
なんかミキサーソフトを入れて調整すれば?
2chが入力された場合にどのスピーカーに接続するかとか
ドルビーなんちゃらで擬似6chに変換するだとか
色々やってくれるよ。
- 57 :Socket774:2006/05/25(木) 21:54:53 ID:BKxKDx9e
- >>56
超サンクスコ さがしてみまつ
なにかおすすめありましたらおしえて下さい
- 58 :Socket774:2006/05/25(木) 22:37:35 ID:lte2FPzP
- >>57
俺は6ch環境は持ってないし、動画でしか使わないのでソフトもDShowフィルタの奴しか知らない。
以下は、WMPのようなDirectShowフィルタを使ってピン接続するソフトなら使えるはず。
(直接ドライバを呼ぶようなソフトではダメ)
http://www.trombettworks.com/directshow.php
Channel Downmixer by Trombettworks
単独の再生ソフトで欲しいなら、foobar2000とかWinampとかなら同様に制御できるとは思う。
- 59 :Socket774:2006/05/25(木) 22:45:24 ID:lte2FPzP
- もし使うなら、再生ソフトはMPCがお勧め。
(External Filtersで有効・無効 メリット値の変更など色々できるので)
WMPならver 6.4 (%Program Files%\Windows Media Player\mplayer2.exe)を使わないと
設定プロパティが開けない。
もし純粋な音楽ファイルを専用ソフトで再生しているのなら、このレスは無視してくれ。
- 60 :Socket774:2006/05/25(木) 22:55:20 ID:Ucs+E0v7
- 3.88いれたらフォースウェアが死んだ
- 61 :Socket774:2006/05/25(木) 23:18:03 ID:BKxKDx9e
- >>59
重ね重ねありがとう
もしよければ僕と結婚して下さい
- 62 :Socket774:2006/05/26(金) 05:19:49 ID:cLagAnn8
- AC3FilterでもPCMを有効にすればできるね。
こっちの方がI/Fが分かりやすいかもしれない。
- 63 :Socket774:2006/05/26(金) 22:38:00 ID:FWpVYll3
- ALC850/650を
ドライバーレベルでDCオフセットを調整する方法を探してる
レジストリとか*.ini
GIGABYTE の蟹付き M/B を4枚持ってるんだけど
どれも左のDCオフセットが大きいんだよね・・・
- 64 :Socket774:2006/05/27(土) 10:52:49 ID:jOVQgRaD
- MSI 945PのオンボードALC882にて4chでならそうとしているのですが
Realtek HDオーディオマネージャのテストでは正常に鳴るものの
winamp等のほかのソフトウェアではフロントからしか音が出ません。
OSはwin2k、クリーンインストール状態です。
51さんと似た症状であるとおもわれますが解決方法をご存知のかたいませんか?
winampのaudio出力はDirectSound outputでRealtek Audio Outputになっています。
ドライババージョンは5.10.00.5257です
- 65 :Socket774:2006/06/01(木) 15:50:20 ID:lLxwK5Nt
- V..V
- 66 :Socket774:2006/06/01(木) 17:47:44 ID:n1Y/tSjd
- 自分のオンボードのサウンドチップは録音(input)になぜかWAVE音源を入力できないのですがもう諦めて
別のサウンドカード買ったほうがいいですかね?なにかいい方法ありますかね〜?
- 67 :Socket774:2006/06/01(木) 19:37:54 ID:XkD07C7M
- こういう糞質問の出来る馬鹿ってリアルでは
自分は黙りこくるかひたすら不満を喚くだけでも、
何でも分かってくれる優しくて賢いママが
全て先回りして問題解決してくれてるんだろうな。
ちょっとうらやましい。
- 68 :Socket774:2006/06/01(木) 22:18:58 ID:H4Bg0pmc
- どうした、リアルで何か嫌なことでもあったのか?
お兄さんに相談してみなさい
- 69 :Socket774:2006/06/03(土) 12:52:41 ID:ez8adfXv
- >>67
日本語でおk
- 70 :Socket774:2006/06/04(日) 11:23:13 ID:nEByiPEP
- abitのAudioMaxってどうですか?
- 71 :Socket774:2006/06/04(日) 14:13:26 ID:RdLTybDL
- 流石に質はいいよ。
オンボードサウンド使うつもりだけど音質も気にしたい、って場合は選ぶ価値があると思う。
むしろ、オンボードサウンド使うつもりで音質も気にするのに
マザー選ぶときにオンボードサウンド周りのことを
全く気にしない連中がいるのが不思議だ…AD選ぶとかありえん。
- 72 :Socket774:2006/06/04(日) 18:04:13 ID:NmEfEsR7
- マザー選ぶときにサウンドなんかほとんど考慮しない。
買ってから気にする場合がほとんどだな。
- 73 :Socket774:2006/06/04(日) 18:14:46 ID:Nc9rvAJg
- 一応Codecも選択肢には入れるけどねぇ。
- 74 :Socket774:2006/06/08(木) 10:22:15 ID:tc6eju1q
- 3.89
つttp://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
- 75 :Socket774:2006/06/08(木) 11:44:03 ID:qAMhpMU/
- やさしい直りん
つ ftp://152.104.238.194/pc/ac97/alc650/AP_A389.exe
- 76 :やさしい漢:2006/06/08(木) 11:47:39 ID:qAMhpMU/
- ミラーも一緒に
つ ftp://152.104.238.194/pc/ac97/alc650/AP_A389.exe
つ ftp://61.56.86.122/pc/ac97/alc650/AP_A389.exe
つ ftp://202.65.194.18/pc/ac97/alc650/AP_A389.exe
- 77 :Socket774:2006/06/08(木) 14:59:32 ID:ByOeGlTo
- A3.89 -
1. Fix Fujitsu blue screen issue on BSOD on LANCE2.
2. For special customize settings.
3. Fix ATI chipsets can't enter C3 state issue.
- 78 :Socket774:2006/06/08(木) 22:59:19 ID:R0BVlWoy
- >>77
LANCE2 ってアリスソフトのエロゲー?
- 79 :Socket774:2006/06/09(金) 03:48:12 ID:oJMl2O62
- 3.89からなんだか変わったね
- 80 :Socket774:2006/06/09(金) 10:18:44 ID:bsk3QpzO
- 微妙に音が良くなった気がする・・・
- 81 :Socket774:2006/06/21(水) 20:01:40 ID:vznx83dd
- age
- 82 :Socket774:2006/06/21(水) 20:10:28 ID:EKZiLe0M
- CPU負荷が100近くになると音が出なくなるのは仕様ですか・・・?
- 83 :Socket774:2006/06/21(水) 21:52:24 ID:vuQcvk9N
- ALC882なんですが、
ttp://www.msi-computer.co.jp/manual/MS-7176-945P-7-J.pdf
↑の7ページや
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=169&PID=7902-2663
のrealtekのところの様に、「出力しない」と「デジタルのみ出力」しか無いのですが、
アナログ入力からの音をS/PDIFから出すってのはやっぱり無理ですか?
アナログ入力の音はアナログ出力からは出るのですが、S/PDIFからは出ないです。
マザーボードはASUSのA8R32です。
前スレ見ると、A8N-E(ALC880)には、「デジタルとアナログを出力」が有るみたいなのですが。
30 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 02:21:40 ID:ylg3o7Jt
ASUSTeK A8N-Eのオンボード(Realtek AC'97 Audio)で音が出ません
スピーカーはソニーのSRS-D101(アクティブスピーカー)です
ビデオカードはSapphire RADEON X700Proです
デバイスマネージャで Realtek AC'97 Audio 問題無し、と出て、トラブルシューティングで一通り
確認しましたが、解決できませんでした
試しにスピーカーやヘッドホンを残りの端子に挿してみても全く音が鳴りません(WinXPの起動音も)
ボリュームコントロールも確認しました
あとBIOSでオンボードサウンドがENABLEになっているのを確認しました
他に確認する箇所があったら教えて下さい
31 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 02:35:47 ID:hKvfFhEE
>>30
デジタル出力のみになってるとか。
32 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 03:22:31 ID:ylg3o7Jt
>>31
Realtek Sound ManagerのSPDIF設定がデジタルとアナログを出力になっていましたが
そのことでしょうか?
- 84 :Socket774:2006/06/24(土) 00:22:33 ID:PAV9Amxg
- 散々既出だとは思いますが、C-Mediaのドライバがアンインストールできないのですが
これは解決策は無いのでしょうか?
- 85 :Socket774:2006/06/24(土) 20:55:19 ID:e5DO0laI
- マイクの入力ボリュームがかなり下がってしまって限界まで上げてもかなり小さい…
- 86 :Socket774:2006/06/25(日) 15:54:45 ID:rjEN6GAL
- マイクのプラグをクリクリしただけで復活するんじゃなかろうか
- 87 :Socket774:2006/06/26(月) 12:40:59 ID:RRASGNbR
- プラグをアルコールで拭く
↓
えんぴつを塗る
↓
刺す
↓
ぐりぐり
- 88 :Socket774:2006/06/26(月) 12:56:27 ID:kLspB5p2
- もしやマイクにレベル切り替えスイッチが付いているタイプだとか?
- 89 :Socket774:2006/06/26(月) 22:05:27 ID:QMv85asY
- ('A` ;) ボクノ マイクモ
/(ヘ ω.)ヘ グリグリ シテクダサイ…
/⌒ ヽ /
( )_ /
. /iー-‐'"i ヾ /
i ! ( ヽ. | ノヽ /
(\.゙ヽ___) イ ) / i !
i ! (\\_,(_/ノ/_/
(\\_,_,)'ノ i !
i ! \\__)!
`┬ | i !
ヽ-〜´
*:.∴・;;",;
**:. ` 。 . ・
:`*∴ :
|`〜-´ | ∵;・, ,
| |
- 90 :Socket774:2006/07/02(日) 01:27:01 ID:YcJkbGZP
- C-Media使ってるんだけどスカイプで話すとき
自分のマイク音MAX
相手側の音量MAX
にしてるても、相手に伝わる声が小さすぎるんだけど
仕様ですか?直す方法とかあれば教えて下さいm(_ _)m
- 91 :Socket774:2006/07/02(日) 01:28:05 ID:YcJkbGZP
- ageちゃった・・ごめん
してるても×
していても○
- 92 : ◆VYfwsB1SSY :2006/07/02(日) 01:28:41 ID:rJjZQMSJ
- はなくそ
- 93 :Socket774:2006/07/02(日) 15:20:07 ID:ixUNaMyH
- ASUSオンボのALC850のカニさんです。
今までサウンドマネージャで色々調整出来てよかったのですが。
USBのヘッドセット使う事になりUSBオーディオドライバーが自動的に
MS純正に変更されました。(サウンドマネージャ使えない)
※MS純正のUSBオーディオドライバーはC-Mediaみたいですが・・・
RealtekのAC97&カニさんサウンドマネージャのような感じで
C-Media のUSBオーディオドライバー&サウンドマネージャのようなtoolを使い
サウンド調整やエフェクトが(゚Д゚)ウマー な方法はありますでしょうか?
- 94 :Socket774:2006/07/02(日) 16:08:51 ID:GBQ0mkDI
- USBヘッドセットをやめる
- 95 :Socket774:2006/07/02(日) 16:20:34 ID:ixUNaMyH
- >>94
やだw
- 96 :Socket774:2006/07/02(日) 17:11:32 ID:GBQ0mkDI
- じゃあ救えないな。スレ違いだよ。
USBオーディオはオンボード関係ないもの
- 97 :Socket774:2006/07/02(日) 18:05:37 ID:ixUNaMyH
- >>96
USBオーディオのスレで聞いてみるわ!
d!ゴメソ!
- 98 :Socket774:2006/07/02(日) 18:11:03 ID:GBQ0mkDI
- >>97
いてら
- 99 :Socket774:2006/07/02(日) 18:53:01 ID:gdF0Qurq
- ALC850搭載のM/Bを使っているのですが今の最新ドライバーはverいくつなのでしょうか?
realtekのサイトに行ってもこれといったドライバがなく、今はどこかで見つけたA3.72という
verを使っていますが、ちょっと前に出ているA389とかを使っちゃ駄目ですかね?
- 100 :Socket774:2006/07/02(日) 21:39:08 ID:F6u7DDtb
- >>99
どういう探し方してんだ。トップページの検索窓でALC850を検索しろ。
まあ型番関係なく共通ドライバだから最初から悩む必要すらないけど。
- 101 :Socket774:2006/07/02(日) 22:37:35 ID:nPUVdRkn
- 以前nVidiaのドライバとrealtek純正のドライバを比較した時に
nVidiaの方がゲーム以外での使用なら負荷が低かったように記憶しているが
最近はどうなんているんだい?比較した時のrealtek側のドライバがたまたま負荷が
高くなりやすいバージョンだったという話を聞いたのでちょっと気になった。
- 102 :Socket774:2006/07/02(日) 22:52:09 ID:gdF0Qurq
- >>100
Thx!
realtekサイトのdownloadsタブを選んでそこから検索窓にALC850を入れて〜
ってやったら仕様書みたいなのとほか一つが出るだけでドライバは出ないのよw
いや、参った。で、今の最新はA3.89ってことか。どうもね。
- 103 :Socket774:2006/07/02(日) 23:04:43 ID:a95xxpXr
- >>101
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
v5.10.00.5646ってことはA3.6xかな?
とりあえず最新ではないがA3.79の結果
RightMark 3DSoundのDirectSound3Dテスト(CPU負荷)
環境はAthlonXP@200x10(KT600)
ALC655 CMI8738
−−−−−−−−−−−
08音 13.3462 4.1278
16音 14.7049 5.2006
24音 16.0659 6.2564
32音 7.2922
60音 13.2360
CPUの差を考えても相当マシになっる模様。CMI8738には及びませんが・・・・。
- 104 :Socket774:2006/07/03(月) 05:35:57 ID:6iRIjGtl
- リンクこっちやん
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
- 105 :Socket774:2006/07/03(月) 14:03:22 ID:2E9WKk/l
- http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
こっちのはず。
- 106 :Socket774:2006/07/03(月) 17:35:38 ID:bw8E5Kn+
- 3Dサウンドを使わない、音楽/ビデオ再生だと負荷は同じくらいなのかな?
- 107 :101:2006/07/03(月) 22:24:26 ID:H7CKwOFV
- >>103-105
詳しい情報を丁寧にありがとう。さすがに頻繁なfixの効果があったのかな。
以前よりは格段に改善しましたね。
自分は>>106のように一般的な音楽再生時の負荷について書いたつもりだったんですが
書き方がまずかったかな。誤解させてしまってすみません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 108 :Socket774:2006/07/07(金) 01:25:32 ID:+GyLoXrm
- 先にUSBスピーカーを繋いだせいかオンボードでの認識がされない
これは素直に再インスコすべきなのですかね・・・
ちなみにマザーはASUS V8 S-E
サウンドドライバはカニですね
- 109 :Socket774:2006/07/07(金) 01:55:28 ID:FNNo4nS+
- >>108
つれますか?
- 110 :Socket774:2006/07/07(金) 15:02:38 ID:32l8Nnny
- Avance AC'97でトーン調整が選べなかったので、USBのHAMU02BKを
買いました。それはトーン調整でき、マイクブーストの項目もありました。
するといつの間にか、オンボードの方でもトーン調整が選べるようになってました。
USBのを削除してもそのままです。
不思議でした。
(Endeavor MT7000 , ASUS P4GE-VM)
- 111 :Socket774:2006/07/07(金) 21:34:15 ID:w8hDBBJ3
- A3.89おとせない・・・・
- 112 :Socket774:2006/07/07(金) 21:57:31 ID:w8hDBBJ3
- アドレス削ったら3.90があった
- 113 :Socket774:2006/07/07(金) 21:58:30 ID:1zngcC4O
- 3.90でいいやん
- 114 :Socket774:2006/07/07(金) 21:59:01 ID:1zngcC4O
- >>113
リロードしろ俺・・・
- 115 :Socket774:2006/07/07(金) 23:03:53 ID:Nf7uQ60R
- A3.90 -
1. For special customize settings.
- 116 :Socket774:2006/07/07(金) 23:11:10 ID:Nf7uQ60R
- 早速A3.90入れてみた。
何が変わったのか、違いがぜんぜんわかんねー。
- 117 :Socket774:2006/07/07(金) 23:55:50 ID:fwKV7Or3
- いつものことじゃん
- 118 :Socket774:2006/07/11(火) 08:22:52 ID:ntnW+OOm
- 3.90入れようかな・・・ どうしようか・・・
ところで、テンプレのメーカー一覧にこれ追加したら?
