■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Albatron友の会 vol.5
- 1 :Socket774:04/04/27 20:44 ID:i3cBMu78
- 日本でも次第に知名度が上がってきた、新興マザーボード・ビデオカードメーカー
「Albatron」(アルバトンロ)について、もっと語りましょ。
関連リンク
Albatron http://www.albatron.com.tw/
アスク(Albatron代理店) http://www.ask-corp.co.jp/
玄人志向(セレクトシリーズとして販売) http://www.kuroutoshikou.com/
過去スレ
§Albatron日本上陸!§
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024129425/
§Albatron日本上陸!§ 2歩目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044262585/
Albatron友の会 【日本上陸§! 3歩目】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056554092/
【低価格】Albatron友の会4号目【安定度抜群】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069158675/
- 2 :Socket774:04/04/27 20:45 ID:i3cBMu78
- 5月1日(土)ソフマップGIGA STORE 神戸店
6月5日(土)ソフマップ名古屋駅ナカ店
にてAlbatron PCパーツ講座があるそうです。
詳しくはこちら。
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/pcparts.htm
- 3 :Socket774:04/04/27 20:45 ID:QBVxGBPo
- 2げと!
ΛΛ パッ!!
(・ω・)ノ
<( )
/
- 4 :Socket774:04/04/27 21:22 ID:MXTxfxu7
- アルバトンロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
例のヤツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
モツカレー>>1
- 5 :Socket774:04/04/28 01:59 ID:wyziotNz
- >>1 乙
- 6 :Socket774:04/04/28 03:43 ID:mFg0x16S
- >>1
アルバロント?
- 7 :Socket774:04/04/28 05:46 ID:BAf+Cjrc
- >>1 乙
アルバロトン?
- 8 :Socket774:04/04/28 12:57 ID:/IHpZcj0
- >>1
アルバドンロ?
- 9 :Socket774:04/04/28 17:52 ID:Vj/ZaD2z
- >>1乙
アルトバロン?
- 10 :Socket774:04/04/28 20:29 ID:CMsz2P++
- >>1乙
アルトバイエルン?
- 11 :Socket774:04/04/29 02:51 ID:qpKDHUlb
- >>1乙
アルタバイオリン?
- 12 :Socket774:04/04/29 12:09 ID:ZzOzU0RB
- >>1 乙
アルタマエ?
- 13 :Socket774:04/04/29 12:12 ID:vmgOPqrP
- >>1乙
あるバートン使いの口座?
- 14 :Socket774:04/04/30 09:39 ID:i7DzNETO
- 新スレ祝い
- 15 :Socket774:04/04/30 22:45 ID:k+b8HYiH
- アルバマンセー
- 16 :Socket774:04/05/01 07:38 ID:Vc3rdDVs
- biosアップデートミスったああ!!!
初めて@BIOS使ってやったんだけど・・・PX865PE Pro (V2.0)R1.22試したら
明らかに動作がおかしい
IDEの認識がぜんぜんできないみたいだし
ageの質問悪いんだけど誰かxpで起動用FDDの作り方おしえてくれんかのぅ・・・
- 17 :Socket774:04/05/01 08:12 ID:Vc3rdDVs
- すまん自己解決しちった
一時はどうなるかと思ったが1.21でなんとか完全動作できた(;´Д`)
- 18 :Socket774:04/05/03 20:38 ID:/0pZzDmz
- アバトルンロage
PROUはいつになったらベータじゃなくなるのだろふ
- 19 :Socket774:04/05/03 23:33 ID:3U/UrsmK
- >>18
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=51
既に1.10リリースされておりますが?
- 20 :Socket774:04/05/04 17:07 ID:/OaQZIWo
- 久しぶりにAlbatronのHP行ったら、かっこいいねえちゃんがが描かれてあってちょとびっくりしたよ。
最近はこういうのがはやりなのかな
- 21 :Socket774:04/05/04 21:24 ID:nrIK4nyR
- >>20
前からメデューサねえちゃんとか、いたじゃないですか。
- 22 :Socket774:04/05/05 09:32 ID:eP/EYZHx
- >1
アルバトロン軍団トランスフォォォォーム!!
ところで
KM400A PROとモバアス組み合わせてみた勇者居る?
- 23 :Socket774:04/05/05 19:48 ID:3SeRuMdE
- 一日一善
- 24 :Socket774:04/05/06 21:13 ID:Xqpojih7
- 鯖用途でPX865PE Proを使用していたけど
最近、再起動やフリーズが多発したのでメンテの為に
PCケースを開けたら
ギャ━━━━━━(;;゜口゜;;)━━━━━━!!
コンデンサーが2本モッコリしてました
- 25 :18:04/05/06 21:18 ID:4iNZDRab
- >>19
のわ、ホントだ・・失礼。
- 26 :Socket774:04/05/08 00:59 ID:sPWiC9o5
- あのう…初心者質問で申し訳ないんですけどKX400-8Xって
アスXPの何番まで乗せられるんですか?
いまcpu買い換えようと思ってるんですが、マザボごとかえるか迷っていて…
たしか2800+ぐいらしか乗らないとどっかで聞いたような…
チップはVIA-KT400です
- 27 :Socket774:04/05/08 01:01 ID:sPWiC9o5
- あ・・・すいません3000までですね?
biosアップデートページに書いてありました…
- 28 :Socket774:04/05/08 08:24 ID:dkLo/XEm
- >>24
ちなみにどの部分よ?
俺865PE無印を使ってそろそろ一年近くになるけど俺の所じゃ問題ないんだが…
- 29 :Socket774:04/05/08 14:00 ID:ODh2Cq6Z
- 私も初Albatronの製品買いました。
GeForceFX5700Uです。
私も友の会に入っていいですか?
- 30 :Socket774:04/05/08 14:53 ID:HLdBxom5
- (・∀・)ハイレ!
- 31 :24:04/05/08 20:09 ID:jMr4Tdj0
-
>>28
デジカメが無いのでうpできないけど
ソケット周りのコンデンサーは問題無くて
メモリースッロトのDIMM1、DIMM2の横にある
同じ容量のコンデンサーが2本並んでいるのが
2本ともモッコリしてました
PX865PE Proが発売されてすぐに購入し
最近まで鯖用途でフル稼働させていました
OCなどはせず定格使用です
- 32 :Socket774:04/05/09 01:58 ID:zIzQWt0w
- >>24
俺もpx865pe pro(初代)使ってるがマジですか.......
(((((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
- 33 :28:04/05/10 11:33 ID:EiSdE9yI
- >>31
マンガト
確認したけど俺のは無問題だった
使用頻度の違いかね
- 34 :通行人Q:04/05/13 02:31 ID:Egxi6WIR
- ここのグラボALB-5900XT(安くておりこうさん)使っているけど ソケット478で
安定しているMicroATXマザーボード ってあるでっか?
- 35 :Socket774:04/05/14 03:09 ID:4PS6cvko
- 今だにチップセット845のマザーボード「PV845GEV PRO」が現役なんですが、
ここんちのマザーボードと相性がいいメモリってどこにいけば調べられるのでしょうか?
ググってもめぼしい情報がないので・・・
ご参考程度に皆様方の使用されているメモリをご教示頂ければ助かります。
- 36 :Socket774:04/05/14 09:04 ID:rIz7IMPn
- ここで聞け
http://www.kakaku.com/sku/price/054012.htm
- 37 :Socket774:04/05/18 21:19 ID:4jklcfqd
- KM18G Pro BIOS UP告知age
- 38 :Socket774:04/05/19 17:03 ID:u8mL+JhU
- K8X800proなんだがk8x108っていうBIOSを入れたらDDR333での
動作になってしまった・・・
同じ人がいたら報告よろ
- 39 :Socket774:04/05/19 18:32 ID:Fnns/gJ5
- K8X800 ProIIだけど俺もなった。
BIOSでDDR400に設定しても、Windows上ではDDR333での動作になっているみたいなので、
(EVEREST Home Editionで確認)
1.07に戻したよ。
- 40 :Socket774:04/05/20 03:56 ID:VlsvjJ79
- KX18D PRO2ですが余ってるHDDをシリアルATA接続したのに認識されません。
ボードのスイッチの設定はしっかりしているのですがドライバーなど必要でしたっけ?
