■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AGP版GeForce6600を語るスレ 7枚目
- 1 :Socket774:2005/04/12(火) 19:28:30 ID:cZfRVWhS
- GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!
nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計ですが
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」によりAGPもまだまだ現役!将来も明るい!
ちょゐ前のM/Bも救済!次期OSまで様子見の人も可!
# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズがお薦め!
# DirectX 8ベースの環境においては
# Ti4200、9600Pro以降あたりとそれほど変わらないらしい。
Q.ゲームやりたいんですが快適になりますか?
A.ゲーム名と下記の環境報告用テンプレ欄をうめて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれなり、ハイスペック志望なら6800系へ。
▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!
▼トラブル時の質問などにはテンプレのフォームのご利用を。
過去ログ、関連サイトは>>2-10ぐらい
- 2 :Socket774:2005/04/12(火) 19:29:25 ID:HMSqIp9n
- 2げっと
- 3 :Socket774:2005/04/12(火) 19:30:28 ID:cZfRVWhS
- ■過去スレ■
AGP版GeForce6600を語るスレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111410515/
AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109702241/
AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”AGP”の GeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/
- 4 :Socket774:2005/04/12(火) 19:30:50 ID:cZfRVWhS
- ■GeForce6600/6600GT レビュー■
http://www.techreport.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=1
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2196
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD04NTM=
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjYw
http://www.beyond3d.com/previews/nvidia/nv43/
http://www.nvnews.net/previews/geforce_6600_gt/index.shtml
http://www.bit-tech.net/review/352/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/150/
http://nueda.main.jp/blog/archives/001141.html (6種比較)
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_6600_gt_agp_roundup/default.asp (6種比較)
http://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19 (PCI-Eかも)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html (消費電力比較)
- 5 :Socket774:2005/04/12(火) 19:32:49 ID:cZfRVWhS
- ■関連スレ■
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
nVIDIA GPU総合 Part111
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113026400/
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -3x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112280702/
中価格ビデオカード総合スレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110359125/
静音電源総合 part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112811161/
【W,KW,MW】電源総合スレッド36号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111843391/
【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
EXPERTool(ファンの音が気になる人向け、下の説明参照)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
- 6 :Socket774:2005/04/12(火) 19:33:15 ID:cZfRVWhS
- ■現状静音化手段候補(1と3はファンレス) ■
1.VM101 http://www.aerocool.us/cooler/vga/vm101.htm
2.扇笊(オウギザル) ZALMAN VF700 http://www.ask-corp.jp/products/FN182.html
3.青笊(アオザル)ZALMAN ZM80D-HP http://www.ask-corp.jp/products/HS072.html
※ぴったりは無理 http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
4.ファンコンでファンの回転数絞る(発熱を考慮しながら自己責任)
5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
Gainward以外は動かなくても文句言わないように。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。
■扇笊取り付け時の補足(スレ5 906より) ■
裏面の取り付けネジが基盤に表面実装された抵抗(コンデンサ?)に触れます。
最初は触れないんだけどネジを締め付けていくとだんだん抵抗チップに寄ってきて、やがて触れる。
もしそれに気づかずにネジを締める続けるとたぶん抵抗チップを剥がしてしまいます。
ここの部分の状態には気をつけて作業してください。
VRAM用のヒートシンクが8個付属してますが、配置的にGPUクーラーと干渉するので使えません。
■INNOのファンカバー外す手順■(AGPスレ1 69より)
1.クーラーをビデオカードから外す(ベンチマーク回して暖めてから)
2.こびりついている熱伝導シートをジッポーオイル等で除去。
3.ドライバーでファンカバーを止めているねじを外し、ファンカバー除去。
4.シリコングリスをコアに塗って、クーラーをビデオカードに装着。
- 7 :Socket774:2005/04/12(火) 19:33:44 ID:cZfRVWhS
- ■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p) MADE IN TAIWAN” がProlink
” MADE IN CHIINA” がSparkle
青筆旧版(上)と新型(下)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)
■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
- 8 :Socket774:2005/04/12(火) 19:34:29 ID:cZfRVWhS
- ■HDTV関係■
6600GTは全てHDTV自体には対応
ASUSとINNO以外は変換コード付属(INNOは付属と付属なしで混在?)
解像度(初期設定)
480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。
■トラブル時の対処■
ケースの廃熱とHSIに直接風を当てて冷却してみる。
AGP Aperture Sizeを128以上に設定してみる。
ドライバのverを変えて試してみる。(ドライバの不良が考えられるときは英語版の方が良い)
SiSチップセットにはドライバ67.03を取りあえず試す。
電源容量を疑ってみる。(何Wなら平気?⇒12Vが問題視されてるのでそっちを)
電源電卓URL http://takaman.jp/D/
HDD、メモリなど複数使用の場合は最小構成で試す。
モニタのリフレッシュレートを疑ってみる。
頑張ってOSクリーンインストールしてみる。
- 9 :Socket774:2005/04/12(火) 19:35:00 ID:cZfRVWhS
- A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:
それによる症状の変化:
- 10 :Socket774:2005/04/12(火) 19:36:24 ID:cZfRVWhS
- あくまで、参考程度に… 各自で情報を吟味してください。
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃ ◎ .┃ ○ .┃ 有 ┃ △ ┃・安定
┃リドテク .┃ ○ ┃ ◎ ┃ 有 ┃ ○ ┃・静音
┃ゲインワド ┃ ○ ┃ ○ ┃ 有 .┃ △ ┃・安定
┃アルバ ┃ △ ┃ × ┃ 無 .┃ ○ ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ ┃ △ ┃ △ .┃ 有 .┃ × ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃ ○ ┃ △ .┃ 無 .┃ ○ ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃ △ ┃ ○ .┃ 有 .┃ ○ ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆 ┃. △ .┃ ○ .┃ 有 .┃ ○ ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃. ? .┃ ? .┃ ? .┃ × ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO .┃ ○ .┃ △ .┃ 有 .┃ × ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI ┃ ○ .┃ ◎ .┃ 無 .┃ × ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS .┃ ○ .┃ △ .┃ 有 .┃ ○ ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA ┃ ○ .┃ ○ ┃ 有 .┃ △ ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。
■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
- 11 :Socket774:2005/04/12(火) 20:18:28 ID:ko+3TaZQ
- ついでにこれも
温度計無しのカードでBIOS改造
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=2379
- 12 :Socket774:2005/04/12(火) 20:47:23 ID:O8qJnHDg
- >>1
乙
青筆新型の?はそのままかいな…。
せめて温度計位有りにすれば?
- 13 :Socket774:2005/04/12(火) 23:31:56 ID:eC2U4vw0
- Geforce2MX200からN6600に変えたところ、
大航海時代でフリーズするようになりました。
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU: Athron 1G(Thunder Bird)
Mem: 512MB
M/B: ASUS A7V266
Chipset: KT266
VGA: ASUS N6600
VGAドライバ: 71.84
モニタ: EIZO FlexScan E51FS
電源:300W
DirectX: 9.0c
OS: Win2k
常駐アプリ: Norton,MSNメッセンジャー
その他:HDD×2(80G+120G)、CD-RW
=============
B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:大航海時代でゲーム開始すると、パソコンがフリーズする
エラーメッセージ: とくになし
考え得る原因: 電源の容量不足?
試した事: ドライバのバージョンを、ASUS最新(71.81)で試し
その後nVidia最新(71.84)で試した
HDD、CD-RWの電源を止めてみた
CPUを125にしてみた
それによる症状の変化:
変わりなし
SmartDoctorで見たところ、
Vcc:3.26 Vcore:1.29 AGPVDDQ:1.54 FBVDDQ:2.60でした
電源不足なんですかね?
- 14 :Socket774:2005/04/12(火) 23:51:35 ID:ERw6iRY/
- >>13
電源が、足りないんでしょうねぇ、、、、、、
てかTB1Gで3Dゲームというのも、、、かなり苦しそう
- 15 :Socket774:2005/04/13(水) 02:43:31 ID:bz1IHusM
- 4in1
最新バージョンが必要らしい。
- 16 :Socket774:2005/04/13(水) 03:32:58 ID:uDT58HM1
- ついでに、これも。
Leadtek A6600TD(無印)はコア電圧が低めに設定されていてOC限界値が低い。
SparkleのBIOSに変える事によってOC限界値が上がる可能性あり。
勿論、全ては自己責任でどうぞ。
BIOSファイルはこちらで。
http://www.mvktech.net/
ついでにリドテク6600GTで調子の悪い方、BIOSのバージョンを上げると直るかもしれません。
こちらも自己責任で。
- 17 :Socket774:2005/04/13(水) 03:37:41 ID:uDT58HM1
- もひとつ追加
ForecewareでのGPU温度表示は、ドライバのバージョンによっても値が変ってくる。
実際に温度が上下しているわけでは無いので気にする必要は無いが、ドライバの表示を鵜呑みにはしないほうが良い。
- 18 :Socket774:2005/04/13(水) 04:14:53 ID:uDT58HM1
- >>11見れば済むんだけど
一応BIOSの書き換え方も書いておく。
まずツールを2つ以下から落とす。
DRD Flash(Windows2000/XPの人だけ)
http://download.sudhian.com/faq/kt7/downloads/Misc/drdflash.exe
NvFlash V5.13
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=download&filecatid=859
■起動用FDの作成■
Windows98/Meの場合
1.マイコンピューター内のFDアイコンを右クリックしてフォーマットを行う。
2.フォーマット時に『MS-DOS起動ディスク』として作成すること。
3.作成されたFDに解凍して出来た『NvFlash.exe』を書き込む。
4.DLしてきた新しいBIOSをFDにコピー。(BIOSのファイル名が長い場合は8文字以内にリネームすること)
Windows2000/XPの場合
1.フロッピーを挿入する。
2.『drdflash.exe』を起動し、『OK』をクリックで作成される。
3.作成されたFDに解凍して出来た『NvFlash.exe』を書き込む。
4.DLしてきた新しいBIOSをFDにコピー。(BIOSのファイル名が長い場合は8文字以内にリネームすること)
■BIOSのバックアップ■
1.作成したFDを挿入し、再起動。
2.DOSが起動し、プロンプトが表示されたら、『Nvflash -b biosback.rom』と入力しリターン。
3.これで、現在のBIOSが『biosback.rom』という名前で保存される。
4.プロンプトが戻ってきたら(戻ってこなければ再起動する。)、『nvflash -5 -6 新BIOS名』と入力しリターン。(新BIOS名はFD作成時につけた名前。)
5.確認してくるので『y』を押せば書き換え作業が始まる。
6.終わったらFDを抜いて再起動で御終い。
BIOSの書き換えは失敗するとVGAが起動すらしなくなったりするので、完全自己責任でおながいします。
- 19 :Socket774:2005/04/13(水) 11:46:10 ID:Pn4Lcloe
- 無理して買ったエロザよりクロシコのが評判良いとは・・orz
- 20 :Socket774:2005/04/13(水) 13:10:30 ID:fvPoI9mc
- >>19
気にスンナ
まともに動くの前提でエロザはいいと思う
保障長いしヒートシンク、ファン周りはいいから改造しないならむしろ正解
- 21 :Socket774:2005/04/13(水) 14:33:21 ID:jrw89pR2
- >>18
激しく、GJ!&乙!
- 22 :Socket774:2005/04/13(水) 14:59:35 ID:eeVX8nmO
- あくまで、参考程度に… 各自で情報を吟味してください。
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃ ◎ .┃ ○ .┃ 有 ┃ △ ┃・安定 扱っている店が少ないのがネック
┃リドテク .┃ ○ ┃ ◎ ┃ 有 ┃ ○ ┃・静音 初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃ゲインワド ┃ ○ ┃ ○ ┃ 有 .┃ △ ┃・安定 最近報告例無し
┃アルバ ┃ △ ┃ × ┃ 無 .┃ ○ ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ ┃ △ ┃ ○ .┃ 有 .┃ × ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃ ○ ┃ △ .┃ 無 .┃ ○ ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃ △ ┃ ○ .┃ 有 .┃ ○ ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆 ┃. △ .┃ ○ .┃ 有 .┃ ○ ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃. ? .┃ ? .┃ 有 .┃ × ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO .┃ ○ .┃ △ .┃ 有 .┃ × ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI ┃ ○ .┃ ◎ .┃ 無 .┃ × ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS .┃ ○ .┃ △ .┃ 有 .┃ ○ ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA ┃ ○ .┃ ○ ┃ 有 .┃ △ ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。
■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
- 23 :Socket774:2005/04/13(水) 15:10:16 ID:eeVX8nmO
- ■6600無印版■
あくまで、参考程度に… 各自で情報を吟味してください。
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃ ? ┃・?
┃リドテク .┃ △ ┃ ◎ ┃ 無 ┃ ○ ┃・GTよりも静音 Winfoxにてコア温度表示可能。
┃ゲインワド ┃ ? ┃ ? ┃ ? .┃ ? ┃・?
┃アルバ ┃ ○ ┃ × ┃ 無 .┃ ○ ┃・爆音
┃エルザ ┃ ? ┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃・?
┃クロシコスパクル┃ ◎ ┃ △ .┃ 無 .┃ ◎ ┃・OC耐性高め? 256MB版はメモリクロック低
┃青筆 ┃. ? .┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃・?
┃INNO .┃ ? .┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃・?
┃MSI ┃ ? .┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃・?
┃ASUS .┃ ? .┃ ? .┃ ? .┃ ? ┃・?
┃GIGA ┃ ? .┃ ? ┃ ? .┃ ? ┃・?
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
温度表示の出来ない物も、BIOSの改造によりコア温度のみ表示可能になる場合あり。
詳細は>>11
すべて、自己責任で。
その他メーカーも購入者は使用感などの報告おながいします。
- 24 :Socket774:2005/04/13(水) 19:11:30 ID:Zz6qIICq
- >GTよりも静音 Winfoxにてコア温度表示可能。
これは温度計無いのか?△くらいでいいと思うが
- 25 :Socket774:2005/04/13(水) 20:15:27 ID:MOUrJnDs
- >>24
基本的には無し。
メーカーサイトでもそうなってる。
WinFoxもバージョンによるから、無しで良いかと。
- 26 :Socket774:2005/04/13(水) 21:13:36 ID:+faKqWcU
- ASUSの6600(無印)使ってます。
んで、これって箱にはファンスピードを動的に変えるよ、って書いてあるんですけど
ドライバはASUSのじゃないとだめなんですかね?
SmartDoctorで見ると(ドライバはnViDIA純正の)なんの変化もないんですが。
- 27 :Socket478:2005/04/13(水) 23:40:52 ID:4YJ6Gy9T
- 自分はASUS N6600/TD/128MB/AとクロシコGF6600-A256Hしか試してないが
ドライバーはR:71.24が安定している気がする。
R:71.84まで試したがアイコン化け、コマ落ち、ポッカリ穴空きが禿しい。
このスレでドライバークリーンの存在を教えていただき何度もトライした
けど正直言って食傷気味。取りあえず安定バージョンが決まっただけでも
気分的に楽になったよ。さぁNeed for Speed2 UGで遊ぶぞ〜!
- 28 :Socket774:2005/04/13(水) 23:43:15 ID:7pN0m4ET
- >>18
FDDドライブが無い人はどうしたらいいですか?
- 29 :Socket774:2005/04/13(水) 23:53:27 ID:2+rnkT3+
- 買ってきてとりつける。そんな基本的なことがわからんのか?
- 30 :Socket774:2005/04/14(木) 00:59:07 ID:ebMMmmMv
- 別にFDDが無くてもどうにでもできるが、ここでそんなことを聞くくらいの知識なら
BIOSの書き換えなんて考えないほうが良いと思うぞ
- 31 :28:2005/04/14(木) 01:34:38 ID:9OuXPmiH
- BIOSの更新ぐらいにしか使わないから、FDD買いたくないんですよ。
OSの上からなら何度もBIOS更新してるんですけどねえ。
正直、フロッピーなんて得体の知れないものを使いたくないのが本音。
使ったことないのでなんとなく不安なんですよね・・・
静音化は別のアプローチを目指すことにします(`・ω・´)
- 32 :Socket774:2005/04/14(木) 01:39:39 ID:GkRtI63t
- BIOSの更新をなめちゃいかんよ。
内蔵が嫌なら外付け買っとけと。
- 33 :Socket774:2005/04/14(木) 01:43:37 ID:PY+rwobO
- >>31
得体の知れないって・・・
1台使おうと使うまいと、手元にあって一番困らない物だと思うぞ
- 34 :Socket774:2005/04/14(木) 01:48:44 ID:GkRtI63t
- 自作やるなら必携アイテムだよ
- 35 :Socket774:2005/04/14(木) 01:52:50 ID:/6te9ZK/
- ウィンドウズ上からBIOS更新か…
時代は変わったもんじゃのう…
- 36 :Socket774:2005/04/14(木) 02:04:07 ID:mYsYfjkc
- FDDなしでどうやって起動するんだ?全く考えられん。
- 37 :Socket774:2005/04/14(木) 02:08:51 ID:VNYu2/FX
- おれもランバ・ラルの気持ちがわかるようになった午前2時
- 38 :Socket774:2005/04/14(木) 02:10:33 ID:RSuke2eT
- おれがランバ・ラルの立場だったら
素直に捕虜になります
- 39 :Socket774:2005/04/14(木) 02:35:11 ID:54zKBGIl
- 板違いだったらスミマセン・・・。
2日程前、彼氏と別れ話になった後、
彼の家の荷物を持って出ようとしたところ、
後ろから羽交い絞めされ、ベットへと投げられ、
両手を拘束されて口を塞がれ鼻からラッシュを大量に吸わされました・・・。
何が起こってるかわからず、抵抗する間もなく・・でした。
すごく屈辱的な言葉を言われ、彼が半分ふざけているのもわかりました。
身体はいう事ききませんが、記憶はハッキリしていました・・。
薬が切れてきたのがわかったので、とりあえず逃げようとしたのですが、
髪をひっぱられ、顔殴られて、また吸わされて・・・
途中から気を失ってしまいました…。
中出しはされてないと思うのですが…(お風呂で一応確認・・)わかりません。
とても好きな彼だっただけに、ここまでされるとは思ってなくて…
気がついた時、彼はゲームしていました…。「おはよう、気付いた?」
ごめんの一言もなく、どうして良いやらわからず、そのまま家に帰りました…。
友達と逢った時に、顔色悪い薬中みたいな顔してるって言われたのですが、
それってラッシュの所為でしょうか…。
目の下のクマの様なものが化粧をしてもちゃんと隠れてくれません。
つねられた太ももも、青くなってしまってるし…。
荷物をまだ残してきていて、取りに行かなくちゃならないんですが…
(半同棲状態だったので、結構大切な物も残してきてしまってます)
行って逢うのがものすごく怖いです…。
しかも、彼はどうやらそのSEXで仲直りしたと思っている様なのです…。
もう顔も見たくない、思い出したくないのに。
どうしたらいいんでしょうか…。
支離滅裂になっていたらすみません。
まだ気持ちの整理がちゃんとついてません…
- 40 :Socket774:2005/04/14(木) 03:03:41 ID:Zr/SfTPo
- FDは無くてもOSは入るから、必要ないといえばいらんけどねえ。
- 41 :Socket774:2005/04/14(木) 10:27:31 ID:oltUYibm
- 青筆M/BならEzWin FlashでWindows上でのBIOSアップデートできるが
普通はFD必要だろ。将来も青筆だけしか使わない覚悟なら構わないけど。
大した出費でもないし、俺なら当座必要なくても買っとくが。
- 42 :Socket774:2005/04/14(木) 11:17:28 ID:hlUB7Zic
- >>36
ブートイメージを焼くって方法もあるぞ
まあ、28には無理だろうけどw
- 43 :Socket774:2005/04/14(木) 11:30:18 ID:Kr+k1wUQ
- 今だFDD入れてないと、NO SYSTEMでるぜ。
- 44 :28:2005/04/14(木) 11:34:40 ID:9OuXPmiH
- なんだか皆さんの気を悪くしてしまったかもしれませんね。
確かにあっても困ることはなさそうなパーツですから、次に改造する時についでにつけてみることにします。
学生の4月は出費がかさむので、優先順位は低いですけど・・・
>41
gigabyteの@BIOS使ってます。
>42
それくらいならできますって^^;
HDDを交換する時に作りましたよ。
XPにSP2当てたCD。
あまり引っ張っても仕方ないので、そろそろ名無しに戻りますね。
スレ汚しスマソ。
- 45 :Socket774:2005/04/14(木) 11:35:08 ID:8W4oZwg7
- >>41
いまどきどこのメーカーでも
Windows上からのアップデートはできるよ、、、
できないほうが少ないのでは?
そもそもWindows上からできなくても
FDDはメディアもドライブも壊れやすかったので
昔はFATのドライブを残しておいてそこからブートしたりしていたなぁ
Windows98なら、CONFIG.SYSをリネームしてF8起動するとかやって
あまりFDDは使わなかった
今でもFDDを使うといったら、NT系OSインストールのF6くらいではないかな
FDDはUSB FDDを買うのもいいが、内蔵しておくという手もある
接続はしておくが、内部に転がしておくという方法
必要になったら、ふたを開けてディスクを入れる
- 46 :42:2005/04/14(木) 12:06:04 ID:hlUB7Zic
- >>44
>XPにSP2当てたCD。
やっぱり、わかってないらしいw
>>45
少ない領域作ってやってたなぁ、そういえばw
- 47 :Socket774:2005/04/14(木) 12:47:10 ID:rnL1Mqm4
- DELLのスリムタワーに、このGforce6600は積めるでしょうか。
店員にファンのスペースが無いからファンレスのFX5200が限界だろと言われて悔しかったので・・・。
- 48 :Socket774:2005/04/14(木) 12:58:22 ID:gSohPk58
- >>47
自作PCじゃないので板違いなのだろうけども答えておく
スリムタワーってことは拡張ボードはロープロファイルじゃないのかな?
6600のロープロだとほとんど選択肢が無い
調べたらELSAのPCI-Eの奴しかなかった
あとはDELLスレ行って聞いてくれ
- 49 :Socket774:2005/04/14(木) 13:11:52 ID:cY9FBrsy
- Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
価格comの書き込みがいつまでたっても5人しかいないところを見ると
かなり売れてない??
- 50 :Socket774:2005/04/14(木) 13:16:57 ID:Kr+k1wUQ
- やっぱ値段だよな。24kならエロザ買うなぁ。
- 51 :Socket774:2005/04/14(木) 15:04:20 ID:zTvFvBE9
- この前、AOpen通販で箱破損品が22,0500円だったので買った。
- 52 :47:2005/04/14(木) 15:11:43 ID:rnL1Mqm4
- >>48
なるほど。PCI-Eッスか。。
わざわざ答えてくれてどもでしたー;
DELLスレ探して聞いてみます〜
- 53 :Socket774:2005/04/14(木) 16:17:28 ID:ET2wwuSA
- >>51
うはwwwたwwwかw
- 54 :Socket774:2005/04/14(木) 17:29:16 ID:oltUYibm
- >>51
微妙に高くないか?
- 55 :Socket774:2005/04/14(木) 18:39:51 ID:LZlVs5ix
- ↓コレと
http://www.galaxytech.com/news/editor/UploadFile/20041124174255154.jpg
↓コレ、どっちにしようか迷っています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/image/ssgg1.jpg
CPU: AMD Athlon(tm) XP 2500+
Mem: 512 MB
M/B: AK79D-400VN
使用目的は3Dゲーム(IL-2 Forgotten Battles Pacific Fighters)
SmartVisionでTVを観たりすることです。
- 56 :Socket774:2005/04/14(木) 18:42:08 ID:loO+dbTH
- GAINって人気無いの?それとも売ってるとこが少ない?おれ使ってるけど静かだしいいと思うんだけど・・・
- 57 :Socket774:2005/04/14(木) 19:40:48 ID:ghAoYxPW
- >>51
実は安い
- 58 :Socket774:2005/04/14(木) 20:57:13 ID:8W4oZwg7
- >>55
過去ログによるとGALAXYのほうが
OCしやすい1.6nsのメモリが載っていたり(一部2.0nsものもあり)
DualDVIだったり、静音だったりで評判はいい
ただアナログ接続の場合は、変換コネクタやら常備なのもアレなので
ほかの製品の方がいいかもね
- 59 :Socket478:2005/04/14(木) 22:51:45 ID:NmL/VnEq
- <無印6600レポート>
=============
CPU: PENTIUM4 3.0EGHz(E0/Prescott)
Mem: PC3200 512MB*2
M/B: BIOSTAR P4MVA-M Ver7.x
Chipset: VIA PM800
VGA: ASUS N6600/TD/128M/A & KUROUTOSHIKOU GF6600-A256H
VGAドライバ: 71.24 to 71.84
モニタ: e-yama 17LE-W
電源:480W(Peak550W) KEIAN KWIN-480PS
DirectX: 9.0c
OS: Win xp SP2
常駐アプリ: Norton
その他:HDD 6Y120P0 DVD-RW GSA-4600B
ASUS,KUROUTO共に71.24が安定。レイテストバージョンはアイコンに横筋発生。
コマ落ち、部分的にブラックホール等の不具合あり。
KUROUTOはHDBENCではハイスコアだがコマ落ち、部分的にブラックホールあり。
※KUROUTO:54820(3GHz) Max-TUNE:62656(3.3GHz)これ以上ではフリーズ
ASUS: 53002(3GHz) Max-Tune:58516(3.4GHz)安定
ASUSは比較的安定。長時間放置モードでは画面二分割風表示不良あり。
AsusEnhancedDriver114を外せば現時点ではOK。
- 60 :Socket774:2005/04/14(木) 23:02:09 ID:GwwLAk7l
- すみません、どなたかAGP版のASUSのGeforce6600無印の256MBのBIOSをアップしていただけないでしょうか・・・。
無くしてしまいました。
http://www.mvktech.net/
には128MBのしかなくて、それだと128MBしか認識してくれないんです・・・。
- 61 :Socket774:2005/04/14(木) 23:24:22 ID:eWLoMtj6
- ごめん無理。
- 62 :Socket774:2005/04/14(木) 23:31:15 ID:rwYIJEvJ
- >>60
自業自得だ
諦めろwwwwwwwwww
- 63 :Socket774:2005/04/14(木) 23:34:20 ID:GwwLAk7l
- きびしいー
- 64 :Socket774:2005/04/14(木) 23:40:01 ID:8XRaFRn5
- ASUS EN6600GT-TD (AGP 128MB)を買おっかなとおもてるんですが
N6600GT TOP Limited Edition/TD/128M は、かなり評判わるいらしく
ちょっと心配!EN6600GT-TD 安定してるみたいだけど、大丈夫だろうか?
M/BがASUSだから他メーカー今のところ考えていません。
小心者なもんで・・・!どなたか教えてくださいよろしくです!
- 65 :Socket774:2005/04/14(木) 23:47:50 ID:hPuJxVsH
- >>64
小心者は小心者らしく相性保証つけて買うがよろし。
これならいらん心配せんでもよい。
- 66 :Socket774:2005/04/14(木) 23:59:40 ID:GwwLAk7l
- 128MBしか認識されないんですけど、っていって返品するのはあり?
- 67 :Socket774:2005/04/15(金) 00:00:50 ID:jI+gqnWr
- >>66
大人しく修理に出せば
- 68 :Socket774:2005/04/15(金) 00:01:53 ID:wzAzGQI+
- >>64
>M/BがASUSだから他メーカー今のところ考えていません。
そんなんにだまされてはいかん
昔LeadtekのM/Bに、LeadtekのVGAが
物理的にささらないなんてこともあったのよ
メーカーをあわせてもなんの意味もないので
よく選んで失敗のない買い物をしたほうがいいですよ
- 69 :Socket774:2005/04/15(金) 00:02:19 ID:X45e3BUn
- ひ、ひぎぃーーー
- 70 :Socket774:2005/04/15(金) 00:18:58 ID:rofpDxCa
- >N6600GT TOP Limited Edition/TD/128M は、かなり評判わるいらしく
初めて聞いた。
AGPの中では安定してる方だと思うがナー
- 71 :Socket774:2005/04/15(金) 01:04:58 ID:87FLXHOM
- http://www.mvktech.net/component/option,com_simpleboard/Itemid,34/func,view/id,13585/catid,13/
いやー、英語ぜんぜんわからんわ。
もっと勉強しとけばよかった。
- 72 :Socket774:2005/04/15(金) 07:18:30 ID:AfZCuGXf
- >>60
なんでバックアップ取らなかったの?
>>18に書いてるようにバックアップ取ったのなら、biosback.romを書き戻すだけだよ。
- 73 :Socket774:2005/04/15(金) 10:50:19 ID:h3qRSHBi
- >>55
GALAXYはすぐ熱暴走気味になるので、排気に気を配ること。
- 74 :Socket774:2005/04/15(金) 12:14:38 ID:IgJ2Fc7m
- gigaのN66128DP(256も)っていつファンレスになったの?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news071.html
↑まえコレだったと思うけど、今HP見たら↓ファンレスになってる。
http://www.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-NX66128DP.htm
もしかして、ニュースのは出荷前情報だったのかなぁ。
- 75 :74:2005/04/15(金) 12:17:12 ID:IgJ2Fc7m
- む、HPの一覧リンク先が間違っててPCI急行になってた・・・。すまん。
- 76 :Socket774:2005/04/15(金) 14:09:43 ID:8Yz1Gnoa
- リドテクA6600TD AGP版を買ってきました。
今使ってるMSI FX5700を取り外しそのまま買ってきたのを取り付け電源on
標準VGAに戻ってるのでForceWare71.84をそのまま上書きインスコして再起動
ベンチやら普段遊んでるゲームも問題無し。
ファンも静かめなので(・∀・)イイ!
- 77 :Socket774:2005/04/15(金) 14:47:05 ID:2ldoolCv
- >>76
自分も同じもの使ってるけど、かなり静音ですよね。コレ。
でも、ちょっとばかり熱が高めじゃね?
これつけてからシステム温度が5度上がりました。
- 78 :Socket774:2005/04/15(金) 16:21:16 ID:mNszLZzb
- >>77
確かにすごい静か。今までビデオカードはファンレスにこだわってたけど、
これならファンレスじゃなくてもいいや。
2月末に買ったときは13,980円だったけど、今見たらあまり値段下がってないね
そう?WinFoxで見たコア温度は定格でアイドル時38度、負荷時50度って
ところだから、さほど温度が高いとは思わないけど。
6600GTで報告の多い熱暴走も今のところ一度もしてないし
- 79 :Socket774:2005/04/15(金) 16:40:55 ID:FBxXLKJd
- 夏を楽しみにしとけや。
- 80 :Socket774:2005/04/15(金) 17:15:19 ID:wLSxIVEs
- 無印の6600は発熱自体少なめだからなぁ
真夏でもGTよりはマシだろう・・・つか、AGPのGTが異常なだけか?
- 81 :Socket774:2005/04/15(金) 17:55:24 ID:2ldoolCv
- >>78
画面のプロパティから6600の詳細設定の画面に入ってみたり、
WinFoxを一通り調べてみたのですが、温度を調べる項目が
見当たりませんでした。
チェックする方法を教えていただけませんか?
- 82 :Socket774:2005/04/15(金) 18:00:15 ID:mNszLZzb
- WinFoxのオンライン更新で最新版にしてから、アドバンスツール→ハードウェアモニタ
- 83 :Socket774:2005/04/15(金) 18:50:38 ID:2ldoolCv
- >>82
ありがとうございます。FireFoxを更新することで
温度もチェックできるようになりました。
コア温度45℃(定格、負荷なし)でした。
少し高めですね。CPU35℃、システム38℃ HDD 37℃ 35℃ 33℃ でした。
下の4つの、周辺温度、ファン速度、チップ電圧、メモリ電圧は
表示されずですが、AGP4xの古いマザーボードだからなのでしょうか。
- 84 :Socket774:2005/04/15(金) 21:01:33 ID:zPlAyuXT
- >>83
仕様。
型番末尾がTHの製品はセンサー非搭載。
末尾TDHはボード上にセンサーが載っている。
コア温度だけ表示できるのは、GPUに内蔵されているから。
- 85 :Socket774:2005/04/15(金) 21:02:05 ID:zPlAyuXT
- 失礼。
非搭載なのはTDね。
- 86 :Socket774:2005/04/15(金) 22:46:44 ID:P+HEvrz5
- >N6600GT TOP Limited Edition/TD/128M は、かなり評判わるいらしく
評価がありました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05500412772
- 87 :Socket774:2005/04/15(金) 22:59:37 ID:+Mnuk9IP
- いかにもすごそうな名前付けてるのに実際は大したことないから怒ってるだけだろ
別に安定がどうとかはさほど話題になってないし
- 88 :74:2005/04/15(金) 23:39:58 ID:IgJ2Fc7m
- giga無印256は、ファンレスなのか。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/v_ggvn66256dp.html
ファン付き128と静音256・・・。
ファンないから256は熱くなるだろうなぁ。
キューブだから絶えられるか・・・。う〜ん。迷う・・・。
- 89 :Socket774:2005/04/15(金) 23:43:23 ID:WGGlR9jp
- >86見たけどこのスレの住人みたいにただのクレーマーにしか見えなかった
クロックなんて買う前に箱見りゃ書いてあるだろ
通販だったとしても詳細ページにリンクくらいしてるんだからそこのクロックとちがってたら返品すりゃいいだけだし
なんで6600GT買う奴はドキュンが多いんだろう
- 90 :Socket774:2005/04/16(土) 00:01:01 ID:jI+gqnWr
- >>89
ビデオカード占いか?
