■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part8】
- 1 :Socket774:04/10/17 13:03:33 ID:twYIbl/h
- で、ハズレ率はどれくらいなのさ?
過去スレ
実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011385446/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part4】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039233482/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part5】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045515982/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057598787/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part7】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073884388/
- 2 :Socket774:04/10/17 13:04:29 ID:twYIbl/h
- ■関連リンク
太陽とSiSコミューン K7S5A FAQ
ttp://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
K7S5A-オーバークロック
ttp://www.page.sannet.ne.jp/k-hazama/setfsb_k7s5a.htm
日本ECS ttp://www.ecsjpn.co.jp/
台湾ECS ttp://www.ecs.com.tw/
PC CHIPS ttp://www.pcchips.com/
OC Workbench BBS Mainboard - ECS (非オフィシャル BIOS などあり)
ttp://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=forum&f=4
復活〜☆☆ 安さが正義 ECS Part14 ☆☆ 〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040870262/l50
【お嬢さん】SiS統合スレEP10【健脚美人】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056449500/l50
- 3 :Socket774:04/10/17 13:08:35 ID:twYIbl/h
- 関連リンク◆その他
K7S5A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073779512/
K7S6A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073779399/
- 4 :Socket774:04/10/17 13:32:52 ID:61bOjzS8
- k7S5Aは本当に良いマザボだった。
売らずに持っておけばよかった。
- 5 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/17 15:56:55 ID:xfnBNtxc
- スレタイ、換えろ、ハゲが。
K7S5A、っが、新品で、手に入らない以上、K7S5A、の、後継、っと、
なりうる、ママン、っを、捜し求める、スレ、っが、必要のはずだ。ハゲが。
- 6 :Socket774:04/10/17 16:04:58 ID:XGBvA1lt
- K7S5A、3年くらいお世話になりました
今もECSの良くわからない安いマザー使ってます
- 7 :Socket774:04/10/17 21:17:06 ID:0mA4KgIO
- >>5
3年近くも続いてる伝統あるスレタイをおいそれと変えられないでしょ。
- 8 :Socket774:04/10/19 12:39:42 ID:IYvmtYvL
- Socket-A は K7S5A と NF7-S でいいな。他はイラネ。
- 9 :Socket774:04/10/20 01:06:46 ID:qGJUo6eV
- 2001年秋に購入して以来ずっと使っていましたK7S5A
先月、買い置きしてあった748Aに変えました。
K7S5Aはしばらく寝かせておきます。
Athlon4が手に入ったらパワナウを試してみたい!
- 10 :Socket774:04/10/20 07:01:26 ID:WkcXVHYe
- 前スレ999まで埋めてきた
- 11 :Socket774:04/10/20 20:06:34 ID:dnySsQTn
- ニャニィー!
741GX-Mもなにげによし。
- 12 :Socket774:04/10/21 13:31:21 ID:ZWPx7P5a
- K7S5Aと相性悪いTVチューナーボードってあります?
- 13 :Socket774:04/10/22 06:28:25 ID:cQ30v5JH
- 別に必要があったこともありコンデンサを勉強中
無闇にOSコンを使っても意味ないんだね
- 14 :Socket774:04/10/23 21:33:04 ID:JYSoBQny
- XP2500+を入れてみた。
Biosはcheepo?030811。
150×11=1650KHzで動作中。実質10%のクロックダウン。
BiosはXP2000+と認識。
speedFANでFSBを166にするとフリーズ。200もだめぽ。
こうなったらブリッジを弄ろうとして、CPUを見たら、
ttp://www.ocinside.de/go_e.html?/html/workshop/socketa/xp_painting.html
とは違う構成だったんで諦めた。
まだ試していないけど、ワイヤートリックとかで、OCに成功した例ってある?
ttp://www.ocinside.de/go_e.html?/html/workshop/pinmod/amd_pinmod.html
- 15 :Socket774:04/10/23 21:37:43 ID:FVW5L7oU
- >>14
ttp://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=90;id=report
- 16 :14:04/10/24 02:04:14 ID:4b2wTrII
- >>15
ありがとうございます。鉛筆とカッターで何とかうまくいきました。
×18のつもりが×21になってしまったしまいましたが。
ttp://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html#L6
ここを見てブリッジ斬りしたのですが、よくよく見てみると逆。
2200を超えているのが気にかかりますが、
今、109.99×21=2308MHzで一応動いてます。
モバ化:
L5/ C O -C- O
倍率変更:
L8/ -O- -O- -O- C -O-
(--で挟んだ所を弄った。)
以上、豚2500+のOC達成レポでした!
- 17 :14:04/10/24 02:09:55 ID:4b2wTrII
- 少し補足。
CPU温度は、侍クーラーをつけて39度(アイドル時)。
Vcore1は定格の1.65V。
- 18 :Socket774:04/10/26 17:17:58 ID:51HPoW02
- ついに完全に起動しなくなった・・・さてどうしたもんか・・・
- 19 :Socket774:04/10/26 19:51:28 ID:+HaDzwxm
- >>18
オブジェとして部屋の壁に飾り毎日愛でる(w
- 20 :Socket774:04/10/26 22:26:31 ID:Guvo4paJ
- パーツを一つ一つ交換してみる
- 21 :Socket774:04/10/26 23:00:59 ID:xENtcv0x
- 「恐ろしいほどの糞マザー」っていうスレに
このマザーの名前がいっぱい出てるよぉ〜>w<
- 22 :Socket774:04/10/26 23:06:52 ID:hw6KGkfB
- 当たり外れがおおきいんだよねー
- 23 :Socket774:04/10/27 01:20:14 ID:EGvZ1axm
- >>16
クロックが2GHz越えててもFSB110とかは絶対イヤだな。
- 24 :Socket774:04/10/27 11:00:50 ID:bM7f/ptH
- 俺なんかこれほど長く運用しているママンは無いけどね。
939ピンのK7S5A出ないかな。
- 25 :Socket774:04/10/27 20:04:33 ID:r8cKjf5/
- >>24
K85SAとか?
- 26 :25:04/10/27 20:07:13 ID:r8cKjf5/
- 打ち間違えたorz
K8S5Aね
最近のマザーとかしらないけど
後継っぽいのでてないのかな
- 27 :Socket774:04/10/27 20:19:16 ID:WUKRIlzn
- K7S5A>K7S6A>K7S5A Pro>L7S7A2>748-A>755-A>755-A2
かな?
K8S8Xは後継っぽい名前だけどAsrock
- 28 :Socket774:04/10/29 01:00:55 ID:+Cr2XLi3
- トップ10 BIOSダウンロードの1〜5位までK7S5Aが独占かよ…
- 29 :Socket774:04/10/30 15:39:22 ID:hAoDFwLz
- うはー
今からこのM/Bで組み立てるのは難しそう…。
- 30 :Socket774:04/10/30 17:49:47 ID:YMqUPYuh
- そうか?
今なら問題となる問題があらかた潰されてるから、程度良好のママンさえ
手に入れられれば、ど安定運用が可能だろ?
つか今からわざわざS5A指名買いで何するのか、って問題が。(;・∀・)
- 31 :18:04/10/31 19:27:12 ID:werdD08L
- 電池を取り替えて、CMOSクリアしたまま一日放置してたら
普通に起動するようになった。後一年は頑張ってもらおう。
- 32 :Socket774:04/11/01 00:26:20 ID:9wIr9jku
- >>31 おめでとぉ
- 33 :Socket774:04/11/03 01:40:32 ID:xd8pqxxY
- 思うところあってXPをSP2にしてみたんだが...ハードディスクのアクセスとか、
全体的に遅くなってしまったよ鬱。
- 34 :Socket774:04/11/06 20:16:24 ID:4CmVTLlW
- 旋風龍載せた猛者おらへん?
- 35 :Socket774:04/11/07 09:37:13 ID:3MUNyaxW
- >>34
旋風龍として認識されず普通にAthlonXPと認識されます。
痩豚だからかな?
- 36 :Socket774:04/11/07 19:08:19 ID:WstK7S0g
- 旋風龍ってなーにー?
- 37 :Socket774:04/11/07 21:07:47 ID:KrZCPKHP
- >>36
Semplon
- 38 :Socket774:04/11/07 21:39:49 ID:VTFqSWqq
- rダモヨーン
- 39 :Socket774:04/11/09 21:13:20 ID:/tsyxyAy
- >>35
FSB266にその旋風龍の倍率掛けた感じで認識されるって事ですかね?
最近FSB266版に限らずAthlonXP自体が店頭から姿を消しつつあるし
消滅する前に2400+(266版)でも買っておいた方が吉なのかな?
- 40 :35:04/11/10 01:40:00 ID:T9yT8M0c
- >>39
その通り。 旋風龍FSB×倍率です。
Mobile化して遊ぶのも一つの手ですが、入手可能なら素直に2400+@266を勝った方が吉かと・・・。
- 41 :Socket774:04/11/10 03:10:24 ID:rat/Y42Z
- 2400+がベストバイだろうね。
俺2400+使っててクーラー外す時にコア欠けさせちゃったんで
2600+のバルク買ったら13000円もしたよ。
素直に2400+にしとけば良かったと後悔。
- 42 :Socket774:04/11/11 00:32:00 ID:n8Q7MFZX
- まだ266版売ってる店ある?田舎だから通販でないと…orz
- 43 :Socket774:04/11/11 01:19:29 ID:fo+B9stq
- 逆に通販やってるような大手だと品切れしてるんじゃないかと。
俺が7月頃に266版2600+を買ったのはど田舎のショップ。
- 44 :Socket774:04/11/11 08:56:15 ID:3qiO9f+M
- 2400+もう売ってねーよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 45 :Socket774:04/11/11 23:33:36 ID:R+8u1kWn
- とりあえず一時的にage
- 46 :Socket774:04/11/13 11:02:23 ID:wpw0re+V
- 稼働1万6千時間で主要なコンデンサすべて死亡した。
レギュレータが熱で焼けていて、コンデンサ張り替えでは直らなかった。
さらばK7S5A
- 47 :Socket774:04/11/13 19:12:37 ID:vk5Qqpq2
- アキバの東映で最後の2400+@266ゲトー
BOXで10kなんで安くもないが これであと1年はこの板にお世話になれそうだ。
- 48 :Socket774:04/11/14 22:55:09 ID:/VNEGIDj
- FSB266なXP2400+や2600+がいよいよ無くなったら、
サラのMP2600+や2400+という選択もあるでよ。
新品だと高いけど。
ついこないだ、アキバ地下ぱらでMP2400+*2を、8,980円*2でゲトした。
- 49 :Socket774:04/11/15 00:02:25 ID:yravKEeC
- ナンバー低いSempronを2GにOCして使うってTOM?
- 50 :Socket774:04/11/15 00:04:57 ID:FPQ3e+2m
- この板はOCには向かないよ。
アタリCPU使ってもFSB上げるとメモリが付いて来ない。
- 51 :Socket774:04/11/15 01:42:06 ID:Mz+5CFrN
- 苺皿1700+か1800+でいいじゃん。電圧下げができない以上、速いの
乗っけてもすぐにコンデンサあぼーん。
- 52 :Socket774:04/11/15 02:59:25 ID:ZmxpjXSU
- コンデンサを交換したもれは勝ち組
- 53 :Socket774:04/11/15 03:51:21 ID:65y8Euq0
- いまだにSDRAMのわれは負け組?
- 54 :Socket774:04/11/15 10:04:54 ID:6zdhoEdj
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6858996
取り付けたCPUを次々と破壊するMB。
被害者の中にはXP3100+も。。。。。。ガクガクブルブル
- 55 :Socket774:04/11/15 10:06:33 ID:6zdhoEdj
- 300+だったorz。3100+ってなんだよ(w
- 56 :Socket774:04/11/15 18:55:04 ID:C9Ul4CFo
- 300+かよ…K6か?
- 57 :Socket774:04/11/15 20:36:44 ID:ZmxpjXSU
- pen4の300MHzだったらK5でもいいかも。
- 58 :55@モチツケ:04/11/16 00:44:27 ID:3rrBdnA0
- >>56-57
3000+だよ! ヽ(`Д´)ノウワーン 分かってるくせに。。。。
- 59 :Socket774:04/11/16 14:35:20 ID:cu3kd91w
- >58
なにやってんだ!そこで30000+って書くんだよ!ぐず!
- 60 :Socket774:04/11/16 18:28:25 ID:6jSi5kXh
- K5は整数演算のIPCだけならK6を超えているからな。
浮動小数点が終わりきっていたが。
- 61 :Socket774:04/11/16 22:55:40 ID:PtUcdpiw
- K3は計算が得意
- 62 :Socket774:04/11/16 23:51:07 ID:WJI/4BfJ
- AMDはインテルをスーパーマンに見立て、
その弱点であるクリプトンナイトの頭文字Kを
CPUに冠することによって打倒を目指した。
- 63 :Socket774:04/11/17 02:40:24 ID:etQIfkyq
- http://www.pc-idea.net/cgi-bin/search.cgi?file=a.chuko
こんなの見つけたんだけど、BartonコアでFSB266の2200+なんてあるの?
XPじゃなくMPだったらあったような気もするんだけど。
- 64 :Socket774:04/11/17 03:17:35 ID:ee04wWhB
- そもそも「微小コア欠け 新品」とか「コア欠け 新品」って、
果たして新品を謳っていいものなのか?(・∀・)
- 65 :Socket774:04/11/17 11:02:02 ID:0LPOm0xh
- 電池を交換します。
CMOSリセット?CMOSクリア?
- 66 :Socket774:04/11/17 18:11:37 ID:0LPOm0xh
- CMOSクリアをしました。
- 67 :Socket774:04/11/18 19:25:26 ID:AI255vPT
- 林檎パン1.8買って来た。5800円。モバアス2400+に一万円以上出す気になれなかった。
L2復活してくれると嬉しいな。
復活しなかったら苺皿1700+に戻すけど。
- 68 :Socket774:04/11/23 10:56:09 ID:nGHvcnh6
- 林檎パン1.8ドコドコ!
- 69 :Socket774:04/11/23 23:15:59 ID:bdWdP8Sf
- PC-IDEAで林檎パン1.8が3980円、
皿(豚と書いてあるけどたぶん間違い)2200+が4980円。
11/23 23:15現在 どちらも残り1個
- 70 :67:04/11/24 20:09:00 ID:VCiLqQap
- >>68
日本橋のbest do
L2復活は無理。04年35週でした。M7VKQで使います。
ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin050201.html
見たら、在庫微妙だ。
- 71 :Socket774:04/11/27 13:45:48 ID:lI6Yf539
- >>70
実際にL2接続やって駄目だったの???
- 72 :Socket774:04/11/28 09:50:36 ID:sbhT9KpD
- 3年目に突入。
以前ど安定状態が続いてる。
スペック的にも特に不満はないし・・・
なかなか新しいPCへ移行しようという気になれない。
- 73 :Socket774:04/11/28 09:55:26 ID:mXjpnBG4
- そう・・・それがK7S5Aの魔力・・・
- 74 :Socket774:04/11/28 10:00:52 ID:7CwcWQ6D
- コンデンサが膨らんだ時が買い換え時だな。
その頃にはPCI Expressも出て環境が整っているはず。
しかも巧いことSiSのスケジュール遅れに対応してw
- 75 :Socket774:04/11/28 10:31:32 ID:pAtq1zpB
- ここへ来ると昭和初期に戻ったような気分になる・・・。
- 76 :Socket774:04/11/28 12:58:13 ID:EwRuYY7n
- 戻り杉の予感('A`)
- 77 :Socket774:04/11/28 14:36:57 ID:v1irkQWA
- 安い(8000円前後)
SiSチップ
長寿命なSocketA
SDRAMもDDRも使える
一度安定すれば鉄板になる
音源もLANも内蔵している(最近では当たり前だが)
そろそろAthlon64に移行する
良い板だった・・・ありがとう
- 78 :Socket774:04/11/28 15:29:01 ID:jGtdoEPI
- 全然コンデンサが膨らまないゾ。ちゃんと冷却してるからかなぁ。
新しいの買えないゾ。でも、64マシンいじってもそんなに変わらないんだよなぁ。
- 79 :Socket774:04/11/28 20:42:57 ID:nHK3HOhO
- >>78
64の方が明らかにキビキビしてないか?
- 80 :Socket774:04/11/28 22:43:50 ID:TcwfANhg
- 俺のK7S5Aも3年目に突入。
相変わらずのど安定状態。
マジで新しいのが買う気にならないw
で、最近センプ2200+買って載せているんだけど
OCbiosとか使えばFSB166 or 200で運用って可能??
自分はPC133なもんで・・・
どなたか教えてくだされ
- 81 :Socket774:04/11/28 23:22:37 ID:cY69uvNF
- 無理
- 82 :Socket774:04/11/29 13:20:51 ID:L6thOAoV
- >>79
BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
1. K7S5A + Athlon-XP 2200+
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU : AuthenticAMD AMD Athlon(tm) XP 2200+ 1800MHz
L2 Cache : 256 KB
OS : Linux 2.4.28-gentoo-r2
C compiler : 3.3.4
libc :
MEMORY INDEX : 10.632
INTEGER INDEX : 11.155
FLOATING-POINT INDEX: 17.165
2. GA-K8NS Pro + Athlon64 2800+
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU : AuthenticAMD AMD Athlon(tm) 64 Processor 2800+ 1809MHz
L2 Cache : 512 KB
OS : Linux 2.6.9-gentoo-r1
C compiler : 3.3.4
libc :
MEMORY INDEX : 12.375
INTEGER INDEX : 11.513
FLOATING-POINT INDEX: 17.566
∴イラネ
- 83 :Socket774:04/11/29 14:34:04 ID:MRnpQ9GS
- >>SDRAMもDDRも使える
DDRもSDRAMなわけだが。
- 84 :Socket774:04/11/29 14:35:17 ID:Bk9JHRRU
- >>83
君、性格曲がってるって言われるでしょ?
- 85 :Socket774:04/11/29 17:29:43 ID:mqZex6x1
- sempronのっけてる人
どのBIOS使ってるか教えてもらえないでしょうか?
余りパーツで一台組んで友達にあげようと思うんですが
CPUだけあまってないので ためしにsempron買ってみようと思うんですが
お願いします♪ d(⌒o⌒)b♪
- 86 :Socket774:04/11/29 19:39:29 ID:MRnpQ9GS
- 安い(8000円前後)
SiSチップ
長寿命なSocketA
SDRもSDRAMも使える
一度安定すれば鉄板になる
音源もLANも内蔵している(最近では当たり前だが)
そろそろAthlon64に移行する
良い板だった・・・ありがとう
- 87 :Socket774:04/11/29 19:41:35 ID:MRnpQ9GS
- まちがった事を指摘しただけで「きみ性格曲がってる」
と、最近のガキに逆切れされる学校の先生も大変だな。
- 88 :Socket774:04/11/29 20:06:29 ID:j7ZTkzCB
- >>87のような生徒を持つと大変なのは間違いない。
- 89 :Socket774:04/11/29 22:33:49 ID:Zrpv1hm5
- 広義と狭義でグダグダ言われてもなぁ
- 90 :Socket774:04/11/30 00:58:15 ID:hszDTqfZ
- sdramとddrで通じるだろ!普通。まあ、あれだ
性格は曲がってるとは思わないが意地が悪いことは確かだわなw
- 91 :Socket774:04/11/30 01:39:53 ID:3I/fbRiK
-
股 蟻 汁 ! !
- 92 :Socket774:04/11/30 02:27:13 ID:SXzjH3l6
- まあどうでもいいような突っ込みを入れる奴は2chには腐るほどいるわけで
- 93 :Socket774:04/11/30 09:20:44 ID:ya7VH+Jd
- メモリ( ゚д゚)ホスィ…
- 94 :Socket774:04/11/30 21:35:00 ID:vKlZdUNd
- K7S5A+だって滅茶安定。
モバアス2500がちゃんと認識されないけど。
- 95 :Socket774:04/11/30 23:17:33 ID:uT7VI1vl
- ああ、なんかこのスレ来ると和むなあ。
ぼちぼち寒くなってきたから2400+を定格で使えるよ。
メモリがセレロン300A時代から使ってるPC100のせいか夏場は133MHzだとすぐ固まってね。
で、目下の悩みはUSB2.0ですよ。ipodかcarbon買おうと思ってるんだけど、
USB1.1じゃ遅いよね?
- 96 :Socket774:04/11/30 23:36:13 ID:Ahj9AO9+
- 遅いなんてモンじゃないぞ
- 97 :Socket774:04/12/01 00:33:30 ID:g+FK3T65
- USB2.0カードなんて1000円台だぞ。
- 98 :Socket774:04/12/01 02:26:44 ID:0cPK7h0l
- >>95
PC100 ナカーマ。
もう2年も前の事だけれど、KT133のサウスブリッジ(IDE)がどうやっても安定
しなくて買い換えたのがK7S5Aだった。(マザー&メモリは金銭的にキツかった)
もうね。お嬢さんにメロメロですよ。安定性ってこんなに身に沁みてありがたい
ものかと。
で、今でも漏れは現役&メインマシンでツヨ。
- 99 :Socket774:04/12/01 03:56:54 ID:REvm8JGb
- S3が無い以外はさして問題はないな。
今年の冬はここまでBIOS設定飛びがないのが不思議だ・・・。
- 100 :Socket774:04/12/02 16:14:58 ID:+nhE1Uws
- たまーにPS/2接続のマウスがいきなり認識されなくなります。
キーボード操作で再起動しても駄目で、一旦電源切ってから
起動すると復活する。
PS/2キーボードは問題なし。
頻度としては月に1回くらいなのでそれほど問題でも無いんですけど、
改善方法をご存知の方いましたら助言願います。
- 101 :Socket774:04/12/02 16:20:42 ID:EkFYPwu9
- >>100
あー、俺もなるな。
俺がとった改善方法は「USBマウスにする」。
- 102 :Socket774:04/12/02 16:27:25 ID:+nhE1Uws
- >>101
IntelliMouseExplorer3.0をPS/2変換コネクタ経由で使ってます。
これにKMEのマウスドライバを組み合わせてるのですが、USB接続だと
ドライバ側で対応マウスとして認識しないのですよ。
Win2Kの時はUSBでも問題なかったのですが、XPにしたら何故かそうなりました。
- 103 :Socket774:04/12/02 21:55:46 ID:/GyvDonj
- K7S5AにMCE入れた。
最初のインストール始まる前の青い画面でハングアップにはびびった。
BIOSでデフォルトのベストパフォーマンスじゃない設定なら起動した。
- 104 :Socket774:04/12/02 22:09:23 ID:mOpNkZWJ
- 無事これ名器
- 105 :Socket774:04/12/03 23:01:40 ID:rHOnAEpj
- >>103
BIOSのどこをいじるとインストール時に青画面にならずにすむのでしょうか?
私も以前XPを入れようとして、「STOP:ACPIが云々」という青画面を食らってインストールをあきらめたことがあります。
ACPIを切ってしまうことはしたくないので、もし別のBIOS設定で回避できるなら知りたいです。ヨロビコっす
- 106 :Socket774:04/12/03 23:11:19 ID:vDPTkv+v
- >>105
CMOSクリア
- 107 :Socket774:04/12/03 23:22:49 ID:a7K6bNaS
- >>105
Load Optimal Settingsでインストールできましたよ。
ACPIはどうかわからんっす。
- 108 :Socket774:04/12/04 10:11:19 ID:UeD2XpT3
- >>106
当時当然一度CMOSクリアしたよ。でもLoad Optimal Settingをしなおして再度挑戦してもダメでした。
環境を詳しく書き忘れてた。
BIOS:HoneyX oc1209b
CPU:苺皿1700+をFSB200にダウンクロック
メモリ:PC100 SDRAM256MB 2本
IDE構成
プライマリマスタ:HDD
セカンダリマスタ:DVD/CD-RWコンボドライブ リコーMP9120A
VGA:Voodoo3 3000 AGP
サウンド:SB Live Value5.1
>>107
私もACPIが直接の原因ではなさそうには思えます。青画面のメッセージなんてあまり宛にならないから。
- 109 :Socket774:04/12/04 10:12:16 ID:UeD2XpT3
- >>108
環境追加
オンボードのI/Oは、FDDとLAN以外はすべてDisableにしてます。
- 110 :Socket774:04/12/04 12:18:08 ID:NPWSpugV
- うだうだ言ってないで、ACPIを切ってインスコしてみりゃあいいんでないの?
どうせS3は使えないしな。
- 111 :25:04/12/04 20:21:00 ID:WudLZ9UJ
- >>108
一度公式biosで試したら?
俺Honeyはどんな不具合でたか忘れたけど不具合出た
現在公式bios
それでも一緒なら>>110と同じ意見
- 112 :Socket774:04/12/05 02:33:59 ID:391YxgY1
- 2Kでcheepo使っててそのままXP入れたけど何も問題なくインスコ出来た。
- 113 :105:04/12/05 10:24:38 ID:Jo90bPiM
- 皆さんどうもありがとう。
確かに改造BIOSで不具合、と言う前に公式BIOSで試すべきだね。
でもHoneyXはどこを変えたか明記していてそれを読む限り大丈夫、と思ってたら、readmeによると、
1) The NIC module is replaced by a Etherboot module that works better than the original one and will allow you boot from a DHCP Server.
3) Some personal adjustments for stability and compatibility.
この辺が影響してるのかなぁ。
- 114 :Socket774:04/12/05 18:30:35 ID:t4M+HWO2
- >>113
HoneyX、oc030811は元がK7S5Apro用だからね。
安定動作なら、公式030811か、cheepo、chb030811あたりかな。
ttp://www.k7jo.de/start.htm
- 115 :Socket774:04/12/05 18:37:03 ID:t4M+HWO2
- oc030811じゃないのか・・・orz
- 116 :Socket774:04/12/06 11:11:26 ID:LQ3vgbDT
- 昨日K7S5Aを人からもらったんで軽く検索してるんですけど、
なんかリビジョンがいくつかあるらしく、インスコするドライバも別のようなんで、
リビジョンの見分け方教えてもらえませんか?
- 117 :Socket774:04/12/06 14:41:42 ID:kWr/DzST
- それぐらい勘で見分けろ
- 118 :Socket774:04/12/06 15:31:40 ID:VWnu9Hzv
- マザボを良く見ろ
- 119 :Socket774:04/12/06 20:21:11 ID:lVmK6LWr
- >>116
XP普通にインストールすれば普通に動く
リビジョンも見分けられないならそうしろ
俺もそうしてるorz
- 120 :Socket774:04/12/06 21:18:07 ID:7h/XK02m
- >>116
1.x系と3.x系と5.x系があったと思う。
1.x系と3.x系のわかりやすい違いはサウンドチプ。CMIのチプが載ってるのが3.x系だったと思う。
5.x系はK7S5A proという別の板。
板の隅っこに書いてあるからよ〜く探して味噌。
- 121 :116:04/12/06 21:51:18 ID:LQ3vgbDT
- 見てみた。
サウンドは Avance Logic ,Inc ALC100P って書いてあるので、
1.X系であるということですね。
で、さらに検索したところV3.xは箱が緑のようで…
うちのは黄箱なんで、その時点で確定だったみたいです。
ありがとでした。
- 122 :Socket774:04/12/09 22:03:42 ID:APirmxme
- 7980円で数年間スルメのように味わった
いいM/Bだった・・・
- 123 :Socket774:04/12/09 22:46:52 ID:uwZB6k4S
- サブ機が必要になったのでお蔵入りしていたこの板を使うことに。
とりあえずCPUとグラボを秋葉行って買ってきて組んでみた。
のだがBIOSが起動なさらない。
どうやら以前に2400+をモバ化しようとした際に逝ってしまわれたようだ。
その時はCPUのみ使用不可になったものとばかり思っていたのだが。
なんともあっけない幕引きだった・・・・。
とりあえずマザボ買ってきて組み直すか・・・。
約二年ご苦労様(´ー`)ノ
- 124 :Socket774:04/12/09 22:56:14 ID:DRDjThz3
- 俺がモバ皿で同じようになったとき、苺皿をつけて何回か起動,電源切を繰り返し
たら直った経験あり。それ以降はまったく健全で現在に至る。
(壊れてくれない)
- 125 :Socket774:04/12/10 16:38:00 ID:L9Zo8P3f
- ほんと、もう壊れてくれていいよ。お疲れさまって言いたい。
メモリも安くなりそうだし。
メイン機のNF7をサブに回してそろそろ939へ移行したい。
ケースが2コしかないし、生きてる母板その他一式があれば
ケースを買い足してしまいそうで怖い。
寝るとこなくなる。
- 126 :123:04/12/11 13:52:25 ID:vdxmsydu
- >124
とりあえず切っちゃ付け切っちゃ付けを繰り返してみたがダメだった。
ので近くで売ってたk7s6a:1500円(中古)でしのぐことにしますた。
結局お嬢さんからは逃れられないのだろうか・・・。
- 127 :Socket774:04/12/11 18:33:29 ID:z5axFn7e
- amazonでMuVo2が安くなってたからついに買っちゃったよ。
USB2.0のボード買って来なくちゃ。玄人の千円くらいので大丈夫だよね?
- 128 :Socket774:04/12/11 18:38:07 ID:p99QsBEv
- 問題ない
- 129 :Socket774:04/12/11 21:54:34 ID:LNDSz1ue
- 丸三年つかっているが、いまでも激安定。
3Dゲーやりまくって負荷かけたのになぁ。
- 130 :Socket774:04/12/12 13:20:31 ID:FWpBTGO5
- K7S5Aスレ三周年記念祭まだ?
- 131 :Socket774:04/12/12 13:23:06 ID:Qotq+O7f
- どんな祭りをお望みで?
乗り換え祭り?
- 132 :Socket774:04/12/12 13:56:15 ID:L2+iTjN+
- K7S5Aのカドでドスパラ店長を殴りに行くとか?
