■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LowProfile総合スレッド Part6
- 1 :Socket774:04/10/13 10:11:50 ID:oG6vgS6s
- LowPlofile
薄型・省スペースなスマートPCライフをこの手に。
■LowProfile総合スレッド(初代)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024244863/
■LowProfileの総合商社(2代目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056676224/
■LowProfile総合スレッド Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072963696/
■LowProfile総合スレッド Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078298198/
■LowProfile総合スレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084504981/
DAT落ちで見えないスレはここで。(いつかのスレの8氏thanks!)
http://lowprofile.hp.infoseek.co.jp/
- 2 :Socket774:04/10/13 10:12:42 ID:l+UVUApa
- 2?
- 3 :Socket774:04/10/13 10:12:44 ID:oG6vgS6s
- LPの規格は以下を参照。
IT用語辞典 e-Words
ロープロファイルPCI 【LowProfile PCI】
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html
規格外でありながら"LP対応"をうたっている製品も多数存在し、
ケースによっては(特にメーカー製の場合)、搭載が不可能な物もあるので注意。
テンプレを豪快に削ってみた。
足りないと思ったら補完よろ。
- 4 :Socket774:04/10/13 15:21:59 ID:pjT+PBEH
- 4
- 5 :Socket774:04/10/13 16:28:06 ID:/J2NHt2k
- 孫権
- 6 :Socket774:04/10/13 16:46:42 ID:1mk2Ni1j
- 6
蝋プ魯
- 7 :Socket774:04/10/13 22:04:58 ID:PJcvjUtb
- Xiai9600XT買ってきた
うるさいよ、こいつ
CPUも一緒にHT北森に変えたからXP再インスコしてるんだが
負荷なしのインスコ時点でうるさい
誰かファンレス化の人柱キボンヌ
- 8 :Socket774:04/10/13 23:13:46 ID:cKiyseIN
- >>1お疲れ様
- 9 :Socket774:04/10/14 05:11:42 ID:nHfpF1Jc
- いうより、CPUファンが、大型音源でうるさいので、俺の場合、
それにかき消されるでしょうな・・・(苦笑
>>7
ケースのサイズとかは
- 10 :7:04/10/14 13:08:37 ID:iJ0aXPeT
- H360Aだよ
てか、すまん、
どうもVGAじゃなくて2.8Cのファンがうるさいみたいだ
もしくは合わせ技?
でも、なかなかのパワーアップぶりなので許そう
- 11 :K7nCR18GM:04/10/15 01:37:24 ID:BD846TpN
- >>7>>10
俺は、nForce2 IGPチップのシンクとFAN(ADDA 4cm)を外して
XIAi9600XT-DDV128LPに付け替えている。
元のシンクとFANはオーバースペックだよな。
- 12 :Socket774:04/10/15 21:36:18 ID:Mgw+/7U5
- Volari V3XT搭載ビデオカード発売、5,000円台でHDTV出力可
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_volariv3xt.html
細長い小型の基板だが、LowProfileブラケットは付属していない
- 13 :Socket774:04/10/16 16:07:09 ID:32Xy3Dtv
- >>12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097049337/
このスレによると2Dですら駄目みたいね
- 14 :Socket774:04/10/16 18:12:34 ID:93oLOwUC
- 2Dで動画再生するも再生支援無し。3Dゲームは絶望的で、消費電力も結構ありそう。
値段の割りにベンチ結果だけ良く、結局はTV出力のみ・・・ってわけか ( ´_ゝ`)
- 15 :Socket774:04/10/17 05:32:19 ID:j3gfs3WV
- ELSAのFX534LP、最近のモデルはメモリがHynix 4nsになってるね。
去年のやつはSamsung 5nsだった。
LeadtekのA340TD LPも4nsものがあったけど、こっちのほうが基板の
高さが低いからいいかもなぁ。
- 16 :Socket774:04/10/18 17:14:20 ID:iaNJ18qM
- Dellの4600Cを使用しています。
XIAi9600SE-DV128LPを購入しようと思うのですが
価格.comの掲示板でロットにより入らないという書き込みを見ました。
一応パッケージの写真と同じモノならOKらしいので、
Bicに置いてあるXIAiと玄人志向を開けて見たのですが
同じものが無くどれを買ってよいのか迷っています。
パッケージと違うもので入るタイプもあるらしいので
分かる方いましたらよろしくお願いします。
パッケージ
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600se-dv128lp.html
Bicに置いてあったタイプ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26039300
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54503151
パッケージ写真と同じようで微妙に違う?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16140727
- 17 :Socket774:04/10/18 22:25:15 ID:NZu5yN/V
- >16
こっちの方が情報が集まるんじゃないか?
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086670724/
- 18 :Socket774:04/10/18 23:40:20 ID:U0n0qR1B
- これはどう?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/ni_i_vc.html#k57lela128c
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-la128c.html
- 19 :Socket774:04/10/19 00:03:32 ID:n9/9DWIW
- 話題に上ってないのは魅力が全く無いから
- 20 :Socket774:04/10/19 00:16:47 ID:9oDHwATt
- いまのところ、動画や2D画質重視で3Dそこそこでいいとすると、
入手しやすいものの中でベストバイは何になるんでしょうか・・
サファ9200?9600SE?
- 21 :Socket774:04/10/19 00:23:41 ID:xUrsnM3A
- >16
Dellのことは知らんけど、たぶんPowerColor版が駄目なんじゃない?
大雑把に、ヒートシンクが黒くて四角いやつがPowerColor製。
横から見てヒートシンクが扇型のがGeCube製。
でも、GeCubeにはヒートシンクやコンデンサの高さにバリエーションが
多くて、一般に後期型のほうがヒートシンクが長くなってる。
GeCubeでも角型のヒートシンクのものもあって、それは銀色でPowerColor
よりもずっと長さのあるヒートシンク。
搭載メモリは、PowerColorはMIRAの5nsでGeCubeはSamsungの4ns。
- 22 :Socket774:04/10/19 01:58:57 ID:Dr4RWyyu
- 参考にもならんだろうけど、
LPの9600が出始めの時にクリエイティブ(3DBraster)から売ってた奴を
Dell使いの友達にあげたけど楽勝で入ったみたいだよ
当時は高かったなあ1万5千円ぐらいしたよ
チップ名もRadeon9600としか書いてなくてSEの文字は無かった
クロックも300/400Mだったし明らかにSEだったけど
- 23 :Socket774:04/10/19 02:13:58 ID:xUrsnM3A
- そりゃCreativeのはGeCubeだし。
- 24 :Socket774:04/10/19 03:46:52 ID:2O+lg6k7
- >>20
ELSA 628LP
- 25 :Socket774:04/10/19 18:29:44 ID:RLoefO47
- 最強VGAというより、寸法外s利他意・・・
- 26 :Socket774:04/10/19 18:56:20 ID:RLoefO47
- サウンドカードに関しては、選ぶこと自体は楽しいので。
皆さんは?
- 27 :チンカスだそうです:04/10/19 19:59:00 ID:MkcHUQ3e
- 【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【5店舗目】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096762253/
224 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 17:43:31
スリムマシンに、Low ProfileのAGPカードを増設している人は?
225 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 18:43:29
>>224
チンカスだと思います
226 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19(火) 18:52:03
>>224
軽にぶっといタイヤ履かせるようなモン
- 28 :Socket774:04/10/19 22:46:46 ID:T6pNnBko
- ブックサイズにノーマルサイズの〜ぐらいじゃないと、
「軽にぶっといタイヤ」にならないのではないか?
- 29 :Socket774:04/10/19 23:25:35 ID:Dr4RWyyu
- >>28
ゲオタは馬鹿だからしかたない
- 30 :Socket774:04/10/20 00:25:16 ID:5VjTbuG2
- >>16
自分もDELLの4500Cを使っててXIAi9600SE-DV128LP買おうか迷い中なので
気に
- 31 :Socket774:04/10/20 00:25:44 ID:5VjTbuG2
- ↑
気になります。。
- 32 :Socket774:04/10/20 04:03:21 ID:5FZ02ZkW
- Dellは出る。
- 33 :Socket774:04/10/20 22:32:26 ID:YVJ8b23G
- Xiai 9600XTって、秋葉原で変えますか
- 34 :Socket774:04/10/20 23:02:35 ID:KIbNw4CN
- 変えないけど2万くらい出せば買えるかもしれない
- 35 :Socket774:04/10/21 12:57:13 ID:F7i0a/n5
- いまさら96XTもないだろ
もっといいのがいっぱいあるのに
- 36 :Socket774:04/10/21 12:58:26 ID:TXlF7f5C
- >>35
具体的には?<もっといいの
- 37 :Socket774:04/10/21 13:13:53 ID:Zy6UGs7c
- そろそろPCI-Eの話も入れて
- 38 :Socket774:04/10/21 14:17:07 ID:mIO227GN
- Mobility RADEON 9700(128MB)搭載、128bitバスのLPカード・・・・・
どこか作ってくれぃ
- 39 :Socket774:04/10/21 17:32:34 ID:FgXxkdgU
- そんなの出たら飛びついちゃうよ
- 40 :Socket774:04/10/21 18:46:03 ID:ikvfAjZa
- メモリーの供給が整って無いから無理だろう。増産体制整えば、RADEONの前に5700LELU出てるって・・・。
- 41 :Socket774:04/10/21 22:44:04 ID:6QDESpjo
- >>38
超いいねぇ、まじ買っちゃうってば。
でも、非ロープロの方からしてみれば、型落ちイラネなんだろうなぁ…
ロープロに市民権を!!
とか叫んでみる年頃
- 42 :Socket774:04/10/22 01:45:29 ID:8+osXMv0
- Win MSE2005対応のロープロチューナカードってあるの?
正式対応じゃなくてもちゃんと動作さえすればいいんだけど…
- 43 :Socket774:04/10/22 06:34:46 ID:zEKYEb3y
- 主な仕様の所では256MBと記述されてるので、128bitかと期待を抱かせたけど
型番と一覧の所では128MBとなっているから例によって誤植かな。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-la128c.html
こっちの基板デザインを引きずってるっぽいし。こっちは間違いなく64bit。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-la128c.html
ちなみにSparkle製ね。ケーブルが被覆されてるのが面白い。
- 44 :Socket774:04/10/22 23:17:59 ID:E+S2hu4d
- PIX-MPTV/L2W-Rだそうで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc04.htm
- 45 :Socket774 :04/10/23 01:40:02 ID:5ao6hijH
- >42
ELSA EX-VISION 1500TV
- 46 :Socket774:04/10/24 20:26:36 ID:zHlYaMye
- 誰も買ってないようなので
GFX5700LE-LA128Cを敢えて購入。
予想通り64bitでした。
とりあえずFFBenchだけでも報告
【 .CPU. 】 Pentium4 2.4CGhz
【 Mem 】 PC3200 256*2
【 M/B 】 Intel D865GLCLK
【 VGA 】 GFX5700LE-LA128C
【VGAドライバ】 66.81
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 OnBoard
【 OS 】 XP SP1
▼スコア
【 Low 】 4118
【 High 】 2578
RADEON9600SEとほぼ同程度な数字は出ますね。
同じくファンレスですし、GeForce系の発色の方が好きな人にはいいかも。
- 47 :Socket774:04/10/25 20:17:37 ID:iLj9vbK2
- 友人の持ってるパソコン。NECの省スペース。
セレロン2.7Ghzのパソコンなんですけど、これで信長の野望なんかをするにはどうすればいいですかね?
まずマザーを調べて、CPUをPen4に変えて、ロープロのグラボを挿すのがベストなんだろうけど、128bitのロープログラボなんて無いですよねぇ…
友達とパーティ組みたいのにぃ〜(>_<)
- 48 :Socket774:04/10/25 20:56:06 ID:W9hYxrgg
- >>47
過去ログ嫁
前スレ嫁
- 49 :Socket774:04/10/25 21:49:15 ID:z7r5t/Fx
- >>47
信長のゲームなら64bitロープロで平気だよ、128bit必要なのはアクションゲーム
- 50 :Socket774:04/10/25 22:00:00 ID:78bWVqGt
- >47
板違い
- 51 :Socket774:04/10/25 23:23:30 ID:Uc3S9RcY
- セリロン2.7GじゃXiai9600XTは役不足かな?
そうだったらこの際だからスリム脱退しようorz
- 52 :Socket774:04/10/26 00:18:57 ID:6wsAKRkH
- >>51
確かに9600XTにセレ2.7なんて(本来の意味で)役不足すぎるな。
むしろセレ2.7を脱退させるべきだ。
- 53 :Socket774:04/10/26 01:37:43 ID:Q/HGqSj7
- >>47
ぜひ友人にこいつを勧めてくれ
http://computers.goo.ne.jp/catalog/_DIMS_AJ11134919_09_01
128bitでMOBILITYRADEONでクワッドDVIでLowPro対応
すでに市場にでて半年たつが誰も買ったって話を聞かない
ちと高いらしいが・・・
- 54 :47:04/10/26 01:43:19 ID:YkiDSobI
- いや、信長の野望と言ってもOnlineの方です。ネトゲー(T_T)
やはりXIAiの9600XTでつか
まずメーカー製だから、AGPあるか確認しなくちゃならないし、あっても電源容量とかきついだろうし…(T_T)
友人とのパーティは諦めるべきなんだろうか…OTZ
- 55 :Socket774:04/10/26 02:10:49 ID:DPQoQr7R
- 電源容量はロープロカード程度なら大丈夫なはずだけどNECの省スペースだとSiSの
チップセットが大半だからAGPあるの少なかったような?
もしそうだとするとPCIビデオカードスレッドを参照するといいよ
確かハーフサイズだからロープロじゃなくてもある程度の大きさまでは刺さるはず
性能は茨の道だと思うけどそこら辺は向こうの住人に聞いてね。俺はわかんねーや
- 56 :Socket774:04/10/26 02:16:39 ID:DPQoQr7R
- あと自作板の建前上、メーカー製のパソコンって明記すると荒れるから気をつけてね
とりあえずAGPあるかどうか確認して・・・
あったらここのログ見て9600SEクラスで妥協するか9600XT試すなりPen4買うなりすればいいし
無かったらPCIビデオカードスレでオススメを探せばいいんじゃないかな
連続カキコスマソ。> all
- 57 :Socket774:04/10/26 02:58:02 ID:88dN+SaE
- >>53
10万もするんかこのカード。もう一台組めるYO!
まさに本末転倒の最たるもんだな。
T-ZONEに置いてるみたいだし見るだけ見に行ってみるか。
- 58 :Socket774:04/10/26 08:00:35 ID:SvrVPDxV
- >>52
そうか…サンクス
部屋も片付いてるしCPUだけ変えるのもあれなんで
ケースから組み直す事にします
Xiai9600XTはまだ頑張って貰おう
- 59 :Socket774:04/10/26 09:54:51 ID:YkiDSobI
- >>56
そうか…
Sisお嬢様はあんまし良い噂はないけど、AGP付いて場合が多いのね…
PCI用グラボって、よく雀の涙と聞きますけど、解像度落としても、やはりパワー不足だろうな…
友人にDuron機と中古4200Ti買った方がまだマシじゃん(T_T)
ただハーフサイズまでカードが挿さると知ったのは収穫だ。ありがと〜
向こうのスレで聞いてきます!
- 60 :Socket774:04/10/26 12:01:00 ID:1Vc/6kvO
- >>46
3DMARK2001SEのベンチ結果きぼん
- 61 :Socket774:04/10/26 20:37:56 ID:/CY+YtX7
- sisかどうかとAGPの有無は関係ないだろ。
- 62 :Socket774:04/10/27 02:48:03 ID:piMZ/ZuI
- Xiai 600XTが、あまり売ってないのですが
- 63 :Socket774:04/10/27 03:50:31 ID:LUJHZ4NF
- ELSA GD FX534LP、自動調節でOCしてみたけど、大したことないね。
コア270でメモリ450超えなかった。
旧型の中国製のモデルと変わらん。Hynix 4ns意味なしか。
やっぱLeadtek A340TD SFF Hynix 4ns付きが最強。
- 64 :Socket774:04/10/27 04:16:54 ID:BO+nUYqZ
- AthlonXP 2500+のスリムケースマシンを買った俺にとって、このスレは
本当に救いなのですが
- 65 :Socket774:04/10/27 20:05:33 ID:QoAK8gTt
- >>60
3DMARK2001SE 7077
3DMARK2003 1662
3DMARK2005 361
ゆめりあ 1024x768 それなり 4216
綺麗 3320
最高 1753
信長ベンチ 189
こんな感じです。
ゆめりあが若干低めだけど他は9600SEといい勝負じゃないかと思います。
- 66 :Socket774:04/10/27 23:06:46 ID:CpbJzbRM
- >>46
乙
メモリの量が違うだけで後はオレの環境と同じだから参考になった。
- 67 :Socket774:04/10/28 13:23:02 ID:IJjw7JF7
- >>65
サンキュー
そのベンチだと純粋にグラフィック性能だけで比較出来て使いやすいんだ
9600SEより5~10%くらい性能高い感じだね
- 68 :Socket774:04/10/28 13:29:45 ID:IJjw7JF7
- >>65
あ、あともしDVI>RGB変換コネクタ持ってたら、
変換コネクタからアナログ出力した時、同時にTV出力もクローン出力出来るか確認してくれると嬉しいな
RADEONは排他的にどっちかしか出力できないのが不便なんで
出来るようなら買い換えようかなぁと
- 69 :Socket774:04/10/28 18:37:31 ID:MkyOeQQ/
- 9600XTでの、3DMark2001、2003 数値、希望。
- 70 :Socket774:04/10/28 20:46:09 ID:Z8FV9KXt
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1028/aopen.htm
メモリ見えないけど、多分64bitだよなぁ・・・
背を低くしたのは評価するけど。
- 71 :Socket774:04/10/28 22:41:07 ID:PvkezmAe
- そんなのを買うなら俺がえるざのやつ1000円でうってやるyp!
地雷だけどな。。。ショボーン
- 72 :Socket774:04/10/29 00:18:20 ID:wKTF5xhL
- >>70
製品特長
nVidia 最速チップGeforce FX5200 Graphics Processing Unit (GPU)を搭載
ワロタ
- 73 :Socket774:04/10/29 11:05:56 ID:oeG81xLL
- >>72
5700LELPが出回っていない以上、nVidiaロープロ界では5500と双璧をなす看板GPU
- 74 :Socket774:04/10/29 12:33:10 ID:N8oL6cqe
- >>68
今試してみましたが、アナログとTV両方問題なく出力されます。
>>73
5700LELUですな。
自分もそれを待ってた一人ですが、
日本じゃ出ないとわかった以上仕方なくこっちを買った次第です。
- 75 :Socket774:04/10/29 12:35:41 ID:oeG81xLL
- >>74
ごめん・・・いつも間違えるよ・・・だから俺はダメなんだ・・・・
- 76 :Socket774:04/10/29 12:37:32 ID:oeG81xLL
- で、今、アメリカに住んでるツレがいるんだけど、そいつに買ってもらって送ってもらうのってアリかな?
=> 5700LELU
- 77 :Socket774:04/10/29 12:39:19 ID:N8oL6cqe
- あっと1つ書き忘れ。
変換コネクタは箱に同梱されてましたよ。
あと、LP用のブラケットはDVI+TV用とアナログ(+TV?)用の2枚
入っておりました。
- 78 :Socket774:04/10/29 12:44:07 ID:N8oL6cqe
- >>76
今アルバのサイト覗いてきたけどLELU自体が載ってませんね。
結局日本以外でも発売されなかったのか?
- 79 :Socket774:04/10/29 14:38:29 ID:NsXs/I4p
- >>74
ありがとね
これで購入決定。5700LELU出そうもないしね
- 80 :Socket774:04/10/29 16:40:43 ID:QjOlGa1X
- 今、PC-DEPOTでLeadtekのA340TD SFFが放出されてる。6,470円。
LowprofileなFX5200ではELSA/Albatron同様、貴重な250/400の定格動作。
運がよければ、メモリがHynix 4nsのことも。
基板の高さは以前のAOPENと同じくらいあるので注意だけど。
- 81 :Socket774:04/10/29 21:00:56 ID:YSz9cxHL
- Geforce 6600LEとか出ませんかね
- 82 :Socket774:04/10/29 21:14:57 ID:DKIOYf6J
- Geforce 6600LELELELE くらいならでるかも・・・どういう性能になるんだ orz
- 83 :Socket774:04/10/29 21:17:18 ID:5C96pmfc
- >>76
アルバトロンって台湾の企業だからメリケンは日本以上に入手困難だす
- 84 :Socket774:04/10/29 22:46:51 ID:N++W2QFj
- DTV板
■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
関連スレにこれ足しといて
- 85 :Socket774:04/10/30 00:14:39 ID:q+uj5PcI
- XIAiのXT買うならコイツ↓のほうがソフトの分お徳かモナ〜
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71030556
- 86 :Socket774:04/10/30 01:20:58 ID:6ZDljt0x
- カーペットに直置きイクナイ。
- 87 :Socket774:04/10/30 02:14:31 ID:8u3uGx+e
- 外箱やビニルにはいったものも直置きはだめなんかい?
裸のボード自体はスポンジの上に置いてるように見えるんじゃが…
- 88 :Socket774:04/10/30 14:01:55 ID:oBn7J0VA
- >>87
水虫が罹る
- 89 :Socket774:04/10/30 19:40:46 ID:kJ42LKFa
- クロシコRD925-LA256Cってどうなの??
- 90 :Socket774:04/10/30 23:33:12 ID:6ZDljt0x
- 一応、128bitだからまともなR9250の性能が出る。
といっても9250自体が9200のコアクロック10MHz落ちなので。
RADEON9600SEとさほど性能が変わるわけでもない品。
- 91 :Socket774:04/10/31 11:45:45 ID:CXF2i0lJ
- >>90
さんくす
メモリ多いから買ってみる。
- 92 :Socket774:04/10/31 12:15:03 ID:2FwmtJ75
- >>91
9550も256MBがもうすぐ出るような話なかった?
待てるならそれまで待った方が吉だと思う。
- 93 :Socket774:04/10/31 12:43:11 ID:uPVvSnFl
- >>92
あひゃ
さらにさんくす
やっぱ待つよ
- 94 :Socket774:04/10/31 15:45:37 ID:7bIg7LrE
- 97000も256MBがもうすぐ出るような話なかったっけ?
待てるならそれまで待った方が吉だと思う。
- 95 :Socket774:04/10/31 16:02:58 ID:uPVvSnFl
- >>94
うひょ
さらにさらにさんくす
もっと待つよ
- 96 :Socket774:04/10/31 23:02:22 ID:UkZFhRtQ
- 可能性としては、X600 SE とかですかね・・・9800SEでもいいけれども
- 97 :Socket774:04/10/31 23:22:15 ID:qA7tqsaq
- PARAO mkII GOLD買ってみた。
- 98 :Socket774:04/11/01 03:52:38 ID:g/+F83+/
- >>97
(*^^
- 99 :Socket774:04/11/01 10:10:20 ID:i84ownsj
- 結局俺は628LP使ってるな。
そのうちにソケ939のM-ATXマザーが出たら換装する
つもり。64ー3000+に萌え。
XiaiのXTも逝ってみたが、ベンチ確かに628LP
よりちょっとだけいいし、明らかに消費電力少ないが
なぜかずっと使う気がしなかった。
Mobilityも発熱少ないだろうし、確かにいいんだろうが
、128bitで出てきたとしても、通常のXTに比べればクロック
低いだろうし、買ってもずっと使い続けるか微妙。
通常のカードより10000円くらい高くてもいいから、なんとか
通常の9600XTで作ってくれないかと、お願いしてみるてすつ。
まあ一生無理なんだろうな。
- 100 :Socket774:04/11/01 21:34:35 ID:RrkiDyMU
- http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66-e128hlfset.html
これどうよ?
俺は買う気まったくないが。
PCI ExpressのGeForce 6600でメモリ128MB・・・ただし64bit(コア300MHz/メモリ550MHz)。
ロープロ対応とは書いてないけど、ブラケット交換で多分いける気がする。
今月のWinPCによると3DMark05でスコア1200位。
実売価格14900円位。
どうしてもスリムケースがいいって人は中身総とっかえでどうぞ。
- 101 :Socket774:04/11/01 22:06:21 ID:Xx4DzQVm
- >>100
少しカードの幅広すぎないかな?
青筆のエセロープロ(自社ケース専用サイズ)よりも大きい気がする。
- 102 :Socket774:04/11/01 22:20:05 ID:67SbjiPj
- >>100
120%無理
- 103 :Socket774:04/11/02 02:21:42 ID:PmzGwGWF
- >>100
PCI ExpressのGeForce 6600ですら64bit・・・そろそろ128bitいってもいいんじゃないのメーカさん。
なんか、もう絶対にロープロじゃ64bitしか作らない決意でもあるのかね。
ロープロで128bitだとなにか問題でもあるのかね。
- 104 :Socket774:04/11/02 02:57:21 ID:MeTPUl4z
- >103
ミドルレンジの商品と差別化できないからでしょ。
- 105 :Socket774:04/11/02 05:13:50 ID:UA6gBuJI
- 256MbitのFBGAが安くなってないんじゃね。
あと、FBGAだと基板が8層以上になってコストがかかるとか。
Tulの256MB 128bit版9250LPはTSOPだから出来ないことは
ないはずだが。基板が長すぎる嫌いはあるけど。
- 106 :Socket774:04/11/02 15:26:14 ID:puMax8zQ
- 9600XT、秋葉原で1店しかみなかったけれども、少量生産なのか?
- 107 :Socket774:04/11/02 15:41:48 ID:hw1sJ7ea
- いいえ、少量需要なんです
- 108 :Socket774:04/11/02 21:08:14 ID:M+nYN89t
- 潜在需要はあるけど現状ではC/P悪すぎ
- 109 :Socket774:04/11/03 05:52:50 ID:0rJ5Iu+b
- XIAiのLowProfile対応の9600XT、BLESSの通販ページ見たら生産中止ってあった
- 110 :Socket774:04/11/03 06:41:24 ID:fzt87Dj3
- スマソ・・・みんあどうすr?マジな話>ALLL
- 111 :Socket774:04/11/03 20:00:08 ID:CbivlDKd
- >>109
これでELSA 628LPに続いてXIAi 9600XTも入手難になったのか
いつでも手に入るのは下級品ばかり・・・
次回の目玉VGAの登場はいつになるのやら。
- 112 :Socket774:04/11/03 20:24:02 ID:FZhbLol7
- 僕もアナタも皆でラデ9200SEつーことでOKネ
- 113 :Socket774:04/11/03 23:55:07 ID:57hUZnq6
- PC-DEPOTで放出してるLeadtek A340TD SFF、メモリがSamsung 4nsだね。
250/405動作で耐性も高いし、FX5200のLowprofileが欲しければお勧めだね。
ただし、基板の高さがAOPENと同じくらいあるけど。コンデンサはKZGだった。
- 114 :Socket774:04/11/04 01:19:14 ID:8tSfp9RE
- >>109
そうなの?
XIAiのHPでは特にアナウンスなさそうだけど
先週、九十九で見かけて衝動買いしてよかったのかな...
- 115 :Socket774:04/11/04 03:25:19 ID:SMFgB2+/
- >>109
coneco.netで調べたがXIAiのXTは最安\17K台と下落傾向だが在庫処分?
どのみちこのカード狙ってたシトは今が買い時ってことかも
>>85
\11Kで落とせるんだったら俺も入札するんだったヨ
- 116 :Socket774:04/11/05 04:00:26 ID:8+1oeYPx
- XTと628LP、両方買ったやつけっこういるんだな
>結局俺は628LP使ってるな。
自分もそう。
理由はXTだとゲームの表示が崩れたり変になることが多かった
(クリンインスコしても)
628LPは、その点、安定してていいよな。
- 117 :Socket774:04/11/05 06:54:59 ID:g4ozh+mP
- HL2、Sam2、Doom3 を見据えたカードってありますか? オフしません?>ALL
- 118 :Socket774:04/11/05 15:29:54 ID:FpRtGgJ3
- ホイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/aopen.htm
- 119 :Socket774:04/11/05 15:48:20 ID:y+qjuDE9
- >>118
安っ
これで96SEは売るにも安く買い叩かれるし
ゴミになったか
早く売っぱらっとけば良かった・・・
- 120 :Socket774:04/11/05 15:51:10 ID:71VOpVNo
- ・・・何気に投売りカノプG64を買った漏れも負け組・・・・(正直、買った直後は勝ち組とおもた)
- 121 :97:04/11/05 17:05:14 ID:luC4eoX7
- PARAO mkII GOLDをしばらく使ってみての感想。
フロント出力にヘッドホン(FOSTEX T50RP)をつないで試聴。
ノイズは無い。(わざわざ何千円か出させるだけのことはある。)
音は聞き流す分には十分な音質。チェックソースなんかを使って
厳しく聴くと中高域にピーク感があって楽器の音色変化を追い
きれないところがあるので、音質に厳しい用途には使えないと思う。
声の表情はよく捉えるのでDVDを視聴する分には台詞回しが良く
分かって良いと思う。
3590エソでこの音なら買って悪くないと思う。
- 122 :Socket774:04/11/05 18:24:23 ID:lT1nhjj7
- >>119
9600SEなんて、春のキャッシュバックキャンペーンで実質5千円代で買えたんだが・・・
例10%ポイント還元の店から買った場合、\7,800-\780-\2,000=\5,020
- 123 :Socket774:04/11/05 18:46:25 ID:2O3NRqhM
- でもこれパワカラの糞画質なんじゃないの?
アナログの方使うから心配
- 124 :Socket774:04/11/05 18:48:02 ID:2O3NRqhM
- ・・と思ったら
>180 (L) x 69 (W) mm
DELLにゃ入らネーヨヽ(`Д´)ノ
- 125 :Socket774:04/11/05 22:22:39 ID:l5z/e7ky
- 96SEよりも、3D性能いいですか?
- 126 :Socket774:04/11/06 03:28:13 ID:TCRpv8An
- 性能的には同じ。
基板に”R96XTL/SE Rev1.0”ってシルクがあるのが気になるけど。
9600XT系列のコアだったとしたら、発熱がより抑えられるね。
基板はやっぱりPowerColorの9600SEの系統っぽいね。
コンデンサがSANYOみたいなのもPowerColorの伝統だ。
- 127 :Socket774:04/11/06 20:59:24 ID:RH4gok2W
- Xiaiの9600XTが生産中止とか話題になってたけど
こんどは玄人から出ますね
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-la128cfset.html
- 128 :Socket774:04/11/06 22:28:53 ID:aNI0x760
- 9800XTで128bit。これでイイジャン。
いくらくらいで店頭に並ぶのかな?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98xt-a256clfset.html
- 129 :Socket774:04/11/06 22:30:18 ID:aNI0x760
- ごめん。sageるの忘れてた。
- 130 :Socket774:04/11/06 22:39:24 ID:oghrvJeg
- >>128
おっ、ついに来たな。
でも先月XIAiのRD96XT買ったばかり・・・orz
64bitなのでメモリにシンク付けて700MHz化している。
玄人の9800XT 128bit、価格が気になるな。
もしも20,000円弱なら激しく ○| ̄|_
- 131 :Socket774:04/11/06 22:56:19 ID:RH4gok2W
- >>128
そっちは気づかなかった、ごめん。
ロープロ対応とは書いてあるけど
型番にLAが付かないのが怪しい気がする。
- 132 :Socket774:04/11/06 23:27:28 ID:Ow/tHbI5
- >>130
9800Proでさえ25Kくらいだから、20K以下はないんじゃない?
