■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Socket939 鉄板マザーボード友の会Plate3
- 1 :Socket774:05/03/02 11:46:40 ID:OHYpc4jN
- (前スレ)
Socket939 鉄板マザーボード友の会Paet2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107417745
すでに数多くの939マザーがこの世に生を受け、
それぞれが独立したスレを展開しているこのご時世に合わせ、
新たに鉄板マザースレへと転身することを前スレの住人達の話し合いで決めますた。
いうならばこのスレは、939マザーの群雄割拠時代における副産物だと考えて頂きたい。
テパーン!テパーン!(*´д`*)ハァハァ
- 2 :Socket774:05/03/02 11:47:23 ID:OHYpc4jN
- マザー一覧(たりなかったら足してくれ)
(メーカー・製品名 / チップセット)
★AGP★
ABIT AV8 / VIA Apollo K8T800Pro
ASUS A8V Deluxe WiFi-G / VIA Apollo K8T800Pro
ASROCK K8 Combo-Z / ULi M1689
ECS KV2 Extreme / VIA Apollo K8T800 Pro
EPoX EP-9NDA3+ / nVIDIA nForce3 Ultra
GIGABYTE GA-K8NS Ultra-939 / nVIDIA nForce3 Ultra
GIGABYTE GA-K8NS-939 / nVIDIA nForce3 Ultra
GIGABYTE GA-K8NSNXP-939 / nVIDIA nForce3 Ultra
MSI K8T Neo2-FIR / VIA Apollo K8T800Pro
MSI K8T Neo2-F / VIA Apollo K8T800Pro
MSI K8N Neo2 Platinum / nVIDIA nForce3 Ultra
Soltek SL-K8TPRO-939 / VIA Apollo K8T800Pro
★PCI-E★
Albatron K8X890 Pro / VIA K8T890
Albatron K8X890 ProII / VIA K8T890
ASUS A8N-SLI / nVIDIA nForce4 SLI
ASUS A8N-SLI Deluxe / nVIDIA nForce4 SLI
ASUS A8V-E Deluxe / VIA Apollo K8T890
DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR/D / nVIDIA nForce4 SLI
DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D / nVIDIA nForce4 Ultra
ECS NFORCE4-A 939 / nVIDIA nForce4 SLI
GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI / nVIDIA nForce4 SLI
GIGABYTE GA-K8NXP-SLI / nVIDIA nForce4 SLI
GIGABYTE GA-K8NF-9 / nVIDIA nForce4-X4
MSI K8N Neo4 Platinum / nVIDIA nForce4 Ultra
MSI K8N SLI Platinum / nForce4 SLI
MSI K8N Diamond / nVIDIA nForce4 SLI
MSI RS480M2-IL / ATI Radeon XPRESS 200
MSI RX480M2-IL / ATI Radeon XPRESS 200P
Soltek SL-K890Pro-939 / VIA Apollo K8T890
- 3 :Socket774:05/03/02 11:49:25 ID:UtHFYI7d
- まとめ
(939マザーボード一覧表)
http://park7.wakwak.com/~tamori.club/939.htm
- 4 :Socket774:05/03/02 11:55:43 ID:VrCuf1Uo
- >>1もつ
- 5 :Socket774:05/03/02 11:56:31 ID:XAPvbAts
- 友好スレッド
練炭焚いて一酸化炭素中毒【マターリ休憩所】part20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1108378240/
- 6 :Socket774:05/03/02 11:57:00 ID:wo1i+MDY
- 現時点でのお勧めマザーと地雷マザーは何?
- 7 :Socket774:05/03/02 12:12:28 ID:cnMIUVjl
- >>5
知らない事が沢山あって非常に参考になった
近い将来、もしもの場合に活かしたいと思った
- 8 :Socket774:05/03/02 12:36:11 ID:reYRpYpZ
- 皆さんは何をもって鉄板認定しますか?
- 9 :Socket774:05/03/02 12:43:18 ID:vhppurVt
- >8
不具合がほぼ皆無&そこそこのOCも耐えられる
- 10 :Socket774:05/03/02 12:44:29 ID:M5Y4TLb4
- >>1
もつカレー
Paet3からPlate3になってる。
"ぷれーと"より"ぱえと"がよかった。
- 11 :Socket774:05/03/02 13:52:11 ID:zWYkeeOb
- >>10
私もそう思います
- 12 :Socket774:05/03/02 14:07:40 ID:f0QQkSu+
- これは?
http://www.wikihouse.com/939butai/
- 13 :Socket774:05/03/02 16:46:40 ID:VrCuf1Uo
- ABITがんばれ
- 14 :Socket774:05/03/02 16:47:30 ID:Lp4cNflU
- 無茶言うな
- 15 :Socket774:05/03/02 17:05:39 ID:hzM9gxjs
- ん4・・・MSIとDFI、
890・・・SOLTEKとASUS
あとは白根
- 16 :Socket774:05/03/02 17:33:55 ID:jf+XHpQN
- >>14
もう無茶とかそういうレベルなのか?
- 17 :Socket774:05/03/02 17:56:21 ID:7D1xhpXO
- AMDがデスクトップ向けAthlon 64のデュアルコア製品をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm
やっぱBIOSアップデートだけでイイのか
- 18 :Socket774:05/03/02 18:19:17 ID:bj1CkSGJ
- 939ピンの次の規格が控えてるんじゃなかったっけ?
今年の末には出ると記憶してたんだが...
- 19 :Socket774:05/03/02 18:48:50 ID:VPn+8rQw
- 939でもデュアルコアはOK
新ソケットになるのは主にDDR2対応のため
- 20 :Socket774:05/03/02 19:00:20 ID:8h59XSMX
- 754オワタな
939はデュアルおげ ソケAはGeodeで延命
754はsemp専用で余生をながらえるのか
- 21 :Socket774:05/03/02 19:06:19 ID:bp2Aq1iw
- >>20
939 デュアルの需要は一部のみ。SLIイラネ。安定しない。割高。
754 モバ旋の登場で旋風竜で安く組める。現状でもママンが安い
ソケA Geodeが出たとはいえ、所詮モバアス。完全ファンレス者にしか意味が無い。
どっちかつーとM2までに無難そうなのは、ソケ754だろ。
- 22 :Socket774:05/03/02 19:12:16 ID:ykDIeEEx
- Paet2だの、Plate3だの。
- 23 :Socket774:05/03/02 20:00:04 ID:jf+XHpQN
- その脱力っぷりがいいんですよ!偉い(ry
- 24 :Socket774:05/03/02 20:50:52 ID:2TeGwAss
- バリューラインで見たときに、Intel系のセレDは依然として478+DDRが主力だし、
AMDが来年ボトムツーエンドで一気にM2+DDR2へ置き換えるってのは難しい気がする。
新Fabが稼動してCPUの供給量はなんとかなるにしても、普及価格帯のママンがどれだけ
でるのやら・・・。
754は発表したばかりのTurion64が利用してるソケットになるんだから、1年も経たずに
死亡ってことは無いんじゃないかと・・・。
S2(だっけ?)があるにしても、現状ではAMDノートは安いのがウリみたいなもんだし・・・。
- 25 :Socket774:05/03/02 20:57:59 ID:jf+XHpQN
- AMDプラットフォームほど不遇なものはないな
安価高性能低発熱とPCメーカにとってもいいことずくめなのに。
それなのに…ちくしょう世の中って不憫だ。せめて俺が939で組んでやらねば
- 26 :Socket774:05/03/02 20:58:37 ID:jf+XHpQN
- 微妙に板違いだった。スマソ
- 27 :Socket774:05/03/02 21:04:29 ID:qBmtlrrb
- 最低でもあと半年経てば安心して組めるM/Bが存在するだろうよ。
この際nForce4に拘る必要はないな。
- 28 :Socket774:05/03/02 21:06:41 ID:ykDIeEEx
- それまでE0なセレD320を1.1V駆動させて頑張ろうかと思っています。
- 29 :Socket774 :05/03/02 23:13:57 ID:bV+fCgw9
- 939と754のM/Bの値段なんで、あんなに違うの?
デュアルメモリ以外に何が違うの?
- 30 :Socket774:05/03/02 23:14:55 ID:iVqsuyBf
- 客の引き
- 31 :Socket774:05/03/02 23:21:34 ID:djg5a+pB
- >>29
200本近くもピン数違ったら其れに伴う敗戦等が著しく違うと思うよ。
大手だと基板層少ないのもあるっぽいが。
- 32 :地獄特快:05/03/02 23:23:36 ID:+4TmYCUt
- 処理能力が違うかも知れません。
初カキコがマジレス・・・・
- 33 :Socket774:05/03/02 23:38:03 ID:kuDOSzlS
- ところで前スレの961、上大岡のヨドに貼ってあったような気がするんだが。。。
- 34 :Socket774:05/03/02 23:41:36 ID:uxP5vcZx
- >>18
来 年 だ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001191.html
- 35 :Socket774:05/03/02 23:59:29 ID:Y0Owhd4r
- たぶん939はデュアルコア化の布石みたいなもんだから
この先アーキテクチャがどんなに目まぐるしく変わろうとあと数年はソケットのピン数だけは変わらんと思う
- 36 :Socket774:05/03/03 00:02:05 ID:IAr+5IDj
- ピン数変わるよ
- 37 :Socket774:05/03/03 00:17:49 ID:Qs0yvvh4
- MS、64ビット版Windowsを4月より正式リリース開始へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000007-cnet-sci
- 38 :Socket774:05/03/03 01:17:33 ID:xYyKV5P5
- VIAはやっと搭載のボードが出始めたけど、どうしてPCI-Express対応
の世代はnVidiaとかATiの方が早くから製品を出せたんだろうか?
IntelやnVidia以外はかなり手こずってる気がするんだが。ビデオチップ
メーカーに有利な状況なのか?
結果nVidiaがAMDで過半数のシェアを取ってしまったし、VIAもある程度
取り返せるだろうか…
- 39 :Socket774:05/03/03 01:23:12 ID:4e2F9/12
- Socket939鉄板マザーボード友の会らしく新製品投下
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/ni_i_m8.html#k8vt8909
一週間前登場したGA-K8V Ultra-939を今週登場したGA-K8VT890-9と
勘違いしてアキバで探しちゃったw
- 40 :Socket774:05/03/03 01:42:06 ID:UgGeOv1J
- >>38
やっぱりVGAを作ってる分コツというかそういうノウハウみたいのがあるんじゃないの?
- 41 :Socket774:05/03/03 01:50:23 ID:whkPDYoC
- 単に企業戦略じゃないの
SISは企業向け VIAは廉価向け
どっちも最新技術が必要じゃないから入ってこないだけのような
- 42 :Socket774:05/03/03 01:50:34 ID:xpNzKtux
- nForce4はすっかり期待はずれだったが、K8T890はどうなん?
- 43 :Socket774:05/03/03 01:56:56 ID:au9qH52I
- >>38
チップのプロセスに関するノウハウの差。
- 44 :Socket774:05/03/03 02:03:29 ID:0XnFRWEZ
- >>41
どうだろうか…VIAはまぁ分からんでもないけどnVidiaはnForce4無印
はあまり出さずに現在はnForce3を下位に当ててるような気がするけど。
SiSは順調に力を落としてないか。モバイル専用チップとか持たないし
もう企業向けというほど製品出してないような。Fabメーカーに抑えられたら終わりだな。
ほとんど2強だなAMDも。
- 45 :Socket774:05/03/03 02:17:59 ID:2KTvqCCu
- >>38
GPUの製造のおかげでPCI Expressとプロセス技術の
ノウハウがVIA/SiSよりあったから
- 46 :Socket774:05/03/03 02:52:28 ID:O9ZVLzD/
- >>42
特に可も不可も無く、といった感じ。
板自体が少ないから何とも言えないけど。
- 47 :Socket774:05/03/03 03:12:46 ID:1QTdXDxm
- Socket939・PCI-EのM/Bを探しているのですが、どれがいいのですか?
nForce4で狙っていたのですが、余り良い評判を聞きませんし。
出来ればGbEを使用しているのでnForce4が良いのですが、
安定性やATAの速度はどうなんでしょうか?
- 48 :Socket774:05/03/03 03:32:01 ID:ORJraXJR
- トップスピードは速い部類、ただし下も低い(要するに幅がある)ので、
平均すると場合によってはSiS755のほうがいい、ようなベンチがどっかに
載ってた気がする。>nForce4のS-ATA
そのときの記事としてはSiS755のATAはねばり強くていいよーみたいな
論調だった。
- 49 :Socket774:05/03/03 03:33:04 ID:ORJraXJR
- NICに関してはnVidiaのはあてにしないのが吉。
VIAのVT6122とかのほうがよっぽど出来がいいし、最近はBroadcom
だったかMarvellだったかのチップを使ったPCI-ExpressのNICも出てる
からおいらだったらそういうのと組み合わせる。
っつーか、ギ蟹とか積まなくていいですから安くするか完全に殺せるよう
にしてください>各社
- 50 :Socket774:05/03/03 03:37:01 ID:zvVDK3De
- >>49
ネタは(・A ・)イクナイ!
nForce3の時点で、nForceより速いオンボード・PCI32/33のNICは存在してなかったぞ。
だいたいPCI32/33NICはPCIを占有しちゃうじゃん。
PCI-Eで二、三千円の速いNICがあればいいが。
- 51 :Socket774:05/03/03 03:40:35 ID:5yXNsxaq
- nForce4も悪くない。レビュー紹介。
Disk Controller PerformanceとEthernet Performanceも検証。
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2358
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=a64cso&page=1
オマケ NCQ対応SATAドライブのレビューだがnForce4でも検証してるの
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=ncq300&page=1
- 52 :Socket774:05/03/03 03:58:09 ID:ORJraXJR
- んー・・・。速くてもさ、通信切れるの困るじゃん。
まともに動くやつはホントきっちり動くんだけど、ダメなときは全然ダメ。
なんていうか、鉄板として人に勧めるにはちょっと二の足を踏む感じがする。
つーか、ベンチの数字だけはいいんだよ、nForceは・・・。
それに比べたらバースト速度で見たらIntelの1000MTなんて良いトコ全然
ないわけだけど、高負荷時の発熱とか、安定度とかはnVidiaやRealtek
とは比べようもないくらいしっかりしてるよ。CPU負荷もさほど高くない。
(TCP/IPオフロードって1000MTにもついてたっけ?)
この点でCSAのギガイーサが使えるIntelプラットフォームがうらやましい。
まあ、インターネットに2・3台繋ぐだけって場合はもちろんnForceでも結構
まともに動くんだけどさ。おいらもnForce3のMSI K8N Neo2使ってるし。
とりあえず64bitXPの1289で10日ちょいGNO(ガンダムのオンラインゲーム)
動かしっぱなしでメンテのとき(要するに相手から切断)しか切れてないし。
どうもHUBかケーブルとの相性みたいなのもあるんじゃないかって気がする。
- 53 :Socket774:05/03/03 04:04:26 ID:1QTdXDxm
- >>48
>>51
ふむふむ、一番下のベンチを見ると確かに一部やたら落ち込んでいるところがありますが、
それ以外はまあまあってところでしょうかね。
やはり安定した速度ではSiSやIntelみたいですが、悪くはなさそうですね。
>>49
>>50
今はMSIのK8N Neo Platinum使っているのですが、スタンバイから復帰すると通信不能になったりします。
ただ速度はPCIではかなり良くても500Mbpsですが、nForceやCSAは900Mbpsまで行く時もあるみたいですね。
うちでも800Mbpsを記録しました。
PCIにはキャプチャを挿したいので、PCI-Eのマーベル当たりを買えばnForceじゃなくても平気そうです。
しかしVIAはキャプチャと相性が悪くてハングしてましたし(K8T890では直ったのでしょうか)、
SiS756はまだ出ていないので、必然的にnForce4になってしまう気がします。
nForce4となるとどのM/Bが良いのでしょうか?
出来ればファンレスに出来る物が良いのですが、レイアウト的にヒートシンクが無理な物が多いですよね。
GigabyteのGA-K8N Ultra-9がファンレスなのですが、メーカー名が心配です。
このM/Bは大丈夫なのでしょうか?
- 54 :Socket774:05/03/03 04:04:59 ID:DIVMjhGo
- nF4は幕のNCQと相性悪いよ。
マジチップセットだけIntel製にしてください。。。
- 55 :Socket774:05/03/03 04:16:16 ID:AtE0Uszj
- 過去の教訓
○igabyteだけはやめとけ。
- 56 :Socket774:05/03/03 04:32:05 ID:5yXNsxaq
- GigaはnF4になってからは悪くない・・・みたいだぞ。
K8T890はサウスがVT8237/VT8237Rである以上
今までと変わらんだろ。VT8251になったとしても
どれだけ良くなってるか・・・・・
- 57 :Socket774:05/03/03 04:36:00 ID:Y5yiOUZu
- 安物モデルは相変わらずだな>戯画
まぁBIOSがどうにかならん限りはry
- 58 :Socket774:05/03/03 04:51:05 ID:1QTdXDxm
- ふむ、Gigaに特攻してみますかね。
チップファンはとにかくうるさくてしょうがないので。
- 59 :Socket774:05/03/03 05:08:14 ID:UfiGRhIQ
- 〜になってからは悪くないって新チップセットの度に毎回言われて結局地雷発覚のGiga
- 60 :Socket774:05/03/03 05:33:16 ID:AtE0Uszj
- ○igabyte選ぶなんて自作やめたほうがいいだろ。
母板メーカー選定で間違ってる。
チップセットのシンクなんて熱伝導接着剤でダブルで付けるとか、静穏ファンに変えるとか
色々手はあるだろ。
でも糞設計とか糞BIOSはどうにもならんよ。
- 61 :Socket774:05/03/03 06:45:51 ID:44AnKgWt
- >>60
そこまで言わなくてもいいんでは…
nFマザーよく知らないけど、VIAマザーだと結構安定してるし
ただ糞BIOSは同意
- 62 :Socket774:05/03/03 06:54:31 ID:uRGmtUip
- ここよんでると
マザボも含めて考えるとやっぱりアスロンってダメなの?って気がしてきた
アスロン入れた新マシン製作は見送り?
- 63 :Socket774:05/03/03 07:04:15 ID:TMKNgjsl
- >>62
まぁ、お前みたいな初心者には向いてないのは間違いないな。
- 64 :Socket774:05/03/03 07:17:58 ID:uRGmtUip
- >>63
プゲラ
- 65 :Socket774:05/03/03 07:41:47 ID:ZI2WPBa+
- 自作初心者って言うより、人生の初心者って感じ?
- 66 :Socket774:05/03/03 07:45:08 ID:uRGmtUip
- 3年かそこらに一度新調する程度なのに
自作ヲタク、自作マニアである必要はないんだよ
そこらへんの感覚がわからんからお前らいつも後ろ指さされてるのになw
なんのための鉄板スレなんだよ、糞の役にもたたね
- 67 :Socket774:05/03/03 07:45:50 ID:zzvbASG+
- >>63
無脳症患者に笑われてやんのwwwwwwww
- 68 :Socket774:05/03/03 07:54:21 ID:Pmb9PlkI
- 香ばしいのが来たな
- 69 :Socket774:05/03/03 07:55:06 ID:CVTvmRry
- 939系のいろいろなスレ見てきたけど
全体的に見れば、今のところはMSIが安定性で一つ抜きん出てる気がする。
ASUSとDFIは、あと数ヶ月は怖いね。
- 70 :Socket774:05/03/03 08:49:27 ID:PLF8Jx4u
- そこでAbitですよ
- 71 :Socket774:05/03/03 09:08:44 ID:/xUnLZgo
- お嬢が安定ってのは定番だが、発売までが遅いんだよなぁ。
Abitは・・・・・・・・・・・・・発売するのか?
- 72 :Socket774:05/03/03 09:16:48 ID:uRGmtUip
- お嬢ってなんだ?
AMD寄りのお前ら特にそういうの好きだよな
なんとか豚とかなんとか苺とか
おまえら印象暗いぜ
- 73 :Socket774:05/03/03 09:50:40 ID:/xUnLZgo
- uRGmtUip
AMDスレで喚くドジョウ。
- 74 :Socket774:05/03/03 09:54:53 ID:uRGmtUip
- ごちゃごちゃうるせえって
鉄板マザボだせよ
あれはBIOSがダメだとかLANがしょぼいとか
まともなのは一枚もないのかよ
- 75 :Socket774:05/03/03 09:59:02 ID:o0rcCBya
- ほんとに香ばしいな
- 76 :Socket774:05/03/03 09:59:33 ID:uRGmtUip
- はやくしろよ、今日買いに行くんだからよ
- 77 :Socket774:05/03/03 10:01:22 ID:uRGmtUip
- 日ごろPCパーツばっかり追っかけてパソコンだけが友達みたいな
お前らの意見をとりいれてやろうっていってんだからよ
とりあえずアスロンにするところまではきまったんだからよ
ほらほら、お前らの大嫌いな淫厨のシェアを削ぐチャンスだぜ
- 78 :Socket774:05/03/03 10:03:10 ID:8YUWW53g
- >>77
DFI 875P-Tが最強
ほら買ってこい
- 79 :Socket774:05/03/03 10:07:26 ID:uRGmtUip
- >>78
ウザ
- 80 :Socket774:05/03/03 10:29:02 ID:JUPPu+6H
- マジレスするとTyanから「Tomcat K8E」が一ヶ月後に出るからそれまで待て。
待てないなら>>69も書いてるがMSI買っとけ。温度表示は当てにならないが結構安定してる。
- 81 :Socket774:05/03/03 10:48:04 ID:jrbPFj0i
- >>80
Tomcat K8Eは高すぎ。
- 82 :Socket774:05/03/03 10:56:27 ID:MzFxj9hO
- ECSにしとけ
- 83 :Socket774:05/03/03 11:04:02 ID:xy5Jf2P8
- 定格&安く組むならって条件ならECSだな確かに
- 84 :Socket774:05/03/03 11:21:03 ID:sSl2w2dF
- ECSでもOCできるけどな
BIOS上ではFSB250までだが・・・・
値段もnForce4なのに8000円代だし
- 85 :Socket774:05/03/03 11:27:09 ID:3XrMaLZz
- OCしなけりゃECSが鉄板?
- 86 :Socket774:05/03/03 11:31:29 ID:sSl2w2dF
- 普通に使うのならECSで十分だよ
コンデンサがいくらショボくても、Pen4やAthlonXPと違って
Athlon64は省電力、低発熱なので無問題
- 87 :Socket774:05/03/03 11:45:44 ID:asWQg3lM
- >>80
Tyanって3万↑じゃなかったっけ?
- 88 :Socket774:05/03/03 11:52:07 ID:3XrMaLZz
- ECSはコンデンサがしょぼいのか・・・
- 89 :Socket774:05/03/03 11:53:31 ID:tYB2dCNs
- >>86
んなこたーない。
友人の鱈セレマシンのコンデンサが噴いた。
享年3才。
- 90 :Socket774:05/03/03 11:53:32 ID:ECJGMBW/
- ECSってMTVX2004と相性でますかね?
それともPCI-Eのマザーはすべてダイレクトオーバーレイできないんですか?
- 91 :Socket774:05/03/03 11:56:19 ID:5y4wU1Qi
- スレ違いだけど
K7S5A,今でも元気!
- 92 :Socket774:05/03/03 12:09:27 ID:3YcBhmW5
- >>89
815の時代は糞コンデンサ真っ盛りだったからね
うちのP6IEATは約3年鯖として元気にやってるけど
- 93 :80:05/03/03 12:14:39 ID:JUPPu+6H
- >>87
↓によるとUSER'S SIDEだと予価31,290円らしい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
他ショップに聞いたら「日本正式代理店からまだ発表が無いので分かりません」だって。
電源も24Pin+8Pinが必要みたいだから電源も買い換えの人が多いかな。
- 94 :Socket774:05/03/03 12:15:44 ID:sSl2w2dF
- >>819
3年も持てば寿命というべき・・・・では?w
というかWinchesterなAthlon64は鱈セレより省電力な気が
- 95 :Socket774:05/03/03 12:23:49 ID:aC6Cqkqv
- AN8は明日か
- 96 :Socket774:05/03/03 12:26:02 ID:asWQg3lM
- >>92
俺のママンもP6IEATだ。発売当初から使ってるが、エラー不具合出たの見たこと無いな。弄れないがね・・・。
>>93
長く使い倒すつもりじゃないと金が掛かりすぎて泣きそうだ。
>>89
>>というかWinchesterなAthlon64は鱈セレより省電力な気が
CPUだけで見れば、超低クロック時のWinchesterの方が低消費っぽい報告が出てたのどっかで見たな。
問題はママンの消費電力の高さが、全てを台無しにしている所だろうなぁ。
- 97 :Socket774:05/03/03 12:26:36 ID:asWQg3lM
- ↑
>>89じゃなくて>>94ね
- 98 :Socket774:05/03/03 13:22:55 ID:MivzSH+S
- Soltek SL-K8TPRO-939イイヨー。普通に使えます
- 99 :Socket774:05/03/03 14:28:23 ID:Sp7vATHO
- >>60
馬鹿発見。
nF4はレイアウトの関係で、ファン付きマザーを後からファンレスにするのはほとんど不可能。
背の高いシンクはビデオカードが付かなくなるし、背の低くて薄くて広いシンクはM/B上のパーツと干渉する。
Gigaは背の低くて薄いシンクで干渉しないようになってる。
だいたい自分のスキルのなさをメーカーに押しつけてる時点で、お前こそ自作やめた方が良いw
- 100 :Socket774:05/03/03 14:30:33 ID:Y7kAygT/
- GIGAのnF4系は今の所問題ないんですか?
MSIとどちらにしようか迷ってます…
- 101 :Socket774:05/03/03 14:32:29 ID:ORJraXJR
- >>99
どっちにしてもGigabyteは日本の代理店の対応も良くないから買わね。
- 102 :Socket774:05/03/03 14:59:02 ID:fsG0g7eC
- コンデンサ的には戯画の高級品かLANPARTY
総合では・・・知らん
- 103 :Socket774:05/03/03 15:01:52 ID:sdJGt9ni
- >>53
nF3 250使ってるなら今すぐ買換える必要なくない?
CPUも754の3200+あたりでしょ?
今買換えても一部でしか性能向上しないDualChannelと、
VGA位にしか使えないPCI-Eが付いてくるだけだよ。
だったらもう少し待った方がお得だと思う。
VGAも何使ってるか知らないが、GFFX5900とかRadeon9800なら、
最上位の4万以上のカードを買わない限り大して性能向上しないし。
最近CPUもVGAもHDDも何もかも進化が遅い。
- 104 :Socket774:05/03/03 15:11:31 ID:PS91xbO8
- 技術革新早いと楽しみは増えるけど金もかかるんだよねーw
板ばさみだよね
- 105 :Socket774:05/03/03 15:14:24 ID:nUgDTUAP
- 通りで最近自作関連の出費が少ないと思った。
余った金でスピーカーとかモニター買ってるから、総額はあまり変わらないけどw
- 106 :Socket774:05/03/03 15:15:40 ID:ORJraXJR
- 上に載ってるOSやアプリが10年間大して進化してないからなあ・・・。
見てくれに小細工してるだけでさ。
あんまり洗練されてきた気がしないし。
もちろん、それが必ずしも悪いってことじゃないけどね。
キーボードの配列なんかと一緒で、ここまで半端に普及したら今更
革新的なインターフェイスとかが出てきても受け付けない人多そう。
- 107 :Socket774:05/03/03 15:29:27 ID:Nk7/urNJ
- ああ〜頼む〜頑張ってくれ〜。
CPUはいいものなんだからさ〜。
やっぱり理想は一万円札一枚か、もしくはそれに少しだした程度買える安定したマザーボード。
- 108 :Socket774:05/03/03 15:49:37 ID:NNTARjRu
- >>107
あー俺もそうだな
2万とかありえん
- 109 :Socket774:05/03/03 15:50:08 ID:AzzG8HJL
- ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=328550
全球の次は頂級か?
- 110 :Socket774:05/03/03 17:29:55 ID:S4fD9jcM
- 俺は15kなら許す
だが理想は10k付近なだ
- 111 :Socket774:05/03/03 17:40:07 ID:labJBN03
- K8N Neo4 PlatinumとA8V-E Deluxeのどっちを買おうか迷っていて
ファンの音が小さいほうにしようかなと...どっちの方が音小さいですか?
- 112 :Socket774:05/03/03 17:42:47 ID:Mu3Ym5CF
- >>111
Gigabyte K8N Ultra
- 113 :Socket774:05/03/03 17:56:05 ID:KgcQ+bJj
- >>111
A8V-EのはK8T890だから小さいはず
でも同じASUSのA8N SLIとかは急に爆音化する
からA8V-Eはどうなんだろうなぁーって思ってる
Neo4はASUSのSLIと同じくヌフォ4だが
ASUSとちがい急に爆音化や蝿の音がしないため
煩い報告が少ないが、やっぱり発熱のためファンが回りまくるんで
それなりに煩い
K8NスレでNeo4にファンコンつけてマンセーな人が数人いた
- 114 :Socket774:05/03/03 18:25:25 ID:Ene7EF54
- 今日はギコバイトの社員でもいるかのような様相だな・・・
- 115 :111:05/03/03 18:28:18 ID:labJBN03
- K8Nスレ見てきたんですがチップセットのクーラーを
ヒートシンク曲げて交換してる人がいた。音もだいぶ静かになりそうだった。
K8N Neo4 Platinumにしよっかな。なんかワクワクしてきたぞい
- 116 :Socket774:05/03/03 18:34:08 ID:MzFxj9hO
- エアフローさえしっかりしてれば笊化で済むかもね。
- 117 :Socket774:05/03/03 20:31:06 ID:u7M87YOc
- GIGAはやめろと言われている中、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_m8.html#gak8vu939
これを買おうとしている俺は大馬鹿者ですか?
