■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart7
- 1 :デロリン:04/11/09 09:11:34 ID:e/+DZ4+C
- ■ 過去スレ
part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084007850/
part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075743661/
part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065970608/
part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058745714/
part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055786431/
part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048442934/
- 2 :デロリン:04/11/09 09:12:17 ID:e/+DZ4+C
- ■ nForce2の注目のマザー
K7NCR18GM 倍率 × 電圧 ×(※) 穴あり PAL無改造 ○
※+0.15V喝入れJumper有り、メモリ喝入れも可能。
しかし、ハードウェアモニタはなし・・・と思ったら最新BIOSで対応キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
K7NCR18GM マイナーチェンジ版は上記+倍率 ○
http://www.leadtek.co.jp/www/Mother/K7NCR18G/WinFastK7NCR18GM.htm
M7NCG v1.4 倍率 ○ 電圧 ○ 穴なし
DOSパラがM7NCGのIEEE1394のブラケット取り扱い予定あり。
初めからIEEE1394のブラケット入ってるやつもあるので要確認!!
KBPO不可。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg/index.php3
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncgp/index.php3 (Pro)
FN45 (ベアボーンSN45Gのマザー)
倍率 x8.0〜x23.0
電圧 0.025V刻みで 1.10V〜2.00V
nForce2 Ultra400 + MCP-T
PCIx1 AGPx1 12V田コネクタ付き
神確実なベアボーン(SN45G)。ママンの単体販売キボン!
http://www.amdzone.com/articleview.cfm?articleid=1290
K7NCR18DLM 倍率 ○ 電圧 ○ PAL穴あり PAL無改造 ○
nForce2 400でFSB400正式対応。メモリデュアルチャンネル非対応。
内蔵VGAは無し。メモリ喝入れ(2.7V)可能。
とりあえず現時点では本命。が、ハードウェアモニタが無い。
FAN回転数や電源電圧は読み取り不能で、CPU温度だけはBIOSから確認可能。
又CPUコア電圧1.45V以下では起動しないとの証言多数あり。
http://www.leadtek.com.tw/motherboard/winfast_k7ncr18dlm_1.shtml
■ VIA KM400A & KT400 マザー
各メーカーから次々と発売されラインナップは豊富。
VIAチップセットはメモリの相性があまり無く、安メモリで組める。
又、安定性で優れていると言われる。
- 3 :デロリン:04/11/09 09:12:58 ID:e/+DZ4+C
- ソケA+FSB400+マイクロママンの条件満たす製品
ALBATRON KM400A Pro
ASUS A7N8X-VM/400
BIOSTAR M7NCG 400
GIGA-BYTE GA-7VM400AM
GIGA-BYTE GA-7VM400AMF
Leadtek WinFast K7NCR18DLM
MSI K7N2GM-L
MSI K7N2GM-IL
- 4 :Socket774:04/11/09 09:17:55 ID:CwotOgIe
- /, ヽ \
,'., `、ヽ,
//-─'''''''─-、,!. ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
_,,,.-''" ._ `ヽ!,,.-‐'''" ,','
|,. _ i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、 ,r'
く (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\ ,r'
`y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
/:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
.,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_ ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi 「
,..--─--、;::`i:::::;::! `ヽ ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
`|:::::;::| !;;oソノ ./\:::/リ
|::::::;::| !ー、_,' `''" /:';:::::`! >>1乙もーどでーす?
|:::::::;::|. 'ー ./:;;:-''"`\
.|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
,.-┴''"ヽ``,`'、 !.,' '/ /`ニ=_,ノ!
.,r' ヽ、`i !ノ ',' i' _,フ'-:'":、
/ '" `i i .ノノ-' ', ! i 「 ';::::::::::::`、
- 5 :Socket774:04/11/09 09:31:53 ID:lx7z1kNG
- おつ。
- 6 :Socket774:04/11/09 11:17:22 ID:BX4/7+4J
- RADEON® XPRESS 200 SERIES
http://www.ati.com/designpartners/media/wallpapers/radeonxpress200series.html
MicroATX
MSI Computer Corp
Model: MSI RS480M-IL
Model: MSI RS480M
ECS
Model: RS480-M
Sapphire Technology
Model: A56
ASUS
Model: A8AE-LA
----
ATI、Athlon 64用PCI Express対応チップセット「RADEON XPRESS 200」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/ati.htm
ATI、Athlon 64対応のグラフィックス統合型チップセット“XPRESS 200”シリーズを発表
DirectX 9世代のGPUを内蔵
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/11/08/652363-000.html
※発表で使用されたMicroはMSIっぽい
----
ATiリファレンスボードレビュー
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2269&p=1
- 7 :Socket774:04/11/09 14:19:49 ID:LV1R1wV+
- ■ 地雷
ASUS A7V400-MX(VIA KM400A)
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=A7V400-MX&langs=01
チップセットの仕様ではFSB400MHz対応だが
なぜかメモリーだけ333MHz動作
MSI K8MM-ILSR(VIA K8M800)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=624
PC3200 512MB×2だと333MHz動作に制限されるという報告あり
(前スレ>923参照)
- 8 :Socket774:04/11/09 20:57:26 ID:x2+zDo02
- 2chに初めて書き込みます。よろしくです。
さて気になっていたFIC K8M-NF3、出回ることなく没?(リンク切れ)
で、新作が
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/amd/ktmnf3-ultra.aspx
書き込みに不手際ありましたらお許し下さい。
- 9 :Socket774:04/11/09 22:52:57 ID:BUO1ICn9
- >>8
> 2chに初めて書き込みます。よろしくです。
ようこそ、糞どもの巣へ!
> さて気になっていたFIC K8M-NF3、出回ることなく没?(リンク切れ)
どうやら「違う名前で出ています」状態っぽいです。
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/amd/ktmnf3-250.aspx
モデル名は変わっても、画像はそのまま…シルクが違うけどいいのかFIC。
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/images/ktmnf3-250.jpg
でもなんで型番に”T”が入ったんだろ?
VIAでもないのに。
- 10 :Socket774:04/11/09 23:08:25 ID:4H5+27s4
- >>7
なぬ?
A7V400-MXって地雷だたのか?
知らずに買っちまったよ!
ウワーン
>>1さん乙・・・
- 11 :Socket774:04/11/10 00:39:58 ID:eijepU6V
- スレタイがMicro ATXでなくMicroAtxってのはもはや伝統なのか?
ともあれ>>1氏乙。
- 12 :Socket774:04/11/10 02:32:54 ID:0S6CuR2Z
- http://www.fic.com.tw/product/motherboard/
今度はKTMNF3-Ultraもパッケージ付きで写ってる〜。
カモ〜〜ン!
- 13 :Socket774:04/11/10 06:18:51 ID:AfVkXia1
- テンプレがとても古い様に見えるけど
これら以降神候補なママン出て無いよなぁ
- 14 :Socket774:04/11/10 07:19:54 ID:KzcOkxFM
- 元々このスレはFlexも含んでいたはずなので、次スレでは復活を所望する
- 15 :Socket774:04/11/10 09:24:04 ID:DCxCknMd
- このマザーボードだとどのように遊べるんでしょうか?
- 16 :Socket774:04/11/10 09:32:49 ID:RzkYxWGv
- わからんのなら黙ってろ。
- 17 :Socket774:04/11/10 09:33:29 ID:7kpms39w
- 答えられないからって泣きながら書くなよ朝鮮人。
- 18 :Socket774:04/11/10 11:08:33 ID:0WNtpHWB
- プププ
- 19 :Socket774:04/11/10 18:12:13 ID:38/On2Up
- 今度セカンドマシンで
AlbatronのKM400A-PROにセンプロン載せて組もうと思ってるのですが、
ママンの品質や動作的には安定してますでしょうか?
メモリはELPIDA純正を予定してます。
スリムケースなのでM-ATXに限られてしまうのですが、
もし他にオススメのママンがありましたらお教え下さい。
- 20 :Socket774:04/11/10 18:20:58 ID:m4hFytPp
- MicroATXケースの電源は5Vが弱いものが多いので
田コネクタ付きのマザーをすすめる
と言っておきましょう
- 21 :Socket774:04/11/10 19:11:50 ID:yHVEbQVT
- http://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=357
発表はされたけど、物が出て来るのははたして何時頃か…。
- 22 :Socket774:04/11/10 22:37:56 ID:x5nJWpRh
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html
ソケ754か〜。もう売ってるのこれ?
- 23 :Socket774:04/11/10 22:58:44 ID:eiOn8NX0
- ACアダプタで使ってる椰子おる?
- 24 :Socket774:04/11/10 23:06:01 ID:V2AV4ZLR
- >>22
青いソケットで横向きになってるのはIDEコネクタ?
ABITのマザーで見たことあるけど
これって使いやすいの?
- 25 :Socket774:04/11/10 23:48:21 ID:nDLyqo0W
- >>24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/image/nsmx3.html
俺ははどっちでもかわらんように思う。
ケースやコネクタレイアウトによって
使いやすかったり使いにくくなったりするかも。
- 26 :Socket774:04/11/10 23:56:32 ID:AtkqBfuy
- >>22
965でSATA 4port、GbEならもっとよかったのにね。
- 27 :Socket774:04/11/11 00:35:26 ID:FkzdY7K6
- >>22
939だったら絶対飛びついてたんだけどなぁ・・・
- 28 :Socket774:04/11/11 02:26:17 ID:fFe5ed2q
- モバアス用のMiniITXとか出ねぇかなぁ・・・
てかスレ違い?
- 29 :Socket774:04/11/11 02:59:06 ID:ggWHyFQ3
- IEEE1394かGbE付いてないと
- 30 :Socket774:04/11/11 04:31:55 ID:d2i2zhj2
- >>24
この青いソケットそばにあるFANコネクタと干渉するから
横倒し式にしてあるのではないかと妄想してみる
- 31 :Socket774:04/11/11 22:38:52 ID:xrGr2cCT
- 今日、友人(女)からできるだけ安く64でPCを組んでくれと言われた。
いい香具師なのでできる限りのことをしてやろうと思うのだが、どうしたものか?
とりあえず、micro ATXを希望してたので、ギガバイトのK8VT800Mを中古で買おうと思ってるのだが、これって使える?
あと、ノーブラのメモリで動作確認取れたものがあったら、教えてくれると助かる。
- 32 :Socket774:04/11/11 22:51:12 ID:GID6EZE9
- ( ´_ゝ`)フーン
- 33 :Socket774:04/11/11 22:56:59 ID:3UXMqhdq
- シラネ
- 34 :Socket774:04/11/11 22:59:04 ID:K57y+uO1
- 友人(女)ってわざわざ性別まで書いてあるあたり(ry
- 35 :Socket774:04/11/11 23:00:30 ID:K57y+uO1
- あげちまったスマソ。
- 36 :Socket774:04/11/11 23:17:40 ID:ggWHyFQ3
- いまどきメモリをケチるかね・・・
- 37 :Socket774:04/11/11 23:22:27 ID:HS2Fn+ht
- ノーブラという響きに惑わされているに違いない。
- 38 :Socket774:04/11/11 23:35:04 ID:7XQroI4c
- 64ってアスラン64のことか?
それくらい知ってる奴ならメモリのことも確認しといた方がいいんでねーの?
「一応確認しとくけどやっぱノーブラだよな」
バチコーン!!
- 39 :Socket774:04/11/12 00:11:07 ID:6H+oSMMq
- >>31
マジレスすると今まさにその母板使ってるよ。
内臓VGAとAGPの切り替えがオートなのでちょっとびっくりしたけど、
動きそのものは順調かな。
メモリはノーブラでいけるYO
デポで安いの買ったけど問題なく動いてる。ノーブラメモリ自体が逝ってたら知らんが。
- 40 :Socket774:04/11/12 00:19:42 ID:Ww//4XtX
- >>31
マジレスすると、K8VT800Mはサウンドが死亡する板だったような。
GIGABYTE K8S760MかMSI K8NMがお勧め。
メモリも中古ならそこそこいいものが安いですよ。
64でいいなら、EM64Tを使うのもまた一興。
- 41 :Socket774:04/11/12 00:34:50 ID:E6ObrYyd
- >>40
サンクス
K8S760M探してみるわ。
- 42 :Socket774:04/11/12 00:39:45 ID:kecixirj
- >>41
2枚見つかったら報告してくれ〜
- 43 :40:04/11/12 00:53:36 ID:Ww//4XtX
- >>31
K8S760M、もしなかったら、うちにあるBIOSソケットが
ちょっとひび割れたもの(動作に全く問題なし)と、
2-2-2-5(1T)でDDR400で動くメモリ256MB×2
BH5(HyperX)を合わせて15Kでお譲りしますよー(何
K8S760Mは片面メモリなら2枚指しでもDDR400で
動きますが、両面メモリだとDDR333だったりします。
- 44 :Socket774:04/11/12 01:44:45 ID:8SA5+ypK
- >>39
最近のマザーってそのパターン多くないか?
特にMicroATXは
ここ2年くらい、切り替えが必要なマザーって出会ってないかも
- 45 :Socket774:04/11/12 01:51:21 ID:E6ObrYyd
- >>39
サンクス
K8S760MなかったらK8VT800M買うわ。
- 46 :Socket774:04/11/12 11:33:15 ID:YxVtP2U7
- むしろ今度出たASUSのお嬢さんに逝ってほしい
- 47 :Socket774:04/11/12 18:45:35 ID:oe188MBo
- >>31
>>6みたいな939マイクロM/Bが出てきそうだから、俺なら年末まで待てって言うけど。
- 48 :Socket774:04/11/13 15:48:46 ID:TtFm/fAw
- K8VT800Mはグラフィック積んでないよ統合チップはK8VM800Mの方
K8VT800Mのサウンド問題はVIAだか蟹だかからのドライバ使用で解決したらしいけど
うちはUSB使ってるんで実証してない あとOS9X系だとPATAのビッグドライブは止めて置こう
- 49 :Socket774:04/11/14 22:41:00 ID:Zgh5ZYWa
- MATXでSocket939のママンって売ってないんでしょうか?
Athlon64 3500+で組んでハァハァしたいんですが・・・
- 50 :Socket774:04/11/14 22:59:27 ID:lRYA3zWV
- オレもしたいさ
- 51 :Socket774:04/11/14 23:14:25 ID:Fgi3Mzg5
- >>49
もうすぐ出るだろ?
- 52 :Socket774:04/11/14 23:30:54 ID:Zgh5ZYWa
- >>50
検索してもあるんだかないだかあれっすね
>>51
詳細を・・・
- 53 :Socket774:04/11/15 00:17:34 ID:NOYGkbpu
- >>52
海外のMSIのホームページで見た。
- 54 :Socket774:04/11/15 01:02:42 ID:BEioHBsD
- いま出ると間違いなくウィンチェスタと一緒に買っちゃうからな・・・
もうここまで来たら次コアになってからのほうがいいかも。オレとしては。
- 55 :Socket774:04/11/15 04:29:05 ID:7oYVvkLQ
- これかな?
ttp://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=357
- 56 :Socket774:04/11/15 09:41:11 ID:KBm6Fz5k
- こいつらどうなったの?
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/amd/ktmnf3-ultra.aspx
ttp://www.fic.com.tw/product/motherboard/amd/ktmnf3-250.aspx
- 57 :Socket774:04/11/15 20:20:50 ID:Esavbe05
- 939のMATXママンが出ないのは
何かの陰謀なのか?
- 58 :Socket774:04/11/15 20:56:54 ID:Zi2s1gKc
- 陰毛臭い
- 59 :Socket774:04/11/15 21:59:07 ID:5yXjiRlp
- もし939Microが発売になったら、PCI-EX16なのかAGP8Xなのか
どっちだろう? 俺個人としてはAGPにしてほしいが
- 60 :Socket774:04/11/15 22:05:11 ID:0XrGIgpt
- キューブでまた出たね939
- 61 :Socket774:04/11/17 14:13:28 ID:weScbxuz
- Socket939マザー早く出ないかな(´・ω・`)
- 62 :Socket774:04/11/18 17:39:23 ID:/w++61qa
- http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
↑939の90nmは省スペースケースでこそ真価を発揮すると思うのになぁ・・・
省スペースPC作ってる、メーカーも積極的に採用すれ
- 63 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/18 21:23:15 ID:Pb5oktTF
- リアルで、質問。
MicroATXっで、socketA、っで、S-ATAに、対応していて、FSB400、PC3200、
に、対応していて、CPU廻りに、CPUクーラー防護シールついている、ママン、
全て、ageってくれ。ハゲ。
- 64 :Socket774:04/11/18 21:31:14 ID:Olm1G620
- 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ 丿丿| ノノミミミ
彡彡| ,,,,,,,,,,,,,, ,,,,, ミミミ
彡彡| ,,;;;;r----ヽ ;;.----;;;,, ミミミミ
彡彡彡!//'' ゙゙ ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/ ,.r-- ,. ,.-- ,. `|ミミミミ
.彡彡》| /,,,.!!!!!.ヽ. ./!!!!....,ヽ |ミミミ
彡彡| | |/ヾミ
´´|| | ..| |ミ 、
(| / !/
| / ( ) /
( ! ( = _ = ) /
! /
! ! _ _ /
丶 /_`´__\ /
`、 \ / / < 無い。
`、 -−- /
`、 /
ヽ /
>ー--- - イ>
/ y\ V ,/ \
/ ./ >コ'" 〈 ヽ
/ ./ / | |\ ヽ ヽ
/、/ ヽ / .| / ヽ 〉
テ/>、_ V .レ' _,,イ ヽ彳フ
/_/ l `l ̄l ̄ l l _ヽ>
`7ー-、l_l_,,l <
/::::::/ ヽ:::::::ヽ
`ー'' `ー-'
- 65 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/19 01:34:40 ID:lo+yvNdF
- リアルで、質問。
MicroATXっで、socketA、っで、S-ATAに、対応していて、FSB400、PC3200、
に、対応していて、CPU廻りに、CPUクーラー防護シールついている、ママン、
全て、ageってくれ。ハゲ。
- 66 :Socket774:04/11/19 02:38:13 ID:XqDmFC8Z
- t
- 67 :Socket774:04/11/19 06:31:37 ID:t87/hymA
- CPUクーラー防護シールってなにさ
- 68 :Socket774:04/11/19 09:31:57 ID:d6nSjbQ/
- >>67
ソケットのクーラーを引っ掛けるツメの下に、クーラー取り付け作業時に
配線パターンに傷をつけないようシールとかプラスチック板貼り付けてるのがある。
- 69 :Socket774:04/11/19 17:26:26 ID:sIXNQfAp
- それじゃM/Bパターン保護シールじゃん
- 70 :Socket774:04/11/19 18:25:19 ID:Nv4iTcU3
- M7NCG ver1.4 → MCP-T 倍率・電圧変更可
M7NCG ver3.0 → MCP-T 倍率・電圧変更不可
M7NCG 400 ver1.0 → MCP 倍率・電圧変更可
M7NCG 400 ver7.0 → MCP-T 倍率・電圧変更不可(M7NCG Ver3.0のリマーク品)
M7NCG 400 ver7.2 → MCP 倍率・電圧変更可
- 71 :Socket774:04/11/19 21:47:41 ID:rkQnsw7X
- 博多のドスパラに M7NCG 400 ver7.2 いっぱいありました。
\69800だったと思う。
- 72 :Socket774:04/11/19 21:48:38 ID:Flzmu0H9
- http://218.219.255.135:250
簡単なデータ表作ってみた。
- 73 :Socket774:04/11/19 21:49:44 ID:rkQnsw7X
- 間違い。\6980
- 74 :Socket774:04/11/19 21:50:08 ID:/RycYxO7
- たかっ!
- 75 :Socket774:04/11/19 23:37:05 ID:e08QQvyq
- <丶`∀´> クックック
- 76 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/20 04:21:59 ID:IJJShcR8
- リアルで、質問。
MicroATXっで、socketA、っで、S-ATAに、対応していて、FSB400、PC3200、
に、対応していて、CPU廻りに、CPUクーラー防護シールついている、ママン、
全て、ageってくれ。ハゲ。
- 77 :Socket774:04/11/20 04:35:01 ID:jFCnl3Fo
- うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間かけさせるな。ハゲ!!
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 78 :Socket774:04/11/20 19:23:43 ID:y7EsxAwf
- ビニールテープでも貼ればいいじゃん
いらなくなったら剥がせるし
- 79 :Socket774:04/11/20 22:34:17 ID:xsJ0/Ict
- ・ソケット939
・LANが蟹論理層じゃない
・チップセットファンなし
こんなママンを早くだしてくれ
そんなに難しいか?
- 80 :Socket774:04/11/20 22:41:42 ID:8892mvu7
- もれはVIA以外でソケ939なら文句は何も言わんよ。
- 81 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/20 22:59:59 ID:4y6FFytq
- >>78、
MicroATXっで、socketA、っで、S-ATAに、対応していて、FSB400、PC3200、
に、対応していて、CPU廻りに、CPUクーラー防護シールついている、ママン、
全て、ageってくれ。ハゲ。
S-ATA、対応っは、どうすれば、良い?ハゲ。
- 82 :Socket774:04/11/20 23:10:18 ID:y7EsxAwf
- サウスが8237のVIAチプセトならS-ATA付いてる
- 83 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/20 23:13:36 ID:4y6FFytq
- >>82、FSB400、PC3200、
に、対応していて、CPU廻りに、CPUクーラー防護シールついている、ママン、
全て、ageってくれ。ハゲ。
- 84 :Socket774:04/11/20 23:17:23 ID:qZA7jndZ
- >>83
A7V880ハゲ( ゚∀゚)ノ
- 85 :Socket774:04/11/21 20:24:46 ID:77NaUVZT
- チップメーカーも、LANチップもなんでもいい
Microの939をくれ
- 86 :Socket774:04/11/21 21:10:57 ID:OOFqvrXK
- nforce4でLANはイソテルで、USBはNECなだけでいいから939MATXママンをプリーズ
- 87 :Socket774:04/11/21 21:25:09 ID:ni2Z7dcl
- Microだとメモリ、CPU(リテンション)の配置が重要になると思うのですよ
メモリ・CPU横向きのMicroママン …青筆はどこへ行ったんだろう…
- 88 :Socket774:04/11/21 23:23:57 ID:DiF4t9VR
- 939ならMicroでも静音PC...(;´Д`)ハァハァ
- 89 :Socket774:04/11/22 02:04:41 ID:mqs2NBib
- Athlon64(754Pin)で
・Cool'nQuiet、CrystalCPUID、SpeenFanがちゃんと動く
・両面メモリ2枚挿しでDDR400作動
・CPU、M/Bの温度センサーがまとも
なMicroATXなママンってあったっけ?
- 90 :Socket774:04/11/22 02:06:48 ID:mqs2NBib
- 訂正(追加)
Athlon64(754Pin)で
・Cool'nQuiet、CrystalCPUID、SpeenFanがちゃんと動く
・両面メモリ2枚挿しでDDR400作動
・CPU、M/Bの温度センサーがまとも
・S3復帰可
なMicroATXなママンってあったっけ?
- 91 :Socket774:04/11/22 05:21:40 ID:JLYfyv9Q
- http://www.newegg.com/app/viewproductdesc.asp?description=13-186-019&DEPA=0
- 92 :Socket774:04/11/22 10:04:48 ID:0RTR1+9k
- >>91
foxconnってハァって感じだけど、
ブランド名がwinfastってことは、
foxconn=leadtekなのかな?
- 93 :Socket774:04/11/22 10:09:07 ID:0RTR1+9k
- あと、DS2枚でDDR333に自動設定されるマザーは多いけど、
その大部分は、BIOSでDDR400に設定し直せるよ。
メモリーによっては、さらに1Tでも安定動作するし。
DDR400に手動設定できないのは、GigaのSiS760ものぐらいじゃない?
- 94 :Socket774:04/11/22 15:10:26 ID:mJpbZwjm
- 久々に自作PCを作ってみたくなった
静かで速いCPUを探す
どうやらWinchesterコアのアス64が良いらしい
なんだがごちゃごちゃして分からないがソケット939マザーがどうやら対応しているらしい
でケースは当然MATX
でこのスレにやってくる
早く939のMATXを・・・(;´Д`)ハァハァ
- 95 :Socket774:04/11/22 15:23:19 ID:wlLsSKjI
- >>94
そんなあなたにASRock
ttp://www.asrock.com/product/product_K8Upgrade-760GX.htm
- 96 :Socket774:04/11/22 15:56:02 ID:0RTR1+9k
- >>95
ドライブを基板と水平と取り付けるような
薄型ケースには、まず入らんので注意してな。
- 97 :Socket774:04/11/22 17:25:41 ID:mJpbZwjm
- >>95
ちょっと待ってくれ
久々の自作なんだ、そんなわけ分からんボードを推奨せんでくれ(´Д`)
でちょっと質問なんだが、Winchesterコアの3000+はPenM1.8より
速いんだよね?
- 98 :Socket774:04/11/22 17:32:43 ID:HIsPv7a4
- >>95
速いよ
ちなみにASRockは自作板ではメジャー('A`)
- 99 :Socket774:04/11/22 17:33:08 ID:HIsPv7a4
- >>97ダッタorz
- 100 :Socket774:04/11/22 17:40:19 ID:mJpbZwjm
- >>98
ありがとう。
メジャーなの?(´Д`;)
自作板でメジャーでも俺には無理ぽ
早く普通のマザーでないかなぁ。
キューブベアボーンでもいいんだけど、
ちょっと高いんだよね。選択肢も少ないし。
- 101 :Socket774:04/11/22 17:44:21 ID:VBzQxMdm
- >>100
変態という意味でメジャー。
- 102 :Socket774:04/11/22 18:01:34 ID:O8rRClhH
- >>100
変態ママンを使わない限り現状MATXでWinchesterの使用は現実的には不可能。
ベアボーンなら939のもあるからいけるのかな?
- 103 :Socket774:04/11/22 18:32:16 ID:0RTR1+9k
- もう少し待てよ。
新チップセットと共に新マザーが
わらわらと登場するよ。
- 104 :Socket774:04/11/22 21:02:34 ID:9m9dZ9DZ
- >100
マジでいいぞ760GX、というよりWinchester
ケースに入らなくなってしまったが…トリカでかキューブ
それにどータボードの入手が難しい。
>103もいってるようにしばらく待ちがよいんでは?
MSIからももうすぐ出る?
ttp://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=357
>>91
それは後出しだからCnQ動くと思うが
755A01(ATX)はCGで動かなかった前歴あり。
- 105 :Socket774:04/11/23 16:33:35 ID:Hu3+qghr
- 知人に安く組んでくれと頼まれたので、家に転がってたパーツと中古パーツを
組み合わせて、今さらながらモバアスで組んでみた。
マザー:Leadtek WinFast K7NCR18GM
CPU:Mobile Athlon XP-M 2400+(Barton)
Mem:Century(ELPIDA)PC3200 512MB
HDD:Seagate 7200rpm 80GB
DVD:Pioneer DVR-106A
CASE:InWin マイクロタワー(300W)
この構成で約4万円。166*12でメチャ安定して動いてる。
π焼きの結果は104万桁55秒、3355万桁50分37秒。
マザーのBIOSが、電圧age/sageどころか、PC Health系の表示すら一切できないのは
まいったけど、ヒートシンクを触っても全然熱を感じないし、まあ大丈夫か、と。
しかし本当にコストパフォーマンス最高だねえ。
- 106 :Socket774:04/11/23 16:42:04 ID:ATJVYwNN
- mobile版のlanchesterが自作市場に流通すれば、
754マザーも遊べると思うんだけどね。ハァー
- 107 :Socket774:04/11/25 02:55:35 ID:cOh6IjNa
- これですか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/amd.htm
- 108 :Socket774:04/11/25 08:50:42 ID:aX8oNffD
- それですわっ!
- 109 :Socket774:04/11/26 16:01:31 ID:dLH03H6v
- GA-7VM400AM
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon-list.html
これを使うとしたら、何をさせば面白いでしょうか?
- 110 :Socket774:04/11/26 16:10:16 ID:t0/BNDf0
- 鱈セレでもさしておけば
- 111 :Socket774:04/11/26 16:22:16 ID:HB/w0v4/
- >>109
面白いのは
プレスコットだろ
プレスコット(笑) ってスレもあるくらいだし
- 112 :Socket774:04/11/26 16:51:19 ID:oJariN7d
- R800
- 113 :Socket774:04/11/26 18:49:40 ID:dUmn7ghw
- >>109
マジレスすると、FSB166に改造したMobile Athlon。
できれば35W版。
CoolONもCrystalCPUIDも使用できるし、
低電圧化することにより、打倒Pentium M遊びができる。
ただし、改造しないとFSB100固定だけどね。
- 114 :Socket774:04/11/26 22:57:04 ID:5FU7n1dD
- 939のMATXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
RADEON XPRESS 200搭載マザーボード(仮称)
MSI ATIの新型チップセット「RADEON XPRESS 200」(RX480)を搭載したmicroATXマザーボード。PCI Express(16x)対応。
【追加写真】(1)(2)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200411/rs481.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200411/rs483.html
- 115 :Socket774:04/11/26 23:07:32 ID:0rEaEodS
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
12月中旬には買えちゃうのか。
税金の関係上年内にマシン作りたかったのでナイスですよ。
939のキューブにするか迷ったけど待ってて良かった。
- 116 :Socket774:04/11/26 23:17:57 ID:jTZkovfO
- しかし出るとなると、現実に戻されるな。
マザー+CPU+ビデオカードの出費か・・・本当に今の754マシンに不満があるのかオレ・・・と。
まぁいつもどおり、悩んでも結論は変わらないがな(w
- 117 :Socket774:04/11/26 23:18:51 ID:osUs5S/f
- ATIのチップセットってまともに動くんかい?
- 118 :Socket774:04/11/26 23:20:54 ID:yB0G118a
- 先週あった秋葉のギガバイトのイベントで939のMATXマザーが置いてあったよ。
チップセットを見られなかったのが残念。
- 119 :Socket774:04/11/26 23:39:59 ID:yWkPW06l
- >>114
きたーーーーーーっ
入荷数によっては奪い合い必死かも知れませんな
RS480版も出てくれるといいんだけどなぁ〜
(ファンレスなのはありがたいけど・・・グラボに悩む・・)
- 120 :Socket774:04/11/26 23:40:02 ID:XW1il3Uu
- >>114
蟹さんがいる(*´д`*)
orz
- 121 :Socket774:04/11/26 23:59:42 ID:r5AX4Lof
- ATI第一段というのは微妙なとこだけど、
メモリ4枚挿し出来るマイクロって所もポイント高いな。
ともあれこれは希望だ。
- 122 :Socket774:04/11/27 00:02:10 ID:QwRPztc4
- 段間違えた。弾。
いいや、IMEのせい。
ところでマザー下部のパターン跡はなんだろ。
- 123 :Socket774:04/11/27 00:08:16 ID:oSqcMGn6
- MSI RS480M2-IL
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=RS480M2-IL&class=mb
- 124 :Socket774:04/11/27 00:17:05 ID:2fdCDQ5s
- >>123
お、こっちはRS480ですな
&ファンレス
こっちの方が自分には合ってるかなぁ〜
先に出たほうに飛びつきそうな気がするけど
- 125 :Socket774:04/11/27 01:15:35 ID:oX0hV1lm
- DeltaChromeIGPのMicroATXマダー(AAry
- 126 :Socket774:04/11/27 01:49:19 ID:2fdCDQ5s
- >>123
ちょっとぐぐってみたら、
176$で、発売予定は12/29らしい
ってか、随分年の瀬ね・・・
日本では、年明けに2万くらいって感じ?
