■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 4回転目【ウィー】
- 1 :高速なスタンハンセン:2005/04/10(日) 02:04:18 ID:kNpqTdPW
- WD Raptor専用スレ
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif
■型番命名規則
W D 7 4 0 G D 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
G = 10000rpm/8MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
例 WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
- 2 :常時age ◆Chame3yQYs :2005/04/10(日) 02:05:25 ID:nZNhA8YI
- おまんこ女学院
- 3 :Socket774:2005/04/10(日) 02:06:34 ID:i0OZRXXA
- どうあがいてもscsiにはかてねぇよ!!(@性能
ウェーッハッハッハ
- 4 :Socket774:2005/04/10(日) 02:17:06 ID:c9/coobO
- >>1
自分のわがままだけで乱立させるなハゲ。死ね。
- 5 :Socket774:2005/04/10(日) 06:56:24 ID:M/J2Q6+c
- 988 名前:Socket774[]:2005/03/28(月) 16:06:51 ID:LwbmRHqV
(,,゚д゚) 統合?
989 名前:Socket774[sage]:2005/03/28(月) 16:16:14 ID:kQZVWlZq
>>988
3も出ないし統合で。
990 名前:Socket774[sage]:2005/03/28(月) 16:32:54 ID:oSjDcL6K
いつの日か、Raptor3スレで会おう!
991 名前:Socket774[]:2005/03/28(月) 16:42:56 ID:zEBX/wwT
そうだな、話題も少ないし
992 名前:Socket774[sage]:2005/03/28(月) 17:01:19 ID:eCwvC3k7
Raptor3が出てそれ一色になりそうだったらまた分裂かね。
ほんとまだー?
- 6 :Socket774:2005/04/10(日) 10:21:11 ID:KQ8vsux5
- WDスレではraptor厨出て行けな雰囲気だし、別にあっても良いと思うよ。
共存できないとは思えないんだけど、どうも毛嫌いされてるっぽ。
- 7 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/10(日) 10:51:50 ID:4IwuJi9D
- なんだよ。
WDスレいってたのか…オマイらは
キャビアもメインで使ってるが、ラプターは別個に話そうぜ
- 8 :Socket774:2005/04/10(日) 12:11:29 ID:CZ9V6b0H
- まぁベンチの話題で埋まったりすると、どうしてもね…
いらない人にはゴミ文字列でしかないから、アレは
せっかく立ったんだし、使えば良いんじゃないかな
- 9 :Socket774:2005/04/10(日) 12:54:21 ID:FC7iKd+W
- 復活オメ
>3
もうラプも、ユーザ数なら、いい勝負かもしれん
新規はSCSI少なそうだし・・・・・
- 10 :Socket774:2005/04/10(日) 12:56:30 ID:wzwITMsn
- ・NCQに期待するな
・アイドルは静か、シークは五月蝿い
・RAID0は馬鹿の一つ覚え
以上、テンプレ
- 11 :Socket774:2005/04/10(日) 13:45:21 ID:24urSPa+
- 終了、削除依頼出しておけよ。
- 12 :Socket774:2005/04/12(火) 21:32:38 ID:VcvZbXrK
- んじゃ再開な
- 13 :Socket774:2005/04/12(火) 21:44:28 ID:vAzRwY7h
- ラプ4マダー?
- 14 :Socket774:2005/04/13(水) 01:47:03 ID:IoG9kO1V
- テンプレ減ったな。ロットの読み方とかはどうした?
ところでマシンを親戚に売るんで余り物パーツで組みなおし。
当然ラプタンとか外したわけだが、明らかに遅せー。
交換した6Y060P0でもシーケンシャルなら55Mくらいは出てるのに、やっぱシークの速さなんかな。
マジで7200rpmには戻れなくなった。。
- 15 :Socket774:2005/04/13(水) 02:10:20 ID:MZ5qy/6F
- じゃあ貼りますね。
http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65
どんな用途でどの様に使うかも話題にしよう。
Raidや、S-ATAとSCSIの違い等の話題も、Raptorの高速性や活用との絡みである程度は
可だけど、Raptorから離れる専門的話題は他スレへ誘導を。
前スレ
>>1参照
通常のキャビアは友の会スレへ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107653495/
《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)
《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/
《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif
■型番命名規則
W D 7 4 0 G D 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
G = 10000rpm/8MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
例 WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
- 16 :Socket774:2005/04/13(水) 02:11:31 ID:MZ5qy/6F
- ラプターWD360GD 型番による仕様の違い
WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。
USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー
WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。
主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。
WD360GD-50GHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。
USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。
WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
現在出回っているFDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。
USA&マレーシア製・Rev??安い・静か・高性能と最高にウィー
WD360GD-75GHA0 = 50GHA2と同じ?
WD360GD-00GHA0 = 最新型?
ラプターWD740GD 型番による仕様の違い
WD740GD-00FLA0 = 初期版
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
- 17 :Socket774:2005/04/13(水) 02:15:12 ID:H0yb67LJ
- んじゃ、これだけ。めんどいんで直してないけど、次スレの時は修正よろ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラプターWD360GD 型番による仕様の違い
WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。
USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー
WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。
主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。
WD360GD-50GHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。
USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。
WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
現在出回っているFDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。
USA&マレーシア製・Rev??安い・静か・高性能と最高にウィー
WD360GD-75GHA0 = 50GHA2と同じ?
WD360GD-00GHA0 = 最新型?
ラプターWD740GD 型番による仕様の違い
WD740GD-00FLA0 = 初期版
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
- 18 :Socket774:2005/04/13(水) 02:15:53 ID:H0yb67LJ
- 更新してからにするんだったorz
- 19 :Socket774:2005/04/13(水) 02:17:38 ID:MZ5qy/6F
- ところで
WD740GD-00FLA2
の違い分かる香具師いる?
テンプレに載っていないし…
- 20 :Socket774:2005/04/13(水) 02:23:11 ID:RnRV7MGS
- >>15-17
乙
>18 気にするな。その気持ちが嬉しい。
- 21 :Socket774:2005/04/13(水) 06:10:23 ID:9ph8epji
- 今頃になって初購入。メインはU320で組んであるんでサブで使用してるけど体感で多少遅い程度。
しかし、起動は圧倒的に早くて快適に感じる。
今のうちに幾つか予備を買っておこうと思った。
- 22 :Socket774 :2005/04/14(木) 14:43:30 ID:dZ0oDYSN
- >>21
>サブで使用してるけど体感で多少遅い程度。
赤く色を塗ると、3倍速くなるよん。
- 23 :Socket774:2005/04/14(木) 17:18:07 ID:V0TIJ/uF
- 赤い彗星か…
- 24 :Socket774:2005/04/14(木) 18:57:24 ID:o/8JcbvR
- 角は付けなくても良いのか?
- 25 :Socket774:2005/04/15(金) 10:49:41 ID:orUfr3r4
- 青く塗って「キャビアとは違うのだよキャビアとは」って言いたい。
- 26 :Socket774:2005/04/15(金) 11:55:51 ID:MzXvqAVN
- ラプターの電源は、SATA用と4ピンの両方挿さなきゃ駄目かな?
もしかしてSATA用だけだと不安定?
素人質問スマソ
- 27 :Socket774:2005/04/15(金) 11:58:26 ID:dzgB5Lgx
- >>26
どちらかを接続すればいい。
- 28 :Socket774 :2005/04/15(金) 12:10:04 ID:5cFxqHaZ
- >>25
昼飯を食いながら観てたら、吹いた。
キーボードが大変なことに・・・・
- 29 :26:2005/04/15(金) 13:23:33 ID:MzXvqAVN
- >>27
dクス
- 30 :25:2005/04/15(金) 14:44:02 ID:Ijf9D9mk
- >>28
dクス
- 31 :Socket774:2005/04/15(金) 16:02:02 ID:orUfr3r4
- >>30
こらーっ!
- 32 :Socket774:2005/04/15(金) 16:12:46 ID:2MzTa+AX
- ワロス
- 33 :Socket774:2005/04/15(金) 21:46:31 ID:yVulMz0s
- 秋葉のドスパラで、「ダブリュディナナヒャクヨンジュウジーディ下さい」
っつったら、やけに見下したように店員がニヤつきやがった。
呼び方間違ってんのかな?
すげー気分悪かった。
理由が何にしろこんな失礼な店員が居る店では二度と買わん。
- 34 :Socket774:2005/04/15(金) 22:12:03 ID:0a6Y899d
- 「ラプターのななじゅうよんぎが下さい」
ドスパラならこれで通じるだろ。
- 35 :Socket774:2005/04/15(金) 22:19:19 ID:FhtG+yHR
- 「Raptor2寄越せや、愚図」
ドスパラならこれで十分
- 36 :Socket774:2005/04/15(金) 22:44:43 ID:PxcOHmjt
- 「ラプタン2下さい(;´Д`)…ハァハァ」
ドスパラでならこれぐらい言わ(ry
- 37 :Socket774:2005/04/15(金) 22:45:07 ID:XZoe8smk
- 人柱的にWD360GD-00FLA2買ってきました
テンプレにも乗ってない新型みたいなのでレビューしたいのですが、
HDDの場合はどんなベンチをかければよいのかわかりません
とりあえずHDベンチ(340b6)というのをやってみました。
READ 62649
WRITE 63618
randomR 17264
randomW 18798
(環境:ABIT NF7-s ver2.0 windowsXP SP2)
従来品に比べて、この00FLA2の性能はどうなんでしょうか?
- 38 :Socket774:2005/04/15(金) 22:48:02 ID:mGF3tH33
- 悪くない、が、できればCrystalMarkの結果がみたい。
- 39 :37:2005/04/15(金) 23:19:09 ID:XZoe8smk
- 了解です。で、早速512MBでやってみました
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 37.0GB WDC WD360GD-00FLA2 8192KB SATA/150/300
[ HDD ] 9215
Read : 61.64 MB/s ( 2465 )
Write : 62.37 MB/s ( 2494 )
RandomRead512K : 37.64 MB/s ( 1505 )
RandomWrite512K : 39.52 MB/s ( 1580 )
RandomRead 64K : 10.43 MB/s ( 417 )
RandomWrite 64K : 18.87 MB/s ( 754 )
どんな具合でしょうか・・汗
- 40 :Socket774:2005/04/16(土) 01:57:49 ID:O9DtaTeY
- HD Tuneも頼む。画像でうpしてくれるとありがたい。
- 41 :Socket774:2005/04/16(土) 02:02:59 ID:4ak9++n+
- 740より若干遅いな。
音はどうなんだろ。
- 42 :Socket774:2005/04/16(土) 02:56:39 ID:QDofsOt1
- 2台でRAID0を組むとして、
WD740GD 2台 と WD360GD 2台
だとどちらが高速でしょうか?
- 43 :Socket774:2005/04/16(土) 10:22:46 ID:gV6n/9w+
- 普通に740GD
- 44 :Socket774:2005/04/16(土) 10:39:17 ID:F/7IpnMp
- 騙されたと思って360GD
- 45 :Socket774:2005/04/16(土) 10:56:04 ID:tGNzou/z
- 360GDってこんなに高かったっけ?
- 46 :Socket774:2005/04/16(土) 11:14:21 ID:kXkefGex
- >>45
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/graph/gi_d4_gd_36.html
取扱店が減ったからかな
- 47 :37:2005/04/16(土) 11:43:49 ID:RHCPOipi
- >>40
すません、寝てました>_<
HDtune(初)やってみました。
ttp://www.fox-er.com/up3/src/fox0254.jpg
740よか遅いのですかTT
けちらずそっち買っておけば良かったッス
- 48 :37:2005/04/16(土) 11:51:59 ID:RHCPOipi
- >>41
音はアイドル時はほとんど無音です。良い感じ。
ただ
アクセス時はゴゴゴリゴリ!!とジョジョチックに心地よいビートを発します
- 49 :Socket774:2005/04/16(土) 13:38:01 ID:f/AhVAwC
- 比較になるかどうかわからないけど、WD360GD-00FLA2×2でのRAID0の結果を貼ってみます。
接続はAOpen AX4SG MaxIIのオンボードRAID(Silicon Image)
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 74.0GB SiI RAID 0 Set 8192KB SATA/150/300 [ HDD ] 13783
Read : 112.78 MB/s ( 4255 )
Write : 86.22 MB/s ( 3448 )
RandomRead512K : 46.23 MB/s ( 1849 )
RandomWrite512K : 69.08 MB/s ( 2763 )
RandomRead 64K : 10.22 MB/s ( 408 )
RandomWrite 64K : 26.50 MB/s ( 1060 )
HD Tune
http://www.fox-er.com/up3/src/fox0256.jpg
アイドル音は本当に10000rpmなのかってぐらいに静か。HGSTの方が高周波音が耳につく。シーク音はゴリゴリ音が相当するが、むしろ好きな音なんで気にならない。
RAID0より単独のほうがいいような気がしてきたので、アプリドライブ用に740GD買ってこようかな…
- 50 :Socket774:2005/04/16(土) 13:41:20 ID:lKXUw63G
- >>48
>>49
>アイドル時はほとんど無音
>アイドル音は本当に10000rpmなのかってぐらいに静か。HGSTの方が高周波音が耳につく。
マジですか?
以前の360GDはキーンって音が凄かったんだが、本当に無音になったのですか?
ケースを開けた状態でも全然キーンって音はしませんか?
今WD360GDを使っててキーン音がうるさいのですが、マジなら買い換えたいです。
出来れば基板を外してチップ面の写真を撮っていただけると一発でわかるのですが、
壊す可能性があるのでそれはもしよろしければお願いします。
- 51 :Socket774:2005/04/16(土) 13:53:02 ID:klpQrNyd
- 何必死になってんだよ?
ケース開けろってお前がまともなケース買えば済むだろ
- 52 :Socket774:2005/04/16(土) 13:56:15 ID:sc5CJxao
- ケース開けた状態でもって・・・(;´Д`)
基盤を外してって・・・(;´Д`)
- 53 :Socket774:2005/04/16(土) 13:59:00 ID:xqY0qH8R
- 最新型は740GDのような音特性になってるのか
- 54 :Socket774:2005/04/16(土) 14:03:58 ID:G/aM4BQt
- 360GDってすげーうるさいぞ。
740GDの特性になったか、48や49の耳が余程悪いかのどちらだな。
- 55 :Socket774:2005/04/16(土) 14:29:28 ID:+e29vQss
- Raptor欲しいんだけど、値下がりしてないのがチョット不満。。。
今買うのは負け組じゃないかと・・・
Raptor2出ないの?
- 56 :Socket774:2005/04/16(土) 14:35:18 ID:gV6n/9w+
- akiba見ると今までの最安は\18990で現在は\19680
たった数百円で勝ち負けの線引いてるような貧乏人は逝ってよし。
- 57 :Socket774:2005/04/16(土) 14:39:59 ID:0X3+0ZuC
- ヤフオクの落札価格は暴落してるけどな>Raptor2
Raptor2:13000円前後
Raptor1:9000円前後
- 58 :Socket774:2005/04/16(土) 14:47:33 ID:q14qpzbh
- SATA2のraptorきぼんぬ
- 59 :Socket774:2005/04/16(土) 14:47:54 ID:+e29vQss
- 今買うくらいなら、半年前に買えば良かったなあと
- 60 :Socket774:2005/04/16(土) 15:01:05 ID:gV6n/9w+
- >>57
中古と新品の区別くらいつけような。
- 61 :Socket774:2005/04/16(土) 15:04:07 ID:gV6n/9w+
- >>59
パーツなんて欲しい時が買い時なわけだが。
お前みたいな事言い出したらキリが無いっつーの。
- 62 :Socket774:2005/04/16(土) 15:06:23 ID:IaK+ndCe
- 70GBのほうが良いね。容量が違うだけかと思ってたのにw
- 63 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/16(土) 15:06:51 ID:P2omvnK3
- あと少しだけ待てば、ラプター3が出るよ。
我慢しろ
- 64 :Socket774:2005/04/16(土) 15:14:30 ID:q14qpzbh
- >>63
あと少しってどれくらいだYO!
男汁先走り
- 65 :Socket774:2005/04/16(土) 15:15:43 ID:pxNiSDRT
- Raptor3出ないage
- 66 :Socket774:2005/04/16(土) 15:20:53 ID:4ak9++n+
- 360静かなら欲しいなsage
- 67 :Socket774:2005/04/16(土) 15:22:13 ID:cuW+73SS
- Raptor3来るよ、でも期待はずれ。
http://forums.storagereview.net/index.php?showtopic=17308
>They are currently testing 146Gb WD 10K SATA drives. From what he says they
>seem to just be a bigger version of the Raptor with some more platters. They look
>identical from the outside he says and are covered by the Wd "enterprise" SATA
>warranty. They are due out in early 2005.
146GのWDの10kSATAドライブをテスト中だが、それは単にたくさんプラッタを積んだでかいバージョンのRaptorだ。
2005年早々には出ることだろう。
4プラッタのRaptor2.5(゚听)イラネ
- 68 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/16(土) 15:27:04 ID:P2omvnK3
- それでいいよ。使わないスカジーのラインで製造してくれよ
値段を安く、シリアルATAであればまあええねん
- 69 :Socket774:2005/04/16(土) 15:31:07 ID:yHwzIWC2
- OS用に、740並みのI/O性能の360。
アプリ用は740で充分かな?
スワップ用に…う〜ん少し先を考えて8GBぐらいの
740性能程度のヤツが欲しい。
スワップ用はメモリタイプのヤツが、SATA接続できて
性能と値段が良ければそれでイイのだが、まだ無いし。
- 70 :Socket774:2005/04/16(土) 15:48:32 ID:SeIz2qq2
- >>67
おいおい、何だそりゃ。
データ保存用にはどうせ他の大容量HDD買うから、
Raptorは高速化と信頼性に突き進んでくれよ……
- 71 :Socket774:2005/04/16(土) 15:55:53 ID:4ak9++n+
- 18GB15kドライブがいい。OSはそれで十分。
SATAで出れば最高。
- 72 :Socket774:2005/04/16(土) 16:13:20 ID:BiMIPH0U
- >67
うるさくなるな。
- 73 :Socket774:2005/04/16(土) 16:25:08 ID:THRQ36vN
- >>71
らぷの市場は貧乏市場なので死んでもでません
素直にSCSI買え
- 74 :Socket774:2005/04/16(土) 17:26:17 ID:QBrM8CLz
- 出たなスカジー厨め(笑
それはともかく、SCSIじゃなくチプセト直結サクサクのS-ATAだから良いのだと何度(ry
構成もシンプルに出来るし、起動時間ならラプが上とでも言っておこうか。
- 75 :Socket774:2005/04/16(土) 17:27:29 ID:xyoyZi7t
- PCI-Exp x4のSCSIカードが5000円以下で出たらSCSIにする。
- 76 :Socket774:2005/04/16(土) 17:33:46 ID:tGNzou/z
- >>17
>>50
>>53
>>54
740GDの方はウィーともキーンともナッカリとも書いてないんですが
740GDは静かで、360GDはうるさいんですか?
- 77 :Socket774:2005/04/16(土) 19:46:16 ID:QnxBYKAD
- SCSIってあいかわらずケーブル太いんだよね?
SATA2対応らぷたんで幸せになりたいな。。。
- 78 :Socket774:2005/04/16(土) 20:01:26 ID:w+OT2bQM
- スレ復活おめでとさん
先月臨時収入があったんで(吉宗で)家のPC2台ともCドラ、DドラをRapterにしたよ
- 79 :muro ZO012135.ppp.dion.ne.jp/:2005/04/16(土) 20:02:43 ID:509SNsi1
- え っ る ハ
ぇ し の ァ ハ
け と ぉ ァ
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww
- 80 :Socket774:2005/04/16(土) 20:29:05 ID:VjPafLXB
- raptorをメインに据えて組んでみた
確かに今まで使ったPCの中では最も早いんだが
それがHDDによるものか因果関係が判らん
- 81 :Socket774:2005/04/16(土) 21:21:20 ID:THRQ36vN
- >>74
だから貧乏市場だっていってんじゃん
頭の悪い香具師だな
- 82 :Socket774:2005/04/16(土) 21:31:47 ID:4ak9++n+
- PCI-Xが無くてもそれなりの速度が出るのはいいことだ
SCSIはコストよりもMBを選ぶのが嫌。PCIにさせても遅いし。
だからこそPCI-EみたいにMBをあまり選ばないのが出たらSCSIにしてもいい。
- 83 :Socket774:2005/04/16(土) 23:24:19 ID:WY1tWa0z
- PCIを2スロット使って速度向上とか無理なんかなぁ
- 84 :Socket774:2005/04/16(土) 23:33:28 ID:w1xb8Nkz
- そこで、きわものはじゃじゃ馬の法則発動ですよ
- 85 :Socket774:2005/04/16(土) 23:43:58 ID:rTxUJSiq
- WD740GD-00FLA2 2台でオンボードRAIDしてみた。
HDTune
ttp://www.fox-er.com/up3/src/fox0270.jpg
振幅はげしいな。
- 86 :Socket774:2005/04/17(日) 00:22:11 ID:O1GCDcXL
- HD Tune って、64bit OSだと速度の数値が半分になるっぽいですな。
http://www.fox-er.com/up3/src/fox0273.png
CrystalMarkは普通だし。
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 37.0GB WDC WD360GD-00FLA0 8192KB SATA/150/300
[ HDD ] 7696
Read : 51.66 MB/s ( 2066 )
Write : 58.84 MB/s ( 2353 )
RandomRead512K : 13.99 MB/s ( 559 )
RandomWrite512K : 37.21 MB/s ( 1488 )
RandomRead 64K : 10.64 MB/s ( 425 )
RandomWrite 64K : 20.14 MB/s ( 805 )
System Information
OS : Windows XP Professional Service Pack 1, v.1433 [5.2 Build 3790]
Display Mode : 1920 x 1200 32bit 60Hz
Memory : 2048 MB
DirectX : 9.0c
- 87 :Socket774:2005/04/17(日) 00:23:51 ID:KD1L6PBQ
- うーむ、振動はどうなんだろ>360、740
- 88 :Socket774:2005/04/17(日) 00:25:31 ID:8lq8fD/E
- こう言うとき、手元にdBの計器があれば良いのだがw
- 89 :Socket774:2005/04/17(日) 00:33:21 ID:Mb3CJlNg
- 買えるんだったら、740GD買っとけばよいだけの話。
- 90 :Socket774:2005/04/17(日) 00:36:09 ID:QLjpBoJP
- 今度WD360GDを買う予定なのでが
パーティションはどうするのがいいでしょうか?
システムとアプリは別パーティションにするんで
自分なりに考えてみたのですが
CをOS用に7.5G
Dをアプリ用に12.5G
FolderMoverでProgramFileを移動後リンク作成シェル拡張でCドライブにリンクを張る予定
んで
Eをテンポラリ用に
FをTEMP用に
Gをページ用に
E・F・GはCとDで残った分の領域を1/3ずつで考えてます
こんな感じはどうでしょうか?
あとテンポラリ、TEMP、ページはどの順番でパテ切りするのが
体感速度的には効果的なんでしょうか?
- 91 :Socket774:2005/04/17(日) 00:43:09 ID:cZVa7NQG
- >>90
物理的に一つのドライブをパテで分けても速度は劇的には変わらないと思われ。
特にページ用。元々ページはサイズが可変じゃないからドライブ分ける意味あるのか?
EとFの違いもよくわからないし。
CとEとFはサイズが可変だから、断片化対策にはなる。
DとGはおそらく変わらない。
読み書き・転送速度の問題からすれば物理的に一つだから意味なし。
多分PC初心者板行った方が良いと思われます。
- 92 :Socket774:2005/04/17(日) 02:19:55 ID:udD3K5vQ
- Rap3は100Gプラッタで出してくれると信じてたのに(´・ω・`)
- 93 :Socket774:2005/04/17(日) 04:35:31 ID:1IylzwFD
- >>83
PCIバスが根本的にスロット間がバス接続で帯域を共有して居るから無理だろう。
まあ、今後はPCIを2系統以上持つチップセットを開発して欲しいものだ。
まあ、>>82氏の発言のPCI-Eが一番現実的な選択肢かもしれないけどね。
>>92
高速化のために密度を上げた上、プッタラの直径が小さくしているから、
その容量だと価格的に厳しくなるかも…
- 94 :Socket774:2005/04/17(日) 04:39:53 ID:Qpc7sUi8
- ……プッタラ?
- 95 :Socket774:2005/04/17(日) 04:57:29 ID:Uf0g6jl7
- >>94
2ch初心者?
- 96 :ラプタは本当にあったんだ!:2005/04/17(日) 05:14:07 ID:vhDN4Z+m
- そか、ラプターはプラッタから来てたのか
- 97 :敢えて言おう:2005/04/17(日) 07:14:02 ID:qaW0wyUd
- ラプタンは何度でも甦るさ!
- 98 :Socket774:2005/04/17(日) 07:25:32 ID:PSVtyerz
- ポスターに恐竜の絵が書いてあったから、ジュラシックパークとかに出てくる
ラプトル(俊敏なハンター的恐竜)からとった名前だと今日まで思ってた。
- 99 :Socket774:2005/04/17(日) 07:37:08 ID:+mDeXzvn
- raptorは、猛禽類という鳥の種類の名前からきている。
- 100 :Socket774:2005/04/17(日) 07:49:01 ID:R6WtiCqz
- 恐竜惑星かとおもた
- 101 :Socket774:2005/04/17(日) 10:25:15 ID:8lq8fD/E
- >>92
違うの?残念だ orz... 俺もプラッタ容量100Gになると信じていたのにw
- 102 :Socket774:2005/04/17(日) 19:42:36 ID:O1GCDcXL
- 残念ながら、プラッタ容量とシークタイムには
密接な関係があってだな。基本的には容量増加
とシークタイムは比例してしまうのだ。
高速性を期待するなら、容量は期待できまい。
- 103 :Socket774:2005/04/17(日) 19:43:40 ID:iWxm7kHi
- シッタカ乙
- 104 :Socket774:2005/04/17(日) 19:50:10 ID:1IylzwFD
- >>102
微妙に不正解。
直径が短ければ、ヘッドのストロークも少なくて済むので平均シークタイムは高速化する。
それとともに、回転数の高速化&ヘッドの移動速度の高速化で速度を稼ぐ。
- 105 :Socket774:2005/04/17(日) 19:56:39 ID:x6MgTpQ+
- 話がずれてるぞ。
102はプラッタ密度の話で、プラッタ径の話はしてない。
- 106 :Socket774:2005/04/17(日) 19:58:10 ID:R0avstnB
- 質問です。
36Gのを買ったんですけど、型番が「WD360GD-00FLA1」になってます。
テンプレを見ると、WD360じゃなくてWD740のものですけど(00FLA1のところ)
WD360でもおなじと考えていいでしょうか?
- 107 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/17(日) 19:58:16 ID:mYpmy0Wz
- 回転数とシークタイムを上げてくれた方がいいという奴がいる一方、
容量みたいなもんにこだわるバカがいるからうまくいかねぇんじゃねえかっ!
- 108 :Socket774:2005/04/17(日) 20:06:47 ID:1IylzwFD
- >>107
どちらかを取るしかないからね。
だったら、ラプと大容量HDDの両刀使いになれば良しの話だが…
- 109 :Socket774:2005/04/17(日) 20:18:04 ID:8lq8fD/E
- >>107
すまぬ。容量増大の道は諦めよう。70GBで満足だし。
ただプラッタ容量が増えれば、それに伴い性能も上がるのかな?とも思ったのだよ。
そのついでにプラッタ容量が増えれば当然HD容量もあがるのでさらにウマーみたいな考えがあった。
私が甘かったみたいだ。WDの技術力を信じて74で粘ることにします。
- 110 :socket774:2005/04/17(日) 20:37:23 ID:s9kamEYt
- ラプたんの強みはあのディスクの小ささにあるでね。
はやくこないかなー
- 111 :Socket774:2005/04/17(日) 21:03:55 ID:brxAECrN
- >>104 海門133GBプッタラの記事を参照
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2005/04/11/655174-000.html
>一方、高密度化の影響か、Disk Acces Timeは15.2msと遅い。
>大量データのコピーは高速だが、細かいアクセスが頻出する
>用途では弱いという結果。もしかしたら体感的には80GBプラッタ
>モデルよりむしろ遅く感じてしまうかもしれない。
関係があるのかどうかは解らないが、DVDのシークタイムはCDのシークタイムを下回ることもあるので
記録密度とシークタイムは関係あるという>>102の意見に同意。
- 112 :Socket774:2005/04/17(日) 21:05:33 ID:brxAECrN
- 訂正
×DVDのシークタイムはCDのシークタイムを下回ることもあるので
○DVDのシークタイムはCDのシークタイムを上回ることもあるので
スマソ
- 113 :Socket774:2005/04/17(日) 21:07:31 ID:T5ExcGGl
- >>111
ttp://maoce.xrea.jp/index.php?mode=comment&TID=1113213651
ASCIIの記事は比較対象が悪すぎるので補足を。
この記事では、ATAとSATAのHDDをごっちゃにして比較していますが、7200.7の場合、
ATAモデルと、SATAモデルでは露骨にアクセスタイムが違うので、ごっちゃにしたらまずいんです。
具体的にいうと、7200.7(+も含む)の場合、ATAモデルが、クラス最遅なアクセスタイムを誇る(を)のに
対してSATAモデルは逆に7200回転モデルの中でも最速のアクセス速度誇っています。(7200.7の
SATA版が五月蝿いと言われるのはこの為です。)
因みに私のお勧めは、Deskstar T7K250です。
プラッター容量が増えて、転送速度が上がってるのにもかかわらず、アクセス速度が落ちてませんので。
- 114 :Socket774:2005/04/17(日) 21:12:23 ID:qrQ16RGq
- HDDマニアの俺様が正解を教えてやろう。
トラック密度が細かくなると、シークの精度が要求されるので、
一世代前と全く同じレベルのチューニングだと、精度の分速度が落ちる。
そこで密度が上がった分シークの精度も上げるわけだ。
密度が上がるたびにシーク精度を毎回上げているので相殺されて、
おかげで7200rpmのHDDは容量が増えても、だいたい8.5ms前後のシークタイムを保ってる。
そういうわけなのでこれ以上シークタイムを短くすることは、コストをかけなければ無理。
- 115 :Socket774:2005/04/17(日) 23:15:01 ID:C9ijxdEP
- 大容量の流行が去らねば
ラプたーの進化はない。
- 116 :Socket774:2005/04/18(月) 00:16:38 ID:zDUrBBXw
- じゃぁ絶滅するだけだな
- 117 :Socket774:2005/04/18(月) 01:12:34 ID:X8zeL84Q
- 15000回転でないの?