もちろんお前も購入者だよな。
- 91 :Socket774:2005/04/16(土) 00:09:05 ID:Ik7iqMQI
- >>90
漏れはこのスレで評判の悪いリドテクのGT買ったよ
このスレがどれだけあてにならないかってことが実感できた
- 92 :Socket774:2005/04/16(土) 00:30:10 ID:f6z74Grt
- http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05500412772.jpg
指摘されてるけどHSIのヒートシンク、これじゃダメだろ・・・
- 93 :Socket774:2005/04/16(土) 00:35:59 ID:t8In05/j
- そりゃ2chの情報があてになると思うほうが間違ってる
- 94 :Socket774:2005/04/16(土) 00:38:14 ID:I1hGNMTO
- 嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
by ひろゆき
↓カニはカニであると(ryとカニの予感!!のAA禁止
- 95 :Socket774:2005/04/16(土) 00:52:59 ID:K+YiFkS9
- 俺はこのスレで評判がよさそうだったからリドテクのGTを買ったぞ・・・
- 96 :Socket774:2005/04/16(土) 01:02:11 ID:dAUdxFf6
- >>95
で、どうだった? 漏れも買おうと思ってるんだけど。
- 97 :Socket774:2005/04/16(土) 01:08:14 ID:K+YiFkS9
- >>96
今までのより静かだし満足してる
- 98 :Socket774:2005/04/16(土) 01:27:31 ID:dAUdxFf6
- >>96
レスありがd。
リドテクは安めだし、静音評価も落ち着いてるみたいだから、買ってみることにします。
ちなみに今は、AopenのFX5600搭載のにZM80C-HPとZM-OP1付けて使用中。
っても、6600GTは新規に組むマシンに使う予定だから、乗り換えではないんだが。
- 99 :Socket774:2005/04/16(土) 01:29:46 ID:k3Kz2TL7
- リドテクGTいいよ、ノントラブル71.82&VIA最新4in1&KT600で。
>>92
確かにどこから風あててるの?ってなもんすね。
- 100 :Socket774:2005/04/16(土) 07:10:43 ID:ozzUgv4q
- 青筆新型買いますた。
リドテクTi4200からの乗り換えです。
まだあんまり使い込んでないけどファン音も少し下がり、
ベンチ数回やったけど特に問題無しなので満足です。
- 101 :Socket774:2005/04/16(土) 08:43:30 ID:sjkKbA5l
- >>99
たしかに変なのかもだが意外とよく冷えてるんだよなこれが
謎だ・・・
- 102 :Socket774:2005/04/16(土) 12:05:21 ID:1Y6ixs82
- 必死になって地雷情報を回避しようとしてるのが笑える。
評価は厳しく。これが安全参考になる評価。
実際覚悟して購入したのに普通だったというのはそれほど問題ないけど、
良いといわれて糞だったときはダメージ大きい。
よってギャラクシも地雷入りけってーい
- 103 :Socket774:2005/04/16(土) 12:06:49 ID:1Y6ixs82
- おうっミスった
N6600GT TOP Limited Edition
これが地雷っぽ
- 104 :Socket774:2005/04/16(土) 12:22:43 ID:aHZpxieJ
- >>103
まぁそれ以前に喪前自身が地雷原な訳だが
- 105 :Socket774:2005/04/16(土) 12:31:59 ID:EZJnCUDS
- >>103
おまえさんの地雷の基準を聞きたい
- 106 :Socket774:2005/04/16(土) 13:16:58 ID:8dWWqYR6
- 今度ビデオカード新調しようと思って↓のに目付けてるんだけど
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_td_1.htm
これメモリ容量128MBのと256MBのが有るけどどっちが良いと思う?
お値段は前者14k、後者が18k程度で用途は3D使いまくるゲームがメイン
使う解像度は今のところ1280*1024まででモニタは液晶
- 107 :Socket774:2005/04/16(土) 13:23:37 ID:8dWWqYR6
- あぁPCI特急のページと間違えて貼ってる・・・
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6600_td_1.htm
こっちでした、連投スマソorz
- 108 :Socket774:2005/04/16(土) 13:31:20 ID:Oa8jsTGP
- アルバトロンのAGP6600を買ったんだが、
ファンの風がHSIのヒートシンクに当たるようになってないのね。
他の奴(例えば>>107のリンク先にある奴とか)は風がHSIのヒートシンクに当たるようになってるように見えるが、
これ、当たっていなくて大丈夫なの?
- 109 :Socket774:2005/04/16(土) 14:04:03 ID:UuiYvSQT
- Galaxyって保証どうなるんだろう。
ドスパラの並行輸入品っぽいから保証面が不安なんだよなぁ…
- 110 :Socket774:2005/04/16(土) 14:16:28 ID:8Y2P7UJJ ?
- おまいらドライバはNVIDIAのサイトから落として使ってる?
それとも付属CDのドライバ??
- 111 :Socket774:2005/04/16(土) 14:18:44 ID:k2h8GC8U
- >>110
付属CDなんて中見たこともない・・
- 112 :Socket774:2005/04/16(土) 14:58:57 ID:EZJnCUDS
- >>110
暇だから見たことあるけど、ドライバ部分は、DLしたファイルそのまま焼いてる。
- 113 :Socket774:2005/04/16(土) 21:07:54 ID:47Wp8tGn
- クロシコの無印に換えたんだけど、フォルダ開いたりソフト起動させたりして負荷がかかったときに
テレビ(MonsterTV3)のウィンドウが真っ暗になるんですよ。
ウィンドウをクリックすればちゃんと映るようになるですけど、この症状治せないでしょうか?
ラデオン9100のときはこんなことありませんでした。
- 114 :Socket774:2005/04/16(土) 22:23:13 ID:jh+bgxy/
- >>106
>用途は3D使いまくるゲームがメイン
だったら6800とかX800買った方がいいんじゃ
感動が違うというか、3Dメインなのにミドル買うのはなぜ?
ゲームがもったいないと思いますが、、、
SXGA程度ならAAやフィルタかけて
綺麗な画面で楽しむのがおすすめですけどね、、ホントに
- 115 :Socket774:2005/04/17(日) 00:15:42 ID:HEm4dbOw
- >>113
nView Desktop Manager機能を無効にする
- 116 :113:2005/04/17(日) 01:37:51 ID:qcRshkA6
- >>115
今まで無効にしてて、もう一度確認したけどだめでした。
- 117 :Socket774:2005/04/17(日) 05:19:06 ID:rOXROlXm
- >>114
丁寧な回答どうもありがとーorz
もう少しお金を溜めて無印の6800狙ってみる事にします
- 118 :ナナシ:2005/04/17(日) 06:53:02 ID:kmTX0RSB
- 109
3年保証はない。
ドスパラ会員は、1ヶ月初期交換。 返品無理。
正規使用方法で半年(修理、取り寄せ、同等品交換)保証のはず。
詳しくは店員に聞けや。
- 119 :ナナシ:2005/04/17(日) 08:29:47 ID:kmTX0RSB
- 1ヶ月初期交換→1ヶ月初期不良交換の事。
返品無理とは、「壊れてないが、気に入らないから」といった理由でのこと。
開梱した時点で、返品は無理のはず。
- 120 :Socket774:2005/04/17(日) 09:20:12 ID:FDkiQ5sr
- こんにちは、>>59です(´∀` )/
※MB換装再レポート(BIOSTAR/P4VNA-M Ver7.x → GIGABYTE/GA-8IG1000-G)
<無印6600レポート その2>
=============
CPU: PENTIUM4 3.0EGHz(E0/Prescott)
Mem: PC3200 512MB*2
M/B: GIGABYTE GA-8IG1000-G
Chipset: i865G
VGA: ASUS N6600/TD/128M/A & KUROUTOSHIKOU GF6600-A256H
VGAドライバ: 71.24 to 71.84
モニタ: e-yama 17LE-W
電源:480W(Peak550W) KEIAN KWIN-480PS
DirectX: 9.0c
OS: Win xp SP2
常駐アプリ: Norton etc
その他:HDD 6Y160P0 DVD-RW GSA-4600B
ASUS,KUROUTO共に71.24が安定。レイテストバージョンはアイコンに横筋発生。
KUROUTOはHDBENCHハイスコアだがコマ落ち、部分的にブラックホールが目立ち不快。
※BM (HEBENCH & FINAL FANTASY XI 3)
KUROUTO:62085(3GHz) TUNE-UP:69864(3.3GHz) FF-XI(3):3666
ASUS :65269(3GHz) TUNE-UP:69080(3.4GHz) FF-Xi(3):3692
- 121 :Socket774:2005/04/17(日) 11:51:37 ID:J2LjB7Eq
- albatron 6600GTの返品可の中古を1万で購入。
FX5700からの移行だけど一応、ドライバアンインストール、Driver Cleaner
ですべて削除してからFX5700から6600GTに載せ替え。
起動画面に縦線が10本ぐらい出るのと文字化けで文字が読めない。
立ち上がると、画面は一応まともに表示されるけど、ドライバインストール
すると途中でエラーのブルーバックが出て操作不能になります。
補助電源も差してるし、何度かボードを差し替えたりしても無理でした。
FX5700に戻すと、ドライバインストールも動作も問題ありません。
初期不良なのか何か対処法があるか教えてください。
CPU:Ath64 2800+
Mem:PC3200 512M サムスン
M/B: ASUS K8S-MX
Chipset:SiS760G
VGA: albatron 6600GT
VGAドライバ: テンプレにあるSISのお勧め67.03、他も試したけどどれも駄目
モニタ:グリーンハウス GH-TPG193S
電源:サイズ KMRK-430B
DirectX: 9.0c
OS: Win xp SP2
常駐アプリ: AVG,ZoneAlarm 両方とも英語版
- 122 :Socket774:2005/04/17(日) 12:40:27 ID:MuAP9+A1
- >>121
>起動画面に縦線が10本ぐらい出るのと文字化けで文字が読めない。
起動時にこうなる時点でドライバ云々は無関係だと思う
ボードの抜き差しを何度かしてみて、それでも変化がなければ不良と判断していいかと
おおかた前の持ち主が無理なOCでもしてたんジャマイカ
- 123 :Socket774:2005/04/17(日) 13:34:38 ID:J2LjB7Eq
- >>122
もう10回ぐらい差し直しやってるけど、すべて縦線出てるから、やっぱ無理っぽいかな。
諦めて返品します。
- 124 :Socket774:2005/04/17(日) 13:56:27 ID:OisJO4tW
- 縦線ってのがどんなものなのかが解らないけど、画面が崩れたようになるのならVGAのメモリが逝ってる可能性高い。
ノイズのようなものが走るのなら、VGAのコンデンサ周りを疑う。
文字通り線を描いたようものなら、大抵はドライバとかDirectX周りのファイルが怪しい。
DirectXやチップセット、他の装置のドライバ、OSのアップデート等を全て最新にしてあるかチェックしてみる。
ただ、複合的な症状も考えられるから、別のPCに取り付けてみるか、OSを再インストールしてみるのがベストだな。
それでも問題出るなら明らかにVGA側に問題あるだろうね。
- 125 :Socket774:2005/04/17(日) 14:43:27 ID:kGSgDu1I
- クロシコプロリンの6800GTが安かったか買ったんだけど、
最近ファンの軸がぶれてきたのか唸るようになってしまいました。
ZALMANのVF700に交換しようと思うのですが、
元からついているシンクって簡単にはずせますか?
- 126 :Socket774:2005/04/17(日) 14:44:12 ID:kGSgDu1I
- >125
6800GT→6600GT
- 127 :Socket774:2005/04/17(日) 14:54:07 ID:eE/Aydme
- リドテクのA6600買おう!って
ワンズ 在庫ありません メール来る
フレンズ 同上
買うなってことなのか・・・田舎はこれだから・・・
でも、おれのPC Abit ST6E、P31.4G なんだけど
まあいいか。でこれは売れてると言う事なのか?
- 128 :Socket774:2005/04/17(日) 15:07:59 ID:J2LjB7Eq
- >>124
折角安価で買ったから諦め切れなかっただけで、起動画面で全体が崩れて
(ロゴ等は読めるけど文字は読めない)、ノイズが多くて(周期的な線や細かなドット模様)
、まあ普通誰が見てもカードが壊れてるって言う状態。
諦めて返品しにいきます。
- 129 :Socket774:2005/04/17(日) 15:58:30 ID:RPEMzr7O
- http://www.gfe.com.hk/news/36/6600AGP.htm
これfanよさげだーね、使ってる人いませんか?
- 130 :Socket774:2005/04/17(日) 16:13:33 ID:ovyn1m+y
- >>129
市販のそのファンなら付けてるよ
- 131 :Socket774:2005/04/17(日) 16:23:59 ID:RPEMzr7O
- >>130
fanの音はどんな感じでしょうか?
よかったら教えてくださいペコ
- 132 :Socket774:2005/04/17(日) 16:34:17 ID:ovyn1m+y
- >>131
5V駆動と12V駆動が選べる。種類は2種類あってアルミ+銅のやつと、全銅のやつがある。前者が2,980円後者が3,980円くらい。
5V駆動でもノーマルより冷えるから5V駆動で使ってる。音は静かだね。
- 133 :Socket774:2005/04/17(日) 16:39:09 ID:RPEMzr7O
- fanは静音なんですね!アリガトン
ギャラクシ買ってみます!
- 134 :Socket774:2005/04/17(日) 19:07:08 ID:gwzYKs6U
- HDTV出力は値打ちありますか?皆の衆
- 135 :Socket774:2005/04/17(日) 22:50:05 ID:MBhryXV3
- 今日リドテクのA6600128Mを購入、早速取り付けてみる
そしたら電源ファンの音レヴェルが急上昇、はぁ今度は電源交換しなきゃ・・
- 136 :Socket774:2005/04/17(日) 23:33:34 ID:7J7rf3Kf
- >>127
おれと同じ状態だ・・
もう糞呼ばわりされてるショップで買っちゃうか迷ってるよ
- 137 :Socket774:2005/04/18(月) 00:51:53 ID:AWyFYwdo
- >>136
ツクモで今12%還元やってるぞ
- 138 :Socket774:2005/04/18(月) 01:21:19 ID:1ZvyRa1o
- AGP版GeForce6600は「地雷だ。」と言う意見と
「HSIの変換効率が素晴らしくイイので非ネイティブとか気にならない。」
と言う意見の両方を聞きました。
どっちなんでしょうか。
- 139 :Socket774:2005/04/18(月) 01:29:12 ID:jJ5Fy9YP
- >>138
人による
つまり (゚д゚)マズー な経験をした人は地雷と感じるだろうし
普通に使えてる人は コストパフォーマンス (・∀・)イイ!! っていうんじゃないかと
ちなみに自分は2405FPWでWUXGA表示をするのに
DVIだと過去のGeForceだと問題が出るので買っただけ
3Dパフォーマンスはたしかにそこそこいいが
ほかにある5900Ultraのほうがやっぱり全般的にはいいし
3Dゲー目的なら、6800のほうがいいかなって思う
6800のほうが消費電力に対するパフォーマンスが
よいという点もあるけどもね、、、
まぁホントPCIeへの乗り換えも視野に入れて
選んだ方がいいかなってのが自分なりの結論ですねぇ
- 140 :Socket774:2005/04/18(月) 01:31:16 ID:49R1R6ac
- HSIの変換効率が素晴らしくイイので非ネイティブとかきにならない
が
HSIは熱に弱い。また、構造が複雑化するせいかどうかしらないが、初期不良的なものも(報告が)多い。
よって
AGP版GeForce6600は「地雷だ。」と言う意見も多い。
- 141 :Socket774:2005/04/18(月) 01:41:08 ID:1ZvyRa1o
- >>139
>>140
レスありがとうございます
ゲーム目的で自作するつもりなのですが
PCIexpress版を視野に入れて考えてみます
- 142 :Socket774:2005/04/18(月) 01:44:26 ID:rdEK7GMq
- >>134
HDTVやPJを持ってればね。D1レベルのSDTVでもSよりかは綺麗に映るけど。
俺はKD-32HR500に繋げてゲームや、DVD-Videoをffdshow使ってフィルタリングして
観てるけど (・∀・)イイヨ!!
- 143 :Socket774:2005/04/18(月) 04:28:10 ID:PUELciNf
- 6600GTほしいのですがアナログ画質はどこのメーカーがよいのでしょうか?
いままでRadeonだったのでよくわからんのです。
- 144 :Socket774:2005/04/18(月) 07:23:02 ID:zIc0cGGU
- 画質は、今時は各メーカーほとんど変わりないよ。
心配なら、それなりに定評のあるメーカー製を買っておけば良いかと。
- 145 :Socket774:2005/04/18(月) 12:53:56 ID:Dk8mbxhd
- ELSA66GT購入から半年、なんとかだまし続けてきたが、OCのつけがきて壊れました。
んで、戯画のファン付き注文しました。今度はあたりでしょうか?
- 146 :Socket774:2005/04/18(月) 12:55:40 ID:MAYbTuJ9
- ファン音がうるせぇよ!と言う香具師。
たまにゃファンを掃除してみれ。意外と静かになったりするものよ。
スレに関係無かたーね
- 147 :127:2005/04/18(月) 16:40:36 ID:Nedcu6fr
- >>136-137
苦労するよな本当、10年ほど神奈川にいたからそん時は秋葉だったけど。
ツクモ見た。う〜ん、プラス2000円ってとこですか。
在庫も品薄になっているし、ほとんどの店がそうなのかも。
フレンズからメールがきた、4日待ち(予定)だって。
う〜ん、4日でくるんだろうな(疑念)
- 148 :Socket774:2005/04/18(月) 19:12:38 ID:NkP9QI2n
- >>147
俺はサ糞スの土日送料無料につられて注文したら
今日発送通知メールが届いてた
やっぱり代引きにしたのが良かったらしいw
- 149 :Socket774:2005/04/18(月) 22:01:16 ID:nmqplcbE
- 電源330wじゃキツいっすかねぇ。
電源も買わないとだめかなぁ
- 150 :Socket774:2005/04/18(月) 22:07:16 ID:lwySg+1h
- 誰か、このスレを大体で良いから訳してくれないかな。
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_simpleboard/Itemid,34/func,view/id,13760/catid,13/
多分、リドテク無印のMODBIOSを作ったという投稿に対して、管理人他が無印には電圧テーブルが無い(nVIDIAが無効にしている)為、電圧をいじる事は出来ないという主張をしてると。
けど、
ttp://www.mvktech.net/component/option,com_simpleboard/Itemid,34/func,view/id,13312/catid,13
こっちのスレッドで盛り上がってるという指摘が入ったと。
そんな感じ?
それに大して管理人が更に否定してるようだけど、投稿は嘘の報告だって言ってるの?
この辺が良く解らない。
ごめんなさい。馬鹿で(´・ω・`)
でも、リドテク無印使いとしては非常に興味あるのでどなたかお願いします。
- 151 :Socket774:2005/04/18(月) 22:17:22 ID:7mn3u251
- gigaの無印ファンレス買ったよ(`・ω・´)
radeon9600無印(サファイヤ)から差し替えたらFinalRealityで7割程度のスコアしか出なかったよ(`・ω・´;)
AthlonXP2500+じゃあCPUが力不足なのかなぅ。
- 152 :Socket774:2005/04/18(月) 23:40:43 ID:0lEmoy8E
- >>151
Final Realityで計測してどうするんだ
3DMark05で計測して比較しる
- 153 :Socket774:2005/04/18(月) 23:46:41 ID:EPYaIOPB
- んじゃFRインスコしてみるか・・・
- 154 :Socket774:2005/04/18(月) 23:48:17 ID:jJ5Fy9YP
- >>151
いまどきFinalRealityワラタ
- 155 :153:2005/04/19(火) 00:23:19 ID:ws2u49dc
- 10.21RealityMarks
よーわからん・・・
- 156 :Socket774:2005/04/19(火) 00:44:15 ID:hso0L6Yo
- FinalReality・・・懐かしい・・・
VooDooボードどこやったかなぁ・・・
- 157 :151:2005/04/19(火) 00:55:11 ID:35KkTK3E
- ちなみにFinalRealityのOver Allは9.71だったよ(`・ω・´;)
- 158 :Socket774:2005/04/19(火) 00:59:12 ID:hso0L6Yo
- 前スレにupされてた画像のマネして
ザルマンのチップセット用シンクをHSIにつけてみたが
やっぱ熱くなるなぁ、コレ。
無事に夏こせるか心配。
- 159 :Socket774:2005/04/19(火) 01:04:45 ID:ZjqtICev
- >>155
たしかねーそれはねー
Pentiumの133MHzくらいのと、RIVA128 の性能を1とした場合の
比率だったはず
、、、
、、、
たぶん6800UltraとかX850XTでやっても
10いくつしか出ないかと
しかし>>151-152 は久々に和んだなぁ
時間がとまっているような感じで
- 160 :Socket774:2005/04/19(火) 01:11:09 ID:ws2u49dc
- >>159
なるほど、見てみたらpentium150MHzとS3 VIRGE/VXの比較で10.21RMでした。
デモのエンドロール見てたら亡くなったビデオチップベンダーがいぱーい出てきてちょと泣けました。
- 161 :Socket774:2005/04/19(火) 01:25:23 ID:8lKmOzAL
- ダイヤモンドの3Dカードが押入れにあったはず・・・。(t_t)
NVIDIAよ〜〜〜〜〜〜もう昔のことは忘れよう!
- 162 :Socket774:2005/04/19(火) 01:33:02 ID:ZjqtICev
- >>161
DIAMONDの、、EDGE3D(謎
パンツァードラグーンとか動いたね
てかnVIDIAとしてもなかったことにしたい
幻のNV1だね
- 163 :Socket774:2005/04/19(火) 01:41:08 ID:+/RO3GdR
- >>149
300W電源でこのボード使ってるけど(北森3.2+DVD+HD2基)
3DMark03かけまくろうがFF11しようが問題なしだよ。
- 164 :Socket774:2005/04/19(火) 01:48:57 ID:zGu/cXW3
- FinalReality…当時は見てて楽しかったんで好きだったなァ…
そういやこないだ1500円で買ったジャンクマシンにASUSのRIVA128が刺さってた。
当時はここまでnVIDIAが伸びるとは思わなんだ。
- 165 :Socket774:2005/04/19(火) 01:52:19 ID:K7SB50uf
- WinPCの別冊に安物ケース付属の300w電源で実験してるネタあったな。
プ3.2G、ゲフォ5900、キャプカードなどを追加して消費電力計ってた。
最後にキャプカード追加してベンチ走らせたら電源からプラスチックが溶けたような異臭がして実験中止。
消費電力はちょうど300超えたところだった。
ただ、他の250w電源で同じことやったら全く問題なかった、ともある。
- 166 :161:2005/04/19(火) 01:54:42 ID:8lKmOzAL
- あ〜ドライバー中途半端なまま夜逃げ同然で逃げ出した会社のNV1
ある意味なつかしい思い出です。
3D表示が出来ただけで大満足の時代だった。(動作自体奇跡に近い代物)
今現在6600GT使ってるが、地雷やなんや言うがかわいいもんよ。
(昔の話はやっぱ忘れられなかった・・・スレ違いゴメン)
- 167 :163:2005/04/19(火) 01:54:45 ID:+/RO3GdR
- >>165
- 168 :163:2005/04/19(火) 01:56:20 ID:+/RO3GdR
- >>165
そそ。単純に電源容量じゃ推し量れないんだよね。
って書こうとしたら送信してしもたorz
- 169 :Socket774:2005/04/19(火) 03:32:10 ID:lHBC2y4W
- みんなDirectX9c入れてる?
キャプチャの不具合とか何とかで躊躇してるんだが。
- 170 :Socket774:2005/04/19(火) 04:27:40 ID:8VnVQiKa
- >>169
入れないと出来ないゲームがあって、仕方なく入れてる
- 171 :Socket774:2005/04/19(火) 06:28:40 ID:A9bFAgy7
- いれてる。
MTVX2004&羽2005(ユーザー登録特典版)で使ってる。
不安定な部分もあるけどDXの問題ではなくて窓2000で使ってるからだと思ってる(羽2005はXP専用)。
- 172 :Socket774:2005/04/19(火) 11:00:31 ID:+f6Os4sE
- >>151のやつと青ペンの新型とどっちがいいだろう
- 173 :Socket774:2005/04/19(火) 11:19:43 ID:tFMGdNpe
- ファンレス無音をどうしても望むならギガ。
ファン音が静かであれば問題無いのであれば新青ペン。
考えるまでもないような。
- 174 :Socket774:2005/04/19(火) 12:21:26 ID:Bup+Ni8b
- ギガにしようかと思ってるんだが、あんまいい評判聞かないからなあ・・・
- 175 :Socket774:2005/04/19(火) 13:46:07 ID:e/kbD1LU
- AGPx8 と PIC-Ex x16のパフォーマンス比較ってなされたの
どっかにありましたっけ。
- 176 :Socket774:2005/04/19(火) 14:52:17 ID:R96zi+o3
- >>172
>>151のやつって無印?
まっ、どっちにしてもファンレスだったら
夏場は熱対策は必然だろうけど。
6600
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501213050
6600GT
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501212977
評価数少ないけど…
- 177 :Socket774:2005/04/19(火) 16:37:10 ID:9GfpQDdi
- >172
熱の心配があったら、新青ペンのほうが無難でしょ。
- 178 :Socket774:2005/04/19(火) 17:29:22 ID:vESTjabi
- オメーラ向けのビューアー出てるよ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050416/n0504161.html
- 179 :Socket774:2005/04/19(火) 18:15:24 ID:tFMGdNpe
- >>178
これマジで良いね(・∀・)!
いままでViX使ってたけど、乗り換えよう。
- 180 :Socket774:2005/04/19(火) 18:58:02 ID:mngrv6Bz
- >>178
AGP版GeForce6600となんの関係があんだよw
- 181 :Socket774:2005/04/19(火) 19:04:49 ID:O1zb79gD
- >>180
パワーがそこそこあるってことじゃない?
- 182 :Socket774:2005/04/19(火) 19:04:51 ID:tFMGdNpe
- GPUとPS2.0を使用したビューアなんだから、無関係では無いわなw
- 183 :Socket774:2005/04/19(火) 19:07:56 ID:zkr7vogm
- おからキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 184 :Socket774:2005/04/19(火) 19:08:25 ID:zkr7vogm
- やっちゃった(;´Д`)
- 185 :Socket774:2005/04/19(火) 19:42:38 ID:1YYcl4HL
- >>173
青筆通販部の6600無印のことでいいですか?
- 186 :Socket774:2005/04/19(火) 21:25:38 ID:zhbpRYSt
- >>178のビューアーにちょっと興味を持ったので使ってみたけど
大したもんじゃないね。
画像切り替え時の演出効果は面白いが、すぐ飽きるし実用性とは関係ない。
画像のスムースな拡大縮小や、Dx利用ならではの画像を傾けたりする操作も
面白いがすぐ飽きるし、頻繁に使う機能じゃない。
画像の高速表示もいままでのビューアーで十分だし、画像切り替えの演出効果の
せいで実質的に遅い(この効果をOFFにしたらビューアーの特徴を消すし)。
ViXとかLeeyesで十分って感じ。
- 187 :Socket774:2005/04/19(火) 21:47:30 ID:tFMGdNpe
- >>186
用途にもよるだろうけど、俺はViXから乗り換えるよ。
ペインをごちゃごちゃ出して選択する従来方式と比較して使い勝手が良かったのが理由。
オーバーレイでサムネイルという発想は他には無いし、スマートに感じた。
指摘のエフェクト類はオマケ機能と思うので、評価には加味していない。
んなことより、最近このスレ進行遅いような希ガス。
- 188 :Socket774:2005/04/19(火) 21:48:04 ID:1zB7hDoG
- Viクソは作者がムカつく
作者が"あれ"なソフトスレに必ずランクインするだけある
単にその物言いがムカつくので叩いたら
「じゃあ使わなきゃいい」
って誰も使ってねーよ
妄想症だし
まさにこの状態↓
31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/01/12 15:42 ID:HJ9OdYqF
「嫌なら使ってもらわなくて結構です」
こっちはオメーの馬鹿晒し祭りのときに行っただけでこんなクソ使ってないつーのに
こんな感じで妄想ばっかりだし
誰が使うんだよこんなクソ
- 189 :Socket774:2005/04/19(火) 22:59:45 ID:0+JsBLUA
- これって、ロングホーンのGUIの先取り?w
- 190 :Socket774:2005/04/19(火) 23:09:01 ID:qdHJ7xMj
- >>188
使ってないのになんでムカついてんだ?
フリーウェアの作者は高潔な人間でなければならないってか。
あほか。
- 191 :Socket774:2005/04/19(火) 23:17:01 ID:ZjqtICev
- >>188
TOWNS版も評判がよかったから
自然とそのまま使っているなぁ
といって何人が理解できるんだろう
- 192 :Socket774:2005/04/19(火) 23:30:17 ID:yYZIcIyK
- ユーザーに"あれ"なのが多いソフトウェア
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113301710/188
- 193 :Socket774:2005/04/20(水) 01:03:10 ID:6q2EAIpq
- 当時IrfanViewにもSusieにも満足していなかった漏れは
友達が使ってるのを見てVix使ってみたけど、あまりの糞っぷりに5クリック以内に捨てた
それにOSにデフォでビューアがついてる時代に最早用はないよな
Xpのビューアもまた糞だが
- 194 :Socket774:2005/04/20(水) 01:09:41 ID:Y/acDovh
- >>193
やはりIrfanViewはすてがたいかと
これだけCPUが高速化しても、おおきなJPEGにもなると
アレのデコーダはやっぱり速いと実感できるし
Enter で全画面後、Spaceでフォルダ内を見られるのが
やっぱり気に入ってたり、、、んでそういう見方だと
スピードが速いから、より便利だしで、、、
- 195 :Socket774 :2005/04/20(水) 01:39:18 ID:onU9hRSE
- クロシコの66GT(CHINA)を買ったんですがゲームをしてると画面がみょーにちらついたり画面の下部分の表示
がおかしかったりします
補助電源も差してるし、差し替えたりしても無理でした。
FX5700Leに戻すと、ドライバインストールも問題なしです
何か対処法があれば教えてください。
CPU:AthXP 2500+
Mem:PC3200 512M*2 メーカーはわかんないです
M/B: 青筆 AK77-600N
Chipset:KT600
VGA: aクロシコ GF66GT-A128H(CHINA)
VGAドライバ: 66.81
モニタ:HYUNDAI L50S
電源:?? 300W
DirectX: 9.0c
OS: Win xp SP2
常駐アプリ: NORTON
- 196 :Socket774:2005/04/20(水) 01:45:34 ID:lrjK79KG
- >>195
ドライバーはセブン以上がGT対応
- 197 :Socket774:2005/04/20(水) 01:46:51 ID:DmkJ39pA
- とりあえずOSクリーンインスコしてみれ。最小構成でダメなら電源の素性を疑おう。
- 198 :Socket774:2005/04/20(水) 07:54:40 ID:/luVP2YD
- >>195
表現が難しいのは解るけど、もう少し具体的に症状を書かないと、ありきたりなアドバイスしか返ってこないよ。
最低でも、ゲーム名くらいは書く。
そして、そのゲームの該当スレでまずは聞いてみる事を進める。
- 199 :Socket774:2005/04/20(水) 13:54:08 ID:YJ/wW8Tu
- 誘導してもらってきました。他のスレでも質問したのでマルチですがorz
CPU:Intel Pentium4 3.0GHz (プレスコとかは分かりません;
Mem:PC3200 DDR 256MB x2
M/B:ASUS P4P800SE
Chipset:Intel 865PE
VGA:Albatron AGP6600 (GeForce6600)
VGAドライバ:71.89=NG、71.84=NG、66.93=NG
モニタ:HITACHIの液晶ディスプレイをアナログ接続
電源:Seasonic 460Wのもの (12V25A)
DirectX:9.0b=NG、9.0c=NG
OS: Windows2000 Proffesional Service Pack 4
常駐アプリ:ASUS Probe のみ
その他:DVD-ROMドライブ1基、160GB HDD 1基、
PCIスロットは何も挿してません
ケースは常に開放状態です
症状:ネットゲーム(ナイトオンライン)プレイ中にOSごとフリーズ
フリーズする場所などはまちまちで特定できません
大して描画の負荷が高そうな状況でなくともフリーズしました
エラーメッセージ:一切無し。イベントビューアにもエラー無し。
考え得る原因:グラボの熱暴走、または初期不良
(完全冷却状態から起動後5分程度でフリーズも
試した事:
・クリーンインストールx2=NG=改善無し
・安定しているPCにグラボだけ移植=NG=安定マシンが初フリーズ
・DirectX9.0b、9.0cをそれぞれ=NG=改善無し
・ハイパースレッティングOFF=NG=改善無し
・オーバークロックOFF=元々オーバークロックしていなかった
・ドライバ=NG=最新から3つ前まで検証したがここまでは改善無し
・電源を容量が大きなものへ交換=NG=改善無し
それによる症状の変化:まったく変化なし
グラボの冷却改善はしてないのですが、室温15℃程度、ケース開放で
オーバーヒートするような製品は願い下げなのでやっていないです
同じ症状が出た人でドライバやなんらかの設定で直った、
という方がいましたらご教示ください
週末までに改善しなければ販売店に叩き返して
FX5700かなにか新しいの買ってきます.λ...
- 200 :Socket774:2005/04/20(水) 14:00:13 ID:OFssmXke
- 今返してくればいいじゃん
- 201 :Socket774:2005/04/20(水) 14:20:36 ID:24obgT1s
- >>199
ベンチは問題なく走るの?
走るんだったらゲームが悪いんじゃない。
- 202 :Socket774:2005/04/20(水) 14:27:38 ID:wuNhPPJq
- >>199
俺はASUS A7V600で公式FW入れるとフリーズしてたよ。
今はDNA75.90入れて落ち着いてる。
後はアンチエイリアスと垂直同期をOFFにしてASUS Probeもアンスコ。
これでフリーズしなくなったよ
- 203 :Socket774:2005/04/20(水) 15:07:08 ID:IJUvXVdN
- >>199
ゲーム本体に問題が無いのならメモリの可能性もある。
問題の切り分けの為にもメモリのテストを一度してみると良いね。
それと、誘導されてきた場合、以前のスレできっちりと質問を終了してあればマルチでは無いよ。
- 204 :Socket774:2005/04/20(水) 15:13:02 ID:YJ/wW8Tu
- >>200
店が19時閉店らしく、定時で帰れないとorz平日は間に合いません
>>201
ベンチは走らせてません...
>>202さんのレスから探したATI DNAのサイトにベンチソフトがあるので
これを落として動かして見ます
>>202
独自改良ドライバか何かでしょうか?初めて知りました。
DNA とは ATI DNA のサイトの、私の場合 NVIDIA ForceWare でしょうか。
なんか色々ヴァージョンがありますね。WHQLは公式のと全く同じっぽいので
それ以外のドライバを色々入れ替えてつつ教えて頂いた設定でやってみます。
ありがとうございました。
- 205 :Socket774:2005/04/20(水) 15:15:46 ID:YJ/wW8Tu
- >>203
メモリのことを書き忘れていました。
実は最初memtestでエラーがたくさんでたので
購入店で交換し、チャックして今はエラーのないメモリーです
エラーがでたときはこれで直る!と思ったのですがo...rz
- 206 :Socket774:2005/04/20(水) 15:21:04 ID:eApw45HI
- 2chで油売ってるから定時で帰れないのでは
- 207 :Socket774:2005/04/20(水) 15:34:04 ID:wYf6ZuzN
- Galaxy6600GTのファン音がうるさいので、VF700を買ってきた
青いとげとげのちっさいやつが一緒についてるのだが、こりはどこに使うの?