- 127 :Socket774:04/11/27 02:02:39 ID:S5NpO/Im
- たけえ!1万でK8MMにしようかなあ・・・
- 128 :Socket774:04/11/27 02:07:16 ID:LSk2YQcf
- >>123
うをおお!すげえ欲しい!
とりあえずお金貯めて初物回避しMSI恒例のBIOS不具合を見定めてから突撃します!
- 129 :Socket774:04/11/27 02:19:24 ID:Kubnac51
- >>127
MSIなら、ヌフォの方が良いよ。
K8MMは地雷。
- 130 :Socket774:04/11/27 08:09:24 ID:AaNnDQQI
- また蟹かよ・・・
なんでそういう嫌がらせするのかな
- 131 :Socket774:04/11/27 10:29:18 ID:fKFKbN5l
- せめてGigabitEther用にPCI-E 1xを1つ付けてくれよ
- 132 :Socket774:04/11/27 12:16:30 ID:2+FS+GVe
- CSA接続OnBoardでいいじゃない
- 133 :Socket774:04/11/27 15:28:22 ID:+jaeUHm7
- >>132
淫照厨見っけ。
AMDにはCSAはないし、
今の時代、GbEはPCIe接続だろ。
- 134 :Socket774:04/11/27 16:17:59 ID:MxfGwbnp
- どうもMSIからは、MicroATXだから1000BASE-Tは要らないだろうという
わけのわからない論理を感じるな
- 135 :Socket774:04/11/27 16:33:55 ID:PAj9zu5D
- おまいらは当たり前のようにギガビットスイッチングハブを
持ってたりするんですか?
漏れは未だに10BASE-Tのハブしかありませんよ・・・
- 136 :Socket774:04/11/27 16:34:54 ID:98sj/M8g
- 最近のマザーはノースブリッジにシンクがいらないのか...( ゚д゚)
- 137 :Socket774:04/11/27 17:02:55 ID:Kubnac51
- サブ機とデータのやりとりする位しかギガNICのメリットって無いから、
NIC2枚体制で片方をギガNICにしてクロスでつないどくくらいで
十分だとも思う。
- 138 :Socket774:04/11/27 20:05:05 ID:pUiOI4+e
- うーだめだもう待てねぇ
- 139 :Socket774:04/11/28 00:03:53 ID:K95aS9X1
- おまいら、早漏だろ?
- 140 :Socket774:04/11/28 00:36:40 ID:0fBmGDKr
- たかが1万とか2万なんだから、買ってみて気に入らなかったらまた
次の買えば良いじゃん。
- 141 :Socket774:04/11/28 06:05:26 ID:CUcNwfzp
- まあ確かにそうだ罠。
一回クラブで飲んだこと考えれば激安だ罠。
- 142 :Socket774:04/11/28 11:42:08 ID:Qo/89SBX
- SOLTEK SL-75LIV売ってるとこありませんかね?
中古でOK、っていうか中古しかないと思いますが
モバアスもらったんですけど、非nforceで電圧sageできるマザー欲しいもので、、、
- 143 :142:04/11/28 13:32:13 ID:HmcZBvpF
- あ、ECS L7SOMでも可です。
- 144 :Socket774:04/11/29 00:28:29 ID:xD4kY2Q/
- 親切な(暇な?)やつからレスもらえると良いな。
- 145 :Socket774:04/11/29 03:58:23 ID:ja0uKSL5
- >>90
俺の環境だと、K8MN-FIがきっちりそれを満たしている。
が、たまに温度表示が変だという噂も聞く。
- 146 :Socket774:04/11/30 02:40:10 ID:LJK8RB8s
- >>123 これいいね。
所で、ATIのチップセットって、CnQ効く?
- 147 :146:04/11/30 02:59:07 ID:LJK8RB8s
- っていうか、初物か。 勇者待ちだな。
- 148 :146:04/11/30 03:55:12 ID:LJK8RB8s
- 連続すまそ、ここでレビュー出てたけど、手堅い感じみたいだな。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1303&cid=6&pg=1
HDが遅いけど、サンプルだし出るまでには改善されるか?
CnQがreadyだったら特攻しよ。
- 149 :Socket774:04/11/30 13:41:44 ID:iQfdW93t
- AMDの推奨マザーボードリストには載っているね
http://www2.amd.com/jp-ja/recmobo/DetailHandler/1,,30_182_869_9460%5e9461,00.html?queryID=91685
あとここにもReview
http://www.ocworkbench.com/2004/msi/ms-7093/g1.htm
- 150 :Socket774:04/11/30 14:18:18 ID:JN0W7hdL
- The CPU used is a FX-53 (2.4G). Notice that the CPU speed is 2388MHz as the
FSB was fixed at 199.00MHz. There are no options to change the FSB, multiplier,
voltages etc.
むう・・・
- 151 :Socket774:04/11/30 16:19:36 ID:4PsVr/jX
- >>146
今のところ、CnQをサポートしないチップセットはないでしょ。
ただし、マザーの設計が糞で、動作しない製品はあるけど。
- 152 :Socket774:04/11/30 19:56:48 ID:g3d/rYBL
- あげ
- 153 :Socket774:04/11/30 21:21:41 ID:4UKm9sIY
- RS480M2-ILはダメだな
まだ出てないからなんとも言えんが予価176$じゃ飛びつかん罠
しかも蟹が堂々と・・・
ヌフォ4のVGAオンボドが出たら一瞬で駆逐されそうな予感
- 154 :Socket774:04/11/30 22:17:25 ID:0dxvRk/u
- >>153
ATiにとってはOEMでとにかくシェアを確保するのが大切だし、
出始めはそのくらいでもnForce4のVGAオンボードが出れば価格を下げて
来るんじゃないか?
とにかくPCI-ExpressのVGAオンボードをnVidiaより早く出したいのでは。
自作的にはnForce4のほうがいいな確かに。あんまり自作板では評価されない
ような気がする…ATiのチップセットは。
- 155 :Socket774:04/11/30 22:40:36 ID:JSfUo4Ox
- 急ぐとロクなことないがな
- 156 :Socket774:04/11/30 22:51:18 ID:4UKm9sIY
- P4用のATiチプセトはショップPCやらに組み込まれて安価なPC組むには最適って感じがあるんだけどねえ・・
- 157 :Socket774:04/11/30 23:41:10 ID:TW+cv0aF
- >>154
nforce4のVGA統合チップって出るの?
- 158 :Socket774:04/11/30 23:44:22 ID:cge7KLzF
- >>157
nVIDIAの、C51D/Gっていうチップセットが噂されてる。
SoundStormみたいなものもつくらしい。
ちなみに俺はC51D/G待ち。ネタじゃないことを祈る。
- 159 :Socket774:04/11/30 23:54:13 ID:uQB3PYcK
- ヌフォ2ではVGAのったやつで売れたのはM7NCGくらいだったけどな。
もっとも、AbitとEpoxくらいしか出してなかったが。
- 160 :Socket774:04/12/01 00:15:55 ID:288sfE4j
- まぁ、ソケ939マザーが16000円くらいする今日この頃ってことを思えば
4000円でメモリなしのX300がついてきると思えば2万でも納得できなくもない<RS480M2-IL
- 161 :Socket774:04/12/01 00:21:34 ID:uobZr3jr
- いつ出るか判らない、nForce4のMicroATXを待つよりも、目の前にあるATIかな。
今欲しいからな〜、CnQが使えれば良いや。
- 162 :Socket774:04/12/01 00:50:54 ID:opTXWinH
- メモリにはどうなのかな?例の如く(ry
- 163 :Socket774:04/12/01 01:08:06 ID:eHsZRBoO
- メモコン内蔵だから、問題が出るとすればチップじゃなくて、
マザボの設計。
- 164 :Socket774:04/12/01 02:09:53 ID:uGtVU0cG
- 4枚挿ししたい… ハァハァ
- 165 :Socket774:04/12/01 12:22:58 ID:eHsZRBoO
- ASROCK K8A8X-M (Aliチップ)
http://www.asrock.com/product/product_K8a8X-m.htm
今更、754+AGPって気もするけれど、
電圧sage可能(0.8V-1.55V)なので、
余った754CPUやAGPカードの有効利用で需要はありそう。
- 166 :Socket774:04/12/01 20:08:47 ID:288sfE4j
- >>165
MicroよりもFlexATXに近いサイズだね
キューブ型以外でAMDCPU用のFlexATXマザーってない!って言っていいくらい少ないよなぁ
- 167 :addie ◆w11Efk0Wzk :04/12/03 10:23:50 ID:2b5Ly3pa
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/ni_i_m5.html
ウムー
- 168 :Socket774:04/12/03 11:11:12 ID:+zv1m6BD
- 754は、とりあえずいらね
- 169 :addie ◆w11Efk0Wzk :04/12/03 11:55:44 ID:KgXGyhc7
- そうだけどなぁー。
MicroATXケースにこだわっている時点で悪趣味なんだから、
安い・安定・悪趣味のAAAで買うのも乙なものでいいかもしんまいとか思っている今が楽しい。そして暗澹たる正月を迎える。
- 170 :Socket774:04/12/03 12:51:40 ID:YYNpMUBV
- 今M7NCG7.2使ってる。
FSB400、DUALDDR400も問題なく動くが総合安定度はいまいちっぽい
で手元に玄人下駄(改)がある。
電圧上げ下げと倍変機能無視したとして
DUALDDR400可能なnforce2系ママンで一番お勧めは何?
- 171 :Socket774:04/12/03 13:17:52 ID:Pgcz8AY5
- >>170
M7NCG 400
- 172 :Socket774:04/12/03 14:15:34 ID:ehcx0tWA
- >>7の地雷報告にもでているがVIA K8M800チップだとGIGAでもMSI
でもDDR400では動作しないとの報告見たけど、今のBIOSなら大丈夫?
それとK8NM-FIはDDR400は大丈夫なの?
- 173 :Socket774:04/12/03 14:39:07 ID:vOGC0t4B
- MSIしかわかんないけど、VIAのはいまだ2枚挿しは333動作。
ヌフォのは2枚挿しでも400OK。
VIAのK8M800の問題なのかどうかは、他にもDFIからマイクロ、
MSIからATXタイプのマザーが出ているので、その結果次第。
- 174 :172:04/12/03 15:52:21 ID:ehcx0tWA
- >>173 サンクス 今調べたらDOS-VMagazineの自作パーツレビューだと、
VIA K8M800チップでもDDR400でOKのようだ(MemBandwidthが3050位でてる)
ただし256mbx2だけど。 512x2だとだめなのかな?
- 175 :172:04/12/03 16:25:55 ID:ehcx0tWA
- >>173 両方持っている人なら使用感を教えてください。
価格は考えないで、K8MM-ILSRとK8NM-FIはどっちがおすすめですか?
HDDのスピードはどうですか? 音はどうですか?
- 176 :173:04/12/03 17:14:08 ID:vOGC0t4B
- K8NM-FIの方が良いと思うよ。
今は手元に無いんだけど、特に不具合は無かったような気がする。
K8のヌフォは大体そうだけど、チップのファンと位置がむかつくくらいかな・・・。
K8MM-ILSRはS-ATAとオンボードVGAが地雷
(両方を同時に使えない。S-ATAが遅い等)だし、NICも蟹以下のVIA。
メモリ2枚挿しでC'n'Q不可(Crystalだといける)等、問題多いよ。
持ってないのを薦めるのもアレなんだが、ASROCK K8A8X-M とか、
Asus K8S-MX あたりに特攻してみない?
- 177 :Socket774:04/12/03 17:33:06 ID:ehcx0tWA
- >>173 ありがとん、K8NM-FIのほうがよさそうですね。
ASROCKとAsusも調べてみまする。
- 178 :Socket774:04/12/04 17:39:14 ID:FVfacprG
- >170
Chaintech 7NIL2,7NIL1
但し入手困難鴨
- 179 :Socket774:04/12/05 10:04:40 ID:Gqji7l46
- >>172
サムチョンの512MB DDR400x2で400で動作してます。
- 180 :Socket774:04/12/05 10:52:12 ID:xI8euhWY
- SapphireからもATIの939出るね。
RX480MS9
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/04/652931-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/04/imageview/images759724.jpg.html
PCIが2本だが…、MSIのと時期的に同じだから比較できるな。
クロックとかいじれたら面白いのだけど。
- 181 :Socket774:04/12/05 14:23:23 ID:pD0By6x7
- p4用のradeon igpを搭載した
sapphire製matxマザーは、
まったく遊べなかったような気がするのだが。
素直にnTune対応のnF4で、
matxマザーがでると嬉しいな。
- 182 :Socket774:04/12/05 14:58:09 ID:rmY+8c0a
- ATI has a big problem
http://www.theinquirer.net/?article=20039
もうすでにUSBに問題を抱えてるって出ちゃってるからな…
ATIのチップセット。サウスブリッジだけだけど、発売後もどんな問題が出てくるやら。
- 183 :Socket774:04/12/05 15:34:53 ID:5zSwzTRc
- ATiはIntel系でも不安定で高いので不人気だった気がする。
- 184 :Socket774:04/12/05 20:30:42 ID:N5N7LJHB
- ATiは昔からドライバーがへこいんで警戒。
ハードのパフォーマンスはいいが安定動作なら回避、
ってのが個人的なグラボからの教訓。
- 185 :Socket774:04/12/05 22:37:14 ID:HQa9YucN
- なんてことを得意顔で吹聴するあたりがカコイイね
- 186 :Socket774:04/12/06 01:43:03 ID:Vt1ePt05
- 推測だが、丁度S3の技術者がATIに入ったころの奴使ってったんだろう…
Hradware T/L積んだぐらいにS3からsavage2000の開発者何人か引き抜いてた筈だから、
初代Radeon辺りかな…?
- 187 :Socket774:04/12/06 02:18:18 ID:4WlUzvxE
- 1〜2月には、939のMicroが潤沢にとは言わないまでも4〜5種類くらいから選べるようにはなってそうだな
- 188 :Socket774:04/12/06 02:27:16 ID:Je8LvShI
- 今のところ939は、ATIのSapphireとMSIだけ。
nForceは姿が見えず。
MicroATXはいばらの道だな。
- 189 :Socket774:04/12/06 16:28:02 ID:4WlUzvxE
- 姿だけなら、FICのnForce3もあるよ
もう半年以上写真でのみ姿を拝めてる状態だが
http://www.firingsquad.com/products/hwproduct.asp/4102
- 190 :Socket774:04/12/06 21:44:25 ID:zgERs3Ch
- そこのサイトだとMicroATXを uATXって表記してるね。カコイイーので真似することにする。
では早速。
uATXの939ママン、まだー!?
- 191 :Socket774:04/12/06 21:47:18 ID:ZGGQAqPf
- × u
○ μ
- 192 :Socket774:04/12/06 22:05:36 ID:5xkS0s4R
- なんか190たんってせつないよぉ ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
ところでM-ATXでAMDのまともなマザーはないの?
上見てても発売予定とか地雷(しかもメジャー系('A`))とかばっか。
他でath64薦められて心が動いたけど
やっぱP4&INTELマザーにしよかな。
- 193 :Socket774:04/12/06 22:17:29 ID:rz1/MoDe
- >>192
それで満足できるのならばそうするがいい。
後悔しても知らんけど。
- 194 :Socket774:04/12/06 22:19:57 ID:eUZNxKzE
- >>192
>>176
- 195 :Socket774:04/12/06 22:21:24 ID:/iJp2s4w
- 用途に合わせて選べば?
マイクロでプレスコだと騒音と発熱で苦労しそうな気がするが、
そういうのに納得できるのなら良いんじゃないの?
- 196 :Socket774:04/12/06 22:21:57 ID:ZGGQAqPf
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097776430/34
- 197 :Socket774:04/12/06 22:25:24 ID:rz1/MoDe
- >>195
殆どの場合、発熱と騒音とパフォーマンスに納得できない。
俺はそうだった。しかしすでにオクでさばいてAthlon64生活を満喫中
- 198 :192:04/12/06 22:40:30 ID:5xkS0s4R
- >K8S-MX
PCI-E(1)ついてていい感じがしてきますた!
ASUSは一度欲しかったしこれに特攻しようかな。
しかし本家HPのリストにないから詳細が
ショップのコメントしかわからない(;゚Д゚)
- 199 :Socket774:04/12/06 23:42:25 ID:8yZscXXZ
- 普通にμをuで表記することは良くあることだから
>>190さんは別に間違ってないんじゃないかと。
- 200 :Socket774:04/12/06 23:49:12 ID:Ob3fYyVT
- >>198
ttp://www.asus.com/products/mb/socket754/k8s-mx/overview.htm
- 201 :192:04/12/06 23:58:35 ID:5xkS0s4R
- >>200
とんくす!!
>>199
いや流れがツボだったもので・・・(^^ゞ
- 202 :Socket774:04/12/07 04:05:15 ID:UpigAPBF
- PCI-E(1) 何を挿せばいいんだ
- 203 :Socket774:04/12/07 07:44:17 ID:UCHkHMfq
- 玄人志向のNO-PCIなんとか
- 204 :Socket774:04/12/07 09:40:08 ID:ZxVjnjFH
- >202
HPのGbE-NIC \22,000-
- 205 :Socket774:04/12/07 21:28:45 ID:vkc1Yr1H
- 調べてみたらK8NM-FIって対応3200+以上なのか(; ̄ロ ̄)
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NM-FI.html
てかソフマップで見た説明書には3700+以上って書いてあったし。
- 206 :Socket774:04/12/07 22:03:49 ID:vkc1Yr1H
- http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64.htm
↑これで見て+2800(c)だとしても+3400扱いでOKってことなのかな。
ぜんぜんわかりません。初心者でスマソ
- 207 :Socket774:04/12/07 22:42:10 ID:YzRGLtvG
- 早くathlon64+PCI-EなMicro-ATXマシン組んでハァハァしたいです
lヽ
,/ \
//\/ヾ
/\/' (.)(.) `ヽ/ヽ <モウガマンデキナイ!!
|/ ̄ ` ( 、, )´ 、 ̄ヽ
l ( l ) ) l
| \___ ノノ ノ
\ /
\____ /
<ロ、 `―' >ヽ
\/
- 208 :Socket774:04/12/08 01:01:02 ID:7qt4dRWT
- あー、このRADEON XPRESS 200はビデオ出力が付いてる。
Windows XP Media Center Edition 入れてテレパソにしたい〜。
今度出るMSIのは付いてるかな。
- 209 :208:04/12/08 01:01:54 ID:7qt4dRWT
- リンク忘れた(汗)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1208/tawada39.htm
- 210 :Socket774:04/12/08 02:36:09 ID:mUhwZJUq
- >>205-206
つttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=622&kind=1
- 211 :Socket774:04/12/08 09:46:01 ID:qrtoZ71L
- >>205-206
たしか英文だと「Supports up to 3200+, 3400+,・・・」
なんだよな。
これだと「3200+迄、及び3400+・・・・をサポート」になるから
3000+も2800+もオッケー。
うちは3000+で使ってるし、問題もおきてないデスヨ。
って、この話は前も出たような気がするけど前スレだったかな?
- 212 :Socket774:04/12/08 10:56:17 ID:XIeK8Ba5
- >>208
ぁゃιぃノイズが抑え込めないなんてことでもない限り、端子を削らずに出すだろ。
この時期に評価ボード云々なら、年末に滑り込みで間に合うかどうかかな?
PCI-E 1×がなかったり(PCI 3本も何に使えと……)、
ギガイーサがPCI接続の蟹だったり、端々が腐ってるな。
遊べるかどうかはBIOSTARとかの製品に期待しよう。
- 213 :205:04/12/08 17:26:02 ID:khdYax/w
- >>210-211
ありがとうございます。なぞが解けました。
>>212
ギガイーサはまだあれだけど、PCI 3本はいけますよ!自分は
あまり速くないSCSIボード(スキャナーにハードディスクに稀にMOをデイジーチェーン(死語))、
お気に入りの旧式サウンドボード(midiの音がイイ)、
数年前のキャプチャー(MPEG1とAVIのみw)の三バカを搭載予定!
- 214 :Socket774:04/12/08 18:37:27 ID:9hikV8j7
- M7NCG 400って品薄?
秋葉探し回ったんだか見つけられなかった…
- 215 :Socket774:04/12/08 19:08:39 ID:XYYPp6hJ
- ドスパラからも消えたの?
クレバリーの前にある店の2階とかも?
- 216 :214:04/12/08 19:17:19 ID:9hikV8j7
- >>215
どちらにも見掛けなかったと思う
- 217 :Socket774:04/12/08 19:21:53 ID:fpY5Ae2B
- >>209
統合型チップとしてみれば良いね
グラボを別にするなら、nForce4のMicroを待てって感じか
悩むとこだけど、低発熱を利用してブックサイズケースにしようとしてる人は
一般的なLowProfileグラボを刺すより、オンボードの方が全然高そうね・・・
- 218 :214:04/12/08 19:35:46 ID:9hikV8j7
- スマソ、今もう一度確認したら
思いっきりレジの前に詰まれてた….逝ってくる…OTL
- 219 :Socket774:04/12/09 14:59:57 ID:r9BFEm4I
- C51D/Gが出なければATiが圧勝かねえ
- 220 :Socket774:04/12/09 16:30:31 ID:tvREtK59
- Microは内蔵がメインだしねぇ
NVIDIAが出せばATiなどすぐ駆逐されると思うが…
K7向けのA3って何が悪かったんだっけ?
不安定だったという記憶しかないんだけど
- 221 :Socket774:04/12/09 17:06:43 ID:XahvcV/k
- ATiは自作市場には特に力を入れてないような。
Intel系のATiチップセットでやったようにAMDのCPU搭載のノートなんかで
採用されるのを目指してるんでは。統合型でもヒートシンクのみのボードが展示
してあったし。熱とか消費電力を気にしてるのかも。
ATiチップセットでMicroATXボード出しても自作する人はあんまり手は出しそうにないよな…
ATiはなんだかんだいって今までしぶとく生き残ってきたからな、
メーカーの採用などで数%はシェアをとるかもしれん。
- 222 :Socket774:04/12/09 19:19:33 ID:zuLuPwP/
- しかし今のところMicroATXじゃATiしか選択肢がないんだよなぁ。
でもATiのサウスってUSBに欠陥があるんだっけか。
ULIサウスのMicroATXってまだ発表されてないよね?
早く組みたいんだけどここは待ちかぁ。
もうnForce4でもお嬢さんでもK8T890proでも一番早く出たのを買うから
とっととMicroATXマザー出してくれ。
辛抱たまらん。
- 223 :Socket774:04/12/09 19:51:52 ID:1jxwtEnc
- >>222
むしろAMD純正チップセットでMicro出して欲しいよな。
- 224 :Socket774:04/12/09 20:16:29 ID:OZpRip2y
- ぶっちゃけ、なんで939μATXはでないんだ?
- 225 :Socket774:04/12/09 20:31:07 ID:igUjveVb
- 売れないから
- 226 :Socket774:04/12/09 20:43:08 ID:tP8vJk31
- 某社の圧力
とか妄想してみる
- 227 :Socket774:04/12/09 21:04:46 ID:TG3+dE05
- 市場が小さいから。
一機種だけでもいいから出してくれ。SiSかATIの内蔵graphicでいいし。
自作市場ならUSBなんて小さな問題で、PCIにNEC chipのUSB2.0させば千円
ちょっとですむけど、メーカー製とかでは大きいからねえ。
- 228 :Socket774:04/12/09 21:42:22 ID:VQF1aHhz
- >>220
そう?そんなに不安定かな。
今使ってるけどむしろメモリ周りがやたら遅い事だけが問題だと思ってる。
そのせいか糞メモリでも平気で動くから重宝してたりするんだが。
P4の方は340も9100もやたら相性きついみたいだけどね。
K8はメモリ周りはCPUに組み込まれてるしそうトラブル気にしなくてもいい気がする。
問題はサウスの方かも。ULiなら心配しなくてもいいだろうけど…。
ちなみに手元で使ってる物に関して言えば、
電圧や倍率いじれないどころか温度センサーさえついてないのが大問題。
そりゃ売れないって。
- 229 :Socket774:04/12/09 21:47:34 ID:JwJC0C68
- AMD系CPUがメジャーになれない訳
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088500485/
705 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/12/05(日) 18:52:18
1/10以下です。
2004 Q3
AMDプロセッサ部門売り上げ 6.73億ドル
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~90923,00.html
Intelプロセッサ部門売り上げ 71.38億ドル
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20041012corp.htm
- 230 :Socket774:04/12/09 22:11:39 ID:L7I+0097
- 売り上げが1/10だけど、プロセッサの数は1/10じゃないだろ。
AMD安そうだし。
まぁ、それでもマザーを出しても数がさばけないから出しづらいのかな。
- 231 :Socket774:04/12/10 04:38:19 ID:98OkSn1z
- Dellやhpのボリュームゾーン機種に供給できるほど作れないのが弱みでしょ。
つーか万年赤字を脱却して気を抜いて永遠のセカンドポジションに安住して、
負けたら滅んじゃうような戦いは挑まないような気がする。
- 232 :Socket774:04/12/10 06:02:41 ID:xXWUuVR5
- intelの自滅狙いで
- 233 :Socket774:04/12/10 11:19:11 ID:edAzDA75
- 出来レース、観戦したら負けかなと思ってる(AA略
- 234 :172:04/12/10 11:23:45 ID:nJJYWD7b
- >>176 K8NM-FIを買ったよ〜! 調子いいよ〜♪
あんたのおかげだよ、あの時は少しは遊べるほうがいいかなと
考えてK8MM-ILSRのほうが比重が高かったんだけど、聞いてよかった。
DDR400-512x2もCnQもS3復帰も全部問題ないし、S-ATAも速いよ〜♪
このスレのタイトルとはちょと違うマザーだけど、754の中では
最高のM-ATXだと思う。
そばに居ればあんたにキスしたいくらいだ(^^ゞ
とにかくありがとよ〜
- 235 :Socket774:04/12/10 12:46:35 ID:GaDrYQi5
- なんか、昔AMDチップセットのSocketA、MicroATXマザー持ってたなぁ・・・
あれ、なんだっけ?
初めて買ったMicroママン
- 236 :Socket774:04/12/10 14:20:50 ID:03slfEFD
- ♪ママー ドゥユーリメンバー♪
- 237 :Socket774:04/12/10 15:26:04 ID:U0JwgWG9
- 頼子ー!
- 238 :Socket774:04/12/10 16:34:26 ID:G1hr0rvD
- >235
AOpen MK7AかABIT KG20でしょ。どっちも全然遊べなかったけど(w
自分はMK7A使ってた。気に入ってたけどコンデンサやられて逝った…。
- 239 :235:04/12/10 19:39:58 ID:uV4kt5+8
- あ、MK7A〜
でも、SocketAでMicroATXってだけで嬉しくて買った
当時は本当になかったからなぁ〜
CPU交換のときに基盤傷つけてお亡くなりになられました(;−;)
- 240 :176:04/12/10 20:13:46 ID:DkvDR+o/
- >>234
良かったな。
何か問題や気づいた点があったら、後塵の為に報告してくれ。
・・・だが、女性以外からのキスはごめんこうむる・・・。
- 241 :Socket774:04/12/11 04:02:56 ID:EOHQHDCx
- >>238
K7M-RMというAMD750SlotAマザーはジャンパで電圧さげれるみたいだよ
- 242 :Socket774:04/12/11 19:49:45 ID:wOUfD/2h
- 929のママンまだ?あー辛抱玉欄。 CPUと、メモリだけでも買っとくかな。
- 243 :242:04/12/11 19:53:47 ID:wOUfD/2h
- あう、939だ…
- 244 :Socket774:04/12/11 20:22:15 ID:599RWVwI
- AGPでもPCI-Eでもなんでもいいので、939欲しい。
- 245 :Socket774:04/12/12 09:43:23 ID:Et5BOTW1
- 754と939って変わるの消費電力ぐらいなの?
もう754でいいかな。
- 246 :Socket774:04/12/12 11:40:34 ID:F0t4rzKo
- >>245
メモリアクセスがシングル(754)かデュアル(939)の違いはあるはずだが・・・
- 247 :Socket774:04/12/12 13:09:24 ID:8sjT5u6w
- 754なら今盛り上がってる、NECの水冷が安いね。あ、けど遊べないか。
私は939をひたすら待ち。
- 248 :Socket774:04/12/12 14:10:29 ID:Et5BOTW1
- いつまで待てば買えるかな?
ボーナスで金はあるんだけどな。
- 249 :Socket774:04/12/12 14:20:08 ID:vOs/J+AI
- マザーが同じ値段なら939かうでしょ。
7,000円以下なら754しか選択肢ないし。
金持ちの俺は当然754でごわす。
- 250 :Socket774:04/12/12 19:25:49 ID:KSdMTVMt
- オンボドグラフィックが乗れば少しは・・
- 251 :Socket774:04/12/12 19:29:47 ID:kYUm6buB
- オンボード付きのラデは2万近くになりそうなんじゃないの?
- 252 :Socket774:04/12/12 23:47:34 ID:L+JYXuue
- K8S-MXってどうなんですか?
なんか情報無いんだよな。安いし特攻してみるか。
- 253 :Socket774:04/12/13 20:49:37 ID:cjXHS0s/
- 私もK8NM-FI買いました!
IEEE1394にギガビットLANついてて
いい感じですね。
RAIDまであるみたい…使わないだろけど。
- 254 :Socket774:04/12/13 21:36:07 ID:Iv/q28mn
- K8S-MX、俺も気になるんだけど公式ページある?
- 255 :実は198w:04/12/13 21:48:26 ID:cjXHS0s/
- >254
>>200
- 256 :Socket774:04/12/13 23:28:22 ID:88Vx7HTt
-
チップセット内蔵ビデオの欠点。
・発熱が大きいのでチップセットにファンが乗ってる事が多い
・メインメモリを奪うのでベンチでメモリのスコアが落ちる
・画質が悪い
・DVI出力できない
という訳で、私はチップセット内蔵ビデオ使うことは考えられない。
- 257 :Socket774:04/12/13 23:36:54 ID:Iv/q28mn
- >>254
過去ログ少しぐらい見ろやボケェ!!!!!
>>255
スマソ… orz
- 258 :Socket774:04/12/13 23:42:14 ID:4yyYCvLi
- なぜ、K8S-MXのソケットを939にできなかった?
簡単な事だろ?
わかんね〜!