- 118 :Socket774:2005/04/18(月) 03:12:57 ID:6SeWFoUu
- そろそろシステムディスクをクリーンインストールしたい
この機会にラプタンいこう
- 119 :Socket774:2005/04/18(月) 03:21:01 ID:WLj5l7CT
- >>114
鶏と卵の関係なんだね。
>>117
胴衣!!
出たら買いたいぞ。
- 120 :Socket774:2005/04/18(月) 04:01:36 ID:NERxEme2
- >>119
人柱キボン
スピードは今のラプタン的な感じ(シーケンシャル大して速くないがランダム速い)
だろうから、音 熱 振動あたりをば。
- 121 :Socket774:2005/04/18(月) 12:29:38 ID:+ZJTIz6C
- SCSIと値段が変わらなくなりそうだ
- 122 :Socket774:2005/04/18(月) 16:03:55 ID:UiCwWygY
- SATA版チータンが出たら万難排して身請けするね。
- 123 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/18(月) 18:11:04 ID:17uhdor6
- なんだ、そうだよ…
15,000rpmのスカジー買えばいいんじゃねぇか
- 124 :Socket774:2005/04/18(月) 18:51:03 ID:j27VtyS7
- >>123
長い道程だったな…
- 125 :Socket774:2005/04/18(月) 19:13:04 ID:sHaIdoym
- やはり10000rpmのRaptorだろ。
いまさらSCSIに行く気にはなれないよ。
- 126 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/18(月) 19:17:22 ID:17uhdor6
- いや、ラプター3の動向がさ…
期待してたってことさ
- 127 :Socket774:2005/04/18(月) 19:18:03 ID:UZUVEU5S
- カードがね。PCIの帯域全部食っちまう
- 128 :Socket774:2005/04/18(月) 20:06:18 ID:zDUrBBXw
- PCI-XやPCI-Eのない安マザーなんぞ使ってるからだ
- 129 :Socket774:2005/04/18(月) 20:10:35 ID:UZUVEU5S
- だからこそ、今のシステムを生かせるSATAがいいのさ。
追加ボードはあまりスマートじゃない
- 130 :Socket774:2005/04/18(月) 21:33:06 ID:xITjFw37
- 初心者ですいません。
シーク音ってどんな時にするんですか?
PCでアニメとか見るので肝心のシーンに五月蝿くなったら嫌だと思ったので。
ヘッドホン(開放型)つけてやってればほとんど気にならないでしょうか?
- 131 :socket774:2005/04/18(月) 21:37:51 ID:wkoUmDYS
- ゴリゴリっていう音がそれだ
- 132 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/18(月) 21:43:18 ID:j3VYEkh0
- データは音のしねぇHDD使えよ。
アプリなんかだと起動時にアクセスするからゴリゴリいうんだよ
- 133 :Socket774:2005/04/18(月) 21:47:58 ID:xITjFw37
- >>131
>>132
すいませんでした
今ノートパソコンを使っているのですが
確かにアプリ起動時とかはゴリゴリいいます。
データは自前の40GBのHDDを使おうと思います。
ところでゲームなどはデータになるんでしょうか?アプリになるんでしょうか?
それとWD74を検討してるのですがゴリオリ音ってどのくらいですか?たとえるとしたら。
(例えば1000キロ上空と飛ぶ飛行機の音とか)
- 134 :Socket774:2005/04/18(月) 22:02:06 ID:sHaIdoym
- ゴリゴリ音はアクセスの激しいときだけだから我慢できるけど、
常に発し続けられるキーンて音をなんとかしたい私はどうしよう(笑
Raptorは気にならないので重宝しています。データ用HDDのキーンに悩まされてる。 orz...
- 135 :Socket774:2005/04/18(月) 22:06:40 ID:YiPCffU3
- >>133
聞くんじゃない
感じるんだ
- 136 :Socket774:2005/04/18(月) 22:29:02 ID:NERxEme2
- マジレスすると音に関しては音量の大きさがリニアに耳に聞こえるボリュームに直結しないし、
個人個人の耳やノイズの周波数特性、ケースの吸音と共振、
いろんな要素がかみ合うから、2chの評判は話半分が吉。
騒音計と無音室を誰しもとは言わずも半数程度以上が持っているなら話は別だがな。
そん夢のような環境…(;´Д⊂)
- 137 :Socket774:2005/04/18(月) 23:26:41 ID:hcWrhvr/
- >>134
Raptorに全部換装w
らぷっちのシーク音誰か録音してテンプレにでも入れておくのどうだろう。
どこかで拾ったSCSIディスクの動作音みたいに。
SAS on PCI-E が普及したら手を出したいなー
- 138 :Socket774:2005/04/18(月) 23:28:34 ID:xfWZHnAs
- raptorとdeskstar使ってるが
やっぱraptorかなりごりごりいうぞ。全然違う。
deskstarはチキチキいう感じ。
原っぱの細長い飛蝗が飛ぶときの音を小さくした感じ。
でも俺は機械の音が大好きなので却って心地良いのだが。
俺勝ち組ヽ(´ー`)ノ
- 139 :Socket774:2005/04/18(月) 23:35:17 ID:G9rmkYO6
- SCSIはBIOSの読込みが遅くてイヤン
- 140 :Socket774:2005/04/18(月) 23:47:10 ID:YiPCffU3
- >>139
マジ?
何か本末転倒だな
- 141 :Socket774:2005/04/18(月) 23:55:19 ID:UiCwWygY
- 無理矢理車に例えるならSCSIはいわゆるポン付けドッカンターボ。
ラプタンはスーパーチャージャー。
- 142 :Socket774:2005/04/19(火) 10:55:50 ID:COeoLdW2
- >>138
deskstarしばらく使ってると高周波の回転音が出る。
ディスクアクセスよりこっちが気になる。
raptorの回転音はどうですか?
- 143 :Socket774:2005/04/19(火) 11:28:18 ID:SJldPm40
- >>140
起動の時に余計な待ち時間が増える
- 144 :socket774:2005/04/19(火) 11:46:32 ID:UckUzmfF
- Raptorのアイドル音は他と比べてもあまり目立つものではない。静かな部類と思う
アクセス音のインパクトで耳に残らないだけかもしれないが
- 145 :Socket774:2005/04/19(火) 11:48:20 ID:ePgkogwJ
- いよいよ週末はWinXP x64発売でつね。
漏れはOS移行と同時にラプたんも導入で高速起動する予定。
並ばなくてもOS買えるかな…。
- 146 :Socket774:2005/04/19(火) 15:53:48 ID:tx3OVik3
- ラプタンうるさいよラプタン・・・
でも萌え
- 147 :Socket774:2005/04/19(火) 20:20:50 ID:yAiRNwzZ
- 全然いよいよって感じじゃないんだけど。
デバドラはまともに動かないだろうし
対応アプリも数えるほどもないし
既存アプリは動かないor動いても遅いの問題はてんこ盛りだろうし
人柱乙としか。
- 148 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/19(火) 20:33:47 ID:6KoaPnJU
- 64bit云々いう奴はβを使った上で(納得して)いよいよって言ってると思うが
- 149 :Socket774:2005/04/19(火) 20:39:08 ID:LEzhzwbe
- >>140
IDスキャンする分遅くなるがOS起動すれば爆速になるぞ
- 150 :Socket774:2005/04/19(火) 20:51:16 ID:6qHyGt3P
- >>149
OS起動さえ速ければ満足する香具師だからほっとけ
ノート使えばいいのにね
- 151 :Socket774:2005/04/19(火) 21:06:00 ID:hM30pLaD
- ノートじゃなくても休止状態使うとか。
つか、SCSIのIDスキャンが遅いのは伝統だし、
SATAだって多少余計な時間掛かってるやん
- 152 :Socket774 :2005/04/19(火) 21:15:31 ID:1/qrb7zU
- 日に200回ほど再起動する椰子には、
SCSIはお勧めできないのも事実ではあるがなw
- 153 :Socket774:2005/04/19(火) 22:22:05 ID:qT0qzg4T
- 3.1→95の時も同じような状態だったよな。16Bit→32Bitで快適、爆速、安定ですみたいな。
βも使ってみたけど、あの時を思えば半年は使う気にゃならん罠。
ああ、ベンチやってみて多少差が出てるかなって程度。ラプタンには関係ない項目だしOSは2000タンで良いやヽ(´ー`)ノ
- 154 :Socket774:2005/04/19(火) 22:52:57 ID:4j89B5ap
- >>147
はあ?
デバドラって何だよ。聞いた事無いな。
そんなマイナーなゲーム動かなくても困るのはお前だけだ。安心汁。
あと、おまいはビットの意味を知ってるのか?
グラボのメモリインターフェースが64ビット→128ビットで遅くなりましたか?
128ビットから256ビットで遅くなりましたか?
多いほうが速いのは常識よ、常識。
64ビットOS最強!
Athlon64最強!
淫厨はなんちゃって64ビットでも使ってろ!(ゲラ
- 155 :Socket774:2005/04/19(火) 22:56:26 ID:+jHxbqG9
- 200回も再起動するような人にはそもそも「再起動する必要があるの?」と問いたい。
真剣に問い詰めれば200回がゼロになることはなくても、数分の一にはなるだろうと思うし。
そんなに小まめに再起動を繰り返すような状況に追い込まれる作業て何よ?
- 156 :Socket774:2005/04/19(火) 22:59:41 ID:6qHyGt3P
- >>154
3点
- 157 :Socket774:2005/04/19(火) 23:04:04 ID:iX7+9+2V
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでスルー!! |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 158 :Socket774:2005/04/19(火) 23:04:35 ID:C8Bwl1Y5
- >>154
片翼の天使が聞きたくなった
- 159 :Socket774:2005/04/19(火) 23:10:30 ID:+jHxbqG9
- 俺の歌を聴けーーーーーっ!!!
- 160 :Socket774:2005/04/19(火) 23:12:47 ID:C8Bwl1Y5
- 田代!
- 161 :Socket774:2005/04/19(火) 23:32:02 ID:c0tDAchu
- XPが出た頃2000に移行して、最近XPに移行した漏れにとって
64bitXPなんて、移行するのは何年後のことになるやら。
- 162 :138:2005/04/19(火) 23:36:48 ID:iCxzZMAA
- >>142
概ね))144と同意見
普段は静かなんだよ、意外にも
CPUやらBIOSやらのファンの音で殆ど音が聞こえない
でもウイルスチェックするとケースの上に乗せた足に振動が伝わるレベルに
- 163 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/19(火) 23:43:56 ID:6KoaPnJU
- 740はゴリゴリゴリ
360はキーン
- 164 :Socket774:2005/04/19(火) 23:49:07 ID:o2/P7v6V
- 中でアラレちゃんがすんげぇ勢いで走ってるからなぁ・・・<360
- 165 :Socket774:2005/04/20(水) 08:04:46 ID:FOWntjMU
- って事は、740は中でガッチャンが何かかじりながら飛び回ってるのか!
- 166 :Socket774:2005/04/20(水) 08:46:58 ID:/vLe7bvo
- >>3
>ウェーッハッハッハ
亀レスだが、この笑いはパチスロ北斗の拳か?(w
- 167 :Socket774:2005/04/20(水) 09:06:41 ID:ZiRKvRHX
- それなら私は740を選ぶな。アラレちゃんに走り回られた日にはパソコンそのものが振動で逝きそうだ(笑
- 168 :Socket774:2005/04/20(水) 10:37:22 ID:BxY72ejX
- >>166
とうとう元ネタがわからん奴が出てくるようになったか
- 169 :Socket774:2005/04/20(水) 15:09:14 ID:Ws7WMZAA
- ようするに、Raptorにはもう先が無いってことだね。
- 170 :Socket774:2005/04/20(水) 16:57:10 ID:W/M5ZpAd
- 先なんてみんなねえよ
- 171 :Socket774:2005/04/20(水) 18:07:50 ID:82QbsOlW
- みんなあると思い込んでるだけだよ
- 172 :Socket774:2005/04/20(水) 18:08:13 ID:iSFCvfno
- >>163
740と360で音の出方の傾向違うの?
漏れ740の回転音はまったく気にならず、ゴリゴリは多少出てたほうがうれしい感じなんだが。
360のキーンって740以上の回転音なん?(360購入検討中)。
- 173 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/20(水) 18:19:40 ID:bqgioBCZ
- 1万回転のHDDだという実感が湧いてくるぜ。
戦闘機がエンジンスタートしたようなカッコイイ音だぜ
- 174 :Socket774:2005/04/21(木) 11:26:56 ID:njLQrMmc
- ところでおまいら、EverQuest起動時にファイルチェックに入るんだが、
プログレスバーの動きがAtras15kの方がRaptorの3倍速いですよ!
- 175 :socket774:2005/04/21(木) 11:29:23 ID:Q4agjxRt
- いいんでね?
- 176 :Socket774 :2005/04/21(木) 12:09:56 ID:1AnmVGL9
- ランダムの差だ、あきらめれ
- 177 :Socket774 :2005/04/21(木) 12:58:19 ID:1AnmVGL9
- 正確にはシーケンシャル+ランダムだが・・・
相手が悪い、あきらめれ
- 178 :Socket774:2005/04/21(木) 14:34:12 ID:aHRrUkYI
- 勝ってたらその方が怖いってw
- 179 :Socket774:2005/04/21(木) 15:21:08 ID:0rjtSzJy
- 一生SCSIには追いつかない運命。
ところで、RaptorIIIは流石にS-ATA Nativeなんだろうな?
- 180 :Socket774:2005/04/21(木) 15:32:14 ID:aHRrUkYI
- 今までのRaptorって違うの?
- 181 :Socket774:2005/04/21(木) 20:52:20 ID:g08DEODu
- 変換
- 182 :Socket774:2005/04/21(木) 22:44:50 ID:gXPgSrWQ
- SATAIIじゃなきゃネイティブだろうがブリッジだろうが変わらん
- 183 :Socket774:2005/04/22(金) 03:16:44 ID:QyWgW6xB
- |
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ・◎・)< …………。
│ ・ つ \
│ ・ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_/
- 184 :Socket774:2005/04/22(金) 17:51:26 ID:maue0Mi9
- らぷたん値下がりしてるね
このまま¥10k切って欲しいな
- 185 :Socket774:2005/04/22(金) 23:14:34 ID:XPBarp01
- 【案内】本スレはこちらです。
【Caviar/Raptor】WesternDigital製HDD友の会 Vol.8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114178996/
このスレはアンチが建てた偽スレですので、削除されます。
- 186 :Socket774:2005/04/22(金) 23:17:51 ID:DP+qSFtD
- 今更言われてもな
- 187 :socket774:2005/04/22(金) 23:19:23 ID:GfzSAs9p
- 分離したまま話したほうが双方に有益な情報と議論ができる気がする
- 188 :Socket774:2005/04/22(金) 23:21:16 ID:R3q5D7mJ
- こっちはそのまま進行で、向うが総合スレでOKだよね。
- 189 :Socket774:2005/04/22(金) 23:24:03 ID:DP+qSFtD
- バカ共がrap厨だなんだと言い争うぐらいなら、いっそ別々の方が良いと思わないか?
- 190 :Socket774:2005/04/22(金) 23:43:41 ID:YOqzGhUh
- ラプ専用はここでよいよい
- 191 :Socket774:2005/04/22(金) 23:50:38 ID:ZgaMFqOk
- 最強厨(ただしオンボ貧乏人)隔離スレだしな
- 192 :Socket774:2005/04/22(金) 23:54:31 ID:6dVkC0yk
- まあSCSIマンセーなのと違って、SCSIスレに行って
「ラプタン凄いぜ」とか言って荒らしたりはしないけどな。
- 193 :Socket774:2005/04/23(土) 00:02:32 ID:mP5tvHLo
- >192
そんなこと言いに行ったら晒し者だろ…
- 194 :Socket774:2005/04/23(土) 00:05:28 ID:5bWppWUR
- ラプタンは面倒なのが嫌な人にはもってこいなんだけどな
キューブにSCSIなんて入れらんないし
- 195 :socket774:2005/04/23(土) 00:17:43 ID:s/yo9aqM
- 何事もなかったように続ければいいさ。
隔離扱いだろうが何だろうが有益ならアリ
- 196 :Socket774:2005/04/23(土) 09:23:59 ID:V+k9UHxt
- PCI-EでSCSI-RAIDカード出たら浮気しちゃうかも。
15000rpmってどうなんだろうね。
rapも良いけど新製品出ないしカードもPCI(-X)ばっかだしなあ。
rapで15000rpm 18GBとか出ないかしらん。
- 197 :Socket774:2005/04/23(土) 09:30:27 ID:mP5tvHLo
- SATAのHDDも接続出来るしSCSIはSAS待ちだな。
- 198 :socket774:2005/04/23(土) 11:11:22 ID:s/yo9aqM
- ゲーム入れてると18GBはすぐ使っちまうなぁ
システム+アプリ+データで3台使うなら分かるけど
- 199 :Socket774:2005/04/23(土) 14:18:55 ID:QS6UJLY8
- >>172
うちのは起動時ムキューンって耳が痛くなるくらいの高周波を発して辛い。スマドラに入れてるんだけどね。
電源変えたら多少よくなった。
- 200 :Socket774:2005/04/23(土) 16:19:53 ID:2tiW7dRY
- うちのラプたん。
HD Tune2.10で測定。
Pen4 2.8GHz,i915P ICH6-SATA
MDL:WD740GD-00FLA2
DATE:24 MAR 2005
Malaysia
ttp://aploda.org/dat6/upload41890.jpg
- 201 :Socket774:2005/04/23(土) 16:24:11 ID:sk6vjQN7
- 360GD00FNA0買ってもた。。
どうしよう・・・
俺を慰めて。
- 202 :Socket774:2005/04/23(土) 16:41:41 ID:Yv5NdnyF
- |
|
____.____ |
| | | |
| ドントコイ .| ∧_∧ | |
| | .(`・ω・´) | |
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 203 :Socket774:2005/04/23(土) 16:51:48 ID:Mws4/W23
- >>201
返品交換
- 204 :Socket774:2005/04/23(土) 16:57:59 ID:6d80L4Uf
- >>201 ひたすら使う。ひたすら使う。壊れるまで使う。
- 205 :201:2005/04/23(土) 16:58:06 ID:sk6vjQN7
- キュイ〜〜〜〜ンって音してるよ、、、
返品交換したいけど理由が・・・
- 206 :Socket774:2005/04/23(土) 17:09:46 ID:2tiW7dRY
- >>202はWD360GDが落ちてくるのを待ってるぞ。
じゃあ俺が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | WD2540
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 207 :Socket774:2005/04/23(土) 17:09:59 ID:OX2OJLW7
- 電源4Pを逆に挿せ。
- 208 :Socket774:2005/04/23(土) 17:18:43 ID:nZ7CJCJ3
- >>201
何で型番見ずに買うの?
池沼なの?
- 209 :Socket774:2005/04/23(土) 17:19:41 ID:3RJqXtRG
- NTFSでフォーマット
⇒画像ファイルを35GB分コピー
⇒ドライブを圧縮してディスク領域を空けるにチェック
⇒チェックを外す
⇒デフラグをかける
⇒コンクリートのタタキの上をバールのようなものを引き摺ってるかのような音が出てる間に
柄がゴムのドライバーを逆に持ってHDDを横から思い切り殴りつける。
- 210 :201:2005/04/23(土) 17:22:10 ID:sk6vjQN7
- 型番見て買った。
でも池沼だからFと00を確認して最新版だと思ってしまった。
- 211 :Socket774:2005/04/23(土) 17:51:41 ID:Yv5NdnyF
- |
|
____.____ | |||
| | | | |||
| ググル | ∧_∧ | | WD2540
| マエニ |.(`・ω・´) | |
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 212 :Socket774:2005/04/23(土) 17:54:08 ID:GvQtlPDN
- >>196
INTELのSRCU42EとかMegaRAID 320-2Eとかが既に出ていますが。
- 213 :211:2005/04/23(土) 18:15:29 ID:Yv5NdnyF
- ググッた!!
可ヽ.
- 214 :206:2005/04/23(土) 18:37:43 ID:1OjfxWZ5
- >>213
いらないの・・・そう。
>>201
俺も今日Raptor買ったけど、360GDは低性能モデルをつかむのが嫌だった
から740GDにしたよ。ご愁傷様、諦めて使いなよ。
- 215 :196:2005/04/23(土) 18:47:47 ID:NNOHGUFO
- スマン、これは知ってるんだが対応M/Bが無くてモニョってた。
デュアルCPUは色々とイヤなので選択肢が無いのよ。
SLIの片方の16xだと動作保証無いし。
(10万↑のカード買うのに人柱はイヤン)
PCI-E 4x が1スロットくらい付いたM/B無いかねえ、ASUSあたりで。
DFIだかどっかからAthlon64用があるけど、相性出たら終わりぽ。。
- 216 :Socket774:2005/04/23(土) 19:46:26 ID:dl9Z1+EY
- A8N-E
チップセットクーラーがやかましいがKD-MG47付ければいいし、コンデンサもなかなか。
- 217 :Socket774:2005/04/24(日) 00:07:35 ID:H5C3cPJm
- お、これx4あるんね。むむむ。Tekramでも買ってみるか。。
- 218 :Socket774:2005/04/24(日) 00:10:18 ID:IkKsm2w7
- すまない、よく見たらスロットは4xの形状だが動作は2xらしい。
発売当時はVGAのみそうなるとか出てたんだが、全部の増設カードがそうらしい。
- 219 :217:2005/04/24(日) 00:21:04 ID:H5C3cPJm
- うーむ、そうか・・・こっちこそ教えて貰ってありがd。
LGA775で66MHz PCIでも良いんだけど、この辺ってチップセットの機能だから
探しても選択肢が無いねえ。
本家のWDあたり、いっそPCI-E 1xで何か出さないかね。
- 220 :Socket774:2005/04/24(日) 00:28:21 ID:mRtZssur
- WDはHDDメーカーだろ、インターフェイスボードなんて出せるわけないじゃん
- 221 :Socket774:2005/04/24(日) 00:30:05 ID:IkKsm2w7
- 320ならx2でも帯域は十分なんだし、x2のカードでないかな。
- 222 :Socket774:2005/04/24(日) 00:33:45 ID:H5C3cPJm
- >>220
ttp://www.westerndigital.com/en/products/wdad010.asp?Language=en
RAID0/1 2ch のは出してるよ。どっかのOEMかも知れないけど。
- 223 :Socket774:2005/04/24(日) 08:36:42 ID:WJ/WAu8C
- >222
promise
- 224 :Socket774:2005/04/24(日) 11:38:06 ID:6GtFBLO2
- raptorは速いね 体感できるほど速い
ただ、SATAのコネクタの仕様なのか、ちょっとした振動にも弱いと感じる
まあ俺の扱いが乱暴なんだろうが、OS起動後にネジ締め直したりすると、
PATAでは平気だったのにraptorはハードエラー起こす。
これがまた致命的なエラーで、OSインストールしなおさないと直らない。
ケーブルが悪いのか?ママン付属のものだから・・・
- 225 :Socket774:2005/04/24(日) 11:51:38 ID:ELitbLns
- すまいるのとかにしてみれ。硬いぞアレは
- 226 :Socket774:2005/04/24(日) 11:52:47 ID:fVphJ4Ww
- 起動中にネジ締めするバカ。
そこまで考慮するわけねーだろ
- 227 :Socket774:2005/04/24(日) 12:06:18 ID:+e5qsmGp
- インパクトドライバーでも使ってるのか?w
- 228 :Socket774:2005/04/24(日) 12:10:47 ID:6GtFBLO2
- PATAなら平気だったのにRaptorは・・・ってことよ。
起動中に大きめの地震がきたとき、RaptorならOSが破壊される、他のHDDなら
平気だとしたら、これは人ごとではないだろう。
高回転化のデメリットなのかもしれないね
- 229 :Socket774:2005/04/24(日) 12:14:43 ID:ELitbLns
- 大きめの地震がきてもその先生きのこるHDD
HDDが壊れるのは使用方法と運によるところが大きいのでなんとも。
別にOSトンでも常にバックアップしておけばいいし、データも然り
ぱたもさたもそれはかわらない
- 230 :Socket774:2005/04/24(日) 12:20:18 ID:66S/P+0E
- >>228
地震よりネジ締めのほうがHDDにとっては厄介じゃろうに。
- 231 :Socket774:2005/04/24(日) 13:14:34 ID:7wjsMMl9
- SATAコネクタの抜けやすさは何とかすべきだと思うが、別にraptorだけじゃ無いだろう。
とりあえず>>225さんに同意。堅いやつにしたり、ケーブルを支柱か何かに固定しる。
漏れはねじって束ねるやつ(名前わからん)使ってるよ。
- 232 :Socket774:2005/04/24(日) 14:16:12 ID:9XmAWTod
- どうしても>>229が「この先生キノコる」に見えてしまうおれはどうしたらいいですか?
とりあえず15,000rpmのらぷたんキボン
そしたらすぐ買うぞ。
- 233 :Socket774:2005/04/24(日) 14:20:32 ID:66S/P+0E
- つか、稼動中に間違って引っこ抜いたときでも再インスコなんて要らなかったんだよな、俺の場合。
- 234 :Socket774:2005/04/25(月) 02:36:33 ID:sdJurxOF
- >>233
俺も「ハードウエアの安全な取り外し」からDドライブを選択後、
誤ってCドライブの方をブッコ抜いちまったが、
電源落として再接続後問題なかった。
C:Dドライブ両方らぷたん
- 235 :Socket774:2005/04/25(月) 03:35:13 ID:+NsvZ7yV
- ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1114362040452
- 236 :Socket774:2005/04/25(月) 03:38:26 ID:CqKuinR8
- ↑
セールや中古はほぼ100%ボールベアリングw
- 237 :Socket774:2005/04/25(月) 19:10:41 ID:EXamH4p5
- ボールでもいいんじゃね?
安いならw
ボールの奴でもまともに動いてるし
- 238 :Socket774:2005/04/26(火) 16:02:48 ID:Tr3z4x9N
- うるさいでしょボールは
爆音仕様
- 239 :Socket774:2005/04/26(火) 19:47:57 ID:ahOi2j2u
- 実はぼーるのしか持ってないんだよw
新型いつだよーがずっと続いてて
- 240 :Socket774:2005/04/26(火) 20:24:10 ID:3/HlLVB7
- 36GD00FN(ry
ドライバーのゴム(ry
初期不(ry
交換して出てきたのも(ry
今は740GDで幸せです・・・
- 241 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/26(火) 20:27:09 ID:RDa95XsY
- トーシロは740をシングル使って満足してろってこった
- 242 :Socket774:2005/04/26(火) 20:35:04 ID:iFwEzj1x
- >>241
はい、満足しておりますです。
- 243 :Socket774:2005/04/26(火) 20:46:09 ID:eaG4Fiqn
- >>242
オレもオレも〜〜
- 244 :Socket774:2005/04/26(火) 20:48:47 ID:24L36vLi
- じゃあ漏れも
- 245 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/26(火) 20:49:04 ID:RDa95XsY
- WD360GD-50GHA2 でストライピングを組んでる俺様が真の勝ち組
- 246 :Socket774:2005/04/26(火) 20:49:45 ID:iFwEzj1x
- プッ
- 247 :Socket774:2005/04/26(火) 20:51:40 ID:eaG4Fiqn
- >>246
オレもオレも〜〜
- 248 :Socket774:2005/04/26(火) 21:18:18 ID:LeTZQCUw
- >>247
オレもオレも〜〜〜
- 249 :Socket774:2005/04/26(火) 21:26:20 ID:BBIUYCTD
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980321/etc.html
>もし本当にできるのならば、Bigfootの12GB HDDを8台使うと、
>なんと1ドライブで96GBの容量が実現できてしまう。
容量以前に やりたくねーw
- 250 :247:2005/04/26(火) 22:04:56 ID:eaG4Fiqn
- >>245
ノリでレスしたが(他の方も同様かも)、その構成に
魅力を感じる俺ガイル。
OS専用なら36Gあれば充分(過ぎる感じ)だし、OS壊れても
再インストールすれば、それで済む。
その他、アプリは740GDで、データは適当なHDDで構成して、
スワップは、10000RPMで2〜8G程度のHDDが有れば、これにしたい。
メモリタイプで、I/O性能が↑のモノがあれば是非欲しいと思う。
できたらSATA接続で。
まだ無いし、出ても当初は高額だろうな… (-_-;)
で、アプリは740GDに入れるとしても、レジストリはCドライブ固定?
