■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
- 1 :Socket774:2005/12/28(水) 05:10:33 ID:qZvyXAzI
- メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。
☆関連スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!91枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133168316/l50
メモリ総合 41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471714/l50
へどうぞ
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
- 952 :Socket774:2006/02/08(水) 23:12:20 ID:ueFwZXwF
- >>951
ありがっとー
- 953 :Socket774:2006/02/08(水) 23:21:58 ID:Mt/HFh2U
- そこあんまりここですすめないでください
うちも時々使ってます、新卵OK。
以前らでスレですごかったし
- 954 :Socket774:2006/02/08(水) 23:54:26 ID:mClpw11F
- いまさらだけどC-UCCC 1GB2本買ってみました。
3-4-4-8@2.6V
シングル 270 263 デュアル 260
3-3-3-8@2.7V
シングル 267 262 デュアル 260
でmemtest86+v155中
3周目エラーなし
- 955 :Socket774:2006/02/08(水) 23:58:35 ID:Hwi2Dc6S
- コストパフォーマンス最高なのに人気イマイチのC-UCCCカワイソス
にしても、そろそろ512Mbit物でTCCD級の使い勝手がいいモノが出て欲しいな。
- 956 :Socket774:2006/02/09(木) 03:20:11 ID:g0KPdJ3N
- >954
どこで買われました?
- 957 :Socket774:2006/02/09(木) 09:52:03 ID:TOAKqnh3
- CFDのOCメモリ ちょっと欲しい気もするけど
ヒートスプレッダに「BUFFALO」とか書いてあると正直萎える。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/cfd.jpg
- 958 :Socket774:2006/02/09(木) 12:43:37 ID:cDzm9val
- >>955
マイクロンの当たり品がそれに近いな
2-2-2-5@DDR400、3-3-3-8@DDR600
最近は定格動作すら不可、すぐ壊れたなんて報告がけっこうあるからコワイが
- 959 :Socket774:2006/02/09(木) 15:22:00 ID:Br5H8p/3
- >>957
なんか台無し・・・('A`)
>>958
メモリなんて装着状態で壊れた事無いんだけれど、最近のはそんなに壊れ易いの?
- 960 :Socket774:2006/02/09(木) 19:42:33 ID:HrlSm/Ac
- >>959
俺も壊れたことない
電圧かけたりとかしてるけど・・ベンチ時だけだから壊れないのかな?
どこでも温度計っていうの買ったから温度測ってみよう
はなし変わるけど、ヅアルコアってパイ焼き遅い?シングル焼きでも
>>665と同設定で小細工しながら何度かやってみたが
以前3700を同設定でやったとき(27秒台)より遅い
>>665はタイムアタックしたわけじゃないんでそれよりは速くなったが
27秒台でなかった
↓でもそんなような記事があるし
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/ohij2/
ウチでも146は3180くらいで25秒台でたけどFX60は3210くらいじゃないと出なかった
(メモリクロックは一緒くらい)
遅いのかな?
- 961 :Socket774:2006/02/09(木) 20:57:38 ID:Q8cF0lu0
- 過去ログ読むとわかると思いますが、
マイク論のバリ死亡報告が最近多いってことを言ってるんで、
最近のメモリ全般が壊れやすいという意味じゃないと思うよ。
- 962 :Socket774:2006/02/09(木) 21:35:01 ID:/hNaG7oy
- >>893のリンク先の記事によるとバリの死亡例って2.85V以上電圧掛けた時に多発してるみたいだね。
…ってバリの定格電圧って2.8Vだったよーな。
定格から0.05V余計に掛けたら死亡ってコワス。
ちなみに>>893のリンク先の正式な?アドレス↓
ttp://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2676
- 963 :Socket774:2006/02/09(木) 22:32:04 ID:Br5H8p/3
- >>962
安全マージンが無さ過ぎる・・・
512MB一枚3000円くらいのメモリ?と聞いてみたくなる品質ですね・・・
- 964 :70=954:2006/02/10(金) 00:23:19 ID:d1ud508D
- >>956
アークです。
バリトレーサー2-2-2-5 2.6V200MHzで使っていたのに
3-4-4-8 200でもエラー吐く様になりました。
- 965 :Socket774:2006/02/10(金) 02:37:27 ID:1VaA/Ar/
- ドスパラ@京都店頭でUCCC発見
- 966 :Socket774:2006/02/10(金) 02:54:31 ID:vmzmnafu
- UCCCって言うと勘違いするから
C-UCCC
- 967 :Socket774:2006/02/10(金) 08:46:35 ID:8qGk0+BP
- 保守
- 968 :Socket774:2006/02/10(金) 10:39:28 ID:dtpgG1SZ
- サムオリ C-UCCCって全部6層基板?