- 259 :Socket774:04/12/13 23:45:50 ID:AUZPL/9p
- M7NCGのオンボードは性能はMX400相当とかそんなもんだったけど、
そのへんのMX400のってるAGPカードよりも画質良かったな。
Dualチャネルメモリで動かすと、ベンチもほとんど変わらなかったし。
さらにM7NCG400だとノースはシンクのみだった気がする。
ただ、754でオンボードVGAだと、上記のマザーで組むよりも低性能
になるかも知れないな。
- 260 :Socket774:04/12/14 01:22:26 ID:PWfxL4Jf
- >>256
AGPスロットからDVIを引き出せるアドオンカードも知らない初心者は黙ってな
- 261 :252:04/12/14 01:39:15 ID:yysxROvs
- K8S-MX買ってしまった・・・orz
これから組み立てます。
- 262 :Socket774:04/12/14 01:46:15 ID:nBxxigMI
- >>260
得意げにそこだけ反論されてもなぁ。。。
それも4番目の優先順位だしなぁ。。。
- 263 :Socket774:04/12/14 02:09:01 ID:L24UYzda
- よーしパパおもいきってマジレスしちゃうぞー
>・発熱が大きいのでチップセットにファンが乗ってる事が多い
そう? M-ATXでファンレスのVGAオンボードのマザーの方が多いと思うけど?
>・メインメモリを奪うのでベンチでメモリのスコアが落ちる
これはしゃーないな
ATiの新しく出すSocket939のマザーに期待しますかね
>・画質が悪い
画質自体が曖昧な表現と思うんだがどうよ?
オンボードVGAでもボケボケとか見るに耐えないものではないと思うけどね。
>・DVI出力できない
はNECの水冷PCみたいなので解決できるみたいだね
結論
映ればいいや、というのが前提のものに3Dの性能や一般に言われる「高画質」を求めることが論外。
画質なんて発色の好き好きとかは人それぞれだし一概に言えないと思う。
- 264 :Socket774:04/12/14 02:18:35 ID:ARbXK7qD
- >>263
スルーしろって…。
>>256
だから?
オンチップで満足できないのなら素直にビデオカード追加すりゃ良いだけなんじゃ?
- 265 :Socket774:04/12/14 02:21:33 ID:6g7SjwB5
- >>261
ぜひレポお願いします。
超期待してます。
マジで。
- 266 :200:04/12/14 03:40:50 ID:X82EO840
- K8S-MX,3400+(CG),MSI FX5900XT
BetaBIOS 1006.002,WinXPHome SP1a
・要F6(SATAドライバFD)
・VCore +0.1V
・CnQ=NG、CrystalCPUID=OK
CnQ不可については、当方に問題ありかも…
BIOS CnQ Enabled>ACPI2.0 Yes>CnQドライバインストール>電源オプション 最小の電源管理
以上の手順で合ってますよね?
- 267 :Socket774:04/12/14 14:57:53 ID:PJrT9h78
- >K8NM-FI
DELLのP2時代のキーボード認識しなかった。注意。
3年前買った1000円キーボードで認識するので、
まぁこれはしかないか。
- 268 :Socket774:04/12/14 19:27:47 ID:vp0L33am
- >>266
VCore +0.1V
って事は、CPUの電圧いじれるんですか?
マニュアル落としてざっとみた限りだと見あたらなかったのですが、変更
出来る電圧の範囲を教えて頂けないでしょうか。
- 269 :200:04/12/14 19:59:49 ID:X82EO840
- >>268
ASUS Probe読みで
定格1.5V→1.6V
CrystalCPUIDで設定したものも其々+0.1Vってことです
- 270 :Socket774:04/12/14 20:05:49 ID:iUMjFHdJ
- Asusはデフォルトで渇入れ状態だからな。
- 271 :Socket774:04/12/15 00:18:09 ID:35BkMQLw
- >>256
濡れのGA-K8S760Mはメモリ別餅のLFBなので快適♪
ま、そうゆうのもあるってことで。
- 272 :Socket774:04/12/15 01:02:27 ID:oAH4M9mk
- それは帯域のシェアによる性能低下云々以前に元々の性能そのものが・・・
- 273 :Socket774:04/12/15 01:52:13 ID:W1X/aWNw
- nForceのDualChannelの意味も知らないんだろ >>256は。
ファンがついてて嫌なら自分でなんとかしろよ
普通のビデオカードなんぞ爆音ファンついてんぞ
そういうわけ>>256はソーテックでも買ってろよ
- 274 :Socket774:04/12/15 11:49:15 ID:egBVNqAN
- >>271
幻のBios:F8はまだかいなっと。
どうせタンスの肥やしだからもうどうでもいいんだけど。
- 275 :Socket774:04/12/15 12:48:22 ID:fUOv2EVW
- 今、お嬢さん搭載のMicroママン買うとすると何が良いかな
豚XPとモバアス2400+、つい買っちゃった64の3000+(C0)が
手元に転がってる、他には鱈セレと河童700、C3の800とかあるけど
今更370なんてありえないし・・・
- 276 :Socket774:04/12/15 13:05:31 ID:RF3pw2uC
- M7NCG 400
- 277 :Socket774:04/12/15 13:48:57 ID:oAH4M9mk
- K8Upgrade-760GXの一択だろ
- 278 :Socket774:04/12/15 15:40:47 ID:T8dbjWwh
- >>277
娘も一緒に身請けしたんだけど、初期不良じゃない事を祈ってたり。
Rev.Eまで我慢しようと思ってたけど、Winchester買っちゃおうかなぁ。
- 279 :Socket774:04/12/15 16:39:50 ID:NXcUB9Z1
- K8S760Mの在庫が復活したとかしないとか
ソースはSiSスレ
- 280 :Socket774:04/12/15 18:19:09 ID:fUOv2EVW
- >278
価格だな、けど店のサイト行っても影も形も無いヨ orz
- 281 :Socket774:04/12/15 18:22:44 ID:++Gssyro
- nForce4 MicroATXな母板マダー?
- 282 :Socket774:04/12/15 18:31:30 ID:2k9yzV9I
- そのまえにソケ939のママンだろ
- 283 :Socket774:04/12/15 21:17:44 ID:etU8bm8Z
- これも欲しいな・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
- 284 :Socket774:04/12/15 21:44:40 ID:2k9yzV9I
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_rx48demoli.html
- 285 :Socket774:04/12/15 21:51:26 ID:zt5RW24S
- (・∀・)ヤターー!!
- 286 :Socket774:04/12/15 22:14:05 ID:aTAcQb/9
- >283
1Gでファンレスか。サブマシンに欲しいな・・・・
- 287 :Socket774:04/12/15 22:19:51 ID:6PSAM3uv
- >>275
それ全部ウッパらって勝重3200+760UP+ドータボードでしばらくすごす
モバ宣3000+?位がお手ごろなら760UPオンボVGAで更に静穏マシンに
夏ごろ勝銃とPCI-Eで組みなおし なんてど〜ですか?
現在進行中の計画です。
- 288 :Socket774:04/12/16 02:39:32 ID:V2dHuM3W
- >>283
一年前に出せば良かったのにね。
pen-Mが出る前に
- 289 :261:04/12/16 02:46:41 ID:3EInzfKA
- 簡単に報告します。
MB:K8S-MX
CPU:3000+
BIOS:1004.003
OS:XPProfessional SP2
Radeon9200、MTVX2004HF
CnQ、CrystalCPUIDともにOKでした。
- 290 :Socket774:04/12/16 09:02:43 ID:zgrGEGrP
- >>289
乙です。
貴重なので、こちらにもお願いできないでしょうか?
↓
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/
- 291 :Socket774:04/12/16 12:43:31 ID:v1LIvN58
- >>289
おつー
日に日に欲しくなってきた…
- 292 :Socket774:04/12/16 16:38:45 ID:H9iUOnmB
- もうATiでもnVIDIAでもVIAでもどこでもいいからM-ATX、メモリスロット4本、VGAオンボドを満たすママンを早く!!
- 293 :Socket774:04/12/16 17:45:56 ID:LjGJamOH
- K8-Upgrade760M
- 294 :Socket774:04/12/16 19:31:50 ID:x5KQDZ1G
- >>292
とりあえずマイクロでメモリスロット4本ってのが珍しいような希ガス
- 295 :Socket774:04/12/16 20:28:05 ID:2Gxt2BNi
- そろそろじゃない?
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639
- 296 :addie ◆w11Efk0Wzk :04/12/16 21:21:44 ID:Oh5gPW03
- 完全にボーナス温存待ちモード。
- 297 :Socket774:04/12/16 21:24:40 ID:1hZxe1Qk
- >>295
俺にとっていくらかが問題
- 298 :Socket774:04/12/17 01:00:55 ID:2oCLf9Hf
- >295
電源コネクタが24ピンになってるな。
うちの電源は20ピンなわけだが問題ないだろうか・・・。
- 299 :Socket774:04/12/17 01:08:32 ID:NTucY44G
- 焦る乞食はなんとやら。
俺nForceでまともなのが出るまで待つ。そんな半端なの買っても後悔するだけだからなぁ
- 300 :Socket774:04/12/17 01:19:45 ID:vKymGlvM
- >295
これってサウスがATIだから地雷だと思う。
ここ読んで↓
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001049.html
- 301 :Socket774:04/12/17 01:28:37 ID:e/19tFPi
- BIOSで、なんとかならんものかね。
もう我慢汁出すぎたので、特攻するよ。
- 302 :Socket774:04/12/17 02:14:47 ID:KWUGl/SM
- nF4はファン付いてるから嫌
- 303 :Socket774:04/12/17 07:09:50 ID:BlPqE4yT
- >サウスがATIだから地雷
P4R800-VMを予備機に使っているが 地雷とは言わないまでも、微妙に処理が遅いのは否めない。
ALiのIDE周りの遅さは地雷どころの騒ぎじゃない。
FAN位は自分で何とか出来る。自作なんだし。>nF4
- 304 :Socket774:04/12/17 09:54:13 ID:2SM4SKpi
- ATiのサウスは来年には修正したサウスに変わるらしい。
ボードメーカーもそれを待って出すと思うからMSIのもまだでないんじゃないか。
>>303
ここ一、二年のULiになってからはとんでもない速度差はないと思うけどな。
まぁベンチマークで多少遅いのはまちがいないけど。
- 305 :Socket774:04/12/18 14:31:22 ID:aQJLZPCY
- nForce4キター
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001075.html
個人的な偏見ありかもしれないわかる範囲での比較
パフォーマンス CK804K8MA > RS480M
メモリスロット CK804K8MA < RS480M
チップセットファン CK804K8MA < RS480M
USB CK804K8MA > RS480M
SATA CK804K8MA ≒ RS480M
PCI-E x1 CK804K8MA > RS480M
カニ CK804K8MA <>(不明) RS480M
- 306 :Socket774:04/12/18 15:25:50 ID:FbeXSbmO
- ASUSからもRADEのマザーでるのか。 ちょっとずつ動いてきてるね。
- 307 :Socket774:04/12/18 16:01:09 ID:/IRCbb7e
- ヌフォのギガLANは物理層が蟹なだけで、安定性はともかく速度は
IntelCSAを凌ぐ優秀なシロモノじゃなかったっけ?
- 308 :Socket774:04/12/18 16:40:21 ID:8PheP1BH
- >>305
リドテクってマザボの評価はどうなんだろうか。
6600GTと一緒に買おうかな。
なんにせよ939でマイクロな奴が出るだけでありがたい。
- 309 :Socket774:04/12/18 18:03:22 ID:xkQE4XRa
- >>305
無印(゚听)イラネ
- 310 :305:04/12/18 21:08:51 ID:aQJLZPCY
- >>307
蟹は1000base動作時の高負荷が一番の問題だったと思います。
蟹オーディオも負荷高めなのが…。私だったらどちらも別のボード用意します。
>>308
申し訳ない、わかんない…。leadtekマザー使ったこともないし、評判も聞かないし。
ただ、あまり情報が出回らないという時点で…。発売後の人柱さんに期待。
>>309
私も今までの情報見る限りでは、どちらかというとRS480Mかなぁ。
メモリスロットが4つあるのが大きい。2つだと2GBより多く積むのが苦しい…。
USBのバグは +1000円ちょっとでボード買うとして。PCI-Ex1はあきらめます。
でも、本心は「メモリスロット4本 PCI-Ex1スロットあり S-ATAII」満たすマザーほすぃ
- 311 :Socket774:04/12/18 21:43:43 ID:FbeXSbmO
- 今日、勝銃3000+とPC3200 512MB*2買ってきたよ〜
ええ、ママン待ちですとも。
- 312 :Socket774:04/12/18 21:48:36 ID:xkQE4XRa
- 無印はHTが800MHzに制限されてるからなあ。それが痛い。
- 313 :Socket774:04/12/18 23:58:43 ID:a37kGfnZ
- >>310
リドテックこの板じゃ割と評判イイと思うけど
- 314 :Socket774:04/12/19 00:34:32 ID:BHy2AG50
- コンデンサが地雷じゃなければ結構良いママン
- 315 :Socket774:04/12/19 12:10:11 ID:ubKY611p
- >>307
RealtekってGiga PHYはなかったような。
このマザーの場合、製品写真から考えると、
Realtekの1Gb/100MbのMACが載ってるみたい。
- 316 :Socket774:04/12/19 12:15:47 ID:ubKY611p
- >>312
知ってたら、教えて。
HT 800MHz/1GHzで、
たとえば、どんなベンチマークだと、
実際に差が出る?
俺が試した範囲では、
差はでなかったので。
- 317 :Socket774:04/12/19 13:44:28 ID:E05TgdSM
- やっぱり、ベンチ厨来たー
- 318 :Socket774:04/12/19 14:00:04 ID:MkSLXph/
- ベンチのために自作やっている人間だっているだろ。
俺は興味無いけど。
- 319 :Socket774:04/12/19 14:01:51 ID:MkSLXph/
- >>315
どうもそうみたいだね。
内蔵LANのPHYはギガはcicada?とかMarvellだったかも知れない。
敢えて蟹ってことは、やっぱりオンボードは安定しないってことなのかね?
それか、コストダウン?
- 320 :Socket774:04/12/19 16:16:22 ID:o64+gvZu
- ベンチ厨
ベンチ(公演仕様)をこよなく愛すベンチオタク。
特に塗りたてが一番とのたまう。
- 321 :Socket774:04/12/19 16:20:52 ID:WCEYxiLM
- ベンチ廚なら、お手盛りベンチのインテルでも使ってればいいのに・・・
- 322 :Socket774:04/12/19 21:30:15 ID:1hO8M8p+
- >>320
つまんないギャグとばしてるとこ悪いんだが、「公園」の間違いではないかと思う
- 323 :Socket774:04/12/20 00:41:21 ID:ErqaA8nl
- 「公園」のベンチと「公演」(公にいわれている)スペックをかけたのでしょう。
間違いというわけじゃないと思われ。
たぶんあれだ。HT 800MHz/1GHz で性能に目立った差はないとしても、
制限されているものを使っているというのは気になる人もいるということで。
例えるなら、実質、味の違いはなくても、「新潟産高級コシヒカリ」
って書いてある米の方がおいしく感じてしまう心理。nVidiaも商売うまいね。
- 324 :Socket774:04/12/20 05:20:32 ID:Snm0vENO
- >>323
至極普通な使い方の自分は、nforce150のフルスペックでない600MHz HT(上り
8bit/下り16bit)でも不満を感じたことなんてぜんぜんないな。SiS760と比べ
ても。
HTもフルスペックであるほうが気分はいいだろうけど。
PCI-E x16やx1、SATA 4-8port、GbEとかにがんがん負荷かける気なら、帯域
の広いほう選んどいたほうがいいだろうというくらい。Opteronもあるし。
- 325 :Socket774:04/12/20 16:07:56 ID:ErqaA8nl
- 気になって見直してみたのですが、HTに関しては過去の記事と
現在の公式ページとでは食い違いがあるみたいですネ…。
leadtekのマザーは仕様が公表されるまではっきりしませんが、1GHz HTということも。
>it only supports 800 Hyper Transport. (過去の記事
ttp://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2248&p=2
>16 x 16 link running at 1GHz for extremely high throughput (公式ページ
ttp://www.nvidia.com/page/pg_20041014863476.html
- 326 :Socket774:04/12/21 03:04:59 ID:HZ6GUsWz
- マイクロATXで電圧下げれてビデオカードオンボードでお勧めってないですか?
- 327 :Socket774:04/12/22 18:48:50 ID:KEPH4/T0
- M7NCG
- 328 :Socket774:04/12/23 00:32:37 ID:nToGlcF9
- K8UP-760GX
- 329 :Socket939:04/12/23 02:42:24 ID:6Emn9hQA
- Soket939のmATX欲しいんだけど、まだ流通してないの?
どっか即納のとこ知らない?
- 330 :Socket774:04/12/23 02:51:40 ID:ku9XpQyM
- >>329
現在発売されているmATXで939ピンのは2種類か
片方は別にカードを増設しなきゃあならんけど、
もうひとつは、でふぉでいける
メーカーは何処だって?
そりゃあ忘れたよ^^
- 331 :Socket774:04/12/23 12:12:40 ID:nlS8p3Tv
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_nforce4x.html
こんな感じのMicroATX出してくれればいいのにな。MicroATXにぴったりの仕様だと思うけど。
ATXはかなり充実してきたのに、MicroATXは…
もう少し待てば出るかな。
- 332 :Socket774:04/12/23 13:05:22 ID:9UY1sJ1g
- nVIDIAgがmATXリファレンス作らないことには・・・
- 333 :Socket774:04/12/23 13:13:39 ID:FMyMY3wx
- エヌヴィディアグ
- 334 :Socket774:04/12/23 13:25:55 ID:8R3e/kvt
- >>329
1月末くらいまでには3種類くらい出る(かも)
- 335 :ヌヴィディアグ:04/12/23 15:45:54 ID:+26b6o4x
- ヌヴィディアグ
- 336 :Socket774:04/12/23 18:13:26 ID:yIUJUNpD
- 値段出てるね
MSI RS480M2-IL 予価税込\13,440
MS-RX480M2-IL ATI-RX480 S939(M-ATX) 近日発売 12,280円
サウスは改善されているのかなあ
- 337 :Socket774:04/12/23 18:47:33 ID:nlS8p3Tv
- $170位だったのにずいぶん安な。ホント?
- 338 :Socket774:04/12/23 19:29:34 ID:nlS8p3Tv
- ああー高速にも出てたね。
なんでこんなに安いんだ。
- 339 :Socket774:04/12/23 20:46:47 ID:RTCa48Yx
- 後は人柱待ちか
- 340 :Socket774:04/12/24 01:00:19 ID:RRnLH/l1
- nVIDIAとATIどっちがいいんだ・・・。
変わらないんだったらMS-RX480M2-IL買うんだけど・・・
- 341 :Socket774:04/12/24 01:30:07 ID:woTsl3fO
- ヌフォにきまっとろーが!
礎がちがうよ
個人的にはAMDがチップセット作ってくれれば運こもれそうになる
- 342 :Socket774:04/12/24 04:45:42 ID:u67AZHNR
- 思ってたより全然安いな。
OCムリみたいだけど選択肢ないしなぁ‥。
- 343 :Socket774:04/12/24 16:06:01 ID:7Eo4SrTB
- 安いんだな
PenMで組むんじゃなかった
- 344 :Socket774:04/12/25 14:00:15 ID:AFC87SGl
- はい、480スルー決定、と。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001094.html
- 345 :Socket774:04/12/25 14:09:58 ID:ugBUqUy2
- >344
どうせ初物はSLIみたいにグタグタで実用的になるまで時間かかるから
安定中間地点の480も悪くはないと思うが。
- 346 :Socket774:04/12/25 17:26:10 ID:BIZBwKHL
- 最初からnForce待ちだろ
糞ATiなんぞ眼中にない
- 347 :Socket774:04/12/25 19:03:05 ID:NOnxMr/u
- 何日オナニー我慢したら、夢精できますか?
- 348 :_:04/12/25 19:19:03 ID:1BGdOIKK
- >>347
”お下品”から来ましたか?
- 349 :Socket774:04/12/26 03:01:19 ID:i0vrHC0z
- >>340
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/22/news002.html
RADEON XPRESS 200はサウスブリッジ(IXP400)に問題を抱えてるから、
MS-RX480M2-ILはお勧めできない
具体的には「HDD/USBの速度↓でCPU占有率↑」なんでかなり致命的
- 350 :Socket774:04/12/26 04:57:42 ID:GnBYFmj5
- マイクロATX自体をあきらめて、
普通のATXで組んだ方がいいような気がしてきた。
- 351 :Socket774:04/12/26 05:14:31 ID:RrYxIOVx
- >>350
それ言っちゃ駄目ですよ
- 352 :Socket774:04/12/26 08:05:34 ID:Fl2Tq+d0
- >>350
この敗北主義者め!!
でもその気持ちは良く分かるよ。漏れの場合は、お気に入りのmATXケースを買ったはいいが、
入れるマザボが見つからずにずーっと放置プレイ中。ATXに逃げる事もできないよ…(´・ω・`)
- 353 :Socket774:04/12/26 11:21:33 ID:T7jz4enJ
- DFIってどうなんですか?
あまり聞いたことないんですが、友達が(・∀・)イイヨイイヨーというので気になってます。
- 354 :Socket774:04/12/26 12:14:09 ID:UQwtIiUY
- >>353
つttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098443198/
検索って御存知?
- 355 :Socket774:04/12/26 14:17:55 ID:i0vrHC0z
- RADEON XPRESS 200(IXP400)の問題点
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0412/22/l_kn_r48nf4wmark.jpg
ttp://techreport.com/reviews/2004q4/radeon-xpress200/index.x?pg=17
サウスブリッジを「ULi M1573」にすると、この問題は解決するらしい
- 356 :350:04/12/26 14:58:52 ID:GnBYFmj5
- >>352
俺も昨日、気に入ったマイクjロATXのケースを買って、
帰宅してからマザボを選ぶためにこのスレを読んで絶望のどん底に落とされたのよ。
PentiumMとかはマイクjロATXのマザボの方が先に出てきてるのになあ。
- 357 :Socket774:04/12/26 15:18:04 ID:RTl8w1MA
- 間に挟まっている"j"が気になる・・・
- 358 :Socket774:04/12/26 16:55:09 ID:Xww4B8g0
- さすがにマイクjロATXマザーボードは探すの難しいと思う。
俺は一枚も見たことない。
- 359 :Socket774:04/12/26 17:04:33 ID:jnh4+8qf
- がんばって探そうj
- 360 :Socket774:04/12/26 17:07:45 ID:9qESAvfE
- ツマンネ
- 361 :Socket774:04/12/26 17:16:12 ID:t1yQIqPN
- ”K”と”U”と”R”のキーを見てみろ
”J”はその指が通る道沿いにある。
そう、”J”が押されてもなんら問題ないんだよ
- 362 :Socket774:04/12/26 17:38:54 ID:tzxSXkMM
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
- 363 :Socket774:04/12/26 18:00:38 ID:UMC84Tuu
- >>352
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
939の変態じゃない2枚差しDDR400-1T C'n'Q可のお嬢さんマダー
- 364 :Socket774:04/12/26 18:20:11 ID:dcxOmR4+
- >>352
ちなみに、そのお気に入りのmATXケースってどんなの?
- 365 :Socket774:04/12/26 18:30:39 ID:XhqnwXNd
- サウスがALIになったらキャプチャカード全滅とかありそうで怖い
- 366 :Socket774:04/12/26 19:16:01 ID:B1wWLwNc
- 日本で入手できるかなぁ?
SL-K8M800I-R/SL-K8M800I-RL
http://www.soltek.de/soltek/product/products_all.php?isbn_st=SL-K8M800I-R%2FSL-K8M800I-RL
- 367 :352:04/12/26 23:25:32 ID:Fl2Tq+d0
- >>356
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
>>363
それ( ゚д゚)ホスィ…
>>364
前にフェイスで投売りされてたOWL-101-Silentと同型のチーフテックのケースです。
ウチのメインマシンのケースがOWL-602なので並べるとまるで親子のようw
そんなルックスがお気に入りの一番の理由です。
けど、構造的にATX電源を無加工でそのまま乗せられたりも出来て、パワフルな構成にも
静音用途にもオールマイティに使えそうな感じです。
ただ、図体は決して小さくは無いんですよねぇ…(´・ω・`)
- 368 :Socket774:04/12/27 01:29:54 ID:9rbNSfMo
- >367
TS-103ね。オレもお気に入りのケースだけど熱的に苦しくなって変えちゃった。
サブマシンにはキューブがあるので使い道もないけどかわいくて手放せず部屋に置いてあるよ。
- 369 :Socket774:04/12/27 02:25:33 ID:KA61vmDt
- ATiのマイクjロATX悪いか?
USBとIDEを買い足せば問題解決!!
PCI残り一つかよ('A`)
- 370 :Socket774:04/12/27 05:09:58 ID:0wDU4yp6
- LANカードも要るかも知れない
- 371 :Socket774:04/12/27 05:30:17 ID:CIYMOfLr
- IEEE1394とSOUNDもたのむ
- 372 :Socket774:04/12/27 09:19:16 ID:DwVs+8/u
- S-ATA と USB と 1000base の複合カードとかあればいいな。
LANはできれば蟹以外でUSBはできればNECで。
ないですか。そうですかj。
- 373 :Socket774:04/12/27 13:15:52 ID:J5NQbNiY
- あの・・・Sis系はどうなんでしょうか・・・
- 374 :Socket774:04/12/27 13:24:01 ID:KA61vmDt
- クロシコのLAN+USB+IEEE
サウンド
やっぱ残り一つか・・
- 375 :Socket774:04/12/27 17:33:22 ID:JErMtmlO
- それ以前にPCIが・・だったら
- 376 :Socket774:04/12/27 18:03:02 ID:CIYMOfLr
- つまり
モ・ウ・ダ・メ・ポ
- 377 :Socket774:04/12/27 20:11:59 ID:2YACpLCY
- もう待つの疲れた
K8NM-FI持ちの人、キャプチャいけてます?
できればMTV2000挿す予定
- 378 :Socket774:04/12/27 21:58:27 ID:KA61vmDt
- AtiのサウスだめぽなのはATAだけか?
S-ATA使えばいいんだろうか・・
かつてのnForce2を彷彿とさせるな
- 379 :Socket774:04/12/27 22:00:27 ID:fosbomPf
- K8NM-FIキャプは知らんけどけっこうよかったよ。
最近のマザー音源ましになってるね。
旧式サウンドボードさすまでもなかった。
立ち上がりが少し遅い気もするけど
(LANのあたりで数秒待たされる)、
どれもいっしょなのかな?それともメガビットだから?
そんなとこかな。
- 380 :Socket774:04/12/27 22:01:20 ID:fosbomPf
- ギガビットだった
- 381 :Socket774:04/12/28 00:47:40 ID:aQ4MbAD1
- http://techreport.com/reviews/2004q4/radeon-xpress200/index.x?pg=16
このページ見る限りでは、S-ATAもP-ATAもよくはなさそう。
USB× ATA× とIXP400はかなりお粗末な物だと思われる。
USBは改善予定あるらしいけど、ATAに関しての改善予定は聞かないな。
おまけにLANは100base、PCI-E 1xもなし、で蟹だらけ。
- 382 :Socket774:04/12/28 01:43:36 ID:ID+3fxzp
- 色々な記事を見る限り、USB2の遅さは痛いね。
Micro-ATXだと、外付けのストレージに頼ること多いしな。
- 383 :Socket774:04/12/28 03:50:45 ID:HiTnqU1P
- RX482/RS482を待ったほうがいいと思うな…
USB2.0の速度改善、LAN機能の追加、HD Audio
AMR(ATI Multiple Rendering)
のサポートらしいから。
ULiのサウスの方が多機能で性能がましでは話にならんな。
- 384 :Socket774:04/12/28 15:33:47 ID:YIZr6mOP
- みなさんこんにちは。お聞きしたいことがあるのですが
AthlonXP3200+(FSB400)対応のm-ATXマザボだと
オススメなのはK7NCR18DLMなのでしょうか?
ATXからm-ATXに移行しようかと思うのですがあまりM/Bの数がないような^^;
使い方は定格でDVD、web、メール程度です。
semp、64など新CPU買って組んだほうがいいのでしょうか・・。
ご教授お願いしますぺこ <(_ _)>
- 385 :Socket774:04/12/28 17:23:56 ID:aQ4MbAD1
- >>384 は2ch向いてないと思うぞ? 毛色が違う。
今使ってるATXの何が気に入らなくて買い換えないといけないのかが
書かれてない以上、テンプレとスレ読んで好きなの買えとしか答えられない。
自分だったら今更AthlonXPにこだわらないで、AthlonXPとマザーボード売って
K8NM-FIあたりとAthlon64を買い直すね。
- 386 :Socket774:04/12/28 17:45:10 ID:ZKTCnvdA
- >>384
定格でDVD、web、メール程度の使用に64を勧めるヤシもいないだろうね。
遊べなくてもいいならGA-7VM400AMあたりでもよさそうだけど、S3が使えなくても良いなら、
このスレの住人としてはM7NCG400 Ver7.2あたりを勧めたい。
今使っているATXの板とVGAをオクなどで売り払えば、移行してさらにお釣りが来ると思われ。
- 387 :Socket774:04/12/28 17:45:59 ID:ZKTCnvdA
- スマソ、1行目はヌルーで。
- 388 :Socket774:04/12/28 19:04:36 ID:FPikeXlq
- 俺なんざぁ、DVD・web・メールをPENV1Gで
充分に堪能しとるぞ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 389 :Socket774:04/12/28 20:05:28 ID:je9uZOk9
- 環境にやさしい君が素敵(^ー゜)σ)ノ∀`) プニプニ
- 390 :Socket774:04/12/28 20:38:01 ID:Lp8V+PUW
- ヌフォ2はメモリ選ぶから極限まで性能を追求しないんならVIAのKM400Aチプセトが良さそうだな
- 391 :Socket774:04/12/28 22:05:15 ID:9Td3Y+U1
- ASRock K7S41はどうかな
- 392 :Socket774:04/12/28 23:17:31 ID:K2DxJ0Ij
- sis741の板ってSATA対応が出ないんだよね。
- 393 :384:04/12/29 00:26:56 ID:zTldlyVK
- レスありがとうございました^^
板違いなのはわかっていたんですけど、他の板探せなくて^^;
KM400で対応しているもので探してみます。
家族用に小さいPCがほしかったんですけど、
自分の気持ちとしては誰もいない時に遊びたかったので^^;
ヌフォ系ほしいんですけど安定しないと家族からクレームが・・orz
いつか自分もここの住人になりたいですねぇ・・・。
長文スマソでしたペコリ(o_ _)o))
- 394 :Socket774:04/12/29 01:55:13 ID:mkf5UM73
- >>379
lanのbios?に入って、設定直せば待たなくなるよ
- 395 :Socket774:04/12/29 16:02:04 ID:N4Wh8HHs
- MicroATXが続々と…
ttp://www.ati.com/buy/promotions/radeonxpress200/index.html#MSI
- 396 :Socket774:04/12/29 16:39:31 ID:+Be9cW6g
- >>395
そのページだけで5つか
こりゃ、いっぱい出る悪寒・・
しかし、nForce4がいいなぁ・・・
- 397 :Socket774:04/12/29 20:36:01 ID:XVdcoUP1
- >395
漏れはSIS系+Gb Lan付き待ち
- 398 :Socket774:04/12/29 20:43:03 ID:OlIBgZya
- >>396
ttp://www.overclockers.co.uk/acatalog/FoxConn_Socket_939.html
Leadtek CK804K8MA と同じ物かな?
nForce4だけど、HT800MHz,メモリスロットが2本,P-ATAが1つだけという欠点持ち。
あと、人によってはLANもAudioも蟹,チップセットFANありというのも減点対象か。
今のところ、RS480Mとこれとどちらかで妥協するか、さらに待ち続けるかしか
選択肢はなしでしょうかね。
- 399 :Socket774:04/12/29 22:05:14 ID:OkUNtAZU
- Socket939で、ATi*以外* でGbつき待ち
- 400 :Socket774:04/12/29 23:55:42 ID:GtJ5hLKB
- 939で、ATI以外で
VIA/蟹LAN以外を待ち
- 401 :Socket774:04/12/30 01:44:23 ID:2zB9gynr
- K8T880か890待ちたい。
- 402 :Socket774:04/12/30 02:17:17 ID:0Ug8bsvS
- 優先度
nVidia>VIAm≧SIS>>ATI
な、感じだなぁ
んで、2月中頃に選択
1つも無いって可能性もありそうだけど
- 403 :Socket774:04/12/30 02:22:34 ID:M4jclU4Q
- ATi、本当にこんなジャンクを市場に出すつもりなの?