- 133 :Socket774:04/12/12 15:06:41 ID:DnmFiOKn
- >>132
通報しますた
- 134 :Socket774:04/12/12 15:23:44 ID:xeTRatMx
- >>132
せめて妊娠したコンデンサ持参して
「責任取ってよ!」と叫ぶぐらいに
とどめておこうよ。
- 135 :Socket774:04/12/12 15:52:04 ID:WhZltzm4
- それでも業務妨害は免れないだろう。
- 136 :Socket774:04/12/12 17:42:50 ID:Qotq+O7f
- じゃあみんなで最初期Biosにしてじゃんぱらに売りに行くか?
- 137 :Socket774:04/12/12 18:40:44 ID:sDOFxG8V
- >>134
女が持参したらどっちのことだか分からなくなるなw
- 138 :Socket774:04/12/12 22:07:36 ID:w0XVKPVb
- ドスパラだけで何枚売ったんだろうな・・・
あの入荷数と積み上げ方は凄かった
- 139 :Socket774:04/12/15 13:32:43 ID:J6wbcZ1x
- ちょいと質問。
USB接続のHDDケースでBIG DRIVE対応ってのがあるけど、USB2.0のボードさして
あれ使えばBIOSのアップデートしなくても137GB以上の使えるのかな?
- 140 :Socket774:04/12/15 17:01:39 ID:EA1irWx+
- >>139
正解。使える。
もっとも、BIOSの更新を嫌う理由がわからんが・・・
- 141 :Socket774:04/12/15 17:54:45 ID:J6wbcZ1x
- THX。
いや、もうフロッピーもないしフロッピードライブも動くか分からんのよ。
それにIDEは4つ埋まっちゃってるんでどの道外付けしか方法がなくてさ。
- 142 :Socket774:04/12/15 18:52:54 ID:q4xqYlEm
- >>141
大容量HDD買うのなら、最近の大容量をIDEに繋いで、
今IDEに繋いでる奴(文面から137GB未満と推測される)を外付けケースに入れた方が、
速度的にも有利かと思われる。
つーか、ATA133カードを入れた方がいいんじゃないかな?
- 143 :Socket774:04/12/15 21:08:25 ID:XtEHuRRm
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
又K7S5Aの実力が試される時が来ました。
- 144 :Socket774:04/12/15 21:56:06 ID:0iFOod0+
- >>143
おおお、楽しみ!
しかし、俺…パワナウ動かせない…ヘタレだし…
- 145 :Socket774:04/12/15 23:15:12 ID:MFN+rTFC
- >>140
BigDrive対応のBIOSって不具合多いんだろ?
- 146 :Socket774:04/12/15 23:31:31 ID:nPNGtn+Q
- >>141
ブータブルCD作ればいいじゃん
- 147 :Socket774:04/12/16 00:23:25 ID:VNBOKtHz
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/ni_i_cp.html
これ使えるのかな?
- 148 :Socket774:04/12/16 00:37:55 ID:BUP0gUAM
- とりあえず注文してみた
- 149 :Socket774:04/12/16 00:46:38 ID:MtC1C9/3
- でも2800+に13000円出すくらいならモバアス買ったほうがいいような希ガス。
- 150 :Socket774:04/12/19 19:30:27 ID:DVhn6shD
- mobileヅロン900Mhzって…Powernow!利かんのですか?
Athlon4は利いたんですが…
- 151 :Socket774:04/12/20 21:35:40 ID:9kLwpUuA
- 2800+導入したが、BIOSは2600+と表示。ちゃんと2800+として動作しているのか?
- 152 :Socket774:04/12/20 23:15:28 ID:Z0e88dHp
- >>151
EVERESTとかCrystalCPUIDとかでキャッシュ容量確認してみたら?
動作クロックは2600+と2800+は同じはず。
- 153 :Socket774:04/12/21 00:24:38 ID:sdMNnq3C
- EVERESTでCPUIDのCPU名が
AMD Athlon(tm) XP 2600+
CPUのプロパティのCPUタイプは
AMD Athlon XP-A, 2133 MHz (16 x 133) 2800+
となっているのでOKなのでしょう
ちなみにL2キャッシュが512KBで2600+の倍でした。
- 154 :Socket774:04/12/22 01:23:04 ID:+PmDsgu9
- 教えてください
AGPのスロット死んだのか認識しないので
PCIのグラフィック(友達にもらったやつ)で起動したいのですが
一回BIOSの画面出して
Primary Graphics Adapter をPCIにして
Allocate IRQ to PCI VGA Enabledにしないと
PCIのグラフィックで表示するのはムリなんでしょうか?
- 155 :Socket774:04/12/22 01:48:52 ID:og3h/H9m
- >>154
AGPに何も挿さってなければ特に設定しなくてもPCIのビデオカードに表示されます。
その設定は両方に挿してある場合にどちらをプライマリにするかという物です。
- 156 :154:04/12/22 19:19:33 ID:+PmDsgu9
- >>155
ダメでした
マザー買い換えるかぁ
ソケットAでオススメとかあります?
- 157 :困った!!:04/12/22 20:29:20 ID:zULrPj/z
- 流れを無視した質問で申し訳ないのですが
あげた自作機が起動しなくなったと連絡をもらったのですが
長距離(青森〜盛岡)なので自分で見に行くこともできす 困っています
覚えのあることは指示したのですが、どうにも改善しません
どなたか御指南願えますでしょうか?
・構成
K7S5A v1.0
PC2100 DDR256MB×2(バルク)
雷鳥1.4(定格)
voodoo3 32MB AGP
古い幕の40G(NTFSで5・15・20で割って、5がシステム)
フィリップスの4424CD-RW
無メーカーの400w電源
ミツミのよくあるFDD
・症状
F1 〜
F2 to load default 〜のメッセージが出て 素直に起動しない
F2を押すと起動する
・試したこと(やってもらったこと)
電池交換とCMOSクリア
ネット環境になく(事務処理や年賀状作るくらい)、PC内部をみたことは当然ないという人なので
電話片手にいろいろやってもらったのですが、相変わらず同じメッセージが表示されるそうで
ついにはF2押しても起動しなくなったというんです
今は2度目のCMOSクリアをしてもらってますが
どなたか対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
- 158 :Socket774:04/12/22 20:59:54 ID:H7AC9T2I
- >157
電池交換はいいとして、ちゃんと入れてるか?
その症状は電池切れだぞ。
- 159 :困った!!:04/12/22 21:08:01 ID:zULrPj/z
- >>158
レスありがとうございます
やっぱり電池切れくさいですよね?
そう思って交換してもらったんですが ちゃんと交換できてるかどうかは・・・
もう一度確認してもらいます
その他、疑わしいことありましたら何でも結構ですのでお教え願えましたらうれしいです
- 160 :困った!!:04/12/22 21:16:29 ID:zULrPj/z
- 再度電池の入れ直しと、JP4を元に戻すように連絡しました
詳細がわかり次第、また書かせていただきます
- 161 :Socket774:04/12/22 21:28:53 ID:keEHvutO
- >157
洩れの奴は電池交換してー
その後しばらくして動かなくなった…
寿命って奴もあるぞ〜
- 162 :困った!!:04/12/22 21:37:03 ID:zULrPj/z
- >>161
レスありがとうございます
一番考えたくない結果ですが v1.0なこともあってそれもアリだろうなと(汗
譲ったときはコンデンサー妊娠などもなく、まったく問題なしだったのですが・・・
今連絡したら、メッセージは相変わらず出るもののF2を押すと起動するようになった
とのことです
とりあえず今のうちに重要なデータだけRWで待避するように指示しました
一晩寝かせて様子をみてみたいと思います
明日、また経過を書かせていただきます
レスくださった皆さん、ありがとうございました
- 163 :Socket774:04/12/22 21:47:32 ID:JTcJtv12
- ぼちぼちコンデンサが寿命じゃない?
おれもこの秋にコンデンサの妊娠が発覚して交換したし。
- 164 :Socket774:04/12/22 23:31:27 ID:fStDUiLJ
- 左側のフタをあけたままで使っていたら、突然ポンという音とともに
コンデンサーのビニールカバー(?)が飛んできて、顔に当たった。
あまりのショックに声も出なかったよ。驚いた....
で、マシンはその後もコンデンサーの中身むき出しのまま、何事も
なかったかのように動いてるけど、このままで大丈夫なのかな。
- 165 :Socket774:04/12/23 00:25:37 ID:57JwR+GB
- 家が燃える前に新しいPCに乗りかえろ
- 166 :Socket774:04/12/23 00:42:24 ID:OQvlUeh5
- 急に起動しなくなったんで、ちょっと古い電源を2,3試したけど
ダメだった。マザーの寿命かとも思ったけど念のため新しめの
400W電源を奢ってやったら、何事もなかったかのように快調。
起動時の電圧の立ち上がりにもシビアみたいやね。
- 167 :Socket774:04/12/23 01:06:29 ID:qIv9vBgU
- >>166
ということは、いつかのAOpenのマザーみたいに
Antecの電源使うと起動失敗したりするのかな?
いや、あれはスタンバイ復帰に失敗するんだったか…忘れた。
- 168 :Socket774:04/12/23 03:04:35 ID:W+yKpSyD
- >>164
出産オメ
- 169 :Socket774:04/12/23 11:13:43 ID:3qRbZA7E
- K7S5A Proなら新品未開封で2枚もってる。
PC Ideaで5,980円だったのでつい。
3枚買って1枚はこのマシンとして現役。
2400+(266Mhz)BOX版も7,000円くらいだった時に買いだめておいたので
未開封の状態で3個ある。
果たしてこれらの遺物をどう処分しようか検討中。
という中でKT600のマザボ、5,000円台でみっけたら数枚買っちゃうだろうな。
トホホ。
- 170 :Socket774:04/12/23 12:36:07 ID:Wrg7LT5z
- >>169
それだけの資源があったら当面生きていけるのでは。
- 171 :Socket774:04/12/23 12:36:48 ID:OQvlUeh5
- チラウラ
- 172 :困った!!:04/12/23 21:52:34 ID:LTrzP2l8
- 昨日お騒がせした者です
レスいただいた方々 どうもありがとうございました
電話で尋ねたら、昨日の状態(メッセージは相変わらず出てF2を押せばwinが起動する)が続いてるそうです
正月休みにでも再インスコセット持って訪ねて直接いじってみたいと思います
どうもありがとうございました
- 173 :Socket774:04/12/24 00:23:10 ID:LWCa62Qv
- >>172
「電源」に清き一票。
電源が劣化して、待機中と言うかOS終了後に電力供給が弱くなるとF1〜とか出てくる。
20Pの接触不良でもそれっぽい症状は出る予感はするが、安定しないからそれはナイっぽいかも。
USBをフロントに持ってきてるならそっちの接触不良かも。
再インスコする前にもう一回組み直して、電源変えてみる事をお勧めするかも。
- 174 :Socket774:04/12/25 01:06:59 ID:NHDodpYN
- >>169
漏れにくれ
- 175 :爺:04/12/26 19:32:38 ID:RiLArq1W
- >>172
K7S5Aの電池ホルダはよく接触不良を起こします。
−極側のバネがすぐにヘタるのです。
CR2032を新品にしてもNGの時は、−極側のバネを少し持ち上げてみたほうが良いでしょう。
あんまり強く引っ張ると折れますが。
うちのは折れたので電池ホルダーを外付けしました。
- 176 :Socket774:04/12/30 02:58:25 ID:b18WL+9o
- K7S5A+欲しいけどどこにも売ってない(´・ω・`)
- 177 :Socket774:04/12/30 03:03:47 ID:Zki8AyLB
- >>176
オク探すが吉。つか新品があるなら漏れもホスィーな。
- 178 :Socket774:04/12/30 07:15:00 ID:XrDKlMZ2
- K7S5A+じゃなくK7S6Aなら近所で新品売ってた。
どっちもSIS745だから似たようなもんだろ。
- 179 :Socket774:04/12/30 19:49:27 ID:qZz8f4CG
- 誰かHoneyのBIOSで137G以上のHDD使用している人いませんか?
対応しているんでしょうか?
- 180 :Socket774:04/12/30 19:53:02 ID:6C5Jkk8R
- >179
OK
- 181 :178:04/12/30 19:58:23 ID:qZz8f4CG
- >>180
レスありがとう。
どのバージョンからか判ります?
- 182 :Socket774:04/12/30 20:37:14 ID:6C5Jkk8R
- >181
うちで使ってるのは 030327 ってやつ。最新なのかな?
HDDが寒の160GB、OSがWinXP SP1a。
「どこから」なのかは詳しい人に。
- 183 :Socket774:04/12/30 20:50:21 ID:qZz8f4CG
- >>182
そのバージョンが唯一、k7s5aのBIOSから作られてるみたいですね。
proから作られてるのはどうなんでしょう?誰かわかりませんか?
- 184 :Socket774:04/12/30 21:34:36 ID:KD9DN4WY
- この板は、Sempronでも普通に使えますか?
- 185 :Socket774:04/12/30 23:38:20 ID:0jL5+iqF
- 普通には使えない。
- 186 :Socket774:04/12/31 10:38:10 ID:TYN4zSeH
- ageてみる
- 187 :Socket774:04/12/31 16:08:05 ID:AwUT7keB
- Sempronは使えないの?中古で買おうと思っているのですが・・・
- 188 :183:04/12/31 17:11:41 ID:wkEboHn/
- 自己レス。160GのHDD買って来て、Honeyの最新030811で
繋いでみたら、無事認識しました。
030327は、ウチでは安定しませんでした。
- 189 :Socket774:04/12/31 18:23:49 ID:ywjw90dn
- >>187
K7S5AはFSB266だからなあ。モバ化して倍率変更しないといけないのがなんとも。
モバアス2400+とかのほうが、コンダクティブペンを新たに買わなきゃいけない人には安いかと。
って、まだ売ってる?
- 190 :Socket774:04/12/31 23:18:33 ID:5u7yYyor
- >>187
まったく使えないわけじゃない。
>>189も言ってる通りK7S5AはFSB266までのマザーだけど、
SempronはFSB333のCPU。
単純に言うとそのまま挿しただけでも一応動作するけど、
実クロックは4/5に落ちる。
- 191 :183:05/01/01 09:44:29 ID:K5XRKnz/
- と思ったら、起動時のAuto-Detectに失敗する・・・
いちいちSetUpに入って設定(Auto)しないと認識しない・・・
- 192 :Socket774:05/01/01 10:05:32 ID:eAv0L74e
- 電源変えたら直ったよ
- 193 :Socket774:05/01/02 23:39:58 ID:TfsD4Lq8
- あけましておめでとうございます
ちんぽ030811で運用中ですが最近IDE1が起動時に認識しないことが有ります
biosでautoをユーザーに変えたりすれば認識するのですが…
この際bios付きボードの増設を考えているのですが
SATAのボードはやはり鬼門なのでしょうか?
- 194 :Socket774:05/01/02 23:54:24 ID:7O93rif8
- >>190
すごく判りやすい説明thx! 今年初ありがとー
- 195 :Socket774:05/01/03 23:44:58 ID:oFqPlStU
- 動作報告
sempron2800+が乗りました。
【CPU/memory 150/150】の設定で安定動作。
動作クロックは1.8Ghzで、AthlonXP2200+として認識されています。
Biosはchb30811です。
- 196 :Socket774:05/01/03 23:54:47 ID:GqPR4C6e
- あ。なにげにすごいね・・・ 2200かあ
やってみよかな
- 197 :Socket774:05/01/04 00:02:53 ID:/Io+/Dg5
- 素直に2400+買った方がいいと思う。
- 198 :Socket774:05/01/08 00:34:48 ID:EDQIxFbD
- 我が家のK7S5Aが昨日ご臨終になりました。
見事にコンデンサが膨らんでいたので、もう寿命だと思われます。
3年ほど、うち1年半以上は事実上常時電源投入状態だったので、K7S5Aとしてはよくがんばってくれたと思います。
ちーん。
- 199 :Socket774:05/01/08 11:55:41 ID:zBLff03t
- >>198
どこらへんのコンデンサが膨らんでいたの?
- 200 :Socket774:05/01/08 12:16:39 ID:NE9Wol+W
- 198じゃないけど
私の稼動中のやつは右端のメモリスロット横にある2つあるうちの一個が膨らんできた
いまのところ問題ないけどね
- 201 :Socket774:05/01/09 02:34:21 ID:tGKgWOY1
- S2kCtl(ファンコントロールソフト)試した香具師は居る?
- 202 :Socket774:05/01/09 08:39:55 ID:cVwYQhcK
- Athlon XP 2800+(Barton) SocketA
これ乗っけた人いますか?。
- 203 :Socket774:05/01/09 11:11:59 ID:fODP0Spj
- >202
FSB266×Bartonの倍率で、動作可能。
BIOSは公式でも、Cheepoでも、HoneyXでも好きなの使え。
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5abios/cheepobios.htm
http://www.lejabeach.com/ECS/ez.html
- 204 :Socket774:05/01/09 20:21:14 ID:Lr6Q4TtX
- >>203
>>202が言いたいのは
>>147の2800+の事じゃないのかな?
もしそうだとしても、過去ログぐらい読んで欲しいよな。
- 205 :Socket774:05/01/10 23:46:05 ID:E4ibQmeg
- 我が家のK7S5A+が起動しなくなった。
置き場所変えただけなのに。
電源入れるとプーププとアラームが鳴って画面表示も出ない。
そろそろ寿命なのかしらん。悲しい。
- 206 :Socket774:05/01/11 00:39:15 ID:L/8kXUTx
- >>205
VGA挿しなおせ
- 207 :Socket774:05/01/11 00:52:40 ID:4SxXJ8Ee
- >>206
挿しなおしたさ。何度も何度も。でも起動しねえんだ。
んで、ふとそういや前もこうなったの思い出してそのときはKyroIIつかってたのを今のGefoce5600
に変えたら起動したので逆をしたら起動したんだよ。
どうにもこやつは同じ相手だと飽きてそっぽむくようだ。
てなわけでアドバイスサンクス。
- 208 :Socket774:05/01/11 01:09:28 ID:TeKH8uuW
- XP2800+は倍率可変らしいという噂もあるのでCrystalCPUID試してみては。
- 209 :Socket774:05/01/11 02:32:57 ID:6mfm5PDC
- 別に固豚でもブリッジ弄れば
疑似パワナウがうごくし
- 210 :Socket774:05/01/12 10:31:14 ID:DnlEENNx
- 噂のリマーク品でした
- 211 :Socket774:05/01/12 23:58:49 ID:I7Vl4v/d
- 2日から海外遊びに行ってたんだけど、今日帰って来て、久しぶりに電源入れたら
なぜか起動しないんですが、どうすればいいんでしょうか。
一応、電源が怪しいと見て、電源を予備と交換してみたんだけど、ダメでした。
ノートは使いにくいし、いろんなファイルがHDDに詰まってるし、何とかしたいの
ですが....
マジで困ってます。
- 212 :Socket774:05/01/13 00:12:33 ID:hDXdWTcx
- とりあえず電気ストーブかなんかで暖めて味噌
- 213 :Socket774:05/01/13 01:55:42 ID:dpZ3idNp
- 優しく抱きしめてやれ。
- 214 :Socket774:05/01/13 23:27:18 ID:MhePO45r
- まずはコンセントを挿す
- 215 :Socket774:05/01/13 23:39:01 ID:1Xx39EhU
- どこに?
- 216 :Socket774:05/01/16 13:58:11 ID:5Zma4W8W
- BIOS更新しようとしたらBad command or file errorと出る。
どうしたものでしょうか。
- 217 :Socket774:05/01/16 14:43:37 ID:xD3AWLjQ
- >>216
どういう風にコマンド入力したらそうなるのかコッチが聞きたいモノだ。
- 218 :Socket774:05/01/16 15:08:03 ID:K1vZkwSw
- コマンドまたはファイル名が違います、かw
- 219 :Socket774:05/01/16 18:16:24 ID:5Zma4W8W
- aminf341 HX0327b
て入力した。そしたら出た。
- 220 :Socket774:05/01/16 18:16:55 ID:5Zma4W8W
- >>219
HX0327b.romだった
- 221 :Socket774:05/01/16 18:37:08 ID:JulC1SwB
- Fast-Write-OFF
- 222 :Socket774:05/01/16 18:53:31 ID:xD3AWLjQ
- >>219
ここで魔法の言葉を言ってしまうと彼のためにならんのでヒント出すかなぁ…
FDディレクトリ検索して、そのもの自体があるか、ファイル名が合ってるか確認。
それでもダメならドライブ指示してからコマンド打て。
- 223 :Socket774:05/01/16 22:08:28 ID:BguRKiUH
- 中古のK7S5Aを買った。リビジョン6だった。
手持ちのリビジョン4と比べてみた。
ところどころコンデンサーの容量が小さくなっていた。
以上チラシの裏でした。
- 224 :Socket774:05/01/17 23:20:05 ID:X0Wkh+YC
- 211なんだけど、友人のマシン(ボードはまったく別メーカー製)も急に
電源が入らなくなったとのことなので、ついでに預かって、自分のK7S5A
のケースから取り外した電源(350W)を取り付けたら、何とすんなり動き
だした。
で、パソコンショップ出かけて行って、かなりお高い電源(475W)を買って
きて、K7S5Aのケースに取り付けたら、これまたすんなり動いたよ。
もちろん、友人からは新しい電源代を頂きました。
- 225 :Socket774:05/01/17 23:45:57 ID:PsJCVQd1
- たまーに起動時にbiosがデフォ設定になっちまうんだけど、そういう症状の人います?
- 226 :Socket774:05/01/17 23:48:37 ID:tYw7NSpP
- >>225
前スレも含めてその症状は電池切れかコンデンサかBiosだと思った。
- 227 :Socket774:05/01/18 00:09:01 ID:U76tGibh
- XP2600+がたまにDuron2500と認識されて起動しない時がある。
- 228 :Socket774:05/01/18 00:21:30 ID:0Pts045q
- >>227
OCしすぎてL1かL2が逝ってる。に清き一票。
- 229 :Socket774:05/01/18 00:29:15 ID:U76tGibh
- まるっきり定格で使ってますが・・・
cheepo使ってるので極々微妙にOCしてる
(FSB133.33→133.89)と言えないこともないけど。
- 230 :Socket774:05/01/18 00:35:29 ID:HYb3nLTV
- SpeedFanでファン制御できるようになってるっぽい?
4.20いれたらこんなの出てきた
IT8712F support was improved.
Please, have a look at CONFIG / ADVANCED and read the help file about how to configure Advanced Options.
ヘルプ見ながらやってるけど分からない
- 231 :Socket774:05/01/18 00:40:27 ID:0Pts045q
- >>230
作者は出来るような事言ってていつかは対応したいって言ってたから対応したかもシレン。
- 232 :Socket774:05/01/21 16:12:36 ID:Jxtvr0tL
- 2001年9月に買ったのがまだ現役
当初Duron 800でサブ機
翌年11月Athlon XP 2000+にしてメインに昇格
実質稼動は2年ちょいくらい
お買い得でした
- 233 :223:05/01/22 16:25:51 ID:6nBXixmm
- 訂正とお詫び
Rev.4
C14.C84.C106C.168 1500μF
Rev.6
C14 1000μF
C84.C106C.168 2200μF
よく見たらこうでした。あと100μFが短いタイプに変わってました。
損した気分になった人がいたらスンマソンでした。
- 234 :Socket774:05/01/24 19:01:19 ID:HcSmswNj
- K7S5A+、どっかに売ってないかな…
- 235 :Socket774:05/01/24 19:39:56 ID:yxXF9Lv2
- barton2500+だとFSBどのくらいにすればいいの?
- 236 :Socket774:05/01/24 22:17:58 ID:COHu6jay
- K7S5Aは当たりの板でもせいぜい150くらいまでしか上げられないよ。
モバ化して倍率上げるべし。
- 237 :Socket774:05/01/28 18:26:57 ID:iEVzkJmi
- で結局上の方で出てるFSB266のXP2800+はこの板で問題なく動作するの?
- 238 :Socket774:05/01/29 06:15:58 ID:gtfagSQk
- >237
うちは動いた。
BIOS表示だと2600+ですが…。
- 239 :Socket774:05/01/29 09:17:12 ID:1d9Ginap
- Win98(初代)を入れてデュアルブートにしようと思うんだが、AGP1.17eを入れると問答無用でOSが死ぬ。
いっそAGPドライバ入れずに済ませようと思うんだが・・・9600XTで大丈夫かいな
- 240 :Socket774:05/02/04 06:07:35 ID:9YzdQ0/r
- GeodeNXいけるのか…
- 241 :Socket774:05/02/04 13:36:39 ID:rYinOCWa
- いけたらいいね…
- 242 :Socket774:05/02/04 13:43:42 ID:rYinOCWa
- あ、GeodeNXスレに動作報告があるのか。
電圧が気になるところだ。
- 243 :Socket774:05/02/04 23:23:30 ID:5E1AWsap
- 売ってたら即買い
- 244 :Socket774:05/02/05 00:28:36 ID:g5GIVRpw
- 常にカツ入れ状態?
- 245 :Socket774:05/02/05 00:31:11 ID:zg4exeI5
- >>244
モバアスで既出。
- 246 :239:05/02/05 06:45:08 ID:L0DPTegl
- 解決。
最近出たらしい1.17fを入れたら問題なかった。
微妙に改善されているのかな?
- 247 :Socket774:05/02/05 14:43:19 ID:X1qiLDPQ
- いまK7S5Aにxp1700+のせてるんだけど
これをxp2800+に変えたら体感的にどれぐらい早くなりますか?
- 248 :Socket774:05/02/05 15:07:13 ID:vJu63iLV
- それはもう、大変なことに…
- 249 :Socket774:05/02/05 16:46:53 ID:CYntKYyU
- 壊れちゃいます
- 250 :Socket774:05/02/05 17:54:14 ID:4i2lT805
- 良い板だったなぁ
もうコンデンサ破裂したけど
- 251 :Socket774:05/02/05 22:54:19 ID:L0ayN+hh
- 知らぬ間にAGP1.19aが来てたんだな。
- 252 :Socket774:05/02/05 22:55:16 ID:Ohh1earz
- VGAドライバーに同梱されてたりする罠
- 253 :Socket774:05/02/05 23:01:15 ID:KuwY86lI
- うちじゃ1.19入れても、1.17のままなんだが・・・
- 254 :Socket774:05/02/05 23:31:11 ID:J72uNxF5
- >>247
1600+から2600+に変えても体感差は感じなかった・・・
エンコ等は数字分くらい速くなったけど。
- 255 :Socket774:05/02/06 05:05:39 ID:r7nI679P
- とうとうCPU133MHzで動かなくなってしまったので
安売りしていたKT880マザーに買い換えてしまいました。
2年以上もお世話になりました。
- 256 :Socket774:05/02/06 12:04:36 ID:qzALRFyX
- もしかしてxp2800+にすると即効でママンぶっ壊れる?
- 257 :Socket774:05/02/06 23:09:35 ID:sBFwezKE
- Xp2600+で組んでみた
2282HZ(142.*16)で動いている。
牌焼き63秒。
SD-RAMだとこんなもんか。
- 258 :Socket774:05/02/06 23:16:14 ID:eubWLCgW
- うちはDDRだけど似たようなもんだよ。
超牌くらいだとメモリの差はそんなに出ないのかも。
- 259 :257:05/02/07 00:44:06 ID:Dkc7Lcqk
- K7VZAで133*16だと79秒なんで
頑張ってる方かも。
- 260 :Socket774:05/02/07 00:55:02 ID:SdOjtp3O
- VTXHだとDDR、Kt266aなわけだが、2100+@2400+(1333*15)で57秒と一分切っとります。
SISの方がメモリ周り早いのだが、なんでだろ。
SDでもDDRでもたしかメモリ設定が同じだと差がでなかったと記憶しとるので、メモリ的な差はないと思うのだけど。
えっ、すれ違い?大丈夫。俺ver3と5の二枚ももってるから。。
- 261 :Socket774:05/02/07 01:00:57 ID:xT97yOXu
- >>260に魔法の言葉を教えてやろう。
ワンチップ。
- 262 :Socket774:05/02/07 21:45:50 ID:mjZBYSvb
- >>261
おい、そりゃ違うぜよ。
姉妹フリフリ☆ミューティオル
だろ。
- 263 :Socket774:05/02/08 12:02:22 ID:5PSY8TBQ
- K7S5AにXP2800乗るってネタだろ?
- 264 :Socket774:05/02/08 12:17:51 ID:YGRBHOCm
- 載るよ、普通に。
FSB266版なら定格通り動くし、FSB333版なら2000+
として認識されると思うけど動くことは動く。
- 265 :Socket774:05/02/08 12:33:02 ID:+y6vEM3a
- >>263
XP3000+まで乗るらしいぞ。つーかアレかも知れんがナ。
- 266 :Socket774:05/02/08 15:43:19 ID:fgsjCh0y
- GeodeNXスレでHALTを有効にできるBIOSの話があったんだがどのBIOSの事?
Cheepoの030811とHoneyの030327を入れてみたんだけどそれらしき設定が見当たらない・・・
- 267 :Socket774:05/02/08 19:40:08 ID:SOExVGyF
- MP2800+(FSB266)持ってるんだけどこの板に載るかな?
- 268 :Socket774:05/02/08 20:17:02 ID:xqcSMg25
- SocketAであるかぎり載ることは載るだろう。
- 269 :Socket774:05/02/08 22:50:59 ID:/DDF6mnG
- >>267
確か前スレで動作報告があったはず。
- 270 :Socket774:05/02/09 01:28:16 ID:9gqIYY9B
- 保守
- 271 :Socket774:05/02/10 02:24:51 ID:PBP1+w5L
- K7S5AでクロックうpするBIOS教えて
- 272 :Socket774:05/02/10 03:36:10 ID:hC+ZgL3B
- ソフトでクロックうpする方法もあるみたいだけど
BIOS書き換えとソフトではどっちのが効果的ですか?
