■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA775】ASUS 915/925 マザーボード総合スレ
- 1 :Socket774:04/09/25 16:20:11 ID:Qqhu3TcE
- なかったので作りました。
関連スレ 【LGA775】ASUS P5GDC-V DELUXE友の会【i915G】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093222929/l50
- 594 :Socket774:2006/05/03(水) 21:04:52 ID:wpuNsSj8
- >>593
HDとCDドライブからケーブルを外してシステム起動!
- 595 :Socket774:2006/05/03(水) 21:04:56 ID:o+VKGmWZ
- >>593
HDD、CD(DVD)-ROM、NIC等、ブート可能なデバイスは全部切り離して、
FDDだけつないで起動する。onboard NICは切れないだろうけどな。
まぁ、ふつう無さそうだが、CMOSクリアでFDDコントローラが使用禁止に
でもなってたら、目も当てられないな…
ちなみに、CDやHDDからは起動する(してる風)なのかね。POST途中で
固まってたら、これまた手の打ちようが無いが。
- 596 :Socket774:2006/05/03(水) 22:04:15 ID:6O+HA22k
- >>594
>>595
回答ありがとうございます。
実はフロッピーだけ繋いで起動させるというのはすでにやってみた
のですが、アクセスランプが全く点灯しません。どうもアクセスして
いるようには見えません。
CD(DVD)やHDDから起動しているのかどうか、モニターで確認でき
ないので何ともいえませんが、現在の状況は・・・電源を入れると、
HDDのアクセスランプがちょっとだけ点灯し、ピピッと2回ビープ音が
なりそのままになる、というものです。もちろんこの間モニターには何も
表示されません。
ちなみに以下のようなものを使っています。
マザーボード・・・・P5GDC Deluxe
CPU・・・・・・・・・・・P4 530 3GHz
GPU・・・・・・・・・・・WinFast PX6600GT TDH (Geforce6600GT)
マザーボードのBIOSにすらアクセスできず難儀しておりますが、
もうちょっとがんばってみます・・・。お気付きの点がありましたら
よろしくお願いします。
- 597 :Socket774:2006/05/04(木) 01:23:02 ID:5Y58Vif4
- >>596
PCIのVGAカードを用意して、PCI VGAカードをマザーボードに挿入して、
マシンを立ち上げ、再度BIOS書換えを試みる。
PCIのVGAカードを探すのが大変か(笑)
メーカー修理が無難なような(;・∀・)
- 598 :Socket774:2006/05/08(月) 14:36:26 ID:ymNuMW2Q
- P5GD1-VM で、BIOSをDOSから更新できますか?
ドライバCDが無しで。
- 599 :Socket774:2006/05/14(日) 22:43:18 ID:t9YwuwpD
- *ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_2005.html
- 600 :Socket774:2006/05/17(水) 00:40:52 ID:AbvyFG32
- ICH6でも、SATAUならNCQ使えるんだね。
- 601 :Socket774:2006/05/18(木) 01:03:11 ID:nztEtNRd
- 猫球
- 602 :Socket774:2006/05/18(木) 09:06:20 ID:ZQ5QgzmM
- 猫球?
NCQの事か?
ネイティブコマンドキューイングでネコキューか
肉球みたいで何か可愛えぇな
- 603 :Socket774:2006/05/19(金) 07:29:48 ID:jF79XpkP
- P5GD2-X 15,520 円
と
P5WD2 Premium 22,628 円
安定性重視ならどちらが良いでしょう?
- 604 :Socket774:2006/05/28(日) 18:41:33 ID:VNFz33eO
- P5GDC ProにAeolus PCX6600-DVS256って、使えないのですか?
今日付けてみたのですけど、電源投入>すぐ止まるって感じなのですが。
- 605 :Socket774:2006/06/07(水) 00:09:34 ID:0ll4loES
- マザボの機能でCPUファンコントロールが有効になっているにもかかわらず、
CPUファンが常に全力で回っていて制御されていません。
ファンコントロールツールで手動制御しても全く回転数が下がりません。
マザボの不良もしくは仕様、または他に原因があるのでしょうか?
心当たりのある方がいましたらよろしくお願いします。
マザボ intel D915PBL
CPUファン LGA775リテール
ファンコントロールツール intel Desktop Control Center
- 606 :Socket774:2006/06/14(水) 12:53:56 ID:rJ9Cp+uV
- 困っているのはわかるが、Intelマザボのトラブルを何故にASUSマザボスレで聞く?
- 607 :Socket774:2006/06/16(金) 09:15:21 ID:7bBIncUE
- PenD 930 3GHz
Asus P5LD2-V
512MB DDR-667
HDD 250G
DVDスーパーマルチ
OS別売りで39,800
安くない?
- 608 :Socket774:2006/06/16(金) 15:47:16 ID:IYX9TB5Y
- >>607
欲しい!!
どこに売ってるのですか?