レジストリ弄るタイプのアプリは、どう扱えばいいんだろ?
OSと同じドライブに入れるのが無難なのかな…。
- 251 :Socket774:2005/04/26(火) 22:41:32 ID:AHp6667X
- FolderMoverでProgram FilesをDに移動させてから
リンク作成シェル拡張でCドライブにProgram Filesを
リンクさせてあげれば無問題。
- 252 :Socket774:2005/04/26(火) 23:18:11 ID:E9qwhOxC
- リンク作成シェル拡張の罠
http://tobysoft.net/diary/archives/2004/11/post_21.html
これってダイジョブなの?
unixのシンボリックリンクのように運用できんのかな
- 253 :Socket774:2005/04/26(火) 23:22:51 ID:M7e0friP
- 今はもう直ってなかったカナ
- 254 :Socket774:2005/04/26(火) 23:23:22 ID:BcWkcEHp
- らぷタンでストライピングって馬鹿の一つおb(ry
15krpmのらぷたん3マダー?
・・・それこそTOMだとか言うな!ヽ(`Д´)ノ
- 255 :250:2005/04/26(火) 23:32:10 ID:eaG4Fiqn
- >>251
dクス
ちょっと研究してみる。
- 256 :Socket774:2005/04/27(水) 00:20:14 ID:MzNuvDmv
- オレもオレも〜〜〜
で、今日かららぷタンデビューです。ヨロシク
- 257 :Socket774:2005/04/27(水) 01:53:07 ID:j8K2mqsP
- らぷタンって、ストライピングだと性能が(ry
- 258 :Socket774:2005/04/27(水) 04:14:24 ID:pYi556Ir
- 使い方によっては、ストライピングはかなり快適になる。
ストライピングについてもっと勉強しようね。
ttp://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
- 259 :Socket774:2005/04/27(水) 12:34:36 ID:8wKVyb/n
- ラプター36GB買って北。
確かに速いけど、うるさい・熱い・臭い。
36GBでこの値段は詐欺だね。
- 260 :Socket774:2005/04/27(水) 13:06:32 ID:l/JVhzUW
- そんな悪いっすか?
今度買う予定なので不安です
- 261 :Socket774:2005/04/27(水) 13:50:54 ID:AsN4m8ld
- >>259
買った店と値段と型番は?
- 262 :251:2005/04/27(水) 14:02:43 ID:PIlFQlw0
- >>252
unixのシンボリックリンクとか言うのは俺PCに詳しくないから分からないけど、
とりあえず俺の環境ではCドライブはシステムだけにして全てのアプリを
D\Program Filesにしてあるがアップデートとか無問題で稼動してるよ。
リンクを作って作ったリンクを削除してもリンク先も消える事は無いよ。
ただ俺の場合Program FilesをDに移動させるのはOSの再インストールした時の
ほぼまっさらの状態の時にFolderMoverでProgram FilesをDに移動させてるから
アプリ満載でProgram Filesを移動させてちゃんと動くかどうかはわからない。
- 263 :252:2005/04/27(水) 19:43:07 ID:weG3Bqrd
- >>262
なるほど。補足dクス。
今はOSが有るWD740【Cドライブ】に、レジストリを弄るタイプの
アプリを入れて、弄らないタイプのアプリはMAX LINE II PLUS(?)
【D】にデータ(マイドキュメントもこちらに移動)と共に入れてある。
それで>262のように、インストールした当初にProgram fileを
【D】に移したとして、【C】のOSをクリーンインストールし直した時、
アプリ関連のレジストリ設定ってどうなるんだろうと思っていたので。
ここが不明なので、現在のオレは最初に言った構成で運用中。
- 264 :Socket774:2005/04/27(水) 19:45:15 ID:weG3Bqrd
- >>263の名前欄ミス
>>250ですた orz
- 265 :Socket774:2005/04/27(水) 22:00:20 ID:r4F5Ga0M
- >36GBでこの値段は詐欺だね。
アホ?
- 266 :Socket774:2005/04/27(水) 22:03:44 ID:xr97oHza
- アホです許してください
- 267 :Socket774:2005/04/27(水) 23:15:54 ID:nBxYcJEI
- TAOのWD36GD、今日見たらとりあえず20個くらいはガラスケースの中にあった。
DELLかどっかの保守用パーツっぽい袋に入ってて、ラベルには2004/11/xx(日付失念)
とあって、型番は読み取れず。
一見11月ごろのものなら悪くないかも、と思ったが、よくみるとラベルが2重に張ってあり、
めくれてるものを見ると「2003/1/24」と。
2004年1月って740の出始めのころよね…BBものの公算大かな。
- 268 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/27(水) 23:18:30 ID:mq5wOOhl
- タオなんかで買うやつこそアホだね
- 269 :Socket774:2005/04/27(水) 23:39:20 ID:w3vweDXc
- DOS/Vマガジン6月号定期購読してて届いてたんだけど、
P.71-73でSATA HDDのベンチ比較してた。
単体ではラプタンは頭一つ飛び出てるのでやっぱり凄いね。
SATAではラプタン最強!
- 270 :252:2005/04/27(水) 23:39:56 ID:PIlFQlw0
- >>263
俺はPCそんなに詳しくないから分からないけど
レジストリ弄るアプリはOS再インストールしたら
レジストリは初期化さるから駄目なんじゃないのかな?
Program FilesをCドライブから分離させる目的って
俺の場合別ドライブに入れて少しでも高速化したいのもあるが
主な目的はシステム(OS)の領域の断片化を防ぐってのがメインだから
再インストールする時はアプリも全部入れ直してるよ。
- 271 :263:2005/04/27(水) 23:51:33 ID:weG3Bqrd
- >>270
なるほど〜〜。
スッキリしました。ありがとう〜 ヽ(´ー`)ノ
- 272 :Socket774:2005/04/27(水) 23:53:16 ID:rBMrRJx/
- >270
レジストリの該当部分をバックアップすんじゃないか?
そしてOS再インストール後にレジストリの結合。
- 273 :270:2005/04/28(木) 00:03:15 ID:44/URwsO
- >>272
そんなやり方あるのか。
でもやり方が分からない俺がいる。
って言うか再インストールしたらC\Program Files
が新しく作られるわけで元々Program FilesのあるDドライブに
新たにProgram Filesを移動させても良いんだろうか?
この場合単なる上書きって扱いで移動出来るのかな?
- 274 :Socket774:2005/04/28(木) 00:06:02 ID:nfPya+W+
- TrueImageとかOOでふらぐとかはそのやり方は無理。
できるのは認証の無い、レジストリに設定しか記述しないアプリケーションだけやね。
- 275 :Socket774:2005/04/28(木) 00:15:31 ID:R7foGV5y
- >273
OSやレジストリが必要なアプリ以外余計な物を入れてない状態の時に
丸々レジストリのバックアップを取ってしまえばいい。
本当はドライブイメージやノートンゴーストのようなディスクイメージの
バックアップユーティリティでバックアップしておくのが楽なんだけどな。
- 276 :Socket774:2005/04/28(木) 00:30:53 ID:d5dYgNej
- ソフト使うのがいちばん楽で良いよ。要は金を取るか手間を取るか。
- 277 :Socket774:2005/04/28(木) 00:34:46 ID:nfPya+W+
- trueimageはいいんだけど、マザーボードやら入れ替えた時にはつかえないからな。
- 278 :Socket774:2005/04/28(木) 11:55:20 ID:9ygplun+
- 現状では36より74の方が性能が良いはず
- 279 :Socket774:2005/04/28(木) 14:46:23 ID:d5dYgNej
- 理屈はわからないけど確かに74のほうが性能良いよね。
なんでだろーなんでだろー。嬉しいから良いけどw
- 280 :Socket774:2005/04/28(木) 15:18:33 ID:2tiKAgDM
- 360選ぶ理由って安いって所だけだろ
- 281 :Socket774:2005/04/28(木) 15:55:57 ID:RctAJt+6
- イエース ザッツらいと!
- 282 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/28(木) 18:24:31 ID:ndi7eZEn
- 2つ買って同じ値段じゃんかよ。容量もおなじだ。
んでストライピングを組むんだよ
- 283 :Socket774:2005/04/28(木) 18:53:51 ID:d5dYgNej
- 36と74の違いてプラッタ枚数だけかと思っているのに、
どうして74のほうが性能が良いのだろう。不思議不思議。
- 284 :Socket774:2005/04/28(木) 22:31:24 ID:QVmXzmzX
- 今月のDOSVマガジンかなんか、HDD特集で
ラプのサーモグラフィみたいのとか載ってた。
参考になるところはありそうだった。
ただ、振動について触れていなかった気がする。
- 285 :Socket774:2005/04/29(金) 06:55:32 ID:YQmYiYQz
- >>283
外周が早いのはわかるよな?
だと自ずと答えは出るだろう?
- 286 :Socket774:2005/04/29(金) 07:28:28 ID:pl1LqP49
- TCQ
- 287 :Socket774:2005/04/29(金) 08:21:52 ID:vUBQdf5n
- TAOのアレ、もうとっくに売り切れだと思ってたんだけどまだあったんで買っちゃった。
わざわざSATAのカード買うのやだったけど。まあしかたない。
ってことで型番なんですが、WD360GD-75GHA0 って書いてあった。
これは結局どれなんだろう。
- 288 :Socket774:2005/04/29(金) 08:53:40 ID:UamIPgDY
- 1.5倍速なラプターマダー(AAry
なんなら、世界初の20000rpmでもイイヨー
- 289 :Socket774:2005/04/29(金) 09:22:20 ID:O3yA8FkX
- 2万rpmて現時点では技術的に不可能じゃなかったっけ?
理論上はどれくらいまでいけるんだろう。
- 290 :Socket774:2005/04/29(金) 09:34:52 ID:+Rm5l0M1
- PCから飛び出て脚切断
- 291 :Socket774:2005/04/29(金) 09:41:06 ID:VBXdw6st
- フライホイールじゃないんだからw
- 292 :Socket774:2005/04/29(金) 10:59:29 ID:gcjjS/Qm
- >>288-289
ここ読んでちょ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/28/5161.html
- 293 :Socket774:2005/04/29(金) 11:28:22 ID:ylp3UvyP
- ホンダとの技術提携が必要だな
- 294 :Socket774:2005/04/29(金) 11:31:11 ID:+Rm5l0M1
- 22000rpmすげ
- 295 :Socket774:2005/04/29(金) 11:52:31 ID:O3yA8FkX
- すげ。>>292サンクス。
回転数あがるとショックに対する挙動がシビアになるけど、
今のHDならその心配もあまりないかな。
2.5インチ用には衝撃吸収ゴムも出てきたし、
5インチベイ装着でそう言うのを作ってもらえれば。
- 296 :Socket774:2005/04/29(金) 21:27:53 ID:uYURPgpX
- おいらバイクで18000回転まで回したことあるよ。
今思うと、ラプに勝ってるということで優越感があります。
- 297 :Socket774:2005/04/29(金) 21:36:14 ID:3ZD4joHX
- 漏れには理解できない優越感だ
- 298 :Socket774:2005/04/29(金) 21:43:25 ID:7isdrYf4
- >293
楕円にでもするのかw
- 299 :Socket774 :2005/04/29(金) 22:01:48 ID:2KYZW2xW
- >>298
ワロス、
でも、オマイさんの年がばれるぞ
- 300 :Socket774:2005/04/29(金) 22:58:29 ID:YNW2FD8J
- >>299
いつぞやのプロジェクトX見たなら未成年も十分あり得る
- 301 :Socket774:2005/04/30(土) 02:42:40 ID:CVNJ48uN
- ということは、むしろ>>299の年がばれてしまったということか
- 302 :Socket774:2005/04/30(土) 09:15:35 ID:B8cpsC3J
- CBR250のレッドは 20000↑だったかな?
- 303 :Socket774:2005/04/30(土) 09:23:27 ID:oYiRYsd9
- 19000ジャマイカ?
- 304 :Socket774:2005/04/30(土) 10:51:24 ID:UOWri0B0
- 俺のマシンのエンジンはMAX42000rpm!
ラジコンだけど・・・
- 305 :Socket774:2005/04/30(土) 11:24:15 ID:8jzgHcYB
- 楕円にすると買えないと思うんで今のままでいいです。
- 306 :Socket774:2005/04/30(土) 11:40:21 ID:L0mS7f6H
- 某アシスト自転車のパワーユニットは毎分15万回転のジェットエンジン
- 307 :Socket774:2005/04/30(土) 14:52:20 ID:R8/hpvtg
- >>305
楕円ピストンはレギュレーション違反です
- 308 :Socket774:2005/04/30(土) 17:35:34 ID:VO2lNpzi
- 楕円ピストンって今ではなくなったよな?
NRかっこよかった・・
- 309 :Socket774:2005/04/30(土) 17:59:25 ID:gW9EkSh/
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ L i v e d o o r i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 310 :Socket774:2005/04/30(土) 19:57:15 ID:ZWuZkqOz
- ラプター148Gキャッシュ16Mでちょっとだけ高速化が期待できるかも
- 311 :Socket774:2005/04/30(土) 19:58:54 ID:GmJ3zb+c
- で、いつでるんだね?
- 312 :Socket774:2005/04/30(土) 20:04:25 ID:j3MV60no
- ラプタンの次モデルは一万回転で、
コントローラの改良で終わりと見た。
何時出るか? それは我々の与り知らぬ処よ。
- 313 :Socket774:2005/04/30(土) 23:41:57 ID:DOlMfYnB
- 実際問題15000rpmだと4万円いくかって値段になりそうだよなあ。
- 314 :Socket774:2005/05/01(日) 06:39:04 ID:J/m2u/V6
- 以前から気になりつつ“キーン音”の悪評で躊躇ってたラプターですが、
>37さんと>258さんのカキコみて導入してみました。
用途はPhotoshop専用マシンで、数十MB〜百数十MBの読み書き速度向上を
目的に導入してみましたが、かなり速くなりました。
おまけにPCの動作全般も速くなり、手軽、速い、静かの三拍子揃って満足です。
WD360GD-00FLA2、アイドル音は本当に静かです。
ケース開けて耳を近づけても、キーン音なんてまったくないです。
アクセス音もゴゴゴゴ…ゴゴゴゴ…と静かで、くぐもった音なので気になりません。
発熱も、HDD冷却専用8cmファン(1500rpm)で直接風を当ててはいるものの、
通常使用ではぬるくなる程度です。
このスレの皆様、>37さんと>258さんに感謝です。
Pen4 2.8C、PX865PE ProIIオンボードRAID
---------------------------------------------------------
WesternDigital WD360GD-00FLA2 / SATA RAID0(ブロックサイズ64K)
[ HDD ] 15006
Read : 107.52 MB/s ( 4150 )
Write : 112.30 MB/s ( 4246 )
RandomRead512K : 42.88 MB/s ( 1715 )
RandomWrite512K : 85.70 MB/s ( 3428 )
RandomRead 64K : 11.38 MB/s ( 455 )
RandomWrite 64K : 25.31 MB/s ( 1012 )
- 315 :Socket774:2005/05/01(日) 06:54:10 ID:vmeILQTG
- WD360GD-00FLA2を顔に注文。型番は通信欄に「できれば」ってことで書いた。
ってか本当に書けてるのかどうか微妙な気もするので、WD360GD-00FLA2が
くればいいなぁって感じ。型番見て買える環境の人が裏山。
- 316 :Socket774:2005/05/01(日) 09:00:42 ID:oBQeUSvR
- ななもんスルーで鮒がとどきマース
FNAAAAA
- 317 :Socket774:2005/05/01(日) 10:47:17 ID:UUpKf34j
- 今5200rpmのHDD使ってます
これに変えたら早すぎてぶったまげますか?
- 318 :SocketA:2005/05/01(日) 10:57:16 ID:hW7Ku8I3
- >317
モーターがへたって200rpmほど遅くなってるのか?
そんならどれに変えても幸せになれるぞ
- 319 :Socket774:2005/05/01(日) 11:18:49 ID:5OV4v9+8
- >317
5と2のどっちを打ち間違えたんだ?
- 320 :Socket774 :2005/05/01(日) 11:33:19 ID:Wux+aaEe
- >>317
7200と5400でストライピングしてんのか?w
- 321 :Socket774:2005/05/01(日) 11:57:46 ID:UUpKf34j
- 5400か
7200に変えても幸せになれそうだけど10000rpm試したくなってきたので
- 322 :Socket774:2005/05/01(日) 12:30:03 ID:7Lu8mRwQ
- >>315
つーかまだ古い型番あるのかな・・・
- 323 :Socket774:2005/05/01(日) 12:32:34 ID:5OV4v9+8
- >321
PCにSerial-ATA付いてんの?
- 324 :Socket774:2005/05/01(日) 13:12:56 ID:UUpKf34j
- いいえ
1から新マシン組み立て中です
- 325 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/01(日) 17:36:56 ID:VvgbqIhY
- 数世代前の5400rpmからならかなり違うだろうな
- 326 :Socket774:2005/05/01(日) 17:38:04 ID:2rFIarLV
- >>287
TAOの36GB、漏れも買ってみた。
たしかに75GHA0だね〜。連休中に動作確認せねば。。。
- 327 :Socket774:2005/05/01(日) 17:57:51 ID:5R+5UsZp
- 00FLA2はアイドル静かなのかな。だったら欲しい。
50GHA2買ったら激しく高周波音がしていたので奥で売り飛ばしてしまった。
- 328 :Socket774:2005/05/01(日) 17:58:59 ID:uy0cc9Ty
- いくら静かでも12800円じゃ買う気がしない。
- 329 :Socket774:2005/05/01(日) 20:29:10 ID:WQH/xHD8
- スピードの代償です
- 330 :Socket774:2005/05/01(日) 20:31:55 ID:5OV4v9+8
- >328
速さに価値を見いだせないなら買わなければいい。
- 331 :Socket774:2005/05/01(日) 21:26:30 ID:oY/taRPZ
- でも常温かつファン付、アイドルで40度超えるようなら買う気がしないな。
- 332 :Socket774:2005/05/01(日) 22:11:36 ID:9IymsApN
- このスレにはあまりいないかもしれないけど
うちではMacで愛用中。
いじるとこが少ないだけに、余計体感出来る。
- 333 :Socket774:2005/05/01(日) 22:49:50 ID:Ad0rxppP
- 333なら柏原芳恵とセックスできる。
- 334 :Socket774:2005/05/01(日) 22:53:27 ID:5OV4v9+8
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様が>333に興味を持ったようです。
- 335 :Socket774:2005/05/01(日) 23:02:26 ID:it02+QjU
- シリアルATAネイティブになればまた少し速くなるのかな
- 336 :Socket774:2005/05/01(日) 23:19:21 ID:oSKJXP8V
- ×様
○殿下
日本語は正しく使いましょう!
- 337 :Socket774:2005/05/02(月) 00:10:34 ID:cgP+TfLD
- 740DG持ってるのにWD360DG-00FLA2をまさに入手せんとしてる俺はどうなる。
- 338 :Socket774:2005/05/02(月) 00:11:18 ID:01Wd8ONM
- いいことではないですか。
- 339 :Socket774:2005/05/02(月) 00:20:04 ID:0Awwio83
- >>337
OSを360に載せるの? で、740にアプリ+スワップとか。
データ用HDDが別にあるのなら、オレもやってみたい構成。
- 340 :Socket774:2005/05/02(月) 13:21:31 ID:SZPFxzgM
- 俺も念願の740GDを2基、双頭で買ってきた!
OSはWin2kだけど、超速い〜
XPにしたら起動20秒も夢じゃないかな
ちなみにHotlineの5傑ショップはさすがに品切れだった。
型番は-00FLA2だったと思う。
2005年1月製
- 341 :Socket774:2005/05/02(月) 14:05:53 ID:Iy+Thugp
- >>340
おめ。
漏れも740GD2台使っててOSも2kだが
起動は遅いと思った事はないな。
漏れにはこれで十分
- 342 :Socket774:2005/05/02(月) 16:22:31 ID:KFa17vwK
- 二台っていうのはストライピングかえ?
- 343 :Socket774:2005/05/03(火) 10:45:57 ID:gicEBt2u
- ミラーリングです
- 344 :Socket774:2005/05/03(火) 11:41:16 ID:h+IItjyq
- ST3120026AをATA33から100にしても体感わからなかったんですが
Raptor2にしてもやっぱりわからないんでしょうか
- 345 :Socket774:2005/05/03(火) 12:00:23 ID:M0Nl9IFW
- 昼間っから釣りですか?
- 346 :Socket774 :2005/05/03(火) 13:27:24 ID:E2VXfep4
- せっかくの連休だし、
おんもに出て、リア釣りやろうよ
- 347 :Socket774:2005/05/03(火) 21:25:39 ID:WBD5jSVW
- WD360DG-00FLA2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
740を購入してから四ヶ月経つが、何となくだけどらぷたんには雰囲気感じるヨ。
燃えるね。ということでさっさとベンチ取るか。
- 348 :347:2005/05/03(火) 21:30:33 ID:WBD5jSVW
- すまそ、嬉しくてわけわかんない書き込みしてもうた。
- 349 :Socket774:2005/05/03(火) 21:36:07 ID:bdILBdzo
- 音のレポもヨロ
ワクワクテカテカ
- 350 :Socket774:2005/05/03(火) 21:48:29 ID:Ny/AvbBh
- >>347,348
いやいや。気にするな。
オレもWD740を手に持ったとき、かなりの密度感と言うか、
ズッシリした重さを感じて「これって凄そう」って思った。
- 351 :Socket774:2005/05/03(火) 22:44:40 ID:t32UPpJv
- 感覚の問題で実際には重くないのだろうけど、
私も密度感を感じましたよ。同時に安心感も感じてしまったw
- 352 :Socket774:2005/05/03(火) 23:33:07 ID:8BKuyjbp
- >>351
実際に200gくらい重いっす。
- 353 :Socket774:2005/05/04(水) 01:37:43 ID:XDn9i5nk
- 今日初めてラプタン(WD360GD-00FLA2)買ったんだけど、
ガリガリ音凄いんだね。壊れてんのかと思った。
- 354 :Socket774:2005/05/04(水) 01:47:34 ID:wWdBkSf4
- うん、実際に重いね。
そのせいで、RMAしたとき送料がワンランク上になったな(´・ω・`)ショボーン
- 355 :350:2005/05/04(水) 01:56:14 ID:DxtRWwiS
- >>351
それそれ!「安心感」!
確かにオレも、それを感じた。
- 356 :350:2005/05/04(水) 02:14:06 ID:DxtRWwiS
- 連レススマソ。ふと、思い出したことが有ったので。
その密度感,安心感って、まじめに作られた(と思われる)
オーディオ製品を手に持った時にも感じたな。
その感覚を目指したのじゃなく、まじめに設計し良い部品を使って
どこも手を抜かなかった結果、自然にそうなったって感じかな。
いや、オーディオ製品とHDDは全然別物だけどw
開発人の姿勢として、どこかで似た部分があるのかも。
- 357 :Socket774:2005/05/04(水) 06:08:34 ID:hcW002jR
- >開発人の姿勢として、どこかで似た部分があるのかも
気のせい
- 358 :Socket774:2005/05/04(水) 06:40:37 ID:+p6WM9ya
- 気のせいだな
- 359 :Socket774:2005/05/04(水) 09:22:39 ID:A8EyLj/d
- >>355
気持ちはわかる。
アレだな、メガドライブを買ったとき余りの軽さに不安になったものだ
- 360 :Socket774:2005/05/04(水) 10:03:13 ID:cS+oY9fa
- >>359
そこはメガドラタワー化で解決ですよ。
- 361 :Socket774:2005/05/04(水) 11:05:36 ID:/SoHfNaf
- 軽いとフリクションが増えるので、高回転化する場合どうしても筐体を頑丈にする必要がある。
まあ、販売価格なりに金は掛かっているでしょう。
で、Raptor3はまだですか。
- 362 :Socket774:2005/05/04(水) 11:35:45 ID:1YdZtL+Z
- プラッタ径も小さいしね。その分フレームが増えると。
- 363 :Socket774:2005/05/04(水) 11:56:50 ID:HhY0pzKo
- >>361
> 軽いとフリクションが増えるので、
それ違うと思う。
- 364 :Socket774:2005/05/04(水) 12:02:58 ID:+p6WM9ya
- friction:摩擦
- 365 :Socket774:2005/05/04(水) 13:27:44 ID:XlryvmuD
- ふりっくしょん!
- 366 :Socket774:2005/05/04(水) 18:01:53 ID:oHwMlzhb
- カトちゃん ペッ!
- 367 :Socket774:2005/05/04(水) 18:54:30 ID:CZWcbxmK
- おーい山田くーん
>>365を地面ごと持ってっちゃって
- 368 :Socket774:2005/05/04(水) 19:00:18 ID:XlryvmuD
- ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 369 :Socket774:2005/05/04(水) 19:05:53 ID:DxtRWwiS
- あ、山田く〜ん。
>>365の空いた穴に、>>366埋めといて〜
- 370 :Socket774:2005/05/04(水) 20:36:04 ID:/SoHfNaf
- >>363
間違えた。「不要振動」に直してちょ。
- 371 :873:2005/05/04(水) 21:28:33 ID:0s8VRoCo
- 今日パワレポのHDD特集記事読んだけど、WD740GD凄いですね。
殆どのテストでトップなうえに、RAID0だとさらに差が開いてブッチギリの性能を発揮してました。
>>10にRAID0は馬鹿の一つ覚えと書いてあったんでなんかマズイのかと思ってたけど
事実は違うんですかね?
- 372 :Socket774:2005/05/04(水) 21:29:20 ID:yveI/QEn
- >>371
どういうテストしてたの?
まさかHDBenchやCrystalMark、WinBench99じゃないだろうな?w
- 373 :Socket774:2005/05/04(水) 21:40:44 ID:HhY0pzKo
- >>371
ちょっとは過去ログ読もうよ。
>>370
ずいぶんな間違いだなオイ。
- 374 :Socket774:2005/05/05(木) 00:43:04 ID:GWlawxHV
- 熱くなってるところに裏でも
ヒートシンクぺたりんこ。
- 375 :Socket774:2005/05/05(木) 00:46:09 ID:6C/n3/Z/
- 誰か基盤はずしてチップを調べた者はいないか?