- 273 :Socket774:05/02/10 03:45:22 ID:/MX+Xxvd
- Mobile化して水晶CPUIDを利用する方が手軽
- 274 :Socket774:05/02/10 03:47:17 ID:/MX+Xxvd
- FSB UPなら、
- 275 :Socket774:05/02/10 03:51:01 ID:/MX+Xxvd
- >>272
FSB UPという意味でのクロックアップなら、>>203 参照
- 276 :Socket774:05/02/10 07:02:16 ID:pd8E02vf
- ただしいいとこFSB142までくらいでしか動かない。
よっぽどの当たりでも150が限界。
- 277 :Socket774:05/02/10 13:18:40 ID:fxdDXwIE
- これってどうよ?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se239139.html
- 278 :Socket774:05/02/11 03:55:09 ID:xjdvK9d6
- すごいのキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 279 :Socket774:05/02/11 05:20:55 ID:Uonj7mG3
- つーかめちゃめちゃ既出
- 280 :Socket774:05/02/11 05:33:56 ID:xjdvK9d6
- ┣━╋━╋━╋━╋━┫
↑
ここまでが限界の様ですね
- 281 :Socket774:05/02/11 11:49:08 ID:WNe3sw3e
- 一瞬過去ログ読んでるかと思った。
- 282 :Socket774:05/02/11 13:05:36 ID:KhDNpSqD
- K7S5Aは滅びぬよ
何度だって蘇るさ
- 283 :Socket774:05/02/12 01:26:53 ID:GmRzFAJi
- FSB266のxp2800たけーな
こんなの買う馬鹿いねーよな
8800円ぐらいが妥当だろ
つーか過剰在庫らしいから値下がり必須。
買うならしばらく様子見た方が良いぞ
- 284 :Socket774:05/02/12 01:32:52 ID:o0QZOrR6
- それはあり得ない
- 285 :Socket774:05/02/12 03:01:00 ID:wBWA5W5n
- 倍率可変なXP2500+があれば、あれは2100MHz程度までは
はずれでもOCできるからある程度代用になるけどね。
- 286 :Socket774:05/02/12 20:06:49 ID:uP2bMSFc
- パロミノ2000+で不自由してないからな〜
CPU換えるときはK7S5Aともおさらばになっちゃうだろうな〜
- 287 :257:05/02/12 22:21:22 ID:KosPMHkD
- SDRAMとDDRで牌計ってみますた。
SDRAM(PC-133)
FSB133で68秒、FSB146で62秒
DDR(PC3200@2100?)
FSB133で63秒、FSB146で58秒
DDRで2347Hzだと1分は切れますな。
- 288 :Socket774:05/02/13 04:04:26 ID:/RRoqU+s
- SISのAGPドライバ入れたら休止状態から復帰できねーーーーーーーー!!
- 289 :Socket774:05/02/13 12:05:52 ID:Anwvse3R
- K7S5A SUPER発売キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 290 :Socket774:05/02/13 12:20:56 ID:GE7ChGnN
- >>289
詳しく
- 291 :Socket774:05/02/15 14:30:33 ID:GAhyEfV3
- >>289
狂おしく
- 292 :Socket774:05/02/18 20:47:23 ID:UKqs086B
- k7s5aは未だに現役なんだけど、Bigdriveに対応してるのかな?
BIOS更新すれば対応できるとか出来ないとか、よく分かんない。
- 293 :Socket774:05/02/18 21:24:05 ID:/9kzNQLN
- 公式Biosじゃなくて改造Biosで対応できるが、このスレ全部読んで推測できないのなら諦めたほうが良い。
- 294 :292:05/02/18 21:30:27 ID:UKqs086B
- OC030327.zip
http://www.lejabeach.com/ECS/ez.html
でいける?
- 295 :Socket774:05/02/18 22:14:58 ID:mpQku+t9
- >>294
いける
- 296 :Socket774:05/02/19 03:34:02 ID:OxV/1LtQ
- K7S5A GT 発売キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
- 297 :Socket774:05/02/19 05:17:36 ID:4trSipI4
- >>296
SLI対応、2枚同時使用でコンデンサ膨張率も2倍!
- 298 :Socket774:05/02/19 10:04:24 ID:7Qc0a2pq
- コンデンサー破裂をリアルタイムで教えてくれる破裂モニターランプ付き!
- 299 :Socket774:05/02/19 10:17:44 ID:F02FrSOo
- ねぇねぇ、ECSスレでスルーされちゃったんだけど、
そろそろママンがやばそうなので買い替えたいんだけど、
オススメはなんでしょう?ママン以外はそのまま流用する
つもりです。
CPUはAthlonXP2000+を定格、PCIにはビデオキャプチャと
SCSIを繋いでます。
- 300 :Socket774:05/02/19 11:28:57 ID:vzM38axL
- >>299
ASRockのK7S8Xがおすすめ。
安いし。
- 301 :299:05/02/19 12:58:40 ID:F02FrSOo
- >>300
レスサンクス。すごくよさげなママンですね。
Gameportがあるのもいい。最近のはあまりついてないから・・・
でも、どこも品薄で入手が難しそう・・・
- 302 :Socket774:05/02/19 19:22:39 ID:NNaL7pq2
- 今時MIDIポートなんて何に使うんだ?
うちはK7S5A以外にも稼動中のPCが何台かあるけど、
MIDIポート、パラレル、シリアル、FDC、全部Disableにしてある。
- 303 :299:05/02/19 20:13:03 ID:F02FrSOo
- >>302
ゲームパッド繋いでるもんで・・・
- 304 :Socket774:05/02/20 06:06:25 ID:kQ6NEHy2
- >>303
ゑミュは犯罪ですょ?
- 305 :Socket774:05/02/20 09:35:46 ID:jOxJoEfA
- うちにもMIDI接続のパッドあるけど最近ゲームだと
USBパッドじゃないと認識しない物もあるんだよな。
つーわけで使ってない。
- 306 :Socket774:05/02/22 09:16:39 ID:J1JD/hOB
- いまさらながらだけど
このママンの電源周りのコンデンサってどこ製なの?
- 307 :Socket774:05/02/24 16:36:47 ID:Zs9TulLH
- 早くK7S5Aから脱出したい。貧乏なのであと1年は脱出できん
- 308 :Socket774:05/02/24 18:12:07 ID:KHK0sl6i
- K7S5A買った!
2980円で買います田
なんかメモリによって49MBって認識されるんだけどこれってハズレ?
32MB+32MBを挿しても49MB
128MBを挿しても49MB
すべてがすべてではないが
10本のうち2〜3本が49MBってなる。
- 309 :Socket774:05/02/24 18:55:27 ID:x567V5eZ
- きっと壊れてるかもYO
BIOS入れなおしてみれ。
- 310 :Socket774:05/02/24 19:30:29 ID:GW+oXmN0
- うちのK7S5Aは普通にキャプ&エンコ&DVD再生PCとして鉄板だなぁ・・・
- 311 :Socket774:05/02/24 19:31:29 ID:KHK0sl6i
- はい
それでも駄目だったら報告しまつ
- 312 :Socket774:05/02/24 19:32:22 ID:KHK0sl6i
- >309
へのレスでつ
- 313 :Socket774:05/02/24 21:09:30 ID:fgE2L5IQ
- >>310
AVI鳥でエンコとか?
リアルタイムソフトウェアエンコならFSB200はやっぱり効くみたいね。
- 314 :Socket774:05/02/28 14:00:59 ID:9eFruQhJ
- 電源投入しても ファン類だけ回ってBIOSすら上がらなくなった。
今までお疲れ様と思いながら ケースから外して パーツも外して掃除した。
何となく CMOSクリアしてまた全部組み込んで電源ボタンを押してみた...
まだ当分お世話になりそうです。
- 315 :Socket774:05/02/28 15:03:54 ID:dUxewDff
- おめでとう
- 316 :Socket774:05/02/28 15:25:57 ID:mcbAQlS2
- >>314
ワロタ つかなんで供養のついでに組み直すかな(w
- 317 :Socket774:05/03/01 20:50:50 ID:eAPEuUf7
- 愛だな
- 318 :Socket774:05/03/02 13:30:52 ID:zO2oz9Iz
- K7S5AってPC3200のメモリ乗りますか?
- 319 :Socket774:05/03/02 13:58:33 ID:Ulaz5Vf8
- >>318
使えることは使えるだろうが、FSBは266までだよ。
- 320 :Socket774:05/03/02 16:37:49 ID:gmLOoetl
- でも速いメモリだとCLやCASやRASの設定をつめることができるので
まったく無駄というわけでも無い。
- 321 :Socket774:05/03/02 18:19:08 ID:2U0MFkrg
- CPUソケットの上にのせてみるのも
なかなか愛らしいかもしれませんね。
- 322 :Socket774:05/03/03 00:59:06 ID:6aqYMGO+
- >>318
乗ることは乗るよ。でも、
PC2100(センチュリー)とPC3200(千枚エルピーダ)を試してみたが、
設定を詰めたりしなければ速度は全く変わらなかった。パイも誤差前後1秒。
- 323 :Socket774:05/03/03 21:09:45 ID:nnOIqy5P
- 去年買った皿2600をモバアス化してみたYO!
いまさらだけど、軽い処理の時に100*5で動かすと良いね。
まだまだ1年は戦える!!!
あと、この板ってメモリ最大1Gでよかったよね?
いま256+512なんで、安くなった512買い足して仮想メモリ切ろうと思うんだけど...
- 324 :Socket774:05/03/05 06:27:46 ID:bT2U7ka5
- BIOS for K7S6A
2005/03/03
1.Update to show AMD 2400+,2600+ CPU
何故今ごろ・・・
- 325 :Socket774:05/03/05 13:47:02 ID:giQvDRZJ
- >>324
皿sempronサポート関連?誰か試してくれ。
- 326 :Socket774:05/03/05 21:49:36 ID:45CCbvJP
- 旋風はFSB166だろ・・・
- 327 :323:05/03/05 23:35:52 ID:g1YgFJPI
- BIOSのポスト画面で「sempron」って表示されるだけ。動作は変わってない。
さっき不覚にもBIOSを飛ばしてしまった。
しかもAMIBOOT.ROMも効かない。
いままでありがとう、そしてさようなら。・゚・(ノД`)・゚・。
- 328 :Socket774:05/03/05 23:46:34 ID:/uAe1Pdl
- >>327
FDDから復旧できなかったけ?マンドクセーから復旧方法は探さないけども。
- 329 :Socket774:05/03/05 23:46:43 ID:45CCbvJP
- >>327
http://www.fastcorp.co.jp/bios/biosupt.htm
- 330 :Socket774:05/03/05 23:47:57 ID:45CCbvJP
- 間違い、こっち
http://www.maido-world.com/
- 331 :323:05/03/06 01:14:04 ID:SiJzTh8B
- >328,329
ありがとうです。FDD復旧もやってみたけど、再起動までいってくれないので多分無理どす。
とりあえず、適当にAK77-600NかA7S8X-MXあたりを買ってK7S5Aは修理に出してみます。
金額的に大したことなくても、愛着あるとへこむね。3年以上つかってたし。
- 332 :Socket774:05/03/06 11:03:31 ID:tein708n
- >>331
amiboot.romでの復旧は、「そのまま放置」でダメなら、
「Ctrl+HomeをFD読み始めるまで押下」するんだけど、
両方やってみた?
- 333 :331:05/03/07 00:35:59 ID:BIFGCdXi
- >>332
レスくれたみなさんサンクス
秋葉原でROMチップ買ってきて、交換&amiboot.romでみごと復活しました。
手順としては、
ROMチップをマイナスドライバで抜く→新しいのと交換
↓
最小構成(電源+フロッピー+PS2キーボード+オンボードVGA)にする。
↓
からのフロッピーに030811.romをamiboot.romにリネームしてコピー
↓
Ctrl+Home押しながら電源起動。
↓
がりがりFDを読んだあと、1回きもち長めのビープ音
↓
FDDのアクセスランプが消えている事を確認してフロッピーを抜き再起動。
↓
復活!!!
お騒がせしてスマンカッタ。移行するにも微妙な時期なので助かったです。
あと、この方法使ったらMACアドレスが消えました。僕はクレバリーで買った
玄人志向のBulkギガNIC(VIA製)使ってたんでモウマンタイだったけど、上のような事をやる人は
注意してください。「k7s5a_id.exe」でググルとMACアドレスがらみの記事が出てきます。
939のSISが出るまでは、また暫くお世話になります。m(_ _"m)
- 334 :Socket774:05/03/07 11:18:08 ID:moY9qfJA
- >>333
オンボードVGA?!
- 335 :Socket774:05/03/07 11:43:06 ID:lB1MZEMO
-
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐' ヽ:::::::/ ゝ‐;----// ヾ.、
[ }二 |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l リ ̄ヽ |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
. i ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::i/‐'/
i::::::::::::: .:::ト、  ̄ ´ ::::::::∪::::::l、_/::|
!:::::::::::: :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
ヽ::::::::::: --───-- :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
- 336 :Socket774:05/03/07 12:15:31 ID:bgmizn8d
- 久しぶりにワラタ!
- 337 :Socket774:05/03/07 12:16:49 ID:TC0I/9Nh
- >>333
オンボードVGA?!
- 338 :Socket774:05/03/07 13:47:59 ID:GLEVvNFS
- なぜかたまにCPU/FSB CLKが133/133に設定してあったはずなのに100/100に戻る。
電池切れかな…。
- 339 :Socket774:05/03/07 14:22:37 ID:dsPhFP76
- オカルトだね
- 340 :Socket774:05/03/07 15:08:57 ID:moY9qfJA
- >>333
VGAがオンボードでもメモリ刺さってないから動かないw
- 341 :Socket774:05/03/07 21:21:31 ID:UnZpmbj6
- >>333
ROMチップ交換って、BIOS?秋葉原ではそんなのも売ってるの?
しかもAMIBIOS入りのやつ?
- 342 :Socket774:05/03/08 03:59:28 ID:9RXa3X5S
- ウチのK7S5A、再起動したら死んだ。
CMOSクリアすれば起動できるが、何遍やってもF2でデフォルト起動後に再起動で沈黙。。。
#ママン交換を検討開始
もしやと思い、「電池減ってるゾー」警告が出てたので交換>状況変化なし。
いまさらBIOSを2001年版から最新版に更新>さっきまでの状況がウソのように改善、つうか無問題。
動いたからヨシとするが、なんでいままで動いていたのだろう?不 思 議 !
#ああ、まだ暫く1.4Gの生活が続くのか・・・。
- 343 :Socket774:05/03/08 12:04:31 ID:7evykEWI
- 電源かコンデンサが劣化してるのかも。
BIOS更新するとその辺が余裕のある設定になるんじゃないかな。
- 344 :Socket774:05/03/11 23:25:12 ID:ABeUHvUU
- >>341
ここを嫁→ ttp://www.janpara.co.jp/kikou/?contents=020509
- 345 :341:05/03/12 09:37:56 ID:/Aa+ki1M
- >>344
読んでみたが、BIOSチップ購入については一言も書かれてない上に、
既知の情報ばかり。なにこれ?
- 346 :Socket774:05/03/13 00:01:45 ID:Pa+4sNh+
- ROM焼き大丈夫とか最近売ってるの?
- 347 :Socket774:05/03/13 00:06:41 ID:N/d+UQHM
- >>346
つ ttp://www.kakaku.com/
- 348 :Socket774:05/03/13 12:41:57 ID:5j5Tq3FM
- >>341
ググれば分かることだが、ROMにBIOSを書き込んで売ってる店もある。
秋葉では無いんだけどね。
>>330を嫁
- 349 :341:05/03/13 13:31:38 ID:X+76wwvN
- >>348
いろんな商売があるんですねぇ。
でも、儲かるのかなぁ?そんなにめったに飛ぶもんじゃなし。
- 350 :Socket774:05/03/13 14:23:00 ID:sVPxb7fg
- 単なるサイドビジネスでしょ
- 351 :Socket774:05/03/13 22:49:02 ID:yp1/x91Z
- この板じゃないけどBIOS飛ばして書き込み済みROM購入したことあるよ。
んでそれで起動して電源投入中にROM交換してオロジナルのROMを
復活させた。
- 352 :Socket774:05/03/13 22:49:39 ID:yp1/x91Z
- オリジナルです・・・
- 353 :Socket774:05/03/13 22:54:17 ID:EcHVdl1U
- オロジナルラブ
- 354 :338:05/03/14 17:52:40 ID:KCpmF+gE
- 昨日お亡くなりになりました。
使用中にLCDがいきなり真っ黒になり、リセットも電源長押しも効かず。
電源のマスタースイッチOFFで落としたあとにもう一度起動しても同じ。
CMOSクリアしても、CPU換えても…。
でも、享年3歳5ヶ月は大往生かな。
- 355 :Socket774:05/03/14 20:41:31 ID:5rTFgLDv
- >>354
電池切れの可能性もあるな。
- 356 :Socket774:05/03/14 22:07:11 ID:wB+6kBzs
- コンデンサーも見た?
- 357 :338:05/03/14 22:29:40 ID:iKh1IR36
- >>355
そっか。ここまで持ってくれたんだから、もう一手間かけてもいいよな。
見てみる。
>>356
ちょっと焦げ臭い気がしたのでチェックしてみたけど、コンデンサはとくに異常なかった。
- 358 :Socket774:05/03/14 22:34:12 ID:5rTFgLDv
- >>357
ゴミか電源のコンデンサっぽい。電源内部で絶縁破壊して1次側と2次側がショートしてるつーのも見逃せないが。
- 359 :338:05/03/15 12:46:38 ID:MBmc86IB
- >>358
電源も試してみます。
使ってたのはちょっと前に買ったファンレスのやつなので、
熱的にちょっとやばかったかもしれない。
- 360 :Socket774:05/03/16 00:06:47 ID:KcAKWr5w
- メモリが安くなってきたので1G積んでみた。
快適になった。
これからもよろしく。
- 361 :Socket774:05/03/21 02:27:12 ID:VG04zre7
- そして
さ よ う な ら
- 362 :Socket774:05/03/21 02:51:34 ID:IyYWBeav
- ↑
- 363 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/21(月) 20:28:30 ID:+Wsmfq5n
- K7S5A BARTONコアのXP-M 2400+あっけなく乗りました。
BIOSは公式03811です。電圧は1.56vでちょっと怖いけど
実際の周波数は1.8Ghzだけど・・アスロン1.1Gからだから
かなり快適・・つかエンコにも使わんから全然わからん。
音楽関係でかなり早くなったのはわかった。
- 364 :Socket774:2005/03/21(月) 20:42:32 ID:9brLdfWj
- >>363
rev3.Xですか?rev1.XならL2は512で認識されていますか?
- 365 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/21(月) 21:10:40 ID:+Wsmfq5n
- 多分REV3.X L2はPC VIEWで見る限り512kb
CHB030227を入れてオーバークロックをしようとしたら・・・
安定シナカッタヨ OTZ
公式03811に戻したら・・安定・・前の雷鳥1.1Gより安定・・スゲー
- 366 :Socket774:2005/03/21(月) 21:23:54 ID:9brLdfWj
- >>365
見事にオメでd。
ちなみに電圧が高い分、ブリッジで高倍率にしても結構逝けるらしいです。
- 367 :Socket774:2005/03/22(火) 01:31:22 ID:g7QgbQzE
- というかXP-MならCrystakCPUIDでいいのでは
- 368 :Socket774:2005/03/22(火) 12:41:46 ID:vxf4HcIW
- >>367
ブリッジいじらないとCrystalCPUIDでも定格以上では動作しないはず。
ちなみに338ですが、電源変えても駄目でしたorz
- 369 :Socket774:2005/03/22(火) 15:51:48 ID:d6F1TSkV
- 今K7S5AでXP1700+乗せてるのですがXP2800+に変えたら幸せになれますか?
- 370 :Socket774:2005/03/22(火) 16:05:14 ID:O9Pn7Uvn
- 幸せにもいろんな形があるだろう?
つーか、FSB133だから宝の持ち腐れ。
- 371 :Socket774:2005/03/22(火) 21:53:28 ID:PwNehRyx
- >>370
2800+はFSB133版もあるよ。
- 372 :Socket774:2005/03/22(火) 22:04:25 ID:HKvbvDCC
- たとえ2800+と3000+の差が1割も無いと言ってもFSB200の壁はFSB133では確実に越えられない。
- 373 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/22(火) 22:18:46 ID:tbkf1F/H
- Bartonコア は2次キャッシュが512kb XP-M 2600+だったら
いいとこまで逝くのでは?(実際の周波数は2Ghz)
ちなみにオレのロットは0427 だから2004 27週(7月)か
XP-Mの3000+(2.2G)が出たらなんかうれしいかもな・・・
それでもやっとこさバリューPC並だが。
- 374 :Socket774:2005/03/22(火) 22:22:51 ID:HKvbvDCC
- >>373
エンコだとクロックで変わるんだが、快適度=もっさり感はFSBで相当違うよ。
L2=512はゲームとかだと違いますよね。
- 375 :Socket774:2005/03/22(火) 22:36:18 ID:ghDXxND/
- FSB200の威力はやっぱり結構ナモンダカラ>>369
CPUが同じでもFSB200ママン買ったほうが何かと速いんじゃないか?
- 376 :Socket774:2005/03/22(火) 22:40:14 ID:OIaH1NoF
- となるとK7S5Aで、最もコストパフォーマンスの良い構成ってどの辺なんだろう
- 377 :Socket774:2005/03/22(火) 22:41:46 ID:PwNehRyx
- うちのサブ機はnForce2にXP1600+載せてFSB66まで下げて使ってるけど
別に気になる程にはもっさり感ないけどなぁ。
- 378 :Socket774:2005/03/22(火) 22:42:19 ID:PwNehRyx
- あっとメイン機はK7S5Aに2600+です。
- 379 :Socket774:2005/03/22(火) 22:42:54 ID:HKvbvDCC
- このスレ的にはワンチップおぢょうさん萌ゑな気がする今日この頃。
K7S5Aは今でも現役だが、ネト巡回とかメル程度にしか使ってないです。
つーか中途半端にCPUが冷えなくて静音化にも手が出せないし。もっこりしたらイヤだし…
- 380 :Socket774:2005/03/22(火) 22:46:26 ID:HKvbvDCC
- >>377
XPが現役だった時は2400+辺りが最高スペック付近でのCPは良かったかも。
ネトとメルくらいならその辺で売ってるヅロンで良いと思われ。
- 381 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/22(火) 23:00:46 ID:tbkf1F/H
- ネトとメルなんて・・携帯・・でイイダロウニ。
しかしペンティアム4 の1.5Ghzって遅いね・・今から見たら
雷鳥1.1Ghzよりインテグラーは遅かったよ。いまのBarton2400+の1/2
程度しか数値が出てない。
>>374 それは言えるかもしれないが、もっさり感はほとんど感じない。
なぜなら98SEだからw。しかも窓の手を使ってウィンドウの立ち上げは
かなり早い。雷鳥でも十分だったんだけど、音楽関係で処理速度を
あげなくてはならんかったから・・だめもとでやってみますた。
- 382 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/22(火) 23:04:32 ID:tbkf1F/H
- メイン機 知人から頂いたP3 866 のWIN2000 主にネット関連
音楽、動画をTVに出力、エンコ等 K7S5A XP-M 2400+ 98SE
TVからの録画、メイン機からの動画再生や他の機種が壊れた時の復旧用
VAIO P4 1.5Ghz WINXP
処理能力の高い方が使う頻度は低いな・・
- 383 :Socket774:2005/03/22(火) 23:06:44 ID:HKvbvDCC
- >>381
藁はプレスコ以上の駄作と思われ。つーかP!!!の出来が良かったのかも知れんが。
Athlonとかタイムスライス値いぢるとそれなりに快適になるから。
最近はタイムスライスの話題とかでないですねぇ。
- 384 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/03/22(火) 23:20:08 ID:tbkf1F/H
- 実際DIVXの再生でもP3 866程度あれば十分(BSPLAYER使用)だし・・
ネット閲覧用に2.6GhzPCってのがよーわからん。
今度64ビットOSが出てきて、来年辺りかなり普及したら64ビット機を
加えなくちゃならんだろうけどなー・・それまでは今の体制で十分だべさ。
- 385 :Socket774:2005/03/23(水) 18:10:08 ID:bGx4L8Pm
- 林檎1.8のL2復活できなかったのをサブ機K7S5A/栗で使ってるが、
普段使いには全く困らん。
メインはNF7/豚2500+(だいたい定格)なんで、ほとんど差もない。。
も1枚K7S5A眠ってるから、ジオードも売ってるしまだまだいける。。
- 386 :Socket774:2005/03/24(木) 14:19:21 ID:JzTwSeFX
- K7S5Aに乗るCPUで今最速なのはどれですか?
- 387 :Socket774:2005/03/24(木) 14:27:07 ID:OvMYEoQO
- >>386
>>1-385
- 388 :Socket774:2005/03/24(木) 15:18:59 ID:N6EUWBKn
- 最速と行っても、無理矢理最速と、
ポテンシャルを全て引き出せる最速がありそうだな。
- 389 :Socket774:2005/03/24(木) 18:39:17 ID:9fYz9/Y/
- >>386
豚3200+@200を133x16.5倍で動かすのは普通なので、豚2500+@166を133x16.5倍で動かす。ウマー
- 390 :Socket774:2005/03/24(木) 23:00:44 ID:sDcqfylb
- >>386
モバ化せずに吊るしの状態で使うなら豚2800+のFSB133版
- 391 :Socket774:2005/03/25(金) 00:18:06 ID:SGEpaHJ0
- 前々から聞きたかったのだけど、豚ってなんでしょ?
OpteronかDuron辺りかなぁ…。
- 392 :Socket774:2005/03/25(金) 00:21:25 ID:/54c+M73
- >>391
Athlon XPのBartonコア
- 393 :Socket774:2005/03/25(金) 00:23:23 ID:SGEpaHJ0
- >>392
即レスありがとうございます。更に深いところだったのですね。
もう半年ROMってます。そろそろ買い換えたいですが。
- 394 :Socket774:2005/03/25(金) 07:10:54 ID:7O2+6ZU/
- もしもOpteron載るなら嬉しいけどなぁ・・・
- 395 :Socket774:2005/03/26(土) 22:17:30 ID:r5i8dajr
- なあ、メモリが随分安いみたいなので交換しようと思うんだが
K7S5Aで使えて、今後のマザーでも使えるものだと何がいいと思う?
PC2700の買っとけばいいのかな。
ちなみに今はPC100のSDRAM。
- 396 :Socket774:2005/03/26(土) 22:25:11 ID:bWW4vrtI
- VC-RAM
- 397 :Socket774:2005/03/26(土) 23:02:34 ID:hOooe8LH
- >>395
今はすべてにおいて過渡期だし、年末辺りにはDDR2が主流になりそうなので極めて微妙。
現状でメモリ不足ならそれで構わないかもしれないが、そうでなければ待ち。
- 398 :Socket774:2005/03/26(土) 23:30:42 ID:fBi7UGbe
- ってことは、現状メモリ不足なら、下手にDDRに手を出さずに、
今までの資産も生かせるSDRAMをもう一枚購入とかが賢いのかな
あれ、K7S5AってPC2100までじゃなかったっけ?BIOSが古いせいかな
ああもう>>395見なければ幸せな休日を過ごせたのに…ソワソワ
- 399 :Socket774:2005/03/26(土) 23:35:12 ID:r30I4VHN
- >>395
今かうならPC3200だな
939にも転用できるし
K7S5AはDDRPC2100までサポート
3200でもつかえるただ2100にダウンクロックされるだけ
- 400 :398:2005/03/26(土) 23:38:16 ID:fBi7UGbe
- ごめん、なるほど、こういう事ですか>>318 >>322
考えてみれば、今までの資産を生かそうとすると、今更PC100の512MBを
買わなければなのか(あるんだろうか)…
将来性を考えPC3200でも、DDR2が来ると…
中途半端にPC2100辺りで手を打つのが無難か…ウーンウーン…こうなるともう、業だな
- 401 :Socket774:2005/03/26(土) 23:39:17 ID:fBi7UGbe
- リロードしてなかった、>>399さんすいません
やはりPC3200がいいのかなぁ…
- 402 :Socket774:2005/03/26(土) 23:47:49 ID:SskL2qsw
- この先DDR2に移行するとしても今買うならPC3200でしょ。
DDR2が一般化したらPC3200は現在のPC133みたいになるだろうから、
その時に売ればそれほど損にはならないかと。
- 403 :Socket774:2005/03/26(土) 23:48:33 ID:HMLA45wK
- いまだと逆に2100の方が高くつきかねないぞ。3200にしとけ。
- 404 :Socket774:2005/03/26(土) 23:53:02 ID:zk0iHlHb
- メモリ切り詰める気があるなら確実にPC3200だし相性がでた時にもヌルヌルにしやすいのでPC3200なんだがスレの流れ的には安いからPC3200にシトケ。
- 405 :398:2005/03/27(日) 00:26:34 ID:cRzvY5l4
- OK愛してるぜ皆様、明日(か、まだ下がるかもなので来週)、秋葉原に直行します
仰るとおりで、価格com見てると、値段がPC100>PC2100>PC3200ですよ…何故に。
その上、売れるしヌルヌルだしなら、迷う理由が無いですねぇ。
なんか395の質問を横から取っちゃってゴメンネ
- 406 :395:2005/03/27(日) 00:40:17 ID:sVr8gUI+
- >>399
d。
3200とか使えるのか。
雑誌とかぜんぜん見てないからもうさっぱりですよ。
よし、来週にでも秋葉原行ってこよう。
ノーブランドに相性保証でもつければいいよね?