30K前後くらいのスタートかと
- 133 :Socket774:04/11/06 23:28:32 ID:p85J1Ml4
- これ間違いでしょ
ロープロじゃないよ
- 134 :Socket774:04/11/06 23:30:22 ID:6didEgSa
- >>128 131
クロシコの記載ミスと思われる。
もし9800XTで256MBものでLPで出したら、GECUBEは神メーカー!!!
- 135 :Socket774:04/11/06 23:32:18 ID:Ow/tHbI5
- 確かに...クロシコ得意の釣りか...
- 136 :Socket774:04/11/07 00:25:33 ID:pmNGa3PL
- 256MBだとFBGAでもTSOPでも最低8chip必要なんでLP基板に
収めたらすごいことになりそうだ。
- 137 :Socket774:04/11/07 00:26:33 ID:pmNGa3PL
- あとCLって玄人ではCに対する廉価版の型番ですな。
- 138 :Socket774:04/11/07 00:28:01 ID:pmNGa3PL
- >127
メモリクロックが500MHzにされてる。XIAiは600MHzだと思ったが。
- 139 :Socket774:04/11/07 02:31:52 ID:20AMd94m
- ビデオメモリ128MBの誤植だそうです
- 140 :Socket774:04/11/07 02:38:56 ID:BgAEVIll
- >>139
ええっ、てことはやっぱり128bitなのかなぁ・・・・>128は
それなら久々のロープロ神カードなのだが。
クロシコだし壮大なツリの悪寒も・・
>127のほうが現実的だね。でも20000円台かな。
- 141 :Socket774:04/11/07 08:29:31 ID:a4ghv0R7
- Half-Life2、FAR CRY、DOOM3、Halo 2 が、どの程度動くか、ですかね・・・9600XT
Unreal 3クラスだとさすがにきついか
- 142 :Socket774:04/11/07 08:34:59 ID:fgrZdu6/
- この型番でロープロは無い
間違いない
- 143 :Socket774:04/11/07 08:39:27 ID:fgrZdu6/
- ちなみにググってみたら20000で売ってたよRD98XT-A256CL
http://www.parts-do.co.jp/data/vga.html
- 144 :Socket774:04/11/07 11:19:15 ID:PSKqY/uQ
- 全然ロープロじゃないよ
http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/11/06/652407-000.html
- 145 :Socket774:04/11/07 19:43:15 ID:4Dkah9el
- >>127
15000円程度からスタートみたいですね
このくらいの値段ならとりあえず繋ぎで買うのもいいかも
- 146 :Socket774:04/11/07 20:21:04 ID:69ixwFVP
- 期待させやがって!
クロシコのバカヤロー!!
- 147 :Socket774:04/11/07 20:43:08 ID:xhtsIQRQ
- DOOM3遊びたいですよね・・・スリムマシンでも。>>1-145
>>146
>>146
>>148
- 148 :Socket774:04/11/07 21:42:08 ID:L66USngW
- >>145
13k台がほとんどだが付属品が不明
コストアップの原因だったデュアルDVIコネクタが付属するのか疑問
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/ni_i_vc.html#rd96xtla128c
- 149 :Socket774:04/11/07 23:27:47 ID:wTwt5e2M
- なんだ結局はELSA 628LP、XIAi 9600XT DDV128LP以降の神板は出ないのか。
- 150 :Socket774:04/11/08 00:09:26 ID:IHiPsB2b
- >148
メモリクロックダウンに合わせて、3.3ns→4nsにされているように見える。
- 151 :Socket774:04/11/08 00:16:55 ID:uswjNtjF
- >XIAi 9600XT DDV128LP
神でもなんでもないし。
128bitのみが神と言える
- 152 :Socket774:04/11/08 00:42:37 ID:Z0RttddI
- 9800XT・・・
期待したのに・・・・
期待して夢精までしたのに・・・
_ト ̄|○
- 153 :Socket774:04/11/08 00:55:18 ID:fhnQmZ7O
- 仮にロープロ9800XTが出たとしても
あの爆熱チップをロープロしか使えないケースに放り込むのはどうかと・・・
- 154 :Socket774:04/11/08 01:06:01 ID:oNMzQBsT
- >>151
それじゃXIAi 9100や玄人RD925-LA256Cは神なのか?
>>152
見苦しいからちゃんと股で挟んでくれ。
_| ̄|○ ほうら簡単だろ?
- 155 :Socket774:04/11/08 01:20:30 ID:hh34fmQ0
- 地雷とはいえ9600XTロープロが13k台ならけっこういいかも。
Athlon64と組めばそれなりに楽しそうな気がしなくもない・・・・・
- 156 :Socket774:04/11/08 01:42:25 ID:uswjNtjF
- >>154
神。ただ、神の中でもランクがあるけど。
- 157 :Socket774:04/11/08 02:54:01 ID:Z0RttddI
- >>154
ありがとう!!
できたYO
_┤ ̄|○
- 158 :154:04/11/08 03:01:35 ID:oNMzQBsT
- >>157
デキテナイ・・・
- 159 :Socket774:04/11/08 03:53:45 ID:nxdJ03Zg
- なんだよ神の中にもランクがあるて
そこらの64bit品にも負ける奴を神て呼んでる奴なんかいねーっての
- 160 :Socket774:04/11/08 15:56:00 ID:aCvF9Nuq
- 一級神
二級神
ある日、一級神様が現れ、一つだけ願い事を(ry
- 161 :Socket774:04/11/08 16:06:28 ID:qzhacb18
- >>160
ロープロなカードを持って発売してください。
- 162 :Socket774:04/11/09 00:18:36 ID:bk0Vbb96
- このはし、わたるべからず
- 163 :Socket774:04/11/09 17:52:47 ID:Ox0fkJYF
- PCIスロットを使わずAGPオンリーで
マルチモニターにしたいのだすが・・
XIAi9600XT-DDV128LP
GC-R96XTLD-C3
ELSA NVIDIA Quadro NVS 280
上記の3つだとどれがいいでしょうなぁ・・
- 164 :Socket774:04/11/09 21:27:07 ID:3Kw7dgyk
- 3Dゲーがしたい!!!
- 165 :Socket774:04/11/09 21:38:56 ID:86F+ldJU
- ELSA NVIDIA Quadro NVS 280
- 166 :Socket774:04/11/09 21:51:11 ID:tejTniUH
- 一番遅い奴だな。
- 167 :Socket774:04/11/09 23:48:15 ID:ieh5w9Qk
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/nvidia.htm
↑を、LowProfileボードに乗せて出してくれないかなぁ・・・
LowProfileの光明はモバ石にしかないと思うんだけど・・・
- 168 :Socket774:04/11/10 00:09:31 ID:UVc5Id1G
- やはり64bit地雷とはいえ現在入手しやすいロープロ最速カードは
9600XTのロープロなのかな?
地雷だと128bit版の7割くらいの性能かな。
13000円台で購入できるのなら、もう夢を見るのはやめてこのへんで落ち着くべきか・・・
- 169 :Socket774:04/11/10 00:09:32 ID:DoIsXIxv
- それの載ったノート買ってモニタに出力すりゃいいじゃん
もしくは薄型のノーマルブラケットケース買えと。
- 170 :Socket774:04/11/10 00:15:51 ID:ESPcuFr/
- >>167
漏れはPCI-EXPRESSでNVIDIAのSLIを使ったロープロ2枚刺しを夢想してる。
あれこそサイズ的にいい加減ダメポなロープロの救いだと思うんだ。
ただ、実現したとして何年先になるか考えただけで…orz
- 171 :Socket774:04/11/10 00:33:06 ID:Fr3UUog7
- 4万までなら出す!
- 172 :Socket774:04/11/10 00:56:46 ID:RVPW6jxi
- >>168
メモリクロックも通常の物より低いから5割ぐらいじゃない。
- 173 :163:04/11/10 01:23:31 ID:tb2HkLRu
- レスありがd
ELSA NVIDIA Quadro NVS 280
を買ってきます
ノシ
- 174 :Socket774:04/11/10 01:40:49 ID:XKTXD2I6
- >>173
ELSA NVIDIA Quadro NVS 280 は新品2万3千円とかしますが、
だいぶ昔のものなので、中古とかだと1万弱で買えますよ。
XIAi9600XT-DDV128LP / GC-R96XTLD-C3 は今年の6月頃出た製品
なので性能はもちろんいいですし、新品購入だとNVSより少し安いです。
多少なりとも性能を求めるなら、9600XTのものの方がいいですよ。
性能は全く求めず、安定性や静音性を最重視するならNVSかな…。
- 175 :163:04/11/10 01:46:53 ID:tb2HkLRu
- >>174
詳しい情報を多謝(^^
特に性能は求めておりません
敢えていえば・・静音重視ですかねぇ・・
あとは・・ハンゲームにある飛行機のゲームができれば・・
- 176 :Socket774:04/11/10 16:09:02 ID:anLGGMML
- >>175
それだったら10k以内で買える9550とかFX5200でも余裕と思うんだが・・・
- 177 :Socket774:04/11/10 18:15:36 ID:nn4p0haU
- 9600XTは神カードかー
- 178 :163:04/11/10 18:19:27 ID:tb2HkLRu
- >>176
レス多謝
一応・・欲張りにAGPオンリーでマルチディスプレイを目指しているのれす。
>9550とかFX5200
この手でもマルチにできるのってあります?
逝ってきまつ
- 179 :Socket774:04/11/10 22:36:18 ID:ZgLNNZAn
- >>168>>172
9600XTのロープロ(XIAi)とフルサイズ(サファイア)を比較してみますた
と言っても同一環境ではないので、参考程度にしてくださいな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096790093/48-51
(誤爆は見逃してください...)
ベンチ3DMark03/2001SEでフルサイズカード比約60%ですた
構成にもよると思うが皆さんの言うとおり、50〜70%くらいでは?
このロープロ、ヒートシンク・ファンが五月蠅いので、これに交換して使ってます
http://www.ainex.jp/list/fan/cb-7611bl_s.htm
スリムケースに組んで、もう一週間経つけど、今のところ無問題
同じロープロでもXIAiとクロシコでは>>138氏のとおり、メモリクロックが異なることに注意するべし
- 180 :Socket774:04/11/11 11:45:19 ID:byx1D8D4
- もう店頭に並んでます?くろしこの9600XT
- 181 :Socket774:04/11/11 22:08:36 ID:DPZ0x3yb
- >>180
>>148
- 182 :Socket774:04/11/12 13:10:29 ID:OlAv4U5N
- 96XTは・・・神カードか?というより、
64bitで9800XT とかでろーーーーーーーーーーーーッ、
いや、モバイルX800 のカードでロー
- 183 :Socket774:04/11/12 18:11:46 ID:QztCwohV
- Card de low
- 184 :Socket774:04/11/12 21:30:46 ID:K5woXQ3B
- NVIDIA、GeForce Go 6800説明会を開催
〜ノートPCでSXGAのDOOM3が50fpsオーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm
もうロープロなんか捨てたほうがいいんじゃないの?
- 185 :Socket774:04/11/12 21:37:57 ID:350ANmeP
- なおさら、GeForce Go 6800(XT)搭載ロープカードを出す義務が、
ndiviaには生じました間え・・・(苦笑
- 186 :Socket774:04/11/13 22:30:59 ID:t29eqX6g
- >>184
ゲオタだったらハナからロープロで組まないって
このでスレはロープロ同士を比較せずに
ノートやノーマルと比較するのは無意味
- 187 :Socket774:04/11/14 07:58:06 ID:NivQQD8q
- クロシコ9600XT購入しました
3Dmark2001SEで、8096でした。 高性能AthlonXP 2500+ マシンですが。
いずれにせよ、これでGalf-Life2を迎える姿勢は整ったので、
FPSやりまくります。
- 188 :Socket774:04/11/14 09:11:44 ID:TgPczNkP
- >>187
付属品を教えてくらはい
デュアルDVIケーブルが付いてくるのか非常に気になる
- 189 :Socket774:04/11/14 10:58:03 ID:pMCnZJ2m
- >>187
奥行きのサイズもきぼん
DELLに入るサイズなら買う
- 190 :Socket774:04/11/14 12:17:29 ID:TgPczNkP
- 189>>
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
コイツのメモリダウンクロック版だす
- 191 :Socket774:04/11/14 12:20:00 ID:P9jXV/Cd
- >>187
さらにFFベンチ2もお願いします。
- 192 :Socket774:04/11/14 12:25:53 ID:L+7cqA5e
- >190
違うんじゃない?基盤からして別物
コネクタの色が白だから通常のDVIになっていると思われ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/image/ssk961.html
- 193 :Socket774:04/11/14 13:13:12 ID:P9jXV/Cd
- XIAi9600XT-DDV128LPと
クロシコRD96XT-LA128C
値段的に5000円の差でメモリクロック500MHzか600MHzの違いがあるけど
メモリクロック100の差って大きいんですか?
- 194 :Socket774:04/11/14 16:08:05 ID:R6h73gAZ
- 仮性と真性くらいの違いかな
- 195 :Socket774:04/11/14 16:27:46 ID:s4DHR+PD
- >>191
FF ベンチ2、High=2872 でした
AthlonXP 2500+ RAM 512 MB(PC2700) 某ショップブランドスリムマシンです
ほかに、皆さん買った人いますか? また、アドバイスなども
- 196 :Socket774:04/11/14 16:28:46 ID:J16yPA9I
- メモリが3.3ns→4nsになってるのが悲しい。
コネクタは元々はLFH60だったんだっけ?
- 197 :Socket774:04/11/14 17:29:52 ID:Td873jje
- >>179です
クロシコのヤツで盛り上がってますね
ATiのドライバ更新ついでにベンチ取り直したので参考にしてくらはい
【CPU】 AthlonXP-M2500+ (1.92GHz@166*11.5)
【RAM】 PC3200 512MB*2
【M/B】 Albatron KM18G Pro (nForce2)
【VGA】 XIAi RADEON9600XT(LowProfile) 128MB
【VGADriverVer】CATALYST Windows 2000 4.11
3DMark2001SE :9340
3DMark03 :2593
FF11(High) :3340
FF11(Low) :5151
- 198 :Socket774:04/11/14 17:30:33 ID:Td873jje
- もう一つ、フルサイズ版はこんな感じ
【CPU】 Athlon64 3000+ (2.16GHz@240*9)
【RAM】 PC3200 512MB*2
【M/B】 MSI K8N Neo2 Platinum (nForce3Ultra)
【VGA】 Sapphire RADEON9600XT 128MB
【VGAClock C/M】デフォルト
【VGADriverVer】CATALYST Windows 2000 4.10
3DMark2001SE :14750
3DMark03 :4082
FF11(High) :5335
FF11(Low) :7259
いかがでしょ?
飯食ってくる...
- 199 :Socket774:04/11/14 17:33:03 ID:Td873jje
- 訂正でつ
>>198のドライバ・バージョンは4.11のまちがいです
スマソ
- 200 :Socket774:04/11/14 17:38:48 ID:s4DHR+PD
- >>197
クrシコより格段にいい・・・・・・・これは嫉妬した・・・まあいいか
- 201 :Socket774:04/11/14 21:23:18 ID:eBwgNGvL
- 玄人RD96XT-LA128Cって
http://www.gecube.com/mbu/productCategory.php?proID=30
と同じだよね。
これ見る限りではBundled external cable for 2 digital DVI connector
to digital flat panel.
とあるからデュアルDVIケーブルが付いてそうだけど・・・・・
玄人の箱に入ってるかどうか別かな?
- 202 :Socket774:04/11/14 22:06:31 ID:ktoujbxd
- 5700LELUマダー?チンチン
- 203 :Socket774:04/11/15 02:23:49 ID:ZfvYusFD
- >>202
あきらめれ
- 204 :Socket774:04/11/15 04:21:08 ID:7oYVvkLQ
- >>202
Albatronのサイトから型番消えてるしあきらめれ
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/vga/pro_list.asp
- 205 :Socket774:04/11/15 04:44:12 ID:pt+4YCFx
- 6600のロープロを出せと。
もう、USB2.0接続のビデオカードとか出ませんかね?
- 206 :Socket774:04/11/15 05:46:31 ID:1LOA4ezF
- >205
マルチモニタ用で良ければ…
http://www.telegnosis.jp/usb_vga/usb2vga.html
- 207 :Socket774:04/11/16 05:43:37 ID:YxVbNs5X
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm
この記事でさ、「microBTXってエアフローよさげじゃね?」とか流行ってさ
microBTX流行る→BTX対応LowProカードがそこそこ発売→LowPro全盛時代!!
とか・・ああぁ・・何だ夢か・・
- 208 :Socket774:04/11/16 15:32:38 ID:J7hgQbkL
- >207
BTX導入するならケース買い替えだしなぁ・・・。
- 209 :Socket774:04/11/16 15:53:33 ID:pLvLU1aw
- >>197-198
なるほど、Highだと6割・Lowだと7割減ですか>9600XT(LowProfile)
でも>197に似た自分の構成のフルハイト(128bit)FX5200でFFベンチ2が1881(High)
なのでロープロでもさすが9600XTかと・・・
Highが6割減なのはCPUがボトルネックなのかなぁ
- 210 :Socket774:04/11/16 16:16:09 ID:W0w1Ij55
- >209
ベンチ比べした張本人でつ
それを言うなら、「4割、3割減」でそ
「6割、7割減」じゃ、4、3割しかない計算になる...
>207>208
BTXは普及するのか?
イソテル得意の企画倒れっぽい希ガス
- 211 :Socket774:04/11/16 18:30:43 ID:0/mZKC0S
- BTXはプレスコの為に作ったようなものなような気がしたけど、プレスコがコケた今では必要なかったりして・・・。
- 212 :Socket774:04/11/16 21:49:35 ID:yZ2HeSYQ
- >207
microBTXってmicroATXより大きいんだね・・・・・
- 213 :Socket774:04/11/17 01:33:40 ID:YkjGGE3Z
- なんか今度のノート用のVGAってソケットみたいなの?コネクタ?に付けて交換できるじゃないですか
ロープロでそれのソケットボードを出してもらえばいいんじゃないか?とか思うのは俺だけ?
- 214 :Socket774:04/11/17 01:40:34 ID:+a97L3Ix
- >213
> 今度のノート用のVGAってソケットみたいなの?コネクタ?に付けて交換できるじゃないですか
意味わかんね('A`)
- 215 :外国人参政権絶対反対!:04/11/17 19:33:29 ID:C2vOjV03
- これのことじゃね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0517/nvidia.htm
- 216 :213:04/11/17 22:28:46 ID:YkjGGE3Z
- そうそれそれ。ってどうせ技術的にダメなんだろうが
ATIもあるらしいね
- 217 :Socket774:04/11/18 13:54:58 ID:zBxMAdFh
- いいぞ ベイべー!
64bitのビデオカードは地雷だ!!!
128bitのビデオカードはよく訓練された地雷だ!!!
ホント LowprofileAGPは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
AP64DL(128bit)とRD96SE-LA128C(64bit)、確かにFFXIベンチとか差は出るんだけど
実際にゲームするとどっちもカクカクでさほどフレーム数変わらないっつーかなんつーか('A`)
- 218 :Socket774:04/11/18 19:59:03 ID:GDULk9nT
- ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66-e128hl
これってさーLPかね?
メモリーの配列で明らかに64Bitぽいけど・・
- 219 :Socket774:04/11/18 20:49:26 ID:6bFpjRsh
- >>218
LPじゃない、フツーのやつ、少し小さいけど・・・・
- 220 :Socket774:04/11/20 10:28:06 ID:n4WyXay2
- Half-Life2で、現時点では、9600XT でしょうね・・・
Uneal3 を見据えたカードが早く出ないと・・・
- 221 :Socket774:04/11/21 16:31:40 ID:L+1Lf4uP
- 玄人RD96XT-LA128Cを買ってしまった。
やっぱり、地雷でした。
- 222 :Socket774:04/11/21 18:23:40 ID:vDAFoen/
- クロシコの9250の256M版、確か128bitって聞いたんですが
基盤サイズとかわかる方いません?
持ってるという方いましたら定規と一緒に画像うpキボンヌ
- 223 :Socket774:04/11/21 19:37:50 ID:MKsdW8Aw
- PowerColorのサイトに写真があったはず。
- 224 :Socket774:04/11/21 21:50:33 ID:WMSwqqR3
- >222
持ってるよ。サイズはクロシコの9600SEのヤシより一寸長い。
後ほどPC開けるまで待て。
- 225 :224:04/11/22 01:10:06 ID:Da3mtVxs
- ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041122010513.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041122010612.jpg
- 226 :222:04/11/22 08:19:16 ID:YXHJPx/d
- >>224
dクス
180o以上あるのねorz
- 227 :Socket774:04/11/22 13:29:49 ID:6kNBCT5J
- RD96XT-LA128Cのサイズはいかがなものか
- 228 :Socket774:04/11/23 10:16:48 ID:3N9AVebD
- >>224さん
クロシコ9250のFFベンチ結果など教えてもらえたら嬉しいです。
- 229 :224:04/11/23 11:11:15 ID:jdZPyPta
- >228
前に書いた。
- 230 :Socket774:04/11/24 11:21:16 ID:wd6SoQGR
- Athron2400マシンですが、Half-Life2どのくらい動かせる!? 96XT-64bitで
- 231 :Socket774:04/11/24 11:22:39 ID:wd6SoQGR
- IEEE1394接続の外付けビデオカードとか出ないかな
GeForce FW5900とか
- 232 :Socket774:04/11/24 13:27:49 ID:6l1fCR0S
- >>231
「サインはVGA」で検索しる
もっともPCIですら9600XT止まり
しかも性能はAGPの足元にすら及んでないのに
それよりも10分の1近く遅いものでは
あんたのお望みとは程遠いものしかできないと思うけどね
- 233 :Socket774:04/11/24 13:58:00 ID:o0f4Fhrj
- HL2って上を望まなければ意外と軽いって聞いたけど。
- 234 :Socket774:04/11/24 17:49:42 ID:QS2AmHJm
- そですね・・・800x600、ミディアムならそこそこ快適です。2500+で、RAM512、
クロシコ製 高性能9600XT(64bitt)ですがね。
- 235 :Socket774:04/11/25 12:55:57 ID:dpH51umL
- DTM用途でサウンドカードは、どれがいいですかね やっぱしUSB?
- 236 :Socket774:04/11/25 14:18:50 ID:RbLgeOoB
- ・ELSA EX-VISION 1500
・メルコTVPC-MV51XR/PCI
正直どっちがいいのだろう?MCE2005対応&ロープロって言ったらこの2つしか
選択肢はないよね??性能的にはどうなんだろう?メルコのフィリップスチュー
ナのほうがよさげなかんじもするけど…
- 237 :Socket774:04/11/25 20:39:55 ID:z1A5QBZB
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/ati.htm
なんかもLPって立場が・・
MOBILITY RADEON X800
X800はピクセルパイプライン12、バーテックスパイプライン6を搭載。
ビデオメモリはGDDR3に対応し、容量256MB、バス幅256bitをサポートする。
製造プロセスは0.13μm Low-K。
メインストリーム向けとなるX300は、ピクセルパイプライン4を搭載。
ビデオメモリは最大64MB(DDR)をオンチップ搭載できる。
両製品ともにパワーマネージメント機能の「POWERPLAY 5.0」や、
液晶の画質を改善する「LRTC」、「LCD-EE」を備える。
このChipでLP版つくってくれ・・
- 238 :Socket774:04/11/26 09:00:09 ID:GoiESmAo
- LP版MXMボードを作ってもらうしかないな。
それで万事解決。クロシコとかに要望だしてもスルーされるだろうか・・・。
- 239 :Socket774:04/11/26 09:30:22 ID:7N6kIfMu
- 玄人RD96XT-LA128Cでオーバークロックの限界って
どんなもんなのかな・・・
怖くてチャレンジできません・・・
- 240 :Socket774:04/11/26 10:13:12 ID:xbN4cTCt
- >>239
ソフトは何を使いますかOC
- 241 :Socket774:04/11/26 11:06:48 ID:7N6kIfMu
- Ωのドライバーを、現在入れてはいるのですが、
そのさじ加減が、わからなくって・・・
何とぞ、よきアドバイスを。
- 242 :Socket774:04/11/26 11:56:43 ID:XBI9mNTs
- ATItoolで自動で上げれるやん
・・・・・すっげー時間掛かるけど
- 243 :Socket774:04/11/26 14:21:24 ID:sP8CeV3B
- いまだにGM使ってる人ってどのくらいいるんだろうな。
なんかコンデンサ逝ってるツーンとしたにおいがしたので開けてみたらCPU周り逝ってた。
あと交換してないのは豆粒みたいに小さいのと紫の16V2200μFだけになったぜー。
- 244 :Socket774:04/11/26 23:35:09 ID:KiIAVLDV
- http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=ATinfo&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=55
ちょっと嬉しいクリスマスプレゼント、かも。
自分用だけどな('A`)
- 245 :Socket774:04/11/26 23:49:09 ID:yWkPW06l
- PCI-EX用のは、みんな64bitだと思うけど、使えるのはある?
- 246 :Socket774:04/11/27 10:37:58 ID:AIGIOoYa
- http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_g550.htm
('A`)
- 247 :Socket774:04/11/27 18:58:09 ID:NNgGEREo
- パソコン初めて組み立ててみたけどここ見とけばよかった
ケースがミドルタワーなのにxiaiの9600XTのやつ買ってしまったよ
orZ
- 248 :Socket774:04/11/27 23:19:55 ID:AIGIOoYa
- 大丈夫、俺も地雷踏んづけてたくましく育ったさ!
このスレを読んでバス幅の重要さを認識させられた
確かに地雷を踏んだけど差額以上に勉強になったと思う
- 249 :Socket774:04/11/29 20:38:45 ID:VwqPnrEw
- GeCUBEのファンレスラデ9600128MBってSEじゃないの?
展示品限り約¥6000で売ってたんだけど。128bitサポートって書いてあったけどどうなんだろ。
ttp://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000028549
確かこれ。生産終了してるようだけど。
- 250 :Socket774:04/11/29 20:47:59 ID:pDk4o2mS
- 昨日ハードオフでロープロのモデムを315円で発見。
気になったけど用途が無いのでパスした。
- 251 :Socket774:04/11/30 01:00:15 ID:zqLTsvZ1
- >129
残念、64bitなり。9600のLowprofileの中では一番素性のいいものだと思うが。
9600 128bitのファンレスだとサファイアとHIS、玄人志向(9550相当)がある。
- 252 :249:04/11/30 01:29:22 ID:zo+ZdCMf
- >>251
それは俺へのレスかな?
そうか、64bitか・・・orz
- 253 :Socket774:04/11/30 21:57:32 ID:tpgp8E+P
- あ、ラデは
PRO>XT>無印>SEでいいの?
一応保護した方がいいのかなぁ
- 254 :Socket774:04/11/30 22:21:27 ID:SlpRr7ef
- XT>PRO>無印>SEが正解。
とはいえ9600のLowprofileだとSEかXT(64bit)しかないよ。
- 255 :249:04/12/01 16:16:11 ID:S+kUKN/1
- もう売り切れてた・・・orz
- 256 :Socket774:04/12/02 00:12:29 ID:9jkKV3qd
- Aeolus FX5500-DVP256LP
これどうよ?128bitで256MBらしいよwしかも一万以下。
- 257 :Socket774:04/12/02 00:31:09 ID:OrYT1Rzs
- 超小型PCでも、LowProfileでないグラボがさせるのに・・・
http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=40&sp=Y
- 258 :Socket774:04/12/02 00:54:13 ID:OrYT1Rzs
- ん、すまん。超小型でもないな
せいぜい小型か
- 259 :Socket774:04/12/02 01:30:57 ID:2ulqKDPu
- そのサイズでロープロじゃないってのは凄いな
HDDの配置がいいのかな。光学ドライブのタイプとか。
あ、逆に言えばドライブ外せばサイズ気にせず付けられるか。LPだけどさ
- 260 :256:04/12/02 01:40:30 ID:9jkKV3qd
- って普通にAeolus FX5500-DVD256の間違いかなぁ?・・・
でも1万切ってるし何でだろorzそんなもんなのかな
- 261 :Socket774:04/12/02 01:43:16 ID:1NvWcsGn
- んー。・・・・どっかに汎用AGPライザーカードって売ってないのかな・・・・
- 262 :Socket774:04/12/02 02:29:51 ID:2ulqKDPu
- >>260
どこのサイト?
つか5500って5700LEよりクロック上なんだな・・・20MHzの差だけど 5700LEのがわずかに高い・・(価格com)
128MBのはMX420より劣るようだぞ。使用者が言ってる。
ベンチマークしたらどうなんだろ?月刊LowProfileとか出てやってくんねえかなw
というかメーカーサイトにもFX5500-DVP256LPって型番は見当たらないんだが。
それはそうと、PCショップのグラボコーナーなんかでも表記が曖昧だったりして困るな。
一つには何ビットか書いてあってもう一つには書いてなかったり。
メーカーサイトだって寸法書いてあったりなかったりだ。参るね。
- 263 :Socket774:04/12/02 02:48:00 ID:2ulqKDPu
- あ、ゲフォだとXTってのは廉価モデルなんだな。初めて知ったよ
- 264 :260:04/12/02 21:19:00 ID:9jkKV3qd
- 昨日調べた限りだとフェイスとパルテックしかなかったけど
今日検索かけたらフレンズとTWO-TOPにも載ってた。
やはりロープロでFX5500の256M128bit。動作周波数や寸法はワカランかった。
DVI D-Sub TV-Outでまぁ予想だがファン付
12月発売の新製品の線が濃いかな?
- 265 :Socket774:04/12/02 23:57:32 ID:1NvWcsGn
- んー・・・・ビデオチップの名前付けって門外漢には分かりづらい・・・・・
FX5500ってATIのチップだとどのくらいのクラスなんでしょうか?9550クラスですか?
- 266 :Socket774:04/12/03 00:13:00 ID:NrQDYKVF
- ttp://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
ここで確認したけど、FX5500と同等なのは9500PROか?
