■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
nVIDIA GPU総合 Part107
- 1 :Socket774:05/01/05 16:29:35 ID:tQsEUDkY
- nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
前スレ
nVIDIA GPU総合 Part106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103564034/
- 2 :Socket774:05/01/05 16:30:30 ID:tQsEUDkY
- ※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
- 3 :Socket774:05/01/05 16:31:01 ID:tQsEUDkY
- 関連リンク
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html
【nVIDIA DEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html
【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
- 4 :Socket774:05/01/05 16:31:25 ID:tQsEUDkY
- ■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方
画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事
AV on PC!! (ForceWare でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html
NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
動画再生描写結果と近い画質になります
■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%
■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
- 5 :Socket774:05/01/05 16:31:50 ID:tQsEUDkY
- スタート>ファイル名を指定して実行>"regedit"と入力してOK
; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
- 6 :Socket774:05/01/05 16:32:15 ID:tQsEUDkY
- nVIDIA 6800シリーズ No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104050237/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/
GeForce6200 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097509025/
GeForceFX 5900XT Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096569953/
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098266655/
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/
nVidia Juice雑談 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097403579/
- 7 :Socket774:05/01/05 16:38:52 ID:GQxs3Xcc
- >>1
乙です
- 8 :Socket774:05/01/05 17:46:37 ID:3BUyNDqX
- >>8
乙
- 9 :Socket774:05/01/05 17:46:59 ID:gPEIunZu
- 乙
- 10 :Socket774:05/01/05 17:50:44 ID:Ap/d+Vi2
- 乙
- 11 :Socket774:05/01/05 17:51:16 ID:vomvDGfm
- Zです。
- 12 :Socket774:05/01/05 17:56:53 ID:NfjdTG6H
- >>1
THX
- 13 :Socket774:05/01/05 19:09:34 ID:5kOufLeI
- >>1
酸素
- 14 :Socket774:05/01/05 19:22:06 ID:FnseCo5R
- >>1
Oxigen
- 15 :Socket774:05/01/05 19:51:40 ID:0zYUDxco
- >>1
Onyx
- 16 :Socket774:05/01/05 19:55:02 ID:7Sy4DiMN
- >>1
Orz
- 17 :Socket774:05/01/05 20:43:41 ID:/ntUnKPS
- つ酸素
- 18 :Socket774:05/01/05 23:00:05 ID:8OFktEVa
- ( ´∀`)つ ミ 酸素
- 19 :Socket774:05/01/05 23:39:39 ID:ZWXUYyD6
- でつ
- 20 :Socket774:05/01/06 00:06:57 ID:kt2xLHbV
- 6600GT買ったんだが、D1でTV出力するとオーバーレイがまた縦長なんだが・・・
いいかげんにしてほしいな。D3D4の人はどうですか?
- 21 :Socket774:05/01/06 00:14:56 ID:y7DGlkt2
- GeForce 6800LE(AGP) vs 6600GT(AGP)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104741873/
- 22 :Socket774:05/01/06 00:16:08 ID:aoyYfz3+
- >>20
前スレでもその報告あったよ
その人はffdshowで無理矢理アスペクト合わせてた
その後、妙な厨にケチをつけられて可愛そうだったな・・・
D1で使いたい人はそこそこいるだろうから
私的にも情報プリーズ
それから7x.xxシリーズのオーバーレイの
カラー指定の参考地もプリーズ
- 23 :Socket774:05/01/06 00:25:25 ID:vEmeHSBT
- NVIDIA Xtreme G Driver
ttp://www.3dchipset.com/index.php
最近評判のいいMODドライバー
今のドライバーに不満のある人試してみたら?
- 24 :Socket774:05/01/06 00:39:11 ID:2L9Q64Nc
- リファレンスドライバ命
- 25 :Socket774:05/01/06 00:41:51 ID:9G0kroUH
- >>15
InfiniteRealityとか懐かしいな。
今では遅くなっちゃったけど。
もしかして、そんなつもりで言ったわけではない!?
- 26 :Socket774:05/01/06 00:42:22 ID:y1y97dqK
- >>23
6600GT PCI-ExpressはNV4XってことでXtreme G Beta Forceware Driver v70.20Cでいいんだよね?
- 27 :Socket774:05/01/06 00:49:41 ID:MsB3A9Pc
- 71.20b NV4x Xtreme G Dec 27, 2004 23.32Mb
こっちじゃないか?
- 28 :Socket774:05/01/06 00:52:04 ID:kt2xLHbV
- >>26
ttp://www.guru3d.com/
こっちに71.24aがでてるよ。
- 29 :Socket774:05/01/06 00:54:54 ID:y1y97dqK
- >>27
あ・・・本当だ。逆だったね、ありがとう
ところでこのドライバのいい評判てのを見た覚えがないんだけど本当に評判いいの?
- 30 :Socket774:05/01/06 00:58:34 ID:y1y97dqK
- >>28
お?!HL2の黄色い水が修正された71.24みたいですね。
こっちが本命かな。
っていうかいい加減β氾濫勘弁して欲しいですよね・・・
ここらでビシッとnVIDIAに決めて欲しいところです。
- 31 :Socket774:05/01/06 00:59:25 ID:MsB3A9Pc
- >>29
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/395-
これのことかな?
- 32 :Socket774:05/01/06 01:02:32 ID:ZvDV6wn5
- >>30
"Its has a nice installer and they do support laptops only reason they are alpha
because the yellow water has not yet been fixed in hl2."
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=949
- 33 :Socket774:05/01/06 01:06:38 ID:y1y97dqK
- >>32
自分の英語力の無さと先走り具合がが恥ずかしい・・・
まだ駄目みたいですね、71.24bに期待ってとこですかね。
- 34 :Socket774:05/01/06 03:42:16 ID:t8vqrqhS
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia.htm
>>PureVideoを利用するには、ドライバである「ForceWare」のバージョン67.03(ベータ版)以降が必v。
必v。
必v。
必v。
必v。
必v。
必v。
- 35 :Socket774:05/01/06 03:44:55 ID:O72zaoA9
- >>34
多分あなたのPCだけでそう見えているのかと
8kモデムでパソ通やってた頃は、滅茶苦茶な文字化けもあったなあ
- 36 :Socket774:05/01/06 04:23:05 ID:fGESlFBk
- ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
マジでお願いします
- 37 :Socket774:05/01/06 05:16:21 ID:cFAbhfay
- QXGAでゲームやってる人いる?
- 38 :Socket774:05/01/06 05:23:14 ID:nKO8udjm
- QVGA
- 39 :Socket774:05/01/06 08:17:23 ID:Ao3Rta/L
- QSXGA
- 40 :Socket774:05/01/06 08:53:48 ID:Uw49tWJK
- 16:9ワイドのモニターって手に入りにくい?
- 41 :Socket774:05/01/06 09:09:38 ID:cFAbhfay
- WUXGAの事?
ベンクのが20位で売ってたよ。
- 42 :Socket774:05/01/06 09:13:49 ID:7UkrNJO+
- >>30
いや、黄色くなるぞ・・・
- 43 :Socket774:05/01/06 09:50:28 ID:/6RgKzvr
- Forceware 6x.xx だと何故か、DOOM3がオープニングムービーの時点でもっさりしてるよ・・・
Forceware 7x.xx に変更すると直るけど、今度はテクスチャが化けるゲームが出てくる_| ̄|○
OmegaやOverdriveとかのMODドライバも試してみたけど、駄目だった
http://2ch-library.com/uploader/src/up0406.jpg
CPU: P4 3GHz
Mem: PC3200 1GB
M/B: GIGABYTE Intel 865PE(型番は失念)
Vid: Albatron AL-GF6800 128MDDR CDT AGP(12pipe、定格動作でも変わらず)
電源をTruePower 430に変えてみたけど、効果無し
前にRADEON9800XTを使ってたけど、これに変えると何事もなかった様に安定する
- 44 :Socket774:05/01/06 16:02:17 ID:TxfbMIKN
- Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。
SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。
事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。
マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。
クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)
MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ
ゲームについてもっと詳しく知りたい方は是非スレにお越しください!
[FPS+RTS]Savage:無料化(?)記念TBN9塔目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104852521/
- 45 :Socket774:05/01/06 16:15:11 ID:J6b9OB/e
- ビデオカードの名前かとオモタYO!
でも、これってやはりアウトなんでない?
- 46 :Socket774:05/01/06 21:03:56 ID:HHQesLcv
- >40
アップルの旧20インチシネマでやってるよ。
アスペクト比固定が可能なのでGF6800にしたクチです。
ゲーム(ハーフライフ2とか)によっては、ワイド解像度も選べるので、
本物の映画みたいで面白かったよ。
- 47 :Socket774:05/01/06 23:45:26 ID:HpR6Qv4k
- PCI-Expressでオススメのビデオカードって何がありますか?
6800系はHSI付きか、旨みの少なそうなNV41コアになっちゃうし(OC・SoftMod前提)、
大人しくコストパフォーマンスで6600GTあたりかな?
- 48 :Socket774:05/01/07 01:26:27 ID:2VPbgIHF
- ここまでドライバが氾濫していると、何ともはや・・・・・。
新しく買ってきたのに、片っ端から総当たってる作業となっとる。
つーかアップデートする前が一番安定でしたorz
- 49 :Socket774:05/01/07 03:23:14 ID:gwJm9uWE
- 特に不具合が無い場合
グラボに付いてきたドライバのままにしとくのが吉
というチキンな考えの俺
- 50 :Socket774:05/01/07 04:17:12 ID:oI5xzyzn
- I am chicken!lolololololololololololo
- 51 :Socket774:05/01/07 04:25:42 ID:zrQGJ3Vh
- >>49
そうでもない。
新シリーズの初期出荷分は大概βドライバ
PureVideoのように製品が普及し始めた後に有効化される機能もある。
昔のデトネになる前あたりは公式ドライバでFAだったんだがなぁ
今はβを小出しにばらまいて不具合の少ないのを正式うpってパターンに走ってるように見える。
一番被害を受けるのは実際に使用するユーザーなんだよな。
- 52 :Socket774:05/01/07 04:30:18 ID:7nfXAMR+
- PureVideoって詐欺だよな、と思わんでも無い。
動画デコーダ支援がどうこうって6シリーズ発表の時に言っておいて
更に金払わないと使えません、だもんな。
色々利権からんでそーだし難しいトコだろうけどさ。
- 53 :Socket774:05/01/07 04:31:34 ID:l7JHKsEh
- 確かに。
- 54 :Socket774:05/01/07 04:44:33 ID:zrQGJ3Vh
- >>52
完全ではないが単体でPlayerとしても機能するから
一概に卑怯とも言えなくもないがな。
ただあの再生機能は形式を相当選ぶし、実質DVD専用Playerでしかないから
高いか安いかと言われれば少々高い、と言わざるを得ないな。
まぁDecoderは早くVer↑して対応フォーマットを増やせと言いたい。
- 55 :Socket774:05/01/07 05:19:10 ID:Smyfevft
- WinFast DVD Playerとか
やりもしないゲーム付けるなら
最初からnVIDIAのnDVD Playerバンドルして
verアップは2年間無料とかにしてくれっての
Geforce6800系統のカードでメーカーの紹介ページを見ると
パワフルな動画のエンコード←(エンコード出来ねーよ)
デコード機能とかデカデカと書いてある。
しかもAGP板でもWMVのハードウェアデコード出来るように書いてるし・・・ orz
6800がいいGPUなのに異論は無いけど、端々では不満があるよなぁ
- 56 :Socket774:05/01/07 05:46:34 ID:zrQGJ3Vh
- >>55
売り込み方に問題大アリって事だよな。
PureVideo自体は本当にいい物だと買った漏れ自身は言えるが
公平に見たらJAROだろうな。
バンドルマジメに考えた方がいいかもしれんね。>nVidia
チェック自体も最近のOEMドライブについてくるDVDPlayerのように
調べる手段はいくらでもあるわけだしな。
実際今の購入形式はクレカナンバーと尻が対になってるし
いっそオンラインアクティベートでもいい希ガス。
- 57 :Socket774:05/01/07 08:00:47 ID:PStlDOqd
- よくわからんがそういうのは利権持ってるととこが認めないと無理なんじゃない?
- 58 :Socket774:05/01/07 10:29:20 ID:YCGrbHSy
- 7シリーズに変わるのはいつ頃だろう?
EQ2やりたい場合6800Uでも不足らしいから、購入する気になれず。
SLIだとM/Bから変えなくてはならんし、そもそもGPU2枚刺すなんて好きになれん。
- 59 :Socket774:05/01/07 11:25:18 ID:G37ihCDd
- >>57
然るべきところにロイヤリティを払えば
そんなのいくらでもクリア出来ますぜ。
- 60 :Socket774:05/01/07 11:32:07 ID:ZpIfix2X
- >>55
>パワフルな動画のエンコード←(エンコード出来ねーよ)
もろ詐欺じゃん
ドライバのアップデートで対応できないのかな
- 61 :Socket774:05/01/07 13:19:35 ID:tC+R+C0c
- てゆーかエンコとかやるなら、ドライバ以前に
ハード的に対応(ビデオ入力端子)が無いとそもそも無理じゃん。物理的に。
まさか別にキャプチャを買ってエンコだけ支援しますよーって仕様なのか?
てことは今現在のビデオ入力無いカード買っても無意味?
- 62 :Socket774:05/01/07 13:31:52 ID:LZfhRssf
- えーと…
- 63 :Socket774:05/01/07 13:53:38 ID:3juXAPng
- > エンコとかやるならハード的に対応(ビデオ入力端子)が無いとそもそも無理じゃん
またエンコのことを勘違いしてる人がいるね
- 64 :Socket774:05/01/07 14:02:21 ID:JqNc8JEM
- エンコ≠キャプチャ
- 65 :Socket774:05/01/07 14:21:08 ID:LZfhRssf
- http://downloads.guru3d.com/download.php?det=950
ForceWare 67.65 beta
- 66 :Socket774:05/01/07 14:21:17 ID:d466p0xD
- VIVOモデルはハードウェアエンコできんのかな?
- 67 :Socket774:05/01/07 14:55:46 ID:Yi1glGfk
- ti4800SE使いだが、最新版の66.93を入れた
何か文句あるか?
Albatronのti4800SEのBIOS最新版はどこにあるか教えてくれ
マジでお願いします
- 68 :Socket774:05/01/07 15:07:09 ID:c04BtW9I
- >>55
大いに同意!
確かに最初からnVIDIAのnDVD Playerバンドルしてくれれば、まったく問題ないんだよな。
ってか、どのみちカードメーカーはDVDプレーヤーくらい大抵バンドルしてるから、Geforce系
カードはnDVD Playerバンドル必須とかすればイイだろうに…。
あと、メーカー登録した人には無料でDLできるようにするとか。
- 69 :Socket774:05/01/07 15:07:35 ID:c04BtW9I
- 間違ってageたんでsageとく。
- 70 :Socket774:05/01/07 15:08:12 ID:YlVau/ys
- >>67
何も言うことは無い。
以上。
- 71 :Socket774:05/01/07 15:26:34 ID:SqwnxB7P
- >>67 のコピペ、定期的に貼られるけど何の意味があるんだ
- 72 :Socket774:05/01/07 15:48:30 ID:oI5xzyzn
- 意味のないようなことでも意味がある
あぁ、無常
- 73 :Socket774:05/01/07 16:14:14 ID:rH+ZZNad
- >>71
どうも、スクリプト入手したガキが
調子に乗ってそこら中の板を空爆してるみたいだ。
- 74 :Socket774:05/01/07 16:19:09 ID:RUS1nYC2
- >73
2chブラウザ使わないアフォの栞かと思ってた
- 75 :Socket774:05/01/07 16:20:20 ID:PStlDOqd
- 春の足音かと思ってた
- 76 :Socket774:05/01/07 16:20:38 ID:8kiJN+iG
- >>65
エラーが出てインストールできん。
- 77 :Socket774:05/01/07 19:37:57 ID:UZuWSDt8
- やっぱいいビデオカードにはいいモニター欲しいな
ワイド有機ELほあひい
- 78 :ちんこスパイラル ◆cCnF9Tqokk :05/01/07 20:00:56 ID:Yi1glGfk
- 液晶モニタ買い換えたいんだがよ、最優先はSXGAである事
なんかDVI接続可の探すと25000以下全滅ってなんじゃそりゃ
そんなに画質違うくなんのかね
正月特価とかで安いとこ紹介してくれや
頼むぞ
- 79 :Socket774:05/01/07 20:12:13 ID:oWSaF6MS
- purevideo機能が気になる!!
G550から乗り換えられるチャンスかも。
- 80 :Socket774:05/01/07 21:28:52 ID:dudykCgD
- Forceware71.24だと6系の時よりもゆめりあベンチが500程度アップする
むかーし、Radeonでfix項目にPSの性能改善ってのがなされた時に
同じように、ゆめりあベンチのスコアが500程度アップしたのを思い出した。
早く、PureVideo有効に出来てバグの取れたForeceware7x.xxをリリースして欲しい所だ。
- 81 :Socket774:05/01/07 21:40:07 ID:OEahrILA
- >>78
DVIは基本的に3万円以上のみだろ
- 82 :Socket774:05/01/07 23:33:32 ID:c04BtW9I
- >>78
普通に35000円出してソニーのS74買えば?
今ならギフト券で5000円は帰ってくるぞ。
>>79
G550から6800無印に換えた者だが、WinDVD6ではハードウェア支援が効くのでG550より十分キレイだぞ。
- 83 :Socket774:05/01/08 00:17:26 ID:ytakVNuG
- シャーこーしゃーこーしゃこしゃこしゃーこー
あーさーはーらー しゃーーっこ
麻原の下の名前ってなんて読むの?
- 84 :Socket774:05/01/08 00:47:25 ID:nyRo1+NZ
- しょうこう
- 85 :Socket774:05/01/08 01:24:54 ID:jhc7VCe3
- >>83
マルチ氏ね
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100819839/
- 86 :Socket774:05/01/08 03:24:09 ID:FEk1aIqh
- >>82
WinDVD? PureVideo有効になるの?
Zoomplayer使えばWMPも含めて一般のPlayerが全部ゴミに見えるようになる。
WMVHDだけはWMP9以降が必要だがな。
- 87 :Socket774:05/01/08 04:08:23 ID:ytakVNuG
- >>85
いや、漏れそんなスレに書き込んだ覚えは無いのだが・・・orz
ただ麻原の野望やり終えた後なだけに書き込んでみたくなって書き込んだまでなんだよな・・・(^ι,」^;)
- 88 :Socket774:05/01/08 04:16:16 ID:y406iZyd
- 言い訳するコピペ厨を初めて見た
- 89 :Socket774:05/01/08 04:39:44 ID:U+vyeFK4
- >>86
> WinDVD? PureVideo有効になるの?
nVidia専用のプレイヤーかWMP10にしか対応していなかったかと。
- 90 :Socket774:05/01/08 05:55:34 ID:fjcI9NV7
- ドライバがDirectX9.0cに対応したのは何番からですか
- 91 :86:05/01/08 06:00:29 ID:FEk1aIqh
- >>89
そう。WMPか明示的にDecoder指定できるZoomplayer、
もしくは付属のPlayerしかPureVideo使えないはず。だから聞いてみた。
- 92 :Socket774:05/01/08 06:09:00 ID:mWr4URrP
- カノプのFEATHERでも再生するとタスクアイコン出てくるよ
- 93 :Socket774:05/01/08 06:10:23 ID:fjcI9NV7
- 自己解決。スマン
- 94 :Socket774:05/01/08 06:14:13 ID:FEk1aIqh
- >>92
羽か...最近の羽は最新の機種しか使えないから買う気になれない
MTV2000以前とかでも使えるバージョンは入手可能なのかな?
- 95 :Socket774:05/01/08 07:35:02 ID:hxDZK+Mr
- >>91を見ると幅が凄く狭いように見えるけど
デコーダ選択できるプレイヤーなら相当数あるように思う
- 96 :Socket774:05/01/08 09:31:34 ID:FEk1aIqh
- >>95
あるね。
ただ一般向け(店頭販売)などのパッケではほぼ無理だろ?
これだけで相当絞られてくるし。
一番いいのはnVidiaがDecoderを供給して
他のPlayerがこれを使えるようにVer↑すればいいんだよね。
nVidiaが握って離さない間は普及なんて無理だろうな。>PureVideo
- 97 :Socket774:05/01/08 09:35:13 ID:y406iZyd
- パッケw
- 98 :Socket774:05/01/08 13:02:44 ID:e1VjrI7I
-
=============
CPU: Pen4 2.4G
Mem: PC3200 1024MB
M/B: GIGABITE 8S655FX
Chipset: SIS 655FX
VGA: LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB AGP
VGAドライバ: 66.93
モニタ: CRT
電源: ケース付属 CELSUS FP-401SV 400W
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP home SP2
常駐アプリ: AVG FreeEdition・WinFox
=============
=============
症状:FX5200から6600GTに変更後からほとんどの3Dゲーム(例BF1942 メダルオブオナー)で
テクスチャー欠けや伸びたりと正常に表示されない
エラーメッセージ:メッセージ無し
考え得る原因:6600GTに変更
試した事:VGAの挿しなおし、過去、最新のドライバに変更、DirectXの入れなおし
それによる症状の変化:変化なし
=============
どうかよろしくお願いします。
- 99 :Socket774:05/01/08 13:10:20 ID:sxCCsD/5
- >>98
OSの再インストール
- 100 :Socket774:05/01/08 13:12:47 ID:ZTirFrZg
- 定格で動作してるかどうか確認するとか
- 101 :Socket774:05/01/08 13:13:30 ID:z1tNbwxJ
- Athlon1800+ Mem1GB
GeForceTi4200 64MB(ドライバ45.23)
なんですが、HL2やると時々激しくカクる。
いやCPUとVGAが足引っ張ってることは容易に想像できるんですが、
ドライバをアップデートしたら現状よりは良くなりますかね?
45.23で今のところHL2以外の手持ちゲームでは困ってないのですが…
(だいたいDirectX8世代だし)
- 102 :98:05/01/08 13:13:59 ID:e1VjrI7I
- すみません、OSはSP2ではなくSP1でした
- 103 :Socket774:05/01/08 13:31:40 ID:dDbKXQif
- >>102
ここで聞いたほうがいいかも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
- 104 :Socket774:05/01/08 13:32:08 ID:4zmB0WOT
- Nv40大人買いしてきた ハァハァ
- 105 :Socket774:05/01/08 13:37:30 ID:e1VjrI7I
- >>99
治らなかった時の最終手段にします
>>100
定格ではきちんと動作しています
>>103
わかりました
そちらで聞いてきます
- 106 :Socket774:05/01/08 14:25:13 ID:7xmZKKPA
- >101
>ドライバ45.23
当然シャドウはOFFだよね?
- 107 :98:05/01/08 14:31:05 ID:e1VjrI7I
- 自己解決しました
過去のドライバを入れても治らずもう一度66.93を入れてみたら治りました
レスをいただいた方々にお礼申し上げます
- 108 :Socket774:05/01/08 15:33:59 ID:z1tNbwxJ
- >>106
オフっつーか低にしてます
- 109 :Socket774:05/01/08 16:37:39 ID:7xmZKKPA
- >108
OFFにしてみ
- 110 :Socket774:05/01/08 17:27:59 ID:z1tNbwxJ
- >>109
項目にオフがなかったのですが……
- 111 :Socket774:05/01/08 17:37:03 ID:hxDZK+Mr
- OFFにするんだ
- 112 :Socket774:05/01/08 17:51:16 ID:7xmZKKPA
- >110
あら。じゃあドライバ換えるしかないね。4系でのシャドウONはカクカクで有名だから。
- 113 :Socket774:05/01/08 18:39:42 ID:K3Kxi9M3
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501b/20050108183904_6283.png
6600GT使用 9.0c
ミレネーヨ畜生
- 114 :Socket774:05/01/08 18:43:31 ID:FEk1aIqh
- >>113
付属Player使え
- 115 :Socket774:05/01/08 21:52:54 ID:0ud2e+so
- えー
- 116 :Socket774:05/01/08 21:57:59 ID:wJj7u8sW
- びー
- 117 :Socket774:05/01/08 22:04:27 ID:4zmB0WOT
- まよまよ
- 118 :Socket774:05/01/08 22:31:28 ID:iuHwvrUi
- >>113
俺と同じ症状だ・・・
- 119 :Socket774:05/01/08 23:15:48 ID:lBkv9INC
- >>113
俺も俺も
リドテク6600GT
XPSP2
9.0c
OS入れ直しても、ドライバ変えても全部無駄だった
- 120 :Socket774:05/01/09 01:44:54 ID:/cSmdFPP
- 6200TCて性能どの程度なん?
ベンチのってるサイトか何かないかね
- 121 :Socket774:05/01/09 04:27:53 ID:N7lcaxig
- 16MB 32bitで9600SE、
32MB 64bitで9600ぐらい
- 122 :Socket774:05/01/09 05:16:59 ID:07yxI81Q
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1104771408/l50
ネタだと思いますがグズに一言お願いします。
- 123 :Socket774:05/01/09 08:56:08 ID:h4HgvBkY
- >>119と同じに組むんだけど不安…それってAGPの6600GT?
- 124 :313:05/01/09 10:15:36 ID:EQDCSdIq
- ・・・・・・・さらに失礼。
修正も脳内修正だったので、確認してみると
「おとし玉ぶくろ」ですた。
やっぱりやっぱり 「タ ○ ブ ク ロ」 じゃーん!!(T T)
- 125 :Socket774:05/01/09 10:18:35 ID:WWbMaDek
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 126 :Socket774:05/01/09 10:22:18 ID:EUlTHCz+
- >>124
まぁもちつけ。先に元カキコ見たからつながったけどさ。(w
- 127 :Socket774:05/01/09 12:35:36 ID:T/cIjwOf
- GeForce Go 6200 with TurboCacheって
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3 > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
の中に入れるとどの辺り?
- 128 :Socket774:05/01/09 12:36:31 ID:T/cIjwOf
- ゴメン。すぐ上にあった・・・
- 129 :Socket774:05/01/09 19:25:30 ID:ce20fUAu
- ドライバの60番台と70番台に分けてる意味が分からんのだが…
- 130 :Socket774:05/01/10 04:31:40 ID:Im9q5UrS
- しかしなんだな、PureVideoはいいが
最近は液晶ばっかなんだよな。せっかくのPureVideoが泣くよ。
- 131 :Socket774:05/01/10 04:51:48 ID:F0CbcMQh
- だからこそ!アス固定ができるgeforceが必要なんだ!
エロゲやるにはな…
普通のゲーマーにはあんまり関係ないな。
- 132 :Socket774:05/01/10 05:55:39 ID:wKsS9DME
- 拡大で縦横比率保持でやっとるよ
- 133 :Socket774:05/01/10 06:19:04 ID:FcPCLMk9
- てdすt
- 134 :Socket774:05/01/10 11:25:52 ID:eCLkUerL
- BIOSとドライバのバージョンでどうのこうのいってたけどさ、
結局、新しいBIOSとかはでたんかいな。ドライバだけでお茶濁してんちゃうか。
ぜんぜんよくなんねえんだけどカスが。
- 135 :Socket774:05/01/10 13:16:46 ID:4Pfzt9r4
- ちんこを今測ったら4センチしかなかった。
- 136 :Socket774:05/01/10 13:22:44 ID:L/A/dqMA
- biosでまくりですが
- 137 :Socket774:05/01/10 17:05:20 ID:cqRD2FbR
- >>135
申請包茎乙
- 138 :Socket774:05/01/10 17:11:19 ID:kkTqFm1X
- 短小と包茎は違う
短小包茎だったら悲惨だけどな
- 139 :Socket774:05/01/10 17:15:28 ID:Im9q5UrS
- 包茎は直せるが短小は(r
- 140 :Socket774:05/01/10 17:39:27 ID:4TzJZhgP
- 直径だろ?