- 376 :Socket774:2005/05/05(木) 02:38:45 ID:6C/n3/Z/
- WD740GD-00FLA0 OS入り
TransferRate
Minimum 49.8 MB/sec
Maximum 68.6 MB/sec
Average 61.1MB/sec
AccessTime 8.3 ms
BurstRate 105.6 MB/sec
CPU Usage 15.1%
WD360GD-00FLA2 なんもなし
TransferRate
Minimum 43.2 MB/sec
Maximum 62.7 MB/sec
Average 55.8MB/sec
AccessTime 8.1 ms
BurstRate 110.2 MB/sec
CPU Usage 3.0%
HDS722512VLSA80 なんもなし
TransferRate
Minimum 28.2 MB/sec
Maximum 57.7 MB/sec
Average 46.9MB/sec
AccessTime 13.0 ms
BurstRate 110.8 MB/sec
CPU Usage 13.9%
はて。全部同じ環境とはいかなんだが・・・
- 377 :Socket774:2005/05/05(木) 14:23:05 ID:RcQB/bjc
- せめて同じ所に繋いで
- 378 :Socket774:2005/05/05(木) 15:20:47 ID:IqycrTii
- >>377
そうくるだろうと思ってままんのSATA2にNTFSワンパーティションファイル無しでっていう
条件から外れたWD740を今フォーマットして測定する準備してるです。
- 379 :Socket774:2005/05/05(木) 15:39:29 ID:IqycrTii
- HD Tune: WDC WD740GD-00FLA0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 40.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.6 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 109.9 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
ということで。
- 380 :Socket774:2005/05/05(木) 15:59:40 ID:jQAlDZEC
- 役にたたねぇデータだな。
- 381 :Socket774:2005/05/05(木) 16:07:54 ID:IqycrTii
- 自分でやってて意味ねぇと思ってたんだからそういう突っ込み禁止。
- 382 :Socket774:2005/05/05(木) 16:40:57 ID:y44fNXm4
- >>380
お前よりは役に立ってるから安心しろ
- 383 :Socket774:2005/05/05(木) 17:13:39 ID:lqPwkdgg
- HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark (WD360GD-00FLA2)
Transfer Rate Minimum : 64.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 99.9 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 103.7 MB/sec
CPU Usage : 16.3%
役に立たないデータその2(w
- 384 :Socket774:2005/05/05(木) 20:00:04 ID:mRI8xQ3F
- WD360GD-00FLA2捕獲したんだけど、
データ化けが起こる。
このエラーレートは初期不良か・・
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0356.jpg
- 385 :Socket774:2005/05/05(木) 20:17:03 ID:mRI8xQ3F
- >>384
smartは問題ないっぽいけど
なんでやろ
- 386 :Socket774:2005/05/05(木) 20:17:16 ID:2Q8ow03d
- 50GHA2だけどウチもでてるよ。
気にしてなかったけど、これってまずいのか?
- 387 :Socket774:2005/05/05(木) 20:20:41 ID:+ZI+RBLO
- いや、普通じゃん
ケーブルとか刺すとこ替えてみたら?
- 388 :Socket774:2005/05/05(木) 21:29:09 ID:IqycrTii
- >>384
うちのも51って表示される。
- 389 :Socket774:2005/05/05(木) 21:32:49 ID:QYLD2K+u
- >>388
51ってなんだ?
簡単な英語すら読めないのか?
- 390 :Socket774:2005/05/05(木) 21:35:23 ID:IqycrTii
- >>389
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(C8) Write Error Rate 200 179 51 0 Ok
あほ。
- 391 :Socket774:2005/05/05(木) 21:36:46 ID:4C0p04wj
- で、51がどうしたって?
別に問題ないじゃん。
- 392 :Socket774:2005/05/05(木) 21:40:02 ID:brBJ/NPb
- WD360GD-50GHA0 OS入り
TransferRate
Minimum 27.1 MB/sec
Maximum 59.9 MB/sec
Average 53.1MB/sec
AccessTime 8.2 ms
BurstRate 91.6 MB/sec
CPU Usage 4.3 %
WD360GD-00FLA2 OS入り つーか上の50GHA0のフルクローンを同じポートに接続
TransferRate
Minimum 27.3 MB/sec
Maximum 62.7 MB/sec
Average 55.4 MB/sec
AccessTime 7.8 ms
BurstRate 107.0 MB/sec
CPU Usage 4.4 %
常駐のどれかがMinを下げてるもよん。
思っていたより差がない。
740は貧乏で買えね。
役に立つかも知れないデータその3(w
- 393 :Socket774:2005/05/05(木) 23:45:26 ID:MvH9rz6A
- ただ今WD740DG-00FLA2を4台、Raid0で組んでみる実験中。
sillicon imagのSATAポートを使う。
製造月が違うけど(2005 JANと2005 FEB)問題ないだろ。たぶん。
WD740DG-00FLA2*2(raid0)+WD740DG-00FLA2*2(raid0)の時。
Read : 119.4 MB/s
Write : 131.0 MB/s
RandomRead512K : 55 MB/s
RandomWrite512K : 86.5 MB/s
RandomRead 64K : 10.2 MB/s
RandomWrite 64K : 25.9 MB/s
- 394 :Socket774:2005/05/06(金) 10:29:55 ID:1MH0eHfS
- WDは地雷って聞くけどどうなの?
早いの欲しいのに・・・
これが駄目ならSCSIか
- 395 :Socket774:2005/05/06(金) 11:14:26 ID:oCRjTasQ
- >>394
そう思うならSCSIにしときなはれ。
- 396 :Socket774:2005/05/06(金) 11:18:00 ID:1MH0eHfS
- 思うも何も
使ったこと無いからわからんし
貴方は他のメーカーと比べてどう思う?
- 397 :Socket774:2005/05/06(金) 11:25:33 ID:sMyqTVkv
- 地雷って……。
そんなの、各メーカーでたまに発生するだけで
全部がダメな所なんて基本的にないだろ。寒だけは分からんけどさ。
- 398 :Socket774:2005/05/06(金) 11:28:54 ID:2Wx7Zulu
- そもそも、SCSIと比べて何ががどう地雷だと
聞いたのかわからんから、答えようがない
- 399 :Socket774:2005/05/06(金) 11:29:57 ID:oCRjTasQ
- >>366
とりあえずここのスレを1から読んでみればよかろ?
そんで興味が出たなら740GDでも使ってみればいいべよ。
- 400 :Socket774:2005/05/06(金) 11:39:26 ID:1MH0eHfS
- 1からロムってるよ
近々買いに行こうと思ったけど
「WDは地雷」
「買った奴はご愁傷様」
とか色んなスレで言われてるから急に不安になっただけ
- 401 :Socket774:2005/05/06(金) 11:45:24 ID:wwwTubbV
- 1からROMってて、どうしてその思考に行き着くのか疑問。
- 402 :Socket774:2005/05/06(金) 11:59:46 ID:PI1nth58
- つーか、不安でもそのままROMってるだけにしといてくれたら良かったのに。
- 403 :Socket774:2005/05/06(金) 11:59:50 ID:NzbGuagk
- マジレス
SCSIにしときなさい
- 404 :Socket774:2005/05/06(金) 12:03:12 ID:Zpeh7WjP
- 背中押して欲しいなら素直に言えば良いのに
金あるならスカジーいってみれば?
- 405 :Socket774:2005/05/06(金) 12:05:30 ID:zD3lSSS9
- 大漁ですね
- 406 :Socket774:2005/05/06(金) 12:14:51 ID:1MH0eHfS
- 他のSATAとの比較しないのか・・・
うちが買って比較しろって事か?
- 407 :Socket774:2005/05/06(金) 12:20:49 ID:PI1nth58
- こりゃ厄介だな。
WDは地雷だ、地雷。全部地雷。
だからやめて他社品買っとけ。
- 408 :Socket774:2005/05/06(金) 12:24:12 ID:1MH0eHfS
- どれが一番安定してるんですか?
- 409 :Socket774:2005/05/06(金) 12:25:22 ID:sMyqTVkv
- ∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
- 410 :Socket774:2005/05/06(金) 12:37:57 ID:NzbGuagk
- マジレス
他のSATAにしときなさい
- 411 :Socket774:2005/05/06(金) 12:41:52 ID:QZM86o8K
- >>393
74-FLA2 * 2 (ICH5R-RAID0)
CrystalMark99 HDD(512MB)
HDD 16605
Read 133.08 MB/s ( 4661 )
Write 137.10 MB/s ( 4742 )
RandomRead512K 52.76 MB/s ( 2110 )
RandomWrite512K 85.60 MB/s ( 3424 )
RandomRead 64K 10.56 MB/s ( 422 )
RandomWrite 64K 31.15 MB/s ( 1246 )
36-FLA2も買ってみたけど、こっちのほうが五月蠅い感じ。
- 412 :Socket774:2005/05/06(金) 12:44:27 ID:ZtevRatJ
- こっちってどっち
どんなふうにうるさいの
- 413 :Socket774:2005/05/06(金) 13:01:45 ID:E0h8iY2I
- >>408
安定しないHDDってどんなんだ?w
:現状よそのHDD使って不満無いならそのままにしとけ。
どうしても速いのがいいってんならSCSIまでいっちまえ。
- 414 :Socket774:2005/05/06(金) 14:21:51 ID:o41+QNuL
- .: : : : : : : : :: :::: :: :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: :::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
- 415 :Socket774:2005/05/06(金) 14:36:37 ID:JtJCdoxa
- スカした爺さん乙!
- 416 :Socket774:2005/05/06(金) 14:50:51 ID:R3gFan55
- WD360GDをシステムディスク(PC二台)で二つ
WD740GDをゲーム用ディスクで一つ
使っているけど、新たにパソコン組むんでまたシステム用に購入しようとしたけど
WD360GD値段上がってない?
前に購入したのが半年以上前だったけど
WD740GDの方はそこそこ値下がりしている
値段の差が¥7,000位だから迷うね
でもシステム用には74GBも要らないし・・・・
他のHDDは大幅な値下がりなのに・・・
- 417 :Socket774:2005/05/06(金) 15:20:01 ID:MNeH9Sm5
- 10000rpmSATAは相手が居ないからね。
- 418 :Socket774:2005/05/06(金) 16:15:40 ID:o41+QNuL
- 普通のPCのHDD考えたら、あるいみ贅沢品の部類に入るからなぁ。
高いのは仕方ないって感じか
- 419 :Socket774:2005/05/06(金) 17:42:00 ID:MwlJjBE6
- 360GD-00FLA2って、今まで別ラインで生産してた360を740のプラッタ違いに
したって事かねぇ
だとしたら回転音が静かになったってのも頷ける
回転音と振動が減ってるなら買い換えるかな・・・
システム用のディスクに74Gもいらないんだよなぁ
PCI接続じゃなく直結なSCSIママンがあれば15000rpm 18Gでもいいんだが
- 420 :Socket774:2005/05/06(金) 17:43:34 ID:rnIPDs5Y
- 10000rpmが静かなわけないと思ってた。
10000rpmで冷たいわけがないと思ってた。
このスレのみんなは嘘つきだと思ってた。
でも、やっぱり速いのが欲しくて買ってみた。
…このスレには、真実があった。
室温21℃、WD740GD 24℃、ST3200822A 25℃。
カリコリカリコリカリコリカリコリ
誇らしげなアクセス音を立てながら、今日もRaptorは10000回転を続ける。
- 421 :Socket774:2005/05/06(金) 17:54:22 ID:WlFjeWMB
- >・HDDの総容量しか気が回っていない(HDDを分けることによりヘッド数増加、I/Oの性能が数倍になるのは触れず)
HDDの台数を増やせばシークや回転待ちに必要な時間は確かに減るから、ランダムアクセス性能は上がる。
しかしコストは跳ね上がるわけで(たとえばSCSI系のHDDなどはわざわざ密度を減らすことでシーク時間を
短くしているものもある。ヘッドの移動時間等のは実際には移動そのものではなくて移動後に位置を安定させる
ための時間だから、トラックが太ければ多少の振動は無視できるわけ)、コストに見合う使い方ができかが問題。
少なくともWindowsのデスクトップPCの場合、データの転送速度こそがHDDの速さであって、シーク時間は
(速いに越したことはないが)かかるコストに見合うほどメリットがない。ショートカットとかの小さなファイルを
読み出す場合やHDDに分散したデータやDLLを読み出す場合にシーク速度が速いほうが快適だが、
そのためにかかるコストに見合わないってこと。それよりはディスクキャッシュやプリフェッチ、デフラグ等で体感速度を
向上させた方がリーズナブルってこと。
まあ俺も昔は15000回転のSCSIをつなげて「シーク速度がこんなに速い!」と悦に入ってた頃もあったけどね。
現在は、人間様(自分のことね)のために1秒のレスポンスを0.5秒に縮めるために数倍のコストをかける気にはならない。
>・HDD断片化の回避は無視
コストに見合わないって事。俺はRAID0を2系統使っている。Cドライブと作業ドライブ。
ついでに動画など巨大なデータを保存するために別のHDDを使ってる(こっちは速度は
あまり必要ないので、古いHDDを割り当ててる)。
これでもかなり贅沢だと思うよ。データベースサーバでもなければ、だいたいこの辺が妥当なところだと思うけどねえ(笑
>・HDD故障時の話題は無視
台数を増やせば「どれか」が故障する確率は増えるんだけど?
100台のうち99台が健在でも、自分がほしいデータが入ってるHDDが故障すれば、意味はないだろう?(笑
- 422 :Socket774:2005/05/06(金) 18:35:19 ID:a+Joeag6
- まったく無意味な長文だな
- 423 :Socket774:2005/05/06(金) 18:41:46 ID:It3Q0rCk
- >>420
俺も初めて買ったとき全く同じ事を思ったよ
- 424 :Socket774:2005/05/06(金) 19:31:59 ID:MNeH9Sm5
- >>421
何にむかってレスしてるの?もしかして脳内敵?
- 425 :Socket774:2005/05/06(金) 20:53:55 ID:h2yiEP6+
- シーケンシャルアクセスの速度を気にするほどでかいデータなら、
他の作業をやりながら移したり、インスコするからあまり気にならない奴もいる。俺の事だけど
1stPCのSCSIHDDはむしろ音を楽しむ物と化しているけどな('A`)
そんな訳で、昨日、2ndPC改装の際にWD360突っ込みました、皆さん宜しく
これも良い音してくれるね・・・(*´Д`)
- 426 :Socket774:2005/05/06(金) 21:44:20 ID:LZbOUAIu
- 俺、SCSIの10kとかよりも、らぷたんは速度や発熱、騒音レベル、
扱いやすさやお値段といったあたりのバランスがハイレベルに調和していると思うんだ。
下手な7200rpmのHDDよりも低発熱だし…
今までWD避けてきたけど、初WDでらぷたんを選んだら
WDって意外と良い仕事してるじゃない、と思った。
- 427 :Socket774:2005/05/06(金) 21:58:15 ID:whkzZazi
- >>420
山田k(ry
- 428 :Socket774:2005/05/06(金) 22:46:57 ID:3SZQ4iYL
- 地元で唯一、WD740GDを売ってる店では
二万円・・・。と思ったら、飛びぬけて高い訳でもないんだね。
- 429 :Socket774:2005/05/07(土) 01:01:27 ID:ZDMvEmAi
- Raptorに変えて二週間。
もう特別感動することもないな。
慣れって残酷だ
- 430 :Socket774:2005/05/07(土) 01:25:21 ID:Vo/FZjjn
- つまり金の無駄だったと
- 431 :Socket774:2005/05/07(土) 01:33:03 ID:hQ7APkx+
- んな事言ったらPCもいらん罠
橋の下にダンボール小屋作って暮らせばいい
- 432 :Socket774:2005/05/07(土) 01:52:35 ID:dfwxKbUM
- >>427
オレは座布団3枚追加に10000回転
- 433 :Socket774:2005/05/07(土) 02:22:07 ID:aKkH7nH/
- 小容量で高速・・・なんてHDD、他に無いからねぇ。無駄に容量あると
その分無駄ファイルが増えるだけだし。740DG+120GBから360単体に変更して思い知ったよ。
あまりものは売るわいな。音楽とラジオとテキストとメールとプログラミングなら
36GBで十分すぎ。
- 434 :Socket774:2005/05/07(土) 03:16:43 ID:kXsBi7mP
- ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000011200
微妙
- 435 :Socket774:2005/05/07(土) 15:39:54 ID:Hh1cTXQV
- でも本当に恐ろしいのは慣れた後に「戻れない」こと。
今の状態が普通だと体が覚えこんでしまうと他のところで、
7200rpmHDを使うと、神経質になっていればもたつき感を感じると思うw
- 436 :Socket774:2005/05/07(土) 15:58:17 ID:tuwK9icx
- >>434
あっ、フェイスか。
こいつは、740GD-50FLA1とかいうやつだったなぁ。
- 437 :Socket774:2005/05/07(土) 18:48:56 ID:R4lakGEy
- >>435
3.5インチならまだ良いけど、ノートは本当に遅くてイライラするね。
- 438 :Socket774:2005/05/07(土) 21:05:32 ID:ZDMvEmAi
- 740GD-00FLA02
症状:
win2000をクリーンインストール、via4in1の導入中にフリーズ。
OS破壊。セーフモードでもブルー画面で立ち上がらず。
SP4当てる前後で計3回再現。
原因1:ラプタンorケーブル?(SP4導入やMSパッチはふつうに入る)
原因2:メモリー?(今まで正常稼働、取り外してホコリ取りしただけ)
原因3:ママン故障(KV7)
他にどんな要因が考えられますか?
- 439 :Socket774:2005/05/07(土) 21:09:07 ID:ZDMvEmAi
- OSの修復をしても、修復プロセス自体は通るんだけど、
実際再起動したら途中でフリーズしちゃうのだ・・・
もう疲れたよママー
- 440 :Socket774:2005/05/07(土) 21:11:04 ID:EVGcMLeu
- via4in1セーフモードで入れてないからだろ
最初からやり直せ
- 441 :Socket774:2005/05/07(土) 21:14:23 ID:PDFSUUbY
- >>438
電源
- 442 :Socket774:2005/05/07(土) 21:32:20 ID:ZDMvEmAi
- >>440
やってみる・・・でもvia4in1をセーフモードで入れるって初耳です。
今までは(現バージョン4in1でも)ノーマルに入れてたんだけどな
>>441
余計なディスク等除いてるから負荷は低いと思うんですが
それにしてもラプタンはOSのインストールが速い速い
- 443 :Socket774:2005/05/07(土) 21:42:23 ID:0aDj8roX
- >>438
元の環境が残っているんだったら、予想原因の2と3、1の後半(ケーブル部分)を潰してみる。
添付CDのVIA4in1だと、バージョンが古いとか…
- 444 :Socket774:2005/05/07(土) 21:50:03 ID:ZDMvEmAi
- クリーンインストール,セーフモードで最新4in1入れてみた。
インストール後のリスタートを即す表示がでる途中でフリーズ。
今までより長持ち?してる。
再起動してみると、やはり途中でフリーズ。セーフモードも不可。
今までは起動画面のバーがグチャグチャだったけど、今回はほとんど正常だが・・・
あまり例のない症状みたいですね。
メモリ減らしたりしてもうちょっと試行錯誤してみます。
- 445 :Socket774:2005/05/07(土) 22:08:42 ID:/+PJwXuH
- >>436
740GD-50FLA1??
何が違うんじゃ?
- 446 :Socket774:2005/05/07(土) 22:29:35 ID:TR356atW
- >>438
特異な症状って環境依存が大きそうだなぁ。
もしくはメモリとか別の場所が壊れてたりしない?
HDDつけるときにうっかり触って気がつかなかった、とか。
ママンはGA-7VT880 Proだけど、別にセーフモードにせずとも4in1入ったし、
ごく安定してるけどぁ。
地雷っぽい部分と言えば、怪音波350Wでらぷたん1/7200rpm3台と、
HDDを合計4台繋げてるあたりか。
- 447 :Socket774:2005/05/07(土) 22:32:55 ID:zpnzeVmp
- >>444
こんなに短時間で新規インストールできたのか?
簡易フォーマットしかしてないんじゃないのかい
- 448 :Socket774:2005/05/07(土) 22:37:05 ID:zpnzeVmp
- 追加でIDEドライバーも入れちゃってるとか?
- 449 :Socket774:2005/05/07(土) 22:59:48 ID:zpnzeVmp
- シングルで使ってるのにジャンパーピン刺してあるとか?
- 450 :Socket774:2005/05/07(土) 23:14:34 ID:zpnzeVmp
- すまん449は忘れてくれ
- 451 :Socket774 :2005/05/07(土) 23:24:41 ID:SjHBnrPk
- ネタとしてありw
- 452 :Socket774:2005/05/08(日) 00:21:47 ID:vijp5Hgi
- 色々試したが4in1入れるとフリーズしちゃうよ涙
4in1入れる前の状態でHDTUNE
min 49.9
max 68.5
ave 62.1
acs 7.6ms
bur 106.0
この数字って正常だよね 4in1入れないでおこうかなぁ
- 453 :Socket774:2005/05/08(日) 00:43:48 ID:9YtT5fBP
- >>422
>>448
- 454 :Socket774:2005/05/08(日) 00:44:16 ID:9YtT5fBP
- >>452だ
- 455 :Socket774:2005/05/08(日) 01:27:46 ID:vijp5Hgi
- >>448
IDEドライバーのチェックを外してもダメだわ
sp4 activeX VGAdriverとインストール後に4in1入れたら、
4in1のインストール自体は正常に終了する。
でも再起動後には今までと同じOS起動が途中でフリーズするエラーがでる。
メモリも、軽くmemtest86した限りではエラー吐かなかった
OSの修復もセーフモードも効かないエラーってどういうことだ・・・
また今から再インスコ?涙
- 456 :Socket774:2005/05/08(日) 01:46:21 ID:h/iDgNNV
- >>455
4in1で入れたドライバが悪さしていて、とりあえずIDEドライバは
冤罪っぽい展開みたいだね。
ところで、他のHDDでも同じ症状が出てしまうのか、確認しては?
(HDDが原因かどうか、早めに切り離したい…)
- 457 :Socket774:2005/05/08(日) 02:30:08 ID:vijp5Hgi
- >>456
おっしゃるとおり、ATA接続のHDDにOSインスコ、4in1入れたところ・・・
同等のエラーが発生しました。
再起動後にはntoskrnl.exeが存在しないからインストールし直せとのエラーが。
メモリか電源か・・・あるいはママンか。
気まぐれなホコリ取り掃除が、ここまで大事になっちゃうとわ
今晩はmemtest走らせておきますわ
- 458 :Socket774:2005/05/08(日) 10:13:09 ID:LnXOeF2I
- 情報小出しだからまともな答えが出ないのでは?
ドライバの入れ方逆
なんでVGAドライバーの後に4in1なんだろうか
サービスパックの入れ方ははどうなってるんだろうか
新規インストールして直後にSP4を当ててその後MSパッチだよね
後CD-RWドライブからインストールしてるとか?
以上想像です
- 459 :Socket774:2005/05/08(日) 11:43:54 ID:7qnHxSdI
- CMOSクリアしたら治っちゃったりして。
- 460 :Socket774:2005/05/08(日) 14:24:54 ID:0WQUobJY
- 360GD-50GHA2突然死した。orz
ママンはK8V−F、電源は旧型鎌力350W 。
BIOSのSATAを認識するところで、なんか怪しいエラーが出てると思って再起動したらno_device。
ケーブルを確認してみるも、ちゃんとつながっている。
なんか全く電源が入っていないみたい。
RMAしてみた人いる?まぁどちらにしろ新しいHDD買うからいいんだけど。
- 461 :Socket774:2005/05/08(日) 15:21:16 ID:LxkoM68X
- 前にこのスレで報告したけど、去年の暮れにしたよ。
ただ、交換品は00FNA0だった。まあ、どの型番かは運だろうね。
しょうがないんで、交換品はオクで売って自分用にもう1台買い直した。
交換自体は、かなりスムーズで1週間程度で出来るんじゃないかな。
- 462 :Socket774:2005/05/08(日) 15:31:45 ID:iVW97+8h
- 今日ラプタン注文してみた。
なんか楽しみ。
- 463 :Socket774:2005/05/08(日) 15:33:46 ID:gqU/wX8g
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16180253
もしかしてこれ安かったのかな。短時間で落札されてる。
- 464 :Socket774:2005/05/08(日) 15:49:36 ID:KFlcOvsb
- >463
値段だけ見るなら安いけどね?
- 465 :Socket774:2005/05/08(日) 15:58:22 ID:ncCdIEZJ
- 一ヶ月間WD360GD-00FLA2使っていたのですが、このスレみていたら
はやくも740に変えたくなってきたよ(´Д`;)ヾ
容量が違うだけと思っていたけど、ベンチや報告みてるともはや別物ですなあ。。
360からの交換で速度向上体感できるかどうか分からないけど、
ベンチ数値見てるだけで試したくて死にそうだw
まじ買っても買ってもキリがないなあ、、もう病気っすよね。・・・
- 466 :Socket774:2005/05/08(日) 16:11:05 ID:lsi9STKG
- >>455
このマザー相性きついよね。
俺が食らったのはCDROMとの相性。
OSのCDが正しく読み込めていない事態が起こった。
当然HDDに正しく書き込めない。
なんか予備のCDROMあったらお試しあれ。
- 467 :Socket774:2005/05/08(日) 16:14:02 ID:gqU/wX8g
- >>464
ふうん。
>>465
両方使ってるけど、あんま変わらんよ。削って軽くしたOSだからかもしれんけど。
- 468 :Socket774:2005/05/08(日) 22:40:25 ID:iT4Y7XeR
- 360GD-00FLA2は今までのとは別物じゃないのか?
- 469 :Socket774:2005/05/08(日) 22:47:46 ID:gqU/wX8g
- >>468
WD360GD-00FLA2は性能的にはWD360GD-00ELX1やWD360GD-50GHA2と同じく
63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)だと思うけど。ランダムアクセスが違ってたりすんのかな?
- 470 :Socket774:2005/05/08(日) 22:50:06 ID:gqU/wX8g
- さて、奇特な人がいてWD360GD-00FLA2と50GHA2と740のランダムアクセスの
ベンチを出してくれたらうれしいわけだが。
- 471 :Socket774:2005/05/08(日) 23:24:23 ID:gqU/wX8g
- 自分が奇特になってしまった。
WD360GD-00FLA2(システム)
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB)
HDD 9173
Read 62.61 MB/s ( 2504 )
Write 62.27 MB/s ( 2490 )
RandomRead512K 36.25 MB/s ( 1450 )
RandomWrite512K 38.67 MB/s ( 1546 )
RandomRead 64K 10.41 MB/s ( 416 )
RandomWrite 64K 19.19 MB/s ( 767 )
WD740GD-00FLA0(空)
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB)
HDD 9434
Read 67.89 MB/s ( 2715 )
Write 68.77 MB/s ( 2750 )
RandomRead512K 26.66 MB/s ( 1066 )
RandomWrite512K 42.19 MB/s ( 1687 )
RandomRead 64K 10.24 MB/s ( 409 )
RandomWrite 64K 20.19 MB/s ( 807 )
両者ともままんオンボードのポートに繋いでるんで、RandomRead512K、RandomWrite512Kの
値がアレなのを考慮しても差異は無いようなあるような。システムとしてはシーケンシャルは
そんなに大事でないんでそ?
- 472 :Socket774 :2005/05/09(月) 00:07:31 ID:L42P1Jq0
- >>471
ありがd
CrystalMarkだと
RandomRead 64Kが重要なのよん
もし、Cドライブがシステムだけなら、総使用容量をファイル数で割って味噌
かなり、小さいファイルが”ゴチャゴチャ”とあるの解ると思うんで、
そんなにシーケンシャルはねぇ・・・
- 473 :Socket774:2005/05/09(月) 00:19:42 ID:bLp8KTUO
- >>472
なるほど。
ちなみに自分、ファイルの占有の様子を視覚的に見るためにこれを使ってるですよ。
http://windirstat.sourceforge.net/
あと740のほうをもう一度やってみたらこうなった。360も空でやれりゃいんだろうけど、
システム入ってるのこのひとつしかないので・・・
WD740DG-00FLA0
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB) (空)
HDD 9209
Read 65.09 MB/s ( 2603 )
Write 66.92 MB/s ( 2676 )
RandomRead512K 25.68 MB/s ( 1027 )
RandomWrite512K 41.05 MB/s ( 1642 )
RandomRead 64K 10.88 MB/s ( 435 )
RandomWrite 64K 20.67 MB/s ( 826 )
RandomRead 64Kはやっぱそんなに差異が無いなぁ。512Kもやっぱり低いし、
360DG-00FLA2はけっこう良い品と思っていいのではないだろうか。
- 474 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/09(月) 00:27:09 ID:ph5bvOT+
- だから360GDでストライピング組めってんだよっ。
多少のランダムアクセス云々なんか気にスンナっ
- 475 :Socket774:2005/05/09(月) 00:49:25 ID:5j1XHyD5
- WD740DG-00FLA2*4(raid0)の時
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB) (空)
HDD 22950
Read 224.87 MB/s ( 6248 )
Write 259.07 MB/s ( 6590 )
RandomRead512K 71.77 MB/s ( 2870 )
RandomWrite512K 137.87 MB/s ( 4757 )
RandomRead 64K 11.58 MB/s ( 463 )
RandomWrite 64K 50.56 MB/s ( 2022 )
ストライプ馬鹿一代
しかしSCSI HDDみたいなヌメヌメ感が出ないな
- 476 :Socket774:2005/05/09(月) 00:50:23 ID:bLp8KTUO
- うむ。自分のシステム内のdllだのsysだのの大きさの平均値を出したら200kB前後だ。
WD360GD-00FLA2はSATAでシステムに使うには現在最高ということになるな。
自作PCに手を染めた四年前のHDDが40GBで同じような値段してたから俺としてはかなり納得。
- 477 :Socket774:2005/05/09(月) 00:55:51 ID:cVtqFZ7r
- NCQ対応のRaptor3はまだか…
- 478 :Socket774 :2005/05/09(月) 01:08:44 ID:Y0XPoKAN
- メイン2号機の型落ちのアトラス15kでやってみた
メイン機のアトラス15kUとかチータン15K.3はエンコちぅなんで、今はできません・・・・
あと8時間かかるといわれますた
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB) (6G位埋まってる)
HDD 10650
Read 68.12 MB/s ( 2724 )
Write 67.15 MB/s ( 2686 )
RandomRead512K 47.70 MB/s ( 1908 )
RandomWrite512K 137.87 MB/s ( 4757 )
RandomRead 64K 15.89 MB/s ( 635 )
RandomWrite 64K 20.77 MB/s ( 830 )
ヌメヌメ感はやはりRandomRead 64KとH/Aのせいだとオモワレ
ただラプの、ママンにつなぐだけでその数字でるっつーのは凄いと思う
- 479 :Socket774 :2005/05/09(月) 01:10:06 ID:Y0XPoKAN
- スマソ
128だった・・・・・・orz
- 480 :Socket774 :2005/05/09(月) 01:23:18 ID:Y0XPoKAN
- HDD 10188
Read 67.14 MB/s ( 2685 )
Write 67.23 MB/s ( 2689 )
RandomRead512K 44.12 MB/s ( 1764 )
RandomWrite512K 44.11 MB/s ( 1764 )
RandomRead 64K 14.07 MB/s ( 562 )
RandomWrite 64K 18.11 MB/s ( 724 )
こっちが512っす
恥さらしにきたのか、漏れは・・・
巣に帰ります。
- 481 :Socket774:2005/05/09(月) 01:29:57 ID:PNtFq4JX
- CrystalMark09
Read Write RR512k RW512k RR64k RW64kの順
空状態 10回平均 単位はMB/s
raid0のカッコ内はストライピングサイズ
WD360GD-75GHA0
single 59.51 61.28 16.16 44.59 10.73 20.15
raid1 59.06 61.24 51.14 43.02 10.72 20.62
raid0(64k) 118.53 121.41 52.17 73.36 9.83 25.27
raid0(128k) 118.68 121.26 52.02 73.85 10.45 31.46
WD740GD-00FLA1
single 68.29 70.05 16.64 46.20 12.04 20.72
何故か単体でのRR512kが遅い
- 482 :Socket774:2005/05/09(月) 01:30:36 ID:5j1XHyD5
- いやいや、おいらも128でしたw。上の人のをコピペしたから…。
ラプタンはCPは最高かも。あとは堅牢性だけ。
でもラプタンの死亡報告ってあんまり聞かないような。
それとも使ってる人の絶対数が少ないだけかな?
