■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
- 1 :Socket774:2005/04/23(土) 13:39:53 ID:INvMYDzO
- メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。
メモリの価格に右往左往する人は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114176705/l50
メモリの基板などにこだわる人は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113832322/l50
へどうぞ
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
- 952 :Socket774:2005/08/06(土) 23:09:42 ID:Ip4Gs+tx
- >>941
国内で一番安いTCCDは A-Data Vitesta566かな。
バルク品(!)で1枚9980円とかそんなんだった。
- 953 :Socket774:2005/08/06(土) 23:17:17 ID:mztMmgbU
- >>946
v1.2ってXL?XLPT?
これってスプレッダの色が違うだけ?
- 954 :Socket774:2005/08/06(土) 23:21:49 ID:ypOAbfOj
- 3200XLと3200XLPTはヒートスプレッダの違いだけみたいね
- 955 :Socket774:2005/08/06(土) 23:23:04 ID:mztMmgbU
- レスありがと
バージョンはどうやって見分けるの?
- 956 :Socket774:2005/08/06(土) 23:35:46 ID:ypOAbfOj
- Corsairのヒートスプレッダ付のメモリの場合はヒートスプレッダにバージョンと製造時期が書いたシールが貼ってあるよ
3200XLPTなら持ってるけどバージョンは書いてないな・・04年製造らしい たぶんTCCD搭載だと思う
3200C2 v1.2もあるが、
http://www.techpowerup.com/memdb/
↑によるとWinbond CH-6らしい
- 957 :Socket774:2005/08/07(日) 00:29:07 ID:SbntVqRS
- そーですかぁ
通販じゃ確認できませんね、残念
- 958 :Socket774:2005/08/07(日) 09:09:08 ID:LV5y/Fs9
- >>953
俺が買ったのは、XLでv1.2だよ。店員に聞いたから間違いないと思う。
2枚セットで23000円ちょっと。明日、届くから検証してみるよ。
- 959 :Socket774:2005/08/07(日) 12:30:25 ID:hlEMLsM7
- Mosel Vitelic 5ns
3200C2は今はこれが乗ってるのかな。
TCCDが乗ってるなら投資したいけど。無理かな。
TCCDは高いよね
- 960 :Socket774:2005/08/07(日) 19:34:17 ID:HDMbHyLG
- 需要あるかわからんけど前スレ↓
OCメモリ友の会
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload1131.zip
ギコナビのdatだけど専ブラはみんな共通?
よくわからんので一応メモ帳にコピペしたのもいれといた
- 961 :Socket774:2005/08/08(月) 16:45:51 ID:PfDAuFoN
- Team Xtreem PC3200 512MB Hynix DT-D43
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32dt.html
ってどう思う?ミディアムOC的にはど真ん中なんだけど
- 962 :Socket774:2005/08/08(月) 17:17:40 ID:KfOnYfx4
- DT-D43なら、余程の糞基板でない限り3-3-3-8で250オーバーは鉄板なんだから、\6800じゃ、魅力無いよな。
- 963 :Socket774:2005/08/08(月) 17:23:24 ID:0r9KlE+e
- 漏れのBH-5電圧かけないと2.5-3-3-5でFSB250じゃ回らない・・・
orz
- 964 :Socket774:2005/08/08(月) 17:28:10 ID:dmV4C8K2
- BH-5は電圧掛けてなんぼ、のものだし、仕方ないんじゃない
- 965 :Socket774:2005/08/08(月) 17:40:51 ID:ajHDuxN8
- >>961
検証結果はかなりのものだね
パフォーマンスは欲しいがそんなにお金は注ぎ込めない
って人にはいいんじゃないかな
個人的にはウンコ色の殻がついてなくてよかったと思う
まぁ、俺は買う気ないんだけど
>>962
俺は人気でそうだと思った
>>963
BH-5はそういうもの
電圧掛けなきゃただの低レイテンシメモリ
緩めても回らんといえるし、電圧かければきついまま伸びるともいえる
よほどの高耐性品でなければ低電圧OC常用はムリだろう
- 966 :Socket774:2005/08/08(月) 17:41:33 ID:0r9KlE+e
- 定格電圧じゃそんなもんなのか・・・
