■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自作PCやるときの工具・ドライバなどの道具類
- 1 :Socket774:04/10/25 03:06:50 ID:1WNfQAm8
- に凝ってる人いる?
- 2 :Socket774:04/10/25 03:09:30 ID:FwDrz4Qz
- お茶の缶に入れてる
- 3 :Socket774:04/10/25 03:17:18 ID:baGYbRnw
- コーナンでは買わずジョイフルで買う
- 4 :うさだ☆萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/25 03:19:05 ID:gL+W6/US
- 漏れの、黄金の、指が、神の道具、だ。
- 5 :Socket774:04/10/25 03:25:14 ID:l4WbK+uT
- ドライバーはベッセル。ペンチはメリー。
- 6 :Socket774:04/10/25 04:27:39 ID:SSXzSJrI
- 基本的に車弄りの道具と同じ。
ドライバーはPBを使ってる。
ソケットはコーケン。
ラチェットはまちまちだなぁ。
はさみものは定番のクニペックス
まあ、PCじゃ使わないけど、コンビはスタビレー。
Snap-onとかUSACとかはつかったことない。ネプロスも高いよね。
ラチェットはSnap-onがいいと言うけどどうなんだろう。
- 7 :Socket774:04/10/25 07:59:37 ID:6jHL4e+i
- スナップオンは、永久保証だからな。ガンガン使えるし、
オンリーワンな工具もあるし、
そういう意味では好き。
最近のお気に入りは柳刃の金切り鋏みかな。
こいつでケースファン換装した。8→12a
- 8 : ◆C4iMHLCHYo :04/10/25 08:46:26 ID:iaLhuY0m
- 代走とかの100円安物工具はネジなめたりするから、お勧めできない。
あと、ESD対策のリストバンドがあると便利。
- 9 :Socket774:04/10/25 15:15:54 ID:rUX7uVm7
- >>6
PBのドライバーは良いよね。
先端が磁石じゃないからPCにも使いやすいし。
けど匂いが・・・
- 10 :Socket774:04/10/25 17:04:27 ID:R/8qPkw5
- 【+】PCに使う工具スレ【−】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044612545/
が有るじゃん。とか思ったがいつの間にか落ちてたのな
- 11 :Socket774:04/10/25 19:30:22 ID:NhjeFGb4
- そのスレ見てPBが評判良いみたいなので買おうと思います。
そこまで言われるニオイもちょっとかいでみたいですし・・・
- 12 :Socket774:04/10/29 14:59:45 ID:fcOzRbCx
- 道具ではないんだけど、PC内部などで使うテープってなにが一番いいんだろ?
ガムテやビニテは後々のことも考えるととても使えない。
そういう意味ではアルミテープはだいぶマシな気がするけどもし剥がれ落ちたりしたら
ちょっとアレなんで迷ってる。
養生用テープが微妙によさそうな気がするのだがどこに売ってるの?
- 13 :Socket774:04/10/29 15:06:37 ID:5Bqkrcld
- 大抵のホームセンターで売ってると思うけど。
- 14 :Socket774:04/10/29 15:36:33 ID:AV9c8Wnz
- アルミテープ→絶縁テープ
- 15 :Socket774:04/10/29 15:51:01 ID:HRjhuCck
- これ
ttp://products3.3m.com/catalog/jp/ja000/sumitomo_mro/-/node_4CKZM1D9XMbe/root_NZQBCF7CCKgv/vroot_TW554XW2L9ge/gvel_GG85PHPGGHgl/theme_jp_mro_3_0/command_AbcPageHandler/output_html
- 16 :Socket774:04/10/29 20:06:37 ID:WQoau2Ml
- 100円のラジオペンチの先をグラインダーで薄く削って
ジャンパピンの抜き差しに使ってる。
ピンセットじゃ力が入らないからね。
- 17 :12:04/10/29 22:10:45 ID:fcOzRbCx
- レスどうもです。
アルミテープってアルミ箔のようなものだと思っていたんだけど、本当に絶縁なの?
もしそうなら100円で買えるし経済的だなあ。
でも長期間使ってると剥がし跡がちょっと嫌。
ガラステープは自作系のサイトでちょっと見かけた記憶がある・・・剥がし跡はべとべとしない?
聞いてばっかりで悪いけどよろしくおながいします。
- 18 :Socket774:04/10/30 02:07:47 ID:N+FkE+9T
- >>17
アルミテープは電気流れるよ。
べたつかないビニールテープもあるけど、粘着力は弱め。
グラステープは引っ張り強度が強いから固定に主眼を置くならこれ。ただし、古くなるとやっぱりべたつく。
アルミテープは立体物の固定とかに便利。シールド効果もありそう(ちゃんとケースに繋いどけば)
ただし、脆いというか切れやすい。
ちなみに自分はテープはなるべく使いません。穴あけてねじ止めかタイラップ。
どうしてもって時は、グラステープを使ってる。(テープじゃないと固定できない所が多いから)
ビニテは実験時の絶縁とか仮止めくらいにしか使わないな。溶けるし、力掛かってると剥がれるし。
テープの剥がした跡は、スーパーチープツールズのパーツクリーナーで落としてます。
車両用のパーツクリーナーは安くて、溶剤入ってて良く落ちるからお勧め。ただし、塗装や材質を侵す場合があるので注意が必要
- 19 :12:04/11/01 21:38:05 ID:JfpE2Iks
- >>18
詳しい解説ありがとうです。
実際に使ってみないとわからないものなので本当に助かります。
グラステープ?もホームセンターで買えるのですか?
漏れはヤバイ箇所は両面テープを挟み込むようにして貼り付けていたんですが。。
これでもう少し安心して固定できそうです。
- 20 :Socket774:04/11/02 16:26:18 ID:x0ESzLIJ
- 大き目のホームセンター、現場用品屋さん、東急ハンズなどにあると思う
- 21 :Socket774:04/11/07 20:47:56 ID:tic3DPd+
- なんか自作やろうとして工具いろいろそろえていたら、工具ヲタになりそう…
- 22 :Socket774:04/11/07 23:40:53 ID:qgXzd+CS
- すべての働く手に。 KURE、ニューシトラスハンドクリーム、ハンドクリーナー。
- 23 :Socket774:04/11/11 11:04:40 ID:y1zejm84
- 車やバイクいじる人なら、大体共通で使える道具が多いと思う
- 24 :Socket774:04/11/11 11:30:01 ID:g+3IcTU0
- ていうか、むしろラジコンと共通な気がするな。いろいろと。
- 25 :Socket774:04/11/12 03:06:14 ID:H5KSP/Om
- >>24
なんか凄い久しぶりにラジコン屋に行って見た。
細かい固定用パーツとか、カーボン素材やらアルミねじやらチタンねじやら凄いことになってた。
グラスファイバー入りアルミテープいいね。アルミテープみたいに立体的に使えて、しかも切れない。頑丈。
- 26 :Socket774:04/11/12 13:44:36 ID:9LcD5gbW
- >>25
工具から外れてきてる気がする。
- 27 :Socket774:04/11/13 02:40:25 ID:vMzpo9Wq
- とりあえずスレタイに沿って一通り書いてみる
*必須工具
・フィリップス(+)の#2
お勧めはPBのマルチクラフトかスイスグリップだが、
入手性や価格を考えるとVesselかAnexあたりでも可。
基本的にPCの自作にはトルクをそんなに掛けないので自分の手にあった早回しのし易い物を選択。
ちなみに、WERAのダイヤモンドコーティングも所持しているけどPCをいじるときに手が伸びるのはPB。
でも自転車をいじるときはWERAのほう。気分の問題だな。w
*出来れば持っておきたい工具
・小型のライト
暗いケース内を照らすことでミスを減らせる!?
狭いところに入っていけるスタイラスリ-チあたりがベストだが
物や電池の入手を考えるとマグライト(もどき)を薦める。
・ロングノーズプライヤー(いわゆるラジペン)
ジャンパピンの差し替え。ケースの隙間に落ちたねじをつまむ。
マグネットピックアップや磁化したドライバーでも可能だが精密機器ゆえに精神衛生上はよろしくない。
*あればあったで便利な工具
・5.5mmのボックスorオープンエンド
M/Bのスペーサーに使用。プライヤーで廻せないこともないが…
・1/4inchのボックスorオープンエンド
ケースやデバイスのブラケットのインチねじに使用。しかし大体は+の#2で廻せる為、
ナメた時の保険。しかしケースの都合上ドライバーでアクセスできない場合には有効。
・トルクスのT10(できれば弄り止めつき)
HDDのガワを開けるときに使用。大昔のHDDは弄り止めつきのトルクスが使用されていたこともあった。
・ポンチ、ドリル、グラインダー、リーマー、やすり、ハンマ
ケース加工用
こんな感じだけどどうですかね?
- 28 :Socket774:04/11/14 10:09:13 ID:XYB9Z3oG
- >>27
6角レンチが抜けてる。俺はセットで持ってる。
テスタやハンダコテも使うし。
あとお奨めなのがグリス塗りヘラ。
- 29 :Socket774:04/11/14 13:26:06 ID:qjMMGbFm
- 絶縁テープ
- 30 :Socket774:04/11/14 13:43:52 ID:nY2lOnXO
- 絶縁状態の夫婦
- 31 :Socket774:04/11/14 15:03:46 ID:Hg0Y8JuG
- >>28
ヒートシンク用としてはヘラはお勧めできない
最強はプレパラート(当然使い捨て)だな
- 32 :Socket774:04/11/15 23:46:24 ID:Eprzjtw4
- ホーザン P-706 P-906
- 33 :Socket774:04/11/16 21:21:50 ID:syVY+AxI
- 六角レンチって使用するところある?
- 34 :Socket774:04/11/16 21:52:07 ID:26wGCa2q
- >>33
俺のだと、ケースのパネルとか水枕の取り付けとかに使うよ。
- 35 :Socket774:04/11/19 14:32:07 ID:oDP6XR0R
- マスク
グローブ
スカルペル
クランプ
鉗子
腹腔鏡
三方活栓
ピンセット
ジェントルテープ
活水ガーゼ
ハイゼガーゼ
テガダーム
- 36 :Socket774:04/11/19 15:58:07 ID:YVcDIbmU
- >>35
胆嚢炎の手術でもするのか?
- 37 :Socket774:04/11/20 10:08:32 ID:GJUnCjMw
- パソコンケースのツメが堅い時はお前等何で外してますか?
どうもマイナスドライバーをつっこむと傷がついてこまるのですが。
- 38 :Socket774:04/11/22 13:03:56 ID:I5TMXcHL
- よくわからんがマイナスドライバで傷がつくならプラスドライバ使えばいいじゃない
つうか、木のクサビでも使えば?
- 39 :Socket774:04/11/23 03:42:39 ID:b6QbfEAK
- マイナスドライバーの先をセロテープでグルグルまきにするのはどうよ
- 40 :Socket774:04/11/23 04:10:10 ID:32r/r9TH
-
内 装 外 し
- 41 :Socket774 :04/11/25 23:23:44 ID:4uBAhD7f
- レバー式吸盤フックの大きめなもの貼り付け、それをハンドル代わりにして開けてる
むちゃくちゃ堅いのなら無理かもしれんが
- 42 :Socket774:04/11/29 09:03:53 ID:8Z6m8qqB
- 良スレage
ところで、ドライバーはPBマルチクラフトドライバーフィリップス No.2。
この1本で良いの? PBって何の略? これって磁気性は無いんだよね?
- 43 :Socket774:04/11/29 10:07:07 ID:fRjjajrQ
- 充電式の電ドラ持ってるひといる?
松下のコンパクトな奴が気になってるのだが使い勝手知りたい・・・
- 44 :Socket774:04/11/29 10:47:27 ID:OUoIH+EG
- プラハン、エアダスター、接点復活材も仲間にいれてくれ
- 45 :煽り屋から初心者に変更:04/11/29 12:45:27 ID:Xb0NxiGu
- パンチ。穴開けに。
- 46 :Socket774:04/11/29 20:44:52 ID:j51aC1fm
- >42
PBってのはPB社というスイスのドライバーメーカーのこと。
正式名称はPB Baumann (ピービー バウマン)。
サイズはフィリップス(+)の#2があれば基本的に事足りる。
あとは、PCIやVGAカード上にねじ止めされているもの(ブラケットやファンなど)を
外す時に#1を使用することもあるけど普通はそこまでしないからナー。
それから、PBのドライバーのブレードは磁化されてないよ。
値段はマルチクラフトの#2が1本千円ちょっとで購入できると思う。
参考までに
PB Baumann
http://www.pbtools.ch/
マルチクラフト(臭い方)
http://www.pbtools.ch/downloads/pics/RGB/6190.JPG
スイスグリップ(臭くない方)
http://www.pbtools.ch/downloads/pics/RGB/8190.JPG
>44
エアダスターは年末に向けて必須カモ
エアーコンプレサーでエアブローするのが楽なんだろうけど
置き場所やコスト、騒音、、、それから懐具合。。。
接点復活剤はコンタクトZで(w
- 47 :Socket774:04/11/29 20:57:44 ID:TztgwH+Z
- >>43
電ドラなんて、たくさんネジ締めするんでなけりゃ、いらんよ。
下手なヤツが使ったら、ねじ山とか壊すかもしれんし。
- 48 :Socket774:04/11/29 23:47:54 ID:vt3g61Lj
- ラジオペンチのお勧めは無い?