この前、P4DC6売っちゃたんでチータ3匹眠ってる。
SUPER●あたりがPCI-X乗っけたAMD用ママン出してくれればなぁ…。
- 483 :Socket774:2005/05/09(月) 01:41:17 ID:bLp8KTUO
- >>482
WDの製品紹介では堅牢性もあるんでなかったっけ?
- 484 :Socket774:2005/05/09(月) 02:56:25 ID:crgxB9eH
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58407550?
ラベルを剥がしたのは何故でしょう?
@ B級品・故障品のハンコがラベルに押されていた
A 水没したのでラベルがペナペナになっていた
B メーカー廃棄品を入手したので、シリアル番号が知れるとまずい
C お店で万引きしたので、シリアル番号が知れるとまずい
- 485 :Socket774:2005/05/09(月) 03:48:50 ID:5QZzEfop
- >>484
そもそも中に残ったデータを覗く目的以外で、中古HDDを通常使うデータ用に買う奴は馬鹿
テンポラリ用とかすぐ壊れてもいい覚悟で使う以外での購入検討は以下略
中古品の購入相談はラプタンに何の関係も無いと思うんだけど
- 486 :Socket774:2005/05/09(月) 03:53:43 ID:crgxB9eH
- 勝手に中古品の購入相談に決めつけて、関係ないとか言うなよ。
- 487 :Socket774:2005/05/09(月) 15:25:38 ID:jtibw30I
- 話題がないから話題作っただけなんじゃ・・・
- 488 :Socket774:2005/05/09(月) 16:36:22 ID:mW2iC5Wo
- ラプタン届いたけど、思ったより静かじゃん。
前使ってたSeagateと同じくらい。
なんか安心しますた。
- 489 :Socket774:2005/05/09(月) 16:47:29 ID:nskcPevH
- >>484
水冷ヘッドのために剥がした?
- 490 :Socket774:2005/05/09(月) 17:17:18 ID:C6vSCzzp
- ラベルの下からアタリが出るともう1台とか・・・
- 491 :Socket774:2005/05/09(月) 22:06:31 ID:jGfnoJf+
- >>482
WD360GD-00FNA0が初期不良で交換したけど
それだけで絶好調。
ウンコ電源とか熱が篭りがちな環境でなければ
割と長生きするんじゃないすか?
- 492 :Socket774:2005/05/09(月) 22:58:19 ID:nEdh6ok+
- RaptorやMaXLineシリーズは一応24時間フル稼働を謳ってるんだけど。
- 493 :Socket774:2005/05/09(月) 23:04:15 ID:l2j648lN
- 360GD-00FLA2が認識されなくなった・・・・
風当てて大事に使ってのに丁度1ヶ月で。
SHOP保証が5/8の昨日まで・・・激しく鬱だ、捨てたる!
- 494 :Socket774:2005/05/09(月) 23:09:31 ID:fvbdpvaG
- 捨てるならクレ。
- 495 :Socket774:2005/05/09(月) 23:09:56 ID:iYf0hwSJ
- そもそも一ヶ月保証しかないショップで買う馬鹿が存在したとは…。
- 496 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/09(月) 23:11:47 ID:lfmGw/rg
- 今日も快調!俺様の360GD×2
- 497 :Socket774:2005/05/09(月) 23:13:53 ID:l2j648lN
- >>495
煽るだけの能無し糞野郎に馬鹿呼ばわりされる覚えはない。
- 498 :Socket774:2005/05/09(月) 23:15:41 ID:HI1fKt8y
- 1年くらい使ったシーゲートのバラVからラプター37Gに乗せ変えてみました
(換装前)
HD Tune: ST3120023A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 21.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 42.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.3 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 77.6 MB/sec
CPU Usage : 8.2%
(換装後)
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.7 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 96.5 MB/sec
CPU Usage : 4.8%
ラプの方が体感で1.5倍くらい早い上に、発熱はなんと・・・
SEAGATE ST3120023A 42度
WDC WD360GD 00FLA2 34度
良い買い物したよ、マジで。
- 499 :Socket774:2005/05/09(月) 23:22:40 ID:dJz4SrAs
- >>493
RMAできないの??できるならRMA汁!!
- 500 :Socket774:2005/05/09(月) 23:30:29 ID:l2j648lN
- >>499
2010年まであります。
マンドクセ・・・・50GHA0とか来たら更に鬱だし。
SHOPと相談してみます。
アリガトん
- 501 :Socket774:2005/05/09(月) 23:35:35 ID:Lguvjkwm
- ちょっと上の方で、4in1が入らないってお騒がせした者です。
結局原因はサファイアRadeon9600XT初期型(Giant2ファンレス化)の不調で、
4in1内のAGPドライバーを入れるとバグったようです。
結局9600XTはさらに調子が悪くなり、今は全く出力されなくなっちゃいましたorz
今回のトラブルで、マザーをKV7からNF7-Sに交換。OSインスコ中です。
NF7-SのSATAでらぷたんはどの程度のパフォーマンスがでるのか戦々恐々ですが。
- 502 :498:2005/05/09(月) 23:54:48 ID:HI1fKt8y
- >>501
たった今>>498上に書いたベンチ結果、環境NF7-S ver2.0でSATAです♪
さーどっちが早いか勝負やw(嘘
- 503 :Socket774:2005/05/10(火) 00:11:09 ID:O2fyMSHG
- ランダムアクセス計れるベンチでいこうぜ。
- 504 :Socket774:2005/05/10(火) 00:54:33 ID:iyt5NIni
- 約2年前にシゲトの7200.7に換えたんだけど
>>498を見たら猛烈に欲しくなった
別世界に逝けそうな気がする
- 505 :Socket774:2005/05/10(火) 01:06:00 ID:SQAY+nNZ
- Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 101.7 MB/sec
NF7-S Ver2.0
740GD 00FLA2,OS入りパーティションで容量25GB分、
(関係ないかもしれませんが)nforceIDEドライバは入れていません。
KT600時と比較して、ほとんど同じだが
accesstime とburstが若干悪化している。
- 506 :Socket774:2005/05/10(火) 01:51:03 ID:odn/fcKk
- 巣へおかえり
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
- 507 :Socket774:2005/05/10(火) 01:51:58 ID:O2fyMSHG
- >>506
あなたが何を言ってるのか分かりません。
- 508 :Socket774:2005/05/10(火) 01:52:24 ID:QdLP0tGi
- ワロチw
- 509 :Socket774:2005/05/10(火) 02:21:46 ID:acyH4XzP
- >>506
( ´∀`)ムニャー
- 510 :Socket774:2005/05/10(火) 03:25:27 ID:j3jXxdZD
- らぷタン3 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!
- 511 :Socket774:2005/05/10(火) 04:15:18 ID:112A8vpf
- ホントにキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
- 512 :Socket774 :2005/05/10(火) 04:24:31 ID:qtoCPv1z
- ∧∧ ∧∧ ∧∧
キタ.━━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━━━━━━━━━━━━∧∧━━(ヽ*゚∀゚)')━━!!!
と つ / つつ ( /^)^) (*゚∀゚) ヽ /
〜(_,,つ 〜( 〈 (⌒(´>> (_, `)〜 / つつ 〜( 〈
し' ヽ_)_) し ヽ,),,) <と_ノ 〜(_,ヽ_)_) し'ヽ,)
- 513 :Socket774:2005/05/10(火) 04:44:08 ID:/U9P8LN9
- .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,,
iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
.llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
.゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll°
: llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
.゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
- 514 :Socket774:2005/05/10(火) 04:50:21 ID:+N8cRXJl
-
('A`)
- 515 :Socket774:2005/05/10(火) 05:29:14 ID:QdLP0tGi
- きてないし・・・
- 516 :Socket774:2005/05/10(火) 13:08:41 ID:zUzi11dQ
- >>504
漏れも7200.7から移ったけど、
…別世界。
- 517 :Socket774:2005/05/10(火) 21:45:47 ID:q5AYp1Lb
- らぷたんからCheetah15Kにして
別世界になった俺は勝ち組。
- 518 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/10(火) 22:00:20 ID:ij0IIaoi
- カテゴリが上がった人はもうこのスレの住人ではありません。
勝手にメジャーリーグにでも行って活躍してくださいな
- 519 :Socket774:2005/05/10(火) 23:27:50 ID:0hx0NqkZ
- SCSIってうるせぇんだろ?
- 520 :Socket774:2005/05/11(水) 00:02:59 ID:btYCK27X
- WD360GD買いました。
起動ハヤッ!そんなに熱くもないし。スゲー
それまで使ってたST380023ASは川に捨てた。
- 521 :Socket774:2005/05/11(水) 00:23:12 ID:CH5iQVXz
- で、らぷたん3はどこでつか? (◎Д◎;≡;◎Д◎)オロオロ
- 522 :Socket774:2005/05/11(水) 00:30:13 ID:NQXjXxrO
- ねーよwww
- 523 :Socket774:2005/05/11(水) 04:48:46 ID:dfrWCBKB
- うちのラプター(360GD)逝った・・・
約半年の使用のみw
シンがヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!行き
- 524 :Socket774:2005/05/11(水) 04:54:04 ID:RZLuipBN
- 実は740よりも360のほうがシステムに使う分にはいいのではないかとおもた。
実際使ってみて360のほうが温度低いし、ベンチするとランダムアクセス早いし。
- 525 :Socket774:2005/05/11(水) 07:02:59 ID:OgZL3en5
- >>524
うるさく無ければな・・・
FLA2ならいいかも知れん
- 526 :Socket774:2005/05/11(水) 10:57:10 ID:qMGW/PrX
- うちは田舎だからか360GDを普通に発注すると未だに
00FNA0がやってくる・・・指定するとなかなか入荷しねーし。orz
FLA2欲しいなぁ。
- 527 :Socket774:2005/05/11(水) 11:30:25 ID:RZLuipBN
- >>526
顔に注文すれ。
- 528 :Socket774:2005/05/11(水) 12:39:43 ID:vuG8vcvI
- http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html
これ使ってるんだが、大丈夫だろうか・・・
- 529 :Socket774:2005/05/11(水) 14:36:05 ID:JbhWK9wR
- (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 530 :Socket774:2005/05/11(水) 17:03:50 ID:OqifbwFI
- >>528
数ヶ月使ってるとファンが超うるさくなる
- 531 :Socket774:2005/05/11(水) 17:16:57 ID:wFwNlCa4
- WD360GDが手元に2台・・・さて、
RAID0で起動ドライブにするか、
単機使用で起動ドライブ+アプリドライブにするか
悩む悩む
何かの拍子でアレイ崩壊(電源とファンコントローラの相性で
何故かアレイ情報消失してシステム吹き飛ばしたことある)して
システム吹っ飛ぶことを考えると単機使用の方がいい気がするけど、
RAID0ってのは魅力的なんだよねぇ
使用目的はFF11プレイ(б.б)ノ
しかし当面FF11のプレイだけなのにWD360GDを買う俺って・・・
でも一度、起動ドライブに使用して体感を味わってしまうと
他のドライブ使う気にならない。
- 532 :Socket774:2005/05/11(水) 17:31:56 ID:3BqiSILY
- >>531
大丈夫だ。折れなんか
・2ch
・エロペグ
・音楽
しかやらないのにWD740GD*2だ。
- 533 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/11(水) 18:26:16 ID:TXTb5/rX
- FF11はどうだか知らんが最近のゲームはマップの読み込みに
時間がかかるからねぇ。
まあさすがにメインマシンのデータ用には使わんが
- 534 :Socket774:2005/05/11(水) 18:50:33 ID:OgZL3en5
- >>531
やってみればわかるが、ばらした方が断然ストレスが少ない
FFやってる俺が言うんだから間違いないw
ま、せっかくだから両方やってみるのがいいかもね
FFはフォルダごとバックアップ取っておいて、再インスコしたら上書きが楽でいいよ
ヴァージョンアップのアホみたいな時間が必要ないから楽
- 535 :Socket774:2005/05/11(水) 18:52:15 ID:OgZL3en5
- FFをCDからインスコ後上書きね
レジストリバックアップして、FFインスト無しで書き戻しでもいいけど
- 536 :Socket774:2005/05/11(水) 21:01:36 ID:J1zmhEzx
- らぷ使いにはやはりゲーマーが多いんだね。
FFもハードディスクの速度がかなり快適性に影響するよ。
どんなに高価で高速なグラボ買ってベンチあげても直らなかった、
下層競買前を走って移動したときのあの引っ掛かるような感じが、
ラプをシステムドライブと別に増設して最外周の一番美味しいところに
fFインストしたら、ほとんど引っ掛からなくなったよ。ラプまじでイイ仕事しとる。
- 537 :Socket774:2005/05/11(水) 21:42:32 ID:pJ/ZYYzX
- >>536
オレも下層競売で引っかかるな〜。
あと、狩場に向かうときの移動でフィールド走っているときも、
時折引っかかる。
引っかかるときはラプタンの、ゴリゴリゴ…リゴリって音が聞こえる。
機会があったら、360か740を増設して、今のOS+アプリの一部
(レジストリ使うタイプ)が入っている740は全アプリ専用にしてみよう。
それにしても…スワップをどうしよう…(´Д`;)ヾ
- 538 :Socket774:2005/05/11(水) 21:46:36 ID:mNCFjsz5
- ノ
漏れもゲマー
360×2発でシーケンシャル爆速でロード(゚д゚)ウマー
- 539 :Socket774:2005/05/11(水) 22:09:36 ID:bnC2u6yG
- >>524
> 実際使ってみて360のほうが温度低いし、ベンチするとランダムアクセス早いし。
マジですか?
- 540 :Socket774:2005/05/11(水) 23:37:51 ID:m+iiGEIa
- 740買えない方の妄想です。
- 541 :Socket774:2005/05/11(水) 23:51:33 ID:mNCFjsz5
- 360vs740って昔からあるよね。
おんなじメーカーの商品なのになんでだろうな。
- 542 :Socket774:2005/05/11(水) 23:54:45 ID:Zvu1xE+y
- どっちか片方しか持ってないからじゃない?
- 543 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/11(水) 23:55:50 ID:TXTb5/rX
- 360が2つ買えちゃうからね
- 544 :Socket774:2005/05/11(水) 23:58:59 ID:mSubAof+
- 740買った奴・・・・・・・・・・・・360も740も容量以外は同じだろ、
いまさら360なんてイラネなのでわかんねーよ。
360しか買えなかった奴: ディスク枚数の少ない360の方が静音・高速に違いない。俺は
- 545 :Socket774:2005/05/12(木) 00:00:12 ID:7tp3/qSX
- ベンチでは74のほうが上でしょ
- 546 :Socket774:2005/05/12(木) 00:41:34 ID:rOt8hwn0
- ランダムアクセスは、ベンチマークによってぜんぜん違う結果が出るから
一概に言えんと思う
ちなみに740オーナー(持ってるけどつかってない、一年以上寝かせてあるわw)
- 547 :Socket774:2005/05/12(木) 00:49:30 ID:mA8H95EG
- HDD、電源入れないでおくのも駄目だったような気が・・・
- 548 :Socket774:2005/05/12(木) 01:40:36 ID:Bw4Ex6dq
- 360って、ベンチもさることながら騒音も740より五月蠅いってレポが
あった気が… FLA02だとマシになってるのかな
- 549 :Socket774:2005/05/12(木) 08:24:59 ID:HjX6e5PA
- >>539
>>540
471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 23:24:23 ID:gqU/wX8g
自分が奇特になってしまった。
WD360GD-00FLA2(システム)
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB)
HDD 9173
Read 62.61 MB/s ( 2504 )
Write 62.27 MB/s ( 2490 )
RandomRead512K 36.25 MB/s ( 1450 )
RandomWrite512K 38.67 MB/s ( 1546 )
RandomRead 64K 10.41 MB/s ( 416 )
RandomWrite 64K 19.19 MB/s ( 767 )
WD740GD-00FLA0(空)
CrystalMark 0.9.107.248 HDD(512MB)
HDD 9434
Read 67.89 MB/s ( 2715 )
Write 68.77 MB/s ( 2750 )
RandomRead512K 26.66 MB/s ( 1066 )
RandomWrite512K 42.19 MB/s ( 1687 )
RandomRead 64K 10.24 MB/s ( 409 )
RandomWrite 64K 20.19 MB/s ( 807 )
- 550 :Socket774:2005/05/12(木) 20:57:19 ID:aYmzoNFB
- >>549はIE使いだな。
他の人はポップアップするからアンカーだけでいいんだよ。
- 551 :Socket774:2005/05/12(木) 20:59:28 ID:wjogRJNX
- 決めつけ(・へ・)イクナイ!
- 552 :Socket774:2005/05/12(木) 21:41:12 ID:4Vz3MNMf
- 逆にIE使いの人への気遣いだろ。
- 553 :Socket774:2005/05/12(木) 21:49:02 ID:M5PlfBGh
- 2chを気遣って専用ブラウザを使えって
- 554 :Socket774:2005/05/12(木) 21:49:26 ID:H4j4o9gR
- 気違い喫茶
- 555 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/12(木) 21:57:44 ID:e7+PQmzt
- ●買った奴等がIEなんか使ってるハゲの分を補填してるわけだ
- 556 :Socket774:2005/05/12(木) 23:26:40 ID:C8w4nlJT
- 360と740どっちがサーチ速いのかはっきりしてくれ
買えないじゃん
- 557 :Socket774:2005/05/12(木) 23:29:24 ID:8oYHP3uE
- どっちを買っても
買った直後に
らぷたん3
- 558 :○549:2005/05/12(木) 23:41:55 ID:HjX6e5PA
- >>550
アンカーつけたって読まないヤツは読まないからねぇ。
- 559 :●549:2005/05/12(木) 23:42:16 ID:HjX6e5PA
- ログインし忘れた。
- 560 :Socket774:2005/05/12(木) 23:43:19 ID:4Vz3MNMf
- 初期のBB版ならまだしも今はどっちも変わらんから、
一発で使いたいヤシは740で、二発でシーケンシャル伸ばしたいヤシは360でインジャネーノ?
- 561 :Socket774:2005/05/13(金) 00:09:40 ID:olCLsb8C
- >>556
両方2台ずつ買えば幸せになれるぞ
- 562 :Socket774:2005/05/13(金) 00:29:11 ID:jq43fG3F
- らぷたん3搭載?
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fnews.mydrivers.com%2Fpages%2F20050512135403_34198.htm&lp=zh_en
2枚目の写真のスペックのとこね。
- 563 :Socket774:2005/05/13(金) 00:54:33 ID:L1I99wEd
- HDS722580VLSA80を二台でRAID0組んでたんだけど、RAIDなしの一台にしたら体感的にかなり遅くなりました。
今度はRAIDは考えずに740一台に変更しようかと思うんですけど、体感的には他のSATA HDDのRAID0と同等くらいにはなるでしょうか?
- 564 :Socket774:2005/05/13(金) 02:21:30 ID:Hz6N7aew
- 2台のストライピングと4台のストライピングでは、
後者の方が高速になるのだろうか…
- 565 :Socket774:2005/05/13(金) 03:51:14 ID:6BNmUiEh
- >>562
容量倍増&NCQ対応だけ?(つД`)
- 566 :socket774:2005/05/13(金) 04:31:20 ID:FKeZ34aE
- >>564
理屈では
PCIでは意味ない気も
- 567 :Socket774:2005/05/13(金) 09:28:24 ID:qTDj6fJQ
- ランダムは上がるらしいし、良いんじゃない?
効果無かったら2台のストライプx2にしてOSとスワップ分けるとか。
- 568 :Socket774:2005/05/13(金) 10:54:05 ID:S7JW/ecZ
- >>532-538
レスさんくす
現在ノートPCでFF11やってるんですが、
2.5inchの7,200rpmのHDDでジュノやエリア切替以外は
プレイする分には問題ないんですけど、やはりジュノは重い。
ジュノの競売で知り合いのPCと合流したら最初地面に埋まってて
しばらくして、にょきっと沸いてくるからなぁ
エリア移動も微妙に重くて、チョコボで移動中、PS2版の人に
エリアチェンジ中に抜かされるし
高解像度ゆえ、読むデータ量もPS2に比べ多いわけですが・・・
とりあえずRAID0を辞めてOSとアプリ(FF11))にドライブを分けて
使用することにしました。
予算ができたら追加でWD740GDを購入して
WD740GDにOS、WD360GDをRAID0にしてアプリにしてみるのも
面白いかな・・・さらにWD360GD追加してスワップ用にするのも
…上見るとキリがないけどそれはそれでロマンですからw
- 569 :Socket774:2005/05/13(金) 11:31:32 ID:c8DJ8K3O
- 30GBでもシステム用途には問題ないし。
- 570 :Socket774:2005/05/13(金) 11:34:15 ID:urB7n0O/
- そういう用途でお手軽に速く、って、ラプタン買う人結構いるんじゃないかなぁ。
漏れも、その手のMMOゲームでマップ移動とか、ロード早くしたいためだけに買ったよ。
別にRAID0やめる必要もないと思うけど・・?
でも誰かが上で書いてたみたいにAtlasが最速。PC1台買えるほどお金かかるし、
ラプタンで我慢してる。MSNで他の人と示し合わせて、同時にロードはじめても
SCSIAtlasには勝てなかった。
システムは別でその辺のてきとーなドライブ。
ラプタン2台でRAID0して先頭のドライブにFFだけいれるか、単体で使用して片方にFF
、片方にスワップでもいいのかも。とりあえずシステムは全然別ドライブにしてラプタンでRAID0でFFいれて見ればいいんじゃないのかな。
- 571 :Socket774:2005/05/13(金) 11:58:06 ID:lET/sY6K
- OS(XP Home)とゲーム(FPSゲーム数種)だけだと36Gで足りるかな?
OSに何Gいるとか初自作だからようわからん・・・
データ用HDDは別に用意するんだけどね
- 572 :Socket774:2005/05/13(金) 12:17:03 ID:aICD5L2J
- >>571
デスクトップとかマイドキュメントとかを別ディスクに飛ばせば4Gでも十分余るぐらい
ゲームはパテ切って残った所にインスコで(゚Д゚)ウマー
- 573 :Socket774:2005/05/13(金) 12:24:06 ID:lET/sY6K
- ご丁寧にありがとうございます
更に質問ですが
Seek Time Average
74G 4.5 ms
34G 5.2 ms
となってますが体感的にどれぐらい違うのでしょう?
- 574 :Socket774:2005/05/13(金) 13:00:29 ID:kkGL+3l7
- 体感的には変わりませんよ。「体感」ってのは人それぞれですが。
- 575 :471:2005/05/13(金) 15:38:19 ID:RpCjQyi2
- おりゃーCにはOSとデスクトップくらいしか容量食うもの入れないんであれば2GBでも良かった。
今はデジタル地球儀入れるので7GBくらい取ったけどね。つか740売っちゃったから誰か
360と740を同環境でベンチに掛ける奇特な人、いないか?ベンチはHDなんとかってやつで。
- 576 :Socket774:2005/05/13(金) 15:53:01 ID:S7JW/ecZ
- >>570
RAID0を辞める必要もなかったんだけど、とりあえず単体使用でと思って
あとシステムですが、ラプターを体感してしまうと、普通のHDDじゃもう満足しないです。
あのアクセスしている音がたまらんですたい(;゚∀゚)=3ムッハー
しかし、単体の方がRAID0の時に比べアクセス音が大きく感じるのは気のせいかな?
>>571
入れるゲームにもよるけどたぶん足りる。
予算があるなら余裕持たせてWD740の方がいいかも。
今後、何をインストールするかわからないし
- 577 :Socket774:2005/05/14(土) 00:27:45 ID:buVrPSCm
- >>562
は軽くスルー?
http://news.mydrivers.com/pages/images/20050512135146_10057.jpg
146GB 10000RPM SATA2ってラプタン3としか考えられないんじゃないか?
ま、日立や海門から出ればそれはそれでいいんだけど。
- 578 :Socket774:2005/05/14(土) 00:32:58 ID:P42HbloQ
- >>577
>軽くスルー?
Audigy3とか書いてある時点でネタとわかるから。
- 579 :Socket774:2005/05/14(土) 00:34:38 ID:wwSg7Pqr
- >577
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001485.html
- 580 :Socket774:2005/05/14(土) 10:07:25 ID:r70+mzx7
- 今出てる噂とかを元にして、作成者の想像で書いたスペックじゃないのか?
一部その通りになる物もあれば、空想の産物の範囲を出ない物もあるだろ。
- 581 :Socket774:2005/05/14(土) 15:22:42 ID:SmPqVnF9
- MX1100 (笑)
- 582 :475:2005/05/14(土) 21:07:21 ID:QVWOTxeW
- 調子乗って4台でRaid0組んでたら、1台が「きゅい〜ん きゅい〜ん」言って死亡。
製造年は2005 JANでした。4台Raid組んで、たった6日の命ですた。チ~~ン
尚、HDDの冷却はバッチリでした。
運が悪かったのもあると思うけど、Raid0だと壊れる確立も跳ね上がると云うことを身を持って学びますた。
- 583 :Socket774:2005/05/14(土) 21:29:25 ID:vwg4OFoO
- ラプ4台だと、それだけで電気けっこう喰いそうだけどそっちに問題があったのでは?
1台あたりで7200rpmHDD1.5台分だからね。(4台なら6台換算)
最近のWD360GD新規購入者やらぷシボン報告みてると
総合的な環境がアレな香具師が増えてる気がする。
- 584 :Socket774:2005/05/14(土) 21:44:32 ID:QVWOTxeW
- う〜ん、電源はZippyの600Wの奴だから問題ないかも…。
チータからの移行なんで、冷却なんかも問題ないかと。
まぁパーツなんて壊れる時は壊れるからなあ。
今、再インスコ中なんだけど、今度はおとなしくRaid0なんか組まないで使おうと思います。
- 585 :Socket774:2005/05/15(日) 00:12:37 ID:eUvnimrZ
- いやむしろ再度朝鮮して欲しい
4台RAID組んだぐらいで死ぬぐらいじゃやってられんぞ
- 586 :Socket774:2005/05/15(日) 00:15:25 ID:5EykTO8Q
- 朝鮮死ね
- 587 :Socket774:2005/05/15(日) 00:49:22 ID:1VMLVfR7
- >>586
まぁ確かにWDのチップは多分殆どがMade in Koreaだし、HDDのメモリチップは
HynixかSamusongしかないけどさ。
- 588 :socket774:2005/05/15(日) 00:56:03 ID:jc+YUPOM
- そんな歌は知らん
- 589 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/15(日) 01:03:16 ID:jJKpjXBZ
- 素敵な♪さむそんぐ♪
- 590 :Socket774:2005/05/15(日) 01:47:03 ID:ch2lqNkH
- 壊れて困るパテをRAID0で組むなんてアフォだろ。
システムのみRAID0でデータ別ドライブなら
何時飛んでも初期のドライブイメージとっといてすぐ復活できる。
- 591 :Socket774:2005/05/15(日) 02:01:11 ID:95xZZfD2
- Raid0だと故障の確率が上がる、ってなんかおかしいんじゃ…
どれかが壊れることによるデータ損失のリスクが増えるだけでしょ。
- 592 :Socket774:2005/05/15(日) 03:34:54 ID:9PS/xzky
- どれか一台でも壊れたら故障なんだからRaid0を構成するドライブの台数が増えれば増えるほど
故障率が上がるで合っているんじゃないの?