- 208 :Socket774:2005/04/20(水) 15:38:08 ID:IJUvXVdN
- >>205
じゃあ、とりあえず3dmark03か05をループさせてみる。
2-3周回して問題なく完走するなら、DirectXやドライバやVGA本体の可能性は低くなる。
そうなってくると、そのゲーム側の問題である可能性が濃くなるけど、そっち系のスレから誘導されてきてるのかな?
ドライバはDNAやオメガはMODドライバなので、とりあえずは考えない方がよろしいかと。
なにやっても駄目なら試してみる価値はあるけども。
- 209 :Socket774:2005/04/20(水) 15:38:16 ID:YJ/wW8Tu
- それは否定しませんが。午前から昼は結構暇ですね。
その日の試験結果の報告がだいたい夕方なんですよ
そしてチームリーダーが今日中に修正、明日のリリースに乗せる
とか言い出すと帰れない訳です。フレックスにしてくださいorz
すれ違いすみません
- 210 :Socket774:2005/04/20(水) 15:43:13 ID:IJUvXVdN
- >>207
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku185g.htm
Galaxy6600GTが煩いからってVF700に変えるってのはあまり意味無くない?
- 211 :Socket774:2005/04/20(水) 15:50:39 ID:jXF6IheY
-
超的確なレスを返してる香具師がいるな
>>206
- 212 :195:2005/04/20(水) 18:16:55 ID:GxqFNOPh
- すみません。やったゲームの症状書いとくべきでしたね
例1:指輪物語バトルフォーミドルアース
最初の画面時下のテクスチャが付いたり消えたりついでにゲームプレイ時、やはり画面下部の部分が線状になってしまう
例2:GAEL
戦闘画面で部分的にちらつきが三角形状や四角形状で表示されてしまう。視点移動をするとさらに…
ゲームは普通に動くんですが。目に優しくないです特にGA
ってな感じです。すでにクリーン二度目…
- 213 :Socket774:2005/04/20(水) 18:26:11 ID:BkDsTgsM
- いまだにSusieとかiriaをバリバリ使ってる俺ってどうよ
- 214 :Socket774:2005/04/20(水) 18:30:22 ID:GQecBfZ3
- 凄くいいです・・・
- 215 :Socket774:2005/04/20(水) 19:48:03 ID:zD4XIRCs
- >>212
その様子じゃVGAが逝かれてそうだな。
- 216 :Socket774:2005/04/20(水) 19:52:46 ID:fHtJLcZC
- 漏れなんかRegetバソバソに使ってるぞ!
- 217 :Socket774:2005/04/20(水) 20:27:06 ID:wP67IaBR
- 俺もガブリエナイ
- 218 :Socket774:2005/04/20(水) 22:41:27 ID:FFDpr5cP
- ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600-a128h.html
タイトルがGF6600-E128Hになってる件について
- 219 :Socket774:2005/04/20(水) 22:58:45 ID:DmkJ39pA
- クロシコだから問題なし。
静音6600GTだとリドテクかMSIか新型青筆になるのかな?ファンレスだと夏場死にそうだし。
おまいらならどれに特攻する?とりあえず在庫豊富そうな新型青筆逝ってみようかと思うんだが。
- 220 :Socket774:2005/04/21(木) 02:12:44 ID:xrapVQAg
- >>215
どうもです。明日お店行ってきます…。いつまでたってもクロシコはクロシコか…ハァ
- 221 :Socket774:2005/04/21(木) 03:13:21 ID:1EIZGGW3
- EXPERToolって動画再生しても回転数上がっちゃうんだね。
DXvA使ってるPlayerでもないのに。
あと、Vix起動しただけであがんのはなんでだ?
- 222 :Socket774:2005/04/21(木) 10:05:09 ID:nL3sZSEg
- >>199はどーなったんだ?
- 223 :Socket774:2005/04/21(木) 11:17:37 ID:l6XkZku+
- とりあえず解決したんでしょう。
用件が済んだら、ポイですよ。
うちらなんて、上流階級の人達にとってはそんなものなんですよ。
- 224 :Socket774:2005/04/21(木) 13:57:11 ID:7tiUu4oL
- せっかく書き込んでも結果報告ないとさびしいな。
だからスレがが衰退するんだよなぁ
- 225 :Socket774:2005/04/21(木) 14:57:42 ID:NkDDljYL
- 先日GF6600GTを購入したのですが負荷のかかる3Dでフリーズしてしまいます。
どうも>>199さんに似た症状なのですが原因がつかめません。
CPU:Pentium4 2.4GHz
Mem:DDR400 256MB*2
M/B:ASUS P4P800-VM
Chipset:Intel865G
VGA:Albatron AGP6600GT
VGAドライバ:71.89=NG 71.84=NG 66.93=NG
モニタ:MITSUBISHI液晶
電源:350W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Home SP2
症状:FFベンチ、3DMARK05共開始10秒前後でフリーズ
マビノギをやりたかったのですがログイン画面でフリーズ
今まで使用していたGF4Ti4200ではこの症状は出ませんでした。
メモリのテストもしましたが異常なし。
補助電源もちゃんと刺してあるのを確認。
>>199さんはちゃんと解決されたのでしょうか。
もし解決されてるのなら解決方法を教えていただきたいです。
- 226 :Socket774:2005/04/21(木) 15:02:01 ID:klylkTC3
- >>225
HDDが3機乗ってたりしたらヌッコロ。
- 227 :Socket774:2005/04/21(木) 15:17:27 ID:chI/tBjw
- ほぼ無音なのが気に入ってずっと運用してきたLeadtekのGF3Tiだが
力不足を激しく痛感してきたので、同じLeadtekのA660へと買い換えた。
ファンの音がうるさく感じたのでこのスレを読んでみたらこれでも静かな方なのか… orz
補助電源が必要なことといい、この世界はどこかで何かが間違っているような気がしてきた。
以上、チラシの裏ですた。スレ汚しスマソ (´・ω・`)
- 228 :Socket774:2005/04/21(木) 15:49:25 ID:Sb2NV9n0
- >>227
セカンド機にA6600TD入れてるけど、かなり静かに感じるけどな。
ただ、まれに起動時にファンが軽くビビリ音出す時あって、そういうときは再起動するかファンの中心部を軽く指で押してやると収まるって症状はある。
原因は不明だけど、滅多に無いから修理にも出してない。
そういうの無しでうるさく感じるなら、GF6シリーズだと無音か、ファンをもっと絞るしか道は無いかもしれぬ。
- 229 :Socket774:2005/04/21(木) 16:16:16 ID:zn1UXesM
- A6600TDならかなり静かだね。A6600GT TDHなら人によってはうるさく感じるかも
- 230 :Socket774:2005/04/21(木) 16:16:44 ID:Sb2NV9n0
- 無音か>X
ファンレスか>○
失礼。
- 231 :225:2005/04/21(木) 16:18:49 ID:NkDDljYL
- >>226
一昨年の夏に買ったショップ製PCでビデオカード刺した以外は何もパーツ変更ありません。
CD-RW、FD、HDD(120G)が1機づつ。
PCIスロットには何も刺していません。
M/BがオンボードVGAなのですが、ビデオカードを何も刺さない状況でベンチ完走します。
Ti4200でも完走しますので、原因はビデオカードだと思うのですがどうにも原因がわからず。
電源なのかCPUなのか、はたまたパーツの相性なのかorz
- 232 :Socket774:2005/04/21(木) 16:33:37 ID:XC9KRiJh
- >>231
電源じゃね?
- 233 :Socket774:2005/04/21(木) 17:09:10 ID:C1uq+QCo
- LEにはコンデンサに不良があるものがあるらしいよ
ゲーム中にブラックアウトしてしまうんだとか。
GURUのスレッドに詳し出てる。
基板が一緒の6800無印でも発生するような気がするんだが、
不具合が起こってないのが不思議だ。
- 234 :Socket774:2005/04/21(木) 17:49:09 ID:C1uq+QCo
- あここは6600を語るところか・・・
- 235 :Socket774:2005/04/21(木) 17:53:10 ID:AFZ3nhrT
- >>227
リドテクのゲフォ3tiと6600GTもってるけど同じくらいか6600GTのほうが静かだぞ。
初期不良かなんかでFANの軸ずれてたりしてないか?
- 236 :Socket774:2005/04/21(木) 17:56:18 ID:++zD0hRe
- >>228
\600とかの安物8cmファンとかでよくある症状だねぇ。
音がうるさくなって、回転が異常に遅くなる。で、音は、何かが空回りしてるような音。
軸とファンがちゃんと接合してないからか、ファンと金属(フェライト?)の輪っかがくっついてないからか
- 237 :Socket774:2005/04/21(木) 18:32:12 ID:ot8v5zlp
- 普通の8cmのファンが付くヒートシンクにして欲しいな。
自分で選びたい。
- 238 :Socket774:2005/04/21(木) 18:59:05 ID:5oJenF/p
- >>225
漏れも電源に一票。
最近友達の買ったっつうショップPC見に行ったら
今時+12V=15Wの電源なんて与えられてたよ。
ケースの横板あけて、
多分電源の筐体に電圧別の出力がかかれてるからチェックしてみ。
どれくらい必要かは漏れ6600GT持ってないので誰かヨロ
- 239 :Socket774:2005/04/21(木) 19:02:43 ID:KHsqa93d
- >>238
最大10A
- 240 :Socket774:2005/04/21(木) 19:21:19 ID:++zD0hRe
- 玄人のスパークルの買ったけど、これってメモリーにヒートシンクが接触してないんだねぇ
メモリーが火傷するくらい熱くなるよ・・・
3Dmark03も完走出来ないし、困ったな
- 241 :Socket774:2005/04/21(木) 19:41:54 ID:MZiAcviK
- >>238
15Aの間違いでは?
- 242 :227:2005/04/21(木) 19:51:27 ID:o6grN1cv
- >>235
へ?俺のGF3Tiは本当にほぼ無音(耳を近づけて微かに
ふ〜と聞こえる程度)なんだが、6600GTはそれよりもまだ
静かなのか?
というかこれ以上は完全無音しか考えられないんだが…
- 243 :Socket774:2005/04/21(木) 20:10:43 ID:KHsqa93d
- >>241
間違えました。最大時15Aです。
冷却フアンに巻き込まれてくる。_| ̄|○
- 244 :Socket774:2005/04/21(木) 20:21:56 ID:Lpnqy+rW
- 青ペン新型6600GT高いな、変なブランケットとゲームいらねから安くしろ!
- 245 :Socket774:2005/04/21(木) 20:27:02 ID:MZiAcviK
- >>244
リサイクル待ちすれ。
- 246 :225:2005/04/21(木) 21:05:45 ID:NkDDljYL
- >>238
電源見てみました。
+12Vが15Aでしたorz
電源買うしかなさそうですね。
また泣きはみたくないので12Vライン2系統で余裕持った電源探してこようと思います。
みなさまアドバイスどうもありがとうございました。
- 247 :Socket774:2005/04/21(木) 21:22:46 ID:TU7tX0n7
- きた〜
りどてくA6600TD
でも、どうなるかな。店閉めたら、やるぞ
- 248 :Socket774:2005/04/21(木) 21:32:12 ID:KHsqa93d
- >>246
あーまて
初期不良の可能性有り
メーカーに電話しれ
うちのエロザは初期不良で電源を買い換えて
待ってたら旧電源でもちゃんと交換品動いた
電源代返せ!エロザ
- 249 :Socket774:2005/04/21(木) 22:14:10 ID:eZgrh4+x
- >>246
確かに、待て。
Pentium4 2.4GHzってコアは?
俺の使っている2.4BHzはノースウッドだから消費電力小さめ。
これなら320W(12V-15A)で6600GT動いてるよ。問題ない。
プレスコットなら足りない可能性が高いとおもうけど。
- 250 :2626:2005/04/21(木) 23:15:47 ID:wX+T1ya8
- GeForce4 Ti 4800SE の日本語ドライバー探してます。
ダウンロードできる場所わかりませんか?
- 251 :Socket774:2005/04/21(木) 23:17:35 ID:+CF3Q6vA
- ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
- 252 :koko:2005/04/21(木) 23:18:52 ID:wX+T1ya8
- ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー ?
- 253 :Socket774:2005/04/22(金) 00:02:44 ID:qV1xd/cO
- ___
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・)<帰りたまえ /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
- 254 :Socket774:2005/04/22(金) 00:17:09 ID:ZvZCzXx/
- うちはリドテクA6600TDだけど
キューブで2.4c+MEM1G+HDD*1+DVD*1+キャプカード
200W(12V-10A)でふつうにうごいてるよ!
かなり電源に負担が・・・だと思うけど。
- 255 :Socket774:2005/04/22(金) 00:18:35 ID:eGY+exeG
- だから6600無印と6600GTは全く別物だと何度言ったら(ry
- 256 :Socket774:2005/04/22(金) 00:20:36 ID:ZvZCzXx/
- やべ〜 ちがう板に書き込んだかも
うちはリドテク6600TDだけど
キューブで2.4c+MEM1G+HDD*1+DVD*1+キャプカード
200W(12V-10A)でふつうにうごいてるよ!
かなり電源に負担が・・・だと思うけど。
- 257 :Socket774:2005/04/22(金) 00:27:43 ID:8TAXras5
- >>256
ちゃんと2回書き込まれているよ
安心してね
しかしキューブはマジ無理しないほうがよい
以前キューブPCのスレをみていたら
キューブPCに5900Ultraをつけたら
電源が燃えた という書き込みも見たのでね
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
6600GTも、相当だからねー気をつけてねー
- 258 :247:2005/04/22(金) 01:07:25 ID:sC7utAmM
- 動作確認今のところ、オッケ〜
初めて、この手のベンチソフト動くところを見た・・・
(オンボードVGAからのため)
Abit ST6E Pen3-S1.4G Leadtek A6600TD
FFベンチ L-3099 H-2247
でした。
3Dばらんしゅー以来です。
- 259 :Socket774:2005/04/22(金) 02:34:55 ID:2QggoDtM
- リドテクって静かって言う奴と爆音って言う奴に
はっきり分かれるね。
リドテク6600GT(DVI不良)→ASUS6600GTに変えるまで一日だけ
リドテク使ったけど、かなり静かだった。
手でFan回した時の軸のぶれ?には驚いたけど・・・こんなもんなのかな?
俺は個体差が激しいんじゃないかと思ってる
- 260 :Socket774:2005/04/22(金) 03:40:51 ID:y1mrlx+C
- てことは軸がかなり緩いのかな。
芯が出てると負荷少なくてすごく静音。
芯が出てないとブレて爆音。
- 261 :Socket774:2005/04/22(金) 03:59:55 ID:ob/3cDAY
- アルバの6600無印128MB物買った。
OC報告でもしておく。
デフォルトでは
300/500 (クロックダウン版のようで・・・)
だったが、
とりあえず
350/600 で安定して動いてる。
- 262 :責任は取らないけど:2005/04/22(金) 08:43:37 ID:+WLXWnWz
-
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>258
無印はOCしてなんぼでしょ!
>>16行って出直して来なさい!
- 263 :Socket774:2005/04/22(金) 10:27:33 ID:kMblfpSe
- >>261
無印は、定格300/500じゃないっけ?
- 264 :Socket774:2005/04/22(金) 10:42:29 ID:AXHOhmMV
- AOPEN Aeolus 6600-DV256AGP¥11000で売ってるんだけど、(中古)安いかな?
- 265 :Socket774:2005/04/22(金) 11:11:03 ID:VXED7u5S
- >>263
メモリクロックには既定無いよ。
128MBだと一般的には550Mhz
256Mhzだと500Mhz
OC耐性は128MB版のが良いとの声も聞く。
>>264
中古の度合いにもよるけど、ちゃんとした物であるなら、俺なら買う可能性ある。
でも、安いかどうかなんて、その人の価値基準に左右されるから、人に聞くものじゃ無い気がするなあ。
一般的な価格と比べて安いか?ってことなら、価格調査を怠ってるだけってことでしょ?
- 266 :Socket774:2005/04/22(金) 11:23:23 ID:AXHOhmMV
- >>264です( ・∀・)>>265さん返答ありがとうございます(^○^)自分でいろいろと調べて購入しようかどうか判断したいと思います。ありがとうございました∩(・∀・)∩
- 267 :247:2005/04/22(金) 11:45:02 ID:sC7utAmM
- 朝、電源入れたらブートしない・・・
その後、コンセントからぶち抜いて起動したが。
CD-ROM(Rではない)ドライブもDVDマルチを買ったので
乗せ代えようと思っていたが、待とう。
ツウ訳で、>>262
とても、OCなんて、まだ先ですわ。
ファンの音は、それなりに静穏だったので、(Pen3-Sコア電圧下げ)
ちょっとうるさく感じるけどそれはしょうがないと思う。
- 268 :247:2005/04/22(金) 15:59:17 ID:sC7utAmM
- サスペンドはするが、復帰でブートできない。
通常スタートはオッケーでした。
サスペンドなしはつらい・・・他の人はどうしてますか?
エロペグが全画面でもカクカクしなくなったのは嬉しいが。
- 269 :Socket774:2005/04/22(金) 17:05:24 ID:Yf+LabgF
- >>268
GTの方だけど同じ目にあったよ
電源容量の問題かもしれんが、結局うちではキャプチャカードの
ドライバを入れなおしたら治った。
- 270 :Socket774:2005/04/22(金) 17:21:48 ID:NgQ/Le2T
- MSIのAGP版6600GTを買いますた。
でも98SEクリーンインスコで認識してくれません。
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pentium4 3.0G
Mem:1GB (SANMAX PC3200 512M ECC x2 Hynixチップ)
M/B: Iwill P4CT
Chipset: i875P
VGA: NX6600GT-VTD128
VGAドライバ:71.84
モニタ:飯山 MT-8617
電源:Antec TruePower480W
DirectX: 9.0c
OS: Win98SE
とりあえずオンボード全切り(TIのIEEEくらいしか無いけど)、PCIは全部空。
98SEのメモリの設定済みの状態です。
設定が終わりそうになると「ボードの設定が違う」とかでたり、windowsに入らずカーソル点滅状態だったり。
- 271 :Socket774:2005/04/22(金) 17:43:21 ID:XPW0OBkj
- まてまて・・対応OS2000/XPになってる気がするんだけど?キノセイ?
98でも頑張れば動くもんなの?
- 272 :Socket774:2005/04/22(金) 17:43:35 ID:x7iZADxn
- OSが疑わしい…
98って2G以上認識しないとか無かったっけ?
- 273 :Socket774:2005/04/22(金) 17:53:33 ID:YIFbSZPj
- そろそろ98SEを楽にさせてやれよ。よく頑張ったじゃねーか。な?
- 274 :Socket774:2005/04/22(金) 17:58:51 ID:NgQ/Le2T
- >>271
AGP版のはメーカーのHPで対応OSの欄に書かれてるんで、一応。
>>272
メモリは制限してあります。
- 275 :Socket774:2005/04/22(金) 18:13:56 ID:0L9yqgq9
- >>272
98は512MBまで。
- 276 :Socket774:2005/04/22(金) 18:30:22 ID:XPW0OBkj
- ・WindowsR XP/2000オペレーティングシステムをサポート
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6600GT-VTD128E.html
98対応ってほんとに書いてあった?見つからないんだけど…(´・ω・`)
5950とかは対応してるみたいだけど、それと見間違えたってことはない?
6000系はどれもXP/2000のみ対応っぽいけど
- 277 :Socket774:2005/04/22(金) 18:34:36 ID:XPW0OBkj
- Operating Systems Support WindowsR XP / 2000
ttp://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=636
AGPはこっちかorz
- 278 :Socket774:2005/04/22(金) 18:39:58 ID:0abCncWy
- 他のビデオカードではちゃんとうごいたの?
他のところに原因がある気がして仕方が無いのだが・・・。
- 279 :Socket774:2005/04/22(金) 22:49:41 ID:xU3CiQQ5
- 今日、クロシコの無印6600(GF6600-A128H)を買ってきた。
Ti4400からの変更で、さっそく取り付けてみたが画面がノイズだらけ。
旧ドライバーのせいだと思って、ノイズだらけの画面をなんとか判別しながら
ドライバーをドライバークリーナーでアンインストールして最新ドライバーをイン
ストール。
しかし、症状は変わらないし、VGAモードでノイズだらけというのもおかしいので
もしかしたら初期不良かもしれないと思いつつも、VGAカードを挿しなおしてみたが
変わらず。
ここで、BIOS画面だけは正常なのにやっと気づいて電源が怪しいと思った。
VGAに挿した電源コードを確かめるとHDD1基とファン1基に繋がっていた。
電源を取り替えるのも面倒なんで、ダメもとでなにも繋がっていない別ラインの電源
コードを挿して起動したら見事に直った。
各種3Dゲーム、ベンチループで問題なし。
無印6600といえど、かなり電気食うのね。
旧サイレントキング400Wなのだが。
とりあえず、ゆめりあベンチ(1024*768 綺麗)で5860→10677。
- 280 :Socket774:2005/04/22(金) 23:54:29 ID:g2gWq4ON
- >>279
漏れもGF6600-A128H買おうと思ってるんだけど、音はどんなもん?
- 281 :Socket774:2005/04/23(土) 00:05:23 ID:1Ek9PbFA
- 突然だけど、みんなの6600GTって、ベンチ走らせた後、温度ってどれぐらい出てる??
俺のクロシコ機、3DMARK03走らせた後76度出てるんだけど、これって普通なの??
- 282 :Socket774:2005/04/23(土) 00:15:41 ID:xxd1UnJr
- >>281
6600GTは普通だと思う。
青筆新型定格でゆめりあベンチしばらくやってるとベンチ中コア温度90℃超えるよ。
さっきゲームやってたら97℃まで上がった。
問題なく動いてたけど。
ママンに悪影響が出ないか、ちと不安。
- 283 :Socket774:2005/04/23(土) 00:15:48 ID:w4JBFUA/
- >>281
ちょっと高いかも、おれのGain6600GTは室温25度でFF3ベンチ1時間位走らせても52度位だな。排熱が悪いんじゃない?
- 284 :Socket774:2005/04/23(土) 00:35:28 ID:i9TzrWaV
- FFベンチはあんまGPU温度あがんないよ
- 285 :Socket774:2005/04/23(土) 00:54:59 ID:G1vvhGwv
- >>280
耳を近づけると「フィィ〜〜ン」ってしっかり聞こえるレベル。
小さなFANが高速で回ってる高めの音というか。
静音PCに拘った構成にしている人は気になるかもしれないけど、まあ普通レベルかと。
ヒートシンクのフィンが小さくて「放熱大丈夫かいな?」と思ってベンチ後に触ってみたけで
ぬるいレベルで良かった(メモリも)。
明日、過去レスにある温度表示改造を試してみよう。
とりあえず、電源容量には注意ね。
無印と思って甘く見ると漏れのようになりまつw
- 286 :Socket774:2005/04/23(土) 02:02:58 ID:2o0rwahI
- >>285
レスdクス
電源容量足りるかちょっと不安だけど試してみますね (`・ω・´)
- 287 :Socket774:2005/04/23(土) 03:12:50 ID:uqwJ7tIh
- >>283
その温度ってベンチ後の温度じゃない?
>>281-282はベンチ中の最高温度書いてると思うよ。
ASUS6600GTにVF700-Alcu付けてみたけど、これいいね!
よく冷えるし静か。そろそろ気温上がってくるしおすすめ
- 288 :Socket774:2005/04/23(土) 06:29:05 ID:khlGAVgm
- >>225
私の環境でもAlbatronAGP6600がフリーズしました。
電源はMacron460Wで12vが30Aもある代物。
補助電源の接続、RAMは正常。
ドライバは71.89,71.84両方ともアウト、60系は使ってません。
で、結論なのですが、HSIのヒートシンクが傾いてました。
解決策としてプラスチックのピンを外して小さなボルトとナットを紙で絶縁して使用したところ、一発で安定しました。
ということで、Albtron製品でフリーズする場合は、
一度HSIのヒートシンクを確認してみては如何でしょうか?
- 289 :Socket774:2005/04/23(土) 08:35:51 ID:fmXn/z6z
- >>288
そういうのって店に持って行ってもダメなのかな?
- 290 :Socket774:2005/04/23(土) 09:43:14 ID:mSxr65iC
- >>281
>>17
安いのでも良いから1つ温度計買って来い。
余計な不安かかえてストレスためるよりは良いだろ?
外部機器で測れば、多分それより全然低いよ。
- 291 :Socket774:2005/04/23(土) 09:44:06 ID:4LqDwe1l
- 15900エンでクロシコプロリン6600GT買ってきた訳だが。もち中古。
OSクリンインスコ終え、上記にあったトコでBIOS書きなおした。けっこうファンの音静かだね。
15900エン・・・う〜ん・・・微妙に負け組みかなぁ。もっとやすぃとこあったかなぁ?
- 292 :270:2005/04/23(土) 12:25:23 ID:dhhYpZMH
- >>276
いちおう対応って事になってるらしいんで。
ttp://www.gfe.com.hk/news/36/6600GTAGP.htm
リドテク、アルバに9x用として置いてある66.94はデスクトップが表示されると
黒画面になって無反応という有様ですが。
>>278
Ti4600→FX5900と渡り歩いてきました。
5900がコンデンサが取れてたんで買い換える羽目に。
- 293 :Socket774:2005/04/23(土) 13:13:46 ID:tI1h4uso
- また九十九のクロシコ祭り復活してるね。青ペン高いから買っちまおうかな。。。ヤッパヤメタ
- 294 :247:2005/04/23(土) 13:54:00 ID:glsd5nvK
- やっぱり、S3からの復帰が出来ない・・・orz
今まで、電源なんて一ヶ月に一回くらいしか落としてなかったから
この状況はつらいっす。
電源は違うソケットさしてみたり、ビデオカード以外はずしてみたり
したが、同じ。初めてビデオカード買ったこともありわからん。。
レスくれた人ありがとうございました。
Abit ST6E Pen3-S1.4G 電源わたなべWPS-350PS
- 295 :Socket774:2005/04/23(土) 17:41:12 ID:UxlQKMuN
- >>288
それだね。おらもフリーズしてたので、一度はがして高いグリス塗って
付け直したよ、それからはフリーズないよ。
(リド66GT)DX9.0CGame2時間やってもOK。
- 296 :Socket774:2005/04/23(土) 18:00:28 ID:wMpMYkiZ
- ヒートシンクの取り付けって、パートのおばちゃんが
やっつけ仕事で流してるのかな。 テキトーなの多いよな
ヘタすりゃチップが焼損するっちゅうのに。
- 297 :Socket774:2005/04/23(土) 18:20:21 ID:dvGyaFHx
- たわけ。中国のパートのおばちゃんは子供を大学に行かせるために必死でヒートシンク取り付けてるんだぞ
- 298 :Socket774:2005/04/23(土) 19:00:42 ID:f2F5XAWs
- でその姿や大変さを見て子供が反日デモに加わる
- 299 :Socket774:2005/04/23(土) 19:21:49 ID:RY6kCyqc
- >292
Garaxyはそうみたいね…でも他のメーカーは…
XP/2000のみ対応と記載
Gainward
ttp://www.gainward.com/html/product/vga/powerpack/6600GT/1960xp.htm
Albatron>NOTE:Nvidia did not support Win9x,Winme,WinNT driver for Geforce 6 series<…なんて書かれてるYO
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/vga/overview.asp?pro_id=127
ELSA
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_AGP_128/spec.html
玄人
(prolink)ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66gt-a128h_p.html
(Sparkle)ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66gt-a128h.html
青筆
(HDTV)ttp://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
ttp://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
Leadtek・INNOVISION・ASUS・GIGABYTEは対応OSの記述なし
Leadtek
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6600_gttdh_2.htm
INNOVISION
ttp://www.inno3d.com/products/geforce6/6600gt.html
ASUS
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=0&model=397&modelmenu=1
GIGABYTE
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/n66t128d/66t128d.html
よく頑張った!俺!でもあんまイミナイ気もしてきた(´・ω・`)
- 300 :Socket774:2005/04/23(土) 20:30:43 ID:RS7c6sX2
- なんでいまさら98SEなんて使おうとするのかねぇ?
9X系は設計上の関係で最近の高速な環境だと不具合出たような気がするが一応チェック項目
BIOS設定
HT
チップセットドライバ
HDD容量/パーティション容量
メモリ1枚での起動可否
VGAドライバのバージョンとサポートOS
- 301 :Socket774:2005/04/23(土) 22:58:15 ID:xN3F9aKW
- >>298
貧乏国家だからなwwwww
- 302 :Socket774:2005/04/23(土) 23:14:22 ID:dhhYpZMH
- >>300
不具合出るのは無印。
ドライバは入れるときにOSが違うと撥ねる仕様なんで大丈夫。
- 303 :Socket774:2005/04/23(土) 23:20:11 ID:MEKVqgnZ
- CPU:Intel Pentium4 3.0GHz
Mem:PC3200 DDR 256MB x2
M/B: Intel Desktop Board D915PGN
Chipset: Intel 915P Express Chipset
VGA: PC6600
VGAドライバ:71.84
モニタ:SONYの液晶
電源:400W(12V-20A)
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP Home SP2
この環境で最近のゲーム(simcity4やBF1942など)
をやろうとするとゲーム開始前、もしくは開始直後にハングアップするんすけど、
何でだと思います?
一応ドライバ変えたりOSクリアインストールしたりはしたんすけどね・・・
- 304 :Socket774:2005/04/24(日) 00:11:28 ID:nORWoHqC ?
- asusのN6600のSmartDoctorでファン回転数見れますか?
- 305 :Socket774:2005/04/24(日) 00:31:44 ID:P6xI7q1u
- >303
わかりませんが、こっちへ言って聞いてください
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -3x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112280702/
ここはAGP版のみっぽいので…
PCI-E版は安定してるらしいから不思議ですがね
あと、あちらでは一応VGAメーカーも追加しておいた方がよろしいかと。
- 306 :Socket774:2005/04/24(日) 00:42:44 ID:60UHl1/r
- >305
ありがとうございます。向こうで聞いてきます。
- 307 :Socket774:2005/04/24(日) 02:17:37 ID:nkOYn0L8
- メモリーがヒートシンクに触れなくて、メモリーがかなり熱い。
笊男の扇形買おうと思ったら4000円もしやがんの。ムリ
東急ハンズで銅板買ってメモリーに貼り付けた。
↓熱伝導テープはまだ貼ってない位置合わせの段階
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050424021619.jpg
表面は、板の歪みを直すためにアレコレやって不細工ですが、付けてみるとかなり冷えてます。
結局、\180で済んだ
- 308 :Socket774:2005/04/24(日) 03:17:09 ID:3Dv7lS7n
- だれか、6600をocして6600gt並になった人いますかね?
- 309 :Socket774:2005/04/24(日) 09:03:22 ID:8KH4cFaR
- >>308
前スレにもその前にもOC報告いくつか合ったと思うが。
コアはGT並かそれ以上行ける場合が多いけど、メモリは700Mhzあたりが限界。
BIOS変えも、コア電圧の変更はできるけどメモリの電圧は今のところ変えることは出来ない。
- 310 :Socket774:2005/04/24(日) 10:22:46 ID:oAA8FOCm
- 先週ベンチが完走しなくて相談した>255です。
電源を購入してきまして、取り付ける前にここを覗いたら>>288さんの気になる書き込みが。
ビデオカード外して見てみたら、同様にヒートシンクが傾いていました。
しかし、ヒートシンク外してグリス塗って傾きを直してみたけど変わらず・・・
やっぱり電源かな?と試しにクロック数落としてベンチ走らせてみたら見事完走しました。
使わなければ返品しようと思った電源ですが、早速交換したらクロック数落とさずにベンチ完走。
原因はやはり電源でした。
結果報告と共に相談に乗ってくれた方に感謝です。ありがとう
- 311 :Socket774:2005/04/24(日) 10:24:16 ID:oAA8FOCm
- しまった・・・
>先週ベンチが完走しなくて相談した>255です。
の>>255を>>225に変換よろしくですorz
- 312 :Socket774:2005/04/24(日) 11:03:52 ID:qSjm7SmK
- >>310
よかったね。
- 313 :Socket774:2005/04/24(日) 12:22:19 ID:twLwP875
- >>310
容量だけみればいけるようだが
やはり容量だけでははかれんねぇ
最近は12V出力が2系統になっている製品が多いから
できるだけ、ああいうのを選んでおいた方がよさそうですね、、、
- 314 :Socket774:2005/04/24(日) 12:40:29 ID:dsts/D1Q
- クロシコGF66-A128Hに>>6で紹介されてたVM101をつけてみた。ファンレスでイイヨイイヨー(・∀・)
↓
スタンバイモードにしても数分後に勝手に復帰するようになってしまったorz
ファンを取っただけで他は触ってません。アドバイス求む・・・
- 315 :Socket774:2005/04/24(日) 14:11:37 ID:ackmAgys
- ちょいと相談
今エロザの6600GTを使ってますが
その前に使っていたリドテクの5900LXが
修理未完(何時になるかわかんね〜〜)と連絡があり
代わりにリドテクLeadtek A6600GT TDH 128MBを
如何と今更連絡がきた。
今のエロザを取り替えるか又は、他の物貰うか
皆さんでしたらどうしますか?
連絡遅いわ・・・リドテク
- 316 :Socket774:2005/04/24(日) 14:46:31 ID:1Xvl2Kew
- >>315
リドテク6600GTをもらって、新品未開封でそのまま売る
- 317 :Socket774:2005/04/24(日) 15:03:18 ID:8KH4cFaR
- 新品なんて送ってこないだろう。
他の修理済品とかになると思う。
5900が必須の用途でもない限りは俺なら受けるかな。
- 318 :Socket774:2005/04/24(日) 15:36:11 ID:ackmAgys
- >>316
やはりその方がよいか
>>317
新品未開封を送るそうです。
- 319 :Socket774:2005/04/24(日) 15:48:23 ID:HP03GIVK
- オレは半年程前にぶっ壊れたMSI2年保証のFX5600を送ってみたけど新品FX5600が帰ってきた。
- 320 :Socket774:2005/04/24(日) 15:56:13 ID:7Y2/e4ov
- 自作初心(ry
GV-N66256DPとGV-N66T128VPどっち買おう・・・価格差8000円くらいあるしなぁ。
今のMSI FX5500-T128にDVI接続がなかったんで変更しようと思ったんですが。
どうせ変更するなら性能の良いものを、と。
無印6600と6600GTって全然性能違いますよね?