- 141 :Socket774:05/01/10 17:55:36 ID:cqRD2FbR
- 直径とか凄すぎwwwwww
- 142 :Socket774:05/01/10 18:01:07 ID:ysnQsDfX
- 普段、ち○この長さどれぐらいでたったときはどれぐらいになる??
俺は、5cmぐらいで立ったら20cmぐらいになるんだが普通?
- 143 :Socket774:05/01/10 18:13:45 ID:RAXuGDW+
- >>139
治せる場合はある見たいよ?
ちんこ根元を切るんだって
でももともとの長さに戻すだけみたいだから
真症短小には・・・
- 144 :Socket774:05/01/10 19:10:54 ID:6yj9gs0R
- >>119
うちもリドテクの6800GTだけど
無理だなぁ…
リドテク系共通の不具合かな?
- 145 :Socket774:05/01/10 21:10:05 ID:IkpuN55x
- BIOS更新してるやつなんかいるん?
- 146 :Socket774:05/01/10 21:18:39 ID:IBlSl36k
-
- 147 :Socket774:05/01/10 23:24:39 ID:4Pfzt9r4
- でかいちんちんアナル
- 148 :Socket774:05/01/10 23:33:35 ID:IZO/fBpf
- GF3Tiの頃までやってたが
現在だと各社リファレンスまんまだし
機能がどうのもないしクロック書き換え位しか意味が無い>ビデオBIOS
- 149 :Socket774:05/01/11 00:39:37 ID:gF2ea0G0
- 非簿記時7cmぐらい。
測り始める位置が違うかもしれんが。
- 150 :Socket774:05/01/11 02:30:58 ID:3C7tnzzX
- 公式では上の根元かららしいですけどね。
逆に寒い時とかどこまで縮むのか聞いてみたい。
ってスレ違いもいいとこですね。
- 151 :Socket774:05/01/11 04:05:10 ID:CymPi1X4
- ATIの製品優秀
- 152 :Socket774:05/01/11 06:24:06 ID:4m9UOeUK
- 公式!!誰だおおやけでそんなん取り決めたヤツは!
俺も7cmだった。寒くしてると4cm切りそうだな。
- 153 :1:05/01/11 08:18:24 ID:BLw+AsEW
- チンコの話はやめて下さい
- 154 :Socket774:05/01/11 09:20:03 ID:DAztoHbI
- >>131
FPSでも縦に伸びたらきもいよ。
ふと思ったんだけどさ。
なんでWindows自体にその設定がないんだろう・・・
>>152
太ってる奴はむしろ埋まるよ。
つうか早朝からちんちんの話すにゃ。
- 155 :Socket774:05/01/11 09:38:52 ID:53tUAljx
- >>154
モニタ(この場合は液晶だね)に合った解像度で使用してくれって事なんだろう。
こう考えると解像度の変更が出来ないソフト側にも問題があるな。
2Dは別として国産でよくある3Dのくせに固定解像度ってゲームは
何考えてるんだよって思う。あと60Hz強制したがるやつもな。
- 156 :Socket774:05/01/11 09:46:12 ID:5ED3ZeoA
- >>155
液晶でゲームやる香具師は氏ねって事だろ
- 157 :Socket774:05/01/11 09:48:26 ID:JbMgqMyR
- 液晶は60Hz以上常用すると逝くか寿命が短くなるよ。
- 158 :Socket774:05/01/11 10:12:25 ID:DAztoHbI
- >>156
今時液晶じゃないのか(プ
なんて言うつもりはないけど、一度液晶使ったらCRTにはもどれんよ。
だから最近出始めた高応答速度の液晶に期待してる。
- 159 :Socket774:05/01/11 10:30:40 ID:k10gPidx
- 71.20で固定縦横比にチェック入れると強制75Hzになるやん
モニタ側OSDメニューから確認
- 160 :Socket774:05/01/11 11:24:03 ID:53tUAljx
- >>156
メーカー製PCは当然、店頭売りの8割が液晶の現在、どうしろと?
漏れはCRT派だが 今のCRTイカレたらマジでガマンして液晶買おうと思ってる。
時代の流れだよ。どうしようもない。
- 161 :Socket774:05/01/11 12:09:35 ID:A978in7w
- 慣れだな
まあ液晶でも問題なく出来るし
- 162 :Socket774:05/01/11 12:24:30 ID:ONgq7qX1
- GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
- 163 :Socket774:05/01/11 12:28:59 ID:ONgq7qX1
- 6600GT*2(SLI)と6800Ultraはどちらがベンチ早いの?
- 164 :Socket774:05/01/11 12:33:04 ID:Z60XoFns
- Ultra x2だな
- 165 :Socket774:05/01/11 13:09:38 ID:IGx6N+cq
-
- 166 :Socket774:05/01/11 14:21:12 ID:NTec/ra7
- 6800GT買いたいんですけど、どこのメーカーがお勧めですか?
- 167 :Socket774:05/01/11 14:25:37 ID:DAztoHbI
- 玄人志向
理由:失敗しても玄人志向だから仕方ないと納得出来る。
- 168 :Socket774:05/01/11 14:42:59 ID:R1iugjbp
- >163
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2284&p=7
68GTなりUltra1枚買った方がいいぞ。
- 169 :Socket774:05/01/11 14:59:36 ID:y3evCLJp
- 6800GT一枚買うより
6600GTのSLIになってる奴が安かったら
いいな。
- 170 :Socket774:05/01/11 15:17:27 ID:w02CeA+j
- >>166 ASUSが無難じゃないかな?ウルトラ(風)?基板
少し価格が高いのが難点。安さならXFX(4万位)
悩んでASUS買った。自動OCでコア415メモリ1.15Gでした。
- 171 :Socket774:05/01/11 17:25:15 ID:HjeCJfxC
- >>166
そのクラスになると、どこの買っても外れはないよ。
それなり静かなクーラーと二年保証でリドテク人気だけど...
- 172 :166:05/01/11 17:33:09 ID:NTec/ra7
- レスありがとうございます。ASUSかリドテクにしようと思っています。リドテクの方が静かそうですねー
- 173 :Socket774:05/01/11 18:10:32 ID:hKxumnHV
- GF6800を3マンで買うかGFFX5950Ultraを2マンちょいで買うか悩んでます。
どちらがいいか教えてエロい人!
- 174 :Socket774:05/01/11 18:11:26 ID:RpJuOqHH
- 5950Ultraて2万チョイで売ってんの?
- 175 :Socket774:05/01/11 18:17:58 ID:xY5j2ejl
- ASUSはママンが鉄板なのは確かなんだがビデオカードだと微妙なメーカー
逆にリドテクはビデオカードでは鉄板と言えるメーカーになったけどママンは微妙
- 176 :Socket774:05/01/11 18:35:08 ID:7YIr+HiX
- >173
前者かな。俺だったら2万チョイで66GT買うがw
- 177 :Socket774:05/01/11 18:42:17 ID:ZsiOQkiZ
- Overtopが二月に閉鎖だと。
- 178 :Socket774:05/01/11 18:59:05 ID:hKxumnHV
- thxもうちょいお金貯めます
- 179 :Socket774:05/01/11 19:28:07 ID:qoxvNKNA
- 助言お願いします。
=============
CPU:Athlon XP 1700+
Mem:PC2100 256M bulk
M/B:Gigabyte GA-7VTXH+
Chipset:KT266A + VT8233
VGA:Leadtek WinFast A6600 GT TDH
VGAドライバ:nVIDIA driver 66.93
モニタ:MITSUBISHI RDT194S
電源:Acbel製 450W
DirectX:9.0c
OS:Windows XP SP2(5.1.2600)
常駐アプリ:現在なし
その他:PCIにSBLive!とMTV-1000、3com製LAN
=============
=============
症状:ビデオカードをCanopus WF17(GeForce4 MX 460)から上記カードに変更。
変更後、Windows上での動作が激しく遅くなった。
OS起動に30分近くかかる(Norton Internet Securityなどの常駐ソフトあり)。
アプリケーションも起動・処理ともに使用に耐えないほどの重さ。
IEでページのジャンプしてる間に煙草1本吸えるほど
考え得る原因:ビデオカードの変更によると思われる(チップセットとの相性?)
試した事:ビデオカード付属のドライバのインストール
Leadtekの最新ドライバのインストール
nVIDIAの最新ドライバのインストール
OSの再インストール
それによる症状の変化:再インストール後は、OS起動の段階で走るアプリケーションが少ないためか
再インストール前ほど起動は遅くなくなった
アプリケーションの重さは変わらず
=============
- 180 :Socket774:05/01/11 19:34:05 ID:k10gPidx
- メモリ増やせ
- 181 :Socket774:05/01/11 19:42:11 ID:vAgXjiBV
- >>179
アプリケーションに関してはメモリが足りてないと思うが
他のベータドライバを試してみるとか
- 182 :Socket774:05/01/11 19:48:06 ? ID:???
- http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/11/news059.html
SLI で 4 スロット占有ってのもすごいよな
- 183 :Socket774:05/01/11 20:09:07 ID:qoxvNKNA
- >>180>>181
やっぱりメモリ少ないですか。
G4MX挿してたころと比べて劇的に遅くなったんですよ。
それが気になりまして…
他のドライバー探してきてもうちょっと頑張ってみます。
- 184 :Socket774:05/01/11 20:19:01 ID:A978in7w
- 確かに起動に30分もかかってるのは異常だ
前のVGAに戻すと正常なの?
前のに戻しても異常ならタイミングよくメモリやコンデンサが逝ったとか
コネクタの部分に何か傷でもつけたとかになるのかな
- 185 :Socket774:05/01/11 20:25:20 ID:lcMZ0lwD
- 6600GTのデュアルGVAは凄い性能です。
発売されたら即効で買います。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001073.html
- 186 :Socket774:05/01/11 20:34:04 ID:f6goOswl
- >>179
補助電源さした?
- 187 :Socket774:05/01/11 20:36:13 ID:PXLnVdGr
- >>185
EQ2ヌルヌル仕様?
- 188 :Socket774:05/01/11 20:38:40 ID:6ORCHyU3
- >>185
死ねよ宣伝コピペ
- 189 :179:05/01/11 20:46:53 ID:qoxvNKNA
- >>184
前のカードは譲ってしまっているので、今夜チェックさせてもらう予定です。
差し替えのときに新しいカードでBIOS走るのだけ確認して譲ってしまったのをちょっと後悔・反省…
>>186
補助電源は挿しました。
- 190 :Socket774:05/01/11 21:00:34 ID:OVQPfKp9
- >>179
最小構成で起動してみてもかわんない?
- 191 :Socket774:05/01/11 21:03:07 ID:lcMZ0lwD
- >>188
お前が死ねヴォケ!
- 192 :Socket774:05/01/11 21:09:35 ID:XaxHM4Ka
- >>179
VIA系のFixいろいろやったかい?
- 193 :Socket774:05/01/11 21:11:25 ID:6ORCHyU3
- >>191
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 194 :Socket774:05/01/11 21:12:56 ID:/mSWHv38
- >>179
HDDの転送モードがPIOになってないか?
でもまあ起動に30分は異常か。
- 195 :Socket774:05/01/11 21:25:53 ID:Hjv8ZbON
- >>179
>Mem:PC2100 256M bulk
ここが気になるな…
memtestをやった方がいいかも
- 196 :Socket774:05/01/11 21:30:18 ID:pjAP13hc
- >185
だめぽジャンw
http://www.firingsquad.com/hardware/gigabyte_3d1/
3dmarkは速そうだけどさ
- 197 :Socket774:05/01/11 22:41:59 ID:ES0MPx0M
- 値段しだいだね
- 198 :Socket774:05/01/11 23:04:57 ID:J039eWZg
- >550US$/約61,000円というのはなんとも微妙な値段設定で、
>SLIマザーと6600GTが2枚あると思えば割高ではないと思うが、
>かといって安いわけでもないしね。
>確実なパフォーマンスを得たいならば、6800GTを買った方がいいかも。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001108.html
- 199 :Socket774:05/01/11 23:22:19 ID:TASbeP6d
- 71,24入れて三日 イイ(・∀・)
安定して発色も良し by6800
- 200 :Socket774:05/01/12 00:10:35 ID:GDWFg+++
- 200
- 201 :179:05/01/12 00:51:19 ID:1c5Xl0pJ
- テスト終えて戻ってきました。
たくさんの助言ありがとうございますm(_ _)m
知人のAthlon64 + A8Vの環境で6600GTは正常動作。
前に使ってたG4MXを自分のPCに指すと、やはり挙動がおかしい。
冗談で「メモリ64Mとかで無理して2000入れてたときの挙動みたいだなw」とか言い合ってたら、何故か本当にメモリが64Mと認識されていました。
メモリをいったん抜いて挿しなおすと、無事256Mで認識し動作も安定。
こんなイージーミスに親身になってアドバイスくれて本当にありがとうございました。
結果的には原因究明につながっていなかったとはいえ、すごく勉強になりました。
メモリがしっかりささってなくて、認識容量が減るなんてことあるんですね…
- 202 :Socket774:05/01/12 01:03:24 ID:hhLurYb3
- >>201
一つ賢くなったね。
- 203 :Socket774:05/01/12 01:07:10 ID:HPugfYqh
- 人魚はよく見るけど
虫捕まえようとしてるのってだれ?
- 204 :Socket774:05/01/12 01:53:22 ID:QEGYhYvF
- ASUSの6600GT
http://www.asus.co.jp/products/vga/en6600gt/overview.htm
を買おうと思ってるんだけど地雷だったりするんでしょうか?
OC仕様でちょろっとだけど速いようなので
- 205 :Socket774:05/01/12 04:41:49 ID:F4YwN3L8
- >>203
ムツゴロウ
- 206 :Socket774:05/01/12 07:00:01 ID:jo/MRLcm
- >>204
正直購入報告が少ないです。(値段が高めだった為に)
が、地雷報告は今のところはないかな?
よさげな感じもしますが報告が少ない以上断言はできません。
こちらとかも参考に〜
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001141.html
- 207 :Socket774:05/01/12 09:43:46 ID:GuLvvnkg
- ASUSのビデオカードは結構うるさいよ。
静かなのはLeadtekついでMSIぐらい。
性能なんて各社ほとんどかわらんのだから、最後はこういう
ところが気になってくると思う。
- 208 :Socket774:05/01/12 09:51:16 ID:XdERr70V
- >>207
>>206のサイトを見ると
1.MSI
2.ASUS
3.LeadtekでLeadtekが一番うるさいみたい。
- 209 :Socket774:05/01/12 11:39:42 ID:2bSsHRDI
- リドテクは3とか4のときは良かったけどそれ以降は普通、むしろ初期不良が多い感じ。
- 210 :Socket774:05/01/12 12:11:57 ID:zR6O+bvu
- >>206
ギャラクシー・リドテクが音と熱で良いみたいだね
- 211 :Socket774:05/01/12 13:24:42 ID:l8x8MKXe
- リドテク2動かすのに快適なスペック教えてください
- 212 :Socket774:05/01/12 13:59:59 ? ID:???
- リドテク2ってなんだw
GeForce2か?
- 213 :Socket774:05/01/12 15:25:22 ID:n9DONB4X
- ASUS糞うるさいよ
掃除機だなw
だから、ZAV02取り付けたら(゚Д゚)ウマー
でも、半日動かしてたらノイズ出るようになった(゚Д゚)マズー
- 214 :206:05/01/12 17:53:08 ID:jo/MRLcm
- ASUS動かしてる結構人いらっしゃるのかな?
よかったらAGP6600板に動作報告の書き込みしてほしいかも(騒音とかも)
一覧載せてるんでデータは多い方がうれしいです。
- 215 :Socket774:05/01/12 18:08:58 ID:0TGIlIPu
- リドテクの6800系ファンはファンのフィルタに埃がよく詰まるんだよな・・・
こまめにケース内掃除したら別にいいんだけど。
音は静かで満足。
- 216 :Socket774:05/01/12 18:47:26 ID:SxAvCQ5/
- 〈:::::::::::`ヽ、 ヽヽヽ、 ,. '"___,,,,..、 ヽ:::::::::::::::::
\ミ、〃 `''ー--‐''´ /:::::_::::::::ヽ |::::::::::::::::
〈ヽl U / /:::/´  ̄``ヽ \:::::::::::
l/ / _,ノ::/,.r‐'''''''ヽ、 U ヽ::::::
/''´`ヽ._」 〈ヽ=''" / ・ 〉 u 〉:/
〈:r'´ ̄`ニ、 `‐-、 ヽ、 / //
ヽ / ・〉'⌒ `ヽ、  ̄´ U /'
| ヽ、__,.イ
l / U し
l U l! u ∪
ヽ ヽ、 ⌒`
ヽ ` _,,.-‐-、ヽ u
゙、し ┬ー''ニ-‐''''"´ ̄``
\  ̄ ___ /
- 217 :Socket774:05/01/12 19:02:18 ID:xWn9wtQl
- ASUS 6800 は付属のソフトでファン回転数を調節すれば
そんなにうるさくないと思う。
ただ発光する仕様は無用。
- 218 :Socket774:05/01/12 22:34:01 ID:cTfnxkn4
- デュアルGPUになってるボードが、GigabyteとASUSから出るとして、
はじめからボード上でSLIになってるなら、AGPでいいのではないか。
AGPでも出るかなあ・・・というか、出してよ。
- 219 :Socket774:05/01/12 23:24:13 ID:tqLvqENE
- 帯域が全然足らんジャマイカ?
- 220 :Socket774:05/01/12 23:35:58 ID:R8wcm90N
- 最近のVGAはビデオメモリ上でゴリゴリ演算するから、
正直AGP4Xでも十分だと思う。
ゲーム始めのテクスチャ転送を我慢できないなら別だけど。
- 221 :Socket774:05/01/12 23:57:14 ID:hR7NyrYq
- ForceWareって v66.94が最新?(Win9x)
前にダウソしたときは上のが出たんだが、今公式見てみるとv61.76しか出ないんですよ。
- 222 :Socket774:05/01/13 00:02:51 ID:n9DONB4X
- いつからヌフォはドライバ糞になったんだ?
ドライバ5つ目でやっと安定したんだが・・・
安定と見せかけるのがうまいんだよね
安定したと思ったらソフトの描画がうまくいかなかったり・・・
ドライバの出来はATIに越されたな
- 223 :Socket774:05/01/13 00:07:06 ID:ZGJG/pq6
- まるでインテル入ってるとアスロソみたいだな
- 224 :Socket774:05/01/13 00:13:44 ID:hZEKFJ4J
- >>221
http://www.nvidia.com/object/win9x_archive.html
(ry
- 225 :Socket774:05/01/13 00:25:23 ID:PNszn7J3
- >>224
あー何でか分かった。アリガd
ttp://jp.nvidia.com/ から行くと、61.76が表示されるみたい。
ttp://www.nvidia.com/ なら、66.94だった。
- 226 :Socket774:05/01/13 00:28:13 ID:TBSOkgE/
- 66.94ってなに?って聞こうと思ったら旧世代用のドライバかよ…
どーでもいいけど
- 227 :Socket774:05/01/13 00:46:58 ID:xxF4rQR0
- SLIって、はじめ1本買って後から同じ機種を1本買い足せばSLIになるの?
その辺りの詳細キボン
- 228 :Socket774:05/01/13 01:00:59 ID:LAhIL8X+
- なかなかいい質問だね。
最初はSLIオートか無効、シングルに設定しておいて、買い足してから
SLIオートか有効にしてダブルの設定にすればよい。
マルチGPUにするとマルチディスプレイには出来ません
- 229 :Socket774:05/01/13 01:47:52 ID:Q1UGlJSI
- 同じモノじゃなくても同じチップなら出来るはず
現状では出来るかわからないけど異なったチップ同士でも可能な仕様らしい
- 230 :Socket774:05/01/13 02:08:47 ID:xxF4rQR0
- >>228
ありがとうございます。
主目的は2Dが中心なのですが人柱やってみたい気もありましてw
>>229
同じチップ=同じウエハーから取れたと言うことでしょうか?
それとも最初6600GT買ったら同じ6600GTの同型番を買えば桶なのでしょうか?
- 231 :Socket774:05/01/13 02:39:59 ID:nClI9Ut2
- 同じウエハー・・・
- 232 :Socket774:05/01/13 02:47:14 ID:tT9fGj8y
- うぇーはははは
- 233 :Socket774:05/01/13 03:07:10 ID:pDP/RXy4
- ワロス
- 234 :Socket774:05/01/13 09:34:15 ID:j3cStSLO
- 仮に搭載VRAMが違っても6600GT同士ならよいのかな。
- 235 :Socket774:05/01/13 10:31:57 ID:fnaDrNSm
- >>230
>同じウエハー
同じシリコンから取れたものでないと動かないならSLIを世に出せません。
できるだけ不具合が出る可能性を低くするために同じメーカーのものに。
つまりもう一つ同じものを買えばいいです。
- 236 :Socket774:05/01/13 10:53:39 ID:4vQxYFZ0
- >228
>マルチGPUにするとマルチディスプレイには出来ません
うわまじで!
勢いに任せて特攻しないでよかった。
ドライバのアップデートとかで将来できるようになるのを期待して待ってよう・・・
- 237 :Socket774:05/01/13 11:32:37 ID:k0at0D2H
- >>236
SLIってなんだか判ってるか?
- 238 :Socket774:05/01/13 12:05:38 ID:bQPF91zN
- つーか>>228が分かりづらい
>マルチGPUにするとマルチディスプレイには出来ません
って、SLI使うとnViewマルチディスプレイ出来なくなるとも読める
- 239 :Socket774:05/01/13 16:00:47 ID:yn2Miz2N
- >>235
俺とは逆の勘違いを起こしてるな。
俺はいつのまにかSLIがLSIに・・・
ほんと紛らわしいよな。
- 240 :Socket774:05/01/13 16:16:56 ID:ds9vCMmw
- ムムム
- 241 :Socket774:05/01/13 17:07:35 ID:TteEMomk
- ムムムム
- 242 :227:05/01/13 17:28:35 ID:xxF4rQR0
- >>235
短絡思考すぎました_| ̄|
お金が貯まったら同じ型番を買うことにします。
- 243 :Socket774:05/01/13 18:16:30 ID:e5rjWrv3
- >>238
197 名前:Socket774 投稿日:05/01/12 23:54:00 CZpNyVPn
あの・・・すいません。
エルザ6600GT×2でSLIを効かしてるのですが、
マルチディスプレイはできないのでしょうか・・・
初歩的な質問ですいませんです。
198 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:05/01/13 00:22:38 WGLfa9/n
>>197
画面のプロパティ→GeForce 6600GT →マルチGPU
で無効にはしてる?」
有効だと強制的に?シングルモニタです
あとは2枚のボードそれぞれからつないでる?
(ウチはDVIx2で出力だからそうしてるけど...)
- 244 :Socket774:05/01/13 19:37:52 ID:M8XC0i9Y
- SLIはやっぱり5,6枚挿せないとつまらない。
- 245 :Socket774:05/01/13 20:53:20 ID:uWxHTBj9
- VooDoo2のときの経験から言うと
そのうち2枚セットで投げ売りされる
- 246 :Socket774:05/01/14 00:33:20 ID:11JF8fTv
- DNA-Force 1.0.7124
キターーーーーーーーー
- 247 :Socket774:05/01/14 00:45:46 ID:W6npCDJX
- 同じグラボ2枚買うなんて
なんかバカらしいね
でも・・SLIやりたい。
- 248 :Socket774:05/01/14 00:54:09 ID:Z89x+1OX
- * 3Dc for nVidia 6 Series
* Enabled 3Dc for nVidia 6 Series
DNAで3Dc有効化されてるね
- 249 :Socket774:05/01/14 01:06:10 ID:bh2tZBny
- DNAっていいの?
ちょっといれてみるぜー!
- 250 :Socket774:05/01/14 01:19:59 ID:vBLzmLGM
- ffdshowあたりでPureVideoサポートしてくんねーかなー
- 251 :Socket774:05/01/14 01:33:00 ID:bh2tZBny
- DNA
いれたぜ!
はじめからCoolbitはいってるんだな、これ。
あと文字がクッキリしてるような感じがする。
気のせいかもしれないけど。
- 252 :Socket774:05/01/14 01:40:31 ID:Z89x+1OX
- DNAでHL2のションベン色の川が!
- 253 :Socket774:05/01/14 01:41:56 ID:Qi6sV84P
- DNAってなに?
- 254 :Socket774:05/01/14 01:42:07 ID:3yiU/CwQ
- ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・) .| ・ \ノ
日 o) .| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パラパラ ____
∧_∧ ◇./__ o、 |、
( ´・ω・)ノ∴ | ・ \ノ
( o 旦 . | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ ii.| ・ \ノ
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
∧_∧ /__ o、 |、
(´・ω・ ) .| ・ \ノ
( o旦o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 255 :Socket774:05/01/14 01:49:45 ID:2VdsHIo5
- >>248
3Dcって何ですか?
- 256 :Socket774:05/01/14 01:53:50 ID:W6CBqo/9
- >>253
デオキシリボ核酸のこと
アデニン・チミン・グアニン・シトシンがリン酸と糖とそれぞれ結合したもの
生物を形作る上で重要なファクター
- 257 :Socket774:05/01/14 01:54:04 ID:h2R0uotb
- DNAって、Fast , Balanced , Quality どれがイイの?
- 258 :Socket774:05/01/14 01:55:29 ID:Cv1Fson1
- >>248
3DcってGeFroce6シリーズに登載されているの?
- 259 :Socket774:05/01/14 02:20:11 ID:SL9/cyPe
- >>258
搭載されてるよ
- 260 :Socket774:05/01/14 02:24:15 ID:CWn1jZ12
- >>257
そんなの選べたんだな。
おれ、なにも見ずにクリックしてたら
Fastになってたわ。
BF1942のDCとBFVやってきたけど、問題なかったよ。
- 261 :Socket774:05/01/14 02:46:09 ID:rEBOft5E
- >>257
Qualityがいいって過去スレに載ってなかったっけ?
- 262 :Socket774:05/01/14 03:21:35 ID:Y7rmCF6W
- きさまら
FANの回転数落としたいならゲインワードの買うしかないのか?
- 263 :Socket774:05/01/14 03:53:55 ID:p/NFZ51p
- ああ、MX400辺りが狙い目だろうな
- 264 :Socket774:05/01/14 04:57:35 ID:I/JJX4E6
- そうかよし!
買ってくるよー
ゲインの400
- 265 :Socket774:05/01/14 09:29:48 ID:+2ll9Bqu
- >>252
なんだ、直ったのか発生したのかはっきりしやがれぃ!
- 266 :Socket774:05/01/14 12:05:19 ID:t8WViHDk
- >>265
直ってません!!