- 49 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/29 23:49:03 ID:dg/e6829
- 素人はダイソーで十分じゃっ
- 50 :Socket774:04/11/30 10:19:26 ID:sHH5LnWq
- >>43
どれも似たようなもん
ホームセンターで1万円以下で売ってたの使ってるけど
昔職場で使ってた高いのとかわらん
楽は楽
但しHDDには使うなよ、と
- 51 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/30 20:33:08 ID:f25k4hgu
- おれはもう電ドラ無しでは生きていけない体になってしまった。
- 52 :Socket774:04/11/30 21:39:48 ID:oIe9vAvq
- >>48
ホーザンのラジオペンチが使いやすそう。今手元にカタログあるけど
P-35,P-37よさげ。静電気対策仕様のソフトグリップ。
ほしくなってきた。。。http://www.hozan.co.jp/
- 53 :Socket774:04/11/30 22:07:45 ID:FF0Adgt3
- >>47
PCに限らず工作全般がすきだから結構な両のネジ締めるもんで・・・
>>50
そうなのか。質問した松下のは小さいけどその分トルクなかったり
するのかしらんと思ってた。今度特攻するか・・・
- 54 :Socket774:04/12/01 08:40:50 ID:lZ/01M9A
- PCは専用でsnap-onのラバー製+使ってる。
精度の悪いネジや安物パーツのねじ山が崩れたやつも
PBの+よりより綺麗にあけられるので。
PBでは回せないバカみたいに締まってるネジもsnap-onのラバーなら余裕。
マザボ固定のときはベッセルの長い+が便利。
PBの臭いニオイはクレンザー漬けしたあと放置で大分よくなる。
まぁ使い込むと自然にニオイは取れるけど+以外は使用頻度低いからなw
最近出たPBのゴムグリのやつは結構よさそうだけどバーコードがダサイ。
- 55 :Socket774:04/12/01 09:45:02 ID:R+VV5roK
- >>52
なんでミニチュアラジオペンチなの?
普通のラジオペンチのP-22で良く無い?
部品拾うならピンセットで良いし。
ミニチュアだと配線切れないよ。値段も変わらないし。
特別扱いやすいとか、静電気防止効果があったりする?
個人的には、参考程度に他のメーカーのペンチもキボンヌ。
- 56 :Socket774:04/12/01 12:41:04 ID:vEo90mJx
- だいそー
- 57 :Socket774:04/12/01 13:50:23 ID:K4MQ218N
- >>56
持ってて嬉しくなるようなロートルな工具について語ろうよ。
俺は安く済むから自作PCを作るんじゃない。
機械が好きだから暇を作って楽しむんだ。
道具もそれに見合ったもので無ければ成らない。
- 58 :Socket774:04/12/01 16:05:43 ID:Sra+rDZz
- ラジオペンチは用途別に何本か100円ショップで買った物使ってる
- 59 :Socket774:04/12/02 09:22:57 ID:2iXFe5J5
- 六角レンチだけど、http://www.hozan.co.jp/page_j/DRIVER/hex_wrench.htmlってどうかな?
上の変わった形のと下のフォールダー形状のとどっちが使いやすそう?
他の会社のレンチもキボンヌ。
- 60 :Socket774 :04/12/02 14:44:50 ID:7PM/uNMC
- >>59
電工系統で使用なら、上のL型ボールポイントタイプの方が使いやすい
おすすめメーカーはPB、 国産のは大抵メッキがお粗末で剥離する。
- 61 :Socket774:04/12/02 17:15:35 ID:tiF/Aqoi
- >>60
何mmを買えば良い?
211HC-5で良いの?
- 62 :Socket774:04/12/04 19:39:23 ID:waqd8zxZ
- 自作に必要な工具はマイナスドライバーのみ。
- 63 :Socket774:04/12/04 19:41:15 ID:HbF1pbVS
- >>62
なんの自作だ?
- 64 :Socket774:04/12/04 19:51:38 ID:waqd8zxZ
- >>63
ねじの原理を知るキット
- 65 :Socket774:04/12/04 20:02:32 ID:HbF1pbVS
- >>64
板違いだ。
- 66 :Socket774:04/12/04 20:05:36 ID:waqd8zxZ
- ごめん…脳内CPUが熱暴走を起こした
- 67 :Socket774:04/12/04 20:42:48 ID:5FcrNcXe
- ベッセルのドライバーならこれが最強
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/220JF.gif
- 68 :Socket774 :04/12/04 21:31:55 ID:tockv93N
- いいや、これが一番、ドライバーがネジより強くても無駄なだけ
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kigara/350.gif
- 69 :Socket774:04/12/04 21:34:50 ID:kpyqkRsC
- 100Wのはんだコテと、ツマ楊枝。 国産低ESRケミコン。
- 70 :Socket774:04/12/04 21:35:40 ID:YC7S8lAH
- >>67のグリップは使いやすいんだよな。
慣れもあるだろうけど。
- 71 :Socket774:04/12/04 21:38:56 ID:kpyqkRsC
- >>70
グリップの凹部は、電線のくせを取るのに便利
- 72 :Socket774:04/12/04 22:06:23 ID:bvE5zBN3
- >43
漏れは松下電工の「EZT121」という充電式ドライバーをつかっている。
付属品のドライバビットは短いのでDIYショップでビットだけ長いものを
かった。
ドライバー本体は2500円くらい、ビットは200円くらいだった。
(ドライバー本体はアキバなら中央通り沿いの何軒かの店にあった。)
6段階のトルク調整が可能なのでトルクが強すぎてねじ山をなめて
しまうこともないので安心できる。(もちろんクラッチ付き)
トルク調整を一番弱くしても手で閉めるよりもやや強く締められる。
価格は安いが締め付けが弱いとかいう心配はいらないと思う。
あと、ケース用の補修パーツして売られているプッシュスイッチがあると便利。
MB上の電源ON/OFFのピンヘッダに仮で取り付けておけば動作チェック
なんかも簡単にできる。
- 73 :Socket774:04/12/04 22:24:52 ID:5FcrNcXe
- 67は先端特殊加工でネジが落ちないんだよ。
貫通ドライバは電気周りの仕事に使うなよw 基本的になw
- 74 :Socket774:04/12/05 00:01:31 ID:0eW9vwyj
- http://www.sunflag.co.jp/
ここの工具使ってるぜ。
- 75 :Socket774:04/12/05 00:25:29 ID:/3nuOhF9
- >60
PBもボールポイント部のメッキはあまり強くないよ。
知り合いのメカのPBは使用頻度の高いサイズのメッキが
剥がれている。ただメッキは剥離したというよりは
使用により薄くなって無くなったという感じ。
ちなみに私はボンダスを使っているけど、一部サイズのボールの
メッキがパラパラと剥げることがある。問題のないサイズもあり
こちらは品質管理の問題っぽい。さすがはメリケン工具。。。
しかしPC相手にそこまで使い込むかどうか…
それなら国産でもいいんじゃねーの?と思ったり思わなかったり。
>73
さらに追加するなら、貫通ドライバーはPCなんかをいじるにゃ重すぎな罠。
- 76 :Socket774 :04/12/05 14:24:06 ID:u1RSdjVE
- >>73
言われてみればその通り、貫通おすすめはまずかった、なのでこっちで
http://www.vessel.co.jp/product/img_kigara/310.gif
長年使えば解る木製グリップの良さ、色々使ったけど結局これに戻った
特に+はどのメーカーを使っても先端の摩耗、ねじれ、欠けが起こり定期交換なので
価格が安く入手製が良いのもいい。
>>75
メッキが強い弱いの問題じゃなく、剥離が問題なのよ、
その剥離したメッキで指を切るから
- 77 :Socket774:04/12/05 18:26:53 ID:/XgI19N6
- 木把ドライバーの良さは俺も認めます。椅子や本箱組む時は
コレ愛用してます。
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kigara/100.gif
- 78 :Socket774:04/12/07 01:19:33 ID:IvfUpwHa
- ベッセルのドライバは定番として、最近つかってて便利だと思うのはペンライト。
ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_ledlenser_series.htm
明るくて光が収束しているから見やすい。白色LEDは車のHIDとほぼ同じ色で光る。
これのヘッドセットタイプがあれば最強。
- 79 :Socket774:04/12/08 18:59:34 ID:7EvH4RIP
- >>43
ケータイWatchのレビューのこれのことかな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18874.html
- 80 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/12/08 20:16:27 ID:ZF7rxR60
- PC用なら2.4Vで充分だと思うな。
- 81 :Socket774:04/12/08 21:08:18 ID:yrMXc0P1
- 今日、工具使わないでケースファンの5V化に成功したぜ
すっげえ緊張したけど
- 82 :Socket774:04/12/08 23:54:22 ID:s31+snaM
- 特にこだわりはないが、私にとってはドライバであれば、
PCの分解組立には VESSEL の 100 P.2-100 が妥当。
あまりに安い工具だとビットが変形してるようなお粗末な
物もあるからやめといたほうが無難。
ねじとドライバ先端の関係が大きくとも小さくともダメ、
ピタリとしたものじないとナメます。
- 83 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/09 00:00:23 ID:+zMKvyj0
- 廻す方ばかりに力を込めるからだよ。
ドライバの力加減は押す力8割
- 84 :Socket774:04/12/09 00:24:21 ID:XgcHMKid
- 82です
>83
それは使い方の話であって道具選定のことじゃないように
思われます。そのまわし方してもサイズ合ってないとナメ
る傾向に向かいます。
- 85 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/09 00:28:07 ID:+zMKvyj0
- まあ、PCパーツ関連でさび付いてまわらねーってことはまずないからな
- 86 :Socket774:04/12/09 00:43:27 ID:RrF1CHVN
- 工業高校入学時に買ったラジペンとニッパー、ドライバーセットだけで
がんばってるよ。32年、これだけで電気物の制作やってる....
- 87 :Socket774:04/12/09 00:45:19 ID:RrF1CHVN
- もちろん、半田こては何種類かはあるけど、コンピューターの製作には
あんまり必要ない。
- 88 :Socket774:04/12/09 01:33:50 ID:cXvI/Ltk
- 年季が入った道具ってのはいいもんだ
- 89 :Socket774:04/12/09 15:57:00 ID:XgcHMKid
- 安物のドライバで柄を継ぎ足して使うような物があるが
きょう体内部のねじを上から回す場合はやめといたほうがイイかも。
継ぎ足しから外れて、先端が基盤にガッチンコはイタイじょ。
- 90 :Socket774:04/12/11 22:14:14 ID:zPQ0szZ8
- PBの買ってきたが、いいね。なんでネジがくっつくのかわからん。
いまままで安物でやってたのがアホみたいだ。
- 91 :Socket774 :04/12/12 00:18:28 ID:khB1HsAn
- >>88
年季の入った道具は良いが、年季の入った工具はゴミ
そこのところは間違えちゃダメ
- 92 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/12/14 21:35:21 ID:WfLSxoan
- B&Dの乾電池ドライバーはいくら安くても買わないほうがいいぞ。
- 93 :Socket774:04/12/15 00:49:01 ID:xvaef1gz
- 自作に必要な工具って
・プラスドライバ大小二本
・ラジオペンチ(ジャンパとかスペーサとか)
・(マイナスドライバ)
あと必要な時期には+ゴム手袋(静電気対策)くらいか?
- 94 :Socket774:04/12/15 09:41:35 ID:v2NChUq5
- ニッパー
いいピンセット
仮どめ用テープ
- 95 :Socket774:04/12/15 14:35:43 ID:4EdEHFjV
- 100均ばっか
- 96 :Socket774:04/12/15 16:59:00 ID:Nkk7O1Ai
- >>94
ニッパって必要?
テープは確かに必要っぽい
- 97 :Socket774:04/12/15 22:35:54 ID:T35RttNG
- ニッパーはたまに使うことあるよ。
ケース側の配線がマザーボード側のピンアサインとちがっていたり
するから、その時はコードを切って加工しないといけないし...
- 98 :Socket774:04/12/15 22:43:16 ID:ALAaK0AY
- ドスパラのレジ横に工具が売ってた
半田こて入りで良かった
- 99 :Socket774:04/12/15 23:07:45 ID:bfiKerfd
- 今日、CeleronDを買ってきた。換装も終わり、電源を入れるが、BIOSすら
立ち上がらない。
CPUを外した所、端っこのピンが2本、折れ曲がってた。
工具箱を必死に掻き回し、出てきたのは100円カッター1本。
刃を差し入れそーっと折れたピンを起こし、もう一度ソケットへ。何事もなかった
ように起動。てなわけでカッターに一票入れます。
- 100 :Socket774:04/12/15 23:08:42 ID:bfbEnY6u
- 漏れのニッパの使い道「タイラップの余剰分をバツバツ切る」
ラジペンでもいいけど、ニッパじゃないと届かないとこがある('A`)
ベッセルのドライバは何処のHCでも買えるので、行く度にいろんな長さのを買ってしまった。
最初はコンビニで買った家庭用ドライバセットを使ってたんだけどね orz
- 101 :Socket774:04/12/16 01:10:03 ID:ajdUC+lU
- ニッパーはタイラップ切るのに便利。模型用の使い古したのが沢山ある。
ピンセットはいいの一本あると便利。ジャンパの抜き差しくらいなら余裕。
ていうか、電子工作専用のピンセットとかもあるし。
- 102 :Socket774:04/12/16 14:27:18 ID:g9qVpWoH
- >>99
おれも、5万もしたころの939版athlon64を落として曲がったピンを
カッターで修正した。
939はピンがすごく細いので恐怖の時間だった。
- 103 :Socket774:04/12/17 19:54:47 ID:E2VtnOvq
- あー
そういう話
こえ〜よ
- 104 :Socket774:04/12/20 13:31:29 ID:5mWEc4x5
- スキマにカミソリを入れようとしたら手がすべって…
- 105 :Socket774:04/12/21 11:50:49 ID:ZiARcaDI
- CPUのピンはシャーペンの先がええらしいですよ
おれはエアフローを整えるのにビニールテープを多用するなー
- 106 :Socket774:04/12/24 22:50:57 ID:SEf5emu6
- なんでハンドニブラの名前が出てないの?