- 41 :Socket774:04/05/21 00:28 ID:o5JIz7ml
- 近所のPCショップが閉店セールでKX18D PROIIを\3980で買いますた。ウマー
んで、このマザーPAL穴空いてないし、CPUソケットの割と近くにコンデンサあるんだけど
どのCPUクーラーがおすすめでつか?
- 42 :Socket774:04/05/21 02:40 ID:YCIqNf7T
- >>41
AERO COOLおすすめ。
高いけどいいよ
- 43 :Socket774:04/05/21 22:11 ID:276LUEQf
- >>41
AlbatronのマザーでPAL穴ありってあるのだろうか?
- 44 :Socket774:04/05/22 00:01 ID:uojSTyrw
- >>43
KX400系は穴あり。
まぁ、鎌風ですらコンデンサ干渉ギリギリだから
物理的にどうなのかはわからん、多分付くだろうけど。
http://www.ask-corp.jp/pic/albatron/kx400-8x.jpg
- 45 :Socket774:04/05/22 00:04 ID:7kC5JPOb
- KX600sPROっていいマザー?
電圧可変が出来てS-ATAがついていて
そこそこ安かったから買ったんだけど
モバアスが使えなかったから、Duron1Gを電圧下げで使っています
ほかにこのマザーを使っている人はいませんか?
- 46 :Socket774:04/05/22 02:36 ID:MjgYX+gr
- 6800U期待してるんだがGTの方がオネーチャンのチチよく見えるじゃねーか
なんかおかしくないか?
- 47 :Socket774:04/05/22 02:53 ID:5+ORLNOD
- >>45
KX600sPRO2が正にそれだけどなかなかお店にはない
- 48 :Socket774:04/05/22 04:03 ID:mjEQSQNj
- KX600S Pro使ってるよ
モバアス2600 200×11 1.45V
KT880が出るの我慢できなくて買ってしまった
組んで一ヶ月位だからなんとも言えないが今のところトラブルない
ただノースのシンクがチンチンになるのとデュアルで動いたNANYAがエラー吐いた
シンクは笊に換えたよ
>>47
Albatronはお初なんでよくわからないが
Pro2ってのあるの?
- 49 :Socket774:04/05/22 12:52 ID:jo5ILaZe
- >>45
俺S無しのKX600proにモバアス1400+載せてるよ
1.6Vに活入れしてFSB200に上げて1.6Ghzで使っているが問題ないなぁ
他に原因があったのではないの?
- 50 :45:04/05/22 18:17 ID:7kC5JPOb
- >>47-49
サンクス!
マイナーなマザーみたいで、
なかなか情報が得られなかったので
ありがたいです。
モバアス1700+をファンレスにしたかったのですが、
なぜか起動しないのです。ブリッジ加工しないと駄目なのか?
Duron1Gだと動くので、まあこれでもいいかなと
原因究明は後で少しずつやっていこうと思う。
- 51 :49:04/05/22 18:30 ID:jo5ILaZe
- >>50
ビデオカード何使ってる?
俺のはクロシコのRAGE MA-8Vとか駄目だったよ(w
どうやってもBios画面でてこなかったなぁ
- 52 :Socket774:04/05/22 19:52 ID:lKMznQXH
- Albatronというより、KT600にATIは鬼門だろう・・・・・
- 53 :45:04/05/22 20:21 ID:7kC5JPOb
- >>51
Geforce2MX400です
- 54 :Socket774:04/05/23 04:03 ID:4eMO5tzz
- GeFoeceのFX5700U3っていうグラフィックカード買ったものです。
リネUやりたくて買ったんですが、このカードを使い出してから
ゲームは良くなったんですが、動画が飛ぶようになってしまいました。(コマ落ち?)
再生して少し経ってから飛んで巻き戻して見ると、飛ばなかったり。。。
メディアプレイヤーでもフェザーでも、DVDを見ているときも飛びます。
構成は
【 CPU 】 Athlon XP 1800+ パロミノコア
【 HDD 】 マスター (ST340015A 40G)
【 HDD 】 スレーブ (ST3120026A 120G)
【 M/B 】BIOSTAR M7VIG (古いので4×まで)
【 VGA 】GeForce FX5700 Ultra
【 PCI 】Creative Sound Blaster 4.1 Digital
【 PCI 】canopus MTVX 2004
【 電源 】 ケース付属 300W
飛ぶのをなおすにはどうすればいいかわかりません。
ちなみにドライバーとかは全部最新にしてみました。。。
誰か教えてください。 お願いします。
これって相性なんですかね。
あまり詳しくない人間なんですいません
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 57 :Socket774:04/05/23 10:54 ID:Q26gllVj
- >>54
電気喰いそうな構成だなぁ
新しい400Wクラスの電源に変えてみろよ
- 58 :Socket774:04/05/23 22:10 ID:iSSlNSIa
- >>52
某アスキープラスあたりで、VIA製チップセットにnVIDIAのカードはよくない、
みたいな記事が書かれていたんですが、KT600にATiはきついんですかー。
Delta Chromeくらいしか入らんのでしょうか…
- 59 :Socket774:04/05/23 23:53 ID:tqZ44+l6
- >>58
藻前はMか?>Delta Chromeくらいしか入らんのでしょうか…
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084896858/
↑でも見れば?
- 60 :54:04/05/25 09:40 ID:WpEWa1va
- >>57
なんかサウンドボードのPCIスロットの位置を変えたら、直りました!
でもAGPとくっつきそうなので大丈夫かなーと思いますけど。。。
なんとかなったんで、ありがとうございます。
やっぱり電源少ないっすよねぇ。。。
- 61 :Socket774:04/05/25 16:47 ID:YxEK+zaD
- KX400+⇒K8X800Pro2へ進化を図っているんですが、
このママンってPAL8150いけますか?
- 62 :Socket774:04/05/27 12:31 ID:WGGx9A5X
- >>38,39
うちは大丈夫だけど(CPU-Zで確認)
むしろ前よりちょっとイイ感じ(気分的)
- 63 :Socket774:04/05/31 01:26 ID:AGnR8QbW
- >>61
自己レスですが、問題なく乗りました。
C'n'Qも効いて良い感じ。
しばらくこのママンとお付き合いします。
- 64 :Socket774:04/05/31 04:20 ID:H/jBfAbm
- >>63
この板はCnQが使えない(メモリ1枚差しならば可能)という結論に落ち着いたんですが
構成や、設定の秘訣なんかがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
複数枚メモリを差してまともにCnQきいてるとしたら・・・
昨日からやたら暑くなって、これからの季節を考えるとうらやましくてしかたないです。。
- 65 :Socket774:04/05/31 21:48 ID:AGnR8QbW
- >>64
ごめんなさい、メモリ1枚差しなんです・・・。(´・ω・`)
Rev.C0でBIOSは1.06
要はCnQスレを読んで組んだのでできて当然なんですが・・・。
- 66 :Socket774:04/06/01 05:39 ID:/AGc1Z1s
- >>65
なるほど、やはりそうでしたかT-T
その問題さえなければ、他の部分には一切不満のない
素直な良いボードなんですけどね・・・。
やはり1GBRAMを1枚差し検討するかな・・・。
板買い換えるより無駄が少ないし。
- 67 :Socket774:04/06/02 19:43 ID:RDvqnSvw
- そろそろageとくね。
- 68 :Socket774:04/06/03 07:03 ID:SO5OBlqv
- 865PROU、EPS挿さんないかー
しょうがねえからコンデンサ一本、首を傾けて…怖っ
- 69 :Socket774:04/06/04 07:07 ID:Pu4wSUUY
- KX600Proなんすけど、BIOS変えたら(R1.06)時折電源が入らなくなる現象が…。
なんなじゃー。
それ以外はすこぶる安定。
- 70 :69:04/06/04 07:24 ID:Pu4wSUUY
- R1.04にしたら直ったぽいです。
- 71 :Socket774:04/06/04 10:43 ID:RVKnUXn1
- http://blog.livedoor.jp/geek/archives/786750.html
http://rank.livedoor.biz/d5031105.jpg
http://rank.livedoor.biz/4c148a77.jpg
Albatronのキャンギャル カワエエ (*´Д`)ハァハァ・・・
- 72 :Socket774:04/06/04 13:03 ID:2lODKRPW
- 中段右のおちびさんはなんだか哀れに見える _| ̄|○
- 73 :Socket774:04/06/04 13:17 ID:Kug6PUeT
- なんか典型的なガリンチョだなぁ・・・
- 74 :Socket774:04/06/04 13:24 ID:6uI/3s/V
- こーいうのみるとやっぱスタイルは無理でも背は適度に高い方がいいな
と思うわ モデルとチビでは別の人種にしか見えない
- 75 :Socket774:04/06/05 02:29 ID:srndoO3j
- VIAとMSIが俺好み
- 76 :Socket774:04/06/08 14:16 ID:nowv2rf8
- K8X800 ProII に 3400+ rev.CG 載せて、メモリは512MB*2を載せた場合、
・正常に動作するか
・C'n'Qは利用できるか
・DDR400で動作するか
これらを教えて貰えませんか?