- 321 :Socket774:2005/04/24(日) 16:02:54 ID:4otBizQl
- >>320
ギガのファンレスはある程度エアフローがないとダメらしい。
- 322 :Socket774:2005/04/24(日) 16:15:07 ID:7Y2/e4ov
- >>320
サンクスです。
↓今もこんな感じで冷やしてるのでとりあえず大丈夫だと思います・・・。
http://rerere.zive.net/res/up/source/up4172.jpg
よく考えたらCPUもファンレスGeode1500(1245MHz駆動)ですし、
6600GTは勿体無さすぎますね・・・おとなしく無印にしようかと思います。
- 323 :Socket774:2005/04/24(日) 19:47:35 ID:iM/vr42b
- 俺は無印でも勿体なく感じたので鯔3XT64Mに本日換装。
CPUはMAthlon1400+。精神衛生的にグレードあっぷ。
- 324 :Socket774:2005/04/24(日) 23:13:54 ID:aqhcFdBn
- 電源を
鎌力400W → SilentKing3 500W
に変更してやっと安定したよー。
リブートで失敗しないよー。
- 325 :Socket774:2005/04/24(日) 23:51:47 ID:ULPu6Y8N
- エルザGTのBIOS抜いてみたら、中に、
"WinFast PX6600 GT VGA BIOS"って書いてあってちょっとワラタ
- 326 :288:2005/04/25(月) 01:17:38 ID:RUr7IAdv
- 追記
まだ、極たまにフリーズするのが見られたので、
HSIのヒートシンクに銀入りグリスを塗ってみました。
すると(今のところ)全くフリーズが見られなくなりました。
今まで何気なく使って来ましたけど、
グリスって効くんですね。
ちょっと感動
- 327 :Socket774:2005/04/25(月) 03:16:54 ID:JWvr+ZsB
- >325
頭隠して尻隠さずかぁ。シルク印刷は綺麗に消したのにね。
ちなみにCanopusのRFX5200/5600もLeadtek製だったんだけど、
こいつもBIOSの中に文字列が残っていた模様。
- 328 :Socket774:2005/04/25(月) 10:12:35 ID:Tml60Hnw
- 特別消す必要も無いと思うのだが・・・
ワロタて・・・・わけわからん。
- 329 :Socket774:2005/04/25(月) 12:31:00 ID:j3JIvOuw
- カー(Д´)≡(゚д゚)、ペッ
- 330 :Socket774:2005/04/25(月) 16:33:03 ID:HJkoLW/B
- 今のエルザ(ジャパン)はただの販売店だもんな。
昔が昔だけになんか勘違いして買ってる奴居るけど。
会社がつぶれた時点で過去の実績も消え去った。
かのぷーも似たヨウナ事やってビデオカード部門がだめになっちゃったからな。
相変わらずの殿様商売だけど。
普及型のハイエンド?って商売にならなんだろうね。
- 331 :Socket774:2005/04/25(月) 21:00:54 ID:PtpJjsqe
- 独自設計路線だったカノプと比べると明らかに金がかかっていないし秋葉は
ともかく田舎へ行くと国内ブランドの強みで結構入手製やサポートの良さに
助けられるからどんなに旧ファンに叩かれても潰れはしないだろうね。
ぶっちゃけた話箱とサポートが違うだけで中身は平均LVだから余計なこだわ
りを持たなければ普通に使い物になるし。
- 332 :Socket774:2005/04/26(火) 01:50:11 ID:/y+Ssc1A
- ASUSのN6600GT/TDってのを買ってきたんだけど・・・
これってハズレ?
- 333 :Socket774:2005/04/26(火) 02:02:21 ID:3K948SQw
- ハズレだよ 残念
- 334 :Socket774:2005/04/26(火) 02:07:57 ID:/y+Ssc1A
- (´・ω・`)ショボーン
- 335 :Socket774:2005/04/26(火) 07:24:54 ID:hLeIfCZv
- アタリだよ 正解
- 336 :Socket774:2005/04/26(火) 10:12:43 ID:YGWcx98Q
- ATARI
- 337 :Socket774:2005/04/26(火) 10:50:00 ID:iwf735r+
- 熱暴走でカクカク!!
- 338 :Socket774:2005/04/26(火) 12:29:12 ID:RlRCYVxj
- これがホントのATARIショック
- 339 :Socket774:2005/04/26(火) 12:53:01 ID:LwM5kL1R
- AOpenの6600無印、256Mのを買ってOCしました!コア420メモリ310x2=620で動いてるんだけど、(各種ベンチおk)普通かな?
- 340 :Socket774:2005/04/26(火) 13:03:03 ID:1g6uXl8r
- 青筆の6600GT-DVH128AGP買ってきますた。
前使ってた青筆5900-DV128がドライヤー並の騒音源だったので、
可変ファンによる静穏効果は抜群。HDDの音がこんなに大きく聞こえるとは(つд`)
が、どうもゲーム関係が不安定になってしまう(;´д`)
以前には起きなかったHL2のプチラグだとか、MoHPAとかはテクスチャ剥げするし…
Doom3だけは何のトラブルも無くスルスルと動くんだが。
前にELSAのGLADIAC743GT-AGP借りて動かしてみた時もそうだったんだが、AGP接続の6600系って地雷多い?
- 341 :Socket774:2005/04/26(火) 13:53:02 ID:PcZ6F1L0
- 志村!HSI!!HSI!!
- 342 :Socket774:2005/04/26(火) 13:57:01 ID:aeG9PEfx
- >>340
>前にELSAのGLADIAC743GT-AGP借りて動かしてみた時もそうだったんだが
持ち主も同じ症状出てるの?
- 343 :Socket774:2005/04/26(火) 14:16:36 ID:GxTqTlnP
- agp版ってSLI対応してないのか、夢が無いな
- 344 :Socket774:2005/04/26(火) 14:50:10 ID:4DrZfkuP
- ほとんどのマザボにはAGP1つしかついてないんだから
もしAGPでSLIができるようになっても買い替えは必須だろ
どうせ買い換えるならPCI-Eを買う
- 345 :340:2005/04/26(火) 14:57:45 ID:pSAluf7i
- >>342
いや、本人は3Dゲームとかあまりしない人だから、確認の取りようがない。
なんでも列車模型シミュレーションゲームだけの為に買ったんだと。
でも、そのベンチマークで結果が散々だったから全然やってない様子。
- 346 :Socket774:2005/04/26(火) 15:45:35 ID:L/tEL8nh
- >>340
今はドライバが糞だからなぁ。
- 347 :Socket774:2005/04/26(火) 17:10:00 ID:BN9jYwI7
- 一部テクスチャが貼られないのは仕様だとばかり思ってたけど、
ドライバさえ修正されれば直るの?
ttp://www.gamania.co.jp/ec/index.asp←このゲームとか(´・ω・`)マイナースギカナ
- 348 :Socket774:2005/04/26(火) 17:33:49 ID:ahOi2j2u
- 6600GTイマイチだよなぁ
AGPはnvidiaもATIも、次のこのクラスもどーせブリッジなんでしょ?
- 349 :Socket774:2005/04/26(火) 17:34:55 ID:4DrZfkuP
- たとえブリッヂでも出るといいなぁ・・・
- 350 :Socket774:2005/04/26(火) 18:29:34 ID:ZwCKaVt6
- 玄人のGF66GT-A128Hを使っているんですけど、
ZAWARDのarctic coolingで取り付けられそうなのってありますか?
それとも>>6に記載してある方法でしか無理なのでしょうか・・・
- 351 :Socket774:2005/04/26(火) 18:35:37 ID:dnVX4vFP
- >>344
そっか、そういえばそうだね。pciのグラボ暦が長かったものでつい勘違いしたYO
- 352 :Socket774:2005/04/26(火) 19:26:08 ID:ahOi2j2u
- >>349
いやATIは出す事を宣言してたはず。今度はnvidiaの一人勝ちを阻止する為に
当然nvidiaはまた作る。
なんせnvidiaはこのクラスで不戦勝状態のぼろ儲けだったしw
ぼろ儲けついでにどーせなら最後にネイティブで作ってくれればいいなぁと。
- 353 :Socket774:2005/04/26(火) 20:10:22 ID:pDPvVAki
- =============
CPU:セレロン2.4G
Mem:DDR400 512+512M バルク
M/B:Aopen AX4SPE-UL
Chipset:不明
VGA:AGP Leadtek GF6600
VGAドライバ:71.89
モニタ:CRT/アナログ
電源:玄人志向 KRPW-E400W/12CM
DirectX:9.0C
OS:WinXP sp1
常駐アプリ:WinAMP Skype AVG (未起動状態でも確認)
=============
症状:mpg・aviファイル、タスクトレイの『NVIDIA設定』アイコンの右クリック時に画面が一瞬酷く乱れる
エラーメッセージ:特に無し
考え得る原因:ビデオカードをXableから変えてから発症。下に書いた以外の設定は特に弄っていない。
試した事:アンチエイリアス、異方性フィルタリング、VsyncはOffに。
それによる症状の変化:特に無し
乱れた時の画面→ttp://gareki.dip.jp/Fb/1_1841.zip 携帯なので拡張子がQuickTime再生の3gpです、すいません・・・
=============
画面が乱れる時の対処法として垂直同期を切る等聞きましたが、どうにも治りません。
乱れる時間は0.5秒ほどとはいえ、aviファイルやらを右クリックするたびに
画面がかなり乱れるのはちょっと心臓にも悪いです・・・
対処法に心当たりがある方、どなたかお願いします。
- 354 :353:2005/04/26(火) 20:42:36 ID:pDPvVAki
- 追記です。
Xable時代のドライバ等は全て削除済みです。
wma(音のみ)、MP3、wav等、動画以外は乱れが出ません。
プレビューの出る『詳細』をオフにしていても乱れは出ます。
- 355 :Socket774:2005/04/26(火) 20:46:17 ID:vXRgsxio
- そうなったことあるけど
いつの間にか直ってた
- 356 :Socket774:2005/04/26(火) 20:53:24 ID:b+Uhkz14
- >>353
俺のサブ機はLeadtek Titanium200+NANAO L-550R(DVI接続)だが
全く同じ症状が出る。
たった今OSをクリーンインスコしたんだが、改善せず。
さらに会社のGF2MX+富士通の古い15”モニタ(こちらはアナログ)でも同じ。
が、メイン機のLeadtek A6600+NANAO T565(アナログ)では全く問題はない。
機材が古いせいかと思っていたんだが、そちらのGF6600でも発生するとなると
なんやよーわからんw
- 357 :Socket774:2005/04/26(火) 22:17:10 ID:Ilytkr+1
- >>346
ドライバでなんとかなるんなら切にそう願うけど、
使ってる内に不具合がどんどん出てくると先に光が見えなくて泣けてくるよ、ママン(つд`)
一応動作はする訳だから、初期不良で返品する訳にはいかないしなぁ…ボスケテ…
ついカッとなって悲観的なカキコをしてしまった。
今ではほんの少し反省してる。
- 358 :Socket774:2005/04/26(火) 22:42:29 ID:hBYTFayn
- うわー、今頃アジプ版なんか買う椰子いるのかよプッ
- 359 :Socket774:2005/04/26(火) 23:13:13 ID:Za10ffvo
- AGPなら投げ売りのFX5900買った方が幸せになれるだろw
- 360 :Socket774:2005/04/26(火) 23:23:04 ID:HuGLSrFi
- >353
ひやかすつもりはないけど
Chipset:不明
このへんに原因があるんじゃ 汗
自分も6600に変えた時、動画で不具合が(wmpでシークがきかない
その時はosクリーンインストールで解決しました。
- 361 :Socket774:2005/04/26(火) 23:44:03 ID:JzgEjNGZ
- >>357
俺も3Dゲームをするとテクスチャが剥げまくるし、怪しい線が入るしたまにフリーズする。
近いうち返品しようと思っていたのだが
一応ウィンドウズが立ち上がるレベルに動くと初期不良とかいえないものなのかな?
電源やらドライバやらクリーンインストールやら、もうやり疲れたんだよ…
買ったのはここ
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=3&CAT_CD=183&PAGE=1&SORT=1&PRODUCT=GV-N66256DP
- 362 :Socket774:2005/04/26(火) 23:50:39 ID:2WGV/TvC
- >>353
M/Bが青辺のAX4SPE-ULなら、
チップセットがIntel 865PE。
- 363 :Socket774:2005/04/26(火) 23:52:15 ID:DPcHvwJV
- マジ?6600より5900のほうがいいの?AGPは。
でも、6600のほうが安くない?投売りされてる値段っていくらよ。
中古でも5900XTは12000円ぐらいしますよ。
- 364 :Socket774:2005/04/27(水) 00:07:56 ID:7IFlTHqy
- >>363
たぶんここは自作板だから
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」を
満足に冷やしてるVCかなどの知識を仕入れてない者には
AGP M/BにはAGP VCの方がいいという意味では。
- 365 :Socket774:2005/04/27(水) 00:38:35 ID:cg7Vku+v
- >>353
>>356
私も同じ現象で悩みました。
画面のプロパティ>詳細設定>GeForce6600GT の時もちらつきませんか?
動画ファイルを右クリックすると「私ので再生する」なんてのがありませんか?
'Shell Ex View'というフリーソフトで 'NVIDIA CPL Extension'という項目を
無効にしたところ、動画ファイル右クリックでのちらつきは無くなりました。
しかし、この項目を無効にすると画面のプロパティからGeForce6600の設定に入れなくなるので、あらかじめ
GeForce6600GT>ツール「デスクトップコンテクストメニューを有効にする」
にチェックを入れておけば、デスクトップを右クリック>「NVIDIAディスプレイ」
から設定に入れます。
Galaxy 6600GT ドライバ71.84です。参考まで..
- 366 :Socket774:2005/04/27(水) 02:21:08 ID:np8Ic0No
- どこかのHPで6600を12パイプ化でけるって載ってたんだけど、本当にでけるんかいな?(;・∀・)
- 367 :Socket774:2005/04/27(水) 02:34:41 ID:k0UrOh/0
- あーなんかどっかでみたね。出来るらしいけど、よくはわからん
- 368 :Socket774:2005/04/27(水) 14:15:11 ID:D4f8J+3l
- rivatuner使ってパイプラインを増やしたいんですけど、日本語で説明してくれてるサイトってありませんか。
- 369 :Socket774:2005/04/27(水) 14:52:19 ID:Ryf0RsUQ
- >>368
http://www.google.co.jp/
- 370 :Socket774:2005/04/27(水) 16:03:24 ID:YIjhA1sS
- ゲームのテクスチャが剥がれるという書き込みが多いけれど、これって多分
最新の71.84ドライバのせいじゃないか。
うちはTi4200だけど、どの3Dゲームもテクスチャが滅茶苦茶になってしまった。
61.77とかの古いドライバに戻すと、正常になる。
- 371 :Socket774:2005/04/27(水) 17:04:26 ID:G5i6oV6b
- >>370
ぼくのはGeForceFX5700だけど
5000番台はドライバは50番台に
しておけといわれたのでそうしてる。
実際に古いゲームをやろうとして
画面が震えたから60番台から
50番台に戻したら直ったよ。
70番台は6000番台のVC向けだから
無理に入れない方がいいんじゃないかな。
- 372 :Socket774:2005/04/27(水) 18:01:14 ID:sNiks7GZ
- >>371
同意。うちは5700Ultraと6600GTで2台持ってます。やはり5700に70番台のドライバ入れるとFF11ベンチ3でキャラが消えたりします。
- 373 :Socket774:2005/04/27(水) 20:51:01 ID:CpJT1f0C
- 大連休中にどっかで特価でだすことを期待して…
明後日は秋葉原に行きましょう。
- 374 :Socket774:2005/04/27(水) 21:01:18 ID:f3zdO6pQ
- ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600-a128hcxfset.html
無印なのにGDDR3って単なるGTの選別品なのかな。
クロシコスパクル並にコア回れば美味しい?
- 375 :Socket774:2005/04/27(水) 21:21:41 ID:D4f8J+3l
- rivatuner使ってみました。NVStrap driverタブのGraphics processor configurationセクションがすべてグレーアウトしててカスタマイズできないんですけど
PCI DeviceID settingsセクションの一番下のリストボックスでFX5200 ultraを選んでみたら5200が5200ultra扱いになったみたいなんですけどこれはみかけだけ?
いちおうeverestでもultra扱いにはなってるみたいなんですけど。。でも、パイプラインを増やすのを一番やりたいんだけど、グレーアウトしたとこはどうやれば
選択できるようになりますか?使ってるドライバーは71.84です。
- 376 :Socket774:2005/04/27(水) 21:21:56 ID:p9xx4RCf
- GIGA無印256MB版
500/600 OKでした。
- 377 :Socket774:2005/04/27(水) 22:36:35 ID:z4Jp+OT6
- >375
でも残念ながらこのスレはAGP版6600のスレですので、
お引取りくださいませ
- 378 :Socket774:2005/04/27(水) 22:48:11 ID:jU5L7e3u
- あぁあ かなり冷やさないとこけるよぉ・・・orz ファーンがうるさーい
リドテク6600GT駄目かもなぁ
- 379 :Socket774:2005/04/27(水) 22:59:07 ID:MiVMpiUn
- >>374
メモリクロックが低いのが気になる。
ただ、GT並に回る可能性はあるな。
他の無印だと、コアはGT以上いけてもメモリは700辺りが限界だしね。
あと、PalitのBIOSって、唯一GTと一緒の電圧テーブル持ってるんだけど、それが本当に機能してるのなら、ボードごと基本的にはGTと一緒でBIOSとかで制限かけてあるだけなのかもしれない。
>>378
いやいや、多くの人が問題なく使ってるんだから、”お前の”カードかPC環境が駄目なだけ。
書き方気をつけないと荒れるだろ。
- 380 :Socket774:2005/04/27(水) 23:20:10 ID:kHQAdI7x
- ま た リ ド テ ク 荒 ら し か !
- 381 :Socket774:2005/04/27(水) 23:23:12 ID:ULIgG+lB
- リドテク荒らしって言うかダメな物はダメっていてるだけに見えるのだが、もしかしてリドテクの中の人ですか?
- 382 :Socket774:2005/04/27(水) 23:26:44 ID:fuNaes02
- >>379
いやリドテク6600GTってそこまで擁護するほどの名品でもないだろ。冷却系はしょ
ぼいし6600GT/AGP自体が「多くの人が問題なく使ってる」には程遠い程不具合
報告が多い。
荒れることを心配しなくてもこの程度の愚痴ならいつも溢れているのがこのスレだ
し。
- 383 :Socket774:2005/04/27(水) 23:27:55 ID:MiVMpiUn
- >かなり冷やさないとこけるよぉ・・・
まず、ここの時点ですでに異常。
>ファーン
ここで、厨臭しててポイントマイナス大。
で、大した詳細も書かず、いきなり
>リドテク6600GT駄目かもなぁ
と結論付け。
池沼以外の可能性があると?
それと、誰もリドテク擁護なんぞしてる気無いが・・・
- 384 :Socket774:2005/04/27(水) 23:30:00 ID:ULIgG+lB
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | >>383
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 385 :Socket774:2005/04/27(水) 23:33:21 ID:MiVMpiUn
- おいおい。
釣りは
>リドテクの中の人ですか?
こっちだろ。
何でもかんでも”社員乙”とかいう単細胞さはどうにかならんか?
- 386 :Socket774:2005/04/27(水) 23:36:29 ID:ULIgG+lB
- もしかしてと言ったんだが、リアルっぽい反応してくれてワラタ。
- 387 :Socket774:2005/04/27(水) 23:48:21 ID:MiVMpiUn
- >ダメな物はダメっていてるだけに見えるのだが
http://www.kokken.go.jp/
- 388 :Socket774:2005/04/27(水) 23:51:39 ID:3YIKQ1MC
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/27/655661-000.html
2個載せるならAGP版で出した方が売れると思う希ガス
- 389 :Socket774:2005/04/28(木) 01:42:05 ID:HtkWeqDu
- >>377
それが5200の板にいるやつらはダメダメなやつらばかりなのですよ。rivatunerで熱くなってる度が高いのが6600板だったので出張しにきたと。
よそものかもしれないけど、ちょっと情報おくれよ。
- 390 :Socket774:2005/04/28(木) 02:06:01 ID:qdgynsRW
- つい最近Radeon9700(9500改)から6600GTに乗り換えましたが、
どうも出力する画像が9700を使っていた時より低下したような気がします。
デスクトップの背景ではそれが顕著に表れてます・・・
ちゃんと32bitなのに、空の色のグラデーションが諧調的に分離してます。
圧縮したTV映像も、9700で見ていた時はそうでなかったのに、GPU支援で再生するとブロック化現象が発現しました。
確かにジャギーや細かなノイズは取れてますが、画像ノッペリな上ブロックで画質向上どころか低下してまつ
これらは、6600GTで普通なのでしょうか?それとも、ドライバ系に問題があるのでしょうか?(ドライバは現在最新版です)
「なんとなく」な画質低下なら良いのですが、ここまでハッキリしていると腹が立ってしまいます。
ちなみに環境が微妙に違うのであんま役に立たないですが、FX5600を使っていた時は画質は悪いとは一度も感じませんでした。
- 391 :Socket774:2005/04/28(木) 02:40:53 ID:XkRPZ/ns
- 結局>>379が荒らしましたとさ。。。おしまい
>>390
デスクトップ見せた方が早いんじゃないか?
>(ドライバは現在最新版です)
これはゲフォ・ラデどっちのスレでも注意されるよ
- 392 :Socket774:2005/04/28(木) 10:00:16 ID:oK+DOJZu
- >>391
はぁ?(゜д゜)
短絡的で読解力不足の煽りに、親切にも国研のURLまで張ってやってるのに。
反論するならそれなりの意見を書けばよいのに、それすら出来ずに小学生並の煽りしか出来ないULIgG+lBには問題無いとでも?
俺”も”ってなら解るがな。
スルーせずに相手してる俺もってことならな。
- 393 :Socket774:2005/04/28(木) 10:22:42 ID:qB7emYC5
- >392
自分の書き込みをもう一度よく確認したほうがいいかと。
傍から見てるとあなただけが"激しく必死すぎ"に見えてしょうがない。
- 394 :Socket774:2005/04/28(木) 11:40:22 ID:rHo/AJMN
- 場所が変ってるからID違うけど、多分本人ですw
>>393
必死かどうかの指摘なら、それは392の最後2行でも認めてますが、必死ですよ?
そりゃそうでしょう、荒れる元になりそうな書き込みに注意したら、反対にこっちが荒らし扱いされてるんだから。
納得のいく意見でも聞ければまだしもね。
前スレ、前々スレとかの流れ知ってる人なら解ると思うけど、リドテク絡みでグダグダくだらない展開続いてて、ようやくこっちのスレで落ち着いたとこなのに、
>>378のような、短絡的にリドテクは駄目だという書き込みには敏感にもなるでしょう?
書き方が「外れひいちゃったかな」とかであれば問題もなかったろうし、PC環境や症状の詳細を書いた上で「こんな状態だけど、どこがおかしいんだろう?」とかって書き込みであれば、アドバイスのひとつもできるかもしれんわけで。
なんでもスルーすれば良いってものでも無いでしょう?
- 395 :Socket774:2005/04/28(木) 15:07:01 ID:HtkWeqDu
- いっちょ>>375も頼む〜
- 396 :Socket774:2005/04/28(木) 15:26:26 ID:q6heCv3B
- >>353
>>356
>>365
わたしも同様な不具合が出ていて、nVIDIAへメール出そうかなぁとか思ってました。
Shell Ex Viewなるソフトはググっても見つからなかったので、
レジストリで "NVIDIA CPL Extension" を見つけて、キーの名前変えたら上手くいきました。
情報有難うございました。
- 397 :Socket774:2005/04/28(木) 18:25:21 ID:5qZZiuFZ
- >>394
スレ違いの話題を長文で語るな、ド低脳が。
- 398 :Socket774:2005/04/28(木) 18:59:34 ID:KcN4gWm1
- 2chっていつ見てもモラルの欠片も感じられませんねえ。
- 399 :Socket774:2005/04/28(木) 19:03:45 ID:KcN4gWm1
- それはそうと、>>4の一番下の、消費電力の比較をしているページが
消えてしまったようで困った。
- 400 :Socket774:2005/04/28(木) 19:35:45 ID:rHo/AJMN
- サイト自体が落ちてるかと。
これじゃ駄目?
6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
キャッシュは残ってるけど、肝心の表が見れないからね・・・
http://66.102.7.104/search?q=cache:LMwqlmYf_C4J:www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html+&hl=ja
- 401 :Socket774:2005/04/28(木) 22:48:25 ID:Md4DdICi
- 「ダメだダメだダメだダメだダメだダメだ、逃げちゃダメだ」
自分にそう言い聞かせて何度もセットアップ、ママンも変えてみた。
AX4G Pro、P4C800E、P4VMA-M、P4V533MX、GA-8IG1000-G
ドライバーも新旧、社外品変えてみた。
でももうだめぽ・・・もう疲れ果てました・・・。
ごめんねクロシコGF6600-A256H君、君はじゃんぱら売却決定。
ASUA N6600/TD/128MはどのママンでもOKだったのに。
- 402 :Socket774:2005/04/28(木) 23:22:13 ID:2yZr653t
- >>401
ウチもクロシコGF6600-A256Hで、
一応、普通に動いてはいるが、
「このボードを他人に薦めるか?」と問われれば
絶対「No」と答えるw
早目に売るヨロシ。
- 403 :Socket774:2005/04/28(木) 23:44:54 ID:hWuhrPCs
- INNOの6600が1万3000を割ったか。しかし6200ってたけーな。
- 404 :Socket774:2005/04/28(木) 23:49:09 ID:VcKn535h
- AGP版がたけーのが納得いかない。
まるで地方価格みたいな値段で
- 405 :Socket774:2005/04/29(金) 00:27:19 ID:rj8KuaIX
- GF6600とは直接関係ないんですけど、確かVGAのメモリ使用量がわかるフリーソフトがありましたよね?
名前失念しちゃったんですが。
知ってる人、いないかな???
- 406 :Socket774:2005/04/29(金) 00:30:04 ID:yNtlvi4C
- >>405
EVERESTでもわかるよ。ってか起動のとき画面に出てこない?
- 407 :Socket774:2005/04/29(金) 00:34:15 ID:rj8KuaIX
- >>406
失礼、ゲームの機動中などに、今現在どれだけのメモリを消費してるかを表示してくれるソフトのことです。
- 408 :Socket774:2005/04/29(金) 01:00:17 ID:pN2mjthv
- これかな?
VRAMチェッカー
http://homepage3.nifty.com/YJ/
チェッカー自体がかなりのCPUを食うという罠が・・・
- 409 :Socket774:2005/04/29(金) 01:13:29 ID:bWVL7T5w
- このスレ見てると、AGP版6600GTの購入意欲が減っていく・・・
- 410 :Socket774:2005/04/29(金) 01:58:33 ID:OyN5UCw/
- まぁ、安いだけが取り柄みたいなもんだし。
オークションの相場は13000円台でしょ?
でも、AGP版のX700proが出たから、発熱や動画の画質とかも考慮に入れる人は
そっちに流れて行っちゃいそうな予感。
まぁ、3D性能ではとりあえず6600GTの方が勝ってるからあまり流れていくことは無いと思うけど。
- 411 :Socket774:2005/04/29(金) 03:03:46 ID:Yw5zUUAh
- クロシコスパクルAGP版6600GT買って大満足が大半だと思うけどな
- 412 :Socket774:2005/04/29(金) 04:13:38 ID:rj8KuaIX
- >>408
これかも、ありがとう。
- 413 :Socket774:2005/04/29(金) 11:39:10 ID:p4RWXtGR
- せんせー
6600GTを買ってから高負荷のゲームとかすると画面が5秒くらい固まって落ちるか動き出すかって状態になるんですけど
こんな症状俺だけですか?
ちなみにアルバトロンでForcefareの71.84つかってます。
- 414 :Socket774:2005/04/29(金) 12:45:29 ID:taCF9/nO
- 乙。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
- 415 :Socket774:2005/04/29(金) 15:18:10 ID:ycz3zzZF
- >>413
負荷時に高確率でそうなるのなら、症状的には排熱が上手くいってないように思う。
シンクがちゃんとコアに接触してるか確認してみるべし。
たまーになるのなら、原因は様々考えられるから、症状の出るゲーム名とか、PC環境の詳細な情報とかも書くと、もしかすると特定できる人が居るかもしれない。
- 416 :Socket774:2005/04/29(金) 15:19:19 ID:QPZcBGEm
- GIGAのOCファンレスモデルって、たぶんメモリ1.6nsだよね
- 417 :Socket774:2005/04/29(金) 16:56:58 ID:eifcEuFY
- 俺も以前玄人6600で同じような症状になったね。
5秒ぐらいブビビビと固まって動き出す。
たしかドライバ変えたら直ったと思ったけど。
もう6600は手放してしまったから詳細はわかんね。
- 418 :353:2005/04/29(金) 19:36:50 ID:M4uGjDoL
- >>396
レジストリ直弄りの方法もあったか・・・そっちも試してみます。
ShellExViewに関しては見つけてるので貼っておきます。
ttp://www.nirsoft.net/utils/shexview.html
ただ、私はこれで切ってもどうにもダメでした。やりかたが悪かったのかもしれませんが・・・
- 419 :353:2005/04/29(金) 20:11:52 ID:M4uGjDoL
- レジストリでキーの値を変更したらavi等の動画ファイル右クリックに関しては正常になりました。
相変わらず『NVIDIA設定』のタスクアイコンをクリックすると激しく乱れますが・・・
ご報告まで。
- 420 :Socket774:2005/04/29(金) 20:30:00 ID:ycz3zzZF
- >>418
Forcewareとかのプロパ開く時に、画面が一瞬乱れる症状の事?
原因は不明だけど、BIOSによっても違うから入れなおしてみるとか?
今、サブ機にリドテク6600無印装着してるけど、BIOSを>>16のようにスパクルに変えてある。
こっちのBIOSだと乱れが大きいけど、リドテクのBIOSに戻すとほとんど乱れない。
これとは違う事であればスルーしてちょ。
- 421 :Socket774:2005/04/29(金) 20:34:31 ID:ycz3zzZF
- ちなみに、俺は気にせずスパクルのBIOS使ってる。
- 422 :Socket774:2005/04/29(金) 22:58:31 ID:OyN5UCw/
- >>420
環境はCRT?液晶?
漏れの液晶の環境では、ドライバをインストールする時と、そのプロパティを開くときに
一瞬画面が真っ白になってるけど、その症状と関わりがあるのかな?
- 423 :Socket774:2005/04/29(金) 23:43:52 ID:WnxuWhOP
- MSIの6600GT買ったんだが、FFbench Highで2700,Lowで3700ぐらいしか出ない…。
P4 2.4AGHz,512*2MB M/B P4S8Xなんだけど何が悪いんだろう…電源かな…
- 424 :Socket774:2005/04/29(金) 23:58:40 ID:DUul/0tz
- >>423
しょぼいまでは言わないが
CPUが力不足の予感もするけども、、、、?
FFベンチって相当CPUパワーいるよ
まーそれでも、Highで4000弱くらいはあってもって感じもするけど
とりあえずドライバクリーナーか、OS再インストールはどうじゃろう
- 425 :Socket774:2005/04/30(土) 00:09:06 ID:pJLbMDaP
- 信じられない事だが、AGPドライバ入れ忘れてる奴もいるらしい
- 426 :Socket774:2005/04/30(土) 00:17:21 ID:K2V5DOWp
- >>423
俺はキューブPCにOC PenM2.4Gとファン外してクロックダウンさせた
6600GT(150M,1G)で使ってるけどHighで3000くらい出るよ。
424も言ってるようにCPUが足をひっばってるんじゃないのかな?
- 427 :Socket774:2005/04/30(土) 00:23:35 ID:L84fwRwz
- >>423
ちなみにそれって2? 3?
うちPentium4 2.6Cで6600GTだから
ちょと試してみようかと
- 428 :Socket774:2005/04/30(土) 00:25:44 ID:bob0d7J8
- >>423
MSIの6600GTの安定性はどう?
- 429 :423:2005/04/30(土) 00:32:04 ID:Ow1RngkF
- >>424
>>426
CPUですか…2.4Aは割とOC向けみたいなことを聞いたのでチャレンジしようかな…
>>427
FF bench 3です。
>>428
安定…と言えば安定してるのかも。スコア上げようと色々模索中。
- 430 :Socket774:2005/04/30(土) 00:37:12 ID:eM6drffF
- >429
P4 2.8C FX5900で
FF2 High 5000〜5100
FF3 High 4100〜4150
くらいだったので、CPUやメモリ周りを考えると妥当なところでは?
- 431 :Socket774:2005/04/30(土) 00:43:39 ID:eM6drffF
- >429
ちなみに
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111549777/14
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111549777/34
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111549777/418
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111549777/493
この辺が参考になるかな?
- 432 :Socket774:2005/04/30(土) 00:53:20 ID:L84fwRwz
- いま3走らせてみたけど
3627 だった(2.6C メモリはPC2700デュアル 6600GT 定格
- 433 :Socket774:2005/04/30(土) 00:54:33 ID:bob0d7J8
- >>423
MSIの6600GTの安定しているのか。
AGP版6600GTは不具合率高いから躊躇していたけど、MSI買ってみようかな。
- 434 :Socket774:2005/04/30(土) 01:03:15 ID:GYBGdl2s
- ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/46
>前スレでも、ギガのゲフォ6シリーズのファンレスをOCしたら劇的に温度が下がった
>って報告あったけど、ウチのも当てはまるっぽい。
>デフォルト(コア400/メモリ500)63℃
>OC ※CoolBits自動設定 (440/590)41℃
>室温・その他同条件。
こんな風に温度下がった人います?
- 435 :Socket774:2005/04/30(土) 01:16:33 ID:puqzKTIo
- >>422
CRT
>>434
>>17
温度に関しては計測方法も書いたほうが良いと思うな。
例えば、うちのGF6600(ドライバ71.89)だと、Forceware読みでIdle52℃とかなるけど、実際にはコアすぐ横にセンサーつけて計ると36℃程度。
ベンチ回しっぱで30分後くらいに見ても54℃くらい。(forceware読みだと68℃とか)
ちなみに、WinFoxで計るとIdle45℃くらいとあてにならない。
『温度が下がった』と『表示が下がった』の違いを指摘しておく。
- 436 :417:2005/04/30(土) 01:39:06 ID:HAxiBvF4
- >>413
思い出した。ドライバ更新で直ったんじゃなくて、AGPを4Xにしたら直ったんだった。
参考になれば幸いなり。
まあ、コレはテンプレに書いてある対処法・・・アレ?書いてないな(゚∀゚)
- 437 :Socket774:2005/04/30(土) 02:03:36 ID:7ilD9hA/ ?###
- 3.2E 1G Aeolus 6600GT-DVH128AGPで
FFベンチ3 6500/4500 ぐらいですた
- 438 :Socket774:2005/04/30(土) 03:18:28 ID:JGGyeKwx
- どうでもいいが、6600GTにΩドライバをパフォーマンス志向で突っ込んでみたら、
OC時(コア/mem 600/1000)にいつもは3DMARK03のトロルで、
いつもはテクスチャが剥がれたり、いきなりカラフルになっちまったりしてたのが(メモリの発熱が原因?)