- 267 :Socket774:05/01/14 12:27:34 ID:1QruSx5i
- >>262
Leadtek6800GTだが、GAINWARDのEXPERToolでファン回転数を制御できてるよ。
ただ本来の対応カードでない為かEXPERToolからだとコア温度が変な値になるのと、
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ない点に注意。
Geforce系もファン制御機能自体はリファレンスデザインで組み込まれてると思う。
単に制御手続が非公開なだけで。RivaTuner辺りが実装してくれるのを期待したい。
- 268 :Socket774:05/01/14 13:13:48 ID:UoaZvaoI
- LeadtekPX6800GTのブラケット、2スロットふさぐタイプかよ。
もともと静からしい上に2年保障だから別にいいんだろうけど、
Innoみたいに1スロットタイプにしてくれよ。
- 269 :Socket774:05/01/14 13:49:02 ID:mIwsim3O
- 隣のスロットを空けておくというのは、耐久性に影響を与えてる
と思うよ。
- 270 :Socket774:05/01/14 18:28:22 ID:5kVo9Ebc
- てあs
- 271 :Socket774:05/01/14 19:02:20 ID:v2SgSRgu
- 裏面にチップ配置して、逆方向にでかくすればいいのに・・・とか思ってみたり
- 272 :Socket774:05/01/14 19:25:59 ID:hBrOzNFN
- Intel Vs AMD
nVIDIA vs RADEON
田宮 vs 京商
- 273 :Socket774:05/01/14 19:29:40 ID:GJirv466
- >>272
馬鹿発見
RADEONは商品名だろうが
- 274 :Socket774:05/01/14 19:32:35 ID:oVkR4qGb
- ttp://v.isp.2ch.net/up/26c936236298.jpg
DNA-Force 1.0.7124
な、なにこれ・・・・( ;´Д`)
ドライバ入れ直すの面倒過ぎ_| ̄|○
- 275 :Socket774:05/01/14 19:38:37 ID:98qLocDj
- ASUSのV9999GE買ったんだけど、ドライバ入れ替えても入れ替えても
スクロールしたりするとゴミが出るんだけど
これボード逝った?
色数16ビットにしてもなるorz
修理に出すとしてもZAV02取り付けちゃったし・・・
ファンのコード切っちゃったし・・・
- 276 :Socket774:05/01/14 20:06:32 ID:nvwu+Y/z
- >>275
おそらくメモリの静電破壊(特にZAV取り付け時)、或いはOC遊びが過ぎたかな。
コアは熱的にも電気的にも案外壊れないが、メモリチップは実にあっさりと逝くぞ。
- 277 :Socket774:05/01/14 20:14:56 ID:98qLocDj
- >>276
なんかあてはまってるっぽい・・・
さっきスクロールでゴミだしまくってたら
ブルスクでてしまった・・・
0x0000007F(0x00000008・・・
Begining dump of physical memory Dumping physical memory to disk:...
こんなの・・・
調べたら二重フォールトって言う現象らしい・・・
でもOCはしてないから静電気かな・・・
修理ってどのくらいかかる?
時間的に、金銭的に
ZAVついてても有償なら直してくれるよね?
- 278 :sage:05/01/14 20:28:42 ID:KvVeV4/r
- 前までRADEON使っていて
初めてGeforceを入手して今使っているのだが
使用を続けているとなぜか必ずPCごと落ちる。
再起動でなく、PCのリセットボタン押さないと復帰できないようになる。
スペック等は
CPU:Athlon XP 2800+
Mem:PC3200 512MB N/B
M/B:AOpen AK77-600N
Chipset:VIA KT600+VT8235-CD
VGA:inno3D Geforce4Ti4200-8x
VGAドライバ:nVIDIA driver 66.93
モニタ:IBMのCRTモニタ(15型)
電源:ソルダム製320w
DirectX:9.0b
OS:Windows2000 Professinal SP4
常駐アプリ:Avast!AntiVirus、Yahoo!とMSNのメッセ、DiCE、Irvine等
その他:特になし
鉄板なのに・・・(´・ω・`)
- 279 :Socket774:05/01/14 20:29:37 ID:KvVeV4/r
- ageちまった、スマソ。
久しぶりにIEで投稿するので・・・
- 280 :Socket774:05/01/14 20:41:47 ID:Dvi6Xj0c
- sharpのIL-23M1(DVI-D24ピン)とELSA GLADIAC FX 534をDVIケーブル(シングルリンク)にて接続すると信号がないって出て何も映りません。
アナログに変換して接続すると映ります。
ケーブルの選択を間違えてますか?それともケーブルが断線とかですかね?
- 281 :Socket774:05/01/14 20:47:19 ID:cfzXvdDz
- >>278
ビデオメモリが死にかけ
- 282 :Socket774:05/01/14 21:05:52 ID:EaPGov84
- >>278
特定のA(アンペア)足りてないっぽ。
その場合は電源を変えるか、内部の線をつなぎ変える。
内部の配線変更はタダなのですぐ試せる。
それか熱な。
athlon2800+をダウンクロックかFSB下げて使って、
とまらなければ熱。
これもタダで試せる。
症状的には熱っぽ。
- 283 :278:05/01/14 21:29:15 ID:KvVeV4/r
- 容量不足ならSW製400wがっ・・・って
これの交換に出しちまった(´・ω・`)
あとあまっている電源は紳士300wか・・・ツカエネ
内部の線とは・・・なんか危なそうですね。
熱のほうはトリプルファン(ケース前後+CPUファン)で
CPUファンは侍ですがファンコンでフル回転だし
シバキあげても41℃くらいまでしか上がらないので・・・
あのファン(Ti4200の)小さかったから廃熱が足りないのかな
笊化でもするか・・・
- 284 :278:05/01/14 21:59:29 ID:KvVeV4/r
- 結構落ちる時間にはばらつきがあるようで、
起動直後に落ちたり一時間以上持ったり。
いまからダウンクロックしてみます。
原因が熱だと、どうすればいいですか?
ダウンクロック以外の道で。
- 285 :Socket774:05/01/14 22:13:10 ID:wsMit9w9
- >>284
冷却
- 286 :Socket774:05/01/14 22:27:15 ID:GLgcWbTP
- >>284
電源は400W以上がいいよ。将来考えて24ピンに対応してるヤツが良いよ。
一寸高くつくかもしれんけど、ここのどうかな?熱伝導シリコンゲルシートを
利用すればPCケースに排熱出来るからいいよ。
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
- 287 :Socket774:05/01/14 23:09:58 ID:ieUsLicL
- >>274
俺もだめだった_| ̄|○
ttp://up.isp.2ch.net/up/6e5022151f27.JPG
67.03に戻すかorz
- 288 :Socket774:05/01/14 23:29:02 ID:gv98Mm95
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/gigabyte.htm
キター
- 289 :Socket774:05/01/14 23:32:14 ID:sk/bAVci
- LGA775イラネ
- 290 :Socket774:05/01/14 23:34:28 ID:95jEA+mD
- dual core Athlonが来たほうが嬉しい。
まぁIntelで待ってた人には朗報かもしれないね。
- 291 :Socket774:05/01/14 23:42:30 ID:I5yLAfDu
- SLIってインテルじゃまだだったの?
- 292 :Socket774:05/01/14 23:56:59 ID:XzkTFFZ3
- log取
- 293 :Socket774:05/01/14 23:57:18 ID:IjgaIKP3
- 一番最初にSLiをデモしたのはSupermicroマザーのXeon機じゃなかったっけ。
- 294 :Socket774:05/01/15 00:07:57 ID:CTgrqP1n
- プレスコットと SLI は、イラネ。
プレスコットなんて冗談じゃねえし、ビデオカード2枚挿しも冗談じゃねえ。
- 295 :Socket774:05/01/15 00:15:54 ID:t6P+o+Nf
- >>291
DualXeon
- 296 :Socket774:05/01/15 01:48:33 ID:H6DLxGV0
- 71.24入れたらnviewのホットキーが使えなくなった。
ゲーム中にガンマ変えるのに便利だったのに…
同じ症状の人いない?
- 297 :Socket774:05/01/15 02:23:00 ID:awMq53we
- ForceWare 71.40
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nvidia%2071.40%20beta%202k-xp.exe
- 298 :Socket774:05/01/15 02:23:45 ID:95T96bky
- Longhorn Release Candidate 0 (RC0) internal release
Q4 2005
Longhorn Release Candidate 1 (RC1) internal release
March 2006
Longhorn release to manufacturing (RTM)
May 2006
- 299 :Socket774:05/01/15 02:32:33 ID:jTzvpslS
- OSとしてのWindowsは2000でほぼ完成しているし、もう新OSを出す意義は限りなく薄い希ガス
- 300 :Socket774:05/01/15 02:48:46 ID:awMq53we
- こっちの方が良さげ
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=954
- 301 :Socket774:05/01/15 03:51:49 ID:prhv9l5s
- >>297
キタカーーー!!!
情報THX!
早速挿入しますよ。
- 302 :Socket774:05/01/15 04:15:33 ID:yCfy3G4c
- HL2のションベン色の川が!!
- 303 :Socket774:05/01/15 04:27:31 ID:fGFQMN3R
- うんこ色に!!
- 304 :Socket774:05/01/15 04:30:57 ID:H6DLxGV0
- 71.40でもまたホットキー使えねー
- 305 :Socket774:05/01/15 05:18:16 ID:vbzHDJ2g
- ベンチスコア
上がるね、71.40
- 306 :Socket774:05/01/15 05:20:00 ID:honeFEzU
- 新FW61.94との違いは?
- 307 :Socket774:05/01/15 05:21:21 ID:fY2ajXis
- チーム戦シューティングの先駆け、TFCがついに「無料」化!?
クラス制スポーツ系チームプレイ旗取りゲームEnemy Territory Fortress (ETF)
2005年1月16日リリース予定
詳しくは本スレで
[無料]Enemy Territory Fortress 1[感無量]
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1105186532/
<基本ルール>
敵陣深く潜り込み敵チームの旗を奪って
自軍の陣地にあるキャプチャーポイントに持って帰れ!
数々のクラス(職業)を駆使し自軍を勝利に導くのだ!
<職業>
Recon <偵察兵> Sniper <狙撃兵> Soldier <兵士> Grenadier <手榴弾兵>
Paramedic <衛生兵> Minigunner <ミニガン射撃手> Flametrooper <火炎放射隊員>
Agent <諜報員> Engineer <工兵> Civilian <一般人>
- 308 :Socket774:05/01/15 05:35:25 ID:honeFEzU
- http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=0&func=download&filecatid=810
FW eng 61.94β
- 309 :Socket774:05/01/15 10:31:31 ID:Aza12e7e
- DNA71.24って異方性フィルタリングx8までしかできないんだな。
- 310 :Socket774:05/01/15 13:27:35 ID:yCfy3G4c
- 71.50キターあああああああ
ttp://www.ebbatson.com/W2K_NV4x_50113.exe
ドライバ出すぎ
- 311 :Socket774:05/01/15 13:32:32 ID:VnBRwomx
- 今71.40入れたところなのに・・・・
- 312 :Socket774:05/01/15 13:39:28 ID:UEzWTqdS
- 糞ドライバ量産し過ぎ?
- 313 :Socket774:05/01/15 14:19:06 ID:vbzHDJ2g
- >>310
なんだよーーー!!!
もうきたのかよ!
- 314 :Socket774:05/01/15 14:27:38 ID:UEzWTqdS
- >>313
leadtek用。
- 315 :Socket774:05/01/15 14:30:11 ID:vbzHDJ2g
- >>314
あ、そうなんだ。
まあ落とそうと思ったけど重かったからやめたんだけどね。
情報THX!
- 316 :Socket774:05/01/15 16:52:11 ID:3dVxrJ3I
- 71.50でしょんべん川が!!!!!!!!!!
- 317 :Socket774:05/01/15 16:56:12 ID:mPERvfD7
- 血尿色になってる!!!!!!!!!!!
- 318 :Socket774:05/01/15 17:01:04 ID:ODsRb8yt
- >>316-317
そのネタ( ゚д゚)アキタ
次のまだ〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆
- 319 :Socket774:05/01/15 17:01:45 ID:BVsyg5Oe
- とっとと正式版出せと思っているチキンなユーザーは漏れだけでしょうか?
- 320 :Socket774:05/01/15 17:05:14 ID:3dVxrJ3I
- で、どうなのよ
- 321 :Socket774:05/01/15 17:07:07 ID:yCfy3G4c
- 71.50入らず、現在に至る
- 322 :Socket774:05/01/15 17:24:41 ID:95T96bky
- リドテクだから入れたいんだけど、これXPでも平気かな?
- 323 :Socket774:05/01/15 19:00:19 ID:TjRlDNT7
- 75シリーズまで新しいのは入れない
- 324 :Socket774:05/01/15 19:34:30 ID:N44tCY0S
- 71.50体感は速い。
- 325 :Socket774:05/01/15 20:01:31 ID:662bzh8Z
- ブルースクリーン Ti4200
- 326 :Socket774:05/01/15 20:03:35 ID:jH8w8Flj
- 無問題 FX5700
- 327 :Socket774:05/01/15 21:18:12 ID:UR9Fpk+F
- >>310
それNV4xだから6600以上用ってことかな?
- 328 :Socket774:05/01/15 22:13:40 ID:N44tCY0S
- nv35にも入りました。
- 329 :Socket774:05/01/15 22:22:21 ID:95T96bky
- Winfast 6600GT TDHに71.50入れようとしたら
リドテクのハードウェアじゃないとか出ていんすこできんかった(´・ω・`)
しゃーねー 71.40で我慢してやるぜベイベー
- 330 :Socket774:05/01/15 22:45:17 ID:EufQHjjW
- 71.40と71.50はどっちがいいんですかね
- 331 :Socket774:05/01/15 22:56:27 ID:2LjoVh1i
- みんな特別なオンリーワン
- 332 :Socket774:05/01/15 22:59:13 ID:QXizrlXQ
- s/みんな/もともと
- 333 :Socket774:05/01/15 23:18:43 ID:sWdNYcf5
- 全部絵じゃん
- 334 :Socket774:05/01/16 00:02:20 ID:cxW9A0eE
- 【無料】EnemyTerritory Fortress【ETMOD】
2005年1月15日ついにリリース!!
公式サイト (まずはスクリーンショットでも見てみよう)
http://www.etfgame.com/
1.まずはココで無料の本体ETを落とそうttp://ime.nu/download.forest.impress.co.jp/pub/win/w/wolfensteine/wolfet.exe
ttp://www.3dgamers.com/dl/games/wolfensteinet/wolfet.exe.html
2.つぎは上で落とした本体にパッチを当てよう↓
Win版1.02パッチ
国内鯖 ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/btlacttion/wolfensteine.html
海外鯖 ttp://www.3dgamers.com/dl/games/wolfensteinet/et_patch_1.02.exe.html
3.さぁそして最後はETFのMODを落としてレッツプレイ!!
ttp://ftp.fz.port80.se/spel/rtcw/EnemyTerritory/mods/etf/etf10_install.exe
<基本ルール>
敵陣深く潜り込み敵チームの旗を奪って
自軍の陣地にあるキャプチャーポイントに持って帰れ!
数々のクラス(職業)を駆使し自軍を勝利に導くのだ!
<職業について和訳したサイト>
http://an-pan-man.com/files/etf_classes_j.shtml
テンプレサイト
http://etf.fpsjp.org/
- 335 :Socket774:05/01/16 01:10:41 ID:S8FAT01p
- 前スレでLeadtekのFX5900修理に出してFX5950ultraになって戻ってきて
初期不良で返品したものです。
本日FX5900になって戻ってきました。
しかし、Bios画面で蛍光緑色の縦線が上下2列に計8本でて
うまく起動したりしなかったり
起動してもいきなり画面がおかしくなってフリーズして再起動をかけると
ブルー画面でグラボを交換しろっていっているようなメッセージが・・・・
また初期不良でしょうか?
- 336 :Socket774:05/01/16 01:16:17 ID:P9lkPcbZ
- 本体が悪いんとちゃうか
- 337 :335:05/01/16 01:19:49 ID:S8FAT01p
- >>336
予備で持っているFX5200ultraとRageMobilityでは
まったくおかしな挙動はしないのでそれはないと思います
一応予備のPCでも試してみましたが同じ縦線が入ります
- 338 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :05/01/16 01:26:17 ID:EVR/jtN7
- 電源足りてないとか
- 339 :Socket774:05/01/16 01:26:32 ID:Vrsq2+xY
- >>335
かわいそすぎる。
返品したほうがいいかも。
それか差額払って6800買った方がいいんじゃないか?
- 340 :335:05/01/16 01:44:24 ID:S8FAT01p
- 月曜日に3回目の返品電話をかけます。
>>338
電源はアンテックの550Wを使っていますし
グラボだけでケーブルを1本確保していますのでそれはないと思います。
>>339
買った店ではなく直接販売代理店のASKと現在返品作業をしているので
どうしたらいいのでしょうか?
去年の2月に3万で買っているでそのまま6600GTクラスなら差額なしでやってくれそうでしょうか?
- 341 :278:05/01/16 01:47:06 ID:2cl8m3h6
- ケースの蓋空けて今使っていますが
結構持ってます。
で、新たな問題発生。
OpenGL系の3Dゲーム(YSFS OpenGL版)や
MetasequoiaのOpenGL描画モードで固まります。
アプリ自体が。
Geforce4Ti4200の仕様でOpenGLが使えないなら仕方がないが
かなり悲しいのだが、どうなの?
違うなら解決方法キボンヌ
- 342 :Socket774:05/01/16 01:51:58 ID:HUSGA785
- >>340
やっぱり買った店に返品かなぁ?
でも修理に出したのASKだしなぁ・・
どっちかに聞いてみよう。
- 343 :Socket774:05/01/16 01:57:33 ID:SbdXgcEb
- >>329
リドテク6800無印で旧アンインスト後インストールしようとしたら駄目だった。
で、上書きインストールしたら難なく入った。
- 344 :Socket774:05/01/16 01:59:35 ID:pyyIqvFP
- NVIDIA
AIDIVN
NA=ナニ
VI=ビンビン
ID=井戸
DI=土井
IV=イヴ
AN=あん!
あん!土井君!イヴの日は私の井戸をあなたのビンビンなナニで掘って。
- 345 :Socket774:05/01/16 02:04:58 ID:KEZC/tbw
- ?
- 346 :Socket774:05/01/16 02:06:13 ID:hD3XEnam
- >>341
Ti4200自体OpenGLがダメって事はない
今は6600GTにしてしまったが、3DstudioMaxをOpenGLで使えていたし
66.93はTi4200を使ってるにしてはドライババージョンが新しすぎるので45.23にバージョンおとしてみては?
FX系以前なら45.23が大抵の場合は最良
- 347 :Socket774:05/01/16 02:42:49 ID:uxw+L+vB
- FX系以前にFXは入ってますか?
自分のFX500U、どのドライバがいいのかよく分からなくて・・・
古いマザボのせいか下手にドライバ入れ替えると動作がおかしくなるんですよねorz
- 348 :Socket774:05/01/16 03:08:25 ID:9h3T4o0H
- 単刀直入に素人臭い質問をズバっと!
近い将来、AGP版のGeForce6600系のカードを購入予定なのですが
ファンの音が静かなモデル、だとすると
どの辺りがベターな選択なのでしょう?
ちなみに現段階での候補は
1:ELSA GLADIAC 743 GT AGP(29dB以下の静音FANとのこと)
2:Leadtek WinFast A6600GT TDH(ファン詳細不明)
です。
- 349 :Socket774:05/01/16 03:09:33 ID:eAsPgT65
- >>348
ギガのファンレスじゃ駄目なのか
- 350 :Socket774:05/01/16 03:21:51 ID:/jQ48NXw
- 2:Leadtek WinFast A6600GT TDH(ファン詳細不明)
Leadtekオリジナル設計の直径60mmのファンを採用し、ファン駆動音約26.8dBを
実現いたしました。(ノイズテストは、ISO保証試験室の無響音室【バックグラウンド
ノイズ:18db以下】において計測)。
- 351 :Socket774:05/01/16 03:26:11 ID:kg07vgCu
- AGP版6600シリーズスレでは
ELSAは環境によっては爆音がするっていう報告がある
Leadtekは静音に関しては評判がいいらしい
ただ、両方とも初期不良が発生してるそうなので注意が必要
- 352 :348:05/01/16 03:41:28 ID:9h3T4o0H
- >>349-351
早々の情報提供ありがとうございますm(_ _)m
………
Leadtekがよさそう…ですね。
当面は、Leadtekを視野に入れて軍資金の調達&ファンレスも含めた
未知の競合製品の洗い出しで動いていこうと思います。
今使ってるABITのSiluro GF4 Ti4200-8X OTESがもう爆音で爆音で_l ̄l○
- 353 :278:05/01/16 04:33:45 ID:2cl8m3h6
- >>352
いいですなぁ・・・爆音だけで
ちなみに結局2時間以上正常に動いて正常終了させました。
ただいまノート
漏れには「熱対策」しか道は残されていないようです。
笊化かぁ・・・べつにEVERCOOLとかのでもいいんだけど
なんか笊製品にも妙にゴツイヒートシンクやら
「フラワーなんたら」とかいうファン付のもあるみたいなので(高速電脳調べ
なんかウチのに合うのを教えてください。
最後まで粘着してスマソ
- 354 :Socket774:05/01/16 04:58:40 ID:uxw+L+vB
- ケースのふたを開くor穴あけた上で、大きなファンつけてビデオカードの真横でまわせば?
以前自分のPCが熱暴走したときには、サンダーで穴あけてそうやった。
まぁあのときはCPUの熱の問題だったけど。
ファン音はどうしてもするけれど、径が大きければかなり騒音も小さくなるよ。
ごついヒートシンクや専用ファンなんかより安くあがるし。
- 355 :278:05/01/16 05:08:10 ID:2cl8m3h6
- >>354
なんかホコリがたまりそうだし
どっちかというと「VGAはファンレス」という固定概念が強いので
その案は見送らせていただきます。スマソ
ただいまForceWare45.23を探しているがGuru3Dとかいうサイトでは
デトネーターとかいうのしかないので今3Dchipsetとかいうサイトで探してます。
で、そのサイトには45.33ってのがあって23はないのだがどうよ?
- 356 :Socket774:05/01/16 07:15:05 ID:hR+3DlPM
- ヒートシンクのサイズで変わるのは、熱を交換する速度であって、
原理的に、ヒートシンクの温度は、ケース内の気温以下にはならない。
よって、低格運用の時点で熱暴走してるなら、給排気を見直してケース内の
気温を下げるか、ヒートシンクに風を当てて風速冷却するかしない限り、
デカいヒートシンクに変えても何の意味も無い訳だが。
- 357 :278:05/01/16 09:23:11 ID:2cl8m3h6
- >>356
言ってることは分かるんだが
自分のケース内であと改善できるものと言えば蓋あけて
運用することしかないw
ファンは前後に付けちまってるし、径を大きくするとか
回転数上げるとかそういう方法もあるけど、
回転数のあげ方は知らんが径はケース側の制約でムリっぽい
で、こんなこと言うと8cmのところにも12cmのがつけれるのが
あるよって言ってくると思うんだけど、あれでか過ぎて
CPUファンやらに干渉すると思う。
で、問題なのは熱交換する効率だとおもうんだけど。
今ついてるVGAファンのヒートシンクは思いっきり
平べったい。その上にちっちゃいファン載せたって感じ。
エアフローは前ファンが直々にVGAに当たってくれてるので
十分だと思うんだが、それを表面積の小さいヒートシンクが
生かしきれてないと思う。
まぁ、なんか上と下のアルミ版のヒートシンクの間に
仕切りっぽいのが作ってあるみたいなんだけど。
まぁそういうわけで(どういうわけだ)
ゴツイヒートシンクに変えようと思うわけ。
なんか間違っていたら指摘しちゃってください。
で、とりあえず念のため一旦ファンとって、
グリスかなんか塗りなおしてから付け直そうと思うんだけど
あれって、CPU用のシリコングリスでも可?
それとも専用熱伝導シートとかあるの?
そこらへんエロイ人キボン
- 358 :Socket774:05/01/16 10:42:34 ID:y0Md7QRc
- >>355
ここみてね。
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html の
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html ね
- 359 :278:05/01/16 11:05:04 ID:2cl8m3h6
- >>358
過去のドライバなんて公式はもう見放しちまったと
思って行ってなかったが、ありましたな。
まさに灯台下暗し。
とりあえずデトネーターデストロイヤーとかいうのと
カノプーのツールとやらを低価格スレテンプレ見てゲットしたので
がんがります。
グリスの件ですが、誰か知りませんか?
ではISDNなので19MBDLしてるうちに一眠りしときま。
- 360 :Socket774:05/01/16 11:16:10 ID:UNL+Zd3x
- >>357
なに偉そうにかいてるのかしらんが、お前のケースの環境なんて
今までかかれてないのに、なにかレスがついたら今まで言ってなかったことを
いいだして、さも自分がただしい、みたいに偉そうにレスつけてるの?
でなんなの?とりあえず市んで?ってかんじ
- 361 :Socket774:05/01/16 11:23:06 ID:KEZC/tbw
- >>360
. / ̄ヽ
| あ |
. 、| あ |)\
| そ | ヽ /|
| う .| .l/ |
| : / |
`∨,、 ∧ ,、/___
∧/-∨ ∨-ヽ /
l´l| ≡ / ≡ |、/
ヽ゛ 〉 |'ノ
>`ll _ /
`\.|\ `'´ /
,---| `ー-'|_
 ̄ ``- -‐'-'ヽ
_ 〉、
``丶、__/ ``丶、._
●
- 362 :Socket774:05/01/16 11:26:06 ID:jfRzrWTh
- GPUも人間もオーバーヒートだな。 もうぬるぽ。
- 363 :Socket774:05/01/16 12:17:55 ID:cmY5SnX9
- ガッ!
- 364 :278:05/01/16 17:15:46 ID:2cl8m3h6
- >>360
ああそう・・・
ちなみにケースはWiNDy MT-PRO1200ね。
CPUファンは侍君フル回転。
ちなみにCPUファンは3300rpmで
前後ファンはともに1700rpm位だと思われる。
BIOSで見たので間違ってるかもしれんが。
まだ知っておきたい要素があったら教えてください
- 365 :278:05/01/16 17:20:05 ID:2cl8m3h6
- >>278です・・・昼飯までに一時間でも仮眠しようと思って寝たら
起きたら5時だったとです・・・
>>278です・・・起きてPC見にいったらPCはお決まりのように
(ケース開けているのにもかかわらず)熱暴走していて
リセットして再起動したら肝心のドライバが1Mくらいで
止まっていました!
>>278です・・・>>278です・・・>>278でぇす・・・
ツマンネ
日記スマソ
- 366 :Socket774:05/01/16 17:24:54 ID:6eYf/5JR
- >>364
エアフローが今一なケース
- 367 :278:05/01/16 18:03:52 ID:2cl8m3h6
- >>366
ほう
高い≠(・∀・)イイ!!ケース
ってわけではないのですね。
3万くらいするらしいけどもらいものだからねぇ・・・
- 368 :Socket774:05/01/16 18:58:06 ID:08B9c1hi
- なんか引っかかるなぁ
おれだけかなぁ?