- 407 :Socket774:2005/03/27(日) 00:45:59 ID:pBKD0H3Z
- >>406
漏れの場合、毎回ノーブラに相性保証を付けてるが1回も不良無し。しかもPC3200CL2.5をCL3まで落とすとPC3600-4000で安定するオマケ付き。
アクマデモ参考。
- 408 :Socket774:2005/03/30(水) 05:45:48 ID:nVKk274R
- サウンドドライバ自動更新したら音がスゲーよくなった
- 409 :Socket774:2005/03/30(水) 14:12:38 ID:Ab1Qgi8w
- サウンドドライバ自動更新ってどうゆう事?
- 410 :Socket774:2005/03/30(水) 15:17:36 ID:/cz2CRZc
- ウィンドウズアップデートで出てくるアレじゃないのかな。
もうオンボード殺したからわかんないけど。
- 411 :Socket774:2005/03/30(水) 15:36:12 ID:y5huLAll
- ドライバ関連は自動更新ではなく任意更新だけどな
- 412 :Socket774:2005/03/30(水) 16:06:02 ID:jtOvp9Hs
- コントロールパネル
↓
サウンドとオーディオデバイス
↓
ハードウェア
↓
一覧からサウンドカードを選択しプロパティを押す
↓
ドライバ
↓
ドライバの更新
↓
はい、今回のみ接続します
↓
ソフトウェアを自動的にインストールする
これで最新のがDL出来るって事だろ?
- 413 :Socket774:2005/03/30(水) 23:16:14 ID:cngfpQ6M
- うちはPCIビデオカード挿してマルチディスプレイにしたら
オンボードサウンドにプチプチノイズ載るようになったから
TMF744挿した。
ドライバ更新したらその辺も直るかな?
- 414 :Socket774:2005/03/30(水) 23:16:43 ID:cngfpQ6M
- TMFじゃなくてYMFですね。
打ち間違えました。
- 415 :Socket774:2005/03/31(木) 04:47:56 ID:QU6DfL1t
- もれsis7012だけど>>412やったら飛躍的に音がよくなったよ
- 416 :Socket774:2005/03/31(木) 11:38:03 ID:U0mVELQE
- メモリの話で質問していいですか?
PC3200も使えるとの事ですが・・・
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。
現在512M、2100の一枚刺しなのですが、
手元に512M,3200があるので、刺してみました。
しかし、3200は認識されないようです。
3200一枚だけでも認識されません。
どうやったら3200を認識させる事ができますか?
何か特別な事をしなければならないのですか?
それとも2100と3200を同時に使うのは無理なのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
- 417 :Socket774:2005/03/31(木) 11:44:09 ID:KCX81SX6
- 3200の単位は円ですか
- 418 :Socket774:2005/03/31(木) 11:50:33 ID:HPA6qn3X
- 昨日>>412をやったら音がでなくなった・・・
前に入れてたのはsisから落としたドライバですた
ツクモ通販のPC3200の512MBx2でメモリテスト中・・・
- 419 :Socket774:2005/03/31(木) 13:08:00 ID:b+lrSEel
- >>416
俺も同じ事を試したけれど普通に動いているよ。
CMOSクリアは当然したよね?
- 420 :Socket774:2005/03/31(木) 14:28:37 ID:U0mVELQE
- >>419
416 です。
CMOSクリアしてもう一度刺しなおしたら
簡単に認識しました。
ありがとうございます。
- 421 :Socket774:2005/03/31(木) 16:05:02 ID:VtqP/FpO
- K7S5AとCMOSクリアは切れない関係だからなぁ。
- 422 :Socket774:2005/03/31(木) 19:15:34 ID:t5lmuwxM
- 今のところk7s5aでコストパフォーマンスが一番良いCPUってなんなんだろう。
中古で手に入れて迷いまくってる。
- 423 :Socket774:2005/03/31(木) 23:12:19 ID:FjqMb6I7
- 皿2400
- 424 :Socket774:2005/03/31(木) 23:28:58 ID:Ew5ZpWk7
- 先負論2200+ブリッジ加工&栗
- 425 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:21:55 ID:4zA/Abq6
- 栗?
- 426 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:22:37 ID:rcNPwkv9
- クリスタルCPUID かな
- 427 :Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:10:42 ID:jukhe8Jg
- I see(・∀・)
- 428 :Socket774:2005/04/03(日) 06:37:19 ID:KgenG+Jg
- 今日スロットで勝ったらXP2400+を買う!
- 429 :Socket774:2005/04/05(火) 16:41:12 ID:HtXAv+rP
- 負けたようですね(・∀・ )
- 430 :Socket774:2005/04/06(水) 09:42:20 ID:kG9GqwSu
- FSB266のxp2800乗せるとママンの寿命短くなるってマジ?
- 431 :Socket774:2005/04/06(水) 10:38:42 ID:fXvGidje
- >>430
もちろんはじめの三国物の糞コンデンサだったら厳しそうだし、
ECSだしなぁとかでなくて、古い世代のMBだからたぶんレギュレーター的にもきついと思われ。
- 432 :Socket774:2005/04/06(水) 23:44:22 ID:Hdb14a3E
- 最近Cube型のマシンが欲しくなってきた・・・
お金はある。
だが、そのなんだ、、、
今の環境があまりに安定しすぎていて捨てれない。
K7S5A導入が3年前。
WindowsXPを再インストールしたのは1度だけ。
しかも新規HDD導入のためで、クラッシュしたとかじゃない。
あぁ・・・悩む。
K7S5Aを折りたためないだろうか・・・とか考えてしまう。
- 433 :Socket774:2005/04/06(水) 23:44:44 ID:Hdb14a3E
- ageで書いてしまった・・・
- 434 :Socket774:2005/04/06(水) 23:52:00 ID:zj58IP8h
- >>432
うちはK7S5Aのミニタワーがメインでサブ機にCubeマシン使ってるよ。
- 435 :Socket774:2005/04/07(木) 08:05:41 ID:aSRsVGVb
- サブはノートと決めている
- 436 :Socket774:2005/04/07(木) 13:52:22 ID:sghQgz2A
- K7S5AってCL2.5のメモリ使えますか?
- 437 :Socket774:2005/04/07(木) 13:53:43 ID:mBVyf95C
- 使えないマザーってあるの?
- 438 :Socket774:2005/04/07(木) 19:08:34 ID:6yq8jUTg
- CL2.5とCL3ではCL2.5のが性能は良いんだよね?
- 439 :Socket774:2005/04/07(木) 19:18:42 ID:ksiOfPYK
- けっこうメモリ設定はきつくできるよ。chepoとかhonye Xだともっときつくできたはず。
メモリが回ればそれだけはやくなってウマーと。
- 440 :Socket774:2005/04/09(土) 22:47:28 ID:XPG5zL3M
- どっかにK7S6A売ってない?
- 441 :Socket774:2005/04/09(土) 23:03:22 ID:EZsZRfBg
- 近所に売ってた。
でも7000円。
- 442 :Socket774:2005/04/09(土) 23:13:04 ID:XPG5zL3M
- >>441
詳しく!!!!!!!!!!!!!
7000円でも買っちゃうかも!!!!!!!!!!
- 443 :Socket774:2005/04/09(土) 23:31:48 ID:EZsZRfBg
- いやまあ・・・山形なんだけど、来る?
- 444 :Socket774:2005/04/10(日) 00:46:46 ID:Vf1GVjL5
- ttp://www.anizoku.net/xe/200409.html#2723
>セムプロンげと。K7S5Aでは動かないと知りつつ挑戦。電源投入→2秒で電源落ちる
とあるんだけどSempron動かないのですか?
このスレでは動作報告あるけどどう言う理由なんだろ?
- 445 :Socket774:2005/04/10(日) 00:53:10 ID:pE+1pDnK
- センプロン動かなかったら、皿動かないでしょ。
てか、過去レス。
- 446 :Socket774:2005/04/10(日) 01:16:54 ID:Vf1GVjL5
- すまそ。やっぱりそうですよね。FSB333に合った倍率だろうけど動くはず・・・と思っていたもので
- 447 :Socket774:2005/04/10(日) 04:28:50 ID:9Kcppxxr
- K7S5A 3.1でpalomino 1700+使っています。
Mobile Athlon 2600+ (Barton)あたりにアップグレードを考えているのだけど、
動きますかね? XP-M 2400+ だと動作報告あるみたいですが・・・
- 448 :聖 ◆7/SH.gLyK. :2005/04/10(日) 19:39:01 ID:tDpZD9/s
- >>447
Desktop用Barton 2500+をMobile化して1700+で動作させているが無問題。
環境を晒すと
Rev 1.0(XPシール有)
BIOS: 01/08/2004のCheepo
- 449 :Socket774:2005/04/10(日) 21:52:01 ID:JazBbOPs
- >>448
どうもありがd
そういえば肝心なことを忘れてた。
K7S5AにXP-M載せるだけだと、クロックが本来性能より随分設定されてしまう
と思うけど、CrystalCPUIDで起動後にクロック上げ下げできるんでしょうか?
というか、XP-M使いのみなさん、どんな使いかたしてます?
定格(L6設定値?)で使っているんですかね?
- 450 : ('ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/04/10(日) 23:01:07 ID:Sd4qCq7E
- おいらのは、もともとモバイルアスロン XP-M FSB266で1.8Ghzでしたな。
キャッシュが512kbだから2400+って事なんだろうけど、K7S5Aでは2200+としか認識しねー・・
USER'SSIDEではFSB266版の2400+ 2500+ 2600+が売ってました。
こいつもL6を弄れば2.5Gまで逝くんだろうけど、そのままM/Bごと逝きそうでコワヒ。
1.8Gだったら開発当初の想定範囲内だと思われ・・
- 451 :Socket774:2005/04/11(月) 00:17:19 ID:A5RjE/BQ
- >>450
モバアス2400+の動作報告の方ですね。どうもありがd
FSB266 1.8GHz・・・?? (悩む)
fab51を目を皿のようにして読んでみた結果、
k7s5aではfab51でいうところのTypeBマザー(SiS735)に分類される。
この場合、L6によって起動倍率、ソフトウェア変更の上限倍率が決まる。
XP-M 2400+のL6は13.5倍、FSB266/133(K7S5A)の場合、起動倍率1.8GHzになる。
XP-M 1.8GHz = 2400+(ただしBIOS上は2200+と表示) で定格動作で問題なし。
という理解であってますかね??
あっていれば、XP-M2600+ を定格15倍=2GHzで使う分には、CPU L6無改造でOKで
いけそうな希ガス・・・
# ちなみにオーバークロックして使う気はありません。電圧が問題?
- 452 :聖 ◆7/SH.gLyK. :2005/04/11(月) 03:17:41 ID:2mU52Xxw
- >>449
言及し忘れたが、起動時のBIOS表示は、俺のは倍率固定品の為、1700+@266が上限となっている。
CrystalCPUIDで、俺の場合1700+以下での倍率を変更する事は可能。
>>450
L6改造は、
CheepoかHoney XのBIOSを入れれば、FSBをH/W Trapに設定変更して、起動させれば無問題です。
但し、激しくもっさりしますが・・・。
BIOS表示では1700+ですが、LavasysのEVERESTとCrystalCPUIDではきっちりL2を認識しているので(゚ε゚)キニシナイ!!
<チラシ target_id="裏">
他には、メモリをPC2700対応のを使って、2000+@300MHzで一昨日までの3ヶ月間常用して無問題でした。
暖かくなってきて熱暴走の懸念が出てきたので、266に戻しました。
</チラシ>
>>451
無問題のような気がする。
- 453 :Socket774:2005/04/11(月) 19:02:15 ID:l/pjrevy
- 最近COMS/GPNV checksum Badと起動時に出まくるんですけど電池切れですか?それともご臨終間近なんでしょうか・・・
- 454 :Socket774:2005/04/11(月) 21:52:49 ID:k6mitWAP
- >>453
まず電池換えて味噌。100均で売ってるから。
- 455 :Socket774:2005/04/11(月) 22:14:43 ID:u/7nDmpc
- >>452
倍率固定品であろうがL6いじれば変わるよ倍率
- 456 :Socket774:2005/04/12(火) 17:11:51 ID:A8mKpB2D
- 急に青画面が頻発するようになり、最後にはOSも起動しなくなったので
何が原因なのか調べてみたら、どうもメモリ(SDR)がエラー吐きまくってるようだ。
手持ちのメモリを全てテストしたが、全部ダメなのでマザーが原因か?
それで、DDRも安くなったことだし、買ってきて交換してみたら
何事もなかったように、安定して動作するようになった。当然エラーもなし。
まだしばらくお世話になりそうですw
- 457 :Socket774:2005/04/12(火) 19:45:52 ID:hNqClVrC
- そしてさようなら
- 458 :Socket774:2005/04/12(火) 23:18:22 ID:bXd1272u
- >>453
今まで3年近く使っていたとすれば時期的に電池切れだと思うが、こんな記事もある。
http://p199.ezboard.com/fk7s5amotherboardforumfrm10.showMessage?topicID=567.topic
http://www.geocities.com/mrathlon2000/chipset.html
まぁ、電池買ってきたほうが楽だと思うぞ。
- 459 :Socket774:2005/04/12(火) 23:45:28 ID:6j1qcEtc
- 動作報告です
MB K7S5A
Sempron 2400+
BIOS cheepo
L5モバ化
L6で15倍 FSB133.90 計2008MHz
1.6V
即席の情報でやってこれくらい。起動時の電圧って少し上げられないかなー
- 460 :Socket774:2005/04/13(水) 02:43:46 ID:b44RH7S9
- >>459 GJ
イイネっイイネ。勝ち組感じていいと思うよ。
やっぱ、時代はL6ブリッジだね。
- 461 :Socket774:2005/04/17(日) 20:39:26 ID:TRcrt4+o
- 今日、いきなりCMOSエラー。
久しぶりに見たな。この画面。と思いつつ、
念のため電池外して、しばらく置いて電池換えて、普通に立ち上げ。
再起動後FSB133にして、、、ありゃ?BIOSさえ拝めん。
メムテストするとエラーの嵐。まあelixirの劇安2700 256MBだからな。
でも今まで動いてたのに?と他機(741GX)でテストすると問題なし。
違うメモリ刺しても、AGP刺しなおしても動かない。
FSB100なら問題なく動く。CPU(林檎1.8 モバ化)も正常。
コンデンサとか全然大丈夫、ver3.1。
3年以上も使ってきたから、寿命と割り切るしかないかね?
- 462 :Socket774:2005/04/18(月) 00:37:15 ID:HXwMR+d1
- >>420
PC3200と2100混在でも問題なく使えるんだね
知らなかった
- 463 :Socket774:2005/04/18(月) 01:46:13 ID:JC+qock8
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/ni_i_cp.html#axplpd
今頃こんなCPUが出ましたよ。
- 464 :Socket774:2005/04/18(月) 02:04:02 ID:VT51bkK5
- すげえっ。まだまだFSB133でいけるぜー
- 465 :Socket774:2005/04/18(月) 17:05:47 ID:Rtsh5F1z
- う〜ん2000+(パロ)から換える価値あるかな…
- 466 :Socket774:2005/04/18(月) 23:00:20 ID:xGqQxqzE
- このスレなかなか落ちないね
- 467 :Socket774:2005/04/18(月) 23:27:31 ID:ZCB4PArU
- ネタが尽きそうで尽きない
話題がループしてるだけ・・・
に見えて、たまに>>463のような燃料が振ってくるし
- 468 :Socket774:2005/04/20(水) 02:27:04 ID:WSoQ1yWv
- そろそろath64とかに移行したいけど今はどれがいいのかがわからん・・・
- 469 :Socket774:2005/04/20(水) 11:48:51 ID:2L07F2bK
- >>468
チップセットで言うと
nVIDIA:良いがファンつき
VIA:ちと不安
ATI:悪くないがタマが少ない
SiS:はよ出せ
- 470 :Socket774:2005/04/20(水) 11:50:00 ID:BxY72ejX
- |-`)あの・・・ULiとかいかがですか・・・
いえ、何でもありません・・・。
- 471 :Socket774:2005/04/20(水) 22:13:25 ID:vJv2a1IZ
- nVIDIA:良いがファンつき
VIA:ちと不安
ATI:悪くないがタマが少ない
SiS:はよ出せ
ULi:これってアリ?
- 472 :Socket774:2005/04/20(水) 22:22:51 ID:9rI5XWNN
- ねぇねぇ、nForce2位迄有ったPCIBUSに負荷掛けると
オーバーレイ関係が全滅だったの治ってるの?
おすえてエロイ人。
- 473 :ECSスレ771:2005/04/21(木) 01:44:58 ID:q6lPM93E
- このスレがまだあったのかと思って驚嘆しているところです。
Athlon64とかにも目を奪われがちですが、、インストールしているアプリケーションのアクティベーションなどをまた
一からやり直すとなると気が滅入るので、もうしばらくこのマザーと付き合うことになりそうです。
ところで、このマザーで最強のCPUを乗せようとなると、現状では何になるのでしょうか?
現在はAthlonXP2400を定格で使用しています。
また、メモリを増設する場合は、やはり今のは破棄して、同メーカーのPC2700 512×2を用意したほうがよいでしょうか?
しかしBIOSはchb0327が最新と認識していますが2003年以降アップデートされて無いということは
もうみはなされてるのかな・・
- 474 :Socket774:2005/04/21(木) 01:58:54 ID:PNdCGRip
- 無改造で使うならFSB266版のXP2800+
・Bartonコア
・2133Mhz
- 475 :Socket774:2005/04/21(木) 02:00:19 ID:xVOaUz0l
- メモリは同一じゃなくてもいいんじゃないの?がんばってもFBS145位だと思うからPC2100でいけそうなきもする。
- 476 :Socket774:2005/04/21(木) 02:00:59 ID:xVOaUz0l
- FSB('A`)
- 477 :Socket774:2005/04/21(木) 02:33:28 ID:klylkTC3
- >>474
XP-M3000+
- 478 :Socket774:2005/04/21(木) 03:04:17 ID:PNdCGRip
- >>477
国内に入って来てるの?
K7S5Aで動くかどうかもわからんし。
- 479 :Socket774:2005/04/21(木) 03:17:25 ID:klylkTC3
- >>478
売ってる。
動く。
- 480 :Socket774:2005/04/21(木) 03:19:08 ID:PNdCGRip
- そうか、すまん。
- 481 :Socket774:2005/04/21(木) 12:06:34 ID:df1TahvZ
- 2400+のせてるんならその辺で丁度良いと思う。
むしろメモリとかHDとかインターフェースとかを揃えた方が幸せになれるのでは。
- 482 :Socket774:2005/04/21(木) 12:10:01 ID:klylkTC3
- エンデコするならCPUクロック上げると快適になるが使い方によってはBIOSの設定を切り詰めた方が快適になるのはナイショにしておいた方がこのスレ的には良いと思います。
- 483 :Socket774:2005/04/21(木) 15:48:32 ID:/k1uz5fN
- >>479
売ってるってのは、今でもですよね?
どこで売ってるか詳細希望
- 484 :Socket774:2005/04/21(木) 16:01:13 ID:f3aNf2nv
- >483
こーゆう奴は運良く手に入れられても
「起動しませんでしたー何とかして下さい!」
って泣き付いてくる困ったちゃんに見える〜
- 485 :473:2005/04/21(木) 16:02:00 ID:q6lPM93E
- 皆さんレスありがとうございます。ここの住人の方はいつも優しくて感動です。
>>477
XP-M300+というのはMainstream?というコアのAthlonなんですか?
すみません、しばらく自作から離れていたもので知識が・・。
>>481
メモリを揃える場合、どういった点に注意すればよいでしょう?(ブランド等)
- 486 :Socket774:2005/04/23(土) 00:35:56 ID:EzPFiD0P
- >>463
いいね〜
ついでに安く買える店も教えて
- 487 :Socket774:2005/04/23(土) 15:26:05 ID:jvxKMgth
- もうすぐこいつとの付き合いも丸4年か・・・
- 488 :Socket774:2005/04/23(土) 18:38:02 ID:KxAZBk3V
- 別れは突然やってくる
- 489 :Socket774:2005/04/23(土) 19:54:48 ID:bvK04yox
- まだまだ動くけどS4から復帰できないので引退させちゃった。
S3からだと無問題だけどファンが停止しないし。
- 490 :Socket774:2005/04/23(土) 21:03:52 ID:tdE1nLf7
- なんで>>489みたいな初心者が古き良きM/B使ってんだ?ソッコ売って次のシトに幸せを与えれ。
- 491 :Socket774:2005/04/24(日) 00:37:58 ID:ujyJqxtu
- ド素人質問で申し訳ないんだけど、XP-MのMってモバイルアスロンXP
って事なんでしょうか?
- 492 :Socket774:2005/04/24(日) 00:57:56 ID:BlEgL30b
- だよ
- 493 :Socket774:2005/04/24(日) 01:00:22 ID:yNBDcZSE
- >>473
メモリ買うならPC3200がいいよ
まぁーCPU変えてもあんまし体感はかわらないと思う
おすすめは2400のモバ化かな
>>491
YES
- 494 :491:2005/04/24(日) 01:50:36 ID:ujyJqxtu
- 即レスありがとう。
ということはモバアスが一番幸せになるのかー
購入検討してみようかな。ところでモバ化とは、普通のアスロンをモバイル化
できるということなんですか?
- 495 :Socket774:2005/04/24(日) 02:16:01 ID:yNBDcZSE
- >>494
モバ化はそうだよ
いまさらK7S5Aに資金投入はどうかと
思う現状構成書いてみ
- 496 :491:2005/04/24(日) 11:30:16 ID:ujyJqxtu
- じつは私は>>473でもあります。
現状の環境です。
=============
マザー:当然K7S5A(恐らく1.xです)
CPU:AthlonXP2400+(確か真皿と呼ばれていたものです)
Mem:PC-2700 512MB 2.5-3-3-7
VGA:玄人志向 GeforceFX5900XT 128MB
HDD:20GB+80GB+120GB
CDD:DVDコンポドライブ(バッファロー製 GSA-4163B)
タブレット:Intuos900(シリアル接続)
音源:ONKYO MA-700U
モニタ:FlexScanT966
電源:不明
DirectX:9
OS:Win2000 SP4
=============
用途はweb閲覧、メール、3D,2DCG制作ってかんじで
これ一台で仕事も何でもやってる感じです。もう3年ぐらい使ってる気がします。
BIOS入れ替えてからはド安定ですが、アプリなどが64bit化してから
64bitCPUには手を出そうと思うので、できるんならあと一年は使っていきたいところです。
メモリをあと512足して、CPUをもうちょい早いのに乗せたら良いかなと思うんですが、どうでしょうか?
- 497 :Socket774:2005/04/24(日) 13:36:17 ID:iSGxYOf7
- 雷鳥1.4Gと余ったパーツで一台組んで友達にあげちゃった。
いままでお世話になりますた。
- 498 :Socket774:2005/04/24(日) 14:19:58 ID:XzKFaPaL
- >>496
あと2年は大丈夫ですね
- 499 :Socket774:2005/04/24(日) 14:22:52 ID:X5YMAQUF
- >>496
そこからCPU、メモリを付け足していくよりも、
athlon64と64向けマザーを購入して既存のを移した方が、
対費用効果高いと思う。
現状以上の現実的なパフォーマンスupを求めるなら、K7S5Aはもう潮だと思うな。
まぁでも、とりあえずメモリを買うのは良いと思う。PC3200を購入しておけばath64でも使えるし。
K7S5A用にこれ以上のCPUを買うのはあまりお勧めしない。CPU買うならマザーからとっかえたほうが良いと思う。
- 500 :499:2005/04/24(日) 14:38:36 ID:X5YMAQUF
- ・・・と↑では思ったけど、ビデオカードもAGPが終焉っぽいことを思うと、
いまからAGPマザー買うのも微妙かも?
うーんよく分からん。
- 501 :Socket774:2005/04/24(日) 16:06:57 ID:nOte46QI
- メモリだけ買って一年様子見、かな?
- 502 :Socket774:2005/04/24(日) 16:07:46 ID:d6r+euGe
- >>500
つーか、現状はゲーム以外で
AGPじゃない必然性が必要なシーンが考えにくい。
- 503 :Socket774:2005/04/24(日) 16:44:21 ID:XzKFaPaL
- >>501
メモリだけであと2年は大丈夫です。
- 504 :Socket774:2005/04/24(日) 19:09:45 ID:zwtXmRAt
- まだまだ現役
- 505 :Socket774:2005/04/24(日) 20:04:49 ID:d6r+euGe
- 漏れの家ではK7S5AにSDRAMが現役だよ。
web遊びならあと参年は持つw
- 506 :491:2005/04/24(日) 23:46:27 ID:ujyJqxtu
- 皆さんレスありがとうございます。
今日久々に日本橋へ行き、ざっとCPUやメモリなどを見てまわってきました。
メモリはともかく、もう皿コアは全く置いてないようで・・・豚すら無い店もあります。
FSB266の豚とかってもう売ってないんですかね。
モバイル化や改造とかよく分からないので、CPUは諦めます・・。
とりあえず、メモリを今度購入してこようかと思います。
- 507 :Socket774:2005/04/25(月) 01:34:12 ID:3wls+4So
- メモリ追加で十分だと思うぞ。
- 508 :Socket774:2005/04/25(月) 02:44:42 ID:QV/K65lo
- K7S5A+だとリンゴがうまく認識されない。
1.5Gって半端なクロックに落ち着いてしまったorz
- 509 :491:2005/04/25(月) 21:23:02 ID:/V//E+Td
- メモリを増設しました。512+512=1GBです。
で、たち上げて見たのですが、なぜか512MBとしか認識されない・・。
もう一度刺しなおしたり、メモリを入れ替えてみたり
なぜかCPUがDuronと表示される・・。クロックも大幅ダウン。
EVERESTを使っても、林檎コアと認識されていて参ってしまいました。
そこでCMOSリセット、電池交換などをしてみると、AthlonXPと認識してくれました。
今はFSB133で安定動作中のはずです。
- 510 :491:2005/04/25(月) 21:25:59 ID:/V//E+Td
- あ、メモリを入れ替えた時点で1GBと認識はされていました。
どうやら刺しが甘かったようでした。
その後CPUがとらぶったのですが、なんとかなりました。
電池だったのかな・・?
- 511 :Socket774:2005/04/25(月) 21:32:45 ID:f51aH24c
- ハードの変更をした後にCMOSクリアしないと謎挙動を起こすのは、K7S5Aなら普通です。
- 512 :Socket774:2005/04/26(火) 03:51:09 ID:tyyZ/c81
- K7S5Aは一番安いDDRのメモリ512M(3900円くらい)をちゃんと認識したえらいやつ
その点Force3は半分しか認識してくれんかった。お高くとまりやがって・・・
- 513 :Socket774:2005/04/26(火) 04:22:08 ID:cXO0YLqU
- K8S5A発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 514 :Socket774:2005/04/26(火) 05:40:46 ID:WtBV1nFn
- ('A`)
- 515 :Socket774:2005/04/26(火) 13:18:30 ID:bDJOgwdU
- 756-Aはホントにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 516 :Socket774:2005/04/26(火) 14:40:03 ID:iev6VX8Q
- 今皿1600+なんだけど↓のCPUに換えたらどのぐらい速くなりますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/ni_i_cp.html
- 517 :Socket774:2005/04/26(火) 18:07:27 ID:u/rRrEhy
- >>516
期待しているほどではないと思う。衝撃は少ないと・・・
- 518 :Socket774:2005/04/26(火) 19:47:30 ID:+Uz8BTAD
- 便乗でDuron1Gから皿2400+くらいだと、どうでしょうか
用途はMaxisのゲームとコンパイルくらいで、エンコはしないです
Celeron300からDuron1Gにしたときですら衝撃は少なかったし、駄目かなぁ
- 519 :Socket774:2005/04/26(火) 19:58:34 ID:Riq0CtmH
- >>518
俺がそれの経験者だが、
>Celeron300からDuron1Gにしたときですら衝撃は少なかった
というのであれば、結果は残念に終わるだろう・・・。
しかしゲームに関しては明らかに違いが分かる。つーか、これがきっかけで
「今後ゲームをやるのには絶対Duronを使わない」と心に誓ったほど(別にDuronが嫌いという意味ではないよ)。
「ゲームやる奴はDuronなんて使うな」と昔から言う理由がよく分かった。
- 520 :Socket774:2005/04/26(火) 20:09:32 ID:ZdVS6nD5
- いままでも普通に出来ていた事の体感はあまり変わらないと思う。
ただ、いままでちょいと挙動があやしぃなーと言うのが(ゲームでカクつくとか)マトモになったりとか。
あと、単純な数字で表せるもの(エンコやコンパイル)は素直にあがると思う。
Duron1000MHzからathlonXP2400+に変えるのは、それはそれで実にまっとうな選択だと思う。
ただ、
>>Celeron300からDuron1Gにしたときですら衝撃は少なかったし
と言う不感症な貴殿には、もう64行くしか無いと思われる。
- 521 :518:2005/04/26(火) 20:41:46 ID:+Uz8BTAD
- >>519-520
こんな詳細なレスを頂けるとは思わなかった。ありがとうございます。
「衝撃は少なかった」は言い過ぎました。何せもう4年前の記憶で。
クロック数は元よりDuron自体がゲーム向きじゃないんですね。
まっとうな選択の言葉にも勇気づけられました。
AGP終焉との事で迷っていましたが、今週末に突撃してきます。
- 522 :Socket774:2005/04/26(火) 20:51:51 ID:Xm6oAm3B
- >>521
換装したら報告よろ
- 523 :Socket774:2005/04/26(火) 22:19:44 ID:rFQ2Fylc
- このマザーってまだハズレまくってるの?w
- 524 :Socket774:2005/04/26(火) 22:47:35 ID:yOkhVd4h
- ハズレないけど当たらない。
だって売ってないから。
- 525 :Socket774:2005/04/26(火) 23:02:27 ID:+oSt/0Lo
- 寧ろ当たりだけだろ。ハズレ品はもう処分されてる予感。
- 526 :Socket774:2005/04/28(木) 14:36:53 ID:AyMs7ylP
- 【 CPU 】 Athlon XP 2800+ FSB 266MHz
【 Mem 】 PC2100 256MBx2
【 M/B 】 K7S5A
【 VGA 】 5900XT
【VGAドライバ】 56.64
【 DirectX 】 9.0c
【 Sound 】 sis7012
【 OS 】 WindowsXP Pro SP2
【 Ver. 】 3
▼スコア
【 Low 】 6212
【 High 】 4262
CPU換装記念
- 527 :Socket774:2005/04/28(木) 18:57:13 ID:u+fVPQz2
- キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
- 528 :Socket774:2005/04/28(木) 19:51:46 ID:9TzurDYZ
- このマザーって1Gメモリ認識するの?
