■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DFIマザーボード質問スレッド
- 1 :Socket774:2006/02/21(火) 11:46:58 ID:8mRoDquD
- DFI M/Bについてのトラブルとその解決のためのスレッドです。
[ルール]
・質問は当スレで行ってください。本スレでの質問は禁止です。
本スレで質問者を見つけた場合、煽られる前にこちらに誘導してください。
・当スレでは初心者や質問形式に対する煽りを禁止します。
既出の場合や不適切な質問形式の場合は誘導または指摘に留めてください。
煽りはスルー、「彼」と「キモヲタ」はNGワード登録推奨。
・よくある質問は随時まとめてテンプレに追加、ある程度増えたらまとめサイトを作成します。
[DFI]
(p)http://www.dfi.com.tw/index_noflash.jsp
(p)http://acp-jp.dfi.com.tw/index_acp_jp_flash.jsp
[関連スレ][関連リンク][既知の問題点(Q&A)]
>>2-
- 915 :Socket774:2006/12/11(月) 22:56:23 ID:q3STCaXi
- SI-120で、いいんじゃね?
- 916 :Socket774:2006/12/13(水) 22:25:45 ID:UYIYi/wk
- LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert を買ったんですけど、皆さんどんなBIOSを
入れてるんでしょうか?
E704-2BTなんてやめた方がいいでしょうか?
- 917 :Socket774:2006/12/14(木) 13:22:02 ID:o8EO39Pz
- >>916
op祭の時に使ってたなぁナツカシス
BIOSは忘れたよ…ゴメン
USB関連刺してる時のスタンバイ系の相性の悪さとか
あの純正チップセットファンの爆音とか
nFの方のLANが腐ってるとか…
でもDFIのBIOS設定項目の多さだけはガチ
オーバークロック関連以外で良いところが思い出せん…
- 918 :Socket774:2006/12/14(木) 14:04:20 ID:pYPbP/LO
- SLI出来てPCIスロットが3本あるところかな>いいところ
- 919 :Socket774:2006/12/14(木) 20:38:51 ID:uDuWwITE
- asrflash の強制書き込みオプションは何でしょうか?
- 920 :Socket774:2006/12/15(金) 00:02:12 ID:Cp7qHOoI
- >>917
OC以外のところは安定性だけか
相性も普通
nFのほうのLANも普通に使えてる
ただ一つチェック切ったけどな
- 921 :Socket774:2006/12/15(金) 05:05:08 ID:zwsXTLNx
- nF3 Ultra-Dで質問があります。
前のM/Bが壊れたのでこのM/Bを昨日買ったばかりです。
今まではPROMISE FASTTRAK100TX4を使って
RAIDを構築して、そのアレイからOSを起動させていました。
しかしこのnF3でRAIDカードから起動させるにはどうすればいいのでしょう?
これまでのM/BはBIOSのブートデバイスでSCSIを選択していたのですが
nF3ではそのような項目が見つかりません。
代わりに、Hard Disk Boot Priority で 普通のIDE-HDDよりも上位に
Bootable Add-in Cards を設定しても変わりません。
RAIDカードのBIOSの読み込みが終わったあと、普通ならブートデバイスを
順に読んでいくはずのところで、「Phoenix Tecnologys」と表示されて止まるか、
何も表示されずに止まるかのどちらかです。こうなるとキーボードからの操作を受け付けません。
ブートの順番をCDやFDDを上位にして起動ディスクを入れておいても症状は変わりません。
CPUはAthlon64X2 4200+、メモリはPC3200 512MBのシングルチャネルです。
RAIDカードは上述のFASTTRAK100TX4、RAID用HDDはSeagateの40GBのHDDが3台です。
どなたか知恵をお貸しください。
- 922 :Socket774:2006/12/15(金) 12:44:02 ID:0OCjN+RD
- 新品855GME-MGFってどこかで売っているとこ知らない?
- 923 :Socket774:2006/12/15(金) 13:57:29 ID:xlwF+ewP
- >>920
相性は灰メモリとかダメダメじゃなかったっけ?
- 924 :Socket774:2006/12/15(金) 14:00:47 ID:fPRLYmbX
- >>921
RAIDは再構築したの?
面倒がいやなら壊れたマザーを修理に出しなよ
- 925 :Socket774:2006/12/15(金) 19:58:32 ID:8o9TEFPF
- 現在、ランパ駅をし使用しているのですが、
たまたま64の3000+が手に入ったのでLANPARTY UT RDX200 CF-DRでも買ってみようと思ってます。
色々調べてみましたが、復帰の問題やFSBの上限などあった見たいです。
でも、古い情報が多く最近のBIOSではどうなのかと思い質問致しました。
- 926 :Socket774:2006/12/15(金) 20:12:24 ID:N0CHTa6i
- そうですか。
- 927 :Socket774:2006/12/15(金) 22:07:59 ID:HtRIjwNM
- 質問してない
- 928 :Socket774:2006/12/15(金) 22:16:41 ID:ZGEBaHlN
- warota
- 929 :Socket774:2006/12/15(金) 22:55:17 ID:reePwFOA
- ワロス
結局何を訊きたいのかw
- 930 :Socket774:2006/12/19(火) 01:35:56 ID:UPZmDNdf
- 最近のBIOSで復帰の問題やFSBの上限などが解消しているかどうか、を聞きたいんでないの?