- 609 :Socket774:2006/06/16(金) 19:21:49 ID:3CmNYHgB
- >>608
ア●ライドです
インターネット回線の新規加入か乗り換えとセットで
69800なのが39800になります
これってやっぱ安いんですか?
ア●ライドだからなにか落とし穴がありそうで怖いです
- 610 :Socket774:2006/06/16(金) 21:18:10 ID:yXJJrnI6
- >>609
インターネット回線が落とし穴だろ
- 611 :Socket774:2006/06/16(金) 22:44:52 ID:gLjlFDec
- しかも、もとの69800が安くないしw
- 612 :Socket774:2006/06/18(日) 21:38:54 ID:ID6kl4CC
- P5GDC-V Deluxeなんだが付属のSATAケーブルって調子悪くない?
- 613 :Socket774:2006/06/23(金) 09:34:59 ID:46N8bPVi
- >>612
俺も同じマザボだけど、オマケなんてあんなもんでしょ。
どーいう風に調子悪いか書かないとわからんし。
- 614 :Socket774:2006/06/24(土) 01:58:15 ID:5kbClTJ+
- >>612
スレ誘導
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150457716/
- 615 :Socket774:2006/07/09(日) 22:33:48 ID:FBSJ9mC3
- P5GD2-Deluxe BIOS 1008.1009betaなんですが、Celeron D 326 が動きません(>_<)
BIOS 対応しているはずなんです。
元のCPUに戻すと普通に動くので、CPU故障かと思って販売店に持っていくと動きました...
- 616 :Socket774:2006/07/13(木) 13:40:36 ID:D0o1J7NP
- 保守
- 617 :Socket774:2006/07/23(日) 20:42:43 ID:yKMM5Mun
-
- 618 :Socket774:2006/08/01(火) 19:04:26 ID:I2ABm4Qx
- ほ
- 619 :Socket774:2006/08/03(木) 00:04:46 ID:YMjXiMrf
- て
- 620 :Socket774:2006/08/03(木) 18:34:52 ID:nzmjQpJg
- る
は
リ
- 621 :Socket774:2006/08/05(土) 15:10:03 ID:OLejrPcY
- P5GDC-V Deluxeを使っているのですが、Ai BoosterでどうしてもCPUの電圧が1.385Vより低く出来ません。
へるぷみぃ・・・
- 622 :Socket774:2006/08/05(土) 23:09:40 ID:HRV4Z4Jt
- >>621
多分出来ない
同じMBだがCPU温度が下がらず、リテールクーラーが爆音で回ってるので、電圧下げたいんだが
- 623 :Socket774:2006/08/06(日) 00:29:34 ID:/NcViTc8
- http://www.sanzai.net/archives/000107.html
ここによるとマザボはP4P800だけどAi Boosterで1.1Vまで下げれる、とあります。
なぜP5GDC-V Deluxeは出来ないんでしょう。
BIOSでも1.385までしか出てこないしお手上げです。
電圧を下げた〜〜〜い!
- 624 :Socket774:2006/08/19(土) 00:04:47 ID:p2cEcjBq
- >>340
今更だけどココ2〜3週間Asusのサポセンと戦ってるよ。
解決したらupするね。
- 625 :Socket774:2006/08/19(土) 23:32:10 ID:mrKGDPNd
- 623です。
624様、応援します。
私もASUSのサポセンに問い合わせたら
「CPUの仕様で電圧が下げられない。」
とつれない回答でした。
昔のマザボで出来た事も今は出来ないのですね。
ASUSには失望したよ・・・。
- 626 :624:2006/08/30(水) 19:47:55 ID:c5pyed5A
- …修理に出せってサ…
ワザワザ、アップする内容でも無いけど、今までのメール
コピペする?
- 627 :623:2006/08/31(木) 21:14:30 ID:FAwAh6qk
- >626
ASUSに失望した私ですので、修理の出せと言われたら
コレ幸いと他社ママンに乗り換えます。
- 628 :624:2006/09/05(火) 19:07:40 ID:qOXUJZdg
- >>627
俺もホントはGIGAが好き。
だけど915G+ICH6RでATXはASUSしか無かった。
- 629 :Socket774:2006/09/06(水) 20:12:25 ID:8ZObopi5
- 去年春買ったP5GDC-V DX、最近絶不調
外部電源のUSBハブ使わないと電力切れ起こす
(使えてるのはキーボードとマウスのみ)
DDR2デュアルメモリはときどき変なエラー吐く
(おかげで、Vista preRC以降、インスコ成功率低下)
起動時、脈絡もなくOCエラー出る
マザボじゃなくて電源のトラブルでしょうか?
- 630 :Socket774:2006/09/06(水) 23:15:34 ID:8qg1E2lw
- >>629
俺は同じM/Bで2回交換している。とにかくこのM/Bは不安定。
保証期間切れたんでもう諦めてるよ。
- 631 :Socket774:2006/09/07(木) 21:50:19 ID:Bmr6iJBz
- >>629>>630
うちのは例のコンデンサで一回新品交換して依頼絶好調?