TCCDのほうが漏れには使いやすいよ 2.5-3-3-5で FSB290まで回ったし
- 967 :965:2005/08/08(月) 17:43:06 ID:0r9KlE+e
- TCCD→A-dataのDDR600
- 968 :Socket774:2005/08/08(月) 17:54:32 ID:KfOnYfx4
- OCWの検証結果なんて、鵜呑みにするなよ〜。
アレはじゃろってナンじゃろに引っ掛かりそうな、釣りネタだぞ〜。
- 969 :Socket774:2005/08/08(月) 18:34:42 ID:v8gVA69X
- >>966
DDR600が290回って使いやすいっていわれてもなぁ
緩めればもっと回るんだろうけどさ
まぁ、BH-5は常用向きではない。一般人向きでもないかな
>>968
2-2-2-5、2.5-4-4-8っていっても細かい所、見えない所がユルユルかどうか
エアコンの有無、爆音ファンでの冷却、そのへんでもけっこう違いが出るからね
俺は、ちゃんとした人がちゃんとした知識とちゃんとした道具を使っても
あのくらいが限界、みたいなかんじでとらえてる
※あくまでも当店での検証結果です。OC耐性は個体差があります。
またOC動作は保証範囲外ですので、ご了承ください。
だし
- 970 :Socket774:2005/08/08(月) 19:38:19 ID:8h72XkHy
- レスありがとございます。相場1000円程度UPでDDR500保障の Hynix DT-D43 と勝手な解釈でウマーと思います・・・思わせて・・・
- 971 :Socket774:2005/08/08(月) 21:40:00 ID:XN0yvGYL
- 秋刀魚DT-D43 D-PLUS
は250MHzでは3-3-3-8で回ることはあるが常用できん。
SPDどうりの3-4-4-8なら超安定。
- 972 :Socket774:2005/08/08(月) 21:56:57 ID:ajHDuxN8
- >>971
2.6v?
- 973 :Socket774:2005/08/08(月) 23:38:19 ID:o0qE5GLP
- >>961
1T 2.5-3-3-8 FSB240 (2.6〜2.7v) で常用できる安いメモリが欲しいから試しに買ってみよっかなあ。
- 974 :Socket774:2005/08/08(月) 23:44:17 ID:3FSgn/DI
- 3万くらいのメモリならその気になりさえすれば買えると思うんだけど
OCメモリごときではその気にならない、って人が多数派なのかな?
- 975 :Socket774:2005/08/08(月) 23:47:36 ID:o0qE5GLP
- うちはOCメモリ買おっかなと思った資金で3200+ → ×2 3800+に使ったから、
資金繰りは苦しい・・。
- 976 :Socket774:2005/08/08(月) 23:54:23 ID:3FSgn/DI
- そりゃそうか。メモリだけじゃないし、PCだけでもないもんな
- 977 :Socket774:2005/08/08(月) 23:56:08 ID:XN0yvGYL
- >>972
2.85Vだよ。
- 978 : ◆SEXXd2137U :2005/08/09(火) 02:20:12 ID:RkR9EjVh
- >>972
1.5Vだお^^
- 979 :Socket774:2005/08/09(火) 02:34:50 ID:a9JTs9A1
- 一応ここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / プ〜ン
\ __,!
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
- 980 :Socket774:2005/08/09(火) 05:13:49 ID:Hv7W3KNi
- >973
Hynix HYMD264646D8J-D43で2.5-3-3-7(2.65V)で常用してるよ。当時\4,400くらいだったかな。
- 981 :Socket774:2005/08/09(火) 06:09:32 ID:JdGURcJc
- >>980
クロックは?
- 982 :980:2005/08/09(火) 07:18:55 ID:MxFsDppe
- >973の設定。1T 2.5-3-3-7 240MHz
因みにこの設定で2.6Vの限界が246MHz、2.9Vで252MHzだったかな?
もう出先からなんで手元にデータが無いんで、うろ覚えだけど。
- 983 :Socket774:2005/08/09(火) 09:42:13 ID:p4/NNVU5
- 一応ここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / プ〜ン
\ __,!
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
- 984 :Socket774:2005/08/09(火) 10:41:08 ID:JdGURcJc
- >>982
電圧上げてもあんまり伸びないんだね
そのタイミングだとそんなもんなのかな
- 985 :Socket774:2005/08/09(火) 11:39:29 ID:JvthYThX
- 一応ここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / ブーン
\ __,!