また、駄目な場合不具合が放置されそうかどうかも知りたいです。
ECSで酷い目にあってるので……
- 77 :Socket774:04/06/08 19:31 ID:tN8M5t3H
- 安定を求めるならそもそも64はパスするが…
- 78 :Socket774:04/06/09 00:21 ID:M6S+TKTV
- 新スレあがってたのねん。
ここの住人は控えめなので流れたかと思った。
- 79 :Socket774:04/06/10 02:11 ID:AqsTSlMY
- 空気違うけど、KX18D ProIIのBIOS1.07キテター。
いや、3112Aのドライバ取りに行って、ヌフォママンでデータ化けるかもよって言われてあわてて見に行った結果なんだけど。
#その点は特に修正されてないっぽい… 2台繋げてはいないから大丈夫か?
- 80 :Socket774:04/06/10 21:13 ID:QSCOV/AP
- Atlon643000+リテールとK8X800ProU買ったんだけど
リテンションフレームとバックプレートがない
組めないよー _| ̄|○
- 81 :Socket774:04/06/10 23:08 ID:xFbxwptJ
- バックプレートは2つともついてなかったの?
そうだとしたら凄い確率・・・
- 82 :Socket774:04/06/11 00:16 ID:QJTmf9LU
- >>81
おいらは他社のマザーなので、クーラー取り付けできてるが
最近のAthlon64リテールはリテンショナーと
バックプレートは、付属しないんですよ。・゚・(ノд`)・゚・。
時期的に、2.2GHz 1MBキャッシュの3400+でたあたりから
ソケ939のFX-53も、リテンショナーとプレート付いてなかった。
- 83 :Socket774:04/06/13 13:55 ID:VvN8dSkD
- K8X800-Pro ってpci6枚させるの?
mystiq
mtv1000
lan
promise 2枚
scsi
にしたいんだけど
- 84 :Socket774:04/06/13 17:15 ID:SNxwhd9+
- >Expansion Slots
>1 x AGP(3.0) 8X slot (1.5V only)
>6 x PCI slots (PCI 2.2 compliant)
一応刺せるっぽいが熱とか大丈夫なの?
- 85 :Socket774:04/06/13 20:10 ID:hsH/PApp
- 【M/B】 K8X800 Pro2
【CPU】 Athlon64 3200+(C0)
【MEM】 Hynix 512MB*1
【BIOS】 1.06
【OS】 Win2kSP04
この構成でC'n'Q導入したら、周波数は変われど電圧は1.5Vのまま。
こういうもの??
- 86 :Socket774:04/06/13 20:48 ID:VvN8dSkD
- >>84
今まではk6s5aで5枚指してナントか動いていたんだが。
自分でもカナリ無茶な構成だとは思ってるんだけど。
- 87 :Socket774:04/06/14 22:47 ID:cVXREk5X
- K8X800 ProUで137GB以上のHDDを認識する方法ってありますか?
BIOS Ver.1.07でWDの160GBを認識できません。
- 88 :Socket774:04/06/14 23:14 ID:0Z4RUjaq
- >>87
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
OS側の設定は確実?
- 89 :Socket774:04/06/15 10:42 ID:pJ1KzIow
- Albatronのマザボ買わなきゃ良かった
直ぐブルーバックになりやがる
メモリ・HDD・CPU・カード類・電源・CD-ROMドライブ全部疑って付け替えて
症状改善しないからマザボを他のに買い換えたらあっさり直りやがんの
もう買わねぇYOヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
- 90 :Socket774:04/06/15 13:23 ID:iBJcl2Kg
- >>89
型番くらい言いなさい。
- 91 :Socket774:04/06/15 13:26 ID:y8NyKyYm
- >>89
初 期 不 良 で 販 売 店 に コ ゙ ル ァ し る 。
#sageなんで釣りかどうかちと悩んだが。釣りなら茂前の勝ち。
- 92 :89:04/06/15 16:30 ID:pJ1KzIow
- 問題のマザボ>PX845PEV
一年以上前の話。今まで2chにこんなスレがあるなんて知らなかったのだ……。
色々と試行錯誤を繰り返して3ヶ月。マザボが原因だと解った時
保証書(レシート) 紛 失 。
自分が悪いと解ってるんだけど…でも…orz
- 93 :Socket774:04/06/15 17:01 ID:27YzC0zk
- 単なるアフォやな。
初期不良の時点で動かなかったのも痛いが
たとえその後三ヶ月試したとしても
アスク扱いで流れてる分には保証は残ってただろうに。
つーか保証書の保管は常識だろうが。
ついでに言うなら、一年以上前のこと持ち出して
わざわざ言いに来るんだったら
最初から型番と子細くらい書いてから来て下さい。
釣りと思われますよ(これは煽りではなくマジレス)
- 94 :Socket774:04/06/16 02:06 ID:+RNK0OCG
- そのマザボってLANが糞じゃなかったっけ
- 95 :Socket774:04/06/16 07:02 ID:6zR75cN7
- うむ。LANの物理チップに3comの910というものを採用。
この糞チップ、本当によく接続が切れる。
- 96 :Socket774:04/06/16 12:07 ID:KKz0VFTd
- PX865PE PRO II 使ってますが、なんとなくCPUやマザーの温度表示が
他に比べて高いように思いますが、皆さんのところではどうでしょう?
CPUもマザーの温度も常に40℃超えてます・・・
- 97 :Socket774:04/06/16 15:26 ID:tgcRs0qx
- 仕様
- 98 :Socket774:04/06/16 22:08 ID:HRQxgsOk
- 叩きばっか
- 99 :Socket774:04/06/16 23:39 ID:Q9zp2igO
- >>96
常時60度ですが
- 100 :Socket774:04/06/17 14:19 ID:t9ddN4sv
- 電源も熱もマザーの報告値を鵜呑みにするヤシは素人
ましてやマザーが違えば基準も異なるのにな
- 101 :Socket774:04/06/17 14:42 ID:+O3RC967
- >>76 判る方居ませんかねぇ?
- 102 :Socket774:04/06/17 23:49 ID:S0qq/rND
- >>96
かなり前の過去スレから言われてることだが、やっぱ解っていても心臓に悪い罠
漏れも後付けの温度計付けたよ。
今、UD実行中でspeedfan58℃ 温度計36℃
この差はどこから来るんだろうな。
まあ、温度計のセンサー取り付け位置や密着度考えると、どうしてもbios信じたくなる罠
アルバや戯画使いなら慣れなきゃならんのだろうなorz
構成
865PE pro
P4 2.6C
鎌風+3000回転ファン
12CM1500回転ファン三基
自作ダクト
クロシコファンコンpro(温度計として使用)
全体的に冷却命の爆音仕様。みんなアルバのせいだorz
- 103 :Socket774:04/06/18 00:58 ID:or6G0HE9
- >>102
温度計はどの部分に付けてますか?参考までに。
- 104 :Socket774:04/06/18 01:04 ID:lGQPUi9Q
- K8X800 Pro2 を使用している方で、DDR400二枚刺しで動いている方いらっしゃいますか?
ちなみに、Memは何処を使用してますかぁ〜?
- 105 :Socket774:04/06/18 04:04 ID:WsRIe+xG
- >76>101 KX400-8X使いの華麗なる知ったかレス!