SegmaTel
http://www.sigmatel.com/
- 119 :Socket774:2006/07/11(火) 14:49:29 ID:fp5/tD0H
- すげえ、はじめて聞いたぜそんなメーカー
- 120 :Socket774:2006/07/11(火) 19:47:04 ID:YSdzf4Yw
- 採用製品が無いメーカーの入れてもテンプレが見にくくなるだけだから
別にあせらなくたっていいだろう。
しかも、サイトを見てみたが自社サイトでリファレンスドライバ配布してない
AnalogDevices並の糞サポートみたいだからテンプレに入れる意味も薄いし
- 121 :Socket774:2006/07/11(火) 22:05:00 ID:TDIUOxN+
- 昔はYMFとかのサウンドカードなんかでそれなりに見かけたし、
ノートPCにも使われていたりするけれど、言われてみると最近見ない。
- 122 :Socket774:2006/07/12(水) 00:00:46 ID:nOxMR8Gh
- YMFってYAMAHAじゃん……
- 123 :Socket774:2006/07/12(水) 02:58:46 ID:w76wxDjr
- >>119-120
ウチの親の富士通製ノートには入ってた。
ZENとかのCPUもここのやつ。
- 124 :Socket774:2006/07/12(水) 17:29:05 ID:V6EJcWlG
- 最近M/BをMSIのK9N Neo-F(サウンドはオンボードのALC883 HDオーディオ対応8chサウンドコーデックチップ)
というのに変えたのですが、何故かボリュームコントロールでCD、マイク、ライン、ステレオミキサーの
録音音量変更が出来ません(バーが灰色がかって動かせない)。
録音デバイスは「Realtek HD Audio Input」らしいのですが、何か打開策はあるのでしょうか。
- 125 :Socket774:2006/07/12(水) 21:20:26 ID:jF0Une7O
- メーカー製を買うといいよ
- 126 :Socket774:2006/07/12(水) 22:03:00 ID:Zq7gJbK0
- >>124
音を聞くだけなら現状でも問題はないと思うけど
納得がいかないのなら、ドライバーを入れ直してみては
- 127 :Socket774:2006/07/14(金) 00:49:26 ID:r1yEPKcF
- Intelの純正945マザーにSigmatel載ってたよ。
現行製品に採用されているから加えてもいいんじゃ・・・
むしろ最近はYMFの方が見なくない?
- 128 :Socket774:2006/07/14(金) 03:57:18 ID:4KSEOvuG
- >>122
AC97コーデックとしてYMFと組み合わされた事もある、と言う事。
例えばこんなの。
ttp://widenet.dip.jp:2002/honkan/hoon7441.htm
4ch出力が出来るAC97コーデックとして一時期多用された>SigmaTel製
- 129 :Socket774:2006/07/14(金) 19:05:03 ID:iVTlteh4
- だからサウンドカードに乗ってるんじゃこのスレにとっては無意味だろアホ。
自作向けマザーボードのオンボード音源用チップとして
採用してる例を見つけてからこのスレに持って来いよ
- 130 :Socket774:2006/07/14(金) 19:22:08 ID:fDqKl7Bf
- 宣伝がしたい社員にしか
- 131 :Socket774:2006/07/14(金) 20:06:48 ID:4KSEOvuG
- >>129
ほれ。
Intel D975XBX/D945GPM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/mother010.htm
D955XBKとかもそうだな。
i845マザーあたりからIntel純正にSigmaTelがそこそこ使われている…
- 132 :Socket774:2006/07/14(金) 22:13:50 ID:v1m7Ppy+
- 1年ぶりにサウンドドライバ更新したら少しノイズが減った気がする。
- 133 :Socket774:2006/07/15(土) 08:45:02 ID:r34IpGGI
- カニさんを使い始めたんだがマイクの音量が小さい上にブースト入れると雑音がすごい。
Skypeする俺にとってはちょっとガッカリだった。
- 134 :Socket774:2006/07/15(土) 13:37:37 ID:oXihrmAJ
- カニさんだけに、潮騒の音がするだろう
- 135 :Socket774:2006/07/15(土) 19:52:41 ID:1HlV27s6
- ロマンチックね(*^-^*)
- 136 :113:2006/07/16(日) 08:21:55 ID:STc1Mv2E
- >>134
それ、スカイプ相手にも言われたwwwっうぇうぇwwww
- 137 :Socket774:2006/07/16(日) 09:18:10 ID:adQT2nsi
- VIPPERは帰れっつーかキモイよ・・・
- 138 :Socket774:2006/07/17(月) 08:56:08 ID:by7CONnq
- ( ^ω^)おっおっおっ
- 139 :Socket774:2006/07/19(水) 14:02:39 ID:H0cEmQc8
- >>137
突撃されるお(;^ω^)
- 140 :Socket774:2006/07/29(土) 01:03:04 ID:/ro8rC1j
- 保守
- 141 :Socket774:2006/07/29(土) 01:19:53 ID:CGOjHcu7
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <VIPPERは帰れっつーかキモイよ・・・
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // なんてなwwwwwww俺もVIPPERだおwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 142 :Socket774:2006/07/31(月) 20:29:58 ID:MJPBf1a3
- SigmaTel、IDTに買われたぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/idt.htm
- 143 :Socket774:2006/07/31(月) 23:05:33 ID:f/uEPi7w
- IDTって、PC業界ではご無沙汰な名前だね。
- 144 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/08/03(木) 21:32:02 ID:jGBqu4j7
- 久しぶりにマザー買ったらサウンドマックスが入ってたんだけど…
昔買った地雷のaudigyLSを使うのとどっちがしわわせ?
- 145 :Socket774:2006/08/03(木) 23:05:44 ID:aGForpvE
- audigyLSは、EAXがソフトウェア処理なのが地雷な訳だが
サウンドカードとしての基本性能はそれなりにある。
というわけでaudigyLS
- 146 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/08/03(木) 23:59:30 ID:jGBqu4j7
- >>145
そっか。
ゲーム用途じゃないし使うよ
ありがとん
- 147 :Socket774:2006/08/04(金) 13:05:37 ID:2/j0YHhe
- 突然音がおかしくなったのでドライバを新しくしようと思ったのですが
昔入れたときの記憶だと確か
ALCの後の数字は決まったのを入れないとダメなのですよね?
その数字の調べ方を忘れてしまってどのようにしたらわかるか教えてください
- 148 :Socket774:2006/08/04(金) 13:06:38 ID:vUsLLQzx
- 初心者登場、か
- 149 :Socket774:2006/08/04(金) 13:45:06 ID:THQuOnNv
- >>147
これでもいれとけ
ttp://w3serv.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
- 150 :Socket939:2006/08/05(土) 16:10:05 ID:/ZGTqWhH
- A3.91 -
1. For special customize settings.
2. Update Realtek 3D engine.
ftp://61.56.86.122/pc/ac97/alc650/WDM_A391.exe
ftp://152.104.238.194/pc/ac97/alc650/WDM_A391.exe
ftp://202.65.194.18/pc/ac97/alc650/WDM_A391.exe
- 151 :Socket774:2006/08/07(月) 09:02:28 ID:lA4TX7IV
- 今度買うマザーがnForce430でチップはSoundMaxのようなんですが
これにはnForce Audio Driverって使えないんでしょうか?
- 152 :Socket774:2006/08/07(月) 09:26:13 ID:QMUk7O9g
- >>151
使えるよ。nForceなんだから。
- 153 :Socket774:2006/08/07(月) 10:27:54 ID:lA4TX7IV
- >>152
そうでしたか。Realtekのドライバとよく比較されるので、
Realtekのチップとしか互換性がないのかと思ってました。
ゲームの時のCPU負荷を減らしたいのでこちらを使うことにします。
ありがとうございました。
- 154 :Socket774:2006/08/07(月) 21:14:25 ID:q/PF0hIB
- こんばんは
最近Realtekチップ搭載マザーからAnalogDevicesチップ搭載マザーに乗り換えました
MTVX2004と安物ヘッドホンでテレビを見ているのですが、どうも音量の感覚が異なります
前の構成ではボリュームコントロールの値20パーセントで十分だったのに、今は100パーセントにしても音が小さく感じます
音の感じも大分変わりましたし…、蟹に戻りたいと思いますw
Realtekなサウンドカードって無いですよねぇ…。
- 155 :Socket774:2006/08/08(火) 00:01:59 ID:dWQzvwir
- 設定間違ってない?
ボリュームコントロールのCDの再生のところの音を大きくするとか。
あと安物サウンドカードではc-mediaとかかなぁ。あと定番のサウンドブラスターとか
- 156 :Socket774:2006/08/08(火) 00:56:47 ID:73Yzj+cz
- *Realtek Sound Manager 5.1.0.54(A390-A391)
FILENAME soundman.exe
00002BC1: 01 02
- 157 :151:2006/08/08(火) 23:45:33 ID:Qc1uNjEb
- 騙されました…(´・ω・`)
nForce430ではnForce Audio Driverは認識しません
4までのようですね
認識しないからアンインストールもできない…
- 158 :Socket774:2006/08/09(水) 05:45:09 ID:DY332UqX
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 159 :Socket774:2006/08/09(水) 07:36:11 ID:Ha+jCAXb
- 場かって自分で調べることも努力することもできないのに
逆恨みだけは一人前なんだよな
- 160 :Socket774:2006/08/09(水) 09:28:16 ID:YybjpZ7S
- ALC888DD レポたのむ
- 161 :Socket774:2006/08/10(木) 12:13:15 ID:t4zvi6mt
- 知ったかぶりの>>152が適当なこと言ったのが悪いだろう
>>151はここではなくGEFORCE6100 /6150マザ-スレの方で質問するべきだったな
- 162 :Socket774:2006/08/10(木) 12:41:39 ID:R+CqCXEh
- (・∀・)ニヤニヤ
- 163 :Socket774:2006/08/10(木) 19:23:56 ID:zM81SD5e
- まぁ、ここで鵜呑みにするほうが間違ってる訳だが
- 164 :Socket774:2006/08/10(木) 19:27:02 ID:zM81SD5e
- >>157
とりあえず、これでもいれとけ
NFORCE 4 430/410/590/570/550 Serie
ftp://download.nvidia.com/Windows/nForce/9.34/9.34_nforce_winxp_international.exe
- 165 :Socket774:2006/08/14(月) 23:35:10 ID:N+cbMQOy
- あげ
- 166 :Socket774:2006/08/15(火) 03:02:48 ID:QFLp0SwR
- ちん
- 167 :Socket774:2006/08/15(火) 05:00:04 ID:IJMAZLE9
- 〈 `∀´>ニダ
- 168 :Socket774:2006/08/17(木) 18:51:06 ID:K6JTbP7C
- AOpenの939キューブ↓
http://aopen.jp/products/baresystem/eu482.html
を使い始めたんですけど、マイクの音量が低すぎて困ってます。
skypeでマイク使ってるんですが、これまでテレビの音まで拾っていたのに、
今はマイクに口を付けるくらいの距離で話をしないと相手に声が伝わらず、かといってマイクブーストをONにすると
ハウリングというかエコーを起こしちゃって全然駄目です。
エコーキャンセルやノイズ抑制をONにすると更に悪化・・・。
ALC880ってHD AUDIO対応で、それ用のドライバを入れているのですが、いくら設定項目いじっても効果なしで参ってます。
彼氏の声はハッキリクッキリ聞こえるのに、こっちの声は蚊の鳴くような声でしか聞こえないらしくて、意思の疎通が・・・
マイクの音が小さいって書き込みを幾つか見ますが、解消できた人っていないのでしょうか。
- 169 :Socket774:2006/08/17(木) 18:53:54 ID:ynm8IU6Y
- 女っぽさをアピールすれば親切にしてもらえると思ってる厨房って多いんだよな。
- 170 :Socket774:2006/08/17(木) 21:27:45 ID:qsMax4yP
- 最新ドライバ入れて、ミキサーの設定を注意深く参照する。
ミキサー画面の「再生」のボリュームがたくさんあって表示しきれていなくて、
ボタンでスクロールする必要があることに気づかないおバカがけっこう居るみたいだからな。
- 171 :Socket774:2006/08/17(木) 23:17:33 ID:VzCR/L8r
- そういやWin2000だと、ボリュームコントロールが画面からはみ出していても
スクロールバーが出ないという罠
- 172 :Socket774:2006/08/18(金) 09:57:17 ID:xMXeIosg
- >>156
これは何が出てくるの?
- 173 :Socket774:2006/08/25(金) 05:26:38 ID:lJpE32sb
- 保守
- 174 :Socket774:2006/08/27(日) 21:17:50 ID:ohAFtCIA
- オンボードサウンド性能はあがってんのかな?
- 175 :Socket774:2006/08/27(日) 22:04:20 ID:9iLp5GFd
- 蟹さんはいつもどおりの蟹さんです。
- 176 :Socket774:2006/08/27(日) 23:25:17 ID:oZ5y2+qV
- そりゃ安心した
- 177 :Socket774:2006/08/28(月) 11:24:38 ID:Tdvq++6H
- age
- 178 :Socket774:2006/08/29(火) 14:55:02 ID:2dkraCrX
- A3.92 -
1. Fix CD-In default volume issue
2. Support AMD CS5536(0x2093) chipset.
3. For special customize settings.
4. Uninstall issue when IS6.x built application in system .
ftp://152.104.238.194/pc/ac97/alc650/WDM_A392.exe
ftp://61.56.86.122/pc/ac97/alc650/WDM_A392.exe
ftp://202.65.194.18/pc/ac97/alc650/WDM_A392.exe
- 179 :Socket774:2006/08/29(火) 18:41:55 ID:SSsLnHcG
- CS5536ってGeode LXかー。
なんか楽しそうだな。
- 180 :Socket774:2006/08/30(水) 11:06:53 ID:oDc3NO2b
- ALC850なんですが、ドライバをUPデートした後
PC起動時に"EQ Initial Fail!!"と警告が出るようになってしまいました…
OKを押すとSound Managerが立ち上がるんだけどEQのセッティングが消えてしまいます
またこの症状の時はコンパネからSound Managerが消えてます
たまに上記の警告が出ない時もあるんですが、winampで曲をかけると音がブチブチ切れたり
ネトゲで音が鳴る度に画面が固まる…
ドライバの削除(infフォルダ内のゴミも手動削除)して
別verのドライバを入れ直したりしたけど改善しませんorz
どなたか助けて下さい
M/B 戯画GA-8IPE1000-G(Rev 4.x)
試したドライバは戯画のサイトから落としたAC'97ver5.10.00.5940(これを入れてトラブった)と
Realtekから落としたWDM_A391及び392です
- 181 :Socket774:2006/08/30(水) 11:47:51 ID:CmPrrZ1P
- ドルビーに対応するやつが標準にならないかな。
- 182 :Socket774:2006/08/30(水) 11:49:17 ID:WnFofoZL
- >>180
アンインスコ→再インスコは?
- 183 :Socket774:2006/08/30(水) 13:02:03 ID:oDc3NO2b
- >>182さん
プログラムの追加と削除からでしょうか?
だめでしたorz
- 184 :Socket774:2006/08/30(水) 17:58:23 ID:VIVnsMqW
- *Realtek Sound Manager 5.1.0.56(A392)
FILENAME soundman.exe
00002C41: 01 02
- 185 :Socket774:2006/08/30(水) 17:59:17 ID:rQ4ZOBhR
- Driver Cleaner(ググレ)は?
セーフモードで削除&入れなおし。
- 186 :180:2006/08/30(水) 19:22:05 ID:sYl9c3+D
- Driver Cleanerでいけました!
ありがとうございました!
- 187 :Socket774:2006/09/03(日) 08:39:31 ID:AaE/e1ET
- ftp://152.104.238.194/pc/hda/alc880d/WDM_R145.exe
ftp://202.65.194.18/pc/hda/alc880d/WDM_R145.exe
ftp://61.56.86.122/pc/hda/alc880d/WDM_R145.exe
- 188 :Socket774:2006/09/03(日) 23:39:30 ID:sIEOTfsx
- ADI 1988Bってどうなの?どこが作ってるのもわからないんだけど
ユーティリティでSoundMAXっていうのが入れられているからまさしくソレってことなの?
マザボはM2N-SLI Deluxe
- 189 :Socket774:2006/09/04(月) 00:04:12 ID:2+POkYFa
- ASUSオンボードのSOUNDMAX HD なんですが、ステレオミックスにしても
PCで再生している音(winamp等)が録音できません・・・
マイクの音は録音されるのですが
誰かたすけてー
- 190 :Socket774:2006/09/04(月) 00:19:55 ID:8/Um3u6R
- なるほど、そういう釣り方もアリか
- 191 :Socket774:2006/09/04(月) 00:23:53 ID:X2MyrDf2
- どう見ても釣りとして失敗だろ。
日曜の夜中に2chで釣りするしか楽しみが無い時点で
人間としても素で失敗してるっぽいけど
- 192 :189:2006/09/04(月) 01:37:05 ID:Yxy4itc7
- ドライバなど最新にしたけど、内部再生の音だけどうしても録音できません
何がいけないんでしょうか・・・
- 193 :Socket774:2006/09/04(月) 02:46:07 ID:ZWnEzYaH
- >>192
ボリュームコントロール、オプション、録音
ステレオミックスにチェックを入れる、おk
ステレオミックスの選択にチェックを入れる
winampとか録音したいっていう、ぶっこぬき厨に教えてもなー
- 194 :Socket774:2006/09/04(月) 09:15:03 ID:Yxy4itc7
- >>193
その設定にしているんですが、録音されません・・・
使用用途はねとらじで、ちゃんとジャスラックにかからない、許諾を得てる楽曲を使用していました
(以前のPCで)
いきなり厨よばわりしてくるあなたのほうが厨ですよ^^;
- 195 :Socket774:2006/09/04(月) 11:33:21 ID:A9VYWBSi
- >189,192
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153501269/773,774,776
なんだ、マルチか?