メモリ搭載量MAX1Gみたいだけど。
- 529 :Socket774:2005/04/28(木) 20:30:40 ID:P2mvmzvV
- >>528
1024MまでOK
- 530 :Socket774:2005/04/29(金) 02:08:18 ID:1I1ejAnb
- 512*2までだと思ってた……
- 531 :Socket774:2005/04/29(金) 02:23:55 ID:5JfOvC4P
- 噛み合ってないな
- 532 :Socket774:2005/04/29(金) 14:59:29 ID:L/L9fqWn
- neary equal
528=529=530
- 533 :Socket774:2005/04/30(土) 12:30:21 ID:F2TiNwjx
- HDDをさくっと増設したんだけど
増設するとCUP使用率増えるんですね・・・
xp1700ではきついので速攻外しました・・・
- 534 :Socket774:2005/04/30(土) 13:57:43 ID:r8r71zZS
- >>529
1スロットの話なのか?
全部合わせてなのか??
- 535 :Socket774:2005/04/30(土) 14:30:28 ID:XAPej1Nd
- 合計メモリ1Gまで、
1枚1Gのメモリも使用可能
1G2枚刺しても無駄ですよ、
- 536 :Socket774:2005/04/30(土) 21:25:44 ID:hsBi1GXN
- >>533
DMA効いてないだけと思われ
- 537 :Socket774:2005/05/02(月) 03:19:10 ID:TfZfi7og
- このごろ画面が突然真っ暗になって復帰すると言うことが時々あったんだけど、
昨日から起動ボタンを押すと、ビープ音が8回鳴って、何も画面に映らない状態が
続いています。壊れちゃったんですかね?2002年の春からだから、3年がんばって
くれたんだけど。
- 538 :Socket774:2005/05/02(月) 04:31:47 ID:20K+ePAK
- >>533
ネタか?
多分転送モードがPIOになってるよ。
デバイスマネージャーから確認する、よろし。
- 539 :Socket774:2005/05/02(月) 07:30:33 ID:zAP+GUKk
- >>537
おそらくコンデンサが寿命
- 540 :Socket774:2005/05/02(月) 17:55:43 ID:8Y6lii7H
- USBがおかしくなりました。
データ端子は動いてるようだけど5V電源が供給されてない感じです。
ヒューズとか載ってましたっけ?
電源から引っ張ってくるかな。
- 541 :Socket774:2005/05/02(月) 18:21:21 ID:mK72M9+u
- >>540
USBには必ずリセッタブルFuse(ポリスイッチとも言われる)が載ってる。
交換部品が手に入れば交換すれば・・・
・・・といいながら手元のVer3.1を眺めてみたら、載ってなかった・・・なんちゅう設計だ ^ ^;)
電源から引っ張ると事故のもとだから、セルフパワーのハブを使ったらどう?
- 542 :Socket774:2005/05/02(月) 23:05:18 ID:TfZfi7og
- >539
逝ってしまったということなのでしょうか?
- 543 :Socket774:2005/05/02(月) 23:52:32 ID:TfZfi7og
- おお、黄泉がえった!メモリやグラボを抜き差ししていたら、突然動くようになりました。
でも、やばいですよね。
- 544 :Socket774:2005/05/03(火) 01:03:25 ID:BLWRrgfX
- USB2.0ボードを使ってます。
- 545 :Socket774:2005/05/03(火) 01:22:04 ID:6edv0lSM
- まだあったのか!
- 546 :Socket774:2005/05/03(火) 11:06:33 ID:R7SKD72j
- まだあったのか!って事で教えて〜。
Mobile AMD Athlon XP 1600+を付けたんだけど、
L2キャッシュが64kbしか認められなくて、リンゴDuronになってるんだけど('A`)
いや、時々アスロンになるんです。
BiosはHoneyHX0327b?メモリがSDRAMだからダメなの?('A`)
- 547 :Socket774:2005/05/03(火) 11:37:28 ID:W3PMV3Br
- CMOSクリアは?( ゚д゚)
- 548 :Socket774:2005/05/03(火) 12:55:03 ID:R7SKD72j
- 血が出るくらいやった('A`)
- 549 :Socket774:2005/05/03(火) 13:01:41 ID:uCETMr/G
- 元からのL7結線が不十分かな?
リマーク品だったとか、初期不良品なのではないかな?
ためしに他のMでチェックしてみるほうがよいかと思われ。
- 550 :Socket774:2005/05/03(火) 13:19:17 ID:R7SKD72j
- そっすね。ありがとうごじゃいました。ハード的に調べてみますわ。
- 551 :Socket774:2005/05/04(水) 07:59:18 ID:cPp5Qf73
- ちっ!
母さん、塩撒いとけ。塩。
- 552 :Socket774:2005/05/04(水) 23:47:06 ID:qdP//To9
- 今日、A7V880@豚3000+のメインマシンに
MobileAthlonXP2600+を取り付けたため
眠らせていたK7S5Aに豚3000+を付けて
復活させてみた。
ついでに、BIOSもchb0811に変更、IO APIC Enabledにして
XP SPをクリーンインスコした。
FSB133x13で起動、XP2100+となり、ちょっとCPUがもったいない気もするけど
この板やっぱりイイな。
漏れの自作初体験板だしな。
初体験はお嬢さんだった…
ここのスレはずっと見てて、どうしてももう一度
お嬢の眠りを覚ませたくなった。
モニターにBIOS画面が出た時、胸がジーンと来たよ。
長々とチラシの裏でした…スマソ
- 553 :Socket774:2005/05/05(木) 01:02:00 ID:jS3TH4Gc
- イイヨイイヨ
- 554 :Socket774:2005/05/05(木) 01:10:16 ID:lKjpOBoS
- >>552
つーか、メインマシンを豚3000+のままにしてK7S5Aにモバアス2600+
載せた方がいいんでないかい?
- 555 :Socket774:2005/05/05(木) 01:28:24 ID:qHzRW6cu
- PC-98で引っ張りまくった自分も、限界を感じて初自作したのがK7S5Aだったんだよな。
それが確か2001年9月か。
Duron850MHz,PC133 128MBで組んで、DVD再生が出来る様になったって喜んでた。
いまはAthlonXP2200+,PC2100 512MBを搭載し、
妹ますぃーんとして、Ragnarokonlineを中心にヴァリヴァリ働いてる。
>モニターにBIOS画面が出た時、胸がジーンと来たよ。
この気持ちはよく分かる。自分も同じだ。
- 556 :Socket774:2005/05/05(木) 11:34:22 ID:v932QOoX
- たまに起動時にモニターにロゴが出るとビックリするw
- 557 :552:2005/05/05(木) 21:22:16 ID:te+rivHX
- >>554
モバアスは栗を使って
FSB200x5.0倍,10倍,12倍可変の設定中。
2.4GHzでも無問題(一応メイン)
お嬢様にそんなきつい仕事はさせたくない。
昔はSoftFSBも使ってたんだけどね。
- 558 :Socket774:2005/05/09(月) 12:18:24 ID:WYfp5pLv
- 近頃いよいよ電源が入り難くなった。
お迎えの予兆か・・・
- 559 :Socket774:2005/05/09(月) 14:52:59 ID:ZGmWWLyJ
- 電源がお迎えかもしれないぞ!
- 560 :Socket774:2005/05/09(月) 17:36:55 ID:DSYhQKET
- 漏れのも起動失敗するようになったので
3年経ったから寿命かと思たんだが、
電源(2年使用)代えたら無問題。
妊娠も無いし、いつまでもつのだろ?
唯一モバアスが動かない事だけが残念なのだが。
- 561 :Socket774:2005/05/09(月) 23:26:52 ID:aEkKjQpx
- 既出だと思うけど、どなかか教えて下さい。
CoolONを使うと、USBマウスの動きがおかしくなったり、
オンボードサウンドにノイズが乗りまくるんだけど
回避する方法は無い?
又は、CoolON以外で、同じような効果のある
フリーソフトってありませんか?
夏に向けて発熱を押さえたい。
コンデンサー避妊のために…
- 562 :Socket774:2005/05/10(火) 00:12:44 ID:KA2WDtTT
- >>561
S2kCtl
CoolON SpeedFan活用スレ★2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107523406/
- 563 :561:2005/05/10(火) 10:08:38 ID:WYCr1PKE
- >>562
Thx
使い方は調べてみます。
- 564 :Socket774:2005/05/10(火) 12:10:12 ID:wGKf44B8
- 本来マザーボードってのはどれぐらいまで持つようにつくられてるんだろ?
- 565 :561:2005/05/11(水) 21:42:47 ID:YxrgLWHg
- S2kCtl使ってみました。
確かにCoolONみたいにな不具合は出ないですね。
AutoRunで起動時に作動する設定でオケ?
手動でon、offさせてると、CoolONと同じ症状が出ますね。
だけど、S2Kctl作動させても1℃〜2℃しか下がらなかった…orz
どなたか使ってる人温度報告キボン
- 566 :Socket774:2005/05/11(水) 22:06:33 ID:qOXJWfYm
- >>565
>AutoRun
↑で、ちゃんと常駐してhalt発効してるならいいけど、そうでなかったら↓等を
行ってみるべし
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107523406/41
Enable Bus Disconnectにチェック、その下の数値はあっちのスレにある表を
見て、適宜設定汁(・∀・)
- 567 :561=565:2005/05/11(水) 22:53:44 ID:YxrgLWHg
- >>566
Thx
>>Enable Bus Disconnectにチェック、その下の数値はあっちのスレにある表を
見て、適宜設定汁(・∀・)
チェックは入っています。
Bus Frequency Divisorsは両方共8にしてます。
CPUは豚3000+を13x266で使用中
温度は2ちゃん見てるだけの時で、今39℃です。
無効にしても40℃位…
- 568 :Socket774:2005/05/11(水) 23:10:47 ID:MNg2OXD3
- ベアナックルIIの1曲目「Go Straight」って、ゲームとCDで少し違うよね?
「コンポで聞いたとき気になる部分を修正した」みたいなことを氏は書いてたけど、
ゲームの方が遥かにイイような気がするのは漏れだけ?
- 569 :Socket774:2005/05/11(水) 23:17:25 ID:qOXJWfYm
- >>567
温度的にはいい感じと思われる。が、CPUIDと各divisorの値はそれで合ってる?
ttp://cbid.amdclub.ru/html/clkctl.html
>>568
古代(・∀・)b
- 570 :558:2005/05/12(木) 01:34:15 ID:Ov7qj1Db
- 電源交換したら解決しました。
まだまだいけそうだ。
- 571 :Socket774:2005/05/16(月) 16:52:25 ID:cfZoGHUY
- すいません 質問なんですが
【 CPU 】 Athlon 1800
【 Mem 】 PC2100 256MB DDR
【 M/B 】 K7S5A
【 OS 】 WindowsXP Pro SP2
DDR 256MB PC2100(メーカー違い)のメモリを1枚追加して
DDR 256MB×2 PC2100にしたいのですが。
システム情報で見ても256MBのまま、古い方のメモリを
外してやっても正常に起動したのでメモリに異常があるわけでは
なさそうなんですが。BIOSのアップデートが必要なんでしょうか?
- 572 :Socket774:2005/05/16(月) 17:15:14 ID:Dz1+Mt2+
- >>571
君が使っているBIOSのバージョンを当てるスレですか?
- 573 :Socket774:2005/05/16(月) 17:22:00 ID:NdaLGCBm
- >>571
K7S5Aは黙ってCMOSクリア。
- 574 :Socket774:2005/05/17(火) 21:41:55 ID:UIh83Mor
- ハードディスクを取り替えたいんだけど、
動かないのは電源が原因ですか?
- 575 :Socket774:2005/05/17(火) 22:34:20 ID:WEZdUqOt
- >>574
もう少し分かりやすい日本語で書いてくれないと、
ちょっと解答できない
- 576 :Socket774:2005/05/17(火) 22:34:27 ID:6rGcLVnz
- 私らはエスパーでも魔法使いでも無いのでそれだけじゃ解りません
- 577 :Socket774:2005/05/17(火) 22:47:19 ID:+v5TWQXS
- 取り替えたけど動かない、だったらディップスイッチじゃね?
- 578 :Socket774:2005/05/17(火) 23:00:49 ID:6rGcLVnz
- 何のディップスイッチなんだか・・・
- 579 :Socket774:2005/05/17(火) 23:06:56 ID:+v5TWQXS
- ディップじゃなくてジャンパーだな
ディップスイッチっていつの時代だ
- 580 :Socket774:2005/05/17(火) 23:11:25 ID:mF0ogObh
- 約20年前w
- 581 :Socket774:2005/05/17(火) 23:45:11 ID:c9Nb8cQe
- Socket370の頃はまだ普通にDIPSWで設定するマザーも多かったような
- 582 :Socket774:2005/05/17(火) 23:49:35 ID:DnJqOZgH
- 5年ほど前まで使ってたカンタムのIDEは確かディップスイッチだったな
- 583 :Socket774:2005/05/17(火) 23:51:41 ID:mF0ogObh
- 物持ちが良いなぁ FBでさえジャンパじゃなかったか
- 584 :Socket774:2005/05/18(水) 09:59:58 ID:4xcbvc1J
- FB使ってる。SE4.3GとEX12.7Gまだ現役。
SEはもう8年目か!
- 585 :Socket774:2005/05/18(水) 10:59:01 ID:Dckn92SC
- 押入で出番を待っているGA-7IXE4はディップもついてるぞ。
AMD系の変態マザーばっかり集めてる気がする…
- 586 :Socket774:2005/05/18(水) 12:10:07 ID:n6o9lqVQ
- いゃ、MBじゃなくてHDDのDIPなんですけどぉ
MBなんか現役がいっぱい orz
- 587 :Socket774:2005/05/18(水) 12:58:53 ID:ElAt5Kds
- 尚更スレ違い
- 588 :Socket774:2005/05/18(水) 14:20:44 ID:n6o9lqVQ
- スソマソソ
- 589 :574:2005/05/19(木) 00:05:48 ID:HirYn+1j
- 訳わかんない書き込みで済みません…
いままで80GBのハードディスク1つだけだったんですが、
250GB 2つをつけようとしたんです。
そうしたら、電源すら入らなくなったんで、なんでかなと。
書き込んだ後、何度か抜き差ししてもダメで、そのうちに
ハードディスクを元の80Gに戻しても起動しなくなりました。
メモリとビデオボードを抜き差ししていたら動きました。
これまで3年以上安定して動いていて、もう怖いんで増設は
やめます。ありがとうございました。
- 590 :Socket774:2005/05/19(木) 00:22:49 ID:NhY4YvSv
- 今使ってる266メモリにエラーがあってXPがハングする
で、昨今のメモリ安のうちに将来を考えてPC3200を新調したのだが
認識されんorz
このスレで乗る報告が何度もあったけど
認識されないのはメモリとの相性なんでしょうか?
biosの設定とかいじる必要あるのでしょうか?
教えてください。
- 591 :590:2005/05/19(木) 00:26:34 ID:NhY4YvSv
- >>590
うお!
自己スレ
CMOSクリアしてね〜
スンマセン
やってきまーす
- 592 :590:2005/05/19(木) 01:16:41 ID:NhY4YvSv
- 連続カキコごめん
CMOSクリアしても変化なし
相性保証で交換してくるか・・・
あーついてね〜
秋葉歩くのキライやー
- 593 :590:2005/05/19(木) 23:11:43 ID:NhY4YvSv
- しつこくてゴメンよ
もう1台組んである、K7S5Aに刺したら認識されたorz
ママン自体は古いバージョンで
認識されないほうが新しいのだが・・・
- 594 :Socket774:2005/05/19(木) 23:20:13 ID:7zoSmrL7
- ガンバレ
- 595 :590:2005/05/20(金) 01:28:30 ID:mKdlqL/y
- >>594
Thx!
最終報告
DDRスロットだけなぜか壊れている
お騒がせしました
64マザー換装へのお告げか
- 596 :Socket774:2005/05/20(金) 02:00:16 ID:0b6qBmph
- 接点復活剤とか使ってみるとか
- 597 :Socket774:2005/05/20(金) 07:34:24 ID:SyQ5OKcn
- >>574
マザボのBIOSのバージョンは?
- 598 :Socket774:2005/05/20(金) 15:29:22 ID:wcDnaUqF
- >>595
俺も前にDDRのスロットの1つだけが認識しなくなったことがある。
んで何ヶ月か後にふとメモリ刺して見たら認識した。
今では512M+512Mの1GBで安定してる。
まぁもう電池換えても時々起動時にCMOS Check sam bad?だかのエラーが出るから
64への以降のために金貯めてる。
- 599 :Socket774:2005/05/21(土) 00:27:16 ID:mWDrE1fc
- 今使ってるPCがマザボのせいでメモリがエラー吐いてるようなので
昔使ってたK7S5Aにマザボ変えようと思うんですが
とりあえずやばいときはCMOSクリアしとけ以外で
これは気をつけろってのありますか?
- 600 :Socket774:2005/05/21(土) 07:02:01 ID:SWTQNSsZ
- >>599
コンデンサが膨らみかけてないか確認汁
- 601 :Socket774:2005/05/22(日) 19:21:17 ID:0++1gtjg
- ふう、こいつとの付き合いももうすぐ4年か
いつまで使ってるんだろ?俺
- 602 :Socket774:2005/05/22(日) 21:43:15 ID:QhlyoNzh
- 俺ももうちょいで4年だ
新しいマシンが欲しいけど、考えてみると必要ないんだよなぁ
5年目突入は間違いないな…
- 603 :Socket774:2005/05/23(月) 15:56:37 ID:7spTij9p
- >>602
同じ事考えてXeon*2+64bitSCSIなPC組んだけど
メインは未だにK7S5AのAthlon2100+だったりする。
そんなもんだw
- 604 :Socket774:2005/05/23(月) 22:00:06 ID:/zEeigxF
- 今更ながら1700+をモバイル化してみた。
あっさりmobile AthlonXPと認識。なんか拍子抜けした。
あ、あれ?
・・・CMOSクリア忘れてた・・・orz
- 605 :Socket774:2005/05/25(水) 15:18:52 ID:l1vsxZc3
- MB:K7S5A
VGA:MatroxG400MAX AGP2x
未だに現役で活躍中。
古い物が好きなのか、好きな物が古いのか…
- 606 :Socket774:2005/05/25(水) 15:55:31 ID:Kkxo8x3t
- 先週末まで
M/B:K7S5A
VGA:Savage2000
で稼動してた。VGAの世代としては同じくらいかな?
M/Bは安定してるし,Savageの画質が気に入ってたので何の問題も無かった。
たまたま売買スレでXiAiのDeltachromeをGETできたのでVGAだけはこの前換装したけど。
まだ当分は現役で使い続けるつもり。
- 607 :Socket774:2005/05/25(水) 21:55:03 ID:6Q706x/R
- 俺も最初はSavage2000だったけど、Win2Kで使うと
正常に描画されないトラブルがあったのですぐG450に換えた。
安定してる人がいるならちょと羨ましい。
- 608 :606:2005/05/27(金) 06:45:42 ID:HTFCEopg
- >>607
遅レスでスマソ。
Win98とWin2kのデュアルブート環境だったけど、基本的に98側でしか使ってなかったので、安定してたのかも。
Win2k側でも特にトラブルを感じたことはなかったけど、3D系のベンチは異常に遅かった。
Savage2000のWin2Kドライバはダメダメだったと思う。
- 609 :Socket774:2005/05/30(月) 09:59:27 ID:Wnn0KTSP
- >>605
俺はK7S5A+G450(x4では安定しないためx2)
安定性に関して何の問題もない。
- 610 :Socket774:2005/05/30(月) 17:35:32 ID:n3TFsGPL
- >>605
安定性に問題があるからx4じゃなくx2じゃないのか?
- 611 :Socket774:2005/05/30(月) 20:42:42 ID:Wnn0KTSP
- >>610
多分G450の問題っぽい。
他のM/Bでも安定しなかったんで・・・
負荷がかかった時に落ちる。
- 612 :Socket774:2005/05/30(月) 21:04:12 ID:y5eTF9zp
- HoneyXのBIOSにはAGPのFastwriteがEnable/Disable二つあるよね。
EnableのBIOS使っていてx4で不安定ならFastwriteがDisableのBIOSを(あるいはその反対)入れてみたらどうだろう?
- 613 :605:2005/05/30(月) 21:21:28 ID:RJw2sucW
- >>610
漏れのG400MAXは初期型で、
AGP4X非対応なんですョ。
Matroxのスレでは2Xも4Xも体感変わらんから
安心しろと言われてる。
ド安定で画質も満足、機械的に壊れるまで
付き合うつもり。
- 614 :Socket774:2005/06/06(月) 14:02:52 ID:kAywk2Wc
- メモリー横のコンデンサが膨らんできたのでA7V600に変えました
今までありがとうそしてさようなら
- 615 :Socket774:2005/06/06(月) 23:32:19 ID:ROeC+71W
- オレはコンデンサを交換して、まだまだがむばってる。
というか、金がなくてさ......
Athlon 64 x2 ほすい...
- 616 :Socket774:2005/06/06(月) 23:37:41 ID:YTi+38dJ
- 壊れたと思って慌ててGA-7N400Pro2を買ったのが去年の8月。
後で俺の勘違いと判明して結局交換してない。
だって再インスト面倒くさくて。
- 617 :Socket774:2005/06/07(火) 03:13:36 ID:l375gpYI
- 今更ナンなんだけどさ、付属CDの\Utility\Recovery Genius\Eng\RecoveryGeniusから
ウイルスが検出されるのは既出ですか?
- 618 :Socket774:2005/06/07(火) 18:26:05 ID:i6JbPuVJ
- >>614
漏れならコンデンサ交換して使い続けるんだがなぁ・・
その妊娠ママン欲しいくらいだよ。
- 619 :Socket774:2005/06/07(火) 23:31:10 ID:09c70FBY
- コンデンサ交換ってそんな簡単にできるもんなの?
電気回路とか全然詳しくないんだけど・・
- 620 :Socket774:2005/06/07(火) 23:50:48 ID:CMZhQqjl
- >>619
ぐぐれば、いろいろ出てくるよ。
「手に負えない」ってレベルの話ではないと思う。
どうせ半分壊れたようなマザーなんだし、イチかバチかでやる価値はあると思う
- 621 :Socket774:2005/06/07(火) 23:57:38 ID:i6JbPuVJ
- >>619
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
の1-10と、geocitiesのテンプレサイトを読んでみて。
- 622 :Socket774:2005/06/08(水) 01:10:56 ID:p2pX0Mwc
- まぁ妊娠数がそこそこになると、コンデンサを購入するだけでも、
結構馬鹿にならない金額になってしまったりもするんだけどね....。
- 623 :Socket774:2005/06/08(水) 13:00:52 ID:fu5gFdSv
- むしろはんだ&コテ捌きだ。
が、どっちにしても大したことじゃない。
- 624 :Socket774:2005/06/09(木) 02:10:43 ID:jMM+Gc/w
- 昨日、ゴミ捨て場から拾ってきた。BIOS ROMがないや・・・。
- 625 :Socket774:2005/06/10(金) 11:29:02 ID:YD6LgU1y
- 空のROMならアキバの若松で扱ってない?
- 626 :Socket774:2005/06/11(土) 02:28:10 ID:/lknxxHa
- 漏れも使い始めて8月で4年だ。
- 627 :Socket774:2005/06/12(日) 07:55:15 ID:z1lY4cFb
- XPシールが張られ始めた頃のやつ使ってたんだが、先週煙噴いて死んだ。
長い間ありがとう、そしてさようなら。
- 628 :Socket774:2005/06/13(月) 12:04:36 ID:l8qhWCkO
- S3での休止ができたら最高の板なんだけどなぁ
出来たらキャプ専用にしたい。
- 629 :Socket774:2005/06/13(月) 15:25:09 ID:qA5dJc0P
- >>628
S4じゃ駄目なの?
- 630 :628じゃないが:2005/06/13(月) 20:45:29 ID:dC6thnCZ
- >>629
S4だと自己復帰ができない。
- 631 :628:2005/06/13(月) 21:43:16 ID:u7SXRSjO
- >>630
代わりに答えてくれてアリガト。
録画ソフトのタイマーでなく、
BIOSで設定時間に起動するように、いちいち設定している。
あとCoolONやS2kCtl使用でオンボードサウンドにノイズが入らなければ
これからの時期も快適なのだが…
- 632 :Socket774:2005/06/13(月) 22:16:47 ID:dC6thnCZ
- うちはサウンドカード挿してるからノイズは入らないんだけど
IDEがDMA転送効かなくなるからCoolON使わなくなった。
- 633 :Socket774:2005/06/16(木) 11:46:30 ID:IJxYSqnq
- SiS全般なのかも知れないけどエスカのカードが使えない・・・
- 634 :Socket774:2005/06/19(日) 21:41:47 ID:DaVu+fZu
- ひっそりとage
- 635 :Socket774:2005/06/20(月) 12:27:01 ID:fsAg4SfZ
- K7S5Aを押入れから取り出してセットアップしてみた
今でも快調に動くよ〜
夏場のサブマシンにしよう!
- 636 :Socket774:2005/06/21(火) 01:21:59 ID:V5HOSmjS
- ハニー入れたけど137以上認識されねえ…
- 637 :Socket774:2005/06/21(火) 19:57:30 ID:+Eb6VmGe
- >>636
Honeyのどれ?
- 638 :Socket774:2005/06/22(水) 00:55:37 ID:XS6ByMje
- >>637
030811ってやつ
811と811FってのがあったけどFの方いれないと駄目なのかな?
- 639 :Socket774:2005/06/22(水) 01:38:56 ID:NhJe1mW0
- 2kならレジストリいじらなきゃとかあるけど。
- 640 :636:2005/06/22(水) 10:13:33 ID:MyF7QH1r
- XPなのです(´・ω・`)
- 641 :Socket774:2005/06/22(水) 20:18:46 ID:RrbYWgYI
- >>640
うちは030811で160G認識してるよ。98SEだけど。
- 642 :Socket774:2005/06/22(水) 21:00:58 ID:9i/1PGre
- おれ2kにHoneyいれてるけど、レジストリ弄った記憶無いよ?弄らなくても良い場合もあるのかな。
- 643 :Socket774:2005/06/22(水) 21:03:30 ID:SoGNd/VF
- XPSP2、Honey03811で200GBいけてるよ
- 644 :Socket774:2005/06/22(水) 23:52:40 ID:RrbYWgYI
- >>640
認識しないってのは、どういう状況?
BIOSでは何て出てるの?
- 645 :Socket774:2005/06/23(木) 05:20:46 ID:x89tbhy8
- HDDのジャンパーで132GBに制限されている可能性・・・
- 646 :Socket774:2005/06/23(木) 15:07:33 ID:+PPROoII
- >>642
SiSのIDEドライバ入れた場合は、レジストリも勝手に追加されるはず。
- 647 :Socket774:2005/06/26(日) 14:09:18 ID:RdGu8+56
- 分解掃除しました。コンデンサの妊娠は確認されず。
まだまだいくよ〜
- 648 :Socket774:2005/06/26(日) 17:40:11 ID:9yEXa9jD
- 2年使って不安定になって押し入れにしまっていたが
このスレ読んで復活させてみた〜
オンボード機能(LANサウンド)切ったらメチャ安定してるw
- 649 :Socket774:2005/06/26(日) 22:44:02 ID:qpsUVlfZ
- K7S5A Ver3でパロコアのXP1800+をモバ化したんすが、11X以上いかないんすよね。
改造BIOSでどうにかなるらしいけど、自分が知ってるのはFSBを弄れるやつだけなんが、
他にもあるんすか?
あと、K7S5A Ver3って電圧関係も制御できるん?
知ってる人いたら俺の枕元に立って教えれ。
- 650 :Socket774:2005/06/26(日) 23:13:48 ID:1S7HiO1D
-
昨日あたりからどうも不安定なのでCMOSクリアしたらついにBIOS画面さえも出なくなってしまった
しょうがないので、何の情報も仕入れずに中古のA7V880を買ってきてしまった。
地雷踏んでしまいました。
K7S5AをいじるクセでBIOSクリアしたらBIOS画面さえも出なくなってした。
こ、こっちもかよ・・・_| ̄|○
で、CPUが逝ったと思い試しにK7S5Aを戻してみたら・・・・ええ、お約束かのようにキビキビと動いております
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
- 651 :Socket774:2005/06/26(日) 23:37:44 ID:gwQJfKq7
- お嬢様のご機嫌が治ったと思われ
- 652 :Socket774:2005/06/27(月) 01:25:12 ID:vblhxlhu
- >>649
fab読んで恋。話はそれからだ。
出来ない事はない。
- 653 :Socket774:2005/06/27(月) 01:27:04 ID:b6Gm9w4Q
- 最近ひっそりと売られてるXP2800+(FSB266)を使ってる人いる?