・CG版64が正常に動作するか
CG版はBIOSのバージョン1.06a(2004/1/30)以降で公式対応です。
古いBIOSで認識するかどうかは不明です。
・C'n'Qは利用できるか/メモリ2枚でDDR400で動作するか
代理店によるとCnQに対応はしていないとの事ですが、Win2Kでも問題なく動作するようです。
ただし、CnQとメモリ2枚挿しはどうやら相性が最悪な模様。不安定になるそうです。
メモリ1枚ならばCnQもS3からの復帰も問題ないとの報告がありました。
メモリ2枚の場合でも、CnQを切れば安定するとかしないとか。
いずれの場合もDDR400で動いているみたいですが、BIOS1.08だとDDR333になってしまう模様(>>38-39)。
・不具合の放置度
面倒見は良い方だと思います。
#過去ログで見た情報を微妙な知識で纏めた物なので、そこんとこヨロシク。
- 106 :Socket774:04/06/18 05:53 ID:q89Ail3N
- >>103
ヒートシンクの裏側。コアが接触してる所ぎりぎりに貼り付けてある。
ほんとはヒートスプレッダの側面に貼りたかったんだけど
なんかもう、どーでもいいや。ってねw
- 107 :Socket774:04/06/18 14:18 ID:5wGzXzIq
- >>102
目を釣り上げて冷却せんでもPCは動く
半端な知識で余計な事するくらいならNECの水冷PCでも使ってろ
- 108 :Socket774:04/06/18 15:11 ID:+pPyr85c
- >>105
ありがとうございます。BIOSのバージョンに注意ですね。
あと、C'n'Qと。
- 109 :Socket774:04/06/19 14:50 ID:zvR56yQ5
- この度ALBATRONFX5900XTを購入致しました
ワタクシも入会させて頂きます
- 110 :Socket774:04/06/19 15:41 ID:vzui52Hl
- KX400-8xユーザーだが、最近CPU温度が高いのでグリスを塗り直してみた。
すると、付けなおしたあとからCPUエラーが頻発するようになってしまった。
BIOS立ち上がり時にCPUエラーを音声で警告してくれるのだが、
(ただし、ケースのスピーカが安いため聞き取りにくい)
何もキー押さないと普通にWindowsが立ち上がるし、
とりあえずいまのところは動作にも支障がない。
BIOSにも入れるし、CPUの認識も普通に出来てる見たい。
さっき、再度CPUクーラー取って
コア欠けの有無を確認したけど目視ではコア欠け無し。
実害はないと言えば無いのだけど、気味が悪いので直したい。
なんか良い方法ないですかね?
現状取った対策として、
・CPUクーラー付け直し(コア欠け確認)
・BIOSデフォルト設定呼び出し
・CMOSクリア
- 111 :110:04/06/19 15:43 ID:vzui52Hl
- 構成は
AthlonXP-2500+
KX400-8x(BIOS1.05)
鎌風
メモリ 1G
……とりあえずエラーに関係ありそうなところではこんな感じ。
ちなみに、Windowsの動作自体は至極快適で
起動時からUD回しているが特に問題はなさげ。
- 112 :Socket774:04/06/19 19:25 ID:9dx9S/mq
- X8X800ProIIの展示サンプル見たらチップセットにファンが付いてた……
利用者の皆さんの環境ではどうですか? っていうか、外しちゃいました?
ファンコン追加かな……
- 113 :Socket774:04/06/19 21:55 ID:gNp0nEYY
- KX600Proを快適に使ってましたが、突如氾濫を起こしOSインストールできない状況です。
困りもんです。
- 114 :Socket774:04/06/20 01:22 ID:ZImoBXdK
- 同時に別なウィンドウを開いて見ることが必要になってきたので、大型(20インチ以上)モニター
の購入を検討していました。
いろいろと調べた結果、17インチモニタ(アナログコネクタ)が一台、余っていたので、2台の
モニターで見たほうが良いことを知りました。
それで、パソコンショップで聞いたら、FX5200EPとピン変換コネクタを紹介され「これで十分」と
説明されました。
それで、これを買ってきて17インチモニタ(アナログ)二台を繋いで「日本語マニュアル」
(インストールマニュアル)もろくに 見ないでWIN2K を起ち上げたら、すんなりうまくいった
のでした。CDインストールは、極めて楽にできました。
ところがその後が大変です。操作マニュアルが無いので、どこをどうすれば、どのような結果に
なるのか、全く判らない状態です。 どうしたらいいでしょうか。
とりあえず、最低限、求めていることは二台のモニタにインターネットの別なサイトのウィンドウ
を開きたいのですが。
- 115 :113:04/06/20 10:16 ID:v9O8ZNZR
- 電源コネクタがこげてました…。ショックです。
- 116 :Socket774:04/06/20 13:07 ID:N5QxndNe
- ヒロシです スレへどうぞ
- 117 :Socket774:04/06/21 00:32 ID:fp+hBfIE
- マザーボード K8X800 ProII
CPU Athlon64 3200+
メモリ 512 * 2
ビデオカード SAPPHIRE RADEON 9800SE
の組み合わせで、WindowsXPのインストールはできたのですが、
頻繁にAGPエラーが出てしまいます。(PC起動時の音声)
いろいろ試したのですが、解消できません。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
ちなみに、しばらくすると、また使えるようになるので、
熱関係のような気もします。BIOS上のCPU温度は48度。室温26度です。
メモリ・・・一枚抜いてもう一回挑戦しようかな。
- 118 :Socket774:04/06/21 04:17 ID:tMqN0S0q
- VIAHyperion4in1は入れた?
CD付属のを入れて、その状態なら サイトから最新版落として入れてみたら?
- 119 :Socket774:04/06/21 08:49 ID:YmFxEIL+
- >>112 X8X800ProIIの展示サンプル見たらチップセットにファンが付いてた……
自分のには銅のヒートシンクだけでしたよ
- 120 :sage:04/06/24 00:43 ID:+h8NPISB
- 初代865PE PROのマザーに付いているcpu温度センサーが常時(53-55度)
指していたので、不審に思いcpuのコアとヒートシンクの間に温度センサーを挟んで
で直に測って見た。するとどうだろう常時40度を示しているではないか、どうやら13-15度
程誤差があるらしい。あともうすこしPAL製クーラ買うとこだったYO。
- 121 :Socket774:04/06/24 00:59 ID:oXwYX+rX
- 温度表示の問題さえ無ければ・・・
完璧とまでは言わないけれど・・・
比較的使い易いマザ−何ですが・・・
残念です・・・
- 122 :Socket774:04/06/26 08:18 ID:/YJclBp3
- >>120
V2でも同じくらい誤差があります。
Albatronが誤差を補正したハードウェアモニター出してくれないかな。
- 123 :Socket774:04/06/26 09:38 ID:uQ+BvuJN
- X8X800ProII買ったんですが音声でCPUエラーとでてしまって
起動しません
CPUはCGリビジョンなんですがマザーのBIOSが対応してないんでしょうか?
対応していない場合書き換えはできますか、どなたか教えてください
- 124 :Socket774:04/06/26 11:33 ID:KMDkM1z6
- >>123
ショップに持ち込んでBIOS更新して貰った方がよさげ。
CGなCPU載せると起動しないって報告があるから。
- 125 :Socket774:04/06/26 16:05 ID:r2XWK5mV
- >>123
一旦、BIOSに入って何もいじらず
SAVEして見ては?
自分は、それでCPUエラーが消えました。
- 126 :Socket774:04/06/26 23:41 ID:r2XWK5mV
- K8X800Pro買ったんですけど
愛称があるのかもしれませんが
「きぃ---------」って、うるさいです。
なんかいや。
電源:蜜蜂
HDD: IC35L120AVV207-0
CPU:3000+(C0)
メモリ:512*1(CFD)
- 127 :Socket774:04/06/26 23:54 ID:gTtkLhM4
- >>126
起動するだけウラヤマシイ
俺も先日注文してたK8X800Proが届いたので組んでみたんだが
電源は入るが起動せず、BIOSや警告音すらならんので困っとるよ
初期不良かな_| ̄|○
- 128 :Socket774:04/06/26 23:56 ID:KMDkM1z6
- >>127
CPUがCGリビジョンでBIOSが対応していない古いのだったりしない?