- 118 :Socket774:05/03/03 20:41:29 ID:wW7kindF
- >着脱式のチップセットクーラー
これは良いな。 これは。
- 119 :Socket774:05/03/03 20:58:53 ID:HCl6jyNX
- シベリアとか付けるならいいかもね。
でもちょっと怖い気もする。
- 120 :Socket774:05/03/03 21:20:07 ID:Y5yiOUZu
- >>99
そこで個人的本命abitですよ。PCIE使わない限りは大丈夫っぽ。
60*60位は付きそうな感じ。
AbitとTYAN2つ買う予定。
- 121 :Socket774:05/03/03 21:22:22 ID:hh4KgS21
- PCI-E使わないのにnF4って…m9(^Д^)プギャー
- 122 :Socket774:05/03/03 21:42:06 ID:Y5yiOUZu
- >>120
GBE以外に値段的に実用なもんがないとおもうんだけど?
んでGBEのサイズくらいなら付くと思われ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/29/653942-000.html
- 123 :アンカーミス:05/03/03 21:43:27 ID:Y5yiOUZu
- >>122 >>120 >>121
NO-PCIExpressはいらないし、キャプチャでも出たら考えないかんかもしれんが、
当分は出そうにないからねぇ。
- 124 :Socket774:05/03/03 21:45:28 ID:Qs0yvvh4
- 最新CPUで3Dゲームしたい割に
モニターは液晶でもっさり描写ってオチじゃねーよな?w
- 125 :Socket774:05/03/03 21:48:48 ID:bWagOEo7
- >>124
最近の液晶の実力を知らない香具師発見。
だいたいフレームレートだけが性能ではあるまい。
複雑なライティング等、パワーを使う要素はたくさんある。
- 126 :Socket774:05/03/03 23:23:20 ID:D5GpbKrf
- 1万5千円ぐらいまでで
LANがPCI接続じゃないマザボのお奨めってあります?
ゲームしたいから、PCI-Eのがいいなぁ
- 127 :Socket774:05/03/03 23:25:01 ID:bWs+XxSV
- MSI
K8N neo4
- 128 :Socket774:05/03/03 23:30:20 ID:5sPukhOF
- やべぇ そのうちA8N SLI Premiumが出るらしいが
チプセトファンは以前のSLIから変更らしい
爆音が無くなったらコレにするかも・・・
- 129 :Socket774:05/03/03 23:40:41 ID:AtE0Uszj
- >>99
>nF4はレイアウトの関係で、ファン付きマザーを後からファンレスにするのはほとんど不可能。
頭使えよ、可能だぞ。うちなんてZAV付いてんだぞ。1.3cmの高さまでしかないなるべく広いシンクと
細長いシンクをくっつけて、L時型にしてファンレスにしてる。Neo4P
今は手持ちの水冷パーツを付けられるようにする為、銅板を階段状にしたものと銅柱をくっつけて
L時型にしたものを製作中。
地雷や地雷メーカーをさける事ができるのもスキルの1つ
nF2のGigabyteの地雷っぷりは他を寄せ付けない位すごかっただろ。
Gigabyteが一番売れているのが日本なんだと、日本以外では人気ないんだよな。
俺はGigabyteのVGAとかドライブを使っていたから嫌いって訳でもないんだが、
母板に関しては人に勧める気がしない。
- 130 :Socket774:05/03/03 23:47:08 ID:z1Wx+kGS
- いまだ昔のイメージを引きずってるんだな。
ただ何度も出てる事だが、nF4世代の戯画は
大分良くなってる。評判も悪くない。
過去のが糞だったから現在のも糞だと言うのは
短絡的だな。
- 131 :Socket774:05/03/03 23:48:28 ID:RbOcdRjW
- >>130
同意。
- 132 :Socket774:05/03/03 23:52:22 ID:3B3DxF2A
- GA-6OXTはマジ鉄板でした。
- 133 :Socket774:05/03/04 00:01:18 ID:dvI4QXG3
- >>130
> 過去のが糞だったから現在のも糞だと言うのは
> 短絡的だな。
はげどう。
SiSチップセットをお嬢様とかいって、なかなか出ない製品に
過剰な期待を寄せて待ち続ける崇拝してる信者も同類。
物事を先入観なしでありのままに見る能力がないと、偏屈な
自分の思い込みに振り回されて、何やってもダメな人になる
んだろうねw
- 134 :Socket774:05/03/04 00:04:16 ID:hHhXQ/Zw
- でも一度失った信頼を取り戻すのは大変だよ。
他には商品はあるわけで、別にギガバイトを買わなきゃいかんってもんじゃないし。
- 135 :Socket774:05/03/04 00:04:21 ID:MsTfRWFI
- >>133
どうした?何か辛いことでもあったか?
- 136 :Socket774:05/03/04 00:09:20 ID:gDZmFYqN
- >>134
あぁーそれはあるよな
ギガバイトすげぇじゃん!ってぐらいのブツださないと
なかなかみんなが戯画のイメージを良いと思わないだろうぁ
- 137 :Socket774:05/03/04 00:19:09 ID:ZcI51X1w
- 安くも無く特にコレといった点が無ければ別にギガバイトを候補に選ぶ必要もないし
逆にただ安定してるだけならECSの方が安い分だけマシだったりしてなw
- 138 :Socket774:05/03/04 00:20:30 ID:F0LAnlOJ
- >>133
SiSが遅いのはあれだが、今までの流れを見ればバランスの取れた製品で出てくると期待できるだろ。
逆にギガは現在の選択肢の中では、割とまともってだけだろ?
過去を云々言うのもなんだが、Abitとかで安定したのが出てくれば、やっぱりギガはダメだなとか言われるかもしれん。
あとな信者が付くのは、それなりの理由があるからだ。なんとなくアンチに徹するってのは、信者並にうっとーしい。
「信者」という言葉自体があれだがな・・・。
- 139 :Socket774:05/03/04 00:31:23 ID:pfKb7ufh
- 逆に言えば、ようやくまともなのが出たんで、ギガ信者が暴れだしたってだけだろ。
あちこちでギガ信者が猛威を振るっているから、工作員かもしれないね。
- 140 :Socket774:05/03/04 00:38:53 ID:GmAI/mLv
- >>130
昔のイメージだけじゃなく、Gigabyteより良いメーカーがあるから選択肢に入らんよ。
例えば昔のイメージ悪いVIAは、今では安定チプセトに変わった。
Gigabyteが昔のイメージを払拭する日が来るかもしれんが、まだ来ていない。
俺は新CPUや新チプセトが出ると、5〜6枚の母板買って試すけど、
Gigabyteが安定してれば他メーカーもとっくに安定してるよ。
新CPUや新チプセトが出たときに、どうしても好きな人はRevが上がってからにしたほうがいい。
- 141 :Socket774:05/03/04 00:57:07 ID:iwAJzQkQ
- >>140
えー、VIAは相変わらずPCIが糞で不安定のままなんだが。
- 142 :Socket774:05/03/04 00:58:46 ID:mC6dLQG1
- 今回のGigaはファンレスという利点があるぜ。
それで他が問題なければ候補に入れて平気だと思うが。
- 143 :Socket774:05/03/04 01:09:05 ID:bJnSLjTP
- チプセトはまた話が違うだろ。サウスの出来という部分もあるし、チプセト
自体に問題がある場合、M/Bメーカーによって評価が変わるって事も無いし。
それとGigabyteよりいいメーカーがあるから選択肢に入らないというのは
1個人の意見であって、全員がそう思うわけじゃないだろ?安定してないM/Bは
論外だが、安定してるM/Bの中から何を選ぶかは千差万別。
信者も工作員も工作員扱する馬鹿もアンチも鬱陶しいよ。
- 144 :Socket774:05/03/04 01:10:45 ID:vd4hAduL
- とりあえずいまのところ
現時点での安定度(不具合の内容を考慮に入れると)
MSI >>> GIGA > ASUS≒DFIって感じだからな。
- 145 :Socket774:05/03/04 01:21:18 ID:faC36+OW
- >>144
SOLTEKも仲間に入れてあげてください…。
…流れからするとnF4チップ搭載マザーの話?
- 146 :Socket774:05/03/04 01:31:17 ID:hHhXQ/Zw
- ええッ、ASUSやDFIのほうがGigaよりましだと思うぞ?
- 147 :Socket774:05/03/04 01:42:27 ID:OxU94j0B
- ttp://tw.giga-byte.com/Motherboard/Products/Products_GA-K8VT890-9.htm
ヒートシンクがSoltekと同じ予感・・・
- 148 :Socket774:05/03/04 01:49:18 ID:vUfz6Jk/
- >>146
DFIはともかく、nF4のAsusはGigaに確実に劣ってる。
- 149 :Socket774:05/03/04 01:53:48 ID:GmAI/mLv
- >>141
K8T800は安定していたよ。
サウスにシンク付けないとダメだが。
>>143
ここは鉄板スレだろ?1個人の意見が集まって鉄板を決めていくもんだろ。
賛成できる人もいれば、否定的な人もいるのが、当たり前だと思うが。
もう少し時間が経てば、意見もまとまってくるだろ。
- 150 :Socket774:05/03/04 01:55:08 ID:gDZmFYqN
- えぇASUSの方が劣ってるのか まぁファンやたら煩いらしいしなー
でもA8N SLI Plemiumが出てたらASUSのほうが良さげになる予感
まぁ今んとこ個人的に
MSI > DFI > GIGA > ASUS
こんな感じ。 > 一個ぐらいしか差が無いと思う
- 151 :Socket774:05/03/04 01:58:57 ID:dQMM3tp8
- サウスにシンク付けてもK8T800は駄目だったぞ。
PCIハングを回避するにはV-LINKを低速モードにするしかない。
IDEもやたら遅いし、あれで安定なんて言っちゃうのは社員や信者かと思ってしまう。
- 152 :Socket774:05/03/04 02:00:35 ID:Dvf6DxYk
- gigaもasusも今週新製品が出たから評価が楽しみ
- 153 :Socket774:05/03/04 02:03:47 ID:gDZmFYqN
- A8N-EはSLI Deluxと見た感じ同じファンだから煩そうなきガス・・・
- 154 :Socket774:05/03/04 02:06:57 ID:w2vF/Vha
- nF4、淫ъけはファンレスがデフォ…。
- 155 :Socket774:05/03/04 02:12:42 ID:BpY+LcT7
- メーカというくくりで良し悪しを判断していては
真の鉄板は永遠にみつけられない
- 156 :Socket774:05/03/04 02:13:10 ID:khJ3GBye
- んんん、正直ファン騒音と評価は分けて考えて欲しい。
そんな騒音に神経質な人間ばっかじゃないし、とっかえりゃ済む話だし。
動作の安定性を第一に評価したいなあ。
極端に煩い場合は、安定ただし煩いみたいな感じでコメントしては如何か。
- 157 :Socket774:05/03/04 03:12:32 ID:GmAI/mLv
- >>151
K8T800ではIDE使ってなかったから分からん。IDE遅いってnFはもっと遅かったよな。
SATAではシリコンイメージのより早かったんだがな。
当時のレヴューサイトのベンチ結果見ても、IDE遅いなんてことないぞ。
Pio病にかかってたとしか思えないな。
あとPCIハングなんてした事なかったな。V-Link低速モードってそんなモードあったのかよ。
軽いOCしても余裕だったが。別もんのように違うな。
メーカーどこよ?俺ははじめ色々使ってMSIに落ち着いたんだが。
同じチプセトの母板を持ってる人は試してほしい
メモリの設定をどこまでつめられるか。メモリ周りの良し悪しがわかる。
母板メーカーによって2-2-2でいけたり、2-3-2までしかいけなかったりする。
安もんのメモリスロット使っていたり、配線のうまい下手があるらしい。
メモリ周りの良い母板は同設定でも、ベンチが良かったりする。
- 158 :Socket774:05/03/04 03:31:37 ID:KgEP9Bw+
- >>155-156
胴衣
評価としては騒音が気になるのは当然だろうけど、利用者の感覚や環境もあるし。
やっぱ『切れない、落ちない、固まらない』じゃないと、鉄板とは呼び難い。
あと、出来ればOCについても切り分けが欲しい今日この頃。
「デフォなら鉄板ですが何か?」ってマザーや意見は既に在りそうな余寒。
- 159 :Socket774:05/03/04 03:32:09 ID:jQZ6Lll2
- >>156
ファン有りはオールタイムでの安定性に貢献してるとも見れるしね。
>>157
151じゃないが、VT8237のIDEはI/F毎それぞれ1chしかないので、同時アクセスすると遅くなる。
PATA PrimaryMasterとSATA0なら問題はないが、PATA PMとSMやSATA0と1で同時アクセスすると、極端に転送速度が落ち込む。
PATA一つ、SATA一つなら全く問題はない。
PCIハングはGbEやキャプチャ、ATAカード等でバスを酷使するとハング。
低速モードって言うか、V-Linkの速度を落とせばハングしなくなるがパフォーマンスは落ちる。
K8T800と言うか、VT8237の問題なんでメーカー依存無し。
俺もMSI(K8T Neo-FIS2R)使ってたが、これらが致命的なのでK8N Neo Platinumに乗り換えた。
当然使い方によってはこれらに全く遭遇しない場合もあるだろうね。
ただ結構既出の話なんで、少しは調べた方が良いと思われ。
- 160 :Socket774:05/03/04 03:34:51 ID:yGHYxMoN
- >>159
だから逆にPCIバスをあまり酷使しない使い方だとぜんぜん安定圏なんだよな。
ほんともったいないなぁ。NetworkPHYとかはすげー最高な品質なのに。
- 161 :Socket774:05/03/04 03:37:14 ID:jQZ6Lll2
- >>160
そうそう、デバイスがPCI-Eになればノース直結だし、PCIハングもすっかり解消される可能性もある。
nFみたいにGbEも内蔵しちゃえばいいのにね、せっかく良いチップを持ってるわけだし。
- 162 :Socket774:05/03/04 03:40:26 ID:JvZDQvWj
- >>157
マザーのメーカーによってなのか?板ごとに違うだろ。
- 163 :Socket774:05/03/04 03:42:19 ID:JvZDQvWj
- >>159
いつのまにかGbEでもハングする事になってるw
・キャプチャでハング
・ATAやGbE指してもBXマザーに同じカード指したときより遅い
だろ。
- 164 :Socket774:05/03/04 03:48:32 ID:wjeQ2Bpx
- じゃあ、VIAいらね
- 165 :Socket774:05/03/04 03:52:26 ID:jQZ6Lll2
- >>163
いや、GbEでも酷使するとハングするよ。
通常のファイル転送ならHDDのボトルネックがあるから平気だけど、
ベンチソフトで測ったら600Mbpsくらいまで出てそのままハングした。
測定相手側のi815Eは全く問題なし…。
- 166 :Socket774:05/03/04 03:53:05 ID:7xTlKzB0
- >BXマザーに同じカード指したときより遅い
ウケる、いつの時代のチップセットだよ
VIA(゚听)イラネ
- 167 :Socket774:05/03/04 04:36:57 ID:GmAI/mLv
- >>159
なるほど、ありがとう。
キャプチャは別PCだったが、映画とかファイル転送はよくやっていたんだが、
遭遇したことなかったな。
>>162
厳密に言うとそうかもしれんが、以前同じ事が話題になった。
俺は2-2-2の板を探す為、ASUSの同じ板3枚を2回買って
コルセアのメモリで試したが、2-3-2で変わらなかった事がある。
メーカー毎だと分かりやすく差がでて、MSIみたく毎回良い結果を出すとこもある。
前にアルバの板なんかCL2メモリがCL2.5でしか起動できなくて、適当な理由つけて交換、
交換したやつもCL2.5でしか起動できなかったて事もあった。
- 168 :Socket774:05/03/04 04:45:02 ID:QLFfxt+E
- そういう意味では、
今回のnforce4初物マザーの中で、ASUSとDFIの不具合は
何かハード的な設計の不具合って感じがするな。
bios更新なんかじゃ改善されないような致命的なものを感じる。
- 169 :Socket774:05/03/04 06:12:57 ID:wjeQ2Bpx
- 今日の結論
未だ鉄板と言えるママン無し。
インデル、最強!
- 170 :Socket774:05/03/04 07:21:10 ID:sTpNqRMB
- >>168
どんな不具合?
- 171 :Socket774:05/03/04 09:08:40 ID:lPWU8Ku6
- 前に誰かが書いてたけど、
自分の持ってる板や、
ひいきのメーカー以外をけなすスレになってきたなw
939における鉄板(この言葉きらい)を探しているんだから、
過去の製品をここで評価するのは意味がないと思う。
過去の製品からの類推だけでものを言うのも良くないし。
それに、メーカーごとに評価するんじゃなくて、
製品ごとの評価じゃないとだめだと思うんだけどね。
- 172 :Socket774:05/03/04 09:33:48 ID:BpY+LcT7
- >>167
>>162は板の個体ごとではなくて製品ごとといいたかったのでは?
同一製品が同じような結果を出すのはしごく当然だが
同じメーカの製品がかならずしも同じような結果になるとは限らないじゃない
もちろん厳密には同一製品であっても個体ごとに差があることも理解できる。
939板は数が少ない分 鉄板を探し出すことは有用だよ
選択肢が狭いし均一に選んだらハズレにあたる人の割合が多くなるから
- 173 :Socket774:05/03/04 10:24:50 ID:yGHYxMoN
- DFIは高速メモリ向けにチューンされてるから糞メモリだと逆に動かないとかそんな感じだな。
逆にいいもんばっかり使う環境じゃいい仕事してると思うよ。
ASUSはいつものことじゃない?BIOSアップデートばっかりで半年後くらいには割りと鉄板になってんじゃねーかと。
BIOSで微妙にタイミング等をゆるくする→パフォーマンスが落ちる→ASUSクオリティーになってるような希ガス。
相性とかだと後期になればよくはなりそうだが。
メモリのチップコンデンサ?抵抗?が綺麗に2つに分かれてるのこの二つのメーカーだけなんだよな。
メーカーVSスレに書いたけど、、、
ASUS・GIGA・MSI・DFIあたりは12Vに頼りすぎ(P4設計から流用?)って感じでいやずら。
TYAN・ABITは12Vはまだそのほかの電源周りが優秀な感じ。あくまで私見。
- 174 :Socket774:05/03/04 12:02:22 ID:EXFLpJIA
- DFI LANPARTY UT nF4 SLI-Dは『まいこらんど』とかでも使われてるから、鉄板の部類に入るんじゃないかね。
- 175 :Socket774:05/03/04 12:15:24 ID:ig+rQOC/
- 今度出るTyanのMBって、チップセットの仕様でどうしようもない部分
以外は鉄板だろうから大いに期待してたんだが、
よく考えたらTyanってOCとかまったくできないんだよね。
定格仕様以外認めない代わりに、信頼性を上げる会社だし。
OCしないんだけれども、できる余地がないとちょっと寂しい。
- 176 :Socket774:05/03/04 12:21:23 ID:Etu0bqBp
- 最近、「鉄板」を違う意義で捉えている人多杉。
- 177 :Socket774:05/03/04 12:38:12 ID:l7Cvyknc
- ヌフォ3も鉄板少ない、ヌフォ自体がダメなんじゃないの?
- 178 :Socket774:05/03/04 12:40:10 ID:kxuehMPO
- OCで鉄板とかのことか
チップファンなしでHDD3台積みたい自分にはSISかULIしか選択肢無いんだよなあ
- 179 :Socket774:05/03/04 13:11:39 ID:ig+rQOC/
- ここで言う鉄板って、OC周波数トップを狙えるMBって事なのかい?
じゃあTyanが鉄板ってことはありえないだね
- 180 :Socket774:05/03/04 13:15:17 ID:4S4cts8Y
- OC無しの定格でいいんじゃない?
OCして動かんなって糞板とか言われてもそいつが悪いわけだし
- 181 :Socket774:05/03/04 13:24:08 ID:EXFLpJIA
- ノーブラバルクメモリ使ってて不安定っていうのもソイツが悪い。
- 182 :Socket774:05/03/04 13:43:45 ID:AYu8Zaou
- 鉄板って競馬用語かなんかだよな?やらんから知らんけど
これかっときゃ失敗しないくらいの意味でいいんじゃねーの?
意義だのどうのって堅くならんでも
- 183 :Socket774:05/03/04 13:47:39 ID:2SGJfIaW
- チップセットクーラーを取っ払ってファンレス化を狙う場合
DFIのヌフォ4マザーは完全にアウトだよね?
PCI-E×16にグラボ挿したら、ボードがクーラーの真上を横断して
殆ど乗っかってるような状態になるらしいんだけど
- 184 :Socket774:05/03/04 13:53:23 ID:sBvos5na
- >>183
Giga買え。
- 185 :Socket774:05/03/04 14:36:08 ID:+fZjxSqn
- >>184
そのGigaのnFORCE4チプセトファンレスは、廉価版ってのが問題な訳だな。
D.P.S.だけっか?電源回り安定させる回路。
廉価版とはいえ、そこは外しちゃだめだろGigaよ、って感じ。
他のオンボードの余計な部品は最小限まで削ってもいいんだが、
安定性向上に貢献する部品けずっちゃダメでしょ。
- 186 :Socket774:05/03/04 14:49:46 ID:pKnhBPz9
- ASUSのA8V-Eは電圧がちょっと厄介らしいね。
- 187 :Socket774:05/03/04 18:26:14 ID:hdVMNQDc
- KT890板今週まつになっていっきに出てきたな。
Giga、Alba、Abit(廉価版のほう)とよりどりみどり。
個人的注目はmPOWER搭載のKX890PROIIなんだが、
mPOWERスロットしたらXP-90とかXP-120つかなそう。
- 188 :Socket774:05/03/04 18:51:27 ID:RxLPrE/+
- GA-K8NS-939で512x4で動かしてる人いる?
8バンクは無理なのかな?
- 189 :Socket774:05/03/04 19:59:07 ID:JEnNNU9o
- AMD雑談スレより誘導されてきますた
939のPCI-Eでキャプ機組もうとしたら相性出ないママンとキャプボの組み合わせありますか?
- 190 :Socket774:05/03/04 20:41:44 ID:bvefHnTp
- MTVX2005とRadeonExpress200P・nForce4ママンはきちんとオーバーレイ表示されるとか
- 191 :Socket774:05/03/04 22:09:18 ID:KqG1pKyL
- MSIはやめた方が良いみたいだな。
939はどこが良いんだろ。
62 名前:Socket774 [sage] 投稿日:05/03/04(金) 20:32:37 ID:+cb4mYCM
M/BはMSIじゃね?
MSIのM/BはCPU温度がまともに出ないウンコだからw
64 名前:Socket774 [sage] 投稿日:05/03/04(金) 21:10:50 ID:JPHku7QE
ほんとウンコだよねぇ
まともに表示されないマザー1つや2つじゃないし
BIOSで修正されるのもある
できるんなら始めからやれと
- 192 :Socket774:05/03/04 22:15:29 ID:U0Iu7lFs
- 温度表示だけでマザーを判断するヴァカ発見
- 193 :Socket774:05/03/04 22:28:00 ID:xDEXtzVD
- >>192
でも、そんな基本的な情報すら正しく表示出来ない製品は、
あんまし使いたくないというのが本音。
- 194 :Socket774:05/03/04 22:29:28 ID:5KuKQa+4
- >>192
>>193って事だよ、俺も激しく同意。
- 195 :Socket774:05/03/04 22:31:17 ID:MlQ6+lf4
- ソケット周辺で温度を計っているマザー、
CPU 内部のサーマルダイオードで計っているマザー、
過去のCPU での場合両方あるようだけど、MSI の温度はそれと関係ありなの?
# Athlon64 持ってません orz
- 196 :Socket774:05/03/04 22:34:20 ID:p+LBorVl
- >>195
64は全部サーマルダイオード使ってる。
MSIは本当意味不明、いったいどうやってあんな変な温度を出してるんだか。
他は安定してるのにそれだけが駄目、特に自作ユーザーだと温度が狂ってるのはかなり痛いかもね。
- 197 :Socket774:05/03/04 22:37:58 ID:UErvXdZI
- >>195
いちおうMSIのほうでは他メーカーのマザーよりも
温度が高い場所で計ってるから高くなるらしいが
なぜか高いだけでなく変な表示されることもあるらしい。
だからEVERESTかSpeedfanで温度を拾うとマトモなのが分かるって過去スレに書いてあった
- 198 :Socket774:05/03/04 22:42:12 ID:jtVoYBTg
- ファンレスが欲しければGigaしかないのか。
大丈夫かなあ。
- 199 :Socket774:05/03/04 22:42:41 ID:MlQ6+lf4
- >>196-197
サンクス。全部サーマルダイオードですか。
"変な表示" っていうのは何かあるのかな。
較正の難しそうな問題であるとは思いますが。
- 200 :Socket774:05/03/04 22:45:33 ID:p+LBorVl
- >>199
まあBIOSアップデートでなぜか直ったりするんだよね。
nF3のNeo Platinumは1月に出た1.5で直った。
- 201 :Socket774:05/03/04 22:52:11 ID:rpFxy9lM
- RS480M2-ILが手に入らないのでアメリカの知人に頼んだら77ドルだって
日本ボリ杉
- 202 :Socket774:05/03/04 22:54:48 ID:O7AGlUdU
- >>201
安くてもRS480M2-ILなんてイラネ
- 203 :Socket774:05/03/04 22:58:11 ID:rpFxy9lM
- いいのさ。どうせ保障もきかないし、使い捨て気分で使うから
- 204 :Socket774:05/03/04 23:00:20 ID:Q68eOW+D
- 正確に温度を測定したいなら温度計使えよ
マザボに付いてるのなんて正確さから言ったらオマケじゃないか
ファンの自動速度調整とかがまともに働かないのは困るけど…
- 205 :Socket774:05/03/04 23:02:52 ID:O7AGlUdU
- >>203
そうか。ならば何も言うまいて。
- 206 :Socket774:05/03/04 23:06:48 ID:rpFxy9lM
- >>205
うん。RS480M2-ILなんて所詮8千円以下の価値しかない板だって北米市場では
結果が出てる。
- 207 :Socket774:05/03/04 23:28:06 ID:MlQ6+lf4
- 工学系の学会ネタにしていいんじゃないかと妄想してみました
A『あんたの較正関数はおかし杉』
B『ハァ? 熱伝導係数どうなってるの?』
C『ていうかコア温度の計算以前にまずダイオード位置での実測と較正ありきだろ。
あんたらどうやってんのよ』
D『だーかーらーもはや表面温度から風圧入りで全部計算できるって。なんでCPU載せてるの?』
現代的には重要 & 面白そうかも??
また明日。
- 208 :Socket774:05/03/04 23:39:01 ID:VxyBQCHG
- HDDとPCIを酷使する俺はSiSしかない。
Asusさんよ、頼みますよ。
- 209 :Socket774:05/03/04 23:42:33 ID:g8GLujEZ
- 結局、何のチップセットが一番打たれ強いのだ?
- 210 :Socket774:05/03/04 23:46:02 ID:M+IAoEdd
- >209
カルビー製
- 211 :Socket774:05/03/04 23:46:50 ID:bvefHnTp
- nForceもそこそこPCIはまともだと思うが
- 212 :Socket774:05/03/04 23:50:56 ID:sTpNqRMB
- >>208
どんな風に酷使するの?
- 213 :Socket774:05/03/04 23:57:20 ID:j4ZrUReA
- ムチやら三角木馬やらを使い…
- 214 :Socket774:05/03/04 23:58:51 ID:TjnPi4br
- Albatron の K8X890 ProII が発売されたようですが
突撃した人いますか?
- 215 :Socket774:05/03/05 00:06:46 ID:8tn+Lcp4
- 穴という穴に、ところ構わず棒を突っ込んだり・・・w
- 216 :Socket774:05/03/05 00:11:29 ID:YBXSo/v2
- >212
そんなん知ってどうするんだよ…。
それよりSiSのマザーボードが出るかどうかが問題。
いつもみたいに作るって言ったメーカーが引いて、結局はECSとAsrockだろうな。
- 217 :Socket774:05/03/05 00:12:35 ID:8tn+Lcp4
- SISのM/Bは出てると思うのだが・・・
- 218 :Socket774:05/03/05 00:20:31 ID:P9uyoO9s
- >>216
SiSしかないと言い切るような使い方を知りたかっただけなんだが。
- 219 :Socket774:05/03/05 00:25:08 ID:AsLi+HIz
- だんだんSIS信者がウザくなってきたな。
鉄板鉄板って連呼するが、果たしてPCI-Exでもその神話は通用するのかと。
願望と現実をごっちゃにしてはいかんよ。
- 220 :Socket774:05/03/05 00:26:38 ID:qOQVGdOa
- >>216
雑談スレに、Asusも出すってソースがあったよ。
- 221 :Socket774:05/03/05 00:40:16 ID:JPdD324A
- PCI周りは相変わらずサウスチップの仕事。SiS964までは安定してたし、
SiS965L(SiS760GXとセットでASUSからK8S-MXが出てる)も登場済みだから
965も同じように安定してることを期待するわけだしそうなる可能性は
十分あると思う。
VT8251がまだ登場してないけど、こっちはVT8237の特性を
引き継ぐ可能性が高いんだよな・・・だからPCI周りはあまり
期待できないというか・・・・。
- 222 :Socket774:05/03/05 00:43:00 ID:8tn+Lcp4
- nForceとSiSなら、どっちが良いの?
- 223 :Socket774:05/03/05 00:44:18 ID:rAVxBBAY
- >>222
HDD(SATA・PATA)ならSiS、バランス(GbE内蔵、PCIはSiSと同等、SiSより速いUSB等)ならnForce
- 224 :Socket774:05/03/05 00:49:14 ID:8tn+Lcp4
- PCIってPCI-Eも含んでの話ですか?
同等ならnForceでも・・・
あと、RADEONとULiとVIAも含めて考えるとき、
それぞれの傾向なんかも教えていただきたいのですが・・・
よろしいですか?
- 225 :Socket774:05/03/05 00:53:54 ID:rAVxBBAY
- あー、PCIの実効速度はSiSの方が速いか。
Intel>SiS>nForce>VIAくらい?