ちょっと高いけど、豚コアだから512KBのキャッシュで性能良さそう。
- 654 :Socket774:2005/06/27(月) 07:53:24 ID:EZOQurnQ
- >>652
俺の夢の中に出てきて、お前の気持ちと共にその詳細を打ち明けろ。
fab51なら読んだぞい。
あと、電源関係は改造が必要らしいってことはお前の気持ちと共に薄っすらきずいてる。
- 655 :Socket774:2005/06/27(月) 07:54:24 ID:XtdyNasZ
- ふむ 今更ながら、PC2700のメモリーが安かったので買ってきた・・。
それでK7S5Aをクロックアップ FSB 143MhZ XP-M 2400+なんだが、
CPUの温度51度はやばい方なのかな・・・。
- 656 :Socket774:2005/06/27(月) 08:34:02 ID:6ilwMiKF
- このクソ暑い中、50度程度でガタガタ言わない。普通でしょ。
冬場でそれなら、オイオイ、だが。
- 657 :Socket774:2005/06/27(月) 11:01:24 ID:P1wlgw1P
- XP-M 2400+がもったいないな。うちはそのCPUで、K7S5AをK7S3-Nに替えて、
166×24=2,000MHz, Vcore=1.40Vで低速ファンで使ってるよ。
- 658 :Socket774:2005/06/27(月) 12:38:49 ID:rYnyoyY4
- 166×24・・・そいつぁ確かにすごいな。w
- 659 :Socket774:2005/06/27(月) 18:45:43 ID:D9bVbOmz
- K7S6AのBIOS入れるんだっけ
- 660 :Socket774:2005/06/28(火) 16:57:58 ID:IxnCiC07
- 166×24…回るなぁ…
- 661 :Socket774:2005/07/02(土) 22:56:15 ID:dAkIp/Sx
- CPU付け替えたら、ソケットの接触が悪くなって、電源10回くらい押さないと動かないんだけど、、なおらんわなあ。。。?(´・ω・`)
- 662 :Socket774:2005/07/03(日) 00:55:41 ID:ZjWmGGGA
- >>661
K7S5Aにモバ偽皿1700+差したとき、同じように立ち上がりにくかったな。
立ち上がっても、モバヅロンになったり、モバアスになったり・・・
('A`)ツカイニクイガナァ…
今はモバ豚さしてるんで、問題なくすんなり立ち上がるけどね。
- 663 :661:2005/07/03(日) 22:01:01 ID:BWz2KobR
- >>662
>K7S5Aにモバ偽皿1700+差したとき、同じように立ち上がりにくかったな。
まさしくそれだ。早速元にもどそう。アレ?やっぱりうごかねえ。(ー_ー)
今までありがとうk7s5a。そうしてさようならk7s5a。。(´・ω;.,::.;,...
- 664 :Socket774:2005/07/03(日) 22:31:42 ID:wpV1Q8Q4
- >>663
CMOSクリアしたか?
- 665 :Socket774:2005/07/04(月) 07:45:02 ID:tOGOHfyL
- やべ、FSB 133/133って設定しているのに、勝手に100/100になりやがる。
これはどういう症状?教えてエロイ人
- 666 :Socket774:2005/07/04(月) 09:02:44 ID:6AvF3YgS
- とりあえず電池交換してみろ
- 667 :Socket774:2005/07/04(月) 13:29:09 ID:o99Rpls7
- 確かにこのまままん安定し出すと鉄壁だ・・・
だが音声出力が弱すぎる・・・
- 668 :Socket774:2005/07/04(月) 13:36:44 ID:CxkwijAM
- 懐かしい話題だが、なんでこんなに音が小さいんだろうな
初期ドライバよりは大分マシになったけど
- 669 :Socket774:2005/07/04(月) 14:59:39 ID:lzRMaERp
- >667-668
オンボードのサウンドなんておまけみたいなモンだろ?
サウンドカード挿せばいいじゃないかー
- 670 :Socket774:2005/07/04(月) 15:17:12 ID:kV7tZjoV
- >>669
このママンにボード何枚も挿せと?
などと言いつつ、
Ti4200
USB2.0
LAN
Tuner
Sound
IDE RAID
フル構成で安定してたりするw
Tunerへのノイズがひどいけどな
- 671 :Socket774:2005/07/04(月) 21:34:04 ID:VS5aJShg
- うちは
XP2600+
DDR512MB*2
FX5600(AGP)
2MX400(PCI)
IEEE1394
IDE RAID
Sound
TV Capture
こんな感じ
- 672 :Socket774:2005/07/04(月) 23:02:05 ID:Hkk/0yvD
- PCI全部埋めても安定するよね
オンボード切っとけば
- 673 :Socket774:2005/07/07(木) 11:53:39 ID:fuF154gg
- >>650
同じことしてる人いた。
K7S5AのGeode1750をNF7-Sに付け替えて、CMOSクリアして、、飛ばした。
まったり栗で動いてたのに。FSB200でファンレス運用してみたかったんだ。
K7S5Aに戻ります。M-2600+で。
メイン機失った。。orz
- 674 :Socket774:2005/07/10(日) 02:30:04 ID:Mx5gKH5Z
- 先日、FF11プレイ中にフリーズ、再起動したら直後にモニターの電源OFF、信号が来てないらしい。
リセット&電源ボタン押しても電源すら落とせない(モニターは切れたまま&電源入りっぱなし)
中をのぞくと、別に電解コンデンサが膨らんではいないようだ。
ビデオカード交換、電源ユニット交換、リチウム電池交換、PCIカードすべてはずす、メモリ抜き差し等を、
CMOSクリアと並列して試したけど、状況は芳しくなく。
いよいよK7S5A昇天か、お目当てのSiS756マザーはまだ出てないのに〜っと思った矢先、
2枚あるメモリの片方をはずすと、問題なく起動。
メモリって・・壊れるんだね、丸4年問題なく働いてきたのに。
- 675 :Socket774:2005/07/10(日) 11:14:02 ID:gIFoBR5B
- >>674
壊れたメモリはSDR、それともDDR?
このマザーのSDRの給電が弱いから、SDRにとっては過酷な環境だと思う。
SDRで壊れたならいっそDDRに移行したほうが良いかも。
- 676 :Socket774:2005/07/10(日) 12:35:25 ID:Mx5gKH5Z
- >>675
DDRです。
PC2100CL2.5の256MB、チップはNANYA。
- 677 :Socket774:2005/07/10(日) 14:16:45 ID:gIFoBR5B
- >>676
レスども。4年前でDDRといったら結構高かったでしょ?
SDRの低コストとDDRの将来性を兼備したK7S5Aはやっぱり偉大・・・?
- 678 :Socket774:2005/07/10(日) 14:46:21 ID:Mx5gKH5Z
- >>677
忘れちゃったけど、メモリは極端に高価格という訳では無かったと思う。
MSIのマザーが発売されなくて、SiS735だと他に選択肢が無かったからK7S5Aを選んだ。
それはそうとして他のマザーに比べて極端に安かったな、K7S5Aは。
- 679 :Socket774:2005/07/12(火) 00:03:25 ID:XUIPX+3X
- AthlonXP2400+つけましたがFSB133では起動せず。
なのにFSB150では起動できる。
何じゃコリャ
- 680 :Socket774:2005/07/12(火) 01:40:02 ID:WYws3TB5
- FSB150て、かなり限界くさいことないか?安定してんの?
- 681 :Socket774:2005/07/13(水) 16:19:05 ID:5XWHiR2h
- 旋風150駆動でHDD飛んだことありました。
再インスコで復活したが。因に160GBのHDD着けたら138位しか認識しないね、200買わんでよかた。
BIOS HonyXの…何だったかな、
- 682 :Socket774:2005/07/13(水) 21:59:14 ID:zdTvP2vZ
- >>681
もう自作やめて、メーカー品買った方がいいよ
- 683 :Socket774:2005/07/13(水) 23:59:57 ID:AyN91XXR
- K7S5Aユーザーのハズレ率が高い件
- 684 :Socket774:2005/07/14(木) 00:42:50 ID:MMtc8eGH
- >>681
半年ROMってろ
- 685 :Socket774:2005/07/14(木) 01:48:26 ID:/umgXkFX
- なぜそこまで681が叩かれているのかわからんが。
BigDriveの話だろ?
- 686 :Socket774:2005/07/15(金) 13:07:54 ID:5nSjgCRI
- いや、Big Drive の話なのに「200買わんでよかた」とかいってるのは
叩かれてしかたないと思われ。
- 687 :Socket774:2005/07/15(金) 21:37:05 ID:eDsjq2JW
- >>681の環境(BIOS未アップデート)ではBigDrive対応してない
→200GBだと認識しない領域がもっと多くなる
→買わんで良かった
ということだろう。
何もおかしくないと思うが。
※BIOSアップデートしてない件はこの際置いておく
- 688 :Socket774:2005/07/15(金) 22:59:03 ID:rp6R7LX5
- >>687
「BIOS HonyXの…何だったかな、」とか言いながらあのザマでは、叩かれて仕方ないと思うが
- 689 :Socket774:2005/07/15(金) 23:09:26 ID:4bEp483A
- ココまで解説しないと流れが嫁無いヤシが出没するのも夏現象だナ。
- 690 :Socket774:2005/07/16(土) 01:20:16 ID:y6Qea5jF
- BIOSアップデートすると160Gはどれくらいの領域で認識するの?
- 691 :Socket774:2005/07/16(土) 03:03:54 ID:at3gZlZp
- ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
ICC (IDE HDD Capacity Changer)
- 692 :Socket774:2005/07/16(土) 19:27:49 ID:fU+GRAtO
- >>690
164,686,520,320 @HGST HDS722516VLAT80
163,921,571,840 @Maxtor 4R160L0
いずれも、NTFSフォーマット時 単位はByte
- 693 :Socket774:2005/07/20(水) 15:58:28 ID:8mDYDDg+
- 最近気温があがってから不安定になり出して
突然再起動したりフリーズしたり、MEMTSTでエラー出まくったりしてもうダメポを覚悟したんだが
メモリ1本だけ差してたスロットを変更してみたら安定しちまったようだ…
もう少しがんばれそうな予感w
- 694 :Socket774:2005/07/21(木) 13:52:51 ID:Ev7hPdAs
- 洩れも中古で買ったK7S5Aが3年目に入った。
これにパロコア1700+挿してんだけど、モバ化+OCでどの変まで行くかな?
これにはL6変更必須?
- 695 :Socket774:2005/07/24(日) 12:13:35 ID:3KhuVogo
- CPUは2800+
メモリは1GB
拡張スロットは全部埋まった
定格では「結晶化」してしまった…
それとも、(グラボ除いて)まだ何か強化点があるだろうか?
- 696 :Socket774:2005/07/24(日) 13:17:32 ID:Vzn76oCs
- コンデンサの張替え。
- 697 :Socket774:2005/07/24(日) 13:55:11 ID:bfVtSTyS
- ・静穏化
・冷却能力強化
- 698 :Socket774:2005/07/24(日) 23:59:17 ID:leEIOpni
- PCI全部埋めてるってAGPのすぐ下にも何か挿すの?
AGPの下は物理的スペースがきついので、
家のはSCSI、IF-SEGA、キャプチャー、サウンドと4枚挿してるけど。
AMRとAGPが逆だったらよかったんだが。
- 699 :Socket774:2005/07/25(月) 20:46:42 ID:Y/TI0i2F
- これって250GのHDDを2台乗っけても大丈夫かな?
- 700 :Socket774:2005/07/25(月) 21:03:03 ID:ZKdlJe6O
- >699
物によるんじゃない?
ママンより電源と冷却を気にした方がイイよー
Maxtorならやめとけ…
- 701 :Socket774:2005/07/25(月) 21:06:12 ID:Y/TI0i2F
- >>700
レスサンクス
じゃあ認識されないとかいう事は無いんだね
- 702 :Socket774:2005/07/25(月) 21:56:13 ID:1s6LHU9G
- >>698
うちはAGP直下にはPCIのビデオカード挿してる。
AGPがGF2MX400→GF4MX460→GFFX5600、
PCIはずっとGF2MX400。
これで4ねんくらい使ってるけど特にトラブルは無い。
- 703 :Socket774:2005/07/26(火) 17:47:01 ID:zkz/UoU9
- ボタン電池の型番覚えてる人いる?友達にこのマザボもらったんだけど、電池が無くて、、、
- 704 :Socket774:2005/07/26(火) 18:17:02 ID:tF5pD9Q3
- CR2032じゃなかったか?
- 705 :Socket774:2005/07/26(火) 18:22:36 ID:PWD9O5jq
- >>703-704
CR2032で間違いないです
100円ショップにGO!
- 706 :Socket774:2005/07/26(火) 18:36:24 ID:+gnx4cdd
- つかマザボの電池ってCR2032以外見たことないっす
- 707 :Socket774:2005/07/26(火) 18:46:29 ID:zkz/UoU9
- ありがとう〜、早速釣具買うついでに100円ショップに逝ってくる。
- 708 :Socket774:2005/07/26(火) 19:59:04 ID:JwIYgYeg
- 間違っても糞似のだけは飼うなよ〜
- 709 :Socket774:2005/07/26(火) 20:54:50 ID:3t+Eg1st
- >708
糞似は電池まで糞なのか〜流石だなー
うはwwwwwwwっうぇっぇっうぇwwwwww
- 710 :Socket774:2005/07/26(火) 22:44:11 ID:/UF29hy0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 711 :Socket774:2005/07/27(水) 09:08:06 ID:ivJJSrCi
- 助けてもらったんで動作報告でも
最近秋葉で見る2800+(266)豚コア
マザボはVer3.1
BIOSは最新の公式じゃ起動のたびにうまく認識されない事があったが、CHBの最新版(今は出先なので詳しい名前はちとわからん)は平気だった
メモリは512×2(2100)
133/133で2100ちょっとで動作してます
- 712 :Socket774:2005/07/27(水) 22:20:58 ID:6rOFTyqT
- ひさびさにこのスレきたけど
Geode 動くんだ?
1750だと電圧何Vになるの?
- 713 :Socket774:2005/07/27(水) 23:25:55 ID:bqQnJAsy
- natsudesune
- 714 :Socket774:2005/07/28(木) 01:07:14 ID:aUv0iab2
- >>701
250GB * 2 と160GB * 1 載せてるけどモーマンタイ
- 715 :Socket774:2005/07/29(金) 04:40:48 ID:SOxXJKMB
- >>713
soudesune
- 716 :Socket774:2005/07/30(土) 01:18:28 ID:cxiI17+c
- >>712
Geodeスレに書いた後、このスレを覗いたらGeodeの質問があったので、自分でコピペ。
--------以下引用--------
今更だがGeodeNX1750@14Wを買ってきた。
マザーはK75SA(Ver1.1)でBIOSは純正のやつだが、
全く問題なく動作している。
気になる消費電力だが、色々デバイス積んでいるので80W弱ぐらい(ワットチェッカによる測定)。
コア電圧はBIOS表示では1.408V(このマザーの電圧は自動設定でBIOSではいじれない模様)。
なお、クロックを100Mhz(CPU Freq)/100Mhz(DRAM Freq)に
設定したら70Wぐらいになった。
CPU GeodeNX1750@14W/133Mhz(CPU Freq)/133Mhz(DRAM Freq)
M/B K7S5A Ver1.1
MEM 512MB+256MB
HDD Maxtor 160GB×2
FDD 3.5FDD×1
VGA ATI RAGE 128 AIW
その他 SATAカード+USB2.0カード+GbEカード
とりあえずSuperPIをぶん回してもフリーズ等は全く発生しない模様。
ちなみに前はAthlonXP2000+(Palomino)だったので、
消費電力は120Wぐらいだった。
あとで余計なデバイス外して試してみるつもり。
--------引用終了--------
わかってると思うけど、保証外のCPUを使う場合は自己責任でね。
- 717 :Socket774:2005/07/30(土) 15:52:50 ID:AaA81EFR
- サブ機のK7S5AのCPU周りのG-LUXON LZ 2200μf6.3Vがモコーリしてきた。
このコンデンサ替えたいんだが、コンデンサ替えた人どのコンデンサと替えた?
- 718 :Socket774:2005/07/30(土) 22:45:12 ID:Q27dSBAm
- 日ケミか三洋あたりでいいんじゃねーの?
- 719 :Socket774:2005/08/04(木) 20:38:05 ID:j0W0u9FY
- 家のK7S5Aはキャプ・アニメ視聴専用機となってる。
Divxでハードディスクにいっぱいで、見るのが追いつかない。
- 720 :Socket774:2005/08/05(金) 01:08:22 ID:bofIqQVm
- >>719
そんなアナタにはこれ。http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113375481/
- 721 :Socket774:2005/08/11(木) 12:32:33 ID:YIryqNI1
- さっき3Dゲーやってたらいきなり電源が落ちた。
オーバーヒートかと思ったが何時間たっても電源が入らない。
この場合一番怪しいのはどこでしょうか?
安い無名の450W電源つけてたのですがこれかなあ?
K7S5Aってヒューズとかついてないですよね?
- 722 :Socket774:2005/08/11(木) 15:07:06 ID:SIA2U95I
- コンデンサ
- 723 :Socket774:2005/08/11(木) 15:36:14 ID:zDVjtQnd
- 漏れのも最近いきなり電源が落ちた。
やっとコンデンサが逝ったかと思ったが、逝ったのは電源だった。
コンデンサが無傷なら、予備の電源を付けてみな。
- 724 :Socket774:2005/08/11(木) 23:47:53 ID:SIA2U95I
- CPU周辺の2200μ×7ね
1500μの方は換えなくても動いた
そのうち動かなくなるかもしれんが
- 725 :Socket774:2005/08/12(金) 14:05:26 ID:x+q7Ca4s
- PenU366ノートをメインにしてる友人に、苺1700+付けてケースごと引き取ってもらった。
異常に早いらしいんで、良かった。
- 726 :721:2005/08/13(土) 03:14:49 ID:YtVLfw+/
- やっぱし電源だった。
VGAカードが外部電源必要なやつ付けたからだったみたい
550w電源買ってきたらあっさり動いた。K7S5A強し!
交換したらシステム、CPUの両方とも10℃下がった。
ただ最近時々、IDEを読まないでNot Installedって出てくる
BIOSのせいか?ケーブルのせいか?
それからこのボードATA133読みますよね?
なぜかうちのATA133 HDDはMODE5(ATA100)で動いてるんですが・・・
- 727 :Socket774:2005/08/13(土) 03:37:37 ID:EMeQJAEc
- いや、100までで良いと思うが。
- 728 :Socket774:2005/08/13(土) 04:29:02 ID:jIxs+dRN
- K7S5AはATA100駆動で正解。
- 729 :Socket774:2005/08/13(土) 19:37:20 ID:krscigAi
- 今日電源を入れたら、Win起動中にパンという音とともに電源が切れた。
すぐに何かが焼けたような変な臭いが。。。
電源は死亡したようなので別の電源で起動してみたが、
ファンが回るだけでまったく起動せず。とうとうマザーも死亡したようだ。
電源が原因なのか、マザーが原因なのか、どっちだったんだろうなー。
- 730 :Socket774:2005/08/13(土) 20:39:18 ID:4ACxUT7g
- この板のオンボードサウンドって
音量が小さい気がするけど、外出?
ケースのフロントのヘッドホン端子に配線すると
リヤから音が出なくなるし…
みんなはサウンドカード使ってますか?
- 731 :Socket774:2005/08/13(土) 22:48:26 ID:m1kIsGdk
- AGPの他にPCIのビデオカードも追加して二枚挿しするようになったら
ノイズが出るようになったのでオンボード切ってサウンドカード買いました。
ATAカードでノイズが出るという話もあったので、PCIに負荷がかかると
ノイズが出るみたいです。
もしかしたGbEカードなんかでも発生するかも。
- 732 :Socket774:2005/08/13(土) 23:16:55 ID:amHyVLDw
- >729
ママンが見た目変化ないならー
電源あぼーんでママンを巻き込んでお亡くなりってパターンじゃねw
- 733 :729:2005/08/14(日) 22:40:41 ID:V9bOrKtb
- >>732
マザーの一番大きなコンデンサがひとつ焼けてた。
原因はマザーで電源は巻き添えだったのかなー。
というわけで、今日64で組みました。
このスレは初代から書き込みしてたけどお別れだぁ。
- 734 :Socket774:2005/08/16(火) 11:34:26 ID:AX90Xvm/
- 最近しばしば起動に失敗するようになった。
何度かリセット押したり、後ろの主電源スイッチをOFF→ONに
したりするのを何度か繰り返すと起動する。
(一度起動した後は、一週間ぐらい連続運用しても全く問題無し)
これって、CPU周りのコンデンサがヘタレたとか、そういうのが原因かな?
- 735 :Socket774:2005/08/16(火) 20:19:34 ID:t0dfM8P3
- 電源も怪しいね。
- 736 :734:2005/08/16(火) 22:57:16 ID:AX90Xvm/
- >>735
電源は以前予備に買って未使用だったやつ(450W)や、
それ以外のやつ何種類かを試しても駄目だった。
- 737 :Socket774:2005/08/16(火) 23:53:05 ID:Bc3ELDMY
- >734
ボタン電池も変えた?
- 738 :Socket774:2005/08/17(水) 01:00:55 ID:SaDzTcFF
- うちと全く症状同じだから十中八九コンデンサだな
- 739 :Socket774:2005/08/18(木) 14:11:23 ID:F5JNuMYt
- ttp://www.4gamer.net/specials/bf2_server/002/bf2_server_002.shtml
BF2とサムライの誘惑のコラボレーション
- 740 :Socket774:2005/08/18(木) 18:16:17 ID:KC70LxQe
- >>734
VGAかM/Bのコンデンサ容量抜けぽい。VGA交換で変化無しならM/B。
- 741 :734:2005/08/20(土) 15:42:55 ID:gv0fcY6J
- >>737>>740
亀レス失礼。
今度新しいボタン電池買って、
あと手持ちのVGAを色々試してみることにします。
- 742 :Socket774:2005/08/27(土) 15:06:57 ID:Gx+Lv7Eu
- この前Duron1GHzからAthlonXP2200+(680)に換えたら1500+と認識→安定
FSB100だったから133に変更→不安定
・・・速くなった気がしねぇよorz
- 743 :Socket774:2005/08/27(土) 16:07:56 ID:CFs1/Z1q
- >>742
CMOSクリアしたか?
- 744 :Socket774:2005/08/27(土) 22:11:07 ID:0TpwRdDV
- XP1600+ → 2400+ → 2600+
CMOSクリアしなかったけど別に不安定にならなかった。
つっこまれる前に自分から言っておくと、2400+から2600+に
換えたのは、去年の夏にリテールファン外そうとした時に
コア欠けしてしまったから。
- 745 :Socket774:2005/08/27(土) 23:39:38 ID:7CSTlUfY
- >>742 メモリー大丈夫?。PC100だったら怒るよ。
- 746 :742:2005/08/28(日) 06:04:57 ID:TzRD0oO+
- >>743,745さん
ケース開けてCMOSクリアしてからCPU載せ換えたので間違いないかと・・・
メモリはしっかり133って書いてあります。
熱のせいかな、リテールファンだし。1500動作でも普通に50℃超えてるしorz
- 747 :Socket774:2005/08/28(日) 10:22:02 ID:E2GycEiN
- しばらく休眠させてたK7S5Aをサブマシンとして現役復活させた。
コンデンサはすべて国産に載せ換えた(特に緑のOST、G-Luxon計18個にはOSコン1500uFを奢ったぜ!)から当分壊れることは無いだろう。
・CPUは豚2500+をFSB133にダウンクロック。BIOSはHoneyX謹製。FSB133x11なら1700+のはずだがAthlon1800+と認識されるのはFSBが実際には134あるから?
・雷鳥1.4Gまで対応しているAglient HACA-0001(珍品)を使ってCPU温度はインスコ等で酷使したとき、(MB温度)+17℃くらい。ちょっと熱い気がする。
・RAMはDDRを512*2=1GB
・VGAにRadeon9100
・日立の7200rpmの60GBHDD
・ケースはここの木目調格安ケース。電源の青LEDがとてもおしゃれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/etc_woodskii.html
ケース本体は価格以上のものだが、付属のキーボードは作りが悪すぎて使い物にならん。
HDD冷却用に8cmファンを1個増設してやった。
・電源はニプロン300W。
ケース以外は余剰パーツの寄せ集めだが、XPproでもストレス無くド安定。すばらしい。
- 748 :Socket774:2005/08/29(月) 01:07:23 ID:qLFdyUA3
- >>742
Memtestやってみそ。
うちのPC133(V-DATA)はFSB133でしっかりエラー出る。
100ではノーエラー。
- 749 :742:2005/08/29(月) 15:37:50 ID:h0swTyns
- memtest86+やってみました。
まず、FSB100でテスト→#8でエラー1つ
FSB133でテスト→完走不可(#7途中で凍る)
です。やっぱしメモリかなぁ・・・
載せてるメモリはSDRの512MB(PC133,CL3)と128MB(同じ)で、BIOSはほとんど弄ってないです。
てゆーかエアコンと扇風機つけた状態なのに56℃って・・・
- 750 :Socket774:2005/08/29(月) 16:42:49 ID:QUc8vZMq
- 目盛かなぁってw
Memtest86で鰓が出るような糞目盛は早う捨てろ。
- 751 :Socket774:2005/08/29(月) 18:08:17 ID:LEC0d7s2
- 二枚刺してるなら次は片方ずつMemtest86やってみるべき
DualChannelになってから相当メモリに気を使うようになったけど、
SDRの最後のほうはほんと平和だったな 何刺しても大抵動いた
- 752 :Socket774:2005/08/29(月) 21:37:55 ID:Mguw47ah
- >>749
まずメモリの接点(金色のとこ)を鉛筆でこする。その後プラスチック消しゴムできれいに消す。
あと、なんどもメモリスロットに抜き差ししてスロット側もこする。さらにメモリにファンで風を
あてればなお良い。
- 753 :752:2005/08/29(月) 21:50:56 ID:Mguw47ah
- あと常識とは思うが、メモリ等を扱う場合はアースされた金属に触れてから、全裸で行うのが望ましい。
- 754 :742:2005/08/29(月) 22:55:56 ID:T4auM62/
- 鰓が出ても3年使ったメモリなのですよー。愛着なのだろうかw
なんとなく捨てづらく、1枚ずつテストしてみました。
128MBのほうはFSB100,133共に完走しました。次に512MBの方をFSB100でテストするとやはりエラー。
んで、FSBを133にしてテスト→ノーエラーで完走。
・・・結局どっちが悪いんだorz
鉛筆で擦っても消しちゃったら意味無いような?トーシロなので目的がようわからんとです。
あと夏は基本的に半裸っす。半裸じゃダメ?
- 755 :Socket774:2005/08/29(月) 22:56:51 ID:nPM+VJtw
- >>753
白目を剥きながらオシリを叩かなくてもイイ?
- 756 :Socket774:2005/08/29(月) 23:11:48 ID:tJjqeMMw
- >>754
つーか素直に512MB1枚でいいんじゃね?
- 757 :Socket774:2005/08/29(月) 23:25:21 ID:LEC0d7s2
- 作業内容とかにも依るだろうけど、
FSB200で640MBよりFSB266で512MBのほうが何か速そう
- 758 :Socket774:2005/08/29(月) 23:27:04 ID:P8CtpeIZ
- この板のSDRの2枚挿しは鬼門でしょ?
改造BiosでFSB134にすると安定する場合も有るらしいが
1枚で512MBあるなら1枚にするべき。
- 759 :Socket774:2005/08/29(月) 23:40:21 ID:7KJX349Z
- memtestは通るけど負荷懸けると落ちるような場合
コンデンサを疑ってみることも重要
というか交換したら一発で直った
- 760 :742:2005/08/30(火) 16:56:49 ID:5YNfiySg
- 素直な気持ちで128MB抜いてみると見事に動作。・・・無知ですまんかったorz
ただ、FSB100と比べてやや温度が高めなのが気になると思ったけどそうでもないやw
レスくださった皆さんありがとうございました!明日からは冷却方法を考えよっと。
- 761 :Socket774:2005/09/04(日) 09:51:52 ID:GT9yyd97
- 無茶苦茶亀レスで「何を今更・・・」と思われるかも知れんが、
>>408-418 でサウンドドライバの自動更新の話が出てて、>418以外の人は自動更新で改善し、>418は音が出なくなった。と言ってた。
実は漏れも>418と同じく音が出なくなったクチだが、いろいろ調べてみてわかったことがあるのでウプする。
自動更新ではなぜかALCxxx゚を載せたマザーには適合しないのにC-Mediaのドライバを入れようとするみたい。K7S5Aの後期Rev.ではC-Mediaのチプを載せてたので、後期Rev.を持ってる香具師はそれでハッピーだ。
でもそれ以外、Avance Logic(現Realtek)のALC100を載せている板にもC-Mediaのドライバを入れてしまう。こうなると>418のように音が出なくなる。
ALC100が載ったK7S5Aをお使いの諸君は、SiS7012のドライバを削除してRealtekからドライバを持ってきてインスコすると、音量、音質ともに改善するし各種エフェクトも利用可能になる。
余談だがALC850が載った別の板で自動更新に無理やりC-Mediaを入れられ、アンインスコも完全にできずにOS再インスコする羽目になったことがある・・・今思い出してもムカツク。
- 762 :730:2005/09/05(月) 14:28:00 ID:Te6qagBA
- >>761
>SiS7012のドライバを削除してRealtekからドライバを持ってきてインスコすると、音量、音質ともに改善するし各種エフェクトも利用可能になる。
この通りやってみた。イイヨこれ。
サウンドカード飼おうか迷ってたけど、しばらくこのまま逝ってみる。
まだまだ進化を続ける漏れのK7S5A、マンセー。
そして761よ、ありがd。
- 763 :Socket774:2005/09/07(水) 16:47:45 ID:4up2lP+7
- 最近 K7S5Aなマシンで動画を再生してると頻繁にOSごとハングるんだが
マザーが原因なのかなぁ(´・ω・`)
見た目上妊娠無し、Memtest OK(SDR 512*2)、サウンドカード交換, VGA交換してみても
症状変わらず、お嬢さんのヒートシンクはファン付きに交換済みといった感じなんだが。
- 764 :Socket774:2005/09/07(水) 18:29:10 ID:OQ/f7uJt
- コーデックが壊れてるだけじゃないの
- 765 :Socket774:2005/09/07(水) 19:40:57 ID:sXqjstw7
- >>763
他のエロ動画ではどうよ?