- 107 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/24 22:51:26 ID:mKbPDzUu
- ,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li _____________
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 /
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙ < 君も男なら聞き分けたまえ!!
ヾ;Y ,.,li`~~i \_____________
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
- 108 :Socket774:04/12/25 09:24:29 ID:y6OnbjL2
- 女です…自作やってる女ってだめですか?(;´Д`)
- 109 :Socket774:04/12/25 13:53:45 ID:lMI/2Klh
- +ドライバ一本あればいいんじゃない?
- 110 :Socket774:04/12/25 17:04:45 ID:u01VRh3w
- >>108
> 女です…自作やってる女ってだめですか?(;´Д`)
+ドライバ一本あればいいんじゃない?
- 111 :Socket774:04/12/25 17:43:00 ID:BBQWnsxM
- >>108
かわいければ可
- 112 :QZ ◆FGFfdeCQbM :04/12/25 18:16:09 ID:b5y6+MTC
- >>108 可愛くなくても可。ぜんぜんOK。彼氏いなければ一緒に秋葉あるきたい。
- 113 :QZ ◆AHrU6So/Ew :04/12/25 18:20:39 ID:b5y6+MTC
- と、釣られてみた。
後悔はしない。
本心だから・・・
- 114 :Socket774:04/12/25 21:56:34 ID:q6Jb+0H8
- 今日、砂ポンの+ドライバを購入。
これで俺も砂ポン使い。
宝の持ち腐れだろ、っていうツッコミは勘弁な。
#普通に東急ハンズで売っているのね…。今まで知らなかったよ。
- 115 :Socket774:04/12/25 22:35:53 ID:Eod6rtxz
- すなぽんは、PC用には役不足だな。それにPC用には頑丈すぎて重い。
PBとかべっそーで十分。とひがんでみる。
- 116 :Socket774:04/12/25 22:53:07 ID:BBQWnsxM
- 砂のドライバって評判悪くない?
いやヒガミじゃなくて。
- 117 :Socket774:04/12/25 23:13:05 ID:hCMPwtRW
- >>116
物が悪いんじゃなくて値段が高すぎるからでは?
所詮消耗品だからね。
- 118 :Socket774 :04/12/25 23:28:40 ID:3AED/sDj
- スナップオンは国産ネジの頭とフィットしてないから舐めやすい
ベッセルの方がフィットして押さえる力があまり必要ない
グリップは良いのだけど
- 119 :Socket774:04/12/26 00:21:53 ID:IMjW5PR/
- ttp://www.vessel.co.jp/product/img_pra/6300L.gif
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kigara/100.gif
バイクとPCに愛用
- 120 :Socket774:04/12/26 00:46:10 ID:90uAEDDe
- スナップオンのスクリュードライバーについては、各々の使うねじによって
違ってくるからなんとも言えないところもあるけど、確かに、
フィットしない云々、という話はよく聞くね。
だから、やすりで刃の先端を削ってフィットするようにしている人もいるみたい。
それより致命的なのは、刃先がもろいので使っているうちにもげることがあるということ。
自分も実際に駄目にした事がある。(車の整備で)
しかも人(先輩)のを、、、ゴメンナサイ。。。
でえ、いつまでもその使えないドライバーを工具箱に入れているのはどーかと…
(バンの人はよく来るのに…)
えっ!?見せしめのため?ソーデスカ(鬱
まあ、PCを触る程度で駄目になるとは到底思えんが。
なにはともあれ、所有欲が満たされてよかったね。オメ>114
- 121 :Socket774:04/12/26 00:53:18 ID:IMjW5PR/
- あれ?
スナップオンとかMACって永久保証じゃなかったっけ?
いや、もちろん焼きとか削りとかしてたらダメだろうけど。
- 122 :Socket774:04/12/26 01:27:43 ID:90uAEDDe
- >121
永久保証ですよ。(砂はブレードのみ。マックは知らん。)
でもその人は、バンが来ても交換しようとしないから謎なんだよね。
元々、そこのバンで買ったわけじゃないから(引っ越してきたりバンの
人が変わったりで)気が引ける、ってのもあるんだろうけど、それにしても…
やはり自分に対する見せしめとしか思えん(´・ω・`)
そもそも、無理な使い方したわけじゃないんだけど、
ふつーにボロッともげたんよ、ボロッと。。。
- 123 :Socket774:04/12/26 05:31:40 ID:jhfBF9C8
- スナップオンはヘックスソケットもボロッともげるよ。勘合があまり良くないみたい。
もげなくてもガタが出たりとか、激しく不愉快。
永久保証とは言っても交換するまでは使えないし、相手のネジが壊れたらどうしようもない。
スナップオンはスナップオンでいいんだけど、あまり神話化させちゃうのもどうかと。
- 124 :Socket774:04/12/26 14:08:27 ID:MG8nkvZ7
- 車の整備してっから2日に1回はスナップオンのワゴンがくるからすぐ交換できるよ
今まで60万はスナップオンに使ったかな
- 125 :114:04/12/26 21:46:06 ID:zGSM0HaK
- 結構砂ぽん使いの方っているのですね。
いずれも車整備とか生業をしている人たちですか?
>砂ぽなーな諸先輩方
#PC組み立てに使うのは邪道かも。
>120氏
どうもありがたう。
- 126 :Socket774:04/12/29 20:29:14 ID:yBBSUJ94
- HEXって何oがあればいいですか?
ドライバーやレンチは出てるけどHEXは出てないですね?
- 127 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/29 20:30:58 ID:MUSn4qoG
- なにそれ?ヘキサゴンレンチ? んなの使うとこねーじゃん
- 128 :Socket774:04/12/29 20:42:13 ID:Rj7CW3f1
- >>118
ここでずいぶん持ち上げられてるが、PBもスクリューとのフィットは悪いよ
(ポジと勘違いしてるとかはなしで)
刃先の精度はアネックスかベッセル。
正直PBがベストなのはトルクスやヘックス
- 129 :Socket774:04/12/29 20:44:16 ID:Rj7CW3f1
- >>106
ファン部のパンチングを全撤去する漢が少ないから
- 130 :Socket774:04/12/29 20:52:22 ID:ahbbQ3ix
- ( ゚∀゚)ノ シマスタ、ニッパでorz
- 131 :Socket774:04/12/29 22:30:00 ID:o9ZpRYbN
- ( ゚∀゚)ノ シマスタ、金切り鋏みでorz
- 132 :Socket774:04/12/29 22:30:46 ID:ZzPjLl4o
- ニッパだとボロボロにならない?
だめになっても100円ショップで買えるけどね。。
V770のあまりの通気性の悪さにニブラ買いますたよ。
いろいろと使えて重宝するね。
切るときに指が挟まるのがなんですがw
- 133 :Socket774:04/12/30 01:22:03 ID:0D3vmVBH
- ニブラよりもジグソーのが良くないか?
俺は金欠状態で百円のニッパしか買えんわけだが
- 134 :Socket774:05/01/14 20:10:41 ID:2cntSuqY
- >>133
PC関係の薄ぺらい鉄板とかアルミ版程度の細い作業にはハンドニブラのがいいよ。
- 135 :Socket774:05/01/16 14:45:18 ID:4n6PHh/9
- 携帯電話、ゲームボーイ・・専用特殊ねじ対応ドライバー
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/414469/
- 136 :Socket774:05/01/16 16:59:37 ID:cNGIlbI4
- 良い工具は一生物よ。無くさなければw
スナップオンとかは、修繕工場の技術を知る、一つの指標になってるしね。
パソコンに必要な工具って言うと…
小型のラジオペンチ
ニッパー
シールドリッパー
ペンチ
ドライバー
セラミックの半田ごて
やすり
爪楊枝(Athlonのモバ化では必須w)
鉛筆(同上)
ってところ?
まぁ、安物でも問題ないけど、何個か手にとって、精度調べないと後で買いなおしの手間付くよw
- 137 :Socket774:05/01/17 11:45:58 ID:Jdso5dqE
- >>136
爪楊枝と鉛筆を一生使うのかと思った。
まあ、スレの最初の方で書かれてるのが、よく使う工具ってことだろ。
- 138 :Socket774:05/01/17 19:44:15 ID:QqwA9FRW,
- 浮上
- 139 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/17 20:35:07 ID:b/bIET6A
- >スナップオンとかは、修繕工場の技術を知る、一つの指標になってるしね。
とか言う顧客の為のアクセサリーだって本職が言ってた。
- 140 :Socket774:05/01/17 20:44:09 ID:Vdct4R4L
- 珍しくうさだに同意
- 141 :Socket774:05/01/17 21:05:01 ID:+P5fG5Bp
- MacToolsとかSnap-onはシンプルな物からアメリカらしいアイディアが詰ってる物まで幅広くあるのがいいところだと思う。
と、兄貴に言ったら
「それもあるけど、よっぽどアフォな事して壊さない限りいつでも新品交換してくれる事の方が大きい」
だそうな。
まぁ・・・PCで使うならそんなに壊れる事も無いだろうけど車扱ってると結構曲がったりクラックが入ったりするみたい。
- 142 :Socket774:05/01/17 21:09:07 ID:tYw7NSpP
- ソケットレンチなんかのはまり具合はKTCの方が好きっぽい。アノ角が丸まり方なんかは通好みかと、スナップオンに比べて価格も2/3位だし。
- 143 :Socket774:05/01/22 14:53:19 ID:YtpS33Ij
- 皆さんエアダスターはどうしてますか?
年間に数本使うと結構な金額になってしまうので何か別な物を考えていますが
なかなか場所を取らなくて静かな機械が見当たりません。
こんなの便利ってのがあったら教えて下さい。
- 144 :Socket774:05/01/22 15:16:25 ID:lVEP1EhO
- 掃除機
- 145 :Socket774:05/01/22 16:43:34 ID:SciSrJUd
- >>143
ホームセンターで売っている
小型のエアーコンプレッサー+エアーガンだろよ。
それでもって、サブタンクも購入して
お前のスッカイ部屋に空気貯めて置け。ヽ(゚∀。)ノ
って、言うか真面目な話しホコリ取るのには掃除機とブラシ使っている。
汚れのふき取りは、オレンジクリーンとショップタオルで
小汚いPCもバリピカだ。(普通のペーパータオルだとカスが出るしな。
- 146 :Socket774:05/01/22 18:51:59 ID:+DIJfI9h
- ホームセンターなんかで売ってる、掃除機の先につける
先端がブラシみたいになってるやつ(本来はアルミサッシ掃除用?)
あれがあると便利やね
- 147 :Socket774:05/01/22 18:57:07 ID:5cCHV3mT
- カメラ用のハケ付きポンプが良いのだがこのスレ的にはエアダスタか掃除機だけにしておこう。つーか静電ブラシだけは使うナ。
- 148 :Socket774:05/01/22 20:16:46 ID:SciSrJUd
- >>146
そのブラシと掃除機で使ってるよ。
ブラシの名前は、ナショナル製で「棚ブラシ」って言う奴
600円位で買えるので一個買っとくと良いぞ!(・∀・)イイ!!
他社製の掃除機でも使えるように、別売りの変換アダプターが
400円位で同じくナショナルから出ているのでマスマス(・∀・)イイ!!
因みに昔流った「スーパーハボキ」は、全然使い物にならなくて
即効捨てた・・・。(´・ω・`)<買うんじゃなかったyo
- 149 :Socket774:05/01/22 20:55:58 ID:3CHtMdOz
- 工具と言うか、CDケースのガラス板1枚、サンドペーパー(400〜800〜1000番)
今まで買ったヒートシンク、水枕 一つとして平面が出ていた物が無かったよ
- 150 :Socket774:05/01/22 20:58:38 ID:5cCHV3mT
- 素人がアレすると平面に見えて実は曲面もしかすると波面になっているナ。
- 151 :Socket774:05/01/23 20:14:58 ID:A5dWU39I
- おまえらと、おまえらがやってることには
\100ショップの工具で十分だ。
- 152 :Socket774:05/01/23 20:15:45 ID:zkBBPZns
- 20:30までに1000いったらおっぱいうpします!
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106476736/
- 153 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/23 20:18:37 ID:0iAK8WYS
- おまえらと、おまえら
- 154 :Socket774:05/01/23 20:21:47 ID:8fMZMHjQ
- >>151
グリップの質&形がいまいち。>100円ドライバー
+300円でVesselが買えるぜお嬢ちゃん。
- 155 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 20:22:22 ID:GXn9uQeN
- ブラシと吸気流の静電気でアボン
- 156 :Socket774:05/01/23 21:07:49 ID:vWDCVMCG
- >>155
お前は馬鹿か? m9(^Д^)プギャー!!
って、言うかここ10年あらゆる電子パーツに使っているが
一つも壊した事ねーよ。(CPUとか微妙なのにはやらねーけど
やった事もねーのに知ったような口利くなハゲっが!
- 157 :Socket774:05/01/23 21:16:18 ID:amSNOdin
- >>156
メモリを犯ってみろ。話はそれからだ。
- 158 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 21:30:03 ID:GXn9uQeN
- >あらゆる電子パーツに使っているが
一つも壊した事ねーよ。(CPUとか微妙なのにはやらねーけど
m9(^Д^)プギャー!!
- 159 :Socket774:05/01/23 21:30:35 ID:vWDCVMCG
- >>157
メモリー?
常識無いやっちゃな
お前も、うさだと同類か? m9(^Д^)プギャー!!