- 226 :Socket774:05/03/05 00:57:35 ID:O46vKR4t
- intel≒SiS>AMD>nForce≒ULi≒ATi>>>VIAくらい
- 227 :Socket774:05/03/05 01:05:27 ID:YBXSo/v2
- nForceは「とにかく最新!」でも安定性はそれほど求めてないよって感じかな。
VIA並にマザーボード出るのが早いし、人が多いマザーボードは何かといいよ。
最新機能てんこもり度
nVidia>Via>その他≧SiS
定格安定度
SiS>Via≧nVidia>その他
- 228 :Socket774:05/03/05 01:06:39 ID:D3h3/j/i
- >定格安定度
>SiS>Via≧nVidia>その他
あり得ん、せいぜいこう
定格安定度
SiS>nVidia>>>Via=その他
定格でPCI使っただけでハングのVIAがnForceより安定なんてm9(^Д^)プギャー
- 229 :socket774:05/03/05 01:07:56 ID:cnhj4i7U
- せいぜい、っていう単語を使ったら誇張表現を使うべきではないな
- 230 :Socket774:05/03/05 01:08:56 ID:Wme8QfLO
- ATAポートはチップセット内臓がSATA含めてPCIを通らないチャンネルが6CHもあるじゃん。
キャプチャもハードエンコならたかだか8MBpsだし
ギガイーサーは環境がついてこないし
PCIの速度にこだわるひつようないやんけ。
あとオーディオもUSBのがなかなかいい。
- 231 :Socket774:05/03/05 01:09:33 ID:kwG0oPnh
- まあ、チップセットメーカーとしての年季が違うからな>SiS
そりゃまあ初期は色々あったし。
nVIDIAやATiもそのうち技術蓄積されてくうちに良くなるでしょ。
VIA?ふふふ。
- 232 :Socket774:05/03/05 01:09:47 ID:JPdD324A
- SiSはUSBが糞なのとPIO病が発生する人がいるのと
なによりM/Bの種類が少ないのが致命的。
ULiは魔法使い・・・。キャプとの相性が激しく糞な世代しか
知らない。
VIAは限界付近以下だとそこそこなんだけどなぁ。
個人的には何やっても70点なチプセトだと感じた。
nForceは55〜95、SiSは60〜80って感じかな。
- 233 :Socket774:05/03/05 01:10:49 ID:8tn+Lcp4
- つまり、nForceは妥当な板って認識で良いんでしょうか?
(´・ω・)
- 234 :Socket774:05/03/05 01:11:12 ID:O46vKR4t
- nForceはUnifiedDriverを入れなおしたりすると調子が悪くなるな…
- 235 :Socket774:05/03/05 01:12:15 ID:YBXSo/v2
- 妥当っていうか…うん、まぁそうだな。
ULiってマザーボード以外に何か作ってるのかな。
こんな調子じゃ今にも潰れてしまいそうで。
- 236 :Socket774:05/03/05 01:12:29 ID:8tn+Lcp4
- IDE Driverの入れなおしでドカン・・・
・・・ Σ( ̄□ ̄”)
一体、何を選べば・・・
- 237 :Socket774:05/03/05 01:12:35 ID:O46vKR4t
- PCIをあまり使わないならチプセトドライバ面でこなれてるVIAがいいかも試練
- 238 :Socket774:05/03/05 01:12:42 ID:4sjQhToo
- ここはVIAを叩くスレですか?
- 239 :Socket774:05/03/05 01:15:07 ID:8tn+Lcp4
- あー、キャプボ使いたいので、PCI君には頑張ってもらわんと・・・
普通に使ってるだけならVIAでも安定してるんだけど・・・
PCに+αの機能を実装しようとするとき、
どのグラボをチョイスしますか?
・TVを見たいとき
・グラフィックを強化したいとき
・いい音が欲しい
・省電力・静音
それぞれ順位居列すると・・・
- 240 :Socket774:05/03/05 01:15:55 ID:8tn+Lcp4
- >>239
間違った orz
○ マザボ(ママン
× グラボ
グラボ選んでどうするよ・・・
- 241 :Socket774:05/03/05 01:19:17 ID:Wme8QfLO
- >>http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0501.3/0328.html
予想どおりのトラブル起こしてるnForce最低('A`)('A`)('A`)('A`)
不整合が起こりうると指摘したらそんなわけないとフォローが来たがやはり。
- 242 :socket774:05/03/05 01:19:19 ID:cnhj4i7U
- グラフィック強化の意味が(2D,3Dとか)分からんが、
そこ無視なら的
- 243 :socket774:05/03/05 01:19:50 ID:cnhj4i7U
- >>240
あうー。マジレスしちまったやんけ
- 244 :Socket774:05/03/05 01:21:23 ID:8tn+Lcp4
- >>241
結局・・・何を選べというんですかぁ(つД`)
>>242-243
ごめんよお兄ちゃん・・・
- 245 :Socket774:05/03/05 01:21:36 ID:O46vKR4t
- マザー単体だけで見ると875/865PE系マザーは癖が無くていい
- 246 :Socket774:05/03/05 01:27:19 ID:4sjQhToo
- >>245
安定性ならインテルチップだな。
- 247 :Socket774:05/03/05 01:33:27 ID:e8Jkw7WT
- >>230
VIAはキャプボの表示用ハードウェアオーバーレイデータですらハングしちゃうんで、
ハードエンコボードでもTVが見れない罠w
>>245-246
もうIntelはいっそのことCPUやめてチップセットで参入してくれればいいのに。
PentiumD…。
- 248 :Socket774:05/03/05 01:39:45 ID:Wme8QfLO
- >>247
カノプ1200FX普通に使えるんだが。
VIAのキャプチャうんぬんはかなり誇張されてる。
ちょっとの負荷で凍るとか定格で安定しないとか。
- 249 :Socket774:05/03/05 01:42:17 ID:e8Jkw7WT
- >>248
うちはMTV2000でハングしてる。
オーバーレイで表示中にHDDに多めにアクセスするとハング。
誇張じゃなくて相性が酷いんだと思うが、ハングするのは事実。
- 250 :Socket774:05/03/05 01:44:34 ID:O46vKR4t
- KV8&MTVX2004で撃沈した香具師がここに一人('A`)ノ
- 251 :Socket774:05/03/05 01:47:23 ID:+xzidERW
- K8T890でそろそろ組もうかと思ってたらこの流れが・・・あーどうしよう
- 252 :Socket774:05/03/05 01:51:40 ID:llrcXjyy
- まあカノプはintelの925/915でも問題起してるしなw
NECのスマビで運用してる分には問題らしい問題は起きてない。
- 253 :Socket774:05/03/05 01:52:02 ID:4sjQhToo
- >>251
サウスがVT8251になるまではオススメしない。
- 254 :Socket774:05/03/05 01:57:31 ID:8tn+Lcp4
- 取り敢えず、nFoでgo
- 255 :Socket774:05/03/05 01:58:12 ID:hDZC6xjG
- つーか
MTVX2004で
PCI-Eでオーバーレイ表示できるマザーなんてあるのか?
聞いたこと無いけど。
- 256 :Socket774:05/03/05 01:59:16 ID:Zm4IyIvH
- DFIが今のトコロ良い感じかなあ。
メモリ相性が厳しいのはアレだけど。
- 257 :Socket774:05/03/05 02:01:02 ID:8tn+Lcp4
- >>255
あー、俺も知りたいです。
- 258 :Socket774:05/03/05 02:01:36 ID:+xzidERW
- ぬぅぅ、ヌフォ4を選択肢に入れないといかんかまた調べなおし λ.......
- 259 :Socket774:05/03/05 02:08:09 ID:e8Jkw7WT
- PhilipsのBridgeがいかにも古そうだからなあ>MTV
- 260 :Socket774:05/03/05 02:09:47 ID:llrcXjyy
- >>255
MTVX2005なら大丈夫という報告があったような気ガス…
- 261 :Socket774:05/03/05 02:13:50 ID:xgNN8811
- VIAで問題でてるのは2000と2004使ってる奴らだけじゃねーの?
他のはCnQ使えないとか位とかで普通に使えてる気がするんだけど。
- 262 :Socket774:05/03/05 02:14:47 ID:f6ODlqBW
- >>261
そこにRADEON9600ですよ。
- 263 :Socket774:05/03/05 02:16:51 ID:e8Jkw7WT
- >>260
NECエレ製に変わってるからね。
http://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegenc/d61153_d61154.html
>>261
GbEでのハングの報告もあるし、PCIが弱いのは確かでしょ。
CnQはチップセットじゃなくてM/Bの問題だと思われ。
- 264 :Socket774:05/03/05 02:28:28 ID:xgNN8811
- >>263
たしかに強くはないと思うけど、どっちかというとカノプの
方に問題があるんじゃないかと思っただけ。
CnQは効かせてるとRXとかは駄目でしょ。
- 265 :Socket774:05/03/05 02:29:20 ID:O46vKR4t
- なんというかデータが途切れたら固まる感じだな
しかし音声だけは流れたままPCが固まるのはこれまた不思議('A`)
- 266 :Socket774:05/03/05 02:32:14 ID:O46vKR4t
- KV8でGV-1394TV&1394I/Fな組み合わせで固まった折れは…
この時はよく言われるV-Linkのモードを下げたら直ったけど
- 267 :Socket774:05/03/05 02:34:10 ID:e8Jkw7WT
- >>264
CnQは、サウンドにノイズが入ったりするのはnFでも起こるし、
CnQ自体(もしくはハード的な)の仕様じゃないかな。
- 268 :Socket774:05/03/05 03:12:43 ID:JEMpLTgi
- >>222
現物が欲しいならnForce
夢を語りたいならSiS
- 269 :Socket774:05/03/05 05:40:28 ID:WTwvZZj6
- とりあえずECSの安物で繋いで様子を見ようと思う
- 270 :Socket774:05/03/05 05:43:24 ID:KzTqd1pr
- 相変わらずVIA厨必死すぎw
- 271 :Socket774:05/03/05 06:41:06 ID:zx6RgNOG
- n厨の方が必死に見えるけど。
VIAの人は割り切って、覚悟して使ってるから。
- 272 :Socket774:05/03/05 06:53:37 ID:qyVa8s7B
- おらデュアルコアまで待つ
- 273 :Socket774:05/03/05 07:01:22 ID:Ls5vAH4e
- VT8237とVT8237Rの違いってなんれすか
- 274 :Socket774:05/03/05 07:25:34 ID:pXlN0GDo
- 今のところは
総合的な鉄板度
MSI >> GIGA >> DFI > ASUS
って感じだね。
- 275 :Socket774:05/03/05 07:40:12 ID:53/DlKit
- >>249
俺もまったく同じ状況(MSI K8T Neo2-FIS)
ビデオカード(G550)が原因かと思ってた
やっぱりSISが出るまで待てばよかった_| ̄|○
- 276 :Socket774:05/03/05 07:54:03 ID:5B6s28H4
- やぱしVIAはそんなもんなのか。
お嬢さんに慣れて当たり前だと思っている事が、当たり前ではなくなってしまうんだな。
手を出すのは怖い……。
- 277 :Socket774:05/03/05 07:57:55 ID:9Pzj8dIC
- 後発のnForceの方がPCI周りに強いのが不思議だ…
- 278 :Socket774:05/03/05 08:09:41 ID:Ls5vAH4e
- MTV2000が原因、と言うヤツはいないのだな
- 279 :Socket774:05/03/05 08:11:44 ID:KzTqd1pr
- IntelならともかくVIAなら信用されてないしな。
- 280 :Socket774:05/03/05 08:12:53 ID:ZPPCNzjy
- >>277
VGAの蓄積とか?
PCI-Eも早く出せたし。
>>278
>>266みたいにMTVに限った問題じゃないからな。
>>279
VIAに限らずIntelで問題が起きるとデバイス側が悪者になるよな。
AMDプラットホームで問題が起きるとそっちが悪者になる。
- 281 :Socket774:05/03/05 08:18:54 ID:F3AicMwW
- >>235
遅レスだが、ALiからULiに変わった以降はサウスブリッジだけしか
売るものがなかったからか、かなり安定している。HyperTransportの
採用も影響してるかも。速さはないけど。
ULiはちっちゃい会社でサウスのみでも何とかやっていけるので…
チップセット企業といえるのかなぁ。
- 282 :281:05/03/05 08:28:09 ID:F3AicMwW
- Hammer-info
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
にULiのCEOのインタビューがある。結構大変そうだな。
- 283 :Socket774:05/03/05 08:47:19 ID:m+Y630w0
- K8N Neo2 Platinum を買おうと思ってます。
デバイスは、Audigy2、MTVX2004HF
IDEHDD*2 SATAHDD*2です。
大丈夫ですか?
- 284 :Socket774:05/03/05 09:00:21 ID:53/DlKit
- >>278
ちなみにキャプチャはSONY Giga Pocket。
BIOSのバージョンアップで直らないかな_| ̄|○
- 285 :Socket774:05/03/05 09:23:47 ID:GDiG9Eux
- K8N Neo2 Platinumは鉄板
- 286 :Socket774:05/03/05 09:25:07 ID:PPjwh6cV
- SiSって、そんなにいいか???
SiS530(古いけど)からnFORCE3Ultraに乗り換えたけど
GeFORCE2MX400はヌフォの方が画面グチャグチャになって固まること無いし(自社だけに当たり前だろうけど)
ソフトMIDIもSiSでは鳴らなかったり(多分DOSのBCCでコンパイルしたやつかな?)
当初とりあえずHDDのWin98SEごとヌフォに繋ぎ替えたからほぼそのままだと思うが。
なによりキャプチャーでSiSチップでは動作しませんってのが多い気がする。
PowerVCRも固まってたし。
今のヌフォの方がよっぽど良い。SiS530が古すぎなのかもしれんが…
- 287 :Socket774:05/03/05 09:32:31 ID:P9uyoO9s
- SiSは過大評価されすぎだろ。
問題が全くないと言うわけではないし。
- 288 :Socket774:05/03/05 09:35:41 ID:CFlfJ1FO
- 巨人が優勝した時の評価と横浜のそれみたいなものだろう
- 289 :Socket774:05/03/05 10:17:35 ID:PeW+z+kq
- 鉄板の定義ってなに?
- 290 :Socket774:05/03/05 10:17:59 ID:Tjfp1hs4
- MSIのは糞以下
- 291 :Socket774:05/03/05 10:22:47 ID:W5/r8H3g
- 出てもいないチプセトにああだこうだ言っても意味がない訳で・・・
だがそれが(・∀・)イイ!!
- 292 :Socket774:05/03/05 10:27:44 ID:mbEqe68g
- さすがにSiS530は古すぎ。あの頃のVIAだって相当酷かったぞ。
同世代の物とくらべないでどうする。
- 293 :Socket774:05/03/05 10:32:02 ID:g7jFrRCM
- nVidiaは、nForce登場からたった数年でココまで完成度上げたのは凄いと思うけど
3から4で安定性に関して進化どころか退化してるのは頂けない
- 294 :Socket774:05/03/05 10:40:59 ID:P9uyoO9s
- SLIにPCI-EXと新技術を取り入れてるから退化とは言わないだろ。
- 295 :Socket774:05/03/05 10:50:42 ID:0EmN/t8z
- 進化というより珍化
- 296 :Socket774:05/03/05 10:52:43 ID:hO7krHs0
- PCI-Expressでは現状でてるのはnVidaとVIAだけだから。
SiSはいつ出るか分からんからなぁ。大口との契約がないと
生産を増やせないし。
ATiもサウスブリッジの修正をようやく行ったらしい。
自作と関係ないところで徐々にATiが蠢き始めてるな。
http://www.theinquirer.net/?article=21583
- 297 :Socket774:05/03/05 11:00:19 ID:5Nk+37C+
- PCIスロットが消えればSiSも終わりだな
- 298 :Socket774:05/03/05 11:06:15 ID:zx6RgNOG
- 出てもいないチップセットの妄想ウザイ。
妄想オナニースレでも立てて、そっち行ってくれよ。
- 299 :Socket774:05/03/05 11:18:29 ID:AC75128v
- nVidaは少し急ぎすぎたのだよ・・・
- 300 :Socket774:05/03/05 11:23:13 ID:rfakUBle
- 急ぎすぎもあるが、nVidiaは止まると死んでしまう魚みたいな存在なのだよ・・・
- 301 :Socket774:05/03/05 11:28:27 ID:dLszq819
- 腐ってやがる…早すぎたんだ
- 302 :Socket774:05/03/05 11:42:16 ID:9ACTyuDb
- 今まではSiSマンセーしてきたけど、正直今後はどうかなーて思ってる。
PCIのハンドリングは洗練されていたが、0.13マイクロプロセス、PCI-Express
といった新技術はまだ未知数。
上記技術に関しては、nVidiaの方がノウハウの蓄積が先行していて数段上
なのは認めざるをえない。
技術の変化が激しく複雑なので、潮目が読みづらいのだが、SiSの過去の
栄光は今は昔、と割り切った方がよさそうだ。
- 303 :Socket774:05/03/05 11:49:07 ID:AC75128v
- 激動のチプセトを制する者。
- 304 :Socket774:05/03/05 12:16:41 ID:AJoWi9VA
- 実質PCのCPUが2強しか残らなくなったように、チップセットもそのくらい淘汰されるのかね
最後に残るチップセット2強はインテルとULIに間違いない
- 305 :Socket774:05/03/05 13:38:58 ID:z74csQnH
- >>289
磁性があって金属光沢があれば大体鉄板だと思うぞ。
- 306 :Socket774:05/03/05 13:40:46 ID:3bCjjv9V
- ありがとう。その言葉で、俺はこの先に行ける。
- 307 :Socket774:05/03/05 13:42:03 ID:AJoWi9VA
- 逝っちゃだめだ!
- 308 :Socket774:05/03/05 13:51:21 ID:BW8mtSrn
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] >>306 :::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 309 :Socket774:05/03/05 14:02:06 ID:AJoWi9VA
- ;.; :.
::◎.:,:
ヽ|〃
____ .l ̄l___
\ (__) \
||\ >>306 \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
.|| ||
- 310 :Socket774:05/03/05 17:24:26 ID:SYRwKZ6o
- >>305
コバルト版とすぐ区別はつきますか?
- 311 :Socket774:05/03/05 18:09:21 ID:z74csQnH
- 色見れば明らか。
- 312 :Socket774:05/03/05 21:35:12 ID:tm6QhFYg
- ファンレスがいいんで戯画のGA-K8VT890-9か
GA-K8N Ultra-9に使用と思っているんですが、
チップセットが通常70度って言うのは
マジでやばいですか?
- 313 :Socket774:05/03/05 21:36:40 ID:Nmiv3i9N
- >>312
まあ100度くらいまでは大丈夫。
VGAの話だが、ファンレスVGAは100度くらいがリミットになってる。
- 314 :Socket774:05/03/05 21:40:06 ID:tWDceVig
- >>312-313
すぐに障害は出ないけど、確実に寿命は縮むよ。
繋ぎとして使うならOKかな。
- 315 :Socket774:05/03/05 21:42:44 ID:SyplL6Cz
- MSI K8N Neo4-Platinum nForce4 Ultra
これってどんな感じですか?
- 316 :Socket774:05/03/05 22:00:44 ID:Bs7PBHwt
- nForce4 Ultraだと、ソレかDFIが個人的に良さげ
あくまで個人的に
- 317 :Socket774:05/03/05 22:01:14 ID:9CHUnmrj
- >>311
ニッケル(ry
いや、鉄板といったら↓
ttp://hobby7.2ch.net/train/
ttp://hobby7.2ch.net/rail/
- 318 :Socket774:05/03/05 22:06:39 ID:SyplL6Cz
- >>316
ありがとう。ということは割りと良いものなんですね。
- 319 :Socket774:05/03/05 22:16:13 ID:iFtq9L49
- 糞
- 320 :Socket774:05/03/05 22:57:44 ID:2hQVnZkh
- AbitのAX8とAN8ならどっちの方が安定しそうですか?
- 321 :Socket774:05/03/05 23:05:05 ID:pY4rg0ge
- 安定ならnに分があるんじゃないかな
値段高めだけど
- 322 :Socket774:05/03/05 23:17:00 ID:4Aywc0vG
- K8N Neo2 Platinum
温度とチップセットファンに目を瞑れば良板。
- 323 :Socket774:05/03/05 23:26:46 ID:MJlTffUV
- >>322
同意しまつ。温度計が・・・(´・ω・`)
- 324 :Socket774:05/03/05 23:45:00 ID:BvYMaKBF
- >>322
チプセトファンは改造BIOS使うかSpeedfanで調整汁。
完全に無音がいい人は交換するか水冷に走ってください。
温度計は最初から無かった物として処理します。
それがMSIくry
- 325 :Socket774:05/03/05 23:45:02 ID:HbndzQuO
- もう3社3チップ統合でいいよ。ブランド名は琵琶法師とでもしとけ。
- 326 :Socket774:05/03/06 00:08:41 ID:929psIt1
- ショップブランドばかりで今回初自作者だが、
3200+ OCはまだ
Neo4Platinum
使いまわしサムスン512*2
リドテク66GT Extreme
海門7200.8 250 SATA2
使いまわし幕120*2
使いまわしMTVX2004
20ピンの350W平凡電源
一昔前に買ってたワイヤレス電源リモコン
で糞すぎるほど楽勝ですた。
一日二日いろいろやったが、MTVXの表示に難があるのとBIOS時にUSB機器がたまーに認識しないくらい。
MTVXは元々諦めてたしタイムシフト専用っつーことで音声繋げてないからどうってことなし。
USBはごくたまにしかならんし、Win起動までいけば認識するようだからPS/2キーボードつけときゃ無問題。
新しくした機会に、本体を部屋の外にしたから無音・低温なので、音も温度も気にしない。
ファン全て全開、チップ26度・CPU24度。
チラシ裏っぽいが、思った以上にあっさりだったのでとりあえずカキコ。
- 327 :Socket774:05/03/06 00:35:15 ID:xEfRDONx
- >>326
質問、温度は何で測りました?
- 328 :Socket774:05/03/06 01:08:49 ID:929psIt1
- バイオス
面倒な物や面倒になりそうな物は全て外したからBIOSでしか計れません。
温度管理は大体で済ませれるようにしといたから。
触ってみても温かいかどうかも微妙なレベルだったからそんなにずれてはないと思う。
ちなみに海門 22度 幕6Y 19度 幕4R 26度(DTemp)
あまり参考にするなかれ。
- 329 :Socket774:05/03/06 01:18:02 ID:OfpbJeMq
- >>322
そのお薦めのやつと K8T Neo2-FIR となら、どっちがいいですか?
どっちにすべきか迷ってます。FANうるさいのはいやだし。
- 330 :Socket774:05/03/06 01:24:03 ID:xEfRDONx
- >>328
ありがと
MSIにしては低い値なんで気になった次第でして
- 331 :Socket774:05/03/06 11:11:23 ID:jTuZ+vXl
- 前々から質問しまくってる糞野郎です。
今考えているのが、MSIかギガバイトのnFo4/3のM/Bなんですけど、
MTVX2004が使いたいが、PCI-Eはどうすんだよ!と悩んでいる次第です。
(Athlon64 ウィンチェスター3000+が使いたぃ)
「この板使えよ(型番で)」とか、「何も言わずこれにしとけ」というような何かがありましたら、
アドバイス下さい。
あと、メモリを今のうちに買ってこう思うのですが、DDRとDDR2ならどっちが良いですか?
また、オススメの速度のやつを教えてくださいまし。
何で急にメモリが欲しくなったかというと・・・
(´・ω・)つ【ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/p_mem.html】
皆さんもどうですか?
- 332 :Socket774:05/03/06 11:15:35 ID:VjfJ+POw
- >>331
少しは自分で調べる努力をしなさいよ。
- 333 :Socket774:05/03/06 11:18:33 ID:KGTGueln
- >>331
DDR2マジお勧め。
大量に買うことをお勧めする
- 334 :Socket774:05/03/06 11:20:00 ID:TW1jojeH
- >331
甘えるな。自分で試せ
話はそれからだ
- 335 :Socket774:05/03/06 11:26:47 ID:jTuZ+vXl
- >>332-334
はーい、すいませーん
(つД`)
- 336 :Socket774:05/03/06 11:28:31 ID:wX39fVw0
- >>335
メーカーのPC買った方が良いよ
- 337 :Socket774:05/03/06 11:31:28 ID:/bvkFgc7
- そんなにMTVXって相性悪いのか
MV5DXとRX480+ラデX300だと無問題だったけど
ま、MV5DXもMTVXどころじゃなく相性悪いってうわさだけどw
- 338 :Socket774:05/03/06 11:37:18 ID:fztNjyph
- MTVX2004とPCI−Eの相性は話題になるが
誰も詳細を知ってない。
それはソケ939のPCI−EとMTVX2004の組み合わせを最初から買う奴が居ないからだと思う。
俺もMTVX2004持ってるがPCI−Eのどのマザボなら相性が合うか分からないからAGP買う予定
情報が無い以上、自分で試すしかないと思う。
- 339 :Socket774:05/03/06 11:37:42 ID:0Q1eoaqc
- まぁダイレクトオーバーレイを使うと多発するようだけどな
- 340 :Socket774:05/03/06 11:41:40 ID:gb3GR1NP
- もはやドライバまともに作れるやつがいないいんだろうね。ソフトウェアもぐだぐだだし。
まぁどの業界にもいえることだが、優秀なプログラマってのはソフトメーカーにしかいない気がする。
ハードウェアメーカーだとどうしてもその辺がおろそかになってしまうのかな。
- 341 :Socket774:05/03/06 12:04:20 ID:IcK7uU/D
- うちはNeo4白金とリドテク6600GTで相性出たね。
壊しちゃってクロシコX600PROにしたら問題なし。
マザボよりもビデオカードの方が問題な気がしなくもない。
- 342 :Socket774:05/03/06 12:25:54 ID:6NAR/0HE
- >>341
MSIスレとK8Nスレをずって見てたけど、その症状は始めてみた
ブデオカードの問題だと思われ
- 343 :Socket774:05/03/06 12:27:13 ID:OhY/U5rl
- MTVX2004HF使いだが、Neo4,A8NSLI-DX で6600GTだと、
問題蟻!ドライバ変えても解消しないし。
X700Proに変えたら無問題でしゅ。
- 344 :Socket774:05/03/06 13:35:52 ID:SDckfuLg
- SL-K890Pro-939 px6600TDでMTVX2004HFで特に問題はないな
- 345 :Socket774:05/03/06 14:24:26 ID:Xb4dR0eC
- 叩かれて無視かと思いきや、答えてくれる人が多数・・・
ありがたや・・・ ほんとにドモです。
- 346 :341:05/03/06 14:26:19 ID:IcK7uU/D
- スマソ。
肝心なこと書き忘れた。
MTVX2004での相性ね。
- 347 :Socket774:05/03/06 14:35:57 ID:SKa61C1f
- >>345
MTV使いにとっては、一言言わずにはいられない話題なのさ。
939導入にとっての最大の障害かも。
- 348 :Socket774:05/03/06 14:44:50 ID:Xb4dR0eC
- >>347
ですよね・・・
939でウィンチェでうひょーとか言ってても、TV見れなかったら凹みますしね・・・
この傷害をクリアするだけのドライバーはいつ出るのやら・・・
orz セメテ オープン ニシテホシイ・・・
- 349 :Socket774:05/03/06 14:45:03 ID:9dVvgt4+
- 2005だとどうだろうなー
- 350 :Socket774:05/03/06 14:46:05 ID:EJBs6IfQ
- 無理して移行しなくても939は新規にしてMTVのマシンはそのまま残しとけばいいじゃん
- 351 :Socket774:05/03/06 15:00:03 ID:SKa61C1f
- >>350
理屈は分かるけど、やっぱ自作カー的にはワンマシンであれもできますこれもできます
というのに憧れる。
というよりパソコンのコンセプトは昔からそれだったんじゃないのかな。いわゆる万能機。
- 352 :Socket774:05/03/06 15:00:44 ID:NdamKJYa
- 適材適所とか臨機応変とかって言葉もあるがね。
- 353 :Socket774:05/03/06 15:02:10 ID:Xb4dR0eC
- >>350
まぁ、確かに撮るだけのPCを省電力・静音・鯖のような感じで拵えればいいんだろうけど…
>>351
ですよね。
いわば願望機と言っても過言じゃないですよね。
聖杯みたいに全てを望みたいものだ・・・ orz
- 354 :Socket774:05/03/06 15:31:50 ID:cD9q5nRj
- 鉄板の定義は何ですか?
- 355 :socket774:05/03/06 15:33:20 ID:CfaQkndy
- >>9と私は同意見
- 356 :Socket774:05/03/06 15:38:03 ID:H32jnzZx
- 漏れの場合はOCはどうでもいい
チプセトは一番最新型じゃなくてもいいが、かわりに安定している。
不具合は少しあっても、なにかしら回避できるならOK
- 357 :Socket774:05/03/06 15:45:41 ID:n5GEHihN
- おれはエンコ機だけは別途用意したいな
今使ってるメイン豚をエンコ専用にしてそれ以外全般用に939ウインチェかGeodeで組むか迷ってる
予約録画の時間を意識してバッチエンコ設定する面倒を解消したい
>>355 同じく
- 358 :Socket774:05/03/06 16:05:21 ID:lfDbJHZA
- >>354
>>317
- 359 :Socket774:05/03/06 17:16:37 ID:B/vaz/mE
- >>357
AVIUtlで3DNR_TypeG使っているならAthlonXPの方が速いよ。
(同じクロックなら)
また、オートギヤというアプリでキャプソフトの優先度を『高』に
しておけばエンコ中にキャプが始まってもコマ落ちしなくなる。
なんて事を知っちゃうと、64に移行するのが勿体無くなるかもしれない。
自分はキャプ、エンコはnForce2+Duronで、メインは754の64マシン。
- 360 :Socket774:05/03/06 17:36:01 ID:axjt+cDL
- >>359
うちじゃWinchesterの方が圧倒的すぎるほど早いんだけどなぁ
- 361 :Socket774:05/03/06 17:42:39 ID:B/vaz/mE
- >>360
TypeGってフィルタだけ滅茶苦茶遅くなるんだよ。
これ、3DNow!専用なんだけど、64の3DNow!だと遅くなるんよ。
これを使わなければ64の方がメチャ速いね。
- 362 :Socket774:05/03/06 18:18:22 ID:0ydYP6wq
- >>354
ハードが原因で落ちない事
- 363 :Socket774:05/03/06 20:32:34 ID:f11ztKtA
- そんなハードはない
- 364 :Socket774:05/03/06 20:58:18 ID:0ydYP6wq
- ┌─────────────────────────────────
│363 □ Socket774 □ sage □ 05/03/06(日) 20:32:34 ID:f11ztKtA □
└─────────────────────────────────
そんなハードはない
- 365 :Socket774:05/03/06 21:04:28 ID:tcDp7fR2
- ?