- 766 :Socket774:2005/09/07(水) 19:58:09 ID:Si1RASQ8
- >>763
SDRの給電が弱いから2枚挿しは鬼門。とくに512MBなら両面16チプ実装だろ?
ためしにSDRを1本にしてみるorDDRに変えて味噌。
- 767 :Socket774:2005/09/08(木) 19:29:10 ID:e+KDGeZK
- ちょっとお助けを。
DDR挿してる人はPC2700やPC3200挿してもPC2100相当で動作してるのかな?
ポックリ死のK7S5A Rev1.1を譲ってもらったのでコンデンサ張り替えたら
SDRではバシッと立ち上がった(PC133/CL2/256MB x2枚)んだけど、
DDRは手持ちの動作確認済みのPC3200/256MB挿してもPC2700/256MB挿してもBIOS出ないのよね・・・。
- 768 :Socket774:2005/09/08(木) 19:59:41 ID:nBFRRRf8
- 電源がしょぼいってことは?
- 769 :Socket774:2005/09/08(木) 20:25:15 ID:LVpdaGt6
- >>767
>DDR挿してる人はPC2700やPC3200挿してもPC2100相当で動作してるのかな?
うちではPC3200を2枚挿してるけど、ちゃんとPC2100相当で動いてるよ。
- 770 :763:2005/09/08(木) 20:37:14 ID:1tzy6afA
- >>766
手元にSDRとDDR2しか無かったので とりあえず1枚抜いて512Mにしたらさっくり12時間以上連続再生でも
こけなくなりました。多謝。
ちなみにDDRは2枚刺しでも問題出にくかったりするんでしょうか?
まぁ、素直に1G DIMM1枚にすればいいんだけど。
- 771 :Socket774:2005/09/08(木) 21:31:18 ID:e+KDGeZK
- >>769 さんきゅー。
>>768 それは平気。
もちっと粘ってみるか・・・。うーむ。
- 772 :Socket774:2005/09/08(木) 22:44:54 ID:3vUD1P5S
- うちはPC3200 512MB×2で安定してます
- 773 :Socket774:2005/09/08(木) 23:31:14 ID:LVpdaGt6
- >>770
>769にも書いたけど、うちではDDRの2枚挿しで問題なく動いてるよ。512MB(両面16チプ実装)が2枚ね。
SDRの給電が弱いというのはHoneyXの改造BIOSに付いてるReadmeからの出典。
ttp://www.geocities.com/honeymoon36/bios.html
自分もSDR(両面16チプのマイクロン純正PC133/CL2の256MB)2枚挿しでOSインスコ中にコケるなど散々トラブったことがあるよ。
- 774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:24 ID:Vna6uia8
- >>771
自分も最近SDR→PC3200に換装したけど、
純正BIOSだと起動NG。
HoneyX_OC030811にてすんなり起動しました。
うちはRev3.1ですけど参考までに...
- 775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:28 ID:Vna6uia8
- >>774
これは、純正BIOSにてSDRだとFSB133OK
PC3200にてFSB133だとBIOS拝めずでした。
FSB100だとDDRでも問題無く起動できました。
- 776 :Socket774:2005/09/14(水) 01:45:53 ID:ZY9cV/0Y
- さすがにこの位置は不安なのでちょっとageとく
- 777 :Socket774:2005/09/14(水) 02:13:21 ID:apWQldgu
- 今更上げる必要はないと思われ
- 778 :Socket774:2005/09/14(水) 09:07:06 ID:rwLFeuYY
- このマザー以外でsd-ram使えてathlonxp動くマザーってありますか?
- 779 :Socket774:2005/09/14(水) 11:17:10 ID:apWQldgu
- >>778
ソケット7 エピソード16/sisの復讐〜Socket7Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123342007/l50
- 780 :Socket774:2005/09/14(水) 16:06:31 ID:/yxScLZ9
- K7SEM
- 781 :Socket774:2005/09/14(水) 18:34:01 ID:apWQldgu
- >>779
ソケ7薦めてどうするよ
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/l50
- 782 :Socket774:2005/09/15(木) 01:46:00 ID:ct8HrL1c
- atxでお願いします
別にav7みたいにsdとddr両方使えなくていいのでsdあまってるので
- 783 :Socket774:2005/09/15(木) 02:12:46 ID:FPXSW3Ut
- >782
少しは自分で探す努力しろー
今時SDRAM使えるSocketAママン中古でも中々見つからないw
- 784 :Socket774:2005/09/15(木) 02:53:13 ID:mQg8EEaY
- オクで探すのが手っ取り早いんじゃない。
- 785 :Socket774:2005/09/15(木) 06:57:13 ID:w+96gYFW
- おくで探そうとおもうんですけどどんなmざーでてるのか分からなくて・・・
- 786 :Socket774:2005/09/15(木) 08:27:16 ID:Hu5Fw+hy
- 時代で探せ。AMDでいうならKT133、intelなら845くらいまでだ。
- 787 :Socket774:2005/09/15(木) 14:35:53 ID:pq6h4r25
- >>778
>>782
>>785
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/l50
$僕ら$ SocketA 総合スレッド $私たちの$
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126717757/l50
- 788 :Socket774:2005/09/16(金) 20:14:04 ID:817/yrZp
- ありがとうございます
やっぱり266mhzに対応してて早いのはk7s5aしかないのでしょうか?
なるべく早くてsd-ramがたくさん使えてathlonxp1800がつかえるのがいいのですが
- 789 :Socket774:2005/09/16(金) 21:00:24 ID:G1YJ5EQq
- いい加減自分で調べようぜ。アドバイスはもらったろ。
わからんのならローラー作戦でオクにでてるやつを全部調べればいい。
- 790 :Socket774:2005/09/16(金) 22:36:23 ID:GImUJE33
- >788
予言しようー
SDRAM捨ててDDRの板探した方が幸せになる
- 791 :( 'ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/09/16(金) 22:50:20 ID:T9VtCumj
- 私は知人がソケット939に変更したのを機にK7S5Aをもらった。
(*´д`*) ありがと・・ん
- 792 :Socket774:2005/09/17(土) 00:29:07 ID:hHpRB3H3
- なんで>>765は>>763がエロ動画を再生しているのが分かったんだ?
- 793 :Socket774:2005/09/17(土) 00:41:16 ID:Qpt00Knn
- >>792
K7S5A使いはみんなエロ動画再生以外にPC使わないだろ
- 794 :Socket774:2005/09/17(土) 01:01:21 ID:nzT3tEIU
- まだ FF11 マシンとして現役
- 795 :Socket774:2005/09/17(土) 03:31:55 ID:Sn9YOaHf
- sd-ramが大量にあまってるんで・・・・
- 796 :Socket774:2005/09/17(土) 03:47:04 ID:N3kRehXw
- ここはK7S5Aのスレなんですが?氏ね
- 797 :Socket774:2005/09/17(土) 07:27:40 ID:ZQglDAqM
- 早くK8版出てくれんだろうか
- 798 :Socket774:2005/09/17(土) 13:55:24 ID:VE1oq2mx
- >>795
>>787
スレ違いな話題をageていつまで続けるつもり?
荒らしですか?
- 799 :Socket774:2005/09/17(土) 14:22:20 ID:DGTjOIps
- K7S5Aのスレとかあったんだ!懐かしいなあ・・・。
アーケード筐体にMAME組み込む時使ったマザーがコレだった。
VGAにTridentのBLADE3D、SoundにSBVibraとか年代物
乗せまくりだった。素晴らしく鉄板だったよ。
当然今も現役で使ってるよъ(`ー゜)
- 800 :Socket774:2005/09/18(日) 18:54:55 ID:6h0MUJpw
- >>795
大量に余っていたところで、K7S5Aには2枚しか差せません
それとも、K7S5Aも大量に購入するのかな?
- 801 :Socket774:2005/09/19(月) 10:15:55 ID:bU9ECKq/
- >>795
くれ
- 802 :Socket774:2005/09/26(月) 12:33:55 ID:uxGdOfAA
- ついに逝ってしまわれたのかも・・・・
4年間よく働いてくれたが、いきなりだった。
CMOSクリア・電池交換もダメ。
電源ボタンを押しても真っ暗のまま・・・・
電源を変えても同じ。
いきなりだったから、次の候補をまったく考えてなかったよ・・・
とりあえず電気屋でも巡ってくるよ。
- 803 :802:2005/09/26(月) 15:02:29 ID:uxGdOfAA
- なんか起動してきた。
電源を入れて10分ほどしたらいきなりBIOS画面。
このパターンが多いことが分かってきた。
ただ・・・BIOSが毎回初期化される。
電池を換えても初期化されるんだよねー・・・
手持ちの電源が悪いのか・・・
それともやっぱり寿命なのか・・・
判断がつかない。
とりあえずしばらく電源は付けっぱなしでいこうと思う。
- 804 :Socket774:2005/09/26(月) 22:45:47 ID:uxGdOfAA
- 勇気を振り絞って再起動したら再起不能に・・・・orz
何を買おうかなぁー・・・・
もう一枚K7S5Aかな。
- 805 :Socket774:2005/09/26(月) 22:54:57 ID:E0GwZYGw
- >>804
輝いてるよ、今のお前
- 806 :Socket774:2005/09/26(月) 23:20:55 ID:tDlnLP+n
- 皿1700付いたままのK7S5A誰か買う?
ペニス3500買ったからいらなくなった
- 807 :Socket774:2005/09/27(火) 00:03:42 ID:ujon7t/l
- >806
値段次第じゃない?
安いなら予備に持ってても良い板だ
- 808 :Socket774:2005/09/27(火) 00:57:34 ID:9YtL0vmC
- 爆弾抱えてるのがちょっとなあ…
- 809 :Socket774:2005/09/27(火) 05:45:33 ID:oOlp1zpD
- 5kで良ければ・・・
- 810 :Socket774:2005/09/27(火) 07:09:52 ID:d5pV+Hf8
- では>>809さん、5000jにてお買い上げ!
- 811 :Socket774:2005/09/27(火) 07:50:36 ID:oOlp1zpD
- え?5000ウォンじゃないの?
- 812 :Socket774:2005/09/27(火) 12:10:17 ID:gl1rrJAy
- 2年放置してたK7S5ARev1でのcmosの場所が分からなくなってしまった・・・
誰か教えてほしい。
biosすら拝めない。音さえ鳴らない。
電池切れ?CMOSクリアの場所さえ忘れた。
頼む、誰か教えてくれ。
たしかメモリあたりの接点を接触させるやつだった様な・・・。
- 813 :Socket774:2005/09/27(火) 12:43:28 ID:gl1rrJAy
- あげ
- 814 :Socket774:2005/09/27(火) 13:42:51 ID:9YtL0vmC
- マザーに印刷されてなかったか?
- 815 :Socket774:2005/09/27(火) 14:05:02 ID:gl1rrJAy
- 見つかりました。
ありがとう。
- 816 :Socket774:2005/09/27(火) 21:14:16 ID:JQB17GUk0
- ECSのサイトでマニュアルのpdf見るというの手もあったのに
- 817 :Socket774:2005/09/27(火) 23:41:57 ID:qXpIfFxY
- レジ付きECCなDDRメモリはつかえるでしょうか?
- 818 :Socket774:2005/09/28(水) 00:03:51 ID:8aJJjXlD
- >>817
SDRと違って切り欠きの位置が微妙に違うはずだから、挿さらないんとちゃう?
ためして味噌汁〜
- 819 :Socket774:2005/09/28(水) 20:15:36 ID:s3EAilw0
- Geode NX1750が使えるて、本当ですか?
- 820 :Socket774:2005/09/28(水) 23:12:24 ID:qhW9Y7nP
- この板はBIOSが正式対応してないCPUでも
とりあえずSocketAなら何でも動くはず。
- 821 :Socket774:2005/10/02(日) 11:12:04 ID:iiCevwXg
- 安モンゲームパッドをGameportに繋いでたんだけど、
キャリブレーションしても中心がブルブル震えてて、
勝手にボタンを押されることもあった。
パッドばらして電源ラインにコンデンサ入れても全く
改善なし。あきらめてそのまま使ってた。
この度マザーを他メーカーの物に更新したら、中心ブレが
ほとんど無くなった。うすうす気づいてはいたんだけどさ。
- 822 :水雷長@かもなべ ◆7iqPfrMCdE :2005/10/02(日) 21:37:59 ID:t5qIAVl5
- ひさしぶり。2800+を手にいれたよ。
これから乗せかえるあるよ。
- 823 :Socket774:2005/10/02(日) 23:03:42 ID:muNfH2XF
- つーか今時MIDIポートのパッド使ってる奴の方が珍しいわけで
- 824 :Socket774:2005/10/02(日) 23:13:29 ID:vwuGsWv7
- 今日でS5Aが引退しました。
これからサブマシンでがんばってもらいます。
安定すぎだよこの板。
- 825 :Socket774:2005/10/02(日) 23:14:48 ID:iiCevwXg
- 当時はUSBはレスポンスが悪いというのが定説だったわけで・・・
- 826 :Socket774:2005/10/03(月) 00:08:34 ID:t2wcCMHk
- 今でもDPP命な人はいるからなぁ。
- 827 :水雷長@かもなべ ◆7iqPfrMCdE :2005/10/03(月) 05:06:37 ID:fDA96ber
- ・・・あのね・・・なんかね・・・コアかけちゃったの・・・
- 828 :Socket774:2005/10/03(月) 05:35:06 ID:AyQZZO9F
- :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] :: >>827 :::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ...... .:.... .... ..... .... .. .
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ムチャシヤガッテ・・
- 829 :Socket774:2005/10/04(火) 01:35:06 ID:Drx8pSow
- こわれた〜。オク意外じゃさすがに売ってないよね?('A`)
- 830 :Socket774:2005/10/04(火) 02:23:57 ID:IRMQIuQ9
- オクか知り合いのツテしかないだろうなぁ。
- 831 :Socket774:2005/10/04(火) 11:18:13 ID:ojEyiL8r
- >806は手放すの惜しくなったのかな?
\5Kじゃ安過ぎたかな…
- 832 :水雷長@かもなべ ◆7iqPfrMCdE :2005/10/04(火) 11:19:00 ID:lXLyWbN1
- なんか、ちょっと前まで山積みになって売ってたんだけどなあ。
買いだめしときゃよかったなあ。
- 833 :Socket774:2005/10/04(火) 13:49:31 ID:nuqdJkA1
- 手元に2枚ある。。箱ボロボロ、付属品なし。。。
- 834 :Socket774:2005/10/04(火) 21:23:43 ID:0dnGlcLU
- 明日は仕事が休みなのでK7S5AからGA-7N400VPro2に入れ替えしようかと思ってる。
板自体は1年近く前に買ったんだけど面倒くさくてついつい・・・
もしかしたら明日になったらやっぱり面倒になってやめるかもしれない。
- 835 :Socket774:2005/10/05(水) 09:06:50 ID:xIFfwQfO
- >>834
GA-7N400 ったらテンコモリのなかのテンコモリマザーですね。
もったいないオバケが出てきそうです。
- 836 :834:2005/10/05(水) 17:32:01 ID:L9F6NLD3
- 無事入れ替え終了、現在環境の再構築中です。
K7S5Aの方はコンデンサの妊娠も無く、埃まみれであることに
目をつむれば割と綺麗な状態でした。
そのうちGeodeNXでも買ってきてサードマシンでも作ろうかと思います。
しかし今までPCI全部埋まってたのが一気になくなってケースの中が
かなりすっきりしました。
USB2.0、IEEE1394、追加ATA、サウンド、これプラスPCIビデオカードが
挿さってたのがビデオカード以外全部オンボードで代替できてしまうのは
ちょっと凄い感じ。
あ、突っ込まれる前に言っておくと、K7S5Aも音源はオンボードであるけど、
PCIビデオやATAカードのようなPCIに負荷がかかるカード挿すとノイズが
載るんでYMF744の安物カード買いました。
- 837 :水雷長@かもなべ ◆7iqPfrMCdE :2005/10/06(木) 00:21:48 ID:xbv3FPEB
- よくみたら、日本エリートグループのHPでもアスロンXP2600+は動作可になってますな。
- 838 :Socket774:2005/10/06(木) 07:50:48 ID:4EJmtBl/
- イタいコテハン増えたな近頃
前はもっと立ち回り巧かったよな>コテハン使ってるヤツ
- 839 :Socket774:2005/10/06(木) 13:09:00 ID:PoinxYzl
- >>838
コテハンに夢見すぎ
- 840 :Socket774:2005/10/11(火) 00:44:44 ID:5nW5oq41
- アキバのカクタで中古売ってたけど。値段忘れた。
- 841 :Socket774:2005/10/13(木) 23:19:26 ID:FouFEusl
- 俺のK7S5Aマシンが最近ヤバスな香りを発してきた。青画面、ハング、メモリエラーの連続。
最も、一番ありそうな可能性は、非常用でつけていた動物電源が夏を越えてアボーンした可能性なのだが…
- 842 :Socket774:2005/10/13(木) 23:58:20 ID:FouFEusl
- 自己レス
ばらして中を見ると、おもくそ動物電源が吹いてた('A`)
- 843 :Socket774:2005/10/14(金) 18:53:13 ID:rWAY5Sgl
- 我ながら、教えてクン臭がしてみっともないとは思うのだが、
恥を忍んでお尋ねする。
・K7S5AでWOL(Wake On Lan)起動を実使用してる人はいますか?
・もし、いらしたら、それはK7S5AのオンボードLANですか?それとも他のLANカードをPCIに刺しているのですか?
・S3、S4からの復帰だけですか? S5(電源オフ)からの起動はできますか?
どうか、ご教授ください。
- 844 :Socket774:2005/10/14(金) 19:09:04 ID:1JyU3Ljo
- Wake Up Dan
- 845 :Socket774:2005/10/14(金) 22:05:53 ID:PEYK4cbJ
- みんなL5クローズ&L6倍率で使ってるんですか?
- 846 :Socket774:2005/10/15(土) 15:03:30 ID:ozjCXIsT
- >>843
K7S5AってS3はできないと思うが・・・
- 847 :Socket774:2005/10/17(月) 16:41:11 ID:s8r5/SmM
- 最近サブ機として復活させたんだけど
メインマシンより安定してて、スッゲー愛着感じています。
ただひとつ気になるこ事があり、アドバイス願いたいのですが、
ケースの前面に付いている、ヘッドホン端子をママンに接続すると
背面のサウンド出力が出なくなってしまう。
ケースは2種類で試してみたけど、同じ症状だった。
このママンではそういう仕様なんでしょうか?
- 848 :Socket774:2005/10/17(月) 21:27:14 ID:8csHF8kE
- >>847
いや、うちではケースのヘッドホン端子にヘッドホンをつないで初めて背面のサウンド出力が切れる。
- 849 :Socket774:2005/10/17(月) 22:41:31 ID:8WSPwy3i
- K7S5A + Athlon1700+
という構成でメインのマシン(というかこれ一台しかない)で使っている。
このパソコンをよりパワーアップさせるかあきらめて新しいのを買ったほうがいいのか悩んでいる。
今店頭だとSocketAのCPUはほとんど在庫がないし(Geode NXはあるが付け替えても意味がないよな)
株しか使わないのにいまさらFF11をやってみようかとパワーアップしようかと考えているが買ったほうが早いよなぁ
3年近く電源をほとんど落としたことがないんだが ゴミを吸い込みさせすぎて悪いんだがどうしようかな
- 850 :Socket774:2005/10/17(月) 23:18:34 ID:LQlqHlg+
- >>849
どうせ使い回しなんてほとんど効かないから、それはそのまま
放っておいて新規にもう一台組み、徐々に移行を進めると良いと
思うよ。
- 851 :Socket774:2005/10/17(月) 23:45:28 ID:uUhcUShK
- 俺も新規PCを組む事を進める。PCは2台あると、いざって時に便利だしな。
とりあえず、たまには掃除してやれ('A`)y-~~
- 852 :Socket774:2005/10/18(火) 19:06:42 ID:dNz4otm7
- >>849
不満がないならそのまま使い続ければ良いが、そうはさせてくれないのが自作の性…
3年近くほとんど電源入れっぱなしで、ごみ掃除もしてないなら、CPUソケット周りのG-LuxonとかOSTのコンデンサもだいぶへたれているだろうね。
塵もかなり積もってるだろうから、これからも長く使いたいなら最低大掃除汁!
- 853 :849:2005/10/18(火) 23:15:46 ID:C3J6XKlT
- 昨日書いた>>849だが
機能ここに書き込んだ直後からK7S5AオンボードSiS900が死んだ。
ネットつながらなくなってて原因わからずかなりあせった。
今バッファローのUSBのLAN経由で書き込んでいる。デスクなのに
もはや俺のK7S5Aももはやこれまでか
というか俺の書き込みで怒らせてしまったのだろか…
ちなみに原因追求時に3年ぶりにケースを開けたが…すぐ閉めました。
最近自作から離れてたら勉強めんどくせ
返信ありがとう結果的に新規PC組むいい機会ができた
いい板に出会えるといいな
- 854 :Socket774:2005/10/18(火) 23:27:15 ID:KOo4ENSJ
- 俺のも時々死ぬから保険でPCIに予めLAN挿してる。
- 855 :Socket774:2005/10/19(水) 21:51:46 ID:xp8rhhgD
- >>853
つ自作板
- 856 :Socket774:2005/10/19(水) 23:22:41 ID:BKxCqQkW
- >>853
ばらして大掃除、そして組みなおしてCMOSクリアでOS再インスコ。
3年も連れ添ったんだからせめてそこまでやってやれ。
それでもダメなら本当にお別れ。合掌
- 857 :Socket774:2005/10/20(木) 01:37:45 ID:It8tVUE0
- JUNKで100円くらいでオクに流して里親を探してやれ。
- 858 :Socket774:2005/10/22(土) 20:29:14 ID:KMZB2UEV
- 挙動がおかしくなったんでパーツ全バラして掃除、ケースも加工して12cmがつくようにしてみた。
これでまた挙動がおかしくなったら見た目おかしくないけどコンデンサ張替えてみるかなと思う。
- 859 :802:2005/10/25(火) 11:35:51 ID:3Y7P9UBf
- 結局MSI/K8T-Neo2に乗り換えました。
もう一度ECS+SISの組み合わせでいきたかったんだけれども
見に行った店では良いのがなかったから、
結局この板になっちゃった。
っていうか店員さんの話を聞いていたら時代は進んでいたんだんだね・・・
あまりにK7S5Aで留まりすぎていたよ・・・・
今までで一番良い板だったよ。
では卒業しまつ。
- 860 :Socket774:2005/10/25(火) 11:44:34 ID:lRAAk2hH
- 俺もK7S5Aで満足しちまって
ここ数年、自作板もこのスレ以外見てないからなぁ
どれだけ時代は進んでるんだろ、こわいわぁ
- 861 :Socket774:2005/10/25(火) 16:38:54 ID:IYAjsg+X
- >>860
そりはマジやば。
情報だけは時々仕入れておかないと、次のマシン組む時完全に入門者レベル。
そう言う漏れもつい先日から猛勉強ちぅ (´・ω・`)ショボン
- 862 :Socket774:2005/10/25(火) 21:19:41 ID:U4XEv08Q
- K7S5Aは色んな勉強させてくれた板だったー
(今も現役でサブマシンとして動いてる)
それと自作魂は別なので1〜2年置きにニューPCは組んでいる
現在は754だから来年よーやく939で自作だ・・・・
- 863 :Socket774:2005/10/26(水) 09:25:17 ID:d4AJAM/G
- USB2.0ボード挿したら起動画面で固まったorz
- 864 :Socket774:2005/10/26(水) 11:04:12 ID:ZTZzTVdN
- >>863
PCIのカードの順番を入れ替えるべし。
俺は玄人のUSB2+IEEEカードで特に問題なくやってたよ。
- 865 :Socket774:2005/10/26(水) 16:57:01 ID:FKBOG1oX
- >>864
さんきゅ
試してみるわ
- 866 :Socket774:2005/10/26(水) 17:26:29 ID:u6o9DdH2
- うちは上から順に
AGP:GeForceFX5600
PCI1:GeForce2MX400
PCI2:PromiseUltra133TX
PCI3:YMF744
PCI4:VIA IEEE1394
PCI5:ALi USB2.0
で安定してたよ。(過去形、今は別の板に乗り換えた)
- 867 :Socket774:2005/10/26(水) 21:40:04 ID:VXSL4B3/
- お前らCPU何載せてる?
家はモバAth2600+で、
133x15で2GHz駆動なんだけど、
温度が60度近い(スピードファン読み)
電圧って下げられないんだっけ?
- 868 :Socket774:2005/10/26(水) 21:55:35 ID:G+S7Fsf5
- L11ブリッジ加工すればいいじゃない
- 869 :Socket774:2005/10/27(木) 00:12:25 ID:BshwLY76
- >>866
そういえば俺も一番下にUSB2カードを刺してた。
##俺も過去形・・・
- 870 :Socket774:2005/10/27(木) 09:06:59 ID:Hu5GW5bW
- >>867
XP1700+ 純正クーラーで58度くらい。
- 871 :Socket774:2005/10/27(木) 18:35:19 ID:JGQRevpJ
- 前から気になってたんだけど、このボードって正しくは何て呼べばいいの?
俺は「けーななえすごえー」って読んでるんだけど。
- 872 :Socket774:2005/10/27(木) 19:29:16 ID:BshwLY76
- >>871
俺は「けーせぶんえすごえー」
なんか中途半端orz
- 873 :Socket774:2005/10/27(木) 19:48:51 ID:OaFpLxIj
- いいボケが思い浮かびません!
- 874 :Socket774:2005/10/27(木) 22:38:44 ID:OTeoM/3E
- >>871
サムライの誘惑
既に忘れてる人多数な悪寒
- 875 :Socket774:2005/10/27(木) 23:37:42 ID:Xm93FWMU
- >874
あ〜そーいうキャッチ使ってたね
流石 ECSクォリティ・・・・
- 876 :Socket774:2005/10/27(木) 23:43:16 ID:gXIydxTG
- 類似品
サムライの風格、サムライの煌き、サムライの祝杯、 サムライの期待2、サムライの英断2
サムライの雄叫び、サムライの衝撃、サムライの偶然、サムライの息吹
サムライの野望、サムライの魂、サムライの浮気 等があったな
- 877 :Socket774:2005/10/27(木) 23:50:57 ID:NDm6W1QC
- 懐かしいな
- 878 :Socket774:2005/10/28(金) 00:26:20 ID:nBaIYizu
- で、結局>>871なの?>>872なの?
- 879 :Socket774:2005/10/28(金) 05:30:45 ID:3eki7GrM
- >>878
852だろ
- 880 :Socket774:2005/10/28(金) 08:37:20 ID:mv+zaCEP
- ?
- 881 :Socket774:2005/10/29(土) 15:39:42 ID:I776FUhk
- 「けーななえすごえー」
ECS本社に直接電話して聞いたんで間違いない。
- 882 :Socket774:2005/10/29(土) 17:42:03 ID:hPuMzLIj
- うは このスレまだあったのね。
俺もまだ現役で使ってる。
対応CPUの幅すごかったし、
まじ寿命永杉。
氏んでくれたら、次いけるのに・・・。
- 883 :Socket774:2005/10/29(土) 19:37:20 ID:TFXMdnsf
- いま氏なれたら困るなぁ
ぶっちゃけ次の構想が全くない、勉強する気も起きない
- 884 :Socket774:2005/10/29(土) 19:46:41 ID:DJ8UboqE
- Geode NX 1750とPC-MV52DX/PCI
つけたからまだまだ頑張ってもらわんと
- 885 :Socket774:2005/10/29(土) 22:47:46 ID:++3bk7ND
- BIOSでFSB133/133に設定しても再起動すると100/100に戻ってしまう。
前からこうだったっけ?