糞して寝ろ!(w
- 160 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 21:32:22 ID:GXn9uQeN
- >常識無いやっちゃな
m9(^Д^)プギャー!!
- 161 :Socket774:05/01/23 21:32:26 ID:amSNOdin
- >>159
>あらゆる電子パーツに使っているが
一つも壊した事ねーよ。(CPUとか微妙なのにはやらねーけど
m9(^Д^)プギャー!!
- 162 :Socket774:05/01/23 21:32:40 ID:vWDCVMCG
- >>158
(・∀・)イイヨ!イイヨ!
うさだ萌えカワイイヨ m9(^Д^)プギャー!!
加齢臭のオヤジがいい歳こいて
うさだ萌えですよ?
最高ですね。 m9(^Д^)プギャー!!
- 163 :Socket774:05/01/23 21:34:12 ID:vWDCVMCG
- って、言うかうさだと同類の馬鹿も暴れ初めてますね。(・∀・)ニヤニヤ
2匹ともカワイイヨ m9(^Д^)プギャー!!
- 164 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 21:35:13 ID:GXn9uQeN
- >2匹ともカワイイヨ m9(^Д^)プギャー!!
おれとおまえとm9(^Д^)プギャー!!
- 165 :Socket774:05/01/23 21:37:28 ID:amSNOdin
- >あらゆる電子パーツに使っているが ←ココと
>一つも壊した事ねーよ。(CPUとか微妙なのにはやらねーけど ←ココは
突っ込んでも良いところですか?
m9(^Д^)プギャー!!
- 166 :Socket774:05/01/23 21:38:02 ID:A5dWU39I
- 153 お前ははずかしい奴だな
おまえ and おまえのしてること
っていう意味の文章だ。
- 167 :Socket774:05/01/23 21:40:41 ID:vWDCVMCG
- >>165
低脳ですね。(・∀・)イイヨ!イイヨ!
突っ込む以前の問題ですね。 m9(^Д^)プギャー!!
- 168 :Socket774:05/01/23 21:41:14 ID:amSNOdin
- >>166
端から見るとアンカー付けれてない時点で恥ずかしいですよ。
- 169 :Socket774:05/01/23 21:41:47 ID:vWDCVMCG
- ID:amSNOdin = 空気の読めない馬鹿(真性
- 170 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/23 21:41:51 ID:0iAK8WYS
- m9(^Д^)プギャー!!
- 171 :Socket774:05/01/23 21:42:33 ID:amSNOdin
- m9(^Д^)プギャー!!
- 172 :Socket774:05/01/23 21:42:55 ID:vWDCVMCG
- >>168
端から見ると必死過ぎる時点で恥ずかしいですよ。
m9(^Д^)プギャー!!
- 173 :Socket774:05/01/23 21:44:06 ID:vWDCVMCG
- うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI = オッサンの癖して恥ずかしい奴(真性リストラ候補
- 174 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 21:44:19 ID:GXn9uQeN
- (・∀・)イイヨ!イイヨ!
- 175 :Socket774:05/01/23 21:48:11 ID:amSNOdin
- 試しにID:vWDCVMCGをNGIDしてみた。
>>156から先のレスの半分が消えている…
どーせ必死なリア厨だからすぐに寝るだろうけども。
うさだは凄いヤシに絡まれてるナ。可哀想に思う。
- 176 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 21:49:21 ID:GXn9uQeN
- :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/23 21:39:53 ID:+EXbJWb/
非常に、使えない、お前等ハゲドモに、質問です。
死ね。
m9(^Д^)プギャー!!
- 177 :Socket774:05/01/26 02:14:56 ID:hL97Xp/H
- うさだ萌え = ふにゃちん
- 178 :Socket774:05/01/26 03:25:57 ID:D9qY6MEL
- 良スレだったのに
こんなことになって残念だ
- 179 :Socket774:05/01/28 11:58:29 ID:CiYymgNU
- http://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/910.gif
ドライバーはベッセル
- 180 :Socket774:05/01/29 03:00:02 ID:VV+Lm7zk
- m9(^Д^)プギャー!!
ってのが
いたるところで荒らしてるな
- 181 :Socket774:05/01/29 10:40:48 ID:H+TAixc9
- 正直ドライバーセットなんてホームセンターの特売の500円セットくらいで十分だとおもってた。
でも、セットのケースが1,2年でぼろぼろになって蓋が役割をなさなくなってきた。
とりあえずなくさずに丈夫なケースのドライバーセット見つけないと・・・
- 182 :Socket774:05/01/29 10:46:12 ID:JvUMm31W
- 普通の+ドライバーはセットじゃなくていいんじゃないの?
単品で1本あればいい。あとマイナスドライバーが1本と。
精密ドライバーはちゃんとしたケース入りのセットのがいいけど、
自作には滅多につかわんよね
- 183 :Socket774:05/01/29 13:10:47 ID:Tg7J6KQb
- 普通のドライバーだったら放出品の鉄製弾薬箱みたいな奴がイイ。
ただ、東京ファントムが無くなってからうちの周辺じゃ入手し辛くなったが・・・
アメ横のなんとか商店で扱ってるかな?
- 184 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/29 18:47:35 ID:+i2rbujP
- 中田商店?
つか、東京ファントム無くなっちゃたのかorz
- 185 :Socket774:05/01/29 20:43:21 ID:wUPbJP+b
- >>184
そうそう、中田商店
ただ、相当昔の記憶だから在庫があるかはわからないけど・・・
後東京ファントムはまだあるみたい。
一番近い相模原店の跡が回転寿司屋に、アイワールド近辺に移転した後無くなっちゃった。
- 186 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/29 21:24:45 ID:+i2rbujP
- あぁ、16号沿いの相模原店はよく逝ったよ。
- 187 :Socket774:05/01/29 23:19:30 ID:yETnzE5n
- 良い工具も重要だが、良い毛抜きも欲しい
- 188 :Socket774:05/01/30 14:04:03 ID:XllOUHPq
- よいピンセットはうぶ毛が抜けるぞ
- 189 :Socket774:05/01/31 00:36:49 ID:0SJ8UxEv
- 大事につかっていたピンセットを
ラジオペンチみたいに使われちまったよ!
いったん曲がった先は戻してもダメなんだよ
もうオメ〜には工具貸さね〜よ。
- 190 :Socket774:05/01/31 21:52:58 ID:imlucUZd
- 工具はあんまり他人にかしたくないね。
- 191 :Socket774:05/01/31 22:52:05 ID:pEXVfxag
- すぐ無くすしな。
- 192 :Socket774:05/02/01 00:09:10 ID:xqb03b0p
- 返さねぇしな。
- 193 :Socket774:05/02/01 20:48:38 ID:MVQiSFlD
- モトメンテが代引きじゃなくなった
買いに行くのめんどい…
- 194 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/02/23 21:34:12 ID:eblnCVoJ
- m9(^Д^)プギャー!!
- 195 :Socket774:05/02/23 21:58:07 ID:6IXCSgoK
- ケースのどてっ腹に大穴空けるときには
ホールソーでコーナー決めて ジグソーでバリバリ逝くと気持ち良いよ
- 196 :Socket774:05/02/23 23:12:35 ID:mxrcqJK8
- ハンドニブラ探してるけど、どこにもないぽ。
注文しないとムリ?
- 197 :Socket774:05/02/23 23:43:13 ID:6IXCSgoK
- ホームセンターに売ってるよ 無けりゃココ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394712/431642/
\3150以上で送料無料だよ 替え刃といっしょに
- 198 :Socket774:05/02/23 23:59:36 ID:mxrcqJK8
- >>197
ありがd。\1,650-か。送料無料まであと\1,500-。
ハンダ吸取り器でも買うか。
切断はこれで何とかなるとして、金属同士をくっつけるとなると溶接しかないですよね?
さすがにそこまでやってる人はいないか?
- 199 :Socket774:05/02/24 19:16:01 ID:7mJjtW96
- ロウ付け
- 200 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/02/24 20:28:14 ID:u0UwrHzD
- リベット
- 201 :Socket774:05/02/24 21:38:48 ID:05FmYIVr
- ホットボンドの話題が出ないな
- 202 :Socket774:05/02/24 22:18:16 ID:UMbuqekf
- 構造接着剤
- 203 :Socket774:05/02/25 00:54:24 ID:e5o4I/Nn
- 御飯粒
- 204 :Socket774:05/02/25 21:12:31 ID:V23W/BAa
- 鼻くそ
- 205 :Socket774:05/02/25 23:35:09 ID:XsqHyfFw
- 精液
- 206 :Socket774:05/02/25 23:36:05 ID:XsqHyfFw
- 書いてから後悔することって無いか?
スマンorz >all
- 207 :198:05/02/26 08:44:48 ID:aZNOfIJB
- >>206
>>203-204にも後悔して欲しい。
>>200-202の皆様ありがとです。参考になりました。
これらを実際にやってる人っています? ファンの取り付けステーなんか
くっつけたら面白いかな?
- 208 :198:05/02/26 08:45:27 ID:aZNOfIJB
- >>199氏もでした。スマソ。
- 209 :Socket774:05/02/26 23:34:37 ID:TsA9ZUeW
- ブラインドリベットは ケース組み立てなおすときに使ってる
- 210 :Socket774:05/02/26 23:39:00 ID:TsA9ZUeW
- ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/progia/chara/chara05.html
- 211 :Socket774:05/03/01 21:06:36 ID:nVdkQCFM
- ホットボンドを使おう
- 212 :Socket774:05/03/01 22:24:55 ID:YcQf6eah
- とりあえず俺は蝋燭で固める
- 213 :Socket774:05/03/01 22:25:02 ID:7GJF1Jmz
- 125Vメガーでも買っとくか。
- 214 :Socket774:05/03/12 21:26:47 ID:5ytPigsS
- >金属同士をくっつけるとなると
スポット溶接機。
ttp://www.daihen.co.jp/yosetsu/spot/spot-100-003.htm
…なんて一般家庭じゃ用意できそうもねぇ罠。
工具というより設備だよこれは…。('A`)
- 215 :Socket774:05/03/20 17:07:13 ID:FpcHg6te
- うーん、工具でも買いに行くかと下調べてたらもの凄いところを。
ttp://www.adachikosho.com/
トップ絵、Web拍手、時間ねぇバナー、ページ辿るとギコっぽい絵、
なんかもの凄いものを見た気分だ。
- 216 :Socket774:05/03/20 18:28:06 ID:1Hl5Wub4
- >>215 温かく見守ってあげよう
- 217 :Socket774:2005/03/29(火) 09:41:42 ID:bvgPNKIn
- CPUクーラー取り外しするときなに使ってますか?
マイナスドライバーでナントカしようにも、勢いあまってボードとか傷つけてしまいそうでうまいこといきません
- 218 :Socket774:2005/03/29(火) 18:17:37 ID:g9p6L4Ln
- 男らしくガツンと行け
- 219 :Socket774:2005/04/05(火) 07:00:57 ID:9teOsguw
- [保][守][a][g][e]
- 220 :Socket774:2005/04/06(水) 12:41:57 ID:2rdO7LIy
- >>217
漏れはマイナスドライバーでやるぞ
けどこの前ヒートシンク固定する爪が折れたよ・・・
- 221 :Socket774:2005/04/06(水) 15:07:39 ID:GKe62V5B
- >>217
ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
外すときにも応用できると思う。テープ貼ったり、ナットドライバ使ったり。
- 222 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/04/15(金) 19:58:58 ID:PDOZjUta
- エアバルブのムシ外しが使いやすいぞ。
先端が凸型のマイナスドライバーと正反対の凹型をしてる。
カーショップとかサイクルショップで\200〜300で手に入る。
先端が細いのでボックスレンチよりハンドリングがいい。
- 223 :Socket774:2005/04/15(金) 20:04:51 ID:1i/4Rb4K ?
- みんなレチェットレンチは何使ってるの?
俺はKTCだけど。
- 224 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/15(金) 20:11:48 ID:CFzIizhd
- 弘法筆を選ばず
- 225 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/04/15(金) 21:43:44 ID:PDOZjUta
- 厨房筆をおろさず
- 226 :Socket774:2005/04/15(金) 21:43:56 ID:Hgw+pOQU
- >>222
ずーっと凹型のもので、なんか丁度いいものないかな
と思ってた。
ムシ外しかあ。今度ためしてみよっ。
- 227 :Socket774:2005/04/16(土) 01:07:23 ID:U+WQ6+hC
- ムシ外しは強度不足かも
ダイソーの先曲のラジオペンチもいい感じ、一番小さいステンレス製の奴
- 228 :Socket774:2005/04/16(土) 07:53:49 ID:EvdUsmXF
- 静岡っ子は コーケンですが
- 229 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/04/16(土) 20:42:29 ID:eAO9Cy00
- おれが使ってるのはどこでも売ってるエーモンの虫回しだが、
強度不足ということはないな。
つか、ダイソーで売ってる百円工具のがはるかに危険だと思うが。
- 230 :Socket774:2005/04/16(土) 20:49:34 ID:62yn7w7W
- エーモンはえーもん作ってるよね
- 231 :Socket774:2005/04/16(土) 21:10:22 ID:LD50tPvF
- 何いわれたってエーモン
- 232 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/04/16(土) 21:29:48 ID:dh66G4bv
- どらいばはヴェッセルとPBのノンラチェット使ってる。
>>217
形によってボックスドライバーか先が板状になってるラジオペンチ。
- 233 :Socket774:2005/04/16(土) 22:27:04 ID:KLEwkTk2
- ピックアップツール
マグネットのやつはヤバイかな?