- 366 :Socket774:05/03/06 21:13:35 ID:9LmVNmiy
- MTVX2004スレでレポしてた人がいたんだが
MSI RX480M2ならPCI-EとMTVX2004で相性でないらしい。
- 367 :Socket774:05/03/06 21:33:05 ID:BhbOHCDN
- 出ない人もいる、出る人もいる、っていうのが正しいのでは?
「絶対出ない」「絶対出る」というものではない。
まあたいていの人は分かってるけど、
たまに紛れこんでる厨が勘違いするとうざいからさ。
- 368 :Socket774:05/03/06 21:51:57 ID:tcDp7fR2
- うむ。
- 369 :Socket774:05/03/06 22:35:32 ID:3s4oKXQo
- >>367
いや、ヌフォ4は絶対にオーバーレイ表示できない。そういう仕様だから。
- 370 :Socket774:05/03/06 22:36:25 ID:3s4oKXQo
- ヌフォ4に限らずほとんどのPCI-Eのマザーはオーバーレイ表示できない「仕様」。
相性がどうとかの問題じゃなくて仕様の問題。
- 371 :Socket774:05/03/06 23:11:03 ID:HCgp9tle
- MTV1200でちょっと肩身狭かったんだが、こんなとこで勝ち組になるとは思いもよらなんだ。
PCI-Eですこぶる快調。ヌフォ2ママンの頃の不具合すら解消。
しかし肝心の3500+がすこぶる外れ石orz...
- 372 :Socket774:05/03/06 23:13:26 ID:tcDp7fR2
- いや仕様では無いでしょ
とても酷い相性みたいなw
まぁほとんどの人がダイレクトオーバーレイで不安定になるけどな
K8Nスレで出来た報告がかろうじて1個だけあった。
- 373 :Socket774:05/03/06 23:14:53 ID:OfpbJeMq
- 一長一短みたいですがあえて選ぶならどちらですか?
------------------------------------------------
●MSI K8T Neo2-FIR
サウスブリッジVT8237のせいといわれるPCIバスの問題が書き込まれている
●MSI K8N Neo2 Platinum
チップセットファンと温度表示に問題があると書き込まれている
-------------------------------------------------
K8N Neo2 Platinum に傾いていますが
もともと付いているチップセットファンはそんなにうるさいものでしょうか。
- 374 :Socket774:05/03/06 23:18:23 ID:GAfPJLxp
- オーバーレイが駄目ならVMRに渡せばいいんじゃないか?
- 375 :Socket774:05/03/06 23:18:24 ID:1ChIW8vo
- K8N Neo2がうるさいならば、neo4もうるさいのかな
- 376 :Socket774:05/03/06 23:20:14 ID:gepG7Iqk
- 笊化するかファンコンでも使えば
- 377 :Socket774:05/03/06 23:26:45 ID:7A3jKD+s
- >373
マザーボードを買ったらビデオカードを付けてみて
それでチップセットからの空きは何cmか分かるから
それを定規で測ってチップセット用ヒートシンクを買ってくる。
Neo2は高さ2cmぐらいのしか付けれないけど、その分広いのを付ければok。
排気ファンは12cm二個900rpmだけど余裕だよ。
- 378 :Socket774:05/03/06 23:28:07 ID:tcDp7fR2
- >>375
どっちもそれなりには煩いぜ
ただASUSみたく変な音までするわけじゃなく
ただファンの回転数が多くて煩いって感じらしい
だからスレでは煩いって言う人が少ない。
- 379 :373:05/03/06 23:50:11 ID:OfpbJeMq
- >>377
ああそうか! PCIバスに挿したボードと干渉するから
「高さ2cmぐらい」までに限定されるんですね。
チップセットファンは、高速電脳のオリジナル「KD-C40KN」か、
CoolerMasterの「ECB-00036」あたりに置き換えようと考えていたんですが
これでは無理そうですね。
>>378
ASUSのチップセットファンは「変な音」がするんですかw
- 380 :Socket774:05/03/06 23:54:37 ID:tcDp7fR2
- >>379
その音のせいでASUSには蝿が住んでいると人は言う・・・
- 381 :Socket774:05/03/06 23:56:37 ID:tcDp7fR2
- あーでも今月末から来月にはSLI のプレミアムがASUSから出るけど
そのチプセトファンは今までのから変更されているから、それは大丈夫かもしれんけどな
- 382 :Socket774:05/03/07 00:03:29 ID:Y6OOwiZw
- A8N-Eは?
- 383 :Socket774:05/03/07 00:10:22 ID:R+WXy9m8
- マザボの写真見た感じ蝿ファンと同じモノ
- 384 :Socket774:05/03/07 00:13:14 ID:3ZLEMQIH
- A8N-E
発売してから週末を跨いだけど、購入報告がないね・・・
- 385 :Socket774:05/03/07 01:58:36 ID:ae7PgIU8
- 俺は買うつもり
今週中に
- 386 :Socket774:05/03/07 05:09:02 ID:22M5bVqn
- へー、A8N-E ですか。配置が整然として綺麗印象のボードですね。
nForce3 と nForce4 で熱の発生に違いはありますか。
ZALMAN の ZM-NB47J でファンレスいけそうなら A8N-E いってもいいかな。
- 387 :275:05/03/07 06:41:22 ID:bgUNFM/t
- 前にVIAマザーのキャプチャ問題で異常があった者だけど解決しました。
>>249
>オーバーレイで表示中にHDDに多めにアクセスするとハング。
って奴。色々調べてどうもオンボートのVIA VT8237 RAID STATが原因臭い。
VT8237 RAIDに何も接続しないと問題解決したヽ(´ー`)ノ
-環境-
マザー : MSI K8T Neo2-FIS
ビデオカード : G550
キャプチャ : SONY Giga Pocket。
クロシコ SAA7130-TVPCI
HDD
VIA VT8237オンボートIDE:150G
VIA VT8237 RAID STAT:80G → 玄人思考のSATAに交換
Promise20579 STAT : 250G*2
とりあえず録画中、負荷テスト、4Gファイルコピー、ランダムアクセスでまったく問題なし。
現在様子見状態です。テスト中、ファイルアクセス中に何回も落としまくったから
HDD心配_| ̄|○ とりあえず報告まで。
- 388 :Socket774:05/03/07 07:07:19 ID:7tR2gSYw
- >>359
アニヲタキモイ
- 389 :Socket774:05/03/07 07:16:25 ID:NjMoEwIs
- >>388の想像力に感服した。
- 390 :Socket774:05/03/07 07:28:52 ID:otGq5Aud
- ん、>>359のレスからアニメはぜんぜん連想できないのだが。
個人的にキモいアニヲタとはところ構わずアニメAA貼ったり
ヲタしかわからないアニメネタを振りまいてご満悦、
注意されると逆切れるような輩だけという認識なのだが
388はちょっと過剰反応なのではないだろうか。
- 391 :Socket774:05/03/07 07:31:39 ID:t1o6CTAX
- WaveletNR=アニメ御用達って事だろ
- 392 :Socket774:05/03/07 07:32:03 ID:jsUF6CfR
- キャプ、エンコとなればまあ9割アニヲタだろうが
鉄板情報がでればいい俺からすれば>>359程度ならどうでもいいな
- 393 :Socket774:05/03/07 07:33:02 ID:2c/O20pr
- いい歳してシコシコアニメエンコして恥ずかしくないのかね?
- 394 :Socket774:05/03/07 07:35:07 ID:jsUF6CfR
- 気にとめた>>388>>393の負け
いい歳した大人なら自分に実害無ければスルーしる
- 395 :Socket774:05/03/07 07:37:01 ID:2c/O20pr
- ふーん、自分が被害がなければ他人はどうでも良いってわけね。
戦後の無関心教育の賜物だな(嘲
- 396 :Socket774:05/03/07 07:43:08 ID:2XvD/Xct
- >>2c/O20pr
言ってることとやってることが矛盾しててワロタw
- 397 :Socket774:05/03/07 07:46:17 ID:jsUF6CfR
- 秋葉原に降臨されたヲタクを救って周っておられる教祖様かなんかなんじゃろう、スルーしる
- 398 :Socket774:05/03/07 07:50:20 ID:gweDbkr2
- 秋葉原
- 399 :Socket774:05/03/07 07:57:29 ID:+Eoqwg7x
- 同族嫌悪(・ε ・ )イクナイ!
- 400 :Socket774:05/03/07 07:58:35 ID:7DbHuUr0
- >>399
同意。
つーか自作ヲタ=アニヲタ=ガンヲタ=フィギュアヲタ=エロゲヲタなのは
秋葉の現状を見れば確定していること。
- 401 :Socket774:05/03/07 08:00:08 ID:jsUF6CfR
- >>400の発言によって私に実害が発生しました。
- 402 :Socket774:05/03/07 08:08:44 ID:+Achbsm+
- >>401
過剰にアニヲタ等を叩く奴の気持ちがわかっただろうw
- 403 :Socket774:05/03/07 08:14:18 ID:jsUF6CfR
- じゃあ、同類扱いをされたとき同類扱いした奴を叩けばいい
>>359はその類のレッテル張りは何もやってない
- 404 :Socket774:05/03/07 08:43:03 ID:6CMxOZ9o
- >>359、人気者だな。
- 405 :Socket774:05/03/07 08:52:05 ID:mHUE5h25
- >>400の発言に不快感を覚えました
- 406 :Socket774:05/03/07 08:56:25 ID:otGq5Aud
- 俺は調子こいてるキモヲタは確かに大嫌い。
でも表面的に無害なアニヲタには別に興味がない。
それだけ。
- 407 :Socket774:05/03/07 09:33:49 ID:Nptt4y/z
- >400
それは一部だな。
俺は自作オタだが他は興味なし。
- 408 :socket774:05/03/07 09:46:22 ID:szDoKiTk
- いい爆弾落としたねぇ。春だなあ
- 409 :Socket774:05/03/07 12:35:02 ID:2lSGsENK
- キモイ顔と服とデブでなければ何ヲタでもいいな
- 410 :socket774:05/03/07 12:43:47 ID:szDoKiTk
- 同意だねぇ。
不潔で有害でなければどんな趣味を持っていたっていい、というか趣味を持っていない人の方が不気味だ。
- 411 :Socket774:05/03/07 12:45:52 ID:v11LHZ9u
- でもそれがタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!になりそうな趣味の人は・・・
- 412 :socket774:05/03/07 12:47:04 ID:szDoKiTk
- 良心に恥じない趣味なら逮捕されない国で生きたまえよ
- 413 :Socket774:05/03/07 13:56:50 ID:mWqRYnDG
- 藻前ら>>388に釣られすぎ。w
nForce4スレにも同じような時間に同じような書き方で書いてるし。
659 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/07(月) 07:54:18 ID:/hZG1lWF
>>658
アニヲタorエロゲヲタ氏ね
- 414 :Socket774:05/03/07 14:24:01 ID:Y6OOwiZw
- 昨日から、いろいろネットを漁って調べてきたが、
nForce4由来の機能、ママン自体の出来、コンデンサ、PCI機器との相性などを
総合的に判断すると、
今、一番の鉄板は 「MSIの K8N neo4」 みたいだね。
これとathlon3000+で組んでみるわ。
- 415 :Socket774:05/03/07 14:26:06 ID:UFzLVO4x
- >>414
漏れはEPOX
- 416 :Socket774:05/03/07 14:29:28 ID:3JIOKyfW
- EPOXは鉄板
- 417 :Socket774:05/03/07 14:41:51 ID:Nptt4y/z
- 総合性ではAsusじゃないか?
- 418 :Socket774:05/03/07 15:11:27 ID:7ywekfAq
- MSIは使ってる奴多いだけで糞
- 419 :Socket774:05/03/07 15:20:34 ID:l2PVhUUZ
- 鉄板はまだない
- 420 :Socket774:05/03/07 15:44:41 ID:peX5lyHi
- Intel純正チップセット以外には鉄板は一生無い
- 421 :Socket774:05/03/07 15:51:09 ID:3ZLEMQIH
- 鉄板が無いのなら、各商品ごとの不具合をまとめるスレにしたらどう?
- 422 :Socket774:05/03/07 15:54:39 ID:tI6QvffK
- MSIが発売されてるなかでは安定してるのは事実。
- 423 :Socket774:05/03/07 16:07:39 ID:W8GjH634
- 使ってる奴多いのに不具合報告は少ない
これぞ鉄板
- 424 :Socket774:05/03/07 16:08:03 ID:iIyhaaVh
- 鉄板とはいえないまでも>>422
- 425 :Socket774:05/03/07 17:27:48 ID:Wn+0enO/
- nF4はオーバーレイNGで確定?
nF3はどうよ?
- 426 :Socket774:05/03/07 17:28:04 ID:Nptt4y/z
- 今ある中で選ぶとしたらそれ等しかないな。
- 427 :Socket774:05/03/07 17:29:48 ID:JtwThoGg
- 鉄板に近い存在ってとこだな
- 428 :Socket774:05/03/07 17:33:16 ID:Wn+0enO/
- MTVX2005挿してみようかと思ってる>nF4 or nF3で。
K8T800Proとi865PEには既にMTVX2004挿してるから
- 429 :Socket774:05/03/07 17:49:43 ID:ikKN4tip
- MSIもUSBキーボードとか温度とか不具合出てるみたいだから鉄板と言うにはどうも。
- 430 :Socket774:05/03/07 18:30:05 ID:sJqsL2qr
- いやー温度やUSBなんて、たいした問題じゃないよ。
そんなのは「しょうがねーなー」で、落ち着いてBIOSウプを待てる程度の不具合。
MSI以外の会社のは、通常使用にも差し支えるようなトラブルが
再現性がないような状態で出てきてるから。
これは正直困る・・・
- 431 :Socket774:05/03/07 18:32:32 ID:j6w2b7z+
- soltecに一票。
- 432 :Socket774:05/03/07 18:33:01 ID:+Eoqwg7x
- でも、MSIは温度については修正する気ないよね
- 433 :Socket774:05/03/07 18:34:37 ID:VH7wXzJT
- アスースはないよ。
- 434 :Socket774:05/03/07 19:11:36 ID:IE718PXs
- おいらもSoltekに一票。
KT890板不具合なんもないよ。安定中。
温度に関してはSoltek純正使うとダメだけど、
過去にあったかな?MBM5使えば無問題で監視可能。
VIAのサウスのIDEプライマリ、セカンダリ同時使用でパフォーマンス低下する問題も、
3系統目のIDEついてるし回避可能。
VIAのGbEが弱い??(と言われてる)問題も、VIAのチップでGbE実現してないから問題なさそう。
ま、VIAは、、、と色々言われてるが、
正直不具合なく安定してるから何も不都合感じないってのが現実なんだけどね。
- 435 :Socket774:05/03/07 19:14:33 ID:GXk9Kdko
- あっそう
- 436 :Socket774:05/03/07 19:17:25 ID:fBL2S/1a
- 久しぶりに本格的なチラシの裏を見た
- 437 :Socket774:05/03/07 19:17:46 ID:CH/60Z2T
- 使わないから無問題ってのもなぁ。
ATAは全部埋めて、PCIにはキャプチャやらATAやらGbEやら厳しいカードをいっぱい
差して、それでも容易に安定させられるのが「鉄板」なんじゃ?
- 438 :Socket774:05/03/07 19:29:16 ID:ygeIriza
- >>437
それってOCしてての話?
- 439 :Socket774:05/03/07 19:32:07 ID:Nptt4y/z
- 低格で1000Gbpsで通信しながらπやってみたり。
Winampで音楽聴きながらBOINC動かしてJaneViewを見ながら
次のCDをエンコードして色々ホームページを見れたり。
俺はこの操作が快適に動いてくれたら問題なし。
- 440 :Socket774:05/03/07 19:32:39 ID:KvZMEz3F
- OCで不安定とか言うヤシは素人かアフォ
- 441 :Socket774:05/03/07 19:34:36 ID:CH/60Z2T
- >>438
それは普通想定しないでしょ。
OCしても安定させやすいなら、それだけマージンがあるという事ではあろうけどね。
- 442 :Socket774:05/03/07 19:35:33 ID:+O/4D3lc
- ていうかOCまでも鉄板の条件にいれんでいい
- 443 :Socket774:05/03/07 19:50:39 ID:RxgB56fG
- >>430
温度はどうでもいいが、USBの不具合って具体的にどんなのよ?
- 444 :Socket774:05/03/07 19:51:08 ID:l2PVhUUZ
- 早くお嬢さん出ないかな
- 445 :Socket774:05/03/07 19:56:36 ID:V+JkXu3V
- >443
表記上のUSB2.0がUSB20に見えるとか。
- 446 :Socket774:05/03/07 20:03:53 ID:kk142+Za
- >>443
USBキーボードが使えない。
- 447 :Socket774:05/03/07 20:07:25 ID:AUd/+ola
- >>446
BIOSでDisableになってるだけじゃなくて?
- 448 :Socket774:05/03/07 20:09:00 ID:kk142+Za
- >>447
PS/2キーボードが刺さってないとBIOSが起動しない。
- 449 :Socket774:05/03/07 20:50:01 ID:+UeKzfPF
- オンラインゲームをするのがメインでPCIとか特に使わない場合は
nForce4とK8T890
どちらが安定しそうでしょうか?
- 450 :Socket774:05/03/07 20:51:31 ID:V+JkXu3V
- >449
板による。
- 451 :Socket774:05/03/07 20:56:06 ID:/juHHbTn
- >PS/2キーボードが刺さってないとBIOSが起動しない。
K8N NEO2はUSBキーボードだけでもBIOS起動するけど
- 452 :Socket774:05/03/07 21:00:37 ID:kk142+Za
- >>451
ちゃんと上から嫁。
- 453 :Socket774:05/03/07 21:14:56 ID:+O/4D3lc
- >>451
>>414からの流れだぞ
- 454 :Socket774:05/03/07 21:30:44 ID:/rsGkg2Y
- んーんか、どれもこれも一長一短だなぁ・・・
K8N neo4に心奪われそうだが、nF4だからオーバーレイだめぽ・・・
- 455 :Socket774:05/03/07 21:40:13 ID:4cEfo9Rp
- nF4だと俺のMTV2000も使えなくなっちゃうのか・・・orz
- 456 :Socket774:05/03/07 21:43:03 ID:2ujG5fyl
- 今MTV2000使ってるんだが、nF4導入しようと思ったのにそんな落とし穴があるなんて…。
今日完全にPCが壊れたから即導入しなきゃならないのに、どうすりゃいいんだ…。
- 457 :Socket774:05/03/07 21:49:17 ID:xPVRS5qk
- ECSに一票
MSIのNeo4から乗り換えたけどよっぽどいい
- 458 :Socket774:05/03/07 21:50:59 ID:WizPC/Rd
- ヴぁーどれがいいんだ迷う
- 459 :Socket774:05/03/07 21:51:03 ID:Wn+0enO/
- 温度表示って結構気になるよな。
MSIを推す椰子はさらっと流そうとするけど。
この一点だけで、おいらは購入対象から除外してしまう。
そんな椰子はおいらだけですか?
- 460 :Socket774:05/03/07 21:51:23 ID:/rsGkg2Y
- >>457
ECSの何?
- 461 :Socket774:05/03/07 21:55:31 ID:+O/4D3lc
- >>459
まぁ温度計なりファンコンなり他に図る手段はあるからな
そういう風にして、とりあえずはダメとこを回避できるからまぁまぁ良いかもね
- 462 :Socket774:05/03/07 22:14:41 ID:VH7wXzJT
- DFI
- 463 :Socket774:05/03/07 22:15:47 ID:Nptt4y/z
- まさかNFORCE4-A939か?
俺も使ってるから言うけど、細かいところが駄目だ。
定格しか使わんから安くていい買い物したと思ってるけど。
どうせSiSが出るまでの繋ぎだしなァ。
- 464 :Socket774:05/03/07 22:16:43 ID:ceOIh8Pm
- ECSのKN1ってどうなの?
定格で使う分には問題なさそうだけども
3月中に組む予定なんだけども迷うなー。
- 465 :Socket774:05/03/07 22:26:36 ID:3ZLEMQIH
- >>463
A939買おうと思ってるんで質問よろしいでしょうか
1.詳しい構成内容
2.遭遇した不具合
(MSI同様にUSBキーボードが駄目とかWin上での温度取得が駄目らしいとは聞いてます)
3.>>439で述べられている動作ができてるいるか
回答いただければ幸いです・・・
- 466 :Socket774:05/03/07 22:36:56 ID:l2PVhUUZ
- >>464-465
〜☆☆ 安価新世紀 ECS Part17 ☆☆〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103085614/l50
- 467 :Socket774:05/03/07 22:36:57 ID:1dqju8tf
- >>434
KT890でキャプチャー使ってる?
キャプチャーが使えればKT890にしようかと検討中
ただシリアルATAドライバーいれないといけないんだよね。
フロッピードライブないからまんどくさ。
それを考えるとヌフォ4がいいなと思うけど、MTV2000が使えなくなるのはいたいぽ
- 468 :Socket774:05/03/07 22:46:43 ID:+Eoqwg7x
- MSIは、価格割増分に納得できるだけの理由がない
- 469 :Socket774:05/03/07 22:54:04 ID:Nptt4y/z
- >465
まだ買ったばかりで耐久テストあまりやってないけど。コストパフォーマンスはGood!!
1.これは俺の構成だよな。
CPU:Athlon64 3500+(NewCastle)
Mem:Samsung DDR400 CL2.5 512MB×2
MB:ECS NFORCE4-A939
HDD:Seagate SATA 200GB
PCIにオーディオのE-MU 1212MとIntel PRO 1000MTを繋げてる。
2.小さいことまで全部曝け出すと、まずBIOSを起動すると必ずPATAがEnableになって鬱陶しい。
Windows上で温度が分からないのはST-35付けて物理的に回避。
それからかなり重要なことで、オンボードのLANの切断が頻繁に起こる。
普通にWEBサイト見るには分からないだろうけどテストしてみると×が目立つ。
そしてリネージュ2とBattlefieldっていうゲームをよくするんだけど、
「あれ?動かなくなった」と思うと切断。これがあまりに起きるんでゲームにならんかった。
これはよく聞く不具合だけどドライバーとか個体差かもしれん。
3.これは一ヶ月ぐらい使ってきて2、3回のハングしただけ。
そこはいいんだけど、その処理中は他の事何も出来ないのな。
マウス操作すらカクカクでやってられん。これはnForce4の限界だからどうしようもない。
- 470 :Socket774:05/03/07 22:54:39 ID:NJ2Eurn+
- 結局どれが良いの?
- 471 :Socket774:05/03/07 22:54:47 ID:+O/4D3lc
- まぁ確かに他と比べると高めだな。
PCIは多いけどな
- 472 :469:05/03/07 22:54:57 ID:Nptt4y/z
- おっと、すまない。
続きあったら>466で。
- 473 :Socket774:05/03/07 22:59:45 ID:3ZLEMQIH
- >>469
レビュー感謝します
>>466
申し訳ないです、以後移動します
- 474 :Socket774:05/03/07 23:01:35 ID:Q7l2EJB3
- >>469
ひでえなw
ウリのLANが使えないなんて…
- 475 :Socket774:05/03/07 23:07:15 ID:7VARcAvo
- ウリのLANニダ
- 476 :Socket774:05/03/07 23:13:04 ID:ypjStpvJ
- ・・・・・・お父様は・・・「鉄板」を探しているのよ たった一人で ずっとずっと長い間・・・・・・
鉄板とはお父様の中にだけ生きるマザーボード 夢のマザーボード
どんな花よりも気高くて どんな宝石よりも無垢で 一点の穢れも無い
世界中のどんなマザーボードでも敵わない程の至高の美しさを持ったマザーボード
その鉄板を追い求めて形にしようと創られたのが 私達・・・Socket939のマザーボード
でも・・・一枚作り・・・二枚作り ついには七枚作ってもダメだった
私たちは誰も鉄板に届かなかった お父様は悲嘆にくれて姿を消してしまった・・・
- 477 :Socket774:05/03/07 23:14:13 ID:+O/4D3lc
- ('A`) マンドクセ
- 478 :Socket774:05/03/07 23:42:50 ID:CPaxRObw
- 俺もMSIにしよっと
- 479 :Socket774:05/03/07 23:44:09 ID:VQU/yX7T
- つーかメーカーってやる気あんの?
いくらなんでも最近のM/B、酷すぎないか?
- 480 :Socket774:05/03/07 23:52:13 ID:E4qbGNVr
- ギガのGA-K8V Ultra939は鉄板候補
蟹オーディオチップ
蟹100MbpsLAN物理層チップ
蟹1GbpsLANチップ
蟹尽くし
- 481 :Socket774:05/03/07 23:53:00 ID:FmzffzE0
- Athlon64用のマザボなんて、
きちんと作ったところで、大した需要は無いしなあ…
ヤル気が出ないのも無理は無いよ。
作ってくれるだけでも有り難いと思おうじゃないか。
- 482 :Socket774:05/03/07 23:59:35 ID:D75GUupt
- SiSが出てこないと鉄板語れないなぁ。
NF4論外VIA論外。
SiSはあのECSをしても安定せしめたチップセットということで信者になっている。
939用がダメなら、昔は良かったなぁ。。。になっちまうんだがな。
期待してるぜ!お嬢様!
- 483 :Socket774:05/03/07 23:59:45 ID:qxiqMR6A
- >>480
漏れのダチが買ったGA-K8VT800PROは地雷級の不安定っぷりだったそうだが、今回も
予想は裏切らないっぽいねぇ。
- 484 :Socket774:05/03/08 00:00:13 ID:D75GUupt
- あー、そいやATiはどうなん?
- 485 :Socket774:05/03/08 00:01:33 ID:CPaxRObw
- あんなゲームもまともに動かんような糞グラボつくってるメーカーのチップセットなんか(゚听)イラネ
- 486 :Socket774:05/03/08 00:07:19 ID:E1mBnfK4
- SiSはGeodeNXに浮気しました。
信者の皆さんご愁傷様です。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0307/amd.htm
- 487 :Socket774:05/03/08 00:11:30 ID:a/3EzsGY
- マジで、Geodeより先にこっち作れよ。
同じAMDのチップセットなんだしよ。
どっちが需要高いと…いやあっちのが多かったりするのか?
- 488 :Socket774:05/03/08 00:15:31 ID:CxMBRPWr
- 未だに出てないって事でSiSには嫌が追うにも期待が高まるな
多分いいモノを出すために不具合を丁寧に潰してるんだろう
じゃなきゃとっくに見切り発車してるはずだ
- 489 :Socket774:05/03/08 00:16:12 ID:h4fdUkk/
- そうなんじゃない?
GeodeNXはインドとかの電気事情の良くない&人口の多い、
これから発達する可能性のある商圏向けでしょう。
玉数自体は64より出ちゃったりするんじゃないかな?
- 490 :Socket774:05/03/08 00:52:31 ID:iUloEBar
- 否が応
- 491 :Socket774:05/03/08 00:56:15 ID:VTCLm40W
- もうねホント、INTELチップにゲタつけてath64乗せたい気分ですよ・・マヂ
- 492 :Socket774:05/03/08 01:02:07 ID:J19IMToa
- >価格は1ユニット599ドル
なんか微妙。
- 493 :Socket774:05/03/08 01:43:31 ID:lmfgtICt
- もうね、939への移行はあきらめたよ。。
- 494 :Socket774:05/03/08 01:50:24 ID:v3yxsC8e
- USBキーボードが使えないって嘆いてる奴は自作暦短い奴なんだろうな。
最近は少しまともになったが、自作でUSBキーボードは鬼門だったろ。
使い心地なんて変わらんのだから、PS/2キーボードで十分って思うんだが。
- 495 :Socket774:05/03/08 02:02:06 ID:h4fdUkk/
- HHKProとかはUSBしかないんじゃなかったっけ。
- 496 :Socket774:05/03/08 02:03:08 ID:y3mYb9xe
- 全然話逸れるけど
俺は愛機と唯一触れ合うデバイスだから最重視してんだけどなキーボード
- 497 :Socket774:05/03/08 02:06:16 ID:grMO9Sik
- キーボードでは足りない!
誰か、アニメキャラと触れ合えるインターフェイスを!!
- 498 :Socket774:05/03/08 02:14:57 ID:3TmIxN/g
- >>497
_
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(.
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
- 499 :socket774:05/03/08 02:21:35 ID:YlCK/Gm5
- トラックボールを撫で回したまへ
- 500 :Socket774:05/03/08 02:39:56 ID:W2ci3Jr4
- 昔、スカートからUSBケーブル出てるキャラいなかったか?
- 501 :Socket774:05/03/08 02:46:24 ID:grMO9Sik
- >>498
腹に顔が!!!!
