■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AMD系MicroATXマザー総合Part11
- 1 :Socket774:2005/08/20(土) 01:15:00 ID:ghn6xxCd
- ソケ939マイクロマザーでATi、ULi、SiS、VIA、NF4登場。
マイナーチップセットが意外に頑張っている印象あり。
次はC51マザーの販売が待たれる。
その他、sempron、AthronXPマザーの話もこちらでどうぞ。
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118343894/
■ 過去スレ
Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113260020/
Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107096988/
Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099959094/
part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084007850/
part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075743661/
part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065970608/
part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058745714/
part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055786431/
part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048442934/
- 2 :Socket774:2005/08/20(土) 01:16:26 ID:ghn6xxCd
- お勧めマザー
■SocketA、Socket754
M7NCGでファイナルアンサーでいいんじゃない?
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg/index.php3
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncgp/index.php3 (Pro)
754用マザー
MSI K8MM-ILSR
VIA K8M800 Socket754
MSI K8TM-ILSR
VIA K8T800 Socket754
ASUS K8S-MX
SiS 760GX Socket754
MSI K8NM-FI
nForce3 250 Socket754
ABIT KV-80
VIA K8M800 Socket754
DFI K8M800-MLVF
VIA K8M800 Socket754
ECS K8M800-M2
VIA K8M800 Socket754
BIOSTAR K8NHA-M Grand
nForce3 250 Socket754
MSI RX480M2-IL
- 3 :Socket774:2005/08/20(土) 01:21:57 ID:UjeZN/W6
- 754micro鉄板リスト
K8S-MX
K8NM-FI
GA-K8VM800M
- 4 :Socket774:2005/08/20(土) 01:23:11 ID:ghn6xxCd
- ■Socket939
MSI RX480M2-IL
RADEON XPRESS 200P
MSI RS480M2-IL
RADEON XPRESS 200
ECS RS480-M (1.0)
RADEON XPRESS 200
Asrock 939A8X-M
ULi M1869
Asrock 939S56-M
SiS
GIGABYTE GA-K8NMF-9
NF4
ASUS A8V-MX
K8M800+VT8251
- 5 :Socket774:2005/08/20(土) 01:42:56 ID:MSvU50TX
- 1.MSIRX480M2RADEON XPRESS 200P(ATI)
2.ASRock939A8X-M M1689(ULI)
3.ELITERS480-M (1.0)RS480(ATI)
4.MSIRS480M2-ILRADEON XPRESS 200(ATI)
5.GIGABYTEGA-K8NMF-9nForce4 4X(nVIDIA)
6.FOXCONNNF4K8MC-RSnForce4(nVIDIA)
7.GIGABYTEGA-K8A480M-9RS480(ATI)
Socket939の方は、価格comだとこうなりますね!
ATi好きの自分としては、RADEONマザーの方が好きなのですが、、
この中からなら 5.が一番無難かな?と思ったりします。
(ちなみに 7.はリストに載ってるくせに売ってないらしいし・・・)
- 6 :Socket774:2005/08/20(土) 01:43:49 ID:Z3FKeO2n
- ■Socket939 NVIDIA C51G + MCP51 (Computex 2005 発表 ※発売はまだ)
BIOSTAR CRU51-M9 (MicroATX)
ECS C51G-M (MicroATX)
FOXCONN C51GK8MA (MicroATX)
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (MicroATX)
MSI K8GMB (MicroBTX)
- 7 :5:2005/08/20(土) 01:47:33 ID:MSvU50TX
- 1.MSI RX480M2 RADEON XPRESS 200P(ATI)
2.ASRock 939A8X-M M1689(ULI)
3.ELITE RS480-M (1.0) RS480(ATI)
4.MSI RS480M2-IL RADEON XPRESS 200(ATI)
5.GIGABYTE GA-K8NMF-9 nForce4 4X(nVIDIA)
6.FOXCONN NF4K8MC-RS nForce4(nVIDIA)
7.GIGABYTE GA-K8A480M-9 RS480(ATI)
Tabがくっついて見づらいので再度
- 8 :Socket774:2005/08/20(土) 01:48:52 ID:K1ZHw9sR
- 何そのランキング。バカなの?バカそうだね?
- 9 :Socket774:2005/08/20(土) 01:59:51 ID:OZsWamqa
- 939micro鉄板リスト
939A8X-M
続きがなかなか書けないです・・・
- 10 :Socket774:2005/08/20(土) 02:16:44 ID:2tqEFqdy
- C51G搭載マザーまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 11 :Socket774:2005/08/20(土) 05:47:46 ID:6dXhfnyF
- GA-K8NMF-9のBIOS F5
まずは台湾サイトに登場ですたい。
(修正点)
於使用手冊中的CMOS項目新攝ウ確的DDR時脈
・・・想像してください。
- 12 :Socket774:2005/08/20(土) 05:56:35 ID:ICVAF/rv
- Exite翻訳
〓〓〓たいへん?〓腔CMOS?甘酒gai〓〓は腔DDR・子牛に回復する
OCN 翻訳サービス
姓は手?Zいきかい MOS目を使ってポジテイブ DDR>ォに新しく増える
・・・('A`)?
- 13 :Socket774:2005/08/20(土) 06:12:20 ID:9d8HGa4X
- 腔CMOS 腔DDR ってなんだよそれテラワロタwwwww
- 14 :Socket774:2005/08/20(土) 08:07:10 ID:KLuty5ta
- >>11
本当だ!!
台湾サイトにだけコッソリありますね>GA-K8NMF-9のF5
試してみたいけど、夕方にならないと難しい・・・・。
- 15 :Socket774:2005/08/20(土) 08:11:38 ID:KLuty5ta
- Yahoo翻訳
ハンドブック中のCMOSの項目の新増正確さのDDRの時の脈を使用に
- 16 :Socket774:2005/08/20(土) 08:29:39 ID:s8Qvx3rL
- 腔CMOS 腔DDR が
膣CMOS 膣DDR に見えてはあはあしてしまった・・・
- 17 :5:2005/08/20(土) 09:09:13 ID:MSvU50TX
- >>8
うーん、価格comのスペック検索の結果なんだけど
(登録されている最安値順にはなっているみたい)
価格comの検索は、とりあえずの相場探しに便利なので・・・。
ちなみに、下はM-ATX、Socket754で検索したもの
(こちらは、10以降は値段が出ていない→売ってないみたい)
1.DFI K8M800-MLVF K8M800(VIA)
2.GIGABYTE GA-K8VM800M K8M800(VIA)
3.MSI K8MM-V K8M800(VIA)
4.ELITE K8M800-M2 Rev1.0A K8M800(VIA)
5.ELITE 760GX-M (1.1) 760GX(SIS)
6.CHAINTECH MK8T890 K8T890(VIA)
7.MSI K8MM-ILSR K8M800(VIA)
8.FOXCONN 760GXK8MB-RS 760GX(SIS)
9.ABIT KV-80 K8M800(VIA)
10.AOPEN MK86-L K8T800(VIA)
11.AOPEN MK89-L nForce3 150(nVIDIA)
12.ASRock K8Upgrade-760GX 760GX(SIS)
13.BIOSTAR K8NHA-M Grand nForce3 250(nVIDIA)
14.GIGABYTE GA-K8S760M 760(SIS)
15.MSI K8NM-FISR nForce3 250(nVIDIA)
16.MSI K8NM-ILSR nForce3 250(nVIDIA)
- 18 :Socket774:2005/08/20(土) 09:35:35 ID:kqyVcrIP
- >>17
K8S-MXがない時点で(ry
- 19 :Socket774:2005/08/20(土) 11:53:49 ID:ZX+PgrOR
- C51待ち夏眠中
- 20 :Socket774:2005/08/20(土) 11:59:34 ID:N/IDnydM
- 【( ^ω^)】VIPPER vs VANK【lt;`∀´ gt;ニダ】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124495996/
( ^ω^)VIP vs VANK<`∀´*>
―――今、正義を賭けた戦いが始まる
VANKとの交戦用
http://wiki.livedoor.jp/vippers1/
GOOGLE抗議用
http://blog.livedoor.jp/vippers1/
Google EarthがSea of Japanの表記をEast Seaに変える
↓
N速やVIPでスレがたつ
↓
Googleに抗議メールを送りまくる
↓
日本海名称を抹殺する組織VANKを知る
VANKがサイバーテロ組織だということも知る
背景に韓国政府wwww
↓
BBS制圧して宣戦布告
↓
攻撃チームと抗議などの広報チームに分ける
↓
一次攻撃 失敗
↓
二次攻撃 途中から参加してくれたハイスペック部隊によって
陥落しまくりwww
↓
砲撃から4時間(くらい?) やっと手動再起動をやめる
↓
攻撃成功 鯖落ち
↓
某コテがBBSで遊ぶw
↓
いまここ
- 21 :Socket774:2005/08/20(土) 12:00:01 ID:Pa6J/02T
- >>16
オレもオレ漏れモレノ森野
- 22 :Socket774:2005/08/20(土) 12:10:03 ID:toHfiV6V
- どうもMBが旧いせいかイロイロ動作が怪しくなってきたので、買い替えを
考え始めました。でもオンチップビデオはもっさりでDVIも無いから嫌いな
ので、オンチップビデオ無しなのを狙ってます。
折角だからSocketAからAthlon64へ移行しようと思ったが、かなり背の低い
CPUファンでないと駄目なケースを使ってる為、使えそうなCPUファンを探す
のが面倒そうだしお金も無いので、SocketAのままで行こうかとヒヨッてます。
で、下記のオンチップビデオの無いMBのうち、アルバトロンの方なら未だ
取り寄せで買えそうなのだが、これって評判はどうでしょう? ググッて
みても良く分からなかったのですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/ni_i_m4.html#km400t8xpro
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/ni_i_m4.html#mk77333
- 23 :Socket774:2005/08/20(土) 12:17:15 ID:fCLJQkyy
- たとえば、faithだと他にもこんなのがある(重複あったらスマソ)。
albatoron km800 pro-754 via k8m800 \6969
asrock k8upgrade-vm800 via k8m800 \8469
asus k8s-mx sis 760gx \9969
biostar k8vga-m via k8m800 \7969
ecs 760gx-m sis 760gx \8769
ecs k8m800-m2 via k8m800 \7969
foxconn 760gxk8mb-ers sis 760gx \9969
要は、kakaku.com参加店にある製品しかピックアップされないのでは?
しかし、VIAとSiSばっかり。ULiとかnF4はないのかねー。
ecs rs482-m754 ati radeon xpress200はまもなく出るようだけど。
- 24 :23:2005/08/20(土) 12:18:04 ID:fCLJQkyy
- アンカー付け忘れた
23は >>17 ね
- 25 :Socket774:2005/08/20(土) 12:22:26 ID:0ct1PAXI
- >17のMSI K8MM-Vを購入するつもりなのですが
やっぱり温度表示は相変わらず変なのでしょうか?
それとここは良くないってところ(or逆)があれば教えてください。
スペック見た限りでは良く分からなくて・・・・・・
当初は>3のK8NM-FIを探していたのですが、もうほとんど見つからなくて。
現在簡単に購入出来る754鉄板マザーはどれでしょう?
- 26 :Socket774:2005/08/20(土) 12:44:58 ID:fCLJQkyy
- >>25
OC狙いなら、PCIも一緒にクロックアップしちゃうから、向いていない。
温度はSpeedfanで測定したところ、アイドルで30℃ちょいと変ではなかったよ。
- 27 :Socket774:2005/08/20(土) 12:49:27 ID:LC+4818r
- >>23
FaithにはASRock 939A8X-Mがあるよ。
というよりULiチップでM-ATXだとこれしかないし。
- 28 :Socket774:2005/08/20(土) 12:53:19 ID:gmbh3Yya
- >>11
昼休憩利用してGA-K8NMF-9のBIOS/F5を導入。
とりあえずF4で見られたPCIスロット認識しないよバグは直ってる様子。
TVキャプが(やっと)安定するようになったのかどうかは、もちっと使ってみて確認してみます。
- 29 :Socket774:2005/08/20(土) 16:34:58 ID:UjeZN/W6
- K8S-MXでHISとかZAV付けたら・・・
- 30 :Socket774:2005/08/20(土) 18:32:38 ID:F07kxDD6
- 939S56-M買って大体満足だけどオンボードLANがGbEだったら更に良かったのに…
PCI2本がキャプチャーボードとサウンドカードで埋まったから
PCI-Ex用のLANカード買おうとしたらママンとほぼ同額でした…('A`)
金が尽きたし、安いカード出るまでしばらくオンボードLANで我慢するかな…
- 31 :Socket774:2005/08/20(土) 18:34:40 ID:rV0Q9AIZ
- Gbeが真価を発揮できる環境なんて
そんなにないからonBoardで十分
- 32 :Socket774:2005/08/20(土) 21:29:09 ID:yXz8Pdoz
- GA-K8NMF-9でCnQ ONできてますか?BIOSにも出てこないし、TUNEで見ても
2000Mzのままだ・・・・・
- 33 :Socket774:2005/08/20(土) 21:35:58 ID:gmbh3Yya
- >>32
電源オプションで最小の電源管理にしてみましょう。
ついでに、BIOS F5 うちではまだTVキャプ不安定な感じです。
このマザボでTVキャプカード問題ないって人おられますか?
- 34 :Socket774:2005/08/20(土) 21:41:17 ID:HZeqIiOO
- >>32
できてるよ
Venice3000+で、暇なときは1000MHz、忙しいときは1800MHzになってる
- 35 :Socket774:2005/08/20(土) 23:53:33 ID:n1snhw1B
- 同じく F5 BIOS と X2 3800+ の組み合わせで出来てる.RightMark ので確認.
- 36 :Socket774:2005/08/21(日) 02:42:59 ID:oiDgPGmm
- ShuttleのSLI対応のSFFベアボーン SN26P
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001703.html
なんつーか、、執念を感じる
- 37 :Socket774:2005/08/21(日) 02:52:32 ID:H4bbTZuN
- なんでオンボードVGAマザーにはDVIが付いてないのが多いんだろう?
19インチモニターとか安くなってきてるけど、アナログ接続だと文字がにじんだりして嫌なんだよな。
- 38 :Socket774:2005/08/21(日) 03:05:42 ID:oiDgPGmm
- >>30
つGBE-PCI2
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/29/news040.html
出来は知らん
>>37
DVIコネクタからD-sub15Pin変換するコネクタあるけどあれでCRT表示に支障がないのなら
オンボードVGAでDVIコネクタしかないマザーとかあっても面白そうですな
単に面倒だとかコスト削減のせいでやらないだけなんだろうけど
てかビデオカードだとDVIコネクタしかないカードあるのにねえ
- 39 :Socket774:2005/08/21(日) 03:13:14 ID:TXFAD8Gw
- 1000BASE-Tももはや安泰だなぁ
1000BASE-TXにコストでいずれとって代わられるはずだったのに。
オンボードはひたすらにコスト削減が必須だろうからDVIはつけられないんでしょ
AGPからDVI出力できるアドオンカードなんて変なのもあったな
このままだとチラシの裏になってしまうんで、
GA-K8NMF-9、F5をいれたよ。動作そのものは問題ないんだけど、BIOS画面の表示が
微妙に怪しい気がするなー。
- 40 :Socket774:2005/08/21(日) 11:15:24 ID:SLzavVKf
- >>38
PCI-Ex用の安いNICを探しているのでは。。。
- 41 :Socket774:2005/08/21(日) 11:39:01 ID:oiDgPGmm
- >>40
orz その通りでした
でもママンが安すぎると言う気も、、
- 42 :Socket774:2005/08/21(日) 12:51:05 ID:A9JiB0wx
- >>39
>BIOS画面の表示が微妙に怪しい気がするなー。
ぜひ、詳しくおながいしまつ。
- 43 :30:2005/08/21(日) 13:35:25 ID:gTjgolwk
- 店頭で見かけたPCI-Ex用のNICってこれしか無かった…orz
ASUS PEB-G21
ttp://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=2499440
- 44 :Socket774:2005/08/21(日) 21:46:55 ID:aQ50qYsq
- >>42
39じゃないけど、文字化けしてる箇所があった
- 45 :Socket774:2005/08/21(日) 23:10:21 ID:tyg51eic
- sempron 64bitに最初から対応してるマザーがでたみたい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/ni_i_m5.html
安い・・・・・
ところで90nm D0 sempronに対応してるがE3,E6にはまだ正式対応していない
マザーに64bit sempronを載せるとどうなりますか?
起動しない?
- 46 :Socket774:2005/08/22(月) 00:52:20 ID:N45SScEy
- >>42
さっと流し見してたのであれだけど、
PCIコンフィギュレーションのところで、PCIにIRQ割り振るか?というのが
PCIが1つ分しかなかった。相変わらずこのあたりが微妙なのかな。
- 47 :Socket774:2005/08/22(月) 08:02:22 ID:JW+G7Xjf
- >>45
たいてい起動するよ。
- 48 :Socket774:2005/08/22(月) 09:16:10 ID:8hzseAWr
- age♪
- 49 :Socket774:2005/08/22(月) 16:44:08 ID:FKWlAVnF
- K8NHA-M Grand に K8NHA-M 用の最新のBIOSを入れてみた。
普通にPOSTできている。(漏れはCGコアの3200+を使用しているので)
E6コアのSempronに対応とあったのでバイナリ覗いて見たらTurionの記述もあるので
この板とTurionそれぞれを持っていて人柱できる人は試してホスィ。
- 50 :Socket774:2005/08/22(月) 16:52:48 ID:FKWlAVnF
- >>49
間違えていた
K8NHA-M でなくて K8NHA Grand用です。
E6 Sempronの動作でも試せる人はどうでしょう?
- 51 :Socket774:2005/08/22(月) 21:06:43 ID:HjIfryaW
- >>46
見てて思ってたんだけど
右に説明が出るけど、そこにIEEE1394がどうこう書いてたから
ひょっとしてIEEE1394のIRQせっていなのかなぁとか思ったり
- 52 :Socket774:2005/08/22(月) 22:42:43 ID:1lDAxWCx
- もまえら、モバイル黒浜754の動くママンは何ですか?
- 53 :Socket774:2005/08/22(月) 22:57:44 ID:HXWW3o5+
- Turionスレ行った方がいいぞ。
- 54 :Socket774:2005/08/22(月) 23:31:44 ID:1lDAxWCx
- いってみる
- 55 :RS480使い:2005/08/23(火) 14:05:12 ID:AB90OaEj
- MATX939でbiosでFSB設定できて、かつPCIクロックは固定可能、メモリタイミングとかも調整できるマザーはないのかな?
マイクロでオーバークロックすんなとかは勘弁で頼む(+_+)
- 56 :Socket774:2005/08/23(火) 14:40:37 ID:LzOU1NJo
- >>55
つAsRock 939S56-M
どこまで設定できるかは知らないけど確かPCIE,PCIはクロック固定できたはず
オンラインにマニュアルあったから調べてみたけど、FSBとPCIEクロックは別々に設定できるようになっているね
SiSスレで情報収集するのをお勧めします
PCIEx1の場所が気にいらないんだよな〜、、
ただ来月末辺りにはC51系がどっとでそうだけどね、、
- 57 :Socket774:2005/08/23(火) 18:23:58 ID:f74/Won4
- Socket754のMicroATXマザーとSempronを購入予定です。
過去ログと値段を調べていくつか候補を選んだのですが、オススメはあるでしょうか?
1.MSI K8NM-FI 7000円(近くの店で安売り・IEE1394あり)
2.DFI K8M800-MLVF(下のパックが17800円だったので)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/ni_i_m5.html
3.Albatron K8M800-754 6500円(安いのと64bitセンプロン対応)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/ni_i_m5.html
4.MSI K8MM-V 8000〜8500円(最近のスレで評判が良さそう)
この中でIEE1394付きのK8NM-FIがお得そうなのですが、チップセットnForce3 250の
性能はどうでしょうか?熱くなるとかも聞きますが・・・・
それ以外はVIA K8M800ですね。
値段等も考慮するとお勧めはありますか?
- 58 :>>55:2005/08/23(火) 20:22:54 ID:UAjVgzW7
- >>56
レスありがとう(^^♪
AsRock 939S56-M さっそく調べてみます。
C51系はパフォーマンス良くて発熱も減りそうで期待してます。
これでいろいろ設定できたら楽しめそうなんだけどな〜^^
- 59 :Socket774:2005/08/23(火) 20:41:44 ID:4FApdkpI
- >>55
OCなら、当然、nForce系もいいんじゃないの。
PCIクロックも、BIOSでベースクロック調整したら、
33MHz固定になるし。
- 60 :Socket774:2005/08/23(火) 21:22:20 ID:LzOU1NJo
- >>57
1,のスペックがこれ
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6635
これかはもうほとんどの店では売切れているはずで今から新規購入はかなり困難
もしあるなら貴重ではあるね
何しろ7kでGbLAN(蟹だけど)とIEE1394がある
ただ宣布はBIOS更新しないとだめだろうなあ
>>59
確かにテンプレにもGIGABYTE GA-K8NMF-9がありましたな
すっかり忘れてた、、orz
そっちの情報は集めてないから知らないな〜
- 61 :Socket774:2005/08/23(火) 22:28:40 ID:JFRzbykO
- >>57
1か3かだな。
K8M800-754は2ch内検索してもこことAlbatronスレしか出てこないね。
でも価格面を見ると1が一番かも
- 62 :Socket774:2005/08/23(火) 22:49:13 ID:zul+MyOw
- K8M800-754は販売開始になったばかりだしな。
- 63 :Socket774:2005/08/23(火) 22:58:30 ID:nR3nXTrB
- >>57
今後もBIOSの更新が期待できそうなママン
- 64 :57:2005/08/23(火) 23:59:23 ID:f74/Won4
- みなさんレスありがとうございます。
値段的にも手頃かつ性能面でも良さそうな1.MSI K8NM-FIを
購入(確保?)しようかと思います。
IEEE1394ですが今までノートPC使用で外付けHDDをIEEE1394接続していたので
それがそのまま(増設なしで)使えるのは便利かなと思いました。
ただ気になるのはnForce3 250を使ってるMicroマザーが少ないのが・・・・
VIA K8M800が多いのはなんか理由があるのでしょうか?
コストとか安定性ですかね。
- 65 :Socket774:2005/08/24(水) 00:14:31 ID:XHCYCmgZ
- >>84
ヌフォ3て去年か一昨年の製品でしょ
単に先行したヌフォは4に移行してて
他のメーカーがソケ939に立ち遅れたせいなだけな様な
特にVIAのソケ939はKT890でX2に対応できなかったと言う失敗があったしねえ(今は修正済み)
ソケ939なμATXなんて2月辺りまではMSI位しかなかった気がする
それまでは結構754ママン多かった記憶があるけどなあ
って付け焼刃な自分の知識じゃこれくらいしか判断できないけど
- 66 :65:2005/08/24(水) 00:15:16 ID:XHCYCmgZ
- >64の間違い、、orz
- 67 :Socket774:2005/08/24(水) 03:52:25 ID:fhoMWd/2
- >>64
マイクロママンは拡張性が低いのでオールインワンっていう
思想がメーカーがにあるからでしょ。だからビデオ内蔵してない
チップセットは採用されにくいだけだと思う。
- 68 :Socket774:2005/08/24(水) 06:12:34 ID:cqqwcJ6X
- KV-80買ってきましたよん。 だけどCPUが決まりません・・・。
64/2800+にするかセンプにするか・・・。 いっそ64/3000+買うか。
- 69 :Socket774:2005/08/24(水) 08:41:06 ID:3gRho/ke
- これっていつでんの
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=682
- 70 :Socket774:2005/08/24(水) 09:40:10 ID:iQRzsMmq
- >>68
センプ3300+か3400+で旬を味わう
- 71 :Socket774:2005/08/24(水) 14:35:17 ID:M6Ch4YN3
- >>69
同様のECS RS482-M754はまもなくらしいけど、
MSIのって国内で取り扱うのかな?
- 72 :Socket774:2005/08/24(水) 21:58:07 ID:6UTsbs96
- そろそろ C51をカウントダウンして待ちわびるスレ に変わるかな〜(´∀`*) なってたりして
期待age 001
- 73 :Socket774:2005/08/24(水) 22:07:53 ID:jK009HIC
- カウントダウン
000
The END...
- 74 :Socket774:2005/08/24(水) 22:11:50 ID:2KEUzeat
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日もカウントダウン
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 75 :Socket774:2005/08/24(水) 22:36:41 ID:O8AeRx44
- M/B Albatron K8M800-754 6500円
CPU Sempron 2600+ 7300円
Mem. 1GB 1万円
合計 2万3800円
いい時代だなぁ。
- 76 :Socket774:2005/08/24(水) 23:35:52 ID:KtmQ0hv2
- ソケット754でSpeedFanを使って、ファンの回転数を制御できる、MicroATXマザーってありますか?
できれば、チップセットはnForce以外で
- 77 :Socket774:2005/08/24(水) 23:48:15 ID:M6Ch4YN3
- >>76
CPUファンだけでいいならABIT KV-80。
あと、MSI K8MM-Vなら、
たしか2つのファンを制御できたはず。
ちなみに、後者は初期設定のままだと、
2000rpm以下の回転数を検出できなかった。
もちろん、speedfanのhelpの通りに
divの設定値を調整すると、
ちゃんと検出できるようになったけどね。
- 78 :Socket774:2005/08/25(木) 00:14:46 ID:T2uDXNX/
- >>77
親切なレスありがとうございます。
その二つのうち、どちらかで今週末に購入を検討してみます。
- 79 :Socket774:2005/08/25(木) 00:16:11 ID:T2uDXNX/
- 76=78です
- 80 :Socket774:2005/08/25(木) 22:15:42 ID:dx+Sc/oR
- A8V-MX
VIAの新型サウスブリッジ「VT8251」を搭載したK8M800チップセットマザーボード
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
- 81 :Socket774:2005/08/25(木) 23:51:58 ID:/L0cLGCV
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 82 :KV-80:2005/08/26(金) 02:33:28 ID:KiSK0v2M
- >>70
旬どころかもう市場から消えそうなD0コアのセンプ3100にしちゃいますた。
ハイパフォーマンスより低電圧萌え派なので。
- 83 :Socket774:2005/08/26(金) 14:35:42 ID:ZtqsY/LD
- PI-A9RS482M http://store.nttx.co.jp/_II_HR11478702
http://store.nttx.co.jp/_NGXMZ_01_16_16_1?FREE_WORD=&MKRCD=&SK=0&SM=ASC&SIZE=20&PAGE=4
AMD939 DualCore/1000MHZ/ATX/ATI RS482+SB450/onboardVGA X300 DX9.0/USB2.0×8/SATA...
- 84 :Socket774:2005/08/26(金) 20:24:30 ID:IJq0gOFf
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 85 :Socket774:2005/08/27(土) 00:36:09 ID:hb3IaakO
- 地方だけど、ドスパラにあった Albatron K8M800-754 を買ってみた。
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=196
BIOSでATX並みの設定ができるようです。
VCore は 0.875 - 1.550 まで 0.025単位で指定可能。
C'n'Q 無効な Sempron 2800+ 以下には最適かも。
- 86 :非駐留者:2005/08/27(土) 00:52:04 ID:Mk16G1MD
- 既出かもしれない。
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050724/20050724_review_44g1.html
これホシス
3日前HPで、シャープ液晶付きSemp3000+ 512M S-ATA40G etc で送料込みで7万くらいのが
キャンペーンでしてた。液晶を17インチ、HDを80Gにしても+7000円。
悩んでたら
ttp://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:606&ProductSKU=BASE:2419
で、少し泣いた。
ちなみに個人でも買えるキャンペーンだた。
- 87 :Socket774:2005/08/27(土) 00:55:45 ID:SU/LFaef
- >86
そのチップセット、HDDの転送速度に問題があった希ガス
- 88 :Socket774:2005/08/27(土) 01:04:30 ID:HW5Q+V6l
- >>85
そんだけ変更出来ると将来的にBIOSアップでTurionに対応してくれないだろうか・・・・・
- 89 :Socket774:2005/08/27(土) 01:05:13 ID:SYGtj/vQ
- >>86
939宣布搭載マシンだから
AMD雑談スレで何度も出た
>>87
まあそうなんだけど
液晶モニタ付でこれは激安って話だったよ
メモリやHDD増設するとそれほどじゃなくなると思うけどね
遅いって言っても使えないほど遅いってわけじゃないんでしょ?