- 234 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/04/16(土) 22:44:44 ID:eAO9Cy00
- ネジを吸着する程度のやつなら問題ない。
- 235 :Socket774:2005/04/17(日) 17:01:53 ID:f4zzuh+P
- 磁石付きだからって、ドライバ程度で影響は無いしね。
個人的なお勧めはベッセルよりKTCのカジュアルシリーズ。
だって1本300円ちょっとで、ネジの喰らいつきは一流。
- 236 :Socket774:2005/04/19(火) 01:04:55 ID:BKSHlPpy
- HDDの強力磁石なら悪影響あるの、ママンに
- 237 :Socket774:2005/04/25(月) 01:33:56 ID:Yt9dc4M3
-
- 238 :Socket774:2005/05/01(日) 23:04:11 ID:opTj9Kbd
-
- 239 :Socket774:2005/05/04(水) 23:35:48 ID:XY4edP0w
- 車、バイクと共通。
ねじ回しはむかしのベルツァー。もう作ってないのが難点。
ベツセルほどグリップがでこぼこしてないのが良いと思う。
クニペックスのウォーターポンププライヤとロングノーズ。
これらは意識してなくても手が出る。
- 240 :Socket774:2005/05/05(木) 22:46:41 ID:91sb5D3K
- ベッセルの赤い柄の貫通ドライバーNo.4500
重くて(特に柄のほうが)PC自作にはまるで向かない
他にないので使ってるけど、ママン上に落としたこと数回。きゃー
- 241 :Socket774:2005/05/10(火) 12:10:26 ID:GhmnBuDu
- すんまそん、ドライブ類用とファン用の4ピンと3ピンの金具は秋葉のどの辺で
売ってるか知ってる方いますか?ケーブル類をキレイにまとめて、好みの長さに
したいんですが。
- 242 :Socket774:2005/05/10(火) 13:20:14 ID:q000M7n7
- ケーブルを纏めたりするタイラップ切断にクニペックスのニッパー使いの俺がきましたよ。
こんな板あったんだな・・・
- 243 :Socket774:2005/05/10(火) 13:35:03 ID:nz10RpY1
- >>241
戦国伝承とかどうよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/c_1.html
- 244 :241:2005/05/10(火) 13:43:23 ID:GhmnBuDu
- >>243
おーおっ。ご丁寧に地図まで有難うございます。
かしめ工具もついでに買っときます。千石は名前は知ってたのですが
HPみたら小物部品の宝庫ですね。
- 245 :Socket774:2005/05/10(火) 14:30:02 ID:EOJOmIQ/
- >>4はうさだらしからぬ至言だな
- 246 :Socket774:2005/05/10(火) 22:36:18 ID:yDu3BUZ7
- 上のレスでM/Bのスペーサー取付け用に5.5mmボックスorオープンエンドってあるが
ウチのケースに付いてたスペーサーって6mmなんだよなあ、おかげで買足しですよ。
これは特殊なケースですか?
- 247 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/05/11(水) 00:13:11 ID:a7ymoAkq
- >>242
ニッパとペンチ系の精度はしっかりしてる方が気持ちいいですよねぇ。
>>246
珍しいと思われ。
- 248 :239:2005/05/11(水) 21:27:04 ID:P79grUaL
- >>242
クニペックス3人目?
おれは電工用と針金用の2つがあるぜ。
- 249 :Socket774:2005/05/11(水) 21:49:44 ID:CB4GH7zC
- ホムセで小型のボール盤でも顔かな
それとケース加工用にリュウターが( ゚д゚)ホスィな
- 250 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/05/11(水) 21:54:50 ID:a7ymoAkq
- ウチのペンチはBAHCOだなぁ
- 251 :Socket774:2005/05/12(木) 13:31:50 ID:AtePNGjB
- ウチはモンキーがBAHCOだな。
BAHCOってモンキーレンチを発明した会社だったな…と。
持った時のバランスが絶妙で当たり前だがガタつきがなくとってもイイね。
後、冬の寒い時に持っても不思議と冷たくない。
PC関連で使う事って滅多にないが。
- 252 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/12(木) 21:21:17 ID:msGtg6La
- やっぱ、コンプレッサー欲しいな。ニ馬力くらいの。
エアジグソーならケースも好きなように切り刻めるだろうし。
- 253 :Socket774:2005/05/12(木) 21:22:49 ID:z6cSc25P
- レーザー加工機使え
- 254 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/12(木) 21:25:24 ID:e7+PQmzt
- ケッ、チャリンコのパンク修理もできねえやつがよく言ってるぜ
- 255 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/12(木) 21:31:09 ID:msGtg6La
- ホルツじゃだめか?
- 256 :Socket774:2005/05/12(木) 21:32:31 ID:z6cSc25P
- orz
代走の100均工具はアカン
同軸ケーブルを切断すると、編組が切れ残る
- 257 :Socket774:2005/05/12(木) 21:33:31 ID:opSbxTWt
- PCのMacはビミョウ。
ToolのMACは好き。
- 258 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/12(木) 21:35:53 ID:e7+PQmzt
- 弘法筆を選ばずだってんだろ。ヘタクソほど使いもしねえ道具なんかにこだわりやがる
- 259 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/12(木) 21:38:43 ID:msGtg6La
- ヘタクソほどまともな工具を使わんと、どうにもならんぞ。
- 260 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/12(木) 21:41:17 ID:e7+PQmzt
- むう、そのとおりだな
- 261 :Socket774:2005/05/12(木) 21:48:18 ID:opSbxTWt
- >>258
ぇえい。西川口に行けないからって漏れにあたるなYO!!
- 262 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/12(木) 21:51:39 ID:e7+PQmzt
- だってよ、新地だとなんか15分で終わらせろとか言ってるぞ… マジかよ・・・
いかん話がそれたな。
というかよ、オマイラ、ピンセットの1つでも用意しとけよ。
- 263 :Socket774:2005/05/13(金) 06:11:11 ID:APCTayKc
- なにをつまむでしゅかぁ?
- 264 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/13(金) 19:10:48 ID:teUg7pdn
- どこの新地?
- 265 :Socket774:2005/05/14(土) 08:11:58 ID:aZ+OiDSh
- >263
もちろん0402のチップ抵抗。
- 266 :Socket774:2005/05/16(月) 01:09:38 ID:MKm3WQrk
- クニペックス
卑猥な響きかなぁ。。。
仕事場で言ってたら変な目で見られたんだがw
- 267 :Socket774:2005/05/16(月) 09:21:44 ID:eLEBte2q
- クンニペニセックス
- 268 :Socket774:2005/05/17(火) 13:39:18 ID:3m0fnk4J
- ミトロイ
- 269 :Socket774:2005/05/17(火) 14:46:51 ID:51tcqcSf
- イレガ
- 270 :Socket774:2005/05/18(水) 23:51:28 ID:6rJcbhfp
- ちょっと合わないCPUファン(よくよく確認せずに買った)の留め金
を加工する為に、ホームセンターにてBACHOのニッパと切れなかっ
た場合を想定してタナカのラスカットを購入。
ニッパ→悪戦苦闘の末、あきらめる。
ラスカット→チョットてこずったが成功。
ニッパ...君の出番は当分ないよ。
- 271 :Socket774:2005/05/19(木) 01:36:56 ID:BF4JBIwB
- 北の新地だろ
おいらは南新地
- 272 :Socket774:2005/05/23(月) 23:36:07 ID:gKrTJVpt
- >>270
用途と道具がマッチしてないのでは、、とマジレスしてみる。
- 273 :Socket774:2005/05/30(月) 19:59:07 ID:ypPWtBcj
- 工具は えーもんつこうとき
- 274 :Socket774:2005/05/30(月) 21:22:44 ID:he/ixAbf
- パソコンを組み立てる時に電源のLEDとかスピーカーを繋ぐコネクタで、
ヘッダピンみたいなやつを圧着するやつってあるよね。あの工具と端子を
売ってるところを知りませんか? たしか雑誌広告で見かけたような気が
するショップ名だったような気がするんだけど…。(去年教えてもらったが
OS再インスコでブックマークなくした…。)
- 275 :Socket774:2005/05/30(月) 21:38:29 ID:ypPWtBcj
- ttp://www.hozan.co.jp/
ttp://www.sengoku.co.jp/index.htm
しらんがな
- 276 :Socket774:2005/06/06(月) 16:36:52 ID:K+7RD7gn
- 代走に行ったらT6のトルクスあったから買ってきた。
- 277 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/08(水) 21:58:15 ID:OphX32Hx
- >>274
電工ペンチなんてどこでも売ってるだろ。
つか、リターンスプリング付いてる電工ペンチって無茶苦茶高いのばっかだね。
- 278 :Socket774:2005/06/08(水) 22:06:40 ID:TuE+9dpm
- ワイヤーストリッパーも買っとけ
- 279 :Socket774:2005/06/11(土) 02:53:57 ID:t9hArNzJ
- >>277
電工ペンチで潰したらハウジングに納まらんぞ
- 280 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/13(月) 20:14:27 ID:4bDbewIG
- >>279
どうやって圧着してるの?
- 281 :Socket774:2005/06/13(月) 22:09:43 ID:GEJUpuer
- 千石電商に専用圧着工具あるだろ
- 282 :Socket774:2005/06/14(火) 19:20:26 ID:hbMUuAbm
- 圧着工具だけは、歯の厚い1回で2箇所カシメられるタイプにしとけ
Hozanを筆頭に日本製に多い歯の薄い奴は職人いがい使えない
- 283 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/14(火) 19:59:42 ID:tklW7IBU
- おれ、海老の電工ペンチで2回かしめてる…
- 284 :Socket774:2005/06/15(水) 07:52:33 ID:8xVq6dGR
- 電工ペンチでオープンバレル端子かしめるのか
こんなの使おうよ
ttp://www.parts-land.co.jp/tool_p-706.html
- 285 :Socket774:2005/06/15(水) 13:27:12 ID:Rxh+KUPm
- IDEのケーブルをピン曲げないように着脱するのによい工具ないてすか?
片方に力入って古い歯ブラシのようになってしまったHDDか三個目の前にあるんですがor2
- 286 :Socket774:2005/06/15(水) 15:51:49 ID:feupNX2E
- >>286
俺はペンチの先にビニテを巻いた奴を使ってる。
力入れすぎると"パキャリ"っていくから注意
- 287 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/15(水) 18:21:26 ID:QwW9agdu
- >>285
引っ張るところのあるIDEケーブル使えば楽だと思うです。
- 288 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/15(水) 21:23:59 ID:RG6DzVVO
- 開いたほうからコネクタ刺せば支障ないと思うけど…。
つか、安モンのスマートケーブル以外に抜き差しに工具いるか?
- 289 :Socket774:2005/06/15(水) 21:42:20 ID:wygaHxcN
- たまに抜き差ししないと 錆びるんでないの?
ファーム上げ失敗したND-1300が復活
- 290 :Socket774:2005/06/15(水) 21:46:53 ID:UdndJTwX
- 棚買ったときに付いてきた安っぽいドライバーを使ってる。
- 291 :Socket774:2005/06/15(水) 22:18:27 ID:jhTywXhU
- 親の仕事場からぱくってきた工具使ってるけど、値段調べてみたらどれも結構いい値段してた…
さすがに、「ホーザン?そんなの使ってんの?」とか言ってるだけあって、ええ道具使ってるんだな…
- 292 :Socket774:2005/06/15(水) 23:51:29 ID:87x0Mm/x
- ドライバーで取り付けるねじを固定するつめみたいなのがついたものの詳細を知っている人いないですか?
- 293 :Socket774:2005/06/16(木) 00:07:51 ID:CvSiu3q2 ?
- >>292
ttp://www.engineer.jp/products/dz21_25/dz21_25.html
これの事かい?
- 294 :オレの道具箱:2005/06/16(木) 00:37:45 ID:ko3d0747
- ニッパー メリー
ラジペン Knipex
ペンチ ケイバ
ドライバー(大、中) ベッセル、Snapon
(差し替え式ラチェット)
(小) PB
差し替え式だと、ボックスのアタマも使える。
ソケAとかのクーラーの引っかけるバネみたいのを固定するには、
充ドラ用の延長棒が便利。
PCIスロットとかの固定ねじはたいていキワになるから止めづらいが、
ベッセルのスレンダービットの長目のが使いやすいかも。
ラチェット コーケンとKTC
スパナ KTC
ギアレンチ Signet
などなど。
- 295 :Socket774:2005/06/16(木) 00:40:18 ID:ko3d0747
- >292
差し替えドライバーのビットになってしまうが、
ACRビットとかギザビットという物はいかが??
大きいホームセンターなら絶対ある。
摩擦力で多少は抜け?にくい。
- 296 :Socket774:2005/06/16(木) 00:40:56 ID:mqLYouUA
- DIYショップでも買えるKTC
プロユース工具の標準品KTC
機械関係やってたら必ず使うKTC
- 297 :285:2005/06/17(金) 03:08:05 ID:UPylIz3F
- 遅くなりました、レスありがとうございます。
>>286
それは2.5インチのノートの入れ替えのときにアダプタをやってしまいまして・・・。
ビニテ考えてみます。
>>287
引っ張りやすい作りの奴なら確かに良かったのですが
RATOCのリムーバブルケースで立て続けにやってしまいまして・・・。
新しいのは抜き差し用の取っ手がついていましたが、古い奴が駄目でした。
>>288
ケースから出したのは組み上げる奴のドライブに使う予定なので
使いやすいケーブルを用意します。
- 298 :Socket774:2005/06/25(土) 21:42:35 ID:GKlD9oCP
- 工具じゃないけど、
ピンに↓を塗っとくと抜く時に楽だよ。
ttp://kaizan.co.jp/squalan.html
- 299 :285:2005/06/27(月) 01:20:43 ID:3VT7ufKh
- マタやってしまった(´・ω・`)
両側に均一な力をかけてジワジワ引き抜けなくて
どうしても最後のところで片方に力が入って傾いて抜いてしまう。
- 300 :Socket774:2005/06/28(火) 03:50:57 ID:31bdOK/f
- 不器用なジサッカー向けに
IDEコネクタ引き抜き工具開発したら売れるかな
- 301 :Socket774:2005/06/28(火) 04:00:07 ID:KiW4csj/
- 少なくとも1人には売れるかもしれない。
しかし、ピン曲げたり抜けちゃったりかなりの不器用さんだなw
- 302 :Socket774:2005/06/28(火) 15:26:29 ID:M1ros1b0
- 今まで曲げた経験は2.5inchでしかないけど、
弥助りゃ安心のために買うよ。引っ張るためのベロ付いたケーブル買うよりどこでも使えそうだし。
- 303 :Socket774:2005/06/29(水) 17:25:24 ID:6JhTPi77
- ハンドニプラって何処に売ってますかね?