株価に影響すると思うんだけど
売るほうだって、対応に困りそうだし
USBの速度が半分になって、CPU占有率が何倍にもなったら、
普通、たいていの人は気づくでしょ
- 404 :Socket774:04/12/30 10:54:46 ID:BF0WsWxN
- コンシューマとかホワイトボックス用じゃないのかな。
出来合いを買う一般の人なら、ちょと位スピード遅くても関係ないでしょ。
一般の人なら、転送のスピードとかはからないだろうし、
タスクマネージャすら立ち上げたことない人多いんじゃないのかな。
後に改良版が控えてるみたいだし、出荷少なそう。
- 405 :Socket774:04/12/30 11:52:23 ID:5UPlWi16
- たいていの人は気がつかないんじゃないか? 海外のレビューだけど、
ttp://www.ocworkbench.com/2004/msi/ms-7093/b7.htm
この中で、[we didn't find any major problems.]と書かれてる。
積極的にUSBのストレージを使うような人じゃなければスルーしそう。
うーん、でもやっぱ速くて低負荷に越したことはないよなー。
- 406 :Socket774:04/12/30 12:54:09 ID:a+lEbjKU
- >>404
企業なんかもUSBが1.1でも気づかない人多数だしな。
うちなか社内LANもいまだに10BaseTだし勘弁して欲しいorz
- 407 :Socket774:04/12/30 12:56:48 ID:jheclOE1
- その程度はminor problemって事だろ。
- 408 :Socket774:04/12/30 12:58:08 ID:alGeb3df
- なんだかんだいったところで、ATIのは地雷確定済みだな
よって、スルー決定
- 409 :Socket774:04/12/30 17:10:11 ID:M4jclU4Q
- でも、前の環境を引き継いでると、
CPU占有率なんかはすぐにおかしいと気づくと思う
USB転送に2倍もかかれば、バックアップなんかが
異常に長く感じられるはずだし
知らないで買った人のほうがあとで大騒ぎするんじゃないか
だまされた感があるから
- 410 :Socket774:04/12/30 21:58:19 ID:jEZ3F3ec
- 939に飢えてる漏れは地雷と分かっていても突撃しそうだ…。
- 411 :Socket774:04/12/30 22:20:27 ID:ne5qNPvM
- 今日のフェラより明日のセクース!我慢だ!
- 412 :Socket774:04/12/31 01:45:58 ID:c/G1lag5
- MSIのRS480M-ILは、12月発売なんだが、本当に出るんだろうか?
- 413 :Socket774:04/12/31 13:32:31 ID:FbH0kApv
- PCI-E搭載のマイクロママンってあるんでつか?
- 414 :Socket774:04/12/31 15:52:44 ID:cwmCkTmd
- >>412
12月31日にそれを書くのかよっ?
- 415 :Socket774:04/12/31 16:37:11 ID:PsWxwWy6
- www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=K8NHA-M%20Grand
これどうなんだろ
- 416 :Socket774:04/12/31 17:47:13 ID:ivNvuaEg
- 今さら754はなあ…
- 417 :Socket774:05/01/01 00:49:55 ID:an87N90h
- TSUKUMOの通販では1月15日発売になっていたが。
- 418 :Socket774:05/01/01 11:04:06 ID:2Xc9lXlx
- >>417
内蔵VGAの方はもう売り切れ、、、
- 419 :Socket774:05/01/03 11:48:07 ID:3NCeIbkg
- http://www.asrock.com/product/product_K8Upgrade-760GX.htm
これ使ってる人、レヴューきぼんぬ
- 420 :Socket774:05/01/03 15:27:59 ID:+c/Mx+wz
- MSI RS480M-ILは15日ぐらいか。潤沢に出るんだろうか。
ところで、MSIのサイトからRS480M-ILのマニュアルがDLできたので見てて、
オーバークロックできるけど、自己責任でね。って書いてあるんだけど、
BIOSでは変更できる項目は見つからない。
ソフトウエアでできるのかな。
- 421 :Socket774:05/01/03 15:55:14 ID:wFSg1l4H
- nForce4でnV-PHYなGbEで939なら会社欠勤してでも買いに逝くのに、なぜ出ないんだ
- 422 :Socket774:05/01/03 17:42:14 ID:smYsOyu5
- マニュアル読んでみた。
メモリのクロックが変えられそうだったけど、
それといっしょにCPUのベースも変わるのかは分からなかった。
それよりも、電圧の設定は…。
C'n'Q つかえればWindows上から変えられるかもだけど。
- 423 :Socket774:05/01/03 18:20:31 ID:+c/Mx+wz
- CrystalCPUIDの機能がFULLで使えれば良いのだけど…
やっぱりチップセットがATIだから、対応を待たないと駄目かな。
- 424 :Socket774:05/01/03 21:25:55 ID:60J2nYKh
- まだ
- 425 :!omikuji!dama:05/01/03 22:18:40 ID:lg86XK3G
- まだ まだむ
- 426 :Socket774:05/01/04 00:47:54 ID:5cIUtq5K
- GIGABYTEのK8S760Mってもう全然売ってないのか…。
ってかお嬢さんのmATXM/B自体全然ないのか…。
いい板だからもう1枚欲しかったんだが…。
以上。チラシの裏ですた。
- 427 :Socket774:05/01/04 01:09:50 ID:0IGULTo7
- 漏れもK8S760Mホスぃー。再販してくれないかな。
- 428 :Socket774:05/01/04 01:56:51 ID:bIjdLMa4
- K8S760Mのbios、2回も飛ばしちゃった(・∀・)
- 429 :Socket774:05/01/04 01:59:09 ID:D7J4n49Z
- オンボードビデオがメインメモリ取られずに使えるから気に入っているけど
K8S760Mそんな遊べる板かな。
マイクロなお嬢さんならK8S-MXがあるね。(今じゃんぱらに出てる)
これasusにDual-Channel DDR400って書いてあるけどホントかね。
- 430 :Socket774:05/01/04 12:28:54 ID:qvIhpFr0
- K8S760Mは、このスレというよりも
AMD対応お勧めマザーは?Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098930629/l50
のほうが最適だね。
手堅い板というか。
- 431 :Socket774:05/01/04 13:11:09 ID:8hchrNGM
- >>430
じゃあうちで見捨てられてタンスの肥やしになってるヤツは不良品ですかそうですか。
最近辛子の面倒見が悪いので修理に出す気にもならないが。
- 432 :Socket774:05/01/04 14:16:40 ID:hxY55jjp
- まぁ、それでなくても種類が少ないMicro-ATX、色々情報を出していこうよ。
- 433 :Socket774:05/01/05 02:42:55 ID:4Rcix7va
- nForce2 400で倍率○電圧○なマザーってないんでしょうか?
- 434 :Socket774:05/01/05 02:44:18 ID:4Rcix7va
- スミマセン
K7NCR18DLMってのがあったんですね。
失礼しました。
でもデュアルチャンネル非対応なんですね・・
- 435 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 05:45:37 ID:xkYJtAsE
- 大規模Athlonリマーク工場が台湾で摘発
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/03/0734237&topic=6&mode=thread
現場では100万個以上ものCPUが押収され、その多くがすでに偽造工作を施されていたという。
出荷先は主に東南アジアで、一部は中国やヨーロッパにも流れた。回り道をして日本にまで到達している可能性も考えられる。
- 436 :addie ◆w11Efk0Wzk :05/01/05 12:36:12 ID:sVZ+COLJ
- さすがAthlon64。大人気ですな。。。
- 437 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 16:25:29 ID:xkYJtAsE
- 台湾当局、偽 AMD チップを販売していた業者を操業停止
金曜日に地方自治体は、偽のまたはリマークした AMD
マイクロプロセッサを台湾の台北で製造していた業者を操業停止させ、
約百万個という空前の数のチップを押収した。
Sin Chew Daily の web-site によれば、地元の警察は AMD の
マイクロプロセッサをリマークして高値で販売していたのを摘発したという。
どのチップを偽造しようとしたかや、 どのように修正されたかは明らかではない。
また、詐欺師が元にしたプロセッサの出所も不明である。少なくとも一名の
男性が違法加工で逮捕、起訴されたと報告されている。
違法製造のスケールは比較的高かった: 報告によれば、 警察は再ラベルされた物と
まだされていなかった物を合わせて約百万個の AMD チップを差し押さえたが、
総額は数億中国元とされる。この報告によれば、これらのチップは
主に東南アジアへ出荷するように指定されていたが、 中国やドイツへも
出荷していたと言う。偽のチップがリテール販売されたり PC へ導入されたかは不明である。
リマークされた CPU は安定動作せず、誤動作したり、コンピュータマニアに
価値があるとされるオーバークロックの 可能性を大抵欠いている。 2003 年初めに
AMD は、より高速でより高額な SKU と再ラベルされた AMD Athlon XP
マイクロプロセッサが市場に存在するのを発見した。カリフォルニアの Sunnyvale に本拠をおく
AMD はただちに流通パートナーにこの問題を知らせ、将来の偽造からチップを守る施策を実施した。
X-bit labs は日曜日に詳細を確認しようとしたが AMD の代表者と接触することができなかった。
近日中に詳細を発表する予定である。
星洲日報の方は分かる人にお願いします。
CPUのリマーク加工をしていた台北・台南など5箇所の工場が摘発され、
完成品・未完成品あわせて6万個のCPUが押収された。そのうち31日に逮捕された
「浩華科技」(台南)という工場の責任者の供述によるとこの1年間でおよそ100万個のCPUを加工し
5000万台湾元(日本円で約1億6千万円)ほどの利益を上げたという。
警察当局はこれらのCPUは不良品の横流しである可能性があると見ている。
蘋果日報(台湾)の1月1日付けの記事 [appledaily.com.tw]より
- 438 :Socket774:05/01/06 08:25:52 ID:n6qjuqXA
- でねーなー
- 439 :Socket774:05/01/06 09:34:10 ID:0qSciryq
- ま、様子見だろうけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
RX480M2
1月15日(土)頃
約12,190円
- 440 :Socket774:05/01/06 10:28:44 ID:R6TZxUil
- >>439
ずいぶんとごつい感じだねぇ。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=640
- 441 :Socket774:05/01/06 15:40:39 ID:Oyn2jg58
- 部品多すぎてマザーが赤に見えないな
- 442 :Socket774:05/01/06 18:18:47 ID:e59r7fJv
- なんか茹で蟹みたいな色だな
- 443 :Socket774:05/01/06 19:02:47 ID:7FHSZYYA
- グロ?
- 444 :Socket774:05/01/06 23:35:21 ID:EjKwlKDc
- >>440
うーん、なんだか色々なモノがミッチリと詰まっていて全然余裕が無いって感じだな。
見た目でも危なくて手が出せないよw
- 445 :Socket774:05/01/07 01:17:39 ID:YdFCnU9T
- どうしようかなー
ATIの人柱になってみるべきか
ヌフォ4のmatxが出るまでは様子見するべきか
- 446 :Socket774:05/01/07 01:23:02 ID:B+V3oym8
- もれは、RS480M-ILとキャプチャX2と冒険してみる予定。 メモリとCPU、キャプボ、HDは購入済み。
- 447 :Socket774:05/01/07 03:09:39 ID:WyVbAZSR
- >>440
新しいメモリ規格が出たときも、こんな感じでチップがいっぱいだったなぁ
何か整合性を取るのに大変なんだろうか?
- 448 :Socket774:05/01/07 04:07:02 ID:W1sEuxXv
- ちなみに富士通製939はこうなりますた
チップセット ATI社製RADEON? XPRESS 200+ULi1573
- 449 :Socket774:05/01/07 09:09:49 ID:iDyjfzwS
- しかし、NV4のMATXなんか出るのかなぁ。
- 450 :Socket774:05/01/07 09:26:13 ID:pxWslzTC
- 素人考えだと、nForceの方がチップが1個だから実装面積上も有利だと思うんだけどなぁ。
- 451 :Socket774:05/01/07 11:31:12 ID:I+ENsZ5v
- 見た目キチキチだと見た目危ないって言うくせに
見た目スカスカだと見た目危ないって言うんだろ
- 452 :Socket774:05/01/07 11:37:09 ID:wHcxv+jE
- せめてサウスがULi1573なら特攻してみるんだがな…
出荷版のサウスが、バグ修正されてる可能性なんてないよね?
- 453 :Socket774:05/01/07 11:48:24 ID:MJSTqQk4
- >>452
どうかな、一月には修正版のサウスを出すからベンダーは待ってから
出すってどっかにあったな。しかし、
http://nueda.main.jp/blog/archives/001094.html
をみると改善するのは3月の新チップともとれるから、修正はないんじゃないか。
富士通がわざわざULi1573選んだのはやっぱり問題があるからでは…
使ってみないと分からないけど、USB以外にもなんかあるのかな?
- 454 :Socket774:05/01/07 12:06:46 ID:wHcxv+jE
- >>453
やっぱりそうですよね…
やばそうな臭いが
KT133のサンプルマザーでひどいめにあったことがあるから
初物には躊躇してしまいます
>>449
リードテックから出る
http://www.hardware.fr/news/7154/6800-PCI-E-et-NF4-chez-Leadtek.html
これが早く出荷されてくれればいいんだけれどね
でもnForce4だと、チップセットファンは必須みたいね
- 455 :Socket774:05/01/08 02:07:28 ID:j0wig63n
- 富士通の、マザーだけ売ってくれんかね
- 456 :Socket774:05/01/08 04:24:21 ID:G5CUCCNX
- >>433
そのくらい調べろハゲ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085021422/l50
- 457 :Socket774:05/01/08 20:42:13 ID:8JRb9TfN
- >>454
それいいな。チップファンなんぞ、まさにどうにでもなるしな。
そのくらいもなんともできないやつはメーカー製PCでも買えよ。
- 458 :Socket774:05/01/08 20:55:54 ID:wjwfEFSd
- CK804K8MAヨーロッパ圏ではもう売ってるみたいだな
- 459 :Socket774:05/01/09 06:11:53 ID:twtDsM3L
- メモリ4本挿せなそうだな。
- 460 :Socket774:05/01/09 13:48:59 ID:KCy9d1oI
- 評価が2/5・・・終わってる。
- 461 :Socket774:05/01/10 02:51:17 ID:71db7V4n
- MSIのK8NM-FI買ったんですが
BIOSのあとMACアドレスがなんたらかんたらで起動にかなり時間かかるのですが
NF3 250gbのボードでみんなこうなのでしょうか?
BIOS見た限りではLANを無効にするくらいしか方法がなさそうなんですが
- 462 :Socket774:05/01/10 06:47:26 ID:7VSgEUXg
- K8S-MXってどうですか?K8NMと比べてどんなもんでしょうか?
- 463 :Socket774:05/01/10 15:07:15 ID:EhNoIMUL
- >>461
PXEとかDHCPとかをdisableに汁
- 464 :Socket774:05/01/10 17:24:27 ID:ZuY4U88G
- >>461 それ俺のもなるよ、やっぱ皆なんだね。一応蟹のドライバ
を更新したけど直らなかった。あなたもMSIにBIOS直せとメールを
しましょう。おれは温度とこの点についてすでにメールしてある。
抗議が多ければ直すかもしれない。
>>463
それやったらネットにつなげないじゃん
- 465 :Socket774:05/01/10 17:28:03 ID:54L6fSNi
- 何でDHCPをOFFったぐらいでネットに繋げなくなるんだよ
- 466 :Socket774:05/01/10 17:33:57 ID:71db7V4n
- >>463
そもそもBIOSにその項目がないきがする
- 467 :Socket774:05/01/10 20:46:36 ID:GlMoqwTI
- もしかして、ボケですか? ここは笑うとこですか?
- 468 :Socket774:05/01/10 20:58:19 ID:azytuGTx
- BIOSのブート順位からLANの項目をはずしてもだめ?
- 469 :Socket774:05/01/10 21:10:21 ID:tWKk8ehp
- BIOSから離れろ
- 470 :Socket774:05/01/10 21:32:15 ID:hnnqEy3A
- じゃあ、NICのBios。
- 471 :Socket774:05/01/11 00:12:32 ID:5sy0BHVh
- 2005 International CESでは、ATIのマザーはたいした動きは無かったみたいだね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/09/news008.html
強いてあげれば、ITmediaが”ECS製の「RX480M2-IL」”と誤植をしてるぐらいか。
- 472 :Socket774:05/01/11 15:03:58 ID:rzWGOBoZ
- >>469
マジでわかんねボスケテ
- 473 :Socket774:05/01/11 15:30:20 ID:Hvt5cZ/F
- >>472
MACアドレスが飛んでんじゃねーの?
MACアドレスが、全て0かFになって内科。
- 474 :Socket774:05/01/11 15:46:31 ID:rzWGOBoZ
- MACの次の表記が全部FFFFFFFFFFだす
- 475 :Socket774:05/01/11 16:21:02 ID:Hvt5cZ/F
- MACアドレスが、全部Fはレイヤ2ブロードキャストアドレスだよ。
OS立ち上がってるなら、窓ならコマンドプロプントでipconfig/allって打ち込んで
Physical Addressの所がMACアドレス。
Linuxならシェルからifconfigで、eth0の後の16進数がMACアドレス。
それで表示されたのが、全部FならMACアドレス飛んでる。
通常NICが持つMACアドレスは、世界で一意(同じのは存在しない)。
本当にMACアドレスが、全部FならMSIに聞いてくれ。
- 476 :Socket774:05/01/11 16:44:04 ID:rzWGOBoZ
- MAC 12 34 AB 56 78 FFF-FFF-FFFF-FFFF
みたいな感じで
そのあと
DHCP...........ってのがやたら長いです・・・
- 477 :Socket774:05/01/11 17:08:51 ID:Hvt5cZ/F
- エスパーじゃないんで、LANの構成とかルータの設定とかが
分からんと、何とも言えんなぁ。
IPアドレス取得に躓いてるみたいだなぁ〜と。
DHCP位知って桶
Dynamic Host Configuration Protocolの略。
LAN上のコンピュータに動的にIPアドレスを割り当てる方法。
コンピュータがネットワークにログインすると、
DHCPサーバー(ルータがDHCPサーバー機能を持っている場合多し)が、
あらかじめ用意されたIPアドレスの1つをそのコンピュータに割り当てる。
- 478 :Socket774:05/01/11 18:14:12 ID:i3iW9aim
- BIOSの起動順位(CDブートしたい時に変更するあれ)
がHDDよりNetworkデバイスが優先順位上になってないか?
- 479 :Socket774:05/01/11 18:32:44 ID:rzWGOBoZ
- >>477
ちとルーターの設定開いてDHCPってとこみてみたんですけど
自動設定になってますね。
>>478
ブートデバイスは全部HDDにしてると思います
otherdeviceBOOTも切ってあります
- 480 :Socket774:05/01/11 19:30:34 ID:Hvt5cZ/F
- LANケーブルはずして立ち上げても、症状は出る?
立ち上がってしまえば、ネットには問題なく繋げるのなら
DHCPをOFFにして、手動でローカルIP振ったらどうなん?
- 481 :Socket774:05/01/11 20:55:24 ID:ppMNBioD
- >>479
変だね。
ネットワークブートしようとしてるようにしか見えんけど。
(ネットワークブートのためにはIPアドレスが必要だから、
Windows起動前にDHCPが動く)
ちなみに、ネットワークブートするためのBIOS(?)を
463が言うように"PXE"というんだけど、
メーカーによってはBIOSで無効にできるので、
そういう設定項目があれば、無効にしてみては?
(LAN Boot ROMという表記の場合もある)
あとは、BIOS更新待ちかね?
- 482 :Socket774:05/01/12 06:37:32 ID:WjLeHIav
- MSI RS480M2注文しますた
個人的にはTV-Outとか付いてるのが嬉しいのよね(AVパソ用途
- 483 :Socket774:05/01/12 06:47:29 ID:WjLeHIav
- あ、RXか… orz
夏にKaleidoscope載せたの出たら、それはそれで買う予定
- 484 :Socket774:05/01/12 10:23:31 ID:IP1yl135
- >>479 K8NM仲間として報告
BIOSチェックが終わってPXEホニャララの文字が見えたら、
Escを押せばいいよ。そうすればバカな蟹がブートサーバー
を探しにいかなくなってすぐに起動するよ。
あとはBIOS修正しか手はないと思う、君もMSIにメールして
直させよう。
- 485 :Socket774:05/01/12 13:44:54 ID:4tIvNxEV
- >>482
レヴ゙ューヨロ
- 486 :Socket774:05/01/12 14:42:22 ID:a1TgaNH8
- >>479
NICの方のBIOSの設定はなおした?(最初のBIOSの表示の後、BIOS画面で入れる奴)
こっちの方のネットワークブートも不可にしないと時間がやけに掛かるよ。
っていうか俺はそれでで解決した。
- 487 :461:05/01/12 16:22:23 ID:+3DWEUQH
- >>484
BIOSの更新滞ってるみたいだから期待できそうもないね
>>486
NICのBIOSの入り方がわからなくてやってないです。
BIOS-SATABIOS-NICBIOSの順に出てるのですが
突入法の表記がないもので・・・
>>480
とりあえずケーブル抜いても症状は出ますね;
- 488 :Socket774:05/01/12 17:00:04 ID:+N5ZqZaJ
- 939でヌフォのmATXは、まだでないのか〜!
- 489 :461:05/01/12 17:15:46 ID:+3DWEUQH
- shift+F10でNICBIOS入れました。
allways networkbootになってやりやがりました。
無効にすることで無事解決しました。ありがとうございました。
これでやっと本格的にセットアップできるw
とりあえずチプセトファンはずして笊化しました。
FFベンチでも3日くらい回して様子見ます。
チプセトけっこう熱持ちますなぁ
- 490 :461:05/01/12 21:35:21 ID:+3DWEUQH
- またまた問題発生。今度はRAIDBIOSが開きません。
マニュアルにはF10とのことだけどまるで反応なし。
WIN上からのNVRAIDMANでもストライピングもできず。
単体のドライブとしては使用可能。
もうこのママンに疲れたよ・・・
- 491 :461:05/01/12 21:40:19 ID:+3DWEUQH
- それとピンヘッダ直付けのUSBカードリーダーも認識しないな。
MSIはK7N2でも認識しなかったし仕様か?
- 492 :Socket774:05/01/12 22:07:20 ID:0yExNnhT
- 日記かよ
- 493 :Socket774:05/01/12 22:43:27 ID:R1QBR5XN
- 当面の間、MSIのK8NM-FIは買うなって事だな。
- 494 :Socket774:05/01/12 23:57:34 ID:msfNK6Jg
- mATXまったく疎いので教えてほしいのだが、
ソケAでPowerNow!対応でDDR400対応なM/B
ってないでしょうか?
Geode NX用にM/B検討してます〜
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/12/653539-000.html
- 495 :Socket774:05/01/13 16:35:46 ID:KvkBCysG
- PowerNow対応MBは無かったと思う。
- 496 :Socket774:05/01/13 18:04:38 ID:GCwKGmpX
- K7S5AとK7S5A+がPowerNow!に対応してなかったっけ?
でも現行モデルじゃ皆無かな。
Tyanのが2万円以下で発売されたら買ってみようかな。>Geode NX
- 497 :Socket774:05/01/13 18:44:28 ID:K2yc0O5a
- >>496
非公式にPowerNowに対応していたと思いますが、
倍率変更だけでコア電圧の変更はできなかったと思います。
- 498 :494:05/01/13 18:45:20 ID:Vb61djFj
- >495-496
レスありがとうです。
現状で対応M/B入手は厳しそうですね…
おとなしく大安待ちます〜
- 499 :Socket774:05/01/13 19:42:15 ID:Rz/D7V6F
- MSI K8TM-ILSR
って使ってる人いる?
評価などあったらきぼん
これにモバセプで特攻してみようと思うんだけど
雑談だったかのモバセプ動作報告のと同じチプセト、AwardBIOSだからいけそう
- 500 :Socket774:05/01/14 01:43:55 ID:ncs0YU24
- K7S5Aの緑箱腐らせてるんだがオクに出したらいくらで買うよ?
- 501 :Socket774:05/01/14 02:39:31 ID:6/WXKG0f
- >>500
こっちで聞けば?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097985813/
K7S5Aはコンデンサがうんこだから、予備にもう一枚欲しがる香具師は居るかもね。
- 502 :Socket774:05/01/14 19:11:43 ID:A+Cu+Bhc
- MSI RS480M2 が明日発売らしいが、このスレで買うっていう人いる?
買う方、イロイロ報告期待してます。
USB周りのこととか、オーバークロック出来るかとか。
- 503 :Socket774:05/01/14 21:25:19 ID:c6T42p7X
- ノシ 雪が降らなければ特攻する。
- 504 :Socket774:05/01/14 21:30:45 ID:c6T42p7X
- と思ったら、RX480M2-ILか?。 オンボードVGA付き狙ってるのでまだ待ちかな。
- 505 :Socket774:05/01/14 22:51:05 ID:lwasmJHh
- 俺は検討中&発売待ち。
Socket 939、VGA 有りで検討したら、MSI RS480M2 しか残らなかった。(ATX含めて他にある?)
で、RS480M2 と RS480M2-IL って違うの?同じ?
RS480M2
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639
RS480M2-IL
http://www.msimiami.com/portugues/products/detail_spec/RS480M2-IL_port.htm
- 506 :Socket774:05/01/15 02:12:47 ID:v7qdvy2Q
- 明日発売のラデMB(RS480M2)狩った人はレポヨロ
メモリ相性とかOC耐性とか… 特にUSBを
- 507 :Socket774 :05/01/15 23:12:15 ID:rU7+k3l5
- Radeon XPRESS 200 って、内蔵VGAの性能はどれくらいですか?
9600よりは上?
USBなんて使わんので無問題だが(1394を使う)、コンポーネント出力をつけてくれる
なら待ちたい。
- 508 :Socket774:05/01/16 00:36:31 ID:ispLV8Uh
- 便乗ですいません。
現在GeForceFX5600を使っていますがRadeon XPRESS 200 の内蔵VGAの性能
と比べるとどんな感じでしょうか?
なるべく安価でPCI-E環境に移っていきたいので、このチップセット搭載の
マザー(RS480M2-IL)にすごく興味があります。
- 509 :Socket774:05/01/16 00:41:43 ID:fPGziaA0
- Radeon XPRESS 200の内蔵VGAはX300と同等といわれているから、
いいとこRADEON9200とかGeForce5200程度じゃない
- 510 :Socket774:05/01/16 01:12:02 ID:hYVCXA3i
- 発売されたね。人柱待ち〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_rx480m2.html
- 511 :Socket774:05/01/16 07:59:49 ID:5dp4Oi/0
- 中国の悪口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 512 :Socket774:05/01/16 08:00:13 ID:5dp4Oi/0
- >>511
初誤爆・・・orz
- 513 :Socket774:05/01/16 16:27:50 ID:2IBO32nv
- RX480M2買ったけど、可もなく不可もなく・・・・
BIOSに遊べそうな設定は見当たりませんが、GigaByteみたいに隠れてるのかな。
Athlon64 3000+ + GA-K8S760M(SiS760) + RADEON9800Pro
から
Athlon64 3200+ + RX480M2(XPRESS 200P) + GeForce6600GT
への換装だけど、大差ないな。
オンボードデバイスも世代的に古いと言わざる終えないし。
どーしてもMicroATXでS939とPCI-Exが使いたいとかじゃないかぎりは
買う意味ない気がする。
- 514 :Socket774:05/01/16 16:38:51 ID:5t347+2h
- >>513
BIOSに遊べそうな項目なしかぁ・・・
電圧操作ができれば良かったんですがね。。。
レポートthxでした。
- 515 :Socket774:05/01/16 16:41:34 ID:vFE1K9MD
- >>513
USBを使用した時のCPUの占有率とかどうですか?
USB2.0を使うような機器でないと分からないかもしれないですが…
- 516 :Socket774:05/01/16 16:43:00 ID:WcDuFcnl
- >>513
乙
FSB・倍率・電圧等の変更出来ないの?
- 517 :Socket774:05/01/16 16:48:06 ID:dwaduhVr
- >>513
Cool'n'Quietは効きますか? CrystalCPUIDはどうでしょう?
- 518 :513:05/01/16 16:59:48 ID:zyJGah9L
- いじれそうなのはメモリクロックとHTくらいかなぁ。
といってもダウンクロックできるだけだけど。
HTがデフォルトで800MHzだし。
>>516
CPU周りの設定はまったくと言っていいほど見当たらない。
なんか隠しモードでもあるのかしら?
>>517
Cool'n'Quietは動いているみたいだけど、x5とx10を行ったり来たりで良いのかな?
CrystalCPUIDだとクロックがまったく変化しないけどEverestだと変化する。
あんま、詳しくないんでこの程度しか言えないけど。
- 519 :Socket774:05/01/16 17:28:41 ID:dwaduhVr
- 英語版のPDFで、オーバークロックできるシステムとは書いて有るけど。
そのうちTOOLとかリリースされるのかな〜?
- 520 :Socket774:05/01/16 17:42:06 ID:hYVCXA3i
- 低電圧駆動できないと、せっかくのWinchesterがあまり意味ない…
- 521 :Socket774:05/01/16 18:24:39 ID:WcDuFcnl
- >>518
レストンクス!