- 369 :Socket774:05/01/16 19:07:47 ID:bU4zttfA
- ForceWare 70.78
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=957
- 370 :Socket774:05/01/16 19:08:57 ID:cTFHBVqr
- ヘタに構うと大量のおつりが来るからほっとけ。
- 371 :278:05/01/16 19:27:37 ID:2cl8m3h6
- 45.23導入。
やっとOpenGL使うアプリが正常に起動できるようになりました
まぁ、これでなんとか・・・
とりあえず様子見て、また熱暴走するのであれば
ファン付け直しといきますか。
- 372 :Socket774:05/01/16 19:39:01 ID:mAKH+kEh
- 70.80、openglが速くなるとか言う噂だけど
HL2はr
- 373 :Socket774:05/01/16 20:03:00 ID:LXattysj
- >>372
HL2やるなら67.03がたぶん一番速いと思う。
- 374 :Socket774:05/01/16 20:40:36 ID:AhGuuWx9
- >>371
Ti4200には45.23が良いの?
- 375 :Socket774:05/01/16 20:50:10 ID:4sBzESmT
- 70.78はHL2やCSSのバグが修正されてるのか・・・?
入れたいけど、さっきドライバ入れ直したばかりだからなぁ。
- 376 :Socket774:05/01/16 21:03:22 ID:Zl3ISiEs
- >>373
同意
テクスチャの継ぎ目も白くチラチラしないし
- 377 :Socket774:05/01/16 21:14:36 ID:ouR+ye3k
- 動画援交対応ドライバまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
- 378 :278:05/01/16 21:27:00 ID:2cl8m3h6
- グリス塗りなおしたが変化なし('A`)
で、VGAの下にあまっていたCPUファンを
そのヒートシンクを土台にして置いてみる
するとあら不思議
ってこれ書いてる途中に落ちたじゃんorz
でもなんかSpeedFanで一部温度計が下がっているので
まぁまぁかな。
笊花買うまでこれで辛抱
- 379 :Socket774:05/01/16 21:57:36 ID:KecaDLuD
- 電源変えろ
- 380 :278:05/01/16 22:16:04 ID:2cl8m3h6
- >>379
ならお勧めの電源上げてくろ
笊花買うので予算は5000円が上限です・・・
ってマトモなのねぇな
- 381 :Socket774:05/01/16 22:30:31 ID:uxw+L+vB
- いい加減スレ違いなんでどっかいってくんないかなぁ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100882541/
とか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091955651/
とか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085897212/
とか・・・
- 382 :Socket774:05/01/17 00:27:09 ID:St7UoL3O
- 6800GTで、起動時にドライバ(ボード?)を認識しないのか
標準VGAで立ち上がってしまう時が、
時々(頻発するときも)あるんですが何がいけないんでしょう?
XPSP2、2.66、1024MB
ドライバはどれを試しても同じです。
必死でログ見たり検索してみたんですが・・
どなたか教えてください。
- 383 :Socket774:05/01/17 00:31:35 ID:VLBsMYUS
- スロットにきちんと挿さってないか ごみが挟まってないか確認。
あとFANはちゃんと動いてる?
- 384 :Socket774:05/01/17 01:54:44 ID:cRrd4D+0
- >>382
電源何使ってる?
- 385 :Socket774:05/01/17 02:27:10 ID:eBkWN51g
- l}/ l' lノ} jl|| / f'f j{;;ョillf'l''lllllii;;,、 'l、 ‐´ `| !1 ! l `ltl l.11 ll
;l/,l' .jjlノf}.j / jl}'ノ ||′ ,lll;;;llllllllli;; ' -''"" l. │t`l, l `ltl .r''"´
,llf,l .jl'ノll'.j j l{'丿 ll |llllllllllllllllll|゙ ''' ニiiiiilllllliii;;;;;-.l! | l ゙l. ! |.j'
_.r‐" ̄ ´``''-.ll|l! ,ll |.j j| l .jf/ ,.}l_ ゙llllllllllllll' ゙ ,r'´ ;ll;,,,|llllllllllll|l;i _l! ' .1 ! l′ .過
`t fl/|j ‖| lf/ ""´ ,! |llllllllllllllllllll!|| |llll::::||. l 1l 気 去
評 そ lfl/||| ! | .jl|l| │ 'lllllllllllllll'´ lljl'|.| |t t | .考 の ス
下 価 こ |j l|l! lll | |||'|! / ‐'''"|゙;ll|| tl 亅 え 利 レ
.し .を で │! ' {リ:│|l|l, l. / !/'l|| jl! ! て い み
て 初 . ! ,l{l l|. |||ヘl ノ 〈|| !|,ノ き た た
あ め . !‐||j !l;, | ゙l、 |l ||| ||"l た レ く
げ て │ |!j |||| ゙ |l゙l、 ':. l|| !| |、 .ら ス
る 丿 ! ! l | ! ! 'l、 ''..,,_ .j|l │|| !l、 を
,l| ! ! l| ! | l|l. ll\ ゙l,::`゙'''ー--....,,,,_,, |l| │|l!│ ゙ 、
、 ,.jl| ! l | !│ !|'|lll, ll ゙: 、 `l,::::::::::::::::::::::::丿 ,,..-||ノ ! ll l! ゙ー...____
- 386 :Socket774:05/01/17 17:04:43 ID:I+yhckK8
- ひょうか(そうか)
↓ガクガクブルブル
- 387 :Socket774:05/01/17 17:20:28 ID:Zbeksjtg
- 6800GTを買おうと思ってるんですが、
動画でWMV関係のファイルの再生やエンコって大丈夫なんですか?
バグがどうのこうのとちょっと気になたもので・・・
ちなみに普段再生にしているソフトはDVとかなんですが
実際どうなんでしょうか?
- 388 :Socket774:05/01/17 18:04:35 ID:kRJMI+qI
- 質問です
今、Ti4200 128MB (Aopen?)使ってるんですがそろそろ速いのが
欲しくなってきました。
BF1942とかfps系がほとんどなんですがハイエンドは必要無いのです
そこそこ速くてコストもそんな高くないってことでGF6600辺りを考えて
いるんですが地雷とか多くて恐い…
WEBで検索もしてみたのですが何か良くわからんのですよ、4年前の
知識じゃ浦島状態でして…お勧めなメーカーとかあったら教えてくださいな
ちなみにAGPなのでお願いします。
- 389 :Socket774:05/01/17 18:09:48 ID:oy/jr3MY
- >>388
6600専用のスレがあるのでそこの現行スレを全て読みなはれ。
- 390 :Socket774:05/01/17 18:16:43 ID:e8TMaJWG
- >>388
Ti4200からのアップグレードなら、6600GTしかない
但し、地雷というか「数が多く出てるから不具合報告も多い」
という理由では片付けられない頻度で不具合が発生してるので
自分でトラブルに対処できる自信が無いなら避けた方が無難
鉄板メーカーも無い状況なので、買うなら専用スレ熟読必須
あとは、アホみたいに安いのが見つかれば、一世代前の
5700Ultraや5900XTでも一応性能はアップする
当然、この先3年4年と使い続けるという訳にはいかないけど
- 391 :Socket774:05/01/17 19:22:47 ID:Tu6kENss
- AGPで6600は地雷原に突撃するようなもの、らしいぞ。
- 392 :Socket774:05/01/17 19:29:09 ID:VLBsMYUS
- 6600GTより6800買った方が良う方がAGP使いには良いと思うよ。
- 393 :Socket774:05/01/17 19:32:53 ID:ITyqZHcv,
- よくわからん日本語だな
- 394 :Socket774:05/01/17 19:43:09 ID:xP4nj82u,
- 6800より不具合多いんじゃあ使いモノにならないじゃん
- 395 :Socket774:05/01/17 19:57:41 ID:Tu6kENss,
- FX5900の処分品があれば、不具合の少なさって点じゃ、そっちのほうがいいかもね。
- 396 :Socket774:05/01/17 20:19:51 ID:I+yhckK8
- 6800より不具合少ないと思うんだが。
- 397 :Socket774:05/01/17 20:33:45 ID:FnMpO9w7
- >>396
具体的に6600と6800の不具合を挙げてみ。
- 398 :Socket774:05/01/17 20:38:00 ID:1JPLN2lR
- >>389
6600専用スレ…あ!、語るスレですか見に逝ってみますthx
>>390
そうですか地雷だらけだと難しいですね、コンデンサとか
付け換えかえる程の技術も知識も無いので6600は諦めるしか無いか
レスthxです
> 5700Ultraや5900XTでも一応性能はアップする
> 当然、この先3年4年と使い続けるという訳にはいかないけど
かといって↑コレも微妙なGPUなんですよね…今となっては
>>391
>>392
>>394
6800まだ高いんで財布の中身が…orz
>>395
5900っすか、うーん それだと4200で十分な気がしてしまう今日この頃
- 399 :Socket774:05/01/17 20:52:10 ID:3EfqXTyo
- 同一ドライバで比較すれば確実に6800の方がトラブルは少ないよ。
恐らくHSIの問題だろうが、AGPの6600GTは一部致命的に相性の悪い母板がある。
電源や熱に関しても、対6800無印ならむしろ6600GTの方が要求厳しい。
機能・性能面もAGPの6600GTが優位なのはWMV9のH/Wデコードくらい。
PCI-Eなら6600GTは鉄板だと思うけどね。専門スレも静かなもんだし。
- 400 :Socket774:05/01/17 21:06:48 ID:eBkWN51g
- 71.40速いよ
- 401 :382:05/01/17 21:11:11 ID:St7UoL3O
- レスありがとうございます。感謝です。
>>383
スロット調べて挿し直してみました。
FANは動いていましたが、認識してないときに見ないと意味内です?
今は大丈夫でしばらく様子みてみます。
>>384
ケースに付属してた350Wのやつです。
これで十分かと思っているのですが、
Audigy2や増設HDD繋いだりしてたら、もっと強化すべきなのでしょうか。
あと思い当たる節としては、
マザーがP4G8Xなんですが、古過ぎなのでしょうか?
CPUもそろそろ買い換えたい頃なんですが、最近金かけすぎ・・TT
- 402 :Socket774:05/01/17 21:29:20 ID:vyb68pPk
- いつ買ったケースか知らないけど、昔の電源だと最近のパーツが大量に消費するAが出せなかったりするよ。
それでなくても最近のビデオカードは電力食いだし。
増設HDDとか他のパーツ全部外して耐久テストしてみたら?
- 403 :Socket774:05/01/17 21:49:39 ID:7qTX1rKA
- >>397
「6800AGP」
・VGA BIOS標準の動作クロックで、負荷をかけると、10秒フリーズを起こす板がある。
…主に6800Ultraに多い。動作クロックを下げるか、Fast Write OFFで解消する(が、性能が若干落ちる)。
・WMVのハードウェアデコードに不具合がある(?)
…6800AGPのみの不具合とアナウンスされていたが、ドライバで解消されたのかも。
「6600AGP」
・PCI-Express - AGP変換チップHSIが熱に弱く、GPUの発熱が伝わりフリーズを起こす。
…GPUとHSIで違うヒートシンクを使って、エアフローがあればまず大丈夫。
- 404 :Socket774:05/01/17 22:02:36 ID:UxdqmmTO
- 6800でBIOSが原因のフリーズってLeadtekだけじゃなかったの?
- 405 :Socket774:05/01/17 22:14:30 ID:zRRUV/Jw
- ションベンどうにか汁!
ttp://www.bendedavis.com/7140.html
- 406 :392:05/01/17 22:50:54 ID:VLBsMYUS
- ・・途中 書き直したら変な文章に。
- 407 :Socket774:05/01/18 01:22:39 ID:/QGldu8e
- これどうなんだろ?
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/3d1/3d1.html
SLIいらんじゃんとおもえなくもないなぁ。
まぁ、安かったらなんでも良いんだけどねー。
- 408 :Socket774:05/01/18 02:03:41 ID:D8FvNPSJ
- 来週入荷だそうだが・・・。
ASUSの方が順応性ありそうだ。
- 409 :Socket774:05/01/18 02:23:09 ID:sB+IklaU
- >>407
なにこの俺にSLIやる気無くさせるグラボ
- 410 :Socket774:05/01/18 02:33:47 ID:iz9H2KXW
- >>409
じゃこれでも見てろ
http://www.ixbt.com/short/2k5-01/ASUS_EN6600GT_SLI.jpg
- 411 :Socket774:05/01/18 02:50:35 ID:VAF0xyrI
- http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=download&filecatid=816
- 412 :Socket774:05/01/18 02:51:19 ID:VAF0xyrI
- ↑
FW最新
- 413 :Socket774:05/01/18 02:56:01 ID:frsuHoxJ
- >>407
このパフォーマンスのグラフすごいな。
結構差が付くもんだなと思ったら、下の方を切ってあるじゃないか。
- 414 :Socket774:05/01/18 03:03:01 ID:ajMxmRgA
- http://www.digit-life.com/news.html?112573
SLIの進化はこれだけでは終わらなかった・・・・・w
- 415 :Socket774:05/01/18 04:54:20 ID:fFolpx/r
- >>414
V型4気筒ですか?
- 416 :Socket774:05/01/18 06:34:37 ID:/WlLnJg+
- >>414
なにこの俺にSLIやる気にさせるグラボ
- 417 :Socket774:05/01/18 08:04:48 ID:VfpCV9jr
- 1つのカードに複数のコア・・・。
なんか本当にVooDooの末期を髣髴とさせるのですがw
- 418 :Socket774:05/01/18 08:09:48 ID:W2NRfX9c
- そういやS3は、末期に968だか948だかで3っつのGPU載せて
R・G・Bをそれぞれ別のチップで描画するカードを出してたなぁ。
かなりでかかったけどちょっと欲しかった・・・
- 419 :Socket774:05/01/18 10:52:06 ID:Q8cu+g2k
- DNAドライバの”AI”ってどういう意味なのですか?
QualityとQuality-AI両方入れてみたけど違いが分からないorz
- 420 :Socket774:05/01/18 11:00:46 ID:eCVNqFRM
- >>418
そんなのもあったなぁ。当時はまだGPUという単語は無くて
ウィンドウアクセラレータと称していた時代だっけ。
あの頃は普段Winを使うときは256色で、グラフィックを扱うときだけ
一々16bitにしていたっけ。24bitにすると明らかに体感速度が落ちる時代であった。
- 421 :Socket774:05/01/18 11:04:03 ID:flykg76G
- そろそろ3D STEREOドライバを更新してください・・・>nVidia
- 422 :Socket774:05/01/18 12:33:24 ID:KNPuQbYq
- quadGPUって……最高に頭悪いなおいw
こりゃエアフロー再考しないと今年の夏は越せんな。
- 423 :Socket774:05/01/18 14:03:49 ID:NF8BgzHH
- Quadroきたー
- 424 :Socket774:05/01/18 17:35:42 ID:ePDVEQjd
- >>420
>24bitにすると明らかに体感速度が落ちる時代であった。
シーラスロジックか? あのネタチップか? そうなんだな?
- 425 :Socket774:05/01/18 17:53:18 ID:B5GnSv0j
- Quadro FX 540って6600GTベースだったっけ?
- 426 :Socket774:05/01/18 17:55:50 ID:pNq2NPfk
- Quadro FX 540って6600ベース
RivaTunerとGTで高クロック版の出来上がり。
- 427 :Socket774:05/01/18 18:10:44 ID:B5GnSv0j
- しかも、SLI使えないよね>>QuadroFX 540
ただ、6600GTをQuadro化するとFANの回転速度調整ソフトが
カードを認識しなくなるんだよな。。。
- 428 :Socket774:05/01/18 21:41:53 ID:CmwqFxR6
- ちょいと意見募集
知り合いに誘われてRagnarokやろうとしてるのだけど、
グラボ買うとしたらGF5700と6600無印どっちがいいかな?
6600GTは予算的に厳しいかな
今の環境は
CPU:Pen4 2.26
M/B:ASUSP4B533 AGP4x
Mem:512M
グラボ:GF4MX440
- 429 :Socket774:05/01/18 21:43:25 ID:64eZcoNf
- ROならGF4MX440でもオーバースペックじゃないの?
- 430 :Socket774:05/01/18 21:49:50 ID:zigR8GbH
- 6600無印・・・って、ROする為だけに、PC組むのか?
AGPポート・・・だよな?VGA載せ換えの予定なら・・・
- 431 :Socket774:05/01/18 21:52:32 ID:FXZP6ga4
- ROなんて4年前のPCでも十分遊べるよ
- 432 :Socket774:05/01/18 21:56:44 ID:FdEH4K50
- FSAAとANISOを最高にしたりするなら・・・
6600位は必要かな。
- 433 :Socket774:05/01/18 22:00:20 ID:2qVSdT2/
- ROなんてTi4200で十分だろ
- 434 :428:05/01/18 22:00:27 ID:CmwqFxR6
- あ、6600無印はそろそろ発売されるかな?と思って書きました。
一度やってみてから考えたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
- 435 :382:05/01/18 22:54:08 ID:WRPpQ2Ig
- >>402
レスありがとうございます。
電源のAですか。なるほど。電源は大事なんだそうですね。
そんなに高いものではないみたいですし、そろそろ考えてみます。
(増設HDD類の抜き差しや耐久テストは、私のスキルでは更に不調を引き起こしそうですw)
カードを刺し直してみてからは、今のところ順調です。
まずはこのまま行って欲しい・・・
- 436 :Socket774:05/01/18 22:59:50 ID:TGF2csTT
- 6800Ultra TCマダー?
2マン前後でキボンヌ
- 437 :Socket774:05/01/19 01:25:07 ID:QantGLGP
- 71.50どうよ。なんか1日しかたってねーのにでたけど。
- 438 :Socket774:05/01/19 01:40:13 ID:QantGLGP
- と、言ってる間に入れてみたが、ファイルありまえせんとかでインスコできんかったわ。
誰かできたヤシいるかの?
- 439 :Socket774:05/01/19 01:41:22 ID:KlPPu5Rs
- yah
- 440 :Socket774:05/01/19 01:45:15 ID:dqXS1Eex
- デバイスマネージャーから入れるんじゃないかな?
71.50
- 441 :Socket774:05/01/19 02:57:12 ID:xCx6tOUE
- ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=958
そういやこれって何だろ?MODドライバの一種?
- 442 :Socket774:05/01/19 02:58:37 ID:v2lbJ2db
- >>440
仰るとおり、デバイスマネージャからインストールできました。
でも71.40とあまり変わったところは無いような。
- 443 :Socket774:05/01/19 03:04:49 ID:DFr1MzWs
- >These are modified NVIDIA ForceWare drivers for Windows 2000 & XP.
- 444 :Socket774:05/01/19 05:32:37 ID:0Nx0uRYN
- 公式に67.66β出てるね。これも日本語OSのSLI設定不具合直って
るんだろうか…
- 445 :Socket774:05/01/19 10:17:37 ID:md8sylUN
- 現在RADEON&オメガドライバを使っていて
画面の解像度を1200×900で使っているのですが
nVIDIAのドライバには1200×900の項目はありますでしょうか?
- 446 :Socket774:05/01/19 10:37:42 ID:kXGzHduO
- カスタム解像度で変更した解像度じゃ駄目なんかね?
- 447 :Socket774:05/01/19 11:29:53 ID:dqXS1Eex
- もうねドライバ何入れていいか
迷っちゃうね。
そんな俺は71.24
- 448 :Socket774:05/01/19 11:51:28 ID:TnAiDWeW
- じゃぁ私はWebデザイナー
- 449 :Socket774:05/01/19 12:03:02 ID:Y5IdcwdO
- 僕は警察官になる
- 450 :Socket774:05/01/19 12:45:01 ID:TnAiDWeW
- オーハラ、オーハラ
- 451 :Socket774:05/01/19 13:12:16 ID:OwJHZO5E
- 本気になったら
- 452 :Socket774:05/01/19 13:15:25 ID:Y5IdcwdO
- オーハラ
- 453 :Socket774:05/01/19 13:17:42 ID:TpDeV6g5
- 67.76でUT2004で終了時にブルースクリーンになるバグ直って
ねえな・・・・。糞ドライバすぎて使えねえ
- 454 :Socket774:05/01/19 13:51:56 ID:1mXh0/N6
- >>453の糞環境が原因。
- 455 :Socket774:05/01/19 14:02:47 ID:TpDeV6g5
- >>454
このバグは71.24では問題ない67.03だとおきてるので修正されてないだけだ。
- 456 :Socket774:05/01/19 15:54:29 ID:oZFz8NrT
- >>455
67.65→67.66で3DMark03がスコア半減、05が水平バーフラフラモードに・・・
67.65でいきます。
- 457 :Socket774:05/01/19 16:24:49 ID:NrPhJQ0V
- 66.93から71.24インスコで動画表示異常。WMP10を最小化>オーバーレイにすると
動画が表示されない。戻したら普通に見える。
やっぱまだ早いか、7xxx系は。
- 458 :Socket774:05/01/19 16:28:58 ID:cskbUJfu
- >>447-452
ワラタ。これが自作板の団結力か。
- 459 :Socket774:05/01/19 16:47:17 ID:9J8nWV4w
- 今パトカーか救急車がサイレン成らしながら「急に止まるな馬鹿野郎!」と拡声器で叫んでましたワラタ
- 460 :Socket774:05/01/19 16:52:31 ID:hM0wje5y
- 5600goと5700goってかなり違う?
- 461 :Socket774 :05/01/19 17:22:59 ID:bjVY+ckD
- 今のGPUのグラボが誰でも普通にそこらの店で買えるのはいつくらいでそ・・・・
買える頃には次が発表されてまた待たないとの予感。。このGPU何時出たんだよ、品薄すぎ(;´д⊂)
- 462 :Socket774:05/01/19 18:29:12 ID:C5VXHVD4
- うぉおおおおおおお?!
どうしちまったんだnVIDIA??
マジろくなドライバが出ねぇ。頼むよ...。
末期なのか?本当に?
- 463 :Socket774:05/01/19 18:50:54 ID:6tZVqTie
- つまり67.66betaはHL2がションベン修正されたということですね
- 464 :Socket774:05/01/19 19:01:00 ID:1mXh0/N6
- PureVideoなんか追加しちゃったもんだから更にグダグダに。
- 465 :Socket774:05/01/19 19:33:16 ID:RbwDe2kr
- 71.20じゃだめなのか?
- 466 :Socket774:05/01/19 20:11:22 ID:cuiW25BV
- なんつーか怖くてドライバー更新ができないよ。
いったい何が起こってるんだnVIDIA。
- 467 :Socket774:05/01/19 20:13:35 ID:6sw/lICg
- さーて来週のドライバーは!(サザエさん風)
- 468 :Socket774:05/01/19 20:39:23 ID:TScz8gA8
- ゲフォがドライバ安定なんて嘘だって
ラデもゲフォも似たようなもん
- 469 :Socket774:05/01/19 20:57:44 ID:8/NW0g1a
- 言葉にすると同じ不安定でもその度が違うだろ
- 470 :Socket774:05/01/19 21:31:56 ID:5wmj+V1W
- いや、いまやnVIDIAに昔のようなドライバでの
アドバンテージは無いと思うよ。
ATiのドライバも昔と比べたらかなり良い。
現在はどっちもどっち。
- 471 :Socket774:05/01/19 21:42:40 ID:zQpdtCEo
- AGPの6800無印用に使うにはどのバージョンのドライバ使うのがいいのかな。
7x番台はPCI-ExpressやSLIへの対応がメインだと思っていいのかな?
- 472 :Socket774:05/01/19 22:31:15 ID:l6V2bjfa
- 今更5900XTの話題で悪いんだけど
ドライバを67.22から、Ωの56.72ベースのやつにしてみた。
何か知らんが、BF1942っつうFPSゲーム(たぶんDX8.1)で
ツルツルになったぞ。
やっぱりNV3x系は5xドライバがいいのかな。
逆にHL2とかはカクるんだろうなー。体験版アンスコしたから入れるの( ゚Д゚)マンドクセー
- 473 :Socket774:05/01/19 23:18:29 ID:UFRt/8Tw
- おまえらβドライバ使ってて「不安定不安定」ってバカだろ?
- 474 :Socket774:05/01/19 23:24:58 ID:XJ8Yebq6
- >>473
同感
ドライバをダウンロードする前に出る注意書きをよく読め
英語だからわかんない?
氏ね
- 475 :Socket774:05/01/19 23:32:14 ID:vc5bS4jN
- なんか面白いね!
- 476 :Socket774:05/01/19 23:36:18 ID:a516c6Zu
- 今のところ公式 β MOD全部含めて
DNA-Force1.0.7124が一番安定してる感じ
ゲーム(FF11で競売前など)中に固まるの直ったし
- 477 :Socket774:05/01/20 00:09:47 ID:8mOPyqbS
- >>476
そういう嘘を平気でつくやつはメッ
- 478 :Socket774:05/01/20 00:22:19 ID:pKMADhqw
- 固まるとか言ってるやつ奇しいんじゃないか?
guru3dの最新ドライバを殆ど舐めてるがここ半年一度も固まらないぞ
- 479 :Socket774:05/01/20 00:27:25 ID:loynnuij
- 67.66特攻した香具師どうだった?
HL2のションベン色は直ったか?
- 480 :Socket774:05/01/20 00:42:09 ID:9RS2934j
- 治りまく
- 481 :Socket774:05/01/20 00:45:23 ID:O/QWp7sC
- るといいな
- 482 :Socket774:05/01/20 01:01:40 ID:XRMgjw7t
- 4Tiでも6600GTでもforceware67.03で不具合無いけどなぁ…
FPSとかしかやらんのでMMOは知らないけど。
- 483 :Socket774:05/01/20 01:25:55 ID:Y4gb9kc6
- ドライバスレ立ってる。
【安定】NVIDIA Forceware driver スレッド【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105930192/l50
- 484 :Socket774:05/01/20 01:51:12 ID:oZs4w5SU
- ちとスレ乱立させすぎではないかえ?
- 485 :Socket774:05/01/20 02:22:16 ID:461ihCBc
- ドライバが駄目なんじゃなくて、ハードがry
ELSAかMSI辺り買っとけってことかな。
- 486 :Socket774:05/01/20 03:38:37 ID:62Uronft
- 未だに、ELSAがイイとか言ってるヤツが居るのか…
- 487 :Socket774:05/01/20 03:44:11 ID:w9Aio9cs
- 普通、恥ずかしくて言えないよな
- 488 :Socket774:05/01/20 04:00:02 ID:x0hC2bgN
- ELSAのいいとこなんて在庫が豊富で
地方でも初期不良でさっさと交換できるくらいだ
- 489 :Socket774:05/01/20 08:05:22 ID:ZA3eO/M4
- 凄いメリットじゃん
ASKなんて数ヶ月待ちだと聞くが
- 490 :Socket774:05/01/20 08:36:59 ID:D/PsdlA4
- >>473
正式版でもSLI絡みの不具合が出るんじゃなかったっけ?