ご近所のDIY店探すもなし。
通販とかで買えるとひろあったら教えてください。
PS ケースのサイドパネルとか切れますか?
- 304 :Socket774:2005/06/29(水) 20:39:41 ID:dfXkplFP
- つ ttp://www.engineer.jp/shop/netshop.html
- 305 :Socket774:2005/06/30(木) 14:16:02 ID:sP26xx5b
- >>304
サンクスコ 早速、発注しました。
- 306 :Socket774:2005/06/30(木) 15:17:24 ID:fsaZpzJ5
- >>303
サイドパネルの厚さにもよるけど、切れないことはないと思う。
が、激しく疲れると思うぞ。
- 307 :Socket774:2005/07/01(金) 19:06:09 ID:6Wx2tL3e
- ハンドニプラはこないだ京都寺町のパーツ屋さんに行ったときに、
初めて店頭で売ってるのを見てちょっと感激。数年探し続けてたしな。
でもディスクグラインダーに切断ディスクつけて無理矢理ケースに
大穴開けたあとだったんで買う気にはなれなかった。
- 308 :Socket774:2005/07/01(金) 21:24:35 ID:/uRTFy4b
- 大穴開けはハンドニブラじゃ大変
鉄板薄いケースかアルミじゃないと
- 309 :Socket774:2005/07/02(土) 21:44:07 ID:5YUa6tzi
- エア工具は選択肢には入らないの?
コンプレッサーさえあれば電動工具買うより安いんだけどね。
音が問題なのかな?
- 310 :Socket774:2005/07/02(土) 21:49:36 ID:2TtvRqeB
- 初期投資も結構行くしねぇ。
漏れは手で潰す奴でし
- 311 :Socket774:2005/07/02(土) 21:59:51 ID:rS/Vj7+T
- PCにエアツールはオーバースペックだと思われ。
…でもエアダスターの缶を月に10本ほど消費する香具師なら簡単にペイできるかも?
- 312 :Socket774:2005/07/02(土) 22:01:08 ID:/MWtIdNA
- 99円ショップで磁石付プラスドライバと懐中電灯を購入
結構役に立ちそう
- 313 :Socket774:2005/07/04(月) 15:43:59 ID:IBC3jMOO
- 電池で動作するハンディ蛍光灯もなかなかイイゾ。
面光源(線光源?)なので影が出来にくい…ような気がする。
- 314 :Socket774:2005/07/07(木) 11:33:59 ID:7Ym5mdz0
- ヘッドライトが結構便利。フロントパネルの敗戦するときなんか、明かりがないとつらいよね…
- 315 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/07(木) 21:40:58 ID:hO7k3WrG
- 車いじりでもヘッドライトはマジ便利ですね。
PC用だとメガネ式のLEDライトあたりで十分かも。
- 316 :Socket774:2005/07/07(木) 22:26:03 ID:/QfV9LzP
- マグライトを咥えてやるのが良いんじゃないか
- 317 :Socket774:2005/07/07(木) 22:34:58 ID:kKPgcREc
- >>316
よだれがママンにかかって以来やめました。
- 318 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/07(木) 22:49:48 ID:hO7k3WrG
- マグライト用マウスピースなんかあるけど、
あれは如何なものかと思うが…
- 319 :Socket774:2005/07/08(金) 09:36:40 ID:FUqMfPQ7
- 赤外線温度計。パッケージ側面の「趣味」の写真がMBだったw
ホームセンターで売ってるよ。
ttp://img2.store.yahoo.co.jp/I/e-tokumanten_1849_15119967
- 320 :Socket774:2005/07/08(金) 17:30:11 ID:7zHAYSWt
- ベッセルのドライバー使ってるんですがたまにネジなめそうになります。
とにかくネジなめにくいドライバーが欲しいんですが何がお勧めですか?
- 321 :Socket774:2005/07/08(金) 17:57:06 ID:kIQ78cBp
- PB
- 322 :Socket774:2005/07/08(金) 18:12:55 ID:OJWXejoN
- ネジなめる?のは力のいれ杉
ネジの頭なめるのはドライバーの刃先があってない可能性が・・・NO.1とかNO.2とかあるよ
PC組み立て用途で使うならホームセンターで売ってるKTCでも十分
- 323 :Socket774:2005/07/08(金) 18:27:13 ID:bz3koeLO
- >>320
メーカーよりサイズを気にしてください。
サイズが合っててなめるならただの(ry
- 324 :Socket774:2005/07/08(金) 19:25:47 ID:L6Q7mslZ
- 俺はスナップオン派だな!車とかの整備する為に買ったのに今やPC専用になりつつある(汗)かなり高価だが永久保障の一生物。
- 325 :Socket774:2005/07/09(土) 01:11:46 ID:CPMWxyjZ
- ベッセルは実は余り良くないね。
ANEXが値段の割りに相当良いと思う。
後はSIGNET、KTC。
- 326 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/09(土) 20:37:06 ID:5p5rLAdY
- 玄人はビスに拘るんだよ
- 327 :Socket774:2005/07/09(土) 20:39:43 ID:udOFJzQX
- そのビスに拘ったPC見せれ
- 328 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/09(土) 21:17:18 ID:TIXw6qCs
- 弘法筆を選ばず だから俺は関係ないよ
- 329 :Socket774:2005/07/09(土) 22:00:00 ID:njbP3am7
- 弘法筆を選ばず
だったら、KTCとかMAC持たせれば最強じゃない。
- 330 :Socket774:2005/07/09(土) 22:05:34 ID:RkzBcuzn
- 俺のは+の2番ぐらい
- 331 :Socket774:2005/07/10(日) 00:36:39 ID:dSeN2fkT
- プラスドライバ3サイズ(mirai・Vessel)・マイナスドライバ(FalconRockII脱着専用・・・)
六角レンチ(6・7mm・・・PALスタンドなど)
クラフトチョキ・ハンドニブラ・ピラニア鋸・カッターナイフ・直定規・マジック
印刀(morexメス端子突き出し用と精密切断用)
ニッパ3種(プラ用精密・精密・電工用)・クリンピングプライヤ・ラジオペンチ
ヤスリ3種(平・半丸・ダイヤモンド砥石)・耐水ペーパー(1000番・1500番)
ハンダゴテ(20W/130W切り替え)・コテ台
ジッポオイル・模型用薄め液・ガラスクリーナ・水
綿棒・歯ブラシ・ティッシュ・ガムテープ
1LED式の懐中電灯(奥まった場所のファンの動作確認・埃のチェック用)
番外でボール盤と充電式ドリル。
こんなもんか。
- 332 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/10(日) 00:51:29 ID:DYgtN2PM
- マイナスドライバで外すなんてダメじゃん。
プラスドライバと小さめのマイナスドライバ(これはグリス塗りにも使うしいろいろ使う)
小さめのソケットレンチ(ソケAクーラでリテール型のCPUクーラ外し用)
後はピンセット、咥え用懐中電灯 こんなもんか。
道具ではないが、サンハトヤのグリスとコンダクティブペン。
うーん、やはり俺って弘法だな
- 333 :Socket774:2005/07/10(日) 01:12:40 ID:RkZ212aN
- ボール盤ですか…。
いいなぁ。
- 334 :Socket774:2005/07/10(日) 01:58:02 ID:dSeN2fkT
- 瞬着とプラリペア忘れてたな・・・。いっか。
>>333
ボール盤は年に何度使うか怪しいし邪魔だし手入れ面倒だから、
ボール盤持ってる人と知り合いになる方が良いですよ。
- 335 :Socket774:2005/07/10(日) 02:24:39 ID:hNpPAB04
- >>332
×サンハトヤ
○サンハヤト
ちなみに、前者は伊豆の温泉旅館である。
- 336 :Socket774:2005/07/10(日) 02:29:20 ID:hNpPAB04
- URL貼るの忘れた。
http://www.sunhayato.co.jp/
http://www.sunhatoya.co.jp/
- 337 :Socket774:2005/07/10(日) 07:28:27 ID:KmAKWd9W
- マイナスドライバーなんて、彼女のオマンコ弄る時ぐらいしか使わんなぁ
- 338 :Socket774:2005/07/10(日) 13:50:33 ID:C4yXcHFl
- マイナスドライバはクーラー類脱着と先を研いでノミとして使うくらい。
- 339 :Socket774:2005/07/10(日) 14:53:16 ID:FDUWUJnd
- おれはタミヤクラフトツール使ってる。安くていい感じ。ピンセットペンチが便利。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_219_25030196/24794608.html
- 340 :Socket774:2005/07/11(月) 09:20:47 ID:t/92Q7LT
- 不定
- 341 :Socket774:2005/07/11(月) 10:19:42 ID:/bI0K91N
- おすすめラチェットドライバはどれ?
- 342 :Socket774:2005/07/11(月) 10:23:14 ID:VS5YEbFs
- PCのネジをラチャットで回すな粗忽者。
- 343 :Socket774:2005/07/11(月) 10:47:41 ID:/bI0K91N
- 数が多いとチョーめんどい
- 344 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/11(月) 19:47:01 ID:5W1WR48v
- 電ドラだよね、やっぱ。
- 345 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/11(月) 19:58:29 ID:4gLEJ/x8
- クーラー脱着はラジオペンチの先が板状になってるヤツが便利。
>>320
僕もPB。ベッセルでも十分だけど・・・
>>324
スナップオンとPBのビット持ってるけど、スナップオンはギザギザを付けて無理矢理回す、
PBは滑らかに吸い付く感じ・・・
>>341
僕はPBのノンギアラチェット
でも多いときは電動っしょ。
- 346 :Socket774:2005/07/11(月) 19:59:29 ID:ccTcJTCd
- まあBosheの3.6V電ドラは便利だ
ただしビットとキリ先は別に買え
大きさ据え置きでトルク調節ができるようになるなら無敵だからよろ>代理店
- 347 :Socket774:2005/07/12(火) 13:28:56 ID:TWJ5VQhZ
- まほろはよく見てるんだ、このスレ
- 348 :Socket774:2005/07/13(水) 21:47:40 ID:g86FsSQ0
- Boshe の検索結果のうち 日本語のページ 約 129 件中 1 - 50 件目 (0.53 秒)
Bosch の検索結果のうち 日本語のページ 約 119,000 件中 1 - 50 件目 (0.32 秒)
…スマソ、どうしても気になった。
- 349 :Socket774:2005/07/13(水) 23:01:34 ID:rXdfcf3n
- 細かい事いえばBOSCHだな。ドイツの電気用品総合メーカー。
- 350 :Socket774:2005/07/14(木) 00:10:16 ID:FUMJeU32
- エリア88の悪役思い出すんだよなぁ、その名前。
- 351 :Socket774:2005/07/14(木) 10:55:30 ID:VO1nS8+u
- 12Vでクラッチ無しでぐりぐりしてこそ漢
- 352 :Socket774:2005/07/14(木) 18:26:11 ID:Rce7/9cT
- そんな貴方にヲーターインパクツ
- 353 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/18(月) 18:08:50 ID:wf9EMWu4
- ボッシュて「ドイツ野郎」みたいな蔑称でもあるな
- 354 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/18(月) 19:54:28 ID:wf9EMWu4
- B&Dの4.8Vですらクラッチ無しは辛いなぁ。
- 355 :Socket774:2005/07/19(火) 23:12:49 ID:kFlZMmdw
- 絆創膏
- 356 :Socket774:2005/07/19(火) 23:53:39 ID:0JVe0C4B
- 僅かに指先の開いたケブラー手袋。これがなくちゃ
マザー?ファン?触れない〜
- 357 :Socket774:2005/07/20(水) 13:57:07 ID:dr6rG1K6
- 特製小型ドライバー一本で何でも解体してやるぜ!
- 358 :Socket774:2005/07/20(水) 16:42:33 ID:bSz4LVP5
- でも飛行機だけはかんべんな
- 359 :Socket774:2005/07/24(日) 23:07:55 ID:NKQpHJyZ
- 秋葉原でハンドニブラ売ってるのを発見したのは、リバティー1号店の”隣”の店だけだな。
ちなみに1680円だった。
ttp://www.liberty-shop.co.jp/annai/akibachizu.html
- 360 :Socket774:2005/07/25(月) 09:07:26 ID:TBY9bSgQ
- >>359 パッと思いつくのはガード下・ラジオ会館・ネジ西
おまいの秋葉原は随分と狭いんだな。
- 361 :359:2005/07/25(月) 22:44:40 ID:knpKc5yY
- >>360
ガード下、ネジ西にもあったのか・・・
一応行ったのに見つからなかった・・・
聞けよってか?