- 593 :Socket774:2005/05/15(日) 03:58:15 ID:YJ/3MKl+
- ニホンゴムツカシイデスネ
- 594 :Socket774:2005/05/15(日) 10:04:13 ID:SoCeijYi
- もうだめだ〜
Raptor2買っちゃうぞ〜
- 595 :Socket774:2005/05/15(日) 12:18:34 ID:SoCeijYi
- Raptor3はシーク音も静かだったりして
- 596 :Socket774:2005/05/15(日) 15:21:50 ID:4f91+DzN
- シーク静かになったら買いたくなくなる。
- 597 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/15(日) 15:59:15 ID:W5rwT4YZ
- んなこたあない
- 598 :Socket774:2005/05/15(日) 17:52:00 ID:eUvnimrZ
- 音は今のレベルのまま爆速きぼんぬ
- 599 :Socket774:2005/05/15(日) 23:39:27 ID:PvuIUbk6
- WD360GD-00FLA2買ったけど シリアルなのに なぜジャンパーピンついてるのかな?
これの設定方法知っている人 情報キボン
- 600 :Socket774:2005/05/16(月) 00:01:34 ID:IcsMnooH
- >599
つttp://www.wdc.com/en/library/sata/2079-001042.pdf
- 601 :Socket774:2005/05/16(月) 00:19:28 ID:tFOFsvtV
- 何だ?PM2って。
- 602 :Socket774:2005/05/16(月) 05:21:30 ID:qDWZFFXo
- ほんとだ。俺も知らなかった。なにこれ
- 603 :Socket774:2005/05/16(月) 08:05:37 ID:acVa/Av2
- Raptorが逝く確率を99%とする
RAID0はどっちか片方でも逝くとダメなので、総じて無事な確率は(0.99)^2=0.98くらい
さがるのは間違いない
- 604 :Socket774:2005/05/16(月) 08:28:58 ID:ORRchpwl
- >>600-602
スタンバイモード時にpower-upになるって書いてあるやん。スタンバイなんか使わないので
これ以上はワカラン。
スタンバイにしてもディスク止めないとか、そんなんじゃない?
RAIDとか、HA側でライトキャッシュ有るときに必要だったりするんかね。
- 605 :Socket774:2005/05/16(月) 09:19:05 ID:s0dBRiux
- >>604
……「電源投入時にスタンバイモードになる」だよ。
電源入れても起きろって云われるまで寝てるわけ。
- 606 :Socket774:2005/05/16(月) 09:59:15 ID:kgyJEiTa
- >>603
そりゃ両方同時に逝く確率だろ
- 607 :Socket774:2005/05/16(月) 10:33:27 ID:k3IyRsWr
- RAIDしないで2台つけよっと
- 608 :Socket774:2005/05/16(月) 11:56:47 ID:Ah3oHWQs
- ひさしぶりに算数のできない>>603を見た。
- 609 :Socket774:2005/05/16(月) 12:00:20 ID:c74+gWme
- ゆとり教育では数学です。
- 610 :604:2005/05/16(月) 12:44:46 ID:q/Bqh9Ok
- むお、右にかいてあったね。
変なこと書いてゴメン(´・ω・`)
- 611 :Socket774:2005/05/16(月) 13:26:37 ID:kSZHe1nP
- >>600
ほー。通常のATA電源が付いてる理由がわかったよw
このS-ATAケーブルあついな。
- 612 :Socket774:2005/05/16(月) 14:16:11 ID:WWkVsWwb
- 例えば0.5万時間で99%が無事で壊れる確率が1%として
一台だけ使用のとき・・・無事な確率@システム無事:0.99
壊れる確率@システム壊れ:0.01
二台でミラーリング・・・両方無事な確率@システム無事:0.9801
少なくとも片方が無事@システム復旧可能:0.9999
両方壊れる確率@システム復旧不可能:0.0001
二台でストライピング・・・両方無事な確率@システム無事:0.9801
少なくとも片方が無事@システム復旧不可能:0.9999
両方壊れる確率@システム復旧不可能:0.0001
台数増えればどっかが壊れる確率はあがる。ただしミラーリングなら
一台んときよりもシステム復旧不可能な事態に陥る可能性を下げられるということ。
でもこれ、せっかくミラーリングしてるのに一台壊れても放っておいた時の
確率だからねぇ。二台が片方を交換する間もなく壊れる可能性こそが真の
システム復旧不可能に陥る確率だよん。
- 613 :Socket774:2005/05/16(月) 14:43:30 ID:VEWL2hxL
- 暇な奴とはいえ、なんて無意味な計算なんだ。
- 614 :Socket774:2005/05/16(月) 15:47:41 ID:WWkVsWwb
- まぁもともとの仮定がダメダメですから。
- 615 :Socket774:2005/05/16(月) 16:45:48 ID:5YPSE/98
- >>612
9801という数字にハッとする
- 616 :Socket774:2005/05/16(月) 17:55:14 ID:JD4kvvYK
- ここは数学ができない人が集まるスレですね
- 617 :Socket774:2005/05/16(月) 17:57:09 ID:Ah3oHWQs
- 確かに過程からして根拠が無いから計算の答えにも信用性が無い。
統計学を学ばずとも、この数字に信頼性が無いことくらいはわかる。
閑話休題。RaptorでRAIDの人、手ーあげてー。
私はシステム用に36を1台で運用しているだけなので、
なんとなく他の人はどうなのかを聴いてみたくなったのです。
- 618 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/16(月) 18:45:13 ID:PYek6lf2
- ラプターでストライピング組むなんてアホニシと同レベルじゃん!
- 619 :Socket774:2005/05/16(月) 18:53:02 ID:6PT+s1tr
- HDDの駆動率を.99%とした場合
HDD2台RAID0で運用すると駆動率は98.01% ← (0.99 * 0.99 = 0.9801)
HDD2台RAID1で運用すると駆動率は99.99% ← (1 - (1 - 0.99) * (1 - 0.99) = 99.99)
RAID0は、HDD単体運用時に比べてファイル破損確率が約2倍
RAID1は、HDD単体運用時に比べてファイル破損確率が1/10
実際はRAIDコントローラの駆動率も計算に入れなきゃいけないから、
RAID時の故障によるファイル破損確率はもう少し上がるか
- 620 :Socket774:2005/05/16(月) 19:37:55 ID:xmJtMtHy
- n台のRAID0では故障率n倍でいいんだよ。
故障率が小さい場合の近似ね。
- 621 :Socket774:2005/05/16(月) 19:40:08 ID:WWkVsWwb
- 356 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/05/15 12:58 ID:m4Krhb1w
>>354
許せはしないけど、両方一辺に死ぬよりはかなりダメージが少ない
ちなみに、1台だけ故障する確率もかなりの差がある
例えば駆動率0.99のHDDでRAID0を組んだ場合の駆動率は1-0.99*0.99=0.9801
故障率は単体で使った場合の約2倍の1.99%になる
2倍が少ないと思うならまあいいけどな
ちなみに、単体使用で両方同時に壊れる確率は
(1-0.99) * (1-0.99) = 0.0001 わずかに0.01%
357 名前:356[sage] 投稿日:04/05/15 12:59 ID:m4Krhb1w
ミスった。
> 1-0.99*0.99=0.9801
> 0.99*0.99=0.9801
- 622 :Socket774:2005/05/16(月) 19:41:21 ID:6PT+s1tr
- >>621
どっかで見たことあると思ったら、それ俺が書いた奴やん
- 623 :Socket774:2005/05/16(月) 19:42:33 ID:WWkVsWwb
- http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%22%8B%EC%93%AE%97%A6%22+HDD+RAID&lr=lang_ja
まぁとりあえずHDDの駆動率ってなんじゃらほい状態。
- 624 :Socket774:2005/05/16(月) 20:25:14 ID:FKpsIsR7
- >>611
どういう理由?
- 625 :Socket774:2005/05/16(月) 21:10:27 ID:4lDkhPgq
- >>599-605
ためになったよ。
普通に使う分には弄らなくてもOKね。
- 626 :Socket774:2005/05/16(月) 22:48:36 ID:pPGJp8uu
- ラプユーザーがあほやと思われるから
ツマラン故障率講釈は勘弁な。
- 627 :Socket774:2005/05/16(月) 23:01:20 ID:rnmB4ppG
- ラプユーザーの中にあほがいることは間違いないんやけど
- 628 :599:2005/05/16(月) 23:10:41 ID:j7o4kUlS
- >>600.604.605
わざわざ説明していただき ありがとうございました。
- 629 :Socket774:2005/05/17(火) 01:02:49 ID:2aLO+4j6
- データが壊れる確立はどうでもいいんだけどさ。
>>583のものの言い方が「Raid0するとアレイを構成するディスクの物理的に故障する確立が上がる」ように書いてることが
ヘンなんじゃないの?
> 尚、HDDの冷却はバッチリでした。
とか
> 製造年は2005 JANでした。4台Raid組んで、たった6日の命ですた。
とかさ。
どうせRaidじゃなくて4台バラバラにつかっててもその1台は壊れたんだろ。理由は知らんが。
- 630 :Socket774:2005/05/17(火) 03:07:12 ID:LbeyLeu4
- Raptorにすると2500+から64 3200+にするよりもキビキビになるんでしょうか
- 631 :Socket774:2005/05/17(火) 05:21:21 ID:yX0eZ/EV
- とりあえず買って来い。
キビキビとか発言してるじてんで、後悔はないかと
- 632 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/17(火) 07:03:05 ID:M/sLVJr+
- CPUだけだとキビキビ感には限界があるよ。
ラプターなら翼が生えたような気分になれる
- 633 :Socket774:2005/05/17(火) 08:21:15 ID:9bce4TL5
- ブーンAA
- 634 :Socket774:2005/05/17(火) 09:54:00 ID:pcqs1rDV
- >>629
その通りなんだけど、それすら指摘できずに煽るのみのアホがラプユーザーの特徴
- 635 :Socket774:2005/05/17(火) 13:15:43 ID:EB+dXghq
- >634
自己紹介
http://life7.2ch.net/intro/
- 636 :Socket774:2005/05/17(火) 15:40:18 ID:UT52CyXH
- SATA II Phase 2のRaptor3マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 637 :Socket774:2005/05/17(火) 16:33:04 ID:fuPpo7QB
- 一台でRAID0の「Raptor X2Dual」、マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 638 :Socket774:2005/05/17(火) 18:20:20 ID:yX0eZ/EV
- SATA II Phase 2のRaptor3で500Gマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 639 :Socket774:2005/05/17(火) 18:52:50 ID:UT52CyXH
- SATA II Phase 2の15KのRaptor3マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 640 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/17(火) 19:04:59 ID:QEqJgoR3
- スカ爺買ってやれよ
- 641 :Socket774:2005/05/17(火) 19:08:52 ID:d9g3rr7T
- ちょいと質問
ナッカリしない360GDを通販で買うなら顔一択?
- 642 :Socket774:2005/05/17(火) 19:34:17 ID:4qUtIcox
- >>641
「顔一択」の意味がわかりません。
- 643 :socket774:2005/05/17(火) 19:45:59 ID:lMv57lv5
- faceねえ
- 644 :Socket774:2005/05/17(火) 19:52:46 ID:wYCAn87s
- ナッカリ?
- 645 :Socket774:2005/05/17(火) 20:54:57 ID:gZktzshe
- ナッカルの未然形
- 646 :Socket774:2005/05/17(火) 23:54:48 ID:EsruZdQ2
- 使う方も使う方だが聞く方もアレだな。
- 647 :Socket774:2005/05/18(水) 00:48:16 ID:F5JID0Bm
- ラ プ タ ン 3 …
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
- 648 :Socket774:2005/05/18(水) 01:02:21 ID:d6/Q9bIO
- >>647
もうその釣り秋田
- 649 :Socket774:2005/05/18(水) 01:32:20 ID:Gs+vv/3H
- もはや釣りにすらなっていない
- 650 :Socket774:2005/05/18(水) 02:13:44 ID:KG8rczxf
- 妄想乙といっておこう
- 651 :Socket774:2005/05/18(水) 05:35:17 ID:ltA0wEnk
- /rニー 、` ー、
/´/'´ _,. l,.....ヽ ヽ
r''ヘ_ _ ,.r' l lヽ .i
,r '´l _. リ ! / l.〉 l,r
l 、i(._` `ー-‐'ヽ./ l`
,r::'::::l !ヽ_`ヽ_,..、 '⌒r_'
r‐ 、 _ i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l _,、_'ノ- i、._
l `-、..-i' ´ ヽ_,.ゞ- 、 r ' ´ ̄ /:::::::::`ヽ
! ,..rー、 ヽ. ヽ ./ _,...-::'´:::::::::::::_;/
ヽ、 / ,ヽ. i. ヽ -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
`‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ l ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
_,/ /. ヽ_ _,.. -ヘ-'  ̄
r' ´ ヽ  ̄
ヽ、 _ノ
` ―― ''´
- 652 :Socket774:2005/05/18(水) 12:00:50 ID:FkzCnZbc
- ラプタン3が来たらその時の最高スペックで一台作るかな(Athlonベース)
- 653 :Socket774:2005/05/18(水) 23:44:34 ID:WPuniZA3
- WDからS-ATAIIドライブが出るらしい。ラプタン3ではないが……orz
ttp://www.wdc.com/en/products/Products.asp?DriveID=133
ラプタン3が出るとすれば、少なくともS-ATAIIは確定、と考えて良いのかな。
- 654 :Socket774:2005/05/19(木) 01:47:34 ID:TzDtyyEI
- これだけ待たせてるのだから、
15000rpm, SATAII(Phase2)で、帯域使い切りの爆速仕様
でないと納得できない
- 655 :Socket774:2005/05/19(木) 02:08:10 ID:89QJdv32
- DELLで選べる10000rpmの80GBってなんじゃろか?
- 656 :Socket774:2005/05/19(木) 02:13:09 ID:9/xP85vu
- あたし待つわ
- 657 :Socket774:2005/05/19(木) 02:13:40 ID:WwrrXk2N
- いつまでも待つわ
- 658 :Socket774:2005/05/19(木) 02:22:20 ID:Tj32rDf6
- たとえラプタン3が発売されなくても
- 659 :Socket774:2005/05/19(木) 02:28:40 ID:wI+XoMvR
- ラプタン4マダー?
- 660 :Socket774:2005/05/19(木) 05:00:05 ID:5ZKd6vIl
- ラプタン360
- 661 :Socket774:2005/05/19(木) 06:46:01 ID:rbzD850o
- >654
無茶言うなw
- 662 :Socket774:2005/05/19(木) 07:04:54 ID:/MM8jR8a
- >>655
SCSIなんでは?
知らないけど。
- 663 :Socket774:2005/05/19(木) 10:58:30 ID:HqQM0L5B
- >>662
S-ATAだよ
- 664 :Socket774:2005/05/19(木) 12:10:32 ID:JMzQ8WRc
- >>663
ただの見間違いじゃね?
今見たら、74GB@10000rpmと80GB@7200rpmとなってるぞ。>Dell Precision
- 665 :Socket774:2005/05/19(木) 13:21:38 ID:HqQM0L5B
- >>664
Precision 380
- 666 :Socket774:2005/05/19(木) 13:42:33 ID:BNlKSTTN
- >>665
PDFカタログのほうに載ってるね
何なんだろうな
- 667 :664:2005/05/19(木) 13:45:36 ID:JMzQ8WRc
- ホントだ。
ま、まさか、ラプタン3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
て、Precision 380が間違ってるだけやん。他のモデルは74GBになっとる。
- 668 :Socket774:2005/05/19(木) 13:50:18 ID:BNlKSTTN
- 一昨日発表されたばかりだし、そのうち修正だな(´・ω・`)
- 669 :Socket774:2005/05/19(木) 14:53:14 ID:gbQWjU8b
- 消費電力って以下のようなんだけど、電源投入時(スピンアップ時?)って
どれくらいいるのかわかる人おる?
12 VDC 5 VDC 消費電力
読取り/書込み 349 mA 706 mA 8.40 ワット
アイドル 338 mA 770 mA 7.90 ワット
スタンバイ 15.9 mA 314 mA 1.76 ワット
スリープ 16 mA 184 mA 1.11 ワット
- 670 :Socket774:2005/05/19(木) 15:40:04 ID:O3XTL0XT
- >>653
16MBキャッシュも確定して欲しいところだ。
- 671 :Socket774:2005/05/19(木) 17:37:42 ID:g0pvilBd
- >>670
SATAII,250GB,Cache16MB
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0519/wd.htm
向こうではすでに販売されているそうな。
- 672 :Socket774:2005/05/19(木) 17:42:40 ID:O3XTL0XT
- >>671
あー、そうでなくてね。
次期Raptorに16MBキャッシュきぼんてことです。
- 673 :Socket774:2005/05/19(木) 18:41:17 ID:kWnCytcH
- >>659
空気読んでよ
- 674 :Socket774:2005/05/19(木) 19:17:00 ID:87fR3l2D
- もう少し欲しい欲しい!どうせなら8MB,16MBとか言わずに、
一気に64MBか128MBまで行こうよ。人生ハッピーになれるよ(笑
- 675 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/19(木) 20:55:55 ID:3gOITHUW
- 36GB全部キャッシュにしちまえよ
- 676 :Socket774:2005/05/19(木) 21:00:58 ID:BuQeZgck
- 今1GBのメモリが一万円くらいだが、それを考えても恐ろしい額になりそうだ。
- 677 :Socket774:2005/05/19(木) 21:01:59 ID:HcE3eFML
- 電源切れないじゃんw
- 678 :Socket774:2005/05/19(木) 21:07:17 ID:gSCcGQu9
- ケセラセラ〜
- 679 :Socket774:2005/05/19(木) 21:07:23 ID:BuQeZgck
- そこは昔のファミコンカセットみたいに電池を内蔵したり
オーディオスタンバイつきの電源を使うのですよ。
- 680 :Socket774:2005/05/19(木) 21:49:14 ID:87fR3l2D
- 今のところシステムドライブのみ、
Raptorだけど、データ用も全部Raptorにするのが私の夢。
今のところ、価格的に実現の可能性はゼロに等しいけどw
- 681 :Socket774:2005/05/19(木) 22:16:48 ID:4uElDaVA
- >>679
おきのどくですが OSは きえてしまいました
- 682 :Socket774:2005/05/19(木) 23:49:53 ID:033NDvJU
- >>681
そこで ふっかつのじゅもん ですよ。
無論、74GBもしくは36GB分のHDDバイナリイメージをコントローラで
入力な。
- 683 :Socket774:2005/05/20(金) 00:20:50 ID:tzQmI0y0
- 一生かかりそう
- 684 :Socket774:2005/05/20(金) 00:39:20 ID:5surFC3S
- じゅもんがちがいます!
- 685 :Socket774:2005/05/20(金) 00:41:15 ID:I2QOM2SA
- GOTO 682
- 686 :Socket774:2005/05/20(金) 00:44:35 ID:WmNaNjsL
- おお OSよ
きえてしまうとは なさけない
- 687 :Socket774:2005/05/20(金) 04:13:32 ID:Q/9HHoh8
- 復活の呪文って
どの年代までわかるんだろ・・・・
- 688 :Socket774:2005/05/20(金) 09:01:52 ID:4zHEdfxE
- わし明治40年生まれだけど分かるよ
- 689 :Socket774:2005/05/20(金) 10:17:19 ID:m0tA7FEN
- ちなみに私は25歳で当時は知らなかったけど、
大学の間にゲーム仲間がネタで教えてくれたので知っている。
後、どこかのネタサイトで「ドラクエ○」でセーブデータが使えずに、
「復活の呪文だけだったら」とかやてた。
それだと何万文字とか言ってたなw
- 690 :Socket774:2005/05/20(金) 12:44:09 ID:/punXKE9
- ラブソング探してうろついてる君がいる〜♪
- 691 :Socket774:2005/05/20(金) 13:34:03 ID:Ka4Ju4GK
- 牧野アンナか...
- 692 :Socket774:2005/05/21(土) 02:31:18 ID:vurDAi2a
- 20000rpm・・・そして伝説へ・・・
- 693 :Socket774:2005/05/21(土) 02:45:36 ID:B8G0Yeb7
- >>687 かろうじて昭和だが分かる。
- 694 :Socket774:2005/05/21(土) 02:50:11 ID:QUPKUxuW
- かろうじて昭和なんて人間が、自作やってるのかよ。
年取ったなぁorz
- 695 :Socket774:2005/05/21(土) 02:52:20 ID:emu/dKj3
- かろうじて昭和ってことは、もう80過ぎのお爺さんか・・・
自作PCやってるとは、ずいぶん気が若いね。
- 696 :Socket774:2005/05/21(土) 03:30:27 ID:vurDAi2a
- もうすこしで平成生まれですが
- 697 :Socket774:2005/05/21(土) 03:42:16 ID:yGn5s4a3
- もうすこしで孫が生まれるのか。良かったねぇ
- 698 :Socket774:2005/05/21(土) 05:19:57 ID:lXlA5rfX
- ドラクエUで忍耐力ってのを覚えたな・・・
何度半泣きになったことやら
- 699 :Socket774:2005/05/21(土) 06:39:32 ID:JE4+rx6m
- んーと、、Raptorレスですぅ
- 700 :Socket774:2005/05/21(土) 08:23:57 ID:KGquXE4x
- raptorの静穏ツールってないよねぇ?
- 701 :Socket774:2005/05/21(土) 08:50:36 ID:umI0c52n
- >>700
うるさくないとRaptor買った意味ないじゃん。
みんなガリガリを聞きたくて使ってるんだよ?
- 702 :Socket774:2005/05/21(土) 09:00:01 ID:/0B9gxxO
- >>700
イヤならスマドラにでも突っ込め
- 703 :Socket774:2005/05/21(土) 09:26:10 ID:vurDAi2a
- スマトラ
- 704 :Socket774:2005/05/21(土) 09:47:06 ID:MwFuYuq8
- おとといWD360GD-00FLA2買ってきてシステム用に取り付けた。
360はまだうるさいっていうもんだから覚悟を決めてたけど
全然気にならないレベル(つーかむしろカリカリ音が心地いい)だったので、
はっきりいって拍子抜けした。おまけにアイドル時はほぼ無音だし。
むしろ今までシステム用に使っていたHGST(今はデータ用)の高周波音の方がよっぽど耳障りだった。
体感速度も確実に向上したし、久々にいい買い物をした気分
一番の問題は、アプリ用に740が欲しくなってきてしまったことだろうかw
- 705 :Socket774:2005/05/21(土) 23:36:28 ID:vurDAi2a
- バルク品買ってきたんですが、ネジ付いてない・・・
固定できればどんなネジでもいいよね?
- 706 :Socket774:2005/05/21(土) 23:38:18 ID:LYP5M2Of
- ネジも明日行って買って来い。どうせその調子だとインチネジは持ってないだろ。
- 707 :Socket774:2005/05/22(日) 00:02:10 ID:G5fgCZaZ
- >>705
インチネジで使えそうな大きさなら問題ない。
どうせ4本くらい余ってるだろ?
- 708 :Socket774:2005/05/22(日) 00:11:50 ID:2SJfKT/7
- 初心者スレに誘導しろよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115235666/
- 709 :Socket774:2005/05/22(日) 01:48:47 ID:S/PvdSZQ
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
自作やってるのかよ('A`)
- 710 :Socket774:2005/05/22(日) 02:46:47 ID:V2qriXPu
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
Raptor買ってるのかよ('A`)
- 711 :Socket774:2005/05/22(日) 02:48:12 ID:YdUWFgeA
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
Raptor買ってるのかよ('A`)
- 712 :Socket774:2005/05/22(日) 02:52:04 ID:KYXIphzU
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
Raptor買ってるのかよ('A`)
- 713 :Socket774:2005/05/22(日) 02:53:58 ID:EfSqQzsS
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
Raptor3待ってるのかよ('A`)
- 714 :Socket774:2005/05/22(日) 02:54:49 ID:+uHXB5EB
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
Raptor買ってるのかよ('A`)
- 715 :Socket774:2005/05/22(日) 02:59:26 ID:pln2dM1R
- おまいらあまり年寄りをいぢめるなよw
- 716 :Socket774:2005/05/22(日) 04:03:18 ID:T9Y1P40b
- ネジがないことに疑問持つような奴は、
ネジ買ってこいよ('A`)
- 717 :Socket774:2005/05/22(日) 05:38:21 ID:lzeL+Frf
- ネジがないことに疑問持つような奴が、
バルク買ってるのかよ('A`)
- 718 :Socket774:2005/05/22(日) 05:56:33 ID:60MtjO+B
- ネジがないことに疑問持つ前に、
自分の頭のネジしっかり締めろよ('A`)
- 719 :Socket774:2005/05/22(日) 06:02:03 ID:nvQK/51Q
- この間間違えてミリネジで締めたら
HDD側のネジヤマが逝かれますた('A`)
- 720 :Socket774:2005/05/22(日) 07:09:07 ID:EfSqQzsS
- ミリネジをねじ込むなんて、すごい怪力の持ち主さんですね('A`)
- 721 :705:2005/05/22(日) 10:20:08 ID:v0WGB9Jq
- >>706-720
ネジはあります
専用ネジが必要なのかな?と思ったので質問しました
どうやらインチネジで良さそうみたいですね
なら沢山あまってるので大丈夫そうです
- 722 :Socket774:2005/05/22(日) 10:49:56 ID:rTTN+hUs
- ( ゚д゚)ポカーン
- 723 :Socket774:2005/05/22(日) 10:50:40 ID:P47u/Sxv
- /\
/ \
/ \
/ 熊出没注意 \
/ ∩___∩ \
/ / \ /ヽ \
/ / ● ● ヽ \
\ ミ /(_●_)\ ミ /
\ 彡、 |WW| 、`彡 /
\ |WW| / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
\ ヽノ / きっとクマなんか一呑みクマ
\ / 怖いクマー
\ / ゙゙̄`∩
\/ノ ヽ, ヽ
| |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
| | (_●_) ミノ ヽ ヾつ
| | ヽノ ノ● ● i
| {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
| | ヽ / ヽノ ,ノ
- 724 :Socket774:2005/05/22(日) 10:51:06 ID:wuItGOvZ
- ( ゚д゚)ポカーン
- 725 :Socket774:2005/05/22(日) 10:57:22 ID:Ok/XhRX7
- RaptorにもFeature Toolが使えるんじゃなかったかな、自信なし。
初期Raptor(2代目 36GB)に以前適用した気もするけど、記憶がアイマイミーマイン。
- 726 :Socket774:2005/05/22(日) 11:29:42 ID:eq+HWLtc
- ( ゚д゚)ポカーン
- 727 :socket774:2005/05/22(日) 13:36:34 ID:X3nI0C8W
- >>725
キサマ・・・
- 728 :Socket774:2005/05/22(日) 14:34:10 ID:NOT7b3m9
- Raptorにしたら絵本の読み込み速くなりますか?
- 729 :Socket774:2005/05/22(日) 15:17:29 ID:xmp3hlrz
- Raptorにしたらレーダーに映らなくなりました
- 730 :Socket774:2005/05/22(日) 15:17:52 ID:pln2dM1R
- ツマンネ
- 731 :Socket774:2005/05/22(日) 15:21:29 ID:UpKuB4WY
- F35Cの方が良い。
- 732 :Socket774:2005/05/22(日) 16:00:38 ID:MLzHRxff
- らぷたーの新商品の噂を聴いたのだけど他に聴いた人いますか?
某研究会で知り合った人に聴いた。
- 733 :Socket774:2005/05/22(日) 16:11:06 ID:oadVLU0l
- >>732
もったいぶらずに(ry
- 734 :Socket774:2005/05/22(日) 16:20:42 ID:C2O/1eMq
- Raptorにしたら便秘とニキビが治って恋人も出来た!GJ!
- 735 :Socket774:2005/05/22(日) 18:07:09 ID:7HFTkIWX
- Raptorにしたら面倒な女上司が会社にこなくなりました!GJ!
- 736 :Socket774:2005/05/22(日) 18:11:13 ID:ARN7owHL
- 脳内Raptorしたら相対的にPCが遅くなってしまいました!
とんだ不良品ですね!