漏れはSLIじゃないけど、描写がおかしくなるゲームがあるからβ使ってる訳だが
- 491 :Socket774:05/01/20 08:49:16 ID:nTzb2jOo
- というか、βだのリークだのが溢れかえってて
公式が全然更新されない状況が問題なんだと思うが
- 492 :Socket774:05/01/20 09:03:07 ID:y3ukZMwG
- ピュアヴィデオのせい
- 493 :Socket774:05/01/20 15:22:48 ID:9RS2934j
- おれたちゃベータテスター
更新するたびインスコインスコ
いつも刺激でみたされる
最新ドライバドンと来い〜
- 494 :Socket774:05/01/20 15:25:29 ID:T9BqGYII
- どっちを買おうか迷っているんだが・・・
ASUS Extreme N6200GE
Albatron PC6200
どっち買ったほうがいいと思う?
- 495 :Socket774:05/01/20 15:37:45 ID:aKNXKYls
- >>494
つ
- 496 :278:05/01/20 17:59:14 ID:YN/0j8mW
- ご無沙汰しておりました。
ちなみに笊化(VF700-AlCu)して熱暴走は
ある程度抑えられました
で、2chブラウザやらSleipnirでネットサーフィン(死語)してると
水色のノイズっぽいのが時々現れるんだが
なんだこれ?
なんかの兆候?
- 497 :Socket774:05/01/20 19:22:21 ID:2Q9QPI2n
- ForceWare 71.21
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=963
- 498 :Socket774:05/01/20 19:31:08 ID:beju01Ah
- もうね、ドライバなに入れるか迷っちゃうね
これだけ多いと。
そんな僕は、71.24です。
- 499 :Socket774:05/01/20 19:40:27 ID:??? ?
- てか番号大きいのを出したあとに小さいのを出すなと言いたい
公式でもないのにアレだが
- 500 :Socket774:05/01/20 20:26:27 ID:S8awGTtp
- >>496
だから笊はメモリに関しては全く冷却してくれないと何度・・・
- 501 :Socket774:05/01/20 20:29:28 ID:5yusOQIy
- >>498-499
67.22で様子見している漏れは負け組でつか?ソウデツカ・・・。
- 502 :Socket774:05/01/20 21:09:54 ID:dhmLAonj
- リドテク6600GT(PCI-E) 71.40でゲーム中にいきなりプツッと画面がバグった。その後強制再起動。
再び同じゲームをやろうとしたら(((( ;゜Д゜)))
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501e/20050120210642_7949.jpg
他のOpenGLやDirect3D使うゲームも全て同じ症状。OCもしてないし電源も足りてるし(500W)壊れたか?
- 503 :Socket774:05/01/20 21:12:18 ID:9RS2934j
- でドライバ入れ替えてテストしたわけ?
- 504 :Socket774:05/01/20 21:42:29 ID:UhOb9C2V
- >>502
FARCRY_HDRでへんてこテクスチャになった@7150。
7x.xxは俺的様子見。
- 505 :Socket774:05/01/20 21:46:12 ID:dhmLAonj
- >>503-504
サンクス。インストして数日は何の問題もなかったんだがなー。
71.20に戻してみたがこれも同じ症状だった。
67.03入れるか。。('A`)
- 506 :Socket774:05/01/20 21:58:09 ID:go5VEhxQ
- 熱ちゃう?
ケース内の廃熱見直すか、ケースのガワを取れ。
- 507 :Socket774:05/01/20 22:01:45 ID:E34YTDDi
- 結果報告も忘れずに!
- 508 :Socket774:05/01/20 22:02:32 ID:dhmLAonj
- >>506
熱は49℃だったから大丈夫だと思う。
Forcrwraeのデバッグ情報とコンパネのイベントエラーにこんな記録が。
Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
Silent Running: Stress test transition: L1 -> L0
ぐぐってみたけどよくワカラン。なんなんだろう(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 509 :Socket774:05/01/20 22:02:36 ID:pKMADhqw
- >>502
24時間耐久ベンチマークとかビデオカードの拷問テストをちゃんとしてるのか
ギリギリの状態で使ってたために劣化したんじゃないのか
- 510 :Socket774:05/01/20 22:06:18 ID:dhmLAonj
- >>509
んなことないって。とりあえず67.03いれてくる。
- 511 :Socket774:05/01/20 22:15:15 ID:9RS2934j
- >>508
俺もそのメッセージが出たことがあるが
その数日後ファンがうんともすんとも言わなくなり止った
関係ないかもしれんがなー ファンの動きに気を集中させろ!
- 512 :Socket774:05/01/20 22:28:37 ID:dhmLAonj
- >>511
うわ、深刻だな、、
67.03にしても駄目だった。。鬱
プツッって音がビデオカードの辺りから聞こえたんだよなあ・・・
- 513 :Socket774:05/01/20 22:30:58 ID:go5VEhxQ
- なになに?
5900XTに続き、リドテクの新たな設計ミス?
- 514 :Socket774:05/01/20 22:35:48 ID:rTBBd53s
- >>504
ttp://up.isp.2ch.net/up/5e747363e3d5.jpg
こいつぁ凄いな。
描写が直ってこれと同じ位軽ければいいんだけどなぁ・・・。
6800GT+ForceWare70.78
- 515 :Socket774:05/01/20 22:36:40 ID:KsDgnotx
- >>508
DNA-Force 1.0.7124 + Inno3D 6600GT AGP で俺もUG2やってて、デバッグの
ところにも同じメッセージが出ているが、バグッたことは一度もないよ。
- 516 :Socket774:05/01/20 22:41:47 ID:dhmLAonj
- >>515
d。うちは過去に何回かUG2で強制シャットダウンされてた。
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/340
上の香具師も同じ事で悩んでいるらしい。確かに3Dゲームやるとき以外は正常なんだよな
- 517 :Socket774:05/01/20 23:10:33 ID:iaiDWxdp
- ドライバスレのほうに書いてあるな。
>>Vstudios Xtreme G 71.20bもDNA-Force 1.0.7124もForceWare 71.20を基にしているためか同じテクスチャ異常を確認。
>>nVIDIA公式のbeta67.03ではテクスチャの異常は確認できず。
>>まだまだ様子見したほうがよさそう。
7x.xxは微妙ね。
- 518 :Socket774:05/01/20 23:15:11 ID:hHP9bMDu
- >>508
Silent Runningって負荷でコアやメモリのクロックを可変にする機能。
前スレ?辺りでも話題になってて負荷掛け過ぎの時に出力されるようだね。
- 519 :Socket774:05/01/20 23:17:47 ID:TGK+Sp2b
- DNA-Force 1.0.7124はJOでも表示がおかしかったよ、JOスレにも書いたけど
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f67946.jpg
木が駄目駄目っす
今nVIDIAにあるベータ67.66は問題無い
Leadtek6800GTです
- 520 :Socket774:05/01/20 23:55:13 ID:bkHZlMDf
- みんな温度低いね。オレのはギガのファンレスをSLIしてるけど
アイドル時に69〜70℃になってる。ケース内温度は45〜47℃。
- 521 :Socket774:05/01/20 23:59:24 ID:bkHZlMDf
- 違うスレに書いてしまった。まちがいました。
- 522 :Socket774:05/01/21 00:41:17 ID:bJ/x5BL2
- 早く謝れよ。
- 523 :Socket774:05/01/21 00:46:38 ID:y2wmKG3i
- 謝りなさいよ
- 524 :Socket774:05/01/21 00:48:07 ID:bgQK8UAc
- >>520
静穏と発熱は反比例だから当たり前って気が・・・。
- 525 :Socket774:05/01/21 01:18:32 ID:iDopupjK
- すいま千円
- 526 :Socket774:05/01/21 01:22:14 ID:S/ELCI3h
- ぼくはあやまらない
あやまってすむようなうそはつかない
- 527 :Socket774:05/01/21 01:22:30 ID:ypR4WaP6
- _,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , , , 。゜
, - ´Д`)_ .,-'~ ,- ' / / i〜i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// 〜 //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)' _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ>>525
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / / ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
- 528 :Socket774:05/01/21 01:22:39 ID:kQSVQYyC
- >>518
dクス。はぁーもうなおんないのかな、、
- 529 :Socket774:05/01/21 02:02:45 ID:z4QWMEs7
- DNA-FORCE入れたら起動時に一回真っ暗になる
それ以外は完璧なんだが・・・
- 530 :Socket774:05/01/21 02:33:18 ID:CqvuI+fM
- >>528
交換か、返品でいいんじゃないかな。
- 531 :Socket774:05/01/21 03:54:28 ID:ObYVnRUf
- nVidiaどうしたんだ?ドライバやばいな。
FXの失敗のときのリストラしたとき優秀なドライバプログラマまで一緒にクビにしてないだろうな?
FXのドライバプログラマ達はほんと優秀だったのに。3Dmarkの数値が物語っているw
- 532 :Socket774:05/01/21 04:55:18 ID:pQ16v2df
- 俺なんだよ、早く戻りてぇ
- 533 :278:05/01/21 05:34:37 ID:9QcqeXcw
- 笊はメモリ冷却だめですか?
ヒートシンクつけてみたけど同じくなんか出るなぁ
落ちたあとはほんわかあったまってるし。<メモリ
なんか他の打開策ないですか?
- 534 :Socket774:05/01/21 06:50:04 ID:0isxOvT/
- AGPって消える運命ですか?
今後のラインナップとかどーなの?
- 535 :Socket774:05/01/21 06:57:58 ID:1InKHeNd
- >>534
ここでも覗いてろ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml
- 536 :Socket774:05/01/21 09:26:28 ID:SQtk0Fqs
- DOOM3+forceware6x.xx(一部を除く)は駄目だな。
何故かフレームレートが落ちまくる。
nvidiaのボードに最適化されてる癖にどうなってんだよ。
ま と も な ド ラ イ バ マ ダ ー ?
- 537 :Socket774:05/01/21 09:55:12 ID:o/DJhHuY
- いろんなゲームに最適化するようになってnvidiaのドライバは地に落ちたな
その点、昔から最適化してるradeonはそこらへんのノウハウがあって、今じゃかなり安定している
- 538 :Socket774:05/01/21 11:22:59 ID:HWzZmF0D
- そんな最適化よりも液晶でのスムージング調整と
ファンコントロール機能のドライバ実装頼む。
- 539 :Socket774:05/01/21 14:13:02 ID:hoJsrN7/
- 自分はGainWardの6800ウルトラに70.90を使ってるけど
全然問題ナッシングだな
- 540 :Socket774:05/01/21 14:26:05 ID:f/0qjxGx
- EQ2だと67.66で影の描写が良くなってる、が、
fpsが5-8ほど落ちる。ぶっちゃけ遅い・・・
71.24と比べると3DMark05でスコア350低下。
71.24でいいです。
- 541 :Socket774:05/01/21 15:30:33 ID:jXyeTANX
- 情報上げてくれるのは嬉しいんだけど
総合スレなんだから、何使ってるかも書いてくれないか?
- 542 :Socket774:05/01/21 15:58:24 ID:f/0qjxGx
- おっと、AskのGF6800AGP VRAM128です。
- 543 :Socket774:05/01/21 16:46:00 ID:y2wmKG3i
- ASKだと?
- 544 :Socket774:05/01/21 17:57:47 ID:WxQXejNX
- 現在、FX5900ultraを使っているのですが
6600GTのパフォーマンスを知りたいです。
乗り換えるほどのパフォーマンス向上になるのかな・・・
- 545 :Socket774:05/01/21 18:01:18 ID:y2wmKG3i
- 5900Ultraからなら6800GT以上じゃないと乗り換えるほど
上がらないな
- 546 :Socket774:05/01/21 18:02:53 ID:VOGontPY
- 電気代のパフォーマンスはあがるぞ。
- 547 :Socket774:05/01/21 18:04:28 ID:y7mV3lgA
- つまりコストパフォーマンスが下がる?
- 548 :Socket774:05/01/21 18:06:09 ID:VOGontPY
- え・・・?
パフォーマンス向上→電気代低減のつもりで書いたんだけど?
- 549 :Socket774:05/01/21 18:12:48 ID:q5OrAXaE
- 5950Ultraから6800GTに換えた。ベンチによっては最大2倍以上
向上したけど、体感の差はほとんどないなぁw
- 550 :Socket774:05/01/21 18:18:30 ID:ISc04MSJ
- 1世代前のハイエンド→現世代のミドルクラス
では期待するほどの向上は無いだろうな。
PCI-Eへの乗り換え目的ならともかく。
- 551 :544:05/01/21 18:24:51 ID:WxQXejNX
- そうですかorz...
やっぱ、世の中PCI-Eなのかなぁ
AGP延命策と思ったのですが
- 552 :Socket774:05/01/21 18:26:44 ID:VOGontPY
- あー、AGP版なら6800無印とかにいけば?
- 553 :Socket774:05/01/21 18:30:19 ID:lzpUwwS+
- 68無印だと、66GTに毛が生えた程度の性能だから
結局、>>550と同じ事になると思う
DX9対応ゲームをプレイするなら話は別だけど
- 554 :Socket774:05/01/21 18:34:12 ID:/g64bNTt
- 6800だったらパイプライン増やせるじゃん
- 555 :Socket774:05/01/21 18:44:53 ID:yCNrrYNK
- >>554
気軽に言うな
- 556 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/21 20:01:00 ID:6DB5pWbW
-
- 557 :Socket774:05/01/21 21:06:00 ID:kQSVQYyC
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501f/20050121210404_913.jpg
どうやら3D関連が完全に逝った模様。。
2D表示は問題ないんだけどなぁ。('A`)
- 558 :Socket774:05/01/21 21:07:34 ID:QirJxzlw
- >>557
ご愁傷様です。
・・・もったいねー
- 559 :Socket774:05/01/21 22:11:12 ID:X+j5OFce
- >>557
あるいみ
ファイナルファンタジー
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 560 :Socket774:05/01/21 22:16:09 ID:ObYVnRUf
- >>557
どのハードがどうやって使っていて死亡したのか書いてくれるとありがたいんだが、、、
- 561 :Socket774:05/01/21 22:25:05 ID:VIz+oUQw
- AOpen Aeolus PCX6600GT-DV128
これを
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=TS-X002&TYPE=MINI
にぶち込んで起動してみたわけだが起動時に80%くらいの確立で
電力不足って出るんだが何故?出ないときもあるから余計わからんのだが・・・
- 562 :Socket774:05/01/21 22:29:17 ID:cS1wdH7i
- まあ普通に考えると電力不足なんだろうねえ。
出ないときもそりゃあるだろうねえ。
- 563 :Socket774:05/01/21 22:39:41 ID:SHZpM417
- 電力不足だってのに何がわからんのか
糞電源確定なわけだが
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no79/
- 564 :Socket774:05/01/21 22:45:25 ID:edOxSxyD
- >>561
+12V 最大定格 18A
これだろ
- 565 :Socket774:05/01/22 00:26:23 ID:e3y/6PO1
- >>557
まあ、12Vがたった18Aの電源使ってりゃグラボも破損するわな。
貴重なPCI6800GTの玉数を減らすなYO!!
- 566 :Socket774:05/01/22 00:35:22 ID:vz43dNVt
- 6800GT購入しようとしてるんだけど、ぶっちゃけどこのがいいかな?
LEADTEK、MIS,ELSA、Aopenとかあるけどさ。。。
WinFastかはどこ行ってもみるけど、SLSAとか売ってるとこみたことないし。
- 567 :Socket774:05/01/22 00:37:27 ID:vj1C4x3R
- >>566
ELSAはAlbatronのOEM
高い金出して買う奴はアホ
- 568 :Socket774:05/01/22 00:47:21 ID:9Q1WEC5a
- >>561
Seasonicみたいな三流電源ならプ3.0Ghz&6600GT程度の構成、
+12V 18Aでも問題はないが、どうやらそのPCに載ってる電源は粗悪じゃん。
はよ交換しなぁ
- 569 :Socket774:05/01/22 00:51:37 ID:ZOCTV3uz
- 地雷踏んじゃったか・・・
電源交換検討してきます。ご教授感謝致します<(_ _)>
- 570 :Socket774:05/01/22 01:12:14 ID:w5cNQTMS
- Seasonicは三流じゃない、と信じてたが裏切られた・・・
- 571 :Socket774:05/01/22 01:18:59 ID:8bng7Y08
- silent kingは二流か一流ぐらい?
- 572 :502:05/01/22 01:23:17 ID:KcisUCx1
- 直らないよ(;つД`)
- 573 :Socket774:05/01/22 01:27:44 ID:4pa+o6IO
- >>572
不良品つかまされたんじゃないの?
て6600GTって不具合多いのかな?
- 574 :Socket774:05/01/22 02:04:57 ID:e3y/6PO1
- n43コアの改良品が7800になるんだろうか。
x800が出回ってくるまでには到底間に合わないだろうなあ。今年一杯はATIの尻を追っかける形になりそう。
- 575 :Socket774:05/01/22 03:16:29 ID:LO4HhTys
- >>573
PCI-E版で致命的な問題発生を見かけたのはこれが初めて。
- 576 :502:05/01/22 03:35:09 ID:KcisUCx1
- >>573 >>575
3Dゲームが一切出来ないのが辛い。
通販でこれ(6600GT)買ったんだけど、修理出すときは販売店でいいの?
それともパッケージにシールが貼られている代理店のほうに送るのかな?
価格com覗いてきたけど3Dゲーム中に突然リセットかかり、以後使用不能になる例がいくつも。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0550&ItemCD=055035&MakerCD=47&Product=WinFast+PX6600GT+TDH+%28PCIExp+128MB%29&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3684638
- 577 :Socket774:05/01/22 03:53:21 ID:LO4HhTys
- 普通はまず販売店だけどとりあえず問い合わせしてみれば?
>メーカーはASUS P5GDC-DX 1.006で破壊されることを
>確認していると連絡がありました。
>っで、対応済みのロットが既にあり、
>メーカーが直に交換対応してくれすそうです。
・・・一体何があったんだろう。
- 578 :Socket774:05/01/22 04:24:05 ID:4pa+o6IO
- おいおいリドテクさんよ・・・
- 579 :Socket774:05/01/22 04:29:32 ID:4pa+o6IO
- と
思ったらAlbatronもあるのか・・
どうなってんだ?6600GT
- 580 :Socket774:05/01/22 04:45:21 ID:dWxSYedX
- >>576
代理店がASKだったら
どんなことがあっても販売店に送ったほうがいい
俺はASKに送って後悔しまくっているところだ
- 581 :Socket774:05/01/22 07:13:34 ID:7s6nEFcp
- っげー関係無いけど、前に不良品つかまされて
販売店に連絡したたら、直後に何やら知らんけどメーカーから
直接電話がきて、突然の謝罪。
そして、今から直接そちらに品物送るんで住所教えてくれと。
ABITだったか、AOPENだったかな、どっちか。GF4ん時の話だけど。
最高に好感の持てる対応だったな…。
- 582 :Socket774:05/01/22 10:20:24 ID:GTQSnwVt
- なるほど6600GTは自殺機能つきか
ソニータイマーよりひでえな
- 583 :Socket774:05/01/22 10:24:27 ID:F9DUQw6/
- ドライバの次は、ハードの「致命的」な問題か。
- 584 :Socket774:05/01/22 10:38:46 ID:F/rVaIKR
- まあどうせまともな使用環境じゃなかったんだろうな
- 585 :Socket774:05/01/22 10:41:33 ID:b3x3nTPM
- WinFast A350XT TDH 128MBはリコールらしい。
製品回収に関するお詫びとお知らせ
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
- 586 :Socket774:05/01/22 10:43:03 ID:vEbk9tr7
- え、なんで今頃5900XTの話を?
- 587 :Socket774:05/01/22 10:44:51 ID:b3x3nTPM
- あ ごめん 去年のか。
- 588 :Socket774:05/01/22 12:10:28 ID:9Q1WEC5a
- ('A`)
- 589 :Socket774:05/01/22 12:13:32 ID:GTQSnwVt
- う〜ん・・・
4点
- 590 :Socket774:05/01/22 12:57:29 ID:CZoONcjl
- >>561
漏れも同じ青筆6600GTで同じ症状。PC起動時に電力不足言われる率も7、8割位だす。。
ちなみに漏れの電源はKEIAN480W、12Vは2系統で15Aずつ出す仕様。
CPU P4-550 3.4GHz
Mem DDR2 533 1G
M/B 青筆i915Pa-EFRU
VGAドライバ 66.31
構成に問題ありますかね?
- 591 :Socket774:05/01/22 13:04:25 ID:S4t0hH5U
- 6xxxシリーズは電源選ぶようですな
- 592 :Socket774:05/01/22 13:06:05 ID:4pa+o6IO
- 6600GTてダメなのか・・・・
- 593 :Socket774:05/01/22 13:07:31 ID:sY8uIup7
- 結局6800無印が消費電力、安定性の面でベストチョイス
- 594 :Socket774:05/01/22 13:10:58 ID:lBkWybdJ
- たしかに6800無印は無具合少ないみたいね。
- 595 :Socket774:05/01/22 13:34:05 ID:OjSO9/dy
- 無具合
冗談抜きでなんか萌えたw
- 596 :Socket774:05/01/22 13:42:04 ID:HFbX2Ued
- むぐぁぃ
- 597 :Socket774:05/01/22 13:44:50 ID:tx4L10pK
- むぐぁ〜い
- 598 :Socket774:05/01/22 13:52:36 ID:cEt2esmV
- 無具合age
- 599 :Socket774:05/01/22 14:07:24 ID:fdTUZ6wy
- リドテクの6600GTだけど
71.20が一番安定してる
- 600 :Socket774:05/01/22 14:07:36 ID:ypIcgdam
- >>382です。
その節はお世話になりました。
結局カードの抜き差しだけでは解決できなかったので、
最近の電源(500W静音タイプ)に買い換えました。
すると全く無具合がなくなりました。
ファンの音もすごく静かになって、家族ともども喜んでおります。
ありがとうございました。
- 601 :Socket774:05/01/22 14:11:19 ID:HYYTHga2
- >>599
うちのは71.40で安定してるなぁ
300W電源でHDD5台とかつなげてるんだけど・・・
寿命が短くなるかな
- 602 :Socket774:05/01/22 14:18:03 ID:efQRm+3v
- |∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' むぐあい <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 603 :Socket774:05/01/22 15:02:49 ID:zcPykzZk
- >>601
構成よるけどHDDの方に無具合が出てくると思う。
- 604 :Socket774:05/01/22 15:50:04 ID:UIiYd2HQ
- HDDって結構電気食うんだろ?
- 605 :Socket774:05/01/22 15:56:39 ID:O2QtDH+R
- 350WでHDD3つも繋げちゃってるけど6600GT大丈夫かな・・・。
ちょっと心配
- 606 :Socket774:05/01/22 16:10:36 ID:7Ml63m8K
- もしかして素で無具合だと思ってるんだろうか・・・。
- 607 :Socket774:05/01/22 16:17:56 ID:KCLCBldy
- すいません、初心者です。
無具合ってなんですか?
- 608 :Socket774:05/01/22 16:23:13 ID:GTQSnwVt
- 玄人でも理解できない仏の領域のこと
- 609 :Socket774:05/01/22 16:30:09 ID:Yv47KlCb
- 「まぐあい」なら知ってる。ノシ
- 610 :Socket774:05/01/22 16:38:25 ID:3SYpSr+u
- 無具合ア
- 611 :Socket774:05/01/22 16:48:04 ID:GTQSnwVt
- でもさ20数年(あるいはそれ以上か)無具合と思い込んで生きてきたって凄いことだよな
- 612 :Socket774:05/01/22 16:53:49 ID:7Ml63m8K
- 不具合:具合がまずい
無具合:具合がない→ウマー?
- 613 :Socket774:05/01/22 17:30:43 ID:LO4HhTys
- >>611
普通は20年もたつ前に気が付くだろうが、大した問題じゃない。
そういえば俺は小学校に上がるか上がらないかの頃、
バスに書いてあった「前のり」の「前」の字だけ読めずに
「のり」だと思っていた事があった。
そのバスは青緑色なので「のり」なんだと勝手に理解していた。
- 614 :Socket774:05/01/22 18:08:32 ID:OVOW7VIl
- >>496
オメ
- 615 :Socket774:05/01/22 20:26:56 ID:Tvqvtwgl
- 赤飯炊かなくっちゃね♪
- 616 :Socket774:05/01/22 20:34:25 ID:lBkWybdJ
- プギャー
- 617 :Socket774:05/01/22 20:48:25 ID:8bng7Y08
- >>615
おめでた とです。
- 618 :PureVideo使いたい:05/01/22 21:38:50 ID:I6Mo+mN1
- ちょっとすみません。
NVIDIA DVD Decoder v1.00.67をMCE2005にインストールして、メディアセンターで
設定画面を呼び出したんですが、下の写真のようにエラーになります。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050122212134.jpg
そこのパスを探しても確かに何もなく、うちのPCでは
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\MCE Scripts\Settings
までしかないんです。
ちなみに指定されたファイルもPC内に存在しませんでした・・・。
今は青ペンのAX4C MAX2、Radeon9600無印と、MCE用の恐らく最新ドライバを入れてます。
wxp-mce-8-082-041130a-019577c.exe
(後でクロシコのAGP版 Geforce6600 256M を入れます。)
とりあえずメディアセンターでDVDの再生は出来るんですが、なんか
NVIDIA DVD Decorder入れてから、PCがよく固まります・・・。
どなたかお助け下さい・・・(´・ω・`)ショボーン
- 619 :Socket774:05/01/22 21:53:29 ID:S4t0hH5U
- (;`Д´)・・・・・
- 620 :Socket774:05/01/22 22:22:36 ID:+r3gzjZc
- >>287
IDがSLI
- 621 :Socket774:05/01/22 22:45:10 ID:0cKgfSdz
- >>618
すげぇ…
- 622 :Socket774:05/01/22 22:56:16 ID:o/F9Ta28
- これはあくまで仮説なんだけど6800系のPCI-Eネイティブは12パイプって噂があったと思うけど
GIGABYTEみたいにDualGPUのソリューションをNVIDIA自身が展開するんじゃないかな?
つまり
12パイプのGPU×2→GeForce 6900
12パイプのGPU×1→GeForce 6700
みたいな感じ。
- 623 :Socket774:05/01/22 23:19:16 ID:nusIT13/
- 同一プロセッサを搭載個数でグレード分けるほうが
開発費は安くなりそうだな
上手くいけばの話だが
- 624 :Socket774:05/01/22 23:20:34 ID:89J0vrxJ
- こう言うのもなんだけどさ、
致命的な不具合って
Aop うわなにをするやめr
- 625 :Socket774:05/01/22 23:32:08 ID:S1xQrW38
- 2Dゲーをハードウェア拡大した時にボケた感じになるのは
最新チップでも同じ?
- 626 :Socket774:05/01/22 23:33:55 ID:lwldh3kz
- 液晶使ってる?
- 627 :Socket774:05/01/23 00:10:10 ID:VG2kHECE
- DirectDraw使うと勝手に補完するね
なんで?
- 628 :Socket774:05/01/23 00:18:07 ID:izSP9ta+
- アプリケーション側で、イメージを拡縮したさいに、ピクセルを中間色で
線形補間するようにDirectDraw/3D/Graphicsのオプションを指定しているからかと。
- 629 :Socket774:05/01/23 00:19:11 ID:WEw8zf42
- >>618
Radeon9600無印が原因か?
- 630 :Socket774:05/01/23 00:25:51 ID:MP/gpoLO
- >>628
でもラデ等はボヤケ無しで拡大してくれたと思うけど
- 631 :Socket774:05/01/23 00:38:07 ID:nDMCF7jv
- >>630
?