- 362 :Socket774:2005/07/25(月) 23:22:09 ID:TBY9bSgQ
- ネジ西は配置変わってなければ2Fへの階段途中。
ガード下は覚えてるので2件売ってる。上から宙づりになってたり、足元にぶら下がってたり。
店員のおっちゃん達、プロフェッショナルなオーラ出てるから質問しづらいかもしれないのはあるな。
- 363 :Socket774:2005/07/26(火) 01:25:52 ID:s193p4hS
- >360
千石とヒロセとマルツも追加しといて。
- 364 :Socket774:2005/07/26(火) 11:27:43 ID:ecepOl84
- コンピュエースでも売ってたよ。
- 365 :Socket774:2005/07/26(火) 15:22:09 ID:vjt7iqoG
- 漏れは画廊でゲットしたよ。
- 366 :Socket774:2005/07/29(金) 12:47:58 ID:i5E8g/FI
- 秋葉のプロヘッソナルな雰囲気の工具屋とかパーツ屋は、的確な質問さえ出来れば
素人相手でもちゃんと答えてくれるよ。
- 367 :Socket774:2005/07/30(土) 11:42:09 ID:WxJf74Ty
- >的確な質問
それ素人に可能か?
- 368 :Socket774:2005/07/30(土) 14:09:56 ID:Hb1sDIFF
- >>367
名称とか型番とかサイズとか用途とか、分かることをハッキリと聞けば大丈夫。
大体店のオヤジに嫌がれるのは、はっきりしない奴。
- 369 :Socket774:2005/08/06(土) 23:44:46 ID:bZ97NCHq
- 保守
- 370 :Socket774:2005/08/14(日) 12:08:39 ID:VkeLslvI
- 地味な良スレage
- 371 :Socket774:2005/08/16(火) 23:15:37 ID:CNPA+VIe
- PCケースの側板の鉄板にファンを取り付けるために、ハンドニブラで穴明けた。
ケース内温度が下がって良いことずくめかと思ったら、穴から電磁波が大量にモレてるみたい。
AMラジオを近づけると、そこだけノイズが大きくなっている(ピギャーという音でラジオ聞こえなくなる)
いまは、仮にアルミ箔を貼って防いでいるが・・・
- 372 :Socket774:2005/08/16(火) 23:18:49 ID:bpKrwlKl
- うちの親は修理工なんで、工具・電動工具は一通りある。
アーク溶接もできるよ。漏れ資格ないけどさww
- 373 :Socket774:2005/08/16(火) 23:29:17 ID:k9Y+ab4p
- 200Vが使えるの?羨ましいね。
100Vの溶接機は加減が分からないからかったるい…。
- 374 :Socket774:2005/08/17(水) 01:41:48 ID:loT8YjlJ
- アルミ箔じゃ空気抜けないからアルミの網使えば
- 375 :Socket774:2005/08/17(水) 17:48:01 ID:u0df4bXP
- >>307
どこのパーツ屋さんでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
ちょうど通販で買うか迷っていたところなので
- 376 :Socket774:2005/08/19(金) 02:41:31 ID:DLgy8wSM
- 漏れはドライバ使わね。
爪こそ最強の武器。
- 377 :Socket774:2005/08/20(土) 01:26:09 ID:EQSjer0l
- で?
- 378 :Socket774:2005/08/25(木) 14:48:34 ID:+rdfLKQl
- 話題のハンドニブラ
秋葉の大通りの工具屋で売ってるんだな
- 379 :Socket774:2005/08/25(木) 16:55:51 ID:rJ9N596V
- ヒロセに普通に売ってるけど?
- 380 :Socket774:2005/08/28(日) 01:03:19 ID:cxkXeY1/
- ハンドニブラはアルミケースか鉄板薄いケースじゃないと
大穴あけるの大変ですよ
- 381 :Socket774:2005/08/28(日) 02:08:17 ID:jq7EVMKa
- 軍手はめて筋トレ気分で押し通す。
軍手無しでやったらマメだらけになった・・・。
- 382 :Socket774:2005/08/31(水) 23:12:14 ID:lxq677Si
- サンドペーパー1500番
ヒートシンクを取り付ける前に接着面を磨いておくとめちゃくちゃ滑らかになって熱伝道率も当然良くなる。
磨きには純粋を使ってもいいが、普通の水道水使って磨いた後、無水エタノールで拭けば無問題。
ちなみに、放熱面は粗いもの(300〜500番くらいかな)で磨くと見た目は悪いが表面積は増える。
漏れは木材も多用するのでサンドペーパーは必須。
ついでに保守
- 383 :Socket774:2005/08/31(水) 23:36:47 ID:aoH13zIX
- >>380
私はニプラに限らず握って痛いと感じたら
ブチルゴムテープですよ。
これを巻けば大丈夫。
- 384 :Socket774:2005/09/01(木) 07:06:37 ID:Id023ULj
- 耐水サンドペーパーの1000>1500>2000の順番で研磨すると幸せになれるかも
ホームセンター行けば1枚100円前後で売ってるからかなりお手軽かつ経済的
- 385 :Socket774:2005/09/01(木) 12:39:19 ID:fkTQ+MYj
- 金工用のこを買った。いらないあヒートシンクを切り、チップ用ヒートシンクを自作する。
- 386 :Socket774:2005/09/01(木) 22:43:02 ID:dqSb6OQp
- ウオーターポンププライヤーがCPUクーラー忍者)をつける時便利です。
- 387 :Socket774:2005/09/02(金) 18:34:33 ID:vpb3Zo4V
- 電動ドライバー デルボ
ドライバ Anex
ピンセット FONTAX
ニッパ ホーザン・Erem
メトカル ハンダ
ネジ タップ 付属のは粗悪ネジ多すぎ
134aブロア(最近少ない) DMEは臭過ぎ×
テスタ FLUKE 87V
クランプメーター 日置の古い奴
シャーシパンチ
チップ部品掴めるピンセット型のリムーバ欲しい
コネクタの圧着工具 高杉
- 388 :Socket774:2005/09/04(日) 22:37:30 ID:nEwfjTZu
- 楽天のクローズドオークションに冷やかしで入札したらかなりの低価格で電動ドライバフルセット落札でびっくり。
トルクが16段階あるので、厨獄製ながらもかなり使えそうな予感。
でもPCのパーツの取り付けなんかは今までどおり普通のドライバーでやるんだろうなあ。
- 389 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/09/05(月) 01:14:29 ID:+3znThOl
- 電動は付けるときより、大量に外すとき楽・・・
- 390 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/05(月) 20:03:51 ID:X6lG0f5S
- PBだろーがスナポンだろーが、
ちまちま人力で回してられるかよ!
- 391 :Socket774:2005/09/05(月) 21:46:47 ID:xqFU2JsX
- >>389
確かに。手動だと、微妙に角度に揺らぎがでてナメやすくなったりする。
電動なら速くて確実。
俺は電動での加減が難しく感じる。締めすぎでアルミケースの一部が陥没したよ。
怖くてもう電動では締められない…
- 392 :Socket774:2005/09/06(火) 03:05:05 ID:jD+XFUta
- 手動ローター
- 393 :Socket774:2005/09/06(火) 22:21:10 ID:+hXTVeTU
- つ トルク調整
- 394 :Socket774:2005/09/06(火) 23:09:58 ID:9wrdryDY
- コードレスの電動ドライバ兼ドリル的なものを買ったのだが、まったく知識がないのでトルク調整の意味がわからない。
締め付けの度合いみたいなもの?
低いとナメたりしにくい分弱め、みたいなニュアンスでOKなのかな?
- 395 :Socket774:2005/09/07(水) 00:02:47 ID:aRYuUfsv
- >低いとナメたりしにくい分弱め、みたいなニュアンスでOKなのかな?
びみょーに違う。
電動ドリル・ドライバーでのトルク調整ってのは最後の締付けトルクの事。
普通の人が買うようなレベルのもの(上限1万@ホムセンセール時)だと5〜10段階程度に調整可能な物がある。
大抵の物は設定した以上の負荷がかかると空回りするようになる。
この設定トルクが低くてもドライバーのサイズが変だとナメる。
- 396 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/07(水) 20:31:01 ID:y7lR/DN0
- クラッチのことだろ。
- 397 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/07(水) 20:37:32 ID:JHKqGE3N
- PC自作程度でネジなめたり電動工具つかうなんてバカだろ
- 398 :Socket774:2005/09/07(水) 20:50:13 ID:qL6HyL4J
- 黙れハゲ
- 399 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/07(水) 20:56:01 ID:y7lR/DN0
- 電動、便利だぞ。
確かにネジなめんのは問題あるけどな、二文の学生とか。
- 400 :Socket774:2005/09/07(水) 21:07:15 ID:B4xIWF0Z
- 螺子舐めるな おまんこ舐めれ
- 401 :Socket774:2005/09/08(木) 01:58:32 ID:TnQlKabE
- リールのドラグのようなものか
バールのようなもの
- 402 :Socket774:2005/09/09(金) 02:15:03 ID:s3xPupv9
- >>397
御意!
電動、特にバッテリィタイプは、始終使う超マニかプロじゃないと、直ぐに充電池が駄目になる。
PCのネジなんて、殆ど薄板タップ雌ネジだから手回しでも気を遣う。特にアルミケースは。
みんな工場組立ラインのパートみたいに、電動トルクレンチ(超高価)でも使っているのか?w
- 403 :Socket774:2005/09/09(金) 07:44:45 ID:iDaL4SSV
- B&Dの特価品\1499ですら無段階回転数変更とトルク調整くらいできるが?
- 404 :Socket774:2005/09/09(金) 18:19:59 ID:1mhsF/Gi
- だから、アルミ薄板タップを舐めない様、指定トルク値に基づいて精密に設定出来るのか?
インパクトドライバーみたいな粗雑な道具を使ってリフォームでもするのか?
スレタイ嫁。
- 405 :Socket774:2005/09/09(金) 18:46:31 ID:1mhsF/Gi
- 402の云う精密トルクドライバー↓ 手動なら使えそうだな。
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/5182
http://www.aurora.dti.ne.jp/~kanon/3K-L.htm
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/M428-05NS.htm
http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=LTD
http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=MTD
http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CEM2
- 406 :Socket774:2005/09/09(金) 20:28:59 ID:xurUbNYV
- >>404
日立の電ドラ使っているが、数値で指定はできないが
設定したトルクのブレは実測4%くらいだった
最初に計りながら設定して、メモリを切っておけば
実用上問題ない
- 407 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/09(金) 22:27:04 ID:do39ak8N
- エアインパクトが使えるコンプレッサー欲しいなぁ。
- 408 :Socket774:2005/09/09(金) 22:46:43 ID:/Zm3X0I1
- 1馬力のタンク容量少ない奴ならあるが いるか?
- 409 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/09(金) 23:12:40 ID:do39ak8N
- PCで使うには十分だね、一馬力あれば。
- 410 :Socket774:2005/09/10(土) 01:06:25 ID:j8PANVID
- >>406
その日立電ドラ、アルミ薄板タップを舐めない低トルク値設定出来る?
出来るのなら飼いたい!
- 411 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/09/10(土) 04:18:40 ID:50bFSYH/
- 念願の電動リューターを手に入れた
- 412 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/10(土) 08:57:15 ID:PEgmnnKG
- エアリューターが使えるコンプレッサー欲しいなぁ。
- 413 :Socket774:2005/09/10(土) 10:10:09 ID:DM5+34yb
- |> ころしてでもうばいとる
- 414 :Socket774:2005/09/10(土) 15:24:23 ID:Zb9Oitmo
- お下品な
- 415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:13 ID:+ZgXrH42
- >>410
店頭で確認してみてはどうか?
最低に設定して手でチャックを回した時に滑らせ
いつもドライバーにかけてるより軽い力ならOK
- 416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:48 ID:NLxgjnJ5
- 差込角6.3mmの5/6/7/8mmソケット・エクステンション・Tバー・ホルダー
まとめ買いしたので記念sage
当面はPALのスタンド脱着用。
- 417 :Socket774:2005/09/12(月) 23:50:01 ID:jeuWxGw8
- せっせと良スレにしてんじゃねえぞ タコ助どもが
- 418 :ハンドニブラー使用レポ:2005/09/13(火) 01:28:58 ID:d4Ft2Fp2
- ハンドニブラー使ってみた。→ http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/cutter.htm の一番下。
アルミPCケースに12cmファン穴を5つ(t1〜2mm)、背面排気口のメッシュ切り取り6箇所、t0.3mmステンレス板に
□100mm穴1箇所・・・・と使用した処で、ハンドニブラ本体ののヒンジ部分が割れて壊れた。疲労破壊っぽい...orz
それで、ニブリングツールに買い換えた。→ http://www.engineer.jp/products/tz20/tz20.html
コイツは握りやすいけど、刃先から離れた方を握らなければ力が入らないので使い辛い。
又、2mmのアルミ板は切れない。レシオが低いので1.5mmのアルミ板でもハンドニブラーよりかなり力がいる。
アルミ1.0mm未満の薄板専用だな。でも刃先にガードが付いていないのと、刃先から離れた方を開閉する(使い難い)
構造なので、ハンドニブラーより若干小回りが効くのがイイ。
で、懲りずにハンドニブラーも再購入予定。壊れたのは痛いが使い易い。単にハズレを引いただけかも。
以上参考迄。
- 419 :Socket774:2005/09/13(火) 01:58:09 ID:auuanXlu
- 血と汗の報告乙
- 420 :Socket774:2005/09/13(火) 02:56:09 ID:tE+1SuUt
- 両方持ってる。
替え刃も用意してるけど本体の消耗早いから替え刃の出番無し。
替え刃交換はHOZANのほうが簡単。
- 421 :Socket774:2005/09/16(金) 12:42:55 ID:4PegDq8D
- フランス製のハンドニブラが最高
- 422 :Socket774:2005/09/16(金) 16:45:11 ID:tjm0ajBC
- ふぁこむ
- 423 :Socket774:2005/09/18(日) 23:12:38 ID:p0KxM+0/
- >>421
仏のハンドニブラ!・・・詳しく。
- 424 :Socket774:2005/09/18(日) 23:30:27 ID:lXL9zRsn
- これ
ttp://ds.esco-net.com/ebase-web/DispDetail.do;jsessionid=781E02DB59F08C1C7A8ED0047075FD8C?itemID=t000100017369&volumeName=00005
- 425 :423=418:2005/09/19(月) 00:19:37 ID:9nGC42CE
- >>424
サンク! これイイ、飼う。
- 426 :Socket774:2005/09/19(月) 00:38:45 ID:m1WUZI6F
- 微妙にカーブしてるのがフランスっぽい。のか?