- 90 :Socket774:2005/08/27(土) 01:09:09 ID:o7z46LM0
- >>85
実際にCnQ非対応CPUでそういう電圧変更が可能なのが確認できればね。
変更できたらできたで、対応CPUでCnQ ONにしたときにどういう電圧変化する
かが問題。
- 91 :Socket774:2005/08/27(土) 01:12:11 ID:SPda0b+7
- やすくてもうんこはいらない。次期モデルに期待
- 92 :85:2005/08/27(土) 01:52:08 ID:hb3IaakO
- >>90
手持ちの Sempron 2600+ (D) で確認したら、
ご指摘の通り設定できませんでした。残念。
このマザーBIOSにSmart Fan Control機能がついていて
・FAN最大スピードにする温度
・FANを止める温度
が設定できて都合3段階のスピードコントロールができます。
なお、SpeedFanによる制御はできません。
- 93 :Socket774:2005/08/27(土) 21:32:49 ID:Rz5rIYAK
- ALBATRON Athlon64(754):KM800 Pro-754が後継モデルになるの?
- 94 :Socket774:2005/08/28(日) 21:58:57 ID:ZI9S+cFx
- >>85
BIOSでFSBの設定項目はあるの?
あれば突撃しますが。
- 95 :Socket774:2005/08/28(日) 23:20:56 ID:YFA1IlZz
- >>94
200-300まであります。
- 96 :Socket774:2005/08/28(日) 23:52:20 ID:M0Y0vhDD
- Sempron 2800+以下の64bi対応センプはCnQが使えないようなのですが
その場合CrystalCPUIDで倍率変動出来ないのでしょうか?
- 97 :Socket774:2005/08/29(月) 00:16:05 ID:PQvqSjvw
- CnQが使えない=倍率変更が出来ない
だから栗もむりぽ
- 98 :Socket774:2005/08/29(月) 00:46:29 ID:S2rEnr8M
- >>95 Thx!!
- 99 :Socket774:2005/08/29(月) 13:04:43 ID:ooeDdnyq
- AMD系
- 100 :Socket774:2005/08/29(月) 22:16:12 ID:oi4383o6
- MSIのRS480M2はメモリ3枚挿しはできないのでしょうか?
512MBx3のシングルシングルチャンネルにしたいのですが
マニュアルには1,2,4枚の組み合わせしか書いてなくて、更に
「3枚挿しは致命的な故障が起こるからやめて」なような事が
書いてあったので、今は512MBx2のデュアルチャンネル
で使っています。
ひょっとしてRS480M2に限らずメモリ3枚挿しはタブーなんでしょうか?
- 101 :Socket774:2005/08/29(月) 22:28:26 ID:AQifUh4Z
- 5000| ┌―┐
| | |
8000| | |
|┌―┐| |
6000|| || |
|| || |
4000|| || |
|| || |
2000|| || |
|| || |
└┴―┴┴―┴
Ath64 PenD
- 102 :Socket774:2005/08/29(月) 22:29:10 ID:gOJVK9eg
- (゚Д゚;)
- 103 :Socket774:2005/08/29(月) 22:44:13 ID:8YUqNl0M
- >>101
恥ずかしいグラフだな。小学生でも書かんぞ。
- 104 :94:2005/08/29(月) 23:00:59 ID:Rq1VG3FD
- K8M800-754に突撃したけど、PCI/AGPクロック固定の設定が見つからないよ。
つД`)
- 105 :Socket774:2005/08/29(月) 23:05:06 ID:RqMGNF0C
- 発熱量か消費電力じゃね?
- 106 :Socket774:2005/08/29(月) 23:06:50 ID:xlIwvi3t
- >>105
INTEL提灯ライター笑ったグラフだと思うが?
まあスレ違いではあるけど
- 107 :Socket774:2005/08/29(月) 23:15:27 ID:b/3PrqK8
- PCI/AGPクロック固定の場合どうやってオーバークロックするの?
- 108 :Socket774:2005/08/29(月) 23:31:12 ID:xlIwvi3t
- >>107
スレ違い、くだ質行った方がいいよ、親切な人がいると思う
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124903452/l50
一応言っておくと
倍率上限が固定されているCPUの場合FSBを上げることでOCを行う
この時AGP,PCIのクロック設定が分離されていないとAGP、PCIのバスクロックも引きずられて上がる
当然ながらAGP、PCIバスに繋がっている機器は想定されたクロック速度以上で駆動することになるからそれなりのダメージを食らう可能性がある
サウンドやNICオンボードならまともに動かない可能性があるな
Ath64以上になるとTHの倍率設定なんかも関係してくるけどそこら辺は割愛する
- 109 :Socket774:2005/08/29(月) 23:35:18 ID:G9gZOBkE
- >>104
VIAのK8T800、K8M800は、PCIクロックを固定できません。
チップセットの制限です。あしからず。
- 110 :Socket774:2005/08/29(月) 23:36:38 ID:b/3PrqK8
- K8S-MXならできるんじゃないの?
SIS760G
sempron64は乗るのかな?sis760Gの報告少ないけど
このチップはどのくらいまでなら耐えられるの?
- 111 :Socket774:2005/08/30(火) 07:35:04 ID:NrpdnKBL
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 112 :Socket774:2005/08/31(水) 08:42:07 ID:j7ptwACh
- なんで[ホリエモン専用しおり]はマサル顔なの?
- 113 :Socket774:2005/08/31(水) 09:15:47 ID:E9L6cUwh
- ,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
- 114 :Socket774:2005/08/31(水) 11:48:05 ID:efCTMdTJ
- K8NM-FIって蟹LANとAGPがIRQ16で共有だね、
時々オンラインゲームで落ちるのはこれのせい?
COM1やCOM2なんてどうでもいいポートが単独占有してるのに
クソマザーだな
- 115 :Socket774:2005/08/31(水) 13:05:31 ID:ZJ0h7ir1
- >>114
MicroATXはそこが怖い。
- 116 :Socket774:2005/08/31(水) 14:39:42 ID:TGbIQn//
- >>114
IRQ共有でトラブルになりやすいのは、ビデオキャプチャーぐらいだけでしょ。
要は、バケツが水でいっぱいになったから、IRQで割り込みかけても、
共有されていると、他の割り込み処理ルーチンに邪魔され、
水(=データ)が溢れてしまう。だから、キャプチャーではコマ落ちが発生する。
LANの場合は、ネット上でデータが紛失するのは日常茶飯事。
データが溢れても、TCPなら、再転送を要求するし、
ストリーミング(UDP)なら、コマ落ちが発生するけど、エラーにはならん。
一方、ビデオは、ごく一部を除き、実際にはIRQは使っていなかったはず。
だから、IRQ共有の問題ではないと思う。
メモリーか、電源か、あるいは廃熱処理がうまくいってないか、
そのあたりが原因じゃないの?
- 117 :Socket774:2005/08/31(水) 15:45:12 ID:TH4rYRdU
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 118 :Socket774:2005/08/31(水) 19:01:10 ID:bBeyfULJ
- ,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
- 119 :Socket774:2005/08/31(水) 19:02:37 ID:uajXTOCl
- テラウザス
- 120 :114:2005/08/31(水) 19:04:25 ID:efCTMdTJ
- >>116 うーむそうですか、しかしシングルだと
どんなゲームでも長時間やっても落ちないしなー
とりあえずレスサンクス!
- 121 :Socket774:2005/08/31(水) 19:05:11 ID:jHHwSPee
- >>117
太ったバトーって感じだな
- 122 :Socket774:2005/08/31(水) 19:11:34 ID:NX0zX3aB
- 939A8X-MってLAN蟹なんだな・・・・
- 123 :Socket774:2005/08/31(水) 19:27:08 ID:zvd6g0tM
- >>122
PHYだけが蟹だな。他はULIだ。
- 124 :Socket774:2005/08/31(水) 19:40:07 ID:+/tfKeuS
- モトコーーーーーーーーーーーーーーーー
- 125 :Socket774:2005/08/31(水) 22:32:37 ID:FafmQFB1
- >>116
IRQを使わないってことは、常にCPUでポーリングしてるんですか。君んちのビデオキャプチャーはスゴイネ
- 126 :Socket774:2005/09/01(木) 04:57:22 ID:PyCFzQkF
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 127 :Socket774:2005/09/01(木) 07:29:40 ID:IuWe5uBY
- これって選挙活動なんたらに引っかかるんじゃない?
- 128 :Socket774:2005/09/01(木) 08:07:45 ID:H9aFolps
- 公職選挙法か?
それ以前にそのAAが選挙活動になんらかの効果を与えているとは思わないけど
- 129 :Socket774:2005/09/01(木) 08:19:43 ID:ukwIa6ov
- >>125
ビデオっていうのはAGPにささってるVGAのことでないのか?
- 130 :114:2005/09/01(木) 15:27:11 ID:NCkEYNvG
- 古いLANカードをPCIに挿してオンボを殺した。
現在IRQ16=Geforce IRQ17=メルコLANカード
ALL共有なし これで3-4日様子をみて結果報告するよ。
- 131 :116:2005/09/01(木) 18:43:03 ID:NMhP4eIZ
- >>125
ビデオボードと書けばよかったね。スマソ
>>130
単純に蟹GbEが糞なのかもしれんよ。
ドライバーは最新にした?
あと、逆に、PCI LANボードで、
AGPとIRQを共有させてトラブルが生じるか知りたいところ。
まあ、どんな手段でも解決してしちゃえばいいわけなので、
うまくいくといいね。
- 132 :Socket774:2005/09/01(木) 20:20:21 ID:0w/jC1uo
- 誰かGA-K8NMF-9にGeForce7800GTXさしてる人いない?
なんかマザーのシンクにひっかかりそうな気がするんだけど…
やっぱmATXじゃ無謀かな?
- 133 :Socket774:2005/09/01(木) 20:37:52 ID:dWnFSjYP
- そういや、C51GはX2関連で遅れるらしいね
- 134 :Socket774:2005/09/01(木) 21:01:25 ID:JUSqRZsU
- >>132
挿してる。何も問題ない。
- 135 :Socket774:2005/09/01(木) 22:10:19 ID:0w/jC1uo
- >>134
おお、そうなんですか、ありがとう
今度買ってきて刺してみます。
- 136 :Socket774:2005/09/02(金) 13:38:49 ID:AMNlLC81
- >>132
挿すのには何も問題はないけど、マザボの幅と7800GTXの長さがほぼ同じで、
電源ケーブル挿すと少し飛び出るくらいだから小さいのが売りのMATXケースとかだと入らないかも。
あるいは、入ってもエアフローが7800を挟んで上下で分断されてケース内温度上昇とかもあります。
ご注意を・・・(経験談 orz
- 137 :Socket774:2005/09/02(金) 16:18:47 ID:2URh2uzU
- >>133
そうなの?
そろそろサンプルが出回り始めたらしいけど。
来月号の雑誌には載るんじゃない?
- 138 :Socket774:2005/09/02(金) 17:16:21 ID:ZNKSw+Yl
- 某誌でX2対応の変更に追われてるとか書かれてたけど、ホントに予定通り出るんかね
- 139 :Socket774:2005/09/02(金) 18:02:16 ID:2URh2uzU
- 某誌ってどこ?
- 140 :Socket774:2005/09/02(金) 22:41:34 ID:zRtubVXe
- DOS/Vmagかパワレポだった希ガス
- 141 :Socket774:2005/09/03(土) 01:33:29 ID:3ed0DSpd
- あれがあって遅れたってことじゃないのかな
- 142 :Socket774:2005/09/03(土) 07:32:13 ID:mVJL3wYy
- >>139
日経WinPC
Athlon 64 X2は、AMDが当初明言していたような、BIOS変更だけで対応できるプラットホームではなかった。
- 143 :Socket774:2005/09/03(土) 11:10:03 ID:3ed0DSpd
- nForce4の不具合については書かれてたけど、他のチップセットについては触れて無かったね。
問題ないのか対応済みなのか判らんね。
- 144 :Socket774:2005/09/03(土) 16:58:39 ID:XaF8SuJM
- WinPC見てきた。
「ロードマップチェック」によれば、
nF4 --> CPUドライバーで対応(XPSP2,2003SP1のみ)
C51G --> ドライバーなしでも対応できるように改良中
SiS756 --> 現時点でドライバーなしでも対応
って感じだね。
- 145 :Socket774:2005/09/03(土) 17:26:14 ID:3ed0DSpd
- 俺、飛ばし読みし過ぎ orz
939S56M行っとくか
- 146 :Socket774:2005/09/03(土) 21:50:03 ID:B3zDK+Ek
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 147 :Socket774:2005/09/04(日) 01:11:01 ID:y23e6/Rq
- ホリエモン専用しおり多用しすぎ。秋田。
どうでもいいけどホリエモンの選挙カーには4方向に「ホリエモン」とだけ書かれてた。
- 148 :132:2005/09/04(日) 10:21:30 ID:8ehLVBvK
- >>136
マジですか…
実物と寸法を確かめてから、購入するか考えます。
- 149 :Socket774:2005/09/04(日) 14:36:55 ID:apCOyjuq
- 今日はここまで
- 150 :Socket774:2005/09/04(日) 17:21:01 ID:0lPDpe3Y
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ■ , 、 ▼ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 明日もよろしく
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 151 :Socket774:2005/09/04(日) 20:49:13 ID:sr037zJy
- >>130だけど、やっぱだめだ。落ちる時は落ちる
IRQの問題ではなかった、もうだめぽ
- 152 :Socket774:2005/09/04(日) 22:28:49 ID:++uYnPTT
- WinPCでnForce4+X2だと何かのドライバ入れないと、I/O関係のメモリアクセス頻発するとハングアップするとか書いてあった
- 153 :Socket774:2005/09/05(月) 10:17:54 ID:5puHGbHI
- >>114はnF3だ
- 154 :Socket774:2005/09/05(月) 12:37:24 ID:o5g7Zky/
- C51延期で一気に荒れた気がす・・・
- 155 :Socket774:2005/09/05(月) 12:38:43 ID:SMdH6V5j
- C51って延期なん?
9月中発表じゃないの?
- 156 :Socket774:2005/09/05(月) 12:47:13 ID:4CKpt2JA
- FOXCONN NF4K8MC-RS って価格comで調べると、GA-K8NMF-9 よりも3,000円以上
高いのだけど、メリットは有るのでしょうか?
GA-K8NMF-9のチップセットがファンレスなのに NF4K8MC-RS はファン有りで
五月蝿そう(でも冷却には有利?)だし、メモリスロットも半分の2つしか
なくて2GB迄しか積めないし。
- 157 :Socket774:2005/09/05(月) 15:48:58 ID:9dVL9Wqq
- >>155
アナウンスどおり9月20日に発表じゃないか?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001699.html
- 158 :Socket774:2005/09/05(月) 15:59:13 ID:J6BlLjcG
- >>157
x2ネイティブがあと少しで・・・!
ヾ(o'ω`o)ノ゙発売も間髪いれずにね。
- 159 :Socket774:2005/09/05(月) 17:38:27 ID:5puHGbHI
- SiSはネイティブじゃないのか
- 160 :Socket774:2005/09/05(月) 18:12:05 ID:n6dfRLga
- ,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
- 161 :Socket774:2005/09/05(月) 21:05:07 ID:7Lywhyvw
- x2ネイティブって?
- 162 :Socket774:2005/09/05(月) 21:43:21 ID:6CbZdTTg
- >>156
nforce4のチップセットは熱くなるからファンあってもいいと思うし、絶対に
電源やらケースファンのほうが音でかいから、聞こえないって。
- 163 :Socket774:2005/09/05(月) 23:25:43 ID:555u2rum
- チップセットファンは相当うるさいんで聞こえますがな。
A8N SLI Premiumがなんのための存在するのやら
- 164 :Socket774:2005/09/05(月) 23:27:26 ID:1hxwMZME
- A8Nは糞。AN8は神。
って、ここはM-ATXのスレなんですが。>>163スレ違いだーよ。
- 165 :Socket774:2005/09/06(火) 02:58:29 ID:xCevnMMC
- ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150mt_ct/specs/ati_radeon.html
日本HPのアスロン64モデル
マザーはオリジナル?
ドスパラのASUSマザーモデルは買った人いるんかな
- 166 :Socket774:2005/09/06(火) 03:00:49 ID:tLTBO/F+
- んー。それMSIだろ?
- 167 :Socket774:2005/09/06(火) 04:30:26 ID:UE+bW18m
- \__,. -イ| _ -< ̄ ̄`丶、ー''゙`´
|| ,.ィTフ _____ _,><_フ
__ || / ///<´:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:`::‐-‐'´___゙ヽ__
/´ ー〃 / ///_ -‐´ ̄ ̄l`ヽ、_:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.::.:.:.ハ
,ヘ<´ __,/ハlL/===''" /:.l:.:.:.:.:.:l:.:.:/゙ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:. ̄`\\
// ,, ==テ´´ ̄^゙`ー----‐ ':.:.:.:.>‐ '"´ \:.:.:\:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.` ̄〉
| レ〃ー ':.:.:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.l:.:.:.:.l:.:.:/ ヽ:.:.:`、:.:゙:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:./
レ' `!:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:._」/ ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
|:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/l  ̄ ̄´ !:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:._ -‐ ´
レ_:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:! 、、 |:.:.::./´  ̄
`ヾ、_ム__l ノ j-‐'
| \ * / ,'
l ` ‐----‐个、  ̄´
l ! ヽヽ ,'
! | ぷっ ,
l l /
、 | /
- 168 :Socket774:2005/09/06(火) 09:22:04 ID:KVj2R+H9
- >>165
たぶんコレだと思われ
ttp://www.eqscomputers.com/products/mobo/motherboard.php?model=M56K9-MLF
ttp://www.bit-tech.net/review/392/
- 169 :Socket774:2005/09/06(火) 09:38:33 ID:KVj2R+H9
- あ、違うわ。GbE積んでないし。
K8A480M-9かな?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/k8a480m9.html
- 170 :Socket774:2005/09/06(火) 13:21:29 ID:mM74Yl0N
- 5150のNICが蟹だったら笑うな。
- 171 :Socket774:2005/09/06(火) 17:12:11 ID:NPQOqpSo
- >>165
前スレにもあったけど、型番からMSI
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050724/20050724_review_44g1.html
蟹マークは見えないなー
- 172 :Socket774:2005/09/06(火) 19:01:24 ID:46+n6vji
- PCIeのBroadcomだろ。BCM5751かな。
- 173 :Socket774:2005/09/06(火) 20:45:28 ID:QIAwHf+t
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 174 :Socket774:2005/09/07(水) 00:23:04 ID:NqayQBIe
- >>171
相変わらずサウスが剥き出しだけど、かなりRS480M2と違うね。
- 175 :Socket774:2005/09/07(水) 01:14:23 ID:sRq5HReC
- >>110
240でBIOS飛んだよ。
K8S-MX Rev1.02 BIOSたぶん1010だった。
64 2800+ 付属CDで復帰できたよ。
- 176 :Socket774:2005/09/07(水) 12:29:37 ID:LzpPPcbd
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ 公 , 、 明 |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 明日もよろしく
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 177 :Socket774:2005/09/07(水) 13:24:59 ID:b5evuOcv
- 939鉄板は?
- 178 :Socket774:2005/09/07(水) 14:00:27 ID:7pm0MA2t
- 全部半地雷
- 179 :Socket774:2005/09/07(水) 14:43:47 ID:yIozKx4p
- >>178
お前の頭が地雷
>>177
AGPならASRock 939A8X-M
PCIEは良く判らん
勿論μATXならだが
- 180 :Socket774:2005/09/07(水) 17:14:16 ID:3dE2LKX/
- GA-K8NMF-9でwin98使えますか?
- 181 :Socket774:2005/09/07(水) 20:31:43 ID:YLTgmgYe
- >>180
nForce4のチップセットドライバが無いから_では?
98SEだとインスコ自体はできる気がするけど。
- 182 :Socket774:2005/09/07(水) 22:20:11 ID:bEGvdBTF
- 939S56-M はPCIの位置で鉄板候補から外れるんですか。
未来志向な位置だと思えばイイとおもう。
- 183 :Socket774:2005/09/07(水) 22:29:09 ID:kYvDQrgr
- まだ評価が定まってないってことでは? >939S56M
- 184 :Socket774:2005/09/07(水) 22:33:16 ID:0fxXGKZ5
- なんでASRockってATXは変態、M-ATXは実用的・・・って感じで出すんだろう。
まさか変態を作るにはM-ATXは小さすぎ・・・とかそういう基準で作ってんじゃねぇだろうな・・・。
頼むからもうちょいマシなのATXでも出してくれ。・・・とこのスレで言うのはスレ違いかヽ(゚∀。)ノ
- 185 :Socket774:2005/09/07(水) 22:36:27 ID:yIozKx4p
- >>184
ASRockの公式サイトのTop見て言っているのか?
あそこはUpgradeとかDualとかComboとかだけだぞw
- 186 :Socket774:2005/09/07(水) 22:46:46 ID:JXBslzyM
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122972955/
の87に書き込んだのですが、明確なレスを貰えずこちらに来ました。
その後対象を絞り込んで、SoketAでSD-RAMを3本使えるμATXを探しています。
旧製品の紹介記事を目安に探していますが、メーカーHPに
すでに載っていなかったりして探しきれません。こちらでお勧めの
マザーボードが具体的にあればお願いします。
あるいはスレ違いだったら、他スレへ誘導願います。
- 187 :Socket774:2005/09/07(水) 23:15:36 ID:6fSCy33V
- 俺にSDRAMをくれ。DDR-SDRAMと交換しよう。
- 188 :Socket774:2005/09/08(木) 00:02:44 ID:AzCCGguV
- >>186
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_m4.html#sl75frv
- 189 :Socket774:2005/09/08(木) 00:07:04 ID:AzCCGguV
- 間違えた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_m4.html#sl75liv
こっちだ
- 190 :Socket774:2005/09/08(木) 03:05:06 ID:too8j2bc
- >>186
SDRAM 2本じゃダメ? KLE133とかKT133だとサウスがあの686Bだから、あんまお勧め
出来ない希ガス。 後はK7SEM(SiS730)位しか無いと思う。SEMはAGPの互換性が低いからコレも注意。
2本で良ければMSI KM2M-COMBOとかBIOSTAR M7VIGとかのが良いかと。
- 191 :Socket774:2005/09/08(木) 13:38:55 ID:k9Jbjads
- 939マイクロ鉄板選手権
939A8X-M アズロック本命。(M1689
GA-K8NMF-9 最近のギガは駄目ぽ?(nForce4 4X
RS480M2-IL MSI、オンボードつきVGA付き。(RADEON XPRESS 200
全部地雷は無しという事で。
- 192 :sage:2005/09/08(木) 14:09:40 ID:OjP+KZoS
- これが鉄板ですか・・・AliUli侍りいまそかり以外は
眉唾もんですね・・・
やっぱC51が出て一通り人柱報告が出んと939鉄板認定は
しんどいのでは?
- 193 :Socket774:2005/09/08(木) 17:18:51 ID:jSigsaqI
- >>192
確かに、早く20日にならんかな〜選挙なんてどうでもいいから〜
- 194 :Socket774:2005/09/08(木) 20:10:17 ID:JmNnz04/
- >>191
EX200スレによるとMSIよりECSの方がよさげだけど・・・
- 195 :Socket774:2005/09/08(木) 20:21:55 ID:AWWcSqiV
- NF4K8MC-RS買った。
まあ普通に動いてるけど3つアレな点が
1. BIOS上でCPUの起動倍率とCPU電圧の変更が不可
2. BIOS設定でオーバークロック(200MHz→220MHz)して起動すると
実際は193とか194MHzで起動する。
3. CPU:メモリ周波数が 200:200以下/216/233/250とBIOS上で変更できるけど、
実際に起動すると130MHzになってる。
BIOSは最新(6.00PG)
チップセットファンがかなりうるさいのでファンコンでの調整を推奨。
初期値6250rpm→調整後4200rpm でかなり静かに。
回転数下げても特に不具合なし。
ちょっと特殊な取り付け方になるけどXP-90は装着できた。
注意すべきところはこんなとこかな。
ほかはまあ普通。
- 196 :Socket774:2005/09/08(木) 20:26:18 ID:AWWcSqiV
- あ、付属のユーティリティ使えばOSからオーバークロックは可能。
最後に上の2.と3.についてFOXCONNに英語でメール送ったけど、
We do not support overclocking.
とだけ返事がきた。
そりゃまあ当然かもしれんが ('A`)
保証はしなくてもいいけど不具合ぐらいサポートできないのかYO
- 197 :Socket774:2005/09/08(木) 21:17:06 ID:wObxHwQW
- ,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へいらっしゃい!!
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
- 198 :186:2005/09/08(木) 23:13:13 ID:Bpb3Gire
- >>187 128MBのPC100CL2とPC133CL3なら、実家にあるのもかき集めれば、
6枚くらいあるかな。PC66の64MBとか、EDOなしのSIMMもあるよ。
今実家においてあったり、おじきが使っているPCに入っていて、
DDRに順次更新する予定なので、早くて2カ月後、半年待ってくれたら
送ってあげるよ。でも、187はちょっと洒落で言ってみただけなんじゃない?
そんな熱いジャンク魂の人は、さすがにこのスレにはいないと思う。
>>189 ありがとう。これVGA統合チップセットだったね。でも手元にある、
AGPのVOODOO BANGEEも使ってみたいので、第2以降の候補として控えておくよ。
>>190 2本は結構見つけてるんだよ。WindowsXP上-PhotoShop7.0で
デジカメ画像の補正もそこそここなせるパワーが理想。手元のSDRAMは、
256MBなので、2本で512MBと3本で768MBだと、動作に大きな差が出そうなんだ。
SiS730があったか!一度もSiS使ったことがなかったから、とても興味がある。
AGPが動かなかったら、PCIのビデオカードをつなげてみようかな。探してみるよ。
- 199 :187:2005/09/08(木) 23:30:33 ID:s/Ii/mTN
- 河童とか好きです
- 200 :Socket774:2005/09/09(金) 18:36:40 ID:tiZ7jnRX
- 200 get
- 201 :Socket774:2005/09/09(金) 19:52:16 ID:aTGJOONy
- 「Slot」AならばSDRAM3本マザーが眠ってるけどね(笑、MSIのK7Proがw
- 202 :Socket774:2005/09/09(金) 20:34:31 ID:+Ae1Ab35
- >>201 名機。
- 203 :Socket774:2005/09/09(金) 20:45:44 ID:uHFG8ajO
- >>201
TB動くんだっけか?
- 204 :Socket774:2005/09/09(金) 22:35:01 ID:s87l2k7y
- K7Proなら大丈夫じゃなかった?
ところでSlotA→SoketAって下駄あったんだっけ?
- 205 :Socket774:2005/09/10(土) 16:09:23 ID:5pvuF+BI
- K7Pro
TBは動く。下駄はないはず。漏れの自作PC初号機だ。
中古でさばいたら2000円だったけどなー。ヤフオクなら高値で売れた?