まじめに答えるんじゃなかったな。
- 196 :Socket774:2006/09/04(月) 15:46:02 ID:ZWnEzYaH
- これでだめならサウンドカード安いやつでいいから買うしか。
- 197 :Socket774:2006/09/04(月) 15:48:12 ID:XTUl4Wlh
- 探せばジャンクソフトの類で何とかなるような気もするw
- 198 :Socket774:2006/09/04(月) 22:48:38 ID:Mt46+uLz
- 自作してみたらオンボードが
Realtek High Definition Audio Driver
だったわけなんですが、耳に突き刺さるような高音がひどいです・・・ これは本当ひどい・・・
どなたか同じようなこと見聞きしたことございませんか?
- 199 :Socket774:2006/09/06(水) 16:34:17 ID:zM8nJyfT
- 蟹さんのHDで6.1chに設定する方法を教えてください。
5.1chの次は7.1chしか設定できずに困っています。
- 200 :Socket774:2006/09/06(水) 23:59:37 ID:oclel2to
- SPDIF出力の外部AVAMP環境で
ドライバのスピーカテストつかって5ch出力できない?
- 201 :Socket774:2006/09/07(木) 03:05:10 ID:kBOjMPf0
- 5chテストの信号をdtsなりdolbydigitalにエンコードしてs/pdifで送れればできるね。
- 202 :Socket774:2006/09/08(金) 16:17:01 ID:0Ao/MJps
- >>170
IDがマックス
- 203 :Socket774:2006/09/09(土) 23:48:30 ID:w4XE2lQg
- ALC850って音量が不安定じゃない?
再生中に勝手に大きくなったり小さくなったりするんだけど。
ノイズフィルターとか何かかかってるのかな。
- 204 :Socket774:2006/09/09(土) 23:53:18 ID:a0UYl6DI
- たぶんそれ、マザーボードの設計が糞なだけ。
- 205 :Socket774:2006/09/10(日) 00:18:14 ID:gstTIIkv
- >>204
確かにMSIだからマザーボードの設計は糞かもしれないけど、
ノイズフィルターはかかってるっぽいよ。
曲を再生するとノイズが消えて、暫くするとまたノイズが聞こえてくるから。
それとも音源チップ周りの糞コンデンサが原因かな?
- 206 :Socket774:2006/09/10(日) 07:44:25 ID:ps4NTszl
- V..V
- 207 :Socket774:2006/09/10(日) 08:25:26 ID:4riXLkd3
- サウンドストーム最強伝説
- 208 :Socket774:2006/09/10(日) 12:27:24 ID:k/vol7yQ
- >>205
ドライバ更新しなさい
ノイズは減る
- 209 :Socket774:2006/09/11(月) 05:19:41 ID:sCW0oQpL
- サウンドマンいらねー
- 210 :Socket774:2006/09/13(水) 03:22:59 ID:Ej/ul47A
- Vista RC1が、Windows UpdateでCMI8738のドライバ見つけてきたから
おおーと思ったら、XPのと一緒でしかもmixer.exeが動かなかた。
- 211 :Socket774:2006/09/14(木) 08:12:11 ID:xjyfJ5nC
- ASUSのP5NSLI買ったら、サウンドマックスって言うのが付いてたんだけど、
これ滅茶苦茶いいね。
前使ってたnF2のSoundStormより音が全然よい。USBオーディオと比べても遜色ないよ。
今は全メーカ、サウンドマックスなの?
- 212 :Socket774:2006/09/14(木) 11:47:40 ID:qvjTZUZe
- え?
- 213 :Socket774:2006/09/14(木) 16:21:11 ID:9cyp3HX6
- ええ?
- 214 :Socket774:2006/09/14(木) 17:36:46 ID:xjyfJ5nC
- なんかへん?
- 215 :Socket774:2006/09/14(木) 18:36:38 ID:phnu5Tqq
- うん。へんだよ。
2とか見れば分かるでしょ?
むしろ蟹さんのほうが多いカモよ。
- 216 :Socket774:2006/09/14(木) 18:44:13 ID:phnu5Tqq
- HD Audioとかで規定されてる32bit/192kHzとかはどうでもよくて
ラジカセなみのノイズレベルを規定したほうが良いのでは?とおもう。
- 217 :Socket774:2006/09/14(木) 19:04:46 ID:Xyh3t47f
- >>216
最近のラジカセもノイズ酷い奴あるが
- 218 :Socket774:2006/09/14(木) 19:17:27 ID:hKU6F+Ls
- SoundMAXと北森の組み合わせでド安定して以来、サウンドカードを切り捨てる構成
がデフォになったな俺は。
- 219 :Socket774:2006/09/14(木) 19:58:02 ID:jx2GUm0d
- マザー変えたんでSOUND MAXから蟹になったんだが…蟹ひどいな。
立ち上げるアプリに引っ張られてデフォルト周波数が変更(?)される。
MAXの方だと何か立ち上げても、例えばデスクトップのイベントに設定したwavはそのままだったんだが
蟹だと立ち上げた瞬間からサウンドの聞こえ方ががらっと変わる。
リアルタイムでリサンプリングしてるようなそんな感じ。
- 220 :Socket774:2006/09/14(木) 20:04:40 ID:1HSvuNGq
- この流れワロス
- 221 :Socket774:2006/09/14(木) 23:13:27 ID:7vHC1VBX
- >>217
すまない。
古いラジカセにも劣るぐらいのノイズレベルをどうにかして欲しい。っていう意味だったんだよ。
言葉が少なすぎた。
コーデックチップをオンボにせずに、わざわざ別ボードを作って差し込んでるマザーがあるぐらいだもんな。
- 222 :Socket774:2006/09/15(金) 02:36:38 ID:vUw9oq1g
- >>221
ノイズなんで電源ラインから回ってくるのがほとんどだろ?と、勝手に定義して
とりあえず、チップの仕様書落してきて、
VDDとVSSに100マイクロファラットほどの固体コンデンサを直付けしたらどうなる?
ついでにDCカットのコンデンサをアレにして。
(次の発言までの宿題だ、宿題をやらないでの発言は禁止する!!プンプン)
嘘である。
- 223 :Socket774:2006/09/15(金) 09:51:23 ID:71+Nh37c
- >222
×100マイクロファラット
○100マイクロファラド
- 224 :Socket774:2006/09/15(金) 10:42:17 ID:nMXqj6lj
- サウンコMAX信者が降臨中と聞いて来ますた!!
- 225 :Socket774:2006/09/15(金) 14:33:46 ID:Znch+xUi
- ↑蟹チップ信者乙
と書いてみるテスト
- 226 :Socket774:2006/09/15(金) 14:42:35 ID:uUNS/sk9
- 目糞鼻糞を笑う
- 227 :Socket774:2006/09/15(金) 15:30:24 ID:Oju7u6So
- まあ仲良くやろうぜ兄弟。
- 228 :Socket774:2006/09/15(金) 22:16:50 ID:ncQD9G6t
- 昔、カセットテープにFMから録音して聞いてた俺には
オンボード+MP3で充分すぎる。
- 229 :Socket774:2006/09/15(金) 22:20:58 ID:HEbLoTll
- サウンコマックソがウンコで糞と言われる最大の理由は
自社サイトでのドライバ配布もしてないから
トラブルが発生したときに対処が圧倒的に面倒な為。
音質もウンコで糞だが、それだけだったらここまで嫌われない。
基板の実装次第で他のチップでも糞音質はありうるし。
- 230 :Socket774:2006/09/16(土) 00:03:43 ID:qWFN4BgL
- 蟹はドライバアップにはパラノイア的だな
- 231 :Socket774:2006/09/16(土) 15:53:23 ID:HXKJ6lFv
- >210
対応してるだけましじゃないか
- 232 :Socket774:2006/09/16(土) 16:02:52 ID:WqghbRW5
- >>230
同感、むしろウザイ。
For special customize settings.ばっかり。
- 233 :Socket774:2006/09/16(土) 19:26:29 ID:ppCAUDkh
- (;´∀`)・・・うわぁ・・・
- 234 :Socket774:2006/09/16(土) 20:27:51 ID:uZUd8sPD
- SoundMAXのAD1986A搭載のマザーなんだけど
音質自体は普通だけどノイズがひどすぎる
曲によっては異常なほどプチプチプチプチいいまくるし
プレイヤー変えたりAsio出力したりしても駄目
あと最後の手段としてはS/PDIFプラケットを別途購入してデジタル出力しかないんだが
これも効果あるかどうか…
どうせスロット埋まるなら素直にサウンドカード増設したほうがいいか?
- 235 :Socket774:2006/09/16(土) 21:10:32 ID:hl7iDIqe
- 埋まるっけ?スロット
- 236 :Socket774:2006/09/16(土) 21:43:58 ID:VZP89W70
- マザーによっては光出力ブラケットいるでしょ
- 237 :Socket774:2006/09/16(土) 23:59:35 ID:hl7iDIqe
- あ、いや 使うのはリアブラケットだけかと思ってたんで・・・
どっちにしてもオンキヨーとか挿した方が幸せになれそうだけどね。
- 238 :Socket774:2006/09/17(日) 00:30:36 ID:9YXB/fRG
- ブラケットでつぶれたらそのスロットはもう他には使えんと思うけど?
- 239 :Socket774:2006/09/17(日) 02:09:23 ID:aktcprca
- パチンコーカー オンキヨーです。
- 240 :Socket774:2006/09/17(日) 02:24:57 ID:kTGSYfGU
- >>237
最初はオンボードで十分だと思ってたんだけど、ノイズが気になったから
E-MU 0404に変えたっけ音質の違いにびびったよ。ノイズも聞こえなくなるし。
ノイズだけなら別にオンキヨーじゃなくても2000円位の安物でも幸せになれるよ。
- 241 :Socket774:2006/09/17(日) 02:52:56 ID:oIwWnQuH
- おいらのママンもAD1986Aだけどノイズなんて全くないなー。
やはり、ママンの設計に左右されるんだねー。
きちんと、ママンの設計指針とか出してないのかねー。
- 242 :Socket774:2006/09/17(日) 10:53:54 ID:jjbhAcGw
- 聞く側の音量の差ってのもあると思うぞ。
音大きくすればホワイトノイズは増える訳だし。
- 243 :Socket774:2006/09/17(日) 10:58:29 ID:EROPQpMi
- え・・・?
- 244 :Socket774:2006/09/17(日) 12:33:28 ID:SXkPEbOG
- 結局AD19**とALC88*どっちがいいの
- 245 :Socket774:2006/09/17(日) 12:36:54 ID:xYO3BzIA
- なんか最近、必死でサウンコマックソを持ち上げようとする社員がいるな。
- 246 :Socket774:2006/09/17(日) 15:11:12 ID:iGtthdZw
- ASUSがちょくちょく採用するから、ユーザーがそれなりに多いんだろう。
- 247 :Socket774:2006/09/17(日) 15:14:27 ID:ChkU+0kX
- そういえばTUBEなんて真空管載せたマザーあったなぁ
- 248 :Socket774:2006/09/17(日) 16:39:00 ID:6nBlJeIM
- 要するに金のかけ方で
オンボードだから、外付けだから、音が云々などということはない。
- 249 :Socket774:2006/09/17(日) 17:05:12 ID:q6L2I1AB
- オンボードでもコーデックを外付けに出来たらいいのに。
付属品としてつけなくてもピンヘッダでも立ててくれたら、勝手に誰か作るだろうし。
信号は4つでいいからRJ45でもいいな。
結局AMRをとりやすい形にしてくたらいいんだけどな。
- 250 :Socket774:2006/09/17(日) 18:08:47 ID:xYO3BzIA
- >>249
それ、要するにAMR,CNRなんだよな。
自作はもちろんメーカー製にも全く受けなかったけど。
最近はMSIやAbitがAC'97コーデックチップ乗せた
独立基板でサウンド機能を実装させたりしてるね。
あれは流石にかなりいいらしい。
- 251 :Socket774:2006/09/18(月) 01:30:06 ID:MKwKPe+I
- オンボでEnvy24載ったヤツ出ねーかな。
蟹やサウンドマックスの音は薄っぺらいからやだ。
- 252 :Socket774:2006/09/18(月) 02:57:52 ID:82Gb4+kE
- 昔あったけどねぇ、アルバトロンあたりで。
- 253 :Socket774:2006/09/18(月) 22:40:42 ID:UYr6jS38
- Envy24はドライバが腐ってるからな。
- 254 :Socket774:2006/09/19(火) 00:29:42 ID:RZSROMBA
- じゃあESSのMaestro載せたら完璧じゃね
- 255 :Socket774:2006/09/19(火) 22:42:09 ID:qklRvBmm
- もう、くだらないことで悩まなくてもいいように、サウスにコーデックまで統合しろよ。
- 256 :Socket774:2006/09/20(水) 15:28:56 ID:1WXbD9Ob
- DG965WH使用中です。
オーディオが「intelR High Definition Audio, AC’97/20-bit audio」となってますが
どの接続方法が一番幸せになれるのでしょうか。
エロイ人教えて下さい。
@PC→アナログ →スピーカー(GX-77M)→スピーカのヘッドフォン端子→ヘッドフォン(ATH-A500)
APC→アナログ →スピーカー(GX-77M)/PC(フロント)→ヘッドフォン(ATH-A500)
BPC→光デジタル→スピーカー(GX-77M)→スピーカのヘッドフォン端子→ヘッドフォン(ATH-A500)
- 257 :Socket774:2006/09/20(水) 15:58:44 ID:INHKCvsD
- CSE-150買ってくる
- 258 :Socket774:2006/09/20(水) 16:03:22 ID:rMQyTnKJ
- F試して判んなきゃドレでも同じ
- 259 :Socket774:2006/09/20(水) 16:18:32 ID:1WXbD9Ob
- >>257 BF2やるからそのうちSB買おうと思ってる。
それまでの繋ぎでいい接続方法があるかなと思ったんだ。
>>258 今、近所で光デジタルケーブル買ってきた、試してみる。
- 260 :Socket774:2006/09/21(木) 12:28:39 ID:evmFnWv4
- >>255
バカ丸出しだな。サウスの場所からI/Oポートまでアナログ配線引っ張るのかよ。
PCIスロットだのPCI-Expressスロットだのも間にあるってのに。
- 261 :Socket774:2006/09/21(木) 16:13:16 ID:pL46WZnz
- コーデックというかSPDIF出力くらいはサウスから出て欲しいな。
アナログも用途によっては使えるだろうから、あってもいいんじゃない?
入力は無しで、欲しい場合は外部コーデックつけて。
- 262 :Socket774:2006/09/21(木) 21:48:56 ID:SLV6JjEs
- >>261
spdifがサウスってかAC97linkから出ている構成は昔あった。
SiS630/540/730に内蔵されているSiS7018はそうなので
例えばECS K7SEMのAMRなspdif端子は有効…だった筈。
でも、コーデックにspdif付けた方が、バックパネルに近くなるとか
サウスブリッジによらず機能が有効になるとか
まぁ利点が大きかった訳だな。
- 263 :Socket774:2006/09/24(日) 04:31:43 ID:OrE7QK8t
- >コーデックというかSPDIF出力くらいはサウスから出て欲しいな。
そうなると蟹やらのドライバーだとSPDIF出力出来なくなるんだよな。
DFIのNF4が、SPDIF出力のジャンパ切り替え式で両方のドライバーで出力出来た。
俺のママンは蟹ドライバじゃないとできね;
- 264 :Socket774:2006/09/27(水) 14:27:11 ID:L+3GYHRf
- いまオンボードのALC850のマシンがあるんだけど
これに数年前のYMF724のカードを刺したら少しは
音質がよくなったり負荷が軽くなったりするもの?
- 265 :Socket774:2006/09/27(水) 15:56:03 ID:thSZbhOK
- 負荷は軽くなるかもしれないが、YMF724のXPのドライバってまともなのあったっけ?
ヤマハUSAあたりに落ちてたかな。
- 266 :Socket774:2006/09/27(水) 17:13:26 ID:L+3GYHRf
- なんか不安になったので探してみました
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
これかな・・?