メモリクロックが低いけど。ここは割りと参考になるかもしれん。bitも書いてあるし。
しかしTexelとPixelの違いがわからん
- 267 :Socket774:04/12/03 00:39:51 ID:NrQDYKVF
- しかし何でモバイルグラボをLP用に作らないんだろうなぁ・・・
潜在的需要はすごいと思うんだが
- 268 :Socket774:04/12/03 00:40:52 ID:dkhuBZry
- ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
頂点処理能力が半分しかないよ('A`)
- 269 :268:04/12/03 00:41:14 ID:dkhuBZry
- Radeon9200のね('A`)
- 270 :Socket774:04/12/03 00:50:49 ID:NrQDYKVF
- うーん俺も素人だからどこを見て選んだらいいか分からんな・・・
コアクロック?メモリクロック?フィルレート?頂点処理能力?
一応VIRGEDXとかの頃からPCの本は読んでるんだが・・・
今DOS/VISSUEって売ってないよね?あれベンチマークよくやっててよかったんだが。
今ベンチマークとかよくやってる雑誌って何?
- 271 :268:04/12/03 01:03:27 ID:dkhuBZry
- 5500は5200の高クロック版っていう前提条件でFFBenchスレ見ると泣けます('A`)
というわけで見送りまつ('A`)
- 272 :Socket774:04/12/03 02:36:05 ID:JsGFcqWV
- >>270
ベンチマークならここが参考になるよ
http://www.zenha.net/hardware/2004_04/1.htm
まあそれなりの性能ってとこ
>>256
しかしアオペンのFX5500/256Mはほんとに128bitなの?ソース教えれ
もしほんとなら俺は速買うがあと問題はサイズだな
LowPro初のDX9対応128bitビデオカード マンセ〜
- 273 :Socket774:04/12/03 02:59:11 ID:JsGFcqWV
- ↑272です
>>256
ごめんソースみつけますた 128bitっぽいです
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=332%2C374&sort=4
- 274 :Socket774:04/12/03 03:00:10 ID:NrQDYKVF
- うーん、やっぱこのクラスはRADEON9600が最強なのかな
FX5700はLEしかないし。でもゲフォはロゴがカコイイw
FX5500はラデ9600より速いのか?コアクロックが低いが。
- 275 :Socket774:04/12/03 03:37:58 ID:53E5nhWt
- FX5500が本当に128bitで出るなら、3DMARK2001SEで9600SEの
5%マシぐらいの性能は出るね。1割は厳しいかな。
- 276 :Socket774:04/12/03 06:20:44 ID:ItH+jjcI
- >261
普通に売ってるよ、ただしAGP+PCI×2で7000円と高い
一年前にツクモにあったのは4000円だった
- 277 :Socket774:04/12/03 11:00:55 ID:oI4EvBJN
- >>273
でもこういう通販の商品情報は
時々嘘が混じるからなぁ…
公式に商品情報がないのもあれだし…
人柱待ちかね?
- 278 :Socket774:04/12/03 21:02:34 ID:bejbZo60
- よ〜し、お父さん
FX5500-DVP256LPの人柱になっちゃうぞー
- 279 :Socket774:04/12/03 21:23:40 ID:mHKewAw7
- 人柱きたー
- 280 :Socket774:04/12/03 22:34:57 ID:jPMkHzCy
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/ni_i_vc.html#fx550dvp128lp
ttp://aopen.jp/products/vga/fx5500-dvp128lp.html
128MBのがキタ
5200と同じ基盤みたいだけど、256MBの方はどうなるか。
- 281 :Socket774:04/12/03 22:38:22 ID:bvX/4ZIf
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/tawada38.htm
こういうの見ちゃうと陰鬱な気分になる
既存のロープロよりMXM+AGPブリッジのロープロボードでもういいよ
どっかだせ
- 282 :Socket774:04/12/03 22:42:29 ID:ehcx0tWA
- >既存のロープロよりMXM+AGPブリッジのロープロボードでもういいよ
もういいよって言うか出れば良いけどな。AGPでは出ない余寒
- 283 :Socket774:04/12/03 23:07:34 ID:ywlDg6mT
- >>280
相変わらずゲームてんこもりですな。
しかしAopenは以前も5700LEかなんかで騙されなかったっけ?
- 284 :Socket774:04/12/04 00:35:42 ID:H75If3sx
- >>283
>相変わらずゲームてんこもりですな。
しかしクレイジータクシー以外は全部体験版ですぜ旦那
- 285 :Socket774:04/12/04 02:39:34 ID:DUrbDVa7
- スレ違いだけど、本当に自作PC好きでこのスレにいる香具師ってブックサイズケースに拘りあるんだよね?
http://www.silverstonetek.com/products-lc11.htm
のケース良くね?
音とか、廃熱とかわからんけど、AGP、PCIともにフルサイズいけまっせ
お値段どれくらいなんだろ・・・?
- 286 :Socket774:04/12/04 07:47:28 ID:4RqnHZf9
- 横置きイラネ
- 287 :Socket774:04/12/04 11:15:16 ID:hGTYiJKq
- >>285
横置きケースすれにいくべきだけど、
2050rpm8cmFAN2個付けられるし、ビデオカードはチップ面が上になるし、
この手のケースにしては廃熱は非常に良さそう。そう煩くはなさそうだ。
光学ドライブは標準サイズが付きそうだし、かなり使えそうなケースだと思う。
マザーの裏返しになるのがちょっと気になるが…
奥行き43cmが、もう数cm短いとリビングに置きやすいんだけど、そこはしょうがない。
- 288 :Socket774:04/12/04 11:50:10 ID:a+vpvim2
- ここでおまいら、ロープロから脱出でウハウハのチャンスですよ。
これ買って、マザーは売る。あとはAMD64にするなりなんなり。
インテルさんのマザーを買うと12月末までPCI-Eの66GT製品をバンドル。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html
- 289 :Socket774:04/12/04 12:01:04 ID:mCtTWpHH
- 6600GTが、ほとんどタダでもらえるってことか。
俺も急いで買いに行くか・・・
- 290 :Socket774:04/12/04 19:15:40 ID:HdEgFkTv
- 場所の都合でスリムタワーにしてるしなぁ・・・・
- 291 :Socket774:04/12/04 20:22:44 ID:HdEgFkTv
- どっかの神がすでに発売されてるグラボすべて使ってベンチマークしてくれないだろうかw
- 292 :Socket774:04/12/04 22:51:52 ID:K1EQ/wbZ
- >>280
のAOpen FX5500-DVP128LPを秋葉で見てきた。
ショーウィンドー越しだけど64bitじゃないかなぁ。
正面から見える場所にあるメモリチップは2枚だった。
ファンの下とか裏面までは見えなかったけど・・・・
前モデルより奥行きが短くなった旨の注釈が書いてあったよ。
あと
いくつかの店でMSIのFX5500 ロープロ・ソニックパッケージが128bitの表記があったけど
これ64bitだよね。
- 293 :Socket774:04/12/04 23:17:13 ID:MNhQUk2Z
- つかFX5500-DVP128LPは64bitですよ。128bitなのはDVP256LPの方です。
まぁ実物見てみないとなんともいえないけどねw
LPで256M実装する点を考えると可能性は限りなく高いとは思うけれど。
- 294 :Socket774:04/12/05 13:44:24 ID:UOTRVhYW
- 256mbでロープロだと、32bit*4で128bit?
チップ8個は載らないだろうし・・・
- 295 :Socket774:04/12/05 21:40:36 ID:ltam6j9E
- AOPENのFX5700LEのLowprofile中古を買ってみた。
最初のロットはV-DATAの5nsが載っていたと思うけど、
こいつはSamsungの6nsになってる。
これって64bitなのは仕方ないとしても、動作クロックが低めだね。
2D時200/320、3D時245/320。このクロックなら普通にファンレスに
出来そうなものだが。ファンは結構うるさい部類。
自動OCしてみると、323/480まで上がった。
でもやっぱり64bitなせいかWEBブラウズで一瞬もたつき感がある。
直前までinnoのFX5700LE 128bitを使ってたのでそれとの比較だけど。
- 296 :Socket774:04/12/05 21:50:11 ID:bo+4oKlI
- >>295
おお。ベンチはどうですか。
3DMARKとFF希望
- 297 :Socket774:04/12/06 07:05:30 ID:eV7M6MQr
- GA-6IEML,P3-S 1.26Gで、
3DMARK2001SEがノーマル時5408。320/474にOCで6993だった。
ノーマルだと9600SEやFX5200 128bitの1割落ち。
OCで9550 128bitの5%落ちかな。
ちなみに同じ環境で、
ELSA 528Pure 8263、
9600Pro 256MB 400/400が8083。
DeltaChrome 6744
FX5200P 6192
Giga 9600SE 5945
V9520Magic 4337
- 298 :Socket774:04/12/06 07:33:30 ID:UIyfrHlV
- わざわざベンチ乙。
比較までしてくれるとは・・・頭が下がるぜ
- 299 :Socket774:04/12/06 12:23:44 ID:q+8rz5r/
- DVIで1280X768出るのありませんか?DELLのW1700買ったのにDVIで表示できません。
ボードの解像度みたら対応していない。
- 300 :Socket774:04/12/06 19:22:48 ID:LxgOa33s
- >>299
ここ数年間に発売されたボードならラデ、ゲフォ共その解像度でDVIで出力可能なわけだが
ていうか今使ってるボードは何?
- 301 :Socket774:04/12/06 20:48:59 ID:h927dVmD
- モニタが非対応とか
- 302 :Socket774:04/12/06 21:11:54 ID:UIyfrHlV
- ああ、なぜか5700LE買ってベンチ伸び悩む夢見ちゃった・・・重傷だ
- 303 :Socket774:04/12/06 23:30:47 ID:uaaQzKWJ
- >299 今使っているのはXIAi5200-DV128LPです。
DVI-DSUB変換でアナログ出力すると1280X768で表示しますが直接DVI接続するとBIOS画面も出ません。
1280X1024のモニタなら起動時から表示するのに・・
- 304 :Socket774:04/12/07 00:40:34 ID:FM4QwhqJ
- >>303
BIOSが出ないってことはモニタを認識してないみたいだぞ
ワイド液晶でも1024X768とかの解像度は表示可能なので試した?
もしだめならモニタ側の設定ミスかDVI入力が壊れてるかも
FX5200自体はDVIで1280X768を出力してるようなのでやっぱモニタが怪しい
ひょっとしてオークションで購入したとか・・・
- 305 :Socket774:04/12/07 07:59:07 ID:G6ko491n
- >304
SAPPHIRE RADEON 9600マシンのDVIを接続したらBIOSから表示OK。 しかも1280X768を自動認識。
その前は1280X1024につないでいた。ってことはFX5200のDVIからのVGAモード出力がおかしい?
VGA-BIOSがアフォなのかもしれない。
モニタはDELLの直販でかいました。
- 306 :Socket774:04/12/07 23:09:49 ID:wJrU5Z9Q
- ここで言うことじゃないけど、昔あったEDGE3DってnVIDIAのボードだったよな?
確かnV1って番号だったと思うんだが、あれnVIDIAの第一作?
- 307 :Socket774:04/12/07 23:46:26 ID:ViOZ9t/e
- ttp://vchips.hp.infoseek.co.jp/nvidia.html#01
- 308 :Socket774:04/12/08 00:07:14 ID:FKYIvI32
- ああ、やっぱそうか。
Voodoo見かけなくなったと思ったらnVIDIAに買収されてたのか
- 309 :Socket774:04/12/08 21:08:30 ID:fpY5Ae2B
- 下手なロープロより内臓の方が良い時代か・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1208/tawada39.htm
でも、やっぱそこそこ・・・だな
もう一つ上の位、内臓でもいいのに・・
- 310 :Socket774:04/12/08 21:41:17 ID:M1TtkpR4
- XIAi9600XT見てきたけど、たけえよ
パッケージはかっこいいな
- 311 :Socket774:04/12/08 22:45:56 ID:aeXYjdwp
- XIAIの9600XT、何気にブラケットにフラットケーブル経由のアナログ出力が
付いてるものと付いてないものとがある。DVIの方はLFH60で同じ。
アナログが付いてる奴のほうが新しいみたい。付いてないほうがすっきりしている
けど、単体のアナログ出力もあったほうが便利は便利だな。
- 312 :Socket774:04/12/10 09:11:52 ID:lbzVgy/F
- 今度、ヤフオクに ELSA 628LP を出そうと思うのだが、いくらくらいかな?
あまり安いようなら、誰かにあげようと思うがどう?
- 313 :312:04/12/10 09:13:38 ID:lbzVgy/F
- いくらくらいかな? → いくらくらいで落札されるかな?
- 314 :Socket774:04/12/10 10:25:45 ID:bt9cFbDO
- >>312
あげるなんていうと殺到するぞ。
いくらくらいで落札されるのかな?ってのは相場を知った上で言ってるのか?
欲しがる奴は2万でも出すと思うが。
- 315 :Socket774:04/12/10 12:30:34 ID:3n7eBuT1
- 1万にはなると思うが。
- 316 :Socket774:04/12/10 14:13:20 ID:GaDrYQi5
- 5000円で譲ってください
- 317 :312:04/12/10 14:28:43 ID:lbzVgy/F
- >>315
ありがd。 それくらいになるならヤフオクに出そうと思います。
>>314
別に2ちゃんに生息している乞食どもにあげようなんて思っていません。
- 318 :Socket774:04/12/10 16:47:06 ID:Ij1p7wc3
- その乞食どもに意見を求めるおまいに幸あれ
- 319 :Socket774:04/12/10 18:49:57 ID:dBh9eZnI
- 312はもうスルーしてください
- 320 :Socket774:04/12/10 18:57:54 ID:bt9cFbDO
- で、GLADIAC628はXIAi9600XTより速いわけ?
- 321 :Socket774:04/12/10 23:52:42 ID:P3lqnrRs
- DX8なら。9は知らん
- 322 :Socket774:04/12/11 00:10:59 ID:yhrsqX7/
- >311
OEM元のGeCubeでは元々DSUB15も付いていたんだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/ni_i_vc.html#gcr96xtldc3
- 323 :Socket774:04/12/11 13:27:36 ID:+eRR0UUb
- http://www.canopus.co.jp/catalog/splg64/splg64a_index.htm
いまさらながら買ってみた。
まあ、まあまあかなと。出力の絵の質は高いと思う。
- 324 :Socket774:04/12/11 13:56:34 ID:kx3Blm+q
- Aeolus FX5500-DVP256LPって青ペンのホームページにいっても
なかったんだけど・・。新製品ってこと?
- 325 :Socket774:04/12/11 14:10:21 ID:zqQPX/f5
- http://www.coneco.net/parts_videocard/1041203032.html
新製品らしい。メーカーサイトに載ってないのはよくわからん
- 326 :324:04/12/11 14:19:06 ID:kx3Blm+q
- >>325
レスサンクス
- 327 :Socket774:04/12/11 18:47:54 ID:kx3Blm+q
- 2年前、アスクセレクトでgainward製のgeforce4 mx460を購入したが、
挿入して二ヶ月もたたないうちにpcの起動が遅くなり、実用に耐えられ
ないほどになってしまった・・。その後、カードを取り外しosを再インス
トールしてからはpcの不具合は全くない。
やはり、アスクセレクトで売ってるようVGAカードは避けたほうがよいのか?
- 328 :Socket774:04/12/11 19:14:04 ID:oQuREMNm
- >>327
それは・・・インストールしたアプリの影響では?
- 329 :Socket774:04/12/11 19:58:30 ID:kx3Blm+q
- >>328
アプリはos再インストール後に全部入れなおしたけど、特に問題はなかっ
た。
原因としてはvgaカードのドライバが古いもの(付属のCDにxp対応とは書
いてなかった)だったからか・・。ドライバのアップデートは行わなかった
から確信は持てないが。
- 330 :Socket774:04/12/12 02:18:57 ID:mev4C7n1
- おまえ
>>328
の意味わかってないだろ?
- 331 :Socket774:04/12/12 10:24:19 ID:pwUAbo5U
- XIAIの9600XTLPが中古で9,800だったんで買ってみた。
3DMARK2001SEでTi4200-8Xの5%落ちってところ。
XIAI9100よりは2割ほど、R9550 128bitの1割増程度速い。
- 332 :Socket774:04/12/12 11:54:25 ID:cTetJMkW
- >>331
へー、なんか思ったより速くないな・・・
3DMARK2003だと逆転すんのかな?
- 333 :Socket774:04/12/12 13:39:33 ID:dEX2Gcty
- そもそもti4200じゃ2003のベンチ全部走らせらんない
- 334 :Socket774:04/12/12 14:46:24 ID:cTetJMkW
- ドライバの更新が止まってるのか?
それともチップ自体対応してない?詳しくないんだが
- 335 :Socket774:04/12/12 17:28:36 ID:pwUAbo5U
- 9600XT 7763
FireGLT2 7755
@3DMARK2001SEだった。P3-S1.26Gで。
やっぱ64bitバスのハンディは大きいねぇ。9600無印と互角。
FireGLT2は324/405で128bit 64MBな9600。
- 336 :Socket774:04/12/12 19:52:41 ID:ulmJUuYx
- >>334
3DMARK2003はDirectX9の機能使うベンチがあって
ti4200はDirectX8世代のボードだから対応して無い
- 337 :Socket774:04/12/13 00:02:10 ID:LxWLyOMP
- 性能は全く求めないのでファンレスでDVI UXGAが安定するボードを教えてくれ。
現在XIAI 9250使ってるんだが一定時間で画面にノイズ→全体非表示になるorz
ヒートシンクがタコそうだったんで熱ダレしてんのかね…
- 338 :Socket774:04/12/13 00:42:09 ID:K+ASqS6k
- Sound Blaster Live! 24bit 思ったより音がよかった
- 339 :Socket774:04/12/13 01:00:56 ID:CcCvcud0
- 64bit地雷FX5200なんて熱はかなり低いが画質はまぁそのなんだ
それなりとしかいえない
- 340 :Socket774:04/12/13 02:03:52 ID:QD3Wvr9t
- アホなんでよく分からないんだが、XIAiの9600XTはどうして64bitなんだ?
128bitのがXTと呼ばれるんじゃないのか?64bitなのはSEだと思っていたが
- 341 :Socket774:04/12/13 02:23:19 ID:XSJG1slJ
- >>337
http://www.canopus.co.jp/catalog/splg64/splg64a_index.htm
- 342 :Socket774:04/12/13 04:53:09 ID:jCEP75ea
- チップセット名画、9600XTだからでは。
もう、ヤケクソで9800XT (64bit)だすか、
mobility Radeon 9800 搭載の、Lpカードだせーーーーーーーーーー
うぃぽりゅえwq09るー9えqr
- 343 :Socket774:04/12/13 12:54:01 ID:lERVNoEO
- ttp://www.elsa-jp.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/index.html
キター?
- 344 :Socket774:04/12/13 12:57:41 ID:KZ5Fy/Ot
- >>343
PCIex用かよ・・・・
- 345 :Socket774:04/12/13 13:02:10 ID:WHiTD66+
- >>343
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MSIのRX480買おうとしてたんで、きたきたきたきたーーーっ
- 346 :Socket774:04/12/13 14:18:55 ID:nx7K3lpb
- メモリチップの配置がすごいな、ローエンド製品でもやって欲しいよ。
- 347 :Socket774:04/12/13 14:34:05 ID:dp3Kc+ay
- 一応、GPUからの配線が等長であるのが理想ではあるはずだが。
Riva128あたりからの設計では。
- 348 :Socket774:04/12/13 14:48:28 ID:lJXdvCFh
- >>基盤設計に制限があるロープロファイルサイズにおいて、独自設計により
>>FBGA タイプのDDR SDRAM メモリを搭載し、128bit メモリバンドを実現しました。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
- 349 :Socket774:04/12/13 15:03:28 ID:UshdZbPN
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/elsa.htm
エルザ、Low ProfileのGeForce 6600ビデオカード
〜PCI Express x16、HDTV出力対応
GPUにGeForce 6600を搭載し、DirectX 9.0c、Shader Model 3.0、OpenGL 1.5をサポートする。GPUコアクロックは300MHz、ビデオメモリは容量128MB、クロック500MHz、バス幅128bit。
- 350 :Socket774:04/12/13 15:21:55 ID:ZM08uqUN
- >345
漏れも同じくRX480待ち
だけど、これいくらするんだろう...30kup?
- 351 :Socket774:04/12/13 15:28:55 ID:QD3Wvr9t
- しかしなぜAGPで出さんのよ!
- 352 :Socket774:04/12/13 15:38:10 ID:QD3Wvr9t
- あ・・・ゲフォ6はPCIEXがメインなのか・・・orz
- 353 :Socket774:04/12/13 15:56:12 ID:hQ41LKfY
- >350
>349のリンク先によれば
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20,000円前後の見込み。
だってさ。
- 354 :Socket774:04/12/13 16:13:04 ID:dp3Kc+ay
- しかし、メーカーのクセに基盤/基板を間違えとるな。
- 355 :Socket774:04/12/13 17:42:17 ID:OQHumSRT
- さすがはELSA、良い仕事をしてくれやがります。
Prodigy192LTももうすぐ出るし、あとはnForce4 UltraのM/Bが出てくれれば
最狂のスリムPC計画が発動出来る…。
- 356 :Socket774:04/12/13 18:08:23 ID:2gsj/MxL
- >>354 ここの住人かも。>メーカーの中の人
- 357 :Socket774:04/12/13 18:27:35 ID:QD3Wvr9t
- nFORCE4ってゲフォのどれくらいに相当するんだ
- 358 :Socket774:04/12/13 18:33:11 ID:8etGZirJ
- 628LPの再来キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
- 359 :Socket774:04/12/13 18:42:40 ID:I10i8sud
- AGPはもう無理だろ
PCIEだから基盤を小さくできる
- 360 :Socket774:04/12/13 19:17:33 ID:QD3Wvr9t
- やっぱPCIエクスプレスが付いてないPCユーザーは9600SEでもつけてるしかないのか・・・
- 361 :Socket774:04/12/13 19:48:22 ID:UshdZbPN
- これからは薄型PCでも128bitビデオカードを載せられる時代なのかな。
ノーマルPCIってなにがきつかったんだろう。
PCI exだと何が利点なんだろ?
- 362 :Socket774:04/12/13 19:56:13 ID:0ts6+rJS
- ELSA神だなこれ。
チップの配置が凄い。
AGP版だとこの配置は無理だろな・・。
- 363 :Socket774:04/12/13 19:58:10 ID:PIDLIG30
- >>357
nForce3以降にオンボードグラフィックは(今のところ)ない
- 364 :Socket774:04/12/13 20:08:15 ID:QD3Wvr9t
- >>363
え・・・ビデオ機能搭載統合チップセットだと思ってた・・・
- 365 :Socket774:04/12/13 20:10:57 ID:UshdZbPN
- >>359
基板を小さく出来るの?PCIEって。
へー、そうなんだ。
しっかしゲフォ6600って、一級の戦闘力を持ったビデオカードだよね。
これでスリムPCだからって64bitビデオデータ帯域半分でコマ落ちカクカクに悩まされなくて済むかもね。
- 366 :Socket774:04/12/13 20:12:23 ID:0ts6+rJS
- >静音HYPRO(流体軸受)ベアリングFAN 採用
これ何となく気になる・・。
- 367 :Socket774:04/12/13 20:14:43 ID:0ts6+rJS
- 628LPがオクとかに流れそうだな。
RX460来たら用なしっぽい・・。
- 368 :Socket774:04/12/13 21:09:03 ID:v74fwEow
- 俺は来年、通常サイズのPCIエクスプレス、AMD64環境に移行するから
もう関係ないや・・・
- 369 :Socket774:04/12/13 21:11:02 ID:v74fwEow
- >>367
AGPとPCIエクスプレスの違いがあるから、628LPはオクに流れないと思われ。
- 370 :Socket774:04/12/13 21:26:14 ID:PIDLIG30
- >>369
367は、みんなPCIE環境に移行するから、用なしになるって言ってるんじゃないか?
実際、今後省スペースで熱いのはPCIEな64チップセットな気がするし
- 371 :367:04/12/13 22:14:31 ID:0ts6+rJS
- >>369
すぐには全てAGP→PCIEにはならないと思う
でもメーカーなんかが思ってた予想を遥かに
上回るスピードで流れてるのは解かるよな?
何でELSAがこのタイミングで743LP出して来たかも
少し考えれば解かるだろ
nForce4Microママンも直ぐに来る
来年初頭にはAlvisoも来る
今現在のLowProAGP使い倒すって奴は関係ないが
それ以外は流れには逆らわないだろし
誰だって新しい規格で、スリムで高性能静音マシン
組みたいって話で、「用無し」と書いただけ。
悪意は無いぞ。
>>370
みんなじゃないが俺はお前さんと多分同じ読み
理由は↑な
ま、ガタガタ偉そうな事書いたが何が言いたいかってのは
これからLowProfileは
熱 い ぞ !
って事。
- 372 :Socket774:04/12/13 22:55:03 ID:QD3Wvr9t
- 熱くねえよ・・・('A`)
6600が最強に君臨するだろうが、まぁそこまでさ・・・
- 373 :Socket774:04/12/14 00:01:33 ID:0JzixtnG
- 俺も今後のロープロは別に熱くないと思うな。
- 374 :367:04/12/14 00:08:39 ID:s8/FhMnP
- >>372-373
ま、価値観も十人十色って事で。
でも、熱くならないと言うなら
その理由を何よ?
単発IDで書きなぐっても説得力ないぞ?
- 375 :367:04/12/14 00:16:30 ID:s8/FhMnP
- あー後、
>6600が最強に君臨するだろうが、まぁそこまでさ・・・
ちなみにあの設計でGT化するのは容易な事だぞ?
だから神って言ったんよ。
ちなみにELSA信者でも何でもないからな・・w
解かってるやつは解かってると思うが、
プリント基板とメモリーの配列、コンデンサの位置
もろもろ含めてって事な。
- 376 :Socket774:04/12/14 00:21:26 ID:Ejb6RN9n
- みんなロープロファイルに決めた時点である程度の機能の制約は承知だろ
その上でスリムなPCを使うわけでしょ?
フルサイズのフラッグシップカードのパワーはどうがんばっても出せないんだから、
ある程度のレベルのカードで我慢するしかない
最強は絶対味わえないということで、熱くない
- 377 :367:04/12/14 00:31:55 ID:s8/FhMnP
- ちょっとまて・・
熱い=最強って意味なのかよ!?
俺は
熱い=楽しい
ってつもりで書いたんだが・・
そういう最強論なら、過去に結果でてないか?w
Socket939使えるMicrATX、低発熱、PCIEの6600の登場、Pentium MでPCIE、
静音でスリムであるLVではデスクトップに並ぶ性能なPC
この辺構成できる環境がもうすぐ目の前まで来てる
って事で熱いと書いたんだよ。
あんまガタガタ言ってると粘着とか言われそうだから
この辺で消えとくが・・。
- 378 :Socket774:04/12/14 00:46:15 ID:Ejb6RN9n
- 知らんよ
- 379 :Socket774:04/12/14 00:58:20 ID:QRqz/wr/
- このメモリが一般に出回ってくれば、メモリ4chipで128bit 256MBのカードが
簡単に作れる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/samsung.htm
まぁ、今出回ってる256MbitのGDDR3で128MBのカードが出来るから
それで十分なんだが。Lowprofileには廻ってこないね。256Mbit FBGA。
- 380 :Socket774:04/12/14 01:19:37 ID:pKgqr7m0
- 廃熱が大変。ってことでは?
とマジレスしてみる。
- 381 :Socket774:04/12/14 01:21:54 ID:MHP8+Cva
- やるなELSA。743LP、激しくホスイ。
しかし手持ちのメモリ、ケース(+電源)、ドライブ類を流用するとしても
・CPU(Athlon64 3000+[939pin])
・M/B(MSI RX480)
・VGA(ELSA 743LP)
の3点換装で約6マソか。ちと金かかるね。
あと省スペースなスリムケースの付属電源(200〜250W)で大丈夫かな?
- 382 :Socket774:04/12/14 01:54:40 ID:4oNk12jl
- PCIExかよ
....チェッ
- 383 :Socket774:04/12/14 16:44:21 ID:93xP5bw4
- AGP脂肪宣告か
- 384 :Socket774:04/12/14 18:01:19 ID:ecQJRdrz
- ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! それだけは勘弁してー!!
ラストアップグレードパスになりうる製品を待ってるのに・・・・Orz
- 385 :Socket774:04/12/14 18:54:30 ID:IvSMnb5S
- 漏れ素人でよく分かってないんだけど,
AGPロープロの良いカードが出ないんだったら
PCI-EのMicroATXマザボに変えればいいんじゃないの?
AGPマザーとPCI-Eマザーって対応するケースも違うのかい?
- 386 :Socket774:04/12/14 18:55:52 ID:trSyC6yx
- >>385
その通りなんだけど、ここには隠れdellユーザーが多いってことだよ。
- 387 :Socket774:04/12/14 19:09:35 ID:QRqz/wr/
- DOS/V PowerReportの最新号にベンチ出てるけど、
XIAi9600XT-DDV128LPが9600 128bitよりちょっとだけ速く、
玄人志向RD96XT-LA128Cは9550 128bitより少し遅いみたいだね。
やっぱ64bitのハンディを取り戻すのに無駄にクロックをぶん回してる印象が強いな。
- 388 :Socket774:04/12/14 19:31:50 ID:r/M7rY4T
- >>385
お前が正解、どんどん賢い選択して、
改造して、幸せになれ。
64BitAGPカード何かこれからは糞
どんどんPCI急行に以降するのが吉。
- 389 :Socket774:04/12/14 19:34:37 ID:r/M7rY4T
- >>385
これがオススメ
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/
- 390 :Socket774:04/12/14 20:01:52 ID:Ejb6RN9n
- PCIEXのばか・・・('A`)
- 391 :Socket774:04/12/15 02:17:44 ID:qm0tdHGh
- PCI-Eにするとなると、メモリーと他のパーツは流用するとしても、マザー、CPU、ビデオカードで
約5〜6万出さなきゃならないのがちょっと。
- 392 :Socket774:04/12/15 06:47:27 ID:qUMZxO/p
- >その通りなんだけど、ここには隠れdellユーザーが多いってことだよ。
隠れdellユーザーのみなさんは、AGPカードはなに挿してますか?
- 393 :Socket774:04/12/15 08:18:24 ID:701yiz6m
- 俺でもDELL
628LP使ってます。
- 394 :Socket774:04/12/15 12:58:01 ID:Lxx5drRQ
- Pentium Mも正月過ぎたら、PCIE使えるんだよね。
NECも大変そうだな。
- 395 :Socket774:04/12/15 19:43:29 ID:nG5cjXf9
- >>393
ささらないんじゃないか?