- 206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:28 ID:XQNFVCqR
- AMD750か…。
256MBメモリは128Bit物に限る。と言った点でi440BX対抗チップセットだな。
下駄さえあれば、デュロンもアスロンXPも動いただろうに…惜しいなあ。
- 207 :186:2005/09/10(土) 19:07:42 ID:6Vpmsagf
- >>201 さすがにSlot系は、パスかな。202の話だと名機らしいけど。
SoketA μATX SDRAM×3って、ほんとに少ないみたいだね。
K7SEMは、もしかしてSDRAM×3のロットがあるかもと思って、
必死に探したけど、μATXではやっぱり×3無いね。
結局AGP無しは、これだけしかみつからなかった。
ttp://global.aopen.com.tw/Products/mb/MK33.htm
Soket370も探してみようかな。Soket370μATXだと、
チップセットは440BXじゃないと、SDRAMで768MB以上は対応していないよね。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:51 ID:NLxgjnJ5
- SDRAM3スロットのSocket370対応MicroATXマザー・・・。
VIAならちらほら存在していたようですね。MX34とか。
あー。MK33がSocketAでSDRAM3スロットでした。自分も買ったから間違いないです。
http://global.aopen.com.tw/Products/mb/MK33.htm
- 209 :186:2005/09/10(土) 21:07:14 ID:6Vpmsagf
- >>208 ありがとう。自作ブランクで、PentiumIII系とVIAチップセットの
組み合わせが全く眼中になかった。
AOPEN MK33のようなKT133だと、使える最速CPUは、208も教えてくれたリンク先どおり、
Thunderbird FSB200Mhz 1.4GHz Ratio14なんだろうか。
自作リハビリ中だけど、古いマザーボードは、最終的に何が使えるようになっているかは、
いつも関係サイトに目を通していなかったから、なかなか調べられないね。
Soket7時代のK6-III E+みたいにバルクで入手可能なCPUとか探しきれなくて。
教えてばかりで申し訳ないけど、知っている人情報よろしく。
- 210 :187:2005/09/10(土) 21:11:06 ID:vuzqXOuv
- だから俺の余ったDDRと君のSDRAMを交換しようと。
DDRでM-ATXならまだ新品でちらほらある
- 211 :186:2005/09/11(日) 00:02:53 ID:CytcdtWB
- >>187 こちらとしては都合がいい話で願ったりだけど、しばらく時間がかかるよ。
187にとって何のメリットがあるのかわからないけど、こちらで持っている中で、
一番ほしいのは256MBのPC100CL2またはPC133CL3になるはず。これらを含め、
198の発言どおりかき集めるのに最短で2カ月あとになるけど、いいかい。
- 212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:52 ID:89Ih6o+i
- >>186
つ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000606/taipei05.htm
- 213 :187:2005/09/11(日) 00:26:08 ID:HzPcLf4U
- いやね、DDR333 256M*2が微妙に余ってて、売るにしてもやっすいし、とりあえず刺してはいるんだ。
で、横にP3マシンがいて、事情があって1本他にやってしまって、256Mで動いてる。
メインも1.5GBもいらないし、サブに質の高いSDRAMを奢ってやるのもあれだし、みたいな感じで。
だからそちらがいいならいつでもいいんですよね。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:36:38 ID:Ak6B602p
- 「TForce?なにそれ?」(09/10)
・・・・・ 某ショップ店員談
BIOSTAR製nVIDIA製Socket 939/754用チップセットC51G(TForce?)を搭載したM/B、6100-M9T Turboが早ければ13日にも入荷が始まるようだ。価格は約\9,980。C51Gは、GeForce 6200 TC相当のグラフィックエンジンを搭載する。
- 215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:10 ID:duv8aoJC
- 思ってたのよりかなり安いな
- 216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:07:27 ID:+hY5w5UK
- nforce430は違ったか
- 217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:19:18 ID:0V27f1by
- >>215
BIOSTAR製だからな。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:38:40 ID:gYWCqaLm
- 問題は発熱だ
- 219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:00 ID:yGR/oDJ2
- ギガオンボードなんだな。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:41 ID:5wKtpO9y
- サンダーフォースクル━━━━(゚∀゚)━━━━ !?
- 221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:06 ID:PnDVi89X
- マーケットメカニズムだな。
- 222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:30 ID:Uhv/gl37
- 既出だがECSの754でPCI-Exは気になる
- 223 :Socket774:2005/09/12(月) 21:26:01 ID:jrSxYKX3
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 224 :Socket774:2005/09/12(月) 22:07:34 ID:Yip8nJsn
- 神崎言い過ぎで逆に寒かったな
- 225 :Socket774:2005/09/12(月) 22:14:52 ID:BRgwnvHo
- つか、予告編のほうがウケタ。<イカンザキ
- 226 :Socket774:2005/09/12(月) 23:38:56 ID:ColDFfSE
- また増えた。
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=690
- 227 :Socket774:2005/09/13(火) 00:03:05 ID:L/gMxLqq
- >>226
K8MM3-V…いくらぐらいだろ?
- 228 :Socket774:2005/09/13(火) 00:06:46 ID:bCREqtNd
- IEEE1394が増えただけ?
- 229 :Socket774:2005/09/13(火) 00:34:54 ID:tXf31Wcb
- ああ・・・20日が待ちどおしい
- 230 :Socket774:2005/09/13(火) 02:42:36 ID:82mvxBKp
- ああ、明日754組むパーツ一式入金予定だったんだが・・・
- 231 :Socket774:2005/09/13(火) 09:32:43 ID:ZfaDe+so
- >GeForce 6200 TC相当のグラフィックエンジン
マイクロの小さいマシンに変えたい。
今AGPのRADEON9600XT使ってるんだけど、こっちに変えたら
ちょっと性能下がっちゃうのかな……。
- 232 :Socket774:2005/09/13(火) 09:49:05 ID:v/cg/BPM
- オンボードVGAなんていらないからシリアルポートを2ch付けてください。
この点で、K8NM-FIは素晴らしい。神マザー。組込み屋の光。
- 233 :Socket774:2005/09/13(火) 10:31:08 ID:bCREqtNd
- >>231
3DMark05で1000いかなくなるんじゃない?
チップセット内蔵ビデオなんて、そんなものさ。
- 234 :Socket774:2005/09/13(火) 13:05:16 ID:PRlhL4cH
- >>233
Riva 8パイプ化出来るのでは?? 出てすぐダメでもいつか出来るでしょ〜
- 235 :Socket774:2005/09/13(火) 14:07:53 ID:bCREqtNd
- 6200TC/6200A同様、できないでしょ。
上位チップの機能制限版じゃなくて、
一から新開発したものだし。
- 236 :Socket774:2005/09/13(火) 14:35:54 ID:MVdxn1iz
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 237 :Socket774:2005/09/13(火) 17:25:19 ID:tXf31Wcb
- ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
意外に売れるかも」
・・・・・ 某ショップ店員談
13日に発売を予定しているBIOSATAR/TFORCE 6100-M9T Turboだが、
同社からは同じくC51G搭載のTFORCE 6100-939も15日に発売されるようだ。
また、ASUSからも9月下旬に同チップを搭載したA8V-MX CSMが発売予定となっている。
BIOSATAR発売されたん?
- 238 :Socket774:2005/09/13(火) 19:10:26 ID:YwAwNKW/
- でもDVI&LFB付きでなきゃヤダ!
- 239 :Socket774:2005/09/13(火) 23:14:38 ID:bCREqtNd
- >>238
C51ってLFBはサポートしていないみたいだし、
外付けビデオチップと違って、
DVIトランスミッターも内蔵していないから、
実現はなかなか難しそう。
- 240 :Socket774:2005/09/14(水) 03:00:28 ID:BmqysYCV
- TFORCE 6100-939
TFORCE 6100-M9T Turbo
がっかりin china site。
- 241 :Socket774:2005/09/14(水) 03:03:02 ID:XdgmjbUp
- >>240
URLお願い
- 242 :Socket774:2005/09/14(水) 08:12:04 ID:N5cLC8j3
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 243 :Socket774:2005/09/14(水) 11:49:06 ID:GTglifz2
- ttp://www.biostar.cn/news/newsDetail.asp?vID=838&SID=838&MID=142
- 244 :Socket774:2005/09/14(水) 13:17:31 ID:AhzpfKW8
- Biostar TForce-6100-939
http://www.e-misija.si/artikli.php?sifra=93901&PHPSESSID=6c783315233b151987c09d3323d4caf4
Biostar TForce-6100
http://www.e-misija.si/artikli.php?sifra=75401&PHPSESSID=52f5763c17f552ee8c3efc8badba46be
- 245 :Socket774:2005/09/14(水) 13:28:15 ID:sg6dFYKW
- OS-CON electrolytic capacitor これは!?
でもPCI-E x 1の位置が…
ファンレスで大丈夫なんか?
- 246 :Socket774:2005/09/14(水) 13:35:19 ID:pidVXDdd
- 非英語で読む気が涌かんけど
とにかく754のが出てくれるのは有り難い
- 247 :Socket774:2005/09/14(水) 13:41:42 ID:XdgmjbUp
- うああああ、IEEE1394ついてないのか…orz
- 248 :Socket774:2005/09/14(水) 13:45:15 ID:dI7MVl+R
- ┃ ┏━┃ ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━(・∀・)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ┛┛
┛ ┛ ┛┛
- 249 :Socket774:2005/09/14(水) 13:58:58 ID:oO/R1O2B
- microATXで3GbpsSATAII積んでるのか…
でもLANはGigabitじゃないんだな
PCIex1はヒートシンクにぶつかりそうだね…
- 250 :Socket774:2005/09/14(水) 14:14:59 ID:u/73tKWb
- PCI-E x 16
PCI-E x 1
PCI
PCI
で並べてくれよ 最悪な配置
- 251 :Socket774:2005/09/14(水) 14:29:21 ID:lN6s/mJ/
- Athlon64X2 3800+使って自作したいのですが,
幅200mm 奥行き400mm以内のMicroATXケースと
お勧めのMicroATXマザーってなんでしょうか?
- 252 :Socket774:2005/09/14(水) 14:45:28 ID:rqYutznH
- >>251
なるほど、旬だな。
- 253 :Socket774:2005/09/14(水) 15:32:44 ID:VTmPMW7D
- >>251
待て待て待て、も少し待て。
- 254 :Socket774:2005/09/14(水) 16:33:34 ID:gh2rdWqJ
- なのこの配置
一番下のPCIはFDと干渉しそうだわ
2スト占有VGAに向いてないわですげー微妙
2チップでM-ATXだから仕方ないといえば仕方ないのかもしれないが
今後のC51採用マザーを待ちたいな
- 255 :Socket774:2005/09/14(水) 17:37:32 ID:ec2U7AB4
- >>250 >>254
ノースが場所取ってるから他社でも似たようなもんだろ。写真見てPCI-Ex16がx1の場所に
どう入るのかと問いつめたい。出来るとしたら↓
PCI-E x 1
PCI
PCI
PCI-E x 16
- 256 :Socket774:2005/09/14(水) 17:43:08 ID:/yYhvriW
- >>255
なんだかそれが良いような気がしてきた
- 257 :Socket774:2005/09/14(水) 17:53:13 ID:pidVXDdd
- 16xが最上段にあるのはcomptexでいろいろ出てたし
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex4/images/002l.jpg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex4/images/003l.jpg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex4/images/005l.jpg
で、BIOSTARは当時から
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex4/images/006l.jpg
- 258 :Socket774:2005/09/14(水) 17:53:40 ID:lnkYQsqG
- ...| ̄ ̄ |< で、A8V-MX CSMはまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 259 :Socket774:2005/09/14(水) 17:59:17 ID:Z/OFu05u
- >>257 その写真見るとその3社が大馬鹿に見えるぞ。
GIGAはそのまま製品化してもGIGAだからいいけど
ECSとFoxconnはこういうミスしちゃいかんだろ・・・。
- 260 :Socket774:2005/09/14(水) 19:05:36 ID:hmxtKjay
- 今時の新製品でLANがgigaじゃないなんて、、
- 261 :Socket774:2005/09/14(水) 20:06:03 ID:8K2B0HWh
- >>260
ヘタにMarvellでも載っけると、
Win Updateのドライバ入れたら不具合多発→TFORCE糞
ってカキコが増えるから。
- 262 :Socket774:2005/09/14(水) 20:39:19 ID:jZLVyNMm
- VIAGIGAでいいじゃん。
- 263 :Socket774:2005/09/14(水) 21:43:10 ID:jSts0KN2
- 今939A8X-M 使っているのですが、PCI固定のため思うようにOCできず後悔しています。
GA-K8NMF-9を検討しているのですが、こちらでのOCはどのようなかんじでしょうか?
- 264 :Socket774:2005/09/14(水) 21:44:42 ID:BmqysYCV
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_tforce6100.html
顔でした。
- 265 :Socket774:2005/09/14(水) 21:55:30 ID:TT0GyKRN
- MEMTEST86をBIOSに内臓ってw
- 266 :Socket774:2005/09/14(水) 21:59:12 ID:jPamE6LU
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/image/ng613.html
なにこのセールスポイント
- 267 :Socket774:2005/09/14(水) 22:07:59 ID:Bw2/gJva
- 754マダー?
- 268 :Socket774:2005/09/14(水) 22:08:32 ID:sLRzC3kJ
- 安いな。突撃しちゃうかなあ。IEEE1394って使ったことないしな。。。
なくてもいいかな。
- 269 :Socket774:2005/09/14(水) 22:09:20 ID:metjiWKK
- そういえばmvkのサポートにメール送ってから何日たったかな
- 270 :Socket774:2005/09/14(水) 22:09:30 ID:Z/OFu05u
- オンボードな電源・リセットスイッチも面白いが
多才なFSB・電圧設定にも興味を惹かれる。
Exstreme壺ってのも素敵だ。
日本語も英語もダメって、これ書いたの何人だ。
- 271 :Socket774:2005/09/14(水) 22:12:12 ID:Z/OFu05u
- そういう自分も目が悪いな。原文 "ExtremeTubo" ね。
- 272 :Socket774:2005/09/14(水) 22:15:03 ID:sLRzC3kJ
- でも、6200相当だったのに6150になり6100になっちゃったのかよ。。
- 273 :Socket774:2005/09/14(水) 22:15:33 ID:8K2B0HWh
- >>265
「内臓」っては書いてないようだが、
DFIマザーもBios画面からMEMTESTができるよ。
特にw使うことでもないと思うが。
- 274 :Socket774:2005/09/14(水) 22:20:26 ID:lnkYQsqG
- 1394とGbLANが付いてればな〜
- 275 :Socket774:2005/09/14(水) 22:21:22 ID:TT0GyKRN
- >>273
ホントだ、ゴメスw
にしても安いなぁ、ギガの待つまでもないかなぁ
これ、OS-CON以外のコンデンサはどうなんだろ?
マザコンスレ落ちてなければ聞けたんだけど…
- 276 :Socket774:2005/09/14(水) 22:25:17 ID:S/1vvJ6D
- \
\(⌒-⌒)
(・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
- 277 :Socket774:2005/09/14(水) 22:33:52 ID:Z/OFu05u
- 日ケミのPSAに見えるのがOS-CON?
あと茶色のはKZGかKZHに見える。
小さい黒地に金文字のはOSTかな。
- 278 :Socket774:2005/09/14(水) 22:34:20 ID:8K2B0HWh
- MEMTEST86内蔵、 オンボードな電源・リセットスイッチ、
多才なFSB・電圧設定ってモロにDFIっぽいなぁ。
BIOSTARのは組み込み用の何もいじれない、ド安定マザーしか使ったことがないからピンとこないや。
このまま754マイクロが出るなら特攻してみたいな。
- 279 :Socket774:2005/09/14(水) 22:37:26 ID:ec2U7AB4
- >>275
俺も詳しく無いけど
CPU周りSANYO(OS-CON)、チップセット周りとブラケット側の中サイズがニッケミ、ちっこいのがOSTっぽい。
- 280 :Socket774:2005/09/14(水) 22:47:06 ID:fCVaoEiK
- 安いしコンデンサもよさそうだけどやっぱりPCIは3つほしいなあと思ってしまう。GbEがついてないし…
- 281 :Socket774:2005/09/14(水) 22:47:11 ID:CG37Gz2t
- nVIDIAの未発表チップセット“GeForce 6100”+“nForce 410”を搭載した
初のSocket 939対応マザーボードがBIOSTARからデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/14/658007-000.html
- 282 :Socket774:2005/09/14(水) 23:06:00 ID:8K2B0HWh
- >マニュアルによると対応CPUはAthlon 64/FX/X2/Sempronなど。
939センプが市場に出回るのが近いってことかな。
AMDの中の人ですら、もう出回ってると勘違いしてるくらいだし。
>メモリ電圧は2.6V〜2.9Vを0.1V刻み
BH-5使いが不満を言いそうだな。
- 283 :Socket774:2005/09/14(水) 23:18:42 ID:BmqysYCV
- +遊べる+OCは確かだな。+鉄板?
- 284 :Socket774:2005/09/14(水) 23:55:30 ID:lnkYQsqG
- >>6に期待だな
- 285 :Socket774:2005/09/14(水) 23:57:24 ID:jPamE6LU
- あとはチプセトの実力次第だな
- 286 :Socket774:2005/09/15(木) 00:15:44 ID:9XeqbsYs
- 安いな〜
- 287 :Socket774:2005/09/15(木) 00:21:04 ID:DdGYkOzD
- チップが450MHzまでオーバークロックできてファンレスということは90nm
で製造してるのかな?
やっぱbiostarは楽しいmicroATX出してくれるメーカーだったね^^
- 288 :Socket774:2005/09/15(木) 00:52:31 ID:m5ljSiDl
- コンデン(ry
誰か詳しい人おねがーい
- 289 :Socket774:2005/09/15(木) 00:53:25 ID:m5KiOt4J
- ttp://210.173.173.17//akiba/hotline/20050806/ni_i_m5.html
これ買おうと思ったけどやめとこう。
MSI RX480M2-ILがもっとイイらしいし安くなってるようだし。
センプロンがないけどその内出るらしいし。
- 290 :Socket774:2005/09/15(木) 00:53:33 ID:m5ljSiDl
- ↑にあった
すまんこ
- 291 :Socket774:2005/09/15(木) 01:05:05 ID:/qo9K90Z
- >>264
お、いよいよ発売されたのね。
ほしいけど、今月はお金ナイネ。
マザーボードだけ買ってもしょうがないし・・・。
CPUもMEMもセットで購入する事になるだろうから、
当分先になるだろうなぁ。
その頃には、その他のメーカーからも発売されているだろうなぁ。
- 292 :Socket774:2005/09/15(木) 01:54:01 ID:rsZHZ0ul
- もう、一万以上のお母さんを買う時代じゃ
ないのかな
- 293 :Socket774:2005/09/15(木) 02:08:34 ID:m5ljSiDl
- 大手は普通に1万中盤だろうけどね
- 294 :Socket774:2005/09/15(木) 02:30:51 ID:YERMOMl5
- 今回のは6100だけど、6150も出るよね。
いずれにせよ、6200TCより遅いんだろうけど。
- 295 :Socket774:2005/09/15(木) 03:46:25 ID:T2ggcqSq
- とりあえず
・安定度
・ノース&サウスの熱
・オンボードグラフィックのパフォーマンス
・オンボードサウンドのパフォーマンス(ノイズ等)
この辺のレポきぼん。
- 296 :Socket774:2005/09/15(木) 06:24:58 ID:5/V53z6m
- GbEも玄人が安いPCIE探してきてくれれば必ずしも内蔵じゃなくて良いな。
- 297 :Socket774:2005/09/15(木) 07:10:31 ID:RJa/Zzoz
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 298 :Socket774:2005/09/15(木) 08:09:52 ID:AjGitIuG
- とりあえず
・RADEON XPRESS 200と比べて使えるか?
この辺のレポきぼん
手が出しやすい価格は歓迎だ。
- 299 :Socket774:2005/09/15(木) 11:43:13 ID:9cFQ0i99
- RADEONと言えばECSママンはBIOS&ドライバUPで激遅HDDの方は改善されたらしいなUSBは知らんが。
MSIのママンはスレ住人がおねがいメールしたらしいがMSIだから期待するだけ無理だろうな。
- 300 :Socket774:2005/09/15(木) 16:47:20 ID:vriAYVA9
- TForce6100-939の感想まだですか
発熱、安定してたら
かなりほしいお母さんです
っていうかOCとかしなかったら
どんなMBでも安定してるの?
- 301 :Socket774:2005/09/15(木) 16:58:38 ID:Zx2Nx7jq
- TForce6100-939
CPU:Athlon64 3000+ (Venis)
Mem:512M (DDR333)
3Dmark2001SE 4122
3Dmark03 1106
FFbench3 3922-L 2086-H
OS・ドライバのインストールもあっさり完了
安定性はあると思います
410側のヒートシンクがかなり発熱しますね
6100側はそれほどでもないがやっぱり熱め
メモリーは昔のPCの流用なのでDDR333なのでDDR400なら
もう少しスコアはあがるかも
あとデュアルチャンネルをどのスロットに挿したらいいのかわからなかったので
シングルでのスコアの可能性もあり
- 302 :Socket774:2005/09/15(木) 17:03:33 ID:qjGDbi+/
- >>301
乙!
やっぱり熱いのね('A`)
スコアも妥当なとこだな〜
- 303 :Socket774:2005/09/15(木) 17:06:20 ID:DiL52clA
- >>239
LFBは欲しかったよな〜。3Dとかをしなければ少ないLFBで済むし、多く
必要になったらメインメモリをTurboCasheで使えるのだから。
あ、そうなると「普通でキビキビ、3D時に劇遅」になるから、却って
問題視されてしまう恐れが・・・・・。
- 304 :Socket774:2005/09/15(木) 17:09:11 ID:/gE0jWiM
- >>301
乙
けど予想以上に遅いな。GMA900よりも遅いんじゃないの?
それとアナログの画質どうですか?オレもこのMB気になってるので。
- 305 :Socket774:2005/09/15(木) 17:15:20 ID:CBb1Mx2R
- >>301
RS480対抗ってことで相当手を抜いたんだな…
それにしても低い値だなぁ、もうちょっとATiとはっきりした性能の
違いを見せて欲しかった。Intelより遅いと…
- 306 :Socket774:2005/09/15(木) 17:18:13 ID:m5ljSiDl
- 6100のほうがぬるいの?
- 307 :Socket774:2005/09/15(木) 17:28:35 ID:oWBliG1l
- オンボードで3Dやるやつはいない前提なんでしょ
広く普及するための条件の、追加でビデオカードがいらない、を満たすだけと。
- 308 :Socket774:2005/09/15(木) 17:41:26 ID:N7YgxMgQ
- これではATIが来年準備している×700系のオンボードVGAにやられるな
- 309 :Socket774:2005/09/15(木) 17:43:17 ID:ZG9xrbv0
- まあ発熱量がなんとかなるなら欲しいなあそれ
- 310 :Socket774:2005/09/15(木) 18:50:44 ID:Y4CVcgJV
- >>301
Athlon64 3000(Newcastle)、Geforce3 Ti200とほぼ互角か
買い換えてもいいな。IEEE1394がないのが痛いけど。
- 311 :301:2005/09/15(木) 19:14:34 ID:BmaVIaCV
- 6100側のほうがヒートシンクが長いので熱の発散がいいのかも
410側は短いので長くさわっていられないぐらい熱くなる
画質はモニターをハッピーベガにつないでいるので
普通のPCモニターと違うため一概に言えないけど
インテルの865よりいいですね
865のときは1280*768にすると画面に波が起きていたので1024*768で使用していたけど
このマザーでは1280*768でも十分使えてます
メモリーがメモリーだけにOCはしないので、いまのところ全く問題なく動いてます
- 312 :Socket774:2005/09/15(木) 19:15:52 ID:mmk1vG+8
- 値段相応って事だね、でもサブ用としてかなり魅力あるから、俺は買う。
- 313 :Socket774:2005/09/15(木) 19:19:39 ID:Y4CVcgJV
- 初期BIOSでAthlon64 X2に対応するかどうかが知りたいなぁ
- 314 :Socket774:2005/09/15(木) 19:23:31 ID:m5ljSiDl
- 410ってサウスのほうだよね?
あっち側にシンクのないママンもあったけどやばいかもね
過去nforce2のときだったかサウスにシンクのないママンは熱で落ちてた
- 315 :Socket774:2005/09/15(木) 19:30:50 ID:eGktsWN2
- >>301
乙dd!
オンボVGAスレから拾ってきた↓
> 476 名前: 473 [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 11:33:16 ID:/zVYVFIa
> >>475
> CPUはP4 630
> FFベンチ3 L3263 H2200
> まあ、6600とかにはぜんぜん敵わんけどリネ2はできるから当分VGAは買わないな7800が安くなるまで待つよ。
今回出たのとか、XPRESS200、GMA900・950あたりなら軽めの3Dゲーならそこそこは動くでしょ。
もちろんミドルクラス以上のVGAとは比べようもないけどさ、ちと侮り過ぎ。VIAとかと勘違いしてないか?
- 316 :Socket774:2005/09/15(木) 19:45:55 ID:vNWgI4hY
- あとは多くのメーカーから出てくれればいいや
- 317 :Socket774:2005/09/15(木) 19:49:45 ID:ZG9xrbv0
- PCI-Ex16使わないオンボドおんりーなユーザなら買いだなこれは
- 318 :Socket774:2005/09/15(木) 19:59:30 ID:Y4CVcgJV
- >>317
PCI-Ex16使うと何か困るの?
- 319 :Socket774:2005/09/15(木) 20:02:17 ID:ZG9xrbv0
- いや2スロット占有だとただでさえPCI減っちゃって厳しいじゃん
ギガLANもIEEEも無いし拡張性がーって想って
- 320 :Socket774:2005/09/15(木) 20:13:41 ID:jLh1nRoY
- 期待されてるのはオンボードだから? nVIDIAだから?
ULi、SiSのときは大して話題にならなかったのに
- 321 :Socket774:2005/09/15(木) 20:31:07 ID:N7YgxMgQ
- オンボードはかなり期待されてると思うよ
939、754と選べるほど無い
VIA8K800MとATIしかないから
企業向けには良いのでは
- 322 :Socket774:2005/09/15(木) 20:39:19 ID:S42zWplZ
- 1394とgigaLANは欲しかった。まあいいけど。
- 323 :Socket774:2005/09/15(木) 20:59:34 ID:UFaUlyXN
- おまいら、買うなら geforce6150のが出るまでまったほうがいいかもよ。
6100と6150は付加機能に結構差があるから。
6150の6100との違いは
PureVideo対応
DVI-D端子接続有り
HDTV出力有り
- 324 :Socket774:2005/09/15(木) 21:10:15 ID:VX5u5VpM
- >>323
逆にその程度しかないの?って思う人が多い気がする。
俺的には、IEEE+GigaLANが載ってるなら結構差がある
と言えるんだけど。
まぁ、個々の用途にもよるけどね。
- 325 :Socket774:2005/09/15(木) 21:11:43 ID:ZG9xrbv0
- ボード自体が豪華版って扱いになるから
それ用のチップが載ることは考えられる
まあPCI接続だが
- 326 :Socket774:2005/09/15(木) 21:26:01 ID:RadKp69Y
- TForce6100-939(CRU51M9T)のコンデンサ
日本ケミコン10本、残りの小型がOST。
USER'MANUALの他にOverClock Quick Guideが別冊子。w
CRU51M7Tが754版かな。
- 327 :Socket774:2005/09/15(木) 21:32:13 ID:9XeqbsYs
- DVI-Dありなら待ってもいいな
- 328 :Socket774:2005/09/15(木) 21:34:46 ID:sNWzSsKJ
- いつごろまでまてばいいの?
- 329 :Socket774:2005/09/15(木) 21:36:10 ID:/gE0jWiM
- 確かにDVIあるなら待つ価値があるわけだが。
- 330 :Socket774:2005/09/15(木) 21:37:57 ID:OEH9+AA8
- C51ってX2完全対応?
- 331 :Socket774:2005/09/15(木) 21:53:04 ID:YROXk3Yj
- 939MATX救世主ASRockも追加爆撃!
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1126683730,77925
PCIのレイアウトがイインジャマイカ(゚∀゚)?
- 332 :Socket774:2005/09/15(木) 22:12:09 ID:CCgQHYgg
- >>331
見えない?
- 333 :Socket774:2005/09/15(木) 22:18:00 ID:qjGDbi+/
- >>332
確かに
TForce欲しいけど…
もうちょっと待ってGIGABYTEを信じてみます
ttp://www.uploda.org/file/uporg193550.jpg
- 334 :Socket774:2005/09/15(木) 22:18:14 ID:VX5u5VpM
- IEEE+GigaLAN+FOXCONN、キター!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/image/ng615.html
GeForce6150+nForce430、いいじゃん。
754待ちだったけど、こっちも買おうかなぁ。
- 335 :Socket774:2005/09/15(木) 22:21:18 ID:OEH9+AA8
- 3PCIにIEEEとかも付いてるのか
FOXXONNクール
- 336 :Socket774:2005/09/15(木) 22:21:43 ID:S42zWplZ
- やっぱBiostarとかLeadtekとかほかより早く出してナンボってかんじ?
- 337 :Socket774:2005/09/15(木) 22:24:00 ID:CCgQHYgg
- いいなぁ、、でもDVI-Dは無いみたいだね。
- 338 :Socket774:2005/09/15(木) 22:34:21 ID:N7YgxMgQ
- なお、TSUKUMO eX.では、FOXCONN製のGeForce 6100チップセット搭載
Socket 939マザーボード「6100K8MA-RS」(予価13,580円)と
GeForce 6150チップセット搭載Socket 939マザーボード「6150K8MA-8EKRS」(予価15,980円)
が今月末に入荷する予定としている。
GeForce 6100とGeForce 6150の差異は不明。
えらい高価だな Biostarと値段の差ありすぎ
- 339 :Socket774:2005/09/15(木) 22:45:48 ID:ebr90czG
- Biostarのはドスパラで8000円前後らしいから
- 340 :Socket774:2005/09/15(木) 23:03:43 ID:+bW//+bA
- http://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/main/0509/699316_4.html
6100はそれなりカモ。でもきれいなママンだね。
- 341 :Socket774:2005/09/15(木) 23:05:41 ID:VX5u5VpM
- そんなに安くで買えるの??