なんかXPのSPいれるとどうとか・・なんか難しそうですね・・
- 267 :Socket774:2006/09/27(水) 17:49:58 ID:22su/Oeo
- Vinyl Deckというドライバー(買ったときに付いてた)
を2年目にしてようやくインストールしたのですが、
これの最新verが見つからないのです。
どなたか助けてくださいorz
- 268 :Socket774:2006/09/28(木) 06:52:54 ID:eAJRPPVF
- マザボとサウンドチップの型番ぐらい書けよ
- 269 :Socket774:2006/09/28(木) 14:00:34 ID:Vft7J9yZ
- それってMacじゃねえの?
- 270 :Socket774:2006/09/28(木) 14:08:59 ID:ltQt8I5G
- ビニールはVIAだろ。
- 271 :Socket774:2006/09/28(木) 14:12:01 ID:Vft7J9yZ
- うん。そうだった。すまん。
VIAのHPからマニュアル等を参照するか、実際に書かれてるの見て
落としてね。
- 272 :Socket774:2006/09/30(土) 14:36:35 ID:Yn/NYYG9
- はい、ありがとうございました。
VIAに行ってまいります。
- 273 :Socket774:2006/10/01(日) 04:05:40 ID:bsaEtZsN
- オンボードのALC655を光出力で使っております。
なんか、キンキンした感じがして違和感を感じるのです。
AC97ではミキシングの段階で44kHzのソースでも48kHzへ一端変換されるという
話は都市伝説なのでしょうか?
それともチップによるんでしょうか?
Envy24とかのボードに変えた方が良いでしょうか?
- 274 :Socket774:2006/10/01(日) 04:46:20 ID:4C1aLyuo
- 本当です。
まずキンキンが48k変換によるものか確認してから換えた方がいいと思う。
DirectSound output SSRC (Winamp)等で。
- 275 :Socket774:2006/10/01(日) 05:16:46 ID:bsaEtZsN
- 早速のレス、有難う御座います。
他のデジタル出力機器でしたら感じませんでしたので、
手元にあるEnvy24に交換してみます。
こんな夜中に有難う御座いました。
- 276 :Socket774:2006/10/01(日) 18:43:19 ID:JE7mKo/y
- サウンドマ
- 277 :Socket774:2006/10/03(火) 13:30:58 ID:LS+5EfYu
- すげえ、すごすぎるぜサウンドマックソ・・・
まさかここまでとはな・・・
オレの想像をはるかに超えるノイズの嵐だ・・・
まるでサウンドが静電気でしびれてる様だぜ・・・
- 278 :Socket774:2006/10/03(火) 18:42:46 ID:oNVhlYuj
- まぁサウンコマックソだしな。
オンボードサウンドを使うつもりなら避けたほうが無難。
- 279 :Socket774:2006/10/03(火) 19:09:50 ID:9oj++kWB
- ALC880にVistaの32bitドライバR1.47を入れているんだけど、
S3からちゃんと復帰できないのです。
どうすればよかとにあん?
- 280 :Socket774:2006/10/04(水) 20:45:38 ID:r77uT1dZ
- S3をあきらめる
- 281 :Socket774:2006/10/04(水) 22:16:21 ID:tciSr2Vh
- A3.93 -
ftp://152.104.238.194/pc/audio/WDM_A393.exe
- 282 :Socket774:2006/10/06(金) 02:15:42 ID:DgTXPIGM
- サウンドマン入れない方法ってある?
- 283 :Socket774:2006/10/06(金) 03:45:15 ID:U+ZpT45x
- >>282
俺は入れた後Runから消してEXE削除してるけど
初めから入れない方法あるなら知りたい
- 284 :Socket774:2006/10/06(金) 12:30:32 ID:jPh/NwN/
- ダンス☆マンで踊る方法ある?
- 285 :Socket774:2006/10/06(金) 14:32:42 ID:EAQkFR4G
- 現状NF7Sのサウンドストームで満足しているのですが、
そろそろ939マザーボードに買い替えようと思ってます。
(939の理由はメモリを流用するため…)
3Dゲームもやるし、EAX必須と考えているのですが、
MSIのオンボードSoundBlasterってどんな感じでしょう?
また、他のオススメってありますか?
- 286 :Socket774:2006/10/06(金) 19:09:29 ID:d4LbJMW2
- >>277
ああ、サウンドマックソの名前は伊達じゃないぜ!
音が鳴るタイプのベンチマークだと大幅スコアダウンだぜ!
さらにノイズはバリバリだぜ!
ドライバの不安程度も最高レベルだぜ!
ゲーム中のサウンド遅延だって並じゃないぜ!
全て実話なのは何とかしてくれよ・・・
おかげで古いサウンドカード引っ張り出してくるはめになったじゃないか orz
- 287 :Socket774:2006/10/06(金) 19:40:54 ID:zsQhivMv
- >286
自分がASUS P4P800で使ってた時は
・ベンチ:これは測ったこと無かった
・ノイズ:サウンドカード使ってた頃となんら変わらん
・安定度:サウンドがらみでそんなことは皆無
・遅延:体感したこと無し
だったんだが…
何でこんなネガティブキャンペーンが横行するんだ?
- 288 :Socket774:2006/10/06(金) 19:46:08 ID:yJLzdnsm
- ネガティブキャンペーンなんてされてるか?
事実が語られてるだけだが。
ああ、そういえばサウンドチップに安物サウンコマックソばっかり採用してる
某ウンコ色マザーボードメーカー社員の宣伝なら行われてるな。
- 289 :Socket774:2006/10/06(金) 21:10:43 ID:P3co/ohS
- >>287
漏れが使ってたときは
・ベンチ:数パーセント低い
・COU負荷:MP3再生でも数パーセント負荷高い
・ノイズ:スピーカーもヘッドフォンも安物だし違いよくわからず
・安定度:全く安定。むしろサウンドカード刺してたときのほう面倒だった
・遅延:ゲーム、スカイプ等でたまに少しあったと思うがあんま気にならなかった
ベンチで数パーセント、音の違いが〜、とかいう人以外漏れには
オンボのが楽チンという当たり前の結論に達した
- 290 :Socket774:2006/10/07(土) 02:21:51 ID:XgX6MXrk
- >>283
.exe関係を削除してからデバイスマネージャでインスコしてる。
- 291 :Socket774:2006/10/07(土) 13:35:36 ID:FnmTZct0
- 初歩的な質問で悪いんだけどサウンドマンって何してるの?
いらないプログラムなの?
- 292 :Socket774:2006/10/07(土) 18:17:33 ID:uiddmAek
- >>285
あれはAudigy Value!だったかな?とにかく廉価版のチップだから
EAXはソフトウェア処理のEAX3までの対応だよ。
- 293 :Socket774:2006/10/08(日) 00:39:24 ID:Obz9wEdK
- 俺は>283のやり方でやってるけど
exeを削っても入るかあ?
- 294 :Socket774:2006/10/09(月) 00:38:21 ID:u1dCff6M
- >>293
exeファイルがありませんと警告が出るが無視して入れられる。
- 295 :Socket774:2006/10/09(月) 10:45:04 ID:gsl3Wl80
- V..V
- 296 :279:2006/10/09(月) 18:52:55 ID:1dm/WTH3
- Vista RC2をいれたら同じドライバでS3に成功した。
これでVistaを常用できる。
なんでだ
- 297 :Socket774:2006/10/11(水) 15:04:01 ID:Dbw/mV+n
- P4C800-E Deluxeについてたサウンドマックソは確かにたいして問題はなかった、
P5B Deluxe/WiFiについてるサウンドマックソはもうね、なんて言っていいか、
今まで使ってきたどのチップよりも不安定で遅延凄いわノイズ凄いわもうね・・・
しかもブルースクリーン頻発ですよ、良くこんなの製品に搭載できるなってくらいひどい。
今はSoundカード付けて安定動作してる。
サウンドマックソだめぽ
- 298 :Socket774:2006/10/11(水) 16:41:11 ID:Yy8RmyYR
- 俺ならそんなブルースクリーン頻発するんならマザーごと販売店に突っ返すけどな。
(明らかにサウンドチップの不具合とわかった場合)
このスレでサウンドカード付け足すなんて邪道。
- 299 :277:2006/10/11(水) 17:03:02 ID:VcluULj5
- >>297
オレもP5B寺だよ
初期不良かなと思ったが、仕様だったんだね・・・
- 300 :Socket774:2006/10/11(水) 17:47:44 ID:RVZ6bPL0
- 300getしとくね。
- 301 :P5B Deluxe:2006/10/11(水) 21:24:33 ID:wIz/lV3n
- 私のP5B Deluxeも同じ、ブルースクリーンは最新のサウンドマックスをインストールしたら直った。
音が数秒遅れることがあるので、良いサウンドボードがあれば教えてください。
- 302 :Socket774:2006/10/11(水) 23:44:37 ID:CfPX7ztU
- いいじゃん音が遅れるくらい。
- 303 :Socket774:2006/10/11(水) 23:54:11 ID:a0ZE64LH
- 数秒って...絶句
- 304 :Socket774:2006/10/12(木) 00:58:04 ID:NSkho+Rh
- だいたいそんな数秒遅れるようなもんなクレーム対象だぜ?
それをなぜここで愚痴って騙し騙し使おうとするのかがわからん
- 305 :Socket774:2006/10/12(木) 11:46:01 ID:m3hmkeIh
- 蟹さん最高!!
- 306 :Socket774:2006/10/12(木) 19:43:47 ID:ukm/f86k
- サウンコマックソって時点で終わってる。
オンボードでシステム音以外も聞くつもりなら
サウンコマックソ搭載マザーなんかヤメトケ
- 307 :Socket774:2006/10/12(木) 20:49:51 ID:UNK16fdz
- やっぱ蟹チップ最高!
- 308 :Socket774:2006/10/13(金) 00:22:30 ID:ZA4NAHYw
- SkyTel.EXEの役割はなんだい
- 309 :Socket774:2006/10/13(金) 01:11:14 ID:sRdAldYT
- 蟹さんいつも鯖がビジーでdriver落せないんですが…
- 310 :Socket774:2006/10/13(金) 01:23:37 ID:tmwh0hwV
- >>309
試したけど、今は落とせたよ。
- 311 :Socket774:2006/10/13(金) 01:50:20 ID:f6UBVjZj
- 3鯖は割と落ちやすい気がする。
- 312 :Socket774:2006/10/13(金) 02:41:59 ID:EjdjlWkE
- nForce2のsoundstormは利便性が良くて素晴らしかった。
- 313 :Socket774:2006/10/13(金) 05:01:51 ID:XcRYGY3b
- オンボ最高、サウンコマックソ?十分だぜ!がんばるぜ!
と思って使ってたものの、なんとなく暇で、つい昔使ってた・・
YMF744カードさしたら、もう面倒だしはずす気もしなくなってしまいますた
みなさんさようなら・・。
- 314 :Socket774:2006/10/13(金) 05:01:55 ID:kQROZdJC
- http://www.tomshardware.com/2006/10/11/four_975x_motherboards_for_core_2_duo/page11.html#audio_measurements
ALC882Mを採用する3製品とSTAC922105を採用するBad Axe。
CODECとしての能力差かボードの設計かは不明だがこの中ではD975XBXがもっとも優れているという結果に。
もう少し詳しく書いて欲しいものだが、Tom'sだししょうがないかな。
- 315 :Socket774:2006/10/13(金) 08:53:35 ID:nQEeOmAX
- サウンドマックソ≧soundstorm
- 316 :Socket774:2006/10/13(金) 15:11:10 ID:Adr1eKpv
- オンボードサウンドとオンボードLANで
BGM流しながらネットサーフィンしてると
高確率でページ読み込みの時にプツッって感じでノイズが入る
どっちか増設するしか解消法ないのかな、ちなみにSoundMAXです(´・ω・`)
- 317 :Socket774:2006/10/13(金) 15:27:50 ID:uh4NYvAh
- 音楽再生ソフトの優先度を上げる
- 318 :Socket774:2006/10/13(金) 19:05:59 ID:eaSu/tyq
- ウンコマックソ使ってるんだったら、サウンドカードかUSBのサウンドユニット買っても損は無い
- 319 :Socket774:2006/10/14(土) 08:32:09 ID:Fban2sqQ
- AOPENのMX3S−Tのオンボード音源。
マヴラブオルタというゲームでは上記の音源ではWAVEの再生能力不足と出たり、音がなる設定ではゲーム自体が始まりません。
2000円くらいのサウンドカードを購入しようかな。
- 320 :Socket774:2006/10/14(土) 10:02:30 ID:2qx1wWvf
- >>319
その当時のオンボードはダメダメです。
2000円のサウンドカード買った方が幸せになれますね。
- 321 :Socket774:2006/10/14(土) 23:50:29 ID:VYzhk4fd
- ASUS P5AD2-E Premiumに乗ってたCMI9880は最高だったんだがな、
サウンコマックソだめぽ
- 322 :Socket774:2006/10/15(日) 00:21:18 ID:hNRzOdH0
- >>321
うちもASUS P5GDC-V デラ にのってるCMI9880なんだけど結構いいよな。
蟹チップはノイズまみれダメだった。
- 323 :319:2006/10/15(日) 09:10:32 ID:jwBfvRw+
- >>320
昨日PCやに行って物色してたら、目当てのやつはOSがXP/2000のみで断念しました。
玄人志向のが98SE対応で980円でありましたが、店頭のネット接続してあるPCで調べると微妙らいいのでこれも断念。
ジャンク扱いという売り場に行ってみるとヤマハのYMF744チップ搭載というカードがロムつき《98対応)剥き出しで100円で売られていたのでなんとなく購入。
取り付けてみてゲームを起動させるとすべて正常に。
このカードの発売は1999年から2000年のようでMX3ST発売より前なんですが、音源の性能上回ってるんですね。
2004年に買ったASUS・P4G800Vに載ってる音源には特に不満はないのに…。
- 324 :Socket774:2006/10/15(日) 09:13:22 ID:1lqLae4C
- >>323
というわけで (屮゚Д゚)屮カモーン
YMF-7X4シリーズ友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141911621/
- 325 :Socket774:2006/10/15(日) 15:21:53 ID:fE2LxUzZ
- >323
ttp://scargo.com/nshim/ymf/
安いけど、かなりツボをつくチップだった。
ヤマハやめちゃったからな〜・・・。
- 326 :Socket774:2006/10/16(月) 19:37:30 ID:kNoos5q0
- ドルビーホームシアターの認証を受けているオンボードサウンドって
それなりに期待していいものなの?
権威に弱いんで気になる・・・・
- 327 :Socket774:2006/10/16(月) 22:36:23 ID:u+iqHrhk
- ドルビーシステム自体が・・・。
- 328 :323:2006/10/17(火) 21:10:13 ID:lMzSAwnj
- >>324
>>325
ありがとうございます。
いってみます、みてみます。
- 329 :Socket774:2006/10/19(木) 03:25:23 ID:b+2hNuoe
- SE-90PCI買ったのだがADIのSOUNDMAXのドライバが削除してもPnPで復活してしまう。
削除は無理なの?
- 330 :Socket774:2006/10/19(木) 03:35:21 ID:KCyW0lcC
- BIOSでオンボード無効にすれば簡単じゃないの?
しないのは何か使う気だから?
- 331 :Socket774:2006/10/19(木) 03:44:26 ID:QluyPsVq
- 先にレス。
BIOSでオンボード無効にするやり方がわかりません
→スレ違いだお前の使ってるマザボの説明書読め・スレ行け。
- 332 :Socket774:2006/10/19(木) 19:01:03 ID:Hi/r4D7a
- マザーによってはBIOSで切れないものもある。
うちのMSI KT6DELTAなんかがそうだ。
- 333 :Socket774:2006/10/19(木) 19:57:52 ID:nS0QydjN
- >>329
oem*.infのなかから、soundmaxが記述してあるファイルを探して削除じゃ駄目だろうか?
- 334 :Socket774:2006/10/20(金) 01:39:09 ID:XYse6IZd
- >>332
マニュアルでは設定はあるようだが本当に切れないの?