- 396 :Socket774:04/12/15 21:10:58 ID:EGb/K8Ii
- DELLの選択肢は今んとこ9600SEが最強
あーしょっぼいい
- 397 :Socket774:04/12/15 23:30:17 ID:MECpRjNB
- 自分は北森使いだけど
プに移行するぐらいならケースを投げ捨てた方がマシ
って思ってる者もそこそこいるはず。
次はPen-Mになると思うんだけど、もう少し今のままで我慢か・・・
- 398 :Socket774:04/12/16 06:47:32 ID:zUg28Dsr
- >DELLの選択肢は今んとこ9600SEが最強
あーしょっぼいい
そうなのかぁ、最近ロープロ結構発売してたから、もうちょいいいのが
あるかと思ったんだけどなぁ。まあ高性能がでても熱処理ができるのかは...。
HDが常時46℃だし。onz
- 399 :Socket774:04/12/16 11:47:18 ID:reEpqqKC
- 手に入ればFireGLT2も問題なく入るはず。
9600XT DDV128LPと互角の性能。
- 400 :Socket774:04/12/16 21:56:15 ID:74QMQDFc
- FireGLってCAD向けの?
- 401 :Socket774:04/12/16 23:30:59 ID:reEpqqKC
- そ。マクロ撮影下手だな。過去ログにもリンクあるはず。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8704685
- 402 :Socket774:04/12/17 00:31:01 ID:Lp85DLGc
- CAD向け・ゲーム向けがあるのは分かるけど何が違うのかわからん
- 403 :Socket774:04/12/17 02:21:56 ID:R2+5+NIC
- 特定のアプリ向けに最適化されてたりとか。
- 404 :Socket774:04/12/17 06:21:11 ID:IMC99dFb
- 4700CはPCIEXが付いてるのか・・・ああ・・・6600・・・
- 405 :Socket774:04/12/17 14:15:38 ID:SgECe/bD
- スリムケースでプなんて怖すぎるし、
ぬふぉふぉは地雷報告多いし、PCI-Exはまだ選択肢には入らんと思う
- 406 :Socket774:04/12/17 16:24:23 ID:grBzAojP
- >>405
お前みたいなおっさんは一生DELL使ってろや
>ぬふぉふぉは地雷報告多いし、PCI-Exはまだ選択肢には入らんと思う
何が地雷だ?お前馬鹿だろ?持って無いくせにガタガタほざいてんなよ
だからお前は一生DELLで9600SEでも使ってろ糞野郎
- 407 :Socket774:04/12/17 16:27:14 ID:LHNmfR1r
- まるでDell以外はLowProfileAGP採用機がないかのような流れだな(w まぁ、国内PCメーカーが手を抜きすぎ(割りきり過ぎ)な結果だからだが。 実は横浜本拠地の2,5流PCメーカーも全デスクトップAGP採用してたりする。
- 408 :Socket774:04/12/17 16:39:24 ID:yV+YT1Kg
- 国内メーカーはいろいろケースに工夫して、標準の高さのカードを挿せるように
しているところが多いような。長さはハーフサイズだが。
- 409 :Socket774:04/12/17 20:51:20 ID:IMC99dFb
- ずっと前に使ってたATミドルタワーがあるがこれは使えないだろうか
AGPなんかもちろんないけど ISAあるし
- 410 :405:04/12/17 21:48:55 ID:SgECe/bD
- >>406
いや、Dellなんて使ったこと無いし
なんでプとヌフォ4を否定するとDellユーザになっちゃうの?
- 411 :Socket774:04/12/17 22:56:18 ID:GJZD7rep
- そてっくのアスロン機だってロープロAGPありますがなごろーちゃん。
- 412 :Socket774:04/12/18 11:19:19 ID:HN1i2FSK
- 実際このスレ見てる奴の半分以上はDELLerな悪寒
- 413 :Socket774:04/12/18 13:09:40 ID:bK8okb9B
- |ω・)ノシ
- 414 :Socket774:04/12/18 13:55:23 ID:F6M6K9tm
- ドスパラのスリムモデルは、たいていのLPカードさせる
- 415 :Socket774:04/12/18 17:50:55 ID:yWjALD4F
- DELLは内部にアクセスしやすいけどそれ以外いいところが何もない・・・
USB端子が割りと多いとか。あああ・・・・
光学ドライブとHDDが邪魔で上位カードがささらない
- 416 :Socket774:04/12/18 19:12:06 ID:G2WhwJx8
- ここの住民はPentiumMで静音、低発熱、
スリムケースなのにパワフルマシンとか
あんま話でないけど、使ってるやつ居ない?
やっぱSocket939でMicroATA待ちが多いのかな?
- 417 :Socket774:04/12/18 19:15:51 ID:yWjALD4F
- Pentium4爆熱マシンが多いんじゃないか
- 418 :416:04/12/18 19:52:44 ID:G2WhwJx8
- >>417
んと・・多いと思うけど・・・え?
後、ここは自作PC版ですよね?
DELLマシンって自作なんですか?
ちょっと疑問だったので。
- 419 :Socket774:04/12/18 19:59:48 ID:yWjALD4F
- 暗黙の了解
- 420 :416:04/12/18 20:13:09 ID:G2WhwJx8
- >>419
なるほど・・ショップブランドPC購入して
あたかも「自作してます!」って顔で
【自作PC版】で、色々発言するわけね。
ま、>>417の答え方で予想はついたけど、
LowPro詠ってるだけで、中身はDELLユーザーの
スレだったって事ね。
ま、程度が解かったのでこの辺で消えとこう。
あー後、ローカルルールって皆さん知ってますか?
では。
- 421 :Socket774:04/12/18 20:22:47 ID:KI/voror
- >>416
ってかPemM遅いっす
勢いで組んじゃったけどPen4以上にもっさりだし
クーラの制限で静音までは苦しいが、
200W電源のスリムケースでも安定稼動する北森やXPで
DOTHANより遥かに安くて速い奴は結構あるでしょ
>やっぱSocket939でMicroATA待ちが多いのかな?
ソケ939+M-ATX+PCI-Exだと
ATiのキワモノ気味のチップセット(RADEON XPRESS 200)の奴を
MSIが発売予定だったはず
ぬふぉ4のM-ATXはまだ先かな?
- 422 :421:04/12/18 20:35:50 ID:KI/voror
- >>420
もともと、7割以上がDellに限らずメーカ製のロープロPCを買ったゲオタが
ゲームやるために書き込んでるのがほとんどと思われ
自作ゲオタならM-ATX好きだとしても初めからミニタワーあたりで組むだろうし、
ゲオタばかりでなければVGAの話だけでスレが埋まるわけも無い
まあ、過疎スレだし、目くじら立てるまでもない気もする
ところで、俺のID微妙にかっこよくない?
- 423 :Socket774:04/12/18 20:49:05 ID:WCitadSj
- >>420
スレ一通り読んでないだろう。
余計な波風立てるんじゃないよ
- 424 :Socket774:04/12/18 21:52:25 ID:smdRnHR8
- いやいや、そのローカルルールとか暗黙の了解ってのがこれまた曲者なのよ。
- 425 :Socket774:04/12/19 06:15:20 ID:j25osSnT
- 実際自作スリムケース用途でこのスレ読んでる奴なんて極少数派なんだから
空気読んで大人しくしてろや
- 426 :Socket774:04/12/19 15:43:22 ID:67qXcu8y
- >>426
アンタの意見だと、信号無視なんてごくたまになんだから
いちいち警察に通報するのはめんどいし、普通は見て見ぬふりする
のが当然なんだから、放置するのが当たり前な意見だな
- 427 :Socket774:04/12/19 15:43:47 ID:67qXcu8y
- >>425な
- 428 :Socket774:04/12/19 16:03:04 ID:PVRhaq98
- >>426
ええと、何言ってるんだかよくわかんないんだけど。
- 429 :Socket774:04/12/19 16:22:53 ID:gzdn7GsK
- >>426
そのとおり。
いちいち信号無視を通報してたら警察が人手不足になるよ
- 430 :Socket774:04/12/19 16:35:07 ID:WCEYxiLM
- 決め付けキモイ
俺は省スペースPCの自作が好きなんだよ
8台作っても場所は4台分くらい
素晴らしいじゃないか
- 431 :Socket774:04/12/19 16:36:10 ID:2TxejrfT
- >>428
馬鹿はすっこんでろよ。
>>430
つまり、いちいち非自作ユーザー(DELL)を取り上げてたら
このスレ無くなってしまうと
君は正直だな。
- 432 :Socket774:04/12/19 16:40:28 ID:gzdn7GsK
- >>430
必要に迫られてスリム使ってるわけじゃないのね・・・('A`)
- 433 :Socket774:04/12/19 16:49:20 ID:2TxejrfT
- >>430
みたいだと、好きな感じが想像はできるが
全部DELLってオチじゃないんだよな?
スレタイに自作PCと書いてあるのに
漏れはDELL使ってる!って普通に書いてて
ちゃんと自作してLowPrpfile使ってる奴が
「それ自作なんか?」って話
- 434 :Socket774:04/12/19 16:54:47 ID:2TxejrfT
- × LowPrpfile
○ LowProfile
>>430
良く考えたらそれ普通のミドルタワー
4台の方が・・ま・・価値観の違いか。
- 435 :Socket774:04/12/19 16:55:19 ID:gzdn7GsK
- ほら、スレタイから逸脱しちゃったよ
- 436 :Socket774:04/12/19 18:02:30 ID:jcIMXMWF
- >434
クラスタ狙いなら8台ってのもアリかと。
でも台数増えるとラックマウントできるケースが欲しくなるね。
- 437 :Socket774:04/12/19 18:12:52 ID:MrmNgyQ6
- まあ、DELLな人は素性をこっそり隠して訊くのが無難、ということで。
- 438 :Socket774:04/12/19 18:15:42 ID:PVRhaq98
- 別にどうでもいいじゃんか。
俺はdellユーザーじゃないが、dellユーザーが参加して有意義な情報が出てくるならそれでいい。
大体そんなの全部排除してたらすぐdat落ちだろ?って散々もうやりつくされた議論なんだけどな。
一人の馬鹿が蒸し返しやがって。
- 439 :Socket774:04/12/19 18:47:12 ID:2TxejrfT
- >>438
お前みたいな低脳しか居ないから叩かれてるんだろが
お前DELL使いって自爆してんぞ
- 440 :Socket774:04/12/19 20:08:42 ID:nuGkGTET
- >>439
すまん、俺ロープロPCすら持ってないのに書き込んでた
ヌフォ2と865で1枚づつM-ATXママンがあまってるんで
スリムケース組もうかと思って半年くらい前からよく覗いてたんだが、
おっくうで未だに組んでないのよね
ロープロのキャプチャカードもそろそろまともなのが出てきたし、
年末にキャプマシンでも組むかな
ヌフォ2と865、3200+と2.6Cがあるんだけど、
どっちも結構熱いんでスリムの排熱がちょっと心配
どっちで組むのがお勧めですか?
- 441 :Socket774:04/12/19 21:21:00 ID:PVRhaq98
- そもそも>>425のレスがなんで>>426のようになるんだよ。
425はこのスレの多数派はむしろdellだっていってるんだろ?
それなのにあんたは>>426で逆の解釈をしている。
それを意味がわからないと言うのは当然。低脳に低脳とといわれたくはないな。
それとそうやって俺がdellユーザーだと勝手に決め付けるのもよくないよ。
- 442 :Socket774:04/12/19 21:51:33 ID:tLLOYr0c
- >425はこのスレの多数派はむしろdellだっていってるんだろ?
だからここは自作云々語ってるDELLユーザーの巣窟って事だろ。
DELLスレで語ればいいだけだろ?自作とスレタイに付けてる
にも関わらず、オマエラは暗黙の了解としてショップブランドの
ビデオカードの換装うんちくのたまわってるだけじゃねーか。
よく聞け糞共、オマエラ過疎スレだから大目に見ろとか
言ってんじゃねーよ蛆虫共が!
得意気に自作PC気取って、スレタイにまで銘打って
やってる事は、DELLショップのショップブランドの
ビデオカード相談コーナーか?
恥ずかしくないのか?あ?ここは何板だ?あ?
LowProfile総合?おいおい・・違うだろ?
「ショップPC買ったけど自作版に自作気取りで語るスレ」
だろ?違うか?
このスレ「DELL」で検索してみろ蛆虫共
あースッキリ、他の板書き込めなくてイライラしてたんだ
弱虫の偽善住民相手に出来て楽しかったわ
じゃーなLowProの呪縛皮かぶったDELL信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 443 :Socket774:04/12/19 21:58:29 ID:7bmE5j+g
- 春じゃなくても暖冬だとこの時期でも変な人が湧いてくるんですね。
- 444 :Socket774:04/12/19 22:21:37 ID:gzdn7GsK
- 冬だねえ
- 445 :440:04/12/19 23:06:11 ID:nuGkGTET
- 誰も質問に答えてくれない
やはり煽り厨しかいないのか、、、
>>442
自作板はベンチ厨とゲオタのすくつ(←何故か変換できない)ですよ
ある意味Dellユーザの巣窟よりも酷いかも
- 446 :Socket774:04/12/19 23:28:17 ID:umDEEYtT
- >>440
キャプやるなら865+2.6Cの方がいいよ。
nForce2は時計のズレが起きる、IDE周りが弱い(これは今は改善されたかな?)
などキャプには不向きではないかと思います。
Athlon系でキャプやるならSiS1択。
- 447 :Socket774:04/12/19 23:32:12 ID:gOr6YAp2
- >>440
遅レスだが…
キャプならエンコもするだろうし
となると実クロックの大きい方が効くと思う
よって2.6CGHz+865をすすめる
(ソフトにもよるがHTの恩恵がある場合もあるしな)
- 448 :Socket774:04/12/19 23:32:45 ID:umDEEYtT
- >>440
追加、2.6Cって熱い?
自分は2.8Cだけどアイドル時30℃割るぐらいだよ。
- 449 :447:04/12/19 23:33:38 ID:gOr6YAp2
- かぶった… _| ̄|○スマナイ
- 450 :Socket774:04/12/19 23:53:40 ID:fOxtI/C3
- でもちょっとスレなごんでありがたかった。ありがとうありがとう
AGP周りで新カードもあまり出ないし話題も少ないだろうけど和やかにいけるといいね
- 451 :Socket774:04/12/20 00:08:45 ID:abAnVRnS
- 一人ファビョってるのがいるけど自作云々語ってるレスって何だ?
ここで語られてるのってロープロボードについてだろ?
一人でいもしない仮想敵相手に喚くのがお好きなのか
- 452 :440:04/12/20 00:14:57 ID:HgZq4Srd
- >>446-447
サンクス
ボーナスでたし、スリムケースとロープロのキャプチャカード品定めしてみます
エンコは64のメインマシンでやるつもりだったけど、AVI-UtilでDivx5.2.1です
でも、2.6C+865でもそこそこ速いならキャプったままバッチでもいいかも
>>448
スリムで30度以下?
うちはミニタワーで37,8℃、シバくと55℃ぐらい
クーラーがリテールなもんで、、、
- 453 :Socket774:04/12/20 00:37:00 ID:+1GGCFmp
- >>445
そうくつ!
- 454 :Socket774:04/12/20 03:07:29 ID:GmW8HNfE
- おまえらにおすすめ
6200TC
Gainward ロープロ
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/12/17-21-22-14-935598392.JPG
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/12/17-21-22-16-381608625.JPG
チップサイズ
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/12/16-12-53-13-545228912.jpg
- 455 :Socket774:04/12/20 03:16:11 ID:zAVZOFBY
- 6200ならTCじゃなくてELSAのLP買えばいいことだしな。
- 456 :Socket774:04/12/20 03:48:31 ID:k2sTMkEk
- TCがどういうものなのかわからん
- 457 :Socket774:04/12/20 06:21:14 ID:wApt/Eba
- http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/gf6200tc/
できそこないか。
- 458 :448:04/12/20 10:41:59 ID:T4tM24tM
- >>440
少し遅レスですが
自分はケースH360でAopenの横向きCPUファン使ってます。
夏場でも35℃まではいかなかったですし、
シバいても40℃台でおさまりますよ。
IntelActiveMonitorの数値なので正しいのか分からんけど
>>454
こちらもPCI-Expか・・・orz
フにはいきたくないんだよなぁ。
- 459 :Socket774:04/12/20 10:45:14 ID:T4tM24tM
- フってなんだよ、プだよorz
- 460 :Socket774:04/12/20 21:22:19 ID:+dgU2JK+
- >>458
俺も同じくH360だが、こっちはアイドル時で大体41℃なんだが・・・
(2.4CGHz、クーラーはCoolJagのCJC661使用)
ちなみに夏場では45℃くらいだった。
2.8Cより高いとなると、やはりこのケースにはAOpenの横向きファンが最適なのだろうか
- 461 :Socket774:04/12/20 23:41:50 ID:c0AqpPG5
- >>458
音はどれぐらいですか?
リテールと比較してどんなもんでしょう?
- 462 :Socket774:04/12/21 22:15:59 ID:qBr5Z97c
- 返事遅くなりすみません
>>460
一応メーカー推奨のエアフローなのと
通常のCPUファンだとヒートシンクの部分で電源ファンに向かって流れる風を塞いでしまい
あまり良くないという話をどこぞで聞いたことがあるんで・・・でもホントのところはどうだろ?
でもCPUに関しては個体差がかなりある様なので
自分がたまたま当たりを引いたのかもしれません。
買った時は中国産ということでガックリしてたんですが。
>>461
音に関しては自分では全然気にならないです。
元々高音以外の音には鈍感なんであまり参考にならないかと・・・。
ファンの回転数は可変でメーカーは2000〜4800rpmと発表してるけど
自分の所では1500〜1600程度しか回ってないです。
負荷を掛けてもあんまり変化しないんでそれで音が気にならないのかも。
- 463 :Socket774:04/12/22 19:15:36 ID:yZZow7k9
- ttp://www.express.nec.co.jp/products/50/ga/firegl_t2_64s.html
こんなの入手しました。
Express鯖用らしいけど、待てNXで使ってます。
メモリはBGAパッケージのDDRSGRAMで128bitx4=64MBです。
Omega Driver+RedLinkerでクロックを確認すると、
コア:324 メモリ:202.5 でRADEON9600と同じ。
今はコア:378 メモリ256.5で稼動させてます。
あたりだった
- 464 :Socket774:04/12/23 00:14:55 ID:9gnMtnwe
- 激しく既出。
- 465 :Socket774:04/12/23 01:43:12 ID:JUHOE0sk
- あら、失礼。
こんなもん売ってるとは思わなかったんで。
- 466 :Socket774:04/12/24 11:50:43 ID:reIIc9Ol
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/etc_miniagp.html
こういうの作れるならロープロでもやろうと思えばできるんだよなぁ・・・
- 467 :Socket774:04/12/24 15:44:48 ID:fh4nFDbb
- >466
キター!!
- 468 :Socket774:04/12/24 18:31:08 ID:5OY599+9
- ほしけりゃどうぞ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13260603
- 469 :Socket774:04/12/24 19:39:52 ID:531VsiA3
- ttp://www.advantech.co.jp/products/vga/PCA-5640.html
メモリオンダイみたいだから、モバイル系チップなら
無理しなくても作れるんだろうね
- 470 :Socket774:04/12/25 01:16:35 ID:n3ZgkowI
- それで、743LPはいつ出るんだ?
俺は、物が出回るまで信用しないぞ!5700LULPの時に・・・布団を涙で濡らした一人だからな!
- 471 :Socket774:04/12/25 01:27:18 ID:F/u/kn1X
- >>470
淀で見た気が。
型番までしっかりチェックしたわけではないが、ELSAでPCI-Eでロープロだし。
- 472 :Socket774:04/12/25 02:44:21 ID:AYze8t/X
- 昨日Twotopで売ってたから1個買った
まだ開封してない
- 473 :Socket774:04/12/25 04:22:10 ID:xWOUPAZh
- >>470
もう出てるぞ
GeForce 6600”を搭載したLowProfileカードがELSAから登場
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/24/653316-000.html
- 474 :Socket774:04/12/25 11:51:28 ID:n3ZgkowI
- うぉ〜やと涙が報われる。
自分へのクリスマスプレゼントとして買いに行くか。
でも・・・Athlon64使いの俺としては、Socket939のM-ATXが出るまでお預けか・・・
- 475 :Socket774:04/12/25 15:20:13 ID:BIZBwKHL
- まさか64bitじゃないよな
- 476 :Socket774:04/12/25 15:21:23 ID:n3ZgkowI
- >>475
チップの形状を見れば、そうでない事はあきらか
- 477 :Socket774:04/12/25 17:23:25 ID:WkIi+rug
- >>475
家に引き篭もってないで
お店で確認してきたら如何ですか?(´゚c_,゚` ) プッ
- 478 :Socket774:04/12/25 23:03:42 ID:B2YGOlIb
- バカが沸いてきましたよ
- 479 :Socket774:04/12/26 00:35:38 ID:eyee3P7v
- マジレスすると128bit明記だからお店で確認するまでもない
っつうか有楽町ビックカメラに結構おいてあったらふっつーに在庫あるみたいね
- 480 :Socket774:04/12/26 10:13:36 ID:sPr3nVfI
- ELSA GLADIAC 743 LP は128MBで128bitか・・・
玄人志向のX300SEを使ってるやつは128MBで64bit。
前者がいいけど値段が2.5倍ぐらい違うし。
ELSAのが1万5000円だったら買うのに...
ザ・シムズ2は後者のカードでも問題無く遊べますか?
- 481 :Socket774:04/12/26 12:48:00 ID:Hl9mY8hB
- PCI-Expか・・・ケッ
- 482 :Socket774:04/12/26 16:10:47 ID:JxqTNACF
- 743LP買ったよ
来月、Alvisoママン出たらPentiumM760で組む予定
- 483 :Socket774:04/12/26 19:41:52 ID:yiAL3TFu
- ソケ939のM-ATX+PCI-Exはまだか?!
MSIは何をやってるんだよ
- 484 :Socket774:04/12/26 19:50:56 ID:j5iDWmrL
- >>483
PCI-EのM/BはATXがついこの間でたばっかじゃん!
あせるな!年明けくらいにはくるさ。
- 485 :Socket774:04/12/26 22:11:36 ID:w06wO4bD
- 名古屋大須でも743LP置いてあったよ。
通常サイズよりはかなり割高な感じでしたが
soket478対応の915ママンが出れば速攻で買うんだが・・・orz
- 486 :Socket774:04/12/26 22:28:45 ID:ktPv1J0Z
- ATI!左舷弾幕薄いよ!何やってんの!
- 487 :Socket774:04/12/27 00:35:37 ID:OZ5IRq2K
- ATXが入るスリムケースがあったらちょっと萌えたりする。
- 488 :Socket774:04/12/27 01:59:53 ID:2KR5p3Cw
- Silver Stoneで出してるよ
横置き&ライザー形式だけど
- 489 :Socket774:04/12/27 19:28:39 ID:E/yonCMc
- http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
のGF66-E128HLはカードのサイズが小さいみたいですが
Dimension4700Cにはいりますか?
どうやら、このカードはロープロとは書かれていないのですが・・・
- 490 :Socket774:04/12/27 20:23:51 ID:41MHZW8e
- 743LPじゃ駄目なの?
- 491 :Socket774:04/12/27 20:59:18 ID:E/yonCMc
- 2万はきついよー・・・
1万5000円なら払うけど、
この微妙な5000円の差が大きいんです・・
- 492 :Socket774:04/12/27 21:10:07 ID:QDpTEx89
- これはロープロ規格(?)から外れているな。
- 493 :489:04/12/27 21:38:01 ID:OrtRM0N2
- あー、バイトするからいいや。
743LP買っちゃえ。
- 494 :Socket774:04/12/27 22:30:18 ID:Pm8etCtC
- >>493
743LPは見る限り結構長いんだが、Dellにささるのか?
Dellは使ったこと無いが、このスレ見てるとAopenやSilverStoneの
普通のスリムケースと比べると長さの制約があるようだが
- 495 :489:04/12/27 23:19:54 ID:OrtRM0N2
- >>494
たぶん、大丈夫でしょw
sofmapで注文したから駄目だったら返品できるし。
- 496 :Socket774:04/12/27 23:43:42 ID:8+mwrmck
- 見かけたので一応貼っとくね
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?KEYWORD=939&category_code=2020700&start=0&ORDER_PRICE=DOWN
- 497 :Socket774:04/12/27 23:58:04 ID:Pm8etCtC
- >>496
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
即予約しそうになったが、一応オンボードVGA付バージョンまで待つことにした
PCI-EのロープロVGAまだこれから本命が登場がありそうだからまだ手を出さない
- 498 :Socket774:04/12/28 00:07:53 ID:BYcEupbR
- >>497
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070099999900&jan_code=4526541709319
んとRS480M2は予約終わって完売ぽいw
- 499 :Socket774:04/12/28 15:11:57 ID:UiFpDiFX
- 見た・買った報告はあれど、動作報告はなしか。
みんなママン買う前にビデオカードだけ買ってるのね。
ていうか、現行のロープロケース使いでPCI-E使えるマザー持ってる人っているのか?
- 500 :Socket774:04/12/29 03:10:09 ID:dnPsdlhr
- 10年使用したATから、メーカー製スリムに買い換え。
いいスレ見つけたと最初は思ったが・・・
話題がないのはATスレと同じだな(;_;)
- 501 :Socket774:04/12/29 03:11:21 ID:jRr5lzbc
- >>500
「自作」でLPを必要とするヤシはカナリ少ないからナ。
- 502 :Socket774:04/12/29 03:30:40 ID:tp5AK2kK
- PCIのグラフィックカードならまだしもね・・
- 503 :Socket774:04/12/29 03:34:02 ID:Isx9ZPge
- >>501
そっか?
趣味の世界だから最強のスリムPCをってテーマで遊んだりする奴は多いと思うんだが
LPの制限、ベイ数の制限、電源の制限、エアフローの悪さ
この中でベストを追求するのは楽しいぞ
PCI-Eなら今後はLPのUltra320とかもでてくるだろうし、
スリムケースにSCSIのHDDが乗る日も近いぞ
夢はまだまだ広がるぜ
- 504 :Socket774:04/12/29 03:43:04 ID:jRr5lzbc
- >>503
BTX=ATX>>M-ATX>>(越えれない壁)>>キューブ>>>>>>スリム>>
>>>>メーカPC
- 505 :Socket774:04/12/29 07:14:02 ID:MDRhzUKT
- >>504
と、ゲオタが申しておりますがどうでしょう?
- 506 :Socket774:04/12/29 10:55:55 ID:vFc9ZX3j
- 事実だけどPC自体の性能じゃなくてとりまわしやスペーサビリティ?(←何故か変換できない)も立派な使う理由に
なりうると思う
なにはともあれLPはマゾの道というのは言えるな
- 507 :Socket774:04/12/29 12:30:47 ID:OkUNtAZU
- ゲームやりたさに地雷カードをかいまくる姿には笑えるものがあるな
- 508 :Socket774:04/12/29 16:23:22 ID:PoKibuTV
- おまいらがLP使ってる理由は何?
場所がないから仕方なく?マゾ?
- 509 :Socket774:04/12/29 17:14:04 ID:2WpsXPZR
- いやここは実はDELL系マシンのビデオカード
交換相談スレです
場所もあるし、マゾでもないです
- 510 :Socket774:04/12/29 19:10:12 ID:PoKibuTV
- >>509
場所あるなら何でLPマシンにしたのよ?やっぱマゾじゃん。
8400だか8500買えばサイズで悩むことないのに
- 511 :Socket774:04/12/29 19:28:02 ID:vFc9ZX3j
- むしゃくしゃして買った
まさか地雷カードしかないとは思わなかった
今は後悔している
でももうちょっとこのまま突き進むつもりだ
- 512 :Socket774:04/12/29 19:41:22 ID:ELSh+qri
- >>508
今までノートパソコン使ってたから
ノートをまた買おうと思ったけど、どうせ持ち歩かないし
少し大きいスリムタワーに買い換えた。
これ以上大きいと邪魔になるから。
典型的な日本家屋なもんでー。
- 513 :Socket774:04/12/29 20:35:52 ID:Ir1/J7Io
- タワー型はダサい。
- 514 :Socket774:04/12/29 20:49:01 ID:MDRhzUKT
- ワンルームなんでタワー2台はスペースが無いが、
スリム2台なら2段になってる家庭用ラックに2台置ける
これはでかいよ
3台PC使ってるが、スリム2台にキューブ1台
VGAなんてDVIが使えれば何でもいいんで、LPで困ることは無い
スリムの1番のネックはHDD2台がむずかしくてRAIDが組めないことかな
キューブは光学ドライブつけずにHDD2台でRAIDにしてる
あと、専用電源ばっかりなんで外れ電源引くと泣きたくなるよね
- 515 :Socket774:04/12/29 23:24:08 ID:EQesIc8Q
- 女の子を良く部屋にあげるから、オタっぽいパソは置けない。
そういう事情なのです。
- 516 :Socket774:04/12/29 23:34:27 ID:jRr5lzbc
- それならなおさらスリムなんて選択肢ないだろ。
通常な成人男子ならキューブか猫M-ATXな希ガス。
- 517 :Socket774:04/12/29 23:35:59 ID:PoKibuTV
- 通常な成人男子なら自作PC自体つかわねえよw
- 518 :Socket774:04/12/29 23:43:37 ID:jRr5lzbc
- それでは>>517も含めて通常でないってことで良いお年を。来年もマタよろしくお願いします。
- 519 :Socket774:04/12/29 23:51:51 ID:MDRhzUKT
- 別に自作PC持ってるぐらいじゃ引かれねーよ
女の子に自作PCの話すれば引かれるだろうけど
よほど異常な趣味とか、そのことばっかりやってるってわけじゃなければ
趣味で引かれるってのはあんまり無いよ
ちょっと自虐的すぎるぞ
- 520 :Socket774:04/12/29 23:53:05 ID:B2S4dbA6
- >>504
キューブより下なのは納得行かん
拡張性やエアフローは多少上だと思うが
- 521 :Socket774:04/12/30 00:27:11 ID:BALtWuVa
- でもオークションで出品となると
食いつきが良いのはロープロだね
初心者や企業需要が見込めるから
- 522 :Socket774:04/12/30 00:30:18 ID:Zki8AyLB
- >>521
本 気 で 言 っ て ま す か ?
- 523 :Socket774:04/12/30 00:44:48 ID:6C5Jkk8R
- 釣られすぎ
- 524 :Socket774:04/12/30 00:47:22 ID:Zki8AyLB
- 釣るとか以前の問題だと思われ。
万が一釣り師ならワカサギとかメダカ専門の釣り師ですか?