アロ系は組み込み用に大量仕入れしてるのかなぁ。
939センプが出たら低価格PCとしての魅力大だね。
- 342 :Socket774:2005/09/15(木) 23:06:54 ID:MiCvaBlG
- 糞コン満載でこの値段か流石だなFOXCONN
- 343 :331:2005/09/15(木) 23:09:59 ID:YROXk3Yj
- 最後のカンマが無かった・・・orz 更に754・・・・_| ̄|○
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1126683730,77925,
- 344 :Socket774:2005/09/15(木) 23:14:40 ID:m5ljSiDl
- 釣り男ブームがきそうな感じ
システム全体でPenMより低消費電力狙えるんじゃないか
- 345 :Socket774:2005/09/15(木) 23:49:54 ID:VmSljHqW
- >>344
同等構成でそれは無理。
Turion64がAGPでPenMがPCIeとか下駄なら可能だけど。
- 346 :Socket774:2005/09/15(木) 23:56:36 ID:m5ljSiDl
- そうだね
でもPenMより圧倒的に安く組める
- 347 :Socket774:2005/09/15(木) 23:58:19 ID:/78s/IJT
- 無駄にPCI-Eがついてるから熱そうだなあ。
PCI4つつけてくれればそれで良いのに…
- 348 :Socket774:2005/09/16(金) 00:12:35 ID:mxeJtoCz
- >>346
コスト最優先なら754Sempronで、できるところまで低電圧化という手もある。
- 349 :Socket774:2005/09/16(金) 00:35:38 ID:mxeJtoCz
- nforce410よりnforce430はほしい気がするが、GbEとIEEE1394で互換性問題
でると結局カードさすはめになるしねえ・・・。USB2もだけど。
- 350 :Socket774:2005/09/16(金) 01:06:06 ID:aG1rZH5d
- 754でSiSでmicroATXでPCI-Ex欲しいな
- 351 :Socket774:2005/09/16(金) 01:10:10 ID:v8g9/xM3
- >>350
諦めな
- 352 :Socket774:2005/09/16(金) 01:16:49 ID:uYAd9wR0
- >>350
A8S-MX
PCI-E 1xだがなwwwwwwwwwwwww
- 353 :Socket774:2005/09/16(金) 01:41:33 ID:mxeJtoCz
- >>352
型番、K8S-MXのことか?
A8S-XはMATXじゃないしね。
- 354 :Socket774:2005/09/16(金) 01:52:47 ID:dz+AG6YK
- FOXCONNってLeadtekなの?
- 355 :Socket774:2005/09/16(金) 01:54:41 ID:VukhKZsL
- FOXCONNのマザー買ったら思いっきりLeadtekって書いてある
- 356 :Socket774:2005/09/16(金) 01:55:54 ID:VukhKZsL
- 間違えた、Winfastね
- 357 :Socket774:2005/09/16(金) 02:01:11 ID:eu8TSmqH
- 安いBIOSTARか、ASUS/GIGAを待つかというところ?
- 358 :Socket774:2005/09/16(金) 11:54:10 ID:eU6y3pf4
- BIOSTARってメーカーとしてどうなのよ?
- 359 :Socket774:2005/09/16(金) 12:00:50 ID:f2xINFdx
- nForce2のM7NCGは遊べるマザーで大人気だったから
それなりに楽しみだけどなぁ。
BIOSが死にまくりとか、問題もあったシロモノだけどw
- 360 :Socket774:2005/09/16(金) 12:23:13 ID:Qn2qtDCE
- ECSのよきライバル。
- 361 :Socket774:2005/09/16(金) 13:54:49 ID:dTAdwyTw
- BIOSTAR9100-939本日到着。
しっかしマニュアルの誤記多いな。メモリやらCMOSクリアやら...SATAケーブルが黒ってのはどうなんだ?
でも付属ブラケットにSPD出力光があるのは得した気分。
FANも4系統あるしイイネ。CPUFANはBIOSでファンコンも出来るみたい。
さてと、週末には組めるかな。
- 362 :Socket774:2005/09/16(金) 14:00:41 ID:LacFckwy
- >>361
乙!
BIOSTARってspeedfanいけるかな?
あとBIOSTAR9100-939って…
- 363 :Socket774:2005/09/16(金) 14:03:27 ID:eU6y3pf4
- >>359-360
レスサンクス。
ECSが安くて安定ってみたけど、BIOSTARもそうなのかな?
>>361
どこで買ったん?
- 364 :Socket774:2005/09/16(金) 14:27:27 ID:t1JnazTo
- >>362
IT8712F
- 365 :Socket774:2005/09/16(金) 14:36:19 ID:dTAdwyTw
- >>362
嬉しいあまり6100-939と間違えちゃった
>>363
ドスパラで通販だよ
6100-M9T Turboなんだが箱にもボード上にも6100-939と書いてある
アークや高速のと何が違うのか今のところ不明。
- 366 :Socket774:2005/09/16(金) 15:46:09 ID:R8vv87F+
- 例の如く代理店通さない直輸入なんじゃない?
- 367 :Socket774:2005/09/16(金) 17:23:43 ID:eU6y3pf4
- >>365
レスサンクス!
使うCPUってなに?
X2だったら対応してるかどうか知りたいんだけど。
- 368 :Socket774:2005/09/16(金) 17:34:08 ID:rHUaVrjA
- >358
OEM出荷も多いし基盤の作りも素っ気ないけど堅実な作りでコンデンサもそこそこ良い物使って安定感もある。
なぜか日本ではマイナーメーカーだけど実力はある
- 369 :Socket774:2005/09/16(金) 17:34:57 ID:+VGDHS1H
- やすかろーわるかろーってメーカーじゃないと思われ。
- 370 :358:2005/09/16(金) 17:37:37 ID:eU6y3pf4
- >>368-369
レスサンクス!
初期BIOSでX2対応してたら買うわ
買うのは月末ぐらいになるから、売ってるかどうかが心配だなぁ…
- 371 :365:2005/09/16(金) 18:00:34 ID:dTAdwyTw
- >>367
今は勝銃3200。近々X2 3800購入予定。
マニュアルにはX2は記載されてるから動くと思うけど。
>>366
そうかも。MVKのシールなどは貼られてない。
- 372 :Socket774:2005/09/16(金) 22:19:47 ID:n+elcf+m
- BLESS\8980円はないよな?
俺、昨日アークで9480円ダゼ、くやすい。
- 373 :361:2005/09/16(金) 23:18:45 ID:dTAdwyTw
- 今BIOS画面見たんだが、CPUFANのコントロールの項目が見当たらん。
ま、水冷だし無くてもいいんだけどさ。トホホ...何なんだこのウンコマニュアルは。
- 374 :Socket774:2005/09/16(金) 23:26:38 ID:/YZEzi/x
- ASUSみてえなのしか買ったことのない奴にはおすすめできない
安物に慣れろ
- 375 :Socket774:2005/09/16(金) 23:54:03 ID:etNVJRqF
- >>373
裏メニューじゃないの?
- 376 :Socket774:2005/09/17(土) 02:00:49 ID:yzpw3etN
- >>376
SmartFANじゃ嫌なの。
- 377 :Socket774:2005/09/17(土) 02:03:10 ID:yzpw3etN
- ごめん。
>>373
- 378 :BIOSTER:2005/09/17(土) 10:58:32 ID:XOgie2U8
- サブ機のモバ2400+M7NCG400をしようかと思って
勢いで6100-939 昨日買ってきた。。。
まだ組んではいないが、OCの説明書まで付属してる、、、、、
(BIOSのOC関係の説明書だが、、、)
BIOSTERとASROCKと手に入れたので、
これから2度の連休を利用して組んでみまぅ
- 379 :Socket774:2005/09/17(土) 11:02:51 ID:rcr8VOMn
- >サブ機のモバ2400+M7NCG400をしようかと思って
???
- 380 :Socket774:2005/09/17(土) 11:06:06 ID:DKdwM8is
- >>379
モバ2400+M7NCG400を買った勢いで、6100-939を買ったって意味だろ
- 381 :Socket774:2005/09/17(土) 11:21:39 ID:NNVmQMrg
- ASROCKは何買ったんだろ
- 382 :BIOSTER:2005/09/17(土) 13:02:18 ID:XOgie2U8
- (゜-゜;)ウーン 言語障害をわずらっているオイラですが、
入れ替えのために
BIOSTER TForce6100-939
ASROCK 939S56-M
ってことで
- 383 :Socket774:2005/09/17(土) 15:31:21 ID:amCt4Te1
- MicroATXって普通のATXとMBをケースに固定させるためについている
穴の開いてる位置って同じですか?
- 384 :Socket774:2005/09/17(土) 15:43:47 ID:XaUzdYIj
- ○ BIOSTAR
× BIOSTER
○ モバ2400+M7NCG400をサブ機にしようかと思って
× サブ機のモバ2400+M7NCG400をしようかと思って
- 385 :Socket774:2005/09/17(土) 15:56:28 ID:bGuQBYi6
- ASUS A8N-MX
http://www.bodnara.co.kr/bbs/?imode=view&D=6&category=33&num=53860
- 386 :385:2005/09/17(土) 15:57:21 ID:bGuQBYi6
- A8N-VMの間違いorz
- 387 :Socket774:2005/09/17(土) 16:39:05 ID:NNVmQMrg
- IEEE付いてるね
- 388 :Socket774:2005/09/17(土) 17:07:15 ID:CCiZewU+
- キタコレとでも言っておくか。
- 389 :Socket774:2005/09/17(土) 17:10:59 ID:yDToZ2tb
- FOXCONNよりしょぼい と興を削いでみる
- 390 :Socket774:2005/09/17(土) 17:11:46 ID:2ertB9lV
- 俺はASRockで満足です
- 391 :Socket774:2005/09/17(土) 17:55:31 ID:VNhC69q9
- DVIついとるがな(σ゚∀゚)σ
ttp://file.bodnara.co.kr/webedit/news/2005/1124857347-a8n-vm2.jpg
- 392 :Socket774:2005/09/17(土) 18:11:55 ID:CCiZewU+
- ああああ、シリアルポートがない〜〜。
- 393 :Socket774:2005/09/17(土) 18:25:10 ID:2ertB9lV
- >>392
糞マザー認定!
- 394 :Socket774:2005/09/17(土) 18:33:10 ID:mW/GmOrJ
- ASUSのママン、ホスィかも。(((o(´∀`)o))) ワクワク
- 395 :Socket774:2005/09/17(土) 18:52:59 ID:hxYnf2I8
- アークで、TForce6100-939品切れでした
のでフェイスで入手〜
>>391
1394とDVIがツイテルじゃないか...Σ(゜口゜;
シリアルは、usb変換ケーブル持ってるからいらん
- 396 :Socket774:2005/09/17(土) 18:55:22 ID:2ertB9lV
- >>395
USBシリアルは知らないうちに誰かが持っていくからダメ!
せめて一声掛けてから持ってってくれよ… orz
- 397 :Socket774:2005/09/17(土) 19:00:31 ID:CCiZewU+
- たぶんピンヘッダでシリアルポートはあるんだろうけど。
- 398 :Socket774:2005/09/17(土) 20:50:44 ID:WIlQiiJc
- >>391
すばらしい
- 399 :Socket774:2005/09/17(土) 20:51:56 ID:2ertB9lV
- うちのCRTにもDVI端子を付けてください
- 400 :Socket774:2005/09/17(土) 21:15:35 ID:m6rMt2jL
- >>396
つ PCIに挿す 8ポートシリアルカード
ってーか ルータ屋だか、アプライアンス屋だか知らんけど
つ Thinkpad600X
- 401 :Socket774:2005/09/17(土) 21:24:04 ID:VNhC69q9
- ...| ̄ ̄ |< で、発売はいつになるのかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 402 :Socket774:2005/09/17(土) 21:33:48 ID:k/IVRPsY
- >>383
yes
- 403 :Socket774:2005/09/17(土) 21:37:21 ID:uJsKSoLN
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 潜入したクマ──!!
| ( _●_) ミ ./\
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/|
| | /
|____________|/
- 404 :Socket774:2005/09/17(土) 22:12:23 ID:23EQZ0iI
- >>391
すばらしい
- 405 :Socket774:2005/09/17(土) 22:25:57 ID:n5Rch+cN
- DVI*2は出ませんかね・・
- 406 :Socket774:2005/09/17(土) 23:28:06 ID:3gNrTrvX
- ASROCK K7VM3
稼働3日目にして壊れた
症状はHDDを正しく認識できなくなり、繋いだだけでHDDの内容を破壊する
壊れるだけならまだしも、HDD道連れにすることはないだろ・・・
現在、データレスキューでシコシコと復旧中・・・
- 407 :Socket774:2005/09/17(土) 23:32:25 ID:23EQZ0iI
- PL法
- 408 :Socket774:2005/09/17(土) 23:34:19 ID:GIkl1mwg
- It's own lisk !
- 409 :Socket774:2005/09/17(土) 23:37:05 ID:m6rMt2jL
- ケーブルに問題がある、に、スーパーひとし君
- 410 :Socket774:2005/09/17(土) 23:38:07 ID:72BFjXSE
- lisk
- 411 :Socket774:2005/09/17(土) 23:53:07 ID:23EQZ0iI
- flisk
- 412 :Socket774:2005/09/17(土) 23:59:14 ID:2H6FgUKM
- fdisk
- 413 :Socket774:2005/09/18(日) 00:01:10 ID:k/IVRPsY
- 3段活用ですか
- 414 :Socket774:2005/09/18(日) 00:10:21 ID:JJWsI+Lr
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 潜入したクマ──!!
| ( _●_) ミ ./\
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/|
| | /
|____________|/
- 415 :406:2005/09/18(日) 01:09:45 ID:qdqFk+Xj
- >>409
その通りだった・・
IDEケーブルを換えたら、正しく認識した
稼働中に壊れたので板ばかり疑っていたが、ケーブルとは・・・
こんなことってあるのね・・・
とにかくありがと〜 助かったよ
そしてK7VM3よ
疑って正直すまんかった
- 416 :Socket774:2005/09/18(日) 01:15:47 ID:6uql/LRM
- 結局939pinな流れだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/newitem.html
Opteron (Socket 939版)対応BIOSまだかな。
- 417 :Socket774:2005/09/18(日) 01:41:17 ID:XUkEP4w2
- opを使用できる条件がよくわからないんだよなあ
ECCが使えて対応BIOSが乗ってるMBにECCなメモリを乗せんといかんの?
- 418 :Socket774:2005/09/18(日) 01:57:45 ID:ZSeS5ure
- らんぱにBIOSあっぷなしでnon-ECCで動作しとるあたり普通に動作しちゃうんじゃ
- 419 :Socket774:2005/09/18(日) 02:00:58 ID:jn5Wx3Di
- 値段考えると3000+買うなら144買うほうがお得だよなぁ。
3000+とBiostarで組もうと思ったけどOp動くんならこっちで組みたいな。
- 420 :Socket774:2005/09/18(日) 02:15:04 ID:Jb5n4c4h
- 消費電力次第だな
微妙にベンチで点数良くても大喰らいならパスされるね
- 421 :Socket774:2005/09/18(日) 03:45:17 ID:ZSeS5ure
- まあそれは人が決めることで
>420が決めることではないな
- 422 :Socket774:2005/09/18(日) 06:26:51 ID:2YN2Ptpr
- ┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
- 423 :Socket774:2005/09/18(日) 06:30:26 ID:MvpFHXRV
- >>419
バルクで売ってるなら即買いだったんだがな。
- 424 :Socket774:2005/09/18(日) 10:18:22 ID:HPNbCazk
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 425 :Socket774:2005/09/18(日) 11:44:36 ID:rPZ7s+k1
- >>399
そうなんだよな〜。
DVIにはワクテカなのだが、当分は現CRTで運用だから6100のアナログ表示品質が
どうなのか知りたい。
以前SiS741だとかなりハッキリクッキリしていて、ほぼ不満無しで使える話
があったので、TForce6100もその程度になっていてホスイところだ。
>>415
そのケーブルって見た目で何処かに問題があるって分かりますか?
うちのPCのCDトレイが、使ってる最中に時々勝手に出てくる症状に悩まされてる。
放置プレイ中に出てきたり、CMOSクリヤ後のBIOSストップ状態で何度も出てきたり
した事があるし、お盆明けの数日続いた雷での電気の瞬断が多発した後で目立つ様に
なったので、ソフト的な問題では無さそうなのだが。
MBやCD本体及びケース電源を疑ってたが、ケーブルが原因なら安く済むのだが。
尚、ATAケーブルやCDの電源コネクタは抜き差ししてみたが解決しませんでした。
>>419
同感。何故ここまで安い値段が付いたのか、ちょっと不思議な気がしたよ。
- 426 :Socket774:2005/09/18(日) 12:00:26 ID:v/8pe5mZ
- >>425
IDEケーブルなんて普通何本か持ってるもんだろ。
- 427 :Socket774:2005/09/18(日) 12:29:35 ID:rPZ7s+k1
- >>426
そんなに何本も持ってなくて、確か長さが足りなくて、今使ってるものしか駄目だった気が・・・。
また時間がとれたら確認してみます。
- 428 :Socket774:2005/09/18(日) 12:31:35 ID:rPZ7s+k1
- ↑あ、でもMicroATXだから、長さが足りないなんて普通は無い筈ですね。
- 429 :Socket774:2005/09/18(日) 12:34:13 ID:7Ny+qd0g
- めんどくさくなると、とたんにケース開けなくなるよね
あけてる時は、一日に何度もあけるけど
- 430 :Socket774:2005/09/18(日) 13:00:00 ID:sgeNEK9w
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Dual-Core Processor AMD Athlon 64 X2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/.:.:.:.:.:.ゝ<_,.ノ `ア ーァ、___/ | | ____
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー'`スム∠_{ ,、 トt┤ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} | } ,r , , j⊥」 ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
:.:.:,. イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._nり_| λ///T⌒ヽ.. ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛|_/\!
_∠ -┴一  ̄ l i (,人  ̄ } } __
,. r ' ´ l i X2 ` ー弋{ ̄ / /
r'´ _ .. -‐U-、 ',ヽ / ← 、 / ̄i
,.. r '' ´ ::.:.:.:.:.:.:| `ヽー-‐" ', i r ─ヽ ヽ/ i
_.. ' ´ ! ::.:.:.:.:.| \--‐''1| i └-´ ,.. i
--─ '' ´ l .:.:.:.:.:.:| 〉, , ノ ! ヽ、__ ∠」 └i
| :.:.:.:.:.:.:| 〈巛 <j! !、___ _,!
', :.:.:.:.:.:.{ じ;≧ン !___」
} :.:.:.:.:.:|
| :.:.:.:.:.::i A t h l o n X 2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3800+(2.0GHz,512kb) 4200+(2.2GHz,512kb) 4400+(2.2GHz,1024kb)
4600+(2.4GHz,512kb) 4800+(2.4GHz,1024kb)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 431 :Socket774:2005/09/18(日) 16:54:17 ID:/gb8Aa3k
- 俺アム厨だが>>430みたいなの普通にイタイと思う
- 432 :Socket774:2005/09/18(日) 17:15:27 ID:5XmhBQs+
- ┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
- 433 :Socket774:2005/09/18(日) 17:52:33 ID:EfGIolr+
- >>399
時々でいいので、DVI-Aという規格も思い出してくださいね
>>385
あー、これ買おう。
- 434 :Socket774:2005/09/18(日) 18:27:07 ID:zAgztQlW
- 俺もIEEE必須だしなぁ
- 435 :Socket774:2005/09/18(日) 18:36:34 ID:7obVW1Gu
- 939マイクロ鉄板選手権候補
939A8X-M アズロック本命。(M1689
GA-K8NMF-9 最近のギガは駄目ぽ?(nForce4 4X
RS480M2-IL MSI、オンボードつきVGA付き。(RADEON XPRESS 200
A8N-VM ASUS、DVI・IEEE付きだがシリアルポート削除
K8MM3-V
- 436 :Socket774:2005/09/18(日) 18:43:41 ID:F57p/moV
- IEEEなんて増設すれば良いじゃん・・・・
- 437 :Socket774:2005/09/18(日) 18:48:18 ID:px9j8QiD
- 何で6100-939入れねーんだよ、939A8X-M入ってて939S56-M無いんだよ
- 438 :Socket774:2005/09/18(日) 18:48:28 ID:7Ny+qd0g
- マイクロだとPCIが実質1本しか使えなかったりするから、
結構厳しかったりするんじゃないの?
キャプチャとか、ギガNICとか挿す人は多いだろうし。
- 439 :Socket774:2005/09/18(日) 19:18:03 ID:A9R7kfO7
- >>435
>オンボードつきVGA付き
なんだこれ?
- 440 :Socket774:2005/09/18(日) 19:57:36 ID:J6m42ZUA
- (´・ω・`)しらんがな
- 441 :Socket774:2005/09/18(日) 20:31:10 ID:an1oAtyN
- 本命 939A8X-M
対抗 A8N-VM
- 442 :Socket774:2005/09/18(日) 20:42:47 ID:tNcI729E
- 漏れは1394もDVIもGbEもPCI-Exもどうでもいいから
横幅200mm以内の横ネジ2本の細長マザーじゃないと嫌。
嫌って言うかマザー取り付け穴自体が横2本しかないし
物理的に3.5や5インチ機器にぶつかっちゃう。
縦の長さはATXサイズでいいんだけどな。
普通のMATXケースって横幅余裕あるの?
- 443 :Socket774:2005/09/18(日) 21:05:46 ID:YywwvakH
- ASRock 939S56-M
BIOSTAR 6100-939
組んでみました。
共においら買った盤は安定稼動してます。。。(@260x9)
(それぞれ1日づつケース入れずに裸組だが。。。)
BIOSの設定項目の多さと、VGAオンボードでもFFベンチ2411
NAVIDIA Firewallもついてファンコンソフト、OCソフト、
SPDIFブラケットまでついて6100-939の
この値段はお買い得だと思います
サブのモバアス+M7NCG400の入れ替えにめどがつきました。
- 444 :Socket774:2005/09/18(日) 22:08:41 ID:px9j8QiD
- 410だからFirewallは付いてないはず
- 445 :Socket774:2005/09/18(日) 22:23:34 ID:zAgztQlW
- NAVIDIA
NVFirewallは入れんほうが良いという意見もあるけど
- 446 :Socket774:2005/09/18(日) 22:27:00 ID:XPYGRMaA
- >443は言語障害の人だから気にしない
- 447 :Socket774:2005/09/18(日) 22:30:28 ID:5JAywrmb
- 939A8X-Mそんないいの?
固定だし、オンボード機能も極めて非力だし。
あまりいいと思えないんだけど。
- 448 :Socket774:2005/09/18(日) 22:34:17 ID:Jb5n4c4h
- 信者にはたまらん一品でしょうよ
- 449 :Socket774:2005/09/18(日) 22:37:01 ID:GY0qyJkn
- 939マイクロ鉄板選手権候補(9/18時点)
1、BIOSTAR 6100-939
2、ASRock 939S56-M
3、ASRock 939A8X-M
- 450 :Socket774:2005/09/18(日) 22:37:02 ID:Jb5n4c4h
- うおお、間違えた
SiSのあっちかと思った
939A8X-Mは MicroATXでAGPサポート!コレにつきるんでは。
- 451 :Socket774:2005/09/18(日) 22:38:28 ID:Jb5n4c4h
- GA-K8NMF-9 はっきりいって、いいママンですよ
欠点は、GIGABYTEから出る新BIOSが毎回あやしいくらい
- 452 :Socket774:2005/09/18(日) 22:55:20 ID:6Vu/7P/L
- 。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
- 453 : ◆Zsh/ladOX. :2005/09/18(日) 23:13:10 ID:LzIWWipu
- >>451
まーそうね。
>新BIOSが毎回あやしい
ワラタ
- 454 :Socket774:2005/09/18(日) 23:18:47 ID:osO8HnpO
- 939A8X-Mはチプセトが発熱少なめなのがいい
- 455 :Socket774:2005/09/18(日) 23:58:07 ID:3UU66syy
- UliかつAsrockってだけで敬遠してしまう俺は食わず物嫌いか。
AGP使いたいので、結構惹かれるんだけどね。
Opt買ってAthlon余ったので、
M-ATXでお手ごろなヤツ組もうかと考えてます。
A8V-MXか、そろそろ出始めたC51Gが候補。
そこで質問なんですが、C51G採用マザーって非同期設定いけますか?
いけるなら非力なオンボードや発熱我慢して断然こっちなんですが。
- 456 :Socket774:2005/09/19(月) 00:03:25 ID:cZFgL/Yp
- 。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
- 457 :Socket774:2005/09/19(月) 00:12:00 ID:NWBb8JxW
- >>444
ついてます・・・言語障害ですがw
- 458 :Socket774:2005/09/19(月) 12:38:42 ID:joIL6qjW
- ∩_____________∩
/ノ ヽ
/ ● ● l 食べ過ぎたクマー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/
\_/ ::::|
| ::::/ ク゚マ
i \ ::::/ ク゚マ
\ | :/
|\___________//
\___________/
- 459 :Socket774:2005/09/19(月) 12:46:19 ID:19zNy7tS
- こだわってるヤツも居るみたいだが
IEEE1394って何に使うの?
ビデオカメラくらいしか思いつかないんだけど
- 460 :Socket774:2005/09/19(月) 13:18:48 ID:EGeKitX8
- つ i-Pod
- 461 :Socket774:2005/09/19(月) 13:22:57 ID:tw2NGR9o
- 外付けハードディスク。
- 462 :Socket774:2005/09/19(月) 14:02:55 ID:TlUpM9WQ
- rs400>gma950/900>gefroce6150/6100>rs480>>>sis/viaって感じでFA?
- 463 :Socket774:2005/09/19(月) 14:12:13 ID:xP5tVZkO
- IEEEのインターフェースすら見たことない
- 464 :Socket774:2005/09/19(月) 14:55:40 ID:5NsIZcG9
- ヒント:ケーブル品質&&信頼性
- 465 :Socket774:2005/09/19(月) 15:59:48 ID:0iE3F3y8
- ASROKの939A8X-Mが6900円で売っていますが、買いでしょうか?
- 466 :Socket774:2005/09/19(月) 16:02:51 ID:LyU+hwm4
- USB2より速いんだっけ?
- 467 :Socket774:2005/09/19(月) 16:08:46 ID:n0v/ma4t
- >>465
ほしいなら…
- 468 :Socket774:2005/09/19(月) 16:10:11 ID:bZRbmTJ4
- >>465
買っても後悔、買わんでも後悔。
値段は悪くないから、予備機持つつもりなら買っておくのも手。
- 469 :Socket774:2005/09/19(月) 16:24:01 ID:DpzK0L4d
- >>465
どこ?
自分で買ってから晒してね
- 470 :Socket774:2005/09/19(月) 16:55:41 ID:L5yC93Un
- >>465
ASROKって、パチモンですか?
- 471 :Socket774:2005/09/19(月) 17:17:23 ID:S0l4fyVe
- USB2.0が標準になったのは数年前。
それ以前に外付け環境整えた奴はIEEE。
SCSIは高すぎだし、USB1.0は遅すぎた。
俺の場合はサブノートが○ニー製だからというのもある。
○ニーはかなり早い段階からIEEEサポートしてたから。
エントリーマシンでさえIEEE付いてた。
- 472 :465:2005/09/19(月) 17:28:54 ID:I0s2Xvc6
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/image/ng611.html
こっちのほうが良かったので、こっちを買いました。
アドバイスありがとうございました。
- 473 :Socket774:2005/09/19(月) 17:53:00 ID:ZBAX1uMz
- >>471
でも、最近全く見ないよね
外付けHDDのガワも、USB2.0+SATAになってるし
- 474 :Socket774:2005/09/19(月) 17:54:05 ID:4riUEQDv
- >>472=465
ASRockな
- 475 :Socket774:2005/09/19(月) 19:30:11 ID:0jrNIUmW
- IEEE1394のほうがCPU負荷低くて安定してるけど高いんだよね。
最近はそこまで気にしない人ばかりなので安いUSB2.0のほうが人気ある。
- 476 :Socket774:2005/09/19(月) 19:49:08 ID:5NcqKlXC
- IEEE1394機器にはライセンス料が発生するから、USB機器よりも高くなるのじゃなかったかな
- 477 :Socket774:2005/09/19(月) 19:58:16 ID:FYhV+BYF
- ⌒ ヽ
|ノリノ )) )
| 。● 从
|A ノ
- 478 :Socket774:2005/09/19(月) 20:31:25 ID:WDU1O3az
- IEEEはAPPLE開発だからな
それでINTELがUSBの高速化に乗り出したわけだ
- 479 :Socket774:2005/09/19(月) 20:38:15 ID:ZBAX1uMz
- >>475
安いというより、汎用性が高いから人気あるんじゃない
USB1.1のPCでも一応つながるし
- 480 :Socket774:2005/09/19(月) 20:38:53 ID:d2SMxK8S
- SCSI
- 481 :Socket774:2005/09/19(月) 20:56:44 ID:tw2NGR9o
- ライセンス料機器一台あたり25centだっけ?