よくわからないが、サンボって感じだ。 ヽ(´ー`)ノ
>>499
ピカチュウをなでるゲームがあったな・・。
今度カービィのも出るらすぃ。
>>500
USB端子がパンツの中にある方なら
知っています。
ごめん、ここAMD雑談スレだと思ってた。
失礼しました。
- 502 :Socket774:05/03/08 08:58:17 ID:4FkL9mdq
- せめて、発表されたママンの話に限定しようぜ。
流れるかもしれないチプセトの話しても仕方ない。
それはSiSスレで。
- 503 :Socket774:05/03/08 08:58:48 ID:Zcg0wRmD
- 今日もメイいっぱい頑張りましょうね
- 504 :Socket774:05/03/08 10:19:36 ID:wBOakaX0
- A7V-E NW だけど、少なくとも家の環境では K8N NEO2 よりも
安定してるなぁ。 つまらないくらい。
ま、PCIデバイスはSBが入ってるだけだけど。
- 505 :Socket774:05/03/08 11:35:24 ID:9U7wn3mb
- XP再インストール
NEO4組んでから、なんか調子悪い。
いきなりXP自体の設定が変わっちゃったり、タスクトレイのアイコンが
表示されなくなったり、アンインストール情報が消えちゃったり、作業中
突然再起動がかかってみたり、、、
なんなんだこりゃ。
XPが徐々に破壊されてるよ、これ。
MB自体の電圧が安定していないってのも原因だなぁ。
あとはメモリーのタイミング。
オーバークロック無しの環境でPC3200な512MBx2。
Dual Channelで、3-8-3-3。
これって別にタイミングきつくないと思うんだけど、、、
これからXP再インストールしてみます。
疲れるなぁ、、、もぉ。
MSI製品はもう2度と買わないな。
以前、MSIのVideoカード(GeForce系)買った事あるけど、あれもフォーカス
甘々だった。
今回のマザーも安定してないし。
相性悪いんですね、私とMSI。
やっぱり腐ってもASUSだわ。
ASUSマザーは過去4枚使ったけど、みんな安定してた。
変な癖もなかったし。
2月末に出るA8N-E(合ってる?)買うだろうな、きっと。
- 506 :Socket774:05/03/08 11:38:04 ID:B9qtwGBt
- >>505
突然のリセット、原因は電源かメモリじゃね?
- 507 :Socket774:05/03/08 11:45:16 ID:lsUkpwzw
- なんか3-8-3-3すげー
- 508 :Socket774:05/03/08 11:46:07 ID:4ezUS/8m
- >>505
ASUSもMSIも糞だよ。はっきりいって話にならない。
- 509 :Socket774:05/03/08 11:47:12 ID:QFKnbBQ/
- >505
2スレに書くことか?
- 510 :Socket774:05/03/08 11:55:23 ID:Twx9g4BO
- 鉄板ママンとかsisママン待ってたら一生買い換えられないので
午後から評判の悪いA8V-Eに特攻して来ます (`・ω・´)ゝ
思えばDuron800から4年ぶりの総入れ替えだよ。。。○丁乙
- 511 :Socket774:05/03/08 12:17:26 ID:bD6fhyyW
- それマルチ荒しなんで相手にしないように
- 512 :Socket774:05/03/08 12:17:56 ID:bD6fhyyW
- もう3月だし
- 513 :Socket774:05/03/08 12:22:46 ID:IXPmXmik
- >>510
A8Vは寧ろ評判いいんじゃないか?
チップファン、電圧喝入れ、SATAが2本しかない、の3点は弱点だが
少なくとも安定性に関しての悪評は聞かない。
オンボードLANがPCI-E接続だったりする点もジサカー心を分かってるって感じ。
- 514 :510:05/03/08 13:00:36 ID:Twx9g4BO
- >>513 d
A8Vスレ読んできたけど
チップファンは力技で取り外す程イラネとも思えないし
電圧はBIOSでいじれるし
SATA5台も6台も使うほど厨房でもないので。
逝ってきまつ
- 515 :Socket774:05/03/08 13:12:28 ID:NrGFwgf2
- 家のNFORCE4-A939は特に問題起きてないぞ
↓構成
CPU Athlon64 3000+(ういんちぇ
Mem 千枚エルピダ 256M×2
HDD Raptor WD360GD-00FLA2
PCI 古いSCSI板とPromise Ultra133TX2
電源 abee AS Power ER1480A
よく言われてるLANの不具合は家では出てない
温度はダメダメ
1ヶ月くらい使ってるがハングも無し
- 516 :Socket774:05/03/08 13:14:53 ID:pYtM+XxX
- VNF4 / VNF4 Ultra ZENITH VE
http://www.chaintechusa.com/tw/images/Products/Motherboard/VNF4Ultra_L.jpg
これってまだ出てないの?ファンレスでいいかんじなんだけど
- 517 :513:05/03/08 14:10:40 ID:IXPmXmik
- >>514
俺が一番懸念するのは喝入れ。
ASUSの板は電圧sage出来ないやつも多い。
64だからCnQがあるとはいえ気分的に良くない。
BIOSでちゃんと1.4Vになってくれるのか。
そこらへんのレポしてくれると嬉しい。
今のところ一番の鉄板候補である事には間違いないと思うので。
- 518 :Socket774:05/03/08 14:38:08 ID:HhRE07q2
- ASUS、原因不明のトラブルが多く出てるみたいで(゚A゚)イクナイ
みんないろいろとネットで検索して調べてみよう。
- 519 :Socket774:05/03/08 15:10:52 ID:cUe/8Jh2
- まぁ漏れはNeo4予定がだ
もしASUSで選ぶならファンが交換されてるSLI-プレミアムに特攻したい
- 520 :Socket774:05/03/08 15:24:16 ID:86o3cRt5
- どぉ〜かぁ〜らぁ〜!
どのママンを買えばいいんだよぉ!はよ〜ケツとったらんかい!
宜しくご教授の程、お願い申し上げます。m(__)m エロイお代官サマ。。。
- 521 :513:05/03/08 15:35:38 ID:IXPmXmik
- >>518
正確には知らないけどそれってヌフォ4系の板の方じゃないの?
それにASUSというよりはヌフォ4の問題らしいし。
どのメーカーの板でも何かしら問題あるらしいじゃない。
別にVIA派ってわけじゃないけど今安定を求めて買うなら
ヌフォよりはVIAって気がするが。あくまで定格安定ならだけど。
- 522 :513:05/03/08 15:38:58 ID:IXPmXmik
- >>520
安定ならVIA系の板の方がよさそう、という程度しか言えないんじゃないか。
だからみんな右往左往してるわけで。
もうRev.Eが出るまで待つことにしようかなぁ…。
- 523 :Socket774:05/03/08 16:40:07 ID:1BAZTK55
- >>517
A8V-E使ってるが1.4Vに指定しても1.48Vくらいになる
Crystal使って下げればBIOS読みでも1.4Vにできるが
CPU-Z読みだと1.6V越える恐ろしさ(対応してないだけっぽいが)
- 524 :510:05/03/08 16:40:13 ID:Twx9g4BO
- 只今帰還しますた(´・ω・`)ゝ
狩ったモノ
ASUS A8V-E Deluxe (Rev.1.03)
Winchester 3500+
サムソンのメモリ PC3200 512MB×2
玄人のグラボ Radeon X600Pro PCI-Ex16
日立のHDD 250G SATA
>>517
BIOS の Hammer Vid control ってヤツかな・・・?
マニュアルには 0.8〜1.5625V で 0.0125V 刻みで
設定できるようには書いてあるけど。
レポは夜。
- 525 :Socket774:05/03/08 16:53:12 ID:0efgcaoo
- SiS756が出るまで待つ
- 526 :Socket774:05/03/08 17:05:27 ID:rtMxMGdf
- 俺も、とりあえずGW付近まで我慢しよう。
>>524
それでトータル幾らぐらい? 10マソ?
- 527 :Socket774:05/03/08 17:10:56 ID:dVWyNDqt
- 待ちきれなくてPen-Mいっちゃいました、ゴメンナサイ
- 528 :Socket774:05/03/08 17:12:59 ID:+WTMUgy/
- Rev.Eな64が出るのっていつごろになりそうなの?
- 529 :Socket774:05/03/08 17:28:29 ID:QN6Y4XpE
- >>527
う、裏切り者ぉぉ(つД`)゜・。
- 530 :Socket774:05/03/08 17:35:54 ID:nmkmekKg
- 安売りのM1.70とP4 2.8に逝ってしまった。
- 531 :Socket774:05/03/08 17:42:22 ID:o695rtR+
- XP64bit+デュアルコアAhlon64+SLIで
Quad channelメモリや6Dゲームくらい余裕でできそう
- 532 :Socket774:05/03/08 18:51:28 ID:y3mYb9xe
- 6D
- 533 :Socket774:05/03/08 18:53:44 ID:3Ata9cfS
- 点、線、面、空間、時間、?、??
- 534 :Socket774:05/03/08 18:54:02 ID:hlQuBGz2
- 底辺×高さ×奥行き×時間×、、、
あとなんだっけ?
- 535 :Socket774:05/03/08 19:03:08 ID:WItm89t5
- MTV2000が使えなくなりそうなnF4を選べず、
グラボはX300くらいで十分だと思ってる俺としては
Radeon XPRESS 200の機能てんこ盛りATXマザーが欲しいところ
- 536 :Socket774:05/03/08 19:05:10 ID:/Q/y1/fc
- MTV2000が使えないのはnF4のせいじゃなくてPCI-Eのせいな。
i925はメジャーで対策済みだが、AMDはスルーされそう。
- 537 :Socket774:05/03/08 19:09:11 ID:WItm89t5
- そうだったのか・・・
てことは、どれ買っても使えなくなるってこと?orz
- 538 :510:05/03/08 19:16:18 ID:Twx9g4BO
- >>526
8万8千円也
>>534
XYZ軸とそれに対応する回転量でなかったか
さあ組み立てる象
- 539 :Socket774:05/03/08 19:33:27 ID:8T7od4F6
- K8N NEO4プラチナ&MTV2000でとっても安定してますが何か。
- 540 :Socket774:05/03/08 19:37:10 ID:T4cOVl8D
- >底辺×高さ×奥行き×時間×、、、
あとなんだっけ?
味、香り
- 541 :513:05/03/08 19:45:05 ID:IXPmXmik
- >>510
帰還乙。マターリとレポを待ってるよ。
>>528
夏頃だと言われてるけどわかんない。
はたしてそこまで待つ意味があるかどうかも正直微妙だけどね。
- 542 :Socket774:05/03/08 20:15:16 ID:V4D+K2LW
- ウィンチェで組むはずが、気がついたらPenMマシン買っていた。
逝ってくる ∧||∧
>>830
淀と出る?
- 543 :Socket774:05/03/08 20:46:58 ID:JMEHToH6
- ヌフォ4ってシリアルATAのドライバーいれなくていいの?
それならヌフォにしようと思うけど
- 544 :Socket774:05/03/08 20:47:13 ID:o0o4ZfPH
- >>538
おぉ、安いな。
---
MTVX2004が使える64/939のM/Bは一体どれが・・・
というか、HDDは絶対にSATAなのか? うーん・・・まだまだ修行が足らんか
- 545 :Socket774:05/03/08 20:48:09 ID:gxnl3tJM
- >>541
Rev.Eそんなに遅いんか・・・
なら今買うか。
- 546 :Socket774:05/03/08 20:51:22 ID:XXDDuUEO
- rev.eよりも、デュアルコアだろ
- 547 :Socket774:05/03/08 21:29:22 ID:HrLRVuek
- ラデならMTVのオーバーレイも使えるんだっけ?
ゲフォは駄目だった。
- 548 :Socket774:05/03/08 21:55:46 ID:o0o4ZfPH
- nF4の板でも、RADEONのっければ、MTVX2004使えるの?
- 549 :Socket774:05/03/08 21:56:38 ID:cRuj91F0
- yes
- 550 :Socket774:05/03/08 22:11:41 ID:ntx4t8XM
- XYZ空間方向軸とXY,YZ,ZX(χ,Ψ,ω)回転軸だったかな?
- 551 :Socket774:05/03/08 22:31:54 ID:o0o4ZfPH
- なるほど、その手があったのか・・・
そう、グラボさえどうにかすりゃ良かったって事か・・・
ならば私のプランはこうかな・・・
CPU ; Athlon64 939のウィンチェ 3000〜3500+
M/B ; (´・ω・)つ【ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=K8N+Neo4+Platinum&CV=1】;まだ思案中
グラボ ; (´・ω・)つ【ttp://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp】;この中のどれか
メモリ ; (´・ω・)つ【ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/05/654660-000.html】;これに便乗
- 552 :Socket774:05/03/08 23:01:40 ID:v3yxsC8e
- メモリはいいの買ったほうがいいぞ。
設定つめれるのなら、ベンチ良くなるし、OCするなら上げられるやつにしたほうがいいぞ。
定格で使ってて、いざOCしようと思ってもメモリがボトルネックになったりするからな。
移行期だからあまり高いのはお勧めしないが。
- 553 :Socket774:05/03/08 23:01:47 ID:D75tV+Vd
- K8N NEO2白銀でいいや
- 554 :Socket774:05/03/08 23:07:33 ID:hYVwjl8I
- >>551
バルクメモリは絶対にやめとけ
- 555 :Socket774:05/03/08 23:08:41 ID:o0o4ZfPH
- >>552
やっぱり?
64系はCPUにメモリーコントローラー内臓だから、強制的にクロックがあがるんだっけ。
やっぱ、サムスンかなぁ・・・
羅列すれば
A級 IO DATA、Samsung純正、Micron純正、Century-Micro、Corsair、Princeton、Apacer、バッファロー(メルコ)自社製、KINGSTON、Transcend
B級 SANMAX、TwinMos、WINTEC(POWMEM)、SuperT(☆)、REEN HOUSE、Cima、バッファロー(メルコ)他社製造、V-Data
だよね・・・
あれ、64はPC3200で良いんだよね?
- 556 :Socket774:05/03/08 23:10:25 ID:o0o4ZfPH
- 64ではメモリは箱買い・・・っと "φ=(。 。 )
- 557 :Socket774:05/03/08 23:10:49 ID:WItm89t5
- 4月入ったら組もうかなと思ってるけど
メモリは今のうちに買っとくべきかな?
- 558 :Socket774:05/03/08 23:11:16 ID:E1mBnfK4
- >>556
IOの白箱ね
- 559 :Socket774:05/03/08 23:11:50 ID:ZZR/9yo/
- 俺は tyanのTomcat K8Eを待っているんだが、PConesでは2万5千円ほどでうりそうな・・。
でも、本当に3月中にでるのかなあ?
- 560 :Socket774:05/03/08 23:12:07 ID:SCL9nmDU
- >>555
サムスンは大して良くない。
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メーカー名 評価 コメント
BUFFALO(メルコ) 松 箱物 国内でしか通用しない商売かも 高いかも…
CenturyMicro 松 オリジナルの6層に信頼
Kingston 松 -
Apacer 松 ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair 松 高耐性をウリ。フラグシップではOC前面に
SanMax 松 割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI) 竹 TTI-Winbond BH5はオーバークロックの定番
A-DATA 竹 メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend 竹 オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House 竹 オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA 梅 A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRAM 梅 Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM) 梅 -
PQI 梅 これを買うのはすこーしギャンブルかも
LEGACY(Lei) 梅 バルク品はばらつき大きすぎ。
SEITEC(PanRAM) 瓜 問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?
- - -
Crucial(Micron) (´Д`;三;´Д`) PC3200 16T基板は品質がよいといわれるも一部で相性問題の報告。
16T2基板の見た目は安っぽいが今のところ目立った相性問題の報告は無し。
Samsung 苔 とりあえず、2003年30週台は地雷。2004年以降のものは大丈夫らしい・・・。
- 561 :Socket774:05/03/08 23:18:15 ID:o0o4ZfPH
- >>558
参考にします。白ね・・・白白・・・ ホワイトチョコ?(関係ない
>>560
へぇ、秋刀魚はA級だったのか・・・
---
そうそう、2005にAMDのアーティクチャがもう一回変わるらしいんだけど、
メモリはDDRでいいのかなぁ? 別に、今日の明日作るわけじゃないんだけど・・・
今はDDR2を待つか、今のうちにDDRでそのまま行ってしまうかで考えるわけだが・・・
- 562 :Socket774:05/03/08 23:21:13 ID:CebY5xb1
- sumsungも悪くないと思うよ
結構前に一時期相性出るってあったけど、それ以降全然聞かないし定格で使う分には良いと思う
- 563 :Socket774:05/03/08 23:22:26 ID:U6Ckojz4
- A8N-E Platinum
http://membres.lycos.fr/soa118/TopicAsusA8N-E/AsusA8N-E.jpg
なんとチップセットファンレス。
PCI-E Marvel Yukon、無線LAN、SiI SATA、IEEE1394
つーかA8N-Eでいいから、ファンレスにして欲しい。
PCI-Eがx16*1、x1*3ってのはちょっと微妙かも。
- 564 :Socket774:05/03/08 23:25:48 ID:gSLNmNZ9
- サムスンは今は定格なら問題なしって評価になってる
でもOCするならダメポ
- 565 :Socket774:05/03/08 23:29:25 ID:U6Ckojz4
- WinchesterはすぐにDDR500くらい回っちゃうからね。
回るメモリはなかなか安くならん。
レイテンシを更にする無くするために出来ればCL=2が欲しいところ。
- 566 :Socket774:05/03/08 23:32:18 ID:o0o4ZfPH
- >>563
K8N4-E/Deluxeがファンレスだった気が・・・
---
A8N-Eとかはちょっとおいしそうな気がしたけど・・・同なんだろう
・AMD Athlon 64FX/Athlon 64 Socket 939
・2000MT/s,1600MT/s FSB対応
・nVidia nForce4 Ultra チップセット
・400/333/266 non-ECC DDR Memory
(Dual Channel Memry対応可、最大4GB)
・S-ATAx4
・Ultra ATAx2 133/100/66/33
※S-ATAとUltraATAの組み合わせで
RAID (0/1/0+1/JBOD)対応
・PCI Express×16x1
・PCI Express×1x2
・PCI Express×4x1 (最大1GB/s)
・PCIx3
・8-CH AUDIO CODEC + S/P DIF-out
・USB2.0x10
・Marvel Gigabit LAN(1000/100/10BASE)x1
---
メモリも悩むなぁ・・・ 何処の何がウマーなんだろう・・・ 秋刀魚でPC3200/512*2かなぁ・・・
- 567 :Socket774:05/03/08 23:35:22 ID:U6Ckojz4
- >>566
754のnFは昔からファンレスだが、939のnFは昔からファン有りになってる。
- 568 :Socket774:05/03/08 23:37:57 ID:UR+3I0Vd
- >>566
>秋刀魚でPC3200/512*2かなぁ・・・
良いと思う。
- 569 :Socket774:05/03/08 23:41:29 ID:E1mBnfK4
- >>563
ずいぶん小さいヒートシンクだが夏越せるのかなぁ
- 570 :Socket774:05/03/08 23:46:59 ID:desI5Z30
- SiS756を搭載したSocket939マザーボードのプレビュー
http://nueda.main.jp/blog/archives/001312.html
>ベンチマークはnForce4 Ultraよりも若干遅く、ATI RX480と同等のようだ。
orz
- 571 :Socket774:05/03/08 23:49:57 ID:o0o4ZfPH
- >>568
おぉ、ここの住人に褒められるとは・・・名誉だ
---
M/Bは、nForce系で行こうかと…
ここで質問です。もしかしたら、僕は何か、根本的に間違ってるかもしれないので…
@PCI ExpressのM/BにPCIの製品はさしても大丈夫ですか?
A@がクリアした場合
PCI ExpressのM/Bでも、RADEON系グラボをさせばMTVX2004(オーバーレイ仕様)の使用が出来ると考えていいんですか?
B秋刀魚君はママンの好き嫌いは気にしなくて良いですか?
- 572 :Socket774:05/03/08 23:53:50 ID:uJ5heNO0
- もうねスレ違いな質問に答えないでね
- 573 :Socket774:05/03/08 23:54:27 ID:ITXeSpnH
- >>570
サウスGbE内蔵なんだね。966からだと思ってた。
- 574 :Socket774:05/03/08 23:54:32 ID:y3mYb9xe
- そんな質問が出てくるようならその辺で自作の雑誌でも立ち読みして
軽く知識を仕入れてきた方がいいと思われ
- 575 :Socket774:05/03/08 23:56:04 ID:gSLNmNZ9
- >>574
禿同
買う前にもう少し知識を付けた方が良いと思われ。
- 576 :Socket774:05/03/08 23:58:10 ID:o0o4ZfPH
- うーん、すまん。
PCI Expressなんて、初めての代物だから。
ちょっと勉強してきます。
- 577 :Socket774:05/03/09 00:01:13 ID:Pg80kO6u
- メモリメーカーに良し悪しあるけどさ、それは相性が出にくいって話でしょ。
定格での話なんで、設定つめるとか、クロック250に出来るとかはまた別だと思うよ。
まずは基板とチップの特徴を調べたほうがいいと思う。
設定2-2-2とか出来るチップは限られてくるし、クロックを250とかに出来る物も限られてくるでしょ。
できればなるべく電圧低く抑えて回るものって意外と少ないよ。
SanMaxのBH5のは、4枚持ってるがCL2余裕だったよ。
でもエルピダのは、つめられない上げられないって感じだった。
- 578 :Socket774:05/03/09 00:01:38 ID:m86mT+f2
- intel純正で出ないかな
- 579 :Socket774:05/03/09 00:02:12 ID:apwGZK36
- インテルイラネ
- 580 :Socket774:05/03/09 00:05:34 ID:yTcBNxND
- エロピーダとかMicronとかは基本的に定格使用。
詰めたりするのは無理、むしろそれだけ選別がきっちりしてる(マージンを取らなくても済む)ので、
回らないメーカーの方が回るメーカーより技術的には高い(当然定格で回らないのは論外)。
- 581 :510:05/03/09 00:18:16 ID:uDKtNQSK
- A8V-E レポ。
とりあえず現在のパーツを>>524と置き換えて、
(注:OS入れるのがメンドだったのでHDD以外。)
BIOSいじらずに電源ONでさっくり起動。
問題の電圧だが・・・
■CnQ非使用時
ASUS Probe 1.5〜1.52V
CnQモニターソフト 1.375V
CPU-Z 1.6〜1.62V
■CnQ使用時
ASUS Probe 1.2V前後
CnQモニターソフト 1.075V
CPU-Z 1.4〜1.42
結論:気にするな。
- 582 :Socket774:05/03/09 00:23:16 ID:Q7tyA1vk
- PCI ExpressでPCIのパーツが使えるような情報もちらほら・・・
さっぱり分からん・・・
とりあえず、メモリは秋刀魚に決めました。
- 583 :510:05/03/09 00:35:03 ID:uDKtNQSK
- >>581は電圧自動設定だったので・・・
■CnQ非使用、電圧手動で1.4000Vに設定
ASUS Probe 1.5V前後
CnQモニターソフト 1.375V
CPU-Z 1.6V前後
・・・・・結論:よくわからん。助けてエロ人
- 584 :Socket774:05/03/09 00:47:34 ID:uDKtNQSK
- >>582
んと、たぶん大きな勘違いをしてるかと・・・
各ママンのスペック表見てみればイッパツで解決すると違うか
- 585 :Socket774:05/03/09 00:51:22 ID:Q7tyA1vk
- >>584
何とか把握できました。
90%使用不能との事です。
お騒がせしました。
- 586 :Socket774:05/03/09 00:52:02 ID:apwGZK36
- >>582
君がこのスレにくるのは早いね。もっと勉強しておいで。
- 587 :Socket774:05/03/09 00:55:17 ID:uxbSA/ll
- いや・・・・・・・・もしかするとPCI-E「スロット」にPCIのパーツが使えるか聞いていたかもしれない・・・・
でもそれだとべつに質問する意味が無いな・・・・・
- 588 :Socket774:05/03/09 01:05:32 ID:LjpS9S2k
- メモリタイミングのつめ方を素人でも分かるように教えてくれるとこなぁい?
- 589 :Socket774:05/03/09 01:09:39 ID:c9kJaLq7
- ああ、PCIスロットが全部PCI-Eに置き換わった的な勘違いをされてるのか
- 590 :Socket774:05/03/09 01:24:48 ID:LjpS9S2k
- >>588
誤爆スマソ
- 591 :Socket774:05/03/09 01:31:26 ID:yId+pX+9
- 939マザーボード一覧表まとめサイトの管理人の方、
GA-K8NF-9 はチップファン無しに訂正おながいします。
- 592 :Socket774:05/03/09 02:17:18 ID:kHFBNEBT
- >>591
そのマザーはファン有と無しの二つが存在するんだよ。
- 593 :Socket774:05/03/09 04:15:42 ID:Pg80kO6u
- >>580
それさ、良く聞くけど俺は違うと思うんだよね。
エロピーダとかMicron使いが言ってるだけでさ、メモリなんて今は歩留まりいいでしょ。
CPUと一緒でさ、よく回るものと選別されるのは分かるんだけど、選別されたのはどこいくのよ?
選別されて販売されているとしたら、中には少しは通常より回るものが出てくるでしょ。
それが全くダメって事はチップの設計の段階で高速にできなかったて事じゃないのかな。
高速化できる物は技術力高いと思うけど、定格運用しか出来ない物しか取れなかったら高くないでしょ。
コルセアとかムシュキンがメインはBH5の選別品で、キングストンのHyperXもBH5、
選別品を買い取るメーカーでの採用例が全くないって事も技術力が高いなんて言えないでしょ。
Crucialも最近になってBallistix出してきたよね、Ballistixは選別品だろうけど、
こんな後に出してきても、BH5のHyperXとかコルセアには勝てない。
需要があるのに出せないって事は作れないって事だと思うよ。
- 594 :Socket774:05/03/09 08:24:53 ID:Q6NYbKMH
- 作る気が無いんじゃないかと踏んだ。
需要は確かにあるけれど、ニッチなマーケットなので
開発費をつぎ込むつもりが無い、あるいは
高クロックで回せるメモリ作るのは適当にしといて
DDR2のような次世代メモリに人材や資本を投下しているとみた。
まーこんな事いてる自分のメモリは廃肉なわけですが。
某CFDの赤箱DD4333K-512/H、回るかどうかは未確認。
いまだにXPユーザーですからっ!..................._| ̄|○
- 595 :Socket774:05/03/09 08:46:09 ID:d4JE3+U4
- いい設備をもってるところは、ほっといても高クロックに耐えるメモリができるんだよ
- 596 :Socket774:05/03/09 09:52:57 ID:aEUxPZ/D
- >594
HYNIXチップのでしょ。 設定は詰められないけど、設定
ゆるめならまぁ、それなりに回るかな。
- 597 :Socket774:05/03/09 10:03:36 ID:JeYkSoHN
- 皆がPCI-Eに移行していて939でAGPなマザーが市場から消えてしまいそうで
不安なんだけど、いつまでならまた潤沢に939AGPマザーあるかな?
自分せっかく高い金(俺にとっては)GF6800無印(改)を買って、
今PCI-Eのビデオカードを買うわけにはいかんので。
在庫がどんどんなくなるなら、今は必要性を感じないけど早めに買っておかないと
いけないかなと思って。
- 598 :Socket774:05/03/09 10:17:34 ID:CDR5u623
- そうだな、今年の夏まではAGPのマザーボードは出ると思う…。
年末辺りまではさすがに保障できん。
- 599 :Socket774:05/03/09 10:44:42 ID:HZpbxSKB
-
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ 9 | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 9 ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| 3 l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | 3 |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| 9 | | l | ヽ, ― / | | l 9 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
- 600 :Socket774:05/03/09 10:50:31 ID:Td0I5pQJ
- しかしPCI-Eは浸透が早いなぁ。
AGPはもう少しがんばれると思ったのに・・・。
- 601 :Socket774:05/03/09 10:53:39 ID:JeYkSoHN
- そっかぁ。夏くらいまであるなら今あせって買うこたぁないね。
ありがとう
- 602 :Socket774:05/03/09 10:58:26 ID:Td0I5pQJ
- これから939AGPマザーなんて出るかな?
754とソケAぐらいじゃない?
- 603 :Socket774:05/03/09 11:07:42 ID:SZeLWHBi
- AGPビデオカードはまだ作られていくと思うが
新しいチップセットが出たとしてAGPが付いてくるとは思えないな
- 604 :Socket774:05/03/09 11:21:03 ID:G5l0QCLt
- 939でPC3200の1GBメモリを4本載せられるマザーでお勧めって有ります?
- 605 :Socket774:05/03/09 11:21:27 ID:0v0XQNEU
- |彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / )
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ | 939ママン ゲッツ!!
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
- 606 :Socket774:05/03/09 12:11:05 ID:uDKtNQSK
- チップセットがAGP非対応になっても
各MBメーカー独自のAGPスロット搭載製品が今後も出る予感
- 607 :Socket774:05/03/09 12:17:36 ID:gFrPPqA5
- そんなの出ても動くだけでパフォーマンスや安定性は期待できないと思う
動けば十分というならいいけど
- 608 :Socket774:05/03/09 12:19:32 ID:Mn2czTqQ
- いつまでもAGPにこだわるやつはどうかしてる
- 609 :Socket774:05/03/09 12:25:12 ID:3fImbTka
- Ultara買っちゃったら引くにひけないだろうな
- 610 :Socket774:05/03/09 12:32:15 ID:wzX//OhP
-
_, ,_
(`Д´ ∩ <AGP使えないとヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
- 611 :Socket774:05/03/09 12:36:07 ID:rX1p3YoG
- グラボ持ってないから(・3・)キニシナイ
- 612 :Socket774:05/03/09 12:43:31 ID:CDR5u623
- いまやPCI-Exの方が安いからなぁ。
Geforce6600なんて安すぎ。
- 613 :Socket774:05/03/09 12:57:33 ID:tREpljN+
- SDRAM→DDR SDRAMの時みたいに再利用するユーザーのために一時的には残りそうだが
長くは続かないだろうな
- 614 :Socket774:05/03/09 13:10:59 ID:rX1p3YoG
- nF4でウルトラ・・・
どうしようかなぁ・・・
- 615 :Socket774:05/03/09 13:50:05 ID:G4bc8i2A
- AGPがPCI-Eに代わるのは仕方ないとしても
PCIが減るのはイヤだな、PCI-E x1 なんて現状使えないし・・
話替わるけどSLI使ってる人っているの?
- 616 :Socket774:05/03/09 14:05:38 ID:aTHJLWTZ
- AGPでも使い切ってないんだろ?