- 129 :Socket774:04/06/27 00:09 ID:VG0p5YUZ
- >>127
pcもう一台あるなら、BIOS落として
最新にしてUPDATEしてみれば
C0の方が安かったから買ったんだけど
今思えば、CGにしなくてよかった。
- 130 :127:04/06/27 00:23 ID:Zb78jYko
- >>128>>129
レスありがとう
そういうことだったんですね
今日一日ずっとパーツ組み替えて悩んでましたよ
明日BIOS更新して確認します(;´Д`)
- 131 :Socket774:04/06/27 23:49 ID:VG0p5YUZ
- 125,126,129です。
M/Bをツクモの特価で買ったK8X800 PRO
にて、お仲間に入れさせていただきます。
よろしくお願いします。
予想以上に、素直でいいM/Bですね。
Cool'nQuietも利いて、いい塩梅です。
でも、MEMを2枚挿すと...
そこだけが、おしい。
前レスでもあるように、1GのMEM買うしかないかな。
512Mではつらいです。
CUP:3000+(C0)
- 132 :Socket774:04/06/27 23:55 ID:Ygmd4BcB
- >>131
メモリ2枚差しでどうなるんですか?
- 133 :不明なデバイスさん:04/06/28 00:35 ID:65FYso1h
- 845又は865チップセットでCeleronD試した香具師いる?
- 134 :Socket774:04/06/28 14:55 ID:roqaECHZ
- それにしてもBIOS更新の少ないメーカーだな
- 135 :Socket774:04/06/28 21:48 ID:jtDdY42b
- >>132
windowsが起動しなくなります。
(Cool'nQuiet有効時)
- 136 :Socket774:04/06/28 22:38 ID:ANUoluR3
- >>135
情報どうもです。BIOSが上がれば解決するかなぁ。
512MBじゃ確実に足りないし……
- 137 :131:04/06/30 21:31 ID:tHmMPCrr
- K8X800 Proの高周波で悩んでいて
電源交換ではどうかと検討していたのですが
その前に、3comのLANが気に入らなかったので
IntelのLANカード挿したら高周波が消えた。
無駄がね使わなくて済んだ。よかった。
- 138 :Socket774:04/06/30 22:32 ID:agHMSNVW
- PX845PEV PROFSB533までの使ってるけどFSB800北森オーバークロックで動く?
800用BIOS無理矢理入れたらまずいよなぁ。
- 139 :Socket774:04/06/30 22:39 ID:agHMSNVW
- sage忘れた、スマソ
- 140 :Socket774:04/07/01 15:58 ID:Wb3dR1oI
- M/B KM400T-8X Pro
CPU Mobile AthlonXP 2400+
の組み合わせで、VCore 1.575Vのはずが1.6になる(BIOS、SpeedFan共に)
1.175に下げるとSpeedFanでは1.2Vと表示され、BIOS読みでは1.18と1.2の間を行ったり来たり。
これ、異常ですか?
- 141 :Socket774:04/07/02 11:55 ID:4p3VARqt
- >>140
そのママン電圧下げれるの?
- 142 :140:04/07/02 17:46 ID:/Rc1AgXX
- >>141
電圧下げの機能はないので、VIDピンマスクで下げました。
- 143 :141:04/07/03 02:03 ID:3MS2cclN
- ピンマスクですか・・・(まねできないっす)
同じMBを使用してますが、当方は普通に使用しているので参考にならんのですが
SpeedFan読みで0.02vぐらいの変動は起きますし、設定電圧±0.03ぐらいは変動してます。
- 144 :140:04/07/03 10:47 ID:gwU/3bVK
- 電圧の変動は普通なんですね。
ありがとうございました。
- 145 :Socket774:04/07/03 22:59 ID:lt58dODs
- 64のマザーMEMの2枚ざしで
Cool'nQuiet有効可能なBIOSだして。
お願いいたします。
常時、フル稼働は夏にはつらいよ。
- 146 :Socket774:04/07/03 23:30 ID:JCn9+DKf
- メモリ2枚差しでOS起動しなくなるんだよねぇ。仕様なのかな。
M/BはPX848PVProで、
メモリが・・・バルク品なんだがチップにXtronって書いてあるDDR266の256MB。
メモリ安いの買うんじゃなかったorz
- 147 :Socket774:04/07/05 11:30 ID:te3I9PP4
- age
- 148 :Socket774:04/07/07 18:01 ID:ayaT0WFW
- KX18DPROなんですがFSB400対応と言うことで購入したけどマニュアル見ると
*印があってオーバークロッキングで対応みたいな事が書いてあるんですが
オーバークロッキングってどうやるのでしょうか?
発売元のHPには他の製品のオーバークロッキングは書いてあるけどKX18DPRO
については書いてないし。
BIOSではFSB200を選択出来るみたいだけど・・・リビジョンによって違うの?
- 149 :Socket774:04/07/08 01:09 ID:UItGG6NO
- ELSAからトロロに今度乗り換えます。
6800GT買うんだけどやっぱウルトラーの方がいいのかな?('A`)
価格もあんまかわんないし…
ただ在庫がムリポーみたいなんだよね…
- 150 :Socket774:04/07/09 18:09 ID:gj270uFJ
- ちょっとご質問というかご存知でしたらお教えください。
当方、M/BがAlbatronのPX875Pなんですが、このM/BのSATAにPlaxtorのPX712SAを取り付けたいと思っています。
店頭で見る限りではPX712SAってSATAコントローラとの互換性にいろいろと問題があるようなんですが、動きますかね?
- 151 :Socket774:04/07/09 18:20 ID:TDCLNogi
- パラレル版買ってパラレル→SATAアダプタも買って使うのがよろしいかと。
- 152 :150:04/07/09 19:48 ID:hplj372S
- なるほど。
SATAがダメだったらパラレルATAで使うと。
やっぱりそれが一番いいんですかね。
ありがとうございます。
- 153 :Socket774:04/07/09 23:43 ID:qJufSpim
- センプタ対応で、もろもろ
直った、BIOSでないかな?
- 154 :Socket774:04/07/10 09:13 ID:VifPgPsu
- アルバのBIOSのアップデートはどうやればいいのでしょうか。
AWDFLASH.exe という実行ファイルとBIOSの本体の2つが解凍されるのですが。
実行ファイルをクリックすればいいのでしょうか?
- 155 :Socket774:04/07/10 09:47 ID:AYS0CRBh
- 起動ディスク作ってそこからする
- 156 :Socket774:04/07/10 14:49 ID:LGiXpF4l
- >>154
戯画の@BIOSを使う
- 157 :Socket774:04/07/10 15:14 ID:VifPgPsu
- 海ケツしますた。
http://www.ask-corp.co.jp/support/albatron/biosinst.htm
- 158 :Socket774:04/07/11 23:05 ID:B+ZDM7e3
- >>156
エッ!マジデ使えるの??
- 159 :156:04/07/12 01:20 ID:BEJp1Bdm
- >>158
書き換えだけですがね
- 160 :157:04/07/12 10:07 ID:+iIIPItY
-
http://www.ask-corp.co.jp/support/albatron/biosinst.htm
しかし、わかりづらい説明だったな。実際やったけど違いがあるからね。
コマンドプロンプト(A:\>)が表示されます。“ awdflash.exe ” 「Enter」キーを押します。
“File Name to Program: ” が表示されたら “ 46e106.bin ” 「Enter」キーを押します。
続けて“Please wait”とメッセージが表示されます。
“Do you want to Save BIOS (Y/N)?”と表示されます。これは、現在のBIOSを保存するかを聞いてきま
す。保存しない「N」キーを押します。
“Press ‘Y’ to program or ‘N’ to exit?”と表示されます。これは、「Y」キーを押すとBIOSの更新プログ
ラムを実行します。
正常にBIOSの更新が終了すると“Flashing complete, remove floppy diskette and hit to continue”と
表示されます。フロッピーディスクを抜き「F1」キーを押してください。
- 161 :160訂正:04/07/12 10:32 ID:+iIIPItY
- 1. BIOSファイルをダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルを解凍すると“ awdflash.exe ”と本体の“ 48pv106.bin ”の
2つファイルができます。。
3. DOS起動ディスク(DOS起動ディスクの作成方法)を作成します。
4. DOS起動ディスク作成後、解凍したファイルをフロッピーディスクにコピーします。
5. PCを終了させ、作成したDOS起動ディスクを使いフロッピーディスクから起動します。
6. コマンドプロンプト(A:\>)が表示されます。“ awdflash.exe ” 「Enter」キーを押します。
7.“File Name to Program: ” が表示されたら “ 48pv106.bin ” 「Enter」キーを押します。
8. 続けて“Please wait”とメッセージが表示されます。
9.“Do you want to Save BIOS (Y/N)?”と表示されます。これは、現在のBIOSを保存するかを
聞いてきます。保存しない「N」キーを押します。
10.“Press ‘Y’ to program or ‘N’ to exit?”と表示されます。これは、「Y」キーを押すと
BIOSの更新プログラムを実行します。
11.正常にBIOSの更新が終了すると“Flashing complete, remove floppy diskette and hit to continue”
と表示されます。フロッピーディスクを抜き「F1」キーを押してください。
- 162 :Socket774:04/07/12 10:33 ID:GxIHjPmQ
- 本家サイトの英語の説明のほうがわかりやすいな
- 163 :Socket774:04/07/12 14:35 ID:t9PRPZ2i
- 今更そんなんかかんでも…
- 164 :Socket774:04/07/13 11:38 ID:uzBcOdvZ
- 立ち上げ画面でalt+F2で書き換えユーティリティ
起動するなら、FD作った後はそっちが簡単
- 165 :Socket774:04/07/13 14:51 ID:92Oo3sjF
- 誰か KM400A Pro 使ってる人居ますか?