- 525 :Socket774:04/12/30 00:56:29 ID:qK1E05Ux
- いや、段ボールの先に磁石をつけた魚だと思われ
- 526 :Socket774:04/12/30 01:52:13 ID:r4cvmrtX
- できるかなを思い出した
- 527 :Socket774:04/12/30 10:21:54 ID:2T4Z2/rS
- 来年もこのスレはDELLユーザーによって支配されます
- 528 :Socket774:04/12/30 12:54:45 ID:qK1E05Ux
- ケースだけ既存の品に変えればいいのでは?>DELL
- 529 :Socket774:04/12/30 13:23:53 ID:0Ug8bsvS
- 3回くらいスレ立てては滅びを経験してる初代スレからの住人だがDELLなんかシラネ
うちには、自作のブックサイズPCが4台あるぞ
- 530 :Socket774:04/12/30 16:36:49 ID:alGeb3df
- メーカー製PCの話は、スレ違い以前に板違いなんで、確信犯は荒らし扱いでいいと思われる
- 531 :Socket774:04/12/30 16:43:47 ID:tQbayEXy
- うちはDELLだけど、ファンレスビデオカードに
変えたから自作だと思ってるけど、元からロープロマシンだし、
ここはDELLのロープロスレでも問題ないじゃんめ
- 532 :Socket774:04/12/30 19:05:41 ID:aCouWWYs
- GLADIAC 743LPがキター!!
でも肝心のぱソコンが届いてねーorz
- 533 :Socket774:04/12/30 19:10:02 ID:Zki8AyLB
- >>532
他作orメーカ製は自作とは言わない。
- 534 :Socket774:04/12/30 19:11:44 ID:rS1tDJCd
- パーツ換えただけで自作か( ゚┌・・゚) フユヤスミダナ オイ
- 535 :Socket774:04/12/30 19:18:53 ID:kB+7Jyrx
- だから自作住人もDELLユーザーももう少し穏便に汁
自作ユーザーは堂々DELLですとかいう奴はスルー
DELLやメーカーのユーザーはメーカーと言わずにスペースの寸法書いて入るか?なり質問しれ
相性聞きたければマザーボードのチップセットなりを伝えれば致命的なのは回避できるだろ
つかメーカー製ですが〜できますか?って質問は答えた側も荒らし扱いされかねなくて答えにくい
チップセット〜〜で空きサイズは〜〜CMですが〜できますが?ならなんとかなる
曲がりなりにも自作板どうこうじゃなくて全員それなりの金額のお金を使っている人間なんだから
もうすこし場をわきまえて文章を書いてほしいと思う。俺が一番場をわきまえろ?フーン!
- 536 :Socket774:04/12/30 19:21:16 ID:kB+7Jyrx
- あと>>531は
そんなエサで俺様がクマー!
でもDELLのロープロってサイズ的に9600SEか5200FXあたりでFAじゃないのかね
それ以外話題ある?
5500とか5700は知らないけど。
- 537 :Socket774:04/12/30 19:29:29 ID:7Vb6jAds
- DELLはロープロマシンあるんだから
いいジャマイカ!そんなにDELLだめっていうなら
ちゃんとスレタイにDELLはダメジャマイカ!って書いとけば
いいジャマイカ!買ったのはDELLだけど
カード交換したんだかた、もう自作ジャマイカ!
ロープロなのになんでDELLだけこんな扱いなんDELL?
- 538 :Socket774:04/12/30 19:35:25 ID:Zki8AyLB
- DELLの製品はモノによっては良いと思うが>>537はスレタイを除夜の鐘が終わるまで読め。
- 539 :Socket774:04/12/30 19:37:00 ID:1um/goVF
- いっそのことハードウェア板にも
LowProfileスレ立てた方がいいんじゃね?
元々あそこはそういう板なんだしさ。
情報が分散するデメリットはあるけど
毎度毎度の無駄な議論がなくなるメリットの方が大きいような。
こっちもメーカー製ユーザーを誘導しやすくて楽になるんだけど。
- 540 :Socket774:04/12/30 19:43:32 ID:7Vb6jAds
- んじゃ聞くけどさー
メーカーの買ってといっても今はビデオカードだけだけど
そのうち他の部品も自分で改造してオリジンマシンにすのは
自作じゃないジャマイカ?
とーちゃんのアキアのマシンも、かーちゃんのソーッテクのマシンも
兄ちゃんのツクモのマシンも
オイラのDELLもみんなロープロで、買ってから交換してるyし
これは自作ジャマイカー!
自改造・・ジャマイカ?
うう・・かなしいよーロープロなのに
ロープロすきななおに・・うう
- 541 :Socket774:04/12/30 19:46:12 ID:Zki8AyLB
- 最低でもM/Bくらい載せ替えろ。
少なくても牛をATX化してるヤシは自作erだと思っている。
- 542 :Socket774:04/12/30 19:50:04 ID:6C5Jkk8R
- >537
>DELLはロープロマシンあるんだから
>いいジャマイカ!
ダメだろ自作板なんだから…。
DELLユーザはDELLって書くなよ。荒れるから。
伏せて書くぐらいの知恵を使えと。
- 543 :Socket774:04/12/30 19:52:56 ID:aCouWWYs
- ここ自作板だったの?
スレッドタイトル検索でここきたから、わからなかった・・・
- 544 :Socket774:04/12/30 20:01:16 ID:7Vb6jAds
- いいよもーわかったよ
ここの人達はだめばっかりで
自作ジャマイカ?自作ジャナイジャマイカ!
禁止ばっかりジャマイカ!もとやさしく迎えてくれtも
いいジャマイカ!!
いいよもーここにはもー来ないから・・
ロープロ好きでいままでずっと読んでたけど
モー来ないよ!
こんな分からず屋ばっかの人達をみかえすために
僕はべんきょーすて最高のロープロマシンを
いつか大人になったら作って恨みをはらすからな!
きょうのこの人達を僕はぜっつい忘れないジャマイカ!!
いつかかならづ、最高のロープロマシンを
設計してずるい大人達をみかえしてやるジャマイカ!!
さよなら
- 545 :Socket774:04/12/30 20:05:54 ID:aCouWWYs
- ジャマイカ、ジャマイカってジャマイカ産の大麻でも吸ってろ
- 546 :Socket774:04/12/30 20:07:06 ID:7Vb6jAds
- お前が吸ってろばーか
- 547 :Socket774:04/12/30 20:12:37 ID:tQbp3f5O
- 冬だね・・・
- 548 :Socket774:04/12/30 20:18:15 ID:7Vb6jAds
- お正月ジャマイカ!
さよなら
- 549 :Socket774:04/12/30 20:24:16 ID:aCouWWYs
- 冬でも夏でも春でも秋でも
俺はこんな感じですよ。
- 550 :Socket774:04/12/30 23:58:03 ID:kB+7Jyrx
- 7Vb6jAdsが釣りにしか見えない
それは一般論では改造と言わず、増設、換装だ・・・
別に答えないっていっているわけじゃない
ただちょっとした事を守ってほしい
自作板である以上自作機の話題が前提なのはもっとも
でも現実に需要が多いのはメーカー製のジレンマ
自作機の定義なんて人それぞれなんだしその意見の最大公倍数を取って妥協すれば
メーカー製であることに言及せずにサイズやチップセットで語るのが最良と過去スレで
何度論議された事かと改めて言いたい
- 551 :Socket774:04/12/31 01:12:54 ID:7OWpCeOt
- LP対応で、安くて安定しているTVチューナーカードはありますか?
- 552 :Socket774:04/12/31 01:49:28 ID:gZ9Sl4eH
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/l100
- 553 :Socket774:04/12/31 16:59:44 ID:VpulU5NJ
- >>540
> そのうち他の部品も自分で改造してオリジンマシンにすのは
> 自作じゃないジャマイカ?
自作っつうより改造だわな。
そういうのは2ちゃんより専門のサイトの方が情報が集まると思われ。
- 554 : ◆6vex5t3xfM :04/12/31 21:32:37 ID:p4+T/S8g
- ある程度は>550に同意。
でもスレタイは、
LowProfile総合スレッド Part6
だよ、別に情報が集まればどっちだっていいじゃん。
SOTECユーザーだけど普通にROMってるだけでむちゃ参考になるよ。
たまにはしらっとして書き込んでるけど。
分かっててDELLとかSOTEC買ってる椰子は別に言わなくたっていいじゃん。
厨房の頃はGATEWAYをケースとFDDとCD以外は別物って言う自作をしたもんだ。
来年もよろしく。
- 555 :Socket774:04/12/31 22:01:31 ID:f1zq9aTQ
- 「自作」以上に知識のあるメーカーユーザーはいくらでもいるよ。
1.メーカーユーザーは自作をする人に敵対心を持たず、
2.自作をする人はメーカー製を毛嫌いする。
という構図かな?
(それとも単にジャマイカ一人のお祭り?)
- 556 :Socket774:04/12/31 22:50:47 ID:qgc2vAyh
- >555
このスレを機能不全にしたいやつが、たびたびDELLにつっかかるだけ。
それとも保守の代わりかなw
- 557 :Socket774:04/12/31 23:18:56 ID:MgSDHwd4
- >>555
別にメーカーユーザーが嫌いなわけじゃないでしょ。
俺もゲームがやりたいPC初心者にはDELLを薦めてるし
(さすがにスリムじゃないけど)。
TPOをわきまえないバカを糾弾してるだけの話。
PCIグラフィックカードのテンプレサイトが
自作板住人の気持ちのうまく表現していると思う。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/makerPC.html
- 558 :Socket774:05/01/01 01:12:29 ID:CTTxUf2R
- >556
DELLに限らずSOTECなりSONYなり、メーカー製ならなんでも同じだと思うよ?
たまたまこのスレにはDELLerが多かっただけのこと。
- 559 :550:05/01/01 02:05:48 ID:+pANOkHm
- 俺はジャマイカ1人のお祭りだと思うけどスレの他の人はどうだろう?
俺個人としては別にメーカー製嫌いじゃない
ただ何度も言うように自作板にあるジレンマをわきまえてから発言した方が
いいよって事を認識してもらいたかっただけ
だから意見の最大公倍数として〜なんじゃないかって言ったわけだし
日本語変かもしれんがメーカーネタでケンカするつもりは本当に無い
- 560 :Socket774:05/01/01 02:50:40 ID:Pe+TkDnA
- 今年は、AGPでRADEON9700、GeForceFX5900クラスの製品が出るのを祈ろう
- 561 :Socket774:05/01/01 03:33:09 ID:DAZsWqpd
- AGPはもうこれ以上は無いだろ
AGPのLPは結局最後まで3D性能はti4200の勝ちだったね
- 562 :Socket774:05/01/01 04:32:46 ID:oDz7XU0Y
- >>100
速いかどうかは分からないが…
ゲフォの6千番シリーズは全部128↑ビットじゃなかったけ?
ロプロのグラボだと、何だかんだ言ってGeforce5200(128ビット版)が一番無難かなと。
コアが250MHzしかないけど、その分熱くならないし。
一世代前の3Dならば、後はマシンパワー次第になるから。
- 563 :Socket774:05/01/01 08:43:06 ID:l1Nkoglb
- >>562
> ロプロのグラボだと、何だかんだ言ってGeforce5200(128ビット版)が一番無難かなと。
そんなのあったっけ?
- 564 :Socket774:05/01/01 11:48:07 ID:hotKLofj
- >>全世界のロープロユーザ−の皆様
あけおめ、ことよろ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | ロープロユーザーにとって良い一年で
,__ | ありますよう。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂ ヾ.wwwjjrjww.!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 565 :Socket774:05/01/01 11:56:18 ID:gbWWEp7S
- >563
日本にゃ入ってない。
- 566 :Socket774:05/01/01 14:26:38 ID:k7xVi+7n
- RADEON9600SEなんて地雷入りメーカーPCをあえて買ったんですが
今の所ロープロのVGAで一番良い感じのって何だろうか?
5200は勘弁な
- 567 :Socket774:05/01/01 14:47:34 ID:k7xVi+7n
- あぁ機種書き忘れた
VALUESTAR VT700/8。
抽選で当たって3マソで買えた奴よ
- 568 :Socket774:05/01/01 15:37:13 ID:WCrWQeTb
- >>566
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/makerPC.html
ここ読んで出直してきて
- 569 :Socket774:05/01/01 15:59:38 ID:k7xVi+7n
- >>568
ん、ああ。
書いてはいないが十分に調べたよ
結局、628LPが安定性も高く静かでFAって事なのか?
別にメイン機じゃないからそこまで拘る必要もないんだがなぁ。
サブサブサブ機故にロープロなんて選択しなきゃならん訳でロープロなんて普段気にしてないから疎いんだよ('A`)
- 570 :Socket774:05/01/01 16:25:53 ID:WCrWQeTb
- だからメーカー製って書くとアレだからそこをお茶濁して頂戴と書かれたばっかりなのにあれほど・・・!
マジレスするとそれに628LPは大きさ的に微妙だしNECのスリムは中が窮屈なイメージが俺にはある
同じくらいのサイズのメーカー製に付けたら熱暴走のアッチッチなったから微妙(HPのスリムケースの奴ね)
抵抗して128bit9200とかを入れても劇的に速くなるとは全く思えない
9600XTはわからんが、これ以上を望むならこれだけじゃないか?これもサイズ結構あるけど
とりあえずエアフローの観点から見てAGP周りの空間の空きとカードサイズを吟味して取り付ける必要があるよ
もうそこら辺から先はここの住人にはわからないだろうからあとはおまいさんの突撃するかの決心だな
メーカー製はどうなるかの事例が挙げられた事も少ないし答えにくい
もしダメでもここで泣き言言わないでくれよ
- 571 :Socket774:05/01/01 16:33:34 ID:k7xVi+7n
- >>570
中なぁ、やはり結構窮屈な感じがする、測ってないが。
9600XTを入れた場合はエアフローは気合でなんとかする自身はあるがサイズが問題だなぁ・・。
まぁ慎重にやってみますわ、有難う。
- 572 :Socket774:05/01/01 17:32:57 ID:DAZsWqpd
- >>571
なんでファンレスの9600SEからファンつきの9600XTにして
エアフローが悪くなるんだよ?
意味も分かってないのにアホな書き込みしてないで
VALUESTAR VX980でも買ってきなさい
- 573 :Socket774:05/01/01 17:38:38 ID:WCrWQeTb
- どうだろうね、ファン付きとはいえファンレス9600SEから628LPはかなりケース内温度上がったよ
9600XTが熱くない上にファンレスならそうだろうけど
空気の流れは思ったより難しいのね。俺自作そんな知識ないけどさ・・・
というか人が荒れないように大人しめにレスしたのにきつくあたって波風たてないでくれ;;;
テンプレサイトとか作ってメーカー製の人はここを読んでから書き込んでっていっても絶対に1読まない
だろうしねぇ・・・
- 574 :Socket774:05/01/01 17:41:11 ID:WCrWQeTb
- 二行目訂正
熱くない上にファン付き
あと、なんだかメーカー製カキコ堂々してるような人にマジレスしててスレの人ごめんなさい
お正月からギスギスしたくないので
572さんも納得いかない所あるだろうけど気を悪くしないでね
- 575 :Socket774:05/01/01 17:43:14 ID:k7xVi+7n
- `).。(>>1読んだ上で書いた私も私だけどさ。>>572さんよ、サイズが大きくなったら空気が流れにくくなるのなんで解らないかな)
- 576 :Socket774:05/01/01 17:45:15 ID:WCrWQeTb
- 荒れるからお互い突っかからない!
もーほんと大人なんだから回答したんだし勘弁してくれよー
俺泣いちゃうよ!
- 577 :Socket774:05/01/01 17:47:42 ID:WCrWQeTb
- と、以上必死な>>550が>>566-575までジサクジエンでお送りしました
皆様良いお正月を
- 578 :Socket774:05/01/01 17:50:05 ID:k7xVi+7n
- `).。(こ、こいつ只者じゃねぇー)
- 579 :Socket774:05/01/01 21:39:02 ID:zu5lZ1fG
- >>578
おまいの神経の図太さには負けるよ。
- 580 :Socket774:05/01/01 22:12:30 ID:A/30gc14
- 9600XTのファンを取っ払って、どのくらい持つか誰か試してくれませうsか
- 581 :Socket774:05/01/02 01:00:04 ID:iNQ+fP92
- ↑俺も知りたい
でもロープロ用のファンレスVGAクーラーって
なかなかないんだよね。
- 582 :550:05/01/02 01:27:51 ID:uVtuCOx4
- 628LPでファン止めてみた
ケースから熱風でるが2Dだけならとりあえず出来る
手持ちのゲーム(PS○BB)動かした途端最初は快適だがどんどん動作が重くなってハングアップ
ケースの中が偉い事になってましたとさ
9600XTどうだろうね
- 583 :Socket774:05/01/02 14:03:45 ID:dAtCZ+0U
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | 今年こそロープロでAGPの128bitメモリバスな
,__ | 性能の良いグラボが出ますように・・・・
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂ ヾ.wwwjjrjww.!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 584 :Socket774:05/01/02 14:38:44 ID:FficZiLt
- 583 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/02 14:03:45 ID:dAtCZ+0U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. | 今年こそ5700LELUが
,__ | 復活しますように・・・・
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂ ヾ.wwwjjrjww.!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 585 :Socket774:05/01/02 17:50:29 ID:5ks+fXco
- せっかくELSA GLADIAC743LPを手に入れたけど、
どんなゲームがあるかわからん。
誰か、このグラッフィクボードをフルに使ってできるお勧めのゲームを
教えてくれませんか・・・
- 586 :Socket774:05/01/02 17:54:50 ID:FficZiLt
- スタート→プログラム→アクセサリ→ゲーム→Hover!
ゲーム疎いからなんとも言えないけど好きなゲームがそこそこ動くと思うよ
俺は低スペックで出来るネトゲばっかりなので・・・他の人任せた
- 587 :Socket774:05/01/02 18:18:35 ID:IyJXNmBM
- >>585
タダゲーではこんなんとか
ttp://www.roseon.jp/index.asp
・・・RADEON9200でも余裕なゲームだがな
- 588 :Socket774:05/01/02 18:22:48 ID:gYv/eQcP
- Aeolus FX5500-DVP256 LP
ttp://www.coneco.net/parts_videocard/1041203032.html
さて、フェイスと俺コンに入ったようだが、はたして256bitなのかどうか。
- 589 :Socket774:05/01/02 18:23:33 ID:KSp6VjGV
- >>586
ふるっ!
- 590 :Socket774:05/01/02 21:03:10 ID:ZjzyghPT
- >>588
Faithの↓をみると
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000026799
メモリ DDR256MB(128bit)とあるけど・・・・・・・
どうだろ。
- 591 :588:05/01/02 22:17:13 ID:gYv/eQcP
- >590
漏れ、256MBにつられて256bitとか書いてるし・・・
訂正サンクス。
だれか突撃してくれんかな。
- 592 :Socket774:05/01/02 22:28:26 ID:FficZiLt
- >>589
あれ面白いよね?
Fury3とか未だにたまにやる俺
ロープロVGAでも超快適
- 593 :Socket774:05/01/03 00:30:06 ID:dEKOKDB9
- >>585
4gamerからデモ版片っ端から落としてやってみるのが吉。
- 594 :585:05/01/03 07:03:28 ID:Hwz+xcq/
- >>593
そうだね、thx
- 595 :Socket774:05/01/03 08:43:22 ID:2tfpgqBo
- この値段じゃ同考えても、、、、
どう見てもメモリ4枚だし
- 596 :Socket774:05/01/03 10:45:07 ID:AI4WpQSw
- FX5500-DVP256 LP って買った人いないん?
いないなら、今から人柱に買ってくるんだが・・・
- 597 :Socket774:05/01/03 15:45:42 ID:TOvkJnCy
- >>596
報告を期待しております、隊長っ
- 598 :Socket774:05/01/03 21:01:08 ID:MgHW7SXr
- 今日俺コソでFX5500-DVP256LPを買った。
LPブラケットが入って無かった。(泣
取り付けられず・・・・
- 599 :Socket774:05/01/03 22:05:44 ID:TOvkJnCy
- ミ:::;! ‐- 、 u ヾ彡/WレrヘヾN` rゞ-'/ノ/|小ヽヽ|=ヾ
ミ::/ J `ヽ、 " .:::::. ;; uヾ| ,/ 、ゞヾ, |`ー-ヾ !l l |Nト! i | i ヽ ,'
ミ/ j , '´ ̄`ヾ :: :: ,. イ⌒!フ_く/=j| i! !Lヽ|ヽ_゚_`Tiィr。ラハ┴ トy } V
' ( ・) ¨≠ィ'r。,ヽ/r' r。`'ーメ,r ‐、 i __u _ヾーィ/ィ=ゝ、 ノ__,メ ノ j/
u `ー─=彡 ヽ--ミ::| `─ ' u {、l゚ルイノ /、 `ヽノ uji、ヒリ! `´ fカヾ/ノノ
u ヽ "| , -- 、_ ノ u | /__` ー‐/ u /-‐‐' 丶 ヒタ 〃´ 、
u u / ̄``ヽuイ /u j ├‐、__ケ ノ ト、__`ヾ/ ,. く .:::::: / ̄| .::: /| } }
/--/⌒ヽ `7 ∧ |´ '゙ ∨,. '´\ー一, イ____\ {_,' 厶、__ノノ_ノi
/へ/ ´_ゝ`)/ / ヾ二二r'´ ``ヽ `丁// / ハ`丶--r'"´ i┐、 ノ
- 600 :Socket774:05/01/03 22:52:43 ID:vFxrnMUG
- >>598
たしかめろーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 601 :Socket774:05/01/03 22:57:59 ID:OwUx1GFw
- >>598
基盤レイアウトは?
メモリはBGA×4それとも・・・
付属品等詳細希望ヨロ
- 602 :Socket774:05/01/03 23:11:19 ID:y+/B3RQ0
- >>598
ブラケットなんか飾りだ外して着けろ
- 603 :Socket774:05/01/03 23:44:36 ID:hZAe9U5c
- A-Openのホームページには確かに
「LowProfileブラケット2本付」
と書いてあるけどな・・
でも何で2本もつくんだ???
- 604 :Socket774:05/01/03 23:51:02 ID:0msC/P26
- >598
漏れもRADEON9100のLP買った時、ロープロ用ブラケット
入ってなかった時ある 店経由でメーカーに言って送って
もらえや
>603
一本はDVI+S-Video用、もう一本はアナログRGBを横から
出すためでわ?
- 605 :Socket774:05/01/03 23:57:43 ID:fk8bnHvw
- 搭載メモリの数が気になる・・・
- 606 :Socket774:05/01/04 02:41:21 ID:tHHxfQ1G
- FBGAでもTSOPでも最低8chipあるはずなのだが。
512MbitのVIDEO用DDRSDRAMが市場に出てない限り。
- 607 :Socket774:05/01/04 07:00:28 ID:vVdIWp8i
- ところで昨日さ、9600SE買おうとPCショップに行ったんだけどロープロ版9800XTが値札に書いてあったのよ。
商品はすでに売り切れてて実物も箱も見れ無かったんだけどこれ本当かな...
店員に今度いつ入荷するか聞いてもわからないとしか言わないしロープロ版9800XTなんて出ていたのか?
値段は14800円で値札に確かにロープロ対応と書いてあったけど商品の値段貼り間違う店だしなぁ。
気になって結局9600SE買わないで帰っちゃったよ、ちなみに値段の貼り間違いの商品買って1000円得した。
- 608 :Socket774:05/01/04 12:23:29 ID:Jl3SqLZa
- 9600XTの間違えじゃないか?
- 609 :Socket774:05/01/04 13:37:08 ID:AI6fJh+d
- XIAi9600XTが、14800円ならバルクかな?
T-ZONEにあったよ。
- 610 :Socket774:05/01/04 14:08:13 ID:tHHxfQ1G
- 玄人の廉価版の予感。
- 611 :Socket774:05/01/04 21:51:10 ID:O1O4pkDz
- >>598
LPブラケットは手に入ったのかな?
FX5500-DVP256LPの続報頼む・・・・・
- 612 :Socket774:05/01/05 01:07:39 ID:ScAn7aKG
- FX5500-DVP256LP
- 613 :Socket774:05/01/05 02:27:30 ID:jqcGdJAu
- >>598
まずは画像うpよろ
表と裏面の両方を
- 614 :Socket774:05/01/05 03:05:05 ID:nhs4nrGR
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72629690
- 615 :Socket774:05/01/05 20:45:57 ID:umYMnsi7
- 上のリンク見て何人の2ちゃんねらが食いついてるんだか・・・w
- 616 :Socket774:05/01/05 20:47:43 ID:nhs4nrGR
- がんばれよ、おまいら
- 617 :Socket774:05/01/05 22:01:21 ID:ggku7h0V
- FireGLT2のLFHケーブルが欲しいんですけど、
これってelsaのSynergy用のでも代用できますか?
DMS-59 DVI分岐ケーブルてのはよく見かけるけど
FireGL用のは見たことがないから探してます。
- 618 :Socket774:05/01/05 22:02:56 ID:ggku7h0V
- さげんの忘れた。反省
- 619 :Socket774:05/01/05 23:47:52 ID:Mi+GCDw8
- nVidiaとATiのLFHケーブルは互換性あるらしい。
- 620 :Socket774:05/01/06 15:18:06 ID:ehQoy57L
- AOpenに問い合わせしてみた。
「FX5500-DVP256 LPのメモリバスについて」
●お問合せ内容
FX5500-DVP256 LPのメモリバスなのですが、
64bitでしょうか?それとも128bitでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。
----------お問合せ内容ここまで
●回答
本製品のメモリバスは64bitとなります。
- 621 :Socket774:05/01/06 16:00:11 ID:JQqbkr4h
- 祭り終了。
でもまぁ5500なんて5200に毛が生えたようなもんだし悔しくなんか・・・
ロープロAGP用のMXMボードまだ?
- 622 :Socket774:05/01/06 17:18:46 ID:Yo8iiYdU
- >>619
そうなんだ
ttp://www.bidders.co.jp/item/43021431
上のが知りたかった理由。アプライドのホームページでも売ってる
レスどうもでした
- 623 :Socket774:05/01/06 18:10:52 ID:OZaR/xI5
- >>620
なんだ・・・メモリを256も積む意味がわからないや
- 624 :Socket774:05/01/06 20:01:28 ID:u/ttoepr
- >>598がなんかカワイソウ・・・・
ブラケットどうしたんだろ?
無茶しやがってのAAを貼ってあげたい。
てかAOpenのロープロはやっぱ駄目だろ
- 625 :Socket774:05/01/06 22:26:44 ID:+t9U5Iuc
- 今日FX5500-DVP256LP見かけて衝動買いしてしまった
>>620
エベレストだとなぜかメモリバス64bitと表示される
でもベンチ結果やゲームの描画みると間違い無くこいつは128bit!!
おいらもLP金具欠品ですた
心配だったので金払う前に確認させた
>>613
画像AGEといたからおまいら見てくれ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
- 626 :Socket774:05/01/06 22:58:55 ID:PQYvu8VJ
- 128bitキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
けど、DDR333ってどうなのさ(´・ω・`)
- 627 :Socket774:05/01/06 22:59:11 ID:H1sMU/45
- >625
メモリ8枚!
- 628 :Socket774:05/01/06 23:12:13 ID:vzPo8UCf
- ロープロにしちゃ背が高くない?
ちゃんとスリムケースに収まるのかな。
と疑問を投げかけてみる。
- 629 :Socket774:05/01/06 23:14:00 ID:vzPo8UCf
- む、ピュアロープロではないと書いてあった。スマヌ。
- 630 :Socket774:05/01/06 23:23:20 ID:okrPXdwJ
- >>627
裏にも4枚あるってこと?
しかし俺のメヌエットに入るだろうか・・・・・
- 631 :Socket774:05/01/07 00:31:43 ID:1juINWWx
- 9600SEより性能あがんのか否か
とりあえず2001SEのベンチ結果きぼん
- 632 :Socket774:05/01/07 00:48:21 ID:jq2Fwgo6
- 所詮はFX5200だしなぁ・・・
- 633 :Socket774:05/01/07 01:06:52 ID:VC2agZio
- 598です、買った翌日に 店にTEL。
若い店員が出た、「LP金具が入ってない・・・・・略」と告げたら
「箱にロープロって書いて無いから付属しないんすよ」 だと。
その後の会話をまとめると、「メーカーの休み明けに金具を注文するから待て」とのこと。
店員の口ぶりからどうも 有料 らしい・・・・・
「ちょっとおかしくない?」 と告げたら返金するから返品しろの一点張り。
嫌になったので電話を切り、夕方 店へ行ってみた。
すると商品の棚に ”ロープロ金具は付属しません” と紙に書いて貼ってあった。
あきれてレジに商品を見せると電話に出た店員登場。
自身満々に「金具は付属しないんすよ」 とのたまった、わざと「それはあんたの見解なのか?」
もしくは「メーカーの見解なのか?」 と聞いてみた。
「当店のビデオカード担当者も付属しないと言ってる」だと。
疲れたので二階のカウンターで返品、返金というお粗末な結末。
- 634 :Socket774:05/01/07 01:18:11 ID:VC2agZio
- そのあと、他のショップを数件回り同商品を店員に見せ「中身見せてくれませんか?」
快諾してくれたので箱を開けるとやはり入って無い。
店員も「おかしいですね・・・」と首をかしげてました。
同様なやりとりを数件で繰り返すうちにあるショップの店員がメジャーで
基盤のサイズを測りだした。
結果 「これはロープロじゃないですね」 と。
店員によると、「金具より高さが高いので無理でしょう」だと。
なにがなんだか解らなくなって終了。
- 635 :Socket774:05/01/07 01:18:31 ID:IA2r0Gbe
- じゃあ型番のLPって何かね?
て言いたいね。
- 636 :Socket774:05/01/07 01:21:47 ID:IA2r0Gbe
- 必殺の「Aopen独自LP規格」ですか?
- 637 :Socket774:05/01/07 01:27:55 ID:VC2agZio
- >>636
その店員も青筆ってこういうこと昔から有ると言ってた。
店内の在庫を片っ端から開けて、確認してた。
最初の店よりも好感もてましたね。
- 638 :Socket774:05/01/07 01:37:54 ID:IA2r0Gbe
- 他のカードだけど
※LowProfile対応製品はAOpenケース
A340シリーズ、
H300シリーズ、
H300シリーズ、
H360シリーズのみ動作確認済みです。
とか書いてあるしねぇ。
- 639 :Socket774:05/01/07 01:40:25 ID:UvcPguuc
- >>637
箱やマニュアルに内容物一覧が書いてあるはずだが、
金具についての記載は当然チェックしたんだよね?
- 640 :Socket774:05/01/07 01:51:51 ID:i+3KrU21
- 終わってるなAopen
- 641 :Socket774:05/01/07 02:14:59 ID:VC2agZio
- >>639
たしかに箱には付属品らしきものはS-コンポジットの変換ケーブルしか有りませんでした。
マニュアルには付属品は明記されていませんでした。
チェックせずに買ってしまった自分も不注意とは思いますが、
128LP (こちらは箱に LowProfile というシールも貼ってあるし、箱には金具も記載してありました)
と並べて陳列されていて、疑いませんでした。
- 642 :Socket774:05/01/07 02:18:53 ID:M9aD9EJ/
- というより、まさか単に思い込みで買ってやり場のない思いを無理を通すことによって
気晴らししようとしてるわけじゃないだろうな?おい!