とにかく安定してる
DDR ってことも関係してるかな
ちなみにBIOSの最新版1011入れると、Betaって表示されない?
- 632 :624:2006/09/07(木) 22:25:27 ID:kyTl4hNF
- >>629
構成は?
- 633 :623:2006/09/07(木) 23:03:32 ID:wa3zcDcF
- >P5GDC-V DX、最近絶不調
>起動時、脈絡もなくOCエラー出る
ウチもだ!
忘れた頃にOCエラー出る。
BIOSは最新版1011を入れたのにBeta006と出ている。
地雷マザーでしたかね・・・。
- 634 :Socket774:2006/09/10(日) 13:18:47 ID:H+FeE3ee
- ITE8212ドライバがインストールできず、増設(IDE)したHDDがWINDOWS上で
認識できません。
マザーボードはP5GDC-V DXです。
BIOS上では認識しているようです。
BIOSのバージョンは1106です。
RAIDじゃないIDEにはDVDを2台つけています。
BIOS上ではHDDは認識しているようです。
マザーボード添付のサポートCDからドライバをインストールしようとすると、「WINDOWSの
検証に合格していない可能性があります。重大な障害がおきます・」みたいな表示が出て、
インストールが続行できません。
そのまま無視してインストールを続行すると、WINDOWS・XP自体が立ち上がらなくなります。
BIOS設定は、これまでのスレを確認して、ちゃんとやっています。
何が原因でしょうか?
- 635 :Socket774:2006/09/10(日) 15:33:21 ID:yvhvr7fG
- 当方
Pentium4 640+ 3.2Ghzを使用してるのですが7900GSを購入する際にPCI-Eへの移行が必須なので
マザーボードはどれがオススメなのか質問したいのですがここでよろしかったでしょうか。
SLIは対応しててもしてなくても良いので1万円前後のマザーでオススメ教えてください。
- 636 :Socket774:2006/09/10(日) 19:31:52 ID:GF4CM8AD
- >634
>BIOSのバージョンは1106です。
公式では1101が最新のはずだが・・・?
どこでひろったの?
- 637 :634:2006/09/10(日) 21:40:02 ID:H+FeE3ee
- すいません。
1011となっておりました。
OSをインストールする前に、ドライバディスクで先に
インストールするのではと思い、やっているのですが、
ブルースクリーン連発でOSインストールできません・・・
- 638 :Socket774:2006/09/12(火) 22:35:50 ID:TxMPXDCv
- このママンってあまり拡張性ないよね・・・。Pen4換えたいのに・・・
- 639 :Socket774:2006/09/21(木) 22:35:19 ID:drZObDeY
- ITE8212 ATA RAID controllerをインストールした後に、Windowsを再起動させると必ず
HDDの電源が一度落ちてしまいます。
再起動時のHDD認識時に再度HDD電源が入る感じで起動が遅くて困ってます。
(ブート時のBIOS画面でHDD認識の時にシーガチャンとHDD起動時の音がして
認識に時間がかかる)
スタートメニュー→シャットダウン→再起動を行ったときにHDDの電源が切れない方法はありますでしょうか?
詳しい方がいましたらご教授願います。
環境
・OS:WindowsSP2
・メモリ:2G
・M/B:P5GDC Deluxe
・HDD:Hitachi HDS722525VLSA80×2(M/BのSATA端子に接続)
:Hitachi HDT725032VLA(ITEのIDEに接続)
・ITE8212 ATA RAID controller:ver7.7.2.4(M/B付属の左記バージョン以下のドライバー
をインストールしても現象は同様)
試したこと
・safaモードで起動した後再起動しても現象変わらず。
・OSの再インストール
・OS再インストール後、ITEドライバーをインストールしない状態では
OSを再起動させてもHDDの電源は切れず、起動が早い。
- 640 :Socket774:2006/09/24(日) 08:01:50 ID:c3280YqE
- pen4流用して組もうと思ってるんだけどマザーが決まらん!
GeForce7600GTつみたいんだが、ATIの方が無難かなぁ??
たすけて.............
- 641 :Socket774:2006/09/26(火) 20:47:00 ID:2jUgI8im
- そうか
- 642 :Socket774:2006/10/01(日) 01:00:18 ID:jszqHwow
- ちょっと教えてください。
P5GDC Deluxe を使ってます。
CPUはpen4の550です
CPUを変えようと思ってますが
サイトを見るとpen4までしか対応してないみたいなんですけど
やっぱ6○○あたりまでしか無理でしょうか?
Dとかは対応してますか?
- 643 :Socket774:2006/10/01(日) 03:05:07 ID:d1mHgRan
- サイトに書いてあるだろ。
180 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)