まだまだ出るべ
- 617 :Socket774:05/03/09 14:23:29 ID:SBz/Yd+P
- ウィンチェ用にマザボ新調しようと思うのですが
939でPCI-E対応ファンレスマザボでお奨めってありますか?
- 618 :Socket774:05/03/09 14:25:41 ID:m86mT+f2
- 754で十分だろ
- 619 :Socket774:05/03/09 14:32:31 ID:Y7+A3ohf
- 939っつてんだろがボケ
なにが>754で十分だろ だ
えらs−に
- 620 :Socket774:05/03/09 14:35:31 ID:aTHJLWTZ
- 423で十分だろ
- 621 :Socket774:05/03/09 14:36:20 ID:SBz/Yd+P
- ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) あ・・・あの・・・そ・・・その・・・ええーと・・・
- 622 :Socket774:05/03/09 14:39:11 ID:mQLI9Urh
- 7で十分だr
- 623 :Socket774:05/03/09 14:40:46 ID:EEWBERVE
- 462で
- 624 :Socket774:05/03/09 14:42:18 ID:SBz/Yd+P
- 聞くスレ間違えたか・・・
- 625 :Socket774:05/03/09 14:47:38 ID:cAvOemoi
- PCI二個って少ないってか、ギリギリの数だよな
Neo4は4個もあるから良いよな
- 626 :Socket774:05/03/09 14:48:03 ID:+E3NomG7
- >>624
このスレ、ひょんな事からオカシナ方向に飛ぶからね(w
各メーカーを支持するヒトビトの対立もあるし
つか、754で組んだ方が楽、っていうのも一理あったりする。
もうダメ出しはほとんど終ってるから。
- 627 :Socket774:05/03/09 14:48:45 ID:CDR5u623
- PCI3つと、ビデオカードとの空間用にISAでも欲しい。
PCIとビデオカードがすぐそばにあるのはちと辛い。
- 628 :Socket774:05/03/09 14:51:52 ID:MJAqdI14
- ISAはいらねーだろ、ISAは
- 629 :Socket774:05/03/09 14:55:17 ID:SBz/Yd+P
- >>626
ありがとう
低温・静音化のためにWinchesterで組んでみたいってのがあるから
939で逝ってみようかなと。
他所で質問してみるよ。
- 630 :socket774:05/03/09 14:56:20 ID:qdAMLVir
- ABITやASUSの一部のママンみたいにAGP(PCIe)と直下のPCIとの空間をあけといてくれればいいんだよ
しかし、SLIの野郎のおかげでスロット位置をいじるのが難儀になってる気がするな。
めんどくさいギミックをいれてくれたもんだ。
- 631 :Socket774:05/03/09 15:03:12 ID:MJAqdI14
- SLIをケーブルで接続できるようにすればスロット位置が離れてても問題ないのにな
- 632 :Socket774:05/03/09 15:04:44 ID:qWKRmt4a
- AGP居残り組にはハイエンドAGPカードを使ってる人も多いだろうし、
何故かまとめサイトにはないが、EPoX EP-9NDA3Jを薦めたい。
長所
・nForce3Ultra板ながら実売12k台と安価。
・AGP直下に1スロット分のスペースがある。
・2スロット占有VGAを挿した状態でもチップセットファンを笊化(ZM-NB47J)可能。
・INT線を5本持つ。AGPとPCI2-4が独立で、PCI1と5が共有。
つまりAGPとPCI4本をINT線独立で使える。
・OCには有利で、S3でのFSBリセットもなし。メモリ相性も聞かない。
・nVIDIAのサウンドドライバでS/PDIF出力可能。
・SpeedFan対応。
・XP-120装着可
短所
・内蔵LAN関係の不具合報告多し(俺の場合は特に問題なかったが)。
・SATAは2本のみ。
なお上位機の9NDA3+だと外部PHYによる2本が加わるが、
PHYの参照クロックがFSB連動の為、OC時には使えない。
・2スロット占有VGAを挿すと、SATA端子部に被さり使えなくなる。
別途L字コネクタつきSATAケーブルを用意するか、ケーブルの加工が必要。
・IEEE1394なし。必要なら上位機の9NDA3+にするか、PCIカードを。
・BIOSによるコア電圧下げ不可。
注意点
・コンデンサはCPU・メモリ周りに三洋WG、その他にHermei、Teapo。
ただしロットにより違う可能性もあるので購入時に実機確認の事。
・9NDA3Jは現在rev2.1のみと思われるが、9NDA3+の場合は旧rev.品に注意。
特にrev.1.0はCPU脇にHermeiを使っていて耐久性に不安が残る。
- 633 :Socket774:05/03/09 15:05:33 ID:9S2zqchr
- ヌフォ4ファンレスって夏とか大丈夫なのかね
ヤバイなら無理して取らなくてもいいんだけどな。
ASUSのなんかかなりちっこいし
- 634 :Socket774:05/03/09 15:48:37 ID:JeYkSoHN
- >>632
もしかしてエポスレにも書き込みした事ある人かな?
俺も9NDA3Jを購入予定なんだけど、2スロット占有ビデオカードによる
SATAの使用可非が気になってなかなか踏み切れないのよ。
もし良かったら(無理だとは思うけど)AGPスロットを真下から接写したような
写真を見せてくれたりできない?
SATAコネクタとAGPスロットの高さの関係を知りたいので。
- 635 :Socket774:05/03/09 18:30:38 ID:qWKRmt4a
- >>634
9NDA3+は今書き込んでるこのPCで使ってるし、そんなアングルの写真撮ろうとすると
一度板ごと外さなきゃならんので勘弁。手持ちのデジカメは2年落ちの携帯しかないし。
ただSATA端子は極一般的な物なんで、他の板でも高さは確認できるよ。
基板からの高さはSATAが8mm、AGP・PCIが15mm、AGPカード装着時の下端が16mm。
一応ぐぐってみたらこんな写真があった。
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200501/17/126/5.jpg
左のチップクーラーの天板部分(ネジ頭が見える部分)の高さがAGP端子部と同じ15mm。
- 636 :Socket774:05/03/09 19:26:12 ID:3seSfry+
- >>635
うお、まじ助かりーノ
これなら何とか使えそうな悪寒。
ありがとうねー
- 637 :Socket774:05/03/09 19:52:21 ID:fp/elf8l
- チップセットって、一度出た後こっそりマイナーチェンジしたりするのかな?
OMEの需要が増えれば不具合なんてあっちゃいかんし。
intelはマルチコアでも独禁でも向かい風っぽいから何とかならんかの。
鉄板は多いほどいいんだけど。
DDR2だけ買って、今は我慢の子かの。
- 638 :Socket774:05/03/09 19:57:16 ID:CDR5u623
- チップもマザーボードもこっそりやってるよ。
だから出たばかりじゃなくてしばらく待った後がいい。
だいたい次のBIOSが出た辺りかな。
- 639 :Socket774:05/03/09 20:00:30 ID:zrdIcP1f
- 新チップセットのマザー購入は半年マテ。がセニョリータ
- 640 :Socket774:05/03/09 20:02:16 ID:7E82pBru
- もうそれぞれ次のBIOSは出てるけどな
- 641 :Socket774:05/03/09 20:43:41 ID:6y3htj4R
- http://www.asahi.com/business/update/0309/113.html
これでも差し込んだまま持ち歩く馬鹿が現れそうだから、
差し込んだら液晶閉じられないような形態にしたらどうか?
- 642 :Socket774:05/03/09 20:48:10 ID:f9vaoRkA
- 誤爆?
- 643 :Socket774:05/03/09 22:39:02 ID:44Ni1xDy
- RS480買おうと出かけて結局AV8 3rd eye買ってきた同じく買った3000+で無事起動
藁セレ1.8Gから乗り換えたが体感速度ってそんなに変わらんな
ネットと2chとTVしか見ないからかもしれんが
- 644 :Socket774:05/03/09 23:24:31 ID:PdI7dsin
- A8V DeluxeとK8T Neo2-FIRで迷っています。
アドバイスお願いします。
- 645 :Socket774:05/03/09 23:25:22 ID:t8ySZFro
- そういや、古いママンは店側で勝手にBIOSうpしてるんだったっけか?
- 646 :socket774:05/03/09 23:25:30 ID:qdAMLVir
- >>644
かなり本気で、安い方
- 647 :Socket774:05/03/09 23:26:55 ID:lxIcCtrn
- Neo2に一票
- 648 :Socket774:05/03/09 23:28:10 ID:t8ySZFro
- >>647
ファンレスなら即買いだったんだけど、検討中
- 649 :644:05/03/09 23:30:34 ID:PdI7dsin
- >>648
両方ファンレスなのでは?
それでこの2つに絞ったんですが・・・。
ユーザー数でA8Vに傾いています。
- 650 :Socket774:05/03/09 23:35:30 ID:6IRGeia6
- A8Nでいいじゃまいか
- 651 :Socket774:05/03/09 23:35:33 ID:QnSLQ6No
- A8Vなら中古で程度の良いのを探せ
最初に出たマザーだからいっぱいある
- 652 :Socket774:05/03/09 23:38:19 ID:DionbGBV
- Neo2プラチナムはファンあるけど
FIRは無かったはず
- 653 :Socket774:05/03/09 23:38:32 ID:PdI7dsin
- >>650
AGPのみを考えています。
>>651
できれば新品でいきたいです。
A8VとNeo2の長所、短所を伺いたいのですが・・・。
- 654 :Socket774:05/03/09 23:40:18 ID:t8ySZFro
- >>649
スマン、スレの流れ読んでなかった…
FIRって付いてなかったからプラだと思ってた…orz
- 655 :Socket774:05/03/09 23:45:09 ID:KliLJI4n
- プラチナム
- 656 :Socket774:05/03/09 23:48:00 ID:DionbGBV
- うはw プラチニウムとプレミアムを混ぜちまったぜ・・・・
- 657 :Socket774:05/03/09 23:49:32 ID:DionbGBV
- いやプラチナムじゃん・・
漏れがバグりだした・・・
- 658 :Socket774:05/03/09 23:50:25 ID:DionbGBV
- いやプラチナか・・・ ん?? orz
- 659 :Socket774:05/03/10 00:08:54 ID:uB2OIEfU
- >>602
DFIスレでは、来月あたりにnForce3-939マザーが出るという噂になっているが。
ちなみに、メモリさえ選ぶかきちんと設定すれば、939で一番の鉄板はDFIだと思う。
僅差でMSI、それからやや離れてASUS、GIGAの順か。後は分からん。
- 660 :Socket774:05/03/10 00:09:52 ID:cwZZ1rPT
- 実際の英語の発音はプラチナよりプラチナムの方が近いよ
- 661 :Socket774:05/03/10 01:15:53 ID:FSJ3gsZj
- >>659
サウンドをオンボードにしようとすると、
ケースの背面のファンとが邪魔になって取り付けられないケース
があるので注意だな。
ファンを小さいのに代える人もいるけどね。
オウルの611だと9cmのファンに交換しないといけないらしい。
詳しくはDFIスレ参照。
- 662 :Socket774:05/03/10 01:23:36 ID:m/4WPZ0P
- これまでのをまとめると、
MSI>DFI>>>ASUS=GIGA
- 663 :Socket774:05/03/10 01:30:15 ID:VnqBRkJ9
- >>662
nForceだけの話?
- 664 :Socket774:05/03/10 01:30:39 ID:1CQ+FSfw
- MSIはNeo4の新BIOSで不具合が少し減ったようだ。
- 665 :Socket774:05/03/10 01:42:53 ID:bCx6SLBf
- 高クロック、高FSB耐性では、
DFI>MSI>>>>ASUS>GIGAだった。
でもゲームベンチはGIGA>DFI>MSI>ASUSになってる罠。
- 666 :Socket774:05/03/10 01:58:18 ID:Kf13Tprc
- OCしない奴からみてもDFIがいいのは
チプセトのFANコンや温度表示などの基本機能がちゃんとしとるとこだろ(メモリは・・・)
しかしPCIx2はきついね
- 667 :Socket774:05/03/10 02:24:06 ID:qqRJDwdN
- >>665
母板のベンチ結果はFSBを確認しないとあてに出来ないよ。
デフォルトFSBが200だったら、BIOSによってはFSB202とか205とかにメーカーによって設定されている事がある。
これがベンチに微妙に影響する。
今俺の使っている母板はデフォルトFSB200がFSB201.5になってる。
nF2の頃、ベンチの遅いASUS板使ってたら、デフォルトFSB200が208になっていたよ。
FSB201にすると201になって遅くなったりした。
この辺わかってる海外サイトはBIOSやCPU-Zとか載せてるね
- 668 :Socket774:05/03/10 03:24:28 ID:gNYUH4O1
- どれも一長一短でマジ困る。そんな俺に最適なマザボ教えてくれ
PCEI対応マザーで安くそこそこのを作りたいからSocket939 Athlon64 3000を
オーバークロックして使おうと思ってる。メモリは多分PC3200 512MBのバルク買う・・・
- 669 :668:05/03/10 03:30:48 ID:gNYUH4O1
- 512MBx2
- 670 :Socket774:05/03/10 03:32:17 ID:pllmbCup
-
コンデンサ的に見れば、
MSI(pratinum以上)=DFI=GIGA |ALL日本製の超えられない壁| ASUS
コンデンサスレで調べた結果
- 671 :Socket774:05/03/10 03:37:48 ID:ELwZnqjN
- チップセットファンの静かさ
GIGA(ファンレス)>>>DFI(自動ファンコントロール)=MSI(自動ファンコン)>>>ASUS(蝿ファン)
- 672 :Socket774:05/03/10 03:55:10 ID:cwZZ1rPT
- 静音静音ってずーっと騒がれてるけど何か動いてる限りきり無いよ、もう俺は諦めた
3000円でヘッドフォン買って来たよ
これでどんな爆音マシンでも無音、ついでに外の車も気にならない
今までの自分がアホらしい
- 673 :Socket774:05/03/10 04:06:20 ID:aMJSyDox
- DFIやMSIのチップファンってインテルの純正(2.4C位の)
位の音?もっとうるさいのかな?
- 674 :Socket774:05/03/10 08:50:44 ID:Ws6yTlTk
- MSIのヌフォママンは地雷だからやめといたほうがいい
nVidiaのサウンド使うとデジタル出力で音声が一切出ない
なくなく蟹のソフトウェア音源を使う羽目になる
- 675 :Socket774:05/03/10 08:59:31 ID:1K2ZGJ1t
- んなこたーない
- 676 :Socket774:05/03/10 09:00:33 ID:u15aqZ0N
- その程度の不具合で地雷呼ばわりかよ。
- 677 :Socket774:05/03/10 09:02:26 ID:1K2ZGJ1t
- そもそもそんな不具合などない
俺が使ってるから分かる
- 678 :Socket774:05/03/10 09:07:55 ID:fM4zhmyw
- じゃあ>>674のマザー直してくれよ!
M・S・I!M・S・I!
- 679 :Socket774:05/03/10 09:13:08 ID:cwZZ1rPT
- じゃあ昼に五反田集合な
- 680 :Socket774:05/03/10 09:42:19 ID:yTpJv3JY
- いや弁天町にしてくれ
- 681 :Socket774:05/03/10 10:55:49 ID:s4k6u6DZ
- >674
それってアレ付けてないんじゃないの?
名前忘れたけどショートさせるやつ。
- 682 :Socket774:05/03/10 11:19:16 ID:tzngANNj
- >>677
Realtekのドライバ入れずに
nVidiaのサウンドドライバのままでデジタル出力できないだろ
RealtekのAC97のソフトウェア音源なんて使いたくない罠
nVidiaサウンドマンセー
- 683 :Socket774:05/03/10 11:22:53 ID:cwZZ1rPT
- >>681
ジャンパ?
- 684 :Socket774:05/03/10 11:30:38 ID:IlvU+Dao
- MSIはちょっとなぁ・・・
- 685 :Socket774:05/03/10 11:32:05 ID:I8wSIHFI
- nForce音源と蟹音源のSPDIFのデジタル出力切り替えできるのは
DFIとEPoXだけでは?
他のメーカーはデジタル出力使いたいなら
強制的に糞な蟹音源を使わないといけない
不具合というより設計ミスの欠陥だ
- 686 :Socket774:05/03/10 12:13:32 ID:h6+7mq92
- Epoxは切り替えジャンパとかはないよ。多分Nforceの直接出力のみだと思う。
PCI#2付近のデジタル入出力は蟹経由って話もあったけど未確認。
とりあえずNvidia・蟹どちらのドライバでもデジタル出力は出来てるけど。
参考までに聞いておきたいのだけど、DFIでジャンパをNvidia側にした時には
蟹ドライバでのデジタル出力はどうなるの?
- 687 :Socket774:05/03/10 12:14:09 ID:s4k6u6DZ
- >683
そうそう、度忘れしてたよ。
ジャンパ付けないとデジタル出力は無理だって見たよ。
2chのどこだったか覚えてないけど。
- 688 :Socket774:05/03/10 13:03:57 ID:weO6IiWR
- オンボードサウンドなんか使わないからイラネ。
つーかオンボードはチップセット直結のHDDとLAN以外要らない。
- 689 :Socket774:05/03/10 13:08:53 ID:bj6hhooe
- カーネルミキサーをバイパスするAC-3/DTSのパススルーだけなら関係ないん
でしょ? AC97 codecのS/PDIFでも。
- 690 :Socket774:05/03/10 13:13:23 ID:rKDHn7K8
- nForce/蟹というが、ドライバが違うだけで使ってるのはどっちも蟹Codec。
それよりMSIが痛いのは、オンボードではアナログ入力をデジタル出力
できない事。キャプやってて音がオンボードのデジタル出力という人は
少ないと思うがその少数民族には重大な欠点となる。サウンドカードを
買えば済むんだけどな。
あとDFIのチップセットファンだけど、自動ファンコンだがある程度
BIOSで設定可能。MSIのnF4はシラネ。K8N Neo2はModBIOSで
ある程度設定可能。緩々としか回らなくなるのでほぼ無音に。
- 691 :Socket774:05/03/10 14:10:38 ID:zy/7F1sc
- 今までのところは、
GIGA=MSI=DFI>>ASUSだな
- 692 :Socket774:05/03/10 14:17:22 ID:b9Q2/XrU
- DFI以外はゴミだろ。
- 693 :Socket774:05/03/10 14:31:06 ID:8ZujMD8l
- DFI厨必死だな。
- 694 :Socket774:05/03/10 14:34:11 ID:hYWrIzDY
- オンボードサウンド要らない、PCIスロットが3つ以上欲しい。
こんな漏れはASUSかDFIで迷ったあげくASUS A8N SLI-DX
DFIと迷ったけど、パッケージ見て醒めたw
- 695 :Socket774:05/03/10 14:35:17 ID:8ZujMD8l
- DFIはPCI2つしかないしな。
- 696 :Socket774:05/03/10 14:38:07 ID:pS7BqjP9
- あの手抜き具合がなあ
Ultraなんだからいらない使えないスロット付けたまま売らないで欲しい
- 697 :Socket774:05/03/10 14:39:03 ID:2RcwskBN
- 2つで十分だろ
糞遅い時代遅れのPCIに挿しまくって何がしたいんだか
- 698 :Socket774:05/03/10 14:39:54 ID:HBCVSMeJ
- >>694
パッケージなんてどうでもええやん
それよりも大事なのは基板の色だろ!
- 699 :Socket774:05/03/10 14:42:55 ID:8ZujMD8l
- ほんとに必死だな (・∀・)ニヤニヤ
- 700 :Socket774:05/03/10 14:45:31 ID:llH91Khl
- >>697
発売および発表済みのPCI-Express x1カードを羅列せよ。
- 701 :Socket774:05/03/10 14:47:05 ID:avSHO5Dx
- 自分でやれよ池沼
- 702 :Socket774:05/03/10 14:47:55 ID:HrLxVjpz
- GbE
SATAII…
- 703 :Socket774:05/03/10 14:49:44 ID:8ZujMD8l
- かといってPCI-EXスロットが多いわけでもないしな。
いいところがないなDFIは
- 704 :Socket774:05/03/10 14:52:29 ID:llH91Khl
- >>702
それに加えてNO-PCI。
サウンドもキャプチャも出ていない現状では、あまりに先走り杉。
- 705 :Socket774:05/03/10 14:55:29 ID:Exod3Nue
- PCI足りないならもう1台組めばいいじゃん。
初心者ほど1台でなんでもやりたがって自滅するよな。
- 706 :Socket774:05/03/10 14:55:53 ID:y/Zvug+W
- まあ、そう言ってやるなよ。
自分でも今回のDFIママンが良くないことが分かってるからこそ
むきになってるんだから・・・
人間ってそういうもん。
- 707 :Socket774:05/03/10 14:57:25 ID:HrLxVjpz
- GbEとかSATAIIとかの広帯域が必要なオンボードデバイスのみPCI-E接続で
PCI-E 16x PCIx5なママンキボンヌ
- 708 :Socket774:05/03/10 14:59:17 ID:mDfw39Rn
-
m9(^Д^)プギャーッ
- 709 :Socket774:05/03/10 15:04:59 ID:678xhrbM
- まぁASUS最高。 と
- 710 :Socket774:05/03/10 15:10:21 ID:llH91Khl
- 何やら単発IDな煽りが多いですね。
- 711 :Socket774:05/03/10 15:11:23 ID:HrLxVjpz
- 粘着鴨プ社員みたいだなw
- 712 :Socket774:05/03/10 17:30:07 ID:u15aqZ0N
- そろそろ荒れてきたね。
- 713 :Socket774:05/03/10 18:00:46 ID:G5dHxA35
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?)
とりあえず自分が所有してるDFIのまとめ
こんな感じで他のnF4ママソの○×も纏めてくれると嬉しい
- 714 :Socket774:05/03/10 18:07:27 ID:G+83LFSP
- これって情報でてた?
http://www.tul.com.tw/global/productlist.aspx?folderid=2&cat1=54&cat2=146&cat3=337
- 715 :Socket774:05/03/10 18:09:04 ID:3LhiCcOS
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
・今のところnF4では最も安定、BIOSアップで不都合も順調に解消
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
- 716 :Socket774:05/03/10 18:12:06 ID:73YJwKsj
- 最も安定してるのはDFIですよ
- 717 :Socket774:05/03/10 18:12:49 ID:5awhr1lj
- という夢を見たのさ。
- 718 :Socket774:05/03/10 18:19:14 ID:ALsCg9Zn
- >>715
MSI特有のCPU温度の不具合はどうよ
- 719 :Socket774:05/03/10 18:19:45 ID:Kf13Tprc
- 比較しやすくてありがたい
出来れば抽象的な評価は抜きで
荒れてしまってはもったいない
- 720 :Socket774:05/03/10 18:21:11 ID:wuIVcpc9
- MSIも自動ファンコントロールですが何か?
- 721 :Socket774:05/03/10 18:25:29 ID:9Xm5g97r
- K8N Ultra-9はどうなのよ
ファンレスってくらいであまり話題に上らないが
- 722 :Socket774:05/03/10 18:25:56 ID:bCVBmiZa
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
・今のところnF4では最も安定、BIOSアップで不都合も順調に解消
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
・CPU温度が狂ってる、古い製品を見るといずれ直るようだがいつ直るか不明
- 723 :Socket774:05/03/10 18:29:17 ID:DKO/c9qm
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?
・メモリ関連の不具合が多すぎる。それに付随するマザーの挙動不審な反応。
- 724 :Socket774:05/03/10 18:39:04 ID:fM4zhmyw
- >>723
なんで×の2番目と4番目に同じ事を書いて項目を増やすの?
- 725 :Socket774:05/03/10 18:46:33 ID:cwZZ1rPT
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?
・メモリ関連の不具合が多すぎる。それに付随するマザーの挙動不審な反応。
・パッケージが地味
- 726 :Socket774:05/03/10 18:48:44 ID:fmdcCunw
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
・今のところnF4では最も安定、BIOSアップで不都合も順調に解消
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
・CPU温度が狂ってる、古い製品を見るといずれ直るようだがいつ直るか不明
・nVidiaドライバでデジタル音声出力が不可能(基盤設計の欠陥なのでBIOSで改善不能)
- 727 :Socket774:05/03/10 18:49:33 ID:FTkR8dTA
- nVidiaドライバでデジタル音声出力が不可能ってどういう意味?
- 728 :Socket774:05/03/10 18:49:54 ID:rIjnXHfr
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?
・メモリ関連の不具合が多すぎる。それに付随するマザーの挙動不審な反応。
・パッケージが地味というかトイザラスのおもちゃ系
- 729 :Socket774:05/03/10 18:50:37 ID:518xwZ1n
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
・今のところnF4では最も安定
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?
・メモリ関連の不具合が多すぎる。それに付随するマザーの挙動不審な反応。
・パッケージが地味というかトイザラスのおもちゃ系
- 730 :Socket774:05/03/10 18:52:44 ID:azaszt3Y
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
・今のところnF4では最も安定、BIOSアップで不都合も順調に解消
・2年間保証、日本語サポート、日本語マニュアル付
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
・CPU温度が狂ってる、古い製品を見るといずれ直るようだがいつ直るか不明
- 731 :Socket774:05/03/10 18:54:30 ID:azaszt3Y
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサてんこ盛り
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能なこともある)
使用するメモリによっては、あきらめて買い換えが必要。
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?
・メモリ関連の不具合が多すぎる。それに付随するマザーの挙動不審な反応。
・パッケージが地味というかトイザラスのおもちゃ系
- 732 :Socket774:05/03/10 18:57:06 ID:Xps9H6ia
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
・今のところnF4では最も安定、BIOSアップで不都合も順調に解消
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
・CPU温度が狂ってる、古い製品を見るといずれ直るようだがいつ直るか不明
・nVidiaドライバでデジタル音声出力が不可能(基盤設計の欠陥なのでBIOSで改善不能)
- 733 :Socket774:05/03/10 19:03:44 ID:fM4zhmyw
- MSI
DFI
× ・信者がウザくてしょうがない
- 734 :Socket774:05/03/10 19:04:12 ID:fmdcCunw
- MSI K8N Neo4 Platinum
○ ・PCIが4本ある。
・オール日本製コンデンサ
× ・PCI-Eが3本(16x 4x 1x)、1本はオンボードGbEが使用
・チップセットファンがうるさい、ファンレス化はPCI2本にハーフサイズカードを挿せば可能
・IEEE1394がVIA製、Tiが良かった
・CPU温度が狂ってる、古い製品を見るといずれ直るようだがいつ直るか不明
・nVidiaドライバでデジタル音声出力が不可能(基盤設計の欠陥なのでBIOSで改善不能)
・Ultraなのに、ASUSのA8N-SLIの方が安い
- 735 :Socket774:05/03/10 19:06:13 ID:G5dHxA35
- うーん、余計に荒れる展開にしてしまったようで申し訳ない
DFIのメモリ周りに関しては、DFIスレや各種マザボスレを読んだ限り
不具合が発生しても、設定を弄れば最終的には動いた、という報告のみで
結局メモリを買いなおすハメになった、というケースは見られないので
「設定よって回避可能」という表現にしたんだけど…
とりあえず、自分が既に所有してるモノに関してのみ記述する方が良いかも
- 736 :Socket774:05/03/10 19:07:39 ID:fmdcCunw
- DFI LANPARTY nF4 シリーズ
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・オール日本製コンデンサ(日ケミ)
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
・パッケージが地味
・SLIしない場合はFANレス化可能
× ・PCIが2本のみ
・説明書がないのと同じ
・海原雄山なみのメモリの選り好み
- 737 :Socket774:05/03/10 19:10:13 ID:fmdcCunw
- ECN nForce4 (A939)
○ ・安い
・安定
・速い
・FSB250までなら問題なくBIOS上でOC可能(Windows上からFSB300も可能)
× ・ECS
・コンデンサがちょっと不安
- 738 :Socket774:05/03/10 19:11:15 ID:XYu1RYBn
- PCI-Eがいるよ派
├─SLIしたい派→LANPARTY nF4 SLI-DR/LANPARTY UT nF4 SLI-D
├─SLIイラネけどヌフォが好き派→K8N Neo4 Platinum
├─情報が少ないけど、突貫したい派→K8N SLI Platinum/K8N-Ultra-SLI
├─独自技術で二枚刺したい派→LANPARTY UT nF4 Ultra-D
└─VIAマンセー派 SL-K890Pro-939
PCI-Eがいらないよ派
├─やっぱりヌフォが好き MSI K8N Neo2 Platinum
└─ファン無しVIAが良いよ派 MSI K8T Neo2-FIR /SL-K8TPRO-939
- 739 :Socket774:05/03/10 19:12:09 ID:s4k6u6DZ
- ×ECSのにBIOSは標準設定だけでカスタマイズできない。
×PCIとPCI-Ex16の間に空きが無い。
- 740 :Socket774:05/03/10 19:14:08 ID:e41kaSst
- ASUSが叩かれているみたいだけどすげえ安定しているのになぜに?
ヌホ4でだしたママンが糞だから?