- 632 :Socket774:05/01/23 02:05:05 ID:9CrvmV99
- 水冷6800U(71.40)でAGPのFWを切り忘れて
使ってたんだけどプチフリーズが出なくなったような・・・。
- 633 :502:05/01/23 03:28:25 ID:OKHJvnxg
- http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501f/20050123032716_6756.png
ダウンクロックも不可、、ビデオメモリ完全にしぼんぬ(´・ω・`)
- 634 :Socket774:05/01/23 03:58:39 ID:sWBCC9Yd
- 返品だ。
もしくは返金してもらおう。
- 635 :Socket774:05/01/23 04:11:35 ID:xr2LXl3H
- このビジュアルスタイルホスィ・・・
- 636 :PureVideo使いたい:05/01/23 04:16:57 ID:PWqzogEp
- 618です。
もしかしてここではNVIDIA DVD Decorder等の
ソフトウェアに関する質問はNGでしょうか?(´・ω・`)
もし宜しければ適切なスレ又は板に誘導してくれるとありがたいんですが・・・
- 637 :Socket774:05/01/23 04:17:41 ID:GIHnySZr
- >>604
HDDはそんなに電気食わない。最新型をぶん回しても一台頭15Wぐらいだ。
まあ、それでも5台も付けてると流石にばかにならんと思うが…。
- 638 :Socket774:05/01/23 04:30:08 ID:hL2Ej2rJ
- >>636
ここ数日に立ったみたいだが、ここかな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106362309/
- 639 :Socket774:05/01/23 05:52:44 ID:vQ3DO5bT
- nVIDIA製ボードに詳しい方に質問があります!
FX5950Ultlaが壊れたようで、縦じまが入って起動出来ないんです。
VGAモードで起動したり、ドライバーを削除したら起動出来るのですが、
解像度やカラーモードを変更したら99%起動出来ません。
※VGAモードなら通常どおり起動出来、問題ないです…
色々ぐぐって調べてドライバーを変えたり、BIOSをメーカー純正に
書き換えてもダメでした。nvidiaリファレンス BIOSはベンダーIDが
違うとかでエラー表示になって書き換え出来ません。
同様の不具合になったり、直す手段を知っている方がいらっしゃったら
教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
MB:ASUS P4T-E
CPU:P4 2.2G
MEM:1G
VGA:ASUS FX5950Ultla(V9980)
VGA BIOS:4.35.20.36.00
VGAドライバー:66.93
- 640 :Socket774:05/01/23 05:58:31 ID:vQ3DO5bT
- テンプレ見落としてました…
CPU:P4 2.2G
Mem:SAMSUNG 1GB(RDRAM)
M/B:ASUS P4T-E
Chipset:i950
VGA:ASUS FX5950Ultla
VGAドライバ:66.91
モニタ:SAMSUNG SyncMaster 753DF
電源:ENERMAX EG465P-VE
DirectX:9.0b
OS:WINDOWS XP SP1
常駐アプリ:ウィルスバスター2005
その他:HDDx3、FD、DVD-RW、LANボード、SOUND BLASTER Live!
以上です。
- 641 :Socket774:05/01/23 06:13:49 ID:BVG4Inge
- >>640
メモリ死亡。
- 642 :Socket774:05/01/23 06:47:22 ID:9HpGzjvn
- その手の症状は、今までの報告ではほぼ確実にメモリ死亡だな。
- 643 :Socket774:05/01/23 08:05:20 ID:Z8a8itmN
- Windows98SEでGeForce2 MX400を使っているんですが、
ドライバ(ForceWare)を66.94にアップグレードしたところ、
モニタの設定ファイルを読み込ませても、
どの解像度でもリフレッシュレートが75MHzまでしか表示されなくなりました。
アップグレードのやりかたはこちら(ttp://www.kowroo.net/gomputer/uninst.html)
の通りの手順です。
モニタやVGAで表示可能な全てのリフレッシュレートを表示させることはできないのでしょうか?
- 644 :Socket774:05/01/23 11:39:11 ID:tw79gPSG
- >>640
VGAカードをAGPスロットに何回か差し直してみたり、差し込みが甘くないか
確認して、それでもだめならご愁傷様です。
- 645 :Socket774:05/01/23 12:01:52 ID:mCO30Lnl
- >>633
まだ持ってたのか?
はっきり言って馬鹿だろ
ここで愚痴ってないでとっとと買った店に持ち込めよ
- 646 :Socket774:05/01/23 12:28:16 ID:cqJn3ATY
- >>641,642
メモリ死亡ですか…orz
>>644
カンペキに刺さってますし差し替えも何度かしました。
nvidiaリファレンス BIOSもBIOS EDITERでベンダーID等を
書き換えたら無事に上書きできました。それでもダメだったので
ASUS代理店にでも修理に出して見ます。
色々とありがとうございました(´・ω・`)
- 647 :Socket774:05/01/23 12:34:05 ID:SpcKCPXq
- 余計なドライバーをアンインスコしたら絶好調だよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/21/drivercleanerpe.html
- 648 :Socket774:05/01/23 12:44:47 ID:w+r4cORo
- >>646
漏れも買って半年の4600Tiが同じ状態になったことあったよ。
Sparkle製だったのだが以来Sparkle製は買わないと心に誓ったw
そういや自前でメモリ交換して復活させたシトがいたような?
- 649 :Socket774:05/01/23 13:22:05 ID:cqJn3ATY
- >>648
(´・ω・`)同じですか…
自前でメモリ交換しようにも基盤のどれが交換対象なのか
ま〜ったく分かりませんのでuac.co.jpに出してみます。
箱とすべての説明書と付属品は全部あるけど
保証書はショップのレシートとともに行方不明。
いつ買ったのか忘れたし無償で交換してくれるかどうか…OTZ
- 650 :Socket774:05/01/23 13:54:59 ID:Rc3/4NiR
- 保証書もレシートもないのに無償交換はありえない
そもそも対応してくれるかどうか。
- 651 :Socket774:05/01/23 14:18:31 ID:nDMCF7jv
- >>649
それじゃ無理だな
どうせ基板も適当に扱っていたんだろ, などと思われても仕方ない
- 652 :Socket774:05/01/23 18:36:14 ID:8n/eQrj9
- 質問です。
ファンレスで現在最強なのって6600GTのSLIですかね?
- 653 :Socket774:05/01/23 18:41:06 ID:8doFj2CP
- いいえ違います
- 654 :652:05/01/23 20:51:25 ID:8n/eQrj9
- そうですか・・・
それでしたら何になるのでしょうか?
- 655 :Socket774:05/01/23 21:22:04 ID:rb+voMWK
- 71.24になってからオーバーレイの色が変わったな。
デフォルトでコントラストが90のドライバは、
明るさ118
コントラスト90
色相0
彩度90
にすると、RGBレンダラと同じ発色になった。
- 656 :Socket774:05/01/23 21:37:15 ID:9f519ebv
- GeForce2 MX400。
これって、Direct3Dにかなり対応してると思ったですが、
ドライバインスコしてから、DX7のD3DIMのサンプル実行すると、
テクスチャが貼られてないものとかが、結構あります。
あと、アルファブレンドされてないし。
何か設定が必要でしゅうか。
- 657 :Socket774:05/01/23 21:41:25 ID:MuK53k0C
- >>656
・・・・かなり・・・・かなりか・・・・かなりでしゅうか
- 658 :Socket774:05/01/23 22:13:38 ID:6azy8mwI
- >>657
しっ、見ちゃダメ!
- 659 :Socket774:05/01/23 22:17:54 ID:VG2kHECE
- かなり・・・大きい・・・です
- 660 :Socket774:05/01/23 23:10:30 ID:ynmZsdNM
- カラー設定のプロファイルをエクスポートすることってできませんか?
または、どこかに保存されてたりするなら、場所を教えていただきたい。
6800GT@FW66.93 です。
- 661 :Socket774:05/01/23 23:23:26 ID:izSP9ta+
- >>656
最新のDirectXと純正ドライバを入れる。
- 662 :Socket774:05/01/23 23:54:01 ID:wY2U52WD
- WINDOWS\system32\spool\drivers\color
- 663 :Socket774:05/01/24 00:06:51 ID:mnWiyYyQ
- 起動直後で
GPUコア温度48度
周辺温度31度
って出るんですが、おかしくないですか?
こんなに寒いのに・・
- 664 :Socket774:05/01/24 00:16:28 ID:6foXHpdD
- 漏れの5600は2Dで64度・周辺33度だ
- 665 :Socket774:05/01/24 00:17:32 ID:mCHMNrAt
- >>661
DXは、ランタイムは去年の夏が入ってます。
ドライバは、サイトからダウンしました。
http://www.nvidia.com/object/win9x_66.94
これです。
- 666 :Socket774:05/01/24 00:18:30 ID:RVTJCJ5f
- 俺の体温は風邪気味なんで37度台(* >ω<)=3ヘックション!
>>663
>>2
- 667 :Socket774:05/01/24 00:22:08 ID:HJOPaSwf
- >>665
Hey,Where did you translate at?
plz tell me!:)
- 668 :Socket774:05/01/24 00:32:42 ID:mnWiyYyQ
- >>666
失礼しました。
CPU:2.66
Mem:PC2700 512*2
M/B: P4G8X
Chipset: E7205
VGA: AOpen6800GT
VGAドライバ:71.40
モニタ:SONY 19PS
電源:hec500W
DirectX: 9.0
OS: XPSP2
常駐アプリ: 特になし
その他:特になし
です。
- 669 :Socket774:05/01/24 00:39:04 ID:w+dVy+jg
- >>662
そこにあるものは最初からあるプロファイルだけで、自分で作ったものではないですよね。
- 670 :Socket774:05/01/24 01:42:05 ID:FzpRQufJ
- 6800GT買った。あれこれデモで新世代の描画を体感したが実売ゲームのシナリオが糞で困る
- 671 :Socket774:05/01/24 02:06:52 ID:XomGzR1z
- 超うすうすコンドーム買って使い道ないのと同じだな
- 672 :Socket774:05/01/24 02:49:13 ID:q2Q7YAzd
- シナリオ?
- 673 :Socket774:05/01/24 04:21:09 ID:zG2TDrnK
- うすうす。あれはいいものだ。
- 674 :Socket774:05/01/24 04:26:13 ID:P+qzT+Vq
- >>670
6800GTとソフト買う金で映画でも見に行ったほうがいいよw
- 675 :Socket774:05/01/24 05:11:39 ID:whwTpedM
- ForceWare、ベータバージョン乱発しすぎ(´-ω-`)
guru3d見てきたけど・・・
71.21
67.66
70.78
71.50
どれ使えばいいんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
もうあふぉk−@おうー9おh@:0いあ23いう4q@023g4bq
- 676 :Socket774:05/01/24 08:01:20 ID:AoOfz4f1
- 71.50はLeadtekのドライバだった
- 677 :Socket774:05/01/24 09:29:31 ID:K++zz9uM
- 71.50はD3D酷く遅かったので71.40使ってる。
- 678 :Socket774:05/01/24 10:01:40 ID:PIgW9g89
- そんな、俺は
71.24
- 679 :Socket774:05/01/24 10:54:46 ID:88fesVxB
- 67.65から71.21にしたら3DMARK03がSFRモードになり、スコアが13000から1万弱に・・・
がっかりした気持ちのままなんとなく05を走らせると5600から6000・・・
うーん悩ましい・・・
- 680 :Socket774:05/01/24 11:03:38 ID:4xmVkL5A
- ドライバマジック・・
- 681 :Socket774:05/01/24 11:10:46 ID:TuMTueN9
- いくらなんでもベータ作り杉
ATIみたいにせめて順番に間あけてから出せよ、バージョン番号も滅茶苦茶だし・・・
ATIのドライバは糞だったけど、nVidiaのドライバもだんだん糞になってきたぞ
- 682 :Socket774:05/01/24 11:45:31 ID:Kxzqy05B
- 71.40でグラボ壊されました>>502
- 683 :Socket774:05/01/24 11:47:40 ID:olY1EfQs
- 71.40で激安定です。Ti4200
- 684 :Socket774:05/01/24 12:51:31 ID:8t83FBQK
- Ver Date 備考
71.50 12/22 Leadtek
71.40 12/16
71.24 12/15 Sparkle
71.22 12/09 MSI
71.21 12/06
71.20 12/02
70.90 11/10
70.78 11/23 Quadro
67.66 01/18 Official
67.65 12/30 ASUS
67.60 11/11
67.50 10/27
67.42 11/22 Go(LapTop) Dell
67.22 11/15 Quadro WHQL
67.20 11/17 Quadro WHQL NV30以降のみ
67.03 12/01 Officialβ
67.02 11/15 Officialβ
66.97 11/17 WHQL
ドライバ版報告からもってきたが様々なところから流失してるβは今後テンプレなどで構成していくのもいいかと思われ。
あと空欄はわからないので補足や空欄訂正などよろしく
- 685 :Socket774:05/01/24 13:04:44 ID:2iCMGCbC
- ドライバもOSと同じで肥大化しすぎて、バグが潰せなくなってるのかな。
昨今は社会でスピードスピード言ってるが、進化が早すぎると熟成させる事ができないよな。
まあ、素人は早産で最強のビームぶっ放して崩れ落ちろってこった。
- 686 :Socket774:05/01/24 13:24:39 ID:TuMTueN9
- >>682
乙!!!!!
非常に分かりやすくて感謝!!
空欄チト調べてくる!!!
・・・・英語わからね
- 687 :686@アンカーミス:05/01/24 13:25:46 ID:TuMTueN9
- >>684だった・・・
- 688 :679:05/01/24 14:33:27 ID:z2QtUdRv
- 71.21報告続き
DOOM3体験版,HL2体験版共にAFRで駆動、快適です。
67.65のときからSFRだったトゥームレイダーDA、スプリンターセル、レインボーシックス3はそのままSFR。
67.65のときよりも同じSFRでも快適な気がするんだけど・・・これはプラシーボかも。
- 689 :Socket774:05/01/24 15:54:48 ID:uZ9WYVeJ
- >>684
スレ、乱立しまくりだな。
ドライバスレなんていらねーじゃん。
- 690 :Socket774:05/01/24 16:58:43 ID:ZrDuABoK
- 71.21でHL2の水の色直ってます?
- 691 :Socket774:05/01/24 17:35:00 ID:/teGCzNH
- >>682
DNA71.40(6800GT)でSTR復帰後に2Dで砂を撒いたようにノイズが出て画面が固まる症状
(メモリが追いつかないときの典型症状)が発生し慌ててアンインストールした経験がある。
多分メモリコントローラ側の異常動作だと思うが、放置すればメモリが逝ってもおかしくない。
本家71.40も含めかなり深刻なバグ持ちである可能性が高いよ。
- 692 :691:05/01/24 17:40:28 ID:/teGCzNH
- 訂正、異常が出たのはDNA71.40じゃなくてDNA71.24だった。
- 693 :679:05/01/24 17:53:33 ID:aQjDMyLy
- >>690
体験版しかないから確認できないなぁ・・・
stage1と6には確認できるところないよね?
- 694 :Socket774:05/01/24 18:08:31 ID:ZrDuABoK
-
体験版だと出来ないか(;´Д`)
ありがとん。
これが直ってくれないとなぁ...。
- 695 :Socket774:05/01/24 21:01:37 ID:epY1iUVv
- CPU pentium3.2(Prescott core)
MEM PC3200 1G*1
M/B P4P800-E DELUXE
Cipset 865PE
VGA WinFast A400GT TDH 256
VGAドライバ 6765
DirectX 9.0c
OS WinXP SP2
上記のVGAでWDMドライバを入れようとしたところ
nVIDIA WDM Video Capture(universal)
このデバイスを開始出来ません。コード10
となってしまいます。
ネットで「メモリ使用量を「パフォーマンス」にする。」とありましたが
解決出来ませんでした。
試したドライバは、2.13、2.20、4.04です。
どうか、宜しくお願い致します。
- 696 :Socket774:05/01/24 21:09:20 ID:HkUafXj1
- >>695
ビデオ入力ないようだけど
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a400_gttdh_1.htm
- 697 :695:05/01/24 21:10:28 ID:epY1iUVv
- CPU Pentum4 3.2(prescott.core)
でした。スミマセン
- 698 :Socket774:05/01/24 21:14:47 ID:W1aOnKwV
- 同じ液晶を2個買ったんですけど、ゲーム用で組んだ6800マシンは画質が鮮明で
エロDVDにおける女体の肌の色が色気があります。
しかしメインマシンの何も考えず買ったMSIのFX5900XTが醸し出す色合いが
白っぽく色に艶がありません。ドライバやモニタの設定では限界がありこれはカードのせいだと。
で、AGPで\22000位のカード買おうかと思うのですがなにかオススメありませんか?
6600GTとか候補にあがってるのですがどうでしょうか?
あと、私のようなエロ動画厨にはビデオメモリが256だとしてもメリット無いですか?
- 699 :695:05/01/24 21:16:00 ID:epY1iUVv
- >>696
確かに・・・
video入力対応とは書かれていない
買うときに良く調べればよかった_| ̄|○
どうも、有難うございました。
- 700 :Socket774:05/01/24 21:18:31 ID:bn4SD6YO
- >>698
C R T
- 701 :Socket774:05/01/24 21:35:19 ID:1LYS6Zov
- >>698
ゲーム用でPCでオナニーすれば
- 702 :Socket774:05/01/24 22:14:04 ID:ZFXBQO6U
- 同じエヌヴィディアのカードだったらドライバそのままでカード入れ替えても無問題ッスか?
- 703 :Socket774:05/01/24 23:13:07 ID:lccuwTv9
- ForceWare 71.25
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nvidia%2071.25%20whql%202k-xp.exe
- 704 :Socket774:05/01/24 23:17:34 ID:K+dk9OW7
- キター?
- 705 :Socket774:05/01/24 23:35:13 ID:0yMsXV2g
- 有問題
- 706 :705:05/01/24 23:36:53 ID:0yMsXV2g
- ↑
>>702ね
- 707 :Socket774:05/01/24 23:37:46 ID:HQxIo5qZ
- あーあー、ドライバリリースについてげねぇ
- 708 :Socket774:05/01/24 23:49:34 ID:scEqi3+s
- おらも、づいでげねぇだ
- 709 :Socket774:05/01/25 00:06:05 ID:7iUDNOq8
- βでごたごた言うなと・・・
- 710 :Socket774:05/01/25 00:54:22 ID:CM/9L1OL
- このママンのCPU電源部6800GT、Uと同じ例のヤツじゃん。すげぇ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0125/nvidia_5.jpg
- 711 :Socket774:05/01/25 02:31:57 ID:bYYXe+F3
- 修理って大体1月〜2月かかる?
- 712 :Socket774:05/01/25 05:18:29 ID:SW12zF8x
- 腐ってやがる‥‥‥。
早すぎたんだ‥‥‥。
- 713 :Socket774:05/01/25 06:19:23 ID:v1AAnJD4
- クロトワ?
- 714 :Socket774:05/01/25 07:50:02 ID:HDVDgwuQ
- ナウシカの、えーと、だれだっけ?
- 715 :Socket774:05/01/25 14:07:06 ID:gKVb4xeK
- リドテクのFX5900XTなんですが
動画見ながら2ch見てたら突然
「The NVIDIA Display Control Panel Extension cannot be created
Possible reasons include
Incorrect configuration or installation.Reinstalling display drivers may solve this problem.」
と警告が出ました。しかしその後2,3回出現するも全く異常なし。
再インストールすれば解決するかもって何が原因なんでしょうか?
- 716 :Socket774:05/01/25 14:12:20 ID:6DNboH76
- βでもドライバによる不具合報告は参考になるからいいんじゃない?
糞だとか余計な事いうからアンチが騒ぎ立てる
- 717 :Socket774:05/01/25 14:38:16 ID:6UQ8fDcM
- ベータテスターで報告する権利があるならいいけどねえ
一般人がもしnvidiaに報告しても
何そのドライバ?サポート外ですのでお引取りください
って言われるのがおち
- 718 :Socket774:05/01/25 15:26:52 ID:pdsGiFFg
- ゜ 。 ゜ . +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜. . . . .
。 . . 。 。゜. 。* 。, ´。. ☆。。. ゜。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 . 。 .
゜ .゜ ゜ 。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . . , , .
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 . , ゜ ゜
。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜., . ゜ , 。 。 . .
゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。 ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜ . ゜ . , . 。 , .
( ・∀・) (・∀・ )
(∩∩) (∩∩)
「おにいちゃん、天国の人は痛いことしない?」
「いい子にしてればきっとだいじょうぶだよ」
「ソーメンまた食べたいな」
「天国はおいしい物がいっぱいあるって、だからソーメンもきっとあるよ」
- 719 :Socket774:05/01/25 18:41:10 ID:2csje1b7
- Ti4200から6600(AGP)に移行したらDX8の性能もあがりますかね?
- 720 :Socket774:05/01/25 19:22:55 ID:YfIR+R4h
- 殆どあがらない。
- 721 :Socket774:05/01/25 19:30:28 ID:1j4MEUlh
- >>719
多少上がる
Geforce6600無印は標準でRADEON9700程度の性能
クロックアップして500/500で動かせばRADEON9800XTより速い
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003
- 722 :Socket774:05/01/25 19:37:16 ID:1j4MEUlh
- 多少どころかだいぶ上がるな、そりゃそうだな・・・・
Geforce4Ti4200 パイプライン4本 128bitDDR (コア250MHz/メモリ500MHz)
Geforce6600無印 パイプライン8本 128bitDDR (コア300MHz/メモリ550MHz)
Geforce6600GT パイプライン8本 128bit GDDR3 (コア500MHz/メモリ1000MHz)
- 723 :Socket774:05/01/25 20:01:42 ID:2csje1b7
- >>720-722
ありがとうございます。土日に買ってきます('A
- 724 :Socket774:05/01/25 21:41:05 ID:sXAAK/px
- Ti4800SEから6600GTに乗り換えたものの、
ROでの違いが分からない俺ガイル
- 725 :Socket774:05/01/25 22:00:39 ID:Me15uzMe
- >>721
マテ スレゴト上ゲルナ
- 726 :Socket774:05/01/25 22:04:48 ID:MHILIpDK
- >>724
そりゃ、ラグナログとかあの辺のオンボードで動くような糞で分かるはずないだろ
BFVとかUT2004とかいろいろあるだろ
- 727 :Socket774:05/01/25 22:13:06 ID:HTF735kM
- ちと質問なんだが、
クロックは一定もしくは前より低いのにドライバを変えただけでGPU温度が上がる。
なんてことありえる?
前は3Dゲーやった後でも70度以上はいったことなかったのに最近必ず70度越えてる。
ちなみにAGP6800GT。
- 728 :Socket774:05/01/25 22:14:01 ID:HDRAaKgo
- 甘いな。今年最強に重いゲームはMoHPAだぜ。
- 729 :Socket774:05/01/25 22:23:24 ID:O+5Y4rlj
- >>727
そうそう。うちも70度超えるのよ。
ゲームやったらどうなるんだか…
起動したばっかなのに、40度とかになってない?
初期値か何かがおかしいのかな。
ちなみに71.40です。
- 730 :Socket774:05/01/25 22:37:03 ID:HTF735kM
- >>729
なってる。しかも漏れも71.40・・・
やめたほうがいいかなこのドライバ・・・
- 731 :Socket774:05/01/25 22:40:48 ID:beUbMu7n
- 71.40はウチの環境で必ずフリーズする
- 732 :Socket774:05/01/25 22:42:08 ID:HE+joREr
- 71.40は無印でOC時の温度低下が起こらない・・・。
やっぱヤバイのか?
- 733 :Socket774:05/01/25 22:42:39 ID:u4D4FzVa
- 71.40で快適だ
Ti4200だが
- 734 :Socket774:05/01/25 22:43:30 ID:HTF735kM
- む、最近やたらフリーズもすると思った・・・
71.40やめた!まじ危ないなこの罠ドライバ。
おまいらも気をつけよう。
- 735 :Socket774:05/01/25 22:47:29 ID:/fp0lYSI
- 同じく快適
- 736 :Socket774:05/01/25 23:37:46 ID:GfER/cbG
- CPU:Athlon64 3500+
Mem:PC3200 512MBx2
M/B:nForce4 UltraかSLI
で1台組もうと思うんですが6800無印と6600GTだとどっちがお勧めですか?
DOOM3やFarcryやHL2等をヌルヌル動かしたいと思っているのですが。
6800無印に6600GTとの差額程の価値があるのかどうか…
- 737 :Socket774:05/01/25 23:40:14 ID:GfER/cbG
- 書き込み忘れ
将来リリースされるFEARやSTALKER等もやりたいです。
1度買い換えたらしばらく組まないので6800がいいかなと思ったんですが
OCしたら6600GTも6800とそう変わらないみたいだしorz悩む
- 738 :Socket774:05/01/25 23:59:23 ID:kRxL5mqt
- PCI-Eなマザー使うんなら素直にネイティブ対応の6600GTにしとけ。
6800無印のPCI-E版はどうあがいても16pipeにならんし。
- 739 :Socket774:05/01/26 00:27:45 ID:84eimDca
- 暇なのであまり話題に上がらないNVIDIAドライバのつい最近搭載されたNegativeLODバイアスという
最適化項目の日本語説明を見つけたので記載したいと思います。
「場合により、アプリケーションがネガティブなLODバイアスを使用して、テクスチャ
フィルタリングを鮮鋭化することがあります。これにより静止画像は鮮鋭化されますが
画面が動作中にはエリアシングが発生します。異方性フィルタリングを
使用すると、不要なエリアシングの影響を受けずにテクスチャが鮮鋭化するので、良質な
画像を得るために異方性フィルタリングを有効にしている場合、LODバイアスをクランプします。」
- 740 :Socket774:05/01/26 01:11:59 ID:w0KRhPd7
- このテンプレに6600系と6200が無いけどどのくらいなのかなぁ。
6600GT ≒ 5950Ultra > 6600 って感じだろうか…
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 …
- 741 :Socket774:05/01/26 01:14:35 ID:l4Z5IcWt
- >>738
そうします
ありがとうございました
- 742 :Socket774:05/01/26 01:20:11 ID:lXxxiEa5
- もともと非公式とはいえ、71系は微妙だな。
これまたベータですまんが、うちは71.24ベースのDNAを入れると、
OpenGL使うアプリをしばらく動かしていると必ず、
opengl関連のDLLへアクセスでコケる。
- 743 :Socket774:05/01/26 02:36:55 ID:N6FX9YN4
- 新しく出た71.25はどう?
- 744 :Socket774:05/01/26 03:01:21 ID:/MEHCP7T
- >>743
お!またでたか!
早速入れるぜ!情報THX
- 745 :Socket774:05/01/26 03:03:32 ID:/MEHCP7T
- 71.25はデバイスマネージャーから入れないと
だめなんかな?
- 746 :Socket774:05/01/26 03:22:15 ID:/MEHCP7T
- 普通に、setupから入れれたや。
- 747 :Socket774:05/01/26 03:35:29 ID:/MEHCP7T
- 3DMark05
スコアあがった。71.25
- 748 :Socket774:05/01/26 06:38:35 ID:OoGvir9T
- >Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
>A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
ってテンプレにあるけど、自分はスクロール以外で3DMarkをしている時
なんかでもピーピー ジージー鳴りまくっています。
これってカードの初期不良なんでしょうか?