ウチSpeedFan読みでtemp1が44℃なんですがこれって普通?
ノースの温度ですよね。
ちなみにCPUがAthlonXP2500+モバ化でアイドル47℃
触ってみるとそれくらいチップセット熱かったです。
他の方どうですか?
- 166 :Socket774:04/07/13 14:58 ID:K6tTwcvF
- BIOS読み(並びにチップから温度を取得するソフト)での
CPUやMBの温度が比較的高いってのは
そろそろテンプレ化しても良いと思う。割と頻出だから。
どうしても気になるときはシンクに温度計貼り付けとけ。
ちなみに、その程度なら問題はない。うちの環境は
KX400-8X+AthlonXP2500+鎌風 UD常時シバキで54℃。
- 167 :Socket774:04/07/13 15:29 ID:BlQUpJe/
- 俺の845PEVPROはシステム52度CPU18度…あきらかにおかしいです。speedfanとMBM5で計測。
- 168 :Socket774:04/07/13 15:37 ID:dfmJoL6A
- 俺のPX848PV-PROはシステム45度、CPU54度シバキ時67度…あきらかにおかしいです。
speedfanで計測。CPUを付け直しても同じです。でもチップのシンクは熱いです。(w
- 169 :Socket774:04/07/13 18:40 ID:OPJ2UNKG
- その程度で壊れやしねーよ
下らない事でガタガタ騒ぐなや
- 170 :Socket774:04/07/15 16:53 ID:lk9m6SfE
- Albatron、Intel 915GでのFSBオーバークロックに成功
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0715/albatron.htm
- 171 :165:04/07/15 21:02 ID:jr1MmNQx
- 規制かかって書き込めんかった・・
レス有り難う御座います。
アルバトロンママン初めて使うんでちょっと気になってしまいました。
皆さんもそうみたいなんでちょっと安心
- 172 :Socket774:04/07/18 03:14 ID:j+PpuMH8
- M/B: PE865ProII
なんですが、内蔵サウンド関係がどうも不調です。
サウンドについては、付属CDにドライバが入っておらず、
MSからダウンロードするように指示がありましたが、
どうもボリュームが敏感でちょっといじるとすぐ上がるわ、
ぷつぷつノイズが乗るわたいへんです。
どなたか同様の症状でた方いませんか?
- 173 :Socket774:04/07/18 08:37 ID:p0YDCK48
- >>172
Д´)ノ
- 174 :Socket774:04/07/18 14:49 ID:XtJsJR3J
- >>173
解決しました?
- 175 :Socket774:04/07/18 14:56 ID:1ajDrA+I
- >>174
つ【ザ・我慢】
- 176 :Socket774:04/07/18 19:40 ID:owFhp8iX
- >172
む、俺もPX875Pを使ってるが、ぷつぷつノイズ出る!
ドライバというか内部の電磁波が影響していると思ってる。
なんか、IDEが動いているときにぷつぷつ音が出てる希ガス。
- 177 :Socket774:04/07/18 20:08 ID:z7WzqR1h
- K8X800ProII使ってるんだけど、オンボの3comNICが原因か、
長時間使ってるとページ自体は読み込めるけど画像が読み込めなくなる。
なんなんだろ? GbE使わないし適当にNIC買ってきた方がいいのかな?
- 178 :Socket774:04/07/18 21:05 ID:ae7hpCJn
- >>177 3comがPCI接続なら(多分そうだと思う)
安定するNIC買ってきたほうがいいと思う。
- 179 :Socket774:04/07/18 21:41 ID:z7WzqR1h
- >>178
3com冤罪っぽでした。なんかブラウザの調子悪かったみたい。
ご迷惑おかけすまた。
- 180 :Socket774:04/07/19 00:32 ID:HmI6IDAF
- >>173-176
再生時だけならいいんですけど、ぷつぷつで録画されたりするんですかねえ
- 181 :Socket774:04/07/19 22:21 ID:HPqKfMGs
- KX600 Proは電圧sageやFSBとメモリー非同期の設定はできますか?
- 182 :Socket774:04/07/19 22:38 ID:LSDD+z27
- アルバトロン買ったぜー!FX5900XTです!
なぜアルバトロンを選んだかというと名前が(・∀・)カコイイ!!から!
アルバトロスって名前でも買いましたよ!
これで漏れもアルバトロン友の会の一員!
アルバトロイ!
- 183 :Socket774:04/07/19 22:42 ID:LSDD+z27
- ちなみにバーコードバトラー世代です。全く関係ないけど!
- 184 :Socket774:04/07/19 23:20 ID:uAd2zJ7i
- >>183 IDから察するに、「薬やってるな?」
- 185 :Socket774:04/07/20 04:08 ID:/AGnbsME
- 845PEV PROでCeleron D動作させてる人いるのかな?
てか、動くのかな…
- 186 :Socket774:04/07/20 07:36 ID:G5e3PJoy
- bios対応してくれないかな。
- 187 :不明なデバイスさん:04/07/20 12:25 ID:w1iWXFg/
- >185
知人がDr.Proにメール送ったら、30分で回答が来て無理との事
- 188 :Socket774:04/07/20 13:27 ID:/AGnbsME
- (´・ω・`)ショボーン
レスありがと!
- 189 :176:04/07/21 03:18 ID:mS2/9w7R
- ぷつぷつノイズが出る件、Albatronのサイトでサウンドドライバが更新されてたので当ててみたらよくなった。
ファームウェアのアップデート?でもしたっぽい。
おためしあれ。
- 190 :Socket774:04/07/21 16:33 ID:LOiPGK5t
- Albatronの6800Ultraはまだでつか
- 191 :Socket774:04/07/21 23:04 ID:Ca4XGSUr
- k8x800 ver2.0 なるものが、HPに現れてる。
前のものと、どこが違うんだろう?
- 192 :Socket774:04/07/21 23:50 ID:ZNkUj+jy
- >>191
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/exp_list.asp?chipset=30
- 193 :Socket774:04/07/21 23:57 ID:L3OLADgJ
- 廉価版?
- 194 :Socket774:04/07/22 00:15 ID:zeraYyjX
- >>192
DDR200サポート有無(K8T800のRev?)、LANチップの違い
- 195 :175:04/07/22 02:28 ID:VOJU+W3f
- >>174
再インスコしてて思い出した、
ボリュームコントロール>プロパティ>MICのミュートのチェックを外す
- 196 :Socket774:04/07/23 20:32 ID:IY4MbCMO
- PX865PE lightを使ってますが、biosを1.10に上げてから
ドッグヲッチタイマー(でしたっけ?)が正常に動きません。
OCしすぎた場合、以前ならデフォルトに戻って再起動したんですが
今は、ピーピー鳴るだけで、再起動しません。
CMOSクリアーすればいいんですが、いちいち筐体を開けるのが面倒です。
これは仕様ですか?