- 741 :Socket774:05/03/10 19:15:42 ID:fmdcCunw
- PCI-Eがいるよ派
├─SLIしたい派→LANPARTY nF4 SLI-DR/LANPARTY UT nF4 SLI-D /A8N-SLI
├─SLIイラネけどヌフォが好き派→K8N Neo4 Platinum
├─情報が少ないけど、突貫したい派→K8N SLI Platinum/K8N-Ultra-SLI
├─独自技術で二枚刺したい派→LANPARTY UT nF4 Ultra-D
├─VIAマンセー派 SL-K890Pro-939
└─ECS原理主義派 NFORCE4-A939
PCI-Eがいらないよ派
├─やっぱりヌフォが好き MSI K8N Neo2 Platinum
└─ファン無しVIAが良いよ派 MSI K8T Neo2-FIR /SL-K8TPRO-939
- 742 :Socket774:05/03/10 19:19:19 ID:xVkHJ0ln
- お嬢さん派……
- 743 :Socket774:05/03/10 19:19:42 ID:fmdcCunw
- >>740
ASUSのnForce4はFANが喧しいのとデジタル出力がnVidiaのドライバでできないくらいで
コンデンサはCPUと電源周りは日本製コンデンサで固められてるし
安定しててOCもできて、それなりにいいよ
叩いてるのは、一昔前の糞ママンしか知らない奴か
ASUS叩いとけばいいと思ってる奴だけ
- 744 :Socket774:05/03/10 19:24:07 ID:e41kaSst
- >>743
了解。
- 745 :Socket774:05/03/10 19:28:08 ID:pLeS++pK
- KT890も書いていいのかな・・・。
SOLTEK SL-K890Pro-939
○ ・IDE 3系統(VIA VT8237 2系統、Promise PDC20579 1系統)
・日本製コンデンサ(松下、日ケミ)
・チップセットファンレス、チップセット低発熱
・XP-120等の大型ファン装着可能
・初期BIOSでウインチェスタコア対応
× ・PCIが2本しかない。
・GbEが1本しかない。
・ベンチマークは全体的にボチボチ
・SOLTEK純正のHWモニタの温度が狂ってる。(但しサードパーティ監視ソフト使えば問題なし)
・パラレルポートが無い
- 746 :Socket774:05/03/10 19:29:26 ID:+lVD4Sxn
- 結局どれを選んでもIntelチップセットなシステムよりは静かで安定しているってことですか。
NVIDIA純正が出れば一番いいんだろうけどね。
個人的にはAMGの3社のMBは手抜工事が多すぎていやだけど。
- 747 :Socket774:05/03/10 19:35:30 ID:px1cD2hh
- A8V-E Deluxeはランク外ですか。
IEEEがTi、LANがPCI-Eでマザーのレイアウト上も使いやすいが
それでもSOLTEKと比べると見劣りするのかと思うと悲しい。
- 748 :Socket774:05/03/10 19:49:53 ID:rmlh/mzi
- A8V-E Deluxe最高
- 749 :Socket774:05/03/10 19:53:30 ID:+NP3+541
- ASUS A8V-E Deluxe NW
○ ・笊化しても安定
・PCI3本
・(今の所)粘着が少ない
× ・ベンチマークは結構下がる
・標準でオーバークロック
・チップセットファン付
・無線LAN外した痕跡が歯痒い
- 750 :Socket774:05/03/10 19:55:59 ID:gKcwoufX
- ABIT はどうですか?
- 751 :Socket774:05/03/10 20:01:53 ID:2580jwQG
- ぐあっ、SL-K890Pro-939ってパラレルポート無いのかよ。
DPPケーブルつかえねーんじゃゲーム用にはつらいなー
他のは、付いてないママンってあるの?
- 752 :Socket774:05/03/10 20:10:53 ID:OGZzmPt6
- ASUSは、つい最近まで台湾製コンデンサいぱーい使ってたよ。
今、市中に出回ってるのもほとんどそれかと。
今度発表になった新しいやつは日本製使ってるらしいが・・・
- 753 :Socket774:05/03/10 20:13:24 ID:YO7hisZY
- ABITはまだ国内では物が出揃ってないので評価不能。
っていうか、OCしないならASUSもDFIもGigabyteもMSIも安定度では変わらんよ。
機能面で差があるのでM/Bに何を求めるかで選択が分かれるくらいだわな。
あ、でもDFIは英語嫁ないやつと教えて君はお断りな仕様。というわけで
PCI-Eがいるよ派
├─SLIしたい派→LANPARTY nF4 SLI-DR/LANPARTY UT nF4 SLI-D/A8N-SLI
├─SLIイラネけどヌフォが好き派→K8N Neo4 Platinum
├─情報が少ないけど、突貫したい派→K8N SLI Platinum/K8N-Ultra-SLI
├─独自技術で二枚刺したい派→LANPARTY UT nF4 Ultra-D
├─ヌフォが使いたいがファンレスがいい派→GA-K8N Ultra-SLI/GA-K8N Ultra-9
├─VRM冷却と赤LEDマンセーのMOD派→Fatal1ty AN8
├─VIAマンセー派→SL-K890Pro-939/A8V-E Deluxe NW
└─安いが一番・ECS原理主義派→NFORCE4-A939
PCI-Eがいらないよ派
├─やっぱりヌフォが好き→MSI K8N Neo2 Platinum
└─ファン無しVIAが良いよ派→MSI K8T Neo2-FIR /SL-K8TPRO-939
- 754 :Socket774:05/03/10 20:21:17 ID:Kf13Tprc
- >>751
DFI、ヌフォなABITとか結構無いんだよね
かなり残念
- 755 :750:05/03/10 20:21:26 ID:gKcwoufX
- >>753
ありがとうです。
いまだにABIT使ったことないもので、今度こそとオモテタ
- 756 :Socket774:05/03/10 20:21:28 ID:1JJU625R
- MSI K8N Neo2 Platinumも頼む
- 757 :Socket774:05/03/10 20:27:37 ID:59rnGKWY
- SL-K890ProってXP−120使えるのか。
公式のXP120対応M/BリストにSOLTEK載ってないからどーなのかと思ってた。
- 758 :Socket774:05/03/10 20:36:28 ID:0feQgiQQ
- AX8を買ってみた
- 759 :Socket774:05/03/10 20:41:30 ID:OZh5mb7X
- nForce3ならEPoXで決まりだな
Neo2の弱点をすべてクリアしてる
- 760 :Socket774:05/03/10 20:53:54 ID:A0jnEk9v
- K8T890。使用感想
昨日買った GIGA GA-K8VT890-9(でたばっか
○・チップセットファンレス
・PCI3本、PCI-E16の↓がPCI-Eのため、VGAカードに接触しないで3本仕様可
・温度表示、回転数表示、電圧もあってる(EVEREST、CPU−Z
・OCなどのBIOS変更(周波数、電圧)してもスタンバイS3復帰後、保ってる。
(MSIのNEOシリーズはこれができんかった;)
・CPU電圧は設定値に丁度であり、ばらつきがない(栗で1.2だったら出力も1.2
・SATAをIDEとして認識できるBIOS設定あり
・値段が安い12000円付近
・日本語マニュアルが付いてる(しかし英語版は無し)
×・CPUなどのFAN回転数を落とせない(FANコン必須)
・オーディオ8chデジタルINOUTは別にブラケット買う必要有(デジタルINも出来るのか
・BIOSがファーストリリースな為か、CPU電圧下げが出来ない(上げは出来る、栗では可能
・SATAが2
・OC時PCI固定が出来ない(っぽい
・メモリー設定の項目が無い(SPDで3.3.3.8ならそのまんま、FSBだけ出来る)
結論 PCI全部埋めてもVGAの発熱は大丈夫みたいなのでそういう人向け。
S3復帰なども問題ないんで、後はBIOSしだい
使用VGAはクロシコの6600で問題なしでした
KNOPPIX(Linux)も起動しました(前持ってたSISチップでは起動不可)
1ヶ月以内に新BIOS出なければ交換保証で交換するつもりなんで
なんかレポ有ったらよろです。
- 761 :Socket774:05/03/10 21:06:57 ID:XYu1RYBn
- PCI-Eがいるよ派
├─SLIしたい派→LANPARTY nF4 SLI-DR/LANPARTY UT nF4 SLI-D /A8N-SLI
│ └─情報が少ないけど、突貫したい派→K8N SLI Platinum
├─SLIイラネけどヌフォが好き派→K8N Neo4 Platinum
├─独自技術で二枚刺したい派→LANPARTY UT nF4 Ultra-D
├─ヌフォが使いたいがファンレスがいい派→GA-K8N Ultra-SLI/GA-K8N Ultra-9
├─安いが一番・ECS原理主義派→NFORCE4-A939
├─VRM冷却と赤LEDマンセーのMOD派→Fatal1ty AN8
├─まだ見ぬお嬢さん派→???
└─SLIしないorVIAマンセー派→SL-K890Pro-939
└─信じているよASUS派→A8V-E Deluxe(NW)
PCI-Eがいらないよ派
├─やっぱりヌフォが好き→MSI K8N Neo2 Platinum/EP-9NDA3+
└─ファン無しVIAが良いよ派→MSI K8T Neo2-FIR /SL-K8TPRO-939
- 762 :Socket774:05/03/10 21:54:03 ID:fi8y692u
- 正直、A8V-EかK8N Neo4か迷う…
- 763 :Socket774:05/03/10 21:54:51 ID:cwZZ1rPT
- もう好みの問題だろ
- 764 :Socket774:05/03/10 22:09:12 ID:GbbXhGty
- ABITの939VIAチップはどうですか?
AV8とか
- 765 :Socket774:05/03/10 22:14:28 ID:nVUKHjMt
- >>762
VIAはサウスが出るまで待った方が良い希ガス
- 766 :Socket774:05/03/10 22:23:47 ID:MPAVeAKd
- A8N-Eがいいんじゃないの
レイアウトも理想的だし、コンデンサもいいらしいじゃない。
- 767 :Socket774:05/03/10 22:26:27 ID:+NP3+541
- VIAもnForceもこだわらないけど、とりあえず安定してる奴欲しい人はどれ?
- 768 :Socket774:05/03/10 22:32:12 ID:OGZzmPt6
- MSI
- 769 :Socket774:05/03/10 22:38:40 ID:W+n0G1os
- MSIとDFIは使ってる椰子が多いから動作報告豊富で助かるな。
- 770 :Socket774:05/03/10 22:40:08 ID:fi8y692u
- ヨシ、月末までに悪い話を聞かなければA8N-Eに突入するか…
- 771 :自作PC板の投票日は3/11 AM1:00から@トーナメント:05/03/10 22:43:01 ID:X5W9bqzO
- それでも落札する奴が居るのがヤフオククオリティ
- 772 :Socket774:05/03/10 22:43:29 ID:X5W9bqzO
- ↑スマンゴバクシタ
- 773 :Socket774:05/03/10 22:51:48 ID:6dmPHGZO
-
BIOSTAR NF4UL-A9 ヌフォ4でAGP付き、さて、もうそろそろ出てきそうなんだけど
どうなんだろうか?
まあ、BIOSTARってコンデンサ台湾だったような・・・?
- 774 :Socket774:05/03/10 23:06:03 ID:5uR/yKLC
- >>761
耐OC能力の追加きぼんぬ。
- 775 :Socket774:05/03/10 23:10:36 ID:hKdqX/9z
- 帰れ
- 776 :Socket774:05/03/10 23:15:56 ID:ybJ9DetU
- MSI K8T Neo2-FIR
蟹は大丈夫?
- 777 :Socket774:05/03/10 23:21:01 ID:3ToKUfeC
- 漏れはA8N-Eに特攻します、みなさんさようなら。
- 778 :Socket774:05/03/10 23:26:22 ID:U7Jd/S2p
- 以降、このスレではA8N-Eは「姉さん」と呼ぼうw
- 779 :Socket774:05/03/10 23:37:08 ID:fi8y692u
- A8N-Eに突入しようと思ったけど、SLIの方が安いのか…
さっさと値段下がんないかな…
- 780 :Socket774:05/03/10 23:55:13 ID:KoAwGKPo
- ちょっと質問
Socket939の電源コネクタは24ピンでいいんですか?
- 781 :Socket774:05/03/11 00:07:27 ID:Lrq1JZGc
- 24まで数えられる奴ならそんな質問は出ない
- 782 :Socket774:05/03/11 00:23:25 ID:bFL1SDdQ
- >>780
AMDは普通の電源でいいよ。
規格変わってないから、ATXに載る電源なら、多分挿さるよ。
- 783 :Socket774:05/03/11 00:27:25 ID:rCxqxwal
- >>782
ありがとうございました。
- 784 :Socket774:05/03/11 00:27:36 ID:AVr+VMic
- >>776
漏れも心配
蟹さんにはさんざんやられたから
どうなんだろ
- 785 :Socket774:05/03/11 00:32:08 ID:HTQ4mAgi
- ABITの新作はどうなんでしょうね?
- 786 :Socket774:05/03/11 00:38:04 ID:774fmIFU
- >蟹さんにはさんざんやられた
どんな構成だと散々な目にあうんだ?
- 787 :Socket774:05/03/11 00:39:07 ID:BmfPN4ow
- VIAが好きかどうかはともかく静音目的でAthlonに手出した人はVIAしか選択肢がないんだよな
- 788 :Socket774:05/03/11 00:40:39 ID:PyyeHvnk
- RADEON系は?オンボドVGAでファンレスと静音の要素はそろってると思うが。
- 789 :Socket774:05/03/11 00:42:06 ID:6m1/gUpS
- このスレを見てもいまいち良く分からなかったのでお尋ねします。
ウィンチェの3200+とMSI RS480M2-IL 、
これにカノプスのMTVX2005で何か不具合があったりはするんでしょうか?
- 790 :Socket774:05/03/11 00:42:25 ID:8DuJKLbU
- >>787
SIS
- 791 :Socket774:05/03/11 00:42:36 ID:6m1/gUpS
- ageてしまってすみません
- 792 :Socket774:05/03/11 00:42:48 ID:jA6392Mo
- SiSはあっちっち
- 793 :Socket774:05/03/11 01:15:20 ID:48/aGb/z
- それはnForceだろ。
SiSはまだ出てないから分からないが、
一般的にファンレスで出てくる。
- 794 :Socket774:05/03/11 01:46:55 ID:HF9qTvD2
- 755FX使ってるけど物凄く熱いよ
HT1000MHzは落ちるし。
デカイヒートシンクつけて、冷却ファンつけても
落ちるまでの時間が延びるだけで効果無し。
756はフリップチップになってるからよくわからんけどね。
- 795 :Socket774:05/03/11 02:27:21 ID:ySVSKDMc
- パフォーマンスが出る板といったらどれでしょう?
やっぱASUS?
- 796 :Socket774:05/03/11 02:28:37 ID:Lrq1JZGc
- パフォーマンスは出る出ないじゃなくて良い悪い
- 797 :Socket774:05/03/11 04:04:14 ID:EOpyFanL
- 静音目的でAthlon64にしようと思ってたのに
アッチッチなnF4チップセットを冷やすためのFANがうるさいだって?
........(;´Д`)
- 798 :Socket774:05/03/11 04:05:32 ID:/WvT6X7C
- 轟音目的でプレスコにしたら、nF4チップセットがファンレスで静音........(;´Д`)
- 799 :Socket774:05/03/11 04:41:20 ID:4SVtTgXb
- >>795
前からASUSはレイアウト好きなんだが、ほんの少しだがパフォーマンス悪いほう。
はじめからオーバークロックで誤魔化してる事がある。
n4はわからんけど、メモリ周りが弱い印象がある。
MSIで2-2-2でいけても、ASUSは2-3-2までだったり、
MSIで問題のないCL2メモリがCL2.5までだったりした。
- 800 :Socket774:05/03/11 04:45:56 ID:AwX9S+HD
- 話題に出てこないのです、EP-9NPA+ Ultraは、どんなモンでしょうか?
- 801 :Socket774:05/03/11 04:58:27 ID:dK/u1vAa
- ↑http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=335
- 802 :Socket774:05/03/11 06:53:27 ID:VqlvaN/w
- 来週これが出るらしいんだけどどうだろう?
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
AGPもPCI-EXも使えるってオイシそう
- 803 :Socket774:05/03/11 06:57:21 ID:kaH7WYZV
- >>799
ABITのKV8proもごまかしてる感じだったよ
今MSIのNF4使ってるけどそれなりメモリ詰めれるから満足してる
KV8の時は詰めれなかったメモリがかなり詰めれるよ
- 804 :Socket774:05/03/11 06:58:39 ID:t/jj6fPc
- >>786
構成は関係ない。重労働させると泡吹いてサボりはじめる。
- 805 :Socket774:05/03/11 07:13:15 ID:YfOR7fGS
- ギガ蟹は熱くて高負荷ってのが定説だからなあ
とりあえずヒートシンクをつけろよ>>NICのメーカー
- 806 :Socket774:05/03/11 08:29:29 ID:dRUbq/Mz
- >>804
おにぎりを、ぶつけてやれっ
- 807 :Socket774:05/03/11 09:14:42 ID:+gienHFi
- >>778
姉さん・・・ANEさん?
じゃあA8V-Eは・・・・・AVEさん
やらないか
- 808 :776:05/03/11 10:30:07 ID:wOEIwzXN
- 蟹には目を瞑る
泡吹いたらおにぎりぶつけるということでよろしいか?
蟹が泡吹くたびに再起動求められたりはちょっと・・・
- 809 :Socket774:05/03/11 10:44:47 ID:48/aGb/z
- >794
755FXは1000に対応してないからな。
800で常用しろよ。
- 810 :Socket774:05/03/11 12:29:30 ID:/6uRKkYv
- BIOSTAR NF4UL-A9 約14,800円
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_939/nf4ul-a9/pic.jpg
チプセットの配置と価格がナイス
どー思います?鉄板候補っすかね
- 811 :Socket774:05/03/11 12:31:10 ID:KFPg76TL
- AGPマジ(゚听)イラネ
そこがPCIだったら今日買ってた
- 812 :Socket774:05/03/11 12:39:44 ID:H2/dl/o6
- AGPか もったいねー
- 813 :Socket774:05/03/11 12:53:13 ID:9J5Z63XR
- まぁ、一応情報って事で、749に追加ね。
ASUS A8V-E Deluxe NW
○ ・笊化しても安定
・PCI3本
・GIGA NICがPCIExpress接続
・4つのファン回転数のモニタが出来る
・1394aチップがTi製
・一応オール日本製コンデンサ(日本ケミコン 松下)?(ロットによって変わるかも)
× ・ベンチマークは結構下がる(※比較が無いので個人的には判らない)
・標準でVID +100mV
・チップセットファン付(ちょっと気になる)
・Command Rate 2Tから弄れない
・SATAがVT8237Rの2ヶのみ
・4つのファン中2ヶしかファンコントロール出来ず
さらにその2ヶも同期してる。(フロントファンとCPUファン)
・シリアル端子はブラケットで対応(必要なければOK)
- 814 :Socket774:05/03/11 12:54:45 ID:DI2stGMN
- AGPは結局ビデオカードにしか使えないからなあ。
- 815 :Socket774:05/03/11 13:04:41 ID:iH7Nmc7Q
- BIOSTARのNF4UL-A9さ、メーカーサイト見るとAGPじゃなくてXGPなのね。
これって怪しげな「なんちゃってAGP」なのかな?
もしそうならますます要らんな。
- 816 :Socket774:05/03/11 13:13:33 ID:ui/ja1Px
- >>815
もうちょっと下見てみ。
AGPって書かれてる場所もあるからw
- 817 :Socket774:05/03/11 13:16:39 ID:r5FsuVKR
- >・Command Rate 2Tから弄れない
これか遅い原因は。結構影響あったとおもうんだけど。
- 818 :Socket774:05/03/11 13:30:16 ID:E9Sixrp1
- >>810
コンデンサ方面のスレもご覧ください。
- 819 :Socket774:05/03/11 13:45:42 ID:3VKkHWwx
- PCI-Eビデオカードいつでも追加できるってのはおいしいなぁ
ビデオカード変えたいって思ってもマザー使えるなら使いたいし
- 820 :Socket774:05/03/11 14:29:59 ID:dQWXRHii
- PCI-E(16x)規格はどのくらい長生きするんだろう。
- 821 :813:05/03/11 14:39:57 ID:9J5Z63XR
- >817
A64 Tweaker使えば後で弄れるけど、BIOSに出して欲しいところ。
- 822 :Socket774:05/03/11 14:42:55 ID:QdZBFrh8
- 後で弄って問題無く使えるのなら
尚更ナゾな仕様だな、それ
- 823 :Socket774:05/03/11 14:55:11 ID:+gienHFi
- >>816
ヌフォ4はAGP非対応チプセトなので
XGP=AGP「互換」スロットですよ
- 824 :Socket774:05/03/11 15:37:02 ID:xU3ZU5yq
- >820
向こう5年かそこらは余裕だと思う。
PCIみたいに、仕様のマイナーアップはあると思うけど。
- 825 :Socket774:05/03/11 16:03:29 ID:LiEMvkjv
- ABITの AX8
Soltekの SL-K8TPRO-939
で悩み中。どちらがオススメ?
定格で使用する予定。安定&ファンレスが購入の第一条件です。
- 826 :Socket774:05/03/11 16:10:50 ID:l+jd8hPd
- メモリやらM2やらで結局一年ぐらいで買い換えるだろうから
今年はnF3のまま我慢・・・
ゲム全くしないし
- 827 :Socket774:05/03/11 17:04:32 ID:2ErXwfaH
- >>825
その2つの板の選択基準がよくわからん。
Abit KT890
Soltek KT800Pro
枯れた板じゃなきゃ嫌だっていう理由がないなら、
Abitしか選択肢ないと思うが。
- 828 :Socket774:05/03/11 17:06:49 ID:xL4UR9LI
- >>816
先月末あたりに発売のPC雑誌を立ち読みしたら、
多分ソレだと思うレビューがあった。
何かのベンチでビデオの性能比較してたけど、
AGP互換の性能は、PCI-Eのの半分くらいだった記憶がある。
多分まだ本屋に有ると思う。
雑誌の名前はDOS/Vパラダイスだか何とかアスキーだった気がする・・・
うろ覚えなカキコでスマン。
- 829 :Socket774:05/03/11 17:26:48 ID:xIUqoWSg
- もう本当に恐縮の極みでの質問なのですが・・・
長らく使ってきたソケA環境に見切りをつけ晴れて939環境に移行いたしました
ママンの型番はGA−K8NS Ultra-939です。
一通りセットアップも終わりその動作には大満足です。
・・・が、BIOS設定からメモリタイミングを変えることはできないのであり
ましょうか。それらしき設定項目が見つけられないであります。
オーバークロックにあたって変更可能な項目がCPU倍率及びFSB、AGPクロック
各種電圧設定しか見受けられなく少々使いにくいです。
それとも939環境というのはこういうものなのでしょうか
とんちんかんなこと言ってたら申し訳ないです。
- 830 :Socket774:05/03/11 17:29:45 ID:dYNi2Wdr
- ASUS A8V-E Deluxe NW
○ ・笊化しても安定
・PCI3本
・GIGA NICがPCIExpress接続
・4つのファン回転数のモニタが出来る
・1394aチップがTi製
・一応オール日本製コンデンサ(日本ケミコン 松下)?(ロットによって変わるかも)
× ・ベンチマークは結構下がる
・標準でVID +100mV
・チップセットファン付(かなりうるさい、蝿ファン)
・Command Rate 2Tから弄れない
・SATAがVT8237Rの2ヶのみ
・4つのファン中2ヶしかファンコントロール出来ず
さらにその2ヶも同期してる。(フロントファンとCPUファン)
・シリアル端子はブラケットで対応(必要なければOK)
- 831 :Socket774:05/03/11 17:31:53 ID:LiEMvkjv
- >>827
Soltek 939-ProもチップセットはKT890ですよ。
ファンレス&939という選択肢になるとこの2枚以外は選択肢がない
ように思えますが。戯画はSATAが2本なのでパス。
- 832 :Socket774:05/03/11 17:36:02 ID:ayAmna0q
- K7S5A
- 833 :Socket774:05/03/11 17:41:41 ID:n4Shyxa2
- アフォなスレになっちまっておじさん幸せです
- 834 :socket774:05/03/11 17:43:02 ID:rF3ho06s
- >>829
Socket939だからできないわけではない(当方K8T NEO2-F)
あとは個別スレがあるはずなんでそっちがよいだろう
- 835 :Socket774:05/03/11 17:49:31 ID:SiSMe/vc
- >>829
ギガのマザー持ってないからよく知らんが
biosのセットアップメニューでCTRL+F1押すと
隠しメニューが出るんじゃねーの?
- 836 :Socket774:05/03/11 18:01:17 ID:UlcdSTHm
- Cool'n'Quiet機能って温度によってファンをコントロールしたり負荷でクロック数変えるやつだよね
SOLTEKのやつ温度が正しく測定されないとか聞いたけど大丈夫なの?
- 837 :Socket774:05/03/11 18:02:49 ID:j2jq5mCs
- >>825
AX8で組んで一週間くらい経つけど特に問題ナシ
でもこれから買うんなら、GuruClock付きのAX8-3rd Eyeの方がイイかと
- 838 :829:05/03/11 18:04:24 ID:xIUqoWSg
- >>835
おおっ、そのとうりでした。は、恥ずかちい…
ありがとうございました
- 839 :Socket774:05/03/11 18:08:01 ID:2ErXwfaH
- >>831
調べもしないで嘘かかない。
KT890チップつんでるのは、SL-K890Pro-939な。
質問者がいってる板はSL-K8TPRO-939で、
これはKT800Proな訳だが?
型番が似てるから混同するのかもしらんが、
SL-K890Pro-939は現行品で当然手に入るし、
SL-K8TPRO-939もまだ売ってる筈。
全く別の板だから型番ちゃんと覚えよう。
- 840 :Socket774:05/03/11 18:17:28 ID:2ErXwfaH
- >>836
SL-K890Pro-939使ってるが、温度は全く問題なく監視できる。
ただ、Soltek純正のソフトウエア温度計の表示はおかしい。
サードパーティ製の温度監視ソフト使えば温度監視は無問題で出来る。
CnQについてだが、漏れはウインチェスタ3000+だけど、
CPU負荷が低い時、高い時で、
CPUへの供給電圧が、1.1V〜1.4Vの間でちゃんと変動する。
CnQは問題なく動作しているように見えるよ。
- 841 :Socket774:05/03/11 18:19:04 ID:LiEMvkjv
- >>837
3rd Eyeが何時出るか・・・。3月中に出るかも怪しいのでついつい
AX8か939−Proで妥協したくなっているのです。
>>839
ゴメソ、型番のコピペして素で間違えてた。
- 842 :Socket774:05/03/11 18:19:36 ID:2ErXwfaH
- >>839
ああ・・・すまん。>831=質問者だったか。
型番ちゃんと覚えておかんと、店員に型番いって持ってきてもらったり、
通販注文すると別の品物くるぞ。
- 843 :Socket774:05/03/11 18:29:26 ID:UlcdSTHm
- >>840
ありがd
安心して買ってきます
- 844 :Socket774:05/03/11 20:32:59 ID:S6nwDhi+
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/sis2.htm
SiSチップやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
けどPCI-Ex1が2つ、S-ATAはIIじゃないっぽい、DirectX7ベースのGPUを内蔵と微妙だな。
- 845 :Socket774:05/03/11 20:58:38 ID:KlueWPZk
- 使えねぇ〜
- 846 :Socket774:05/03/11 21:04:55 ID:9+rhO2mo
- 普通の756早く出せゴルァ!!
- 847 :Socket774:05/03/11 21:19:56 ID:bwwb7raY
- >>735
まぁ、正直なところを書けばいいんじゃない?
俺もDFIユーザーなので>>729あたりを修正してみる。
○ ・nVidiaサウンドをデジタル出力可能
・日本製コンデンサ多数、部品良好の割に価格が類似スペック他社品より休め
・チップセットファンが自動ファンコントロールによって制御されており、比較的静か
・オンボードサウンドが比較的良質
・メモリの設定項目が多様で様々な試みが可能
・オーバークロック時の伸びと安定は最強
・ファンコネクタ多数
・メーカー提供の情報は充実している部類
・今のところnF4では最も安定
・NF7と同じエンジニアの設計で信者は嬉しいかも:-)
△ ・パッケージと基板デザインが個性的で好みが分かれる
× ・PCIが2本のみ
・auto設定だとメモリ関連のトラブルが発生しがち(手動設定により回避可能)
(ただし、3/10付けの最新BIOSはEnhance memory compatibilityを謳っている)
・チップセットファンの真上ギリギリをビデオカードが横切るレイアウトの為
ファンレス化を狙う事が困難(事実上不可能?)
・オンボードサウンドの別基板が、場合によってはケースファンと干渉する
・付属のマニュアルが簡易版で、フル版は事前にメーカーサイトからダウンする必要あり
備考 ・BIOSのアップデートはBeta siteやフォーラムが主力で正式版は更新頻度が
少ないことに注意。3/10が初の正式版アップデート。ただBeta siteも良質。
・オンボードのPCI-E用の電源コネクタは接続することをメーカーが推奨している。
私もこれを接続すると、それまでたまに発生していた3Dゲームのフリーズがまるで無くなった。
・BIOS内蔵のmemtest86+でOKでもメモリチェックが行き届かないことがある。
別途プログラムを用意してチェックするのが無難。
- 848 :847:05/03/11 21:20:30 ID:bwwb7raY
- その他所感を追加。
まずDFIスレを見ての感想だが、どうもここはintel系ユーザーが多数流入してきた雰囲気で、
Athlon64環境初めてで戸惑ったという事例が多そう。というか私もそうだったが(汗)
安定の噂が先行した反動がややあるかもしれない。まぁドライバをきちんとした順で入れれば
どうということは無かったのだが。
私が今までメインで使用してきた/しているのはintel 850MVL、ASUS P4PE、DFI 875P infinity
といったところで、気に入らず放出したのはここ数年ではEPoXやGIGAで数枚程度。
今回nF4でMSIとDFIを使ってみたが、正直に言うとどっちも非常に良質。上記の気に入っている
マザーと何ら遜色無い鉄壁の安定度で、そして高速になったという印象がある。
どっちもこれ以上安定といっても何を要求すれば良いのか今ひとつ分からない。
チップセットファンが気に入らないとかいう理由で友人にMSIは放出したが、これはこれで
好きな人もいっぱいいるはず。DFIでのメモリ設定は3-3-8-3と普通にやっただけなので
相性といってもピンと来ないな。ただAutoでうまくいかなかったり、memtest86+でチェック
しきれなかった人はけなすかもしれず、気持ちは分からなくはないが個人的にはさしたる問題と
思えない。
良くも悪くもNF7後継の雰囲気なのだろうか?
まぁ私は使ったこと無いので分からないのだけど。
- 849 :Socket774:05/03/11 21:50:14 ID:yzch9zlU
- XGPの仕様日本語で書いてるとこおせーて
- 850 :Socket774:05/03/11 21:53:07 ID:hJV4KKO9
- >>849
英語を読むという、至極基本的な考えは浮かばないのですか?