- 737 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/22(日) 18:15:02 ID:+Wq/CM6Y
- お前は島村ジョーか?
- 738 :Socket774:2005/05/22(日) 19:09:09 ID:JvCY6c/X
- ラプを導入した事により起動が早くなった気がする。
が、biosを起動させてるとこが遅い。
- 739 :Socket774:2005/05/22(日) 21:39:23 ID:R1Ufbc6v
- >>738
つ[ttp://www.driverheaven.net/dforce/showdoc.php?doc=txp_download]
ついでに
つ[ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036290/patch.htm]
- 740 :Socket774:2005/05/22(日) 21:40:26 ID:R1Ufbc6v
- 閉じ括弧が邪魔だなorz
ttp://www.driverheaven.net/dforce/showdoc.php?doc=txp_download
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036290/patch.htm
- 741 :Socket774:2005/05/22(日) 22:50:58 ID:133SshUY
- 藻前らの脳内Raptor3のスペックを晒せ
- 742 :Socket774:2005/05/22(日) 22:54:30 ID:WxpMp3ks
- Raptaん3・・・
15000rpm SATA
ハァハァ
- 743 :Socket774:2005/05/22(日) 23:01:30 ID:Te1DLSP7
- 15000rpm SATA
バッファ 16M
- 744 :Socket774:2005/05/22(日) 23:10:23 ID:TesM9qlF
- 65000rpm IDE
バッファ 2M
- 745 :Socket774:2005/05/22(日) 23:25:13 ID:NOT7b3m9
- バッファ16MBは不意の電源断のときに書き込みが間に合わないらしいが
- 746 :Socket774:2005/05/22(日) 23:32:49 ID:ARN7owHL
- コンデンサで間に合わないの?
- 747 :Socket774:2005/05/22(日) 23:33:33 ID:4RCJ9+Mi
- 20000rpm SATA
5インチハーフハイト
バッファ 384K
- 748 :Socket774:2005/05/22(日) 23:42:15 ID:guh2xK8H
- 10000rpm SATA
147G
バッファ8Mor16M
- 749 :Socket774:2005/05/22(日) 23:50:39 ID:zXCYnYBS
- 1500rpm SATA
バッファ100GB
超静か
- 750 :Socket774:2005/05/22(日) 23:55:32 ID:v/Csz7Pt
- 15000rpmSATAU
バッファ16MB
36GB
- 751 :Socket774:2005/05/22(日) 23:56:40 ID:IiYVYmOj
- 理想
>>742>>743>>748
妄想
>>744>>747>>749
- 752 :Socket774:2005/05/23(月) 01:02:07 ID:cfaq3ikE
- >>750辺りが妥当かな(なにが!?)
100MB/s位でないかなー
- 753 :Socket774:2005/05/23(月) 01:53:48 ID:ozeyddg0
- まぁ妄想したところで>>748が出るだけだしな
- 754 :Socket774:2005/05/23(月) 01:57:54 ID:xrQESXS6
- 仮に147Gの出たら金額はいくらぐらいになるんだろうな。
現状でもかなり割高なのに、今のままの比率で値段決まるなら、
とてもじゃないが買ってみる気にはならないな。
- 755 :Socket774:2005/05/23(月) 02:06:38 ID:m+Lx3aqy
- 初物価格で44,800円くらいかな?
- 756 :Socket774:2005/05/23(月) 02:08:05 ID:Gb8qdBO7
- SCSI買った方が良さそうな値段だな・・・・
- 757 :SocketA:2005/05/23(月) 08:31:27 ID:vGWiK5Wj
- 15000rpmSATAU
36MB
バッファ16GB
どうだ
- 758 :Socket774:2005/05/23(月) 08:48:51 ID:rsq/r8zu
- 電源おとせねー
意表をついて 12000rpmとかw
- 759 :Socket774:2005/05/23(月) 09:06:00 ID:UJg2xwPu
- 15000rpm
18GB
8MBキャッシュ
S-ATAII
チップはオールMade in Taiwanあたりで。
- 760 :Socket774:2005/05/23(月) 09:23:28 ID:W3EndORh
- UPS必須ですね。個人的にはそれでも構わないと思ってる。
実際、不意に電源が落ちたことは今年に入ってからは無いし、
去年も停電の1度のみ。そんな頻度なので気にしない。
それにキャッシュがどうのこうのと言っても、
書き込む時間くらいならいちばん安いUPSでも大丈夫だと思うし。
停電下で使い続けようとは思わないので。
- 761 :Socket774:2005/05/23(月) 12:36:20 ID:EJlY+8p0
- らぷたん超はえええええええ
- 762 :Socket774:2005/05/23(月) 12:53:27 ID:XZ/I2Sx5
- 回転数上げるにはディスク直径小さくしなきゃならんらしいが
いっそのこと1インチ程度で限界まで速く回してくんないかな
容量8Gでいいからさ
- 763 :Socket774:2005/05/23(月) 16:56:27 ID:vWagesa/
- 1.8インチで80GBはどうよ?
東芝(だっけ?)とWDが共同でラプたん3製作なら最高。
1.8インチなら20000rpmでも大丈夫かも。
- 764 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/23(月) 18:42:20 ID:h/8nVAAo
- スカ爺みたいに価格が高いと買わんのだろうが
- 765 :Socket774:2005/05/23(月) 19:03:13 ID:coESAL8A
- 価格より、パラレルSCSIはケーブルがやらしいな。
SASが一般的になったらSCSIでもいいけど...
SASカードにはSATAドライブがつなげるから、オンボードSASも
流行るんじゃなかろうか。
- 766 :Socket774:2005/05/23(月) 19:12:47 ID:rcqtG+7x
- HDDの回転数も変えられないかな
静穏化で回転数下げたりOC的に上げたりとか
- 767 :Socket774:2005/05/23(月) 19:16:20 ID:gjf1EejK
- 意味無いじゃん
- 768 :Socket774:2005/05/23(月) 23:59:51 ID:1FmezuHA
- 00FLA2なら回転音しないんだし固定でよくね?
- 769 :Socket774:2005/05/24(火) 02:27:48 ID:v+Rcyrh5
-
WDC WD740GD-00FLA2 28℃
ファン4個もつけてるからかもしれんが、冷えすぎ
- 770 :Socket774:2005/05/24(火) 07:28:14 ID:cD+zDVAY
- まあ静穏化で下げるよりはOCしたいですね。
CPU、グラボ、メモリがOC出来るならHDDもやってみたい
目指すは20000回転!
- 771 :Socket774:2005/05/24(火) 08:07:10 ID:v+Rcyrh5
- まじで早いし静かだし冷えるし最強だなこれ
- 772 :Socket774:2005/05/24(火) 15:10:50 ID:ZP9/YfXf
- ソリッドステートメモリだけで80GB揃えるといくらくらいかかります
- 773 :Socket774:2005/05/24(火) 16:53:13 ID:XjUdx78c
- うちはまわってないディスクは扱ってないよ。お帰り、坊や。
- 774 :Socket774:2005/05/24(火) 20:09:51 ID:RufFJ7iy
- HDDライクなフラッシュストレージ、Samsungが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/24/news068.html
これってやっぱラプタンと比べたら劣るのかなぁー。
OS用に使えるかな?と思ったんだが
- 775 :Socket774:2005/05/24(火) 20:13:12 ID:LI7xFghB
- 劣りすぎ
- 776 :Socket774:2005/05/24(火) 21:33:27 ID:I5IaKwQi
- でも結構現実的なスペックしてるね
静穏向けにはヒットするかも
価格しだいだけどね
- 777 :Socket774:2005/05/24(火) 21:43:31 ID:WcwbyjpP
- >>774
マジレスするとそいつは耐久性とスペース第一で、
逆に性能を犠牲にした代物だ。ラプタンとは目指すものが違う。
- 778 :Socket774:2005/05/24(火) 23:03:30 ID:1Eg5M0oP
- システムにWD740GD、データに日立7200rpm 250GB買いました
パーティションはどうしたらいいのだ?HDD2台構成にして初めて存在を知った
以前はマクスター160GB1台に全部突っ込んでました。もうぐちゃぐちゃ
- 779 :Socket774:2005/05/24(火) 23:24:55 ID:VSYhxtk2
- 読み書き速度を見ると十分いけると思うけど
フラッシュメモリでしょ?
HDD用途だと、短寿命で亜ボーンでないの?
- 780 :Socket774:2005/05/24(火) 23:25:15 ID:x3LMZtEG
- >>778
元々あった幕の160GBのドライブに対して
*.mpg、*.jpegなどで検索をかける
↓
ヒットしたファイルを全部250GBの新HDDに移動
↓
すると残りは数GB
↓
パーティションのことなんて考えなくてもよし (゚д゚)ウマー
- 781 :Socket774:2005/05/24(火) 23:28:59 ID:WOMzZ19r
- >>780
ラプでシステム用にパテ切るってことはしないでいいのか?
- 782 :Socket774:2005/05/24(火) 23:33:12 ID:1Eg5M0oP
- 幕のHDDは他界してね・・
警告が出たのでバックアップ試みたが何一つ出せんかった
- 783 :Socket774:2005/05/24(火) 23:36:55 ID:sYPHcnLz
- >>774-777
おいおい、フラッシュとはいえ、メモリの性質をよく考えろよ。
そもそも、SCSIやらぷタンが速いのは何故?
転送速度じゃないだろ、シークと回転待ちだろ?
メモリディスクはこれがほぼ0なんだよ。たぶん。
転送速度が多少抑えられていても
ランダムアクセス性能が素晴らしければ
俗に言う「体感速度」は向上すると思うけど。
大きなファイルを読み書きる時以外は。
- 784 :Socket774:2005/05/24(火) 23:47:21 ID:LI7xFghB
- たぶん
れば
以外は
- 785 :Socket774:2005/05/25(水) 00:05:26 ID:okRi6Hb9
- グリコ
パイナップル
チョコレート
- 786 :Socket774:2005/05/25(水) 00:11:42 ID:vU4G3542
- >>782
スマンかった.゜.・.(ノД`).・.゜。
- 787 :778:2005/05/25(水) 00:41:18 ID:E8uRpZcN
- 調べたけどパーティションは難しいな
とりあえずラプタン74GはCだけにして、250GBのHDDをアプリとデータで分けようと思いますわ
ググルとパーティションはOSを複数入れる場合やOSとデータを分ける場合に使うと書いてあったけど
細かく分けて使ってる人とかもいるみたいね。ジサックーは奥が深いのう
- 788 :Socket774:2005/05/25(水) 00:43:27 ID:NKTGygET
- 自作じゃなくても普通にパーティション分けてたが・・・
- 789 :Socket774:2005/05/25(水) 01:12:53 ID:KVAH0J9C
- >>782
他社のと違って幕はSMARTエラー=死亡確定だからな。
体調悪くても愚痴も言わずにがんばった挙句に過労死するタイプ。
- 790 :Socket774:2005/05/25(水) 06:11:36 ID:Se2Fkr3Z
- 俺はパーティションは全く分けてないな。
システムは36.7GB全部割り当ててるし(むしろこのくらいが丁度いい)
データはラプたんじゃなくても十分だし。
- 791 :Socket774:2005/05/25(水) 07:02:47 ID:f3X4EcuP
- 暮でWD740GDを注文したざんす。
00FLA2を希望しておいた。
ついにラプタンデビューか・・・(´3`)y―~
- 792 :Socket774:2005/05/25(水) 09:58:07 ID:zecbpEuu
- めっちゃ早いお^^
- 793 :Socket774:2005/05/25(水) 10:11:43 ID:mdBzftW0
- >>783
それなりの対策をした製品なら良いだろうけど、フラッシュメモリをポン付けだと
どうなんだろうね。x40とかのCFでもディスクに比べたら遅くてたまらんよ。
DRAMなら早いだろうけど、用途的に使うとは思えないし。
構成を工夫してくれればいいけど、それだけの容量詰め込むんだと
>>777さんの言うとおり速度は期待できない気がする。
- 794 :Socket774:2005/05/25(水) 11:01:30 ID:zd0NVLWn
- 基本的にはNAND型フラッシュメモリだろうから
安価で大容量なんだけどランダムアクセスが遅い
つーか、一般常識としてもフラッシュメモリは遅いもんだ
- 795 :Socket774:2005/05/25(水) 21:18:54 ID:zecbpEuu
- ラプタン今25℃だお^^
- 796 :Socket774:2005/05/25(水) 22:00:19 ID:HcaLlDvY
- 負けたw
今27℃(室温22.4℃)だお^^;
- 797 :Socket774:2005/05/25(水) 22:03:24 ID:Se2Fkr3Z
- さらに負けたw
今34℃だお^^;
- 798 :Socket774:2005/05/25(水) 22:07:32 ID:FUt0X3tO
- 上の方で色々書かれている、4台でRaid0組んで1台アボ~ンさせた馬鹿者ですが、
壊れた1台はストライピングしてなくても壊れたと思います。
全ては時の運かと…。ちなみにゲーム用PCだったんで、被害は殆ど無かったです。
ちなみに他の3台は元気に働いております。
質問なんですが、なんでWD以外のメーカは、10000回転以上のSATA HDDを出さないんだろう?
WDの技術力が他メーカより突出してるとは思わないんだけど…。
- 799 :Socket774:2005/05/25(水) 22:23:06 ID:k3D0ARL/
- 同感。なんか特許でブロックしてんのかね
- 800 :Socket774:2005/05/25(水) 22:42:07 ID:Ll+shalI
- こんな特殊なHDD、情報家電にもメーカー製PCにも採用されないからなー。
もともと高コストなサーバー市場はSCSIが当たり前だし。
利益重視体質のメーカーでは採算性に乏しいから作らないだろうね。
だもんで、こういうのを出せるメーカーは貴重だと思う
- 801 :Socket774:2005/05/25(水) 22:52:49 ID:Se2Fkr3Z
- 正直、WDには頑張ってもらいたい所。
- 802 :Socket774:2005/05/25(水) 22:54:09 ID:Ll+shalI
- がんばって買い支えてね
- 803 :Socket774:2005/05/25(水) 23:19:44 ID:n57HaTJs
- わしも今週買うでぇ
- 804 :Socket774:2005/05/25(水) 23:22:17 ID:gesw930e
- 他がまねしないのは生産コストの関係じゃないかな。
- 805 :Socket774:2005/05/25(水) 23:58:15 ID:VZNBKrxw
- ラプタン3が出たら2台買ってRaid0で組むのになぁ
ついでにPCも新しく組みたい
- 806 :Socket774:2005/05/26(木) 00:09:35 ID:wpitWcaH
- 買ってやるから
はよ
だせや
糞が
- 807 :Socket774:2005/05/26(木) 01:08:46 ID:oFX5uhN5
- 売ってやるから
ちょい
待てや
糞が
- 808 :Socket774:2005/05/26(木) 01:39:44 ID:v1XrXpGJ
- 価格が跳ね上がっても構わないので、SATAII規格の帯域300MB/secを全て使い切るキチガイHDDを希望する。
- 809 :Socket774:2005/05/26(木) 03:03:34 ID:FjnrrbhO
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< つーか メガCD版まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 810 :809:2005/05/26(木) 03:04:09 ID:FjnrrbhO
- 誤爆すません;
- 811 :Socket774:2005/05/26(木) 06:54:55 ID:JjqcTh9s
- メガCD版Raptor(;´Д`)ハァハァ
- 812 :Socket774:2005/05/26(木) 09:36:04 ID:Fo09uHjb
- >>808
ハゲドウ
容量20GBで10万でもいいからそういうのマジほすい・・・
俺ってケチりすぎか?
- 813 :Socket774:2005/05/26(木) 11:36:03 ID:9Zb6u7TD
- SATAIIがいいって事はやっぱケーブルの細さってかなりの武器なんだねぇ。
- 814 :Socket774:2005/05/26(木) 19:29:49 ID:V+eiefMo
- もうちょっとしなやかなケーブル出ないかな
- 815 :Socket774:2005/05/26(木) 20:32:39 ID:oh7cqgWt
- スレ違いスマソ、これはSATAドライブとして使えるの?
HGST、「Ultrastar 15K147」のSAS/4GFCモデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0526/hgst.htm
アダプテックの解説ページ読んだがイマイチ理解できん。
- 816 :Socket774:2005/05/26(木) 20:39:21 ID:Fo09uHjb
- >>815
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=8ba1d3ee179e0fdb760062f6aac4f0a0&epi_menuID=de30bec69b83adc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0
SCSIじゃないの?
- 817 :Socket774:2005/05/26(木) 20:40:09 ID:RPU/NVZ9
- ttp://www.google.com/search?q=cache:HKMq_HJzoHUJ:www.maxtor.co.jp/documentation/white_papers/sas_sata_unparalleled_compatibility.pdf&hl=ja&lr=lang_ja
> SATAコネクタの信号はSAS信号のサブセットになっているため、SATAデバイスとSASコントロ
> ーラの互換性が確保されています。SASドライブは、SATAコントローラでは動作しません。ま
> た、誤挿入がないようにSASドライブのコネクタにはキーが付いています。
- 818 :Socket774:2005/05/26(木) 20:44:12 ID:Jy42i4gX
- >815
その記事内にSAS(Serial Attached SCSI)と書いてあるじゃないか・・・
~~~~~
- 819 :Socket774:2005/05/26(木) 20:47:11 ID:jeRL1LKX
- SAS用のホストアダプタにSATAドライブをつなげることはできるが、逆のSASドライブをSATAコントローラにつなぐのは
無理。
ってコトだったかと。
- 820 :Socket774:2005/05/26(木) 20:50:19 ID:oh7cqgWt
- >816
>さらに、物理インタフェースがSASとSATAで同一になっているため、新しいユニバーサルなSASバックプレーンでは
>SASドライブとSATAドライブの両方が接続可能となり
ここらへんがどう解釈して良いものか…文面通りなら、逆はOKってことで?(SASインターフェイスにSATAドライブが使える?)
- 821 :Socket774:2005/05/26(木) 20:54:33 ID:oh7cqgWt
- >819
ありがどうございます、やっぱりそうだったんですね。
もしや15000rpmのSATA互換!と思いましたが、ぬか喜びだったようで。
- 822 :Socket774:2005/05/26(木) 20:54:34 ID:Jy42i4gX
- >820
使える。
システムドライブにSASの15000回転とか使ってデータドライブに大容量のSATAとか。
- 823 :Socket774:2005/05/26(木) 21:04:42 ID:oh7cqgWt
- >822
しかしこのドライブを使うには、SASのPCIカードかオンボードでSASを搭載してくるマザーの登場を
待つしかないみたいですね。
長々とスレ違いの話題すみませんでした。
- 824 :Socket774:2005/05/26(木) 21:42:51 ID:wtkobLiO
- 需要が少なすぎんのかな
一社が独占して高値安定なら、採算乗るけど
他社と奪い合うほど、数が出ないんだろうな
自作以外なんて、ほんと用途限られるだろうし
- 825 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/26(木) 21:47:04 ID:T8yA+h72
- バリュースターやDELLに載せてもなーんの意味合いもなさない
- 826 :Socket774:2005/05/26(木) 21:51:46 ID:C1yQr8kJ
- 意味が無いどころか熱対策をしないといけない分マイナス。
- 827 :Socket774:2005/05/26(木) 23:57:12 ID:A/KOYCv0
- >>826
?
- 828 :826じゃないけど:2005/05/27(金) 01:14:54 ID:u5NyvVM5
- >>827
? って・・
何に疑問を持ったのか分からんのだが
- 829 :Socket774:2005/05/27(金) 01:17:21 ID:lBHOA70V
- >827
824:バリュースターやDELLに載せても
825:熱対策をしないといけない分マイナス。
- 830 :Socket774:2005/05/27(金) 01:19:40 ID:mLOBgtDZ
- 幕なんかと比べてラプタン別に高熱って分けでもないから、
バリュースターやDELLに載せても別に問題ないと思うが。
- 831 :Socket774:2005/05/27(金) 01:24:37 ID:2fV9SXYc
- 結局ウザーの駄文は大嘘だったの?
- 832 :Socket774:2005/05/27(金) 01:55:30 ID:UMqTwPDI
- >>831
なにそれ?
- 833 :Socket774:2005/05/27(金) 02:06:53 ID:mLOBgtDZ
- >どこかの国内ベンダーが、日本国内でバタイたため( 契約違反? ) Western Digital 社が激怒。
>Raptor は世界的に人気で、これにより業績アップ。安売りマーケットは切り捨てられたということです。
>他社においても、同様のことが起きていないといえますか?
これで全文だったか知らんけど、過去ログから探してみた。
まあ、大嘘もいいところだったんじゃないかね。
- 834 :Socket774:2005/05/27(金) 02:53:15 ID:c2WI+pu8
- >>812
今の主流のPCではメモリーが追いつかないよ。
ピークで3.2GB/sとか4.3GB/sとかでも、512バイト連続してその速さで読み出せる
メモリーはCPUのオンチップのキャッシュくらいしかない。
- 835 :Socket774:2005/05/27(金) 03:52:08 ID:ikk8zXzb
- CrystalMark 0.9.108.253 HDD(512MB)
RAID(PCI)カードでRAID 0 2台
WD360GD 初期のもの
Read 78.14 MB/s ( 3125 )
Write 74.31 MB/s ( 2972 )
RandomRead512K 17.63 MB/s ( 705 )
RandomWrite512K 39.04 MB/s ( 1561 )
RandomRead 64K 7.52 MB/s ( 300 )
RandomWrite 64K 16.88 MB/s ( 675 )
(ただし70G中残り10Gの状態での測定)
***********************************
ICH6RのRAID 0 2台
WD740GD 初期のもの
Read 135.04 MB/s ( 4700 )
Write 136.63 MB/s ( 4732 )
RandomRead512K 51.87 MB/s ( 2074 )
RandomWrite512K 63.38 MB/s ( 2535 )
RandomRead 64K 11.54 MB/s ( 461 )
RandomWrite 64K 30.62 MB/s ( 1224 )
(ただしC:\20Gパーティションで6GBあたりの測定)
**************************************
こんなに差があったけ?
WD360GDはそろそろおしゃかか?
pen4の2.26G(FSB533MHz)、DDR333なのだが、
会社のペン4 3G、DDR2-533、マクストア・7200回転160Gと比較して、
ディスクアクセスを伴う状況では圧倒的に早い、快適である。
WD160GDを待つ!
- 836 :Socket774:2005/05/27(金) 07:24:18 ID:nO17MhiE
- >>835
そんなに容量要らん。
36.7GBあれば十分さ。
- 837 :Socket774:2005/05/27(金) 20:53:17 ID:c2WI+pu8
- 8ギガもインスコせんらんエロゲーとかもあるのに。
- 838 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/27(金) 20:59:58 ID:IPsSmV/N
- バカ、だからこそ読み込みの速いHDDが欲しくなるんじゃねえかっ!
- 839 :Socket774:2005/05/28(土) 00:50:19 ID:HWtO+9rN
- オレも740GD 00FLA2買ってきた
明日組むの楽しみ(;´Д`)ハァハァ
- 840 :Socket774:2005/05/28(土) 09:56:49 ID:v1orPjdI
- 私は360GD 00FLA2買ってきた
組もうと思ったら S-ATAケーブルなかったorz
今日買ってこなくちゃ
- 841 :Socket774:2005/05/28(土) 14:30:21 ID:aVH0tpZ9
- >>835
そりゃ初期の遅いタイプの内周とそれでなくても360より少し速い、
740の外周比べたらそれぐらい差が出るわさ。
シーケンシャル速度が欲しいアプリ使ってるのかもしれんが、
容量欲しがる前にHDDを物理的に分ける方法を勉強したほうがいいよ。
- 842 :Socket774:2005/05/28(土) 15:46:41 ID:uHXkA/B8
- 885 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 00:16:54 ID:n+eq47qQ
いずれにせよ、これを機会にSCSI HDDを導入しようと思うのですが、おすすめは何でしょう?
マザー x5da8
マシンの用途 ワークステーション兼ファイルサーバ
今回導入するSCSI hddの用途 システムとプログラムフォルダ
大容量のデータは置かない予定(ATAのHDDに置く予定)だが、大量のテンポラリフォルダなどを使用することはある。
轟音や激しい発熱がなくてかつ快適な環境がほしいです。
10000回転と15000回転でずいぶん値段が違いますが、体感速度はいかがでしょう?
また、U320とU320の違いはいかがでしょう?マザーにはU320がついてるのですが…。
889 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 06:55:00 ID:rGIM2Phe
>>887
>ただでさえうるさいし熱いので、これ以上音源や熱源を増やしたくないからね。
ならSCSI入れようなんて思わない方がいいんじゃないの?
WD740GDでRAIDでも組んどけ
893 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 13:02:58 ID:n+eq47qQ
>>889
今はそんなにSCSIのHDDもうるさくないと聞いたが。
そもそもバランスという者があるだろ。
多少うるさくても快適なら我慢するが、ものすごくうるさいならがまんできない、とか。
>>885にもあるが、IDE RAIDは別の用途で使うんだよ。
それとも今のIDE RAIDは体感の快適さも最新の単体SCSI HDDを上まわってるの?
シーケンシャルアクセスやベンチだけじゃなくて
- 843 :Socket774:2005/05/29(日) 12:10:37 ID:OVbeQdcw
- 私は現在、WD740GDをパーティション2つに切って
システムとアプリで使い分けているのですが、
WD740GDをもう一台買ってシステムとアプリで使い分けるようにすると
いくらかは速くなるのでしょうか?
詳しい方、ご教示ください。
- 844 :Socket774:2005/05/29(日) 12:13:02 ID:fhsWIbJw
- >>843
スレ内検索くらいしなさい。
- 845 :Socket774:2005/05/29(日) 12:28:25 ID:43xu1aje
- 3は来ない。きっと来ない。もう来ない。
- 846 :Socket774:2005/05/29(日) 12:57:16 ID:Whha7yrd
- >>843
もちろんいくらかは速くなるでしょう。
今からアキバヘ行ってきます。
3200JDと3200JBを買います。
740GDは、ラプ3が出るまでおあずけス。
- 847 :Socket774:2005/05/29(日) 13:07:08 ID:P154b0rR
- 皆さんはパーティション分けでOS(Cドライブ)に何Gくらいにしてますか?
- 848 :Socket774:2005/05/29(日) 13:24:09 ID:PNsyDj2/
- 全部C:\ですが何か?
- 849 :Socket774:2005/05/29(日) 13:45:52 ID:P154b0rR
- なんでもありません・・・
- 850 :Socket774:2005/05/29(日) 14:04:49 ID:6fLZSbeS
- 俺も全部C。36.7GBとかちょうどいい容量だし。
で、今気温が27℃でラプたんが32℃なんだけど、
これって熱い方?
- 851 :Socket774:2005/05/29(日) 16:45:38 ID:KrbocZN0
- >>850
今、気温24.6℃で、ラプたん29℃だね。
この温度になると、ファンコンによって前面ファンの回転が少し上がる状態。
なので、そのままのファン回転数だったら30℃ぐらいは行くと思われる。
気温+5℃なら、特に熱いとは思えないけど。
- 852 :846:2005/05/29(日) 18:00:06 ID:Whha7yrd
- 740GD、T-ZONE DIY で19,404円だったので買ってもうた・・・
2台でSYSTEMとPROG.で分けるつもりが、思わず1台だけ。何やってんだ。
WD740GD-00FLA2
14 MAY 2005
MALAYSIAでした。
3200JB カクタ 16,980
3200JD クレバリー 20,968
- 853 :Socket774:2005/05/29(日) 20:20:42 ID:PNsyDj2/
- OSとデータは、バックうp中とか重くなるから分けた方がいいけど
OSとアプリ分けるのってそんな効果あるの?
アプリは全部Cに入れてるけど、不都合感じた事ないや。
- 854 :Socket774:2005/05/29(日) 20:49:50 ID:P154b0rR
- OSとデータを分けるつもりです。
740GDですがどうしましょう。
- 855 :Socket774:2005/05/29(日) 20:57:13 ID:PNsyDj2/
- いや、物理的にドライブ分けないと意味内だろ・・・
- 856 :Socket774:2005/05/29(日) 20:57:41 ID:1NcdRe7a
- よきにはからえ
- 857 :Socket774:2005/05/29(日) 21:25:26 ID:eLAB7aUw
- >>854
もう一台HDDを用意しろ
- 858 :Socket774:2005/05/29(日) 22:15:17 ID:FWWFnd+Q
- スレ一通り目を通したのですが、レジストリを使用するタイプのアプリと使用しないタイプのアプリというの見分け方がわかりません。
使用しないタイプはDドライブ、使用するタイプはCと決めている方が何人かいらっしゃるようですが、どの様に決めているのですか?
また、それらをC,D、に分ける意味はどの様な点からなのでしょうか?