- 969 :Socket774:2006/02/10(金) 11:37:32 ID:yyEsbEMx
- UCCCオリジナル
- 970 :Socket774:2006/02/10(金) 18:08:18 ID:MbhGVavg
- 小百合20セット限定なのにまだあったよ。
このスレの数人しか買ってないんじゃないか。
- 971 :Socket774:2006/02/10(金) 18:51:42 ID:V5v/6kMT
- >>970
耐性は悪くないけど特別いいわけでもなさそうだし、やや高いし
インフィニオン系は弾数多くないようだから
欲しい人は早めにってとこだな
- 972 :Socket774:2006/02/10(金) 19:29:39 ID:MbhGVavg
- しかし20セットもまだ捌けないようだと秋刀魚OCメモリ、次はないかもな(笑)
ひょとしたら20セットってのは秋刀魚や細魚ならぬ少なく鯖読んでるのかも
わからんね。
- 973 :Socket774:2006/02/10(金) 20:00:35 ID:sb3xbWZZ
- ここは捏造レポないし安心してスルーできる
先人さんアリガd
- 974 :Socket774:2006/02/10(金) 20:11:26 ID:l4Oe11eN
- >>922
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2426.jpg
遅レススマソ
3.1vまでなら掛けた事もありますが、殻割りの時にやっちゃったのかも
3-3-3-8-1T 2.7v@200 5周エラーなし
3-4-4-8-1T 2.7v@250 3周目でエラー6個
殻無しでもあまり変化なし。殻付だと見えなくなるし、生きてるうちに売ってこよ
おまえら間違っても買うなよ
- 975 :Socket774:2006/02/10(金) 20:17:19 ID:aEniBUup
- >>974
基板はECCパターン無しのSamsung純正両面と同じっぽいっすね。
(どこかでそれっぽい記述は見たような覚えがあるけど)
てことは現行Samsung純正PC3200 1GB C-UCCCはチップ、基板ともにOC向きと考えていいのかな?
下手なC-UCCC搭載OCメモリ買うより良かったりして…
- 976 :Socket774:2006/02/11(土) 00:09:52 ID:mhSlBjT8
- Crucialのチャットで聞いてみました。
返金か交換だそうです。
交換品は
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.Asp?IMODULE=CT2KIT12864Z40B
だそうです。
- 977 :Socket774:2006/02/11(土) 01:31:34 ID:mBiqnl/z
- >>970
>>122 のように1月初めに秋刀魚Infineon(CE-5)1Gx2を購入できた人はお買い得だったんだね。
秋刀魚も今まではPlusモデルでも2000円くらいの上乗せっだったのに、
Sauryは13000円以上(1.5倍以上)も上乗せしてるからなぁ。
海外OCメモリメーカーよりも実質的にボッタクっているわけだし、
売れるわけがないよ。
あと1万円は安くしないと誰も買わないでしょ。
- 978 :Socket774:2006/02/11(土) 08:40:51 ID:8WlyMjj2
- >>976
以前返金は30日以内、それを過ぎたら交換か修理とメールで言われたよ。
- 979 :Socket774:2006/02/11(土) 09:18:58 ID:mhSlBjT8
- >>978
本当の所は分からないけどバリ1GBは生産終了で在庫も無いと言ってました。
- 980 :Socket774:2006/02/11(土) 10:35:23 ID:IwAzyCtn
- 撤退?
- 981 :Socket774:2006/02/11(土) 10:40:17 ID:Uy8FkhDx
- >>980
元々採れ具合が良くなくてリストに載ったり消えたりしてたらしいね。
ちょうどチップの在庫切れ+DDR2への切り替え加速のため終息、って感じでは?