元々は1ポートあたり1$とか言ってて総スカンされたんだよな。>IEEE1394
- 482 :Socket774:2005/09/19(月) 21:07:53 ID:19zNy7tS
- IEEE1394はUSBと比べると仕様が鬱陶しい
USBの方がスマートで使いやすかった
- 483 :Socket774:2005/09/19(月) 21:13:21 ID:PxFDmW8Y
- ハブとかUSB面倒じゃないかね?
あとは86系以外で使うとひでぇ
- 484 :Socket774:2005/09/19(月) 21:26:38 ID:19zNy7tS
- あ、>>482は機器の開発の話です…言葉足らずでスマン
- 485 :Socket774:2005/09/19(月) 21:27:52 ID:n1NvHvYa
- PC上に前面2ポート背面4〜6ポート
ブラケット使えばそれ以上なのでHUBの
出る幕もなく使いやすい。
- 486 :Socket774:2005/09/19(月) 21:53:44 ID:7mroIT1E
- IEEE1394の方が速度でるよに
USBはCP(ry
1000BASEオンボたのんます
- 487 :Socket774:2005/09/19(月) 22:01:30 ID:KbonKTMu
- >>442
つーか、MATXのサイズは中途半端だと思う。
メーカーとしては縦を削ってスロット減らして機能落とすから設計楽だろうけど、
ATXと奥行きが変わらないのがほとんどだからケースの奥行きがあまり変わらない。
俺としてはFlexサイズが潤沢に出回って欲しい。
- 488 :Socket774:2005/09/19(月) 22:07:09 ID:srUloQz8
- 奥行き変えると設計がめんどいんだろ
- 489 :Socket774:2005/09/19(月) 22:13:43 ID:5J2Hn5Hn
- Intelのなんて、設計楽そうだよな。
- 490 :Socket774:2005/09/19(月) 23:28:20 ID:udwi1rHT
- ASRock来まくりだな
- 491 :Socket774:2005/09/20(火) 01:04:49 ID:RhGYM9Jr
- ∧_∧ +
(0゜・∀・) C51Gワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 492 :Socket774:2005/09/20(火) 01:46:44 ID:ainPMnno
- もう買って組んだ奴すらいるというのに…
- 493 :Socket774:2005/09/20(火) 02:03:12 ID:0xgXx3MT
- >>481
この手のライセンスでぼったくろうとした規格は成功しないよな。
MCAバスに始まり…
- 494 :Socket774:2005/09/20(火) 02:26:39 ID:5EkHZ0i6
- USBには汎用性と価格でかなわず
SATAとSCSIには性能でかなわず
IEEE1394 → いらない子
- 495 :Socket774:2005/09/20(火) 02:29:42 ID:3A+H3MgL
- >>494
的確過ぎてカナシスwwww
- 496 :Socket774:2005/09/20(火) 03:19:46 ID:OLHms28g
- SATAにはCPU負荷で勝ってる
SCSIには速度とCPで勝ってる
しかしSASには負けそうだな
- 497 :Socket774:2005/09/20(火) 06:19:40 ID:mb4k/pw5
- どっちにしろオンボードPCIE接続してもらいたいのは
GbE>>>>>>>>(越えられない壁)>>IEEE1394
- 498 :Socket774:2005/09/20(火) 09:29:20 ID:ainPMnno
- それは人による
IEEE1394bだとPCIバスがボトルネックになってるしな
- 499 :Socket774:2005/09/20(火) 10:45:09 ID:D1cmmHNK
- GA-K8NMF-9にメモリ1GBx4枚付けたら3.4GBと認識された・・・
4GB乗せることが出来た人でいませんか?
そもそも鯖用ママン以外で4GBを乗せるのはトラブルが多いのは知ってはいたんだが・・・
- 500 :Socket774:2005/09/20(火) 10:47:43 ID:YLykLiZJ
- というか、OSだかチップセットの制限なんじゃなかったっけ?
- 501 :Socket774:2005/09/20(火) 10:57:24 ID:utnBBR+N
- >>499
http://www.applied-net.co.jp/support/qa01.html
- 502 :Socket774:2005/09/20(火) 17:25:31 ID:xXI1i9a9
- >>499
OSは64bitだよね?
BIOSに DRAM Over 4G Remappingとかいう項目ない?
- 503 :Socket774:2005/09/20(火) 18:30:11 ID:/UW3Kjdz
- >>429
というかメインで使ってると、万一トラブッても大丈夫な状況の時しか
弄れないってのがある。不調でも致命傷じゃなければ使えるし。
- 504 :Socket774:2005/09/20(火) 18:35:22 ID:/UW3Kjdz
- USBってCPU負荷が大きいのもあるけど、常にCPUで監視する様な動作をしてる?
からCPUがhalt状態になれずに、発熱抑制が効かないって弱点が有るのでは?
SocketAなMBだと、それがcoolonの致命傷になってたし、最近のIntelのCPUも
halt状態での発熱抑制機能を、更に進める形で消費電力低下を図ってるし。
そんなこんなで今だにUSBなキーボードやマウスを使う気になれないでいるのだ
が、もしかして変な勘違いによる杞憂でしょうか?
- 505 :Socket774:2005/09/20(火) 19:16:10 ID:SPLQUwuF
- IEEE使わない人、不要と思っている人って結構多いんだなぁ、と。
それはそれで良いんだけど、無意味に貶めてる人がいるのが謎。
- 506 :Socket774:2005/09/20(火) 19:19:48 ID:PWKErh2J
- >>505
USBにくらべてIEEEの周辺機器は高め。
買えない奴がひがんでるもより。
- 507 :Socket774:2005/09/20(火) 20:33:44 ID:lRbYRCrt
- 明日、正式発表かー
DVI付き51Gと値段が知りたい
- 508 :Socket774:2005/09/20(火) 21:44:44 ID:/1tQ+uZM
- で、実はこれがとんでもない地雷だったらおまいらどうするよ?
- 509 :Socket774:2005/09/20(火) 21:47:09 ID:ba4m8ZAT
- 大丈夫 踏むのは人柱だし
- 510 :Socket774:2005/09/20(火) 22:01:02 ID:M0gtTpxx
- 現在Cube型ケースで北森セレ2.4Gのマシンを使っています。
うるさいので静かなマシンを新しく作ろうと思っています。
Sempronの評判がよいのでMATXのマザーで新調したいのですが,
AMD系のマシンを使ったことがありません。
ほぼ仕事でオフィスソフトとネットぐらいしかしませんが,安定性はどうですか?
仕事がメインの仕様用途なので,簡単にフリーズするようだと困ります。
>>3によるといくつか安定性の高いものがリストアップされていますが,
それでもやはりIntel系にしておいた方がよいのか迷っています。
Sempron3000+でCnQが使えたら静かにしやすいので候補として考えています。
みなさんのアドバイスをお聞かせください。
- 511 :Socket774:2005/09/20(火) 22:06:52 ID:lRbYRCrt
- うむ、いいんじゃないの?安定性は問題ないよ。
静音は知識と金かかるから、仕事用なら静音にこだわった
ショップブランドがお勧め。
- 512 :Socket774:2005/09/20(火) 22:41:37 ID:VmdEajZA
- >>510
オフィスソフトかあ。
北森セレと比べたら、体感で劣るかもしれない>sempron
フリーズとかは滅多に無いけど、相性キツイパーツもあるから
ショップブランドが良いだろうけど。
- 513 :Socket774:2005/09/20(火) 22:52:23 ID:RhGYM9Jr
- >>507
海外サイトでもAppleExpoのことばっかりで何も記載されてないしな…
そんなにMac Intelがいいのかな〜
>>510
ttp://coolnquiet.info/index.phpここの見ながらどうぞ
↓754PinならばC0とCGがCnQ対応してればCnQスレで動作確認とれてる
ttp://coolnquiet.info/list.php
- 514 :Socket774:2005/09/20(火) 23:04:39 ID:QBuVmDzV
- >>512
何の話?
- 515 :Socket774:2005/09/20(火) 23:41:22 ID:RkKLE1pj
- >>510
性能・体感速度・CP
Sempron>セレD>北森セレ
CPUが原因でフリーズは全く無い。
パーツもキャプボとか使わない限り滅多に相性で困ることは無い。
- 516 :510:2005/09/21(水) 00:11:42 ID:MUidB30P
- >>511-515
すばやいレスありがとうございました。
一応自分で下調べをし,本当はもっと下位の安いSempronでいいのですが,
CnQを使うために3000+にしようと思っています。
ショップブランドも考えていますが,パーツをいろいろ選ぶ楽しみも味わいたいです。
安定を望むことと矛盾しているかもしれませんが,お許しください。
今よりオフィスソフトのレスポンスが劣ることはあるのでしょうか?
雑誌などのベンチマークを見る限り,
ゲームやエンコはさておきオフィスで体感できるほど劣るとは思っていませんでした。
CPUが原因でフリーズというよりも,チップセットが心配です。
今まではCPUとチップセット共にIntelしか経験していませんので,杞憂に終わるならいいのですが。
内蔵グラフィックの性能はさておき,
安定性を考えるとVIAやSiSなど,どこのチップがよろしいのでしょうか。
AMD製CPUは,一応VIAのチップセットが大勢を占めていることは調べました。
キャプボは今現在はNECのSmartVisionを使用しているので,使いまわすことができればありがたいです。
- 517 :Socket774:2005/09/21(水) 00:16:26 ID:K7pMtDFF
- 何で自分で調べないの?
- 518 : ◆Zsh/ladOX. :2005/09/21(水) 00:20:35 ID:bIhZQjeU
- これだけ解答もらってまだ迷うとはね。
イソテルが良いんじゃない?
- 519 :Socket774:2005/09/21(水) 00:35:26 ID:vl3PPPpW
- ヒント:NEC水冷
- 520 :Socket774:2005/09/21(水) 01:09:08 ID:oVDQCp3P
- キタコレ!!
ttp://www.gigabyte.com.tw/MotherBoard/Products/Products_GA-K8N51GMF-9.htm
ttp://www.gigabyte.com.tw/MotherBoard/Products/Products_GA-K8N51PVMT-9.htm
- 521 :Socket774:2005/09/21(水) 01:17:16 ID:lsH70Y0h
- NVIDIA、AMD向けビデオ内蔵チップセット GeForce 6100/nForce 400
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia.htm
上位モデルのGeForce 6150と下位モデルのGeForce 6100の2種類が用意され、
いずれもエントリーレベルのGeForce 6相当のビデオ機能が内蔵。DirectX 9.0cの
Shader Model 3.0や、ビデオ高画質化機能PureVideoに対応する。
コアクロックはGeForce 6150が475MHzで、6150が425MHz。
これ以外にGeForce 6150のみの、HDビデオ再生支援、ビデオ入出力、デュアル
ディスプレイ出力機能を搭載。拡張スロットの仕様にも差があり、GeForce 6150
はPCI Express x16×1とx1×2を、6100はx16×1とx1×1を装備する。内蔵ビデオ
と増設ビデオカードの同時出力も可能で、GeForce 6150では、最大3台までの
ディスプレイに出力できる。
サウスブリッジにあたるチップもnForce 430とnForce 410の2種類が用意。
nForce 430は、Gigabit Ethernet、3GbitシリアルATA×4、RAID 0/1/0+1/5、ハードウェア
セキュリティエンジン「ActiveArmor」を搭載。
nForce 410は、Ethernet、3GbitシリアルATA×2、RAID 0/1までの対応となる。
ノースブリッジとサウスブリッジの組み合わせは自由で、4通りの組み合わせが可能となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia_3.jpg1
- 522 :Socket774:2005/09/21(水) 01:17:43 ID:IyRBgkLc
- 【芸能】電車男、最終回にひろゆきが出演・・・6車両目【キター!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1127141623/l50
- 523 :Socket774:2005/09/21(水) 01:24:05 ID:nZtGhoe4
- http://www.hkepc.com/hwdb/c51-firstlook-1.htm
- 524 :Socket774:2005/09/21(水) 01:32:58 ID:XwLqW2Tf
- ノースじゃなくてサウスにファンのってるwさすが爆熱サウス
- 525 :Socket774:2005/09/21(水) 01:36:14 ID:YvKQcObV
- >>524
普通だよそれで
サウスでメモリコントロール無くなったから
サウスは作業的に楽になった
- 526 :Socket774:2005/09/21(水) 01:36:45 ID:YvKQcObV
- うはノースとサウス逆で書いてもうたorz
- 527 :Socket774:2005/09/21(水) 01:41:43 ID:XwLqW2Tf
- エー だってノースにはGPUのっけてるんでしょ?
ノースは90nmだからいいけどサウスは140nmだよね
- 528 :Socket774:2005/09/21(水) 01:45:59 ID:YvKQcObV
- >>527
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia.htm
- 529 :Socket774:2005/09/21(水) 01:49:53 ID:eQqTc5VY
- >>520
なあ、これってファンレスのビデオカード挿そうとしたらノースのシンクと干渉するよなぁ
- 530 :Socket774:2005/09/21(水) 02:27:13 ID:oluEP5UR
- 発表されたばかりだから何も無い(´・ω・`)
ttp://www.asus.com/products3.aspx?l1=3&l2=15&l3=210&slname=NVIDIA%20GeForce%206150%20+%20nForce%20430
後>>520も今の時間見れなくなってる?
- 531 :Socket774:2005/09/21(水) 02:42:22 ID:oluEP5UR
- こんな夜中に一人で情報集めて止まらなくなったw連投すまん
で高速電脳さすがだな
■ASUS Socket939 nVIDIA C51PV+MCP51「A8N-VM CSM」近日入荷予定(9/21)
ttp://www.ko-soku.co.jp/
A8N-VM
ttp://www.bodnara.co.kr/bbs/?imode=view&D=6&category=33&num=53860
ttp://file.bodnara.co.kr/webedit/news/2005/1124857347-a8n-vm2.jpg
- 532 :Socket774:2005/09/21(水) 03:33:55 ID:YirD7rJH
- A8N-VMはいいマザーになるだろうが
いつもどおりPCI-Ex1が一番下にあるのがいただけない
- 533 :Socket774:2005/09/21(水) 03:46:47 ID:LoKzSvwE
- >>521
オンボ満載でいい感じだが熱はどうなのかね
- 534 :Socket774:2005/09/21(水) 07:09:43 ID:oX3rpXIX
- >>510,516
大人しく引き続きIntelなPCでいいんじゃない?
安定性は使っている人によるからなぁ。
SmartVisionみたいな変なカードをさしてAMDはあかんとか言われてもかなわんしww
- 535 :Socket774:2005/09/21(水) 09:57:40 ID:KBwnReWe
- FOXCONNも更新されたね
ttp://www.foxconnchannel.com/products_motherboard_2.cfm?pName=6100K8MA-RS
ttp://www.foxconnchannel.com/products_motherboard_2.cfm?pName=6150K8MA-8EKRS
ギガと違って6100+410と6150+430で明確に差別化してますね。
PCI×3はFOXCONNだけかなぁ
- 536 :Socket774:2005/09/21(水) 09:59:18 ID:uUglmPW3
- こんちくしょうめFOXCONN、なかなか良いマザーを作りやがる
- 537 :Socket774:2005/09/21(水) 10:11:35 ID:LkViNTgH
- pci3本ウマイ!!
白いメモリースロットでSIMMを思い出してしまった。
- 538 :Socket774:2005/09/21(水) 10:37:03 ID:S9AU0eAc
- で、いくらなのかね?
- 539 :Socket774:2005/09/21(水) 10:56:26 ID:f1PGr0dT
- DVIじゃないの?
- 540 :Socket774:2005/09/21(水) 10:58:55 ID:spaZjvYp
- >>520
ギガのママンのLANチップ、漏れは始めてみるけどコレどうなの?
CICADA VSC 8201 Gigabit LAN PHY chip
- 541 :Socket774:2005/09/21(水) 11:09:21 ID:dL+svr4Y
- FOXCONNのならPCI*3
ASUSのならDVI-D付き
悩む・・・・
- 542 :Socket774:2005/09/21(水) 11:11:11 ID:lkmhCRZL
- 半年前と打って変わって贅沢な悩みだな、、、
- 543 :Socket774:2005/09/21(水) 11:15:56 ID:S9AU0eAc
- DVI付きで13k以内でおなげいします
- 544 :Socket774:2005/09/21(水) 11:16:28 ID:tCHoovMS
- PCI-Eは一本でいいんだよな。
その一本もDVIがオンボードならx1でいい。
- 545 :Socket774:2005/09/21(水) 11:25:36 ID:mgSKCPpQ
- FOXCONNってLeadtekだよね
あっこのマザーは性能はいいがコンデンサがすぐ妊娠する
- 546 :Socket774:2005/09/21(水) 11:33:41 ID:pZCU2XS8
- >>545
うちの嫁さんみたいだな。(´・ω・`)
- 547 :Socket774:2005/09/21(水) 11:47:05 ID:uUglmPW3
- >>546
自業自得じゃねーか
覚えが無いのにってんなら話は別だがw
- 548 :Socket774:2005/09/21(水) 11:52:13 ID:RiZ/oykT
- >>546
いいのか悪いのかw
旦那の性能がよすぎるのかもな。
- 549 :Socket774:2005/09/21(水) 11:54:52 ID:S9AU0eAc
- >>546
あんたの嫁さん浮気してるよ。
- 550 :名無し:2005/09/21(水) 13:12:08 ID:l0D/d4nF
- 939もOS-CONが標準になってほすい。
INTELはほぼ使用が当たり前になっている。
- 551 :Socket774:2005/09/21(水) 13:38:49 ID:ICA4ELNC
- そりゃIntelはいいコンデンサ使わないとCPUの発熱でマザーがあぼーn(ry
- 552 :Socket774:2005/09/21(水) 13:41:07 ID:YirD7rJH
- ケミコンかルビコン使ってるASUSにしようか
- 553 :Socket774:2005/09/21(水) 13:48:09 ID:mlsyHkFh
- ASUSってOSTテンコモリじゃないの?
3日でプレスコママンが妊娠したとかってあんま良い話聞かないけど最近はどうなのよ?
- 554 :Socket774:2005/09/21(水) 13:49:54 ID:ICA4ELNC
- 最近のASUSはマシになってるけど、ABITとかDFIやTYANみたいな気合全開のメーカー
から較べると、多少不安な作りは変わらず。
- 555 :Socket774:2005/09/21(水) 14:11:14 ID:wnMLbSui
- >>553
俺はK8S-MX(PCB rev.1.02)使ってるんだけど、
最下段のPCIスロット斜下にある、ちっこい2本のコンデンサのみGSC…。
それ以外の全ては、茶色の日ケミのKZGだったよ。
--
27 名前:Socket774 投稿日:2005/07/11(月) 22:54:23 ID:8XROCorD
つまらない情報だが、俺が目視した限りだが、ASUSのシリアルナンバーの
54〜以降を購入した方がいいぞ〜53〜はまだいいが、52〜以前は結構
台湾製の糞コンデンサー満載だぞ〜〜。53か54以降は大体CPU周りが日本製で
小さいのに台湾糞コンデンサー乗ってるぞ〜
28 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2005/07/11(月) 23:12:12 ID:hpZv7YEV
>>27
どのモデルの話でつか?
29 名前:Socket774 投稿日:2005/07/12(火) 01:07:23 ID:WELWUE7S
>28
ほとんどの物だよ〜間違っていたらごめんよ〜
53以前のは見た感じOSTたくさん乗ってるのよ。びっくりしたよ。今時のは
だいたい55〜もしくは56〜だと思うよ。
--
以前見た↑はガチだったかも。確認してみたら俺のは57だった。
これから発売される(予定の)MBはどうだか分からないが…。
- 556 :Socket774:2005/09/21(水) 14:48:48 ID:XRkBccJM
- http://www.albatron.com.tw/english/news/news_detail.asp?news_id=177
Albatronからも出るようですよ
DVI付いているようです。
ASUSとAlbatronで早く出たほう買う予定
- 557 :Socket774:2005/09/21(水) 14:50:20 ID:YirD7rJH
- シリアルの頭が54だから大丈夫かな
- 558 :Socket774:2005/09/21(水) 14:54:17 ID:S9AU0eAc
- MSIのBTXを買う勇者はいませんか?
- 559 :Socket774:2005/09/21(水) 14:56:30 ID:hk3cb5Yr
- そうだね
多くのアム厨がPenMスレを荒らし
執拗に64bitを持ち込むが論破されて、話しずらして反日がどうのこうのとか
ごく少数のまっとうなAMDユーザの評判を落としているのはカワイソス
- 560 :Socket774:2005/09/21(水) 15:09:19 ID:lkmhCRZL
- >>559
マルチポスト乙
- 561 :Socket774:2005/09/21(水) 15:09:26 ID:pZCU2XS8
- GeForce 6100/6150」搭載製品が各社から登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm
ギガバイト キタ━━━━⊂⌒っ´∀`)っ━━━━ !!!!
- 562 :Socket774:2005/09/21(水) 15:09:43 ID:u9XLI4vL
- >>559
燃料の供給はネタに枯渇してる時のほうが楽しみやすいと思います。
- 563 :Socket774:2005/09/21(水) 15:54:45 ID:o0AD2LYh
- >>561
誤植ハケーン。バイオスタのママンが6150になってる。
漏れ的には今のとこTForce 6100-939がベストかもしんない、コストPいいわぁ
- 564 :Socket774:2005/09/21(水) 15:56:38 ID:6Zmj+YVH
- 10月かよ。
ここまで来たらもうM2まで待つことにしたよ。
- 565 :Socket774:2005/09/21(水) 16:05:56 ID:S9AU0eAc
- M2のオンボドグラ付きmATXが出るのは一年後でなければいいが、、、
- 566 :Socket774:2005/09/21(水) 16:19:55 ID:XRkBccJM
- >>564
10月終わりでは遅すぎですね
ソケット939が短命で終わる可能性があるのだから
できるだけ早くママンを出して欲しいものです。
>>565
M2ではメモリ関連の変更が主だから対応は早そうな予感
- 567 :Socket774:2005/09/21(水) 17:25:12 ID:it0RfqkG
- なんでみんなマイクロなんだ
- 568 :Socket774:2005/09/21(水) 18:34:10 ID:hl46tMUu
- NF7-Mとか売れなかったし
- 569 :Socket774:2005/09/21(水) 18:45:24 ID:Z323koeY
- M2まで待つよ
- 570 :Socket774:2005/09/21(水) 19:05:18 ID:R2RKsnG3
- グラフィックオンボだからじゃない?
- 571 :Socket774:2005/09/21(水) 19:17:29 ID:H1AfoiZG
- リビングにおいてるのでちっこくしたい
- 572 :Socket774:2005/09/21(水) 20:50:03 ID:4gQR/yVX
- 漏れは939マシンのリプレイスするのはM2まで待つのは決定だけど
M2になったら大変だなぁ…
マザーにCPUにメモリにVGAか。
10万超えちまうな。
- 573 :Socket774:2005/09/21(水) 22:03:50 ID:mgSKCPpQ
- しかし、なんで今回に限って、口を揃えたようにGbEを搭載してきたんだろう
メーカーはこれまで意固地になってGbEはつけなかったのに。
- 574 :Socket774:2005/09/21(水) 22:06:47 ID:uUglmPW3
- 単に安くなったから
- 575 :Socket774:2005/09/21(水) 22:07:41 ID:1VolI0/w
- ほんとにGでるGbEきぼん
- 576 : ◆Zsh/ladOX. :2005/09/21(水) 22:11:43 ID:bIhZQjeU
- 付けたGbEがPCI-Express接続じゃないとなー
単にPCIだと帯域喰うし。
と贅沢言うときりがない(w
- 577 :Socket774:2005/09/21(水) 22:33:42 ID:rkX5Nua6
- どこもNV Lanじゃない?
でもそれはそれで不具合でそうで嫌だなorz
- 578 :Socket774:2005/09/21(水) 22:42:21 ID:keozQ7LB
- >>576
nFシリーズはチップセット内で直結じゃないの?
>>540
PHYというのは、物理層チップのこと。
論理層と物理層とあって、
論理層はnF内蔵のものを使っているから、
あまり気にしなくてよいと思うよ。
ちなみに、物理層っていうのは
デジタルとアナログの橋渡しをするチップって感じかな?
- 579 :Socket774:2005/09/21(水) 22:50:19 ID:nZtGhoe4
- GIGA・ASUS・Albatronも出たし、
後はECSとFICのが出れば鉄板選びだな。
- 580 :Socket774:2005/09/21(水) 22:54:16 ID:S9AU0eAc
- DFIもだしてくれ
- 581 :Socket774:2005/09/21(水) 23:04:47 ID:GE4BYS8N
- もう選びたい放題の黄金時代だな
- 582 :Socket774:2005/09/21(水) 23:05:48 ID:/5bSeOft
- M2ってなに〜?
詳しいページおせーて
- 583 :Socket774:2005/09/21(水) 23:06:42 ID:vl3PPPpW
- ttp://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=357
- 584 :Socket774:2005/09/21(水) 23:10:49 ID:nJjLv35G
- >>582
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/m2-m3b.html
ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/m_gun/m2.htm
ttp://combat1.cool.ne.jp/M2-M.htm
- 585 :Socket774:2005/09/22(木) 00:36:48 ID:P9JEhv29
- ケースに入らんがな...
- 586 :Socket774:2005/09/22(木) 00:38:05 ID:0UDn1qvU
- マザーにGbLANが付いているのならばPCI-Exはいらん
- 587 :Socket774:2005/09/22(木) 00:38:22 ID:Ey7qalz9
- SocketM2ってことは、SocketM1はどうした
- 588 :Socket774:2005/09/22(木) 00:48:56 ID:ZijsmnB2
- Albatron6150、HDTV対応明示でキター!!
熱でフル回転できない、AthlonXP載せたコンパクト録画鯖が、ようやくアップグレード出来るょ。
もぉ、早くHit The Market!してくれー。
"optional" HDTV cable neededがチトこわいけどナー。
他のメーカは、HDTV対応の可否はどぉなんだろ?
- 589 :Socket774:2005/09/22(木) 01:54:58 ID:+7hS7Iu5
- 高速電脳のトップページA8N-VM近日入荷が消えてるな…
早くDVI付きママン出してもらわないと早漏の俺には絶えられませんよ orz
- 590 :Socket774:2005/09/22(木) 02:57:34 ID:UoWD/SKj
- 「これは面白いかも」(09/21)
・・・・・ 某ショップ店員談
nForce 2搭載microATX M/B、BIOSTAR/M7NCG400 Ver7.2が22日発売予定。公式には未サポートながら、Geodeに対応するために電圧、倍率の変更が可能となっている。
- 591 :Socket774:2005/09/22(木) 03:35:58 ID:YdF4SXno
- 一応「遊べる」スレだったねここ
- 592 :Socket774:2005/09/22(木) 07:21:01 ID:RE6UUGUm
- >>591
元々は遊べるAMDMicroATXマザーだったな
3〜5月頃あまりに物が無くてタイトル変わってしまった
- 593 :Socket774:2005/09/22(木) 09:35:00 ID:gn8bMduA
- >>590
おおっと、マジか
予備で2枚くらい買っとくかな
- 594 :Socket774:2005/09/22(木) 10:53:27 ID:5IvfRGkH
- >>556
報告よろ。特にD-SUB15ピンのアナログ出力での文字のクッキリ度合いが気になる。
でもアルバトロンのは6150だから、6100より発熱が多そうなのがちょっと心配だが。
まあA8N-VMも6150みたいだから、選択の余地は無い訳だが。
- 595 :Socket774:2005/09/22(木) 14:11:50 ID:Ey7qalz9
- >>590
Tyanの超ボッタクリマザーを買わないで済む
これはイイ!
2万とかだったらどうしようorz
- 596 :Socket774:2005/09/22(木) 15:20:26 ID:3njpX9sa
- >>595
BIOSTARでその値段はありえないw
せいぜい7〜8千円ぐらいと予想する
- 597 :Socket774:2005/09/22(木) 15:22:42 ID:CsLia0HQ
- 発売ってただ入荷しましたってことではないのか?
- 598 :Socket774:2005/09/22(木) 15:26:00 ID:7ZEIiNm7
- ドスパラでM7NCGをみかけたけど、6980円だったような。
これがそのGeode対応BIOS積んでいるんだろうか?