- 335 :Socket774:2006/10/21(土) 09:41:50 ID:ypMXBaH6
- サウンドマックスうぜええええええええええ
設定してると急に爆音になるし、まじ心臓に悪いわぁ・・・
所で質問があるのですが
マザボはP5B DELUXEでドライバはサウンドマックスを使っています
爆音になったりするのはサウンドマックスで音量設定を弄らなければいいので困っていないのですが
筺体の前にあるプラグにヘッドフォンを差し込んでもスピーカーからの音が消えないのはどうしてでしょうか
一応サポセンに問い合わせてみたらスルーバック機能が付いている機種だと仕様の動作と言われ
詳しくは教えてもらえませんでした。
しかも前面にあるプラグにヘッドフォンを差し込むと音楽が全て声なしになってしまいます
使用OSはwinXPです
どうか宜しくお願いします。
- 336 :Socket774:2006/10/21(土) 11:23:37 ID:XUw3aZwq
- スルーバック機能が付いている機種だと仕様の動作だから。
それ以上が知りたいなら自分でスルーバックについて調べろ
- 337 :Socket774:2006/10/21(土) 12:23:09 ID:ypMXBaH6
- >>336
質問する際の礼儀は分かっているつもりです。
ここで質問する前に私なりにググったり色々してみましたけど
「スルーバック機能」で出てくるのは時計の事ばかりでしたよ
しかも「シスルーバック機能」でした。
「サポセンが言うんだから間違いない、調べて無いんだなこいつは」
とお思いになられるのも仕様がない事ですね、事前に調べたという旨を記載するのを忘れていました。
引き続き、何方か分かることが有ればご教示お願いします。
- 338 :Socket774:2006/10/21(土) 12:51:00 ID:Gi4lU5DS
- このママンはAC97モードとHD Audioが使えるらしい。
BIOSで『Front Panel Support Type』の設定変えて見れ。
たぶんフロントパネルとマザーの出力設定が
合ってないから声が聞こえないのかと。
背面出力については分からん…。
- 339 :Socket774:2006/10/21(土) 13:44:49 ID:ypMXBaH6
- >>338
ご教示して頂きありがとうございます。
言われた通りに設定を変えてみました
最初の位置はAC97になっていたのでHD Audioにしてみましたが
今度は筺体前面に刺してあるヘッドフォンから音がしなくなりました
ううむ・・・困ったものです
- 340 :Socket774:2006/10/21(土) 14:02:16 ID:ypMXBaH6
- 色々と弄っているうちに分かったのですが
多分5.1ch仕様になってるんじゃないかなと思います。
四つのスピーカーで四方を囲む・・・サラウンドですか?
DTS機能をオンにするとヘッドフォンが鳴り、オフにすると消えるという感じです
けど直し方が分からないのでもう少しサポセンの方に食いついてみるとします。
ありがとうございました
- 341 :Socket774:2006/10/21(土) 14:21:06 ID:Gi4lU5DS
- あ、すまん、AC97であってたんだな。
出力chとかはSoundMAXから弄れるんじゃまいか。
あと、専用スレとWiki。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160315278/l50
ttp://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%B7%B3%C3%C4%C3%F3%CE%B1%C3%CF
- 342 :Socket774:2006/10/21(土) 16:11:57 ID:ypMXBaH6
- >>341
専用スレとwikiまで丁寧にありがとう
出力chはsoundMAXから弄れるのかな?後でwikiとか見ながらやってみます
- 343 :Socket774:2006/10/21(土) 17:15:28 ID:4MLTmfkZ
- >>334
マニュアルよく読んだら、サブメニューがあったのか・・・
2年間気づかなかった・・・。ありがとう。
- 344 :Socket774:2006/10/22(日) 12:50:21 ID:apG91Zr6
- ドルビーの認可を受けたやつって高いよね?
あれって音いいんかな?
- 345 :Socket774:2006/10/22(日) 19:58:14 ID:9QOK5VuF
- しかし
リアルテックのドライバーダウンロード光でもすげ^おそいなw
- 346 :Socket774:2006/10/22(日) 23:15:02 ID:k+Ut7d6z
- >>345
渋滞の中でスポーツカー乗ってても速く走れないのと同じこと。
- 347 :Socket774:2006/10/22(日) 23:19:33 ID:D3D2/W5G
- むしろうるさいだけで迷惑なんだよ>>345みたいに。
- 348 :Socket774:2006/10/22(日) 23:40:21 ID:7B2C3R3t
- >>347
毎日大変なんか知らんけどさ、あんまカリカリすんなよ(´ー`)ノ
Realtekはなんかいっつも重いなぁ。
- 349 :Socket774:2006/10/24(火) 03:51:04 ID:s8s5l/t3
- まー俺の場合ヘリコプター2台ぐらい飛ばすからいいよ。
- 350 :Socket774:2006/10/24(火) 04:00:11 ID:qyrUAU7w
- 勝手に飛ぶのはいいけどビルにぶつかるなよ。
- 351 :Socket774:2006/10/27(金) 23:21:57 ID:gu37OgGd
- _,,,,,--―--x,
,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
_,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ │ "'-、
.,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ | ゙'i、
_/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | .| ‘i、
,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .| │
.|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ │ ゙l
`≒------‐''"゛ 丿 ヽ レ
\ ,,i´ \ /
`ヽ、 ,,/ `-,、 ,/
`''-、,,,_、 ._,,,,,-‐'^ `'ー、,_ _,,-'"`
 ゙゙゙̄″ `゙゙'''''''''''''''
- 352 :Socket774:2006/10/29(日) 20:01:45 ID:L9MqkMQI
- オンボードに比べサウンドカードは音が良いと聞きました。
これはS/PDIFでデジタル出力でも音質に差があるのですか?
もしそうであれば、なぜデジタルで音が違ってしまうのでしょうか?
内部では48kHzで計算しているからと、たまに聞きますが。
- 353 :Socket774:2006/10/29(日) 20:21:13 ID:MvOnaBAE
- >>352
デジタル出力(外部のDACやデジタル入力付きAVアンプに同軸などで接続)ではオンボード、
カード、あるいはカードの種類による差というのはそれほど出ない。
ただしカードでもcriativeX-Fiチップのデジタルの音は悪いといううわさがあり漏れも試して
みたらその通りだったorz ので注意を要す。サウンド処理チップも色々な機能を詰め込みすぎか?
アナログ出力ではオンボードはノイズや出力音量、設定機能(5.1CHスピーカーのアライメント調整etc)充実度
などでカードよりかなり見劣りするケースが多い。
- 354 :Socket774:2006/10/29(日) 22:41:01 ID:sC7h4VPT
- ということは、
今「オンボードALC850〜ヘッドホン」な構成の私は
「+サウンドカード+ヘッドホンアンプ」より
「+ヘッドホンアンプ付DAC」にした方が賢いですか?
- 355 :Socket774:2006/10/29(日) 22:48:02 ID:ysBqjoXj
- ALC850+ヘッドホンアンプ付DAC+高品位なSRCがかけれるプレイヤ
- 356 :Socket774:2006/10/29(日) 23:20:17 ID:sC7h4VPT
- iPod nanoを使っていて、PCで聴く時もiTunesを常用してますが、
iTunesは「高品位なSRCがかけれるプレイヤ」に該当しますでしょうか。
直感的には違いそうですが…
- 357 :Socket774:2006/10/29(日) 23:29:48 ID:hj3cFAle
- DS4のALC883、ノイズ少なくてソコソコいいね、オンボとしては。
でもやっぱ音が薄っぺらいからもすこししたらENVYのカードとか欲しいな。
- 358 :Socket774:2006/10/29(日) 23:38:31 ID:ysBqjoXj
- itunesのプラグイン調べてみたけど無理っぽいね。
でもALC850ならソフトでSRCかけないといけないほど酷くはないから
+ヘッドホンアンプ付きDACでもいいかもね。
- 359 :354:2006/10/30(月) 00:42:42 ID:kYMgUPuU
- ALC850からDACにデジタル出力だと
ソースが44.1kHzの場合は48kHz強制リサンプルの問題が残り、
そこはALC850の限界で、あとは費用対効果ということですね。
ありがとうございました。
- 360 :Socket774:2006/10/30(月) 01:36:59 ID:vM+zVdan
- >>359
デジタル出力には44.1KHzも選択できそうだけど。
カーネルストリーミングやASIOで使ってもダメ?
- 361 :Socket774:2006/10/30(月) 22:42:02 ID:xMo2LC1V
- 青筆のAW-850DeluxeからAsusP5LD2のオンボにカムバック
やっぱオンボだよな!はははははははははははh
- 362 :Socket774:2006/10/31(火) 01:54:40 ID:URveE/jB
- 質問です。
最近初めて自作PCを自分で組み立てて使ってるのですが、どうもゲーム(ROやBF)を起動すると音が出なくなります・・・。
PCの構成のほうは、
CPU Intel Pentium4 2.80A
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
RAM I-O DATAPC3200 512M*2
VGA ATI Radeon9600XT 128M
OS Windows XP Home Edition
sound AC'97
よろしくお願いします。
- 363 :Socket774:2006/10/31(火) 04:39:02 ID:x1BwxsBu
- こちらこそよろしくお願いします。
- 364 :Socket774:2006/10/31(火) 07:08:32 ID:UEAQkRiE
- いえいえこちらこそ。
- 365 :Socket774:2006/10/31(火) 09:14:29 ID:5G1RhEJV
- ありがとうございました。
- 366 :362:2006/10/31(火) 09:44:51 ID:lC/Nm2J/
- 自己解決しました
- 367 :Socket774:2006/10/31(火) 09:52:34 ID:+NUVo2C0
- おめでとうございます。
- 368 :Socket774:2006/10/31(火) 22:05:40 ID:a6Iur82/
- 3.94
- 369 :362:2006/10/31(火) 22:27:03 ID:rKSORSRp
- >>367
ありがとうございます。
- 370 :Socket774:2006/11/01(水) 07:08:15 ID:/KHBJt7U
- 数年前、漏れがソープで体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。
- 371 :Socket774:2006/11/02(木) 08:36:13 ID:ygGtHojE
- Thinkpad X31のアナログ出力にアンプやカナル(ER-6i)繋いでも、
わずかなホワイトノイズくらいしか聴こえない。
標準マイクで録ったの増幅しても同じ。
モバイルだと少ないんじゃないかな。
- 372 :Socket774:2006/11/02(木) 08:58:03 ID:ygGtHojE
- あ、音は出るよ。ノイズが少ないってだけ;
- 373 :Socket774:2006/11/02(木) 22:53:03 ID:qb4cDtoX
- SoundStormを超えるチップは未だでていないようだね。
- 374 :Socket774:2006/11/03(金) 05:14:02 ID:/Y9PlSmW
- nForce3のときに泣きわめいてたSoundStorm厨は
いまごろどうしてるんだろう・・・
まだnForce2大事に使ってるのかな
- 375 :Socket774:2006/11/03(金) 17:27:30 ID:0uGQJymL
- Realtek Media Playerってなんだ
- 376 :Socket774:2006/11/03(金) 18:50:39 ID:pdrxv/gT
- 蟹オーディオチップのおまけについて来るやつか
- 377 :Socket774:2006/11/05(日) 05:31:04 ID:jaJ+t18c
- >>273=けろんぱ
- 378 :Socket774:2006/11/05(日) 13:03:21 ID:uVQOsuRM
- Realtek ALC880 Vista RC2 64bitで不安定。音が出なくなったり、割れたりする。ドライバは5302。
ある程度解決策は確立したけど根本的には解決できん。新しいやつの登場を待つしかないか・・・。
- 379 :Socket774:2006/11/06(月) 21:59:53 ID:pkah/KFL
- >まだnForce2大事に使ってるのかな
d(`・ω・´)シャキーン
- 380 :Socket774:2006/11/06(月) 23:30:29 ID:0sPVParq
- おれも。
だがトラブル巻き込まれまくりんぐだったので、インテル儲になる予定
キャプボがまともに動けばなぁ
- 381 :Socket774:2006/11/06(月) 23:38:50 ID:wtMZ4ie9
- Intel工作員が誤爆とは恥を知れ!!
- 382 :Socket774:2006/11/09(木) 11:22:48 ID:I/5dpZGu
- >>374
俺も後生大事にぬふぉ2使ってるが、SoundStormの優位性が分からん。
- 383 :Socket774:2006/11/09(木) 20:30:58 ID:rcvU6ous
- たぶん、SoundStormは、当時の主要なサウンドファンクションとかドルビーデジタルのデコードを
HWサポートしていたとか、Aurealを脱出した技術者が設計を担当してるとか、そういう面で、
当時としてはちょっと珍しい存在だった、という話じゃないの?
- 384 :Socket774:2006/11/10(金) 08:53:12 ID:h2B+Z7Ma
- SoundStormは負荷か軽かった。
それでいて音質もいい。
- 385 :Socket774:2006/11/12(日) 20:46:03 ID:qyDKQsPL
- AC97Audioがマイクの音を拾ってくれません
サウンドとオーディオデバイスから音の再生の方のマイクをミュートにし
録音の方のマイクの音量をいじってもダメです
マイクのピンはピンクの方をきちんとPC本体のピンクのソケットに刺しています
他に何か設定などで考えられることがあるでしょうか、どなたか教えてください
- 386 :Socket774:2006/11/12(日) 20:51:38 ID:+lEuYcvH
- そんなハイレベルな糞質問の出来る腐った脳みそが原因じゃねーの
- 387 :Socket774:2006/11/13(月) 00:53:39 ID:qRAMlkxd
- サウンド関係について教えてください。
先日組み立てたばかりのPCですが、スピーカーを接続しても音が出ません。
M/B付属のドライバをインストールし、
音楽ファイルを再生しても何も鳴りませんでした
初心者で詳しくは分らないんですが教えてください。
M/B Gigabyte K8N Ultra-9です。
AC`97というのを使っています。
- 388 :Socket774:2006/11/13(月) 01:11:38 ID:xf2xaKzx
- >>387
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 30台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162483305/
- 389 :Socket774:2006/11/13(月) 01:40:28 ID:ffoeTcY1
- >>387
サウンドエフェクトマネージャでのJack Senseとスピーカーの設定、スピーカーのテストの結果は?
- 390 :Socket774:2006/11/14(火) 01:42:35 ID:yT4MO+9h
- >>387
自分で初心者言うなって。
フロントパネルオーディオのジャンパとかどうよ。
- 391 :Socket774:2006/11/15(水) 01:24:26 ID:nhT6Ae4I
- サウンドカードというのはやはり音が格段に良くなる物なんでしょうか
今、A8NSLIdeluxeのオンボ+MS76なんですが
やっぱりカードよりはスピーカーにお金かけるべきかなと思って
オンボードにデジタル出力があるんでそれとデジタル入力できるGX-D90とかを組み合わせるのがいいかと思うんですが
カード+スピーカーで10000円くらいの価格帯で他に何かよりいいものはありますでしょうか
使用用途としては主にクラシック(特に弦楽)、他に洋画のDVDとかアニメ、ゲームです
- 392 :391:2006/11/15(水) 02:03:41 ID:nhT6Ae4I
- ああ、こっちじゃなかった
サウンドカードスレに行ってきますスミマセン
- 393 :Socket774:2006/11/19(日) 17:29:43 ID:U+xrhGdm
- RealtekのHD AudioのVista用ドライバが1.50になっていた。RC2に入れてみたが、スリープ復帰後に
音が出ない不具合があったので1.48に戻した。RTM用か?@ALC880/i915
- 394 :Socket774:2006/11/19(日) 19:13:55 ID:H3arPHD4
- ALC882がオンボなんですが、ボリュームコントロールでInput側のマイク音量などの調節ができない……。
調節できるのは録音コントロールだけなんですが、これの解決方法をご教授ください。
- 395 :Socket774:2006/11/19(日) 23:35:19 ID:H1121Z6z
- マイクつなげ
- 396 :Socket774:2006/11/20(月) 23:04:22 ID:iu5RVC2z
- HDAってAC97からの買い換えの価値ある?
- 397 :Socket774:2006/11/21(火) 07:16:30 ID:mhNyQ9tB
- 24bit 96kHzのソースをいっぱい持っているというのでもない限り、HDAudioを目当てに買い換える理由は全くない
買い換え時にHDAudio採用機種を避ける理由も全くないが。
- 398 :Socket774:2006/11/22(水) 14:23:21 ID:X5kk40LD
- 俺、今まで蟹使っていて、特に不満もなかった。
で、今回サブ機のマザーを交換し、オンボサウンドがサウンドマッ糞(AD1981)になったんだが、これ酷すぎ。
速攻で投げ売りされていたUSBサウンドを挿しちゃった。
今までバカにしていてごめんよ>蟹
- 399 :Socket774:2006/11/22(水) 14:27:03 ID:g61GHfJt
- SoundMaxはリファレンスドライバを公表していないし、
ftpからとってこようにもファイル名からはどれがそうなのかわからないし、
ダウンロードしてもzipにパスワードがかかっていたりとあんまり。
蟹はVXDやNT4.0も含め、ドライバを毎月更新してくれるのがありがたい。
- 400 :Socket774:2006/11/22(水) 15:04:40 ID:T9jUPOjR
- サウンコマックソに比べたら蟹とかCMediaのが数万倍マシ
というかCMediaはむしろイイw
- 401 :Socket774:2006/11/22(水) 15:15:51 ID:lrApQMaX
- 確かにCmedia使ってみて機能や音がすごくイイと思ったんだが
ちょっとドライバが糞じゃないかい?入力遅延とか半端ないし。
- 402 :Socket774:2006/11/22(水) 15:20:34 ID:2F/d99KA
- AD社て何がダメなん?