リドテクの6600GTをつかっています。
- 749 :Socket774:05/01/26 07:13:05 ID:k4Q9Euj4
- >>748
その場合は電源変えたら直るかも。
静王2使ってるときなんか鳴りぱなしだった。
- 750 :Socket774:05/01/26 08:22:45 ID:yxQc+Sh8
- 新しい71.25はHL2チンコ色直ってるよ
- 751 :Socket774:05/01/26 08:37:01 ID:4wyLJ0NT
- >>663
他のカキコ見ててもみんなそれくらいだから平気でしょ
俺も最初はびっくりしたもんさ
- 752 :Socket774:05/01/26 09:33:18 ID:veRdrpdT
- GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ >GF6600GT > RADEON X700XT > RADEONX700pro>
GFFX5950Ultra > RADEON9800XT > Geforce6600 > RADEON X700 > GF6800LE >GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB >
RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT >
RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 …
- 753 :Socket774:05/01/26 09:52:26 ID:tmplotBc
- ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f68246.jpg
直ってねぇ。
またドライバ入れ直しか・・・(´・ω・`)
(最近のゲームなんだからまともに動いてくれよ)
GF6800GT+71.24
- 754 :Socket774:05/01/26 10:10:20 ID:hED+NZPE
- ベータだろ
- 755 :Socket774:05/01/26 10:34:16 ID:5VdfG2Y9
- 安定してないんなら71.20使いナ
ダウン数も公式ドライバの次に多い
- 756 :748:05/01/26 12:13:10 ID:OoGvir9T
- >>749
やっぱ電源が怪しいですよね。
自分もSilentKing2(350W)つかってます。
電源交換するんであれば何ワットぐらいの電源を買えばいいですか?
- 757 :Socket774:05/01/26 12:53:42 ID:DeKfKySM
- RADEON友の会 Part119
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106298440/
343 名前:Socket774 [sage] 投稿日:05/01/26 12:43:34 ID:Og7foKRx
気に障るような書き込みをしてごめんよ〜m9(^Д^)プギャー
344 名前:Socket774 [sage] 投稿日:05/01/26 12:47:52 ID:CY7DQo7X
マジでATI何考えてんだろ。VGAのバグを直す気がないのか?
んなマイナー層なんてどうでもいいのか。
こいつら引き取ってくんね?
- 758 :Socket774:05/01/26 13:04:54 ID:YvrIHCiJ
- >>757
おまえも同レベルにウザイわけだが
- 759 :Socket774:05/01/26 19:58:05 ID:1OasMb1I
- >>314
いまさらな亀レスだが
gigabyteのサイトでも71.50公開されてる。
6600GT用のようだが。
- 760 :Socket774:05/01/26 20:26:08 ID:aB4qyFJ1
- いまだにスペクトラ8800使ってますが何か?
- 761 :Socket774:05/01/26 20:28:53 ID:akYQyGZh
- じゃあ私、ウェブデザイナーになるつもりですが何か?
- 762 :Socket774:05/01/26 20:31:39 ID:g3emKsbR
- じゃあ、私は警察官になる!
- 763 :Socket774:05/01/26 20:33:57 ID:1k5aB+MM
- オーハラオーハラ
- 764 :Socket774:05/01/26 20:34:23 ID:xhyVsiLA
- 本気なったら
- 765 :Socket774:05/01/26 20:37:19 ID:nQ/Iz1Xw
- やりたい事やろうよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´∀` )
( )
(-_-) ・・・ウン | | |
(∩∩) (__)_)
┃
┃
┃ おーはら おーはら 本気になったら
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) ・・オーハラ ∧_∧ ♪
(U U) ( ´∀`) ♪
UU ( つΘ∩
〉 〉|\ \
(__)| (__)
┴
- 766 :Socket774:05/01/26 21:00:16 ID:q0dfrEL8
- 71.50入れようとしてるんだけど、
次のファイルを含むディスク1を挿入してください。って言われてインストできない・・・
Advanced.tvpってファイルなんだけど一緒のフォルダにあるのに何故なんだ。
VGAがリドテク製だからこれがいいと思ったんだけど・・・
- 767 :Socket774:05/01/26 21:21:21 ID:5VdfG2Y9
- >>766
俺も同じだったけど
インストーラー使わないで手動でやるしかないぜ
- 768 :Socket774:05/01/26 22:08:11 ID:R47VPfPJ
- 740です
752さん禿しくサンクス(゚∀゚)
ただ6200がイナーイorz
- 769 :Socket774:05/01/26 23:37:00 ID:LG2X7XOv
- CPU:Athlon 64 3200+ 定格仕様
Mem:DDR400 512MB *2(サムスン)
M/B:ASUS K8V Deluxe
Chipset:VIA K8T800
VGA:WinFast A350XT TDH
VGAドライバ: 66.93
モニタ:LL-T1820 DVI接続
電源:Seasonic SS-400AGX
DirectX:9.0C
OS:WindowsXP SP2 ビルド2600
常駐アプリ:ウィルスバスター2005
その他:Panasonic LF-M621
症状
ディスプレイを新調したのでOSも2000からXPに
完全に入れ替えましたがフラットパネル設定で
アスペクト固定の設定を行っても再起動すると
モニタのスケーリング に戻ってしまいます。
ドライバーの入れ直しても変化しません。
設定固定は出来ないのでしょうか?
見逃している事があれば教えて下さい
よろしくお願いします。
- 770 :Socket774:05/01/26 23:43:08 ID:i0AhUUSo
- >>769
70台のドライバにしたら?
- 771 :Socket774:05/01/27 00:08:39 ID:p+RNznkP
- >>756
アンコールワット
- 772 :Socket774:05/01/27 00:12:52 ID:2C/U1uze
- >>769
仕様
- 773 :769:05/01/27 00:21:40 ID:DlvUdcqJ
- >>770
70台ですか
とりあえず71.25を試してみます
- 774 :Socket774:05/01/27 00:33:58 ID:EG4qrFlh
- >>772
IDがうぜー
- 775 :Socket774:05/01/27 00:37:23 ID:/VMxuIHi
- 今の所71.25 2005/1/10番が一番いいよ
- 776 :Socket774:05/01/27 01:50:08 ID:Gk6wj0yd
- ,..'::;;:- ''" " ⌒/ \二 _""..''..ー-....
,r '´ ,r '´/ \:::ヽ、:::::::::::::::"ヽ、
〃 ,.∠.// \::´ ̄ ̄::ヽ:::::::ヽ
li / .::...... / \::::::::::::::::\::::::\
`' / .::::::::::/ `ーヽ:::::::::::::ヽ:::;;;ヽ.
/ :::::::::/ __ ,,,,, .... -ヽ:::::::::::::::ヽ/>i
ー、''" :::::::::/ _,. - ''' "|::::l:::::::ハ:::::::ハ:::::::::::</=ニ";,::"'':...、
`フ :::::::::l_,....-i'''.";;{ |::::ル:::/ )ノ ∨ヽ:::::::::ヽ:;;;;i `ヽ:ヽ`ゝ
/ :::::::::::::::';:::{ヽ、::;;ゝ ノノ ノノ,.r''""''-、i i:::::::::::;;i;;;;| ヽ;;',
{ /| ::::::::::::;;|` ゝ _,,.., ' ! !:::::::i:::;|;;;| i;;l
,イヽハ iヽ;:::::;;;!. ,r'´ ` ゝ ..ノ:::::::ハ;ノ;;;;| レ
〃|:;;/ ヽ{ `'::-`! ⊂二|::::::::;/;;レ;;;;;|
|;;! | ::::;ハ .-‐ '' " `'ヽ. !::;;;ノ;;;;;;;;|;;;;!
ヽ. | ::::;ハ二) i i ノ;;ノ;;;;;;;;;;;;ハノ
! ::::;;;;;ヽ. ! ! /;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ!ヽ;;;;;;',`;,,,,_ ヽ、 _ / ,. ィ;;;;;;;ノ!;ノ レ'
` ー !;;;;;;;;;'';;;‐-....-‐ '' ´─| ̄~''ヽ.
ヽ(ヽ、;;/ l ̄ ̄ ̄~ヽ, \
-‐ ‐- 、 / i´ / ヽ、
/ ヽ / | / ヽ.-‐、
DNA71.24サイコー
- 777 :Socket774:05/01/27 06:01:26 ID:44gWP72x
- 6766と7125
何故か、6766の方がスコアが高かった…(環境に拠るのか?)
- 778 :Socket774:05/01/27 06:28:00 ID:7vc42ulD
- 71.50入れたら、HALF-LIFE2の水面が黄色くなった…。
そういや、そんな報告あったよな、忘れてた。
- 779 :Socket774:05/01/27 10:39:05 ID:2bGk0NKJ
- >>760
いまだにスペクトラ7400DDR256使ってますが何か?
(´・ω・`)ショボーン
- 780 :Socket774:05/01/27 10:51:35 ID:6r91jmd7
- 70.78のDNAキボンヌ
- 781 :Socket774:05/01/27 13:23:09 ID:9LVsCxX9
- http://210.173.173.73/docs/2005/0127/leadtek.htm
- 782 :Socket774:05/01/27 14:13:37 ID:4GT8rFlg
- >778
67.66でHL2のションベン色の水が直ったよヽ( ´ー`)ノ
- 783 :Socket774:05/01/27 14:51:42 ID:yBaKCTPV
- モモーイヽ(´ー`)ノ
- 784 :Socket774:05/01/27 15:11:32 ID:frOYovDv
- >>781
native?
- 785 :Socket774:05/01/27 23:08:24 ID:9hFpFcZH
- 71.50の手動インスト方法が分からない…
だれかご教授ください。
- 786 :Socket774:05/01/27 23:13:18 ID:2dgfyL1J
- >>785
分からないなら公式のでも入れとけ
- 787 :Socket774:05/01/27 23:25:54 ID:CxyKm8XA
- あげ
- 788 :Socket774:05/01/28 01:12:51 ID:8KaxgPlf
- >>785
デバイスマネージャーから入れるんじゃないかな?
- 789 :Socket774:05/01/28 09:32:49 ID:XJ/dbjPd
- >>785
そんなやつはβ使うなと
- 790 :Socket774:05/01/28 14:12:28 ID:EiE3fqyH
- ドライババージョンよりタイムスタンプで新しいかどうか判断した方がいい
- 791 :502:05/01/28 14:36:36 ID:GoFdB7Zc
- >>577
代理店に問い合わせたら、数時間後に解答が帰ってきた。
>お客様の症状ですとVGAカードの不良が考えられます
故障認定キタ━━ orz
- 792 :Socket774:05/01/28 15:15:47 ID:CqOK2gsE
- 痴漢は犯罪(FULLTIME)が快適に動くVGAってある?
6600GTでもめちゃ重いみたいなんだけど。
やっぱ6800ultraのSLIか?w
- 793 :Socket774:05/01/28 15:25:29 ID:enDSowK5
- てめえのチンポに聞け
- 794 :Socket774:05/01/28 15:55:27 ID:zAoPExM3
- なんか急に人が減った
- 795 :Socket774:05/01/28 16:54:18 ID:/fANXyBA
- X850,X800LXの話題でもちきりですから
- 796 :Socket774:05/01/28 18:15:15 ID:BcCNJs1W
- 青筆のti4200を使っているんですけど、スタンバイ(S3)からの復帰後に
ビデオカードのファンが停止していることに気付きました。
正確には、復帰後5秒程度回転した後に停止します。
起動後や再起動後は普通に回っています。
ドライバは66.93、67.03、67.66を試しましたが変化なく、ドライバクリーナーを
使用しても変わりませんでした。
何か良い解決策はないでしょうか?
以下は簡単ですが環境です。
マザー ASUS P4P800
CPU P4 2.4C
MEM PC2700 512MBx2
HDD Seagate ST380021A
ST380023A
ST3160023AS
ST3200822AS
光学 プレク PX-320A
NEC ND-2510A
SOUND FortissimoIII
NIC Intel PRO/100 S
電源 Antec TruePower430
- 797 :Socket774:05/01/28 18:20:38 ID:MLEm1UIq
- >>796
クロック設定のところの「ファンを常にオン」はどう?
- 798 :796:05/01/28 18:33:38 ID:BcCNJs1W
- >>797
Coolbits2は当ててるんですけど、クロック設定画面にその項目が見当たらないです。
ti4200の場合、項目自体が存在しないのかなぁ?
- 799 :Socket774:05/01/28 18:41:23 ID:eKeB0/2b
- 存在しないよ。うちのも存在してないから。
- 800 :796:05/01/28 18:51:41 ID:BcCNJs1W
- >>799
そうですか。確かに、二世代前のカードだし。
となると、ファン制御機能そのものがなさそうなのに、なぜあたかも制御されたように
ファンが止まってしまうんだろう?
誰か、似たような現象で悩んだ経験のある方、いないでしょうか?
- 801 :Socket774:05/01/28 19:12:22 ID:M0/pn0rn
- >>800
Ti4200に対して、6x系ドライバ使っても意味がないので
45.23とか53.03とかを使ってみるのをお勧めする。いやまじで。
- 802 :Socket774:05/01/28 19:40:28 ID:EiE3fqyH
- 公式ドライバでファン制御が行われるのはGFFX以降
- 803 :796:05/01/28 20:18:10 ID:BcCNJs1W
- >>801
分かっててもついつい新しいドライバ、入れちゃうんですよねぇ。
でも、5x系に戻すことはしていなかったので、後ほどやってみます。
バトルフィールド・ベトナムが56.56以降を要求するので、53.03は試せませんが。
>>802
つまり、ビデオカードのドライバ以外の要因が考えられる、と。
そうなると、原因を突き止めるのはなかなか大変そうです。
あ、ちなみにOSはXP Proです。肝心なことを書いてなかった…。 orz
- 804 :Socket774:05/01/28 20:38:22 ID:hVGY1TtT
- >803
〜4Ti 45.23
FX5系 56.72
6〜 6x以降お好きに
と盲目的に判断しちゃっても問題ないかと。
- 805 :796:05/01/28 21:32:38 ID:BcCNJs1W
- 直りました!
>>801さんの言うとおり、5x系のドライバ(56.72)を使ったら
スタンバイ復帰後もファンが回ってます。
何かのきっかけ(多分、自分が悪い orz)で6x系のファン制御部分が
悪さしていたのかもしれませんね。
なんにしてもお騒がせしました。<(_ _)>
>>804さんもレスサンクスでした。
- 806 :Socket774:05/01/28 22:10:25 ID:yodrG1Mo
- >>805
よかったよかった(´▽`)
- 807 :Socket774:05/01/28 22:43:05 ID:K3U55Rji
- FX5900使ってるんですが、起動直後の温度が約60℃
そのまま放置していると70℃くらいに上がって、
ベンチや3Dゲームを1時間くらいやった後は90℃くらいまで上がり
ゲーム画面にノイズが出たり。
それに伴いファンも物凄く爆音になります。
9800Proなんて目じゃないくらい煩いです。
5900ってこのようなものなのでしょうか・・・。
OSはWinXP Pro、ドライバは56.72です。
- 808 :Socket774:05/01/28 23:29:23 ID:eIg1Fu8F
- >>807
シンクの密着が悪いんでないの?
- 809 :Socket774:05/01/28 23:37:05 ID:OOk5F2mg
- >>807
90dottearieneeeeeeeeee
- 810 :Socket774:05/01/28 23:41:39 ID:JIlsD1Eo
- >>807
9800クラスだと夏場は100℃越えてるぞ
- 811 :Socket774:05/01/28 23:51:31 ID:K3U55Rji
- >>808
シンクはちゃんと密着しているようです。
それにしても、PCの前にいると発狂しそうになるくらいの爆音・・・。
- 812 :Socket774:05/01/29 00:05:43 ID:bU9hruCY
- >>807
割と普通でしょ。
オレも6800GTだけど、通常で78℃くらい、
重いベンチやるとすぐ100℃超えるよ。
さすがにそのときは動きがおかしくなるけどね。
- 813 :Socket774:05/01/29 00:07:31 ID:xTWqX5YJ
- これ皆さん、ベータドライバいれてるみたいだけど、
公式にあがってるドライバにはなんか不都合あるんですか?
ちょうどドライバ新しくしようと思ってたから、なんか不安になってきました。
- 814 :Socket774:05/01/29 00:09:10 ID:afCZ3wq4
- βを使いこなす事こそ漢の浪漫
- 815 :Socket774:05/01/29 00:16:02 ID:U0rgosaL
- >>807
俺が使ってるMSIのFX5900は
2D時43度
3D表示し始め51度
1時間後58度
これ以上ほとんど上がらない
夏場は62〜4度くらい行くけど
まあ、ホタテが冷えるだけかもしれんが・・・
てか一回グリス塗り直してみればいいんじゃね?
- 816 :Socket774:05/01/29 00:21:42 ID:DCsiW8ri
- >>815
グリス塗りなおしも考えましたが、初期不良期間がまだ残っているので
販売店にゴルァしてみようかと思います。
・・・駄目モトでorz
- 817 :Socket774:05/01/29 00:24:13 ID:DP+7JM+4
- http://nueda.main.jp/blog/archives/001200.html
http://www.d-cross.com/show_article.asp?ARTICLE_ID=248&ARTICLE_DETAIL_ID=772&gpoint=undefined
>1枚のカードでなんと4つの出力ができるみたいだ。
中略
>さらにTYAN Thunder K8WE (S2895)のようなPCI Expressx16が2つまるまる使えるようなマザーボード
>(Pro 2200/2050があってかつSLI可能なマザー)ではQUAD動作ができるかもしれないようなことが書
>かれている。
- 818 :Socket774:05/01/29 01:00:25 ID:xTWqX5YJ
- つまり向上心のない僕のようなダメ人間は公式使っとけ、
ということですね。
わかりました。ありがとう。
- 819 :Socket774:05/01/29 01:05:16 ID:zHb46aMT
- はいそういうことです。
- 820 :Socket774:05/01/29 01:10:53 ID:fjn5c4iV
- >>818
よく分かってるじゃない
- 821 :Socket774:05/01/29 01:14:29 ID:HvvN7RMS
- 漏れのFX5600はアイドルで室温10度で65度前後だが
- 822 :Socket774:05/01/29 01:22:21 ID:OkmRKB5D
- 精子的に向上心がないやつはバカだ
ボクは放ってやった。白い液体を彼女の胸元に・・・
- 823 :Socket774:05/01/29 01:24:47 ID:GfZhaBEl
- GF4Ti4600を44.03ドライバにて使用しています。
OSはXPでDirectX9.0cがインストールされています。
やりたいゲームがDirectX9.0b必須になっているのですが、この場合グラフィックドライバもDirectX9.0bもしくは9.0c対応のバージョンにしないと駄目なのでしょうか?
ちなみに44.03はDirectX9.0対応となっています。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 824 :Socket774:05/01/29 01:34:59 ID:aqVwNRCH
- そのゲームがDX9の何を要求するのかによる。
ハードウェアでのShader2.0がなきゃ動かないゲームならビデオカードごと買い替えだし。
とりあえず45.23にしたら? あとそんな重いゲームなら専用スレあるんじゃね?
- 825 :Socket774:05/01/29 02:45:23 ID:NFrq3X13
- PixelShaderはなくても動くだろうけど、VertexShaderで問題になるよね
- 826 :Socket774:05/01/29 03:06:53 ID:nf+fouSn
- 新しいドライバを入れたい場合はドライバの更新でいいんでしょうか?
それとも今のドライバは消して新規にインストールですか?
- 827 :Socket774:05/01/29 03:34:18 ID:E5XjWRqR
- つーかゲーム名かけよ、と。
- 828 :Socket774:05/01/29 03:36:06 ID:XKSCGi8R
- GF4Ti4800使ってるんですが、45.23だと>>4にあるS出力ができません。
最新のドライバだとS出力はできるのですが、アス比固定の設定にすると
60kHz時に60kHzをわずかに超える数字になるようで、使用している
液晶モニタのRDT179Sが警告を出してきます(45.23だと出ない)
これらの良い解決方法、何かありませんでしょうか?
- 829 :Socket774:05/01/29 04:16:27 ID:XKSCGi8R
- >>828ですがすいません自己解決しました。
56.72だと60kHz時の周波数が正常でS出力も>>4の手順でできました。
- 830 :Socket774:05/01/29 06:59:22 ID:NDZwLT47
- Ti4に4系薦める奴多々居るけどシャドウでカク付く不具合ある事も教えてやれよ・・・
5系ではまともに動くが描写プチ遅い。6系以降が無難だよ。
- 831 :Socket774:05/01/29 09:22:48 ID:2i1oXiLN
- 4Ti系はいい加減買い換えた方がいいな
最近のゲームはクソ重いし
昔のゲームならファンレスでもっと快適に動く省電力で発熱も少ないのがある
- 832 :Socket774:05/01/29 09:43:55 ID:11PGsMHp
- 未だに4Tiを使うってのは最近のゲームより
古いゲームのプレイ比率が多いって事もあるんじゃないの?
むしろ鉄板である5系かベストな4系ドライバでいいだろ
6系はDx9前提でかつ古いゲームはかなりヤバげってことを知っといたほうがよろし。
スッパリ切れるんであれば カード思い切って入れ替えるのも悪くないが。
- 833 :Socket774:05/01/29 09:49:04 ID:2i1oXiLN
- >>832
古いゲームはかなりヤバげってどういう意味だ?
重いって事か?不具合があるって事か?
98年以降の一通りのヒットしたタイトルは持ってるが
どれも普通に快適に遊べてるぞ
- 834 :Socket774:05/01/29 09:54:27 ID:11PGsMHp
- >>833
残念。それ以前のゲームのこと。
ようするにDX7未満の物だな。
まぁこれらは専用の2ndでも組んで4tiつっこんどけば一番いいんだけどね。
- 835 :Socket774:05/01/29 09:55:17 ID:rHzPibw0
- >>833
全員がおまいと同じゲームしてる訳じゃないんだよ
- 836 :Socket774:05/01/29 10:32:36 ID:2i1oXiLN
- >>834
それ以前のゲームなんて3DのはVoodoo積んでないとロクに動かんだろ
- 837 :Socket774:05/01/29 11:39:26 ID:CSQQUmrx
- すみません、質問なんですけど・・・
nvidiaの公式ドライバだとディスプレイのプロパティが英語になって
非公式のオメガドライバだとディスプレイのプロパティが日本語になります・・・・
当然日本語が良いんですが、なぜ公式の物だと英語になってしまうのでしょうか?
今使ってるのはGF4 Tiなんですが、以前使ってたGF4MXだと公式のドライバでもたしか日本語になってた気がします。
公式ドライバでも日本語サポートしてますよね?
もしかしたらOSで使っている言葉で判断するのではなく、ビデオカードのBIOSか何かで
日本語か英語か決めるのでしょうか?
今使っているGF4 Tiは、もしかすると海外から直輸入したものかも・・・・
以前使ってたGF4MXはMSIの物で日本語の説明書やパッケージも日本語で書かれてました。
公式のドライバのほうが信頼できるので、なんとかプロパティを日本語にすることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
- 838 :Socket774:05/01/29 11:42:26 ID:qJKfQhMw
- >>837
XX.XX_win2kxp_international.exeってのきちんと落としてる?
- 839 :Socket774:05/01/29 11:42:32 ID:PIeZJjvD
- 英語版落としたから。
Internationalって書いてある方落とさないと英語だけ。
- 840 :Socket774:05/01/29 11:45:11 ID:11PGsMHp
- >>836
TNT前後であったタイトルはVoodooカスタムも結構あったけど
思ったよりも結構4tiでも動いてくれるよ。
むしろ解像度変更が利くんであれば4tiの方が有利。
一番いいのは4ti+Voodoo2SLIだけどね。
それにしても見切りを付けるにしては勿体ないのが多いんだよなぁ>古ゲー
- 841 :Socket774:05/01/29 12:20:43 ID:XKSCGi8R
- >>831
828の4Ti4800使いですが、ファンレスでもっと快適に動く現行商品って
どのあたりになるんでしょうか?
あまり3Dゲームをやらないのでこのカードで性能的な不満はないのですが、
騒音だけが不満です。
一度FX5200やRadeOn9200を入れたこともあったのですが、
あまりにもパフォーマンスが落ちたので元に戻しました。
- 842 :837:05/01/29 12:28:08 ID:CSQQUmrx
- >>838-839
ありがとう
U.S. English File Size: 17.8 MBってやつ落としてました・・・すみません
Internationalのほう入れたら普通に日本語になりました
どうもありがとうございました・・・・^^
- 843 :Socket774:05/01/29 12:38:48 ID:NDZwLT47
- >841
>ファンレス
68無印かな。あまりやらないユーザーにゃ高いかも知れないが・・・
おとなしく66や62でも買っとけば?これなら1.5万程度で済むし。
- 844 :Socket774:05/01/29 13:11:30 ID:2i1oXiLN
- >>840
漏れは98年以前のタイトルは全部見切りつけてるよ
TNT前後のUnrealとかForsakenとかのタイトルは、Geforce6600でも無問題だな
- 845 :Socket774:05/01/29 13:36:21 ID:4T/xPGeW
- >831
>843
6800無印でファンレスだとギガバイトのになるけど、
カード裏にもでっかいヒートシンクが付いてる為、
ママンによってはノースブリッジのヒートシンク
と干渉して付けられない可能性あるよ
ママンのレイアウトを確認すべし
- 846 :845:05/01/29 13:37:35 ID:4T/xPGeW
- ごめんミスった
>831→>841 です
- 847 :Socket774:05/01/29 14:08:12 ID:Dff+ZD94
- >>822
その「こころ」は?
- 848 :Socket774:05/01/29 15:46:30 ID:rmPpJwi1
- FarCryをやってみたいと思いまずはデモ版を落としてプレイしてみたのですが、
このゲームでAFR駆動させるFWってありますか?
67.66と71.25の6x.xx系7x.xx系最新ドライバを使用してみましたが、共にSFRでしか駆動しません。
割と新しいゲームなのに駄目なんでしょうか?
自分でnvapps.XMLをいじるのは無しの方向で(私がいじると該当ソフトがうまくいじれても、
ほかのアプリに弊害が出たりしてうまくいかないので)
- 849 :Socket774:05/01/29 15:58:44 ID:hGAEJydw
- なにか抜けてるな
- 850 :Socket774:05/01/29 16:09:40 ID:rmPpJwi1
- >>849
すいません
MBはASUS A8N-SLI Deluxe
VGAはLEADTEK6600GTX2です。
- 851 :Socket774:05/01/29 18:09:05 ID:TLahZlB5
- SLIスレの>>686やってみたら?
- 852 :Socket774:05/01/29 18:31:20 ID:5T/wcE9u
- >>851
喪前それアンカーの意味ねーよ
- 853 :Socket774:05/01/29 18:57:03 ID:NDZwLT47
- >848
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0412.html
SLIどころか1枚ですら誤差レベルなんだしどっちでもよくない?