何故か解消するようになった。
- 439 :Socket774:2005/04/30(土) 03:28:54 ID:1GhZVIK/
- >>423
そのCPUなら妥当な範囲。実際のゲームには困らないと思うが。
- 440 :Socket774:2005/04/30(土) 03:41:14 ID:pVe8IIZU
- クロシコの6600GT使ってる人がほとんど大満足?ほんとに?
じゃあ、おれも買ったら満足できる?
- 441 :Socket774:2005/04/30(土) 03:52:04 ID:H/BpYZ5g
- さぁ?
- 442 :Socket774:2005/04/30(土) 03:59:36 ID:2jOCUWt6
- >>440
今ツクモで12%還元やってるからさらに鬼満足度
- 443 :Socket774:2005/04/30(土) 09:42:42 ID:2//8uPYX
- 新型青筆のファン制御ソフトはちょっと温度にたいして寛容すぎる嫌いあり。
HL2やった後は90度近くになっててびっくり。
ソフト無効にすれば60度くらい。
- 444 :Socket774:2005/04/30(土) 09:47:24 ID:puqzKTIo
- ハ━(´Д`;)━ン・・・・
- 445 :Socket774:2005/04/30(土) 14:41:19 ID:rARHQ8Qh
- 6600GTと6800LEって値段がほとんど変わらないけどどっちがいいの?
- 446 :Socket774:2005/04/30(土) 15:49:22 ID:puqzKTIo
- どっちが良いかなんて自分で決めろって。
それに、何を基準に良し悪しを判断したいのかも書いてないし。
どう違うのかは少し調べればわかるだろ?
16パイプ化やOCの成功に賭けるなら6800LEでも良いけど、6800系ならば最低でも無印以上買った方が良いかと。
ノーマル時の性能的には基本的に6600GTのが高いけど、このスレ見ればわかるけどAGP版は不具合が出る固体が少なくないので、そこがネック。
6800系のスレもあるから、そっちも見ておけば?
- 447 :Socket774:2005/04/30(土) 18:41:10 ID:pdevQjvw
- >>422
ドライバの設定を開くと一瞬画面がブラックアウトしたり、真っ白になる現象は
コアクロックやメモリクロックを手動設定のモードにしていると発生する。
- 448 :Socket774:2005/04/30(土) 19:23:05 ID:OwTgFKWB
- D865GBFLK +P42.6Cの最後のグラボ
を買いに出かけたよ、徹夜明け一睡もせず・・・。
FX5900、GF6200、GF6600、GF6600GTいろいろ
あるな・・・・眠い・・・考えるのめんどくさくなってきた・・・・。
店員「6600GTのAGPですね」
俺 「はい、、、、、」
店員「クロシコなんで保障ないですけどいいですか?」
俺 「はい、、、、、」
帰りの電車で自問自答したよ
何でGT?何でクロシコ??
まぁ無事問題なく動いてるからいっか・・・・。
ラデ9600からの乗り換え、初のnVIDIA、、、、。
皆さんよろしくです。でわおやすみなさい・・・。、
- 449 :Socket774:2005/04/30(土) 20:08:29 ID:/teCmYKW
- >>448
どこで買ったのかわからないけども
クロシコでも1年の保証ついてるはず
- 450 :Socket774:2005/04/30(土) 20:14:39 ID:mnuvxQfv
- >>448
つまらん。
- 451 :Socket774:2005/04/30(土) 22:48:36 ID:lRopOhvW
- GeForce2から乗り換えたいのだが、オススメか?
- 452 :Socket774:2005/04/30(土) 22:52:50 ID:HAxiBvF4
- 玄人志向でないのは保証ではなくてサポートじゃなかったっけ?
- 453 :Socket774:2005/04/30(土) 23:47:14 ID:/pkJkEYt
- >>451
自分もGeForce2から乗り換え。
3DゲームなんてROしかやらないのでミドルレンジのこれにした。
次に買い換える時は64bitOS、PCI-Eとか全取っ替えの予定だから、AGP最後のボードのつもり。
- 454 :Socket774:2005/04/30(土) 23:59:04 ID:UHuw2/zv
- 6600無印は不具合少ないんだっけ?
- 455 :Socket774:2005/05/01(日) 00:30:48 ID:Vl2VxThO
- >>454
リドテク無印使ってるけど7x.xx台のドライバ入れると画面が崩れる。
チップセットとの相性だと思うんだけど…。
- 456 :Socket774:2005/05/01(日) 00:47:06 ID:xmrf62G+
- 6600シリーズに、鉄板は、ないのか・・・
- 457 :Socket774:2005/05/01(日) 00:52:31 ID:sAOIKhRl
- AGPだったら6800LEあたりの方が無難な気がして来たが選択肢がな・・・
- 458 :Socket774:2005/05/01(日) 00:52:40 ID:MoBnJpx1
- gigabyte
- 459 :Socket774:2005/05/01(日) 01:55:59 ID:Te3/C7p/
- 6600GTか無印かで悩んでます。
CPUがAthlon2200なんですが、無印で十分でしょうか?
- 460 :Socket774:2005/05/01(日) 01:56:12 ID:jDe4Xa3/
- Aeolus 6600GTは大丈夫だよーん
- 461 :Socket774:2005/05/01(日) 03:06:54 ID:La1EIeUh
- 青筆の新型と旧型ってどうやって見分けるの?型番は一緒だよね?
- 462 :Socket774:2005/05/01(日) 03:11:00 ID:NYu7V9xN
- >>461
違う
ついでにいうと見た目も値段も違う
- 463 :Socket774:2005/05/01(日) 03:25:51 ID:La1EIeUh
- >>462
すいません、テンプレ>>7にありましたね。
- 464 :Socket774:2005/05/01(日) 03:31:08 ID:RLmJN6AE
- >459
用途によるとしか言えないかな。
個人的に、メインがネットや動画鑑賞とゲームは三国志とかの2D物くらいだし、
3Dに興味持った時に多少できればいいやと割り切って無印買いました。
GTは発熱やトラブル報告も多いしね。
ASUSの板なので、将来的に下駄履かせてPenMにするつもりってのもありますし、
今後自分のPCをどのようにするかを考えて予算の範囲内で選ぶのが吉。
- 465 :Socket774:2005/05/01(日) 10:17:22 ID:V5mmhk5d
- GF6600-A128H/CXちょっと期待してたんだが、値段が微妙だなこれ・・・ほとんど6600GTと変わらん('A`)
- 466 :Socket774:2005/05/01(日) 13:16:03 ID:hI0hR3EC
- 6600GTって種類がありすぎて困ってるのですが、
AGP版の6600GTでファンがあるもので一番静かなのって
「Aeolus 6600GT-DVH128 AGP」なのでしょうか?
あと、ファンは多少うるさくてもいいのですが
6600GT(AGP)で一番安定してるものはどれなのでしょうか?
ZALMAN VF700をつけて静音にしたいと思ってるのですが、
できればVF700をつけることができる中でお願いします。
- 467 :Socket774:2005/05/01(日) 13:44:06 ID:ICixM5t6
- 扇笊前提なら一番安いクロシコスパクルでいいと思うよ。
シンク一体型買わないように注意な。
- 468 :Socket774:2005/05/01(日) 14:22:24 ID:ayG56QQ7
- そうそう、俺みたいにZM-NB32Jを切断して付けるハメになる。
- 469 :455:2005/05/01(日) 14:46:29 ID:Vl2VxThO
- 久しぶりに7x.xx台のドライバ入れてみたけどやっぱり崩れる…。
システム復元してもアイコン壊れたまんまで焦ったけど、
窓の手で治せたんだね。OS再インスコかと思ったから助かった('A`)
- 470 :Socket774:2005/05/01(日) 15:34:52 ID:i9gqHvTA
- 今まで66.93使ってたんですけど安定しないので
71.84を入れてみたのはいいんですが
TV出力の表示領域(↓ここの設定です)
http://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0055.jpg
が保存できなくて困ってます
(一度は反映されるのにすぐ戻ってまう)
何かわかる人いたら教えてください
- 471 :Socket774:2005/05/01(日) 16:23:35 ID:GULWXEG/
- もしかしてオーバレイでDVDとか動画関連をTVでフルスクリーン出力するとそうなるのかな?
だとすると、ドライバの問題だと思うんでムリポ
- 472 :Socket774:2005/05/01(日) 16:27:13 ID:i9gqHvTA
- 説明不足でしたね。その通りです
ドライバの問題でムリですか・・・まぁ仕方ないですね
PCI-Exに乗り換えるまで辛抱します
ありがとうございました
- 473 :Socket774:2005/05/01(日) 16:32:30 ID:cG2IRCnt
- 新型でいいAopenのって、
6600GT-DVH128AGP?
今店なんで調べられない
お願い教えて
- 474 :Socket774:2005/05/01(日) 16:37:00 ID:RLmJN6AE
- >473
それでいいんじゃないかな?
店にいるなら店員に聞くのが一番だと思うけど。
- 475 :Socket774:2005/05/01(日) 16:38:34 ID:cG2IRCnt
- ありがとー助かりました
25000円だけどいいや、買おう
- 476 :Socket774:2005/05/01(日) 18:13:05 ID:GULWXEG/
- 待て、はやまるな!
- 477 :Socket774:2005/05/01(日) 18:21:55 ID:XsyBn080
- もう遅い!(-ι-З)ナームー
- 478 :Socket774:2005/05/01(日) 18:23:15 ID:Q55XyENg
- X700AGPとどっちがいい?
- 479 :Socket774:2005/05/01(日) 18:47:09 ID:7p4USi+s
- 2週間前に27,000で買った。後悔はしていない。
- 480 :Socket774:2005/05/01(日) 19:03:30 ID:nXAHQ/3z
- 2万切るまで待つ。
- 481 :Socket774:2005/05/01(日) 19:04:15 ID:Lj83M1mC
- クロシコの6600GT(128MB)だが
>16からプロリンのBIOS(rev3)落して
入れようとしたがボードIDが違うとかで
弾かれるんだがなぜ?持ってるボードは
made in TAIWANなんでプロリン何だけどな〜?
- 482 :Socket774:2005/05/01(日) 20:22:31 ID:6WVJKWN4
- ポロリン有り
- 483 :Socket774:2005/05/01(日) 21:57:27 ID:jUVHdupW
- >>481
現在のBIOS抜いて調べてみればいいじゃん。
- 484 :Socket774:2005/05/01(日) 22:29:14 ID:oN1YhWct
- WinFastA6600GT TDHに71.84(Leadtek提供、nVidia提供共に)突っ込むと画面がめちゃくちゃになる
アイコンに横線が入ったり真っ黒になったり紫になったり・・・
- 485 :Socket774:2005/05/01(日) 22:42:40 ID:wid0+TY2
- >>484
それって電源不足かOCして壊れてるだけじゃねーのか?
- 486 :Socket774:2005/05/01(日) 22:46:44 ID:oN1YhWct
- >>485
CD付属のドライバだとこの現象は起きないし、ちょっと前のドライバでも起きなかった
今VIAの4in1最新落としてきたけど結果は変わらず
- 487 :Socket774:2005/05/01(日) 22:48:00 ID:quBsVTbG
- >>484
ドライバ変えてみると改善されるかも。
76.44あたりがイイ
- 488 :Socket774:2005/05/01(日) 22:50:19 ID:oN1YhWct
- >>487
Leadtek提供は古いの無いからなあ・・・
今FTP見たら71.90なんて怪しげなものが
- 489 :Socket774:2005/05/01(日) 22:59:30 ID:quBsVTbG
- >>488
誘導
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114679226/
- 490 :Socket774:2005/05/01(日) 23:20:25 ID:oN1YhWct
- 76.50にしたら・・・わーい
元に戻りました。ありがとうございます
- 491 :Socket774:2005/05/01(日) 23:58:49 ID:8h2EleSD
- さすがナムコボーナス
- 492 :Socket774:2005/05/02(月) 02:48:23 ID:riPTJuML
- >>481
ウチもプロリンだけどrev3は弾かれるよ
一応-4-5-6で無理やり入れたんだけど、OS起動時に外部電源が刺さっていません
とか言われて勝手にクロック下げられる始末
仕方ないのでrev2を入れて使ってる
- 493 :Socket774:2005/05/02(月) 02:55:34 ID:FwHAP94W
- >>478
X700もドライバが地雷。ユーザーが多い6600のほうがいいと思われ
- 494 :Socket774:2005/05/02(月) 07:04:09 ID:q/PvOKcr
- >483
現在はRev2です。
>492
そうなのか、やっぱ弾かれるんですね。サンクス。
- 495 :Socket774:2005/05/02(月) 12:23:11 ID:f6m2p0mf
- >>493
そうなのかぁ。6800LEにしとこうかな。
- 496 :Socket774:2005/05/02(月) 12:24:21 ID:XSc3EO1K
- >-4-5-6で無理やり入れたんだけど、
貰いますた。(w
- 497 :Socket774:2005/05/02(月) 13:34:09 ID:KbKgkC14
- これって電源350wじゃ無理ですか?
2Tiから買い替え考えてますが・・・
- 498 :Socket774:2005/05/02(月) 13:38:38 ID:XclDdvWV
- >>497
電源のメーカーによる
- 499 :Socket774:2005/05/02(月) 13:40:48 ID:uqLgk1q0
- >495
6800LEって8パイプだし、消費電力を最優先にしないなら6600GTでもよくね?
もしくは12パイプで6600GTより低消費電力な6800無印っていう手もあるな。
- 500 :497:2005/05/02(月) 13:53:15 ID:KbKgkC14
- 300でした・・・
EAGLEというメーカーの
DR−A300ATXでした。
だめですねこれは。
- 501 :Socket774:2005/05/02(月) 13:59:37 ID:gih6z/wy
- +12V 13A…
もはやゴミですな。買換推奨
- 502 :Socket774:2005/05/02(月) 17:42:19 ID:C4vQWIgK
- A6600TD買って付いてくるトムクランシーって機能制限とかあるの?
- 503 :Socket774:2005/05/02(月) 18:10:31 ID:EBRHcAb3
- >>502
ラノベ限定のトムクランシーです。核とか作中に出すの禁止されてます。
- 504 :Socket774:2005/05/02(月) 18:19:56 ID:S71TXwWh
- >>502
多分制限は無いが、英語で何言ってるのかさっぱりわからん
- 505 :Socket774:2005/05/02(月) 18:24:31 ID:GJH/1ci9
- A6600TD買ったけど
DVDが読めないので
スプリンターセルができない
- 506 :Socket774:2005/05/02(月) 19:26:32 ID:ScSO0y5r
- 仮想ドライブ系のツール使ってると起動しないのがウザイ>スプリンターセル
- 507 :Socket774:2005/05/02(月) 19:36:49 ID:NS/ZxJWz
- 本物のドライブの下にドライブレター変えれば起動するんじゃねーの?知らんけど。
- 508 :Socket774:2005/05/02(月) 19:54:36 ID:I7d3ta8p
- 知らんなら書くなヴォケ
- 509 :Socket774:2005/05/02(月) 21:40:52 ID:wY+woQwp
- doom3なんかも起動しなかったな〜
- 510 :Socket774:2005/05/02(月) 22:43:06 ID:1Xc1a71J
- >>505 m9(^д^)プギャー
- 511 :Socket774:2005/05/02(月) 23:59:02 ID:icI8vodo
- もしGIGABYTEの6600無印OCファンレスモデルのGV-N66256DPを所持している方がいらしたら
3DMark05で測定してもらえないでしょうか?
情報が少ないので購入に踏み切れないでいます。
2500ぐらいまでいくようなら買おうと思うのですけど……。
- 512 :Socket774:2005/05/03(火) 00:11:10 ID:VEoBsY2x
- (´・ω・`)<殺伐としたスレに「知らんがな」参上!
- 513 :Socket774:2005/05/03(火) 00:16:55 ID:aV8PwikG
- あ〜あ、aopen通販のGWセールで6600GT割引無いかなって期待してたけど何も無かったな。
九十九でクロシコ6600GTでも買ってくるか。
- 514 :Socket774:2005/05/03(火) 00:27:23 ID:IuTGrI8F
- >>511
ってかスコア気にするなら無印なんて買うなや
- 515 :Socket774:2005/05/03(火) 00:42:24 ID:0gYuzefQ
- ASUSのボードにASUS SmartDoctorってのが付いてきたのはいいけど、
3D modeとCPU usage modeの違いが判らない・・・
- 516 :Socket774:2005/05/03(火) 01:05:15 ID:G+jyw60B
- どうも頻繁にモニタのPOWERが落ちると思ったら
電源の12Vが9.0Aだったorz
- 517 :Socket774:2005/05/03(火) 02:48:55 ID:70LmPyJF
- >>511
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/55
少しくらい自力で探した方がいいぞ
- 518 :473:2005/05/03(火) 08:54:00 ID:Xx4iTrgn
- CPU:AthlonXP 2200+
Mem:896MB
M/B:ASUS A7V133
Chipset:VIA Apollo KT133
VGA:ASUS 6600GT-DVH128AGP
VGAドライバ:71.24、71.84
電源:玄人志向 460W
DirectX:9.0c
OS:Windows2000 SP4
常駐アプリ:AVG7
とりあえずベンチマークを実行してみたんですが
・FFベンチがHighで2500くらいしか出ない
・ゆめりあベンチで”640*480、それなり”しか選べない
・ベンチ実行すると、2回に1回くらい落ちる
ドライバは71.24、71.84の2つを試しましたが、同じような結果でした。
ちゃんとDriver Cleaner使ったんですが・・・・・・。んんん。
- 519 :473:2005/05/03(火) 08:57:26 ID:Xx4iTrgn
- × VGA:ASUS 6600GT-DVH128AGP
○ VGA:Aopen 6600GT-DVH128AGP
の間違いです。。
- 520 :Socket774:2005/05/03(火) 09:08:11 ID:y3AAFo1G
- FFベンチはP4、2.4Gの漏れで三千代後半だな。
ゆめりあべんちは3D-Analyzer使えば行ける。
落ちるのはVIAが悪いんじゃないの?
過去スレにかなり報告があったと思う。
- 521 :Socket774:2005/05/03(火) 09:43:30 ID:DfJd8VMH
- FFベンチはCPUも重要
- 522 :Socket774:2005/05/03(火) 10:10:22 ID:CZyqcHOc
- >>518
CPU:AthlonXP 2500+@2.2Ghz
Mem:512+512
M/B:ASUS A7V600
VGA:ASUS 6600GT
VGAドライバ:76.44
電源:静王 400?だったかな
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP
VIAはドライバと不具合多いよ。
漏れは公式のドライバは全部ダメだったな。
この構成で
FFベンチ Low 5100ぐらい
High 3900〜4100ぐらい
3D mark 05 3545
これぐらいかな。
4In1の4.56出てるからそれ入れてドライバかえて試してミソ
ちなみに、75.90 76.50 76.41
この辺のドライバはどれも大丈夫だった。ベンチが一番良かったのは75.90
- 523 :Socket774:2005/05/03(火) 10:11:43 ID:UpRnS+Dw
- >>518
CPUが遅い
ママソがASUS
チップセットが古い
- 524 :522:2005/05/03(火) 10:11:58 ID:CZyqcHOc
- ちなみに全然落ちないよ。
- 525 :473:2005/05/03(火) 10:29:41 ID:ZNz2dBZg
- >>520-524
レスありがとうございます。
VIAと相性悪いのはradeon、とか思いこんでいて
チップセットを疑う発想が出てきませんでした。。。
>>522
早速試してみます。
まあナローなんで、ドライバ一つ落とすのにも数時間かかるんですが。。。
ありがとうございました。
>>523
(´Д⊂)
- 526 :Socket774:2005/05/03(火) 10:42:16 ID:P+32Hm+/
- 超イ`
- 527 :511:2005/05/03(火) 11:57:13 ID:u/VPMaA3
- >>517
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
スコア、温度共に十分許容内なので購入してみようかと思います。
- 528 :LV14の勇者様 ◆zPDVctO00E :2005/05/03(火) 12:26:36 ID:UDHkKTCN
- うちのリドテックのがやたら表示が乱れる(多分熱だと思うけど)のもVIAの関係なのかなあ・・・。
- 529 :Socket774:2005/05/03(火) 13:54:17 ID:5pnFpeuT
- >>473
viaの4.56hayperionには、チプセトにkt133は含まれてないから入れ替えるなら4.43に。
- 530 :Socket774:2005/05/03(火) 14:46:01 ID:ld8cBRxW
- リドテク6600GT 71.24
最近暑くなってきたので温度表示しながら負荷かけてみたら…
71℃越えたところでやめました
夏越せないな
- 531 :Socket774:2005/05/03(火) 15:37:54 ID:xYBo+PVy
- 馬鹿ばっか。
- 532 :Socket774:2005/05/03(火) 16:39:24 ID:8GGKuYov
- >>530
ケースにもよるけど、前面ファン使ってないなら増設するとか、
場所を工夫して前面ファンの風がビデオカードに届くように
してみたらどうだろうか?
漏れはHECのCI6A19っていうケースを使っているけど
ttp://www.hec-group.jp/products/case_index.html
前面12cmファン増設してシリアルATAのHDDなので
風も届くので温度さがりました。
- 533 :Socket774:2005/05/03(火) 18:31:15 ID:GikBb4R0
- >>530
俺もリドテク使ってるけど、同じように65℃ぐらいあったよ。
とりあえずクロック下げて使ってたけど、Zalmanのクーラつけちゃった。
今はしばいても40℃ぐらいかな。
>>532
同意。ケース前面にクーラー2個のるケースだったんで1個追加した。
- 534 :Socket774:2005/05/03(火) 18:37:53 ID:nU6IeDC1
- GF4からクロシコ6600無印(128MB)に変えたのですが発熱が物凄くて心配です。
発熱といっても、GPUコアやHSIじゃなくて(これはこれで爆熱ですが)コンデンサが熱くなるんです。
FFベンチ2を一周させた後だと、触っているのがつらいほど熱いです。
今時のビデオカードはコンデンサも爆熱なのでしょうか?
ちなみにマザーについてるコンデンサはわずかに暖かくなる程度です。
- 535 :Socket774:2005/05/03(火) 18:45:40 ID:Oh3TMy+E
- 熱が伝わってるだけでは?
最近のPC周りに使われる安物コンデンサは85度が限界なので、可能で有れば冷やして
やったほうがいいかも。ケース内クーリングをまともにするとか、隣接PCIに何も挿さないとか
- 536 :Socket774:2005/05/03(火) 18:59:59 ID:a+bpchVY
- PC用のコンデンサはほとんど105度品だろ・・・
- 537 :Socket774:2005/05/03(火) 19:51:34 ID:GY+BttQQ
- やっぱ笊は静か?
- 538 :sage:2005/05/03(火) 19:53:38 ID:wXHuf4jN
- 現在Ti4200をAGPx4のマザーで動作させていますが
6600に変えた時の体感速度などわかる方がいましたらご教授ください。
- 539 :Socket774:2005/05/03(火) 20:20:11 ID:pGFi9IfR
- >>534
うおっアチッ二秒以上触ってらんねーよ、と言う感じの熱さでも
実際にコンデンサの頭を測ってみれば50〜60度で日本製105度品に
してみれば特に問題ある値ではないのだけど、玄人スパクル無印には
海外コンデンサが使われているから、少々心配ではあるね。
- 540 :Socket774:2005/05/03(火) 20:45:03 ID:8q8e2CrJ
- >>536
そうでもないし、105℃品でも糞が多いわけだが。
見てるだろうけど一応。
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108383902/l50
【膨張】電解コンデンサの大量死 16μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/l50
- 541 :534:2005/05/03(火) 21:24:13 ID:nU6IeDC1
- 「電解コンデンサの大量死」スレッドは何度も読んでます。
それ故に、ビデオカードの電解コンデンサが想像以上に熱かったことに不安を感じています。
ケースを開放して温度計を当ててコンデンサの温度を測ってみたのですが
高負荷時だと50℃後半くらいでした。
マザーボードのコンデンサ(一番大きな物)も測ってみましたが、こちらは30℃後半くらいで
ビデオカードのコンデンサだけが突出して熱くなるようです。
これくらいが普通なのかもしれませんが、ビデオカードのコンデンサ温度に関しては情報が少ないため判断できませんでした。
「コンデンサはあまり発熱しないから大丈夫」とパーツショップの店員に言われたことがありますが
50℃後半ともなると無視できるような温度ではない気がします。
コンデンサの温度を測れる方がいらっしゃいましたら、計測結果を教えてくださいませんか。
- 542 :Socket774:2005/05/03(火) 21:30:30 ID:2OIzt0Nl
- 熱くても動くだろうけど
確実に寿命は短くなるからね。
保証期間すぎたら覚悟しといたほうが
イイかもしれん。
- 543 :Socket774:2005/05/03(火) 21:38:44 ID:xYBo+PVy
- コンデンサは測った事無かったな。
明日、暇なようならやってみる。
- 544 :Socket774:2005/05/03(火) 21:52:53 ID:xYBo+PVy
- リドテクの無印だから、参考にならないかも知れないけど、ちょっと計ってみた
温度計のセンサーを補助電源近くのコンデンサにつけてrthdriblを10分ほど回した時の温度が46.1℃だったよ。
ちなみに、関係ないけど計ったついで。
コア横に仕込んだセンサーは56.3℃(Forceware7189上では73℃)
- 545 :Socket774:2005/05/03(火) 22:03:07 ID:xYBo+PVy
- ↑コア490/メモリ680にOCしてる状態ね。
- 546 :Socket774:2005/05/03(火) 22:46:07 ID:7wTic15G
- A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2500+
Mem:DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
M/B:NF7-s v2.0
Chipset:KT266
VGA:Leadtek A6600TD(無印)
VGAドライバ:76.41
モニタ:FP931 dvi接続
電源:音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14
DirectX: 9.0c
OS:windowsXP HOME SP1
=============
B.不具合相談用テンプレ
デジタルフラットパネルセッティングで、『モニタスケーリング以外の設定』にすると画面のあちこちに
1ドットくらいのノイズのようなものが凄い速さでプチプチ出ます。
アスペクト比固定の設定にしたいので困っております。
エラーメッセージ:無し
考え得る原因:フラットモニタ設定をデフォルトから変更したこと
試した事: この症状が発生してから、ドライバを違うバージョンにしてみたり、削除してから入れなおしたり
ケーブルを差し直してみたり、様々な実験をしてみた結果、上記のような結論に行き着きました。
よろしくお願いいたします。
- 547 :546:2005/05/03(火) 22:49:37 ID:7wTic15G
- 上の質問で
『モニタスケーリング以外の設定』→『モニタスケーリング』以外の設定
でした。すいません。
- 548 :Socket774:2005/05/04(水) 00:14:22 ID:FU/cLoXp
- Leadtek
nVidia最新ドライバ使うとフル稼働時に70度近くまで上がる
76.50に変えたら60度くらいまでしか上がらなくなった
今のドライバは糞重い処理を無駄にやってると思われ
- 549 :Socket774:2005/05/04(水) 00:37:24 ID:yY6qQfAy
- >>548
ドライバによって表示温度変わることがあるけど実測値じゃないよね?
それにGPUで70度なんて別にたいしたことないし〜
- 550 :Socket774:2005/05/04(水) 00:42:02 ID:FU/cLoXp
- >>549
もちろんForceWare上の表示だが、明らかに70度越すと落ちるゲームがあるし
排気がめちゃくちゃあったかい
いまはかなり軽快に動作するし落ちることもなくなった
排気もややぬるめでいくらかcool
- 551 :Socket774:2005/05/04(水) 01:11:02 ID:cHaIdYqF
- という妄想でした
- 552 :Socket774:2005/05/04(水) 01:42:41 ID:70Pw/Giv
- >>550
排気風にティッシュ当てて
発火しなければ無問題でしょ??
- 553 :Socket774:2005/05/04(水) 04:38:24 ID:OcA98dZi
- >>541
ほんとにコンデンサスレ読んでるの?
寿命が何年もつか計算してみるといいんじゃない?
http://www.cosel.co.jp/jp/products/qa/qa10.html
- 554 :Socket774:2005/05/04(水) 09:50:46 ID:suCQynnA
- 温度を書き込んでいる人は雰囲気温度も書いておかないと
他の人の参考にはならないと思うんだが
- 555 :Socket774:2005/05/04(水) 10:49:10 ID:InbmNkc4
- コンデンサは意外と発熱量が多いようですね。
ケース内部に流れる風量をアップさせてやらないと、コアやHSIは無事でも
コンデンサが先に逝ってしまうという嬉しくない事態になりそう。
だからといってファンを高速回転させるのは避けたいところですので
ある程度の風量(うるさくならない程度)を確保したら、まず貼る一番を
コンデンサに貼って、コンデンサ自体から出る熱を放熱させてやるというのはどうでしょうか?
- 556 :Socket774:2005/05/04(水) 10:49:57 ID:InbmNkc4
- 実際にやってる人がいたので、参考にしてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/PC-012.htm
- 557 :Socket774:2005/05/04(水) 11:28:31 ID:/kK49kqv
- 青筆新型は未だに価格comでの書き込みが少ないな。
高すぎるというのが主な理由かも試練が、
そもそも売れてないから値段さげられないのではないかというきもしてきた。
性能はいいかもしれないが6600GTほしい奴は既に他の持ってそうだし。
今もって無い奴は次のを待ってる可能性もある
- 558 :Socket774:2005/05/04(水) 11:38:07 ID:QkCKfqGW
- 新型青ペンGT欲しいけど高すぎ、飯食ったら九十九に行ってクロシコ(¥19,800税込) 2,263pt還元買ってくる。
相性保障入っておくか。
- 559 :Socket774:2005/05/04(水) 11:40:37 ID:d5yV+296
- MSI買えよ
- 560 :Socket774:2005/05/04(水) 11:50:34 ID:STZuBuXt
- 新型青筆買うなら数千円足して6800無印、という人が多そう
- 561 :473:2005/05/04(水) 13:51:17 ID:TVzXqZXg
- 昨日の>>518、>>525の書き込みの者です。
頂いたアドバイスを参考に、hyperionの4.43とドライバの75.90を導入したところ・・・
4回に1回落ちるくらいにまで改善しました!ありがとうございます。
スコアも多少上昇。(ゆめりあ640*480、それなりが22000→23000)
なんとなくグラボの方に不具合があるんじゃないか?と疑い始めております。
もう少し試行錯誤してみますが。
- 562 :Socket774:2005/05/04(水) 14:16:59 ID:byxokKbs
- >>561
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3664946
>因みにゆめりあベンチの不具合ですがNv40系の不具合+DirectX9b以降の
>ドライバーによる相性ですのでGV-N68128DHだけの問題ではありません。
>どうしても、ゆめりあベンチを起動させたい場合は3D-Analyzeにて
>Nv40 fix for R420のチェックを入れると動作します。
上記、価格comからの引用です。
後、マザーボードBIOSのAGP回りの設定も確認してみたら?
- 563 :Socket774:2005/05/04(水) 23:53:05 ID:boLao7R+
- 店頭で悩んだ挙句、新型青ペンGTではなくリドテク6800LE購入
ゆめりあベンチ1024*768最高が購入時8100、16パイプ化成功で13600
OC無しの状態でシンク・コンデンサは人肌より少し熱い程度
リドテクLEは成功例多いみたいですね
- 564 :Socket774:2005/05/05(木) 02:02:47 ID:P8Bqkg5m
- AGPネイティブの6600Aとか作ってくれたら、
HSIが無くなって安心かつ安価になってウマー?
- 565 :Socket774:2005/05/05(木) 02:43:39 ID:nJUQDGwf
- 64bitになってマズー
- 566 :Socket774:2005/05/05(木) 02:43:49 ID:ggMa90LV
- HSI が無くなって安心だが、需要と供給を考えると安くはならないだろうな
- 567 :Socket774:2005/05/05(木) 03:12:32 ID:TAksVfSq
- これってマジですか?
547 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 02:29:01 ID:g8GN3n2C
AGPで値段控えめでオススメのやつってないよね
AGP6600GTなんてPCIEの6600無印と同じぐらいの性能だし・・・・
- 568 :Socket774:2005/05/05(木) 03:24:16 ID:ljnq8Tn7
- うそだよ
- 569 :Socket774:2005/05/05(木) 07:48:01 ID:G6G1OfeD
- >>567
嘘つきの言う事を真に受けるな
- 570 :Socket774:2005/05/05(木) 07:52:29 ID:QLcf74rH
- 嘘つきっていうか、無知なだけだと思う。
- 571 :Socket774:2005/05/05(木) 11:57:51 ID:k6GHBbde
- AGPがチップの性能差とクロックを覆すまでにボトルネックになってるなら、そもそも出すわけ無い罠
- 572 :Socket774:2005/05/05(木) 12:19:22 ID:bSQRBWRL
- マジですか?も糞も出たばかりの製品ならともかく、腐るほど各所にベンチ結果転がってるだろ。
まずは自分で調べてみるということが出来ん奴は自作板なんて来るな。
- 573 :Socket774:2005/05/05(木) 12:42:33 ID:heHRJvYO
- 自分で調べようとしないクズと、中途半端な知識でしったかするゴミのせいで自作erのレベルも
どんどん低下してるな。
- 574 :Socket774:2005/05/05(木) 12:50:13 ID:fm5slctI
- お前みたいな愚痴だけこぼすカスのせいでさらに鬱陶しいよな
- 575 :Socket774:2005/05/05(木) 12:57:12 ID:ugWbUCJv
- おや?元はレベルが高かったとでも?
- 576 :Socket774:2005/05/05(木) 13:37:09 ID:1wXFe5Nq
- シャケおにぎりおいし♪
- 577 :Socket774:2005/05/05(木) 14:05:40 ID:8Aa6NhAT
- このネギミソもなかなかだぞ♪
- 578 :Socket774:2005/05/05(木) 14:12:13 ID:uNO6zkBd
- OCしただけでレベルが高い気がした時期が俺にもありました
- 579 :Socket774:2005/05/05(木) 15:48:31 ID:TAksVfSq
- >>572
そのベンチ結果に基づく発言らしいんですが?
555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 09:40:47 ID:g8GN3n2C
3DMARK05スレを見る限りPCIE6600無印とAGP6600GTのスコアほぼ一緒だよ
それとAGP6600GTは値段控えめとは言ってないぞ
13000円でAGP6600GT相当のPCIE6600無印があるのに
AGPにはCPの良いVGA無いなぁって伝えたかった
- 580 :Socket774:2005/05/05(木) 15:49:14 ID:QU0OO7A/
- アホダァ
- 581 :Socket774:2005/05/05(木) 15:54:32 ID:zS3/KfjF
- 既製品を積み木のように組み合わせてるだけで偉そうなこと言うなカスども。
- 582 :Socket774:2005/05/05(木) 16:02:09 ID:+KqVYCSl
- >>581は御自分でシリコンの生成からやっておられるそうです
- 583 :Socket774:2005/05/05(木) 16:42:39 ID:BVDzmJok
- >>579
CPU構成とかもほぼ同一の状況下で言っているのだろうか....?