中古かったらたいていこのチップだねえ
- 403 :Socket774:2006/11/22(水) 16:58:38 ID:ezxd0LKo
- >>398
P5B Deluxとか言う落ちはないよな?
- 404 :Socket774:2006/11/22(水) 18:08:20 ID:T9jUPOjR
- >>403
P5B DeluxeはAD1988Bだから違うと思われ
>>401
CMI9880はそういうのなかったんだけど、
CMediaでも当たり外れはあるのかもしれん。
>>402
399でも書いてある通り不具合があってもどこからドライバもってきていいのかわからんのが一番の問題、
P5B Deluxeあたりのはドライバのバージョンによってノイズのってみたり遅延が酷いとかとんでもない負荷がかかるとか色々
普通に使えてるという人もいるようだがうちでは何してもまともに動かすことはできなかった
それ以前のSoundMaxもつかってるがそっも遅延が気になるのと負荷が馬鹿みたいにかかってるのは同じだった。
- 405 :Socket774:2006/11/22(水) 21:54:12 ID:yEWJH8ff
- PCで音楽聴いたり動画を見たりゲームするつもりなら
サウンコマックソの乗ってるマザーは価格に数千円上乗せして見たほうがいい。
サウンドカードなりUSBサウンドなり繋げないと使えたモンじゃない。
音質もノイズひどくて高音が濁っててひでーもんだ
- 406 :Socket774:2006/11/22(水) 22:00:30 ID:IypgqYiQ
- 395きたお
ftp://202.65.194.18/pc/audio/WDM_A395.exe
- 407 :Socket774:2006/11/24(金) 01:32:21 ID:00FfKADK
- >>399
今まさに自作機とノートが共にサウンドマッ糞なんだが同意。
昔はPikaZip回したりしてたけど、あまりにもOEM先しかわからねーだろな
ディレクトリ構成にげんなりしてIBMから拾った5410で放置してる。
ずっと昔使ってたESSすらリファレンス(VxD、WDM両方)あったのになぁ。
- 408 :Socket774:2006/11/25(土) 09:21:28 ID:O9x9U30s
- A3.95 -
1. Support Mono Out Select feature.
2. For special customize settings.
3. For SPDIF no sound issue.
4. Update Realtek 3D engine.
5. Support default PCM Out Volume adjustment feature.
6. Add customize settings feature for AMD CS5536 chipset.
7. Fix S3 hang up issue for AMD CS5536 chipset.
8. Install problem for Windows 98 se .
久々の大幅改変だな
- 409 :Socket774:2006/11/25(土) 13:54:10 ID:NLJEiMlk
- AMD CS5536ってGeodeのやつか、蟹はあきれるほど守備範囲が広いな。
- 410 :Socket774:2006/11/25(土) 14:35:56 ID:vdqbGFLz
- 8. Install problem for Windows 98 se .
- 411 :Socket774:2006/11/25(土) 14:36:28 ID:vdqbGFLz
- きた之
- 412 :Socket774:2006/11/26(日) 18:40:17 ID:q7DHv2/e
- 蟹ドライバってあんまり機能ないんだよな。
ぬふぉドライバにはカットオフもASIOもついてるし。
DTMやってる俺にとってはカード増設の費用がなくて大変うれしい。
- 413 :Socket774:2006/11/26(日) 18:41:34 ID:oXzCenDp
- オンボードでDTMって、最近そういう冗談が流行ってるのか?
- 414 :Socket774:2006/11/26(日) 18:58:07 ID:tik9D2C8
- オンボードでDTMがまともに出来ない、そういう冗談が最近流行ってるのか?
- 415 :Socket774:2006/11/27(月) 03:26:12 ID:lGeqswsA
- 昔のベアボン買ったらドライバCDついてないのでメーカーサイト行ったらサポ終了でドライバなくて音がだせないです。
PCIは一つしかないからサウンドカード入れるのためらわれるし…
まいった
- 416 :Socket774:2006/11/27(月) 13:48:05 ID:ZCgqO6lK
- 海外なんかだと古いドライバ集めてあるようなところもあるみたいだけど、どうだろうね。
型番と何か横文字のキーワード入れて、Googleウェブ全体でググってみてはどうだろう。
Webarchivesとかに残っていたりはしないかな?
- 417 :Socket774:2006/11/27(月) 18:02:29 ID:Y+7b3/4a
- >>415
チップ名ぐらい書こうよ
- 418 :Socket774:2006/11/27(月) 19:17:35 ID:GlMCjelP
- 普通チップメーカーで検索するよな。
- 419 :Socket774:2006/11/27(月) 19:55:19 ID:xW090DOX
- たいていの場合、質問の書き方と本人のスキルは比例するし。
明らかにアドバイスが欲しいくせにチラ裏独り言日記しか書けない時点で例外なく無能
- 420 :Socket774:2006/11/27(月) 21:44:53 ID:Q5/8iNDd
- >>418
するする。
てか、サウンドマッ糞以外ならドライバー落ちてるんじゃね?
- 421 :Socket774:2006/11/27(月) 22:16:42 ID:1eRztvEd
- nVIDIA/ULi Audioドライバ→蟹ドライバにすると音が良くなった。
ただそれだけです。
- 422 :Socket774:2006/11/28(火) 05:59:06 ID:9Ok5Qsem
- PC起動直後にSPDIFから音が出なくなるという問題があった3.94。
で、3.95でFor SPDIF no sound issueらしいので3.95にしてみた。
直ってナカタ。
- 423 :Socket774:2006/11/28(火) 13:06:21 ID:UC30O+V/
- ドルビー対応のものでやすいやつってある?
- 424 :Socket774:2006/11/29(水) 01:40:22 ID:RA3S+XtK
- >419
質問に限らずレス全部に該当しそう。
- 425 :Socket774:2006/11/29(水) 16:40:42 ID:Rcgp1ivT
- オンボのALC880なんだけど蟹のHDオーディオドライバの1.51まともに動かない、
デバイスに黄色△・・・
1.50見つからなかったから1.49にしたら動いたんだけど、1.51まともに動いてる人いる?
- 426 :Socket774:2006/11/29(水) 16:46:51 ID:Rcgp1ivT
- >>423
サウンドカードの事言ってるならスレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162090133/l50
こっちに行くよろし
オンボードなら蟹の上位(ALC882Dとか)とCMediaの上位品(CMI9880とか)が対応してる、
サウンコマックソの上位(ADI1988Bなど)も対応してることになってるけどお勧めしない。
- 427 :Socket774:2006/12/01(金) 00:41:27 ID:XRJZ9QV7
- >>425
俺も151が使えなくて149に戻した。
デバイスマネージャまでは確認しなかったが、ボリュームのミュートにチェックを入れてもミュートにならなかったり
ボリュームが2割ほど上がってたり、他いろいろ・・・
- 428 :Socket774:2006/12/01(金) 15:23:07 ID:GQRKfb8z
- 今回初めてSoundMAX採用の某ASUSのM/B買ったのですが
A M ラ ジ オ 並 み の ノ イ ズ に 愕 然 と し た
これ絶対に不具合だと思ってググりまくったら、SoundMAXのノイズは常識だったんですね・・・
オンボードサウンドなんてどれも同じだろうと思ってた自分が甘かったようです
- 429 :Socket774:2006/12/01(金) 15:58:46 ID:1xqbihrC
- >>413
ソフトで完結させてるから全然OK
- 430 :Socket774:2006/12/01(金) 16:36:20 ID:2Ga2951k
- >>428
サウンコマックソだし。
PCで音を聞くつもりならサウンコマックソ搭載マザーの場合は
サウンド機能が最初から無いものと思ったほうがいい
- 431 :Socket774:2006/12/01(金) 17:01:36 ID:m/7qiGds
- 漏れもP5B寺、SoundMaxだけど特に問題はないんだけどな。
問題あるなしの差が激しいですね。
逆にサウンドカードを積んだら、音が途切れまくって。w
SoundMaxに戻りました。。。
- 432 :Socket774:2006/12/01(金) 17:08:16 ID:Z7RN+5QV
- AMラジオなみのノイズってこれ何も操作してないアイドル状態でこんな感じなの?
- 433 :Socket774:2006/12/01(金) 17:16:15 ID:C9sUlnSZ
- ノイズ拾い易いだけだと思う。
ケース内はファンだらけじゃないか?
拡張ボードもいっぱい挿してるとか。
- 434 :Socket774:2006/12/01(金) 23:56:08 ID:MfhRqVlg
- 驚異的な感度の高さが仇になってるのな。
- 435 :Socket774:2006/12/02(土) 00:24:28 ID:V1za6Mvj
- えっ・・・?
- 436 :Socket774:2006/12/02(土) 01:51:38 ID:vVD0hayE
- P4P800のときにSoundMAXだったが、マザー付属CDからドライバ入れただけで
特に何もすることなく普通に使えていたがなぁ。
ノイズがどうのって言ってる奴はなんなのって位何の不具合もなかった。
- 437 :Socket774:2006/12/02(土) 02:15:55 ID:Xp/icWjy
- むしろうちは蟹のALC880の時にひどいノイズまみれだったな・・・
- 438 :Socket774:2006/12/04(月) 14:46:15 ID:Rn97NHkx
- >>433
P5B寺の場合は拾ったノイズという感じではなかったな、
ドライバのバージョンによって発生の仕方が違ってたし
P4C800-E DeluxeのSoundMaxはほとんど問題ないからP5B寺+ナニカの相性とかで発生するものなんだろうか。
AC97世代のSoundMaxが問題なくてHD Audio世代だと問題あるとかいう可能性もあるな。
- 439 :Socket774:2006/12/04(月) 18:34:48 ID:OoOjMkYb
- 以前に回路設計系のSEやってる友人に聞いた話。
オンボードサウンドで音質を気にするなら
AC'97コーデックチップのすぐ脇に
専用の水晶を配置してる奴を選べと言われた。
俺はソフトウェア開発系なんで
どういう理屈かは分からんが参考までに。
- 440 :Socket774:2006/12/04(月) 19:03:13 ID:jlyNc0c0
- かにHDで1,51の最新ドライバっていい?
1,47に変えたときは若干高音の割れが減ったとおもったんだけど
- 441 :Socket774:2006/12/04(月) 20:48:38 ID:wG4H3d4P
- >>440
つ>>425,>>427
- 442 :Socket774:2006/12/04(月) 21:07:37 ID:jlyNc0c0
- ALC883でぎがDS4だけどいんすこできた
- 443 :Socket774:2006/12/04(月) 22:33:02 ID:DgTAgnMN
- 同じく965P-DS4のオンボードで動いた。
ミキサーも、ちゃんと機能してるみたい。
- 444 :Socket774:2006/12/04(月) 22:33:50 ID:DgTAgnMN
- ドライバは1.51ね。
- 445 :Socket774:2006/12/05(火) 01:21:31 ID:2hkNNroG
- Abit KW7 だけど、ちゃんと入らなかったので
ドライバの場所を指定して、直接ぶち込んだら動いた。
- 446 :Socket774:2006/12/05(火) 20:58:04 ID:NUkQLp3y
- SoundMAXのコントロールパネルで、録音のところに「WAVE出力」または「ステレオミックス」が
出てこないのですが、これは何か設定することで表示できるようになるのでしょうか。
WindowsXPのコントロールパネルで「サウンドとオーディオデバイス」の録音コントロールも
見たのですが、表示するコントロールの一覧にも項目がありません。
M/BはASUS P5B-Vです。
モニタはスピーカー付きですが、ライン出力ポートにスピーカーを繋げています。
何かわかったらお知恵を貸してください。お願いします。
- 447 :Socket774:2006/12/05(火) 21:06:45 ID:NVwGiCgv
- >>446
その機能自体がついてないと思われ
- 448 :Socket774:2006/12/05(火) 21:19:16 ID:DYBpfa1L
- >>446
システム音を鳴らすためだけの存在であるサウンコマックソに何を期待しているんだ
- 449 :446:2006/12/05(火) 21:36:19 ID:NUkQLp3y
- >>447
M/Bのマニュアルに載っているSoundMAXのコントロールパネルの写真には
項目が出ているのですが・・・。
サウンドカードを乗せるしかないのでしょうか。
- 450 :Socket774:2006/12/05(火) 21:58:09 ID:n0SDQhHW
- >446
Frapsで動画キャプチャしようとでもしてるんか?
P4P800の時にSoundMAXだったが特に設定することなく普通に録音できてた気がする。
ちなみにこのマザーのマニュアルには録音側の絵は無いな。
- 451 :446:2006/12/05(火) 22:48:04 ID:qoGRZfhz
- >>450
超録で、webラジオとかをそのままHDDに録音したいんです。
別に超録でなくてもいいんですが、他に使ったことがないので。
前に使っていたメーカー製のPCのときは、何も設定しないでできたのですが。
SoundMAXについて、あちこち見ても「WAVE出力にチェックを入れる」とか
普通に書いてあるので、できないことはないんだろうと思ってしまいます。
- 452 :Socket774:2006/12/05(火) 22:55:50 ID:iGPbwEz2
- ALC882のデジタルOUTのサンプルレートって48kしかないよね?
変えたんですが買えられた人います?
- 453 :Socket774:2006/12/06(水) 04:42:09 ID:7sJ7O97O
- 日本語でおk
- 454 :Socket774:2006/12/06(水) 10:52:40 ID:7CNaTAnr
- >>439
こんなん?
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4383.jpg
- 455 :Socket774:2006/12/06(水) 22:14:50 ID:JTsHrSIJ
- >>451
『「WAVE出力」または「ステレオミックス」』ってなってるが
たまに違う名称だったりするぜ、全部の設定で録音してみたか?
- 456 :Socket774:2006/12/07(木) 06:57:31 ID:VS940iU3
- >>451
ちょっと話が逸れるが、ネットラジオの録音をしたいなら、
場合によってはストリームをそのまま録音できることがあるぞ。
WinampとかWMPとかで聞くようなラジオだと結構できるはず。
らじろぐみたいにWebプレーヤで聞くタイプのは無理だけど。
とりあえず、>>455の言うとおりいろんな名前があるから
それを探すのが先決だが、見つからなけりゃそういうの探してみ?
- 457 :451:2006/12/07(木) 07:20:25 ID:UBGvIHEA
- 録音コントロールで選択できるのが、CDプレーヤー・マイク・ライン入力の3つだけなんです。
もちろん1個ずつチェック入れて録音してみましたが、無音のファイルができるだけでした。
やっぱり再生リダイレクト機能があるカードを入れないとダメみたいです。
- 458 :Socket774:2006/12/07(木) 07:39:10 ID:vkiBncdD
- >>457
ボリュームコントロールのオプション、プロパティで表示するコントロールに
3つしか出てこないってこと?
- 459 :Socket774:2006/12/07(木) 07:45:43 ID:nTo6+ujG
- ドライバのバージョンはいくつなの?
- 460 :Socket774:2006/12/07(木) 08:11:40 ID:bh8RsZ0V
- >458の言う所で単にチェックが入ってないだけってオチだったらどうしてくれよう?
- 461 :451:2006/12/07(木) 22:15:37 ID:4pxywzlI
- ドライバのアップデートは真っ先にやりました。
SoundMAX Integrated Digital HD Audio 5.10.1.4570 です。
ボリュームコントロールのオプション→プロパティで、録音のところに
表示されるのが3つだけです。チェックは全部入っています。
- 462 :Socket774:2006/12/08(金) 00:11:32 ID:vUMl2FT0
- azaliaは革新的技術ですか?
- 463 :Socket774:2006/12/08(金) 00:49:18 ID:mlu8gHfW
- >461
自分がP4P800-VMで使ってた時は5.12.01.3538だった。
それで特に何て事なかったけど。
そっちのマザーに素直に対応するかわかんないけど一応。
ttp://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P4P800-VM&SLanguage=ja-jp
- 464 :Socket774:2006/12/08(金) 10:37:08 ID:OosB4dc1
- >>463
そいつはHDA用ではなかったかと。
4桁のビルドが近い上にマイナーバージョンもまぎらわしいけど
サンドマッ糞はAC97用が5.12、HDA用が5.10だった気がする
(IBM ThinkPadのドライバ一覧を眺めた感想)。
俺のP4P800SE機にはThinkPadの5.12.01.5410を突っ込んである
(普通には入らないので、SMWDM.SYSとか手動コピー)。
- 465 :Socket774:2006/12/08(金) 11:51:53 ID:2tFQ+BVK
- うちのは、SoundMAX Integrated Digital HD Audio 5.10.1.4151だな。
M2NPV-VMのだけど。ミキサーデバイスって、
SoundMAX HD Audio IとSoundMAX HD Audio Oってあるよね。
最初CDからインストールしたら確かコントロールの表示が違った気がした。
バージョンによってなんかあるのかもしれん。
- 466 :Socket774:2006/12/09(土) 17:31:22 ID:QpKON5Jk
- 特定のソフトシンセ(サンプラ系)を起動すると音が出なくなる
そのソフトからSounMAXが見えなくなるようだ.でそれからは無音になって
しまい再起動するハメに. なぜ???