- 643 :Socket774:05/01/07 02:22:59 ID:VC2agZio
- >>642
いいえ、この件で256LPはロープロと言い切れないものだと判ったので
皆様ご注意を・・・と。
最後にしますね、すいません。
- 644 :Socket774:05/01/07 02:35:26 ID:FR6YEtuG
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_vc.html#aofx5500lp
LP対応とは書いてあるが、金具のことは触れてないな。
あと、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_sc.html
Prodigy192がキタ
- 645 :Socket774:05/01/07 02:40:48 ID:PebK4Rla
- 256LPなんかえらく中途半端のポジションのVGAだね。
スリムケースで使えない、それより大きいケースならフルハイトのVGAを
使うはずだし・・・・・
いったいどういう用途で使うんだろ。
- 646 :Socket774:05/01/07 03:08:27 ID:M7PdZ2hg
- 単に基板のサイズを小さくしたいがためにLP風のデザインにしたのかな。
他社でもAlbatronのFX5200EPの最近のモデルとかSapphireのR9600SE
なんかはLP基板でアナログはフラットケーブル仕様だけど、LPブラケットは
付属しない。単純にコストダウンのためだけに基板をLPサイズにしている模様。
- 647 :Socket774:05/01/07 03:16:30 ID:7lO4cclv
- >>631
ベンチじゃ地雷の96XTにもかないましぇ〜ん!
VGA 256LP 9100LP 628LP FX5200
3DMark2001 7333 7515 10872 4510
〃 03 1490 1033 1476 933
〃 05 283 - - -
FF2 HI 2385 2740 2983 1684
256LPはコア/メモリ284/352にOC
他は全て同環境で定格実測値だよ
スペックは
865G Pen4 2.6G 512M×2(DDR400)
ベンチ回した限り変な挙動は無いし画質は静止画or動画ともに◎
ファンの風切音は628LPより耳障りかも×
これで1Kはお買い得かモナー
- 648 :Socket774:05/01/07 04:32:09 ID:UozcuSBD
- http://www.applied-net.co.jp/ct/shop/show_unit.cgi?mode=category&category=アウトレットVGA
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut=&sort=end&categ_id=74301&srm=Y&spec_keyword=firegl+64&Submit=%8C%9F%8D%F5&clow=&chigh=&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB
Sapphire 9200 128bit & FireGL T2
見つけたので貼っとく
- 649 :Socket774:05/01/07 05:12:23 ID:i+3KrU21
- 628LP再生産しないかなぁ
しないよなぁ('A`)
- 650 :Socket774:05/01/07 13:36:52 ID:25gLak1Z
- >>647
ちょっと待て ! 96XTって地雷なのか !
昨日店に行ってコアクロックとメモリが96SEよりいいから96XTの方注文しちゃったよ。(最初は96SE買うつもりだった)
まぁ、気に入らなかったら別のに買い換えも可能って店員の人が言ってたからいざとなったら…
- 651 :Socket774:05/01/07 13:53:12 ID:opCj1E7z
- 地雷ってのはこの場合64bitって意味かと。
- 652 :Socket774:05/01/07 14:24:01 ID:ikWWCfcw
- 64bitだけどとりあえずロープロAGPの中ではトップクラス
743LP>>>[越えられない壁]>>>9600XT=628LP>>>>>9200(128bit)>>9600SE=5700LE>>9550>>その他モロモロ
・・・途中で飽きた
しかも個人的感想
ごめん、最強はヴぉらり
- 653 :Socket774:05/01/07 14:42:41 ID:25gLak1Z
- >>651-652
なんだ、びっくりしたよ。
9600SEは買う予定だったから事前に調べまくったから大丈夫だけどXTの方はほとんど衝動買いしたから
不安だったんだ、教えてくれてありがとう。
もしも買った物が地雷でも取り替えできるし安心だ。
- 654 :Socket774:05/01/07 14:42:54 ID:M7PdZ2hg
- 嘘つき。
9600XTは628LPより遅い。FireGLT2よりわずかに速い程度。
あと、9200 128bitと9600SEもほぼ同等ぐらい。
5700LEと同等なのは9550。
- 655 :Socket774:05/01/07 14:50:08 ID:ikWWCfcw
- お、ありがとう。
認識あやふやだったから普通に助かった。
なんか上の方か前スレで9600XTの方がどうこうってかかれてた気がするからさ。
嘘ついてごめんな > 653
そしてありがとう >654
- 656 :Socket774:05/01/07 14:50:43 ID:qRE/kzJK
- で、XIAiの9100はどこら辺に入るのよ?
- 657 :Socket774:05/01/07 14:51:11 ID:ikWWCfcw
- それにしても5700LEってそんなに位置低いのか・・・。意外。
- 658 :Socket774:05/01/07 15:09:24 ID:M7PdZ2hg
- オレが3DMARK2001SEで試した限りでは、
628LP>9600XT=FireGLT2>>9100LP>9600SE=9200(128)>5700LE(64)
スコアで言うと
8300>7800>6500>6000>5400 @P3-S 1.26G ぐらい。
ちなみに全て持っていたりする。
- 659 :Socket774:05/01/07 15:56:18 ID:5n3KDWPM
- 743LPのベンチって出てないのかな?
漏れLPマシンじゃ無いんだけど、ビデオカードだけ
734LPなのよw
勝銃3200+、ASUS A8N-SLI Deluxe 、1G、とかだけど
ベンチ要るなら出すけど・・・
要らないかやっぱ
- 660 :Socket774:05/01/07 16:28:51 ID:5n3KDWPM
- 一応貼っときます。
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 PC3200 512x2 サムチョン
【VGA】 ELSA GLADIAC 743 LP
【M/B】 ASUS A8N-SLI Deluxe
3Dmark03 5974
3Dmark05 2878
全て定格、最新ドライバー
ま、こんなもんじゃないかと
負荷かかると若干FAN音が高音系の音出すかな
熱も結構熱くなるけど、気になる程じゃなし
時間有ったらOCしてもう一回計ってみまつ
昨日組んだばっかなのよん
- 661 :Socket774:05/01/07 19:54:57 ID:7lO4cclv
- ↑しかしけた違いにはえーな
ロープロ環境でもこんなマシン組めるんだ
ところで電源はどれくらい必要なの
まーおいらにゃーねこにこんばんはってか
- 662 :Socket774:05/01/07 21:00:56 ID:OjgjnAs3
- >>660
ありがとうございます。
これまでのロープロカードはなんだったんだ!ってな数値ですね。
俺の>>65とは比べ物にならんw
でも通常サイズのカードが入るのになぜこちらを?
GeForce 6600だったら他社でもっと安いの出てるのに。
>>661
ビデオカード以外は通常サイズのようです。
でももしスリムケースだったらこの構成で羊羹電源で持ちこたえれるのかな?
- 663 :Socket774:05/01/07 21:40:49 ID:i+3KrU21
- >>662
マゾなんだろうよ・・・
- 664 :Socket774:05/01/07 21:43:48 ID:EYv8rl1S
- 660はロープロ環境ではないよ。
しかも743LPはPCI Express。
Elsaの回し者が多いな?
- 665 :Socket774:05/01/07 21:50:40 ID:Og+DLJTX
- 参考値として示してくれてるだけだと思うが・・・そんな言い方しなくてもいいじゃないかと思った。
もしかしたらATXのスリムケースなのかもしれないし。
- 666 :Socket774:05/01/08 00:39:35 ID:REbsXvBW
- 別にいいじゃん、インプレしてくれてんのにケチつけんなよ
ケースがスリムだと同じカードでも性能変わるんか?
電源はちゃんと250W出る電源なら250Wでもいけるでしょ
- 667 :Socket774:05/01/08 17:41:01 ID:5Gp2RJrZ
- XIAi9600XT-DDV128LPを1万で買えた俺は超勝ち組ですか?
某ショップの福袋に入っててワロタ
- 668 :Socket774:05/01/08 17:44:40 ID:jHOOBFyL
- 大丈夫です。LP使ってる時点で負け組は確定してますから。
もし万が一勝ち組でも1万円で勝ち組とは貴方の人生は安いモノですね。
- 669 :Socket774:05/01/08 18:15:16 ID:5Gp2RJrZ
- ごめんね人生も勝ち組なんだ俺
- 670 :Socket774:05/01/08 18:22:26 ID:wmkEJTeu
- ただのブラックジョークじゃないか?
いや別に皮肉に感じるならそれでもいいが
- 671 :Socket774:05/01/08 19:04:10 ID:AHFpuGgJ
- もうAGPをあきらめて743LPいったらいいんじゃないだろうか。
DX9以降ではロープロ唯一の128bitでしょ。
メーカーもケチくさいことやってないで8層だろうがBGAの弾数が少なかろうが128bitもの、256bitものをばんばん作ってくれたらいいのに。
高くても需要はそこそこあると思うんだが。
- 672 :Socket774:05/01/08 19:18:26 ID:4b8C6nob
- 需要あるって言ってもLPユーザだけだろ?
他には極度のマゾしか買わんよ。大方のLPユーザはビデオ機能諦めてるだろうしな
- 673 :Socket774:05/01/08 21:52:59 ID:rH3Nc9l4
- 「マゾ」向けの商品は確かにそこそこ売れるだろうが、
分かっていても作れない。
ブランドイメージに傷がつき、長い目で見ると損だからね。
- 674 :Socket774:05/01/08 21:59:48 ID:4b8C6nob
- そうかなぁ。MXシリーズとか需要があるようには思えんのだけど
- 675 :Socket774:05/01/08 22:12:11 ID:rH3Nc9l4
- 「MXシリーズ」って、GeForceMXの事なのかな?
それは「マゾ」とは言わないような気が・・(´・ω・`)
- 676 :Socket774:05/01/08 23:37:54 ID:4b8C6nob
- いや、俺が言いたいのはMXみたいな廉価カードの存在意義がわからんってこと
あんなん買うくらいなら、オンボードのビデオ機能でもいいんじゃないかと
それにMXを作るくらいなら昔のフラッグシップモデルでも作ればいいんだよ
なぜブランドに傷がつくんだ
- 677 :Socket774:05/01/09 01:34:10 ID:a96I2AQ5
- 他のメーカーから見れば当時のMXですら脅威だったからな
オンボードはとりあえず置いておいて他のメーカーを潰すための意味合いが強かったはず
- 678 :Socket774:05/01/09 01:34:33 ID:vO7sduMz
- http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin110101.html
どう?
- 679 :Socket774:05/01/09 01:35:23 ID:a96I2AQ5
- K6を潰すためにそれなりの性能のキャッシュ付きセレロンを大量投入
リックドムやゲルググを倒すためにそれなりの適当に作れるジムを大量投入
そんなもんじゃないか
- 680 :Socket774:05/01/09 01:58:22 ID:SlAZqNqp
- >>678
どれのことを言ってるんだ?
- 681 :Socket774:05/01/09 01:59:02 ID:vO7sduMz
- ああすまん
XIAi9600XT-DDV128LPな
買おうかと思うんだけどこれ高いのか?
- 682 :Socket774:05/01/09 02:10:30 ID:s0BCYGxZ
- >>681
過去ログ嫁
ついでに言うと高すぎ
- 683 :Socket774:05/01/09 03:02:25 ID:SlAZqNqp
- え、安くない?近所のPCデポでは2万超えてたような
- 684 :Socket774:05/01/09 03:07:14 ID:U2eF34W4
- 高いけど、所詮は64bitなんで9600無印128bitと性能が変わらないのが悲しい。
結構ファンもウルサめだし。FireGLT2はファンレスなのに。
- 685 :Socket774:05/01/09 03:26:07 ID:vO7sduMz
- 安いとどれぐらいのあるの?
- 686 :Socket774:05/01/09 03:27:28 ID:s0BCYGxZ
- >>685
俺が見た中では、秋葉でバルク品の12000くらい
- 687 :Socket774:05/01/09 07:20:02 ID:SlAZqNqp
- 12000ねえ・・・秋葉までの往復交通費でほぼどっこいだよ
一体どれほど秋葉の近くに住んでるんだ
- 688 :Socket774:05/01/09 21:43:36 ID:vO7sduMz
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_agpgf66.html
おい
- 689 :Socket774:05/01/10 01:50:59 ID:Nhp9BbqR
- で?
- 690 :Socket774:05/01/10 02:03:14 ID:VwSPAdSJ
- >>685
昨日、秋葉のTWOTOPで6980円で買ってきた。
初期不良保証1週間のジャンク品扱いだが、無事動いたよ。
恐らく新品。
まだあるかも。
- 691 :Socket774:05/01/10 02:29:41 ID:jytEflZf
- >>690
いくらなんでも安すぎだろ
裏がありそうな悪寒
ていうか、本当にXTか?
EVERESTの画面うpきぼん
- 692 :690:05/01/10 02:48:33 ID:VwSPAdSJ
- >>691
EVEREST画面ってのがどれを指すのか判らんのだが…
OMEGADriver使っててもプロパティに存在する?
チップ種別は「RADEON 9600 XT AGP (0x4152)」と表示されてる。
CoreClock:499.50MHz MemoryClock:297.00MHz だそうだ。
CeleronD 3GHzで回した結果はこんな感じ。
3DMark2001SE : 9075
3DMark03 : 2575
- 693 :Socket774:05/01/10 02:59:19 ID:jytEflZf
- >>692
OMEGAってクロックまで見れるのね、、、使ったことないから知らんかった
EVERESTは忘れてくれ
そうか、7000円だったか
俺が1万7000円で買ったからって悔しいわけじゃないからな、本当だからな
悔しくなんてないもん
- 694 :690:05/01/10 03:23:40 ID:VwSPAdSJ
- 最後に、「安いなりの状態」は以下の通りね。
それを差し引いても安いとは思うけど。
・茶箱入りバルク
・ジャンク扱い初期不良1週間
・付属品はボード側出力端子をDVIx2に分けるケーブルのみ
・ブラケットは本体に付いている物のみ。ただ、ノーマル用とロープロ用の
どちらが付いているかは箱を見ても判らない状態で、混在販売してた…
最後が罠。
- 695 :Socket774:05/01/10 03:41:25 ID:wsp1a6nf
- >>688は何が言いたかったんだ
- 696 :Socket774:05/01/10 07:53:18 ID:MKAiQf4d
- 昨日ソフマで青筆5200DV-128LP売ってきた
3500円で売れた
1年前6500円で買ったのでプラマイ3000円
店員いわく5200LPは異例のロングセラーで現在も売れ続けているそう
しかし実売価格って今でもぜんぜんかわっとらんのね
おまいらも使わんカード後生大事にもっとらんで人気のあるうちに売ったほうがいいぞ
- 697 :Socket774:05/01/10 14:27:13 ID:gVs65195
- プラマイ3000円って・・・
- 698 :Socket774:05/01/10 15:45:40 ID:HrjWEktQ
- 億だと余裕で5kで売れる。
- 699 :Socket774:05/01/10 20:09:15 ID:7x6Km5kl
- 俺も9600SEに変える時5200売ったけど、同じく3500円で意外な高値に驚いた記憶がある
- 700 :Socket774:05/01/10 21:56:44 ID:dUN2eRzQ
- FX5200-DV128 LP持ってたんだけど、そういやPSOがバンドルされてたんだよなぁ
無印のPSOは何気に熱い?<http://www.saidoc.com/pso/
- 701 :Socket774:05/01/11 12:46:04 ID:OV1tTCpj
- >>700見て、どっかにあったはずだと思って探したけど見つからない・・・
バンドルソフトなんて、完全無視だかんなぁ
- 702 :Socket774:05/01/11 22:16:09 ID:rBYOdVU1
- >>700
久々に懐かしいゲームで遊べた。情報thxxxx!
- 703 :Socket774:05/01/12 01:12:59 ID:4hGrXukl
- >>700
何気に、このスレの住人はPSO眠らせてる香具師多いかもな
ま、面白いかどうかは二の次で、こういうのはロマンだよなぁ
- 704 :Socket774:05/01/13 00:11:08 ID:qPRCtSkw
- SEGAが一方的に使用不能なものにしちゃったんだから
誰かが一般配布してもかまわないような気がする
オンラインサービスという目的があって購入したライセンスに
サービス停止後も同じライセンシーを適用するのはおかしいと思う
- 705 :Socket774:05/01/13 01:07:31 ID:UtjBWdNe
- キャラ残ってるからやろう
HUとRA両方使えたからそっちも普通に大丈夫だよ
- 706 :Socket774:05/01/13 01:07:54 ID:UtjBWdNe
- 誤爆しました。すみません…
- 707 :Socket774:05/01/13 01:42:51 ID:sjY/Ader
- >>704
と、漏れも思うけど、実行する勇気はない(w
- 708 :Socket774:05/01/14 03:37:00 ID:m+4biNg0
- PSO同好会のみなさんに聞きたい
結局初代のFX5200-DV128LP↓が入るスリムケースなら
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dv128lp.html
FX5500-DV256LP↓128bitのこいつも挿せるってことでOKなのか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050106214635.jpg
カードの高さ一緒っぽいが・・・
- 709 :Socket774:05/01/14 04:01:01 ID:kRiDdkAA
- LPブラケットが付属しないのは箱の裏を見る限り仕様みたいだから、
ブラケットも自分で調達しないと。
- 710 :Socket774:05/01/14 05:10:23 ID:XE0Pq4Kh
- BBもやってあげてくらはい。。゜(゚´Д`゚)゜。
- 711 :Socket774:05/01/14 09:18:19 ID:R8puHn8K
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_theter550pro.html
どうよ
- 712 :Socket774:05/01/14 12:14:36 ID:8TWU52lv
- BBのプレイヤーはがめつすぎてつまらん
- 713 :Socket774:05/01/14 12:38:11 ID:Cm9IhD28
- >>708
128bitでないから注意
- 714 :Socket774:05/01/15 23:08:19 ID:kF5ABns0
- 金に余裕があったのでスリムPC作成に挑戦した者だが…。
Low Profile用のオススメグラボは何ですか?
個人的には懐かしのPSOがバンドルされている、
FX5200-DV128LPが欲しかったが見つからないorz
628LPも販売完了してるしな…。
ひとまずリネ2クラスが「一応」動き、一万以下のそこそこなグラボはないかな?
ちなみに今までRADEONばかりだったのでGeForceにチャレンジしようと思っている。
かなり選択肢少ないがよろしく頼む。
Low Profile初めてでかなり怖がっています。
64bitも覚悟しております、でも実際に使うと驚くんだろうなぁ…。
- 715 :Socket774:05/01/16 00:27:42 ID:B+29ZVnZ
- 正月に時間が有ったので旧式なマイマスンにリネ2入れて体験期間で攻城戦?を
現地見学してきたけど思ったほど重いソフトでは無いと感じた。
その戦闘はリネ2の中ではかなり人が集まる状態だと言う事だったが、
少なくともPCの処理能力に起因すると思われるような硬直は無かった。
PCのスペックはPentium3 1.13GHz/512MB/エルザのFX5200。
ゲームの設定は解像度1280*1024/32bit以下全て初期状態の全画面。
OSはWin2KSP4の誰でもできる程度のライトチューン仕様。
P4 or Athlon64との組み合わせでなら9600XT辺りにしとけば問題なさそう。
ついでにPSOBBはG550でも1のラスボスまで普通にプレイできた。
レベルが上がると敵の数やスピードが格段に上がるとの事なのでそうなると怪しいけど。
リネ2は当日知り合った人に今月20くらいまでっていうアカウント貰ったからセレ1.4に
http://kuroutoshikou.com/products/gboard/rd92se-la128v.html
↑こいつ積んでるオカンマシンで動かしてみようか?
- 716 :Socket774:05/01/16 00:59:15 ID:r5Ggx6CZ
- >>714
残念、今日の昼にXIAiの9600XTを売買スレで8000円で売ったばっかりだよ
- 717 :Socket774:05/01/16 10:02:45 ID:IQ8WAFUN
- >>715
おお、わざわざ色々書いてくれてサンクス。
ちなみに書いていなかったが、今回作ったPCのスペックは
AthlonXP1700+、メモリー512MB、マザボー適当、ケースも適当、HDDなどは昔のPCのを利用。
ケース以外中古で買い、合計2万ちょっとだったかな?
しかしマザボーの選択を失敗した気がする…メモリーが高かったorz
そのエルザのFX5200はLowProfile?
それならFX 534LPなのであろうか…これは近くの店に置いてあったな。
ではオカンマシンで動かしてみようか?と言ってくれているが、遠慮しておくよ。
そこまで他人に頼むわけにはいかん…。
ひとまずFX 534LPを買ってくるわ、動かなかったら動かなかったでしょうがない。
このPC、スリムで場所を取らないのを目指しているのにモニタはCRTな罠だが。
>>716
残念、売買スレを羨ましく見ていても怖くて買う気になれないやつもいるんだよ(;´Д`)
- 718 :Socket774:05/01/17 16:06:26 ID:azrcwVKs
- FX5200-DV128LPと高さ同じくらいなら乗るんじゃないか?
漏れも注文済で到着待ちだが、注文したとこの在庫も
プラケット入ってない言われたから、プラケットは別に手にいれないとダメだな
>>713
↑上の方で人柱になった人のレポもあるし
板に上がってる製品画像の裏表のチップ枚数と
チップID見て取ると128bitだと思うんだが…
- 719 :Socket774:05/01/17 19:14:02 ID:zecuJUvP
- プラケット
- 720 :Socket774:05/01/17 19:42:41 ID:7GMucVG6,
- プゲラッチョ
- 721 :Socket774:05/01/19 11:48:59 ID:zKuoPU5E
- >>713
あんた現物↓みて言っての?もっと勉強しろよな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050106215852.jpg
メモリバス幅は128bitが正解
ただしメモリクロックが6ns=166MHz(DDR333MHz)で半地雷
リファレンスはDDR400MHz だから要注意
- 722 :Socket774:05/01/19 12:59:15 ID:Z2QsESvj
- でも、漏れも問い合わせたけどAOPENの公式解答が64bitなんだよね
- 723 :Socket774:05/01/19 13:40:09 ID:2+oMEjIG
- でもチップ8つならどう考えても16*8=128bitだよなあ。
- 724 :Socket774:05/01/19 15:45:50 ID:xetormLe
- 8枚のうちの4つはコンビニ玩具お菓子のガム
- 725 :Socket774:05/01/19 16:39:24 ID:uQSIETn4
- それよりもLPブラケットが付属しない仕様が問題。基板の高さも。
- 726 :Socket774:05/01/19 22:17:36 ID:UqzCd+BN
- 128bitだったとしても
LPブラケットなし、スリムケースに入らないなら
イラネ。
- 727 :Socket774:05/01/19 23:36:33 ID:DYzTtygh
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/19/008.html
ELSA GLADIAC 743 LPで逝けるな。
- 728 :Socket774:05/01/20 02:33:55 ID:HBezkHed
- せっかくのオンボードが勿体無い。
- 729 :Socket774:05/01/20 10:35:22 ID:6zzBbqVw
- そういや、FX5700LELUは中華圏でも売ってないな。
まだ、展示会参考出品止まりだろ?試作横流し品も出回ってないし。
日本での販売時期未定で現地販売されるんなら大量に買って来るけどな。
- 730 :Socket774:05/01/21 02:55:17 ID:BLQ5dLzJ
- >729
大量に仕入れて帰国した翌日くらいに。
「どこにこんなに隠してあったんだ・・・。」
某ショップ店員
とかなるぞ・・・。
- 731 :Socket774:05/01/21 14:45:36 ID:AQS/nFIj
- PCIスロットに付けられるファンコントローラーってありませんかね?
エロイひと教えて!
- 732 :Socket774:05/01/21 15:03:46 ID:313ZWP1n
- ちょっと自作すればすぐ出来ると思うが・・・
ここ自作板だし・・・
- 733 :Socket774:05/01/21 23:20:43 ID:AQS/nFIj
- 金属加工も自作の範囲なの?皆工具を持っているの?
- 734 :Socket774:05/01/21 23:52:49 ID:BLQ5dLzJ
- 金属加工以前の問題。
- 735 :Socket774:05/01/22 14:44:09 ID:R0rkL5LA
- >>731 とおんなじ事を考えたことのある人大多数。
でも>>731 頭悪そうだからいじめておこうと思った人も大多数。
- 736 :Socket774:05/01/23 14:07:31 ID:gPOMP9Wc
- つか、PCIのブラケットにボリュームが付いてるだけのがあるだろ?それ使っとけ
- 737 :Socket774:05/01/23 17:09:04 ID:QV8o0MaT
- Xiai9600XTたけーよ
- 738 :Socket774:05/01/24 00:58:38 ID:7NM7MjjY
- 先日XIAi9600XT-DDV128LPのバルクを購入したのですが、
HDDがかなり遅くなったように感じ、調べてみるとHDBENCHのRReadの項目が30%程度
低下していました。他の項目は誤差程度の違いでした。
おそらく電源が問題だと考えられる以下の構成に近い方いますか?
CPU:P4 2.4C (HToff)
Mem:512MB*2
M/B:Intel D865GLCLK
VGA:XIAi9600XT-DDV128LP
PCI:TVTuner + SoundCard
Case:AOpen A340A (200W)
OS:Win2000SP4
HDD:WD2500JB
とりあえず電源落ちはなく、ベンチも紙芝居でしたが回りました(3DMark05,1117)。
ただファンが騒々しかったのでファンレスにしましたが・・・
- 739 :718:05/01/24 12:05:48 ID:6uD6PyY0
- FX5500-DVP256LP届いた、ブラケット店でつけてくれたよ。
うちのスリムにも収まったので一安心カードサイズは153×73mm
エベレストでも128bitで表示されてる。
でも、コア270のメモリ320かぁ、びもうですね。
0Cでほぼ同じにして比較。
FFベンチだと64bitのELSAの534LPとLO、HI共にスコア200上昇
ゆめりあは最高が100、綺麗が400、それなり1100、スコア上昇
3DMark2001SE でも1000上昇
i845 P4-2.6G 768M(PC133)
- 740 :Socket774:05/01/24 20:42:02 ID:oifUck/s
- ところで64bitのELSAの534LPだとFFベンチはどのくらいだったの?
- 741 :718:05/01/24 21:26:19 ID:6uD6PyY0
- FFベンチだと総合能力ぽいから取りあえずゆめりあ で…
ゆめりあベンチ(1024x768)
534LP(ELSA/64bit地雷) DVP256LP(AOpen/128bit/メモリクロック地雷)
それなり 3948 5192
綺麗 2410 2862
最高 923 1025
おまけ
3DMark2001 5471 6491
以下、別スレから持ってきたデータ
>ゆめりあベンチ(1024x768)
> 9600SE FX5200(ELSA128bit)
>それなり 4799 4310
>綺麗 4012 2509
>最高 2434 920
- 742 :Socket774:05/01/25 18:25:14 ID:cFuKz28L
- FX5500-DV256LPオフィシャルやっと更新
ロープロブラケット2コ添付とある?
http://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
- 743 :Socket774:05/01/25 22:28:35 ID:/NP887lM
- http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/25/013.html
これどう?
- 744 :Socket774:05/01/25 22:38:39 ID:Q4sdJ6d3
- >>743
かなりの意欲作だな、おい
横置き時のヒートパイプのパフォーマンスが心配だけど
縦置きならロープロ界で最強と呼ばれるVGAになる可能性は十分では無かろうか
期待は持てると思う
でもなあ、M-ATXのPCI-Eママンはこれといったのが無いから
需要自体が凄く少なそうな気がする
- 745 :Socket774:05/01/25 22:51:48 ID:m6HgQZDN
- >>743
ELSAの6600といい、これといいPCIeは凄い事になってるな
5500の128bitがどうこう言ってるAGPが馬鹿馬鹿しくなってくるよ
- 746 :Socket774:05/01/25 23:02:50 ID:uWGVAOVj
- i915GM搭載Pentium Mマザーも3月に出るし、
RX480M2-IL、RS480M2-ILも出たから、
スリムケースでも、ハイパフォーマンスなPC作り易く
なって来たよね。
>>743
ちょっとカード長いなw
ケースは限定されそうだけど、良い感じ。
- 747 :Socket774:05/01/25 23:15:31 ID:Q4sdJ6d3
- RX480&Winchester3000+&X700-DV128HLPで
静音と性能を兼ね備えたスリムPCを作ってみたくなってきた
Aopenの915GMとPenMはいくらなんでも性能比に対して高すぎ
見たとこPS2無いし、なんだか使い勝手が悪そう
- 748 :Socket774:05/01/26 00:31:46 ID:mDnh6hj4
- PCI-Eでそんなにすごいモン作れんなら技術的にはの96XTの128bit版や
もうすぐ出そうなNV44A(6600AGPネイチャー?)を使ったLowProAGPのビデオカードだって作れるだろうに
需要はPCI-Eよりはるかにあるはずなんだが
メーカーだってそれくらい解りそうなもんだがなぜか出さない
やっぱり販売価格と利益率の問題かそれともPCI-E普及させる為の上からの圧力なのか
- 749 :Socket774:05/01/26 01:40:33 ID:6UJobVhV
- >>748
一言、アフォか。
- 750 :Socket774:05/01/26 01:47:06 ID:hAC/kLb5
- ここまでアフォだと逆に気持ちいいけどな
- 751 :Socket774:05/01/26 02:02:13 ID:XbYg1Kqe
- AGPネイチャン!!
- 752 :Socket774:05/01/26 02:44:20 ID:7iVhCma7
- >>749-751
そんな言い方しなくてもいいじゃないさ・・・。
>>748
圧力とか考え出したら、きりないと思うよ。
でも気持ちは分るよ、今までまともなLPビデオカード出てなかったもんねw
今はPCIEに急速に移り変わって来てるよね。
AGP見捨てられてる分けでは無いかもだけど、確実にラインからは
外れて来てるよ。
でも、この調子でLP、スリム、とか少しでも流行って来れば
自作する楽しみも増えるんじゃないかなw
- 753 :Socket774:05/01/26 04:06:27 ID:kxhLwlGR
- AGP終了
- 754 :Socket774:05/01/26 07:44:46 ID:mDnh6hj4
- >>751
AGPネイチャー ×
AGPネイティブ ○
そこだけはアフォだと認めるよ!
- 755 :Socket774:05/01/26 16:16:53 ID:ScU9aAbk
- >>742
遅レスだが、本体のデジタル出力用と、アナログの拡張出力用のブラケット
- 756 :Socket774 :05/01/26 16:58:50 ID:dD7YvtAA
- >747
そろそろ、M-ATXのPCI-Eママンで高性能スリム組むのもいい頃合かもな。
静音、エアフロー、ケース、電源で(´Д`;三;´Д`)ウォーサォー
の予感
- 757 :Socket774:05/01/26 19:14:41 ID:XY+MoPfX
- これってほんとかな?
http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=77
- 758 :Socket774:05/01/26 19:31:36 ID:2HXZ9d8p
- >>757
それPCI-EXの64bit版の画像だよ。
ttp://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=76
切り欠き部分がPCI-EXになってる。
それじゃAGPスロットに刺さらんよ。
- 759 :Socket774:05/01/26 19:36:28 ID:E40CXPHP
- >>757
メモリーの配列が64ビットじゃん。
- 760 :Socket774:05/01/27 00:36:55 ID:k5hsrLNk
- 質問すみません、
1年半ぐらいまえにXIAiの9100をGETしたんだけど、FF11でもうちょっと
キレイな画像がみたいって場合GeForce4200Tiのが一番いいのでしょうか?