- 931 :Socket774:2006/12/19(火) 16:19:05 ID:4WpeEzWO
- nF3 Ultra-D買おうと思うんだけどS3、S4安定してる?
- 932 :Socket774:2006/12/19(火) 21:04:36 ID:rdMvNvmI
- うん
- 933 :Socket774:2006/12/19(火) 23:04:55 ID:4WpeEzWO
- もう注文しちゃったけどありがとう
- 934 :Socket774:2006/12/20(水) 04:58:53 ID:AgSY20nD
- nF3 Ultra-D 使っているが、C'nQがどうやってもONにならない。
ドライバも入れたし、最小の電源管理に設定したのだがorz
諦めました。
その他は安定。
- 935 :Socket774:2006/12/20(水) 15:44:40 ID:eFAOjLW7
- BIOSは設定したの
- 936 :Socket774:2006/12/20(水) 15:45:48 ID:EFaKKA6Q
- そうですか
- 937 :Socket774:2006/12/20(水) 21:36:18 ID:Qq1Xjv0S
- 975X/G にSCSIカードのAHA-2940UWを差したのですが
SCSIデバイスのスキャン画面がでてこない&SCSIBIOSの設定画面に
入れない。
XPが立ち上がるとSCSIは正常に認識されていて繋いでいる
デバイスも問題なくつかえます。
別のPCに差すと問題なくスキャン画面が出、SCSIBIOSの設定画面にも
入れます。
- 938 :Socket774:2006/12/21(木) 00:15:44 ID:MhcTrYue
- CnQがONになってるってどうやると分かるんだ
- 939 :Socket774:2006/12/21(木) 00:21:27 ID:JB4AHlbV
- CPU-Zで周波数見てなごむ
- 940 :934:2006/12/21(木) 02:49:14 ID:Y4ReZhnT
- >>935
書き漏らしましたが、BIOS→CnQAUTOに設定してあります。
CnQでググってやり方勉強してきたんだけどだめでした。
上手くできている人もいるみたいだけど…。
今は栗使ってます。
- 941 :Socket774:2006/12/21(木) 06:21:45 ID:5YWSWlR+
- OSはXPよね?
UD回してるとかいう落ちだったりして
- 942 :Socket774:2006/12/22(金) 12:08:55 ID:hqhP4vQO
- >>941
OSはXPです。UDなどの負荷がかかるアプリ入れなくても
駄目でした。
ハズレだったということで。
気遣ってくれてありがとう。
- 943 :Socket774:2006/12/23(土) 00:28:30 ID:yNC/XqRV
- DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-Dなんですがチップセットファンと田ソケットの間くらいにある四穴ソケットって何のソケットでしょうか?
VGA用の補助用ですか?
ケーブルが届かないので差し障りなければ放置したいのですが…
- 944 :Socket774:2006/12/23(土) 08:03:39 ID:13igSvEh
- SLI用
SLIにしなければ、挿さなくていいべ。
- 945 :Socket774:2006/12/23(土) 14:09:50 ID:yNC/XqRV
- >>944
ありがとう!
6600GT1本だからおkだね
- 946 :Socket774:2006/12/25(月) 14:13:09 ID:3uHwkIyy
- この度初めてDFIのマザーを購入したのですが
M/B: UT CFX3200-DR
BIOS: RD580 42302e31 v6.00PG(最新)
CPU: 64X2 4600+
メモリ: SUNMAX DDR500
VGA: RADEON HIS X1950PRO*2
HDD: HGST HDS72616PLA380(160GB*2 RAID0)
電源: ZIPPY600W GE Type R
その他のデバイス:
C'nQのon/off: off
OS: XP pro sp2
ClockGenでOCする時に PCIEとPCIクロックを固定させたいのですが
まとめWikiも一通り目を通しましたが BIOSで固定する項目が
見当たらないのですが どの項目にあるのでしょうか?
マニュアルも日本語ではないし 設定項目が多すぎてチンプンカンプンです
噂には聞いてましたが これほど敷居が高いとは思っていなかったです
ついでに チップセット温度がSG読みでアイドル45度程度あるのですが
高くないですか? CPUは29度で安定してて良いのですが
みなさんのチップセット温度どれくらいですか?
- 947 :Socket774:2006/12/25(月) 18:05:49 ID:+JmV97Iq
- LANPARTY UT NF590 SLI-M2R/G
にサイズのCPUクーラー忍者プラスリビジョンB取り付けられるかな?