ひょっこり復活する可能性もゼロではないと思うけど。
- 982 :Socket774:2006/02/11(土) 10:56:27 ID:8WlyMjj2
- >>979
購入日は30日以内?
どちらにせよ返金可能ならそれが1番いいけどいくら返金できるかにもよるね。
- 983 :Socket774:2006/02/11(土) 11:32:58 ID:jGQhhUHL
- 30日以内なら返金も可能でしょう。
それ以降は交換か修理。
俺は交換でやったけど交換したものがmemtest1週目でエラーがでるものだった。
すぐくるけど。修理のほうがいいかもしれん。
- 984 :Socket774:2006/02/11(土) 12:34:12 ID:S3VZVW+4
- 以前、不良品トレーサの交換頼んだのにトレーサじゃないバリ送ってきたから問い合わせたら
> I am sorry we are no longer manufacturing the "Ballistix Tracer".
て返事が来た。そして送られてきた代品もmemtest3週目でエラーが出るから
返品しようと思いつつめんどくさくてまだメール出してない。
- 985 :Socket774:2006/02/11(土) 13:08:55 ID:cNm7vA2Y
- >>984
諦めたら そこで終わりですよ(AAry
- 986 :Socket774:2006/02/11(土) 15:05:43 ID:xXgFMymV
- バリはもう本当に駄目なんだな
- 987 :Socket774:2006/02/11(土) 15:55:20 ID:2XpUz3lc
- Xbitで現在の1GB*2デュアルセットの比較の特集載ってた
タイミングとコストの関係から512MB*2の方が圧倒的人気だけど
OCが目的じゃなく、ゲームとかが目的の奴が見ると面白いかもね。
ちなみに総評では
OCZ PC4000 EB Dual Channel Platinum Editionがベストチョイスということだ。
- 988 :Socket774:2006/02/11(土) 16:11:00 ID:CDh0TSK7
- 2Tで512MBを4本挿して高クロックで使うか、1Tで1GBでそこそこのクロックで使うかは悩ましい選択だあねえ
- 989 :Socket774:2006/02/11(土) 16:24:43 ID:mhSlBjT8
- >>982
30日は過ぎてます
でも購入価格分の返金
個人的な感想は、バリ1GBは故障が多かったため終了か
- 990 :Socket774:2006/02/11(土) 17:13:14 ID:TOrlb+UR
- >>989
わぁ 本当ですか!?
自分も今まさにメールでRMAのやり取りしている最中なんですけど
refundを要求しても返信はrepair or replaceでした。 Orz
30日のトライアル期間中ならrefundもできると書いてましたが去年の
10月購入なのでダメだと解釈していました。
Export onlineで交渉されたようですが、何と言ったらrefundを了承
したのでしょうか?
もしよろしければご教授ください。
- 991 :Socket774:2006/02/11(土) 17:48:54 ID:XIV0gn9w
- 梅
- 992 :Socket774:2006/02/11(土) 18:10:41 ID:4p4J0H9W
- なあC-UCCCってK4H510838C-UCCCとかのことか?
- 993 :Socket774:2006/02/11(土) 18:15:11 ID:Y9asNdlm
- K4H510838の部分は何でもいいんじゃね?
違うかな
- 994 :Socket774:2006/02/11(土) 18:18:49 ID:4p4J0H9W
- サンクスコ
んじゃチップとしては並ってことですね
でもチップのロットがバラバラだから耐性までは期待できそうにないでつ
- 995 :Socket774:2006/02/11(土) 18:35:00 ID:CDh0TSK7
- >>993
意味はちゃんとあるので何でもいいって訳じゃないけどね。
デコーダはこれ
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/Support/Label_CodeInfo/DDR_code.pdf
- 996 :Socket774:2006/02/11(土) 19:06:34 ID:cNm7vA2Y
- うめー
- 997 :Socket774:2006/02/11(土) 19:32:36 ID:gF42H8PT
- 生め
- 998 :Socket774:2006/02/11(土) 19:33:56 ID:gF42H8PT
- 膿
- 999 :Socket774:2006/02/11(土) 19:40:53 ID:gF42H8PT
- らっしゅ
- 1000 :Socket774:2006/02/11(土) 19:41:24 ID:gF42H8PT
- 1000プロンは糞
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)