3DMARK05はCPUやらも計測するんじゃなかったけ?
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0305/itogi-video-m-wxp-1024.html
- 584 :Socket774:2005/05/05(木) 17:40:50 ID:99Oft8p/
- 新しいドライバ入れたらMIPMAPを最小の大きさに強制という項目が無くなっていた
いつから消えたの?
名前が変わってるだけ?
- 585 :Socket774:2005/05/05(木) 17:53:21 ID:6eiYww4Q
- 今使っているマザーが壊れ気味なんで
MSI製のVIA K8T800 Pro を買おうと思っているんですが
リードテックのA6600GTを刺して不具合起きた人いますか?
- 586 :Socket774:2005/05/05(木) 18:33:56 ID:bDxKuV9N
- >>579
とことん馬鹿だな。
自分でベンチ結果を調べてみたのか?
その書き込みの信憑性をまずは自分で確かめろと言っている。
- 587 :Socket774:2005/05/05(木) 19:44:24 ID:TAksVfSq
- わざわざベンチ結果調べるためにPCIE6600無印とAGP6600GTを両方買ってくるのか?
頭悪すぎて呆れるな
さすが養護学級の出身者は言うことが違うね
- 588 :Socket774:2005/05/05(木) 19:55:43 ID:BVDzmJok
- >>587
海外のサイトとかを使って幾らでも検証できるでしょ?
- 589 :Socket774:2005/05/05(木) 20:02:42 ID:TAksVfSq
- >>588
へえ、海外のサイトを見比べただけで、実物もないのに検証したことになるんだ?
けんしょう【検証】
―する
実際に当たって調べることによって、事実を明らかにすること
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
- 590 :Socket774:2005/05/05(木) 20:04:13 ID:7Mck69Qx
- ID:TAksVfSqは新手の釣りなんじゃないのか?
危ない人は放置推奨しますよ
- 591 :Socket774:2005/05/05(木) 20:06:48 ID:TAksVfSq
- 反論できなくなくなったら釣り扱いか。知的弱者らしいやり口だな。
- 592 :Socket774:2005/05/05(木) 20:14:59 ID:jjecmyww
- 定期的に荒れるな、このスレw
- 593 :Socket774:2005/05/05(木) 20:17:03 ID:Ws+3Tq/I
- ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20050203/110926/
コレを見る限りではPCIE6600無印よりAGP6600GTの方が遙かにスコアいいが。
- 594 :Socket774:2005/05/05(木) 20:41:32 ID:99Oft8p/
- >>584誰かお願い
- 595 :Socket774:2005/05/05(木) 21:29:12 ID:Kff6tDxz
- ギガのファンレスGV-N66T128VP買ったので報告します。
CPU:P42.6CGHz(7%ほどOC)
Mem:1024MB (DDR PC3200 512MB*2)
M/B:ギガGA-8IPE1000PRO2
Chipset:I865PE
電源:XIAi480W
DirectX: 9.0c
OS:windowsXP PRO SP2 (再インスコ)
3DMARK'03 8200
FFベンチ3 4100(Hi)
ゲームは電車でGOFINALしかやってませんが、今のところ
不具合は無く、安定してます。
温度の方は、パッシブダクトファンの効果が大きいみたいで
コア側のヒートシンクにつけた温度計にて、45度位です。
但し、ケースを開けるとファンの風が当たらなくなり50度以上に
上昇します。
- 596 :Socket774:2005/05/05(木) 21:41:22 ID:qc+hTDoP
- AGPとPCIEってどれくらい差が開くの?両方とも6600無印な
- 597 :Socket774:2005/05/05(木) 21:52:40 ID:JUdzqi0J
- >>585氏と同じ事考えてたんだが、誰か動作報告お願いします。
- 598 :Socket774:2005/05/05(木) 22:09:46 ID:BhheHCrE
- レスが無いからって、自演しないで、素直にもう一度頼めばいいじゃん
- 599 :Socket774:2005/05/05(木) 22:27:38 ID:VjWU8Bdv
- >>597
ググればすぐ出るよ
ttp://sprocket.babyblue.jp/html/orz.htm
- 600 :Socket774:2005/05/05(木) 22:47:15 ID:JUdzqi0J
- >>599
thx!!
暫く前(随分前?w)にググったのだが、甘かったのかな。
>>598
そう言われてしまう流れなのはわかるが、別人ですよw
- 601 :Socket774:2005/05/05(木) 23:15:09 ID:99Oft8p/
- 新しいドライバ入れたらMIPMAPを最小の大きさに強制という項目が無くなっていた
いつから消えたの?
名前が変わってるだけ?
585 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 17:53:21 ID:6eiYww4Q
今使っているマザーが壊れ気味なんで
MSI製のVIA K8T800 Pro を買おうと思っているんですが
リードテックのA6600GTを刺して不具合起きた人いますか?
586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 18:33:56 ID:bDxKuV9N
>>579
とことん馬鹿だな。
自分でベンチ結果を調べてみたのか?
その書き込みの信憑性をまずは自分で確かめろと言っている。
587 名前:Socket774[] 投稿日:2005/05/05(木) 19:44:24 ID:TAksVfSq
わざわざベンチ結果調べるためにPCIE6600無印とAGP6600GTを両方買ってくるのか?
頭悪すぎて呆れるな
さすが養護学級の出身者は言うことが違うね
588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 19:55:43 ID:BVDzmJok
>>587
海外のサイトとかを使って幾らでも検証できるでしょ?
589 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/05(木) 20:02:42 ID:TAksVfSq
>>588
へえ、海外のサイトを見比べただけで、実物もないのに検証したことになるんだ?
- 602 :Socket774:2005/05/05(木) 23:16:35 ID:99Oft8p/
- >>600
ググればすぐ出るよ
- 603 :Socket774:2005/05/05(木) 23:17:17 ID:99Oft8p/
- >>601
ググればすぐ出るよ
- 604 :Socket774:2005/05/05(木) 23:52:50 ID:zS3/KfjF
- ドピュッ
- 605 :Socket774:2005/05/06(金) 00:10:28 ID:qek5S9HA
- なんか、5月に入ってから、いろんなスレで真性と思わしき池沼が湧いてるな。
時期?
- 606 :Socket774:2005/05/06(金) 01:32:31 ID:mAK4hvsL
- 黄金虫。
- 607 :Socket774:2005/05/06(金) 02:36:21 ID:yHXfQSoq
- 暇なので反応してみる。
ジサカーは自分で機材を購入してベンチなどし、webで出てる結果を見て
ニヤニヤし、ヤフオクで売り飛ばす。そんなもんです。
尚、落札者の中には1週間だけ貸してくれと言う奴もいます。
- 608 :Socket774:2005/05/06(金) 03:06:19 ID:u4XnrbNv
- ベンチマークの結果を気にしないなら、わざわざ自作なんてする必要ねーじゃん
メーカーなりショップなりBTOなりで気に入ったの買えば済むんだし
- 609 :Socket774:2005/05/06(金) 06:53:16 ID:dS3CNCAg
- 2D表示の早いドライバってどれだろう
RPGツクールのあるゲームやってみたら戦闘時のエフェクトがやたらもっさり
で、戯れにG400引っ張り出して付けてみたらキビキビorz
6200Aに変えてみようか…
ゲームもそこそこ出来るみたいだし
- 610 :Socket774:2005/05/06(金) 08:15:42 ID:mAK4hvsL
- >>608
どこにも気に入ったのがなかったらどうすんだよ?
- 611 :Socket774:2005/05/06(金) 08:19:06 ID:0D6XbRUY
- >609
67.03とかいいかもね
76.44でHDBENCH走らせて見たら、
DirectDrawの値が半分くらいになってた>67.03比
- 612 :Socket774:2005/05/06(金) 12:43:47 ID:OqGPtdOo
- nForce3 ULTRAかK8T800 Proのマザーに6600GT載せるとしたらどっちがいいと思う?
- 613 :Socket774:2005/05/06(金) 13:01:02 ID:IuPzj95w
- 本スレでやたら評判のいい76.45。みなさんどーですか?
新青筆GT、3DMark05スコアは少し落ちたけど確かにクッキリしたように思える。
- 614 :Socket774:2005/05/06(金) 13:16:09 ID:EJ86pNL3
- 76.45いいね
プロリンク6600GTで71.25以来やっとアイコンバグらないドライバだよ^^;
>>492
うちのもrev3は弾かれる。。
- 615 :Socket774:2005/05/06(金) 13:51:01 ID:2T/aXY/8
- これ安いけどGT?
ドスパラ難波店で
Albatron AGP6600(GeForce6600 128M DDR3 CDT AGP) \14,800 △ 1個限定
これもGT?
ELSA GLADIAC743LP 128MB(GD743-128ERLP) \14,000 △ 1個限定
GALAXY Geforce6600GT 128MB DualDVI,TV-out AGP \18,000 △ 1個限定
GALAXY Geforce6600GT 128MB GLACIER C- System PCI-E \18,000 △ 1個限定
- 616 :Socket774:2005/05/06(金) 14:01:06 ID:IkqXKyE8
- 全
部
G
T
だ
よ
- 617 :Socket774:2005/05/06(金) 14:20:53 ID:F/X5Y6aW
- ファン外しても大丈夫かな? うるさいから
- 618 :Socket774:2005/05/06(金) 14:27:12 ID:e8x0NHDh
- 615はAGPでもPCIEでも問わない環境なのか?
Albatron AGP6600はDDR3ならGTのことだろう。
俺の知ってる6600無印でDDR3積んでるのはGF6600-A128H/CXしかない。
GD743-128ERLPは6600無印だ。
ちったぁぐぐれ。
- 619 :Socket774:2005/05/06(金) 14:38:32 ID:hJxDk/rZ
- >>617
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
- 620 :Socket774:2005/05/06(金) 15:20:50 ID:5pcbWcS6
- >>619
あはは
>>617
ここは自作板だよ・・・
- 621 :Socket774:2005/05/06(金) 17:38:47 ID:F/X5Y6aW
- >>619-620
いやマジで聞いてるんだが。
どれだけ熱くなるの? ファン外したら壊れる悪寒?
- 622 :Socket774:2005/05/06(金) 17:44:33 ID:2Oih+dXm
- >>621
壊れる可能性はかなり高いと思う
壊れなかったとしても正常動作する可能性は限りなく低い
- 623 :Socket774:2005/05/06(金) 17:52:06 ID:gLvUOIkP
- 5700では物足りなく感じてきた。
漏れもそろそろ突撃しようかな・・・。
買うならGTの方がお得でつか?
- 624 :Socket774:2005/05/06(金) 18:05:09 ID:M/OUTxf3
- >>621
俺もファン外して使おうとしたことあるけど、ベンチなどで負荷掛けると間違いなくハングるよ
表示温度は130℃越えしてたみたい、でもまぁ実際の温度はもっと低いんだろうな
如何してもフォンレスで使いたいなら>>6にするか、ケースファンなどの配置にもよるだろうけど
コアクロックを200以下に下げないと駄目だと思うぞ
- 625 :Socket774:2005/05/06(金) 18:44:56 ID:XiH7vLQh
- 130度なら別に納得できる温度だが
- 626 :Socket774:2005/05/06(金) 19:25:21 ID:nycMaDrL
- 130Fだろ
- 627 :Socket774:2005/05/06(金) 19:30:15 ID:0uuylMaN
- galaxy6600無印をAGPクロック80で使ってたんだが
なんか調子悪くなってきたので75に下げた今日。
- 628 :Socket774:2005/05/06(金) 19:49:14 ID:2T/aXY/8
- 内の無印6600クロック520で一日中ゲームしても大丈夫でした
もう3ヶ月働いてます。
DDR3がだめなのかな?
- 629 :Socket774:2005/05/06(金) 20:00:35 ID:w+Mukpti
- ファンレスにするとコアよりHSIのほうが根をあげるくさい。
- 630 :Socket774:2005/05/06(金) 20:20:02 ID:2T/aXY/8
- ザルマンの低速回転ででほとんど音しないよ、ファンレスにすると温度
あがりすぎるよ
- 631 :Socket774:2005/05/06(金) 20:20:03 ID:WMwblJvO
- ハンダが溶けます。イヤ本当なんだってば。
- 632 :Socket774:2005/05/06(金) 20:24:25 ID:2KP2fP/J
- PCI-Eでは最初からファンレスのグラボあるけどAGPはないな
- 633 :Socket774:2005/05/06(金) 20:28:58 ID:2T/aXY/8
- 半田が溶けて壊れたらちょうどいいので939−PCIのMBに交換します
新コアはどのくらいあがるんだろう3Gくらいいくのかな?
- 634 :Socket774:2005/05/06(金) 20:29:08 ID:xqKL8PhE ?
- つ【GIGA】
- 635 :Socket774:2005/05/06(金) 20:37:30 ID:dsN1oYL/
- >>617
ウチは今の所全く問題ないよ。
ただ流石に真夏はヤバイと思う。
- 636 :Socket774:2005/05/06(金) 21:07:47 ID:JqfVMMOo
- 青筆の7cmファンの新型買ってきた。
高負荷かけても、音がしないのでかなりお勧め。
それ以外は、本当にふつうに動く。
ただ、温度はだいたい50〜60度をかるく行き来するので
エアフローは最低限確保すると良いかも。
高いけど、かなりお勧め。
- 637 :Socket774:2005/05/06(金) 21:08:35 ID:JqfVMMOo
- おおっと、6600GTの方ね。
でわ!
- 638 :Socket774:2005/05/06(金) 21:48:50 ID:Bo/9IaXn
- (・∀・)ガラクタ!
- 639 :Socket774:2005/05/06(金) 21:58:09 ID:1936yYMW
- 旧青筆に扇笊をのせようと考えていますが、
物理的にのるものなのでしょうか?
経験者の方、いらっしゃいますか?
- 640 :Socket774:2005/05/06(金) 22:00:53 ID:3t0fU+VS
- 青ペンの新型GT行くべきか、戯画のファンレスMem Clock 1120 MHz にいくか。
値段変わらないんだよね。
- 641 :Socket774:2005/05/06(金) 22:02:58 ID:gGXiirhN
- >>618
遅レスだけど
MSI NX6600-VTD128 Diamondのことも時々でいいから思い出してみてください・・・
- 642 :Socket774:2005/05/06(金) 22:05:07 ID:82fKVd/0
- キッチリ廃熱が出来るなら迷わず戯画。とにかく熱くなる。って言うと誰かしら噛みついてくるかな?
出来ないなら新青筆。
1.6nsメモリ使ってるモノならば普通に1100MHzは突破する。
- 643 :Socket774:2005/05/06(金) 22:13:23 ID:kFrOVFOf
- あっあっ、わかっちゃった
AOpen > 青ペン > 青筆
だったのね〜、おっさん臭〜うふふ
- 644 :Socket774:2005/05/06(金) 22:40:54 ID:k2msy10Q
- 春だな…。
- 645 :Socket774:2005/05/06(金) 23:35:56 ID:kFrOVFOf
- おっさん臭いの大好きです。おこんないでー
- 646 :Socket774:2005/05/06(金) 23:39:27 ID:j4SUu7jP
- もうGWは終わりでつよ
- 647 :Socket774:2005/05/06(金) 23:48:49 ID:4xdOU/As
- A6600GT TDH買ってきてOSクリーンインストールして
Ti4200時代のノリでそのままNVRefreshTool入れたら
ゲームの時のリフレッシュレートが60Hz固定のままで、
おかしいなと思いNVRefreshToolをアンインスコしたら
元々のリフレッシュレート100Hzだったのが85Hzに下がってたりと
何かもう散々なのですがNVRefreshTool入れたのがまずいんでしょうか?
- 648 :Socket774:2005/05/07(土) 00:57:53 ID:22Ner1kO
- >>639
俺はGAINWARDの一体型だけどちゃんと付くよ。
HSIにはZM-NB32Jを切断して付けた。ピンは一体型を固定してたやつじゃないと長さが足りない。
扇笊はカードの上方に2.5cm程飛び出すことになるよ。
高さはZM-NB32Jと同じくらいになる。
付属のメモリー用ヒートシンクはそのままでは付けられないから加工が必要。
- 649 :Socket774:2005/05/07(土) 01:25:27 ID:9ejTovW5
- 無印とGTってどれくらい性能違うのでしょうか?
値段差が5000\〜8000\ほどあるので、迷っています。
- 650 :Socket774:2005/05/07(土) 02:37:18 ID:OC5AbvYH
- >>649
倍とはいかないと思うけど
5割増しくらいの性能は、あるんでは?
ただ電力も相当に食うので
3Dパフォーマンスが必要なゲームをプレイするなら、6800系統を
それほどでもないなら、6600無印でいいんじゃないかと
- 651 :Socket774:2005/05/07(土) 02:40:12 ID:fMAwfkHL
- 生粋な差ではないが128と256の差。
毎回ソース出せって五月蠅いからタマには出してみた。5-10%くらいしか変わらんナ。
ttp://www.hkepc.com/hardware/6600gtagpultra-galaxy-vga.htm
- 652 :Socket774:2005/05/07(土) 02:45:43 ID:fMAwfkHL
- 6600無印で3D使おうなんて無謀な考えはヤメレ。
3D諦めて5200辺りで完全ファンレスにするか、3Dでグリグリするなら6800にした方が良さげ。
6600GTの取り柄はOCして6800無印を抜かす事くらいしか無いし。つーか6800はPureVideoは使えないがナ。
- 653 :609:2005/05/07(土) 04:45:06 ID:LimcyRKk
- >>611
アドバイスサンクス。
確かにマシにはなったけどG400には勝ててない…w
2Dなんて今更どれでも同じと思ってたけど
こんなことで性能差感じさせられるとは思わなかったよorz
- 654 :611:2005/05/07(土) 05:31:49 ID:LyEd4+kq
- 今時のボードは、3D性能は凄くなったけど2Dはむしろ下がったんじゃないかと思わされるw
RivaTNT(1or2)とかのが2Dの処理能力は高いカモネw
- 655 :Socket774:2005/05/07(土) 08:04:43 ID:SusNscW2
- CristalMarkのGDIとD2Dで見る限り、最近のカードの性能には遠く及ばなかった。>TNT2
G400DH32MBでも、FX5200 64bitに若干負けていたし。
- 656 :Socket774:2005/05/07(土) 08:06:14 ID:wis60LGf
- 2ヶ月前くらいに買ったt-zoneの6600GTばるくつかってんだけど
さっきpc起動したらBIOS画面で左下の部分に砂嵐みたいな映像出てきたwwwwwwwwwww
- 657 :Socket774:2005/05/07(土) 10:24:13 ID:fnDImiic
- 液晶?
- 658 :Socket774:2005/05/07(土) 10:44:33 ID:fVM4xAKa
- 再見弘法、来たね。値上がりした?
ここの6600GT使ってるんだが、NVIDIAのNARU6600がコマ送りになってしまう。
6800じゃないとまともにデモれないのか。(´・ω・`)ショボーン
- 659 :Socket774:2005/05/07(土) 11:03:32 ID:JXo3vXLK
- 玄人スパクルで温度が見れるようになるかもしれないBIOS
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1410
- 660 :Socket774:2005/05/07(土) 13:31:00 ID:EgmBVOaN
- 6600GTってVGAがスタンバイ・復帰の後WinMXの表示がおかしくなるね
- 661 :649:2005/05/07(土) 16:01:03 ID:9ejTovW5
- >>650 >>652
アドバイスありがとうございます。
6600無印は値段相応ってことですね・・・
今のところ予算的に無印にせざるを得ない状況ですorz
現在 GeForce2MX400 を使用しており限界が来ています。
6600無印だと現在よりもどの程度性能UPになるでしょうか?
2倍以上なら良いのですが・・・
- 662 :Socket774:2005/05/07(土) 16:02:47 ID:VQROOCJk
- なんだ、、この流れは
- 663 :Socket774:2005/05/07(土) 17:29:25 ID:OKWePzZZ
- リドテクの6600GT新品誰か買わない?だぶってしまった。
- 664 :Socket774:2005/05/07(土) 17:34:26 ID:OKWePzZZ
- あ、剃れ違いかm(__)m
- 665 :Socket774:2005/05/07(土) 21:43:19 ID:EYEB3ipa
- >661
「3Dを」やりたいなら6600無印は間違いなくNG。
「3Dも」やるかもならエフェクト切ったりすれば6600無印でもそこそこいける。
要は主に何をやりたいのかで選択肢はある程度決まると思うんだけど。
自分はFX5900が熱源になっていたので、リドテク6600無印128Mに替えました。
個人的3Dモノなんて滅多にやりませんから。
GeForce2MX400 → 6600無印
いまだにGF2MX400を使ってるなら3Dモノはやらないんでしょ?
なら6600無印で十分だと思う。
何しろ環境を一切書いてないから有用なレスはつきにくいと思うんだけど…
- 666 :Socket774:2005/05/07(土) 22:29:34 ID:PT1n0Pvn
- ん?
無印でもOCすれば十分3D出きるぞ。
というか、俺はやってるけど。
Athlon64 3200+と無印でHL2もDOOM3もEQ2βもやってる。
どんな環境で、なんのゲームをしたいのか書いてないから、的確にはアドバイスできんが。
3Dは出来ないなんて言い切るのはどうかと。
一応、HL2とDOOM3はほとんどストレス無い。
設定は中〜上。
EQ2はさすがに厳しいけど、それでも中の下くらいで遊べてる。
- 667 :Socket774:2005/05/07(土) 23:31:31 ID:yRZWlalF
- そもそもGF2ってことはかなり古いPCだろうから、ビデオカードを変えても
CPUやメモリが足を引っ張ったり、下手したら電源不足で動かない可能性もあるが
- 668 :Socket774:2005/05/07(土) 23:49:27 ID:HgNVyH8t
- 無印でDOOM 3はカクカクだった
FarCryは意外と行ける
OC無しで
- 669 :649:2005/05/08(日) 00:01:52 ID:9ejTovW5
- >>665-668
アドバイスありがとうございます。
GeForce2でも画質最低で解像度も落として、
HL2やBattlefieldもカクカクしまくりながらなんとか動いています。
さすがに買い替えたいので、GTでなくても今よりも高速なら嬉しいのですが。
環境を書かずに質問してしまい申し訳ありません。
CPUが古めの世代なので6600GTだとCPUがネックになりそうです。
やはり心配なのは電源です。
Pentium4 2.4GHz(Northwood)
PC2100 256MB+512MB
GeForce2MX400 64MB
350Wケース付属電源
もう少し予算を貯めてGTにするべきでしょうか?
6600無印の不具合などは聞きませんが、お勧めのメーカーなどありますか?
度々質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 670 :Socket774:2005/05/08(日) 00:13:46 ID:ywn3fi6d
- GTにするなら、6800LEの方がいいと思う。。
- 671 :Socket774:2005/05/08(日) 00:41:27 ID:+UGR1c/A
- 6800LEを買うくらいなら6800無印だろ?
- 672 :Socket774:2005/05/08(日) 00:45:39 ID:cLtKERty
- 6800無印なんて論外。買うなら6800GTかUltraを(ry
>>669
6600GTにしてもCPUが足を引っ張るし、下手したら電源が火吹くな
予算が無くてとにかく今よりまともに動かしたいなら6600無印でいいんじゃね?
- 673 :Socket774:2005/05/08(日) 00:48:52 ID:GmyHvH77
- >669
ん〜…個人的な意見として、
6600GTを2万ちょいで買うなら2万で売ってる6800LEかな?
6800LEだとボードの長さも長くなりますよ。
CPUとか考慮に入れると6600無印辺りで手を打つのが無難かなぁ…
6600GTだと電源の350Wも気になるし。
自分はリドテクのA6600TD無印ですが、
オフィシャルドライバ71.89で今のところ問題は出ていません。
温度計見られない以外はおおむね満足してます。
時間見つけて>18辺りで温度計出してみようかと。
- 674 :649:2005/05/08(日) 01:08:40 ID:cfH7dpcC
- やはり電源とCPUがネックですかorz
少なくとも3年は使うので(性能的にも)持てばいいのですが・・・
6600GTや6800LE、6800だとCPUや電源が不安なので無難に6600無印にしようかと思います。
地方なので店頭では高いし、通販などで少々割高になることも考慮して
15000\以内に収まればいいのですが。
- 675 :Socket774:2005/05/08(日) 01:12:41 ID:Lr0rcgoN
- >Pentium4 2.4GHz(Northwood)
>PC2100 256MB+512MB
>GeForce2MX400 64MB
>350Wケース付属電源
察するに、6600無印でも冷却がやばくなりそうなケースな気が。
6600GTなんて論外では。
そもそもサイズ的にGF6系のボードが入るかどうかやばそう。
漏れはもっと予算を貯めて、ケースから一式組むくらいの段階まで待つ方がいいと思う。
- 676 :Socket774:2005/05/08(日) 01:15:28 ID:b1/OZGRt
- 6600使いですが・・・
HSIの熱問題で苦労した!
400W電源でパワーが足りずに苦労した!
まぁ、安いボード買っても
その他で銭つかう可能性があることも
考慮したほうがよいですなー。
- 677 :649:2005/05/08(日) 01:20:40 ID:cfH7dpcC
- >>675
ケースはMicroATXの安物です。
今日は涼しいのでCPU30度、MB27度、HDD35度ですが夏はCPU50度超えます。
カードサイズは6600無印は大丈夫そうです。
今は買わずに、PCごと買い換える時期を待つべきでしょうか・・・
たぶん3、4年後だと思いますがorz
- 678 :Socket774:2005/05/08(日) 01:22:21 ID:GmyHvH77
- >675
>673で言っておきながら確かにやばそうですね…
廃熱もそうですがケース付属の350Wだと12Vが足らなくなりそうな気がしてきました。
確かにどうしても必要でなければ買わずに総取替えまで待つのもいいですね。
- 679 :649:2005/05/08(日) 01:30:57 ID:cfH7dpcC
- 6600無印でも無理そうですか・・・
買い替えまで諦めたほうがよいのでしょうか・・・
- 680 :Socket774:2005/05/08(日) 01:38:59 ID:ywn3fi6d
- 電源のスペックがわかれば、他の方もアドバイスがしやすくなると思います。
GeForce4とかなら大丈夫かなぁ。。
- 681 :Socket774:2005/05/08(日) 01:39:19 ID:cLtKERty
- とりあえずだめもとで6600無印買ってつけてみれば?
もしうまく動かなければそれから電源やケースを買えばいいと思うし
- 682 :Socket774:2005/05/08(日) 01:47:54 ID:7bWKlCut
- 同じく、6600無印+電源の予算程度で考えとけばええと思うよ。
- 683 :Socket774:2005/05/08(日) 01:59:18 ID:eIMw0Iva
- 自分も電源がヤヴァイと思う。
6600無印だったらいけそうとは思うけど、お金ギリギリで買って不具合出たときに
電源買い換え等できる余裕が無いとダメージでかいね。
>CPU30度
いくらプレスコだとはいえNCU2000に12cmファンつけながら既に46度ぐらいの自分がいるorz
まあUD回しっぱなしってのもあるが。
- 684 :Socket774:2005/05/08(日) 01:59:29 ID:yPEU8emR
- 男なら負けるとわかっていても、戦わなければならない時がある・・・
- 685 :649:2005/05/08(日) 02:01:31 ID:cfH7dpcC
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
ちょうど電源も静穏な物に変えたいと思っていたところでしたので、
電源の予算も含めて考えようと思います。
勘違いしていたようで、電源は250Wでした。
MAXPOWER:250W+3.3V&+5V=180W(MAX)+3.3V&+5V&+12V=230W(MAX)
POWER: +3.3V=25.0A, 5V=27.0A, 12V=13.0A
と書かれていました。
何を意味しているかよく分かりませんが電源は買い換えないといけないようです・・・
- 686 :Socket774:2005/05/08(日) 02:03:06 ID:lP+9n4JP
- >>657
うん
- 687 :649:2005/05/08(日) 02:12:12 ID:cfH7dpcC
- とりあえず6600無印を次の休みに挑戦します。
万が一動いたとしても電源が大爆発しそうなので、
おそらく電源も買い替えると思います。
明日は早いのでそろそろ寝ます。
皆様アドバイス本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
- 688 :Socket774:2005/05/08(日) 02:46:41 ID:tut+C7ov
- 6600無印でも、DDR3積んでいるものは
OCすればGT並の性能にできるでしょうか?
- 689 :Socket774:2005/05/08(日) 03:14:30 ID:3OqyOUmk
- >>688
6600GTどころかGTRになります(^。^)y-.。o○
- 690 :Socket774:2005/05/08(日) 04:00:37 ID:gkTA80ON
- スレの流れ無視ですが、さっきふと思い出したのですけどリドテクのキャッシュバックキャンペーン
正解の人、もう書留届きました?うちはまだ
- 691 :Socket774:2005/05/08(日) 11:18:12 ID:2Irv7l6A
- Gainward PowerPack!Ultra/1960 XPを初回出荷で買ったが、BIOSバージョンは
5.43.02.2x(下一桁忘れたorz).00だったんで>>15から同型番用の最新BIOS落としたんだが
BoardIDまでミスマッチで入らない
BoardIDまで違うってことは、初回版でなんか不具合あったんかな…
- 692 :Socket774:2005/05/08(日) 11:40:59 ID:PfIh3tss
- >>687=685=649
今電源を買い換えるなら、+12Vの出力が20A以上(出来れば25A以上)の
モノが長く使えると思われるので、そういうのがオススメかと。
あと、静音を望むのであれば、12cmファンか14cmファン搭載のモノを。
具体例としたら、
・scythe(サイズ) KMRK-450A(U)(鎌力弐 450W)JAN:4560143267648 \9,000ぐらい
・SUPERFLOWER PIP14-430A(14cmタイプ430W)JAN:4560143267266 \9,000ぐらい
・Seasonic SS-430HB (12cm 430W) JAN:4942322510033 \9,500ぐらい
・EVERGREEN SilentKing3 450W LW-6450H-3 JAN:4547479390172 \8,000ぐらい
このあたりかなと。
ただ心配なのは…搭載されてる電源が250Wっていう点。
もしかしたらmicroATXのケースなんじゃないかという懸念がでてきて、
それだとケースの形状によっては標準のATX電源が搭載できないという恐れががが
- 693 :Socket774:2005/05/08(日) 11:54:30 ID:j2QkYuv0
- いやもうMicroだって本人書いてるよ。
- 694 :Socket774:2005/05/08(日) 12:04:35 ID:jzOhkDQn
- じゃあATX電源より小さいので12cmファン搭載静音電源てあるのですか?
- 695 :Socket774:2005/05/08(日) 12:41:59 ID:ZYYksnMF
- SFX電源ならこんなんあったけど
ttp://www.sne-web.co.jp/micro450dh.htm
- 696 :Socket774:2005/05/08(日) 13:17:47 ID:tXAqSND3
- CPU:P3-800MHz
Mem:512MB
M/B:ASUS P3V4X
Chipset:Appolo133
電源:型番失念、ケースに付属してた350W
DirectX: 9.0c
OS:Windows2000SP4(再インスコ)
サファイアのRADEON9600からELSA GLADIAC743 AGP 256MBに交換しました。
通常のWindowsや2Dゲーム(DirecrX使用のゲームも含む)は正常動作しますが、
3Dゲームでポリゴン表示が著しく乱れます。
そのくせdxdiagの「Direct3Dテスト」やドライバCD添付のスクリーンセーバーは正常表示されます。
ドライバは添付CDのもの、ELSAでダウンロードしたver.7184、
nVidiaでダウンロードした71.89(International)を試しましたが
いずれも同じ症状が出ます。
また、添付CDのドライバ使用時にDirecrXのバージョンを
9.0、9.0b、9.0cと順にアップロードしましたが、やはり
症状は同じです。
3Dをいくつか試してみて、正常に動作したゲームもあったので列挙します
()内はゲームが要求するDirectXのバージョン:
正常動作…
鉄道模型シミュレータ2(7) ランス6ベンチマーク(9)
Dungeon Diving(7) 昔自作した3Dゲーム(7)
異常動作…
Seal online(9) FF11公式ベンチ3(9) みこさんのミラクルボード(9)
ゆめりあベンチ(9)
※ゆめりあは、キャラクタは正常描画されるがスコア表示が乱れる
症状発生中のSeal onlineのキャプチャを撮りました
http://v.isp.2ch.net/up/58025a9f9b8f.jpg
右下のアイテム表示やセリフなどの2D表示は正しく表示されます。
四角形ポリゴンのうち、片方の三角形が別のポリゴンの頂点と
結ばれているような状態になっています。
(後ろから見ると穴の空いていた部分に歪んだポリゴンが見える)
マザーボードが古くて4Xまでしか使えないのが原因だ、と言われればそれまでなんですが、
前に使ってたRADEONは同じく8Xながら正常に動作していたので……
とりあえず何か対策案があればご教授ください。
なお、現在休日出勤中なので実際に作業するのは夜になります(泣
- 697 :Socket774:2005/05/08(日) 13:37:27 ID:w8jrGR1Z
- 誰かEXPERToolの日本語化って教えて。
ファン制御するのにどこいじればよかったっけ?
過去ログ読める人いないかなぁ
- 698 :Socket774:2005/05/08(日) 13:50:31 ID:ywn3fi6d
- >>697
EXPERToolって、インストールした時点で日本語になってたよ。
バージョンが古いのかな。
ちなみにコントロール方法
「トレイアイコンを右クリック」→「パフォーマンス」→「Fan Speed Control]
- 699 :Socket774:2005/05/08(日) 14:14:32 ID:YD1PAg9/
- ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=108
- 700 :Socket774:2005/05/08(日) 14:50:34 ID:pdkZMcAh
- 700
- 701 :Socket774:2005/05/08(日) 15:02:01 ID:cw2DlNTJ
- 700
- 702 :Socket774:2005/05/08(日) 15:13:47 ID:AXGEfSW5
- >>696
P3-800
VIA
ASUS
( ´,_ゝ`)プッ
- 703 :696:2005/05/08(日) 16:13:20 ID:tXAqSND3
- >>702
CPUかマザーボードが古すぎて使えないという事でしょうか?