- 859 :Socket774:2005/05/29(日) 22:21:45 ID:vwRIeyAn
- システムドライブになんでもかんでも入れたらOSをクリーンインストールしたら消えてまう。
何度も設定しなおすのはめんどくさいからな。それならべつにしておいたほうがいいだろう。
見分け方がわからないなられじすとりってどういうものかよーーーーーーーーくしらべるといいよ。
それとあぷりけいしょんがどんな方法で自分の設定をほぞんしているかもね。
- 860 :Socket774:2005/05/29(日) 23:42:47 ID:KrbocZN0
- >>858
レジストリを使うか使わないかは、「アンインストール手順」欄などに
【そのままフォルダごと削除してください】などと書かれていたら、レジストリは
使っていないと判断している。
- 861 :Socket774:2005/05/29(日) 23:53:53 ID:/QOTYJWn
- つーかSymLink使えばいいんじゃない?
- 862 :Socket774:2005/05/30(月) 01:03:53 ID:urUJR1H8
- 漏れはレジストリ云々関係なしでアプリはDに入れてる。
何よりアプリの立ち上がってくる速度がRAID0でシステムアプリ共存している以上だ。
復元はドライプイメージを両方取っておいて、
Dから復元すればまったく問題なし。
容量はマジで36Gで余るな。
SCSIHDDが低容量でも売れてる理由がわかるな。
- 863 :858:2005/05/30(月) 01:04:15 ID:tfrSuFac
- >>859 >>860 >>861
ありがとうございます。そのような簡単な事だったのですね。
それはFolderMoverを使わない場合であって、FolderMoverを使い、リンク作成シェル拡張を利用すれば問題ないですよね?
それではWD740GD特攻して参ります。
- 864 :Socket774:2005/05/30(月) 01:39:47 ID:W9vwOs0Q
- 740GDいいねぇ、360をRAID0で使ってたけど体感的には同じか少し早いくらいだ(・∀・)
- 865 :Socket774:2005/05/30(月) 01:45:22 ID:urUJR1H8
- RAID0は散々色々試したがベンチスコアが伸びる以外にあんまりメリットない。
WD740GD2発でシステム・アプリ分けてインスコするのが体感では最高だが、
システムに74Gは余りまくりなんだよな。
- 866 :Socket774:2005/05/30(月) 01:48:18 ID:tp3ZwcDg
- >>865
信頼性を生かして重要データのバックアップに当てる。
- 867 :200:2005/05/30(月) 02:13:24 ID:9oM7CDD3
- ずーーっと我慢してたんだが、遂に846と同じT-ZONE DIYで740GD購入、WD740GD-00FLA2
RAIDじゃなくて単独使用だけど確かにキビキビ動くようになった!!!!
音も全然うるさくないね、コリコリいう程度
- 868 :Socket774:2005/05/30(月) 02:15:16 ID:9oM7CDD3
- ↑↑↑↑↑
ああ・・・名前残ってた、200じゃないです
- 869 :Socket774:2005/05/30(月) 07:28:58 ID:zfRx04so
- RAID0+1で確定だなw
- 870 :Socket774:2005/05/30(月) 19:08:57 ID:OEhzYWr4
- システム(XP)5Gありゃ十分だろ?な?
- 871 :Socket774:2005/05/30(月) 20:24:55 ID:zfRx04so
- >>870
さすがに5GBじゃつらいだろ。
WD360GDを丸々1つ使うとちょうどいい感じ。
- 872 :Socket774:2005/05/30(月) 20:28:30 ID:fauzlcu0
- 自分の場合36Gじゃ大杉だな。16G(OS)+20G(倉庫)に分けてるな。
そのほかのファイルとか、アプリなんかは別ドライブで。
正直容量アップよりも、低容量低価格の方がありがたいね。
- 873 :Socket774:2005/05/30(月) 20:32:42 ID:urUJR1H8
- アクセス速度は740GDの方が実際速いし
(360GDも00FLA2で肉薄して来てはいるが。)
時期ラプは容量で速度差などつけずに、
使用目的に合わせて容量だけで選べるようにして欲しい。
- 874 :Socket774:2005/05/30(月) 20:43:26 ID:3J0ejflv
- >>873
禿同
- 875 :Socket774:2005/05/30(月) 20:50:29 ID:0LJcnSo4
- 私も18GBを5000円くらいで出してくれると嬉しいかな。
システムドライブはこれくらいで十分だし。
- 876 :Socket774:2005/05/30(月) 20:52:09 ID:OEhzYWr4
- システム10Gでいいや
- 877 :Socket774:2005/05/30(月) 22:04:28 ID:C1OrR6n+
- WD360GD買って参りました
週末組むのが楽しみだ(・∀・)
自分はシステム用に16GB程度と
残りをゲムのインストール先等もろもろに分けようと思っとります
- 878 :Socket774:2005/05/30(月) 22:34:43 ID:oruJjzZr
- 18GBで安いやつは確かに理想だが、儲からないから作らない罠。
そんなことより、値段は高くてもいい、容量は問わないから
爆速でSATA II Phase 2のやつを早急に頼む。
- 879 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/30(月) 22:37:52 ID:cHdZOml1
- 奈良スカ爺買え
- 880 :Socket774:2005/05/30(月) 22:47:03 ID:woNZsLaD
- >>875
74GBが20000円36GBが13000円なのに18GBが5000円とはこれ如何?
9000円くらいでしょ。
18GBでSATAII Phase2 15k を30000円で作って欲しいな・・・急がないでいいから。
- 881 :Socket774:2005/05/30(月) 22:51:15 ID:GCXJ0iuh
- 18GBで30kは高すぎだ
- 882 :Socket774:2005/05/30(月) 23:00:53 ID:+jG8rZzE
- 無論16MBキャッシュで
- 883 :Socket774:2005/05/30(月) 23:01:56 ID:0LJcnSo4
- 3万円なら16MBと言わずに64MBくらい載せてくれ。
停電とかになると間に合わないらしいが(笑
- 884 :Socket774:2005/05/30(月) 23:04:29 ID:WimRN1AP
- >>883
まっとうなボードを買え
- 885 :Socket774:2005/05/30(月) 23:07:20 ID:fauzlcu0
- 36G安い所だと9kってのもあるぞ。
一番下がったときも10k位だったし、18Gで9kなんてあり得ないだろ。
高くて6〜7k程度だろ。まあ、今の比率でいけばだけど。
- 886 :Socket774:2005/05/30(月) 23:36:27 ID:woNZsLaD
- 値段は競合相手次第だと思うけど、SATAではその相手が居ない。
仮にラプタン3が880のスペックで市場に出たときに競合製品が@7200だったりしたら、
このスレの住人みたいなのは30kで買っちゃうと思った。
>>885
今の相場でって話ね。
- 887 :Socket774:2005/05/30(月) 23:43:59 ID:4VbAUKwE
- 18Gといっても今のラプタンの仕様でいけば、
36Gで1プラッタなんだからそう安くできる理由無い罠。
- 888 :Socket774:2005/05/30(月) 23:50:44 ID:cuGimBt+
- >>887
プラッタ半径を小さくする代わりに速度を上げてくれって言いたいんだろう。
まあ実際に出ることはありえないと思うが。
- 889 :Socket774:2005/05/31(火) 00:17:37 ID:nqzBk7AQ
- それこそSCSI買えって話になっちまう
- 890 :Socket774:2005/05/31(火) 00:49:59 ID:6QtwL+PH
- 巣か爺ドライブ買えたところで、酢か爺ボヲドが高いからなかなか手が出ないよね。
ましてやPCI特急なんかだとなおさら…
- 891 :Socket774:2005/05/31(火) 02:50:45 ID:DvLG4baW
- つくねーよ、儲けの少ない、廉価製品なんか。
スピード狂なら、狂ったように貢ぎやがれ。
- 892 :Socket774:2005/05/31(火) 02:53:04 ID:GhMAfYUl
- つくねー
- 893 :Socket774:2005/05/31(火) 03:14:35 ID:nUDHfOT4
- (・∀・)ツクネー!!
- 894 :Socket774:2005/05/31(火) 03:21:06 ID:uwlhsIy9
- つくね( ゚Д゚)ウマー
- 895 :Socket774:2005/05/31(火) 18:22:54 ID:6mHtys3z
- WD740GD-00FLA2買ってきました。
ホントにアイドル時は静かですね。
HD Tuneの結果でも貼っておきます。
Minimum 50.0MB/sec
Maximum 68.6MB/sec
AccessTime 7.6ms
- 896 :Socket774:2005/05/31(火) 21:03:45 ID:VJ49QjkH
- >>895
乙〜〜。
もうOS用などでは7200rpmのHDDに戻れない
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ になったなw
- 897 :Socket774:2005/05/31(火) 22:02:04 ID:mgJwthnS
- うん、システムと倉庫用じゃ求めるものがぜんぜん違うのに
同じHDDじゃつらいよね
SDR並みに高速で安価な不揮発メモリがあれば最高なんだが
そんなの何年先になるかわたったもんじゃないしね
- 898 :Socket774:2005/05/31(火) 22:17:08 ID:mDK6yTMh
- BLESSのトコにらぷた生産中止!って出てるけど、マジなのか?
- 899 :Socket774:2005/05/31(火) 22:21:52 ID:Em9Jxf9u
- もし本当なら、やっぱ不採算だったんだろうか。
SASまでつなぎたかったのに
- 900 :Socket774:2005/05/31(火) 22:30:36 ID:dDSHX+9r
- それとも新モデルでも発表するんだろうか?
今週末にでも買い足しに行くかな
- 901 :Socket774:2005/05/31(火) 23:03:18 ID:80AUINg2
- ん、ついに3か!3なのか!
- 902 :Socket774:2005/05/31(火) 23:33:29 ID:g/6/g/gU
- ラプ3が出るなら今のうちに予備で買ってた360と740を
オクへ出す準備しないといけないな。
- 903 :Socket774:2005/05/31(火) 23:39:25 ID:EEc4cRtl
- あーマジか・・・
昨日740GD2つ注文しちゃったよ・・・
- 904 :Socket774:2005/05/31(火) 23:42:15 ID:ZqGBL1uD
- 事実なら3で商品構成変えてくるか、またはラプ自体の廃止か、どっちかだね。
- 905 :Socket774:2005/05/31(火) 23:53:53 ID:oe9GDYqI
- OS起動して安定するまで25秒・・遅いかな
- 906 :Socket774:2005/05/31(火) 23:56:37 ID:TS9qqpUk
- 否定して欲しいのかな?
- 907 :Socket774:2005/06/01(水) 00:01:41 ID:lRQ3Up36
- ニヤニヤ
- 908 :Socket774:2005/06/01(水) 00:04:40 ID:9Kj7Tng5
- 普通に廃止な希ガス
- 909 :Socket774:2005/06/01(水) 00:09:12 ID:ysQKdfga
- 買っといたほうがいいのかな
- 910 :Socket774:2005/06/01(水) 00:16:26 ID:3n1z234Z
- SASがこなれたら移行するか
- 911 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/01(水) 00:17:57 ID:wva1gOzv
- 15,000rpmへ逝こうぜ
- 912 :Socket774:2005/06/01(水) 00:22:04 ID:Cb7mM0Gu
- マジでラプ廃止ならストックが欲しいところですな
- 913 :Socket774:2005/06/01(水) 00:25:18 ID:T4Gfc7J5
- ヲク出品者が必死なスレはここですか?
廃止なわけねぇじゃん。ショップ関係者も含めて必死すぎ。
- 914 :Socket774:2005/06/01(水) 00:26:30 ID:hrYybN5X
- マジか…?マジで生産終了なのか…?
以前に出たウザのWDバタイて云々のようにガセではないのか…?
果たして今から確保しに行って吉と出るのか、
ラプ3が出て凶(´・ω・`)となるか…。
どっちだ!?
15KでSATA II Phase 2で16MBキャッシュ出るのか!?出ちゃうのか!?
- 915 :Socket774:2005/06/01(水) 00:32:00 ID:HZ1aaGq4
- K8N neo2 PlatinumとRaptor(74GB)の組み合わせで使ってる人いる?
- 916 :Socket774:2005/06/01(水) 00:33:43 ID:3n1z234Z
- もしも居たらどうだと言うんだ…
- 917 :Socket774:2005/06/01(水) 00:42:45 ID:HZ1aaGq4
- NEO2使ってるんだけど、どうしてもOSのインストールができないから設定とか教えてもらおうかと思って…
- 918 :Socket774:2005/06/01(水) 00:56:42 ID:Cb7mM0Gu
- SATA II Phase 2はあり得そう
- 919 :Socket774:2005/06/01(水) 01:06:40 ID:VCTLGFsB
- >>915
ふつうに繋がるぞ。
BIOSの設定をいじれ。
今酔っぱらってるから、何をしたら動いたか忘れた。
ま、がんばんな。
- 920 :Socket774:2005/06/01(水) 01:19:51 ID:3eDIXMBA
- >>915
どうせF6〜だろうからWindows板へGo。
- 921 :Socket774:2005/06/01(水) 01:38:10 ID:71yAZYKL
- >>905
そんなもんじゃないかな。皆、それくらいだと思う。
- 922 :Socket774:2005/06/01(水) 02:18:06 ID:b68fXSVG
- http://photos6.flickr.com/7317705_5f8e0cd36d_o.jpg
- 923 :Socket774:2005/06/01(水) 02:25:34 ID:/uk62IXT
- neo2も4も普通に使える
- 924 :Socket774:2005/06/01(水) 04:19:47 ID:2L6Z7xje
- 初めてのらぷたんというかSATAってのを昨日買って取り付けたんだが
何故かハードウェアの安全な取り外しにらぷたんが
SATAってこういうものなの?
- 925 :Socket774:2005/06/01(水) 06:30:50 ID:5vL8Qqg7
- >>924
そういう不具合を聞いたことがあるような。マザボか何かの
HDD抜くのはいいんだが、起動中にHDDに電源さして 火花が飛び散ってマジで焦ったことがある。
- 926 :Socket774:2005/06/01(水) 06:50:48 ID:jY3yedUn
- >>924
nforceマザーだとなるね。
nvidia SW IDEドライバを入れなければ出ないが。
- 927 :Socket774:2005/06/01(水) 06:52:32 ID:T/PURXrP
- nForce系でSWドライバ入れると、そうなるよ。
実際はエラーでて外せないから問題はないけど。
- 928 :Socket774:2005/06/01(水) 10:13:14 ID:5xOmbWad
- >>924
PromiseのSATAIIカードでもなるよ。
- 929 :Socket774:2005/06/01(水) 11:31:18 ID:q6oP/sz7
- 740GD2台買ったとして、OSはC、アプリはD、
で、テンポラリとページファイルはCにするべき?それともD?
- 930 :915:2005/06/01(水) 11:32:04 ID:HZ1aaGq4
- F6は押してます。MB付属のFDDから2つドライバを読み込ませてます。
ファイルを読み込んで「15秒後に再起動します」の後HDDから起動しようとすると
error loading operating system と出て起動できません。XP xp1、2k SP3でもダメでした。
- 931 :Socket774:2005/06/01(水) 13:14:47 ID:XRukd+ZF
- もちろんブート順位は
SATAHDDが1番になってるんだよな。
MSIはよく知らないけど。
- 932 :Socket774:2005/06/01(水) 13:33:36 ID:b1qdx02/
- >>930
RAID組んでないよね。Albatronスレでその問題で格闘した。
HDDから一旦パーティションを全削除してからOSをインスコしてみて。
- 933 :Socket774:2005/06/01(水) 13:37:34 ID:HJntDGvJ
- >>915
そもそもK8NNeo2+SATAでOSインスコする場合は
ドライバ不要じゃ?
入れた覚えないんだよなぁ。
- 934 :Socket774:2005/06/01(水) 14:04:15 ID:Hfxs+HW2
- Serial ATA総合 Port12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108112525/
- 935 :Socket774:2005/06/01(水) 17:32:43 ID:xMegmODm
- >>925-928
なるほど。そういう事なのか
問題ないってのなら気にせず10000回転を堪能するぜ
ありがと
- 936 :Socket774:2005/06/01(水) 18:34:03 ID:ysQKdfga
- >>922
泳ぎてー!
- 937 :Socket774:2005/06/01(水) 18:35:03 ID:cjwBbpc9
- >>922
これドコ?
- 938 :915:2005/06/01(水) 21:11:40 ID:HZ1aaGq4
- F6でドライバ入れなかったらインストールできました!
レスしていただいた皆様ありがとうございました。
10000rpmを堪能しています。もう7200rpmには戻れません
- 939 :Socket774:2005/06/01(水) 21:38:53 ID:ghqeudVY
- >>938
おめでと〜〜!これで
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ラプタンナカーマ
- 940 :Socket774:2005/06/02(木) 01:14:51 ID:amLbhJ4y
- しかし、恨めしいな。
漏れも大金はたいてWd740GD-00FLA2 買って幸せになろうと思ったが、なれなかった。
ぶっちゃけぜんぜん期待してたのより遅かった。
たぶん漏れのパソコンがネイティブシリアルATAの環境じゃないからかもしれん。
Seagateの250GBの方が速いと感じたんで、今ではこちらが起動用になってる。
HDベンチで申し訳ないが、何回やってもいろいろイジくってもこれぐらい↓だ。
Sagate250GB R 68221 W 68221 RR 11415 RW 30055
WD740GD R 64200 W 70426 RR 11577 RW 21553
ほとんど同じじゃないけ。ライトは確かに速いみたいだが。
体感速度も、Sagateの方が明らかに速く、さくさく動いてる。
WD740GDは速く動いてはいるみたいだが、ヌメヌメ動いてひっかかりがある感じがした。
ナカーマに入れなかった。 orz
- 941 :Socket774:2005/06/02(木) 01:21:00 ID:T2vb7JN7
- >>940
ヘ('A`)ヘ('A`)ヘ ナカーマ ナシヨ
あ、スマソ
マザボの型名とか詳細な情報キボンヌ
- 942 :Socket774:2005/06/02(木) 01:48:04 ID:F0P73o77
- >>940
明らかにReadが遅いね。
とりあえず環境キボンヌ。
- 943 :929:2005/06/02(木) 02:11:22 ID:89VkLPdW
- 流れぶった切ってすまぬ・・・
誰か>>929に答えてはくれませんか?
- 944 :Socket774:2005/06/02(木) 02:33:57 ID:b947St6y
- >>943
Dの最初にパテ作ってそこに一時ファイル系全部
- 945 :Socket774:2005/06/02(木) 14:18:47 ID:qGKVddfe
- 36GD-75GHA0と36GD-00FLA2でRAID0組んでも問題ない?
- 946 :Socket774:2005/06/02(木) 14:30:18 ID:xwJcg+mu
- >>945
その2台絶妙に違うからね。
一回やってみれば?
漏れからしたらRAID0よりは0+1にしろといいたいが。
- 947 :Socket774:2005/06/02(木) 21:19:58 ID:E/T6w4gR
- 別スレで見かけたんだが、このスレの住人なら興味津々だろ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html
- 948 :Socket774:2005/06/02(木) 21:52:39 ID:EOuDJ9GM
- むむ(σ`・ω・)σ
- 949 :Socket774:2005/06/02(木) 22:05:09 ID:dqMj+b7F
- コレはすごいな。ラプタンはキャッシュ&アプリ用になっちゃうかも・・?
と思ったけどDDR DRAMって良く分からなす
4Gだといくらするんだろ。
- 950 :Socket774:2005/06/02(木) 22:07:57 ID:0ixDYDoe
- >>949
安いのなら1G×4で4万
まともに動くか知らんけど
- 951 :socket774:2005/06/02(木) 22:08:00 ID:h5p5resm
- 普通のメモリじゃん
ノーブランドなら1GBで1万円切ってるっしょ
- 952 :Socket774:2005/06/02(木) 22:22:58 ID:E/T6w4gR
- 専用スレ立ってた
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/
- 953 :Socket774:2005/06/02(木) 22:27:20 ID:hwiG2caX
- 全部で約5万かかるならラプタンでRAIDでも組むよ
- 954 :Socket774:2005/06/03(金) 03:27:32 ID:LWpnjynS
- >>953
音さえ気にしなければそっちのがイイ事に気づかされた(;´Д`)
- 955 :Socket774:2005/06/03(金) 07:22:08 ID:adc6OTbe
- >>954
っ発熱
っ消費電力
- 956 :Socket774:2005/06/03(金) 07:26:16 ID:7tbEjul0
- >>955
発熱も消費電力もメモリの方が多い。
4Gだと64チップでアクセス時は64-80Wも食う。
- 957 :Socket774:2005/06/03(金) 07:28:00 ID:7tbEjul0
- 32-40Wの間違い。
80Wも食ったらPCIが焼ける。
- 958 :Socket774:2005/06/03(金) 16:37:45 ID:oelUpiZ1
- なるほど、そう考えるとあまり画期的じゃないな。
あまり ってか 全然画期的じゃないな・・。
- 959 :Socket774:2005/06/03(金) 18:00:15 ID:74gK3CiV
- WD740GD-00FLA2を導入しました。
本当に静かで表紙抜けしています。
速すぎて起動中、お手洗いに行けなくなっちゃいました。
秋葉原に妻と行って買ったんですが、彼女にはどうしても
容量と値段から猛反対され、あげくのはてに「メモリ増やしたから
容量足りてるんでしょ?」と先日増設したメモリとハードディスクを混同する始末.......
回転数の説明まで行き着くのに苦労しました^^;
- 960 :Socket774:2005/06/03(金) 18:03:13 ID:k8U4qpFb
- 乙。
妻帯者は予算引き出すのが大変ですな( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
- 961 :Socket774:2005/06/03(金) 18:26:21 ID:RO2eI2u4
- 嫁が増設できるならラプタンなんて窓から(r
- 962 :Socket774:2005/06/03(金) 18:31:51 ID:moC07bE+
- 増設?入れ替えじゃなくて?w
- 963 :959:2005/06/03(金) 19:04:07 ID:74gK3CiV
- ラプタン代約20kの工面は以下の通りでした。
・妻から私の誕生日祝い・・・10k
・小遣い ・・・10k
かわりに外した日立製のドライブは
妻のPen4マシンに納まりました。
ドライブを妻に売っておけばよかった。
ちなみに妻が自分用や友人用に秋葉原で買った品
・ディズニーのフィギュア多数・・・約20k
・ブタ(?)のミニフィギュア多数・・・約5k
・みててこっちが恥ずかしくなる制服の女性フィギュア・・・約5k
籍を入れて4ヶ月、妻にそういう趣味があるとは。
彼女の金の出所も不明。っていうかうちより買ってるし。
じゃんがらラーメンもなぜかうちは全部入りさせてもらえず(涙)
もう完全に尻敷かれです。泣きたくなってきました。
#959の表紙抜け>拍子抜けですね。失礼しました。
- 964 :Socket774:2005/06/03(金) 20:07:31 ID:kSlKnHQC
- プ
- 965 :Socket774:2005/06/03(金) 20:11:20 ID:P2rqN+PY
- >>959
貴方が働いて稼いだお金なら自分でどう使おうと勝手だと思うけど。
なんんでそんなに女に尻引かれるかねぇ。
- 966 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/06/03(金) 20:13:33 ID:H59XIjC7
- ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
- 967 :Socket774:2005/06/03(金) 20:42:13 ID:F+AJlLP9
- >>966=>>963
だったら笑えるのになぁw
サービス精神たりないYO
- 968 :socket774:2005/06/03(金) 20:45:10 ID:SoOJDv6s
- >>959
秋葉原に一緒に行ける細君を持っているとは幸せものめ
>>966
あはは
- 969 :959:2005/06/03(金) 20:57:11 ID:74gK3CiV
- いいんです。尻敷かれが辛いときもありますが、
いつも一緒にいてくれるので。
968さんのレスを見てちょっと楽になれました。
ありがとうございます。
さて、家に帰ってパソコンの中に色々入れてあげなくちゃ。
お先に失礼します〜。
- 970 :Socket774:2005/06/03(金) 21:11:01 ID:prGe27+a
- >>969
乙〜〜。
- 971 :Socket774:2005/06/03(金) 21:27:31 ID:Ii/7x9UU
- >>969
電車男以下の暮らしにド田舎で明け暮れてる俺にとって貴様は敵だ。
- 972 :Socket774:2005/06/03(金) 22:38:55 ID:gPgDuR6C
- >>959
>いいんです。尻敷かれが辛いときもありますが、
そうか?
尻に敷かれてるほうが何かと楽じゃね?
尻に敷かれて俺は楽してるんだけど。尻に敷く立場にはなりたくない。まじ疲れる
- 973 :Socket774:2005/06/03(金) 22:50:30 ID:3Adh5mQc
- 別にどこの誰だろうが興味は無いし、
ここで雑談されてもな。それこそ該当板/スレに行ってくれ。
- 974 :Socket774:2005/06/03(金) 23:50:12 ID:/c2xPWXm
- 話題ないからみんなで弄ってるだけじゃね?
- 975 :Socket774:2005/06/04(土) 00:42:53 ID:YJaXaCP4
- BRESSの生産中止マークが外れている件に関して。
...店頭で聞いたときは内線先の担当が席を外して分からんと言われたが、
単なる間違いだったのだろうか?
- 976 :Socket774:2005/06/04(土) 00:48:13 ID:MUMZ5HTK
- BLESSの表記は結構アテにならないからな。
たぶん表示のミスだったんじゃないかね。
それか、どっかで噂引っかけてそれ載せちゃったとか。
なんにしても、あわてて予備買わなくて良かったw
- 977 :Socket774:2005/06/04(土) 03:31:03 ID:8hMNzCP5
- 慌てて買ったおれガイル・・・
- 978 :Socket774:2005/06/04(土) 09:47:12 ID:2TF0+cuf
- 壊れたときにすぐ交換できる安心感が出ていいじゃん。
raptor無しでOS復旧とか目眩がする。
- 979 :Socket774:2005/06/04(土) 13:22:52 ID:Qii+i8hp
- Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"MenuShowDelay"="0"
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop]
"MenuShowDelay"="0"
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Accessibility\Keyboard Response]
"AutoRepeatDelay"="500"
"AutoRepeatRate"="250"
"BounceTime"="0"
"DelayBeforeAcceptance"="500"
"Flags"="126"
- 980 :Socket774:2005/06/04(土) 15:30:01 ID:alsxo4zt
- >972
早く大人になれよ
- 981 :Socket774:2005/06/04(土) 15:31:24 ID:dY6v+tu1
- 早く人間になりたーい
- 982 :Socket774:2005/06/04(土) 15:47:56 ID:alsxo4zt
- そこからかYO
- 983 :Socket774:2005/06/04(土) 20:45:33 ID:MT05Xh7M
- 闇に隠れて生きる♪
- 984 :Socket774:2005/06/04(土) 20:54:17 ID:e3i01WgC
- カムイ?
- 985 :Socket774:2005/06/04(土) 21:11:37 ID:CthKcuMl
- 妖怪人間
- 986 :Socket774:2005/06/04(土) 21:12:19 ID:TPGscM9b
- 950超えだから、しょうもなレスも黙認しているが、次スレでも
初っ端からこういう流れだったら困るのぅ。
つか、次スレいるの? ラプタン3の目処も結局立ってないわけだし、
話題が続くのかな。今回は、「-00FLA2」の登場で無事に終われたが。
- 987 :Socket774:2005/06/04(土) 21:15:21 ID:mkwR2tAf
- で、ラプタン3はどうなった?
- 988 :Socket774:2005/06/04(土) 21:16:01 ID:/FWwKUlK
- 総合スレに統合で良いよ。
- 989 :Socket774:2005/06/04(土) 21:24:34 ID:e3i01WgC
- 隔離スレは必要だ。
- 990 :Socket774:2005/06/04(土) 21:41:52 ID:ftmGqU5c
- まぁ4回転までしたんだから5回転目もいこうよ
- 991 :Socket774:2005/06/04(土) 23:25:25 ID:pwA7RnDs
- ラプ以外のWDなんて興味なし、よって専用スレ賛成
- 992 :Socket774:2005/06/05(日) 01:10:47 ID:Gdtqnu1w
- >>991
うむ。禿同!
で…次スレは?
- 993 :992:2005/06/05(日) 01:19:06 ID:Gdtqnu1w
- 建てられなかった orz
- 994 :Socket774:2005/06/05(日) 01:38:17 ID:mU+mN5XG
- じゃは漏れが立てます
かぶらんようにね
- 995 :絶倫28号:2005/06/05(日) 01:41:40 ID:mU+mN5XG
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/l50
- 996 :Socket774:2005/06/05(日) 01:45:29 ID:yKAX01N9
- >>995
おつ
- 997 :絶倫28号:2005/06/05(日) 01:47:17 ID:mU+mN5XG
- すまんね。名前入れたままで建てても田
- 998 :Socket774:2005/06/05(日) 02:09:55 ID:0OvmCFmt
- WD一般スレよか、こっちの方がはるかに回転速い
Raptorだから当然よね
- 999 :Socket774:2005/06/05(日) 02:13:15 ID:wpbXEbT3
- >>997
や ら な い か
- 1000 :Socket774:2005/06/05(日) 02:15:20 ID:5RhsgKEf
- うんこ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)