- 854 :Socket774:05/01/29 19:05:32 ID:nJIdo5aB
- >>851
SLIスレ行ってきました。
あの方法は以前に試したことがあるのですが、該当アプリ以外に弊害が出る事がったので
(3DMark03をAFRにすると05がSFRになってしまうなど)なんとなく敬遠してしまうんですよね。
nvapps.xmlの中を見るとSINGLE0 AFR1 SFR2と単純にはいかないみたいで・・・
FWで対処できないようでしたら諦めます。実際デモをやってみても重さは全く感じませんでしたから。
>>852
まぁまぁそう言わずに・・・せっかく助言をいただけたんですから。
>>853
確かに仰るとおりです。
この位のメジャーなゲームがなんでなんだろうなぁ・・・と疑問に思ったもので。
- 855 :Socket774:05/01/29 20:25:40 ID:zW/BZ/Fu
- アルバトロンの6800GTが近所のショップで37000円で売っていたので明日買ってきます。
今までずっとRADEON9800Proでがんばってきたけどもう嫌気がさしました。
あまりこのメーカは話題にならないけど持ってる方いないかな?使用感聞かせてほしいんだけど。
あとひとつ気になったんだけど6800シリーズってHDTV出力の機能自体がないんだね・・・orz
6600シリーズには付いているのに・・・なんでなの?
- 856 :Socket774:05/01/29 21:17:15 ID:xAlwl+Jo
- じゃあ6600買えばいいじゃんうぇうぇ
- 857 :Socket774:05/01/29 21:22:54 ID:g0NtgwIk
- >>855
HDTV付の6800シリーズは来月発売予定。3月までずれこむかもしれんけど。
まあ、潤沢に出回るのは4月初めくらいだろうね。6600GTの時の品薄を考えると。
- 858 :Socket774:05/01/29 22:34:49 ID:C3uoXvJA
- なぁCPUの温度は見れるんだけど画面のプロパティから行くGPUの温度の見方だと
ネトゲー中に見れぬ・・・
フリーソフトもないのか?ぐぐってもわからぬ。
情報きぼーぬ。
- 859 :Socket774:05/01/29 23:40:55 ID:U0rgosaL
- つ RivaTuner
- 860 :Socket774:05/01/30 00:05:31 ID:mP+gGbNK
- 所で270%上がるとか出てきたがなんだありゃ?
- 861 :850:05/01/30 00:21:35 ID:QbDKGobp
- 試しに元のnvapps.xmlをバックアップとりつつ、FarCryをAFR駆動に書き換えてみたところ
私の環境では何の弊害もなく成功しました。
FWは67.66でした、他に同じ境遇の方いらしたら試してみてください。
FW6x.xxで書き換えると平気なのかもしれません(以前は7x.xx系ばかり使用していたので)
- 862 :Socket774:05/01/30 00:29:53 ID:mP+gGbNK
- >>859
最初どこに温度計あるのかと迷ったぞ。
でも見つかったよ。
ありがとねぇ〜
ちなみに6600GTは(AGPリドテク)FFベンチで負荷かけた結果48〜53度を行き来する。
OCはしてない(AGPはね、CPUはしてる。
- 863 :Socket774:05/01/30 00:56:39 ID:GpCOKM+S
- 九十九通販GT6600GT税抜きで\20000切ってるぞ
しかしロットがA1と思われるためあまりお勧めできない
- 864 :Socket774:05/01/30 02:02:00 ID:k84twzhn
- http://www.wavecrest.com/Japan/WC_nVidia_Semiconwest04FINAL1.pdf
PCX6900?
既に半年でシュリンク一年で新アーキテクチャの約束を裏切ってるんだからゆっくりやればいいのに
- 865 :Socket774:05/01/30 02:24:21 ID:MINvwsQA
- 今更だけど、PCXってゴロ悪すぎだろ
- 866 :Socket774:05/01/30 02:36:22 ID:MXzcT4kA
- ついにきたか、シックスナイン
- 867 :Socket774:05/01/30 07:05:10 ID:qjiMBUf/
- そのうち型番PC-FXとかになったり・・・はないか
- 868 :Socket774:05/01/31 07:11:52 ID:n95a8pjg
- このスレで丸一日カキコが無いって
珍しくね?
- 869 :Socket774:05/01/31 07:23:23 ID:pB8FsUkb
- さっき、何度もスレッドを読み込み直してしまった罠。w
- 870 :Socket774:05/01/31 07:47:54 ID:/uneri9o
- よーし、あげちゃうぞ
- 871 :Socket774:05/01/31 08:19:31 ID:Q3qS6O4I
- ビデオカード業界全体に話題なし
- 872 :Socket774:05/01/31 12:27:33 ID:s2B956t0
- ホントだな、年明けたってのに新GPUの話題が何も無い。
エアポケットの中に入ったような・・・
- 873 :Socket774:05/01/31 12:47:40 ID:yRQps6dw
- げふぉも らでも
PS、X-BOX2に忙しいんだよ
- 874 :Socket774:05/01/31 13:58:05 ID:0HpSK41j
- ラデは5月に発表らしいけどゲフォは1年と6ヶ月周期にしたんだっけ?
- 875 :Socket774:05/01/31 15:33:08 ID:nV6NUwFy
- >>873
5月のE3楽しみ
- 876 :Socket774:05/01/31 15:58:20 ID:Kel0MTSS
- Ti4200に最適なドライバってどれ?(´・ω・`)
- 877 :Socket774:05/01/31 16:00:15 ID:/uneri9o
- 45.23
- 878 :Socket774:05/01/31 16:02:32 ID:nV6NUwFy
- 53.03
- 879 :Socket774:05/01/31 16:03:36 ID:HauFQ3yx
- 66.93
- 880 :Socket774:05/01/31 16:03:59 ID:/ESttRlv
- 60.83
- 881 :Socket774:05/01/31 16:28:14 ID:XcPz/btb
- 4.12
- 882 :Socket774:05/01/31 16:34:23 ID:KWLm/UJc
- omega 1.6693
- 883 :Socket774:05/01/31 16:37:16 ID:QpeTZyf+
- 70.09
- 884 :Socket774:05/01/31 16:56:01 ID:5bD8jB+U
- 71.25
- 885 :Socket774:05/01/31 16:56:26 ID:rz/8g1G0
- 2MX400に66.93使う俺
- 886 :Socket774:05/01/31 16:57:22 ID:KWLm/UJc
- >>885
そんな君に壊れたPX6600GTをあげよう
- 887 :Socket774:05/01/31 17:16:01 ID:YK1zpsWe
-
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
- 888 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 17:30:35 ID:GeA3shmU
- っで、6800Ultra、っは、どうなんだ?ハゲ。
SLI、に対応して、どうなった、ハゲ
- 889 :Socket774:05/01/31 19:39:28 ID:ATLw6enx
- hage
- 890 :Socket774:05/01/31 21:06:18 ID:JhFk4w7c
- NVShaderPerf for Forceware 71.80 Drivers ってのがリリースされてんだけど
- 891 :Socket774:05/01/31 21:29:44 ID:Ye43XB61
- >>890
頼む
- 892 :Socket774:05/01/31 21:36:00 ID:JhFk4w7c
- ftp://download.nvidia.com/developer/Tools/NVShaderPerf/NVShaderPerf_1.7.0126.1000.7180.exe
- 893 :Socket774:05/01/31 22:46:25 ID:4B0qkOW4
- ぁゃしぃ
- 894 :Socket774:05/01/31 22:48:12 ID:3dwjCusW
- ウソコの臭いがプンプンするから入れるのはやめておくか。
また不具合が出たら入れ直すの面倒だもん。
- 895 :Socket774:05/01/31 22:58:40 ID:Q3qS6O4I
- NVShaderPerfって一般人使わないだろ
DXTweakのほうがすげー使えそう
- 896 :Socket774:05/02/01 04:09:25 ID:64wVT6Y+
- 71.40、なんか変だと思ったら、
スタンバイからの復帰後にファンが回ってないよ!
こいつは危険だ
燃えたらどうしてくれるんだよ!
71.25は回った
- 897 :Socket774:05/02/01 05:41:07 ID:7QyDOalA
- 71.80が非公式にアップされてました。
今回はHL2のしょんべん水直ってる模様。
CSSのアズテックマップでは白い点がでてると。
以上、ぐる3より。
- 898 :Socket774:05/02/01 07:28:07 ID:ycj/AgKL
- ドライバの乱発はいい加減辞めて欲しい今日この頃
まあPCの数だけ環境があるこの時代に適応されてるといえばそうだが
- 899 :Socket774:05/02/01 07:46:02 ID:MQqvOHjy
- なんでテスト中のベータドライバに文句つけてるの?
テストするなって事?
- 900 :Socket774:05/02/01 07:49:46 ID:ycj/AgKL
- ごめんなさい
- 901 :Socket774:05/02/01 09:34:44 ID:5hPPEoWa
- TigerMPXにGF6800乗っけたいのですが
AGP4xでも性能を発揮できるでしょうか?
もし帯域が飽和してしまうようなら数ランク下げようかとも考えているのですが…。
携帯からなので改行とかヘンだったらごめんなさい。
- 902 :Socket774:05/02/01 09:39:44 ID:l2C+DGvH
- 4xも8xもベンチでは誤差くらいの差しかない。
- 903 :Socket774:05/02/01 10:59:09 ID:OYhmIIwg
- >>901
CPUは?
- 904 :901:05/02/01 11:04:35 ID:5hPPEoWa
- >902
ありがとうございます。
購入はもう少し先になりますが、追って使い勝手等を報告します。
- 905 :901:05/02/01 11:10:18 ID:5hPPEoWa
- >903
モバアス2600+@2G DUALです
- 906 :Socket774:05/02/01 12:20:13 ID:L6/6S7fv
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/20/653702-000.html
スペックは、通常の“GeForce 6600”のコア/メモリクロックが300/550MHzであるのに対して、
今回の製品は400/800MHzと30%近く高速化。メモリはDDRIIIタイプを128MB搭載する。
インターフェイスはD-Sub/DVI/VIVO。HDTV出力も可能となっている
- 907 :Socket774:05/02/01 13:00:41 ID:FceK9kfP
- 素直に6600GT買ったほうがいいだろ
- 908 :Socket774:05/02/01 13:04:38 ID:LXBzVmQp
- >906
無駄に高いし。
- 909 :Socket774:05/02/01 13:33:02 ID:aguT/xbL
- ASUSの6800GT DDR版並に意味分からない希ガス
- 910 :Socket774:05/02/01 13:38:51 ID:9O0Qz0YU
- 考えるんじゃない 感じるんだ(゚Д゚)
- 911 :Socket774:05/02/01 13:39:19 ID:OYhmIIwg
- >>905
それくらいあれば6800載せる意味はあるよ
- 912 :Socket774:05/02/01 13:55:20 ID:uuNJq/wV
- 高いな。
- 913 :Socket774:05/02/01 14:38:52 ID:9vGRHlrp
- ションベンメーカーなら6800買えるじゃないか
- 914 :Socket774:05/02/01 14:52:37 ID:jhiFJ5BI
- >>906
HSIの冷却を無視したエアフローに見えるのがちと心配だな。
- 915 :Socket774:05/02/01 15:00:59 ID:2ysl/vM9
- 定格で安定動作しなかった6600GT/AGPをクロックダウンして外装を変えて
売っているだけかもね。
- 916 :Socket774:05/02/01 16:40:09 ID:wEoyAzfp
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/16/imageview/images760924.jpg.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66gt-a128h_p.html
ELZA、玄人(Prolink)の66GTと基板レイアウト同じだしw
- 917 :Socket774:05/02/01 17:27:55 ID:jlQ3OyVn
- 基盤レイアウトの変更はもはや安くする以外に意味がないからな。
- 918 :Socket774:05/02/01 17:31:11 ID:qGJuB2Gt
- PCI-eビデオカードを初めて購入するのに6200が安くてそこそこ速いと聞いたんで
店頭で色々確認して比較的安かったAsk扱いのリドテクPX6200TDを買った
標準でTV-OUTできるってパッケージに書いてあったから
DVDでも見ようかなと思ったらそのままSケーブルって接続できないのね('A`)
これって超既出で常識以前の話なの?
HDTV用変換ケーブルってのが必要だってAskのサポートが言ってたから
ネットで探してるんだけどどこにも売ってないよ(つД`)
普通にSケーブルが挿せるRadeonX300でも買い直せって事か?('A`)ヴァー
- 919 :Socket774:05/02/01 17:33:36 ID:oB9y7If8
- >>918
変換ケーブル入ってないの?
リドテクの6600GT(AGP)には入ってたんだけどなー
下位機種には入ってないのか・・・
- 920 :Socket774:05/02/01 17:37:43 ID:JIRzYJu8
- >>918
アホか?('A`)ヴァー
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6200_td_1.htm
- 921 :901:05/02/01 17:38:38 ID:5hPPEoWa
- >911
ありがとうございます。購入意欲湧きまくりです!
- 922 :Socket774:05/02/01 17:42:35 ID:qGJuB2Gt
- アホ言われても...
そのページも最初に確認したけど
WinFast PX6600GT TDH Extreme バージョン は、
「HDTV/S-ビデオ/コンポジット対応 専用 ケーブル」を装備しております
こんな事書いてあるだけなんだが...
現実に入ってなくて困ってるから聞いてるのに(つД`)
- 923 :Socket774:05/02/01 17:44:05 ID:oB9y7If8
- Package contents :
WinFast PX6200 graphics card
General guide
Quick installation guide
Driver & Utilities CD-ROM
DVI to VGA converter x 1
HDTV output cable (order separately) ←('A`)
- 924 :Socket774:05/02/01 17:45:11 ID:JIRzYJu8
- 終わったな('A`)ヴァー
- 925 :Socket774:05/02/01 17:46:07 ID:/dizrGnr
- Package contents
HDTV output cable (order separately) ←('A`)ヴァー
リドテクにメールしてみ
- 926 :Socket774:05/02/01 17:47:30 ID:mwtP/9LQ
- ゴラァしろ。
WinFast PX6200 TD
NVIDIA GeForce 6200GPU 搭載。
0.11 μ 製造プロセス
128MB
Microsoft DirectX 9.0c & OpenGL 1.5 対応
HDTV出力対応(HDTV/S-ビデオ/コンポジット 出力ケーブル 付属)
等の豊富な機能を装備 !
http://www.leadtek.co.jp/graphic.htm
- 927 :Socket774:05/02/01 17:50:39 ID:mwtP/9LQ
- 本当にWinFast PX6200 TD ? http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_px6200_series.htm
- 928 :Socket774:05/02/01 17:51:16 ID:JIRzYJu8
- ASK版には標準装備らしい
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_px6200_series.htm
- 929 :Socket774:05/02/01 17:54:23 ID:L6/6S7fv
- お前ら、GF6600のOC耐性凄いですよ。\9kだしCP最強。
漏れは400/680で使用中。
低価格ビデオカード総合スレ 38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106836899/
133 名前:Socket774[] 投稿日:05/01/31(月) 19:25:00 ID:PvNSb/Zd
玄人のGF6600は500/700までオーバークロックしても全然大丈夫でした
tukumoで安い。12000円強。
155 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/01(火) 00:51:11 ID:eODeZ2Kz
そうみたいGF6600系は無印が1万以下GTがいまんちょっとで2枚ざしが
正当な使い方みたい。
6600無印で電源ファンのみの本体で無理せず使えるのが500/700だった
でもFFベンチ3ではかくかくする、その程度の性能みたい。
3dmark05は2800くらい(500/700時)
- 930 :918:05/02/01 17:57:44 ID:qGJuB2Gt
- みなさんありがとうございます
当の今日のお昼にAskのサポートに電話して聞いたんだけど
「そのケーブルはオプションです」ってハッキリ言われたんだよ...
で、そのケーブルは普通に売ってるものなんですか?って聞いたら
「ウチでは扱ってない物なのでわかりません」って言われました(つД`)
ゴルァすればいいのかなぁ
- 931 :Socket774:05/02/01 18:28:29 ID:wEoyAzfp
- >930
買った所に言えば交換してくれるよ。要レシートだけど
- 932 :Socket774:05/02/01 18:37:34 ID:iG7e0HOU
- 7X.XX系ってnVIDIAFTP鯖ではみんなQuadro用でフォルダに入れてリリースされてるね
http://www.nvidia.com/object/IO_20010601_2940.html
- 933 :Socket774:05/02/01 20:30:36 ID:YcI/x/Ok
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/02/imageview/images719042.jpg.html
FX5900系で↑の写真のようにリファレンスのファンが載ってるVGA使ってる方いませんか?
もしいましたら、動作音がどの程度のものなのか教えていただきたいです。
- 934 :Socket774:05/02/01 21:07:32 ID:S0R++mxn
- >>933
MSIのリファレンス5900ウルトラを買った。
買ったその日にあまりに五月蝿くて売った。
19,800円で買って、ヤフオクで27,800円で売れた。
その金でリドテクの5900XT買って帰った。
翌日に不具合でリコールになった。
5900XTは大変静かで満足している。
- 935 :933:05/02/01 21:11:16 ID:YcI/x/Ok
- >>934
なるほど、爆音というわけですか・・・。
情報ありがとうございます。
- 936 :Socket774:05/02/01 23:36:45 ID:sm6HF5gh
- 今年中にGF7出るんだって?早過ぎないか?
- 937 :Socket774:05/02/01 23:39:41 ID:N9yczVWX
- 志村!ソースソース!!
- 938 :Socket774:05/02/01 23:48:38 ID:sm6HF5gh
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news002.html
>NV50(GeForce7)は2005年中には登場してくる。
- 939 :Socket774:05/02/02 00:25:43 ID:7MTSqoOD
- ソース古!
- 940 :Socket774:05/02/02 00:46:16 ID:nBoHl6fe
- そんなに早いとは思わないけどな。GF6800だって発表だけは
2004年4月だったわけだし。どうせ実物が出荷されるのは
年明けかなり過ぎてから、春が近くなった頃になるんじゃないか。
- 941 :Socket774:05/02/02 01:13:21 ID:3E4bZ+XI
- 2月下旬頃に発表、5月〜7月あたりから販売開始じゃない?
- 942 :Socket774:05/02/02 02:42:49 ID:P92+qbjp
- 現状、GF6XXXシリーズのドライバすら完成してないのに7出されてもなぁ・・・
- 943 :Socket774:05/02/02 04:39:29 ID:Ms2fpWWf
- 人魚のデモが画面真っ暗なままで動かないんですけど
妖精は動くんだがコイツじゃハァハァできんし
- 944 :Socket774:05/02/02 04:40:44 ID:oNJWbN/o
- ていうか、ファンボーイ善司の記事を引用されてもなぁ・・・。
- 945 :Socket774:05/02/02 04:41:11 ID:t/jUwI4f
- 北京善司
- 946 :Socket774:05/02/02 05:22:45 ID:fOyY1EMD
- ネタが無いね ショ(´・ω・`)ボ (´・ω:;.:...ン (´:;....::;.:. :::;.. .....・・・
- 947 :Socket774:05/02/02 05:29:20 ID:XVArs5+W
- Geforce7が出てもAGPじゃないしな。
athlonxp等のAGPユーザとしたら最後の物だから大事にしようっと。
夏頃にハイエンドのPentiumMかAthlonFX(さんでぃえご)のファンレスマシンが作りたい。
- 948 :Socket774:05/02/02 05:35:02 ID:eHYHEptV
- 71.80最悪
画面ずれるわノイズ出るわで
もどしますた・・
- 949 :Socket774:05/02/02 05:52:08 ID:t/jUwI4f
- 元々GF6XXX用じゃないし当然やん
- 950 :Socket774:05/02/02 06:25:17 ID:aTqtT+0p
- Beta 71.80 入れてみた。えらいエラー出た。システムの復元した。直った。
- 951 :因みに構成はこう:05/02/02 06:31:58 ID:aTqtT+0p
- 【 .CPU. 】 ソケ478 P2.8EGHz
【 Mem 】 PC3200 512MB×2
【 M/B 】 GA-8VT880-L
【 VGA 】 玄人志向 ゲフォ6800
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 オンボード
【 OS 】 WindowsXp Professional SP2
もう画面ぐちゃぐちゃでした。16パイポ化失敗なんて目じゃないほどに。
システムの復元した後エラーの報告3回も出たし。
はい、皆もやろう。
ttp://www.3dchipset.com/#171
- 952 :Socket774:05/02/02 08:28:40 ID:KXVKbHge
- ハードもネタがないけど、重要なのはそれを使ういいソフトウェアがない
- 953 :Socket774:05/02/02 08:29:50 ID:t/jUwI4f
- じゃあみんなで6600を550/800にOCしちゃおうか
- 954 :Socket774:05/02/02 08:37:58 ID:fbmLKkIT
- 6600無印を500/600にOCして使ってる
RADEON9800XTより速い、マンセー
- 955 :Socket774:05/02/02 08:52:49 ID:MUQ6yxtW
- ↑戯言
- 956 :Socket774:05/02/02 08:57:52 ID:Yz4dtJ/7
- >942
Ti4用ですら6系でやっと満足できるレベルになったんだし長い目で見なきゃw
- 957 :Socket774:05/02/02 13:45:39 ID:4dX4Jtvg
- 俗に言う「枯れて安定する」状態になるには
製品が2世代くらい切り替わらなきゃならないから仕方ないさ。
- 958 :Socket774:05/02/02 15:51:39 ID:wekjz9yS
- NV50まだ・・・
- 959 :918:05/02/02 22:26:25 ID:LwQgdfZk
- 昨日Askにゴルァメールしました
今日返事が来て、ケーブル送ってくれるそうです
よかったヽ(´ー`)ノ
そして皆さんありがとでした
- 960 :Socket774:05/02/02 23:39:28 ID:hSpPrtkz
- >>958
今の製品すら安定していないのに次が出ては困る
- 961 :Socket774:05/02/03 00:11:15 ID:CKUYm1KT
- GF6をまだ買ってない奴は勝ち組
多分AGPのGF7もでると思う。
- 962 :Socket774:05/02/03 00:15:48 ID:/UM2zY/c
- 出すには出すだろうけど、時期を遅らせたりとかするんだろうな。
- 963 :Socket774:05/02/03 00:16:59 ID:UHUr7S2Z
- NV48、NV50はキャンセルされたんじゃなかった?
- 964 :Socket774:05/02/03 00:37:21 ID:IlkL1fz1
- GF7が出てもAGP使ってる時点で負け組み
- 965 :Socket774:05/02/03 00:49:33 ID:mowCY6o9
- 出たら買うのが
勝ち組。
- 966 :Socket774:05/02/03 01:49:38 ID:LQuEikKL
- 自分で出した結果に後悔しないのが勝ち組
- 967 :Socket774:05/02/03 01:55:33 ID:MQY2cWxI
- >>966
いいこと言う。自作はいつもそんなもんと、
自分に言い聞かせている漏れ。
- 968 :Socket774:05/02/03 02:06:49 ID:vcsxBQ44
- 自作に勝ち負けワロス
- 969 :Socket774:05/02/03 02:40:52 ID:0DqHuTWV
- 次からはソニーの工場使えるからどうなることやら
- 970 :Socket774:05/02/03 02:47:08 ID:hc1bztsh
- え。
ソニーってGPUが製造できるような自社工場持ってたっけ?
- 971 :Socket774:05/02/03 02:52:26 ID:qYupbE+j
- >>970
もしかして、GPUは、汎用LSIとかCPUとかと全く異なる技術で
製造されているとでも思ってるのか・・・。
- 972 :Socket774:05/02/03 06:48:16 ID:XNe0iHXr
- やっぱりPS3に目一杯リソースつぎ込んで
FXの再来とかありませんように・・・
- 973 :Socket774:05/02/03 06:58:52 ID:??? ?
- PC-FX
- 974 :Socket774:05/02/03 08:50:40 ID:C7JcS3qT
- C'n'Q有効でグラボのOCはNG?
- 975 :Socket774:05/02/03 09:16:06 ID:7JNK9PVf
- NGというわけではないが、例えばやってるゲームとかで起動や終了が不安定になることもある
まぁドライバとの兼ね合いもあるが、グラボだけ見れば特に問題ない
- 976 :Socket774:05/02/03 11:25:24 ID:LKcekMHO
- 1280X1024の¥40000台の液晶買うんだけど
アスペクト比固定機能が無い... orz
で、グラボを GeForce 6600 か 6600GT にする予定なんだけど
カード側でアスペクト比固定出来るんですよね ?
1280x960の液晶があればなぁ...
- 977 :Socket774:05/02/03 12:14:39 ID:GTi5gP0z
- >>960
Intelのことかー!
- 978 :Socket774:05/02/03 12:19:41 ID:QAiutU87
- >>963
NV47/NV48→NV47キャンセル→NV50→PS3グラフィックチップ提供→NV48もキャンセル→NV50もキャンセル→実はNV47はキャンセルでは無かった。
- 979 :Socket774:05/02/03 12:24:38 ID:gsBtuiej
- →PS3もキャンセル
- 980 :Socket774:05/02/03 13:18:23 ID:9n60DTaZ
- いつになったら正式の最新ドライバ出るんだ?
去年の11月以降βばっかりだし
- 981 :Socket774:05/02/03 13:19:51 ID:rF0zCjgF
- BETAがでるだけいいじゃないか。
- 982 :Socket774:05/02/03 13:21:15 ID:5+nlz2wR
- 訳のわからんとこいじられるよりも
液晶でのスムージンク調整&ドライバでのファンコントロール希望だ。
- 983 :Socket774:05/02/03 13:37:03 ID:C7JcS3qT
- 固定縦横比に設定するとリフレッシュレートが強制75Hz固定されるのも修正機ぼんぬ
- 984 :Socket774:05/02/03 14:14:03 ID:vcsxBQ44
- 報告は日本のHPから日本語で送れば少しは役に立つか?
- 985 :Socket774:05/02/03 14:38:20 ID:Zj8O/1Xu
- 次スレ
nVIDIA GPU総合 Part108
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107408809/
- 986 :Socket774:05/02/03 15:23:03 ID:++F3sScP
- 乙
- 987 :Socket774:05/02/03 15:28:27 ID:QOAkYllP
- ume
- 988 :Socket774:05/02/03 21:22:28 ID:jVEoj3eQ
- 埋めー
- 989 :Socket774:05/02/03 21:40:17 ID:Vj6DtxL9
- 梅
- 990 :Socket774:05/02/03 21:40:27 ID:bkynyNDb
- 1000とるけど
いいかな?
- 991 :Socket774:05/02/03 21:44:14 ID:n1FbYe/2
- ダメ、ぜったい!
- 992 :Socket774:05/02/03 21:48:29 ID:oitr7ban
- だ
- 993 :Socket774:05/02/03 21:50:12 ID:oitr7ban
- れ
- 994 :Socket774:05/02/03 21:50:19 ID:bkynyNDb
- みんな!オラが1000を取れるように
チカラを分けてくれ!
- 995 :Socket774:05/02/03 21:53:18 ID:bkynyNDb
- わかったぜ!
つ●
- 996 :Socket774:05/02/03 21:55:36 ID:jfNVfT9v
- GeForceFX5700Ultra
- 997 :Socket774:05/02/03 21:56:18 ID:jfNVfT9v
- GeForce6600GT
- 998 :Socket774:05/02/03 21:56:59 ID:jfNVfT9v
- GeForce6200TurboCache
- 999 :Socket774:05/02/03 21:57:38 ID:Its0KiTk
- 1000だったらnVIDIA父さん・・・もとい倒産。
- 1000 :Socket774:05/02/03 21:57:42 ID:jfNVfT9v
- GeForce6800Ultra
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)