そうですか、BIOSでは見当たりませんか。
CrystalCPUIDが使えないのは痛いけど
今後の対応如何ですね。
Cool'nは正常動作しているようで安心しました。
んでEverestってスタートアップに放り込んで起動出来るの?
- 522 :Socket774:05/01/16 19:16:11 ID:36HAatGK
- >>521
518さんはCrystalCPUIDを起動してCurrentCPUClockを眺めてるだけかと思われ。
CrystalCPUIDはリフレッシュしないと情報が変化しないがEverestはリアルタイムに変化する。
- 523 :Socket774:05/01/16 19:27:06 ID:PQ5tKSw4
- K7NCR18DLM を98SEで使いたいのですが、IDEドライバが無いんですよね。
調べてみると2000/XP用はIDEドライバ存在するとのこと。
98SEで使う場合にはWindows付属の「標準バスマスタ・ドライバ」を
使うしか無いのでしょうか?
- 524 :513:05/01/16 19:53:39 ID:zyJGah9L
- >>522
ご指摘の通りでした。
>>521
CrystalCPUIDというのはひょっとしてCPUの倍率や電圧を任意に
設定する機能があるのでしょうか?
AMD K7/K8 Multiplierというので変更できてるみたいなのですが。
- 525 :Socket774:05/01/16 19:54:45 ID:WcDuFcnl
- >>522
あっそういう事か、納得。realtimeに気付かなかったのかな?
結局CrystalCPUIDでCool'nをコントロール出来るかどうかは謎ですな。
エベレストを今落として入れてみた。
AIDA32みたいな物なのね、このソフト。AIDA32の更新が無くなって以来、
CPU-Z使っていたけど、こちらに乗り換え決定。瓢箪から駒っす。
- 526 :Socket774:05/01/16 19:56:35 ID:WcDuFcnl
- >>524
そうです。
http://homepage3.nifty.com/marbacka/asm64/anteckning/crystalcpuid.html
- 527 :Socket774:05/01/16 23:46:37 ID:hGTOWaPF
- VGAつきは一月下旬以降発売らしい
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000027474
- 528 :Socket774:05/01/17 00:10:36 ID:qaYvkgzb
- AGPとGbEつきのnForceで出ないのかよ
- 529 : :05/01/17 00:11:49 ID:l/T45ajN
- >>510
DVDの再生程度なら
難なく出来るのでしょうかね?X200で
- 530 :Socket774:05/01/17 00:51:31 ID:0CE2MST7
- RS480M2-IL手に入れた人いますか?
- 531 :97:05/01/17 09:24:30 ID:/19rtWOl
- ATIチップセットに期待!
- 532 :Socket774:05/01/17 15:59:40 ID:wVpQn0G2
- RX480M2について確認したい
・HyperTransportがデフォで800だが1000に設定できる
・CPUの設定項目が無い
んだね?
あとはIDEの速度とかをCrystalMarkとかで測って欲しい。
ストレージの転送時の負荷もできればお願いしたい
- 533 :Socket774:05/01/17 17:35:43 ID:LTy6vjxm
- 蟹はどうにかならないかね
- 534 :Socket774:05/01/17 18:05:38 ID:mlOww6hm
- VIAよりはましと思えば・・・
- 535 :513:05/01/17 18:59:42 ID:V+C+FYFS
- >>532
Yes
IDEやUSBは計る暇がないので勘弁
>>534
GigaNICやAudioはVIAの方が遥かに良い。
1394だけじゃなくGigaNICとAudioをVIAにして出して欲しい。
でもXPRESS200のママンはみんな蟹仕様・・・・これから出るであろうのも
http://www.ati.com/buy/promotions/radeonxpress200/index.html
- 536 :Socket774:05/01/17 21:46:31 ID:+pTWTK7l
- >>513
マニュアルをダウンロードしてBIOS設定を見てみたんだが、
DRAM Configration の設定は200MHz以上に設定できないとでしょうか?
あと、「Auto Detect PCI Clk」をenabledにすると何が起こるんだろう…。
てっきりオーバークロック時にPCIクロックを固定するための物だと思った。
- 537 :Socket774:05/01/17 22:17:33 ID:6hepBjVT
- RX480M2売ってました。99
- 538 :Socket774:05/01/17 22:24:09 ID:29cH9TWc
- >>535
OC出来ないのかぁ・・・
- 539 :Socket774:05/01/17 22:36:06 ID:JgKtWQFo
- >>538
MSI純正のCoreCenterってユーティリティがRX480M2サポートしてくれれば
オーバークロック無問題になるんだけど、現在は未サポート。
PCAlert4 v4.0.7.3ではファン回転数とCPU/MB温度だけ表示する。出ない
よりはマシだけどね。
- 540 :Socket774:05/01/18 00:40:56 ID:HMzHnQWH
- >>539
mATXのマザーだとCoreCenterは
対応しないんじゃないの?
というか、本来、CoreCell搭載製品用の
ユーティリティだと思ってた。
- 541 :Socket774:05/01/18 00:49:44 ID:ad/U7SjV
- Combo-Zだっけ??
あれってもう売ってないの?
- 542 :Socket774:05/01/18 01:59:56 ID:Joa1a/R8
- MSIのK8NM-FIはCorecell乗ってるがコアセンター未対応だわ
- 543 :Socket774:05/01/18 10:39:14 ID:W0kEes0z
- >>541
Combo-Zはスレ違い。
- 544 :Socket774:05/01/18 17:18:07 ID:xP91Ap5r
- KV-80 VIA K8M800/ VT8237 chipset
http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=KV-80&fMTYPE=Socket%20754
http://www.abit-usa.com/products/mb/products.php?categories=1&model=238
- 545 :Socket774:05/01/18 17:34:59 ID:GkGE/aiI
- socket939じゃないのか…。
- 546 :Socket774:05/01/18 17:36:26 ID:xP91Ap5r
- 力が至らず,ごめんなさい。
- 547 :Socket774:05/01/18 19:09:51 ID:BHkb6CwW
- >>546
乙
俺的には有りだな。是非ともAbitには、これからも存続して欲しいし。
- 548 :Socket774:05/01/18 20:48:34 ID:w1ntMrho
- いきなりというか、すでにというか、RX480は無きものとされてるような。
ググっても情報少ないし。メーカもやる気なさそうだし。
やっぱり、本命はRX482/RS482なのかな。
- 549 :Socket774:05/01/18 22:23:54 ID:+nJjFElX
- これイカス!!
http://www.falcon-nw.com/fragbox.asp
- 550 :Socket774:05/01/18 22:41:05 ID:F4WuY1fX
- RS480を狙ってるヤツは沢山いそうだけど。
評判しだいではオレも買う予定
- 551 :Socket774:05/01/18 23:07:55 ID:m9n0jBQm
- 漏れは939でSiSのチップセットのヤシが出るまで、暗い部屋の片隅で
体育座りでひざを抱えて待ってるよ…
(´・ω・) マダカナァ…
(∩∩)
- 552 :Socket774:05/01/18 23:56:27 ID:F6P9ZYMS
- (´・ω・) マダカナァ…
(∩∩)
/´o ヽ <何だか頭が重いような気が汁。
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
- 553 :Socket774:05/01/19 00:18:59 ID:x9S220+d
- 939お嬢マダー?(#゚Д゚)っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチン
- 554 :Socket774:05/01/19 00:32:06 ID:YXEitZx5
- >>551、553
若干反則技だが、ASRock K8Upgrade-760GXは?
- 555 :Socket774:05/01/19 00:45:40 ID:Vjl5h/3M
- >>554
ママン、ここに変態マザーを薦める人がいるよ。
このインターネッツは怖い所だよママン…(´・ω・)
- 556 :Socket774:05/01/19 04:24:32 ID:YXEitZx5
- ASRockのマザーは変態だけど地雷じゃないぞ。
一般人気取った地雷が紛れ込むのはMSI。
- 557 :Socket774:05/01/19 05:14:58 ID:42zfUdJz
- 二行目前半は
「いっぱん にんき とった」 地雷
「いっぱんじん きどった」 地雷
こんな俺がこの先生きのこるには?
- 558 :Socket774:05/01/19 06:52:28 ID:oCaq2jKo
- いっぽんでもにんじん
- 559 :Socket774:05/01/19 07:02:58 ID:Vjl5h/3M
- >>556
その他、普通のASRockのマザボは鉄板との話は聞いているが、
ドーターボードでソケットの違うCPUを使うなんて若干どころの反則技ではなく
まさに変態以外の何者でもない罠www
ttp://www.asrockamerica.com/Products/K8Upgrade760GX.htm
でも、これで安定してたらすごいよな。レポとかあったら誰か教えれw
#そういえば、こういう構造はMacにあったアップグレードの方法だったよな。
マカーみたいな人にはお似合いのやり方なのかも…
>>557
「この 先生 きのこ」
「この先 いきのこる」
- 560 :556:05/01/19 08:05:32 ID:YXEitZx5
- >>559
いかにも俺はマカーだが、Macは鉄板LB「Nitoro」(PowerMac8500、8600)、
「TNT」(PowerMac7500、7600)以来ずっとドーターカードで大きな問題もないぞ。
むしろMacで地雷はオンボードCPUのマシンに多い。
- 561 :Socket774:05/01/19 09:05:01 ID:jrr26gap
- 予定だけはいっぱい載ってるのに
http://www.ati.com/buy/promotions/radeonxpress200/index.html
マダー ☆⌒□\(\・∀・)チンチン
- 562 :Socket774:05/01/19 09:17:47 ID:2UQhFlau
- Leadtekからマダー ☆⌒□\(\・∀・)チンチン
- 563 :Socket774:05/01/19 09:20:20 ID:iceZd/Cu
- やっぱりVIAщ(゚Д゚щ)カモォォォン
ヌフォフォは熱いからmicroいらん。
- 564 :Socket774:05/01/19 09:40:04 ID:jrr26gap
- VIAイイねぇ
実はそれこそ第一キボウ
- 565 :Socket774:05/01/19 09:59:32 ID:YXEitZx5
- 実はALiに期待してる漏れ。
- 566 :Socket774 :05/01/19 11:35:50 ID:jubgqhUi
- HDTV対応で、flexかitxで出してほしいんだが、そういうの出ないかな。
もちろん、音はデジタル出力。
- 567 :Socket774:05/01/19 13:57:31 ID:ODc3XNIy
- FlexやItxなアスロンマザーは本気で欲しい…iMac miniみたいなサブマシンを組みたいよ。
ぺんMは馬鹿高いしね。メインマシン組めるつーの。
- 568 :Socket774:05/01/19 14:57:26 ID:uBqAxtCL
- 今度出るAbitのVA-20も、やっぱり電圧はsageられないわけ?
microでGeodeNX組みたいんだけどな〜。
- 569 :Socket774:05/01/19 19:31:18 ID:RdU/ny+q
- RS480M2-ILって安いんだね、初値で1万2千台だろ。中身が
どうかは使用しないとわからないがとりあえず安いな。
たしかK8NMなんかは1万5千台だったと思う。ATIがシェア獲得の
ためにチップの儲けなしで出荷してるのかも
- 570 :Socket774:05/01/19 19:42:19 ID:ce4y8Qi+
- オンボードVGA以外特に目新しい機能を積んでるわけでも
ないしなぁ。妥当な値段のような。
他のが高いだけの気がする。
ATIは自作市場よりメーカー製に搭載してもらうのが狙いじゃないか?
ノートとかもう載ってるのあるしな。
- 571 :Socket774:05/01/19 22:49:59 ID:xKvV+C4J
- RX480M2のレビューもっと聞きたいな。
買ってる人少ないんだろうか。
- 572 :Socket774:05/01/19 23:24:39 ID:L5w8xTXO
- ヤパーシUSB半速疑惑があるからねぇ。ラデEX200は。
ヲレはμママンの用途がキャプチャなこともあって、お嬢さん待ち組の一人なんだが…
いったい、いつになるコトやら。
- 573 :Socket774:05/01/20 00:08:32 ID:MgISEGkd
- 俺はサブマシンでもMicroATXはないといやだな。
- 574 :Socket774:05/01/20 00:20:36 ID:LldQ1fQ/
- 939pin鉄板mATXマザーまだー?
- 575 :Socket774:05/01/20 01:05:27 ID:hsOsWfJS
- 939pin鉄板mATXマザーまだー?
- 576 :Socket774:05/01/20 01:09:30 ID:ws0dMh9W
- 俺もRX480M2気になってしょうがない
でも、IDEとUSBが異様に遅いって結果が何箇所かで紹介されてるからなぁ
製品版では直ってることを期待しつつ、自分で買わずに他人のレポを待つ
- 577 :Socket774:05/01/20 03:38:51 ID:vqa5EBJV
- K8M-NF3
- 578 :Socket774:05/01/20 14:26:34 ID:09MQM1X/
- 発売日にRX480M2(グラフィック無し)買ったけど、IDEとUSB遅いとは知らなかった…orz
速さとか調べる方法教えてもらえばベンチでもするけど。。
もっとも、原因不明のフリーズが解決してからですが…
- 579 :Socket774:05/01/20 14:58:58 ID:9XjJyNiX
- 気が付かない程度なら無問題だろ。
- 580 :Socket774:05/01/20 15:04:57 ID:CsPUpkyK
- >>559
安定はしてるんじゃないの?
ドーター側はHTを8ビットしか結線してないみたいだし。
もってる人いたら、HyperTransport Analyzerで確認してみて。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=22&DSCat=28&DCatType=1
- 581 :Socket774:05/01/20 15:11:37 ID:CsPUpkyK
- ATi製SBのUSBは相性が激しいという話もあったよ。
でも、IXP300以降は改善したって書いてあるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0507/ubiq59.htm
- 582 :Socket774:05/01/20 15:21:40 ID:ws0dMh9W
- >>578
Sandra 2005 Lite
ttp://www.sisoftware.co.uk/index.html?dir=&location=downandbuy&langx=jp&a=
FDBENCH
ttp://www.hdbench.net/software/fdbench/
CrystalMark 2004
ttp://crystalmark.info/download.html
ここいらあたりでベンチよろしく頼む
Sandraの.Memory Bandwidth Benchmarkは
MSIでメモリの相性や安定度を測るのに使ってるみたいだよ
Memory Bandwidth BenchmarkとR.S.Tをパスしたリストを発表してるよね
同じくSandraのBurn In Wizardは
不安定な部分を突き止めるのに役に立つと思うから
フリーズの原因を調べるのに使ってみたらどうだろう
- 583 :Socket774:05/01/20 18:46:02 ID:j2IEkZfZ
- 人柱キテータのか
がんばれ ちょおがんばれ
- 584 :Socket774:05/01/20 20:58:55 ID:88AZzREE
- >>578
ガンガレ
- 585 :Socket774:05/01/20 23:10:54 ID:0KJy7XhF
- >>578
まじがんばって!
レビューおねがいね!
- 586 :Socket774:05/01/20 23:50:21 ID:/X1UImdZ
- >>578の報告に期待
RS480M2の待ちだけど
- 587 :Socket774:05/01/21 00:59:55 ID:GBv7r8gH
- レポ気になるな
- 588 :Socket774:05/01/21 01:01:36 ID:xDqTV1Pj
- SATA1台しかつないでないが、別に遅くはないな。普通。
- 589 :Socket774:05/01/21 01:16:09 ID:uMgWoon5
- nForce4のMicroATXママンが出たら
VAIO改造しよう…
- 590 :Socket774:05/01/21 01:22:43 ID:GBv7r8gH
- >>588
もしかして所有者さん!?
CrystalMarkのHDDのスコアをお願いします。
- 591 :Socket774:05/01/21 01:34:47 ID:nRYOA+Rt
- 3500+/1024MB/6B300S0(ただし空きが60GBしか残ってない)
[ HDD ] 5074
Read : 33.91 MB/s ( 1356 )
Write : 29.87 MB/s ( 1194 )
RandomRead512K : 15.81 MB/s ( 632 )
RandomWrite512K : 26.89 MB/s ( 1075 )
RandomRead 64K : 5.54 MB/s ( 221 )
RandomWrite 64K : 14.90 MB/s ( 596 )
- 592 :Socket774:05/01/21 01:49:05 ID:uKN9utyl
- >>591
CrystalMarkのバージョンは?
教えてけれ
- 593 :Socket774:05/01/21 08:06:37 ID:p3xO0syZ
- 空っぽのHDDでないとしても,遅いじゃん(;´Д`)
- 594 :Socket774:05/01/21 08:58:39 ID:6foSoA+N
- すげぇ遅いな
- 595 :Socket774:05/01/21 10:12:58 ID:9zkmDVEV
- >>591
300GBのディスクの2割しか空き領域が無いっていうのがどうも・・・
できればCPU使用率がどんなもんかも報告お願いしたい
OrverclockWorksで他のサウスと比較して2倍くらい(4〜5%)とかいう話があったから
以下参考になるかどうか
865PE
P4 3.4GHz
6Y200M0(PCI経由Promise 20378 に接続)
っていう環境で開き領域2割のディスクで試してみたら
ほぼ同じくらいのスコアだったけど
- 596 :Socket774:05/01/21 10:15:42 ID:tgmyc42T
- PCIExp対応の754マザーマダー?
- 597 :Socket774 :05/01/21 11:15:11 ID:tEqxsMlD
- ATIの、別に遅くはないと思うが。
うちはnforce3に160GBの日立HDD使ってるけど、ドライブの後ろ?のほうで
ベンチとったら似たようなもんだったぞ。
いっぱいになってくるともっと遅い。
ベンチオタクって、データ入ってないHDDしか使ってないんでねーの。
- 598 :Socket774:05/01/21 11:40:42 ID:cOg/TEu3
- 0.9.106Beta 64 2800+ K8T800/VT8237 256MBx2 6Y160M0(S-ATA) ウイルス対策アプリ起動
先頭のパテ
HDD 8998
Read56.63 MB/s ( 2265 )
Write55.11 MB/s ( 2204 )
RandomRead512K33.16 MB/s ( 1326 )
RandomWrite512K47.16 MB/s ( 1886 )
RandomRead 64K8.99 MB/s ( 359 )
RandomWrite 64K23.96 MB/s ( 958 )
最後のパテ
HDD 7253
Read45.60 MB/s ( 1824 )
Write44.85 MB/s ( 1794 )
RandomRead512K25.62 MB/s ( 1024 )
RandomWrite512K38.91 MB/s ( 1556 )
RandomRead 64K6.65 MB/s ( 266 )
RandomWrite 64K19.73 MB/s ( 789 )
- 599 :Socket774:05/01/21 11:51:53 ID:9zkmDVEV
- >>598
乙!
VT8237の結果は興味深いね
- 600 :Socket774:05/01/21 12:16:39 ID:ZZJ+vNEf
- これってどこかで買えないですかね?
http://www.overclockers.co.uk/acatalog/FoxConn_Socket_939.html
- 601 :Socket774:05/01/21 14:42:54 ID:56GqAkfy
- 118 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09(日) 00:51:54 ID:EVksIYs/
オナヌーはどうなんだろ?
120 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09(日) 00:54:50 ID:ip6G4OCP
>>118
オナニーは問題無い。
キリスト教ではうるさいこと言っているが、あれは神話レベルだと思う。
しかし射精すれば気(運)は下がる。
効果的な射精は、相性の良いパートナーを早く見つけて、
双方の気を高める生活をすることだな。つまり結婚だw
122 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09(日) 00:56:45 ID:W/xZOZTH
>>120
じゃあ禁オナってホントに効果あるのか・・・・
麻雀する前の日は禁オナしよう!!!
160 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09(日) 01:27:33 ID:W/xZOZTH
>>157
禁オナってすればするほど運ageな状態になるの?
163 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09 01:30:09 ID:ip6G4OCP
>>160
乱暴な言い方になるが、答えはYes。
精が付いていくが、それを何か他のことに転化しなければ、
セックスの妄想に取り付かれて悩む。しかし大抵は射精してしまう。
愛欲、食欲、睡眠欲は人間の根本的な本能なので、
これをコントロールするのは修行が必要になるなw
164 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09 01:34:13 ID:W/xZOZTH
>>163
質問攻めでスマンが夢精の場合はどうでつか?
射精した時点で運ちょっとsageになっちゃうの?
166 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/09(日) 01:36:31 ID:ip6G4OCP
>>164
厳密いえばそう。だから禁オナは難しい。
エネルギーの転化が必要。
これをしないと夢精したり、セックスの妄想に取り憑かれる。
まあ、適度にオナっていれば運は下がらない。
運を上げるのは他にも要素がある。
704 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:05/01/17(月) 22:07:31 ID:rIovKI0R0
男なら、あんまり力入れてオナーニしない方がいいよ。
気が漏れて、特に冬場は鬱になりやすくなり、運気も落ちる。
運が良くなる・・・スレに書こうとも思ったけど、こちらに書きますた
- 602 :Socket774:05/01/21 22:03:43 ID:sRI3Pmvf
- >>600
ほしいーー!!
売れないやつを売ってる暇があったらこういうの入荷すりゃいいのによ
- 603 :Socket774:05/01/21 22:47:33 ID:E/PMBa1b
- >>600
これでHTが1Gなら理想的かも
XP2500+ KM400A(VT8237) 512MBx2
6Y120L0 C:15GB(8.5BG使用) D:10GB E:89GB(27GB使用)
NortonInternetScurity起動
CrystalMark 0.9.106.232 (HDD Size512MB)
先頭のパテ
Read 52.84 MB/s
Write 51.29 MB/s
RandomRead512K 28.63 MB/s
RandomWrite512K 29.19 MB/s
RandomRead 64K 6.29 MB/s
RandomWrite 64K 10.23 MB/s
最後のパテ
Read 49.41 MB/s
Write 47.59 MB/s
RandomRead512K 27.15 MB/s
RandomWrite512K 28.08 MB/s
RandomRead 64K 6.38 MB/s
RandomWrite 64K 10.55 MB/s
- 604 :Sempron2500+:05/01/21 23:22:27 ID:MIagyHXd
- >600
私も欲しいです。MK79G-1394+Sempron2500+を作ったばかりですが、このマザーが市販されるなら買います。
これにぴったりなのは、Winchester3000+ですね。潜在能力は高いのに、低スペック、低コスト、低発熱。
最高スペックではないのに妙に満足感を与えてくれそうです。
なんと言うか、ブルーバード510「羊の皮をかぶった狼」になるような気がします(当時スカイラインは高嶺の花でした)。
実に私は四捨五入で50才です(私の年齢が60才にどれぐらい近いかは秘密です)。
- 605 :Socket774:05/01/21 23:26:23 ID:GBv7r8gH
- やべえ全然わからない・・・
- 606 :Sempron2500+:05/01/21 23:40:21 ID:MIagyHXd
- >605
ネットの世界は世代を越えています。
中学生も壮年(中年を越えている)も同じ土俵で話してますから。
ちなみに、エンジンのガスケットを交換(昔は家の農機具が並んでいる納屋でやりました)するのもCPUのクーラーを交換
するのも密着度を高めなきゃならない点では非常に似ていますね。シリコングリスではないですが、ガスケットとエンジン
ヘッドに少し粘調度の高いオイルを薄くつけるのを思い出しました。
- 607 :578:05/01/21 23:41:24 ID:qm1a4vfT
- 途中経過
原因解明、電源の容量不足。400Wだと思って高をくくっていたら、
+12Vが15Aって・・・orz
新しいケースと電源を注文し明日到着予定ですので、ベンチは今暫くお待ちください。
その間に、他の方がうpされてるかもしれませんが・・・
ちなみに構成は
Athlon64 3000+
PC3200 256*2=512MB
HDS722516VLSA80
MSI PCX5750-128MB
です。
なんか、明日グラフィック内臓の方も入荷予定のようですね。
あと、MSIの本家サイトに日本語マニュアルがアップされたようです。
- 608 :Socket774:05/01/21 23:47:35 ID:3Ga6Aix1
- それで15A足りなくなるかな?
- 609 :Socket774:05/01/21 23:51:40 ID:4Hl3Au9e
- >>604
これからも顔出してくださいね
アフォばっかりだと愛想を尽かさないで
>>607
来たね!頑張ってくれ!
ベンチの結果待ってるからね
- 610 :Socket774:05/01/21 23:54:58 ID:4Hl3Au9e
- フリーズとかリブートしちゃうときはメモリが一番アヤシイような気がする
- 611 :Socket774:05/01/22 00:05:33 ID:zcyx2aNg
- >604
In Stockってあるんだから、注文すれば普通に買えるとおもいますけど。
日本への発送をやってくれるかは確認しないとダメでしょうが。
- 612 :Socket774:05/01/22 00:23:30 ID:ElAeInnF
- 予算5-7万円で小型静音のDVD視聴機を自作しようと思います。
モバイルAthlonXP対応/SocketA/microATX/グラフィク内蔵/TV-OUT端子付き(オンボードのTV-OUTブラケット用端子でもOK)
というのはどうでしょう?
予算が余ればキャプチャボードを足してテレビ録画にも使いたいです。
OSはLinuxを考えています。
SocketA/microATX/グラフィク内蔵/TV-OUT端子付き(オンボードTV-OUTブラケット用端子可)
のマザボを探して見たところ
ASUSTeK A7N8X-VM/400
BIOSTAR M7NCG 400 ver7.2
CHAINTECH 7NIF2
FIC AT31 Fusion
MSI K7N2GM-L
MSI K7N2GM-IL
MSI K7N2GM2-ILSR
MSI KM266 (MS-6390)
SAPPHIRE A3-M275
WinFast K7NCR18GM(Leadtek)
などでした。
モバイルAthlonXPに対応するには倍率上げ、コア電圧下げができるマザボが必要なようですが、この情報が探せません。
上にあげたマザボの中で、これは止めとけっていうのありますか?
また、これ以外でも使えるマザボがあったら教えて下さい。
それからTV-OUTですが、BIOS書き換えしないでケーブル繋げば即使えるってマザボはどれなんでしょうか?
最初に一回BIOS書き換えのためだけにモニタを別に用意する気がしないもので。
- 613 :Socket774:05/01/22 00:50:19 ID:aS2K18VH
- >>612
その中で倍率変更可&コア電圧が下げられるマザーは
M7NCG400しか無いんじゃないかな。
で、現在入手できるのは俺の知る限り、そのマザーと
K7NCR18DLMくらいじゃないだろうか。
DLMは1.475Vまでしか下げられないけど。
待てるなら、GeodeNX+TyanのFlex-ATXマザーとかが
良いんじゃないかなとは思うけど。
- 614 :Socket774:05/01/22 00:54:44 ID:UAFIbBhe
- >>607
その構成で+12V足りなくなるもんなの?
- 615 :578:05/01/22 01:34:20 ID:58c0xB09
- >>608>>614
マニュアルに+12Vは18A以上の電流が必要とあったので、これが原因ではないかと思ってます。
>>610
今からMemtestかけてみます。一応Hynix純正です・・・
- 616 :Socket774 :05/01/22 01:41:47 ID:judf4oti
- TyanのFlex-ATXマザー はTV出力無いと思うが。
AGPもない。従って、使えない。今からなら、PEN−Mで考えるか(AopenからD端子
付の出るし)、64でAGP付を考えたたほうがいいと思う(金はかかるけど)。
CPUはモバイルでも、省電力機能を使えるマザーは現時点ではありません。
(tyanの今度出るのを除けば)microだとさらに電圧を下げれなし、実質的にモバイル
使う意味はないですよ。
今BIOSTAR M7NCG ver1.4使って、無理やり1.2G1.1Vで動かしてるけど、
60Wぐらいまでしか消費電力下がらないし、これだと64+nforce3+radeon9600の方
が省電力。
おれはATiの64チップセットでコンポーネント出力可のが一番ほしい。出てほしい。
- 617 :Socket774:05/01/22 01:50:12 ID:aS2K18VH
- そのRADEONマザーでLinuxは使えるのか?
- 618 :Socket774:05/01/22 02:01:17 ID:LG1hxl6p
- 今度出るはずのRS480M2はTV-OUT付きだよ。
ビデオカードを足さなくても、TV-OUTできる。
HDTV出力には対応してないかも知れないけど、省電力で、安くメディアプレイヤーが構築できるはず。
- 619 :Socket774:05/01/22 02:56:22 ID:K7ZwNPk9
- ATiはlinuxにやる気が無い
- 620 :Socket774:05/01/22 04:41:45 ID:uJdAoKgf
- ここでもし、ECSから(仮称)760GX-ME9とか出てきたらどうしますかおまいら?
- 621 :Socket774:05/01/22 04:45:15 ID:NjUuQh5g
- おれはDFIに望みを賭ける
- 622 :Socket774:05/01/22 12:01:21 ID:8u3oJlnU
- >>617
これでまず大丈夫でしょう
http://slashdot.jp/articles/05/01/18/0717250.shtml?topic=84
- 623 :Socket774:05/01/22 12:56:59 ID:v8RG8d91
- 大丈夫って言っても、とりあえず動作するだけでは困る。
NVidiaみたいにWindows用ドライバと同等の性能が出せないと。
- 624 :Socket774:05/01/22 13:54:43 ID:RIPbARxk
- >>612
予算が5-7万円では、小型と静音の両立は難しいんぢゃないかな。
小型静音電源は、それだけで1万円前後するし。
〜詳しくは電源スレ各種を見てね。
あと、TV出力はコンポジット/S端子とコンポーネント/D端子では全然質が違う。
ママンにTV-OUT付きを求めてるつーコトは、前者で考えてると思うけど、後者が遥かに上。お勧め。
但し、それを使うにはグラボを別途、調達する必要があるんだけど…
そのLinuxドライバが、後者の出力に対応してるかどうかも、確認する必要がある。
それから、キャプチャやるのにLinuxだと、MPEG録画できるボードは限られてる。
AVI録画にすると、デカくて高いHDDが必要だし。
こちらの情報は、DTV板を見とくとヨサげ。
ヲレはそういうのがマンドクセので、Windowsで組んぢまいました。
ママン:Chaintech 7SID0
グラボ:Radeon9600SE + HDTVアダプタ -> D3安物28"
キャプ:玄人志向ITVC16
電源:SNE MICRO-2120
OS:XP home
HDD:120GB + 250GB
DVD:LG4120
今はこんな感じ。
最初に組んだのは2年ほど前で、その後、少しずつパーツ入れ替えてます。
ちなみに、録ったヤツで保存しておきたいのは、別PCでWMVにエンコ。
ただ、PCは組んだりイジったりが楽しいけど、DVD/HDDレコの方が遥かにラクだよ。
東芝とかNECなら、PCにも取り込めるし。
見る方には、今ならネットワークプレイヤーもあるし。
まぁ、参考になれば。
- 625 :Socket774:05/01/22 14:55:49 ID:9aujqZ15
- RS480M2入荷してた?