(^ω^ `;、
⊂`;{ヾ ̄.} l'⊃
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
- 986 :小栗旬:2005/08/09(火) 15:47:39 ID:lPNvQWxI
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,,
//三/|三|\ ,,,, ,,、,、,,,
∪ ∪
,, , ,,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,,,, ∧_∧ うまいモナー,,,,, 、 ,,,,,, ,,,,,,,, ,,,,,
,,, ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
/ ̄ ( つ日ヽ ∧_∧ ( ) /
/ (__)) (´∀` ) ( ) ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ ) | | | ( ´∀`) ´∀`)
( ´∀`) ´∀`) ((__) ,(_(_) (○)⊂ ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂ ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
- 987 :小栗旬:2005/08/09(火) 15:54:23 ID:lPNvQWxI
- ,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ
,,、,、,,, 俺一人で行くか…… > / \〇ノゝ ,,、,、,,,
,,、,、,,, ________/ /三√´д`)
/三/| ゚U゚| \
,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,,
,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, ,,,,, //三/|三|\ トボトボ
,,,,, ∧_∧ うまいモナー,,,,, 、 ,,,,,, ∪ ∪
,,, ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
/ ̄ ( つ日ヽ ∧_∧ ( ) /
/ (__)) (´∀` ) ( ) ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ ) | | | ( ´∀`) ´∀`)
( ´∀`) ´∀`) ((__) ,(_(_) (○)⊂ ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂ ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
- 988 :小栗旬:2005/08/09(火) 16:04:07 ID:lPNvQWxI
- ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 989 :Socket774:2005/08/09(火) 16:04:49 ID:7zBmD+Ad
- 一応ここにカメムシ置いときますね
,.
.._ / ブーン
\ __,!
(^ω^ `;、
⊂`;{ヾ ̄.} l'⊃
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
- 990 :Socket774:2005/08/09(火) 16:20:46 ID:fI5SjPRi
- ⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 991 :Socket774:2005/08/09(火) 16:23:55 ID:fI5SjPRi
- ⊂(^ω^ )⊃ ブーン
- 992 :Socket774:2005/08/09(火) 16:31:02 ID:Thf0IRCg
- ようやくDBSLに申請して
解除してもらった
nifty故スレ立てられないが
テンプレつくってみるか
下らんAA荒しはやめろカスドモ
- 993 :Socket774:2005/08/09(火) 16:37:03 ID:Thf0IRCg
- メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。
メモリの価格に右往左往する人は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122561094/l50
メモリ全般については
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120017789/l50
へどうぞ
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
- 994 :Socket774:2005/08/09(火) 16:38:09 ID:Thf0IRCg
- 代表的なOCメモリモジュールメーカー
OCZ http://www.ocztechnology.com/
Corsair http://www.corsairmemory.com/
Team http://www.teamgroup.com.tw/
Adata http://www.adata.com.tw/en/new.htm
Geil http://www.geil.com.tw/
Crucial http://www.crucial.com/
Mushkin http://www.mushkin.com/
G.Skil http://www.gskill.com/
Kingston http://www.kingston.com/
日本で取り扱っている主なショップ
パソコンショップアーク http://www.ark-pc.jp/
オーバークロックワークス(AKIBA自作SPACE) http://www.ocworks.com/index.html
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/top/
ユーザーズサイド http://www.users-side.co.jp/
- 995 :Socket774:2005/08/09(火) 16:45:54 ID:Thf0IRCg
- 主なメモリチップについて
・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ
・Crucial Ballistix(-5B G)
F-TCCDを東の横綱とするなら、こちらは西の横綱。Micronが出してる
OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
Micronメモリの特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう
・Winbond BH-5
低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
MB改造 or OCZ DDRブースター or DFI LanPartyシリーズのM/Bが必須
無改造でBH-5の特性を生かしたいなら、素直にLANPARTYシリーズを買うこと。
・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリ(ぬるぽ!)として人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。
・Hynix D5
安い割にはFSBを上げられるメモリ(ぬるぽ)。
D43が出てからあまり目立ってない?
- 996 :Socket774:2005/08/09(火) 16:58:11 ID:Thf0IRCg
-
・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。
・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
・GeIl
報告少い 人柱募集中
・TwinMOS(SpeedPremium)
アラレオリジナル? 詳しい人いたら詳細頼む
メモリに付いてるシールがキラキラ光ります
・Kingston
(・∀・)ゴージャス
最近アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ
・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
黄色いヒートスプレッダを搭載
基板について
現在は右見ても左見ても台湾Brainpower社の基板を採用したメモリばかり。
2ch住人にはB6U808と型番で言った方がわかりやすいか。
高電圧入力に耐え海外OCerの間では非常に有名な基板
糞基板と勘違いしている輩は華麗にスルーしてください
- 997 :Socket774:2005/08/09(火) 17:08:09 ID:r15ghmfz
- ウメ
- 998 :Socket774:2005/08/09(火) 17:10:42 ID:r15ghmfz
- 998
- 999 :Socket774:2005/08/09(火) 17:11:05 ID:2DdfVL8d
- 1000
- 1000 :Socket774:2005/08/09(火) 17:11:17 ID:VWVqFX5g
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)