ってかこれ高いな。
- 427 :418:2005/09/19(月) 01:37:21 ID:9nGC42CE
- >>426
もし、もしですよ。耐久性が良いのなら418の漏れより安上がり。
- 428 :Socket774:2005/09/19(月) 02:43:25 ID:K7s8lMyJ
- ジグソー+鉄工刃よりハンドニブラのほうがいい?
- 429 :427:2005/09/19(月) 03:08:31 ID:9nGC42CE
- >>428
「電動」ジグソー+鉄工刃の方が楽だと思う。モテナイけど。
但しどの位小回りが効くかは知りませんが。
何れにせよ、数値制御精密機械加工では無い手加工なので、楽な工具を用いるのは
最小に止め、根気根性のいるヤスリペーパー仕上げを、元号修正しつつコツコツと
こなすのが肝。
- 430 :Socket774:2005/09/19(月) 06:34:48 ID:K7s8lMyJ
- >>429
手動のジグソーなんてある?紹介してもらえると嬉しいです。煽り抜きで。
ジグソーでも8cm角FANの開口部拡げる、FANスレのテンプレ程度の加工はできますよ。
それより細かい作業はちょっと難しいと思う。なので手動のがあれば試してみたい。
んで切り口をルーターでサーっとなぞるとまあまあきれいな仕上がり。
- 431 :429:2005/09/19(月) 14:52:31 ID:4CDHBeLe
- >>430
手動のジグソー?知らないよ。
かといって糸鋸じゃナァ。
細くて撓みにくい金切鋸歯があればヤスリみたいにゴシゴシと...意味無いナ。w
それより、片側から手持ちで使える電動ニブラーの方が使い易すそう。
- 432 :Socket774:2005/09/19(月) 16:48:19 ID:K7s8lMyJ
- 電動のニブラだと100mmφ程度までしか小さい穴開かないから、
PCいじるのにはあまり使えないかも。
ハンドニブラ便利そうだね。今度買ってみよう。
- 433 :Socket774:2005/09/19(月) 19:27:54 ID:GiKPJHd2
- コンプレッサが有れば加工範囲がガバッと広がって楽なんだけどね・・・。
http://www.mitokogyo.com/html/product/airtool/pt302.htm
- 434 :Socket774:2005/09/19(月) 21:50:57 ID:GkUZks9S
- 三相用コンプレッサー買ったぞアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
ついでに三相にトラ○スを繋いで…
- 435 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/19(月) 23:02:08 ID:AstkjU7W
- ケツの穴に吹き込むわけだな
- 436 :Socket774:2005/09/19(月) 23:22:51 ID:+3gpU4D3
- セルフスタンドにサブタンク持っていってチャージ
- 437 :Socket774:2005/09/19(月) 23:43:00 ID:L/1VbKoG
- PC内に使うケーブル固定なんかで塚会うテープは、引越し用なんかでつかわれる梱包材用テープ
- 438 :Socket774:2005/09/20(火) 11:07:42 ID:SpYcHiNM
- >>437
養生テープデツカ? アレなら綺麗に剥がれるし、一年経ってもベト付かなくてイイね。
- 439 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/20(火) 20:30:03 ID:F5V3+ken
- 養生テープはメディアやケーブルに
油性マジックでメモ代わりにも貼りつけられるので便利。
ACアダプタなんかにもどんな器具用のかメモして貼りつけとく。
もしくは器具そのものにACアダプタを貼りつけて置く。
- 440 :Socket774:2005/09/20(火) 20:51:47 ID:CvjMarX2
- >>439「器具そのものにACアダプタを貼りつけて置く。」
・・・メモメモ。
- 441 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/20(火) 21:09:47 ID:F5V3+ken
- あと、外したネジなんかを別に保管しないで、
外した部位の近くに貼りつけておいたりする。
三日もしたらなんのネジか忘れるからw
PCに限らず工夫次第で家庭内でいろんな使い道あるお、養生テープ。
- 442 :Socket774:2005/09/20(火) 23:40:04 ID:p0yiMuOs
- >>441
しつこくメモメモ...
- 443 :Socket774:2005/09/21(水) 04:18:47 ID:VKtxihPP
- 養生テープもいいけど値段安いマスキングテープも
- 444 :Socket774:2005/09/21(水) 10:34:18 ID:sCUJuJNx
- マスキングテープだと粘着力が低杉。
更に、一時使用に限定されているから、一年と待たずベトベトに....
ヤッパ、養生テープ(半透明で縦横に繊維の入った、手で綺麗に千切れる香具師)がお勧め。
- 445 :Socket774:2005/09/21(水) 21:25:37 ID:yMocuFsZ
- 医療用の不織テープもいいぞ
何回でもつくし文字が書ける
油で剥げないし酸アルカリ耐性などの機能追加品もある
- 446 :Socket774:2005/09/22(木) 00:24:01 ID:WeMSLZb4
- ↑ それ高杉 ....多分。
- 447 :Socket774:2005/09/27(火) 23:27:39 ID:jcWSiDrD
- http://www.rean-wings.net/
- 448 :Socket774:2005/09/29(木) 19:30:19 ID:PNx3lNyr
- 工具箱に金鋸が仲間入りしました。
- 449 :Socket774:2005/09/29(木) 23:08:14 ID:y/ap4vKi
- age
- 450 :Socket774:2005/10/01(土) 01:54:41 ID:/odpQCNO
- 漏れのケースがヘタってきたのかサイドパネルや繋ぎ目に隙間が目立ってきたので、防埃用に安いマスキングテープを貼ってみた。
見た目がひでえのは妥協できるのだが・・・夏場だと熱で剥がし跡が大変なことになるね。
部屋が高温杉田のかも試練が。。
ちなみに幼女用テープでも若干剥がし跡が残ったな。
マスキングのやつと比べれば跡を取るのは全然楽だったけど。
やっぱり養生用テープ使ってる人結構居るのね。
近場にホームセンターがないと入手が面倒かも試練がかなり重宝するのでオススヌです。
あと温度センサーの固定などに両面テープもかなり有用。100円ので十分。
というか、ファンコンなんかの付属テープって全然粘着力なさそうで不安なのは漏れだけかなあ。
- 451 :Socket774:2005/10/01(土) 02:04:34 ID:/odpQCNO
- 連投ですまんが、先日ホットナイフ使用中に勢いあまって足に突き刺した。
Gパン穿いてても易々と突き抜けたので、使用の際には注意した方がいい。
ものすごい流血でどうなるかと思ったYO
傷ももはや切り傷の程度を超えていて穴状になっていた。
おそらく高熱ゆえにこうなったと思うんだが、ハンダコテなんかも穴開いたりするの?
- 452 :Socket774:2005/10/01(土) 02:54:05 ID:eKRLu2Rt
- ファンコンの温度センサーは100均アルミテープが吉。
- 453 :Socket774:2005/10/01(土) 17:53:19 ID:/odpQCNO
- アルミテープは剥がれたらショートの危険性&剥がすときに破れ易くて扱いにくい。
- 454 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/01(土) 19:19:55 ID:psyU5VCM
- 結束用のビニタイってあるじゃん。
あれも結構使えるんでアキバの電工屋で買ってたけど、
ホームセンターの園芸売り場のが便利なリール付きでずっと安かったよ。
- 455 :Socket774:2005/10/01(土) 21:46:04 ID:mgTfmBSm
- >>451
ゾッとしたスレの方ですね?
指落とした?って報告もあるしホッとナイフって危険なんですね(;´Д`)
何気に使ってましたが…
- 456 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/01(土) 22:06:10 ID:psyU5VCM
- おれも寝不足で朦朧としてたとき、
うっかり普通のカッター扱うようにホットナイフの背に親指かけて、
香ばしい匂い出したことあったなぁ。
眠気覚めた、つーより眠れないくらい痛いんだよなw
- 457 :Socket774:2005/10/01(土) 22:49:45 ID:QWAKGAz0
- すぐネジ穴を馬鹿にしてしまう、俺みたいな馬鹿は
トルクレンチが有ると良いかもね。
俺が締めたネジ穴が馬鹿になる確立、5%近いかも知れない・・・orz
- 458 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/01(土) 22:53:29 ID:KXXStrXd
- トルクレンチでどうやってネジ穴締めるんだ?
- 459 :Socket774:2005/10/01(土) 23:54:24 ID:mTr1IxFn
- >>453
その心配は、誰でも初めは(漏れも含め)考える。しかーし...
アルミテープは100均安物でも何故か経年劣化が少なく、剥がれる心配が無いと云ってもイイ。
漏れは2年目で劣化無し大丈Vで貼り替えた。剥がすのも劣化してない分楽。
センサーの形に馴染んで貼れるので、貼付面積の狭い処ではむしろ安心。
耐熱テープ等、自己テンションが多い(形に立体的に馴染まない)と、狭い処では
徐々に剥がれる心配があるかも。そしてセンサー自体が何処かに接触してショート。
安全とは云い切れない。
元祖ファンコンスレで100均アルミテープは概ね好評だよ。
- 460 :Socket774:2005/10/02(日) 01:08:30 ID:gL/kf+m2
- >>457
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/396203/452157/
この辺とか?高けー。
- 461 :職人X:2005/10/02(日) 16:40:15 ID:e050gjbS
- >457
なに使っても「正しく」
使用しないと無意味だよ
- 462 :職人X :2005/10/02(日) 16:42:36 ID:e050gjbS
- リピートタイ便利だよ。
あまりに重宝するんで、
カミさんや音楽仲間に
クレ、っていわれてなくなっちまうがな。
- 463 :職人X :2005/10/02(日) 16:45:33 ID:e050gjbS
- athron とかのCPU Fan のバネはずしに、
充ドラとか差し替えドライバ用の
延長棒使ってる。
ボックス買うより安くて便利かもな。
あと、なめたビス外しようのプライヤも
ナイスだよ
- 464 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/02(日) 17:34:32 ID:zt5INjN0
- athlonのスペルを間違う職人×は自作PCには疎いようだな
- 465 :Socket774:2005/10/02(日) 21:07:19 ID:29L+3Gd6
- おまえも100円ショップには疎いようだな
- 466 :うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/02(日) 21:10:44 ID:ZW0Mu/Rn
- ビスを舐める原因が、回す力に比べて押す力が全然足りないからだという
レスがないのはどういうことかね
- 467 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2005/10/02(日) 21:41:27 ID:zjGHxYec
- ビスの頭はヘキサゴンにするでしゅ(^▽^)
- 468 :職人X :2005/10/02(日) 23:41:30 ID:e050gjbS
- >466
大正解。
しっかりビットあてがって
まっすぐ押しながら廻せ
- 469 :Socket774:2005/10/02(日) 23:44:12 ID:QATrEJ3f
- 押し過ぎて抜けたりして。
ズルッといってマザボのパターンにガッとか。
- 470 :Socket774:2005/10/02(日) 23:45:55 ID:e050gjbS
- マザーの止めビス
インパクトで締めたりとかなw
- 471 :Socket774:2005/10/03(月) 10:59:32 ID:SpLHTpGr
- alphacoolのXP水枕、六角レンチ閉めすぎでバカになっちゃった
ネジ代替でいちを閉まったみたいだけど・・・
- 472 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/03(月) 22:17:38 ID:XgRRuBvr
- >>466
言うと会長が怒るから
- 473 :Socket774:2005/10/05(水) 14:10:27 ID:qjdZvC/h
- やけにコテが多いスレだな…
- 474 :Socket774:2005/10/05(水) 19:47:01 ID:B9SOq163
- ねじ山ってねじ山?頭?ん?
なんか話がおかしくないか。第一ガンガン押し付けるのは緩めるときだけだろ。
締める時は押す力6に対して廻す力が4、だろ?
- 475 :Socket774:2005/10/05(水) 21:57:26 ID:gUm6JYLH
- 押す力が-2で廻す力が12
- 476 :Socket774:2005/10/09(日) 00:12:26 ID:g6WCWire
- 緩めるときも押しながらまわさないといけませんが。。。
- 477 :Socket774:2005/10/09(日) 00:15:21 ID:g6WCWire
- 組み立てパソコンのマザボは、手回しできるやつで頭小さいので止めて置けよ。
あまりにキツキツに止めるとPCIx16やAGPのゆがみで刺さりが甘くなったり、
CPU固定のたわみに無理が出て逆熱伝導が悪くなるぞ。
- 478 :Socket774:2005/10/09(日) 00:38:43 ID:w1R7WOJA
- >>477
ここは日本語の不自由なインターネッツですね
- 479 :Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2005/10/09(日) 00:42:01 ID:UiTnFPQE
- 理解するのではない感じるのだ
- 480 :Socket774:2005/10/09(日) 23:49:33 ID:SQGXqYZY
- ファース(理力)で感じろ。
92 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)