- 851 :Socket774:05/03/11 22:05:40 ID:yzch9zlU
- >>850
英語でかいてるとこおせーて
- 852 :Socket774:05/03/11 22:06:41 ID:1GnrPBxI
- 春休み氏ね
- 853 :Socket774:05/03/11 22:08:57 ID:l+jd8hPd
- >>851
ごめん、知らない
- 854 :Socket774:05/03/11 22:13:05 ID:yzch9zlU
- で、煽るだけで情報は無しか?
- 855 :Socket774:05/03/11 22:29:56 ID:YY/a5bni
- XGPってBIOSTAR版のAGP ExpressやA.G.I8xみたいなもんだろ?
独自技術だから仕様書も糞もないと思うが・・・。
参考までに同じXGP搭載マザーの対応グラフィックカードリスト
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4TGV-R%20v7.x
- 856 :Socket774:05/03/11 22:33:53 ID:1GnrPBxI
- AGPはPCIの発展版
──[33MHz32bit PCI]───[クロックジェネレータ]────[66MHz32bit PCI]───[GPU]
*転送レートは33MHz32bit PCIのまま
クロックジェネレータを
VGAボード上に配置したもの:5200FX等のPCIVGA
マザーボード上に配置したもの:AGI AGP-Expressなど
カード上に配置して変換基板にしたもの:ttp://www.kuroutoshikou.com/products/agp2pci/agp2pci.html
- 857 :Socket774:05/03/11 22:39:35 ID:nQPm19e4
- >>854
人から情報をもらおうとしてるのにその態度か?
- 858 :Socket774:05/03/11 22:46:27 ID:AiWFOL/f
- >844
それ違うぞ。
SiS756のマザーボードはAsus、ECS、Leadtekから出る。
AsusのはPCIEx16、SATA、GbE、Raid0+1、サウンド
ECSはPciEx16とAGP、SATA、GbE、サウンド
LeadtekはAsusとほぼ同じ。
- 859 :Socket774:05/03/11 22:53:46 ID:6m1/gUpS
- K8N Neo4 PlatinumとRADEONのVGAに
MTVXチューナーだったら結局不具合は起こりにくいんですか。
- 860 :Socket774:05/03/11 23:22:00 ID:NcZli0id
- そもそも最近の主要キャプチャのトラブルはMTVシリーズに集中してるような希ガス
- 861 :Socket774:05/03/11 23:40:33 ID:wlwUaEm4
- 明日秋葉原行って色々買ってくるけど心配だー
MTV2000、買った当時5万近くしたんだよね・・・
最近は録画も視聴もあまりしなくなったけど、やっぱり使えなくなるというのはショックだ
- 862 :Socket774:05/03/11 23:52:57 ID:XIC875uy
- 1.DVD焼きながら
2.動画再生が可能
3.同時にエンコしつつ
4.バックグラウンドでny起動
これだけでもう鉄板@俺様
- 863 :Socket774:05/03/11 23:59:22 ID:l+jd8hPd
- 今の64にそれは荷が重いんじゃ・・・
- 864 :Socket774:05/03/12 00:04:47 ID:XR6m4UF5
- >>862
多分SiS厨だろうけど、今使ってるマザーはなに?
- 865 :Socket774:05/03/12 00:15:08 ID:THQG2Fz8
- SoftCPU+VTT
ソフト上の仮想CPUとVTT(ヴァーチャル・ハイパースレッティング・テクノロジー)で可能かと
ちょいまちなーw
- 866 :Socket774:05/03/12 00:25:01 ID:0OhtPtUi
- 5万のPC4台買えばいいと思う
- 867 :Socket774:05/03/12 00:26:28 ID:ix2Fu8ei
- ヌフォ4とPX-716Aの相性問題って改善されたの?
- 868 :Socket774:05/03/12 00:35:41 ID:n8zWnMOp
- え?PX-716Aと相性なんてあったの?
思いっきりその組み合わせで使ってるよ・・orz
- 869 :Socket774:05/03/12 00:40:09 ID:znU0RJw0
- 使えてるならそれでええやん
- 870 :Socket774:05/03/12 00:47:19 ID:HyklKyHk
- >>867
シリアルATA接続時の問題で、しかもプレク側で対応したんじゃなかったか?
- 871 :Socket774:05/03/12 01:03:48 ID:cOR6zQQC
- ファームの更新で対応したはず
- 872 :Socket774:05/03/12 01:13:21 ID:WW2p0jSE
- >>867
ファーム1.4(初期)ではえらいことになる。
音楽CD焼けば音割れ、CD-Rに焼けば「互換性がない」
とかこいて、まったく読み込めない。
んで今あがっているファームに更新したら嘘みたいに
まったくの無問題。そんなこと知らずにくみ上げてから、
cCD-Rのメディア5,6枚無駄にさせてもらったよw
- 873 :Socket774:05/03/12 01:22:31 ID:Ij36a0Sd
- 1.04だとOSの起動が遅くなるという不具合があるらしいが
- 874 :872:05/03/12 01:30:57 ID:WW2p0jSE
- ちなみにママンはMSIのK8N4ね。
>>873
それはあんまり感じないけどなあ・・・(鈍感)?
当方はXP Pro SP1
ほかの人で相性とか出た人いるのかなあ
- 875 :Socket774:05/03/12 01:35:11 ID:C1iQZzVB
- 鉄板の話しろよ
- 876 :Socket774:05/03/12 01:52:49 ID:ItYIcpuE
- お好み焼きの店の味の決め手は鉄板の厚さなんですよ
ちゃんとした店のは1cm以上あって熱の伝わり方が全然違うんだ
- 877 :Socket774:05/03/12 01:55:35 ID:0OhtPtUi
- 銅板の方がいいんじゃねーの?
- 878 :Socket774:05/03/12 03:06:43 ID:AljN2PSm
- 銅板なんかをお好み焼き焼ようなんかにしたら
ガクガクブルブル
- 879 :Socket774:05/03/12 03:28:51 ID:Vvsklt6h
- ツマンネ
- 880 :Socket774:05/03/12 04:37:42 ID:4f0fFukd
- 銅食べるのか…
- 881 :Socket774:05/03/12 06:39:06 ID:TI5PvByD
- そろそろ新規に組みなおそうと思ってるんですが、最近オンボードLANってどうですか?
前はCPU処理食うとかでPCIに差してやってましたが、最近はオンボードでも
いい性能のとかあるんでしょうか?Intel製とか蟹チップとか・・・
- 882 :Socket774:05/03/12 08:31:33 ID:IRvoC1A+
- >>881
最近のABITが使ってくるVIAのVT6122は結構低発熱、そこそこ性能で評判がいいみたいですよ。
蟹はどれも評判よくないですね。
- 883 :Socket774:05/03/12 08:33:21 ID:BMoZFXie
- では蟹が入ってるマザボが鉄板に入ってるのはいかがなものか
- 884 :Socket774:05/03/12 09:04:22 ID:0zkXe567
- 蟹マンセー
のAAを貼りたかったのだが見つからなかった
- 885 :Socket774:05/03/12 09:31:57 ID:dUBeDRIO
- >>856
さんきゅ
- 886 :Socket774:05/03/12 10:17:32 ID:NWIdcuAt
- ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、-‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! /.{ } ヽ, { ' ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´
〉 } (〈 / .!
( 蟹. REALTEK ノ ヾー、, ∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,.┘
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ / /´ f
- 887 :Socket774:05/03/12 10:43:18 ID:0zkXe567
- キターーーーーーーー(。A。)
- 888 :Socket774:05/03/12 11:23:29 ID:adMZNYMQ
- たまに蟹が誉められたときの「やっと俺様の実力が・・・・」の方が面白い。
- 889 :Socket774:05/03/12 11:27:29 ID:BMoZFXie
- 面白AAでお茶を濁して解決した気にならないでね
- 890 :Socket774:05/03/12 11:42:29 ID:FGLUbR5m
- あの……落としものですよ?
∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
- 891 :Socket774:05/03/12 11:59:30 ID:0zkXe567
- >>889
ん?解決した気?
何を解決しようとしてたの?
- 892 :Socket774:05/03/12 12:08:23 ID:+RFqjOaE
- >>890
落としたんじゃないよ。
あなたがあまりにも気の毒で、少し分けてあげようと思ったの。
- 893 :Socket774:05/03/12 12:26:50 ID:BMoZFXie
- >>891
>>882みたいに言われてるものが鉄板マザボに入ったままになってていいのか?
AA貼り付けてウヤムヤにされてるようじゃ、他の鉄板情報の信頼性まで落ちる
入ったままでいいならいいで、現状はそんなことは無くなったとかの情報を提示してもらわにゃ
- 894 :Socket774:05/03/12 13:08:54 ID:tJYcUvWi
- だからBX以来鉄板なんて無いって
- 895 :Socket774:05/03/12 13:40:41 ID:Nv6BAZoE
- すべてにおいて評判のいいマザーなんてあるなら苦労しないな
- 896 :Socket774:05/03/12 13:44:33 ID:TI5PvByD
- >>882
サンクス
最後にマザボ探したのがAthXPの頃だったんで今の状況を知れてありがたい
- 897 :Socket774:05/03/12 13:49:47 ID:cyTMGx9D
- >>847
所感乙。
NF7ファンクラブの元住人で現NF4Ultra-Dユーザだが
スレ住人のLvが玉石混合だったり、メモリ絡みでウオーサオーなあたりに
似たようなふいんきを感じる今日この頃です。
うちは最初カーネルとメモリ回りでエラー吐いてましたが
使わないオンボード機能を殺して電源ピンを20から24pinに、補助電源も全て刺すと
癇癪が治まりますた。
>>844
チップセットの発表はどうでもいいからさっさとM/Bを出せと言いたいw
あ、そういえばMSI以外にもAtiチプのマザーキターヨ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/11/654774-000.html
ぱっと見イマイチ魅力に乏しいけど・・・。
- 898 :Socket774:05/03/12 14:45:35 ID:IhLNSe0a
- 今日、OSを再インストールしたのですが、
C:\WINDOWS\TEMPで蟹が2杯取れました。。。
- 899 :847:05/03/12 16:14:54 ID:adMZNYMQ
- >>897
ふむ、やはり微妙に似た状況?
>使わないオンボード機能を殺して電源ピンを20から24pinに、補助電源も全て刺すと
>癇癪が治まりますた。
まぁ後者のほうが主要因か?今からオンボード機能使っても大丈夫かもな。
それと思ったのだが、最近は電源に対する要求スペックが増大傾向なので、
昔のを使いまわした人間がマザボの種類によらず新世代でトラブってるかもしれない。
自分はNeoPower480で新規だったが、それでもPCI-Eに別途電源供給が必要だったし。
(もっともこれは最初からメーカーが言ってるが)
ATIはサウスULiのだと欲しいかも。MicroATXとか。
- 900 :Socket774:05/03/12 16:29:13 ID:1eSKb28G
- >>897
それはやっぱり、MicroATXでサウスがULiじゃなかったら全く
欲しくもないな、っていうことですか?
- 901 :Socket774:05/03/12 16:30:38 ID:6JrIZ8iV
- 712 :Socket774 :sage :05/03/12 01:59:50 ID:xT1Q3Lt7
http://www.digit-life.com/news.html?114613#114613
http://www.ixbt.com/short/2k5-03/PICT0014.JPG
RS480+ULiM1573 でMicroATX。メモリスロット*4、GigabitLAN、HD-Audio装備
Radeon200XPRESSスレから転載
- 902 :Socket774:05/03/12 16:32:01 ID:0OhtPtUi
- 鉄板無いんなら次スレは「地雷マザー」にしたら?
- 903 :Socket774:05/03/12 16:42:42 ID:yE6fExV1
- そういや「地雷パーツ」スレって無いね。
- 904 :Socket774:05/03/12 17:12:06 ID:BMoZFXie
- >>895
無難なマザボ−−ぐらいの評価が
AMDクウォリティーでいうところの鉄板だと妥協しないとだめということか?
- 905 :Socket774:05/03/12 20:10:20 ID:ZN5Xs7Wd
- >>904
>>848
- 906 :Socket774:05/03/12 23:19:25 ID:FxUFSzbK
- 価格COMやらで色々調べてみたが
RX480はPCI−EでもMTVX系全般が正常に動作するらしいな。
2000plus 2004 3000 等
PCI−EでMTVX系でオーバーレイ表示できるのってやっぱコレだけっすかね?
でもMicroATXってATXのケースにつくんだっけ?
- 907 :Socket774:05/03/12 23:20:10 ID:znU0RJw0
- >>906
付くよん
- 908 :Socket774:05/03/12 23:24:51 ID:FxUFSzbK
- >>907
おおサンクス!
PCI−EでMTVX2004使いたいからコレに決定なんだが
むちゃくちゃ品薄なんだな。ネット通販じゃないとまず手に入らなさそう。
- 909 :Socket774:05/03/12 23:28:51 ID:CcYuUDKJ
- >>908
もうすぐECSからほぼ同じ構成のが出るよ。
- 910 :Socket774:05/03/12 23:40:36 ID:w3zqOvQd
- 織れもMSI RS480M2-ILを購入検討中。
このM/BはのSPDIF-Out端子があるみたい
なんだが使ってる香具師いますか?
音質はいいですか?
あと端子はコアキシャル(同軸)なんでしょうか?
- 911 :Socket774:05/03/12 23:51:16 ID:znU0RJw0
- >>906
>>910
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/l50
- 912 :910:05/03/13 00:07:42 ID:59XC7J/A
- >>911
サンクス
結構問題のあるM/Bなんだな..................orz
- 913 :Socket774:05/03/13 00:12:11 ID:7pJDDpoB
- 問題ありというか、微妙に性能低かったりするのが気になるかも>>RS480
ただベンチ気にせず定格志向なら、知り合いが使ってるけど何ら問題ないそうな。
- 914 :Socket774:05/03/13 01:22:24 ID:Lfja8f/T
- CeBIT 2005会場レポート
サードパーティ製チップセット搭載マザーも多数展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10.htm
VIAのVT8251 や SiSのSiS756+SiS966 といった待望のチップセットが披露
- 915 :Socket774:05/03/13 01:52:47 ID:5ZLy2PAf
- >>913
ベンチって実際にゲーム等する時に体感できる差があるんでしょうか?
それとも3DMark05などの数値が下がったりするんですか?
- 916 :Socket774:05/03/13 01:56:10 ID:CKNgIXE/
- しかしPCIの数が少ないのは困る。
ビデオカード
サウンドカード
キャプチャカード
とりあえず、PCI-EXのビデオカードはさす場所が決まってるし、
単なるPCIのカードをさすときには、熱の問題があるから、間を空けて挿したいし。
そうなってくると、ほんとうにPCI4本以上は必要になるね。
- 917 :Socket774:05/03/13 03:23:52 ID:x9vjglin
- >>915
よほど差が出ない限りはゲーム中では体感できないんじゃ?
ただベンチによってマザボにも得手不得手があるかも
- 918 :Socket774:05/03/13 10:58:40 ID:KLhlgf/p
- ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001330.html
超変態ママン
- 919 :Socket774:05/03/13 11:07:50 ID:r46HZYaU
- >>916
んだな。
俺もPCIは5本はほしい。
- 920 :Socket774:05/03/13 11:23:45 ID:O0Ovd24L
- >>918
やばい、こういうアホなママン1枚欲しい。
でもやっぱアホすぎるし需要ないだろw
それとは別な話だが、SiSがAMD用のBTX M/Bをサンプル展示
してたらしいじゃん。そっちの方も驚き。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10_39.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10_56.jpg
- 921 :Socket774:05/03/13 11:56:54 ID:p7n4h8FB
- >>920
俺としては、LeadtekのSiS756搭載MicroATXの方が気になっていたりする。
- 922 :Socket774:05/03/13 14:38:14 ID:7fojMJF3
- >>915
VGAオンボードのを使ってるけど
ベンチの結果が知りたければぐぐってみ、結構たくさん出てるから
ノースの性能はNF4とあんまり差がないくらいの数値みたい
まぁ、実使用上は違いは分からないだろうけど
ベンチ回してみると、遅いところがあるのは南橋の方
HDDのシーケンシャルライトは遅い
シーケンシャルリードとランダムリード・ライトは並だから、体感上は問題なしかと
USBの方は、USB自体使わないから気にしてないけど
外付けHDDで使いたいならカードで対応したほうが良いかもしれん
安定しててウルサイこと言わないって意味ではかなり安全だと思う
- 923 :Socket774:05/03/13 14:50:18 ID:aoaljldi
- MSI K8T Neo2-F + 玄人志向AA7130-STVLPの組み合わせですが、
見事にキャプチャできませんでした。ふぬああ、Virtual VCRいずれでも、
プレビューをONにしてビデオ画面を表示した瞬間、あるいはビデオ画面が
表示された数秒後にOSごと固まるか、再起動がかかってしまいます。
PCIスロットの位置を変えたり、BIOSからVLink 8Xを無効、また>>387を
参考にRAIDを無効にしたりしてみましたが全てダメ。
7年前の440BXだと普通にキャプチャできてるのに、最新の939マザーで
動かないとは・・・・。
- 924 :Socket774:05/03/13 18:44:54 ID:/Y1J1Pyq
- VIAだから
- 925 :Socket774:05/03/13 18:58:20 ID:oZ2gt52s
- 754の板ならVIAだろうがSiSだろうが問題ないんだけどなあ・・・
SAA713x系のキャプボード
プレビューをYUY2じゃなくてRGBにすれば大丈夫かもしれない
- 926 :Socket774:05/03/13 20:06:40 ID:u5Kdrn33
- VIAPCIは糞
- 927 :Socket774:05/03/13 21:01:02 ID:2f1BnBV5
- >>923
VGAは何?
- 928 :Socket774:05/03/13 22:27:22 ID:it4mTmWK
- >>923
MSIは糞。
- 929 :Socket774:05/03/13 22:48:48 ID:pZUCyZay
- GIGAも糞
- 930 :Socket774:05/03/13 22:49:20 ID:8av6Q8jp
- 麻も糞
- 931 :Socket774:05/03/13 22:57:51 ID:UwXlWMrk
- やっぱメインフレームっしょ。
- 932 :Socket774:05/03/13 23:10:03 ID:sXoNdJHa
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110722928/l50
新スレ
- 933 :Socket774:05/03/13 23:10:58 ID:6b11ZwQD
- Socket939マザーボット総合スレ Paato4
^^^^^
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110722928/l50
- 934 :Socket774:05/03/13 23:12:44 ID:u5Kdrn33
- 早濡
- 935 :Socket774:05/03/13 23:54:39 ID:9T6HhvP8
- 次スレは950
- 936 :Socket774:05/03/14 00:06:50 ID:1Apj7UZY
-
結 論
Socket 939 に 鉄 板 無 し
- 937 :Socket774:05/03/14 00:09:36 ID:82FBlh9n
- んだ、unkoばかり
- 938 :Socket774:05/03/14 00:10:15 ID:khyRz0O0
- 937 名前: Socket774 [sage 春の特別感謝fishing] 投稿日: 05/03/14 00:09:36 ID:82FBlh9n
んだ、unkoばかり
- 939 :Socket774:05/03/14 00:10:50 ID:lT50lOEP
- ぶっちゃけAMDという鉄板は有り得ない
- 940 :Socket774:05/03/14 00:14:09 ID:1Apj7UZY
- というわけで、結論も出た事だし、きりもいいしで、終了
- 941 :Socket774:05/03/14 00:18:41 ID:jwjbNK4C
- 鉄は完璧ではないのだよ
- 942 :Socket774:05/03/14 00:25:53 ID:X9XRV103
- 潰れろクソ会社
- 943 :Socket774:05/03/14 00:28:47 ID:KVZCln+d
- 春だな
- 944 :923:05/03/14 00:58:05 ID:Ckh9IMWp
- >>925
RGBにしてみましたが、やっぱり落ちてしまいます。
>>927
SAPPHIRE RADEON 9200SEです。
キャプチャができないとちょっと困るので、SiS756の939M/Bが出たら
買い換えるか、別のキャプチャボードを試してみようかと思ってますが、
VIAのM/Bなら、SAA713x系じゃなくてハードエンコの製品
(I/O GV-MVP/RX2やカノープスなど)でもやはり相性問題が発生すると
考えていいですか?
- 945 :Socket774:05/03/14 01:37:33 ID:bukNUF4s
- SiS(゚听)イラネ
- 946 :Socket774:05/03/14 01:39:17 ID:g0/3pVvG
- >>944
フィリプスのブリッジが原因という話があるからMTVとMTVX2004系は避けた方がいいかもね。
特にMTVX2004系はnForce4でも相性が厳しいという話があるし…
ただ同じカノプでもMTVX2005ならばPCI-Eがあるマザボでも大丈夫という話だけど、
相性の問題がどうしても心配なら交換保証をつけて買った方がいい。
- 947 :275:05/03/14 06:17:50 ID:/qpuP64S
- >>944
ビデオカードのドライバー最新にした?
- 948 :944:05/03/14 06:51:37 ID:LIp/VLdJ
- >>947
アドバイスありがとうございます。
今やってみましたが、状況かわりませんでした。
- 949 :Socket774:05/03/14 07:59:38 ID:7Md4Aod0
- K8T890とMTV2000だけどなーんの問題もないな
- 950 :Socket774:05/03/14 08:06:51 ID:Ai184c+V
- >>948
もしもサウンドカードを使って音声をキャプしているのなら、
そのサウンドカードが原因の場合が多々あるね。
939系のマザーじゃないけど、そういう症状に出くわした事が
何度かあった。
スロットを変更しようにも、PCIスロットが限られてる
939マザーだと、これは命取りになるなあ・・・
- 951 :Socket774:05/03/14 11:44:35 ID:oK8Q1LpF
- 新スレ
Socket939鉄板マザーボード友の会part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110768151
- 952 :Socket774:05/03/14 12:20:02 ID:sbezDxvf
- 早くテンプレ作りを開始しないと
いきなり一つ選ぶと揉めるだろうから各チップセット毎に5つほど候補を挙げて
- 953 :Socket774:05/03/14 12:25:33 ID:xfdjuXW6
- 430HX…T2P4
440BX…P3B-F
- 954 :Socket774:05/03/14 14:45:23 ID:/9S0X6z3
- 430HX…T2P4
430TX・・・TX97-XE
440BX…P3B-F
- 955 :Socket774:05/03/14 14:50:27 ID:GUPL2Rh9
- 430HX…T2P4
430TX・・・TX97-XE
440BX…P3B-F
VP3…P55-VP3
- 956 :Socket774:05/03/14 16:01:04 ID:dEK94fCR
- PCI-Eがいるよ派
├─SLIしたい派→LANPARTY nF4 SLI-DR/LANPARTY UT nF4 SLI-D /A8N-SLI
│ ├─情報が少ないけど、突貫したい派→K8N SLI Platinum
│ └─ファンレスがいい派→GA-K8N Ultra-SLI
├─SLIイラネけどヌフォが好き派→K8N Neo4 Platinum
│ └─ファンレスがいい派→GA-K8N Ultra-9
├─安いが一番・ECS原理主義派→NFORCE4-A939
├─VRM冷却と赤LEDマンセーのMOD派→Fatal1ty AN8
├─まだ見ぬお嬢さん派→???
└─VIAマンセー派→SL-K890Pro-939
└─信じているよASUS派→A8V-E Deluxe(NW)
PCI-Eがいらないよ派
├─やっぱりヌフォが好き→K8N Neo2 Platinum/EP-9NDA3+
└─ファン無しVIAが良いよ派→K8T Neo2-FIR /SL-K8TPRO-939
- 957 :Socket774:05/03/14 16:08:26 ID:IxsU4MgW
- >>955
全部倉庫にころがっとるがな。cpu込みで、
使い道がない・・orz
- 958 :Socket774:05/03/14 17:44:36 ID:IaoyB+Kp
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/ni_i_m8.html
これもかな
RADEON XPRESS 200P(RX480+SB400
(暫定版)
- 959 :Socket774:05/03/14 19:13:47 ID:AS4ZqVlO
- http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
漏れこれ買っちゃうそう
- 960 :Socket774:05/03/14 19:34:35 ID:Wnf1BrWf
- で、結局鉄板なんか無いんだろ?
- 961 :Socket774:05/03/14 19:42:37 ID:/9S0X6z3
- 全部が鉄板だよ
- 962 :Socket774:05/03/14 20:11:23 ID:xfdjuXW6
- プリント基板だろ
- 963 :Socket774:05/03/14 20:39:01 ID:VmHj38wV
- 新スレも立ったことだし、とりあえず埋めようや
- 964 :Socket774:05/03/14 20:43:16 ID:fdwh68KC
- 埋め
- 965 :Socket774:05/03/14 20:53:09 ID:f80kJ8m3
- ついにIntelチップセットでAMDなMBが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0314/cebit13_20.jpg
- 966 :Socket774:05/03/14 20:58:09 ID:Mz6bzfgk
- >ECSが展示を行なっている「PF88」は、ノースブリッジにSiS656、サウスブリッジにSiS965を搭載するLGA775対応マザー
SiSの間違いだな
- 967 :Socket774:05/03/14 21:02:34 ID:82FBlh9n
- >>965 m9(^Д^)プギャー
- 968 :Socket774:05/03/14 21:08:20 ID:rTdCsLmQ
- ただいまよりここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 969 :Socket774:05/03/14 21:09:49 ID:rTdCsLmQ
- /つ
/つ_, 〈( 'A`)
|( 'A`) ヽ ⊂ニ)
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
- 970 :Socket774:05/03/14 21:16:40 ID:9nPcUfvS
- 全部基盤だろうが
- 971 :Socket774:05/03/14 21:19:07 ID:NThxzlGS
- 基板
- 972 :Socket774:05/03/14 21:25:50 ID:VmHj38wV
- 木板
- 973 :Socket774:05/03/14 21:26:32 ID:MXMWVQWp
- 銅版
- 974 :21:05/03/14 21:37:16 ID:WulJ8Pyx
- 亜鉛版
- 975 :Socket774:05/03/14 21:51:45 ID:xEdHXAJR
- 甲板
- 976 :Socket774:05/03/14 21:54:14 ID:lBThX60L
- 本番
- 977 :Socket774:05/03/14 22:02:45 ID:Pghtf4VL
- 鉄板なし、スレに来てるのも厨房ばかり
やっぱりAMDは時期尚早か、CPUはいいのにねぇ、もったえない
- 978 :Socket774:05/03/14 22:13:24 ID:O+U2b3h/
- 看板
- 979 :Socket774:05/03/14 22:18:55 ID:exD3WM0m
- >>977
情報をまめに集めて板の長所と短所を把握した上で
手間さえ惜しまなければいくらでも安定させることが出来る。
そのぐらいのレベルにはなってるよ、64用ママン。
- 980 :Socket774:05/03/14 22:20:23 ID:ECE/Hmf+
- ガラスエポキシ基板
- 981 :Socket774:05/03/14 22:21:26 ID:wBG05UWY
- 南蛮
- 982 :Socket774:05/03/14 22:33:09 ID:lkFh4/PM
- ババン・バ・バン・バン・バン♪
- 983 :Socket774:05/03/14 22:37:05 ID:HtpPZuts
- 坂東英二
- 984 :socket774:05/03/14 22:44:51 ID:Ia3qbjga
- 伴宙太
- 985 :Socket774:05/03/14 22:51:13 ID:bkt3wkg1
- ギャバン
- 986 :Socket774:05/03/14 22:54:06 ID:GTB/crjh
- 若さ 若さってなんだ
- 987 :Socket774:05/03/14 22:56:20 ID:wBG05UWY
- うつむかないことさ
- 988 :Socket774:05/03/14 22:57:36 ID:BHFTNWbY
- 一本木蛮
- 989 :Socket774:05/03/14 23:00:57 ID:El3hYgSR
- 焼きたてジャぱん!
- 990 :socket774:05/03/14 23:01:26 ID:Ia3qbjga
- ぱんじゃないんだよォ
- 991 :Socket774:05/03/14 23:01:36 ID:VmHj38wV
- BLEACH
- 992 :socket774:05/03/14 23:05:43 ID:Ia3qbjga
- 今週のジャンプ、ラインナップ糞過ぎ・・・と、誤爆か
- 993 :Socket774:05/03/14 23:07:22 ID:H1bwYiWn
- 993ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
- 994 :Socket774:05/03/14 23:08:07 ID:H1bwYiWn
- 994なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵が生フェラ&精飲してくれる。
- 995 :Socket774:05/03/14 23:08:50 ID:PxAjv9kN
- 1000
- 996 :Socket774:05/03/14 23:09:11 ID:H1bwYiWn
- 996ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
- 997 :Socket774:05/03/14 23:09:59 ID:KIg5Uf2y
- 1000なら紗綾とセックスできる。
- 998 :Socket774:05/03/14 23:10:04 ID:H1bwYiWn
- 997ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
次スレ
Socket939鉄板マザーボード友の会part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110768151/
- 999 :Socket774:05/03/14 23:10:12 ID:PxAjv9kN
- Gigaの939pin MicroATXまだー?
- 1000 :Socket774:05/03/14 23:10:17 ID:ONjxF6/G
- _,,-‐‐-、
,r",r' ̄`7ー` ̄ ̄ `ヽ、
レ´ ,r'´'´ ''`ヽ、
,f,.' ,' ,' i i ', `、 `、
f.,' ,i' i i'i ! .i, i .i
i i ,i ,i i .i i, i, .i .!
i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i .i
i i ヽ! ヽ! ヽ,!` 、i`、! .!
i ; i`ー-‐' `ー-‐' i ; i
i ; i'、/// /// ,'i ;.!
i ; i>ヽ、 _ /-! ;/
i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./ このスレは変態紳士の提供でお送りしました
. i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ,_
,r' ヽ! _>-ーi''''iー-< f´ `、
! `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/ i
! ', `i-"! !:.i`ー'/ !
i .', ,!:.:i !:.:i,./ ,!
i .',ー' ー`! ,' ,!
. i ', ,' ,.' !
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)