- 886 :Socket774:2005/10/29(土) 23:20:48 ID:rtBLY8vY
- 電池
- 887 :Socket774:2005/10/29(土) 23:35:59 ID:r5K3rOsZ
- 中古でK75SA(多分、1.X系)とXP1600+買ってきたので記念カキコ
ちなみに構成はこんな感じ。
CPU XP 1600+
M/B K7S5A
MEM PC2100 512MB
HDD 日立 80GB
VGA カノプGeforce256 DDR (32MB)
OS Windows 2000 SP4
ほとんど中古(しかもワゴンで投売り)なのでかなり安く出来たけど、
個人的にはかなり使えます。
- 888 :Socket774:2005/10/29(土) 23:38:27 ID:r5K3rOsZ
- >K75SA
K7S5Aだ。打ち間違えた。orz
- 889 :Socket774:2005/10/30(日) 00:10:28 ID:8yJ4qHEx
- 俺の先代メインマシンの初期状態とほぼ一緒だな。
- 890 :882:2005/10/30(日) 00:28:48 ID:zRwHVEMS
- 漏れも構成さらしてみる。
CPU XP 1800+@2400+
M/B K7S5A
MEM IO白箱PC3200(無駄に) 1GB
HDD 薔薇4(40GB)と5(160GB)
VGA Geforce6600無印@400/600
OS XP
ちぐはぐなスペックだけど
モバ化OCとメモリ増設で、メイン張ってくれてる。
なんか今までの歴史考えたら愛着沸いてきた。
さっきは 氏んでくれたらなんて言ってごめんにょ。
- 891 :( 'ー`)y-~~ ◆1SY77TrbX6 :2005/10/30(日) 07:53:46 ID:4HoxH7D2
- 俺も構成さらしまおうかのう・・
CPU モバアスXP2400+@2600
M/B K7S5A
メモリー 得体の知れない PC2700 256MB
HDD 30G+40G
VGA ゲフォMX2
OS 98SE
笑えるようなスペック
- 892 :Socket774:2005/10/30(日) 10:07:17 ID:Qrnri2Dc
- CPU:馬2100+
メモリ:NANYA512+A-DATA256
HDD:WD40+幕160(現在幕は瀕死)
VGA:FX5200
Bios:蜂蜜ver忘れ
OS:2000PROSP4
ママンはスルーでいいよな。
- 893 :Socket774:2005/10/30(日) 10:57:09 ID:tyKYlpw+
- CPU: Duron800
RAM: 512MB DDR(詳細不明)
HDD: HGST IC35L120AVV207-1
VGA: G450 Dual + Winfast 3D S600
O/S: W2K SP3か4
Other
AHA-2940UW
AD-TVK501
わすれたけどUSB2.0ボード
つぎはぎだらけって感じもするな。
- 894 :Socket774:2005/10/30(日) 13:52:12 ID:CiZW5uUh
- CPU:婆d2500+(FSB133にDC)
メモリ:A-data PC3200 512MBx2
HDD:日立60GB 7200rpm
VGA:Radeon9100
Bios:HoneyX OC030811
OS:XPproSP2
電源:ニプロン PCSA-470P-X2S
サブマシンとして大活躍中。
- 895 :Socket774:2005/10/30(日) 14:43:58 ID:m0F96Qel
- CPU:2400+
メモリ:バルク PC2100 1024MB
HDD:幕 7200rpm 80G
VGA:Geforce3 Ti500
OS:XPpro
サウンドとUSB2.0とLANカード増設済み。四年を経てまだまだ十分現役なのが凄い。
- 896 :Socket774:2005/10/30(日) 15:12:16 ID:ScPzVh/S
- CPU: Duron1G
RAM: 768MB DDR(PC2700)
HDD: ST380021A
VGA: MX440 64MB
OS: Win2000
先日、メインPC用にPC3200のメモリを購入したため、
SDRAMからDDRメモリに換装。
BIOSレベルではメモリを正しく認識しているのに
OSが起動しないので、このスレをくまなく読んだところ、
CMOSクリアで無事解決。
体感速度がかなり上がりました。多謝。m(..)m
- 897 :Socket774:2005/10/30(日) 18:20:09 ID:X8/d2u6Z
- CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
- 898 :Socket774:2005/10/30(日) 22:09:44 ID:mXXWBWA8
- M/B:ちょっと前にGA-7N400Pro2に変更してK7S5Aが余ってる
RAM:SDR-SDRAMなら何枚か余ってる
HDD:6GBと13GBと20GBがその辺に転がってる
光学ドライブ:COMBOとCD-Rが何台かある
ケース&電源:先日新しい物と交換して古いのが余ってる
この状況で本日林檎パン1.6Gを手に入れてしまいました。
これは1台組めという天の啓示でしょうか?
- 899 :Socket774:2005/10/30(日) 22:11:40 ID:mXXWBWA8
- あ、ビデオカードもRIVA128ZX(AGP)、GeForce2MX400(PCI)、MillenniumII(PCI)がその辺にあります
- 900 :Socket774:2005/10/30(日) 22:31:21 ID:CiZW5uUh
- 900!
>898-899 キーボードとマウスは?
- 901 :Socket774:2005/10/30(日) 22:36:24 ID:mXXWBWA8
- マウス1つとキーボードが2つありますわ
あ、スピーカーが無いか友人宅からぶんどって来ないと
- 902 :Socket774:2005/10/30(日) 23:16:59 ID:oVFj3Jsj
- NF7に替えてK7S5AとAthlon XP 1800+セットで友人にあげっちゃたなぁ。
初めてPC自作したのがK7S5Aで、愛着があったんだけど
友人がPC壊れて困ってたからあげちゃった・・・
今思えば惜しいことしたなぁ。2ndPCとして活躍させればよかった。
- 903 :898:2005/10/31(月) 00:07:15 ID:Lbga8Bio
- とりあえずケース、電源、M/B、CPU、メモリだけで組んでみた。
あれ?動かない・・・っと一瞬焦ったがまずは冷静にCMOSクリア。
問題なくDuron1200MHz(←FSB100なので)と認識。
あとはHDDと光学ドライブ付ければOK・
しかしこれ何に使おうか。
売り物にはならんしあげるには勿体ない。
さりとて3rdマシンは不要だし、どうしたもんですかね。
- 904 :Socket774:2005/10/31(月) 09:54:37 ID:RqtloUh6
- age
- 905 :Socket774:2005/10/31(月) 12:26:16 ID:kwoQBgKY
- CPU:AthlonXP 1500+
M/B:K7S5A
MEM:512MB
HDD:120GB
VGA:voodoo5-5500
SOUND:vortex2
- 906 :Socket774:2005/10/31(月) 13:06:40 ID:v9J1n/Dq
- CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:K7S5A
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
- 907 :Socket774:2005/10/31(月) 14:09:47 ID:kZd5qSjn
- CPU: Duron1G
RAM: 512MBx2 DDR(PC3200)
HDD: MAXTOR 6Y160L0
VGA: Radeon8500LE
OS: Windows2000 SP4
>>893
>>896
ナカーマ、なんかホッとした
我々が今、CPU代えるとなると、マザーごと買い換えになっちゃうのかな
- 908 :Socket774:2005/10/31(月) 14:20:45 ID:k59CIwbo
- CPU: Duron1.8 L2復活1.55V
RAM: nanya256MBx2 DDR(PC2100)
HDD: 海門40G*2
VGA: GF2MX200
OS: Windows2000 SP4
- 909 :Socket774:2005/10/31(月) 20:13:51 ID:2Zeq3pS+
- CPU:AthlonXP 2400+
M/B:K7S5A
MEM:1024MB
HDD:120+160+240
VGA:RADEON 9600 Series 128M
SOUND:SB Live!
OS:WindowsXPSP2
- 910 :Socket774:2005/10/31(月) 20:27:56 ID:3Rva2mYc
- >>905
ウホッ 良い構成
- 911 :Socket774:2005/11/01(火) 16:16:17 ID:OjoWnuIz
- CPU:婆d3000+(FSB133にDC)@2100+
メモリ:Nanya PC2100 256MB+PC2700 512MB
HDD:日立40GB 7200rpm+幕120GB 7200rpm
VGA:MatroxG400MAX
Bios:HoneyX OC030811
OS:XPproSP2
- 912 :893:2005/11/01(火) 17:06:34 ID:7h7B9yA1
- >>907,896
GHzの壁…orz
母板変えるとなるとなかなか乗り換えられないね。
速度よりHDD容量が大事な今日この頃。
- 913 :Socket774:2005/11/02(水) 18:23:09 ID:RUZ64EJ0
- CPU: Duron1G →モバアス1700+
RAM: DDR(PC2100 意味無くCL2)128+256MB
→無駄にセンチュリマイクロエルピーダ DDR(PC3200 CL3)512MBx2本
HDD: バラ4 60GB
VGA: SiS 305 TV-out 32MB
OS: WinMeとWinXPproSP2デュアルブート
BIOS:公式最新2004年版
最初は激安自作(グラボが笑えるでしょ?でも相性抜群だった)
で作ったんだけど最近モバアスと64次作用に先行して買った
メモリでパワーアップしてみました。
デュロンの時は変に突如再起動とかしてたけど、今はメモリ量
質ともにUPしたためか鉄板過ぎるほど鉄板。
…いや電源が弱いせいかコールドスタート時にたまにスネて
挙句に133でなく100で起動しよるけど可愛いヤツですわ。
- 914 :Socket774:2005/11/02(水) 18:31:59 ID:RUZ64EJ0
- この板はDDRでも古いPC-100やPC-133でも使える・・ってのが
突出した特徴だったけど、今はDDRの方が安いからみんなDDR
使ってるよねぇ?
でもこの当時からこういう発想好きで、先日店で6000円台で
ソケット754も939も両方ソケ付いててどちらか一方使えるM/B
在庫処分してるの買いそうになったよ。
- 915 :Socket774:2005/11/02(水) 21:53:07 ID:gp08Br9P
- SDR余ってるから使うというのありかと
- 916 :Socket774:2005/11/02(水) 22:15:30 ID:se0zM0jO
- PC133の2枚挿しは、良くトラブるんだよね・・・
- 917 :Socket774:2005/11/03(木) 09:38:27 ID:f/zbi3y5
- >>905
AGPのVoodoo(4以外)動かすにはAGPx2かユニバーサルAGPx4コネクタが載ったマザーが要るから、K7S5Aはi440BX搭載マザーと並んで良い選択だと思うよ。
おまけにサウンドがVoltex2とは、オールド洋ゲーには最適な組み合わせ。まさに漢だねぇ。OSはやっぱりWin98?
- 918 :Socket774:2005/11/03(木) 13:30:05 ID:o58iA+ub
- 当方も最近3000円ほどのモバアスに変えたけど、クーラーもついでに
換える時に、ポンバシのBEST Doで山積み280円の名機ファイアーバード
…R7の愚弟のR5買ってきて付けてみたら…。五月蝿い…。
結局家にあった前にSN41G2の静音化用に買ってきたがサイズのサイズが
でかくて(一応シャレね)合わずにほったらかしてたカッパーサイレント
2Lを付けてみて、付属の3段階ファンコンを最低にすると電源ファンの
音だけ目立つようになった…。
寝室のキューブ(上記)が五月蝿いので入れ替えたくなったよ。
上の方でこれで板のサイズがマイクロATXなら…みたいな事書いてる人が
居るけど本当にそう思う。
これだけのためにマイクロサイズに外寸が近い、電源が変なとこについた
ATXマザー入るケース新たに買おうかなと思うぐらい。
- 919 :Socket774:2005/11/03(木) 13:35:25 ID:o58iA+ub
- あ、スマヌ。一応純正のSN41G2にはCPUファンは要らんので念のため。
当方のは同じFN41というマザー使った星野金属の塗装ムラムラのPOLO。
しかしサイズのクーラは静かで安くて光って良い感じだけど、デカくて
重くて、K7S5Aに縦ハメすると重量で爪折れ落下しそう…。怖
- 920 :Socket774:2005/11/03(木) 14:16:33 ID:A5yYdV7G
- Honeyいれてbigdrive越えしてたけど、こないだ切ってた160GB分の拡張パーティションがぶっとんだ('A`)<データが…
- 921 :887:2005/11/03(木) 22:07:28 ID:t4O8SBlp
- うわ
すごいことになってます。
晒してくださったみなさん。なんとなく、ありがとうございます。
昨日、ビデオカードをVoodoo3 3000(AGP 2x)に差し替えて
Glide対応の古いゲーム専用マシンにしました。
体感的にはバランスが取れてて良い感じです。
安定するとなかなか良いマザーですね。
中古だけどあまり使い込まれてなかったせいか、
見た目の状態も良く、コンデサもまだ、ぜんぜん大丈夫っぽいし。
- 922 :Socket774:2005/11/04(金) 11:23:37 ID:Cb0eqc8w
- CPU:Geode NX 1750
MEM:PC133 512MB+128MB
HDD:250Gx2
VGA:GF2MX
OS:XP
PCI3:Santa Cruz
PCI5:PC-MV52DX/PCI
乗り遅れ(´・ω・`)
- 923 :Socket774:2005/11/05(土) 16:03:28 ID:o743lw7t
- X800掲示の方にもちょっと書きましたが、
ラデX800GT買ってK7S5Aに奢ってやりましたヨ。
でも4年前9千円のマザーに、今2万5千円で買ってきたグラボ乗せても・・・
CPUも純正限界の2600+@133に交換してK7S5Aのギリギリに挑戦中。
現在FSB138×16の2.2Ghzで安定。
サラブレッドの限界クロックってどのくらいなのでしょ?
内部倍率16倍ってちょっと怖い。
X800もコア555、メモリ570にクロックアップ。
マザーもってくれるかなぁ
- 924 :Socket774:2005/11/05(土) 17:02:50 ID:8Zz6tMUQ
- CPU:AthlonXP 2400+
M/B:K7S5A (Ver.1.1)
RAM: Nanya PC2100 256MB+Nanya PC2700 512MB
HDD:DTLA307015 + 6Y060L0 + ST3120022A
VGA:RIVA TNT2 M64
SOUND:On Board
Bios:30811
OS:98SE
乗り遅れ(´・ω・`) part2
- 925 :924:2005/11/05(土) 17:04:47 ID:8Zz6tMUQ
- あ、
RAM: Nanya PC2100 256MB + Nanya PC2700 256MB
の間違いだった・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア...
- 926 :Socket774:2005/11/08(火) 19:12:29 ID:6sUgrMeq
- >>923
古いシステムでクロックアップしてもねぇ
性能求めるなら組み直す方がいいと思う
意地でもK7S5Aにこだわりたいのならしょうがないけど
- 927 :Socket774:2005/11/08(火) 20:11:36 ID:G9zuIhX0
- >>923
AGPの電力もかなり喰うと思うから、コネクタの接触とコンデンサがちょっと心配だけど、ガンガレ
- 928 :Socket774:2005/11/09(水) 01:11:51 ID:a3NO9vxm
- M2でSLIか十字砲火なSiSママンが出るまで粘るつもりでいましたのに、K'S5Aが出産しました。orz
24H稼動のFTP鯖兼メインマシンとして3年近く使っていて、今年の初めにDuron850から
AthlonXP-M 2500+に増強して以来月例のWindows Updateで再起動する他は無停止
状態で稼動していました。
ありがとう。K7S5A(。´Д⊂) ウワァァァン!!
仕様(左が初期で右が最終)
M/B:Rev1.0(XPシール付)
Bios:010920L→CHB030811F
CPU:Duron 850 →AthlonXP-M 2500+
RAM:(PC133 Mosel 128MB→PC3200 千枚Elpida 512MB×2
VGA:S3 ViRGE/PCI 4MB(w→Radeon9600 256MB
HDD:火球ST4.3S+DJNA351520→火球ST4.3S+DJNA351520+HDS351520×2
ODD:PX-32TSi&PX-W1210S&M2513A→PX-W1210S&LF-D321JD&M2513A
Sound:DigitalXG754+TX81Z+SC88Pro+A90EX→DigitalXG754+HAMU02+UM550+TX81Z+SC88Pro+EWI3020m+A90EX
電源:250W→静王SATA2-400W
OS:Windows2000SP2→Windows2000SP4+SRP
SiS限定でATXなAMD系ママンのお勧めをK7かK8を問わずに教えてください。
個人的な優先順位は
1.K7S5Aの中古を探す。
2.激レアのK7S8XE+の中古を探す。
3.748系を探す。
4.K8系のお嬢様を探す。
5.破損したコンデンサを付け替える。(それだけの技量がないので却下)
ちなみに今は緊急避難でEPoX P55VP3+K6-2 233(FANレス)を使ってます。(T_T)
- 929 :Socket774:2005/11/09(水) 03:20:12 ID:Q+BBihsI
- せっかくだしコンデンサ張替えに挑戦してみればいいんじゃないの?
ダメなら4か3かな。わざわざ中古でK75SA買うのも今からだとどうかと思うし。
- 930 :Socket774:2005/11/09(水) 09:04:35 ID:Qd03Gnn7
- 妊娠じゃねーの?
- 931 :Socket774:2005/11/09(水) 23:25:21 ID:FQILSBN+
- 静音仕様にしようと思い切ってアビーのSR-1450A買って付けたら動かねぇ
電源スイッチ入れてもうんともすんとも言わないってのはどういうことかと
テスターで見たら通電はしてるみたいだから壊れてるとは思えないし
まさか非対応なんて事は無いと思うが一体何がいかんのだろう。他の電源は問題なく動くのに
- 932 :Socket774:2005/11/13(日) 04:09:21 ID:2D93qhgz
- そろそろメモリ256Mに増やしてあげようっと
- 933 :Socket774:2005/11/13(日) 11:13:56 ID:I0YS/mOU
- 今まで128Mかよ
- 934 :Socket774:2005/11/13(日) 14:48:57 ID:vyYYuaSR
- >>933
Win95だったら128MBあれば十分
- 935 :932:2005/11/14(月) 11:41:23 ID:HSy0yq5x
- >>933-934
128Mの貧乏人と一緒にスンナ!!
64M+128M2枚差しでWinXPだぜ
- 936 :Socket774:2005/11/14(月) 13:34:08 ID:QmoMdh8I
- 9X系のメモリー上限っていくつだったっけ?
- 937 :Socket774:2005/11/14(月) 16:42:10 ID:yRj/fh/f
- 有効なのは512MBじゃなかったっけ
- 938 :Socket774:2005/11/14(月) 20:08:52 ID:iMp/2tJg
- >>935
K7S5AはSDRとDDRは排他使用。だから2枚までしか挿さらないんだが…
もし64Mと128Mを1枚ずつ、計192MBと言いたかったのならスマソだ
- 939 :Socket774:2005/11/15(火) 00:47:16 ID:zy/8UyOa
- >>860
ああ全く同じ人が・・・漏れもこれ組んだ頃はいろんな本やサイト読み漁ったけど
ここ3年はほとんどトラブルもなく、新しい知識も仕入れず浦島太郎状態。
たまにPCヲッチとかの価格調査見てももうソケットの種類や名前も多すぎて全然わかんない(´・ω・`)
いつかは突然動かなくなる日が来るわけだしある程度準備しとかなきゃ・・・
- 940 :Socket774:2005/11/15(火) 08:13:37 ID:/m6chvAD
- >>928
とりあえずコンデンサ取替の練習しておくと役立ちますよ
K7S5AからL7S7A、AK75、K7S8XとSiS系のM/Bを渡り歩いてきましたが
全部のM/Bでコンデンサを取り替える羽目になってますので・・・
SiSチップ搭載M/Bって致命的に粗悪コンデンサ使われてる気がします
- 941 :Socket774:2005/11/15(火) 13:05:59 ID:Z615wRPb
- >>938
>64Mと128Mを1枚ずつ、計192MBと言いたかったのならスマソだ
それ以外の解釈が思いつかないんですが・・・
- 942 :Socket774:2005/11/15(火) 13:21:50 ID:z+OqsFPa
- >>941
読み方によっては、64MB一枚、128MB二枚とも解釈できなくもない。
192MBから256MBに増設するなんてしみったれたこと、20世紀じゃあるまいしここにカキコするようなことではない。とオモタ
- 943 :Socket774:2005/11/15(火) 13:27:50 ID:8x47yOnA
- >>937
512の壁は回避策があったはずだがもう忘れたよ。
- 944 :Socket774:2005/11/15(火) 16:15:56 ID:7Ukj5LQ1
- 98SEで512MBx2枚で1年程、運用してたが特に問題は感じなかったなー
今は2Kで尚且つこの板は2NDマシンなのでより安定してまつ
- 945 :Socket774:2005/11/15(火) 19:04:08 ID:u1yAauUj
- >>942
256Mにした以上、そりゃさすがに読解力がないよ
というかたった64MBアップかよ!と突っ込むところであって、マジレスしちゃ折角のボケが
- 946 :Socket774:2005/11/15(火) 20:54:04 ID:Z615wRPb
- >>942
>読み方によっては、64MB一枚、128MB二枚とも解釈できなくもない。
それだと
>256Mに増やしてあげようっと>>932
にならないような・・
- 947 :Socket774:2005/11/15(火) 22:07:40 ID:k91weEFY
- つか、ユーザーなら2枚しか挿せないのは当然判ってることだから
1枚+2枚のあわせて3枚挿しなんて発想自体が出てこないような
- 948 :Socket774:2005/11/15(火) 22:40:06 ID:fLMQCByN
- それより512Mの壁の回避策教えて
- 949 :Socket774:2005/11/16(水) 11:11:53 ID:hDOQ5gNP
- >>948
本の題名忘れたけどこの間本屋でこれの回避方乗ってる本立ち読みしたよ、
レジストリーをいじる様だけど、
まずは本屋にダッシュ、又は2chOS板に急げ。
- 950 :948:2005/11/16(水) 11:14:22 ID:hDOQ5gNP
- >>949
すまない、Windows板だな。
- 951 :Socket774:2005/11/16(水) 12:02:36 ID:H/iSZI21
- >>947
その発想は出なかったけど
ド素人なので
PC3200も動くのかなとか
DDR2は無理だよなあ
とかいろいろ悩んだことがある。
- 952 :誘惑されたサムライ:2005/11/16(水) 21:23:27 ID:bN6QZM80
- ちょっと早い気もするが、次スレ立てました。
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/
ユーザのみなさん、Part10目指してがんばりましょう。
- 953 :Socket774:2005/11/17(木) 22:56:19 ID:jB6AVUOf
- >952
とりあえずスレ立て乙〜
家のK7S5Aは実験機としてまだまだガンバリそうな予感
- 954 :Socket774:2005/11/18(金) 11:34:49 ID:9UUwA0jx
- 実験しすぎてCPU巻き込んで飛ばした俺が参上ですよ
今度は真の地雷A7V880で茨の道を逝くぜ!
……近くですぐ手に入るのが他に無かったんだよ orz
- 955 :Socket774:2005/11/22(火) 23:17:07 ID:Y4Frp+TG
- 現在サブ機で活躍中。電解コンデンサを全部載せ換えたからまだまだ逝けるゼ
チプセトがひとつというのは美しいねぇ
- 956 :Socket774:2005/11/23(水) 02:02:09 ID:M7Lnn8cI
- 1.2Gバイト/sってMuTIOLの中では、いまだに最強だよな。
- 957 :Socket774:2005/11/23(水) 02:35:29 ID:yaKeKEAc
- シングルチップの恩恵だな
- 958 :Socket774:2005/11/23(水) 19:29:59 ID:Iya3m6jt
- >>860, >>939 同じだ…
およそ三年前の春に K7S5A でマシン組んでからメインのままだったりする…
二年半の間にDVD±RWドライブに換えたり,SATAのHDD載せたりしたけど,
CPU もメモリーもそのままだったり…
今度の春で大学卒業だから,さすがに,買い換えようかなぁ…と思って,
あまりの浦島度にびっくり.クロック周波数はあんまり変わってないけど
モデル数増えすぎ…
- 959 :Socket774:2005/11/23(水) 23:19:46 ID:NxbT0yZE
- MuTIOL←これってなんて読むの?
- 960 :Socket774:2005/11/23(水) 23:44:31 ID:olKuvqEu
- みゅーてぃおる?
みゅーしょる?
- 961 :Socket774:2005/11/23(水) 23:55:26 ID:iKSGXjsA
- むぅてぃぉる
- 962 :959:2005/11/24(木) 01:01:14 ID:yLjaaNMr
- >>960-961
サンキュー。
みゅーとか、むぅーとか、モニターの前で20回くらいやってたら自分が恥ずかしい存在のように
思えてきたよ。。。
- 963 :Socket774:2005/11/24(木) 23:19:06 ID:ue6M03w1
- 962に萌えた
- 964 :928:2005/11/26(土) 01:30:34 ID:Bs/tO6J8
- 遅レススマソ
>>929
>>940
コンデンサの張替えに挑戦しましたが、予想通りというか見事に失敗しました。orz
中古SiSママンもA8S-Xも近所のショップでは置いてなかったので、仕方なく乱八250Gbと宣布論2600+を買いました。
- 965 :Socket774:2005/11/26(土) 16:09:29 ID:h3ZjXkxX
- >>964
ドンマイ
そこまでやって棄てるなら、誰も文句は言わない
- 966 :Socket774:2005/11/26(土) 16:58:42 ID:QmXo1nkR
- モバイルを刺してる人が多いが
適正な倍率、電圧で駆動できてるの?
- 967 :Socket774:2005/11/26(土) 21:41:26 ID:vLMOWI6l
- ブリッジの設定通りになるだけ
- 968 :Socket774:2005/11/28(月) 02:13:28 ID:0WZu3SYk
- >>958
大学生活をK7S5Aと共に歩んだわけか。
桜を見ると、K7S5Aに出会った頃の初々しい気持ちを思い出し、
夏になると茹だるような暑さの中、共に動けなくなった日のことが目に浮かび、
相性合わなくてケンカしたときのことも、妊娠させちゃったのも、今となってはいい思い出。
ええ話やぁ
- 969 :Socket774:2005/11/28(月) 23:07:12 ID:BSdHu/vv
- 起動しなくなったとかいって無理矢理もらわされたマシンについてた。
マザーを眺めたところ、コンデンサはなんともなかったんで、電源を替えたら復活した。
VER.3.1 rev.2, 皿B 1800+, PC2100 512MB×2 とかなんで十分使える。
しかし俺はいつになったらAMD64マシンを買えるんだろう...
- 970 :Socket774:2005/11/28(月) 23:38:33 ID:AiNea0rf
- >>969
良い組み合わせだねぇ、まだまだガンガレ
- 971 :Socket774:2005/11/29(火) 01:28:20 ID:Dgk+r0D3
- 3年前に、PCが起動しなくなった。
K7S5Aが原因と思いこんでマザー交換検討。
PAL穴必須で検討した結果、K7S5A+を購入し、交換するも起動せず。
VGA交換であっさり直った。
倉庫には、余ったK7S5Aが待機中なので、あと5年くらいは大丈夫かなぁ。(´・ω・`)
- 972 :Socket774:2005/11/29(火) 11:17:07 ID:r/mZ4k3f
- 何年も使ってるMBは通電中には壊れないくせに
保守用としてしばらく放置していたマザーは火を入れてみたら何故か逝っている法則
- 973 :Socket774:2005/11/29(火) 11:51:03 ID:usV0QJgq
- 2800+乗せて一夏のアバンチュールを経験させたら見事に出産ラッシュ…orz
- 974 :Socket774:2005/12/01(木) 16:02:14 ID:a2hg3SJn
- XPがインストールできないんだけど、このマザーボードって
80GのHDDを認識しないの?
- 975 :Socket774:2005/12/01(木) 16:05:39 ID:tni5rfFs
- うんにゃ
- 976 :Socket774:2005/12/01(木) 16:13:42 ID:a2hg3SJn
- フォーマットが終わって再起動してもHDDが起動せずXPのインストールが
出来ないんですけど、なんでですか?
- 977 :Socket774:2005/12/01(木) 17:45:12 ID:M3sIxwqC
- 知らんがな
- 978 :Socket774:2005/12/01(木) 21:27:59 ID:aNzrIspe
- >>976
BIOS設定を確認汁
それでもだめなら別のHDDで試して味噌
- 979 :Socket774:2005/12/01(木) 23:32:43 ID:aTCUdsxr
- フォーマットしただけじゃ起動せんがな
- 980 :Socket774:2005/12/02(金) 02:14:45 ID:DeA59HXc
- 超能力者募集!
- 981 :Socket774:2005/12/02(金) 06:11:51 ID:JAxc1mbx
- 割れOS使っててCDブートが出来ないのだろう
氏ね
- 982 :Socket774:2005/12/02(金) 11:09:12 ID:6m8c1Oqr
- ( ゚д゚)
- 983 :Socket774:2005/12/02(金) 19:49:11 ID:6vOrLd0Z
- しかし一般的にはマイナーママンだろうに、愛されてるなぁ侍の誘惑('-)
- 984 :Socket774:2005/12/03(土) 04:09:25 ID:atFzOwtp
- 2001Q3-2002Q1にかけてトップセールスを記録したんでマイナーではないと思う
- 985 :Socket774:2005/12/03(土) 08:30:57 ID:pAbDwdUR
- (*゚ー゚)
- 986 :Socket774:2005/12/03(土) 09:08:43 ID:pAbDwdUR
- ( @д@)
- 987 :Socket774:2005/12/03(土) 11:25:30 ID:4H5BdXfV
- 次スレが待ってるぞ〜
そろそろ梅るぞ〜
- 988 :Socket774:2005/12/03(土) 13:00:55 ID:blNUs3BU
- (´∀`∩)松
- 989 :Socket774:2005/12/03(土) 13:01:21 ID:blNUs3BU
- q(゚д゚ )竹
- 990 :Socket774:2005/12/03(土) 13:02:37 ID:blNUs3BU
- ヽ( ・∀・)ノ 埋め
- 991 :Socket774:2005/12/03(土) 13:46:29 ID:pAbDwdUR
- 次スレ
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/
- 992 :Socket774:2005/12/03(土) 13:51:20 ID:FHhr+plq
- 紫煙梅
| 冫、)ジー
|)彡サッ
- 993 :Socket774:2005/12/03(土) 14:18:13 ID:AjgBjIId
- J( 'ー`)し
- 994 :Socket774:2005/12/03(土) 23:31:01 ID:201sJdej
- 記念梅
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
- 995 :Socket774:2005/12/04(日) 11:42:04 ID:IEDYvhAk
- m9(^Д^)
- 996 :Socket774:2005/12/04(日) 15:06:56 ID:AoKGeTFW
- (´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
- 997 :Socket774:2005/12/04(日) 15:14:45 ID:IEDYvhAk
- ( ´・ω・)
- 998 :Socket774:2005/12/05(月) 00:04:56 ID:VLppiGhh
- (´-`)
- 999 :Socket774:2005/12/05(月) 00:24:42 ID:KTjVu4C4
- (´ー`)
- 1000 :Socket774:2005/12/05(月) 00:27:27 ID:1uZaZy7x
- 1000だったらK7S5Aは永遠だぁ〜〜〜〜〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)