- 197 :Socket774:04/07/23 22:41 ID:irl5Jy7l
- 865PE使っているんですがMBMの温度表示がおかしいんです
Webに書いてあるとおりに
Sendor W83637HF
Case Winbond 1
CPU Winbond 2 diode
って 設定しても常にCPU60度。ケース50度くらい
一体何に設定すればいいんでしょうか?
- 198 :Socket774:04/07/23 23:19 ID:xYYdQMR3
- >>196
仕様というよりただたんにタイマーが偶然にも働かない状態になっただけ。クリアするしかないね。
- 199 :196:04/07/24 00:23 ID:/7sWqELU
- そうですか・・・
わかりました>>198
- 200 :Socket774:04/07/26 21:44 ID:DiujgHfT
- そろそろageどき
Albatron友の会 会員No77
- 201 :Socket774:04/07/28 20:55 ID:Cv7vajIP
- ALBATRONのFX5200PのS端子に挿したら抜けなくなってしまった、ビデオ端子と違い回す事ができないので仕方なくペンチを使って垂直に引っこ抜いたら枠が少し変形した。しかし、それからは容易に抜き差し出来出した。同じ人いるかな?
- 202 :うさだ萌え:04/07/28 21:10 ID:j9EZSirb
- Albatron、っは、いまだに、穴、ママンに、つけるきないのか?
最近、とりぷるすこあ、つけられて、ASROCKに、まけてんぞ、ハゲ。
- 203 :Socket774:04/07/28 22:51 ID:SCavBhkQ
- >>197
865PEは温度高く表示されるんじゃよ
- 204 :Socket774:04/07/29 17:39 ID:oDqerFca
- Pt880NEO-LSRってもしかして低電圧もDCもできない、OCも15%が上限って決まってるのかな、最悪だ。GIGABYTEにかASUSにしとけばよかった、激しく後悔しています。
- 205 :Socket774:04/07/30 02:46 ID:NVc7CMaz
- >>196
家もそうだよ。
Biosのバグだね
- 206 :Socket774:04/07/31 07:24 ID:2IbFgu0e
- >>205
1.10aが出てるけどリンクが切れてるね。
- 207 :Socket774:04/08/01 02:26 ID:AeIzYlWD
- ここにきてコンデンサが妊娠した。
現在3つ確認。頭に黒っぽい駅が染み出している。
PX845GEV Pro
使用月数 15
日平均使用時間 おそらく18時間くらい
(寝てる間つけてるしね)
新しくPX865PE Proを買いなおすかなあ
_| ̄|○
- 208 :Socket774:04/08/01 08:18 ID:pf+ssjZr
- 865Peproの新しいベータファームx65pev122.cはawdflashでファームがないといわれるぞ
- 209 :Socket774:04/08/01 15:54 ID:ogPGdP8I
- ギガの@biosで更新できたよ
- 210 :Socket774:04/08/02 00:17 ID:O+kxx9nH
- セカンダリIDEに繋がってる機器が勝手に取り外されるという
症状が発生したためalbaのマザーを物色しに行ったんだが
PCI5本のものはもう無くなっちまったんだろうか……………ヽ(`Д´)ノ
青いマザー使いたいんだよぅ(´・ω・`)イマハ ドコイッテモ64バッカネ・・・・・
- 211 :Socket774:04/08/02 00:23 ID:wrQSSgni
- >>210
BIOSとかMBMとかで電源電圧確認してみな
電圧が規定より低い場合、取り外されたと出ることがあるよ
- 212 :Socket774:04/08/03 00:34 ID:otSzRpQ6
- >>207
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
PX865PE ProII 使ってるけど、これのコンデンサも妊娠するタイプなのかな?
詳しい人教えて!!
- 213 :Socket774:04/08/03 00:51 ID:vlqtlwP4
- >>212
ときどき、ケース開けて確認していれば大丈夫
妊娠してもすぐには影響が出ない。
使っていていきなり再起動するとか、明らかにハード系の異常が出る場合
妊娠していないか見るといいよ。
破裂するかもしれないから妊娠したら即交換ですがね。
コンデンサの種類でみてみてください。
妊娠する可能性があるかどうかはぐぐれば分かりまする。
- 214 :Socket774:04/08/04 01:39 ID:W4811xA4
- キーワードは?
「コンデンサ 妊娠」でいい?
- 215 :Socket774:04/08/05 04:01 ID:q7DT/Tjn
- コンデンサの話が出てるんで、確認してみたら
うちのPX865PE-PROでは大丈夫みたい。(1年前購入。)
えがった、えがった。
ついでだけど、うちのはどうもどのベンダー問わず
FX5200とは相性が悪い。
クロシコしかり青筆しかり。(共に地雷。)
いきなりリセットがかかり落ちちゃう。ハテ??
今のFX5700Uだとモーマンタイなんだけどね。
- 216 :Socket774:04/08/10 00:03 ID:NLcn1nuh
- 保守
- 217 :Socket774:04/08/10 15:54 ID:1OaF77fK
- コンデンサーも妊娠するんだ。
子供の顔を見てみたい。
- 218 :Socket774:04/08/10 17:00 ID:njwUvy1z
- ツマンネ
- 219 :217:04/08/10 19:49 ID:1OaF77fK
- ageとも書けないだろ
わかっちくれ
- 220 :Socket774:04/08/11 01:17 ID:AXF++Bem
- >217
おまい、実はいいヤツだな。
- 221 :Socket774:04/08/14 12:33 ID:GZq6oRqj
- ホッシュ
- 222 :Socket774:04/08/14 15:25 ID:uaU5SC9c
- かなり今更ですけど、K8X800 Pro II の BIOS1.09 ってどんな感じですか?
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=79
1.08 では DDR333 が上限とかあったと思いますけど、改善してます?
C'n'Q 動くようになってないかな……
- 223 :Socket774:04/08/14 16:39 ID:eMQWhysH
- >>222
CnQはrev.CGのやつも1.08のころから動いてますが?
- 224 :Socket774:04/08/14 16:45 ID:uaU5SC9c
- >>223
あら、そうでしたか。知らなかった
- 225 :Socket774:04/08/14 20:35 ID:9HANTl1b
- >>215
漏れの865PE−PROは5700Uに変えた時から落ちるようになったよ。
GF2MX400の時は大丈夫だったのに。
ドライバをデトネ5303にしたら落ちなくなった。
最新のフォースウェアがつかえねぇヨ
- 226 :Socket774:04/08/14 21:04 ID:aMqtkZfV
- 今年の2月にメモリ半壊で駄目になったTi4280Pを返品(返金)して
4千ほど足して買った5900XTがお亡くなりになりました・・・・・
もう、起動画面すら出ない始末(つД`)
またしても修理に1ヶ月も待つのか・・・・orz
- 227 :Socket774:04/08/18 16:56 ID:/E6pq9v3
- 最近、暗い話題が多い
明るいのない?
- 228 :Socket774:04/08/18 20:55 ID:3drHxRty
- >>227
コンデンサが花火みたいに火を吹いて綺麗だったとか?
- 229 :Socket774:04/08/19 20:28 ID:T+PJ1EtJ
- ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 230 :Socket774:04/08/20 00:51 ID:FWxivKmq
- 初めてAlbaのママンPX865PE PRO(V2.0)を買って使ってみた。
AopenやMSIなんかより素直でイイ!(`・ω・´)
でも、温度が高めに出るのはイクナイ!(´・ω・`)ショボーン
でもいいや、安定してるし・・・
- 231 :Socket774:04/08/20 02:34 ID:KteA9qZI
- PX865PE PROいくつかの違うマザー(同じCPUで同じ環境下)で比べてみたら
10℃近く高く出るみたいだね
- 232 :207:04/08/20 08:28 ID:Ht6KOxXb
- 207だが、PX865PE PROをアスクダイレクトから購入した。
BIOSは最新で、型番もV2.0になっていた。
おかしい。動きがいい。なんか早くなった。
PX854GE PROと殆ど構成を変えていないのだが
(むしろサウンドをオンボードにしたので重くなるはず)
どうやらコンデンサのヘタレの影響は計り知れなかったようですよ
- 233 :Socket774:04/08/20 20:31 ID:/wAKY/lP
- >>232
しかしそれも時間の問題( ´,_ゝ`)プッ
- 234 :Socket774:04/08/21 05:02 ID:HZbjw24y
- >>232
またAlbaですかっっ
>>233
だが個体差が結構あるみたいだからなあ…
- 235 :Socket774:04/08/22 10:39 ID:DlepLFxS
- こんにちは
所持している PX848PV Pro なんですが
BIOSのバージョン及びRevを知りたいのです
どこあたりに記載があるかわかる方おられますか?