なんだか、かなり前のハードのような気がしますが・・
- 761 :Socket774:05/01/27 09:57:09 ID:vAHpYZye
- >>760
734LP
4200Tiなんて目じゃない
- 762 :Socket774:05/01/27 19:06:12 ID:HhIzD8ye
- >>761
そうだけど,734LPはPCI-Eでしょ
>>760
9100の128bitを持ってるなら,その上はTi4200(628LP)しかないでしょ
でも極端には変わらないよ
AGPではその辺が限界
- 763 :Socket774:05/01/27 20:55:28 ID:3OeGkELV
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J >>761-762
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 764 :Socket774:05/01/27 20:57:08 ID:a8xWwS8/
- 「734LP」でググると
「かわいい下着ショップ マーメイド」1件だけがヒットするのって
俺だけ??
- 765 :Socket774:05/01/27 20:59:29 ID:a8xWwS8/
- うむむ・・また釣りに引っかかってしまったか(´・ω・`)
- 766 :Socket774:05/01/27 21:03:52 ID:Fnj/Gj42
- >>764
うん。
- 767 :Socket774:05/01/27 23:17:45 ID:UT4zma3G
- 734LP在庫切れじゃねーかヽ(`Д´)ノ
- 768 :Socket774:05/01/27 23:41:01 ID:Fnj/Gj42
- http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/
どーでもいいけど、743LPだからさ。
こっちは変な、かわいい如何わしい下着ショップ出ないから安心さ・・・。
- 769 :Socket774:05/01/28 03:30:43 ID:32f9Qq5c
- DELL使いは間違っても買うなよ746LP
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/faq.html
- 770 :Socket774:05/01/28 03:34:40 ID:32f9Qq5c
- ↑訂正
4700C使いは間違っても買うなよ743LP
- 771 :Socket774:05/01/28 05:39:42 ID:T6aYqXpq
- 価格コムで騒いでた奴ね。
- 772 :Socket774:05/01/28 17:14:18 ID:aW+zE3oD
- つまりDELLは死んDELLって事ね。
- 773 :Socket774:05/01/28 19:03:33 ID:WkTLVbqo
- 山田くん、ざぶとん全部持っていきなさい
- 774 :Socket774:05/01/29 11:02:23 ID:YslKlAS2
- http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/28/news081.html
- 775 :Socket774:05/01/29 19:24:07 ID:nXyr5TY9
- >>774
詳細情報ほすい
- 776 :Socket774:05/01/30 01:57:50 ID:tecbDW+1
- [CPU] Pentium4 2.40B FSB533
[クーラー] リテール
[メモリ] PC2100 CL2.5 256MBを2枚
[M/B] SIS651
[VGA] RADEON9600SE(Low-profile)
[HDD] MAXTOR製60G5400
[光学ドライブ] LG電子:GSA-4163BB
[キャプチャ] ELSA1500TV
[ケース] A-OPEN A340(スリムケース)
[電源] ケース付属200W
[OS] WindowsXP HOME
以上の構成でHDを160GB、8Mキャッシュ、7200回転に変えたいのですが
電源的に大丈夫でしょうか?
電源電卓で調べると限界っぽいです。
- 777 :Socket774:05/01/30 09:40:13 ID:ETP0fBxS
- XIAIの9600XT使って2ヶ月になるんだけどファンの調子がおかしい
たまにすごい爆音になってしまう。一回電源切って付けると直るんだけど
修理かな
- 778 :Socket774:05/01/30 09:49:52 ID:fyYUfoHt
- >>776
Aopen3x0はスリムケース看板シリーズなんで電源はまとも
まったく余裕だと思う
うちはH340Hでこんな感じ
CPU:AthlonXP3200+
M/B:A7N8X-VM/400
メモリ:DDR400 512*2
VGA:CREATIVE RX9600(9600SE)
HDD:Maxtor 7Y250P0(250GB)
その他:しょぼい1394カード
電源電卓で計算なんかしてたら、
200W電源じゃいまどきのパーツはまったく使えないことになってしまう
- 779 :Socket774:05/01/30 18:50:52 ID:sUSAwhEz
- 本当に意外と安いな
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/29/653946-000.html
Athlon64のM-ATXも出たし、そろそろ特攻しとくかな・・・
- 780 :Socket774:05/01/30 19:02:12 ID:tq6hFeOt
- >>779
安いものには理由があるって
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=132
よーく読みませう
- 781 :Socket774:05/01/30 19:05:25 ID:sUSAwhEz
- >>780
ぎゃほぉう!!64びt・・・
- 782 :Socket774:05/01/30 19:41:21 ID:tq6hFeOt
- 大体News系の記事でLP使用のビデオカード新発売!
って記事の時って、バス幅64Bitだとさー触れられて無くて、
気になって調べると、64Bitってヲチが多くない?w
PCIE版でLPで128Bit最新モノは、
ATI製 RadeonX700 GPU搭載
http://kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128hfset.html
NVIDIA社製GeForce 6600
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_LP/index.html
ATI RADEON X700
http://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html
今のとこ3つかな?
クロシコは128Bitなのかね・・・もしかしたら64Bit?
- 783 :Socket774:05/01/30 20:42:40 ID:fyYUfoHt
- >同仕様のELSA「GLADIAC 743 LP 128MB」と比べると数千円安い
どうみても同仕様には見えない?
- 784 :776:05/01/31 00:41:19 ID:rUyMgyI/
- >>778
すごいスペックですね。
思い切りがつきましたので増設します。
- 785 :Socket774:05/01/31 19:52:25 ID:srElIMpF
- Extreme/N6200TC256/TD/64M
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/31/news048.html
3Dゲームしない人向けかな。
出来なくは無いと思うけど。
- 786 :Socket774:05/02/01 22:51:33 ID:sZLEpPwh
- 760です。
4200Tiをオークションで買いました。
ベンチ結果はあまりアップしませんでしたが、実際のゲーム画面はスムーズに動くようになりました。
自分のじゃなくて、彼女のPCだったのですがとても喜んでくれて自分もうれしかったです^^;
大感謝です、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
- 787 :Socket774:05/02/02 00:42:59 ID:W/49/CUX
- 760です。
アドバイスしていただいたのは734LPですが
自分なりに考えてやっぱり4200Tiのほうがいいんじゃないかなーと思いました。
ベンチの数値より、自分らしさを重視するタイプなので結果は大正解でした^^
大感謝です、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
- 788 :Socket774:05/02/02 01:07:11 ID:WPnS+pmb
- こんなことでは俺は釣られない、
背負ってるものが違う
- 789 :Socket774:05/02/02 01:36:26 ID:WrNBd6Cp
- >>788
何その背中の地雷の山
- 790 :Socket774:05/02/02 02:06:27 ID:D5JzilOt
- なんだと
- 791 :Socket774:05/02/02 03:38:41 ID:sWOJEt94
- Micro-ATXマザー(MSI 865PEM3-ILS)でPCを組む予定なのですが、
一つ気になることがあります。
いわゆるLowProfileケースなら、仮にもっとも薄いものであっても、
Pentium4 2.8C(Northwood, FBS800MHz)付属のリテールCPUクーラーは
使えるのでしょうか。
書き込みを見る限り、LowProfile環境でP4リテールのクーラーを使用している方は
おられるようですが、同じLowProfileケースでも、モノによって微妙にサイズが
違うと聞いています。
サードパーティー製CPUクーラーは、「LowProfile対応!」などと書いてあるものも
ありますが、Intelのサイトで調べても、付属CPUクーラーの情報はほとんどありません。
もし、薄型ケースでP4リテールのCPUクーラーを使ってる方がおられましたら、
高さ的にどのくらい余裕があるのか教えていただけないでしょうか。
- 792 :Socket774:05/02/02 04:02:51 ID:W+BrbhSi
- >>791
リテールクーラーはサードパーティーのCPUクーラーに比べてもかなり小さいよ。
ケースによっても違うと思うけど、入るクーラーの大きさは筐体の幅-2cm位の高さが限界じゃない?
サイドパネルに吸気口があればまだ良いけど。
リテールクーラーだったら高さが6cm位だから、後はエアフローと相談ってことで。
- 793 :Socket774:05/02/02 08:36:00 ID:QHNEiaDM
- >>790
うちはIN-WINのBT-533(180WMODEL)で無問題。
MBはGA-8ITMLだが、
サイド(横置きの場合天面)のスリットに丁度CPUクーラーが
来るので廃熱には丁度良い。
たしか以前使っていたAOPENのH340Aでも寸法上は問題無し。
ただし天板との間隔がかなり狭いのでエアフロ的にちょっと・・・。
BT-533系は電源も静かだしかなりお奨め
- 794 :Socket774:05/02/02 19:27:42 ID:ODSkUrWI
- くろしこの700がDELLで動作できますように・・・
- 795 :Socket774:05/02/02 20:20:30 ID:7eHUiYEa
- >>794
DELLな方は永久に9600SEでもお使いくださいませ
- 796 :794:05/02/02 21:28:19 ID:W/49/CUX
- なんだと
- 797 :Socket774:05/02/02 22:00:27 ID:7eHUiYEa
- >>796
自演とか、成りすまししてないで精神病院行っとけよ。
- 798 :Socket774:05/02/03 00:44:55 ID:7jkNYWcM
- Low Profile版でファンレス!XIAi製“RADEON X700”搭載カードの店頭展示が始まる
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/02/654027-000.html
- 799 :Socket774:05/02/03 20:47:16 ID:5nk7wqLt
- あぐぺーもうだめぽ
PCI-Eにこのスレはのっとられます
- 800 :Socket774:05/02/04 12:14:38 ID:9PJISq4h
- >>799
それが時代の流れだからな。
むしろ、PCI-Eの出現によってLowProfileにも幅ができて喜ぶべき事
- 801 :Socket774:05/02/04 13:37:08 ID:5sYTYhZ4
- けどさ、今P4プラットフォームでPCI-Eに行くってことは、プレスコに行かざるを得ないってことなんだよね。
LowProfileでプレスコの発熱は苦しい・・・ 北森のままでPCI-Eに行けないもんか。
Celeron D ? あんなのアウト・オブ・眼中でしょ。
- 802 :768:05/02/04 14:08:16 ID:qxmVNDUU
- >>801
つ【RX480M2】【RS480M2】
- 803 :Socket774:05/02/04 14:09:21 ID:qxmVNDUU
- あ、「P4プラットフォーム」だったか、スマソ
- 804 :Socket774:05/02/04 18:05:57 ID:9PJISq4h
- >>801
Pen4って時点でいくら北森でもLowProfileで高クロックモデルはきついんじゃない?
AMD系は、Winchesterが恐ろしいほどの低発熱+CnQでなんとかLowProfileでなんとかいけそうだけど・・・
GeodeNXもあるし。。。
やっぱりIntel系で安心してLowProfileで行くにはPenMじゃないとね・・・
PenMでPCI-Exのプラットフォームってあったよな??
- 805 :Socket774:05/02/04 18:33:52 ID:aGm7u7vA
- >PenMでPCI-Exのプラットフォームってあったよな??
3月に青筆からAlvisoママンが35000円で出る
まーでも、まだMATX939ママンは出てくるだろし
PentiumMがめっちゃ流行らないとママンも安くないだろから
939ベースでスリムでPCIEが上半期のオススメだろな
- 806 :Socket774:05/02/04 18:36:51 ID:aGm7u7vA
- あと
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
電源に注目
シルバーあったら買いなんだが
- 807 :Socket774:05/02/04 18:47:50 ID:9PJISq4h
- >>806
イイ!!
シルバーがあったら間違いなく買うけど・・・店で見かけたら黒でも買っちゃう可能性大
- 808 :Socket774:05/02/04 21:18:42 ID:Mz/Jzwof
- これはかっこいいな!!
俺は黒がほしい!!明日買いに行こう。
- 809 :Socket774:05/02/04 21:51:02 ID:5sYTYhZ4
- >>804
たしかに高クロック品はつらい。3GHz超えるとTDP80W台に突入しちゃうし。
うちは2.4GHzだから、まあなんとかなる範囲だよ。
それでもPenMと比較されちゃうと、十分熱いけどね。
- 810 :Socket774:05/02/04 23:37:09 ID:9PJISq4h
- >>809
IntelのTDPは怖いからねぇ
- 811 :Socket774:05/02/05 01:08:18 ID:PeQX33Z4
- メーカー製ロープロだが
静音化(5V)+北森オーバークロック(2.6G@3.0G)でまったく無問題。
radeon9550にいたっては60%オーバークロック。
ロープロでもTDP80Wぐらい何の問題もないんじゃない?
- 812 :Socket774:05/02/05 01:33:22 ID:z6QTl2Fn
- >>811
すれ違い。ここは自作版。
メーカー製は独自のエアフローを研究して、さらにDellとかは強引に配置変換してるから排熱問題が少ない。
- 813 :Socket774:05/02/05 09:22:58 ID:d34fOMQb
- メーカー製では大丈夫だけど自作じゃ危ないよって事がわかったからよしとしよう。
絡まれ損の811オツ。812突っ込みオツ。
そんな俺は空のHPスリムケースに適当マザーと適当電源。
自作でもなしメーカーでも無しの無国籍難民だぜ。
- 814 :Socket774:05/02/05 09:42:46 ID:H24pUuo+
- >>813
自作PCの一般的な呼び名から考えれば、
それはどう考えても自作
メーカ品流用パーツ使ってるなんて良くあるし
昔使っててマザボが死んだEpsonのPCの鱈セレは
未だに友人宅でひっそりと稼動している
- 815 :Socket774:05/02/07 06:29:48 ID:tJA0ZK/F
- ロープロAGPで一番高性能ってどれですか?近いうちに購入を考えてます。
- 816 :Socket774:05/02/07 11:53:16 ID:ITxjBXLx
- >>815
このスレ読み直せよ。ハゲ
- 817 :Socket774:05/02/07 19:05:10 ID:cBMgC/3n
- >>815
何を基準に高性能とするかで意見が分かれるところ
結局ベンチマークのスコアが解りやすくて一般的かも
そうなるとXIAi9600XT-DDV128LPこれに決まり3DMark05で軽く1000オーバーの実力
DX8.1限定ならELSA628LPも有りだが発熱とTV画質の悪さは要注意
個人的にはクロシコのGFX5700LE-LA128C使ったこと無いけど隠れた名機の予感
実際のゲームの使用感とベンチのスコアは一致しないから参考程度に
とりあえず2〜3枚位実際に買って試してみてくれ
- 818 :Socket774:05/02/07 19:11:21 ID:1yVVl3GQ
- AOPENのFX5700LELPも350/520ぐらいまでOCすると
FX5200Ultraに迫る性能が出せる。ファン付きでOCも安心。
うるせーけど。
- 819 :Socket774:05/02/07 19:14:34 ID:6cd1DDB3
- 今更AGPのビデオカード云々言っても仕方ない
使えないショボカードしか選択出来ないしなー
- 820 :Socket774:05/02/07 19:19:27 ID:uWHsL2+S
- それは言わないお約束だぜ
- 821 :Socket774:05/02/07 22:57:42 ID:fPhGKJ5h
- 815のような奴に限ってDELLだから9600SE買っとけ
- 822 :Socket774:05/02/08 20:57:08 ID:VjoOwqUl
- >ELSA628LPも有りだが発熱とTV画質の悪さは要注意
前に628使ってたけど発熱もたいしたことないし、
画質もti4200とは思えないほど良かったぞ。
8層基盤だからだと思うけど。
- 823 :Socket774:05/02/08 21:28:54 ID:CiiaOpBT
- 発熱はやっぱりTi4200-8Xなりのものだと思うが。
8層基板なのは、GF4TiでBGAチップを載せてるのは全部8層以上だから。
- 824 :Socket774:05/02/09 00:32:06 ID:p1OhdcqI
- Dell使いはAOpenに注意しる。AOpenはロープロといいながら幅が大きいのでケース閉まらないぞ
一番無難なのは動作報告のあるMSIの9600SE
PCI-Eな4700CではELSAの734LPが動作しないので注意
- 825 :Socket774:05/02/09 00:47:49 ID:xYpqhTJz
- なんでイチイチDELL〜って出てくんのここ?
関係ないだろDELLなんて糞マシンしか無いんだからw
- 826 :Socket774:05/02/09 06:00:22 ID:LEkIqBSO
- それは、4600Cに20.1インチの液晶がついて激安だったから
ただのレポート書き&メッセには安いDELLがちょうどいいですよ、画面でっかいし。
- 827 :Socket774:05/02/09 06:28:44 ID:xYpqhTJz
- だからここは
自作板なんですよ!
DELLのモニターはハードウェアでしょ!
DELLは自作機無いでしょ!
- 828 :Socket774:05/02/09 12:03:10 ID:sYadbEIq
- AOpenのFX5200-DVP128LPなら大丈夫でしょ!
- 829 :Socket774:05/02/09 13:36:44 ID:p1OhdcqI
- >>828
それがケース閉まらなかったって報告かなり上がってるのよね
・・・と思ってAOpenのHP見たらいつの間にか基盤変わってサイズ小さくなってるし
- 830 :Socket774:05/02/09 14:54:24 ID:tyRV9tCi
- AOpenの、
Aeolus FX5200-DVP128LP
Aeolus FX5200-DVS128LP
Aeolus FX5200-DV128LP
って、サイズが違うのか・・・
- 831 :Socket774:05/02/09 17:42:44 ID:LEkIqBSO
- >>827
ディスプレイよりむしろ4600Cが製品であることを、例としてあげるべきでは?
つうか、LPに自作も製品も関係ないかと。
入るか入らないかはケースが問題ですYO
- 832 :Socket774:05/02/09 17:50:08 ID:F4O9AC43
- じゃーなんでこのスレタイなわけ?
関係無いならパソコン一般に移動しなよ
- 833 :Socket774:05/02/09 18:22:21 ID:mutrOK3c
- ええと、スレタイには「自作」とはどこにも入ってないけど?
まあ確かにパソコン一般かハード板にでもスレがあれば問題ないんだろうけど、
そうすると情報が分散するしなぁ。まあいいんじゃない?
ってかだめな理由って何?自作版だからってのは理由にならないし、
メーカー製ユーザーは知識が無いってのも最近は自作使ってても知識ない人も多いし。
- 834 :Socket774:05/02/09 18:25:24 ID:Zmjc5C0j
- ここの板の名前は何ですか?
- 835 :Socket774:05/02/09 18:44:18 ID:F4O9AC43
- >>833
スレタイに自作PCって入ってるよね?
それにこの板のローカルルール読んできなよ
日本語分らないシナの方ですか?
- 836 :Socket774:05/02/09 18:57:33 ID:mutrOK3c
- >>834
その通り。
だけど板違いだからだめってのは形式的な理由であって実質的な理由を聞いてるんだよ。
別板にもスレがあったほうがいいのか?ひとつにまとめて情報を集約したほうがいいのか?って話。
>>835
2ちゃんブラウザ使ってる?スレタイの前についてるのは板名ですよ。
- 837 :Socket774:05/02/09 18:58:59 ID:mutrOK3c
- つーかなんで定期的にこういう人たち出てくるんだろう・・・。
まあこれ以上荒れないようにDELLユーザーはDELLってことはちゃんと隠してね。
- 838 :Socket774:05/02/09 20:25:08 ID:1WPrxL+T
- このスレはメーカー製に対する差別がはげしいな。
差別せざるを得ない理由は、差別する側がもっている。
- 839 :Socket774:05/02/09 21:30:31 ID:nqf1nORf
- 他のビデオカードスレではメーカー機はスレ違いで追い出されてるんだが、
何故にここだけ許容されてるのかわからん
- 840 :Socket774:05/02/09 21:42:17 ID:nqf1nORf
- ところで、クロシコRD96SE-LA128Cとxiai9550-DV128LPではどちらが性能マシ?
どちらもコア325、メモリ400でほぼ値段変わらないようだけど。
性能変わらないなら安い方買っときゃいいのかな?
- 841 :Socket774:05/02/09 22:44:54 ID:aeECE85A
- >840
クロックが同じなら何も変わらないはずだし 安いほうでいいだろうけど、
xiai9550のヒートシンクはなんとも頼りない。
>839
ロープロ仕様のケースは絶対数が少ないからね。
メーカー機だ、って開き直られても困るけど、
ある程度許容する暗黙の了解みたいなのはあった。
(・∀・)DELLですけど何か?
(゚听)DELLイラネ
(;´Д`)ノ どっちでもいいよー ←こう思ってる人が一番多いと思うけど。
- 842 :Socket774:05/02/09 22:53:44 ID:HSbW1kso
- まぁ全般的な傾向として、メーカー製完成品PCユーザーは甘えた質問を失礼な聞き方するケースが多いからねぇ。
自力でなんとかするコトを是とする自作派としては、気に入らない部分があるのは確かだね。
ヲレ個人としては、メーカー機でもパーツ交換に手を染めるつーのは、自作派に一歩近付く行為だと思ってるけど。
>>839
それは、LowProfileユーザーがパーツメーカーに冷遇されてるから、ある意味シンパシーが生じとるんだと思われ(涙
>>840
さすがに、その両方を買って比べるようなヒトは、そうそういないっしょ。
後者の本家、
http://www.xiai.jp/products/
の表記では、「9600SE並みのパフォーマンスを実現」ってある。
ほとんど変わらんとは思うが、今買うなら後者かな。
同じトコに「日本製SANYOコンデンサを採用し、安定性を向上」ってあるし。
OC前提なら、コアの標準クロックが上な前者つー選択肢もありかな。
ヲレのサブ機には前者が刺さってるがナーw
- 843 :Socket774:05/02/09 22:59:50 ID:XHhY/aP+
- 9600SEと9250ならベンチをとっってスレに書いたんだが...
流石に9250使ってる今から9550は買い足す気にならないなぁ...
- 844 :Socket774:05/02/09 23:12:47 ID:hFDUxKD+
- あるショップで記載があったので訪ねてみた。
「 ホームページ上にあるAopenAeolus FX5700LE-DV128LPですが、記載通りにMemory
Interface:128bitで間違いないでしょうか?」
「その通り」と返事が来たのだが、この「MemoryInterface」とはバス幅とは違う意味なのか?
- 845 :Socket774:05/02/09 23:15:35 ID:uOXFFWiB
- 横レスすいません。
LowProfileでキャプチャー付きチューナーカード
いいのありますか?
CPUがK6U−533なんですけど。
- 846 :Socket774:05/02/09 23:17:21 ID:tuw2F+Lt
- まあママーリいきましょうよ。
どうせロープロユーザーってだけでこのスレ出たら迫害されるのはいっしょなんだから・・・
- 847 :Socket774:05/02/09 23:23:04 ID:hFDUxKD+
- >>840
参考にしてくれ。
xiai9550-DV128LP
FFベンチ
high low
norm 2030 3696
Ω 2067 3750
3Dmark2003
norm 1815
Ω 1843
ベンチ完走時のヒートシンク
ほんわか、ぬくぬく。25℃くらい?
環境は
ペン4 2.4 845G
DDR2100 768MB
- 848 :Socket774:05/02/09 23:23:25 ID:3q+uQ4Ph
- 実は人数が全然いないのに、沢山いるように演出したいんだろ >DEL厨
どう?図星だろ?
- 849 :Socket774:05/02/09 23:27:17 ID:/veAvXrZ
- いいかげんロープロPCなんて棄てろよ。もしかしてアレか?金無くて処理も出来ないのか?FX5200地雷ゎーぃとか言ってる時点でオhルがナ。
- 850 :Socket774:05/02/09 23:27:53 ID:8noQBZT7
- >844
相変わらずいい加減だな。AOPENサポート。
- 851 :Socket774:05/02/09 23:38:09 ID:hFDUxKD+
- >>849
しかたがねぇから釣られてやるが…
ロープロのAGPが地雷なのはちゃんと意味がある。
低発熱、低消費電力。
おいらは金があるから、小型/静音PCを作っている。
でかくてうるさいPCイラネ。
- 852 :840:05/02/09 23:50:28 ID:JiwkBXth
- >>841
>>842
>>847
回答、アリガト。参考になったよ。
青筆H340AにFIC AT31&林檎Duron突っ込んだサードマシンに選びたかったんで。
今のところ、最近値下がりつつあるxiai9550の方がいいっぽいかな。
ちなみにオレもメーカー製マシン改造から自作に入ったクチなんで、話題に沿ってるのであれば別に気にならない派。
- 853 :b:05/02/10 01:05:19 ID:gknMr3+d
- 自作板だから来るなって奴に限ってロープロなんてクソだろwwwwとかいって
ちっとも役に立つ事書きやしねえ。ある意味メーカー製カキコよりうぜーよ
とかいうと〜や〜持っているが何か?とか顔真っ赤にして書き込んでくるしよwwwww
そして最後の台詞がDELLユーザー乙WwwWwwxyww
自作板の自治のために過疎スレまで出張ご苦労だなwwwwwwww
- 854 :Socket774:05/02/10 01:20:02 ID:mRvbp414
- メール欄にメッセージなんてまだやる奴いるんだな・・・。
- 855 :Socket774:05/02/10 01:49:39 ID:WYxjdXMr
- >>853は
DELL星人でFA
- 856 :Socket774:05/02/10 18:31:29 ID:rLhRgIR4
- canopusがロープロVGA出すって?
___r'⌒ヽ_
/ l、__,/}::\
(T´ | ゝ_ィ>};;_.」 こりゃ地雷だよママン
! `''ァ、. \__}
〈`^`¬ノ . :〔
,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、--.,,__
´ rニト, フ ,ゝ__ 〉 `
└-'´ '.-”
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/09/news070.html
- 857 :Socket774:05/02/10 19:03:28 ID:GTxWR3bm
- これだな。玄人志向スレから転載。
713 名前: Socket774 投稿日: 05/02/09 22:35:40 ID:DRBs5FRe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/canopus.htm
RADEON 9550を搭載したAGPバス用ビデオカード「MTVGA 9550L」は3月4日より発売される。
店頭予想価格は12,800円前後の見込み。
「ゲームのいらない高性能、わかっている大人のグラボ」と銘打ち、
GPUパフォーマンスは抑えながら安価で動画再生性能に注力した製品としたという。
コアクロックは250MHz。64MBのDDRメモリを搭載し、クロックは400MHz、バス幅は64bit。ファンレスで動作する。
http://www.canopus.co.jp/press/2005/mtvga9550l.htm
http://www.canopus.co.jp/photo/mtvga/mtvga9550l_01.jpg
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-la128c.html
- 858 :Socket774:05/02/10 19:25:29 ID:Di3Z8+0e
- カモプーに言わせれば>>856はわかってない厨房ということですか
- 859 :Socket774:05/02/10 19:36:34 ID:c3zOJFyL
- いや、なんだかんだ言っててもカノプのOEM側の9550チップが
棚に余ってたんで・・・(ry
- 860 :847:05/02/10 23:23:18 ID:vmBJ75Ym
- FFベンチがけっこうCPUに依存していることを実証した。
lowスペックマシンに高級グラボを積もうとしてるやつは注意汁。
CPU以外は変更ナシ。
ペン4 2.4 FSB400
FF H=2067 L=3750
3Dmark2003 1843
ペン4 2.53 FSB533
FF H=2132 L=3902
3Dmark2003 1847
- 861 :860:05/02/11 00:05:13 ID:K004Z4R0
- ついでに
原因はCPU?MOBILITY Radeon9200?
意外な結果が
FFベンチ L=4199 H=2552
3Dmark2003 1146
VAIO TypeA ペンM1.6+MOBILITY Radeon9200
ロープロのグラボ選びで悩むのはやめにすることを決意しますた。
- 862 :Socket774:05/02/11 00:12:54 ID:k/74nr8t
- Canopus・・・
せめてフラットケーブルを同軸に変えるくらいすればいいのに。
- 863 :Socket774:05/02/11 00:19:14 ID:LN+b3NRI
- >>861
要するにFSB533と400のP4は終わってるということか
でも、TypeAってモバX600とかモバ9700だった気がするが
モバ9700が速いのは元からいわれてるよね
- 864 :Socket774:05/02/11 13:15:37 ID:AVnjpdB4
- カノープスの社員は馬鹿ばかりで、2chを監視しているのが仕事だからな
- 865 :Socket774:05/02/11 13:16:48 ID:AVnjpdB4
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107741276/85-
↑証拠が暴かれたソース
- 866 :Socket774:05/02/12 01:12:54 ID:w6T6t6wn
- 青ペン再生工場で5700LELPが5250円だよ。
2,3日前にヤフオクでバルク品の中古を6150円で買ったヤシがいるのに…
- 867 :Socket774:05/02/12 03:02:28 ID:wBWA5W5n
- 年末にもそのぐらいだったから今更騒ぐことじゃない。
新品でも9k切ってるでしょ。マルチするほどのことか?
- 868 :Socket774:05/02/12 15:24:15 ID:tythqpFo
- 今更ながら、玄人志向のGFX5700LE-LA128C買ってきた。
ロープロ64bitだから性能はあまり期待できないと知りつつも、とりあえずオーバークロックしてみた。
そうしたら、なんかコアが440MHz位までテストをパスする。
限界ギリギリで使うのは気が引けるので、コア400MHzにしてベンチとかしてみたが全然問題ないようだ。
その後3Dゲームを3時間くらい連続でしたがそれも問題なし。
描画の乱れ、ゴミ、ノイズなどは出なかった。
当たり・・・・・・なのか?
- 869 :Socket774:05/02/12 19:39:21 ID:newGebJP
- >>868
同系列のコアとは言え5700無印並のコアクロックがファンレスで常用できるってのはかなりウマーな話
ところでメモリクロックは定格の400MHz?