環境は
OS : WinXP Home-SP2
CPU: Athlon64x2 3800+ (socket-AM2)
MB: M2N-SLI Deluxe
RAM: 2GB
HDD: 250GB
Audio : SoundMax ADI AD1988B
- 467 :Socket774:2006/12/09(土) 18:15:57 ID:C0lg3iyQ
- サウンコマックソだから。
- 468 :Socket774:2006/12/09(土) 21:16:05 ID:QpKON5Jk
- >>467
あらら サウンドカード飼わなきゃいかんのかな
- 469 :Socket774:2006/12/09(土) 23:15:55 ID:wPCfn7Rx
- ここでSoundMAXの5.12.1.5430が手に入るよ
これより上のバージョンあるとこ知らない?
ttp://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=A8S-X&SLanguage=ja-jp
- 470 :Socket774:2006/12/10(日) 00:02:12 ID:QpKON5Jk
- >>469
知らない 俺もASUS サイトからアナデバの1988B用を取ってきたけどね
- 471 :Socket774:2006/12/10(日) 00:09:39 ID:NzaH10KU
- サウンコマッ糞はドライバの更新が絶望的だからな。
トラブルが出たらおとなしく安いサウンドカード刺すのが
手っ取り早くて安上がりだと思う。
最初からサウンコマッ糞乗せたマザーを避けるのが
一番だとは思うけど。
- 472 :Socket774:2006/12/10(日) 00:24:25 ID:j2+6hgIr
- ここってSoundMAXの話題ばっかりだけどそんなにSoundMAXのってるマザーばっかりなのか?
- 473 :Socket774:2006/12/10(日) 00:31:48 ID:NzaH10KU
- 売られているマザーボードの製品別に見ても
AnalogDevicesとRealTekが二強な上に、ADはAsusでよく採用されてるから
AD搭載マザーは数自体が多く出回ってる。
、
しかも雑誌やWebのイメージに踊らされて「とりあえずAsus」「Asusなら安心」って
人たちが買っちゃうのもトラブルに成りやすい一因じゃないかね。
- 474 :Socket774:2006/12/10(日) 02:25:54 ID:5iOXDpIQ
- ASUSのオンボのSoundmaxADI1986Aを使っているが、
MSのドライバを使うとAdvanced Settingにある
デジタル出力のチェックがグレーアウトして設定出来ねー。
asusのドライバ使うとノイズ載るから使いたくないんだけどな。。。。
- 475 :Socket774:2006/12/10(日) 10:31:52 ID:B8MUkQGp
- >>472
ID見ると分かるけど、数人が過疎スレで騒いでいるだけ
聞いた事も無いって人の方が大半かと
- 476 :Socket774:2006/12/10(日) 11:16:00 ID:ziluCF7l
- >>475
そなの? ウェブ探している限りは普通に見えるんだけどね
夕べ ↓から持ってきたやつ入れたら音無しのソフトが増えたんで元に戻したよ
E-Mu 旧型1212M 確保したんだけどまだ取りに行けないのだよ,安いのを買いに行きます
//www.opendrivers.com/driver/235607/analog-devices-soundmax-ad1988b-audio-driver-v5.10.01.4570-dts-windows-2000-xp-free-download.html
- 477 :Socket774:2006/12/10(日) 11:29:37 ID:j2+6hgIr
- >>475
そうなんだ?
ここのスレってSoundMAXのスレ?って思ってしまうくらいSoundMAXの話ばっかりだからさぁ。
8割り方SoundMAX使ってるのかって思ってた。
- 478 :Socket774:2006/12/10(日) 12:00:00 ID:esB+ddRC
- SoundMAX = ワークステーションにおまけで付いてるやつ
って意識しか無いんだが…
音質重視な用途で載ってるの見たことないし。
- 479 :Socket774:2006/12/10(日) 13:22:38 ID:T3hYhWB3
- 問題が起こらない石 → 話題にすることがあまりない
問題がよく起こる石 → 話題に上りやすい
- 480 :Socket774:2006/12/10(日) 16:00:32 ID:B8MUkQGp
- 現行のマザボのオンボード音源の搭載比を見てみればわかるだろうに
酷いネタスレだ('A`)
- 481 :Socket774:2006/12/10(日) 16:39:42 ID:uH/CoBN+
- 蟹チップマンセー
- 482 :Socket774:2006/12/10(日) 17:29:27 ID:sHK+swpT
- 俺の感覚だと(あくまでも私見なのでつっこみは不要)
搭載数
蟹>マックソ>CMedia
品質
CMedia>蟹>マックソ
な希ガス
マックソの話題が多いのはそこそこの搭載数とあまりにもダメすぎるというのが原因だろうな。
- 483 :Socket774:2006/12/10(日) 17:38:29 ID:rtq15bYn
- 友人がC-Media Wave Deviceを使ってるらしいんだが、
古い型のサウンドデバイスだと20kHz前後の高周波って再現出来ないかな?
- 484 :Socket774:2006/12/11(月) 01:26:17 ID:EreCGCAp
- 俺もCMediaがオンボだと一番良いと思うなぁ
蟹とSoundMAXはどっちもそう変わらん気がする
俺の当たった蟹音源ってたいてい微妙にノイズ乗ってたからあまりいいイメージがない
今SoundMAXだけどノイズもないし音も悪くない…と思うし
ドライバ更新が絶望的なのはつまらないけど
- 485 :Socket774:2006/12/11(月) 01:35:39 ID:RpS1CjBL
- つまらないだけならともかく、
トラブル時に対応の有力な手段が無いわけで、
それだけでも最底辺の評価に値する。
メーカーPCの独自パーツじゃあるまいしよ。
- 486 :Socket774:2006/12/11(月) 04:19:34 ID:0lJHY3B/
- C-MediaのVista x64用のドライバーどこ?
音鳴んないよ。
- 487 :Socket774:2006/12/11(月) 09:53:37 ID:zDcLejlI
- >>439>>454
水晶って、チップの傍の銀色の楕円形の奴?
これ読んでから、意識してチップ周り見るようになったけどおもしろい。
マザーによってマチマチだね。高めのマザーだから載ってるとも限らないみたい。
カード指したくないけど、最低限音にもこだわりたい人にとっては、
マザー選びの肝なのかも。
- 488 :Socket774:2006/12/11(月) 09:54:41 ID:zDcLejlI
- C-Mediaを多く採用してるマザボメーカーってどこですか?
- 489 :Socket774:2006/12/11(月) 10:19:28 ID:CTwC6sEe
- まぁ、マイナーだからな
- 490 :Socket774:2006/12/11(月) 10:30:30 ID:a5vPKnG3
- ちょっと前のマザーならCMI9880搭載もあったんだけどな
今はほとんどのマザーが蟹のALC883か888
- 491 :Socket774:2006/12/11(月) 16:45:49 ID:e0UsjEo3
- 最近メーカー製から自作に乗り変えて特に問題も無く動くようになったんだけど、オンボードサウンドがひどい。
深夜はパソコンで音楽聴いてるからこのままなのは辛くて、どうにかしたいんだけれど。
サウンドドライバーは蟹さんで、これってドライバ違うもの使うようにするとか無理だよね?
- 492 :Socket774:2006/12/11(月) 17:24:06 ID:gtwCmlom
- GA-M55plus-S3GのオンボードでRealtekのALC883なんだけどマイクの音がめちゃくちゃ小さい。
おまけにボリュームコントロールで録音の設定が「録音のコントロール」(マスター音量?)以外はミュートのオンオフしか弄れない。
個別の設定も出来ないからマイクの音だけ拾いたくてもPCで鳴ってる音全て拾っちゃうし使い物にならない。
ドライバはギガのサイトから最新のをダウンロードしてインストールしたけど結果は変わらず。
症状としては多分>>124と同じなんだけど何か改善策無いですか?
- 493 :Socket774:2006/12/11(月) 18:49:24 ID:+6ic75vC
- >>491
どのようにひどいのかによる、動作的な問題ならドライバ更新すればなおるかもしれん
ノイズ云々ならあきらめてデジタル出力使うかサウンドカードつけるしかない。
>>492
ALC660(ドライバ1.51)とALC880(ドライバ1.49)で試してみたけど録音ボリュームいじれるけどなぁ
ALC880のほうはデフォルトでマイクブーストOFFになってたからオプションでトーン調整出してチェック確認してみたら?
HD Audioドライバの1.51は一部で動作があやしいことがあるというのも報告されてるから1.49あたりとかの古いドライバ試してみるといいかも。
うちのALC880でも動作おかしかったから1.49使ってるし。
- 494 :Socket774:2006/12/11(月) 18:59:31 ID:e0UsjEo3
- >>483
ばかっぽい質問に答えてくれてありがとう。
音は低音がペナペナでベースもバスドラもキンキンした高音に埋もれて全然聞こえない。イコライザをいじっても、ノイズがはいってよりひどくなる。
圧縮された音源をべらぼうにいいわけでもないヘッドフォンで聴いてるから、そこまで拘りたい訳ではなくて、前使ってたくらいになってくれるだけでいいんだけど。
ドライバはサイトで落とした最新のものを入れてあるから、どうしようもなさげなので。サウンドカードいれてみます。
- 495 :Socket774:2006/12/11(月) 19:00:09 ID:e0UsjEo3
- >>493
ごめん。アンカーミスった。
- 496 :Socket774:2006/12/11(月) 23:44:45 ID:6OAAQRlV
- >>494
今後の参考にマザー名教えてくれ。
- 497 :Socket774:2006/12/11(月) 23:57:13 ID:qRujijV7
- >>494
上書きアップデートで音がへなへなになったってなレスが過去にあった。
きちんと旧ドライバを削除して、さらにドライバクリーナーしてから
入れなおして見ると直ったというレスもあった。
- 498 :Socket774:2006/12/12(火) 00:13:22 ID:PzJnu5z7
- >>494
どこで見たか忘れたが、イコライザがオンになってるせいで
酷い音になってたって事例読んだな。
オフにできるならやってみ。
- 499 :491:2006/12/12(火) 06:02:47 ID:neOvhZU0
- マザーはGIGABYTEのGA-965P-DS3でさあ。
Driver Cleanerも使ってみましたけどやっぱり同じで。イコライザとデバイスタイプをいじっても思い通りにはいかなく。
別にバリバリノイズが入るとかいうわけではないから、たんに私がこの音が気に入らないだけなんだと思う。
色々親切にありがとう。
- 500 :Socket774 :2006/12/14(木) 05:06:46 ID:Sm6eFLat
- M2NPV-VMのサウンドマックスで、再起動のたびに5.1chが2chになっちゃってたんだけど
C:\Program Files\Analog Devices\SoundMAX\Platform.cfgを
[11D41986-104381B3]
;Jsense=1
;Jshare=1
とコメントアウトしたら5.1chのままになってくれた。
AudioESP(TM)切っててもダメだったから1週間くらい悩んだ。
- 501 :Socket774:2006/12/14(木) 05:42:14 ID:Zv1pENZz
- A3.96きてた3日前に
- 502 :Socket774:2006/12/14(木) 10:25:37 ID:u4Cxdwmm
- お、きてたのか どれ、変更点は…
゚д゚
- 503 :Socket774:2006/12/14(木) 11:11:19 ID:OgiuNpq4
- For special customize settings.
- 504 :Socket774:2006/12/14(木) 17:31:07 ID:WoU6s3SZ
- >>503
蟹の更新履歴ってほとんどそれしか書いてなくて何が変わってるんだかわからないから意味無いよなw
- 505 :Socket774:2006/12/14(木) 23:28:24 ID:pifchSiV
- 蟹のロゴが少しずつ横歩きしてんだよ。
- 506 :Socket774:2006/12/15(金) 07:26:43 ID:LMCUzzph
- いや、少しづつ脱皮しているんだ
- 507 :Socket774:2006/12/15(金) 09:05:04 ID:eEZzWKoo
- >>499
Environmentを<None>とかにしてもまだおかしいのか?
ttp://www.msi-computer.co.jp/manual/MS-7176-945P-7-J.pdf
そのマザー買おうかと思ってるんだが、
ALC883周辺だけコンデンサ付いてなくて寂しいなぁ。
ttp://resources.vr-zone.com.sg/Shamino/dss3/7.jpg
- 508 :Socket774:2006/12/15(金) 16:48:58 ID:XJeIZDYz
- >>504
意味が無い表示から意味をつかめるように悟りを開くんだ!!
- 509 :Socket774:2006/12/15(金) 20:19:04 ID:qbncPyi5
- お勧めのオンボードサウンドって何があるんですか?
- 510 :Socket774:2006/12/15(金) 20:23:27 ID:wXDIRQU8
- カニチップ積んでて、水晶がチップ脇に置いてるマザーボードがいいらしい。
別基板採用してるマザーボードをサウンドのためだけに選ぶくらいなら
安いサウンドカードかUSBオーディオを買ったほうがいい。
- 511 :Socket774:2006/12/15(金) 22:01:24 ID:eEZzWKoo
- >>482-484ではCMediaが良いとあるが、蟹の方がいいのか?
- 512 :Socket774:2006/12/15(金) 23:45:22 ID:7bSZY/hc
- >>511
何を求めるかにもよるんじゃね?
少なくとも、C-Mediaはx64やvista向けドライバを一般にはまだ公開してないし、
ドライバ配布サイトはdownload.comだったりってのもあって
ドライバの面倒見の良さだったら蟹の方が上。
- 513 :Socket774:2006/12/16(土) 00:13:25 ID:3RAnHu0V
- 一つ質問なんだけど
蟹はWDMドライバがあるけどC-MediaってMMEしか存在しないの?
ドライバ仕様の違いからか、C-Media9880で音の入力の遅延が酷いんだけど・・・
蟹さんの時は遅延はなかった。
C-MediaのWDM仕様のドライバが存在してましたら在り処を教えてください。
- 514 :Socket774:2006/12/17(日) 00:08:08 ID:wWd6LG1n
- ちょっと質問なのですが・・・
自分intelのデスクトップボードのD865GBFを使って居まして、
それをスピーカーに繋いで音楽を楽しんでるのですが、
突然音が潰れた様になり、ボーカルの声が聞こえなくなります。
ドライバ更新しても現象が変わらないのです・・・Orz
- 515 :Socket774:2006/12/17(日) 00:09:26 ID:EHJ/wTl6
- 最後までコード刺さってる?
漏れも同じことして原因はこれだったんだが
- 516 :Socket774:2006/12/17(日) 00:12:50 ID:Jilxfb99
- >>515
最後まで刺さった状態で現象が起きてしまい、
途中ぐらいまで挿すと直る事があるんですが、また起こるんですよね('A`)
- 517 :Socket774:2006/12/17(日) 00:53:03 ID:XfdhZJIt
- インテルってことはサウンコマッ糞だろどうせ。
それ、Windowsの起動音や警告音程度を再生する程度のだから
おとなしくサウンドカードか何か買ってくるといいよ。
- 518 :Socket774:2006/12/17(日) 01:19:10 ID:Jilxfb99
- そうですよね・・・大人しくサウンドボード買う事にします。
ありがとうございました。
- 519 :Socket774:2006/12/17(日) 05:27:08 ID:AK9GRvdS
- SE-80PCIを買おうと検討しているが(デジタル入出力が必要のため)
蟹650から劇的の音の変化ある?
- 520 :Socket774:2006/12/17(日) 06:28:44 ID:PNkBwuwo
- >>519
SE-80PCIはデジタル入力無いぞ
- 521 :Socket774:2006/12/17(日) 09:07:20 ID:AK9GRvdS
- >>520
端子が2つあるので、入出力かと思ってた・・・
他を探します
- 522 :Socket774:2006/12/17(日) 11:32:02 ID:0+8CzUXo
- SoundMaxって音質がいまいちとかじゃなくて
まともに音楽再生も出来んのか?
>>514
俺のはMCP-T+物理ALC650なんだが、
WinampにASIOプラグイン入れて再生すると、
負荷かかった時に右チャンネルだけ物凄いノイズまみれになる。
停止や一時停止して、もう一回再生しないと直らん。
バッファや優先度変えても同じだった。
- 523 :Socket774:2006/12/17(日) 11:41:07 ID:llfLmzD8
- >514の症状は単純にLとRの出力線の物理的な短絡だと思う。
ケーブルとか端子内の接点とか、クリーニングするなり交換なりで直ると思うがなぁ。
- 524 :Socket774:2006/12/17(日) 11:50:20 ID:YE0XFZQO
- >>522
スレの前の方で書いてる人もいたが、大丈夫な人もいる。
搭載している各M/Bスレでも大丈夫な人も居れば、駄目な人もいる。
原因はよく解らないんだけどね。
- 525 :Socket774:2006/12/18(月) 01:26:17 ID:pT723cw9
- 蟹の過去のドライバってどこかにない?