- 626 :Socket774:05/01/22 17:28:55 ID:aS2K18VH
- アキバいったけど、多分無かった
- 627 :Socket774:05/01/22 17:33:52 ID:HpRclB3O
- ってことは、来週か。
- 628 :Socket774:05/01/22 17:45:21 ID:tYTWExpk
- アキバはわからないけどRS480M2入荷している店あるよ
- 629 :Socket774:05/01/22 17:56:40 ID:HpRclB3O
- ありゃ、高速で売ってた見たね。
MSI Socket933 ATI RS480(ATI-RADEONXPRESS200+SB400)「RS480M2-IL」入荷も完売(1/22)
- 630 :Socket774:05/01/22 18:53:10 ID:piY9l3ks
- あ〜、もう出てたんだ。買い逃したよ。
高速は ▼初回入荷分完売 ご予約順にて出荷しております 今しばらくおまちください になってるし
明日他の店で入荷してないかな。
- 631 :Socket774:05/01/22 19:02:10 ID:HpRclB3O
- RS480の日本語マニュアルがDLできたので見てみたら、
Core Center機能を呼び出すことができるほか、システムハードウェアの状態( CPU/ファンの温度や速度)
の監視、CPU/メモリのオーバークロックが可能となります。
って書いてある。
マニュアルにはCore Centerまでの使いかたは書いてなかったけど、買った人レポ希望。
- 632 :Socket774:05/01/22 19:17:17 ID:/RaW7uft
- >>625
日本橋にはあったyo!
- 633 :Socket774:05/01/22 19:35:03 ID:qxdQEefz
- GbEもついてないのに良く突撃する気になるな
買っても確実にあっちこっちで不満が出るだろうに。
nF4でまともなのが出たらプチ祭りになるのは見えてるのになんで出ないんだよー
- 634 :Socket774:05/01/22 19:41:09 ID:aS2K18VH
- まぁ、次のがもっと良かったら買い換えれば良いじゃん。
我慢できるorなくてもなんとかなる、なら、別にたいして必要じゃないんだろうし。
リビジョン上がった時なんかにも比較になるから、人柱様のレポをありがたく待とうよ。
- 635 :Socket774:05/01/22 20:12:45 ID:38DFHxMA
- >>612
うちの環境だけの問題かもしれんが、
OSがLinuxということで。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085021422/793
にも書いたけど、nForce2搭載のM7NCG400 7.2は、
BIOSでHALT有効に設定してくれるので、
消費電力を抑えることができていいけど、
ぱ研の8月頃のivtvドライバーはうまくいかなかった。
(i865では問題なくインストールできたのに‥orz)
その後、いじってないので、今のドライバーは判らん。
- 636 :Socket774:05/01/22 21:43:54 ID:V18Bf4ON
- RS480M2-IL
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/22/print/653779.html
- 637 :Socket774:05/01/22 21:57:13 ID:4cv2jJaz
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105189792/l50
買ってきたって人が居る
- 638 :Socket774:05/01/22 21:58:02 ID:4cv2jJaz
- 間違えた、RXのほうだった・・・ orz
- 639 :Socket774:05/01/22 22:26:46 ID:l4qVrpGp
- 買ってきた
これから組む
- 640 :Socket774:05/01/22 22:30:56 ID:x6qFgAQp
- キタ━━━━━━━━\(゚∀゚(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)/━━━━━━━━!!!
- 641 :Socket774:05/01/22 23:04:40 ID:aS2K18VH
- どこで買ったの?
- 642 :Socket774:05/01/22 23:05:00 ID:T6IY2PpZ
- >>639
ベンチとかうpしていただけるとネタが増えてうれしい
- 643 :Socket774:05/01/22 23:09:36 ID:wJH+OCLU
- >>639
電源含めた構成教えて欲しいなぁ・・・
マジで買うつもりだから、どういう構成だと正常に動くか参考にしたい
- 644 :Socket774:05/01/22 23:13:57 ID:V18Bf4ON
- VGA機能内蔵のRADEON XPRESS 200搭載マザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_rs480m2il.html
- 645 :639:05/01/22 23:16:17 ID:l4qVrpGp
- 買ってきたのはRS480
秋葉原の某店にて ちなみに、数店では既に売り切れ
電源は・・・買い忘れたw
まー、待たれよ
手持ちのUSB機器の動作確認が先だけど
- 646 :Socket774:05/01/22 23:26:01 ID:CB603gtp
- みなさん!
ギガビットイーサのVIAかnF4チップ搭載microATXボードが
出るまで、我慢しましょう!
今ATIで妥協したら負け犬!
クソッ!
- 647 :Socket774:05/01/22 23:27:04 ID:JIbfmDoz
- ギガビットイーサなんか何に使うんだ?
- 648 :Socket774:05/01/22 23:29:22 ID:72wnGpLe
- 根拠のない安心感。
>>645
今頃、インストールCDをゴーゴー言わせてるころですな。
楽しみにしてまつ。
- 649 :Socket774:05/01/22 23:30:02 ID:aS2K18VH
- あればあったで、なければクロシコでも挿せば万事OK。
- 650 :Socket774:05/01/22 23:32:13 ID:x6qFgAQp
- >>646
ホントはお前も欲しいんだろ?ほら
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ATI! ATI!
⊂彡 MSI! MSI!
- 651 :Socket774:05/01/22 23:32:33 ID:K7ZwNPk9
- 数少ない普通のPCIにLAN挿したくない
- 652 :Socket774:05/01/22 23:32:46 ID:JIbfmDoz
- ホント楽しみ UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE 用に購入予定
Direct X9.0にon board VGAで対応してるんで、安くあがる
- 653 :Socket774:05/01/22 23:33:03 ID:KlD3lVnk
- >>633
RX480のPCIにIntel1000MT挿して使ってみたが、転送中のCPU負荷は
A8N-SLIの内蔵Gbよりかえって低いみたい。PCI->PCI-EでCPUに接続
になるからかな?
- 654 :Socket774:05/01/22 23:42:08 ID:CB603gtp
- >>653
それがマジなら明日朝一でRS480買いに逝く
- 655 :Socket774:05/01/22 23:43:46 ID:aS2K18VH
- 変わり身の早いやつだな
- 656 :Socket774:05/01/22 23:48:48 ID:1mUwMogr
- ところで>>578は無事解決できたろうか・・・(-人-)
- 657 :Socket774:05/01/22 23:53:16 ID:x6qFgAQp
- そろそろ現れる時間だね、後1時間くらいか
- 658 :Socket774:05/01/22 23:56:14 ID:JIbfmDoz
- 急かすなよ 明日以降まとめてでもイイです
- 659 :Socket774:05/01/23 00:00:26 ID:Ip+64WdD
- まさに果報は寝て待てですな
- 660 :Socket774:05/01/23 00:01:16 ID:aS2K18VH
- いろいろめんどくさいでしょ。
仮組みして、周辺機器の動作確認と各種ベンチ・・・memtestで
一晩寝かせてようやくソフト導入、みたいな。
- 661 :Socket774:05/01/23 00:01:26 ID:JIbfmDoz
- 同感 イイIDだね ↑
- 662 :Socket774:05/01/23 00:04:56 ID:x6qFgAQp
- そだね、すまんかった578
ゆっくりじっくり、あせらずやってくれ
- 663 :Socket774:05/01/23 00:11:11 ID:DZ66bKwi
- 欲しい人は多いだろうから、とりあえず簡単なベンチマークまでやります
RS480M2-IL(UMA 128MB)
ADA3000BI
AG64L64T8SQC4S *2
ST380013AS
SS-300FB
- 664 :Socket774:05/01/23 00:19:31 ID:rEU+BeRx
- CoreCenterで、クロック、電圧とかいじれる?
- 665 :Socket774:05/01/23 00:20:44 ID:uA/Zprq3
- しかし+12Vが15Aの「400W電源」って所で既にクソと決定だよな。
それとも昔の電源かな。それだと電解コン腐ってそう。
まあ頑張って>578
- 666 :Socket774:05/01/23 00:20:47 ID:sq12WoU8
- 神認定させてたもれ
- 667 :Socket774:05/01/23 00:25:38 ID:KzCjGxyy
- >>647
LANをすでにGbEで固めてるから。鬼のように快適よ。
貴重なPCIをGbEでつぶすのももったいないし。エアフロー的にもなぁ。
ATXのものなら、まず確実についてるものが省かれてるのは、どうにも我慢ならん。
- 668 :Socket774:05/01/23 00:34:39 ID:ORRc7Brd
- 我慢ならんなら他所でやれ
- 669 :Socket774:05/01/23 00:35:40 ID:KzCjGxyy
- ?
我慢ならんから待ちなんだけど?
- 670 :Socket774:05/01/23 00:35:48 ID:sq12WoU8
- さようなら
- 671 :Socket774:05/01/23 00:37:33 ID:tRKCzF68
- むしろぬふぉ4のファンが我慢ならん
- 672 :612:05/01/23 00:38:39 ID:LSft8g26
- 皆さん親切にありがとうございます。
5-7万あればDVD/HDDレコが買えちゃうわけで、そこまではカミサンが許してくれるんですが…。
何かカミサン説得する言い訳考えて予算を増やして貰うか、サイズを妥協するかCPUを考え直すか。
今すぐ必要というわけではないので、もう少し考えてみます。
- 673 :Socket774:05/01/23 00:38:43 ID:KzCjGxyy
- チップファンすらなんとか出来ない奴は、FM/Vでも買ってろよw
欠点にはいらねーよ
- 674 :Socket774:05/01/23 00:38:53 ID:SL/1t9GO
- >>663
頼むよ!
- 675 :Socket774:05/01/23 00:41:26 ID:QfH+C6fk
- 2本だと何となく貴重な気がするが3本あるとそうでもないPCI
- 676 :Socket774:05/01/23 00:45:52 ID:OupdhqmF
- >663
FFベンチもお願いします。神様。
- 677 :639:05/01/23 00:46:45 ID:DZ66bKwi
- S-ATAだとインストールに苦労するな 別の意味で
やってくれるぜMSI!w
さすがに3DMark05だと紙芝居だね
FXシリーズよりはマシかも
結果は後ほど
- 678 :Socket774:05/01/23 00:48:13 ID:cMjljPXS
- >>677
乙ー
- 679 :Socket774:05/01/23 00:49:45 ID:mVTLfRy0
- AMD64 3500+ 3万
RS480M2-IL 1万5千
512M(256Mx2) 1万5千
HDD 120G 1万
ケース 1万
DVD-R,RW 1万
その他(キーボ、マウス) 5千
合計 9万5千
まだまだAMD64 高すぎ
- 680 :Socket774:05/01/23 00:50:08 ID:2epI9QpT
- おかえり
- 681 :Socket774:05/01/23 00:50:57 ID:sq12WoU8
- >>677
神乙。
- 682 :Socket774:05/01/23 00:52:33 ID:3xpAFZOY
- ウホッ!
- 683 :Socket774:05/01/23 00:56:17 ID:ORRc7Brd
- 多田野
- 684 :Socket774:05/01/23 00:59:50 ID:+edJp47p
- >>679
その構成なら3000+だろーよ。
- 685 :Socket774:05/01/23 01:03:29 ID:v+2MKfkn
- 664じゃないが、 同じくCoreCenterが使えるか気になる。
- 686 :Socket774:05/01/23 01:11:45 ID:98d0Sjqs
- ttp://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=639&kind=1
一応RS480M2-ILの日本語版マニュアル(pdf)
- 687 :Socket774:05/01/23 01:21:43 ID:98d0Sjqs
- 一応マニュアルの4−3にはCoreCenter使えると書いてるな
- 688 :639:05/01/23 01:42:18 ID:DZ66bKwi
- CoreCentreは非対応 そもそもそういう板ではない
ただし、内蔵VGAのオーバークロックは可能な模様 標準は200MHz
SuperPI(104万桁) 47秒
3DMark05 Demo 556
3DMark03 Demo Build340 1240
3DMark2001SE Demo(XGA) 4940
FF11 Bench 2(High) 2043
FF11 Bench 3(High) 1957
ゆめりあ(XGA・最高) 1463
HDBench(C:\・100MB) 下記別途
付属CD収録ドライバ 初期設定で計測
CnQはオフ
3D性能はFX5200より劣る
その代わり、SurroundView機能は実装されている模様
初のMicroATXボードだし、組み込み用としては優秀かな
PCI-e x1スロットがない点についても、x16スロットに挿せばいいわけだから無問題
- 689 :639:05/01/23 01:45:09 ID:DZ66bKwi
- ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1790.83MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard ATI RADEON XPRESS 200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 915,952 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/23 01:43
ATI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 36X/AKU
ATI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST380013AS 3.18
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14199 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 52837 27645 20603 12506 C:\100MB
- 690 :Socket774:05/01/23 01:46:04 ID:ORRc7Brd
- ご苦労様でした。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001094.html
他によると、USBが遅い&CPU占有率が高いらしいんで、暇な時に確認されたらイイと思います。
- 691 :639:05/01/23 02:08:19 ID:DZ66bKwi
- 追記
SpeedFan 4.20でCPUファン制御可
USB云々よりも、AC'97のCPU使用率が気になる
PCR-1(USB 1.1)の方がむしろ低い
- 692 :Socket774:05/01/23 02:15:20 ID:tRKCzF68
- USBはOHCI?UHCI?
見分け方
http://121ware.com/product/atermstation/verup/findohci.html
- 693 :Socket774:05/01/23 02:17:59 ID:SL/1t9GO
- >>639
乙!
S-ATAのWriteが遅いのかな、やっぱり
AC'97のCPU使用率の話しも海外のサイトで出てたね
- 694 :Socket774:05/01/23 04:16:47 ID:v+2MKfkn
- >>639 レビューオツ。 だが、いくつかつっこませてもらいたい。
>CoreCentreは非対応 そもそもそういう板ではない
非対応な理由として "そもそもそういう板ではない" という言い回しがどうにも気になる。
どういう意味ですか? もしかして、設計に関わってるMSI関係者さんとか?
"組み込み用としては優秀かな" とは、自作PC用として売っているのに、
なぜ組込用ということに考えが及んだのでしょう?
>USB云々よりも、AC'97のCPU使用率が気になる。PCR-1(USB 1.1)の方がむしろ低い
USB1.1の負荷が低いのは当たり前なのでは?
USB2.0のとして動作させたときの転送速度や負荷の情報の方が気になります。
- 695 :639:05/01/23 09:02:06 ID:DZ66bKwi
- >>694
組むのが個人だとは限らないし、遊べる板は壊されやすいから
PCIデバイスのサウンドのCPU負荷が高いのは、ちょっとと思ったしね
手持ちの機材のテストが先なので、USB2.0は後回しです
- 696 :Socket774:05/01/23 09:21:29 ID:D1CJpwZV
- >>639
おはようございます
早速ですがFFベンチver3のLOWでは3000くらい行くのでしょうか?
ちなみにCPUはAMD64 3500+なんですか?
- 697 :Socket774:05/01/23 09:26:12 ID:NvFILhoc
- http://blog.livedoor.jp/cyberzone_blog/
宣伝じゃないけどゾヌの店長ベンチやってるよ
- 698 :Socket774:05/01/23 10:04:57 ID:D1CJpwZV
- >>697
thx
しかしビデオカード増設すると数値が下がるって変だなぁ
- 699 :Socket774:05/01/23 11:45:46 ID:plszvcsR
- これからアキバ出撃、RS480M2まだ残っているかな。
3000+と組み合わせて子供用パソコンにする予定。
- 700 :Socket774:05/01/23 12:29:56 ID:rEU+BeRx
- なぜかBICでRS売ってたので確保してきた。
- 701 :694:05/01/23 12:34:30 ID:v+2MKfkn
- >>639
何にしても有用な情報提供サンクス。
>>696
本人じゃなくて申し訳ないが、3000+と上の方で書かれてますよ。
- 702 :Socket774:05/01/23 12:54:11 ID:90vXxD/i
- >>700
どこのビク?
- 703 :Socket774:05/01/23 13:14:12 ID:cMjljPXS
- RS480M2と3000+買ってきた
でも、色々忙しくて今度の週末まで組めそうにない・・・
- 704 :Socket774:05/01/23 13:15:54 ID:j0F4WP9C
- まだ秋葉原じゃないと売ってないのかなぁ
- 705 :700:05/01/23 13:28:34 ID:rEU+BeRx
- >>702 新宿のBIC、棚には一個しかおいてなかった。
- 706 :702:05/01/23 13:57:24 ID:VAPE17rZ
- >>705
アキバに行く途中で有楽町のビクを見てみることにする、
午前中に出かける予定が出遅れてしまった。
- 707 :706:05/01/23 15:14:13 ID:KOvKIJyD
- 有楽町ビクにてRS捕獲、残りあと一枚。
- 708 :Socket774:05/01/23 15:14:24 ID:NXQVkd1e
- RS買ってきた。
セットアップしてるうちに、BIOSも表示されなくなった。
CMOSクリアしても、駄目だった・・
いきなり、RAIDではじめようとしたからな・・
IDEで様子みりゃよかった。
- 709 :Socket774:05/01/23 15:26:17 ID:j0F4WP9C
- まだいろいろある板なのかなぁ…
- 710 :Socket774:05/01/23 15:28:04 ID:sq12WoU8
- そのへんはほら、MSIのBIOSの伝統的なアレだから。
- 711 :Socket774:05/01/23 16:11:23 ID:SL/1t9GO
- 皆、組みあがったら例の件のついてベンチよろしく〜
- 712 :Socket774:05/01/23 16:19:00 ID:KzCjGxyy
- 昔、大学の研究室で研究室のPCの管理してたが、20台くらいある自作機の中で、
MSIのママンのものだけがなぜか起動しなくなるのを思い出したな
CMOSクリアしても何してもダメで、数日放置するとアラッ?と直ってる
- 713 :Socket774:05/01/23 16:29:23 ID:sa9/e7Zf
- >>708
電源不足とかはない?
最小構成でも立ち上がらなかったら違うかもしれないけど。
- 714 :Socket774:05/01/23 19:35:33 ID:NXQVkd1e
- >>713
サンク。うん、大丈夫。ANTECの480Wだから。
ほっといて、一時間くらいしたら、動いた!!
ほんと、気苦労をかけさせられる。
ちなみに現段階では、なにもしてないうちから
CPU使用率が50%・・。
まあ、いろいろ試してみますわ。
まず、手始めにCrystalでもいれるわ〜。
- 715 :Socket774:05/01/23 22:00:22 ID:3xpAFZOY
- 報告町
- 716 :714:05/01/23 22:15:05 ID:NXQVkd1e
- 情報小出しだけど。
CrystalCPUIDは、問題ないと思われ。
Sppedfanは、どっかでOKみたいなこときいたけど、
FANの回転数コントロールはできるけど、
CPUの温度が拾えない、これ致命傷。
USBはどうなんだろな。CPU切り替え器かましてるから、
文字がリピートされて×。これは相性かな?
USB用の良いベンチとかご存知?
- 717 :Socket774:05/01/23 22:16:44 ID:4lFFqVTE
- RS、Windows2000を新規インストールしていろいろ設定してみたけど、
どうやってもHDD(IDE)のシーケンシャル書き込みが遅い。
読み込みの半分以下しかでないなー。
こんなんじゃ常用できない。
- 718 :Socket774:05/01/23 22:24:34 ID:Ip+64WdD
- RSってFSBいくまで設定できるんだっけ?
- 719 :Socket774:05/01/23 22:28:15 ID:j0F4WP9C
- >>717
マジスカ…
- 720 :Socket774:05/01/23 22:33:59 ID:4lFFqVTE
- >>718
自動認識っぽい、変更は出来ないみたい
- 721 :Socket774:05/01/23 22:36:24 ID:4lFFqVTE
- >>719
マジです、今WinXPを入れているので入れ終わったら
ベンチアップします。
- 722 :Socket774:05/01/23 23:13:10 ID:NXQVkd1e
- あんまり参考にならないと思うけど、
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1094.45MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard ATI RADEON Xpress 200 Series
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 981,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/23 23:07
ATI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
ATI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
SiI RAID 0 Set 0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21789 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 96240 42809 14725 20541 C:\100MB
SATAのストライピングでの結果です。
- 723 :Socket774:05/01/23 23:22:53 ID:j0F4WP9C
- >>722のは
マザーはRS480M2?
CPUが1ギガしかないのが何か気になる…
- 724 :Socket774:05/01/23 23:26:30 ID:3xpAFZOY
- C'n'Qじゃね?
とりあえずCrystalMarkもおねがいしたい
- 725 :Socket774:05/01/23 23:29:04 ID:NXQVkd1e
- うん、RS480M2。
1ギガなのは、Crystal入れてるからだと思う。
- 726 :Socket774:05/01/23 23:41:41 ID:j0F4WP9C
- それでもHDDのWriteが自分のIDEのHDDより3000ほど低い以外は
今の手元のより性能が上なのがうらやましい。
SATARAIDって事は数値半分にして比べるのもありなのか?
- 727 :Socket774:05/01/23 23:44:28 ID:NXQVkd1e
-
Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal)
CrystalMark : 43811
[ ALU ] 6815
Fibonacci : 2775
Napierian : 918
Eratosthenes : 1053
QuickSort : 2047
[ FPU ] 7076
MikoFPU : 857
RandMeanSS : 3540
FFT : 1518
Mandelbrot : 1139
[ MEM ] 5158
Read : 1680.40 MB/s ( 1680 )
Write : 1105.97 MB/s ( 1105 )
Read/Write : 1056.22 MB/s ( 1056 )
Cache : 12959.82 MB/s ( 1295 )
[ HDD ] 10087
Read : 94.44 MB/s ( 3777 )
Write : 44.23 MB/s ( 1769 )
RandomRead512K : 45.98 MB/s ( 1839 )
RandomWrite512K : 43.62 MB/s ( 1744 )
RandomRead 64K : 8.89 MB/s ( 355 )
RandomWrite 64K : 15.08 MB/s ( 603 )
[ GDI ] 8771
Text : 1342
Square : 2657
Circle : 2905
BitBlt : 1867
[ D2D ] 3391
Sprite 10 : 233.75 FPS ( 23 )
Sprite 100 : 193.84 FPS ( 193 )
Sprite 500 : 109.24 FPS ( 546 )
Sprite 1000 : 71.12 FPS ( 711 )
Sprite 5000 : 18.79 FPS ( 939 )
Sprite 10000 : 9.79 FPS ( 979 )
[ OGL ] 2513
Scene 1 Score : 1796
Lines (x1000) : ( 228003)
Scene 1 CPUs : ( 32)
Scene 2 Score : 717
Polygons(x1000) : ( 25242)
Scene 2 CPUs : ( 16)
- 728 :Socket774:05/01/23 23:52:47 ID:NXQVkd1e
- リクエストあれば、なんでもござれ!
- 729 :Socket774:05/01/23 23:59:58 ID:sq12WoU8
- >>728
乙です。
ノースシンクとサウスチップの発熱は触った感じどうですか?
- 730 :Socket774:05/01/24 00:00:01 ID:0m+UUoMq
- 確かにシーケンシャルライトだけなんか妙に遅いですな…
で、今こうやってベンチやって一息ついているところだと思いますが、
何もしてないときのクロック数とかCPU使用率とかどうなってます?
- 731 :Socket774:05/01/24 00:09:03 ID:qBm4n5lM
- π 104万桁、1677万桁をお願いいたします。m(._.)m ペコッ
- 732 :Socket774:05/01/24 00:14:38 ID:1IquOaQ4
- ノースもサウスも信じられないくらいヌルイですね。
ログオンしたての時は、0〜5%で落ち着いていましたが、
いろいろインストールしていくうちに、倍率×5で10%ですかね。
何故かCrystalのタスクで占められています・・。
再起動すればまた戻るかもしれません。
- 733 :Socket774:05/01/24 00:17:38 ID:0m+UUoMq
- >>732
thxです
明日ならまだ秋葉原で売られてるかなぁ…
週後半になったら売り切れがますます増えそうだし…
って言うかそもそも日曜日に売り切れていないかどうかが問題か…
- 734 :Socket774:05/01/24 00:23:13 ID:1IquOaQ4
- パイは52秒・・。
ちなみに3000+、PC2100です。
- 735 :Socket774:05/01/24 00:37:43 ID:uWaRmPhc
- >>732
シーケンシャルライトの遅さが目立ちますね
もし時間があればSandraとか、他のベンチマークで
ディスク周りの速度を試してみてもらえませんか
- 736 :Socket774:05/01/24 00:57:16 ID:x0DLssJQ
- ストライピングしてるなら、読み込みが圧倒的に速くて当たり前じゃない。
書き込みも普通というか十分速いよね。44MB/sって。
- 737 :Socket774:05/01/24 01:05:17 ID:1IquOaQ4
- あまり詳しくはないのですが、たしかストライピングも書き込みは
苦手だときいたことがありますが。
ちなみに、パイ1677万桁は20分48秒でした。
- 738 :Socket774:05/01/24 01:05:49 ID:uWaRmPhc
- ウチのVT8237+HDS722580VLAT80*2で70MB/sシーケンシャルライト以上出るから気になったんです
- 739 :Socket774:05/01/24 01:08:33 ID:966MWSmf
- RAID0のデバドラ入ってるんでしょ?その影響じゃないの。
- 740 :Socket774:05/01/24 01:13:02 ID:1IquOaQ4
- あ、大事なこと忘れてた。
デバマネでRaidのとこ警告出てたんだ・・
F6のときに入れたドライバでは、読み込んでくれないんで、
探してるとこだったんだ・・。
- 741 :Socket774:05/01/24 01:18:58 ID:x0DLssJQ
- >>738
それ、本当にその速度出てる?ストライピングでは書き込みは逆に同等以下にしかならないんだけど・・・。
キャッシュされてる速度に見えるな。
- 742 :Socket774:05/01/24 01:19:43 ID:HMwC+tsl
- >692は?
- 743 :Socket774:05/01/24 01:21:24 ID:x0DLssJQ
- 同等以下は言い過ぎか・・・。
- 744 :Socket774:05/01/24 01:22:52 ID:uWaRmPhc
- >>739 >>740
なるほど、その影響でしょうか
ドライバが当たったら再度結果を教えていただけないでしょうか
時間がかかってもかまいませんので
再度計ってみましたが、今度は66MB/sとの結果でした
128MBで一番外周側のパーティションです
- 745 :Socket774:05/01/24 01:24:08 ID:uWaRmPhc
- 再度計ってみましたが、今度は66MB/sとの結果でした
128MBで一番外周側のパーティションです
>>742へのレスです
- 746 :745:05/01/24 01:25:00 ID:uWaRmPhc
- >>741でした
すみません (;つД`)
- 747 :Socket774:05/01/24 01:26:38 ID:1IquOaQ4
- Sil3112Aのドライバって、SilliconImageのサイトにないのね・・
ほかのマザボの使ってみようかな。
- 748 :Socket774:05/01/24 01:29:27 ID:x0DLssJQ
- >>745
十分速いね。なんでそんなにブレが出るのかはわからんけど。
老婆心ながら、RAID0はお勧めしない・・・。
- 749 :Socket774:05/01/24 01:29:39 ID:1IquOaQ4
- USBはOHCDですね。
- 750 :Socket774:05/01/24 01:34:35 ID:1IquOaQ4
- あと大事なことが・・
BIOSではS1&S3に設定してるんだけど、
XPの終了オプションで、スタンバイにも休止にもできないことがわかった。
もちろん電源オプションにもチェック項目がでてきてない!
- 751 :Socket774:05/01/24 01:40:02 ID:HMwC+tsl
- サンクス
OHCI かー微妙だ
- 752 :Socket774:05/01/24 01:41:07 ID:vwaXGosV
- UHCIキボンヌならintelかVIA以外を選んではいけない
- 753 :Socket774 :05/01/24 02:34:47 ID:ZN++xFhN
- BIOSにあるということはATIのチプセトというよりはMSIのちょんぼくさいな。
BIOS UPでなんとかなる! と信じたい。
- 754 :Socket774:05/01/24 04:45:31 ID:SkmTIx4+
- ULi待ちなのはわかってたけどちょんぼチップってこたあないでしょ
- 755 :Socket774:05/01/24 07:26:30 ID:cjavV6oC
- 次々とボロがでてますね…。
サスペンドや休止は、他の購入者さんはどんな状況なんだろう…。
1人だけだとその人の環境のせいということもあり得る。
- 756 :Socket774:05/01/24 07:39:18 ID:D3rCr/9W
- RADEONのは、そんなに高性能な部類じゃないでしょ。初物チップセットだし。
お手軽でそこそこのパフォーマンスが出れば良いんじゃない。
ハイパフォーマンスを求めたかったら、ATXで沢山でてるし。
- 757 :Socket774:05/01/24 08:01:56 ID:cWPS1j6g
- RX480だが、普通にサスペンドもハイバネートも出来てるけど。予約録画とか
してるし。ちなみにRAID0は入れてない。
- 758 :Socket774:05/01/24 08:26:28 ID:aUZoTjUC
- RSだけど、WindowsXPでのサスペンドはうまくいっているよ、
それよりもシーケンシャルのライトが遅いのが問題だなー。
- 759 :Socket774:05/01/24 08:33:43 ID:y5VeKifP
- IDE HDDを接続した場合のベンチ結果。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1790.82MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard ATI RADEON XPRESS 200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 489,968 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/24 08:03
ATI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HDS722512VLAT80
ATI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8585
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14015 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 56449 23825 20161 11681 C:\100MB
- 760 :Socket774:05/01/24 09:39:24 ID:RqeVCkSu
- Writeが遅いのはP-ATAでもS-ATAでも変わらないようだね
これはサウスの問題というかクセというかなのかな
- 761 :Socket774:05/01/24 09:57:05 ID:5KhaOmE8
- 結局、マニュアルには書いてあるけど、CoreCenterでのオーバークロックはできないんでしょうか?
- 762 :Socket774:05/01/24 10:19:38 ID:BR9IiYBi
- >>761
Core Centerが知らないマザボーだと言って立ち上がらない
- 763 :Socket774:05/01/24 10:22:06 ID:5KhaOmE8
- そうですか。ってことは、CoreCenterのバージョンアップ待ちか。
- 764 :Socket774 :05/01/24 11:22:37 ID:ZN++xFhN
- オーバークロックとかしたいんだったら、CrystalCPUIDとか使えば。
なんで不具合の多い怪しいソフトにこだわるのかわからん。
オーバークロックするようなマザーじゃないと思うけどね。
俺ならむしろダウンクロックして小型化、静穏化を目指すが。人それぞれだがね。
- 765 :Socket774:05/01/24 11:25:47 ID:0m+UUoMq
- 近くに売ってない…
- 766 :Socket774:05/01/24 11:35:05 ID:5KhaOmE8
- え?CrystalCPUIDでクロックいじれるの?Multiplier Management使える?