- 870 :868:05/02/12 20:56:09 ID:tythqpFo
- >>869
メモリは定格のまま400MHz。
乗ってるメモリチップがV-DATAの5nsので、OC耐性もあまりよくなかった。
がんばっても490MHzって感じ。
まあコアがどんなにクロック上げれても、64bitなメモリが足引っ張るんで微妙なとこです。
一応ゆめりあベンチ貼っときます。
1024×768 250/400 400/400
最高 1795 2368
綺麗 3393 3998
それなり 4330 4663
- 871 :Socket774:05/02/13 00:02:25 ID:56pRdgmf
- >>870
うーん・・・
- 872 :Socket774:05/02/13 08:21:26 ID:OHSP75O9
- 青ペンの再生工房で、FX5200PCIを頼んだら、ロープロじゃないのが送ってきた・・・
むむむ、こんなのがあったんだ・・・
- 873 :Socket774:05/02/13 10:17:35 ID:DGlMvuLV
- メイン用に青ペンの5700LELP買おうかと思ってたけど64bitはやっぱり効いてますね
一応サブマシンのPCI inno5700(128bit)で1024*768(定格)だとこんな感じでした。
最高 2039
きれい 4383
それなり 6742
- 874 :なぜこれが話題になってないの?:05/02/13 11:43:39 ID:bP1ZE2QU
- http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/08/news098.html
- 875 :Socket774:05/02/13 11:48:48 ID:UhHK8wq2
- TCありがたいか?その記事だと64MB版でも結局X300より遅いとなっているが。
- 876 :Socket774:05/02/13 11:48:59 ID:b5brLATp
- >>874
何をいまさら、6200のターボキャッシュなんざ糞。
- 877 :Socket774:05/02/13 12:33:03 ID:AaMtbMFW
- それよりクロシコからも9600XT出たみたいだね。
中身はどちらかと同じだと思うけど、安けりゃいいかも。
- 878 :Socket774:05/02/13 18:15:00 ID:UhHK8wq2
- あれって昨年には出ていたモデルだと思うが。Impressの呆けナス。
- 879 :Socket774:05/02/13 20:39:13 ID:MgpZCIeU
- >>876
ファンレスでヒートパイプじゃなくてこれより速いのってある?
- 880 :Socket774:05/02/13 22:22:48 ID:kZ+s1meq
- >>879
いくらでもあるでしょ
9600SEや9550のが速いじゃん
- 881 :Socket774:05/02/14 02:28:29 ID:gTXCuPIH
- インターフェースの違いが一番の問題だな。
- 882 :Socket774:05/02/14 06:37:39 ID:fMedOYcS
- >>880
9550
3DMark03 Score 1815
>>847
6200TC
3DMark03 Score 2295
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0502/08/l_kn_gf6k23d03scr.jpg
- 883 :Socket774:05/02/14 16:12:54 ID:gTXCuPIH
- 03や05のベンチをさせると速く見えるけど、
DX8までの既存のベンチやゲームじゃ速くない罠。
- 884 :Socket774:05/02/14 16:28:48 ID:cPeDInA0
- 743LP>>>[越えられない壁]>>>9600XT=628LP>>>>>9200(128bit)>>9600SE=5700LE>>9550>>その他
から何か変わった?
- 885 :Socket774:05/02/14 17:21:14 ID:QL7CkGUo
- >>884
>>782の残り二つがある
- 886 :Socket774:05/02/14 21:37:15 ID:O1SNEj5U
- >>884
9200の128bitは遅いらしい
同じPCでのベンチ比較は見たこと無いけど、伝え聞く限りでは遅いとのこと
- 887 :Socket774:05/02/14 21:47:10 ID:T+jUmgMR
- 743LPでマシン組んだ奴ってあんま居ないのかねここは。
今んとこ
Pentium M と MATXの939ママン位しか選択肢無いか。
- 888 :Socket774:05/02/15 00:52:34 ID:lFgUI0zy
- >>887
特攻予定で743LPは確保済みだが、
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/
このスレ見て肝心のM/Bを買う気がしない。
せめてヌフォフォのM-ATXが出たら・・・かといってIntelのCPUは使う気がしない。
PenMならPen4より百倍いいけど、同価格帯のAthlon64には、遠く及ばない性能が・・・
AMDは本日価格改定が入って3800+が2万5000円程度の下げ・・・
- 889 :Socket774:05/02/15 01:03:30 ID:+8/w+lG0
- >>888
いかに64とはいえ、3800+とヌフォ4をスリムで使う勇気は無いな
多分、プ+915マザーと大して変わらん発熱だろう
K8T890のM-ATXか、ソケ478の915M-ATXがほすい
- 890 :Socket774:05/02/15 01:28:20 ID:lFgUI0zy
- >>889
CrystalCPUIDでフルパワーでも超低電圧で動くよ。
1.25Vで2.4GHz稼動・ベンチ1時間回して最高41℃(ファンはリテールを60%で回転)
更に擬似CnQ(0.95V 1GHzでアイドル時のCPU温度・32℃)を使えば、スリムでも十分に運用できる。
更に今後90nmの高クロックAthlon64が出たら更に温度はさがるだろうね。
ATXケースで60℃後半から70℃とかって言ってるプの膨大な熱量と一緒にしないで下さい。
- 891 :890:05/02/15 01:33:56 ID:lFgUI0zy
- あ・・・3800+か・・・
上のは、754の2.4GHzの3400+の場合。
でも、939の3800+はキャッシュが1MBになってるだけで、発熱はかわらんだろうから・・・
- 892 :390:05/02/15 01:35:58 ID:lFgUI0zy
- ちなみに今、運用中のケースはスリムではない。
M-ATXだけど、フルハイトのカードが使えるケース。
スリムにしても温度+10℃〜15℃程度だと考えても十分運用可能な温度だと・・・
- 893 :Socket774:05/02/16 01:19:16 ID:eOiZ6EQE
- 信者独特の条件反射+言い訳連続レス乙
- 894 :Socket774:05/02/16 01:44:57 ID:JeaQU2qx
- >>893
AMDの超低発熱&低消費電力CPUとIntelの爆熱暴走糞CPUを同列に持ってきたがる淫厨乙。
- 895 :Socket774:05/02/16 02:41:43 ID:dM/o+yrM
- まーでもデュアルコアでほとんど同じTDPに・・・(ry
- 896 :Socket774:05/02/16 02:45:39 ID:JeaQU2qx
- >>895
両社のTDPの定義に差がありすぎるけどなw
- 897 :Socket774:05/02/16 05:02:02 ID:dM/o+yrM
- >>896
そうだなw
- 898 :Socket774:05/02/17 01:05:00 ID:4UcyZjRT
- クロシコのx700買った人いる?
- 899 :Socket774:05/02/17 01:43:22 ID:VBbfKRx3
- 近所のあぷに9600XTのDUAL DVIが入荷したんだが、
20,800円ぐらいだった・・・カエナイヨ orz
高いなあと悩んでいたら、
ヤフオクからケーブル付きのFireGL T2-64s出品メールが。
いくらなら買いかな?
誰か漏れの背中を押してくれYO!
- 900 :Socket774:05/02/17 02:16:19 ID:RjY56d4B
- >>899
以前9600XT-DDVのBULKが7000円だったので、DUAL-DVIが目的なら
10000円以下の価格帯が目安かと。
- 901 :Socket774:05/02/17 21:20:56 ID:Mv6ppIS+
- 現在NEC VALUESTAR Tを利用していますが、動画再生中に頻繁に落ちます。
調べてみたところどうやらRADEON96600SEとIntel 865Gの相性によるものらしいということがわかりました
ドライバアップデートをしたりと、いろいろ試してみましたが効果は無くRADEON9600SEからほかのものに載せ変えようと思っています
いま買うならどのようなものがいいのでしょうか?
PCの使用用途はweb閲覧、テレビ視聴、ラグナロクオンラインです
RADEON系は避けたいと思っています
予算は10000円程度しかありません
- 902 :Socket774:05/02/17 21:22:18 ID:Mv6ppIS+
- と、マシンスペックを書いておかないとわからないかもしれないので一応
CPU:Pentium4 2.8GHz HT
メモリ:PC3200 512×2
こんなものでしょうか
よろしくお願いします
- 903 :Socket774:05/02/17 21:34:43 ID:Mv6ppIS+
- すいません、忘れてました
AGPスロットのものでお願いします
- 904 :Socket774:05/02/17 22:11:48 ID:ifKDZBko
- PCI-Eなら文句無しにELSAの734だが、
AGPだとAOpen Aeolus FX5700LE-DV128LPしか消去法でなさそうだな
- 905 :Socket774:05/02/17 22:24:03 ID:Mv6ppIS+
- 残念なことにPCI-Eのソケットがマザーに無いので…
AOpen Aeolus FX5700LE-DV128LPですね。明日探してみます
- 906 :Socket774:05/02/17 23:06:48 ID:VRrgczfB
- >>901
値段考えるとAOpenの5700LEしかないが、ボードが他社製より長いから気をつけてくれ。
それから、メモリクロックが320MHzらしいので64bitと低速メモリの二重苦らしい。
他5700LEは玄人志向とアルバトロンから発売されてる。
俺的には、ファンレスの玄人のがお勧め。
メモリクロックは規定どうり400MHzだし、コアめちゃくちゃまわるし。
- 907 :Socket774:05/02/18 00:21:41 ID:VdyuRUTn
- >>901
まぁ板違いとは思うがDELLに続いて御大NEC様のお出ましですか
もちろんBIOSアップデートはしたんでしょうな
http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0194240617.1108652053NNNN&BV_EngineID=ccceadddljelhmfcflgcefkdgfgdffg.0&action=downloadIdHome&ND=9305
メモリ1Gで動画再生位で落ちるとは天下のNECも地に落ちたもんだな
- 908 :Socket774:05/02/18 00:52:10 ID:IP6XwAxh
- >>906
AOpenの5700LEでもサイズ的な問題はなさそうです
玄人志向のものにするかAOpneのものにするかは明日店で値段と相談してみます
>>907
すいません、以前からDELL関連でここが荒れていたのはログを呼んでわかってはいたのですが、
ここ以外に質問できそうな適当な場所が無かったので…
もちろんBIOSアップデートもしています。
- 909 :Socket774:05/02/18 00:59:53 ID:D7TFCjuO
- >901
そんな相性あったの?
Intel D865GLCKとATI純正9600とか9600XT載せてたけど
別に不具合なく動いてたよ?
- 910 :Socket774:05/02/18 01:05:32 ID:IP6XwAxh
- >>909
NECスレで同じ症状が確認されていますし、
ためしにRADEONのドライバを無効化してオンボードで稼動させたところ症状がなくなったので、
RADEONが悪影響を出しているのは間違いないと思います
- 911 :Socket774:05/02/18 01:11:11 ID:1VlpAd/S
- AOPENのも結構OC逝くけどな。2個使用したことあるけど、
Samsung 6nsのタイプが320/480、V-DATA 5nsの奴が370/520程度まで
自動検出で回った。でも、ファンが五月蝿い。
- 912 :Socket774:05/02/18 15:35:13 ID:0cUYVUPs
- 865Gと9600SEの相性悪いなんて聞いたこと無い
そんな組み合わせで普通に使えてる人はごまんといる
板違いは消えれ
- 913 :Socket774:05/02/18 16:22:35 ID:m6fHDqxh
- >910
ROくらいならFX5200でも動くだろうけど、人にすすめられるモノじゃないねw
換装がすんだら、NECスレにでも報告しておくといいかも。
- 914 :Socket774:05/02/19 15:09:54 ID:dI+Lq5b6
- >>899
9600XTのやつもいいけど、64bitだろうから大差ないぞ。
自己満足的にはFireGLがいいかもしれんな。
ヤフーの奴はATi純正のようだし。
1万円なら損はしないんではないか。
- 915 :Socket774:05/02/19 22:43:36 ID:Udyg9WbL
- 9600XTLPとFireGLT2は誤差程度しか性能差がないから、
買えるならファンレスで動作クロックも低いFireGLT2がお奨め。
- 916 :Socket774:05/02/21 07:56:23 ID:VnqU1TSz
- デュアルDVIの9600XTが64bit?
- 917 :Socket774:05/02/21 21:14:43 ID:goLfmJU0
- >916
そういえばそんなのもありましたな。
ロープロ&デュアルDVIで素晴らしい!って思ってよく見たら64bit…。
メーカと型番は失念したけど。
- 918 :Socket774:05/02/21 21:40:57 ID:DTE260Xx
- AkiaのロープロからひっぱがしたSavage2Kのロープロがいいよ
動画再生の問題なんて苦に感じなくなる。マジオススメ
ちょっと入手難だけど入手できればパソコンを達観できる事請け合い
- 919 :Socket774:05/02/21 23:49:08 ID:LxKrUHC6
- >>918
うちのGM301まだ現役だよ、サードマシンでネットとファイル鯖にしかなってないけど
Savage2000はいいカードだよな、発熱低いし、動画もサクサク動くし
DVI出力無いけど画質もそこそこ良い
Akiaのマシン好きだったよw
スリムでそこそこツボを抑えた構成でマシン売ってたから
- 920 :Socket774:05/02/21 23:59:48 ID:TRaHEAeW
- Savageといえば拓郎ロープロをずっと待っている俺に明日はあるのだろうか
もうサブ機もキューブに変えちゃおうかな
- 921 :Socket774:05/02/22 00:40:42 ID:ZM+HM3Qj
- アルバの5700LELUに続き幻で終わったと思ってたパワカラ9550の128bit版
まさかオクで見つけるとは思わんかったよ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43707210
つぅかこれ日本で普通に買えるのか?
- 922 :Socket774:05/02/22 08:48:04 ID:1x8qZP83
- >921
玄人のと どこか違うの?
- 923 :Socket774:05/02/22 11:24:15 ID:t0IkV084
- メモリの容量が256MBなんだよ
128でこのパターンだと64bitだけど256なら128bit・・・だったと思う
- 924 :Socket774:05/02/22 11:28:40 ID:t0IkV084
- >>918
Akia勤務の人曰く、ケースやパーツの殆どがあおぺん製らしいね
随分と適当な対応されたらしく不良品掴まされたり大変だったそうな
スリムケースタイプのパソコンはスリムだからかえって狭い場所に押し込まれて使われる
ケースが多かったらしく、熱暴走の苦情が多発してもう二度とスリムやらねとかそんな話に
もなったとかならないとか。その前に社長と連絡がつかなくなったようだが
Savage2Kは3Dに目を瞑れば使用感は上々だけど3D求めたら救いようないか
- 925 :Socket774:05/02/22 16:42:33 ID:ZM+HM3Qj
- >>922
クロシコのロープロ128bitはラデ9250のこれだろ
http://www.techniz.co.uk/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=115
ヤフオクのはラデ9550だからクロック定格でも9600XTの64bitと同じ位の性能は出るはずだよ
つまりファンレス低消費電力で性能はロープロAGP最強ってこと
プレス向けサンプル品の払い下げかなんかと思われ
あ、今オク終了8Kいかなっかた模様
- 926 :921:05/02/22 17:48:59 ID:Xr+TofVW
- >925
そうでした。玄人の128bit品は9250でしたね・・・
__________
∧∧l||l /
/⌒ヽ) < また生き恥晒しちまった、もうおっちんじまおっかなぁ〜
〜(___) \
''" ""''"" "''  ̄ ̄
- 927 :926:05/02/22 17:51:06 ID:Xr+TofVW
- 上は名前欄、922の間違いです・・・_| ̄|○
- 928 :Socket774:05/02/22 19:01:22 ID:XZr5Khkg
- これはおっちんだ方がいいね
- 929 :Socket774:05/02/23 13:27:57 ID:t54oBpfI
- 結局はロープロじゃないとダメなPCを買った私が悪いのですが
最後のあがきをしたいのです。
目的はFF11やるためです。
どなたかAGPで一番いいやつを教えてください
色々サイトで探しましたが、XIAi9600XT-DDV128LPあたりがいいのでしょうか?
予算は3万円までです
- 930 :Socket774:05/02/23 15:01:31 ID:LeYoM8Av
- >>929
>>1から100回読み返せチンカス野郎
- 931 :Socket774:05/02/23 17:09:57 ID:Oe+Faq+V
- 宣伝したのに値段上がらなくて残念だったな www
- 932 :Socket774:05/02/23 20:45:04 ID:TzKXx+/c
- いや結構な一品だとは思うよ
あと1年早く出ていれば2万くらい出しても惜しくないかも
俺はもう前スレで9800pro乗り換えた宣言したのでもう必要ないけど
- 933 :Socket774:05/02/23 22:46:30 ID:aeoBZoqg
- http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/Synergy4_550XGL/index.html
これってどれほどのものなの?
- 934 :Socket774:05/02/23 23:58:06 ID:O+LDxig1
- >>933
多分、あなたには一生不要なものです
それでだけは間違いありません
- 935 :Socket774:05/02/24 02:22:27 ID:DH5GFI+c
- >933
入門用GLカードとしては悪くないと思うよ。
でもゲームするならGLADIACをオススメします。
- 936 :Socket774:05/02/24 08:29:42 ID:/jFL6wrw
- 通常サイズの5700LELUさえ出てくれればもうあとは思い残すこと何もないのに
- 937 :Socket774:05/02/25 02:08:39 ID:jzz81pGB
- >>934、933
そうかぁ…漏れには不要なのか。
友人にもらったのでラデ9550と入れ替えようと思ったのだが。
ゲームでの性能、消費電力についてXIaiラデ9550と比較するとどうなの?
- 938 :Socket774:05/02/25 04:50:35 ID:8L+/RJpM
- 俺は3月にAMD64 Gefo66GT memory1Gの
通常環境に総とっかえするから
もうこのスレともお別れだー
(`・ω・´)
- 939 :Socket774:05/02/25 04:51:39 ID:8L+/RJpM
- ついでに939ゲット
- 940 :Socket774:05/02/26 00:13:29 ID:4N1+tAHh
- >937
持ってるなら自分で試せばいいのに
- 941 :Socket774:05/02/26 13:22:46 ID:pcn9iGlq
- aopenのA8915-P7購入検討してるんだけど、どうなの?
LowPro GeForce6600と組み合わせて使いたいんだけど...
もしくは、H360C-300BT2+アスロン+939マザーの組み合わせか...
- 942 :Socket774:05/02/26 19:23:32 ID:Z6HB/jtz
- >>904
H360Cの中身をIG-81に入れ替えたのでXIAiX700買おうと思ったんだが、
ELSA 734のオススメなところはなにかあるかな
- 943 :Socket774:05/03/01 18:32:08 ID:Sk0TCUVu
- XIAiX700-DV128HLPってもうでたの?
- 944 :Socket774:05/03/02 19:53:10 ID:r/YYZbfY
- なぜかSavage2000のロープロ版を持っているのだが、使い道がない。
通常サイズのSavage2000のほうが欲すぃ・・・けど見つからん。
- 945 :Socket774:05/03/02 23:13:22 ID:j3XythMM
- 何故か拓郎持ってるんだが使い道が無い
VIAチップセットですらまともに動かないんじゃだめだよな
- 946 :Socket774:05/03/02 23:19:20 ID:xdkuJsz0
- てか、新世代のグラフィックコア乗せたノートPCがどんどん発売になる今
省スペース目的で、ロープロのデスクトップ組むメリットなんかないよな。
- 947 :Socket774:05/03/02 23:41:09 ID:NBmeZYN9
- >>946
19インチ以上の液晶を搭載したノートがあるなら、ね
- 948 :Socket774:05/03/02 23:59:23 ID:j3XythMM
- >>946
言ってる意味が全く分からん
ゲーム目的でノートやスリムを組む人がいるの?
ノートで250GBのHDDやらデュアルチャンネルDDR400の1GBとかのせたら
いくらかかるやら検討もつかん
PemMも2.5"HDDも遅すぎてストレスだし
- 949 :Socket774:05/03/03 00:56:12 ID:R+/j81hy
- >946
デスクトップリプレースメント用途のノートPCと
ロープロAGP/PCIしか使えない小型デスクトップPCだと、良い勝負になるかも。
モバイルノートPCと普通のデスクトップPCで言うのであれば
目的も用途も違うことが多いので、比較できないと思う。
- 950 :Socket774:05/03/03 01:16:45 ID:rGWx7bW1
- >>949
Pen4 2.8C 18k
D865GLCLK 12k
PC3200 512MB*2 18k
DVDスーパーマルチ +2層対応(x16) 8k
Radeon9600SE or 9550 8k
ATA100 7200rpm 250GB 13k
8in1カードリーダ 3k
H360 or ドスパラスリム 8k
スリムPCなら↑が10万以下、19インチTFT足しても15万で組めるんだが
ノートで同等スペックが30万以内で組めるのか?
40万出したとしてもそもそも同等にできるパーツ自体が無いと思うぞ
- 951 :Socket774:05/03/03 06:57:58 ID:KpNICXju
- 家電メーカーPC限定だったらノートの方が3Dに強いって時点で既に終わってるんだけどね
- 952 :Socket774:05/03/03 19:18:18 ID:281LIz32
- XIAiX700-DV128HLPのベンチマーク結果どこかに載ってません?
- 953 :Socket774:05/03/03 19:50:32 ID:QngQVJud
- XIAiってAOpenだったんだな。所在地見たら同じだった。
- 954 :Socket774:05/03/03 20:23:00 ID:lLQEb6lj
- なにをいまさら・・・・
- 955 :Socket774:05/03/03 21:47:10 ID:RYu7S3ho
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/onkyo.htm
これはなぁ・・・どうだろう?
- 956 :Socket774:05/03/03 22:36:35 ID:R+/j81hy
- >950
デスクトップリプレース用途のノートPC(A4ファイルサイズ?)で
10万程度のものであれば、そのスペックだとCPU/メモリ/ディスクで負けます。
その一方で、液晶有り&省スペース&省電力かつOS/サポート付きって部分で
ノートの方が勝つと思う。
- 957 :Socket774:05/03/04 00:27:30 ID:NNd79VpQ
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/ni_i_vc.html#xiaix700dv128hlp
出ました、ヒートパイプパッケージはかっこいいなw
- 958 :Socket774:05/03/04 07:25:02 ID:1fxZqdqe
- >>952
XIAiX700-DV128HLPのベンチは知らないけど
同等品(X700の400/700)のベンチなら↓にあるよ
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0501.html
極端にGF6かRADEONが強いゲーム(前者がDOOM3、後者がHL2)以外は
解像度XGAだとX700(400/700)>6600(300/550※)って感じみたいだね
※ELSAの743LPは定格が300/500
- 959 :Socket774:05/03/04 21:17:01 ID:ih87aqsF
- CPU:Athlon64−3200+(Wincester)
Mother:MSI RX-480M2ーIL
Memory:CruialMicron PC3200 512MB×2(Dualchanel)
VGA:XIAiX700ーDV128HLP
Souud:Palao MK-IIGold
電源:200W(Aopen製)
Driver:Catalyst8.09
OS:WindowsXP PRO SP2
FFBench Ver3 High 4947
ちなみにElsaの6600ロープロ時 3900台です。
換装後は電源発熱減少。上記CPUとの組み合わせで
かなりな静音。
現時点で価格と性能両面において最強で間違えない模様。
あとはFF実プレイでの安定性検証をこれからします。
ケースは下記の使っています。
安定性に問題ないようであれば、シリアルRaid0試す予定です。
http://www.aa-create.co.jp/bs01.html
- 960 :Socket774:05/03/04 22:39:38 ID:L1MchfJX
- いいね〜、ロープロの最強かもしれない
しかもヒートパイプ、ほしくなってきたw!
- 961 :Socket774:05/03/04 22:50:48 ID:nLp1KWpd
- >>959
それ、定格だとしたら高すぎないか?
うちはメインマシンが3500+と6800だけど定格だと5000だよ
サウンドはオンボードだけど
- 962 :Socket774:05/03/04 22:55:59 ID:02ffL2b0
- >>961
君のが低すぎだよw
その構成ならFFBench3-Highだと6000〜6500くらいが相場
- 963 :Socket774:05/03/04 23:05:36 ID:nLp1KWpd
- >>962
そうなの?
確かに9600XTで4200ぐらいだったんでアップが少ないとは思ってたが、
DX8だと6800はたいしたことないのかと納得してたんだが
5000はメモリがCL2.5の場合でCL3だとさらに下がって4700以下になる
でも3DMark05だと3600いくからVGAはおかしくないと思うんだけどな
何が悪いんだ?
スレ違いだったので、一応LPも報告しとくと、
96SEと2.8Cで2700ぐらい
- 964 :Socket774:05/03/04 23:22:48 ID:SmjxLnAW
- オンキョーもロープロ出すのか・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/03/news032.html
相変わらずコンデンサがすごいな。
- 965 :Socket774:05/03/04 23:38:28 ID:TgnRIT+s
- PCI-Exか・・・
ロープロでまともなボード載せようと思ったら、マザーとCPUも買い換えなきゃならないのか
- 966 :Socket774:05/03/04 23:41:13 ID:02ffL2b0
- >>964
おぉ〜いいね。
俺も、クソデカイケースが邪魔になってきたので、スリムのブックタイプにしようと思って、
去年末からこのスレをウォチしてるんだが・・・
VGAはXIAiX700-DV128HLPに決めた。
サウンドカードは、>>964みてコレか栗のロープロのどっちかにする。
ケースは青筆の黒の300Wのスリムケースに決めた
っが!!939-PCIeのAthlon64のM-ATXママンがまともじゃない・・・
M-ATXママンがない事には、周辺のパーツを決めた所で意味が無い・・・
何時になったらATi以外のM-ATXがでるんだ・・・ヌフォフォでもVT890でもいいから・・・
飛びぬけた機能はいらないから、普通に使える奴を・・・
- 967 :Socket774:05/03/04 23:46:04 ID:nLp1KWpd
- >>966
K8M890はオンボードVGAだからM-ATX出しそう
ただチップセット自体がまだリリースされてないんじゃないかな
拓郎IGPハアハア
- 968 :Socket774:05/03/05 00:26:58 ID:chBGdSUc
- XIAi9550-DV128LP買おうと思ってます。
D-Sub出力いらないんですが
それでもサイズ的に直下のPCIスロット死んじゃいますか?
- 969 :Socket774:05/03/05 01:40:10 ID:MyfWA1OE
- >>968
サイズ的には干渉しないよ
- 970 :959:05/03/05 03:24:04 ID:zss8ESS3
- FF6時間プレイしましたが、特に落ちるようなことはありません
でしたが、追記で気になる点を。
@X700-128HLPの発熱が意外と大きい。
長時間プレイしてて、たまに重くなるときがあり
発熱と関係しているのか、検証したいと思います。
ヒートシンクは半端でなく熱くなりますので、
気流の確保が大事かと。
Aゲームプレイ中の画質
Elsa6600>XiaiX700ーDVHLP
ディスプレイはナナオのL465です。人によってこのあたりは
評価が変わるかもしれません。
明日の夜、裏なので、さらに実証したいと思います。
他のベンチ結果はこれから添付したいと思います。
- 971 :959:05/03/05 03:43:29 ID:zss8ESS3
- 追記
3DMark05 2389
もう眠いので寝ます。
- 972 :Socket774:05/03/05 09:55:38 ID:chBGdSUc
- >>969
熱のこと考えると空けといたほういいのかな。
でも安心しましたありがとう。買ってきます。
- 973 :Socket774:05/03/05 17:59:27 ID:iaE7Qzeu
- Xiaiの9600XT、ファンの音はどうですか?
- 974 :Socket774:05/03/05 18:52:38 ID:2paG8ieY
- かなりうるさいっていう報告が過去にあったはず。
- 975 :Socket774:05/03/06 07:41:56 ID:CNW8IrkR
- 結構うるさいよ
たまに軸がぶれているのか、起動するとブーンとすごい音がするときがある
一回電源切ってもう一回電源つけると直るけどね
- 976 :Socket774:05/03/06 10:52:59 ID:s6K7OVHh
- >>970
乙です。
X700もそれなりに熱いみたいですね。
でも、elsa6600よりは低温ということですよね?
- 977 :Socket774:05/03/06 12:00:42 ID:P0GdyI5q
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/ni_i_tv.html#xfxtv
これって画質とかどうなの?
他にロープロで3DY/C分離搭載してるキャプボはエルザのかMTV2200sxくらいしかないよね?
- 978 :Socket774:05/03/06 12:01:49 ID:P0GdyI5q
- 直リンしちゃった・・・・
- 979 :Socket774:05/03/06 13:29:16 ID:CXxkCcFk
- >>973
あまりにうるさいので一日でファンレスヒートシンクに変えました。
普段はクロックダウンで、たまに定格ですがこの季節は問題ない。
安いバルク品ということもあり耐久性より静音をとったので、
夏あたりに壊れても仕方が無いくらいで使ってます。
- 980 :Socket774:05/03/06 14:15:34 ID:T8IjcW+X
- >973
FAN云々以前に3Dゲー目的ならヤメトケ。地雷だょ。
3Dゲー目的じゃないなら別の安いカード買った方がイイ
- 981 :Socket774:05/03/06 15:42:05 ID:hsXzwgvm
- いままで使っていたマシンをサブにするためにH360-C買ってきた
は、いいんだが、これどーやってあけるんだ?
すまんが教えてくれないか?
- 982 :Socket774:05/03/06 16:57:14 ID:anPRxItE
- >>981
平らな滑りにくいところに起き、後ろの2本あるビスを外す。
上部に手を乗せそのまま手前に引く。
滑りにくいとこでやるのが重要
つかロープロケースはみんなこんな感じなんだが
- 983 :Socket774:05/03/06 17:28:08 ID:hsXzwgvm
- あいたー
ケツから上に空けようとしてたよ
>982さんさんくす
- 984 :Socket774:05/03/06 17:38:22 ID:6cVLE2zu
- なんてはしたない格好を…とか一瞬オモタ
- 985 :Socket774:05/03/07 06:05:55 ID:sDQ+Tmys
- 9600XTはやはりうるさいですか・・
ファン取っ払っちゃったらやばいですかねさすがに
- 986 :Socket774:05/03/07 08:01:39 ID:KknlU44J
- (・∀・)
- 987 :Socket774:05/03/07 08:35:32 ID:KknlU44J
- (・∀・)
- 988 :Socket774:05/03/07 20:20:49 ID:CvJQpZYd
- (・∀・)
- 989 :Socket774:05/03/07 22:47:50 ID:E3yXwoNt
- (・∀・) ?
- 990 :Socket774:05/03/07 23:34:17 ID:EE0pOSWq
- 新スレ立ててくる。
- 991 :Socket774:05/03/07 23:38:29 ID:EE0pOSWq
- LowProfile総合スレッド Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110206182/
立った。テンプレ補完よろ。
- 992 :Socket774:05/03/08 00:13:09 ID:tgipys/k
- (・∀・)
- 993 :Socket774:05/03/08 00:50:05 ID:FouP6hE9
- ∬
且
- 994 :Socket774:05/03/08 01:51:20 ID:q3gyKA+p
- >>925
先週末これTゾネで買ったよ。一万円弱。
今更買うようなものじゃないかもしれないけど、爾来5200からの乗り換えだったので満足。
メモリは256MBもいらないんだけどね。
- 995 :994:05/03/08 01:52:27 ID:q3gyKA+p
- 追記。
買ったのは、921の奴ね。念のため。
- 996 :Socket774:05/03/08 02:50:58 ID:zRZLXxAh
- (・∀・)
- 997 :Socket774:05/03/08 04:24:27 ID:6nJfHdyp
- (・∀・)
- 998 :Socket774:05/03/08 04:25:15 ID:6nJfHdyp
- (・∀・)
- 999 :Socket774:05/03/08 04:25:51 ID:6nJfHdyp
- (・∀・)
- 1000 :Socket774:05/03/08 04:27:25 ID:pkiDyupG
- 0001 (・A・) 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)