なんだかメモリースロットにぶつかりそうで…
- 948 :Socket774:2006/12/25(月) 18:16:52 ID:+JmV97Iq
- すいません。
メモリースロットの隣にあるコンデンサーに
ぶつかりそうで…
- 949 :Socket774:2006/12/27(水) 05:17:48 ID:AhLlyiyU
- >>946
あの程度の簡単な英語マニュアルすら読めんのなら
DFIは使うべきじゃないな…
- 950 :Socket774:2006/12/27(水) 12:23:50 ID:PpZd7hiv
- DFI以前に、自作は無理なんじゃないんですか
どっかのBTOでも買ったほうがいいかも
- 951 :Socket774:2006/12/27(水) 13:46:17 ID:SVHj3U39
- メモリの設定を見直したいんだけど、Hynixのスペックシートだとタイミングじゃなくてnsで書いてあるから、良くわからない。
どういう計算で変換すれば良いか、教えていただけませんか?
- 952 :Socket774:2006/12/28(木) 01:07:14 ID:+7mvzmFR
- nF3Ultra-DでCDブートについてですが、
ドライブにブータブルCDを入れて起動すると
問答無用でCDからブートします。
今まで使ってきたM/Bでは「CDからブートさせるには何かキー押せ」みたいな
メッセージが出ていました。
これは仕様ですか?
BIOSの設定を見てもそれらしい項目がありませんでした。
ちなみに、ブート順位は
1st FFD
2nd CD-ROM
3rd HDD
としています。
- 953 :Socket774:2006/12/28(木) 02:02:38 ID:2R2PI7Fl
- ・・・はい?
自分で何を言って、何を書いているか分かって質問しているのですか?
- 954 :953:2006/12/28(木) 02:57:47 ID:2R2PI7Fl
- すまん、寝不足でイライラしていて
文をよく読まずに書いてしまった。
お詫びに俺も同じマザーだから試してきたが
英語でしっかりブートするなら何かキーを押せ!と出た。
だから仕様ではない。
- 955 :Socket774:2006/12/28(木) 08:12:22 ID:sjgsgUWG
- >952
CD次第
例えばWin2KのCDならCDブートするのにキーを押す必要があるが
NT4のCDなら自動でCDブートする
- 956 :Socket774:2006/12/29(金) 01:33:52 ID:vuS+rTMf
- 質問
M/B:INFINITY RS482
BIOS: 82DMDA30
CPU: athlon64 3500+
メモリ: hynix512*2
VGA: オンボード
HDD: 250G SATA
電源: サイズ プラグインパワー430W
その他のデバイス:
C'nQのon/off: on
OS: XP pro SP2
不具合内容: 自動的に起動してしまいます、それとLAN経由で動画を見てると、ピーッっていう音と共に固まってしまい
何も出来なくなってしまいます。
自分で試したこと:
電源を別のものに交換しても勝手に起動してしまいます
起動するタイミングは他のコンセントの抜き差しや、部屋の蛍光灯をつけたりけしたりしても起動してしまうことがあります
LAN経由で動画をみるのはプレーヤーなどを変えてもだめでした、LANを通してファイル移動時にもなってしまいます
正直何がなんだかさっぱりです。
- 957 :Socket774:2006/12/29(金) 02:40:15 ID:pF/MZAqU
- そうですか。
- 958 :Socket774:2006/12/29(金) 03:26:52 ID:kRFNpNcv
- 多分だけど
放送禁止用語だったんじゃね?
- 959 :Socket774:2006/12/29(金) 06:09:05 ID:7PjXumDF
- なんでこんなレベル低い>>956みたいなのがDFIスレにいるんだ('A`)
- 960 :Socket774:2006/12/29(金) 10:23:37 ID:fEqTYPkb
- ふ〜ん。原因わかるんだ。だったら、いじわるしないで教えてあげたら?
- 961 :Socket774:2006/12/29(金) 13:01:10 ID:+3UyseKR
- >>954>>955
使ったのは2kとXPのCDで,別のマシンでは「キー押せ」メッセージが出ます。
M/Bの仕様じゃないということは,BIOSの設定かドライブの仕様かあたりだと思うので,
もう少し試行錯誤してみます。
- 962 :Socket774:2006/12/29(金) 13:49:40 ID:l17K2I7+
-
- 963 :Socket774:2006/12/29(金) 16:04:47 ID:y82FEbfl
- >>956
まずは配線のタコアシをやめるとか、
テスターでコンセントの電圧計ってみるとか
- 964 :Socket774:2006/12/29(金) 17:30:11 ID:G7Sp2vEr
- マザボとケースがショートしてるだけでしょ
意地悪じゃないけど初心者かエスパースレいった方がいいとおもう
DFI関係ない不具合ばっかりだしさ
283 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)