1.51入れたら音出なくなった・・・助けて
- 526 :Socket774:2006/12/18(月) 02:31:17 ID:Hd9cLePI
- 1.51?最新は3.96じゃなかったか
- 527 :Socket774:2006/12/18(月) 02:45:26 ID:7k9GBvWA
- HDの方だろ
- 528 :Socket774:2006/12/18(月) 02:49:54 ID:pT723cw9
- すまん自己解決した・・・んだが
AC'97 Audio Codecs
High Definition Audio Codecs
って何が違うのか教えてください
- 529 :Socket774:2006/12/18(月) 03:26:10 ID:OjVoixYo
- 出力できる量子化ビット数と周波数、標準のピンヘッダ配列等。
- 530 :Socket774:2006/12/18(月) 03:31:47 ID:gZ6Fyflt
- 見たまんまだ、規格が違う
上はAC'97(昔っからあるPCの音周りの規格)
下はHigh Definition(次世代DVDとかのやつ?)
- 531 :Socket774:2006/12/18(月) 03:35:26 ID:uOid5JE1
- 「みたまんま」を意味もわからなく使用しているような偽装日本人が
知ったかぶってんじゃねぇよ
- 532 :Socket774:2006/12/18(月) 04:13:41 ID:z1jMC5+I
- ファビョーン
- 533 :Socket774:2006/12/18(月) 14:54:02 ID:MRCMuj1o
- ヤフオクでおーでじーが5000円だったのに見逃してたぜえええ
脱さうんどまっくすwならず
- 534 :Socket774:2006/12/18(月) 22:25:58 ID:SmGena/+
- 「ぐぐれカス」の一言で済むような教えて厨のスレ違い質問なんか相手にしてんじゃねーよ
- 535 :Socket774:2006/12/18(月) 23:10:58 ID:tW24OuOO
- PCを自作しようと現在パーツの選定中です。
よく「サウンドマックスは糞」という書き込みがありますが、
それは光デジタル出力に関しても何か問題があるのでしょうか?
アナログだけの問題であれば、デジタル出力してしまうので
自分的には問題ないとは思うのですが…
マザーボードをP5B Deluxにした場合に、別途サウンドカードを
購入した方がいいのか、悩んでおります。
- 536 :Socket774 :2006/12/18(月) 23:24:52 ID:Q5BmxKir
- >>535
ドライバの設定が再起動のたびに初期値に戻る。
スピーカー音量をクリックするとWAVE出力が自動的に80%になる。
という現象が直らないので、ドライバ削除して自動的に入るMSのドライバで使ってる・・・。
- 537 :535:2006/12/19(火) 00:12:58 ID:2619Bgh/
- >>536
レスありがとうございます。
重ねて質問で申し訳ないのですが、それはMSのドライバ使えば
デジタル出力に関しては問題なしという事でいいのでしょうか?
- 538 :Socket774:2006/12/19(火) 00:23:32 ID:RDGDoLx3
- そのママンに決めてるなら使ってみてそれでダメなら外付け買えばいいじゃん。
じゃなければ蟹とか搭載してる別のママンを買えば済むこと。
- 539 :Socket774:2006/12/19(火) 00:27:07 ID:9KkHpQaR
- なんでサウンコマッ糞とか言われてるのか考えてみろ
- 540 :535:2006/12/19(火) 00:50:38 ID:2619Bgh/
- 予算の都合上、サウンドカードを購入する場合、
CPUのグレードを落とすことになりますので、
事前に知りたいと思ったのです…
- 541 :Socket774:2006/12/19(火) 01:38:58 ID:ybRm0/7h
- skytel.exeは一体何をしてるんだ
- 542 :Socket774:2006/12/19(火) 09:31:23 ID:UO+pIaiU
- >>539
なんでサウンコマッ糞とか言われてるの?
- 543 :Socket774:2006/12/19(火) 09:49:42 ID:3mzQp200
- まとめると、MATXママンのサウンコマッ糞は買ってはいけない。
理由、貴重なPCIスロットをサウンドカードで潰さないといけなくなる可能性があるから。
USBオーディオという逃げ道もあるが、ゲームなどで遅延がひどくCPU負荷も高いのでつかえん。
- 544 :Socket774:2006/12/19(火) 10:09:42 ID:/so715oE
- >>535
P5B寺スレにも書いてあるが、サウンコマッ糞で問題が無い人もいる。
とりあえず組んでから考えれば?
物を選ばなきゃカードも1k位から買えるし。
- 545 :Socket774:2006/12/19(火) 14:59:36 ID:oQBGzf7C
- >>535
デジタル出力前提なら
玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
が4,000円でおつりが来る上にほとんどのサウンドカードが搭載していない
Dolby Digital Live!機能(ゲームとかでも5.1デジタル出力可能、類似でこの機能が無いやつあるので注意)
が付いてるので結構お勧め
サウンコマックソよりははるかにましなのは言うまでも無い
- 546 :535:2006/12/19(火) 20:28:19 ID:2619Bgh/
- レスありがとうございました
デジタル2ch出力のみでしか使う事はないと思うのですが、
とりあえず組んでみて、問題が起きるようであれば545さんの
オススメのクロシコのサウンドカードを入れてみます。
「SoundMaxはデジタル出力でも問題があるのか?」という
問いには、明確な解答はまだ無いと言う事なんですねー。
- 547 :Socket774:2006/12/19(火) 20:37:28 ID:9KkHpQaR
- SoudMAX搭載のマザーボードが何種類あると思ってるんだこの馬鹿は。
それともSoundMAXは全て同じ基板設計・同じBIOS・同じドライバ・同じ構成・同じシステム環境でしか
使われないとでも勘違いしてるのかなこの馬鹿は。
ひとつだけ確かなのは、お前の馬鹿な脳には明確に不具合があると言うことだ。
- 548 :Socket774:2006/12/19(火) 23:07:50 ID:dEHLWqV5
- 誘導されてきました。
新しいケース買ったから環境そのままで新ケースに載せ替えた途端、音が出なくなった。
ちなみにオンボード。ついさっき移行する前は使えてた。別のサウンドカード差してもドライバ入れ直してもダメ。
全く聞こえないわけじゃなくスピーカーの音量を最大にするとかすかに聞こえます。
ウォークマンからスピーカへの出力は問題なく音でるのでスピーカの故障ではなさそう。
環境とか使ってるカードとか関係無しにこういったときにチェックすべき事ってなんでしょうか?
- 549 :Socket774:2006/12/19(火) 23:39:14 ID:ZSc7YX2G
- まず、マザーの背面からかケースについてるジャックか?
まさかと思うけど、ヘッドフォンとラインアウト間違えてるとか?
- 550 :Socket774:2006/12/19(火) 23:59:00 ID:dEHLWqV5
- マザーの背面からです。直です。ラインのインとアウトも何度も確認しました。
ミュートになってないかとか、レベルが低くないかとかも確認しました。
あと持ってたサウンドカードの一番古いやつだと音が出ました。
ただメインの環境で試すのが怖かったので、緊急用のほぼ同一環境のOSにての確認でした。
そこでは問題なく音でたのに、いざメインの環境でドライバをインストしようとすると突如ブルーバックが…。
ボリューム最大でかすかに音は聞こえるのは変わらずです。
マザボのサウンド部分だけが壊れるってことあるのでしょうか?
- 551 :Socket774:2006/12/19(火) 23:59:22 ID:M6m/CsLc
- しっかりジャックが奥まで入っていないときにそんな症状を
体験したような気がするが、気のせいかな。
- 552 :Socket774:2006/12/20(水) 00:15:00 ID:xkc8FHvQ
- ジャックも表面をかるく拭いて、奥までしっかりさしてます。
接触かと思って色々角度もいじってみましたがやhりだめっぽいです…。
- 553 :Socket774:2006/12/20(水) 00:22:12 ID:GgnM6Xu0
- もうちょっと正確に状況を説明してくれ。
「新しいケースに環境そのままで載せ替え」してるはずなのに
メインの環境でドライバをインストールとは?
一度ケースから取り外してバラック状態でテストしてみて正常なら
ママンのサウンド部分のどっかがケースとショートしてる可能性大。
- 554 :Socket774:2006/12/20(水) 00:40:56 ID:xkc8FHvQ
- 失礼しました。順を追って書きます。
まず新しいケースを買ったので今日古いケースから新しいモノに移動させました。
移動の際に構成を変えたりした物は無く、ほんとにケースだけを変えたって感じです。
で、いざ起動してみると上記のような症状だったわけです。
スピーカはマザボに直接さしてある状態で、今朝までそれで確かに鳴ってました。
ドライバの更新やジャックの差し込み確認をしてもダメだったので別のサウンドカードを試すことにしました。
ただ、メインの環境(仮にHDD1)で前のサウンドカードを試したときに、もし変なことになったらいやなので
緊急用として温存してあるほぼ同一環境のHDD2を繋いで、その状態で別のカードを試しました。
ドライバを入れてちゃんと音が鳴ったので、この時点でスピーカの故障ではないと思ったので
それを挿したままHDD1をつなぎ直して起動してみたところ、ドライバのインスト中にブルーバックに。
システムの復元かけてやりなおしても同じでした。
かすかに音が鳴ってるので完全な故障では無いような気がするんですが…。
とりあえず一度ばらして、ショートしてないか確認してみます。
- 555 :535:2006/12/20(水) 01:44:14 ID:giec0WDz
- >>547
質問の意図を全く理解していただけていないようで残念です。
「糞」と呼ばれる所以がアナログ性能に限定されているのか、
デジタル出力にも問題あるのかが知りたかったのです。
デジタル出力されるデータ狂うというのは、素人考えでは
想像しにくいことですから。
それともサウンドチップというものは、全て同じ基板設計・同じBIOS・
同じドライバ・同じ構成・同じシステム環境でしか動作を保証されないのですかね?
- 556 :Socket774:2006/12/20(水) 01:47:14 ID:GgnM6Xu0
- >>555
デジタル出力でも、問題が無いという人もいればあると言う人もいる。
所詮そういうレベルなので自分で試すしかないかもね。
- 557 :Socket774:2006/12/20(水) 01:53:38 ID:/k/ipLXJ
- >>555
ならこんなとこで質問してないで買ってみればいいのに・・・
- 558 :Socket774:2006/12/20(水) 02:01:40 ID:HL+p0Mpx
- >>555
仮にデジタル出力で違ったデータが吐き出されたところで人間の耳で聞き取れるわけがないかと
それくらい素晴らしい耳をお持ちですか?
どうしてもデータの正確性を求めるのであれば万が一のサポートも考え追加でカードを買われるほうがいいかと
(オンボードだとマザーメーカーにチップの仕様だと言われるのがオチ)
- 559 :Socket774:2006/12/20(水) 02:03:10 ID:pWClc1qN
- >>555
同じチップのオンボサウンドでもマザーによってはノイズが乗ったり乗らなかったりする
同様に何か不具合が出たりが出なかったりもする。
うちのマッ糞はデジタル出力も問題は無いが、>>555の買うマザーのだと
「起動するたびにデジタル出力がoffになる」なんてコトが
もしかしたら起こるかもしれない。
で、サウンドマッ糞と呼ばれる理由の一つはドライバが更新されるコトがまず無いから。
不具合が出ても解決する有力な方法の一つが使えない。
自作やるなら買ってきたパーツが組み合わせ次第で上手く動かない、なんてのはよくあるから
実際使ってみて試すしかない。
問題が出たらサウンドカード追加すれば良いんじゃない?
- 560 :Socket774:2006/12/20(水) 03:20:03 ID:GgnM6Xu0
- >>555
ちょっとぐぐってみたけど、P5BDelaxeのサウンドは酷い評判ばっかり見つかる
ASUSでも別のママンのSaundMaxは大丈夫だったとかあるから、SaundMax系全部が悪い
ということじゃないみたいだ。
デジタル出力でも、このスレの>>14-15のような人も居るわけだし。
買うならちょっと覚悟だけはしとけな。
- 561 :Socket774:2006/12/20(水) 15:36:03 ID:D5vaznyA
- P5B寺のサウンコマックソに関してはドライバがダメっぽい、
ドライバのバージョンによって糞っぷりが微妙に違うが結局ゴミなのには変わりなかった
一見まともに動いてるかのようなドライバもあったけどしばらくするとブルースクリーンになったり、
OSの起動に時間がかかる、発音の遅延がすさまじい(ベンチマーク等も大幅低下)
など不具合多数経験しましたよ、
ドライバ変えてみたり設定いくらいじっても改善しなかった orz
- 562 :Socket774:2006/12/21(木) 10:42:48 ID:46rcPPlk
- 蟹の新しいドライバ入れて数日だが未だに再起動すると
ドライバがエラー出して音出なくなる
多分RTHDCPL.exeをスタートアップから外してるからだろう、多分
こいつ30MBもメモリ食うな氏ね
- 563 :Socket774:2006/12/22(金) 02:58:25 ID:Vz5yjbn0
- >560
>酷い評判ばっかり見つかる
わざわざ書くのは大抵自分がひどい目にあった時だと思う。
特に問題ないなら特筆する人は少ないんじゃなかろうか?
- 564 :Socket774:2006/12/25(月) 14:41:26 ID:ctOvqzcX
- 何事もいい噂よりも悪い噂の方が広まるものだよ。
でも、あれはひどい。
- 565 :Socket774:2006/12/25(月) 17:21:13 ID:s8uf6sHO
- 自社サイトでドライバの配布くらいしてれば
ここまで嫌われることも無かっただろうに。
- 566 :Socket774:2006/12/25(月) 23:22:07 ID:Li4s8oBf
- ドルビー対応のやつよいですか?
- 567 :Socket774:2006/12/26(火) 00:16:30 ID:Q0sl96G3
- どれの事?
- 568 :Socket774:2006/12/26(火) 09:15:42 ID:4vqDCs3h
- SoundMAXは俺の中ではもう完全に無いベンダだな('A`)
他から持ってくるときも持ってくるファイルによって中身が千差万別だしな…
以前使ってた時音がたまにプチってたからドライバをいくつか試してみようと思って集めたんだが、
数種類インストール可能なのを集めてプチるのが直らなかった時点でもう次を探す気力が無くなったよ。
- 569 :Socket774:2006/12/26(火) 10:26:13 ID:op6KKqDZ
- オンボサウンドでプチらないのは皆無では?
- 570 :Socket774:2006/12/26(火) 12:43:16 ID:kMch8jHr
- 誰か蟹のHDaudioドライバ1.49うp頼む
- 571 :Socket774:2006/12/26(火) 13:31:09 ID:ZLAuqY1c
- ちと重いがここにある。
ttp://wolfis.mine.nu/wdm/WDM_R149.zip
- 572 :Socket774:2006/12/26(火) 15:28:41 ID:8wMcmoEO
- >>569
CMI9880は無問題、
Realtekのも普通のノイズは入るがプチプチはならんかった
あれはハード的なノイズだけどサウンコマックソはソフト的ノイズだし、
ドライバがタコ杉
- 573 :Socket774:2006/12/26(火) 15:44:45 ID:ZLAuqY1c
- 普通のノイズとソフト的ノイズの違いが分からんのだが、どんな感じ?
俺の蟹はボリューム最大にヘッドフォンでなんかサーサープツプツ言ってるんだが。
高負荷時にプツプツ言うのが駄目ってことか?
- 574 :Socket774:2006/12/26(火) 16:06:01 ID:kMch8jHr
- >>571
サンクス
助かった
- 575 :Socket774:2006/12/26(火) 17:30:19 ID:op6KKqDZ
- >>572
俺もA7S333のCMI8738使ってるが、負荷の低い状態でもよーく聞いてるとたまにプチっとなる。
PCは何かのプロセスで一瞬だけ負荷が高まる時があるから、その時だと思う。
でも、音楽を聴いてるだけでは注意しないと判らないレベルだし、俺は気にならない。
負荷の高いゲームのときは割りとプチプチなるけど、PCIレイテンシを255にするとかなり改善される。
オンボで16音ハード処理して、負荷も低いので結構お気に入り。
- 576 :Socket774:2006/12/26(火) 18:12:04 ID:8wMcmoEO
- >>573
ハード的なノイズってのはなにも処理しなくても鳴ってるやつ、
音鳴らしててもCPUの処理状況によって小さくプチプチなるやつもこれに該当する、
こういうのは大体小さい音だから音楽とか聴いてるとそんなに気にはならないもの
ソフト的な奴は音がでかい、ゲームなんかやってるといきなりブチとかなるやつ
waveボリュームいじって変化するタイプ
前者はサウンドカード変更するしかないけど後者ならドライバで改善することもある、
が、サウンコマックソはドライバの更新が絶望的なのでほとんどあきらめるしか無い状態
- 577 :573:2006/12/27(水) 21:12:44 ID:8Lg4tSVx
- なるほど、詳しくdクス。
最後にマザー名きぼん
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)