ではちょっと勿体無いですが、
今のPCは捨てて、明日にでも新しいPCを買うことにします。
ありがとうございました。
- 704 :Socket774:2005/05/08(日) 16:49:11 ID:q1X4DTqM
- >>703
VIAチップなので、最新のVIA統合ドライバーを入れても正常動作しないなら諦め時だね。
当時であれば、比較的安価で安定したメインボードだったけど・・・
MSI K7N2 Delta(7800円程度)とかnForceマザーを購入するか
アルバトロン 915P Proなら、ZOAで(税込み9500円程度)。
- 705 :Socket774:2005/05/08(日) 16:59:57 ID:By1gia5y
- リドテクのWINFAST A6600無印を購入したんだが…
WINDVD6やPowerDVDでDVD再生すると、画面真っ暗…
ドライバのVerは7.1.8.4なんだけど、これってどうしようもないですかね?
- 706 :Socket774:2005/05/08(日) 17:06:44 ID:iZPO6WsO
- >>705
AGP?
- 707 :Socket774:2005/05/08(日) 17:09:48 ID:By1gia5y
- >>706
です
- 708 :Socket774:2005/05/08(日) 17:11:50 ID:iZPO6WsO
- >>707
確かAGPの6600はダイレクトオーバーレイができないと聞いたんだけども。
- 709 :Socket774:2005/05/08(日) 17:15:08 ID:By1gia5y
- いま、再起動してもう一度DVDプレイヤーを立ち上げたら正常に再生されたんだが
もう一度再起動したらダメになった_| ̄|○
- 710 :Socket774:2005/05/08(日) 17:58:39 ID:7bWKlCut
- うちはリドテク6600無印agpでwindvd5/6とpowerdvd使ってるけど何も問題出てないよ。
pcの環境やコーデックの有無、pcとディスプレの接続形態書いた方がええと思うよ。
- 711 :Socket774:2005/05/08(日) 18:26:32 ID:JcMJ8hQQ
- 上の方でも幾つか話がでてましたが、 「OC」 ってなんの略なんでしょうか?
- 712 :Socket774:2005/05/08(日) 18:32:28 ID:XMLFkGEq
- oppai connector
- 713 :Socket774:2005/05/08(日) 18:35:30 ID:+YDyzmfI
- OCm
- 714 :Socket774:2005/05/08(日) 18:47:12 ID:lHGi71PL
- ワンコイン
- 715 :Socket774:2005/05/08(日) 18:53:57 ID:8lwyRCye
- お馬鹿なちゃんころ
O C
- 716 :Socket774:2005/05/08(日) 19:13:56 ID:fRHaBj7b
- Omae Chottokoi
- 717 :Socket774:2005/05/08(日) 19:21:25 ID:OjLM4g0P
- おっぱい ちゅぱちゅぱ
- 718 :Socket774:2005/05/08(日) 19:23:01 ID:8uqWxUEp
- 俺のクローン
- 719 :Socket774:2005/05/08(日) 19:23:38 ID:8uqWxUEp
- ミスったsage
- 720 :Socket774:2005/05/08(日) 19:26:27 ID:EnXUBXct
- Ookina Chinko
- 721 :Socket774:2005/05/08(日) 19:35:00 ID:xIsgFLJX
- Over Crack
- 722 :Socket774:2005/05/08(日) 19:59:30 ID:PpnP0C/5
- O-Ba-Kurokku
あれ?
OCじゃないね。これじゃないのか。
- 723 :Socket774:2005/05/08(日) 20:00:33 ID:WsGLIu5v
- Oba Chann
- 724 :Socket774:2005/05/08(日) 20:03:47 ID:1xF7XhXm
- だんだんつまんなくなってるな
- 725 :Socket774:2005/05/08(日) 20:09:40 ID:qxr3/HN3
- 6k弱でジャンクの6600GT(スパクル 箱、付属品なし)を購入。
動かしてみるとファンは回るが、何も写らない。
これってどこが悪いのかね?
他のマザーにつけてみると「ピーピピピ」って鳴るだけ。
BIOSが逝ってるのか、それともハードが逝ってるのか・・
- 726 :Socket774:2005/05/08(日) 20:17:56 ID:+gj3FiPe
- Ojbective-C言語
- 727 :Socket774:2005/05/08(日) 20:19:19 ID:1xF7XhXm
- >>725
自分でどこが悪いのか判断できないレベルでジャンク買うなよ
- 728 :Socket774:2005/05/08(日) 20:28:58 ID:GVLFFwZn
- 以前、クロシコスパクルでOpenGLが使えないって言ってた香具師なんだが
やっぱり使えないと困る。3Dモデリングもやるし。
なんとかならない?ちなみに今いれてるドライバはDNAの75.90
- 729 :Socket774:2005/05/08(日) 20:54:17 ID:ywn3fi6d
- OpenGLが使えないって、何かエラーが出るわけ?
- 730 :Socket774:2005/05/08(日) 20:59:42 ID:8DA6J2jm
- Ti4200使っててこの前6600GTにしてみたんだがあんま変わらなかったorz
むしろゲームとかアクティブなもの開く時に必要以上にハードディスクがガリガリいってる気がするんだが。
これはハードディスクの寿命なのだろうか、もしくはVGAの補助電源の電力消費量が多過ぎて電源ユニットの電力が足りないのだろうか・・。
- 731 :Socket774:2005/05/08(日) 21:08:43 ID:GVLFFwZn
- >>729
OpenGLを使うソフトにて、応答なしになります。
SSE2を使うレンダーを起動するとうちはAthXPだから応答なしになると同様に。
まさかドライバで殺されてる?
- 732 :Socket774:2005/05/08(日) 21:34:05 ID:JcMJ8hQQ
- >>711
だが、マジレス頼むよ
- 733 :Socket774:2005/05/08(日) 21:36:41 ID:VCI8SyhZ
- oc : oppai copy
- 734 :Socket774:2005/05/08(日) 21:38:40 ID:J/zrlogr
- オクターブだろ
- 735 :Socket774:2005/05/08(日) 21:41:57 ID:ozZ5Hv50
- obon cobon
- 736 :Socket774:2005/05/08(日) 21:52:18 ID:KrhfrXFx
- >>732
自作板でOCの意味を聞くと言うことは、たとえば車板で
「ハンドルって何?」と聞くようなものだと知れ
ちなみに「OC」とは平泳いでいるカエルを真上から見たところを表す記号だ
- 737 :Socket774:2005/05/08(日) 21:59:04 ID:ID3Afivt
- オークションの略だよ
- 738 :Socket774:2005/05/08(日) 21:59:51 ID:ID3Afivt
- 頭はAだけど、略すとOになるんだ。
- 739 :Socket774:2005/05/08(日) 22:01:13 ID:GVLFFwZn
- >>728のマジレスキボン
- 740 :Socket774:2005/05/08(日) 22:05:35 ID:UxnGHCUr
- >>739
俺も含めて誰もわからないだけです
>>732
OCはOGの書き間違いだと思います
- 741 :Socket774:2005/05/08(日) 22:13:16 ID:GVLFFwZn
- 同じ症状の人っていないかなぁ・・・
- 742 :Socket774:2005/05/08(日) 22:26:57 ID:ywn3fi6d
- 使っているソフトは何ですか?
- 743 :Socket774:2005/05/08(日) 22:28:59 ID:+GVVdar2
- >>737
>>738
素で間違えたんだろ?
- 744 :Socket774:2005/05/08(日) 22:39:30 ID:JcMJ8hQQ
- >>666さん
の言ってるOC の意味おしえてくらさい
- 745 :Socket774:2005/05/08(日) 22:43:39 ID:xIsgFLJX
- >>744
まだわからないのでちゅか?
すこちしらべるとわかりまちゅのでじぶんでしらべようね。
- 746 :Socket774:2005/05/08(日) 22:45:33 ID:sux/e9cK
- >>744
ヒント
俺は6600無印をコア420、メモリ666にOCして使っています。
- 747 :Socket774:2005/05/08(日) 22:46:17 ID:MRo/+EN5
- Outside Case
ケースから出して冷却効率を高め、
本当の性能を出すってことだ
- 748 :Socket774:2005/05/08(日) 22:54:00 ID:JcMJ8hQQ
- >>746
もっと詳しく頼む。落ちる
- 749 :Socket774:2005/05/08(日) 23:04:37 ID:xIsgFLJX
- あ〜うざい
OverClockをGoogleで調べようね。
はい おわり
- 750 :Socket774:2005/05/08(日) 23:04:38 ID:pEOO3IL8
- 俺は6600無印をコア475、メモリ650にOCして使っています。
- 751 :Socket774:2005/05/08(日) 23:07:00 ID:JcMJ8hQQ
- まいいか。
- 752 :Socket774:2005/05/08(日) 23:52:33 ID:zyzMZgXV
- 自分はクロシコ6600無印AGPをコア500、メモリ650にOverClockして使っています。
定格は300、550なんですけど。これくらいOCできれば御の字なんですかね。
- 753 :Socket774:2005/05/09(月) 00:50:06 ID:pRfGplVp
- >>752
常用できてるなら十分じゃない?
ちなみに俺はリドテク無印に>>16の要領でスパクルBIOS入れて、
コア480/メモリ680で常用2ヶ月目。
- 754 :Socket774:2005/05/09(月) 01:18:49 ID:Fu3VRS+2
- ↑あちゃ〜
- 755 :Socket774:2005/05/09(月) 02:01:52 ID:8NE4I1mx
- >>730
>Ti4200使っててこの前6600GTにしてみたんだがあんま変わらなかったorz
やっぱりなぁ・・・・
ベンチの比較とか見ると、DX8ベースじゃたいした違いないから、俺は買い換えるの躊躇してたんだ。
もちろんDX9ベースのゲームでは綺麗さが違うんだろうけどさ。
- 756 :Socket774:2005/05/09(月) 02:53:19 ID:1hjiRicU
- >>753
今やっているゲームが少しでも早くなればとOCしたもので。
回答ありがとうございます。
- 757 :Socket774:2005/05/09(月) 03:26:44 ID:pJDLQmYp
- http://www.uploda.org/file/uporg93648.jpg
これってプロリンク版ですか?
- 758 :Socket774:2005/05/09(月) 08:06:08 ID:T8ClEL82
- おまえらOCするのはいいけど画面に入るのはうちだけですか?とか書き込むのやめてくれな
- 759 :Socket774:2005/05/09(月) 08:32:09 ID:FMbKAJ7H
- >>757
写真のかんじからヤフオクと見た。
カーペットの上にボード直置きするような奴から買うつもりか?
- 760 :Socket774:2005/05/09(月) 09:05:37 ID:F/hctFfC
- >>757の兄弟
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
- 761 :Socket774:2005/05/09(月) 11:20:14 ID:CweMgiO0
- 6600無印の128と256ってドンだけ速度違う?
- 762 :Socket774:2005/05/09(月) 11:21:11 ID:45ArPZUW
- >>761
256MBの方がほんの少し遅い程度
- 763 :Socket774:2005/05/09(月) 11:34:39 ID:At6vIXWG
- 6600程度の性能で256Mって意味あるの?
- 764 :Socket774:2005/05/09(月) 11:38:47 ID:ZGmWWLyJ
- 基本的な6600無印と6600GTの違いって何?パイプライン数とDDRがDDR3かDDRかの違い?
- 765 :Socket774:2005/05/09(月) 11:47:15 ID:CweMgiO0
- >>764 そうだと思う。
PCI特急の6600の256とAGPの6600なら本当に誤差程度しかでなさそうだね。
- 766 :Socket774:2005/05/09(月) 12:56:21 ID:eNV9xLDQ
- >>764 動作クロックが違う
6600 core300Mhz Mem500Mhz
6600GT core500Mhz Mem1000Mhz
GTの方が3〜4割ほど性能で上回る。(値段相応)
6600よりS3 DeltaChromeS8Proの方が高性能。(あんまりゲーム動かんけどなw)
- 767 :Socket774:2005/05/09(月) 12:59:39 ID:s9r0EfQ6
- 誰も結局答えてやら無いのな。
このスレ屑ばかり・・
>>711
OC=オーバーコア
コアメモリの動作周波数をあげてやる事により
動作速度を向上させる事。
発熱多いので要注意!!
- 768 :Socket774:2005/05/09(月) 13:04:19 ID:eNV9xLDQ
- それは>>749で終わってるだろw
ってIDがNV9 orz
- 769 :Socket774:2005/05/09(月) 13:07:45 ID:kng3Rsyn
- オーバーコアなんだ。
CPUと同じオーバークロックと思ってた。
- 770 :Socket774:2005/05/09(月) 13:20:18 ID:At6vIXWG
- ( ´・∀・`)へー、オーバーコアなんて始めて聞いたよ
- 771 :Socket774:2005/05/09(月) 13:25:12 ID:mV0ubJdJ
- パイプライン数も同じだし、サポートするメモリも同一。クロックの差しかない
パイプラインで差があるのは6800と6800GT
- 772 :Socket774:2005/05/09(月) 13:29:53 ID:RVwCbPtJ
- >>711
OC=オーバーコア
コアメモリの動作周波数をあげてやる事により
動作速度を向上させる事。
発熱多いので要注意!!
>>711
OC=オーバーコア
コアメモリの動作周波数をあげてやる事により
動作速度を向上させる事。
発熱多いので要注意!!
>>711
OC=オーバーコア
コアメモリの動作周波数をあげてやる事により
動作速度を向上させる事。
発熱多いので要注意!!
- 773 :Socket774:2005/05/09(月) 13:42:05 ID:8RYYnO5f
- どーせ自演だろ。
- 774 :Socket774:2005/05/09(月) 13:54:44 ID:iF/Jpb3m
- アーマードコア思い出した。
オーバードブースト!!
- 775 :Socket774:2005/05/09(月) 14:08:13 ID:jmv27EJu
- ゲームやらないときは、無駄な発熱と電力消費を抑えたいので
300/550→150/275にクロックダウンさせてネット観覧させてるが
発熱量も消費電力もほとんど変わらないのはなぜだ。
CPUのように、周波数だけ変えて電圧はそのままだと、ほとんど変化ないのと同じ理屈なのか?
- 776 :Socket774:2005/05/09(月) 14:27:01 ID:+uFUSrvM
- オーバーコア(・∀・)ニヤニヤ
- 777 :Socket774:2005/05/09(月) 14:43:24 ID:mVGJOuX4
- http://www.gigabyte.co.jp/nippon/3d1-xl/3d1-xl-m.html
これのAGP版まだー?
- 778 :Socket774:2005/05/09(月) 14:50:54 ID:3xXQ2zH1
- オーマンコア(*´д`*)
- 779 :Socket774:2005/05/09(月) 14:59:41 ID:8RYYnO5f
- オーメンコエー(;-_-)
- 780 :Socket774:2005/05/09(月) 15:12:29 ID:T97q4zGJ
- >>775
補助電源killしたら変わるんでね?
- 781 :Socket774:2005/05/09(月) 17:55:56 ID:Ab/VcSB8
- オーバーコア?
コアがパッケージからにゅるにゅるとはみ出してくるさまを
思い浮かべてしまったw
- 782 :Socket774:2005/05/09(月) 19:29:38 ID:0ohJ5iZ9
- ギャラクシーの6600GTを購入。
E7205 Master-L 赤に刺し、XPsp2最小クリーンインストにて
描写にゴミ、青画面発生。同じ2米のママンで試してみたんで相性悪いみたい。
P4GBに刺したら普通に動作。らぶデスがヌメヌメ動きます。
オーバーコアしてみよう('A`)
- 783 :Socket774:2005/05/09(月) 19:35:48 ID:WdZvUjrE
- >>775
使用率のことを忘れてないか?
- 784 :Socket774:2005/05/09(月) 20:44:10 ID:ID3tCEmq
- O オマン
C コ
- 785 :Socket774:2005/05/10(火) 00:36:57 ID:o5D8q97r
- おまい等、少し前のレスくらい見ような。
初心者とは言わず小学生並みですよ。それとも小学生に失礼かな。
>>651
- 786 :Socket774:2005/05/10(火) 01:44:33 ID:XV6vNgWz
- もう昨日になってしまったけど、日本橋のFaithでMSIの似非6600 GT買って来た。
価格は\15,970。祖父より1万円近く安かったんで釣られちまったorz
使って見ると、Evelestからも、RivaTunerからもGeForce 6600 GTとして認識される。
(ちなみに3D定格クロックは400/600)
自動検出の結果は548/1100。コアを手動で上げていった所582MHzが限界だった。
548/1100でゆめりあベンチ1024*784 最高のスコア13,000程度。
まあGT相当のクロックで常用出来そうだから、いい買い物だったかな。
クロシコの似非GT待ってる人は待たずにこっち行った方がイイかも。
ちなみにこのスレしか目を通せてないんで、過去スレで既出だったらこめんなさい。
- 787 :Socket774:2005/05/10(火) 02:15:11 ID:l11An2qa
- アキバのTWOTOPにもMSIの似非6600GTが同じ値段で売ってた。
ただ、ゾネで9800proが18kくらいで、暮で青筆6800LEが20kくらいで
売ってたのをみて、激しく悩んで何も買わずに帰って来た。
- 788 :Socket774:2005/05/10(火) 02:43:17 ID:AeG1atHP
- >>787
そりゃ確かに悩ましいなぁ
- 789 :Socket774:2005/05/10(火) 03:50:28 ID:AeG1atHP
- >>786
貴重なレポthnx
diamondよさげだなぁ…買っちまうか
- 790 :Socket774:2005/05/10(火) 06:31:07 ID:kfLrVbTJ
- リドテク6600無印を寝る前にFFベンチ3を回して6時間、
ファンもHSIも手で余裕で触れるくらいで全然熱くないなぁ…
温度計ないから温度がわからないのが残念だけど。
- 791 :Socket774:2005/05/10(火) 06:44:20 ID:J6E1PpgV
- 3Dmark05を回して6時間だとどう?
もしくはゆめりあ
FFベンチはCPUベンチだとか。
- 792 :Socket774:2005/05/10(火) 06:57:43 ID:kfLrVbTJ
- >791
3Dmark05は入れてません。
ゆめりあは640x480のそれなりしか選べなくなってた…
とりあえずゆめりあスレ見たら解決方法が書いてあったので、
今晩辺り試してみます >6時間
- 793 :Socket774:2005/05/10(火) 07:56:04 ID:Tf0GkiYI
- 実は夏まで待てば
- 794 :786:2005/05/10(火) 10:14:58 ID:XV6vNgWz
- >>786の訂正。3D定格クロックですが、やっぱり400/800でした。
見間違えてたみたい。スマソ。
>>787
>アキバのTWOTOPにもMSIの似非6600GTが同じ値段で売ってた。
Faith、TwoTop連合は通販も含めて同価格みたいですね。
ちなみに自分、実は6800LE探しに行ったんだけど、バシには安く売ってるトコ無かったです。
なんで自分なら6800LEに行きますねぇ。
>>788
>diamondよさげだなぁ
お得である事は確かだと思いますよ。
付属品充実してるし、VIVOだし。
- 795 :Socket774:2005/05/10(火) 12:04:14 ID:KsADU/vM
- >>775
多分その通りだと思うよ。
クロック下げたまま3Dゲームとかやれば、定格時よりも電力量と発熱は抑えられるかもしれんが
ネット観覧のような低負荷時だと、ほとんど変化がないはず。
GPUもCPUと同じように電圧sageが出来れば劇的に発熱と消費電力が減るはず。
そういう設定が出来るマザーがあるかどうかは知らないし、ストレスなく使えるレベルで収まってくれるかどうかも分からんがな。
>>780
起動できなくなるだけでは?
- 796 :Socket774:2005/05/10(火) 12:25:46 ID:FclAcVC8
- postでビ゙デオカードのbiosメニュー起動出来て色々いじれたビデオカードあったよ
リドテクだったかな。
- 797 :Socket774:2005/05/10(火) 12:36:15 ID:FclAcVC8
- >>795
>起動できなくなるだけでは?
補助電源付きビデオカード4枚(FX5950、6600無印他)使ったけどいずれも起動するよ 。
そのまましばらく使ってるとコンパネメニューでアラートでる。
- 798 :Socket774:2005/05/10(火) 18:45:11 ID:ouWfaBO3
- クロシコの似非GTってGF6600-A128H/CXのこと?
- 799 :786:2005/05/10(火) 19:32:20 ID:XV6vNgWz
- >>798
>クロシコの似非GTってGF6600-A128H/CXのこと?
そうです。
- 800 :Socket774:2005/05/10(火) 20:29:35 ID:AeG1atHP
- クロシコのはPalit製で相場17k〜18kか
18k出せばクロシコGT買えるような気がするんだがw
- 801 :Socket774:2005/05/10(火) 20:52:03 ID:6ko/GzqQ
- 無印だと遅い…でもGTだと発熱と消費電力が…(´・ω・`)
そんな人にオススメ
でもぶっちゃけ微妙すぎ
- 802 :Socket774:2005/05/10(火) 20:52:47 ID:fqN3qLas
- もうネタ切れだね、6600糸冬 了
- 803 :Socket774:2005/05/10(火) 21:11:23 ID:kfLrVbTJ
- 似非GTが16000円かぁ…6600無印の相場+2000円くらい?
相場から考えて異常に安いから、6800LEと同じく在庫限りの投売りかな?
先週6600無印買ったばかりだから買えなくてちょっと残念。
- 804 :Socket774:2005/05/10(火) 23:48:03 ID:AgN6cXLc
- radeon9000PROを出たてで15kで買って、
ドライバーのクソさ以外は満足してたんですが、ファンが調子悪いのでアルバの128M買いました
同じ価格帯で2年前よりどんだけいいか楽しみにつないだら
なんか遅くなってる気が・・・orz
- 805 :Socket774:2005/05/11(水) 01:05:49 ID:I1QjXeLk
- OCしる!
- 806 :Socket774:2005/05/11(水) 01:14:07 ID:u5iz1Rwp
- オーバーコアァァァッッ!!!
- 807 :Socket774:2005/05/11(水) 03:19:33 ID:jTt1UB50
- 青筆無印256M(通常コア350/メモリ500)にスパクルBIOS(256M用)入れて
コア475/メモリ640まで普通に3DMark03、05、FFベンチ完走
nvidia設定クリックした時に一瞬停電風味になる、モニターを認識しないのはまあいいけど
メモリが128Mと認識されてる…
オーバーコア失敗か…orz
- 808 :Socket774:2005/05/11(水) 04:29:04 ID:FvQ02pCw
- いつの間にか定着してる、、恐るべしオーバーコア
- 809 :Socket774:2005/05/11(水) 09:43:42 ID:JQmdLWWx
- >>796
ビデオカードのBIOSメニューを起動して設定をいじれるものがあるんだ。
今まで何枚もビデオカードを買ってきたけどそれは知らなかったよ。
そういえばリドテクは買ったことないなぁ。
どういう設定項目があるのか気になる。
ビデオカードのコア電圧とかもいじれたりするの?
教えて>>796タソ
- 810 :Socket774:2005/05/11(水) 10:56:35 ID:niK37Pz0
- 1月に買った無印6600が早くも逝ってしまわれた・・・
爆音だったから修理に出すか新しく買うか迷うんだがどうしよう?
- 811 :Socket774:2005/05/11(水) 11:12:23 ID:BLwJDdCL
- GTならともかく、無印6600で爆音って……どのメーカー?
- 812 :Socket774:2005/05/11(水) 11:13:34 ID:vHafNWSj
- 1月なら保障期間内だろ。どうせ新品と交換だから、戻ってきたらヤフオクで売れ
- 813 :Socket774:2005/05/11(水) 11:18:30 ID:b4164ssS ?
- ギガのファンありGT買って初期不良だったので、
悩んだ末にリドテクのGTと差額交換した。
ベンチ的には遅くなったが、まあいいや。
- 814 :Socket774:2005/05/11(水) 11:34:25 ID:niK37Pz0
- >>811
INNOです・・・
- 815 :Socket774:2005/05/11(水) 13:02:27 ID:M+2jT9BC
- >>814
[゚Д゚]
…になる前にファンを換えとくべきだったかな?
- 816 :Socket774:2005/05/11(水) 13:05:08 ID:2hX7GogP
- リドテク無印使ってるけどホント静かだね。
電源ファンの音しか聞こえんから、グラボのファン止まってるんじゃないかと心配になるw
- 817 :Socket774:2005/05/11(水) 13:07:50 ID:AHyz1WeD
- ファンの音が聞こえる電源もどうかと思うがw
- 818 :Socket774:2005/05/11(水) 13:21:08 ID:I0rOeoR1
- 自称専門化が「高性能」と謳う電源はほとんどすべて爆音ですが
(というより静音電源は全部糞扱いという方が正確かも)
スレ違いスマソ
- 819 :Socket774:2005/05/11(水) 13:29:12 ID:sFderd2R
- >>816
6600?ウチのはうるさいよ
換装前のが静かなヤツだったからかも知れんが
鬱陶しいのでファンレスキット発注した
- 820 :819:2005/05/11(水) 13:32:06 ID:sFderd2R
- 6600スレだったね
失礼
- 821 :796:2005/05/11(水) 14:54:42 ID:HkfcTMi9
- >>809
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010414/image/pa2d2.html
これはaopenのだけどこんな感じ。
openbiosでググれば他メーカーのも出てきますよ。
- 822 :Socket774:2005/05/11(水) 15:29:24 ID:/ravFVES
- 今までGF4Ti4200を使ってきたのですが、
来月BF2が発売されるということでビデオカードを買い換えようと思っています。
どうせ画質設定落とすと思うので、6600か6600GTにしようかと思っているのですが
その二つはかなりのパフォーマンスの差があるのでしょうか?
- 823 :Socket774:2005/05/11(水) 15:46:48 ID:rOoflqSN
- 俺は人一倍運が良い。はずれなんてつかんだ事ない。
そう思ってた時期が自分にもありました。
AOpenの6600GTDVI128AGPを買った。
うえっOTZ・・・評判にたがわぬいいごねっぷりw。
- 824 :Socket774:2005/05/11(水) 15:52:52 ID:l+MxJOgm
- >>823
それは良かったね。
人一倍運が良いのに万人の経験ができたわけだ。
- 825 :Socket774:2005/05/11(水) 21:11:10 ID:aXq0CkVU
- >>822
似た質問結構でてるぞ
しっかり過去ログ嫁
- 826 :Socket774:2005/05/11(水) 21:56:13 ID:RXr+grmO
- >791
とりあえず試してみました。
FF11よりは熱くなってますが、HSI、ファンともに余裕で触れます。
ただ、ここ数日夜が涼しいのであまり参考にはならないかも。
気になったことといえばVGAの下に手を持っていくと「むわぁ〜」って感じの熱気を感じるのですが、
エアフロー自体はいいはずなのでコンデンサか基盤自体が結構発熱するのかも。
コア温度みたいけどどうしたものか…
- 827 :Socket774:2005/05/11(水) 22:12:14 ID:NDSYBsvV
- リドテクの6600GTですが、コアクロックが
300mhzという表示になっていますが、これで
普通なのでしょうか?
- 828 :Socket774:2005/05/11(水) 22:14:36 ID:eM+S9OgY
- >>827
2Dだと300でおk
ってかそれも過去ログあったんじゃね。
- 829 :827:2005/05/11(水) 22:23:06 ID:NDSYBsvV
- ありがとうございました
- 830 :Socket774:2005/05/11(水) 22:31:49 ID:8STOx4Ht
- ぐは、FaithとTwoTopのweb通販からMSIのNX6600-VTD128 Diamondが消えた…
- 831 :Socket774:2005/05/11(水) 22:38:25 ID:zggTk4os
- >>816
リドテク無印はたしかに今時のグラボの中ではかなり静かだな
それでもうちのマシンで一番の騒音源がこいつなのだがorz
- 832 :Socket774:2005/05/11(水) 22:53:07 ID:LiOFYnyQ
- リドテクは見た目がしょぼいからイヤ
- 833 :Socket774:2005/05/11(水) 23:04:06 ID:FYRwTgEq
- 見た目も
でしょ
- 834 :Socket774:2005/05/11(水) 23:15:37 ID:pfi4YxR9
- 箱の見た目は派手だけどなw
- 835 :Socket774:2005/05/12(木) 01:15:05 ID:PHdjTzGY
- >>810です。
色々調べて考えましたが、リドテク6800LEに買い換え、と言う方針で落ち着きそうです。
- 836 :Socket774:2005/05/12(木) 02:04:44 ID:7cf+1nQO
- 6800系ってpure videoが効かないんだっけ?
- 837 :Socket774:2005/05/12(木) 02:47:45 ID:SvnX5TmS
- GTてもうOCするしかパフォーマンスアップの手だてはない?
- 838 :Socket774:2005/05/12(木) 09:36:13 ID:HEcjNKbh
- このスレ見てたら俺もオーバーコアしたくなった
- 839 :Socket774:2005/05/12(木) 11:12:22 ID:K+nQwEqB
- >>837
OC以外の方法上げてみてくれ。
- 840 :Socket774:2005/05/12(木) 11:42:19 ID:vR9nmxvC
- チップ&基盤総取り替え
買い換えとも言うがw
- 841 :Socket774:2005/05/12(木) 12:38:12 ID:EsF9YwMg
- スロット変えたら速くなりました
- 842 :Socket774:2005/05/12(木) 14:19:12 ID:haeZwY72
- >>821
PurevideoのためだけにGeforce6買った人なら
普段は電圧sageておけば発熱が減ってウマーだな。
- 843 :Socket774:2005/05/12(木) 20:23:51 ID:jOtWBubm
- 【CPU】 Pentium4 3.0GHz Northwood
【MEM】 PC2100 256MB*2 (糞メモリ)
【M/B】 ASUS P4G800-V
【VGA】 WinFast A6600 TD
【ドライバ】 6.7.6.6
【OS】 Windows 2000 pro SP4
【Score】1833
オーバーコアって響きがかっこいいなw
- 844 :843:2005/05/12(木) 20:28:52 ID:jOtWBubm
- 誤爆したorz
- 845 :俺の日記帳:2005/05/12(木) 21:20:15 ID:5ncPDZ3L
- 今日なけなしの小遣いをはたいて
クロシコのスパークル版6600GTを買ってきた。
さっそく挿してみた。
電力が不足してるとメッセージが・・・。
試しに3DMark05走らせてみたら、無茶苦茶カクカクしてる。使い物にならない。
電源350Wじゃ無理か、あーまた金がかかるな。
再起動してみた。また同じメッセージ。
ふと、トラブルシューティングというのに気づいてクリックしてみたら、
補助電源が必須とかどうのこうのと書いてある。
はっと気づいた。
カードをよく見たら電源のコネクタを挿す所がついている。
挿したら無事動いた。
危ない危ない、これに気づかなければ
新しい電源を買ってきてもちゃんと動くわけがない。
今までのカードだとただ挿すだけでよかったのになあ。
しかしベンチもスムーズに動くようになって満足した。
終わり。
- 846 :Socket774:2005/05/12(木) 21:22:03 ID:RoAuyPBi
- つまんね。文というより、おまえみたいな蛆虫の存在が。
- 847 :Socket774:2005/05/12(木) 21:30:18 ID:JnH5GbDK
- いいかげんi865G内臓のVGAには飽きたので
いろいろ情報を集めてみた。
Radeon9800XTがよさげだった。お店に行った。無かった...orz
また情報を集めた。
GeForce6800がなかなかに良さげだった。お店に行った。無かった.....orz
GeForce6600GTを買って帰った。イマイチだった.......orz
これだからイナカは…
- 848 :Socket774:2005/05/12(木) 21:30:33 ID:rzEmGG9u
- うはっwww戯画のファンレス6600GT買ってきたけどぜんぜんOCできねぇ
コア500、メモリ1.12→コア503、メモリ1.13 wwwwwwうぇwww
orz 風呂はいって寝るヽ(`Д´)ノ
- 849 :Socket774:2005/05/12(木) 21:31:48 ID:rzEmGG9u
- ↑あ、自動検出ね。
- 850 :Socket774:2005/05/12(木) 21:49:55 ID:4Z52YLWi
- >>848にNGワードが入ってるので何のことか意味不明だった
- 851 :Socket774:2005/05/12(木) 22:04:48 ID:Oe8j5rHL
- vipper?
- 852 :Socket774:2005/05/12(木) 22:14:41 ID:BMhdrPtU
- viper V550?
- 853 :Socket774:2005/05/12(木) 22:44:13 ID:t7EbPKaO
- うは ww orz のどれかだと予想
- 854 :Socket774:2005/05/12(木) 23:47:30 ID:oz8SoRXU
- ファンレスOCをさらにOCして使おうだなんていい度胸してまつね。
HSI付がファンレスで動いてるってだけでガクガク((((((;゚Д゚))))))ブルブルなのに
- 855 :848:2005/05/13(金) 00:21:31 ID:vnHK0672
- せっかくだから
【CPU】 PentiumIV 2.80CGHz(H/T ON)
【MEM】 PC3200 CL3 512MBx2+256x2(Dual)
【M/B】 MSI 865GM2-LS
【VGA】 GV-N66T128VP 8x(定格500/1120)
【ドライバ】 forceware 71.89
【OS】 Windows XP Pro SP2
FF Ver3 Hi 3711
3DMARK 05 3417
ゆめりあ 1024*768
最高 12195
綺麗 18808
それなり 23840
微妙にしょぼい結果だけどこんなものか、FX5600からだからベンチは結構上がったけど
体感的には値段に釣り合わない。まぁ17インチCRTで1024*768でゲームしてるから。
音もFX5600が五月蝿いと思っていたら違っていた。
これからの季節暑くなるし、結果的には2万前後の6600GT買うか中古の6800無印買えばよかったと思っている。
ところでこれ温度見れないのね、ファンレスだからモニタしたいのに。
長文失礼しました。
- 856 :Socket774:2005/05/13(金) 00:33:43 ID:lCkr5FkZ
- MSIのNX6600GT-VTD128
このカードAGP4xのマザー(Aopen AX4G Pro
http://aopen.jp/products/mb/ax4gpro.html)で使えますか?
使えるなら明日買いたいです。回答お願いいたします〜_| ̄|○
- 857 :Socket774:2005/05/13(金) 00:35:19 ID:eeZzcf5O
- ELSAの6600と、Leadtekの6600GT、
脊髄反射で買うとしたらどっちが良いでしょう?
- 858 :Socket774:2005/05/13(金) 01:09:58 ID:p+uMJekA
- >>856
AopenAK75,AGP4Xでクロシコのなら使えてる。
HSIは4Xでも大丈夫と思われ。
- 859 :Socket774:2005/05/13(金) 01:40:12 ID:RBzB01sO
- >>857
LeadtekのGTは(・A・)イクナイ!!らしい
- 860 :Socket774:2005/05/13(金) 02:03:17 ID:/IfeYImT
- >>859
Leadtekの6600GTより6800LEの方が
いいんでしょうか?消費電力も6600GT>6800LEですよね?