- 599 :Socket774:2005/09/22(木) 15:29:36 ID:XNXJ/qyX
- いよいよ939マイクロ鉄板選手権開催!!
- 600 :Socket774:2005/09/22(木) 15:32:27 ID:Ey7qalz9
- >>596
いや、例によってご祝儀相場みたいなの上乗せされないか心配で。
1500(6W) と GbE と組み合わせてLinuxぶち込んでハァハァ
- 601 :Socket774:2005/09/22(木) 16:04:21 ID:Mo/4MdxR
- MSIのBTXママンってマジで出るの?
- 602 :Socket774:2005/09/22(木) 17:40:41 ID:Gs2e9SJU
- >>600
ファイル鯖かなんか?
- 603 :Socket774:2005/09/22(木) 17:55:58 ID:Ey7qalz9
- >>602
そんなところ。
ACアダプタで動かすつもり。
PATAx2 + SATAx2 + これの装備で 90Wで足りるかな・・・。
- 604 :Socket774:2005/09/22(木) 18:24:05 ID:yPv5NTxZ
- >>599
鉄板でいいなら
つ939A8X-M
- 605 :Socket774:2005/09/22(木) 18:35:48 ID:ViTzQeMy
- 持ってないけど939A8X-M
鉄板認定でいいよ
- 606 :Socket774:2005/09/22(木) 18:48:57 ID:TbRz8efP
- BIOSTAR 6100-939 に、キャプチャーボード付けたけど
休止状態からの録画おkで休止もしたぞと、ご報告〜
- 607 :Socket774:2005/09/22(木) 18:53:14 ID:FMButQaD
- >>606
キーボードからの起動ってできる?項目が見つからんのだが…orz
- 608 :Socket774:2005/09/22(木) 19:32:12 ID:VDEqHz8v
- 俺の939A8X-Mは不安定なので鉄板とは言わせません
- 609 :Socket774:2005/09/22(木) 19:33:57 ID:pZizcZMk
- くわしく
- 610 :Socket774:2005/09/22(木) 20:38:26 ID:530OpNNt
- >>608
どの辺が不安定なの?
詳しく教えて〜
- 611 :Socket774:2005/09/22(木) 21:42:56 ID:OjK7tjsQ
- >>607
BIOSTARのママンはキーボードからの起動出来ないでしょう。
それが理由で俺はM7NCGを断念してAlbatronのKM18G Proにした。
- 612 :Socket774:2005/09/22(木) 21:47:29 ID:FMButQaD
- >>611
やっぱできんのかー。Asusのまで待てばよかったかな…orz
まあいいや、サンクス!
- 613 :Socket774:2005/09/22(木) 21:56:28 ID:lkeWkxyR
- Intgrated Peripherals → Super IO Device
- 614 :Socket774:2005/09/22(木) 22:27:39 ID:SECaVtEH
- Power Source Header for PS2/2 Keyboard/Mouse:JKBV1
って何。
- 615 :Socket774:2005/09/22(木) 22:30:34 ID:gn8bMduA
- むお、それってもしかして
レガシーデバイス向けの電源供給が切れるって事か
素晴らしいな
- 616 :Socket774:2005/09/22(木) 22:58:53 ID:lA7ZwwmU
- >>606
キャプチャーボードは何使ってる?
- 617 :Socket774:2005/09/22(木) 23:29:31 ID:LQvxiP/N
- やはりこのスレの同志はnForce2マザーから乗換えが多いんかな。
俺もK7nCR18GM(コンデンサ換装済)からだけど。
- 618 :Socket774:2005/09/22(木) 23:40:27 ID:RE6UUGUm
- >>617
子豚2500+ & K7N2GM-IL から 紅子3000+@2.2GHz & 939A8X-Mになって半月になったばかり
今なら939♪144の方が良いんだろうけど定格紅子でもすぐ速さは実感できたよ
ま、すぐに慣れてしまってもう戻れないんだろうなとは思うけど
- 619 :Socket774:2005/09/22(木) 23:42:12 ID:SECaVtEH
- K8NPVM2 / K8NGM2
ttp://cweb.msi.com.tw/html/newsrelease/product_news/2005_0922_K8N.htm
DVI付きいいな。
- 620 :Socket774:2005/09/22(木) 23:55:46 ID:OjK7tjsQ
- >>614
M7NCGと同じく、S3からの復帰をさせるか、
しないかで電源を選びなってことでしょう?
S3からの復帰だけじゃ意味ない。
>>619
MSIも今はBIOSTARと同じくキーボードからの起動出来ないでしょう。
前には出来たんだが、もう止めたとサポートが言ってた。
俺はキーボードからの起動出来るASUSかAlbatronにする。
- 621 :Socket774:2005/09/23(金) 01:14:22 ID:ApxlyUu5
- BIOSTAR9100-939使ってる人
長時間つかってても安定してますか?
- 622 :Socket774:2005/09/23(金) 02:07:30 ID:BgTcn1EP
- >>619
http://www.digitimes.com/mobos/a20050922PR203.html
The K8NPVM2 should be priced at less than NT$4,000 (US$120)
値段的にはこんなもんだな
- 623 :Socket774:2005/09/23(金) 02:45:15 ID:gaqiK/Dn
- >>620
BIOSTAR9100-939キーボードからの起動出来るよ。
- 624 :Socket774:2005/09/23(金) 03:13:05 ID:6jXYLJ3c
- USBとPS/2ポートで違うとか…。
- 625 :Socket774:2005/09/23(金) 03:29:52 ID:gaqiK/Dn
- >>624
>>613
> Intgrated Peripherals → Super IO Device
>>614
> Power Source Header for PS2/2 Keyboard/Mouse:JKBV1
> って何。
- 626 :Socket774:2005/09/23(金) 04:06:30 ID:mWVyIRLt
- >>623
やりかた教えてくり
- 627 :Socket774:2005/09/23(金) 04:08:05 ID:sR9pNQ7H
- K8S-MXって蟹LANなの?
- 628 :Socket774:2005/09/23(金) 05:07:31 ID:sNvdjlCU
- 今週末は新製品でないのかなぁ・・・
もうまてない・・・
- 629 :Socket774:2005/09/23(金) 07:17:22 ID:9qt8bAya
- >>627
XPのデバイスマネージャで見たがSIS190というやつだった。
- 630 :Socket774:2005/09/23(金) 09:06:02 ID:D7ieQCTY
- >>627
人を頼る前に、自分で調べようという考えには至らないものかねぇ
おめでとう、蟹だ。
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=377&l1=3&l2=14&l3=149
- 631 :Socket774:2005/09/23(金) 09:39:18 ID:nxyIkXKM
- >>623
スタンバイ(S3)から復帰できるだけでしょう。
休止とシャットダウンからは起動出来ないでしょう。
- 632 :Socket774:2005/09/23(金) 10:09:10 ID:gaqiK/Dn
- >>626
1. USER'S MANUAL 13ページ Power Source Header for PS2/2 Keyboard/Mouse:JKBV1
Pin 2-3 Close に切り替え。
2. BIOS → Intgrated Peripherals → Super IO Device → KBPOWER . . . .
- 633 :Socket774:2005/09/23(金) 10:15:58 ID:UpL7c7sp
- >>617
遊べるスレの頃でも754ママンを買ったって香具師はけっこういたから、
(サブならともかく)ヌフォ2をまだ使ってるのは多くないんでね?
まー俺はRGMIを使ってるけどw
♪+6100-939で遊びたいけど、先立つものがorz
- 634 :Socket774:2005/09/23(金) 10:20:05 ID:UHsx79cX
- >>617
俺と同じじゃねーか
コンデンサ代えたら鉄板だったよなK7nCR18GM
- 635 :Socket774:2005/09/23(金) 10:49:42 ID:rRQNgDSG
- >>631
S3・S4の復帰で充分なんですけど。
おしえて、
休止とシャットダウンからは起動って・・何に使うの?
- 636 :Socket774:2005/09/23(金) 10:54:02 ID:BtJXmiT1
- >>635
大人気ないなw
- 637 :Socket774:2005/09/23(金) 11:06:24 ID:rRQNgDSG
- ゴメ、スルーでしたw
- 638 :Socket774:2005/09/23(金) 11:25:08 ID:nxyIkXKM
- >>635
S4って休止とちゃうの?
S4から復帰=休止から起動。
電源をキーボードでON-OFFしたいってこと。
本体の電源SWでON-OFFするのは面倒。
- 639 :Socket774:2005/09/23(金) 12:08:14 ID:mWVyIRLt
- >>626
どうもありがとう!めっちゃ助かった!
電源OFF、休止から共にキーボードで起動できたよー!
>>621
今のところ問題ないっす
- 640 :Socket774:2005/09/23(金) 12:29:57 ID:nxyIkXKM
- >>639
お、出来るんだ。
電源ONのキー・アサイン設定項目はどうなってるの?
- 641 :Socket774:2005/09/23(金) 12:50:10 ID:gaqiK/Dn
- >>640
Password
Hotkey
Mouse Move / Click
mouse double Click
AnyKey
- 642 :Socket774:2005/09/23(金) 13:44:56 ID:OwraUglp
- >>627
ヒント:論理層と物理層
- 643 :Socket774:2005/09/23(金) 13:49:41 ID:nxyIkXKM
- >>641
3Q
- 644 :Socket774:2005/09/23(金) 15:19:37 ID:NXHwLKQh
- >>641
アニキーって?(´д`;)
- 645 :Socket774:2005/09/23(金) 15:21:50 ID:UHsx79cX
- >>644
小学生に聞いて来い
- 646 :Socket774:2005/09/23(金) 16:58:14 ID:dYuePM3/
- A (Win)ny Key
- 647 :Socket774:2005/09/23(金) 17:25:37 ID:rRQNgDSG
- TForce 6100-939メモリソケットに注意!
ttp://www.dospara.co.jp/support/download/bioster_tforce_memoryslot.pdf
MVK(扱い代理店)はまだ書いてないな。
- 648 :Socket774:2005/09/23(金) 17:43:10 ID:UHsx79cX
- 普通解かるだろwww
- 649 :Socket774:2005/09/23(金) 17:45:25 ID:EWgpmfXw
- んだなぁ
- 650 :Socket774:2005/09/23(金) 17:52:57 ID:zPB9BupA
- 使用中にトースターみたいに飛び出すとかぶっ壊れるなら注意だけど
その程度じゃね
- 651 :Socket774:2005/09/23(金) 18:32:49 ID:5TnsWiGW
- >>644
一部のキーボードにはAnyKeyと呼ばれる、キートップが
薔薇の刻印となっているキーが付いているものが存在する。
民明書房刊「初心者もらくらく♪自作パソコン」より
- 652 :Socket774:2005/09/23(金) 18:46:31 ID:NXHwLKQh
- >>651
ありがd。探してみる。m(。_。)m
- 653 :Socket774:2005/09/23(金) 18:51:32 ID:QAwGN3Zv
- ヒント:民明書房刊
- 654 :Socket774:2005/09/23(金) 20:49:17 ID:gCQid4TU
- できれば、DVI*2で出してくれたらすげえ欲しい〜
- 655 :Socket774:2005/09/23(金) 20:49:17 ID:nKOmZTwC
- ID:NXHwLKQh
neta?
面白すぎ
- 656 :631:2005/09/23(金) 21:34:21 ID:jMwQZZlL
- いまさらながら>>635->>637は何を言いたかったのだろう?
突っ込みを入れたつもりでいるようだが??ポカーーン
- 657 :Socket774:2005/09/23(金) 21:47:34 ID:qASEt821
- >>654
それは欲張りすぎだぜアニキ
- 658 :Socket774:2005/09/23(金) 22:41:52 ID:Bs7hJ7IQ
- メモリ帯域喰いまくりだな。
- 659 :Socket774:2005/09/23(金) 22:43:00 ID:BgTcn1EP
- で結局VGA+DVIマザーは最速で10月下旬なの?
- 660 :Socket774:2005/09/24(土) 01:23:22 ID:xCjvk3fo
- 一番先に出た6150搭載マザー買うよ
- 661 :Socket774:2005/09/24(土) 01:31:25 ID:vdt8VeaZ
- 754+DVI+LFB ホシィ
- 662 :Socket774:2005/09/24(土) 01:33:30 ID:YUYjdl+s
- microATXだとLFB置く場所ないんちゃうかな
- 663 :Socket774:2005/09/24(土) 02:16:55 ID:YkZCEgBO
- ツクモが6150K8MA-8EKRS2005年09月28日 発売
になってるけどDVI付いてないお orz
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070099999900&jan_code=4562193456188
- 664 :Socket774:2005/09/24(土) 03:42:31 ID:k7vUcQXX
- 15,980・・・6100に比べてえらく高いような
- 665 :Socket774:2005/09/24(土) 03:45:48 ID:8MALYVkV
- DVIついててもどうせ3D性能に我慢できなくなってビデオカード載せちゃうからいいや。
- 666 :Socket774:2005/09/24(土) 03:48:15 ID:pdkkMpZx
- しかし、K8M890はどうなったんだ?
もうでないのか?
- 667 :Socket774:2005/09/24(土) 04:46:46 ID:ZC7moetZ
- TForce 6100-939+Athlon64X2 3800+で使ってます。
普段は問題まったくないんだけど、再起動時のBIOS表示で、Safeモードじゃ!CPU設定見直せゴルァ!
ってなメッセージが出て止まります。すべて定格で使ってますし、BIOS画面を表示だけさせれば(設
定変えなくても)あとは何事もなかったかのように動くので問題ないんですが気になります・・・
どなたか同じような症状出た方おられませんでしょうか?
- 668 :Socket774:2005/09/24(土) 05:17:13 ID:BHHKe2KT
- DVI&SPDIF希望。
- 669 :Socket774:2005/09/24(土) 05:21:53 ID:wMnm0P/l
- >>664
> 6100に比べてえらく高いような
何を根拠に?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070099999900&jan_code=4562193456195
- 670 :Socket774:2005/09/24(土) 05:30:16 ID:jxz3MGMG
- TForce 6100-939に比べてってことじゃね?
- 671 :Socket774:2005/09/24(土) 07:09:32 ID:AxFjP0/n
- C51GをっつかったPEN-Mマザーとかでねーかなー
- 672 :Socket774:2005/09/24(土) 08:20:45 ID:OmLC3/7t
- __ ,....-─-、
/::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ / ̄ ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/ / ⌒ ヽ¬−'´
 ̄ /:::::::::::::::::l l:|
l::::::::::::::::::l l:l
l::::::::::::::::::l (●), l:l
l::;, -ー 、::l 、(●)、 .l:l
/ ヽ l::l
l _ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ∠く
l  ̄| _ l 〜?
ヽ ヽ ,/) ./
\ \、 `-=ニ=- ' / /
>. .、_、 ヽ. `ニニ´ / /
ヽ: : : : :ヽ /.イ
ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
ヽ ___/
- 673 :Socket774:2005/09/24(土) 10:47:17 ID:u7820n5/
- ワロタ
目が点になるとはこんな状態のことなんだなw
- 674 :Socket774:2005/09/24(土) 11:13:07 ID:k7vUcQXX
- >>669
ごめんワンズでBIOSTARのTforce 6100-939が8,980だったから思わずそっちと比べてた
レスした後に気付いたが面倒くさくて訂正しなかった今も反省していない
- 675 :Socket774:2005/09/24(土) 11:53:58 ID:wO4pSOvD
- 鉄板選手権出場マザー出揃いそうだな、蟹LAN除外すれば限られるだろうし。
- 676 :Socket774:2005/09/24(土) 12:15:34 ID:t5klz9jv
- >>667
オンボードVIDEOの文字のクッキリ加減はどうですか? ATIや最新のSiS並なら
何とか許せる範囲なのですが。
再起動時はパワーオン時と違ってメモリチェック無しでHDDに早めにアクセスする
から、ケース電源の12V出力の立ち上がり特性が悪いと厳しいのかもしれん。
- 677 :Socket774:2005/09/24(土) 12:27:04 ID:g8sTdCoR
- TForce 6100-939にXP-120かSI-120付きますか?
- 678 :Socket774:2005/09/24(土) 12:45:33 ID:t5klz9jv
- >>676
再起動時にメモリチェックするオプションは流石に無いだろうから、例えば
CMOSクリヤ直後と同様に、HDDより先にCD-ROMやFDDに起動時アクセスする
様に設定すれば如何?
HDDへのアクセスが遅れるから、それで再現するかどうかで切り分けられる鴨?
但し、12Vの立ち上がりの問題だとCD-ROM自体、又はCD-ROMが12Vを喰う問題が
有るかもしれんが。
- 679 :Socket774:2005/09/24(土) 12:51:09 ID:25zs4ca/
- TForce 6100-939が1歩リードという感じだな
- 680 :Socket774:2005/09/24(土) 15:09:27 ID:BHHKe2KT
- DVI&SPDIF出ないかな〜
- 681 :Socket774:2005/09/24(土) 15:53:35 ID:YFUBSs8L
- 時代はバイオスターなのか
- 682 :Socket774:2005/09/24(土) 15:59:31 ID:5VQtrwO8
- 最近AsrockとかBIOSTARとかが元気だね。御三家は何か微妙になってきた・・
- 683 :Socket774:2005/09/24(土) 16:04:49 ID:0/NA2gl1
- 御三家はIntelが風邪を引くと肺炎を起こしてしまうんだよ
- 684 :Socket774:2005/09/24(土) 16:42:08 ID:/0zvaqkt
- 時代はバイオスター だね
- 685 :Socket774:2005/09/24(土) 16:43:30 ID:0/NA2gl1
- ASRockのM/BとBIOSTARのVGAを買った俺は時代の最先端
- 686 :Socket774:2005/09/24(土) 18:10:14 ID:pGSaTRDz
- もとい、変態
- 687 :Socket774:2005/09/24(土) 18:39:19 ID:bA8lX2HP
- >>682
ASUSは昔と変わらん感じだな良くも悪くも堅実
戯画はへんなもんばっか作り出したな
MSIは相変わらずサポートがイマイチな印象
- 688 :Socket774:2005/09/24(土) 18:49:00 ID:9TYU0bu7
- 754の時は3強だったけど
939ではその下も頑張ってるな
sapphireも出すらしいし
- 689 :667:2005/09/25(日) 00:36:21 ID:oOLeTG+M
- >>676
オンボードVGAの品質評価は避けさせていただきます。うちの他のマシン(KM133、PN133、i810、MVP4)
と比較してみると明らかにマシだと思いますが、最新の統合チップセットは用意できないので比較で
きませんでした。普段はVGA挿してDVI出力なので、ぱっと見は今までより劣っているように見えますが、
比較対象が悪いですしね。
- 690 :Socket774:2005/09/25(日) 03:13:49 ID:Ex/lGgN5
- Albatronの奥行きが22cm風味なやつに期待。DVI+Dsub15pinだしな。
- 691 :Socket774:2005/09/25(日) 07:45:35 ID:UyU7sA6H
- ┏━━┓
┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
┛ ┗
- 692 :Socket774:2005/09/25(日) 09:11:27 ID:Er4mVgDM
- >>616
mvp/xvd...
>>667
うちは、athlon64 3000+だけど そんな症状はないなぁ
(ドライブ1個だけだからか?)
>>677
ごめ...純正ファンなんだ、
>>676
630S、KM133、KM266?、nf2、IGP320と
VGA統合cip使ったこと有るけど、昔のことなんで、なんとも胃炎が
RadeonVEのアナログと比べるとあんま変わらないような気がする。1280*1024
(本当はCRTで、見るのが一番なのだが液晶だし)
TF9100-939今の所安定〜♪
(定格運用だからか??)
- 693 :Socket774:2005/09/25(日) 09:17:31 ID:Er4mVgDM
- つっこまれるまえに訂正
変更前TF9100-939今の所安定〜♪
↓
変更後TF6100-939今の所安定〜♪
- 694 :Socket774:2005/09/25(日) 10:14:40 ID:Rk1Y05tq
- >>689,692
レスサンクス。
そうですか、でもあからさまに悪くはなさそうですね。とりあえずインターネット
とか長時間見て、文字がぼやけて目が疲れるなんて事が無い程度なら、我慢出来ま
すし。
あと現サブPCがIGP320だから、6100とペアで揃えると面白そうってのも有りますし。
- 695 :Socket774:2005/09/25(日) 14:38:09 ID:iyLm6uG/
- ┏━━┓
┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
┛ ┗
- 696 :Socket774:2005/09/25(日) 15:10:29 ID:Bi5xHQ0Q
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >━━┓
_/し' //. V ´・ω・ ┃
(_フ彡 ┗╋━━╋┛
. ┛ ┗
- 697 :Socket774:2005/09/25(日) 17:38:58 ID:V5cO4Rb9
- ギガのGA-k8S760Mはオススメですか?
- 698 :Socket774:2005/09/25(日) 17:40:26 ID:BZIsKBtN
- あるならね。中古?
- 699 :Socket774:2005/09/25(日) 18:37:44 ID:vi9O1iTu
- 新品で6980円です。
ちなみに新品のGA-K8VM800Mが7980円でした。
う〜ん悩む。
- 700 :Socket774:2005/09/25(日) 19:35:53 ID:BPkzlwgo
- この間中古屋にウッパラッタ
- 701 :Socket774:2005/09/25(日) 21:34:40 ID:AhZxGkMX
- http://www.hkepc.com/hwdb/c51-firstlook-test.htm
Geforce 6150決戦ATi Xpress 200G
Geforce 6150の内蔵VGA…
- 702 :Socket774:2005/09/25(日) 21:43:18 ID:QHGkSSwt
- >>701
それPCI-E x1使えるのか?
- 703 :Socket774:2005/09/25(日) 22:01:56 ID:DZQUeKcC
- ああ、期待はかくも裏切られるものなのか。
ノートPCのGoシリーズのがよさげだな。。ノートPC買うか。。。
- 704 :Socket774:2005/09/25(日) 22:39:29 ID:ihFJdljm
- >>701
3Dはどれも低いレベルで目くそ鼻くそじゃないか。それよりも動画再生のCPU負荷を見てみろ。
- 705 :Socket774:2005/09/25(日) 22:44:00 ID:V/S8YrNQ
- HD支援効果?Geforce 6150は価値がありそうだが
Geforce 6100を選ぶ価値はあんまりないような気がするな
- 706 :Socket774:2005/09/25(日) 22:53:15 ID:TEGLz1nq
- doom3とかで負けちゃうのは如何なものかと
- 707 :Socket774:2005/09/25(日) 22:58:13 ID:N/OFIQfB
- なぜGeforce 6150だけCPU負荷低いのかな
- 708 :Socket774:2005/09/25(日) 23:02:09 ID:lkV1wpjv
- 単に支援機能の有る無し
- 709 :Socket774:2005/09/25(日) 23:33:45 ID:neboJwCt
- メリットそこだけだな。
ATi選んでも大差ないってことか。
- 710 :Socket774:2005/09/25(日) 23:36:22 ID:QyyRqYPF
- >>709
AtiはUSB2.0とHDDの速度に問題があったんじゃなかったので?
ECSの奴はHDDだけはBIOSアップで直ったとか聞いたけど
- 711 :Socket774:2005/09/25(日) 23:42:29 ID:lkV1wpjv
- 正直どっちでもいいなw
- 712 :Socket774:2005/09/26(月) 00:23:07 ID:07NIqo7y
- 高速電脳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 713 :Socket774:2005/09/26(月) 00:43:08 ID:aFmjTb+c
- おいおい、6150が9480円って…テラヤスス
- 714 :Socket774:2005/09/26(月) 00:44:25 ID:mXUXA4RG
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
\9,480、一万切ってるしw
- 715 :Socket774:2005/09/26(月) 00:46:17 ID:6TcHsJGq
- ベンチ見た後だと適正価格な気がする
- 716 :Socket774:2005/09/26(月) 00:51:02 ID:XmF9qTnK
- もう、この値段だとnForceの一人勝ちだな
値段同じなのにVIAの奴とスペック、性能で上回ってるし
- 717 :Socket774:2005/09/26(月) 00:53:14 ID:p3KPNcwc
- 鉄板候補最有力だな
- 718 :Socket774:2005/09/26(月) 00:59:02 ID:FG2f5HNJ
- やたら安い気がするけど気のせいかな>A8N-VM CSM
性能云々はわからないけどnForce2でた当時ってMATXでもこんな安くは無かった記憶があるんだけど
- 719 :Socket774:2005/09/26(月) 01:02:49 ID:Ud96u2Kt
- セイ、セイ、セイ!
ちょっと待ってくださいよ、高速腰振りいや電脳さん。
最近マザボを買ってしまった私の立場はどうなるんですか!
- 720 :Socket774:2005/09/26(月) 01:06:24 ID:r+fbwnBC
- (゚Д゚)ハァ?
まだ出てくるのが鉄板と決まったわけじゃない。
安心料とでも思っておけYO
- 721 :Socket774:2005/09/26(月) 01:07:30 ID:L7Sgu/xH
- 939MATXが面白くなってきますた(・∀・)
- 722 :Socket774:2005/09/26(月) 01:10:47 ID:p6+bkAQp
- 面白くなってきたというか、これでnVidiaほとんどシェア取っちゃいそうだけど
VIAとかSiSはもう買えないだろ
- 723 :Socket774:2005/09/26(月) 01:12:13 ID:9uJA7jsq
- nForceって時点で人柱決定だし、
ATIにSISよ、がんばってくれー
- 724 :Socket774:2005/09/26(月) 01:23:24 ID:MZ1/imyS
- 939A8X-MとOpで静かで小さなのを組もうと思っていた矢先に
- 725 :Socket774:2005/09/26(月) 01:30:39 ID:u+d32a/c
- 夏が終わったら一気だな
- 726 :Socket774:2005/09/26(月) 01:38:04 ID:N1NEVA5N
- 昨日Biostarの奴を買ったばかりなのに‥
6150安すぎ
- 727 :Socket774:2005/09/26(月) 02:28:35 ID:7YeJQSoa
- はっきりいって、ビデオカード買うから内蔵ビデオ使わないんだけど、
それでもASUSのA8N-VM CSMでいいかな、とか思ってきた。
- 728 :Socket774:2005/09/26(月) 02:50:41 ID:MZ1/imyS
- http://www.matbe.com/images/biblio/mb/000000020883.jpg
ノースに辛苦つけなきゃ名
- 729 :Socket774:2005/09/26(月) 02:51:12 ID:MZ1/imyS
- あれれ、こっちはサウスか
- 730 :Socket774:2005/09/26(月) 03:43:24 ID:2gt2aWJ8
- >>702
- 731 :Socket774:2005/09/26(月) 03:54:57 ID:MZ1/imyS
- そっちもシンクないのなー。
レイアウト的に厳しそうなのはわかるけど、nF2みたいなことにはならんかね。
- 732 :Socket774:2005/09/26(月) 06:27:28 ID:9fQbwvvu
- もっと高いと思ったけど普通に安いな。
- 733 :Socket774:2005/09/26(月) 06:40:34 ID:/4ibCf+p
- CSM?なんの略だろ?
- 734 :Socket774:2005/09/26(月) 07:10:10 ID:+TWtilJa
- ちょっぴりSM
- 735 :Socket774:2005/09/26(月) 08:23:57 ID:7wwOpJJM
- コンデンサも悪くない、しかも3相?
マンモスウレピー
- 736 :Socket774:2005/09/26(月) 08:39:39 ID:IYV0IhSa
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
- 737 :Socket774:2005/09/26(月) 10:01:49 ID:sURNm2we
- これで戯画の価格がどうなるか
- 738 :Socket774:2005/09/26(月) 10:04:16 ID:/4ibCf+p
- 価格記載ミスでないことを祈る
- 739 :Socket774:2005/09/26(月) 10:16:07 ID:UfVTv8T3
- nForceを微妙に信用しきれない俺ガイル
みんなNICとSATAは外付けで使うのか
- 740 :Socket774:2005/09/26(月) 10:24:53 ID:jZ6JzlF2
- マーベルじゃないの?
- 741 :Socket774:2005/09/26(月) 10:52:50 ID:rAfKmE3Z
- んでも6150に限らずPureVideoって別途購入コーデックだよね?
つまり購入しないと6100だろうと6150だろうと動画再生支援の恩恵は得られないって
- 742 :741:2005/09/26(月) 10:53:27 ID:rAfKmE3Z
- 途中送信してしまった・・・
↑恩恵は得られないってことですか?
- 743 :Socket774:2005/09/26(月) 10:54:24 ID:Ysb4h5yz
- カタリストの動画再生支援がOnになるなら、やっぱRadeでもいいのかもなぁ
SATAII入るならVIAもあり?悩ましい
- 744 :Socket774:2005/09/26(月) 11:42:36 ID:rNbMSY7g
- http://www.hkepc.com/hwdb/c51-firstlook-test.htm
読めないからどうなんだかわからないけど、再生支援は圧倒的に6150のほうがすぐれてるのかな
負荷全然違うし。Radeの方は再生支援まったくないんじゃない?