いや、オーバークロックはダウンクロックも含めて書いたつもりなんだけど。
もちろん、これ買う人は、ダウンクロック、低電圧狙いの人は多いいと思うけどね。
- 767 :Socket774:05/01/24 11:47:44 ID:BXtczRuY
- >>747
慌てるな
つttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090737965/633-635
- 768 :Socket774:05/01/24 11:54:07 ID:MCkvq4ag
- >>679
3000+で -13000
ママンは -1000
メモリ高杉 -7000
HDD -1000
ケース -2000
DVD-R -1000
その他 -3000
合計 67000
- 769 :Socket774:05/01/24 11:57:43 ID:g1LiF5gT
- >>766
RSですが、CrystalCPUIDを試してみたところ
電圧下げ、倍率変更共に可能でした。
スリムケースなんで熱がこもらないように1.0V、1GHzで動かしていますが、
CPUの温度は22度となっています(PCAlert4表示)
- 770 :766:05/01/24 12:07:15 ID:5KhaOmE8
- >>769
THX!! ああー、できるんだ。
いや、RS買って時間が無く、まだ組んでないだけど、やる気出てきた。情報ありがと。
- 771 :578:05/01/24 13:13:47 ID:ppz2PWem
- 更に途中経過(というか質問です)
パラレルATAで組んである状態でシリアルATAのドライブは追加出来ないのでしょうか?
BIOSでは認識されてOS(WinXP)では認識されません。
BIOS色々いじったりしましたがどうもうまくいきません。シリアルATA単体では動作確認しています。
ちなみにフリーズの原因ですが試行錯誤の結果、シリアル、パラレルポート等の有効無効を設定する項目をデフォルトから変えると私の環境だけかもしれませんがフリーズするようです。
- 772 :Socket774:05/01/24 13:55:08 ID:RqeVCkSu
- >>578
乙!がんばってるね
S-ATAが云々って、P-ATAから起動はできるけど
一緒につないであるS-ATAがWindowsから見えないってこと?
フリーズの方は、PCIスロットになんか挿したりしてない?
CPU,M/B,RAMの最小構成で動作確認して
それができたらP-ATAの起動用ディスクをつないで〜〜〜
と、あわてずひとつひとつやっていけばなにが原因かわかるんじゃないかな
- 773 :578:05/01/24 14:21:17 ID:ppz2PWem
- >>772
その通りです。
WindowsからはS-ATAが見えない状態です。
ちなみにPCIの方には何も挿してないです。
先の項目を弄った時だけフリーズしたのでそれが原因ではないかと思います。
とりあえずはIRQに困ることは無いですが…
- 774 :Socket774:05/01/24 15:12:20 ID:RqeVCkSu
- まずはCMOSクリアだよね
S-ATAの方は上で740がデバイスマネージャに警告が出るって言ってるけど
それは関係ないのかな?
ドライバがあたってないようならここにSil3x12シリーズ用のドライバがあるから
それを使ってみたらどうだろう
- 775 :774:05/01/24 15:13:44 ID:RqeVCkSu
- リンク貼り忘れた orz
ttp://12.24.47.40/display/2/index.asp?c=12&cpc=ULwO0A442oKs512Q04X5i0UupP4SveI6dt2WJi7&cid=2&r=0.2850153
- 776 :Socket774:05/01/24 15:15:33 ID:DKMFa7y+
- RS480M2-IL買ってきたんで6B120M0にOS(Win2000proSP4)
入れてみたんですが、どうもOSインスコ中とかやたら遅いんで、
(読み込んでは止まって読み込んでは止まってという感じ)
HDBENCH(ver3.40beta6)かけてみたんです。
Read Write RRead RWrite Drive
1034 1040 990 503 C:\100MB
時間も10分以上はかかりました。
ためしにSANDORAのストレージテストも行おうとしたところ、
今度はテストが30分たっても終わらないため断念。
もしかしてSATA使う場合はサウスのドライバ以外に、
SATA Raidのドライバも入れんと駄目ですか?
一緒に繋いでる4R080L0は
Read Write RRead RWrite Drive
29646 21553 14214 10238 C:\100MB
普通に動いてます。
- 777 :Socket774:05/01/24 15:22:43 ID:IZnE7ikT
- ソケ939で盛り上がってるところを水差すようだけど、BIOSTARのK8NHA-M Grandと754の
Athlon64 3200+を買って来たんだが、ソケ754のHTってx5なんてあったかな?
BIOSに選択肢あるし、選んでWinXP起動してNVSUでみたらきっちりHT 1000MHzとか出てたんだけど…。
- 778 :Y座:05/01/24 15:59:06 ID:0lF5+DvL
- 初自作しようと思ってますが・・・
K8NHA-M Grand(BIOSTAR)
K8M800-MLVF(DFI)
出来るだけトラブル避けるには、どちらが良いですかね?
754でスマソ
- 779 :Socket774:05/01/24 16:09:53 ID:5KhaOmE8
- この記事は興味深いね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/tawada42.htm
939のμATXで、メディアサーバを作ろうと思ったら今は、MSIのしか無いし。
メインメモリをビデオメモリとして使うのは、RADEON XPRESSと似てるし。
HDTV出力で安く済ませようと思ったら、RXとGeForce 6200TCとの組み合わせも考えられるPureVideoもあるしね。
記事中もRADEON XPRESS 200に言及するともろもあるし。
自分は、HDTV出力はいらないので、RSを買ったけど。
- 780 :Socket774:05/01/24 16:57:13 ID:UXdFJ1Ml
- まだ何とも言えないレベルだな。コンセプトは嫌いじゃない
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news004.html
- 781 :Socket774:05/01/24 17:02:14 ID:8BxqhhcH
- GIGABYTE 7VM400AM-RZ って、どんな感じですか?
- 782 :Socket774:05/01/24 17:12:38 ID:6+RGhb42
- 7VM400AMの地雷コンてんこもり廉価版だとか…
- 783 :Socket774:05/01/24 17:14:56 ID:ZbP3gC7p
- RZは廉価版
- 784 :Socket774 :05/01/24 17:20:21 ID:ZN++xFhN
- >780
ローカルメモリが増えないうちは買うんならX300seでも買っとけ、ってこってすな。
- 785 :Socket774:05/01/24 17:57:15 ID:gPemlngl
- この板ROMってて K8NM-FISR 買いますた。
ちょっと前に話題になってたDHCP探して起動に時間がかかる症状、
俺もなったけどおかげですぐ対処できたよ。
まだ細かいところはいじってないのですが概ね良好です。
ところで、HDDにS-ATA 120GB ×1を使用してるのですが、
ハードウェアの安全な取り外しに表示されててハラハラです。
NVIDIA nForce Driver の WSドライバ外せば消えるって言う記事を
見かけたんで試してみたんですが消えてくれないよ…。
つttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011654&ParentID=3766953
微妙に板違いな質問な気もするが
これ、でないようにすることが出来た人っていますか?
当方WinXP Pro SP2 です。俺、何かやり方間違ったかな…?
754でスマソ○| ̄|_
- 786 :Socket774:05/01/24 18:28:59 ID:dzFsYOCX
- http://www.ati.com/products/radeonxpress200/
いちおうここを見るとXPRESS 200自体はHDTV出力出来そうなことは書いてるんだけど
やっぱRS480M2-ILの商品説明にはどこにも書かれてないな。
S端子用X800のコンポーネントケーブルが使えたりしたらいいのになぁ・・・。
- 787 :578:05/01/24 18:31:27 ID:3U0KCL0+
- ID違いますが578です。
>>774
ジャンパを使ったCMOSクリアが出来ません。
CMOSクリアのジャンパにして戻しても情報を記憶しています。
デバイスマネージャに警告ですが、BIOSにてS-ATAをIDEコントローラにしてもRAIDコントローラにしても警告はでません。
初期不良かとも思いましたが、S-ATA単体だと動作確認できているので困惑しています。
- 788 :Socket774:05/01/24 18:58:29 ID:0m+UUoMq
- 電源抜いてジャンパつないで電池も抜いて数10分放置?してみるとか
RS480は今日で完全に売り切れ茶ったかなぁ
- 789 :Socket774:05/01/24 19:03:00 ID:RqeVCkSu
- >>578
電池を抜いて1時間くらい放置してみたらどうだろう
ATA周りはどんな設定項目があるのかわからないけど
ICH5Rの設定なんかは意外とわかりにくかったりしたなぁ
BIOSのATA設定画面を順に撮影してうpしてくれれば
なにかヒントがあるかも
- 790 :Socket774:05/01/24 19:22:03 ID:hFWIM1zk
- >>788
かぶった。ごめん
- 791 :Socket774:05/01/24 19:22:15 ID:1IquOaQ4
- うん、うん、CMOSクリアは電源類全部抜いて1時間くらい置かないと
消えないような気がするよ。そういう自分がそうだった・・
- 792 :Socket774:05/01/24 19:26:04 ID:1IquOaQ4
- さあ、RS480の駄目だし大会しよう!
- 793 :Socket774:05/01/24 19:27:28 ID:fc7pGAxs
- 最悪半日程度は放置しないとダメだったりね・・・
- 794 :Socket774:05/01/24 19:33:05 ID:x0DLssJQ
- それはやり方間違ってる、に 100E-ATXケース
- 795 :Socket774:05/01/24 19:36:52 ID:0mgwecP/
- M7NCGは一週間放置(半分あきらめてた)で復活したってこともあった
てか今もその症状なんだが
- 796 :Socket774:05/01/24 19:41:56 ID:fc7pGAxs
- 俺のM7NCGもBIOSがなんだかおかしいので引退させてたんだけど、
一週間か・・・試してみようかな・・・・。
- 797 :Socket774:05/01/24 19:48:51 ID:0m+UUoMq
- >>792
量が少ない
- 798 :Socket774:05/01/24 19:50:41 ID:0m+UUoMq
- >>792
IDEもSATAも書き込みが遅い
どっかのHPで、オンボードだけに比べてグラボつけたほうがスコアが悪いベンチがあった
CPU使用率が高いらしい
- 799 :Socket774:05/01/24 20:02:52 ID:1IquOaQ4
- RS480でRAIDしてるやつなんかいないと思うけど、
RAIDコントローラに警告出るんで、ドライバ無理やり入れたが
やっぱりOSの立ち上げ時にハングするわ。
スタンバイ、休止できんのは、こいつのせいな気がする。
- 800 :Socket774:05/01/24 20:09:50 ID:3dSI+6RT
- 7VM400AM って
PCI のビデオカード動作したっている人いる?
手持ちのカードは全滅でした
富士通マイクロATXのPCの入れ替え用に買ったんだが
ケースが特殊で下から4スロット目が利用できなくてAGPが使えん
業務用でOSはNT4だが内蔵グラフィックは非対応
動かなかったら困ったことになるなぁ
- 801 :Socket774:05/01/24 20:19:57 ID:1IquOaQ4
- OS変えるって駄目なの?
- 802 :Socket774:05/01/24 20:25:26 ID:qrHliTEW
- RSだけど、WindowsXPでスタンバイはできるんだけど、
マウスをちょっと動かしただけでも復帰しちゃんだよね。
出かけようとあわてているときにマウスにさわってしまって、
立ち上がってしまい鬱ってことになりそうだ。
復帰するのは特定のキーと電源スイッチだけにして欲しいな。
- 803 :Socket774:05/01/24 20:53:09 ID:39XNEb00
- >>802
デバイスマネージャーで設定汁。
- 804 :Socket774:05/01/24 21:44:55 ID:66dU73a+
- >>777
CPUの違いでHTが決まるのではない、チップセットで決まるのだ。
nForce3 250は1GHzに対応している
- 805 :Socket774:05/01/24 21:59:25 ID:pBAdr0qn
- -------------チラシの裏-----------
φ(。。)今日から一週間M7NCGメシヌキ…
-----------チラシの裏オワリ----------
- 806 :Socket774:05/01/24 22:30:46 ID:ty2+RQ9A
- S-ATAでトラブってる3人の症状が一様でないのが気になる
以前865PE Neo2 FIS2Rを発売直後に買って、6Y120M0を付けたらマトモに動かない
で、後日、新しいBIOSが出て
「Maxtor製のハードディスクを正常に認識できない問題を修正しました」
ていうことがあった
3人の使ってるHDDのメーカーは何だろう?
まさかとは思うけど、そんなこともあったから・・・もしかしたらとちょっと気になるなぁ
- 807 :Socket774:05/01/24 22:44:27 ID:ty2+RQ9A
- Maxtorだからっていうんじゃなくて、3人とも同じメーカーだったりしたら?
という意味です
- 808 :776:05/01/24 22:52:06 ID:pyfcf9OJ
- RS480M2にDiamondMax10(S-ATA)繋いで
トラブっている者なんですが、
どうやらPIOで動作している模様。
S-ATAのHDDがPIOって普通なんでしょうか?
>>788
池袋のビックで2枚まだ売ってました。
- 809 :Socket774:05/01/24 22:57:20 ID:i/1vxfsq
- >>795
俺のM7NCGもある日急に応答がなくなってCMOSクリアとか色々やっても駄目だったけどもう一回やってみるかな…
- 810 :Socket774:05/01/24 23:05:17 ID:ky6DGKcO
- >>808
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
- 811 :Socket774:05/01/24 23:20:22 ID:eC/yks6P
- >>808
S-ATAドライバいれたのか?
- 812 :Socket774:05/01/24 23:36:22 ID:hDxXlRVn
- >>679
AMD64 3000+ 1万5千
K8VGA-M 8千
512M(256Mx1) 7千
HDD 120G 1万
ケース 8千
DVD-R,RW 9千
その他(キーボ、マウス) 2千
合計 5万
Micro-ATXでAMD64 ウマ-
ソケ754万歳!
- 813 :Socket774:05/01/24 23:48:08 ID:ZsO2Nloi
- >>812
754はイラネ
- 814 :Socket774:05/01/24 23:51:37 ID:QkDv5YGr
- >>804
K8NM-FISR(nForce3 250)にAthlon64 3000+ だとBIOSでx5の選択肢はなかった。
- 815 :Socket774:05/01/24 23:54:21 ID:QkDv5YGr
- >>809
M7NCG(1.2とか1.4だけど)はBIOSがふっ飛び易いので、(そのために複数枚持ってリカバリ用
にしています orz)
CMOSクリアした後に電源入れてもファンだけ唸ってる状態になってたらその可能性大です。
- 816 :Socket774:05/01/24 23:54:39 ID:hDxXlRVn
- >>813
ハイハイ、おぼっちゃまは940でも使ってなさいってこった。
- 817 :Socket774:05/01/24 23:57:15 ID:0m+UUoMq
- >>816
940イラネ
- 818 :Socket774:05/01/25 00:30:02 ID:Ysw7iKyZ
- >>816
m9(^Д^)プギャーーッ
- 819 :776:05/01/25 01:04:24 ID:iqKuYj6I
- >>810
この方法でDMA再認識させた後もPIOのままでした。
>>811
単独のS-ATAドライバーらしきものはRaid用のものしか
ないようなので、サウスのドライバーなら入っています。
試しにATIのサイトにあったIGP用のドライバー
(マザー付属のものと違って日本語でインストレーションガイドが表示された)
とかも試してみたのですけど変化無しでした。
S-ATAをシステムドライブに使うのはとりあえず諦めてみます。
- 820 :Socket774:05/01/25 01:13:44 ID:1zpSxQil
- >>815
(;´Д`)ぁーうち今まさにその状態 >電源入れてもファンだけ(ry
- 821 :809:05/01/25 01:17:20 ID:SJaTzzO2
- >>815
うちもまさにその状態です、あちゃー…
- 822 :Socket774:05/01/25 06:37:05 ID:WAVODvMn
- >>803
キーボードにもマウスにも電源の管理タブがなかったよ、
設定できなかった。
- 823 :Socket774:05/01/25 07:32:39 ID:945n1D8I
- RS480M2-ILはOmega Driver入るんかな?
- 824 :785:05/01/25 10:08:56 ID:X54z9p67
- >>806
MAXTOR
6B120M0
○|_| ̄
- 825 :Socket774:05/01/25 10:14:20 ID:1uPwKTly
- 初自作しようと思いますが、RS480M2-ILって初心者には難しそうですね・・・
- 826 :Socket774:05/01/25 10:22:17 ID:gYfwm+Bk
- 初心者にどうこう言う前にまず入手できるかどうかが問題だ…
- 827 :Socket774:05/01/25 10:35:04 ID:WHp4mB0n
- RS480M2-ILってOCはできるの?
マニュアルを見る限りではBIOSにそれらしき項目はないようだけど
- 828 :Socket774:05/01/25 10:50:43 ID:VnzHGqA7
- >>827
どっかのスレで読んだ、完全定格のみとか。
日曜日見つけたんだけど慌てて持ってレジ並んで10秒考えて棚に戻した俺は勝ち組か負け組か・・・
- 829 :Socket774:05/01/25 11:06:10 ID:WHp4mB0n
- M7NCG400みたいな、安くてMATXでVGAオンボードでOC向きのマザーが939で出ないかなぁ・・・
- 830 :Socket774:05/01/25 11:06:23 ID:UKI794Fi
- >>795 では
CrystalCPUIDで変えられるみたいなことはかいてあるけど?
- 831 :830:05/01/25 11:07:14 ID:UKI794Fi
- まちがえ。
>>769 でした。
- 832 :Socket774:05/01/25 11:09:41 ID:WHp4mB0n
- 栗を使えばFSBいじれなくても倍率でOCはできるのか
それならAGP/PCIが非同期でなくても問題ないよね
- 833 :Socket774:05/01/25 11:10:51 ID:VTmyz4YP
- そりゃ、C'n'Q 対応してるんだからCrystalCPUIDも使えるだろう。
下げることは可能。上げられるっていう情報がある人は教えてほしい。
- 834 :Socket774:05/01/25 12:19:37 ID:g0/eUaIr
- IXP400をサウスブリッジに使用した際のUSBパフォーマンスの悪さと
USB使用時のCPU占有率の高さ (詳細はここで)を指摘されたRadeon Xpress 200だが、
ULi M1573をサウスに使用した場合だと全く問題がなかったようだ。
IXP400の他にULi M1573を搭載したマザーボードも展示してあったとあるので、
USBを頻繁に使われる人はサウスに注意してマザーボードを選択した方がいいかも。
- 835 :Socket774:05/01/25 15:55:46 ID:ejHKVTfj
- RX480M2-IL ST380817AS で組んだけど問題なし
MAXTORがだめくさい?
- 836 :Socket774:05/01/25 17:01:09 ID:pIo3IBL3
- >>777
754のCPUも5倍設定自体はもってるみたい。
以前、Rev.C0のCPUで試したら、Windowsが起動できなかったけど、
最近のCPUなら問題なく動作するのかも。
多くの754マザーは4倍設定までしかないけどね。
- 837 :Socket774:05/01/25 17:01:40 ID:pIo3IBL3
- >>785
nFのSATAはHotPlug対応なのがウリなのに‥orz
ちなみに、システムの入ったドライブは表示されていても、
実際には取り外しできないと思ったけど、違ったっけ?
- 838 :Socket774:05/01/25 17:07:12 ID:pIo3IBL3
- >>825
そりゃ、初物はバギーなものが多いって。
トラブルを避けたいのなら、たとえば、
すでにBIOSアップデートが3回以上
でてるものを選べばよいのでは。
- 839 :Socket774:05/01/25 17:25:48 ID:pIo3IBL3
- >>800
S端子が9ピンなら使用できるかも。
ちなみに、通常のS端子は4ピン。
- 840 :Socket774:05/01/25 17:30:49 ID:pIo3IBL3
- 間違えました。
839は>>786宛でした。
- 841 :Socket774:05/01/25 17:33:05 ID:pIo3IBL3
- それで>>800宛は
BIOS画面でCTRL+F1を押して隠しメニューを表示させて、
Init Display First(正確でないかも。こんな感じの項目)で
PCIを選択し、内蔵ビデオよりPCIビデオを優先させてもダメ?
- 842 :Socket774:05/01/25 18:08:15 ID:Rs1aCLmB
- 578は無事だろうか
- 843 :Socket774:05/01/25 19:41:00 ID:gYfwm+Bk
- バイク1時間ほどの距離にある店とかまで5件ほど回ったのに
939対応PCI-Ex付きマザーがひとつも置いていない
そんな関東の僻地 orz
- 844 :Socket774:05/01/25 19:44:44 ID:ga7Edaap
- そこは関東じゃありません
- 845 :Socket774:05/01/25 19:51:36 ID:pYSEnhKd
- 福島や山梨は関東じゃないからねー
- 846 :Socket774:05/01/25 19:51:50 ID:uWGVAOVj
- >>843
ネット通販があるジャマイカ
- 847 :Socket774:05/01/25 19:52:59 ID:BccG31q+
- 北関東の方で塚?
- 848 :Socket774:05/01/25 20:00:22 ID:rMQJxbbS
- もしくは南暴走とかかね?
- 849 :Socket774:05/01/25 20:52:22 ID:gYfwm+Bk
- か、神奈川…
- 850 :Socket774:05/01/25 21:37:53 ID:v78V8fFm
- >RS480M2-IL購入の皆様へ
レビュー色々とありがとうございますm(._.)m ペコッ
大変参考になりましたが、まだ下記の点が気になりまだ購入に踏み切れないでおります ( ..)ヾ ポリポリ
分かる範囲でかまいませんのでレビュして頂けないでしょうか。
・USB2.0のスピードや周辺機種との相性はいかがなものか?
・オンボードVGAの画質(フォーカス)はぼやけていないでしょうか?
(ABIT NF7-M オンボードチップではぼやけているためメールやHP見ていると気分が悪くなる)
よろしくお願いいたします。m(._.)m
- 851 :Socket774:05/01/25 21:40:06 ID:b98WSJsa
- >848
そこは独立国
- 852 :Socket774:05/01/25 21:42:03 ID:ga7Edaap
- 北海道・神奈川・大阪・沖縄は独立国です
- 853 :Socket774:05/01/25 22:18:24 ID:BccG31q+
- >850
RS480M2-ILにUSB2.0でDVD+-Rドライブを接続、
キーボード、マウスもUSB接続にしてWinXP SP1のインストールに成功。
外付けドライブはこれ(ttp://www.groovy.ne.jp/gr_dvx002.html)とNEC ND1300Aの
組み合わせです。
書き込みとかはまだです・・・。時間がないよぅ orz
>848
LA○X秦野店とかですか?
- 854 :Socket774:05/01/25 23:03:29 ID:IPeK+0ZI
- >>850
画質はオンボードにしては良いと思う、
SVGAでもボケないよ。
- 855 :Socket774:05/01/25 23:11:39 ID:IPeK+0ZI
- >>854
間違い発見、SVGA -> SXGA
- 856 :777:05/01/25 23:19:37 ID:rRg0WiSl
- >>836
( ゚Å゚)ホゥ そうなんですか。てっきり754でx5はないものと思ってました。
一応環境はママンをK8NM-FI→K8NHA-M GrandにしてCPUを3000+→3200+にした以外は
基本的にはK8NM-FIにのっていたメモリやVGA等をのせ変えました。
(K8NM-FIはM7NCGを引退させて交換)
簡単レビュー(というよりチラシの裏(ry )
BIOSTARのママンの割りにはMSIのK8NM-FIよりはBIOSの設定を見た限り遊べる気がした。
HTはx1〜x5まで設定可能
SpeedFanによるファンコンは不可(BIOSの設定を徹底します)
CrystalCPUIDは使用可
BIOSによるFSBの設定は無効? FSB250にしてWinXPを起動してからFSBを見てみると
200のままになっている。但し、NVidia System UtilityやClockGenによるFSBの変更は可能
(だけどNVSUの方がより高クロックにFSB変更できる気がする)
相性の問題だと思うがK8NM-FIでは不可能だったメモリFSB200時の1TがK8NHA-M Grand
では可能だった。(ちなみにサムチョンのDDR400のメモリ)
内蔵LANが100BASEなのでその点だけはK8NM-FIの方に歩がある。
(OSは再インスコせずに済んでいます…が別の問題で修復セットアップはしました)
添付されているBIOSTARのnVidia用のCD-ROMの中にはNVSU用の設定が入っているみたいで
M7NCG機にインスコするとBasic時の設定項目が増えてました。(NHA-M Grand用の設定は
入っていないのかNVSUの添付バージョンがタコなのか機器判別ができていないので追加項目は
出ない)
- 857 :Socket774:05/01/25 23:20:18 ID:tI2IfaDb
- RS480
うん、俺は画質がシャープだなと感じる。
USBというと・・いいのか悪いのかわからない。
- 858 :Socket774:05/01/25 23:22:26 ID:tI2IfaDb
- RS480、勢いで買ったが、9NDAに戻そうかな・・。
オンボードVGAは、捨てがたいんだけどな。
誰か買ってくれるかい?
- 859 :Socket774:05/01/25 23:27:20 ID:945n1D8I
- RS480
解像度どこまで選択可?
- 860 :Socket774:05/01/25 23:29:03 ID:v78V8fFm
- >853,855様
貴重なご意見ありがとうございます。
SXGA(1260x1024)でぼけない画面でしたら第一候補にしたいと思います。
チップセットFANレス、画面のぼけ無し、Winchester対応と期待度は高いです。
エンコか鯖用に利用しようと思います。
このマザーはメモリにはあまり厳しくないのでしょうかねぇ?
ABIT NF7シリーズではメモリで苦労したモノで・・何度も買い直した記憶があります。
現在、秋刀魚PC4000 512Mx4、ハイニクス純正512Mx2、マイクロン512Mx8,CFD512Mx4,256Mx2・・・
こんなけあれば・・どれかあうので大丈夫でしょう・・・(笑)
- 861 :Socket774:05/01/25 23:29:15 ID:tI2IfaDb
- 2048×1536
- 862 :855:05/01/25 23:42:36 ID:jMiG11M+
- >>860
補足です、液晶を使っていますのでSXGAでぼけないのはリフレッシュレートは60Hzの場合です。
CRTで高リフレッシュレートにした場合は画質がどう変わるかわかりません。
- 863 :Socket774:05/01/25 23:44:51 ID:945n1D8I
- Omega Driver入んのけ〜??
- 864 :Socket774:05/01/25 23:48:50 ID:v78V8fFm
- >862様
なるほど。補完感謝いたします。
等方利用もTFT(19inc 1280x1024)利用しています。
最近20inc(1600x1200)も安くなってきたので買い換えも検討したい今日この頃
- 865 :Socket774:05/01/25 23:58:04 ID:gYfwm+Bk
- >>858
またどうして?
- 866 :Socket774:05/01/25 23:58:17 ID:7ck1iPKt
- >>863
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/ATI/ATi%20Omega-2.5.97a.shtml
- 867 :Socket774:05/01/26 00:16:04 ID:MUiqJwAs
- >>858
完動品かつマニュアルと箱等があれば買うよ
- 868 :Socket774:05/01/26 00:16:18 ID:G2aT1V/E
- あれ、これってDVI対応だったっけ?
アナログ接続だと液晶の実力の半分も出てないわけだが・・・
- 869 :Socket774:05/01/26 00:36:09 ID:/EeiLcGT
- >858
5000円までなら
- 870 :776:05/01/26 00:51:27 ID:ac9mwnvX
- MAXTOR(6B120M0)でPIOは結局OS再インスコでも解決されませんでした。
固体の不具合かとも思い他のS-ATA環境で
テストしたもののHDDそのものに問題はない様子。
もしかしたら相性か、マザーの不具合もしれません。
-----------チラシの裏オワリ----------
>>850
うちもDVIからオンボードに移行でしたがSXGA(LCD)ほとんど問題ないです。
(気のせいか心持程度に直右マトリクスに干渉している様にも見えますが)
低解像度(SVGA)時でちらつきというかほんの少しだけ荒れます。
(VGA特有の砂嵐かと)
USB2.0もご参考までに。
Read Write RRead RWrite Drive
10994 6494 5639 3255 C:\100MB(海門ST340810A 40GB)
ケースは
ttp://www.qs.com.tw/Page/product/USB_PENR35U2.HTM
メモリは2年程前に購入したそれぞれメーカーの違う
PC2700のバルクノーブラメモリ2本挿してますが、
デュアルチャンネル動作も問題無しです。
Read Write Read&Write
93146 89410 120385 (512MBx2)
- 871 :Socket774:05/01/26 03:09:42 ID:bTudnF8F
- >>716
価格.comのRX480M2のとこの記述かな?
CPU温度よりもシステムの温度が高いってヤツ
SPEEDFANの仕様ってかバグで、
温度表示が逆になる事があるって聞いた事あるけど
それじゃないの?
- 872 :Socket774:05/01/26 03:12:14 ID:/EeiLcGT
- バグではなく仕様です
ベンチでも回して温度変化からどれがどの温度なのか読み取ってください
- 873 :Socket774:05/01/26 04:01:36 ID:Oo65SKdv
- ところで初期パッケージのSATAのドライバーにバグがあるから
ダウンロードしてくださいって言う注意書きがショップにあったっていうのは
既出?
- 874 :Socket774:05/01/26 05:44:16 ID:6kw9fjo4
- >>873
マジ?
- 875 :Socket774:05/01/26 05:59:53 ID:wac/WRh3
- ttp://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=639&kind=1
- 876 :Socket774:05/01/26 06:00:30 ID:+ylapi88
- >>871
あれはPCAlert4での温度表示のことを言っているのだと思う、
うちのRSでもCPU温度の方が低い。
SppedFanはHDDの温度しか表示されないなー。
- 877 :Socket774:05/01/26 08:39:26 ID:L+laKOC2
- FDD内のドライバが間違っているようです。FDのファイルをすべて削除したあと、下記リンクよりダウンロードしたファイルを展開し、
フォルダの中にあるファイルをすべてFD内にコピーしてご利用ください。だと
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=129
- 878 :Socket774:05/01/26 08:43:34 ID:D6xE0tRL
- >>873 >>875
677の言ってた「やってくれるぜ」ってこれのことだね
さぁ、S-ATAで苦しんでる皆への福音となるか
結果報告よろしく
- 879 :Socket774:05/01/26 10:55:26 ID:8TbBU9k0
- >>856
今まで気にしていなかったけど、
K8NHA-M Grandってよさげだね。
- 880 :Socket774:05/01/26 15:11:31 ID:D6xE0tRL
- >>879
754の中から選ぶならとてもいいと思う
前にも話が出てたけど、欧州で発売されたらしいLeadtekのCK804K8MA
こいつの国内発売はどうなんだろう
System Bus 1600MT/sっていうのがちょっと残念だけど
RX480,RS480と並べて比較して選べるようになって欲しいなぁ
- 881 :Socket774:05/01/26 16:07:18 ID:8CExUBUI
- BIOSTARが939ママン出せば多分M-ATX仕様のものも出すとは思うが、現状ATXですら
出していないのでしばらくはありえないかと思われ。
- 882 :Socket774:05/01/26 16:17:36 ID:o9HIUQxi
- http://www.morextech.com/newsite/Produits/Fiches%20Produit/cartes%20mere/images%20leadtek/CK804K8MA/CK804K8MA.htm
ぬーんファンレスじゃないのね。
- 883 :Socket774:05/01/26 16:33:10 ID:S8i71Qof
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/ni_i_m8.html#rs480m2il
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_rs480m2il.html
LFBはあるの?ないの?どっちなんだろ
- 884 :Socket774:05/01/26 16:34:54 ID:D6xE0tRL
- ないよ
- 885 :Socket774:05/01/26 17:34:14 ID:8CExUBUI
- >>882
PCI-EなためかPCI自体が2本しかないのと、S-ATAのコネクタ位置がかなり手前側に
なっているのでケースによっては干渉する可能性があるかな…もっと内側にしてくれたら
いいのに…
- 886 :Socket774:05/01/26 19:02:23 ID:FVtaWrcq
- >>885
PCIは1つだゼ
- 887 :Socket774:05/01/26 21:59:36 ID:G2aT1V/E
- >>882
いつ発売なんだー。
- 888 :Socket774:05/01/26 22:02:30 ID:66KmCvNB
- 金曜に出ないかなー
- 889 :Socket774:05/01/26 22:28:37 ID:SiduMzxD
- Leadtek
CK804K8MA
http://www.morextech.com/newsite/Produits/Fiches%20Produit/cartes%20mere/images%20leadtek/CK804K8MA/CK804K8MA-board.jpg
コンデンサなに使ってるかわかりますか?