価格.comで3月くらいまではほとんど同じ価格だったんですが^^;
6800LE買っておけばよかったかなー
- 861 :Socket774:2005/05/13(金) 02:18:14 ID:VTNdKk2d
- でも性能は6600GT>6800LE(定格の場合)らしい
LEはパイプラインを増やせたら(゚д゚)ウマーだとか…
確実に増やせるわけじゃないらしいが、そうすれば6600GT<6800LEだろな
まぁ俺もLeadtek6600GT使いだ…
買っちゃったもんは仕方ないから諦めようぜ、兄弟('A`)
- 862 :Socket774:2005/05/13(金) 03:07:53 ID:ESMpH9t2
- ELSAの6600GTとLeadtekの6600GTは同じものだしな。
- 863 :Socket774:2005/05/13(金) 10:04:29 ID:s6LZ51pe
- 皆さん暑い時期に向けて66GTの冷却対策はどんなことしてますか?
全銅扇笊でも買おうかと思ってますが、何かいい方法ありますか?
- 864 :Socket774:2005/05/13(金) 13:10:43 ID:YZeJ1Bk1
- で、糞6600GTちょっとはマシになったの?
・・やっぱり駄目なやつは何をやっても駄目か
- 865 :Socket774:2005/05/13(金) 16:27:33 ID:B3hSd1CE ?
- エアコンぶん回すのが冷却効果抜群
- 866 :Socket774:2005/05/13(金) 16:40:33 ID:F6a31HWQ
- >>842
http://www.interq.or.jp/boy/kodaruma/pc/giga/giga-cheche.htm
電圧はデフォルト値より上げることは出来ても下げることは出来なかったよ。
現在発売されているビデオカードのほぼ全てで、デフォルト値以下に
電圧sageることは出来ないから諦めるしかない。
- 867 :Socket774:2005/05/13(金) 17:22:14 ID:/LJoyADl
- NVIDIA DVD Decoderなんて買った人いるの?これないとPurevideo意味無いんだよね?
つか、パワーDVDとかいらんからバンドルすればいいのに。
powerDVDとかWinDVDのバンドルCD家に5〜6枚あるぞ。
- 868 :Socket774:2005/05/13(金) 18:25:44 ID:N3Z0cGzt
- DirectX8.1時代のゲームはたいしたことないと聞いてはいたが、まさかradeon9600proとピン差とはハハハハ
まーカウンターストライクソースとか相当速くなったから良しとするか
- 869 :Socket774:2005/05/13(金) 18:42:40 ID:7OmrRSYR
- >>867
クロシコのキャプチャカード付属NVforcewareバージョンうpするとデコーダーが付いてくるとプアビデオ板に書いてあったよ。
- 870 :Socket774:2005/05/13(金) 20:30:44 ID:vevHxoSS
- gefoFX5700ultraから6600無印に変えようと思うんだけど結構ちがうかな?
- 871 :Socket774:2005/05/13(金) 21:42:53 ID:2ZO3LTlU
- >>863
1980円で小型扇風機を買う。
(゚д゚)シメジだけどねw
- 872 :Socket774:2005/05/13(金) 22:49:39 ID:mO5f8jEX
- GIGAのAGP版6600無印ファンレスを使用している方にお聞きしたいのですが、
このカードにはleadtekの6600無印のようにHDTV出力対応、および出力ケーブルは付属してますか?
↓のような感じのやつです。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_tdh_1.files/winfast_px6200_td_4s.jpg
ググったのですが詳細が書かれているページが発見できませんでした。ご存じの方、居ましたら
ご教授お願いします。
- 873 :Socket774:2005/05/13(金) 23:10:21 ID:rwtvZfgV
- GV-N66256DPだが付いている。
ついでにDVI-I→D-sub変換コネクタも付いてる。
- 874 :Socket774:2005/05/13(金) 23:18:30 ID:cYjlwB/1
- >>859
具体的に
- 875 :Socket774:2005/05/13(金) 23:21:28 ID:M/sjmw/A
- リドテクのGTは音が静かって価格.comに書いてあった
- 876 :Socket774:2005/05/13(金) 23:30:39 ID:5NgJ1UVb
- 6600と6600GTの違いは結構あるもんなのでしょうか?
リネ2するのとかだと、違いが出てきますか?
あと、無印っていうのはどういう意味なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 877 :Socket774:2005/05/13(金) 23:32:53 ID:YtBbMAJq
- >>875
あれを静かだと言える人の耳が欲しい
- 878 :Socket774:2005/05/13(金) 23:34:49 ID:3wJ48mdB
- 音は相対的なモノだからね
- 879 :Socket774:2005/05/13(金) 23:45:54 ID:rHqPwcsc
- とりあえずリドテク6600GT
ケースFAN無し、排気は静王2の400wの12インチFANのみ
電源が初期回転でもまったくGTの音なんて聞こえない
- 880 :Socket774:2005/05/13(金) 23:54:57 ID:IX70+O+q
- >>877
欲しいのか!?
- 881 :Socket774:2005/05/13(金) 23:55:37 ID:rdjmnrqB
- >>876
性能も発熱も消費電力も全くの別物と考えたほうがいい
リネ2とかの重い3Dゲーやるなら無条件に6600GT
GTとかUltraとかLEとかProとかXTとかが何も付いてないのが無印、つまり6600のこと
- 882 :870:2005/05/14(土) 00:00:46 ID:A/mL+Gaj
- え〜gefoFX5700ultraから変えたやついねーのかよ
- 883 :Socket774:2005/05/14(土) 00:02:20 ID:5NgJ1UVb
- >>881
丁寧にありがとうございます。
- 884 :Socket774:2005/05/14(土) 00:02:48 ID:72xesRHq
- DirectX9世代でやりたいゲームがそこそこ有るのなら変えても良いかも知れないのでは
- 885 :Socket774:2005/05/14(土) 00:02:49 ID:cf5ztkQZ
- >>882
あまり変わらないかゲームによっては遅くなるんじゃない?
- 886 :Socket774:2005/05/14(土) 00:04:53 ID:xGq0XiQv
- 基本的に無印は2D用だな。
漏れはGV-N68128DHとGV66256DPの2PC構成で使ってる。
6600GTは発熱の点から薦めない。
- 887 :Socket774:2005/05/14(土) 00:06:40 ID:oiS9w5Zz
- 無印とGTの性能差って具体的にはどれぐらい?
6800と6600GTと6600の差を出してるベンチ結果、
ググったけど探し出せなかった…orz
- 888 :Socket774:2005/05/14(土) 00:17:10 ID:xGq0XiQv
- 6600GTは6600無印の1.5倍くらい
で6600GT(OC)が6800無印くらい
コスト性能比は6600GTが一番良くて
6600GTが前の5900XT、6800が5900無印みたいな位置付け。
ゆめりあベンチスレなら大抵の結果あるかと。
- 889 :Socket774:2005/05/14(土) 01:12:31 ID:xfMzh4nR
- >>888
AGPの不具合度合いは?
その中で、ひどい、許容範囲、安定の順に並べると
6600GT、6600無印、6800無印でFAかい?
- 890 :Socket774:2005/05/14(土) 01:21:05 ID:qJ4KMRs2
- ひどい不具合ってどんなのよ?初期不良とか相性とか電源不足とかエアフロー悪すぎとか
どのVGAでも起こりうる問題じゃないの?大体不具合無しで使ってる人が圧倒的多数だろ?
- 891 :Socket774:2005/05/14(土) 02:07:58 ID:YlHDOltk
- オーバクロック時の動作が不安定なのを「不具合」と
呼んでるヤツも居るようだしな
4gamesかkakaku.comか忘れたが、300W未満の電源で
不安定だと騒いでるヤツも居たし……
6600GTのファンの音は、五月蝿いとも思わないけど、
静かだとも思わないw 普通
- 892 :Socket774:2005/05/14(土) 02:08:25 ID:YlHDOltk
- ↑Leadtek の話
- 893 :Socket774:2005/05/14(土) 02:16:05 ID:3cvvkiMw
- 無印で128MBと256MBってやっぱ3Dゲームするなら256MBのほうがいいの?
- 894 :Socket774:2005/05/14(土) 03:22:23 ID:OhcRcpFn
- とりあえずメモリはあった方が良いが、
ギガの6600 128MBと256MBは後者の方のみファンレスヒートシンクが付いてくるのがでかい。
>その中で、ひどい、許容範囲、安定の順に並べると
とりあえずどれも不具合なし。
68128DHも初期ロットは不具合出たようだが、漏れのは温度は60度前後で安定してる。
66256DPは温度が見えない(仕様)が、あきらかに温度は低い。
安全のためどちらも低速の冷却ファンを付けてる。
ケース・電源は何れもHECのCI6A19S・付属電源350W
- 895 :Socket774:2005/05/14(土) 04:42:57 ID:41JwIp8q
- >>882
FFベンチ3のHIだと5700Uの時はスコアが4000超えてたが
6600無印にしたら3700くらいにスコア下がったぞ。
3Dmark03は6600のがスコア上だけど。
- 896 :Socket774:2005/05/14(土) 07:32:59 ID:OhcRcpFn
- >>895
設定が変わってるか、何かの勘違いってことはない?>4000超え
- 897 :Socket774:2005/05/14(土) 08:12:55 ID:Ehg6F9XI
- >>883
うは
もう遅いかもしれないけどリネ2でAGP版の6600GTは激しく吊りたくなるYO!
- 898 :Socket774:2005/05/14(土) 08:30:34 ID:1D8S4Aou
- >895
FFベンチ3だと、FX5x00シリーズ+FW7x.xxを使うと、
ベンチの画面が正常に描画されずに数値が異常に上昇するようですよ。
他にもちょくちょくFX5700で70番台使って4000ってスコアみましたし。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115131350/69
- 899 :872:2005/05/14(土) 08:42:12 ID:MS4aTgye
- >>873
参考になりました。これで購入に踏み切れそうです。ありがとうございます!
- 900 :Socket774:2005/05/14(土) 10:16:52 ID:jP+gnmLT
- >>897
やはりリネ2するにはPCI-Eの6600GTがいいですか?
- 901 :Socket774:2005/05/14(土) 10:39:36 ID:OhcRcpFn
- PCI-Eにできるんだったら6600GT
AGPなら6800無印を薦める。
- 902 :Socket774:2005/05/14(土) 10:51:09 ID:cVSszzXr
- >>893
逆だ
- 903 :Socket774:2005/05/14(土) 12:01:41 ID:jP+gnmLT
- d。
PCI-Eの6600GTを買うことにします。
メーカはどこがお勧めですか?
- 904 :Socket774:2005/05/14(土) 12:48:46 ID:BSZPYH0H
- >>867
意味ないってことはないぞ。
PowerDVDでもDXVAをオンにすればインターレース解除をビデオカードで処理してくれるようになるから
画質が向上する。
- 905 :893:2005/05/14(土) 13:21:07 ID:3cvvkiMw
- >>902
逆なんですか?メモリ多いほうがいいとか店の説明に書いてあったのですがどうなのでしょうか?
- 906 :Socket774:2005/05/14(土) 13:30:54 ID:lrRXIQ7O
- GF66GT-A128Hのグラボに買い換えたのですが、こんなエラーが
電源インジゲータ
問題レポート
NAVDIA System Sentinelから、NVIDIAグラフィックスカードへの電力不足が報告させてます。
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックスプロセッサのパフォーマンスが正常な動作の断続が可能なレベルまで下がりました。
とでています。GF66GT-A128Hの前部分に補助電源?をさすところみたいなところありますが
さすと3Dの画面がバグりますが早くなりますが、ささないとバグは出ませんがFX5200 128MBより速度が落ちます・・・。
不良なんでしょうか???
お前の頭が不良なんていわないでね・・・・
電源370Wです。
- 907 :Socket774:2005/05/14(土) 13:45:38 ID:pp+tLNmw
- StrongHold2やSimCity4やりたいんだけど、
9700proや9600xtより速くなる?
- 908 :Socket774:2005/05/14(土) 13:49:55 ID:n4XJ/TLP
- tomshardwareなどの海外サイトで6600が旧世代カードにたいして圧倒的な差をつけ
ているのはよく見るとそのゲームの画質が最高設定にされているものばかりだったか
らなのかな。実際のゲームの体感速度と合わないわけだ。
- 909 :Socket774:2005/05/14(土) 13:53:56 ID:MQwmHoZw
- >>905
中価格でメモリの多いビデオカードはクロックが引き下げられてる可能性が高い。
例えば↓だと、128MB版は275MHz(DDR 550MHz)、256MB版は250MHz(DDR 500MHz)
http://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/specification.asp?pronameid=148&lineid=1&act=2
メモリは多いに越したことはないが、現在では128MBあればまず困ることはないし、
もし256MB必要なゲームが発売されたとしても6600無印程度の性能じゃあまともに動かないはず
クロックが引き下げられてないことが確実なら256MBでもいいけど(ただし性能はほとんど変わらない)
そうじゃないなら安くて性能の高い128MBの方がいい
- 910 :Socket774:2005/05/14(土) 14:43:27 ID:w0YUf3Lb
- >906
補助電源は差してください。
差したうえでいろいろやってみて、それでもどうしてもダメなら >9 を参考にまたいらっしゃい
- 911 :Socket774:2005/05/14(土) 15:14:49 ID:OhcRcpFn
- >>908
ゲームオプションを実際にどう設定するかは人それぞれだと思うが。
オプション切りまくって俺のVGAは最新パーツと同等fps出るぞ!って言ってるようなもん。
- 912 :895:2005/05/14(土) 15:41:53 ID:41JwIp8q
- >>898
5700Uはomega5672で計測したやつだよ。設定はデフォのまま。
FW7x.xxを使うとタルタルが消えまくってスコアが5500超えしてた。
- 913 :870:2005/05/14(土) 15:53:20 ID:A/mL+Gaj
- 俺もFFベンチはかってみたらhigh3523 low5296だった。
6600に変えて3700だったらあんまり変わらないかな〜
AthlonXP2800+
FX5700ultra 128MB
メモリ1G
- 914 :Socket774:2005/05/14(土) 17:48:32 ID:FGUEABIQ
- FFやらないならFFベンチは捨てていいんじゃないか?
俺の環境だと(6600GT)
FFベンチ中GPU最高温度・・・48℃ (アイドル時 41℃)
3DMark03 〃 ・・・60℃
散々言われてきた事だけどFFベンチでグラボの性能測るのはどうかと思う
- 915 :Socket774:2005/05/14(土) 17:51:47 ID:OhcRcpFn
- 参考までに
AthlonXP2500+(200x10)
GV-N66256DP(432/571) High 4088
GV-N68128DH(380/820) High 4945
6600GTは多分6800より若干下回ると思われ。
- 916 :Socket774:2005/05/14(土) 19:00:42 ID:Mw4WR+0i
- ヤフオクで処分したら、なんかすっきりした。
うんこ6600GT
- 917 :Socket774:2005/05/14(土) 23:44:55 ID:vX59PZ1f
- >>906
俺も3Dの画面がバグりまくったことがあるが、ドライバをバージョンアップ
したら直った。
- 918 :Socket774:2005/05/15(日) 00:15:57 ID:ShCdZ8S6
- 今日なけなしの小遣いをはたいて
クロシコのスパークル版6600GTを買ってきた。
さっそく挿してみた。
電力が不足してるとメッセージが・・・。
試しに3DMark05走らせてみたら、無茶苦茶カクカクしてる。使い物にならない。
電源350Wじゃ無理か、あーまた金がかかるな。
再起動してみた。また同じメッセージ。
ふと、トラブルシューティングというのに気づいてクリックしてみたら、
補助電源が必須とかどうのこうのと書いてある。
はっと気づいた。
カードをよく見たら電源のコネクタを挿す所がついている。
挿したら無事動いた。
危ない危ない、これに気づかなければ
新しい電源を買ってきてもちゃんと動くわけがない。
今までのカードだとただ挿すだけでよかったのになあ。
しかしベンチもスムーズに動くようになって満足した。
終わり。
- 919 :Socket774:2005/05/15(日) 00:20:08 ID:3WcsbwT7
- >>918
昨日どっかでそれ読んだぞ
- 920 :Socket774:2005/05/15(日) 00:40:14 ID:ctDfQ6s7
- ここ。
- 921 :Socket774:2005/05/15(日) 00:51:40 ID:6W93/pi/
- まぁカードの説明書に補助電源についてまったくふれてないカードもあるしな
- 922 :906:2005/05/15(日) 02:36:54 ID:QyqTzp9z
- A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Socket478 C2.4G
Mem:512MB DDR266
M/B:ASUS P4S800-MX
Chipset:sis661FX/963L
VGA:GF66GT128 (MC900 CC501.4)
VGAドライバ:7.1.8.9
モニタ:dellE171FP
電源:370W
DirectX:9.0c
OS:xp
常駐アプリ:
=============
補助電源を繋ぎ、ドライバを最新にすれば直りました。
でも、大航海ベンチで1280*1024 32bit表示 その他(変更なし)でベンチ260ほどです。
こんな物ですか?遅いような気がするんですが・・・
- 923 :Socket774:2005/05/15(日) 04:11:29 ID:0uu3ZW5O
- そりゃそうだろ…
- 924 :Socket774:2005/05/15(日) 06:27:22 ID:xck5S7p1
- どーでもいい日記が増えてきたな。
- 925 :Socket774:2005/05/15(日) 11:13:59 ID:vFXRDEXP
- CPUとVGAのバランスが悪ければ駄目だと何度言わせれば…
- 926 :Socket774:2005/05/15(日) 12:36:20 ID:2ee/VYD6
- メモリをもっと爪
- 927 :Socket774:2005/05/15(日) 13:28:44 ID:Ttx/b1Q+
- >>922のベンチで
FX5700無印(128MB)、64 3000+(CG ClawHammer)、1024MB
infoTV+でハードウェアエンコード録画中に計測。ベンチ336。
常駐はNortonAV, CrystalCPUID, SpeedFan, WindowShader, WindowLister, Orchis, オートギア, Nissan Desktop Tools3, 秀Caps, KH Deskkeeper
うげ。こんなあんのか。
AGPでもう一回買い換えようかと思って来たけどなんかこのままでいーや
- 928 :Socket774:2005/05/15(日) 13:55:23 ID:Ttx/b1Q+
- つーことで早速リネ2に特攻してみます
初対面がカクカクだったら嫌だなあ
- 929 :Socket774:2005/05/15(日) 14:17:36 ID:suWHqroj
- 922てセレ2.4じゃん
- 930 :Socket774:2005/05/15(日) 14:18:31 ID:PrTstItN
- つーかちょっと前くらいまでは
5700Uや5900XTがリネ2の推奨VGAになっていたような記憶があるんだけど
- 931 :Socket774:2005/05/15(日) 14:43:10 ID:NnZPEVXi
- Geforce6系とリネ2は相性が悪いようで場面によってはGeforceFXよりコマ落ちが目
立つから一概にいえん。
あと数日で出るクロニクル3ではエンジンも改良されるという話もきくから今後はどうな
るかわからんけどね。
- 932 :Socket774:2005/05/15(日) 17:28:13 ID:qhTjevIC
- AOpenのリサイクル工房で6600GT-AGPが14000で売ってるんだが、どうだべ?
- 933 :Socket774:2005/05/15(日) 19:01:09 ID:dawOPp6l
- せめてスレ読むくらいの努力しろや池沼。
- 934 :Socket774:2005/05/15(日) 19:26:56 ID:1IBRZ4LG
- スパクルGT使ってるんだけど
DirectX系のプログラムで動作がおかしくなる。
エラーとかは出ないんだけど、マウスポインタの動きとかが
無茶苦茶遅くなって使い物にならない。
画面も4秒に一回更新される感じ。
音楽も同期して更新されるたびに一瞬流れる。
再インストールもしてみたけれどだめでした。
ドライバもいろいろ変えてみたけれど・・・
購入1ヶ月たってからこんなことになったんだけど
なにか解決策とかない?
- 935 :Socket774:2005/05/15(日) 19:32:57 ID:Ji1ttM7E
- >>932
青筆の初期型6600GTは評判よくない。価格comでもユーザーの評判見れるよ。
あとリサイクル工房は保障期間初期不良一週週刊のみだし。確かに安いから値段との折り合いと覚悟で決めたら?
- 936 :Socket774:2005/05/15(日) 19:46:34 ID:046UhbCl
- >>934
シンクとりつけ直すとか・・・
- 937 :934:2005/05/15(日) 20:03:38 ID:1IBRZ4LG
- >>936
今やってみたけど駄目だった。
で、OpenGLを使うプログラムを起動した際にも
同じような事が起こることがわかった。
故障?
- 938 :Socket774:2005/05/15(日) 20:08:07 ID:iQpkZaoH
- AGPの6600買ってきた
GF2以来のnVidiaだったんだけど、メッチャ速いね
安いからって舐めてました
同価格帯のATiより全然速いし安定してる
FX5xシリーズ対Radeon9xシリーズのイメージを引きずって
ATi使ってた今までの自分が負け組みだということが良く分かった
もうnVidiaしか買わない
- 939 :Socket774:2005/05/15(日) 20:19:51 ID:0uu3ZW5O
- > 同価格帯のATiより全然速いし安定してる
具体的にどんなゲームで比較したん?
ATiのどのカードと比較して違いを体感できたの?
GF66AGP系か、叩き売りモードに入った9800PROかで悩んでるんで、も少し詳しく書いてくれると助かる
- 940 :Socket774:2005/05/15(日) 20:22:17 ID:tjw9Z92/
- >>938
AGPの6600GTは評判がよくないけど
えらいべた褒めで、、、
まぁたしかに、普通に動いてさえいればコストパフォーマンスは高いんだけどね
自分も使っているけど、要求電力が高すぎるのがなー、、
キューブPCとかはかなりきつそうで、、
- 941 :Socket774:2005/05/15(日) 20:27:25 ID:tjw9Z92/
- >>939
6800LEをすすめるなぁ(ぉぉぃ
自分が買うときには、ちょうど6800LEがなかったんですけど
フィルタとか入れたら6800LEのほうが速そうだし
なにより6600GTより電気を喰わないのがいい
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html
テンプレにはられてるサイトですけど
こういうのみると、やっぱり9800Proはかなり厳しいでしょう
ATIなら、X800系にジャンプした方がよさそうかなーと
それにいまならX700のAGP版もありますしね、、
- 942 :Socket774:2005/05/15(日) 20:32:21 ID:kXvFpOew
- 6600GTが多少電気バカ食いでも別に良いじゃん。
プレスコ、スミスはそれ以上なんだからw
- 943 :Socket774:2005/05/15(日) 20:45:56 ID:iQpkZaoH
- >>939
今やってるゲームは真三国無双と1942
比較対象は9600XTと戯画の6600無印
ゲームに限らずちらほらと怪しい動作があったんんで
同価格帯のnVidiaに買い変えたんだけど
明らかにFPSが上がってるし何より安定してる
3Dmark05のスコアが1.5倍以上になったから
9600XTとの比較からして9800Proと同等に近いと思う
- 944 :Socket774:2005/05/15(日) 21:00:41 ID:0uu3ZW5O
- >>943
なるほどなるほど、すっげー参考になった。
ありがとう。
- 945 :Socket774:2005/05/15(日) 21:14:15 ID:wJbceKic
- >>932
それを買っちゃった俺が来ましたよ。
もう取り付けたんで何か質問あればどうぞ。
- 946 :Socket774:2005/05/15(日) 21:30:10 ID:CXIcmK4N
- >>945
あえてアバウトに質問。
どうですか。
- 947 :Socket774:2005/05/15(日) 21:31:10 ID:DmNF7ulS
- 爆音なんてウソだろ?気にしずぎだぜー!
って思って、軽い気持ちでアルバトロンに買い換えて
今まで聞いたことのない位の爆音を耳にしている人がきましたよ。
- 948 :ラスカル ◆aRH4uwjZAM :2005/05/15(日) 21:37:48 ID:SKlnIaMQ
- 僕もアルバAGP-6600GT買ってしまいました。。。
昨日地元GWで¥18800で売ってたんで、10%off券で¥16920で購入。
ファンレスの6200Aからの買い替えだからかもしれませんが
なんかすごい高周波の爆音がしてて萎えてます。。(._.)
- 949 :947:2005/05/15(日) 21:41:05 ID:DmNF7ulS
- >948
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
しかも買ったところも一緒みたいだね。
クロシコ19800(スパクル)と悩んだんだけど。
箱の大きさで選んじゃった。
たとえるなら小さな電子レンジ動かしてるみたいだ。
- 950 :Socket774:2005/05/15(日) 21:45:14 ID:wJbceKic
- >>946
言われてるほどうるさくもないし熱くもないってところ
アイドル時48度、ゲーム中64度
もう一台のA8N-SLI Deluxeのチップセットファンの方がうるさいくらい。
P4 2.6C
PC3200 512MBx2
GF6600GT
FFベンチ3はhighで3708
- 951 :Socket774:2005/05/16(月) 00:20:18 ID:HdHmhSGL
- 青筆のTi4200使ってるんだけどアルバの6600(128M)のほうが静かかな・・・?
- 952 :940:2005/05/16(月) 00:36:31 ID:GnBjom8G
- >>951
とりあえず玄人志向の6600GTのファンは
耐えられないほど音がでかいと感じたので
ZALMANの、ZM80HPを無理やりつけているけど、、
役に立つかはわからないけど
>>10 もあるよ でも、無印はどうなんだろうね、、、
- 953 :951:2005/05/16(月) 01:04:21 ID:HdHmhSGL
- ありがとう、リドテクが安パイかな・・・
- 954 :Socket774:2005/05/16(月) 01:12:39 ID:DaKRX3Gm
- >>947
通常の操作では、静か、というか、普通。
3Dゲームなど負荷のかかる仕事をさせると
爆音が炸裂する。 BGMでごまかせ。
- 955 :940:2005/05/16(月) 01:22:28 ID:GnBjom8G
- >>953
ああでも自分も見落としていたけど今みると
>>947 のほうがより参考になるかもね、、これもGTだけど
なんにしろ自分で対策しない限りは
ある程度の音は避けられないってことで、、、
絶対的に静かってことなら、AOpen新型が評判いいけど
ありゃGTしかないし、しかも値段もけっこうするしねぇ
- 956 :Socket774:2005/05/16(月) 02:29:08 ID:blikjCoq
- >>955
27kで買ったよー
7aファンはアイドル時30%くらいだから静かだよー
- 957 :Socket774:2005/05/16(月) 03:57:33 ID:t2tCzL2R
- Silent-FAN。自分で設定できたらもっといいのに。
- 958 :Socket774:2005/05/16(月) 06:31:10 ID:+SeWKeAv
- Aopen FX5600-DVO128使っていたんだが、
Aopen 6600-DV256 AGPにグレードアップしたら
FFベンチ3で4100だったのが3900まで下がった・・・
なんでだーーー
ドライバはnVIDIAの7.2.4か7.1.8だったか・・
DirectX 9.0c
CPU 2.4
メモリ 512
この6600-DV256 AGPってカードこんなものなのかな・・
- 959 :Socket774:2005/05/16(月) 06:39:29 ID:m7KUqN+r
- FX使用時のドライバに問題あり。
無印6600ならFFベンチHighで4000前後だからそんなもん。
- 960 :Socket774:2005/05/16(月) 06:47:36 ID:SdH8sqCa
- 6シリーズは比較的FFベンチは遅いな。
駄菓子菓子、実際3Dゲーム動かすとヌルヌル動く事は言うまでもない。
ドライバは76.45が発色もきれいでいーかも。
73.00はおhる。
- 961 :Socket774:2005/05/16(月) 08:29:28 ID:R0Z84EEj
- >>958
71.8から76.45にしたらFF、3Dmark05、ゆめりあ結構上がるよ。
それにCPU 2.4、6600-DV256 AGPでFFベンチ3 3900なら出てるほうだと思うけど?
- 962 :Socket774:2005/05/16(月) 11:14:19 ID:NSBAP05r
- >>958
むしろその構成でスコアですぎだろ
Pen4 2.4CG 北森
メモリ DDR400 1G
VGA 6600GT ELSA
ドライバ 71.80
すべて定格
これでFFベンチ3 Highで3300弱しか出ない・・・
- 963 :Socket774:2005/05/16(月) 11:27:00 ID:+oEEsuym
- おいおい。それは5700ultraよりスコア低いぞ
- 964 :Socket774:2005/05/16(月) 11:47:31 ID:VvtLXUpq
- 6600GT
大航海ベンチ完走しねぇ!!!
- 965 :Socket774:2005/05/16(月) 11:48:25 ID:9UF9/C8B
- それはない
とも言い切れない
- 966 :Socket774:2005/05/16(月) 12:08:59 ID:PJHG6O6a
- ウチの5700無印がちょうどそれくらいだ
- 967 :Socket774:2005/05/16(月) 12:40:15 ID:YI6DJGfq
- >>962
VGAがクロシコ以外一緒だ。
漏れのFFベンチ3600くらいだよ。
- 968 :Socket774:2005/05/16(月) 12:47:06 ID:vb+OMpLA
- P4 2.8c 6600GTで71.80→3775 76.45→3891だから妥当な所じゃない?
- 969 :Socket774:2005/05/16(月) 14:18:24 ID:5YQJChdt
- だから、CPUパワーに依存しまくりのFFベンチをなんでグラボの性能指針として考えるんだよ。アホか?
- 970 :Socket774:2005/05/16(月) 14:32:21 ID:8kUR+VJf
- 夏海ベンチでもやってればいいと思うよ
- 971 :Socket774:2005/05/16(月) 14:48:40 ID:j6LL1Qi2
- アルバトロン6600GTがあまりにも爆音だったので
サーマルコンポーネントのPentium4用CPUヒートシンクをつけてやった。
http://www.fluminum.com/fanless/p-90ex70x80-xp.jpg
ケース前面の吸気ファン(800回転)からの風がちょっと当たるだけだけど
よく冷えるし爆音ともオサラバできた。
PCIスロットが3つも使えなくなったがな。
もともと使ってなかったから問題ないけど。
- 972 :Socket774:2005/05/16(月) 14:50:34 ID:j6LL1Qi2
- アスロンXP用だった。
どっちでもいいか。
- 973 :Socket774:2005/05/16(月) 14:52:23 ID:8kUR+VJf
- >>971(´・ω・) カワイソス
- 974 :Socket774:2005/05/16(月) 14:55:01 ID:j6LL1Qi2
- 静音マニアには堪えられんかったんだよ
- 975 :Socket774:2005/05/16(月) 15:25:29 ID:5YQJChdt
- 発売当初から散々うるさいとボロ糞に叩かれてたアルバの6600GTを買ってて
自称静音マニアですか……。
- 976 :Socket774:2005/05/16(月) 15:35:59 ID:2LVFlX3Y
- >>971
笑いたいから写真うpしてくだしい
- 977 :Socket774:2005/05/16(月) 15:47:29 ID:a+1bGhKs
- >>941
そこのPower Consumptionみて9600Proから買い換える気が失せた
- 978 :Socket774:2005/05/16(月) 16:31:21 ID:74IuJKdL
- 夏海ベンチ
pure hardware
radeon9600pro 105
Geforce6600GT 85
whhhhhhhhhhhhhhhhhy?
- 979 :Socket774:2005/05/16(月) 16:35:43 ID:74IuJKdL
- 数値はFPSね
終始FPS一定だからこれ
- 980 :Socket774:2005/05/16(月) 17:31:34 ID:rPbW+z+5
- 垂直同期
- 981 :Socket774:2005/05/16(月) 18:31:35 ID:Puio7G+I
- いまさら夏海もないだろ
- 982 :Socket774:2005/05/16(月) 18:46:21 ID:YptPz+hh
- VGA性能計りたいなら「ゆめりあベンチ」やっとき
- 983 :Socket774:2005/05/16(月) 18:55:18 ID:3zHmBl5O
- ナージャベンチってどこにあるの?
- 984 :Socket774p:2005/05/16(月) 20:44:11 ID:veDDbxTP
- アルバのGTうるさいね〜。勝手に7V に落としているよ。
ファンコントローラとかないから、+12Vと+5Vの間にファンを繋いだ。
今のところ負荷かかりそうなゲーム続けても問題なしさ。
ちなみに、GNDと+5Vで動かしたときには固まったことがある。
あと、ファンコントローラの変わりに可変抵抗はさんだらすぐに抵抗が熱くなってしまった。
それだけ電流流れるんだな〜っておもったとさ。
- 985 :Socket774:2005/05/16(月) 20:52:27 ID:25/qMBdG
- 貴方の心の中に
- 986 :Socket774:2005/05/16(月) 20:59:35 ID:eGM8pJcZ
- ( >д<)、;'.・ ィクシッ
- 987 :Socket774:2005/05/16(月) 21:46:42 ID:Dfxn8Zym
- asusの66GT買ったんだけど
こいつのオススメドライバってある?
- 988 :Socket774:2005/05/16(月) 21:58:55 ID:rR1ZMfwJ
- 今日リドテクのA6600 256Mを購入したんですけど
BIOSって更新したほうがいいんでしょうか?
また 更新のやり方教えてください・・
- 989 :Socket774:2005/05/16(月) 22:33:02 ID:m7KUqN+r
- 問題がないならしなくてよい。
- 990 :Socket774:2005/05/16(月) 22:41:28 ID:2TaDZXuy
- AGP版のGF6600無印VRAM256と同じくGF6600GT VRAM128とではどちらの方が優れていると思われますみなさん?
用途はPCゲー(FPS)です。
- 991 :Socket774:2005/05/16(月) 22:51:39 ID:/olkAdCR
- VRAM256必要なゲームは6600GTじゃ力不足なので6800GT以上をお求めください。
- 992 :Socket774:2005/05/16(月) 22:59:09 ID:EU4Zf24y
- 992
- 993 :Socket774:2005/05/16(月) 23:46:05 ID:PI1hLqXI
- >>987
76.45
- 994 :Socket774:2005/05/17(火) 00:00:22 ID:bNTp3vFA
- >>993
サンクス。お礼に結婚してもいいぞ。
- 995 :Socket774 :2005/05/17(火) 00:29:59 ID:zWBGKtnn
- ┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
■━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
┌╋┐ ┌╋┐
┃└╋╋━━╋╋┘┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
- 996 :Socket774:2005/05/17(火) 00:45:00 ID:Kn+Fkm6Q
- >>995
フレーミー イイ!
My baby just cares for meも好きだ。
- 997 :Socket774:2005/05/17(火) 03:43:54 ID:SjRJ/IpI
- (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
- 998 :Socket774:2005/05/17(火) 03:44:47 ID:SjRJ/IpI
- (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
- 999 :Socket774:2005/05/17(火) 03:45:15 ID:SjRJ/IpI
- (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
- 1000 :Socket774:2005/05/17(火) 03:45:42 ID:kM80prG2
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)