これってPurevideoにちゃんと金払って入れた結果なのかなぁ
- 745 :Socket774:2005/09/26(月) 11:59:00 ID:g6MPSg12
- + +
∧_∧ + A8N-VM CSM
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚つ旦O + テカテカ
と_) _)
- 746 :Socket774:2005/09/26(月) 12:18:27 ID:pKRa37G1
- >>739
いつまでも過去の失恋とか引きずるタイプ?
もう信じてやってもいいころだと思うよ、nForceを。
- 747 :Socket774:2005/09/26(月) 12:24:13 ID:pKRa37G1
- >>738
たしかに、
> A8V-MX \9,480
> A8N-VM CSM \9,480
って同じ値段が並んでいるのが気になるよね。
- 748 :Socket774:2005/09/26(月) 13:03:43 ID:UfVTv8T3
- >>746
2、3といろいろあって4は買ってないタイプ
まだ無理だ
- 749 :Socket774:2005/09/26(月) 13:49:44 ID:yyBRlmnB
- , -----、_____ ____
_Lr'´⊥ミ、ー‐‐//ヽ /ヽ
///ハ ヾ`ヽ --| レ⌒l´゙レ!
〃!/// | | ヽヽ ヾヽ、!ヽ_/ Y |
,-、. || |/|l/ | | ヽヽ ヽl彡ヽ`ニrイ、ヽ
|_ ヽ ! |!.|ー‐'ヽ! ` ̄`ヾ ヾ|‐<ヾl | ト、_j
Lヽ ヽ ! !,:== ヽ ==、 | 〉__j. |トr'
| !| lヽ,-、 | ノ |、_,イヽ|| |
| || || | | ヽ `‐____ / 〃 || |
| ||‐'ー| r| ,>、ヽi ̄ノ /〃 j//``ヽ、
| ! _!__ ! / \ ̄ /// /=ニニヽ\
| // ` Y  ̄ >、Y / ┌<. ┌:┐ ヽ. \
| / _r┬<ノ\ _| └、| | ヽ ヽ
r<ヽ ___,ィ' , -| └レ'/ヽヘ、|_ ∠| | ', ヽ
| ヽニニソ |_)/  ̄| | 〉 〈ヽ'/V __|ー' \ ヽ
|‐、ーr‐く. レ' | ̄ _|' ,ヘ/ く ,ィ_ハ__l ○ \|
rハ∠__`==' ^、 / ̄ヽ/ヽ Y'| ヽ ヽ
l/ レ'′ l⌒ヽヽ | | / `ヽ、 __ ヽ
| / | ヽ!| ||/ ̄ ̄`ヽ、`ヾー、 \
`ヽ、 ______/ ヽ !ヽ|| ヽ. | \ \
\ ヽヽ | | //`ヽ、 ヽ
- 750 :Socket774:2005/09/26(月) 15:09:54 ID:g9B8QO9/
- Purevideoってデコーダ側が対応すればいいのかな?
POWERDVDとかWINDVDとかが。
- 751 :Socket774:2005/09/26(月) 15:22:48 ID:b6bHcefu
- 無理だよそれは
- 752 :Socket774:2005/09/26(月) 15:47:59 ID:QCvdiRDt
- >>750
4gamerより抜粋
PureVideoに関しては,(中略)InterVideo製のDVDプレイヤーソフト「WinDVD 6」「WinDVD 7」が,
標準でPureVideoをサポートしているとした。
現在のところ,パッケージ版とダウンロード販売版にはインバーステレシネに対応していないという
制限がある(OEM版にこの制限はない)が,これも近々行われるWinDVDのアップデートによって
取り払われる予定だそうだ。WinDVDを購入する必要があるので,追加投資が必要なのは変わらないが,
仮にNVIDIAの主張が正しいとすれば,PureVideo導入のハードルはぐっと低くなる。
気づかないうちに条件をクリアしていた人も多いと思う。
- 753 :Socket774:2005/09/26(月) 16:00:08 ID:iuF0Uvh6
- A8N-VM CSM は15800円ですよ
- 754 :Socket774:2005/09/26(月) 16:15:19 ID:/4ibCf+p
- >>753
なにをいっているのだーーー。そんなのききたくないききたくないあーあー
- 755 :Socket774:2005/09/26(月) 16:21:34 ID:FG2f5HNJ
- >>753
え?じゃあ高速電脳の通販カタログの値段は?
つけ間違え?
税込\9,480になっているよ?
- 756 :Socket774:2005/09/26(月) 16:22:01 ID:g9B8QO9/
- >>752 さんくす、うちのは古いPowerなので結局買ったほうが安いようです。
とりあえず939sempronでたら6150に特攻したいです。
- 757 :Socket939:2005/09/26(月) 16:41:36 ID:pvogdx3P
- >753
A8N-VM CSMは高速電脳に書いてあるように確かに本体価格9,029円で税込みで9,480円でした。
代引きで申し込みました。まだCPUとか他のパーツもぜんぜん買ってないのに。衝動買いしてしまいました。
マザーだけ買ってどうすんだ......orz。
マザーが着いたら、ヤフオクで探して、Athlon64x2 3800+も買うつもりです。安いのがあればいいな。
- 758 :Socket774:2005/09/26(月) 16:50:50 ID:r6L98u8G
- マザァ、ファカッ!
- 759 :Socket774:2005/09/26(月) 16:57:03 ID:/4ibCf+p
- >>757
おまえはいいやつだぁあ。安いX2 3800+は必ず手に入るであろう。
- 760 :Socket774:2005/09/26(月) 17:30:05 ID:mXUXA4RG
- 納期「近日」ってのが気になるよな・・・A8V-MXも「近日」って出て
もう結構立つような気がするし、まー高速が最速だろうけど
- 761 :Socket774:2005/09/26(月) 17:34:20 ID:FG2f5HNJ
- ASUSの939MATXママンかあ、、FOXCONNも出すんだよね
代理店が同じだった気がするけど大丈夫なんかいな
- 762 :Socket774:2005/09/26(月) 17:40:00 ID:xM5mSgCf
- PCI-Ex1の位置は戯画が一番優れてるみたいだな
- 763 :Socket774:2005/09/26(月) 17:49:49 ID:pKRa37G1
- >>757
●●様
ご注文いただきました「A8N-VM」ですが、
代理店より価格変更の通知が入り、
ウェブ表記の価格では販売できなくなりました。
ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞ、ご了承のほど、お願い申し上げます。
- 764 :Socket774:2005/09/26(月) 17:54:46 ID:/4ibCf+p
- >>763
エアロバキバキ
- 765 :Socket774:2005/09/26(月) 17:55:18 ID:uYNiDVMZ
- >>757
A8V-MX が届く予感・・・っ!
- 766 :Socket774:2005/09/26(月) 18:04:31 ID:Bbbu7ojq
- ウソだったの?
- 767 :Socket774:2005/09/26(月) 18:07:54 ID:sDRGToK/
- >>766
悪質な冗談だよ、冗談であってくれよ。
- 768 :Socket774:2005/09/26(月) 19:21:49 ID:Pw5rOF2d
- 焦ってbiostar買わなくてヨカタ
- 769 :Socket774:2005/09/26(月) 19:27:57 ID:r6L98u8G
- でも色が気にくわねぇ
- 770 :Socket774:2005/09/26(月) 19:34:49 ID:aBYep9dT
- やすきよは良い
- 771 :Socket774:2005/09/26(月) 19:38:25 ID:Ti8y7nm1
- >769
メッセンジャー黒田かよ
- 772 :Socket774:2005/09/26(月) 19:42:52 ID:b6bHcefu
- >>757
そのへんの新しいCPUはヤフオクで探しても安くないぞ。
大体それの相場は39000〜40000+送料+振込み手数料
ってなるので、近所で買うのと変わらないのに、近所で買うと
+保証+ポイント付とかなるからよく考えたほうがよいよ。
- 773 :Socket774:2005/09/26(月) 19:43:35 ID:b6bHcefu
- 文章おかしいな。脳内変換プリーズ。
- 774 :Socket774:2005/09/26(月) 19:56:24 ID:NtCGJKTk
- だが断る
- 775 :Socket774:2005/09/26(月) 19:56:29 ID:0KIUTncC
- >>769
ああ、オレも色がきにくわない。それに比べてBiostarのはイイ色してるよなぁ。
- 776 :Socket774:2005/09/26(月) 20:36:10 ID:d0kjKKdt
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
- 777 :Socket774:2005/09/26(月) 21:04:51 ID:4Ej/+3vK
- x1のPCIeなんか必要ない漏れはPCI×3のFOXCONNでFA?
- 778 :Socket774:2005/09/26(月) 21:20:26 ID:RfqqMnEP
- マザーの色なんて気にするなよ
毎日みるか?
- 779 :Socket774:2005/09/26(月) 21:22:30 ID:2B0WY+n4
- 毎日見なくてもウンコ色はウンコ色だからなぁ('A`)
- 780 :Socket774:2005/09/26(月) 21:23:09 ID:/4ibCf+p
- >>778
パンツの柄は気にするだろ?見えないのに、めったに見せないのに。
同じことだ。
- 781 :Socket774:2005/09/26(月) 22:37:11 ID:PS/klF+/
- 同じ・・・か?
- 782 :Socket774:2005/09/26(月) 22:48:48 ID:CJglWcT5
- 同じもんか
クリアケースでライトアップして彼女にマザーをみせる
->組み合わせのセンスがよければ->「なんか綺麗だね」
透ける服着てライトアップして彼女にパンツみせる
->やる勇気ある?
- 783 :Socket774:2005/09/26(月) 22:49:20 ID:sDRGToK/
- 俺は気にしませんが何か?
- 784 :Socket774:2005/09/26(月) 22:51:01 ID:skV131RS
- 透ける服着た彼女をライトアップして見る
に一票。
- 785 :Socket774:2005/09/26(月) 22:54:12 ID:2qM0kGA7
- パンツの色がウンコ色でもできるやつはできる
パンツの色がイイ色してても、ダメ男はダメ男
結論:人もマザーも中身で勝負
- 786 :Socket774:2005/09/26(月) 22:55:21 ID:/cGKTGlp
- マザーの色よりパンツの色を気にしろよw
- 787 :Socket774:2005/09/26(月) 23:00:08 ID:FUdeWp41
- >>676
TF6100-939+64 3000+で起動2日目定格無調整。
画質は並。NCG400より良い。当たり前か。
PCIに超地雷のMonsterTVPH-R/PH-GTR cap安定。
PCIにIntel PRO/100S Desktop Adapter安定。
sπ=48s
- 788 :Socket774:2005/09/26(月) 23:09:35 ID:FmMC8WYb
- なんだかパンツだので盛り上がってるとこ申し訳ないが
ちょっと報告させて貰うよ。
今日高速電脳に出向いて予約してきました。>A8N-VM CSM
で、価格の件だが…
「この間出たBIOSTARの奴と同じくらいになるはずだからいいんですよ」
なんでも代理店から正式な価格の連絡がない状態で見込みで決めた模様。
案の定、予約の手付け金払う段になってから少し待たされたあげく「代
理店に問い合わせるから正式な価格はそれまで待ってください」とか言
われたよ('A`) ワクテカしてた人、夢を砕いてスマンorz
- 789 :Socket774:2005/09/26(月) 23:10:54 ID:s0wawfFs
- >>780
いや。。時々見せちゃうから大切に1票
でも、ウンコ色にも激しく同意w おいらもイヤ
- 790 :Socket774:2005/09/26(月) 23:11:01 ID:371j7f4C
- 高速がそういうんならそんなもんなんだろう。
チップの値段がよっぽど安いのか
- 791 :Socket774:2005/09/26(月) 23:16:42 ID:FG2f5HNJ
- まあ別に1.5k位でもまあそんなもんかで納得しそうな俺ガイル
でも狙うのはFoxcconダケドナー
9kだと似たような構成の競合ママン淘汰されそうだ
- 792 :Socket774:2005/09/26(月) 23:16:59 ID:mXUXA4RG
- >>788
Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::やな予感…:::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 793 :Socket774:2005/09/26(月) 23:51:50 ID:fnirGGfL
- >>791
Foxconnは、Faithに、値段でてるなー
- 794 :Socket774:2005/09/26(月) 23:54:35 ID:J8Ytxatk
- 1.5kなら親戚中に配ると思う
- 795 :Socket774:2005/09/26(月) 23:57:18 ID:FG2f5HNJ
- 15kの間違いね、、orz
- 796 :Socket774:2005/09/26(月) 23:58:39 ID:J8Ytxatk
- _∩ ファイト!!
/( ⌒) ̄\ ∩___
/ ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ カンバレ☆
i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
_n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
\\リ i `フ l´il l|( ヽ / ノリ i`フ i_"il l| n
ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ ・) ・)二二⌒ \l ( E)
ノリノ( ( / ノ \ ヽ ヽ ・) ・)ヽ_//
- 797 :Socket774:2005/09/26(月) 23:59:27 ID:Ud96u2Kt
- WinFast(Foxconn) 6150K8MA-8EKRS
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00002&id=000000000032507
15,209円/税込15,969円
- 798 :Socket774:2005/09/27(火) 00:05:12 ID:GIhTkZJu
- >>797
ありゃりゃ、ASUSのと比べるとはるかに高いねこりゃ
あきらめてA8N-VM CSMの様子でも見るか
高速電脳のあの値段は間違いなのかねえ
- 799 :Socket774:2005/09/27(火) 00:06:18 ID:EYncksZ+
- 狐の6150も15kくらいだったから
ASUSだけ9kってことはないと思う
おそらく間違いなんじゃない?
- 800 :Socket774:2005/09/27(火) 00:09:20 ID:oU56R6gW
- foxconnが間違えているんだよ。きっと。
- 801 :Socket774:2005/09/27(火) 00:09:41 ID:GIhTkZJu
- >>799
まあ多分そうなんだろうね
問題はあの値付けで受付を開始している高速電脳がどうするかですな
予約したもん勝ちなのか、勝手に値段上げられるのか
- 802 :Socket774:2005/09/27(火) 00:12:10 ID:suZGBrUs
- 勝手に値段上げたらキャンセルすりゃいい
- 803 :Socket774:2005/09/27(火) 00:19:27 ID:dSrBVagD
- ASUSが\9,480で出すならAlbatron更に期待度UP!!
- 804 :Socket774:2005/09/27(火) 00:21:04 ID:cwCtfv2J
- faithと高速のどちらを信じるか
- 805 :Socket774:2005/09/27(火) 00:25:17 ID:GIhTkZJu
- >>804
そう言われると高速の値段がぐっと現実味を帯びてくる気がするのが不思議だw
- 806 :Socket774:2005/09/27(火) 00:48:10 ID:Tpe34+RE
- >>805
ワロスw
- 807 :Socket774:2005/09/27(火) 01:51:49 ID:Si20czYb
- >>804
言うまでもないw
- 808 :Socket774:2005/09/27(火) 03:26:07 ID:Zdgc2aU6
- Foxconnは6100も13Kぐらいしなかったっけ?
- 809 :Socket774:2005/09/27(火) 03:27:24 ID:SinT+LDs
- nfoのSATAって性能よかったような
さっき見た記事だけどね。
ホットスワップ対応でドライバーレスの互換モードでも動く
取り出しアイコン対応云々。
- 810 :Socket774:2005/09/27(火) 03:28:45 ID:SinT+LDs
- そんなオレのギガMFは最近安定して
休止復旧もこなすようになりました。
- 811 :Socket774:2005/09/27(火) 08:35:25 ID:kbwejABN
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
- 812 :Socket939:2005/09/27(火) 08:49:28 ID:YbDOpQre
- Web注文したら高速電脳から返事が来ました。
こんにちは、高速電脳です。
ご注文ありがとうございます。
A8N-VM CSM 1個 \9,029 近日予定(未確定)
----------------------------
送料 \1,400
代引手数料 \300
小計 \10,729
消費税 \536
----------------------------
総計\11,265
となります。商品揃い次第、発送いたします。
東京都 千代田区 外神田2-1-15 (株)高速電脳 本部
TEL03-5297-5641/FAX03-3258-8240
東京都 千代田区 外神田 1-6-2 (株)高速電脳 店舗
TEL03-5297-3210/FAX03-3252-2421
送料が高い(北海道なので)のが痛いですが、\9,029は本当のようです。この返信メールを残しておけば
あとで値段を上げることはできないですよね。
ただ、納期が何時なのかわからないので、他のパーツ、特に値段の高いCPU(Athlon64X2 3800+)などは
マザーが到着してからでいいかなと思っています。
うーん。CPU購入のめども立っていない段階でマザーボードを購入した俺は負け組?........orz
- 813 :Socket774:2005/09/27(火) 09:59:50 ID:YSItDhMs
- ドラクエやりたくて、発売日前にファミコン買って待ってた俺も負け組みかよ…
- 814 :Socket774:2005/09/27(火) 11:15:11 ID:Tpe34+RE
- >>812
送料たっけーーーーーー!
っと思ったら北海道か。乙です。
- 815 :Socket774:2005/09/27(火) 11:45:19 ID:FTUlPpmK
- A8N-VM CSMは 6100やXPRESS 200との性能差やDVI/GbE搭載を勘案したら、
12,000円くらいが妥当だと思うが。
- 816 :Socket774:2005/09/27(火) 11:53:01 ID:Mfa2sAYl
- 。~
。
○
__
| |
/ ̄ ̄\
 ̄|田 ..| ̄
- 817 :Socket774:2005/09/27(火) 12:00:08 ID:/SesKN6U
- ASUSだから安定性重視して遅かったりしてw
- 818 :Socket774:2005/09/27(火) 12:02:52 ID:GIhTkZJu
- そんなのは物が出れば判る
しかしFoxconn高いな、、、Faithがぼっているのかね?
- 819 :Socket774:2005/09/27(火) 12:08:55 ID:k8kKQMh6
- 高速電脳、Web注文殺到してるみたいだな。www
おれもやってみた。
こんにちは、高速電脳です。
ご注文ありがとうございます。
A8N-VM CSM 初回充分な数量発注しておりますが
入荷数によっては、お届けできない場合もございますので
予めご了承ください
A8N-VM CSM 1個 \9,029 近日予定(未確定)
文章がなんか微妙・・・・
- 820 :Socket774:2005/09/27(火) 12:20:12 ID:M3pqriJh
- >>819
何かだんだんあやふやになってきたな…(´・ω・`)
- 821 :Socket774:2005/09/27(火) 12:20:26 ID:Tpe34+RE
- >>819
俺もやってみてーw
でも、TForce6100-939が元気に稼動中…orz
- 822 :Socket774:2005/09/27(火) 12:34:26 ID:8XTrDpPq
- おれも注文した。送料は四国で1300円
- 823 :Socket774:2005/09/27(火) 13:29:39 ID:4XKC+QnK
- >>818
”つーとっぷ”のほうが高いよ(微妙)
- 824 :Socket774:2005/09/27(火) 16:39:36 ID:0qmipJKc
- さっき高速に電話したけど値段はウェブの価格で間違いないって。
今日も代理店に問い合わせたけどまだ入荷時期微妙って言われたっ
て言ってた。予約可能だけど、初回入荷ではいきわたらない可能性
高いって言ってたので結局やめた。
んで、写真と構成で考えてFoxconnのにしちゃった。コレも配送は
5〜10日(土日祝日除)らしいけどね・・・orz
- 825 :Socket774:2005/09/27(火) 17:02:37 ID:SH9tbyT1
- 報告乙
- 826 :Socket774:2005/09/27(火) 17:50:39 ID:M3pqriJh
- >>824乙
>今日も代理店に問い合わせたけどまだ入荷時期微妙って言われたっ
微妙ってのは10月下旬ぐらいになるのかな?
俺もFoxconnにしぃちゃおうかな・・・
- 827 :Socket774:2005/09/27(火) 18:07:00 ID:oU56R6gW
- うむごくろう。
今後はAMD系もデフォで無線LANつまねかな?そのうち無線USBオンボドに
なるんだろうしね。
- 828 :Socket774:2005/09/27(火) 18:11:09 ID:rP4O68PO
- まぁ6100買わなくて良かったよ本当に
- 829 :Socket774:2005/09/27(火) 18:30:15 ID:wS3j4VCL
- ┓
┏━━╋┛
┃,' 3 ┃
┗━━╋┓
┛
- 830 :Socket774:2005/09/27(火) 18:42:32 ID:9tYB0ggR
- いろいろありすぎてバカだからわかんね。
DVI付きのやつってA8N-VMだけ?
- 831 :Socket774:2005/09/27(火) 19:17:22 ID:KrGeWdEI
- 秋葉だし店同士で談合して値上げしようとしてたのかもね
- 832 :Socket774:2005/09/27(火) 19:20:13 ID:FqBwD5UY
- うちの家鉄筋コンクリートだから無線はイラネーーーーー
本当はホシィけど部屋まで線引っ張ってそこから1mほどだけ無線ってなるのでカナシスギ・・
- 833 :Socket774:2005/09/27(火) 19:25:42 ID:0mOejLtL
- くわしく!!
- 834 :Socket774:2005/09/27(火) 19:30:03 ID:FTUlPpmK
- >>830
DVI付きらしいから値段の安さが不思議なんだが。今まではコストアップするから
オンボードVGAでDVIは無理なんだよ、ってばかり言われてきたのに。
もしDVI回路が6150ノースチップ組み込みなら、少しは分かる話だが、そうなら
恐らく同じチップの6100でもDVI搭載された製品が出ても不思議は無いのだが。
あ、DVIや再生支援機能の欠陥による選別落ちチップも、6100にしてるのなら
辻褄は合うが。
- 835 :Socket774:2005/09/27(火) 19:37:43 ID:oU56R6gW
- 6100も6150もたいして値段かわんない。
なら6150にDVIつけるわな。
DVI付きはアルバ、アスス、MSI(mBTX)。いまんとこね。
- 836 :Socket774:2005/09/27(火) 19:39:40 ID:GIhTkZJu
- >>834
高速電脳の予価が本当だとすると
ASUSが実質新規参入になるFoxconn潰しに来ていると言う感じでは?
代理店が競合するFoxconn製品も仕入れるようになった時
ASUSが激怒したとか言う話が流れてきてたし
ASUSもこの値段で行くのだとしたら本気で潰しにかかってるんじゃないかな
今年の4〜5月辺りの話だったからまさかこんな形で出てくるとは思わなかったけど
- 837 :Socket774:2005/09/27(火) 19:44:06 ID:499LPxsR
- 6150だけDVIが内臓だろ?
- 838 :Socket774:2005/09/27(火) 19:56:36 ID:mPoEU3nj
- 臓物
- 839 :Socket774:2005/09/27(火) 20:22:49 ID:0mOejLtL0
- 五臓六腑
- 840 :Socket774:2005/09/27(火) 20:25:43 ID:c4HYjQKE0
- 激怒したのなら、代理店に取り扱いさせなくするのが普通。
赤字覚悟でFoxconn潰しなんぞせん。
- 841 :Socket774:2005/09/27(火) 20:35:37 ID:TZli1V5/0
- しかも、Foxconnの方がAsusよりも世界規模のシェアが高いのに
無理やり体力勝負に持ち込んだらAsusの方が不利でそ
- 842 :830:2005/09/27(火) 20:40:22 ID:9tYB0ggR0
- >>834 >>835
DVI付きいろいろでるみたいだね。でも評価聞いてみないことには買えないかも・・・
- 843 :Socket774:2005/09/27(火) 20:40:50 ID:oU56R6gW0
- 予想外に安い値段で売ってくれる高速電脳とASUSが大好きに
なりました。高速電脳でマザーといっしょに静音グッズを買おうと
思いました。
- 844 :Socket774:2005/09/27(火) 20:43:04 ID:IFbFZW220
- ( ゚д゚) ・・・。
- 845 :Socket774:2005/09/27(火) 20:49:01 ID:GIhTkZJu0
- >>840>>841
うーんやっぱ違うのかな〜、、、
一応キレているって言うのは
hermitage akihabara
ASUSはかなりキレてるらしいよ」(05/19)
に出てきているんですけどねえ
まあ安ければ何でもいいかな
- 846 :Socket774:2005/09/27(火) 21:41:23 ID:HoZvPW/ZO
- もう、ここまできたら
MSIの魔少年BTXまだぁ?
チンチン
- 847 :Socket774:2005/09/27(火) 21:50:24 ID:EYncksZ+0
- えええ!!まじかよ!!!
電脳はミスだと思って、今日バイオスター買ってきちゃったよ…
- 848 :Socket774:2005/09/27(火) 21:58:18 ID:WcOkoJGc0
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
- 849 :Socket774:2005/09/27(火) 22:29:53 ID:q4m3Kdkr0
- ┓
┏━━╋┛
┃,' 3 ┃
┗━━╋┓
┛
- 850 :Socket774:2005/09/27(火) 22:51:11 ID:Tpe34+RE
- >>847
いくらなんでも慌て過ぎ
まあ、TForce6100-939使ってるから、人のこと言えんが…orz
- 851 :Socket774:2005/09/27(火) 23:04:52 ID:iw9O2jII
- >>835
アルバはーやく来い。
- 852 :Socket774:2005/09/27(火) 23:08:45 ID:zE/FBtOc
- アルバとASUS
どっちがいい?
- 853 :Socket774:2005/09/27(火) 23:28:29 ID:9RDOf4Dw
- マウスでスクロールすると雑音が入るとか
負荷がかかると、LANが遅くなるとか時刻が遅れるとかしなきゃいいよ。
- 854 :Socket774:2005/09/27(火) 23:32:46 ID:cRBLDKJy
- >>835
MSIのBTXにDVIがついてるって、どこから仕入れた情報?
ttp://www.hkepc.com/hwdb/c51-firstlook-3.htm
この写真を見るとDVIは付いてないんだが。
仕様変更か、MS-7180とは別製品なのかな?
- 855 :Socket774:2005/09/27(火) 23:39:33 ID:oU56R6gW
- 勘違いした。ちょっと反省してる。
- 856 :Socket774:2005/09/27(火) 23:49:49 ID:cRBLDKJy
- >>855
そか。勘違いか、残念。
mBTXにDVIが付いてれば個人的に最高だったんだが。
- 857 :Socket774:2005/09/27(火) 23:55:30 ID:FnImw85A
- mBTXってどうなんだろうね?
ケースはいっぱい出てるようなかんじだが、冷却がちゃんとできるように思えないんだ。
- 858 :Socket774:2005/09/28(水) 00:00:36 ID:zktGlMvm
- nVIDIAからPCIexx16用のDVI出力コネクタが3k程で出荷される筈
- 859 :Socket774:2005/09/28(水) 00:08:06 ID:q3NjN471
- >>853
>マウスでスクロールすると雑音が入るとか
それって原因なんなの?
うちのP4のマザーから音でてるんだよ
- 860 :Socket774:2005/09/28(水) 00:10:06 ID:9trtF8R8
- スムーズスクロール切ると直るとかいうやつだっけ?
- 861 :Socket774:2005/09/28(水) 00:14:23 ID:Z96MfFzw
- 俺はその症状に我慢がならず
PCIサウンドカード買ってたが治らず、
USBサウンドまで逃げて解消した
- 862 :Socket774:2005/09/28(水) 00:17:24 ID:q3NjN471
- >>861
それはサウンド出力から音が出てるの?
ウチのはマザーボード上からマウスのスクロールに合わせて「チチチ」って音鳴るんだよ
- 863 :Socket774:2005/09/28(水) 00:37:53 ID:mET3rATt
- MATXはミドルタワーに付けられる?