- 890 :Socket774:05/01/26 22:31:02 ID:XDwPichL
- 茶:日ケミKZE
青:ルビコンMBZ
黄緑:Lelon
- 891 :Socket774:05/01/26 22:37:12 ID:SiduMzxD
- >>890
サンクス
Lelonっすかぁ。。。
- 892 :Socket774:05/01/26 23:18:25 ID:PChrDPXF
- フランスではもう出てるみたい
フランス語の通販サイトにいっぱいあるよ
日本でも出るかどうか
RX480とRS480の人気振りをみて発売してくれればうれしいんだけど
- 893 :Socket774:05/01/26 23:19:49 ID:PChrDPXF
- 100ユーロ以下の値付けがされてるからけっこう安いね
- 894 :Socket774:05/01/27 00:16:42 ID:Z2x2B10V
- K8NHA-M Grandサイコ〜です
- 895 :Socket774:05/01/27 11:26:11 ID:9+pEDHmq
- RS482マダー?
- 896 :Socket774:05/01/27 11:29:50 ID:P8wFJuCi
- >>856を見て悪い虫がさわいで、K8NM-FIにNVSU1.08とnTuneを
入れてみた。nTuneならHT5xが選べるけど固まった(^_^;)
メモリ1Tのままやったのがまずかったかな。
別にOCなんかしなくても不満はないのにいかんいかん、
もう止めとこ
- 897 :Socket774:05/01/27 11:30:39 ID:7zZ/QOxG
- メモリの1Tとか2Tってなに?
- 898 :Socket774:05/01/27 13:44:30 ID:umKV65TF
- おまいら楽しそうだな
去年754で組んでしまったおれは・・・
- 899 :Socket774:05/01/27 13:47:37 ID:KD7Ap4Mx
- スレ違い
- 900 :Socket774:05/01/27 14:34:19 ID:d6PD68kS
- K7NCR18GMが3枚ともコンデンサがあぼーんしてしまい代替えを探しています。
M7NCGはどこも在庫切れ・・・
そこで識者の皆々様、K7N2GM2-ILS(またはR)って如何なモノでしょうか?。
少し遊べる程度で良かったりします。松でなくとも梅でなければ特攻しようと思っています。
- 901 :Socket774:05/01/27 15:37:36 ID:umKV65TF
- ・゚・(ノД`)・゚・
- 902 :Socket774:05/01/27 17:28:46 ID:14Pt1fO8
- nForce2 IGP+RaidMCPな品 SATAも使いたかったらウマー
- 903 :Socket774:05/01/27 17:39:56 ID:6LUWUruN
- > 去年754で組んでしまったおれは・・・
お金持ち(^^)
- 904 :Socket774:05/01/27 17:45:04 ID:cdXmp3TK
- >900
K7N2GM2-ILSR使ってます。
BIOSで調整可能な項目は、
・ FSB (100-300MHz)
・ メモリ T(RAS)/T(RCD)/T(RP)/CAS Latency
・ メモリ電圧 (2.6-3.3V)
・ AGPクロック (66-120MHz)
・ AGP電圧(1.5-2.2V)
・ ファン回転数(設定温度以下で回転数を絞れる模様)
上記以外に簡易(自動?)オーバークロック機能があり
1%、3%、5%、7%、9%、11%で設定可能。
注意点としては、ハードウェアモニタでの温度/電圧表示が常に異常で
PC Alert4、MBM 5、SpeedFanのいずれも全く使い物にならないです。
この板を使うならモニタリングは諦めましょう。
以下マヌケな日記帳。
BigDrive未対応のOSで128GB以上のHDDを繋ぐ場合も用心して下さい。
自分はWin2kSP4でSerialATAの80GBと200GBを繋いでいて、
OSインスコ直後にSWドライバを何回か入れたり外したりしたら
200GBの方のパーティションが中のデータごと吹っ飛びました(w
- 905 :Socket774:05/01/27 18:16:16 ID:KD7Ap4Mx
- http://www.theinquirer.net/?article=20923
MSIのRS480はリコール?
- 906 :Socket774:05/01/27 18:31:36 ID:0GFNeFx3
- 製造上の問題で少量が回収されたけど、いまはだいじょうぶなんじゃないかな?
もうだいじょうぶらしいけど、よくわからん。もしかしたら不良品を持ってる人もいるかもね。
こんなところですかね?
- 907 :Socket774:05/01/27 18:32:12 ID:7yq9lOH5
- >>905
マジ?買わなくて良かった。
- 908 :Socket774:05/01/27 18:44:18 ID:KD7Ap4Mx
- よく読んでみると、たいした問題では無いみたいですね。
けど、実際に問題のあるやつが出回ってしまっているのかどうかが
いまいちはっきりわかんない。
- 909 :Socket774:05/01/27 19:07:03 ID:qRuLQ5Ll
- > it is a no boot problem.
- 910 :578:05/01/27 19:23:44 ID:tz5IeiY9
- どうも、お世話になります。578です。
結局CMOSクリア等もしましたが、改善しないので、
OS丸ごとクリーンインストールしたのですが、
S-ATAをシステムにする際(RAIDは組まず)、OSインストール時に、
F6押して例のSil3x12ドライバをあてる必要はあったのでしょうか?
(当てなかったのが原因かどうかわかりませんが、S-ATAがシステムの状態でIDE-P-ATAのドライブを接続した際、
日立、幕、サムスン=OK
海門=BIOSとOSのデバイスマネージャでは認識、ディスクの管理で表示されず、極端に速度が遅くなる(でもDMAであることは確認)
- 911 :Socket774:05/01/27 19:34:20 ID:vOovpZEQ
- >>910
なんか悪戦苦闘してるなぁ
アドバイスは出来んけど人柱乙です
- 912 :Socket774:05/01/27 20:37:02 ID:1gHvP4kb
- M7NCGの品切れはずっと続くのかな?(´・ω・`)
- 913 :Socket774:05/01/27 21:58:32 ID:xMD9pUld
- >>578
生きてたか、良かった
F6押しインストールは必要ないと思う
特定の組み合わせで問題が出るってことはいわゆる相性かもしれないから
BIOSのアップデートを待つか、この際だから何でもやってみるっていうなら
バージョンの違うドライバをあてて試してみるとかね
症状を詳しくメーカーに伝えて本当にBIOSの問題だった場合は
改良BIOSをもらえることがあったりするよ
俺自身は外付けにしてるHDD以外でそういう問題が出たことが無いから
具体的なことがいえなくてすまんけど
と書いてる最中に外付けHDDのアイコンが消えた(作り話じゃないです、まさに今)
未割り当て 111.81GB って・・・マジかよ orz
- 914 :900:05/01/27 22:00:34 ID:d6PD68kS
- >>902、904
お二人ともありがとうございます。
しかもこんな詳細に...<904さん
K7NCR18GMも温度モニターはあてにならなかったので気にしません(w
2000使用予定なんでBigDriveの件は気をつけよっと。
ありがとうございました、特攻ケテーイします。
- 915 :Socket774:05/01/27 22:01:17 ID:KD7Ap4Mx
- まぁ、今投売りで安いしね。
- 916 :Socket774:05/01/27 22:08:43 ID:7zZ/QOxG
- >>905-909
今日買ってほくほくしながら帰ってきたのに…
- 917 :578:05/01/27 22:30:54 ID:tz5IeiY9
- >>913
レスありがとうございます。HDDの問題は早とちりでした。
海門が2台あるのですが、一台は突然のPIO病で認識しないと勘違いして、
もう一台は認識してるのですが、物理的にもう壊れてたみたいです。
今度はトラブルがうつってしまったみたいですが、なんとか直りますように。。。
というわけで、遅ればせながらベンチマークとります。
- 918 :Socket774:05/01/27 22:34:39 ID:mb5c22+H
- >>916
当たりだから大丈夫だろ。
いや,はずれだから大丈夫だろ,かな?
日本語がわからん('A`)
- 919 :Socket774:05/01/27 23:11:22 ID:O/Re09T7
- ただでさえイケてないママンなのにリコールかよw
- 920 :578:05/01/27 23:51:36 ID:tz5IeiY9
- SiSoftware Sandra
Drive Index : 46 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 93 MB/s
順次読み込み : 58 MB/s
ランダム読み込み : 43 MB/s
バッファの書き込み : 24 MB/s
順次書き込み : 24 MB/s
ランダム書き込み : 24 MB/s
アクセスタイムの平均 : 6 ms (概算)
Total Size : 7GB
空き容量 : 2.9GB, 41%
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name RX480M2-IL
Processor 1790.82MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce PCX 5750
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 522,736 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/01/27 23:40
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HDS722516VLSA80
Read Write RRead RWrite Drive
52378 23654 21000 11979 C:\100MB
- 921 :578:05/01/27 23:53:19 ID:tz5IeiY9
- CrystalMark : 49183
[ ALU ] 6836
Fibonacci : 2788
Napierian : 922
Eratosthenes : 1058
QuickSort : 2046
[ FPU ] 8272
MikoFPU : 862
RandMeanSS : 4719
FFT : 1524
Mandelbrot : 1145
[ MEM ] 5895
Read : 2023.44 MB/s ( 2023 )
Write : 1335.26 MB/s ( 1335 )
Read/Write : 1213.60 MB/s ( 1213 )
Cache : 13027.06 MB/s ( 1302 )
[ HDD ] 6451
Read : 52.37 MB/s ( 2094 )
Write : 29.79 MB/s ( 1191 )
RandomRead512K : 30.90 MB/s ( 1236 )
RandomWrite512K : 28.97 MB/s ( 1158 )
RandomRead 64K : 7.80 MB/s ( 312 )
RandomWrite 64K : 11.50 MB/s ( 460 )
スレ汚しスマソ。こんな感じです。
- 922 :Socket774:05/01/28 00:11:41 ID:FCVnLNd9
- 先生どこか具合が悪いところありますでしょうか・・・
- 923 :Socket774:05/01/28 00:12:12 ID:i2qD2LVE
- >>578
おお、ちゃんと動いてるじゃない、おめでとう
やっぱりハードディスクへの書き込みが遅いのかな
書き込み速度が遅いだけなら体感的にはもっさり感じないかな
どうだろ
- 924 :Socket774:05/01/28 01:47:55 ID:PplKC2pw
- >>858
8000+送料じゃ駄目?
- 925 :Socket774:05/01/28 10:08:39 ID:gJUohpYh
- >>856
HTx5で常用できてるの? 754pinでもいけるのかどうか
気になる。
- 926 :925の続き:05/01/28 10:11:25 ID:gJUohpYh
- >856 HTx5が使える場合の性能差はどうよ?
- 927 :777 & 856:05/01/28 15:57:44 ID:UKwcQ8l7
- >>925
常用できてます。CrystalCPUIDでx4.5以下にすると途端にコケますけどw
(余談 x4で0.800VでPrime95小一時間コケなかった3200+ですがx5だと0.850Vが限界。
x11は1.300Vで常用してます)
元々XP2500+@(200x10.0)からK8NM-FIに移行した時は劇的に速くなったって感がありましたが、
x4→x5 にしただけの体感はあまり差が無い気がします。
x4とx5とどう違うといわれるとどう比較したらいいのでしょうか?
(指標となるベンチでもあれば比較してみます)
- 928 :Socket774:05/01/28 16:12:44 ID:gJUohpYh
- >>927 レスサンクスです、すごいな常用できるとは。
754ピン潜在能力ありですね、ところでCPUは何を使用ですか?
ベンチのほうは単純にsuperπあたりでけっこうです。
- 929 :Socket774:05/01/28 19:44:50 ID:2NgMv9uq
- >>928
PI程度じゃ差は出ないでしょ。メモリ主体なんだし。
HT x4/x5の差はあまり出ないんじゃないの。nforce3 150でさえそんなに
でなかった。
PCI-EとかRAIDとかでHTの先に高負荷かけないと。
- 930 :Socket774:05/01/28 22:19:26 ID:j5gzSHVX
- あ〜何か939で鉄板なM-ATXなママンは出ないのかな?
754なら鉄板なママンはあるのかい?
754ママン+Sempron 3100+(90nmプロセス)ってどうかな?
今、バートン2500なのだが・・・あまりスピードアップの期待できない?
- 931 :Socket774:05/01/28 22:24:03 ID:EYpCLYh3
- >>930
今その環境なら、RevEの939出るまで待った方がよさげ
その頃にはもっとママンが出揃ってると思うし。
- 932 :930:05/01/28 22:31:16 ID:j5gzSHVX
- >931
やっぱ、RevEまで待ちかい?
RevEってSSE3が実装されるんだっけ?
動画編集もやるから、やっぱ待ったほうがいいのかなぁ〜
- 933 :Socket774:05/01/28 22:34:01 ID:OR6CNKqz
- >>930
939でm-ATXの時点でrs480かrx480しかない気が
ところで、XP2400+から64の3000+に移行したらクロック数下がってるけど体感速度同なんだろうなぁ。
- 934 :Socket774:05/01/28 22:55:49 ID:M67RCIAB
- >>928
ADA3200AEP4AX LBAZC 0447BPHW って書いてますから、Athlon3200+のDH7-CGですね。
>>929
とはいうもののK8NHA-M GrandはPCI-Eもないし、SATAでRAIDを組んでいるわけではないので
有意差が出ずに単なる自己満足で終わってる可能性が高いですね。
- 935 :Socket774:05/01/28 23:13:22 ID:3eesCVzu
- >>933
クロック下がっても処理速度上がってるから悪くなることはないよ。
もともと軽い処理なら体感では変わらんと思うけど、重くなってくると違いが分かってくるかと。
- 936 :Socket774:05/01/28 23:27:01 ID:OR6CNKqz
- >>935
thx
今から組み立てるよ
- 937 :Socket774:05/01/28 23:30:38 ID:jvzfCPIa
- >>930
754ならK8NM-FIが鉄板だよ。安定かつ機能充実かつ目立った不具合なし。
- 938 :Socket774:05/01/29 01:14:33 ID:nuQKsx8/
- そのとき欲しいの買いなよ。
新しいのが出れば、また買えばいい。
そのための自作じゃない。
そのときのためにまた稼げ。
- 939 :Socket774:05/01/29 01:23:40 ID:sZv/XgFW
- ほとんどの人間はお前と違ってジサクが目的じゃないからそうはいかないけどな
- 940 :Socket774:05/01/29 01:26:43 ID:zT30+lrz
- nForce4地雷だったらnF3でもかわらないもんねー
Abitの奴出たとしても地雷でしょ?
- 941 :Socket774:05/01/29 02:49:04 ID:pBn0uopt
- RS480M2-IL 飛んじゃいました
LDT Bus Frequencyとやらを
デフォの800MHz→1000MHzにしたとたん一撃でアボーン。
2枚買ってたので、BIOS乗せ換えてみたり色々思考錯誤したけど駄目でした。
何か解決法無いですかね?
- 942 :Socket774:05/01/29 02:50:33 ID:iiUa+/UN
- 起動時にinsキーを押す
- 943 :Socket774:05/01/29 02:59:48 ID:pBn0uopt
- insキー押しても反応無し・・
- 944 :Socket774:05/01/29 04:30:47 ID:lgzoL7xn
- >>937
出たな鉄板厨w君の判断だけで言い切るのはやめれ
K8NM-FIは怪しい部分が多すぎる。MSIの安物全般に言えることだが。
5000回転のファン載せてても50℃前後にあがるノースといい。
電圧sageもできない。クロックの切り替わりで音が飛ぶ不具合。
放置気味なBIOS更新。Corecenter未対応。怪しい温度表示。
大き目のPCIカードはノースと干渉して取り付け不可。
正直前使ってた青ペンのAK89MAX(こちらはATX豪華版だけど)のほうが全然よい。
キーボードパワーオンくらい今時サポートしてくれ。
- 945 :Socket774:05/01/29 07:54:51 ID:S3UlPI6F
- >>941
・ROM焼だいじょうぶ
・ヤフオク書込屋
・すっとぼけて初期不良で店へ
- 946 :Socket774:05/01/29 09:08:43 ID:PwRJhvVU
- >>941
基本はCOMSクリアだと思うが、さすがにそのくらいは済ませたか…。
購入店に相談がいいかもね。「動かない」ということと「買ってから間もない」
ということを強調すれば初期不良扱いにしてもらえるかも?
- 947 :Socket774:05/01/29 09:50:32 ID:0ZkabMJL
- XP2500+から64-3000+(初期型2G)に移った時は、体感速度上がったし、
何より低発熱化=静音化が歴然でした。今なら迷わず後者をお勧めします。
- 948 :Socket774:05/01/29 10:08:05 ID:Co7OVP4M
- >>941
タイム風呂敷
>>947
オレもそのパターンの乗り換えだけど速度よりもCPUが涼しげ&静かで変えてヨカタ
- 949 :Socket774:05/01/29 10:23:31 ID:S3UlPI6F
- でもリテールFANがうるさくてマズー
- 950 :Socket774 :05/01/29 11:17:20 ID:HSbWaG+q
- 回転制御するマザーだと通常はほとんど無音に近いよ。
リテールで十分。逆にCPUfanにこだわるやつの気が知れん。
Microの場合、そういうことやってくれるマザーは少ないかもしれんが。
問題はむしろチップセットfan。nforce系は熱い。
こっちはなんで制御しないんだろう。
- 951 :Socket774:05/01/29 12:36:06 ID:L8R9HYOk
- チップセットの温度を直接測る手段が無いからだろ?
システム温度を代用すると、ケース内空調が良い場合にチップセットの
冷却不足が発生する恐れが有るし。
- 952 :Socket774:05/01/29 14:05:25 ID:ZN2oyPlb
- >946
定格以上で動かしてるなら購入店にどうこう言うのは最悪だと思うが。
ミスって飛ばすことまで含めての定格以上の動作でそ。
- 953 :Socket774:05/01/29 14:32:49 ID:1qbfi9Ku
- >>941
それで800Mhzだったのか。
autoに変えてもなぜか800Mhzに戻るので不思議な気分だった。
- 954 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/29 14:42:25 ID:/73lxsoh
- http://www.theinquirer.net/?article=20923
訳せ。ハゲドモ。
- 955 :941:05/01/29 15:08:41 ID:pBn0uopt
- レスサンクスです。
初期不良ではないのでSHOPの保証は断念ですが
2年メーカー保証あるみたいなんで、MSIに直接かけあってみます。
RS480&3000+で使ってる方は
LDT Bus Frequencyとやらを1000MHzにすると自滅確定っぽいのでご注意ください。
- 956 :Socket774:05/01/29 15:22:15 ID:rp1t8qvB
- Socket939で、デフォで800Mhzなんておかしいだろ
- 957 :Socket774:05/01/29 15:50:22 ID:1EQPkYC6
- RS480M2-IL、もう少し様子見た方がいいようですね。買う気マンマンだったのにorz
- 958 :Socket774:05/01/29 15:51:05 ID:YnuK9/V4
- うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間かけさせるな。ハゲ!!
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
- 959 :Socket774:05/01/29 15:58:41 ID:13Hg/A48
- >>947-948
2400+から勝銃に乗り換えようかと考えてるんだけど、TDPが変わらないから
冷たくはならないかと思ったんだけど数値どおりってわけじゃないのね。
安心して突撃するよ。
- 960 :Socket744:05/01/29 16:01:01 ID:nJA4JhQN
- 90umSempronが出たので754に興味が沸いてきたのですが、
今、754pinMicroATXボードで、できればMobileSempronにも
対応できるものがあったら教えて下さい
- 961 :Socket774:05/01/29 16:08:14 ID:Qred5Zcu
- >>960
何で自分で調べないの?
- 962 :Socket774:05/01/29 16:10:37 ID:5TqbtW9w
- >>960
親切なので教えてやります。AsusのK8S-MXのみ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html
- 963 :Socket744:05/01/29 16:13:52 ID:nJA4JhQN
- 一応調べました
MSI K8MM-ILSR 以外にあるのか、
知ってる方がいればと思いまして
- 964 :Socket774:05/01/29 16:17:06 ID:fKKThMWP
- RX480M2-IL に ビデオカードのMSI RX600PRO-TD128を挿しているが、
チップFANが直下のPCIソケットに微妙に干渉する。
- 965 :Socket744:05/01/29 16:18:37 ID:nJA4JhQN
- >>962
あ、ありがとうございます
- 966 :Socket774:05/01/29 16:18:49 ID:5TqbtW9w
- >>963
それ、起動したりしなかったりと、まる安定動作ダメだったよ。
君のソースがどこなのかわかんないし、個体差とかもあるのかも知れないけど、
そもそもMSIは非公式にもモバイルCPUに対応する気は全く無いとのことなので、
マイクロに拘らない場合であっても、Asus、ASRock、DFIあたりの
BIOSが対応しているマザーを選んだ方が懸命。
- 967 :Socket774:05/01/29 16:23:17 ID:5TqbtW9w
- >>966
90ナノセンプロンは試してないから知らないけど、モバセンプロンはダメだったってことね。
- 968 :Socket744:05/01/29 16:33:22 ID:nJA4JhQN
- >>966,>>967
MobileSempronは入手も難しいですし、なかなか安定しないんですか
C'nQが優秀なんで、BIOSが90umSempronに対応してくれるのを待ちます
わざわざありがとうございました
ちなみにMSI K8MM-ILSRのソースはこちらです
ttp://my.casty.jp/admiral/html/2005-01/01-16-31292.html
- 969 :Socket774:05/01/29 16:47:27 ID:5TqbtW9w
- >>968
あ、ほんとだ、最新BIOSでいつのまにか対応してたのね・・・。
メールの回答で、対応してないし、する予定も無いってんで、
全然チェックしてなかった。
ASUS K8S-MX はうちの環境で動いているのと、あと、Fab51
だったかな、正常動作したっていう報告も見たことがある。
そこのサイトではダメっぽいね。
なんにせよ、マザーを買う時点で90nm対応BIOSが既に乗っているか
確かめた方がいいよ。
- 970 :Socket774:05/01/29 19:42:03 ID:PwRJhvVU
- >>952
HT1000MHz対応じゃないのか?
規格範囲内の設定をして壊れたなら、初期不良になるんじゃないかと思うが。
- 971 :941:05/01/30 00:35:00 ID:OtbpJNVB
- >>970
むむ??初期不良でOKってことですか?
LDT Bus Frequencyとやらを1000MHzにしてみたことある人
情報キボンヌ
- 972 :Socket774:05/01/30 00:36:33 ID:yIbqmREH
- それはチップセットがサポートしてるかどうかの問題なんじゃないの?
- 973 :Socket774:05/01/30 01:00:13 ID:PQRcNhCn
- どうしてデフォルトが800なんだ
- 974 :970:05/01/30 01:08:07 ID:bungArXL
- 私自身ショップ店員でもMSI関係者でもないから確実なことは言えないが、
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=640
製品紹介のページを見た限り「FSB1000」や「1GHz "Double Data Rate" 」と書いてある。
HT1000MHz動作でマザーボードが壊れるっていう不良があったなら、
初期不良交換の対象になるんじゃないかと思った訳です。
自分ならとりあえず購入店に相談して初期不良になるか問い合わせてみるが。
初期不良扱いにならないなら、そのときは別の方法考えます。
- 975 :Socket774:05/01/30 01:31:05 ID:JpRLtRaI
- RX480M2ですが、HT1000Mhzで作動出来てますよ。
しかし、Win2k(SP4)入れて、CHKDSKしたらエラー出まくり・・・
同じような人居ます? ○<\_
- 976 :900:05/01/30 03:34:55 ID:0YDkO0bG
- K7N2GM2-ILSRを3枚購入しました〜。
上々かと思いきや、内1枚がなにやらあやしい。Windows2000SP4を使用。
パワースイッチを押し起動中のWindows2000のロゴが消え画面が切り替わる時に
表示が乱れて固まります。(ファミコンを起動中にカセットを抜いたような感じw
3台共にモニター等接続している外部内部の機器は全て同じなのですが念のため入れ
替えたりして試したのですが、やはりこの1枚だけ.....。
これが毎回なら初期不良か?とも思うのですが、30回ぐらい起動させて内3回ぐら
い症状が出ます、ランダムで。うむむ。(OSインスコ中にも1回発生しました)
とはいえ、パフォーマンス等には満足しています。
アドバイスを頂いた方々、有り難うございました。
長文スマソ
- 977 :Socket774:05/01/30 08:47:36 ID:N306pPhr
- RS480M2-ILにて、SATAハードディスクを単体でつなげ、MSIのドライバ( >877参照)
を用いてXP sp1のクリーンインストールを企むも果たせず。
上記のドライバがRAIDなので駄目なのかと思い至り、SATA IDEドライバを
よそからDLして解決しました。
http://www.short-media.com/download.php?d=285
(3x12 SATA IDE Windows Controller Driver v1.1.0.52.)
自力で解決された人も多いかと思いますがご参考までに。
- 978 :Socket774:05/01/30 09:16:50 ID:RK1hAqDi
- RS480M2-IL購入された方へ
BIOSチップはどんなタイプでしょうか? >直付け? ソケット?
と言いますのも、現在RS480M2-ILは発注中なのですが数名BIOS飛ばされた方がおられるので
防御策としてROM焼き大丈夫を導入しようともいます。
田舎であるため通販購入しか手段がないので、この場をお借りしてお聞きします。
よろしくお願いいたします。
BIOSチップ写真、ROM焼き大丈夫の対応型番を教えて頂ければ幸いです。
- 979 :Socket774:05/01/30 09:39:31 ID:ePi7Imns
- 私もRX480M2ですが、HT 1GHzに設定しても特に問題なく動作しております。
ただ、CPUファンの回転数を拾ってくれません。
- 980 :Socket774:05/01/30 10:11:42 ID:4Viy9roS
- >>977
XP sp2 だと、ドライバを別に用意しなくても、インストールできたヨ。
- 981 :Socket774:05/01/30 16:05:32 ID:jJ09d4+G
- >>978
ソケットだった希ガス
チップは正方形のタイプ
もうケースに汲んじゃったから型番は不明で
- 982 :Socket774:05/01/30 18:04:49 ID:7x2tX27P
- >>978
写真からすると幸いsocket、intel chipsetじゃないんだからFWHじゃなくて
LPC。VGAありだし、4MbitのPMC4だろ。
- 983 :Socket774:05/01/30 18:39:42 ID:dWJI69CA
- うーんMSIのRS480/RX480以降、939 MicroATXのリリースが全くありませんね。
そろそろnForce4やVIA,SiS勢のMicroATXの情報がでてきてもいいのにな。。。
台湾は今年の旧正月が2月9日らしいからその前後は動きなしかな。
- 984 :Socket774:05/01/30 19:03:30 ID:XEIvA5hh
- >>983
全くだね
M/B以外は全部購入済みで待ってるのに
- 985 :Socket774:05/01/30 19:14:36 ID:yIbqmREH
- http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
MSI RS480チップセット・ボードに関する噂
- 986 :Socket774:05/01/30 20:21:11 ID:jJ09d4+G
- >>985
とりあえず起動はしたよ
商品整理やってる店員に聞いたら噂では知ってますが連絡は着てないとのこと
- 987 :Socket774:05/01/30 21:25:47 ID:RK1hAqDi
- >981,982様
ありがとうございます。
MSIでBIOS調べたところ512kbとありますのでRD1-LPC2の型番で良いのかと考えています。
しかし・・通販でなかなか売っていないモノですね。
BestDo!!には違う型番ならあるのですがね・・あぅあぅ
- 988 :Socket774:05/01/30 21:38:44 ID:vRlbmQPf
- 初自作でRS480に興味を持ったんだがこれってDVI出力できないんだよね?
- 989 :Socket774:05/01/30 21:53:12 ID:E61W8H5q
- >>987
RD1-LPC2はRD-PMC2に切り替わってるのでもう手に入らないかと。
- 990 :Socket774:05/01/30 22:08:36 ID:6rSWueHD
- >>988
DVIのオプションはないみたいね、画質は結構良いから実用上は困らないけど。
- 991 :Socket774:05/01/30 22:27:21 ID:7x2tX27P
- >>987
どういう計算してんだ? 512KB=4Mbitだろうが。
この時期に5Vのromは使ってないはずだから、3V LPCのPMC4でいいはず。
載ってるromの型番確認できたらだれか教えてあげてください。
socketならromはずせるし、いざとなったら書き換えサービスとかも。
- 992 :Socket774:05/01/30 22:28:40 ID:th04N+jj
- 次スレまだー
- 993 :Socket774:05/01/30 23:06:56 ID:QFhIgZ+X
- >>992
よろしこ
- 994 :Socket774:05/01/30 23:23:25 ID:1udYE2TO
- >>982
非Intel系は、LPCだけでなく、
昔からある「普通のフラッシュ」が
使われていることもあるので、注意してね。
ちょうど、LPCに入ってるAMI BIOS飛ばして、
他のマザーで活線挿抜して直そうと思ってるのだが、
(よいこのみんなはまねしちゃだめですよ)
手持ちのVIA、SiSはすべて普通のフラッシュで、困り果ててるところ。
nForce系はLPCなのだが、amiflashはnforceなんかしらんというし、
awardflashはAMI BIOSなんか書き込んでやらんっていうのよ‥。
- 995 :Socket774:05/01/30 23:54:03 ID:6DZYpsqQ
- 次スレたのむ、わし規制中
- 996 :Socket774:05/01/30 23:54:47 ID:RK1hAqDi
- http://www.msi.com.tw/program/products/show_photo/spo/pro_spo_view.php?UID=639&KIND=1
色々お手数おかけしてすみません。
上記よりソケットで取り外せることは確認出来ますが
どのROM焼きに対応するのかが把握できません。
スレ汚しで申し訳ございません。 (゜゜)(。 。 )ペコッ
- 997 :Socket774:05/01/31 00:01:01 ID:5uZQ1LdY
- 遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107096988/
- 998 :Socket774:05/01/31 00:01:51 ID:col8AyhI
- ume
- 999 :Socket774:05/01/31 00:03:15 ID:col8AyhI
- ume
- 1000 :Socket774:05/01/31 00:03:26 ID:SI/frjK3
- AMD(笑)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)