小さいから廃熱が心配でね。
- 864 :Socket774:2005/09/28(水) 00:42:39 ID:9trtF8R8
- >>863
つけれる。ATXとねじ位置おなじ
- 865 :Socket774:2005/09/28(水) 00:59:50 ID:r5eftMhl
- >>863
M-ATXマザーをサーバケースに入れて俺が来ましたよ(´-`)ナンデカー
- 866 :Socket774:2005/09/28(水) 02:55:39 ID:I1PS8f6F
- σ(゚∀゚ もミッドタワーケースにMicroATX入れてる。
なんか中身がスカスカでマヌケな感じ。('A`)
- 867 :Socket774:2005/09/28(水) 02:56:28 ID:Z96MfFzw
- >>862
そう。サウンド出力に、画面のスクロールにあわせてノイズがのるの。
言ってるのとはちょっと違うのか。
でも俺の奴は俺の奴で、どうにも我慢ならんかった。
- 868 :Socket774:2005/09/28(水) 08:05:06 ID:yEl96H+Y
- A8N-VM CSMマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
GIGABYTEのGA-K8N51PVMT-9とどちらが早いか・・・
- 869 :Socket774:2005/09/28(水) 08:38:11 ID:0M5VaWeJ
- _-ー、 ._-ー、
\ ヽ\ ヽ o 。
)ヽノ )ヽノ
| l,_ | | 。゚o
', ⌒⌒ヽ__ , -ー- 、
\ (/ ` ,つ ブクブク いただきクマ―
\ / , - ーー- 、 - 、
', {=.l|● ●|l \
/ /', ',_ ( _●_)ノ \ ヽ__
( ( ヽ  ̄ ̄, ' ヽ_ )
ヽ \_  ̄ ̄
===)__ )=====―Σ゜lllllEΣ゜lllllE→
- 870 :Socket774:2005/09/28(水) 09:19:47 ID:lynFhAFG
- GA-K8N51PVMT-9は10月下旬て書かれちゃってるから流石にそれよりは
早いんじゃないかなあ。
- 871 :Socket774:2005/09/28(水) 13:42:12 ID:q3NjN471
-
で、結局のところ、どれがベストバイなのさ?
- 872 :Socket774:2005/09/28(水) 13:45:32 ID:wd1olcaM
- A8N-VM CSM
- 873 :Socket774:2005/09/28(水) 15:07:24 ID:zAZ1/qhK
- >>895
前にリドテクの630マザー他で同じような障害になった。
個人的見解として同様の障害を出すマザーは、
PS/2、つまりintのc割り込みのハード処理がタコなのではないか
という見解をもっている。ハード的問題だからいわゆる地雷だと思ってる。
漏れは2マソ以下のマザーでしか同様の障害に見舞われたことがない。
なので経験的に値段相応とあきらめるようにしてる。
で、漏れの思い込みかもしれないのでききたい。
同じようなPS/2割り込み処理によるクロックのズレやらノイズなんていう障害が
●やTYAN他の鯖用マザーででたってやついる?
- 874 :Socket774:2005/09/28(水) 15:07:58 ID:zAZ1/qhK
- ↑>>859 orz
- 875 :Socket774:2005/09/28(水) 18:52:14 ID:HPrCGSG1
- >>862 の症状は知らないけど、>>867 の症状なら前世紀から有ったぞ。
シリアルポートで通信するとチチチチってノイズが乗ったり、マウス動かすとジーって鳴ったり。
オンボードサウンドからノイズが出るのは有る程度は仕方がない。あとK7系で無理にHALTして
サウスが変な動きするとノイズが出たりする。 解決法はマザーと電源変える位しかない。
- 876 :Socket774:2005/09/28(水) 18:59:56 ID:uMkCNd9G
- i l| l i i| l |l i
i l| l i i| l |l i
| || | |i ∧__∧| l |l
.l∧__∧ i (;'A`)l ・・・・・・・
(;'A`) つ▽ノ l |
ヽつ▲つ __⊂/l |ll ・・・・・・・・・・
ヽつ__つi l| l i l i 'A`<・・・・・・・・・
(;'A`)・・・・・・・・・・・
- 877 :Socket774:2005/09/28(水) 19:09:07 ID:lynFhAFG
- 最近のASUSマザーはスロットの並びが変な奴が多いね
PCIx3に魅力を感じるなら6150K8MA-8EKRS
- 878 :Socket774:2005/09/28(水) 19:15:15 ID:x0vlaReB
- >>877
問題はPCI1つ多いだけで5kも跳ね上がるところなんだよなあ
まあ、その程度と言えばその程度なんだけど
オンボードDVI出力が目当てな人ならASUSのはいい板だと思う
- 879 :Socket774:2005/09/28(水) 20:09:10 ID:S3/9fjoX
- PCIx3って今のとこ6150K8MA-8EKRSしかない?
- 880 :Socket774:2005/09/28(水) 20:26:08 ID:VOKxg21e
- >>878
DVI付いてるし、ASUSだから困ったチャンではないだろうけど、
遊べるかどうかが期待できんのよね。
ま、出るのをマターリと待ちますわ。
- 881 :Socket774:2005/09/28(水) 20:29:12 ID:6I8M49WR
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_km51pv.html
ウホッDVI
- 882 :Socket774:2005/09/28(水) 20:33:42 ID:RWIJn/uo
- ノースのヒートシンクが妙に背が高いやつね
しっかしFDDコネクタが最下部に付いたママンばっかりになってきたな
- 883 :Socket774:2005/09/28(水) 20:38:17 ID:K0PN05Jy
- なにこのVGA端子の配線・・・('A`)
- 884 :Socket774:2005/09/28(水) 21:05:25 ID:NOR5qSvZ
- うおwIDが
- 885 :Socket774:2005/09/28(水) 21:15:50 ID:l7u22vML
- 10月中にはなんとか出るかどうか・・・との事ですか…
ASUSのもいつになるかわからないし、
DVI付を狙っている人はあと一月は待たされそうですね…
我慢できない…
- 886 :Socket774:2005/09/28(水) 21:23:40 ID:ANSwnhVQ
- 高速電脳で
Sapphire Socket939 ATI RS482+SB450「PI-A9RS482M」近日入荷予定(9/28)
とか出てるね
値段は12,800円
nVIDIAを買うかATIを買うか、悩みどころだ
- 887 :Socket774:2005/09/28(水) 21:30:06 ID:0eIPXtNa
- いやぜんぜん悩みませんよ
- 888 :Socket774:2005/09/28(水) 21:39:32 ID:pWeEDECC
- 今選ぶのに将来性なんて関係ないが、厨でない限りどちらを選ぶかは明確だ
- 889 :Socket774:2005/09/28(水) 21:41:40 ID:JoaAy7JZ
- ATi厨乙
- 890 :Socket774:2005/09/28(水) 22:06:21 ID:pWeEDECC
- 889がだれにATi厨と言っているかわからんが、とにかく続きをどうぞ
↓
- 891 :Socket774:2005/09/28(水) 22:09:46 ID:TNTsVWMU
- ふがっ!ふがっ!
- 892 :Socket774:2005/09/28(水) 22:33:34 ID:Bt4+uVMc
- ATiのは不具合解消されたのかい?
- 893 :Socket774:2005/09/28(水) 22:40:47 ID:xY0l0tHY
- ATiのほうが全然いいじゃん
- 894 :Socket774:2005/09/28(水) 22:41:34 ID:sWYIKn7g
- USB2,0の速度の改善だね。でも俺はマザーの色を見るまでは
決めらんないね。
- 895 :Socket774:2005/09/28(水) 22:58:56 ID:NmiRkqaa
- 赤・青・黒とか好きだからASUSは論外
- 896 :Socket774:2005/09/28(水) 23:11:02 ID:VRjZvzLF
- 赤・青ときたら黄色だろ?
- 897 :Socket774:2005/09/28(水) 23:12:15 ID:9trtF8R8
- 白いマザボとかあったら斬新でいいんだけど
- 898 :Socket774:2005/09/28(水) 23:12:49 ID:aSdMx0rl
- ツマンネ!!
- 899 :Socket774:2005/09/28(水) 23:23:18 ID:UaPlalJA
- 昔ABITから真っ白な815ママソが出てたぞ
- 900 :Socket774:2005/09/28(水) 23:30:04 ID:Z96MfFzw
- さとう玉緒版だっけピンクのイカしかやつは。
多分、今なら人気アニメキャラの声を吹き込んで、
基板に絵柄でもプリントしとけば5万でも売れるだろうなぁ。
- 901 :Socket774:2005/09/28(水) 23:36:04 ID:Bt4+uVMc
- えー
- 902 :Socket774:2005/09/28(水) 23:43:12 ID:zljfdm4Q
- アルバいいね
- 903 :Socket774:2005/09/29(木) 00:08:15 ID:YCqovT+h
- 確か真っ白のサウンドカードとかビデオカードとかあったよな?あんなMBでたらキレイだろうな。
出たら買ってやるぜ。
- 904 :Socket774:2005/09/29(木) 00:20:56 ID:rm8Ekmep
- 次来ました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_m8.html
って同じか・・・。
- 905 :Socket774:2005/09/29(木) 00:53:07 ID:17JO0G9/
- 赤の方が最近のBiostarっぽくていいな
- 906 :Socket774:2005/09/29(木) 01:03:08 ID:kcYyDYRF
- 赤見るとTWOTOP思い出す
- 907 :Socket774:2005/09/29(木) 01:30:29 ID:9o05FN1d
- >>900
イカした?
イカレたの間違いじゃなくて?
- 908 :Socket774:2005/09/29(木) 01:36:10 ID:qw8+ztAY
- 高速にA8N-VM注文しようと思うんだけど、代引きのほうがいいのかな?
送料の上に手数料取られるのがチョット痛いが・・・
- 909 :Socket774:2005/09/29(木) 01:39:23 ID:SW1S/RG5
- >>897
Microじゃないけど
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/117image2.jpg
- 910 :Socket774:2005/09/29(木) 01:51:42 ID:kcYyDYRF
- ABIT ST6E
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/07/27/imageview/images656252.jpg.html
ABIT AX3S SWEETKISS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001209/image/nswkiss3.html
- 911 :Socket774:2005/09/29(木) 01:59:26 ID:bv3Bdpwm
- なんだよー。ABITからC51ママンが出るのかと思ったら
- 912 :Socket774:2005/09/29(木) 02:06:09 ID:GbYMMpuV
- 白も良いね
焦げたら判り易そうだ
- 913 :Socket774:2005/09/29(木) 03:49:27 ID:ky9kxKtl
- ASUSはHDTV対応じゃないの?
- 914 :Socket774:2005/09/29(木) 08:32:58 ID:bQCXB7IF
- .____ ._____ ._____
|書き込む| 名前:|_____| E-mail:|_____|
' ̄ ̄ ̄ ̄ _
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|△|
| . . . . . |;;;;;|
|. . . . .|;;;;;|
| . . . . . |;;;;;|
|_________________________|▽|
|<l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l>| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全部読む 最新50 1-100 関連ページ 板のトップ リロード
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
- 915 :Socket774:2005/09/29(木) 11:19:20 ID:x4uE+Aax
- Cool'n'QuietとPowerNow!って使ってて体感が変わったりする?
まあC'n'QのON、OFFでも違いはわからないんだけど、たまに3Dゲーするんでちと気になる
- 916 :Socket774:2005/09/29(木) 11:43:47 ID:YpqWUj9U
- 阪神優勝記念ママンとか、、、ありえんか
- 917 :915:2005/09/29(木) 12:03:10 ID:x4uE+Aax
- ゴメン微妙に誤爆しちゃった(,,・∀・)
- 918 :Socket774:2005/09/29(木) 12:30:40 ID:CWuO/X7Q
- >>915
なんで自分の感覚で判断できないんだよ
- 919 :Socket774:2005/09/29(木) 13:02:03 ID:x4uE+Aax
- >>918
誤爆にレスが・・・
煽られついでに言うと、普通のアス64しか使ったことないし、エスパーでもないから比べようがない
機能とか製品概要、ベンチ結果と使用感を一致させられるほどの頭脳も持ってないから
考えてもわかんないし、自分で買って感じてみることにするにょ
- 920 :Socket774:2005/09/29(木) 13:05:03 ID:CWuO/X7Q
- あーわかったそういう事か
C'n'Qはゲームに色々悪さするぞー
切っておけば良いってだけの話だけど
- 921 :Socket774:2005/09/29(木) 13:21:21 ID:uWc8pETW
- スケルトンマザーが欲しい。
多層基盤だから綺麗かも?
- 922 :Socket774:2005/09/29(木) 14:07:04 ID:ky9kxKtl
- 結局アサスとアルバどっちがいいの?
- 923 :初心者(´・ω・`) :2005/09/29(木) 16:45:27 ID:YT9EMx1x
- ゲームがサクサク動くのはX200のチップセットとGF6150チップセットのどっちなんですか('A`)?
- 924 :Socket774:2005/09/29(木) 16:49:10 ID:CWuO/X7Q
- ベンチマークを見る限りちょっとX200の方がいいけど
どっちも今のゲームには太刀打ちできない速度だぞ
- 925 :初心者(´・ω・`) :2005/09/29(木) 16:55:37 ID:YT9EMx1x
- (´・ω・`)ノシ どうも
- 926 :Socket774:2005/09/29(木) 17:19:59 ID:kcYyDYRF
- 某誌でASUSの実売予想価格が13kになってた。
- 927 :Socket774:2005/09/29(木) 17:27:35 ID:YpqWUj9U
- 価格が二転三転して訳が判らんな〜>ASUS
ま〜高速電脳の初期予約分はもうあの値段で行くしか無いんじゃないかとは思いますが
- 928 :Socket774:2005/09/29(木) 17:30:00 ID:h7Y3gErt
- 予約だけした俺は勝ち組ってことか
- 929 :822:2005/09/29(木) 18:32:46 ID:8LdeCjbk
- 俺も
- 930 :Socket774:2005/09/29(木) 19:03:00 ID:LjC8D2si
- ヒント:安物買いのゼニ失い
- 931 :Socket774:2005/09/29(木) 19:06:51 ID:xlEnIBlF
- 高速電脳はそんなに甘くないよ。きちんと訂正した上で適正な価格で
出してくるでしょ。まー初期予約組は地雷踏みますように。
- 932 :Socket774:2005/09/29(木) 20:08:33 ID:ByiD8ot+
- ID:xlEnIBlFは一人で地雷踏みまくる運命
- 933 :Socket774:2005/09/29(木) 20:09:47 ID:CWuO/X7Q
- マインスイーパー乙
- 934 :Socket774:2005/09/29(木) 20:48:14 ID:rnt4QcSb
- ゲームする人は、RADEON XPRESS 200とGF6150どちら買えばいいのでしょうか?
カウンターストライク動けばいいんですけど。
- 935 :Socket774:2005/09/29(木) 20:54:48 ID:YpqWUj9U
- 関西の自作erは阪神優勝記念セールが狙い目になりそうですなあ
ウラヤマシス
- 936 :Socket774:2005/09/29(木) 20:57:37 ID:ByiD8ot+
- 阪神優勝記念セールっても、最新マザーは安くはならん
- 937 :Socket774:2005/09/29(木) 21:00:47 ID:YpqWUj9U
- >>936
あ〜そうなんだ、そんな甘くないかw
でも今の時期にこんなイベントで盛り上がれるんだから良いんじゃないかな〜
- 938 :Socket774:2005/09/29(木) 21:08:54 ID:uRykojIm
- レビューのっとる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/29/news090.html
- 939 :Socket774:2005/09/29(木) 21:12:22 ID:q9z2uKmw
- >>788
> なんでも代理店から正式な価格の連絡がない状態で見込みで決めた模様。
って書いてあるのに、夢見ててもしょうがないでしょ。
1.5万に値上げしても、予約者の3割ぐらいでも、
面倒臭くて購入してくれれば、
あんな小規模店としてはOKなのでは?
たぶん1.5万でも人気ありそうだから、
キャンセルすると、なかなか入手できなさそうだし。
一種の釣り商法だよね。
- 940 :Socket774:2005/09/29(木) 21:14:57 ID:qw8+ztAY
- >>938
まー他のレビューどうりだな、
GA-K8N51PVMT-9とA8N-VM CSM早く出た方買う!(`・ω・´)
- 941 :Socket774:2005/09/29(木) 21:15:29 ID:0VT4fb2U
- そういうのは1.5万に価格訂正してから言うもんだ。
- 942 :Socket774:2005/09/29(木) 21:18:07 ID:dlhzq6hk
- やっぱ頭一つ抜けたレベルまでは行ってないみたいね。
個人的にはATiより信頼性が少し上かなぁ、と。
- 943 :Socket774:2005/09/29(木) 23:07:12 ID:TBSbJWUS
- ATIってそんなに不具合あった?
- 944 :Socket774:2005/09/29(木) 23:45:07 ID:U0uPAlbL
- ATiチプセトは大手メーカー採用実績が意外と多かったりチップ自体は
悪くないんだろうけど、自作向けでは如何せんマザーのデキが・・・
- 945 :Socket774:2005/09/29(木) 23:51:32 ID:/ImQ3VXt
- コストパフォーマンスはまあまあだと思うが、以前は"遊べるマザー"を語っていた流れを汲むこのスレ向きではないよね
- 946 :Socket774:2005/09/30(金) 00:12:02 ID:/JrjbqXl
- インプレスにもきた
Athlon 64向け統合型チップセット
「GeForce 6100/nForce 400」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
- 947 :Socket774:2005/09/30(金) 00:13:37 ID:V03kiiLX
- ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ......::;il!
,r!'゙゙从人´ `'ヾ;、, ..::::;r!'
,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ (::::: )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓
,rジ ⊂ノ::::: つ `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛
. il .... ⊂○::. ノ .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃
..il' ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓
..ll YWW `"゙'' l{::: ,,;r'゙ ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,....... .......::;;┗━┛
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'゙'\ ∧_∧ ヨイショォォォ!!
゙li、 ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\ と)
`~''''===''"゙´ \/ /つ
(__/
- 948 :Socket774:2005/09/30(金) 00:17:17 ID:RRBqcLiV
- >>946
>ちなみに、本製品のBIOSではGeForce 6100内のグラフィックコアを無効にすることができない。
…なんですか、この馬鹿な仕様orzイラネーヨ
- 949 :Socket774:2005/09/30(金) 00:19:54 ID:vMDVxKTF
- それうそだよ…
- 950 :Socket774:2005/09/30(金) 00:29:02 ID:c1fXhl/I
- だからマザーの性能は
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NVIDIA
なのだよ
- 951 :Socket774:2005/09/30(金) 00:29:08 ID:DrgWQrOs
- HDD速いのは良いけどメモリが遅くて3DもXPRESS200以下ではなぁ・・・
6100はダメポ
6150+430に期待
- 952 :Socket774:2005/09/30(金) 00:29:10 ID:j1VbuE7A
- 多和田まだ生きてたのか
- 953 :Socket774:2005/09/30(金) 00:33:21 ID:pbZYXPI6
- サウスの性能でいえば、nForceじゃないのかな?
RadeonXpressはサウスが貧弱だから、
今まで敬遠されてきたんでしょ?
- 954 :Socket774:2005/09/30(金) 01:19:00 ID:TtKbeZPJ
- XPRESS200マザにげふぉ7800乗せてこれから一台組もうか考え中なんすけど
てふぉ6150マザとどっちがよさげなんでしょ?
仮にXPRESS200マザを選んだ場合、グラボにげふぉ乗せてる香具師って皆ぬふぉのマザ使ってますでしょ?
それって自分だけ仲間はずれだし、なんかすげー痛いことしようとしてるんじゃないのかと心配で・・・
まぁ自作は初なんで正直ようわかんのですわ
グラボ乗せんるんだったらオンボはいらねぇじゃねーかと思うかも知れないすけど
ゲームやらないときはげふぉ7800は殺しときたいんです
熱いわ五月蝿いわで2chや音楽聴いてるには迷惑なだけっしょ?
- 955 :Socket774:2005/09/30(金) 01:26:53 ID:LZcxPkwS
- >>948
6100-939はBIOSでAUTOとAlways Enableと選択できる。
AUTOでATI X700差すとそっちが有効でオンボードOFFだな
しかし6600差すとDual画面となるが、DVI側が出力されん。。。。
おいらのスキルがないのか?ドライバがアフォなのか?
- 956 :Socket774:2005/09/30(金) 01:30:18 ID:FJlFgCl2
- >>938
>>946
6150と6100はコアクロックが違っても性能差が無いような
- 957 :Socket774:2005/09/30(金) 02:02:15 ID:aRA2+JjU
- >>954
おまえの好きな色はなにいろだぁ?ってこった。
色で選べ 馬鹿やろう
- 958 :Socket774:2005/09/30(金) 02:19:10 ID:cQvYxkVR
- おまえらの血はなにいろだぁ?
- 959 :954:2005/09/30(金) 02:28:02 ID:TtKbeZPJ
- 事故完結
なんかげふぉのグラボとエクスプレソマザってヤバ毛な報告が一杯なんで止めといて、てふぉにしやす
でも6150でも内臓VGA殺せん仕様なんかな?だったらいややのー
- 960 :Socket774:2005/09/30(金) 02:32:45 ID:TtKbeZPJ
- >>957
べつにどうでもええけど、あんた玄人のフリした素人ちゃうの?
- 961 :Socket774:2005/09/30(金) 02:54:12 ID:R58aZ0wT
- ネタニマジレスカコワルイ
- 962 :Socket774:2005/09/30(金) 03:35:00 ID:OlyLAtnx
- 最悪だな
- 963 :Socket774:2005/09/30(金) 03:39:48 ID:1jbqvylX
- シツコク連続カキコすな
- 964 :Socket774:2005/09/30(金) 03:41:57 ID:j9Y5c94r
- >>954
>ゲームやらないときはげふぉ7800は殺しときたいんです
>熱いわ五月蝿いわで2chや音楽聴いてるには迷惑なだけっしょ?
7800GTX使用者だが、ゲームなんかの3D使ってないときはめちゃ静か
負荷をかけて温度があがるとファンの速度が上がってうるさくなるが
ゲームは音楽も効果音もあるから関係なかったりする
- 965 :Socket774:2005/09/30(金) 04:27:51 ID:u1l9+JVo
- 頼むから、げふぉとかてふぉとか云うなー
- 966 :Socket774:2005/09/30(金) 04:41:44 ID:7Xq1TgNf
- >>938には画面写真にフレームバッファメモリの選択にDisabledがあるわけで
GA-K8N51PVMT-9とGA-K8N51GMF-9でそんなところまで違うとは…
- 967 :Socket774:2005/09/30(金) 06:49:06 ID:Qf4yRl1K
- 6100+430の組み合わせって現在発表されてるのはギガのみかなぁ?
ビデオカード挿す予定だから、この組み合わせのママンが欲しい。
- 968 :Socket774:2005/09/30(金) 07:01:52 ID:Nda7XKLc
- 別に6150+430でもいいんジャマイカ?
- 969 :Socket774:2005/09/30(金) 08:24:33 ID:Duyavqel
- ,,-‐''""''ー--,_
|""" ||
::::::::::::::::::::::::::: |Intel Inside ||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: |Intel、はいってる||
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,ノ""""'|| :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | ,/""" .!|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /||
:::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ | | ( (
( ・∀・)// ∧_∧ ヽ ヽ ∧_∧
/Celeron ∧_∧( `Д´) \\(´∀` ) n ∩
∧_∧ ( ゚∀゚).Itanium ハ \ ( E).| .|
( ・∀・) / _\ ノ | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
( ヽ, / ヽ、/ , HT// ヽ, | ノ \__/ | .| ∧_∧
\\/ ,ri Xeon .ヘ,( ( ( \ノ i | i ヽ\(゚∀゚ )
ヽ_,ノ | | ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ / / \Pentium\
- 970 :Socket774:2005/09/30(金) 09:32:38 ID:dtCFbCbF
- >>967
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
|ちなみに、本製品のBIOSではGeForce 6100内のグラフィックコアを無効にすることができない。
- 971 :Socket774:2005/09/30(金) 09:41:24 ID:JQaa26bY
- そんなひでぇ話あるか!?
なんのためのPCI*16スロット
と、小1時間…
- 972 :Socket774:2005/09/30(金) 09:44:11 ID:SzkekMCZ
- 致命的だね
- 973 :Socket774:2005/09/30(金) 10:12:49 ID:9fbQSGpi
- だからATI買っておけって
- 974 :Socket774:2005/09/30(金) 11:47:44 ID:JQaa26bY
- コントロールパネルのデバイスから切ればokとかは?
- 975 :Socket774:2005/09/30(金) 11:57:07 ID:cQvYxkVR
- ATiのスレ覗いてみたけど、芳しくない報告ばかりな気が…
VGA挿すの前提なら、ULi,SiS買ったほうが良い感じ
- 976 :Socket774:2005/09/30(金) 12:09:15 ID:CkwI8fux
- で、まとめると
現時点での買いはどのボードよ?
- 977 :Socket774:2005/09/30(金) 12:10:20 ID:GarbiFMI
- 個人的にはVIAチップ+ATIのVGAは鬼門。
最初からATIのVGAなら周辺機器の相性が心配でしょうがない。
- 978 :Socket774:2005/09/30(金) 13:31:48 ID:eHEkhk/q
- ♪
- 979 :Socket774:2005/09/30(金) 14:28:02 ID:qb6AQ+h4
- >>970
> |ちなみに、本製品のBIOSではGeForce 6100内のグラフィックコアを無効にすることができない。
それって戯画のママンだけの仕様じゃないのか
先に発売されたbiostarの6100ではどうなんだろう
- 980 :Socket774:2005/09/30(金) 14:55:11 ID:FNNuGcZl
- >>979
RadeonX700Proさして普通に使ってる
- 981 :Socket774:2005/09/30(金) 15:01:37 ID:bqj0J1by
- それじゃ戯画却下決定だな。
- 982 :Socket774:2005/09/30(金) 15:08:13 ID:s6zgQucm
- >>970
ぇーINTEL提灯族の中でも1〜2を争う馬鹿のレビューでしょ〜?
いまいち信じられないな〜、、、>オンボードVGA殺せない
とりあえず人柱サンにお願いするしかないんじゃないかなあ
- 983 :Socket774:2005/09/30(金) 15:44:51 ID:yuY2BU76
- (⌒) (⌒)
|::::|__|:::|
|::: ::: :::: :::: \
/::: ( ゚\::/゚)::\
| ::/二二●二.\| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ /.| | | |\| < アソパソ・・・・
\|─|─|─|─|-ノ \_____
\____/
- 984 :Socket774:2005/09/30(金) 18:27:07 ID:vMDVxKTF
- >>979
biostarのはGPUoff、VRAMoff共に桶
- 985 :Socket774:2005/09/30(金) 18:29:30 ID:0otLekAD
- >>970
マザーの評価したことあるけど、
評価マザーのβBIOSなんて、結構いい加減だよ。
設定項目があっても選択できなかったりするし。
メモリーが遅いのもβBIOSだからかもしれないよ。
内蔵ビデオのオン・オフだって、
製品版BIOSでは対応してくるのでは?
- 986 :Socket774:2005/09/30(金) 18:56:37 ID:wZbZ+tnS
- わしもそう思う
WinPC、DOS/VspecialではASUSの予定価格は\13000
やっぱ高速は間違ったっポイ
- 987 :Socket774:2005/09/30(金) 19:13:00 ID:CkwI8fux
- いくらで売ろうが小売店の勝手
- 988 :Socket774:2005/09/30(金) 19:39:07 ID:FJlFgCl2
- 内蔵切り替えはジャンパーピンで変更するとかじゃないのかな
- 989 :Socket774:2005/09/30(金) 20:43:44 ID:v5CuBSYx
- ジャンパ切り替えは初心者(たわだ)には難しいな
- 990 :Socket774:2005/09/30(金) 23:05:43 ID:8HqSmHBt
- Socket990
- 991 :Socket774:2005/09/30(金) 23:19:41 ID:yREJcN4K
- WinPC、DOS/VspecialではASUSの予定価格は\13000
やっぱ高速は間違ったっポイ
それは困るよ
- 992 :Socket774:2005/09/30(金) 23:25:37 ID:RRBqcLiV
- >>991
値段はまぁいいとして、未だに代理店から価格&納期の連絡がない
らしい。一応尻たたいておいたけど、10月中に入荷するんだろうか?
ところで、次スレどうするよ?
- 993 :Socket774:2005/10/01(土) 00:26:22 ID:G/urlBUO
- 次スレ
AMD系MicroATXマザー総合Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128093783/
- 994 :Socket774:2005/10/01(土) 00:26:43 ID:/qWbG9Gg
- ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128093783/
乙
- 995 :Socket774:2005/10/01(土) 00:31:50 ID:HSgo2sI8
- _, ,_
(; ´Д`) <産め〜
/ヽ_ァ/ヽ_ァ
) )
- 996 :Socket774:2005/10/01(土) 00:56:18 ID:GmnMcAC6
- ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)<埋めるぞゴラァ
UU ̄U U
- 997 :Socket774:2005/10/01(土) 01:01:25 ID:XLSNYOVN
- よこうめ
た
て
う
め
- 998 :Socket774:2005/10/01(土) 01:03:35 ID:XLSNYOVN
- な
な
め
う
め
- 999 :Socket774:2005/10/01(土) 01:14:15 ID:EYBCcDn9
- め
う
た
し
- 1000 :Socket774:2005/10/01(土) 01:14:59 ID:q7u+ALx3
- うめぇ〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)