- 236 :Socket774:04/08/22 10:43 ID:4vheyu07
- >>232
>どうやらコンデンサのヘタレの影響は計り知れなかったようですよ
自分は半可通ですと宣伝してるようなもんだな
- 237 :Socket774:04/08/22 22:30 ID:uLMFBRhd
- >>235
起動時にでる
intelのロゴとか出ると牙BIOSでロゴが出ないようにするとかしてみる
- 238 : :04/08/24 02:29 ID:r5ab6I/U
- KX18D Pro の新しいBIOS入れたらS3スタンバイができなくなちゃいました。
同じ症状の人いますか>
- 239 :Socket774:04/08/24 16:41 ID:0DvginV3
- 今回自作初朝鮮です。
アルバトロンママソKX18D-Pro2なんですがいきなりの大問題です。
アスロンXP2500+を使うのに純正CPUクーラーがコンデンサにあたってつきません。
このママンにつけるアスロンXP2500+用のCPUクーラー、教えてもらえませんか
よろしくお願いします
- 240 :Socket774:04/08/24 19:55 ID:3g35Yd0C
- つかないってなんなのよ、もってないからわからんけど、アスクに文句でもいったら?
- 241 :Socket774:04/08/24 20:30 ID:+c/rnd+O
- どう考えてもネタだけど、まぁコンデンサがソケット側に曲がってたって報告でしょ。
- 242 :239:04/08/24 22:27 ID:si+rWrNR
- 皆さんどうもです。
新品です、コンデンサは曲がってませんし、ネタでもなんでもないです。
アスロン2500+のリテールについてるクーラが大きすぎてかませられないんです。
皆さんのは、付くのでしょうか?
- 243 :Socket774:04/08/24 22:43 ID:J/wSsADo
- >>242
どうだったかなぁ〜。
KX18D-Pro2使っていて、ちょっと前のリテールつけてるけど、こっちはついてるな。
でも、ひょっとすると新しいリテールの奴はつかなかいのかもしれないが。
- 244 :Socket774:04/08/24 22:49 ID:m/CzZbdf
- わたすはKM18Gに3200+を純正クーラで使ってます(コンデンサはほぼ同じ配置のはず)
確かに余裕は無いけど取り付けが困難ってほどじゃなかったよ。
- 245 :Socket774:04/08/24 22:58 ID:3Q1n7o7C
- >>239
ウチ、おんなじ組み合わせだけど何も問題なく付いたけどな・・・
ヒートシンクの向きはあってますよね?
ついでに動作報告
KX18D ProII ですけど、
ネットワークに負荷をかけると見た目はまったく正常なのに、
どこにもつながらなくなってしまいます。
どうも休止状態からの復帰後に起こりやすい気がします。
ちゃんと検証できてません。
SP/DIF からの出力が時々途切れる症状もあります。
環境 KX18D PRO II
AthlonXP 2500+
DDR400 256MB *2
RADEON 9600XT
IC35L120AVV207-0
Maxtor 4D060H3
PLEXTOR CD-R PX-320A
HEC-375VD-T(S)
Windows2000 SP4
Unified Driver ver. 4.27
- 246 :Socket774:04/08/24 23:01 ID:J/wSsADo
- >>244
いや、若干コンデンサ位置が悪くて干渉しそうな位置にあることだけは確か。
>>242
http://66.102.7.104/search?q=cache:i23fNPi1BegJ:pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090508208/281-+KX18D+ProII&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
ググルのキャッシュにこんなんあったから、ここで、KX18Dで検索かけてミソ。
一応、侍っつーのはのるっぽいぞ。
- 247 :Socket774:04/08/24 23:19 ID:J/wSsADo
- >>245
PCIスロットは何も使ってないの?USBなんかも含めて。
- 248 :245:04/08/24 23:31 ID:3Q1n7o7C
- >>247
何も使ってません。全て空いています。
現在のアイドル時の温度はCPUが40度前後、ケース内は35度前後です。
高負荷時でも、CPUが50度を超えることはほとんどありません。
- 249 :Socket774:04/08/25 00:03 ID:lZD5r+yx
- >>248
とすれば、BIOS、ドライバかな?
- 250 :245:04/08/25 00:08 ID:UQbRc+Za
- >>249
BIOSは初期状態から最新のものに替えてみましたが変わりませんでした。
ドライバの古いものを試してみます。
- 251 :239:04/08/25 00:43 ID:LkLTStD9
- 皆さん、お手すうかけます。
調べたところ、最近の2500+リテールのクーラー、少しお菊なったらしいです。
ヒートシンク底辺のサイズ約7×7センチ。
少し前のは約6.5センチ×6センチ。
仕方ないので市販品探してみます。 教えてもらったサムライも見当してみます。
それにしても出費より、町まで買いに行くのが手間かかる・・・・まいった
- 252 :Socket774:04/08/26 13:13 ID:JD6fqFmD
- その手間が自作の楽しみでもあるわけで
- 253 :239:04/08/26 19:40 ID:qaLl5wgH
- お世話になってます、CPUクーラーの件は社外品で解決しました。
また質問があるのですが、メモリCFD製256×2を購入してます。
このマザはヅアルチャンネルという機能があるらしいです。
メモリのスロットは1と2が緑、3が青です。
2枚のメモリはどこに差せばヅアルチャンネルになるのでしょうか?
- 254 :Socket774:04/08/26 19:43 ID:7uTbvfo9
- マニュアル読めよ。
- 255 :Socket774:04/08/26 19:56 ID:E84Ugt6R
- >>245さん
サスペンドから復帰後、LANの速度が遅くなるという、
ドライバのバグのようです。
abitのAN7のスレッドでも話題になっていました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092631482/100-
Ver.3.13のドライバを使用することで、回避できるそうです。
- 256 :Socket774:04/08/26 21:38 ID:O6Q8fSwz
- 通りすがりのうえ、話の流れと関係ないので申し訳ない。
当方、PX865PEPROIIユーザーなのですが、
先ほどAlbatronの日本語ページにアクセスしたところ、
この商品名が無かったではありませんか。
もしかして、こいつ自体が日本には無かったことにされてるってことでしょうか?
つか、本家の方でBiosをダウンロードしようとしたら、
サーバーが見つかりません
とか、言われちゃうし・・・
なんか、せつないっすね。
- 257 :Socket774:04/08/26 22:52 ID:rIPlB/N4
- >>256
心配しなくても、他のBIOSとかも落とせない。鯖が不良なだけ。
- 258 :256:04/08/27 01:09 ID:U5dJkKHM
- >>257
どうやらそのようですね。安心しました。
色々問題はあるけれどいいマザーだと思うんですよね。
ただ、最近は電源ONからOS起動くらいまでの間に、
チップセットファンが「うぃーん」って鳴り続けます。
これが結構うるさくて、音が静かになると、
「ファンが死んだ!?」
なんて、思ってしまいます。
実際には回転速度が落ち着いただけのようなので、
まぁ、壊れてるわけではないようですし、
これからも大事に使っていこうと思ってます。
- 259 :Socket774:04/08/27 01:58 ID:EdfE3utn
- AlbatronのグラボでGeForce6800GTって静か?
- 260 :Socket774:04/08/27 02:05 ID:fXRKH4ls
- 漏れもお安くKX18Dを入手したわけだが・・・
なんかBIOSダウンロードが死んでない?
- 261 :Socket774:04/08/27 11:44 ID:hVz3MOf4
- >>260
KX18D ProUなら普通にここで落とせるとおもう
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=69
- 262 :Socket774:04/08/27 20:48 ID:6DA8X5GN
- U無しのKX18DってBIOSロム直付けだったんだ。
書き換え用に確保したのに残念・・・orz
宣布ロン載せて遊んでみます。
- 263 :Socket774:04/08/27 23:45 ID:guiSnFFr
- 261でつ。
今日になったらftpサーバー復活してたよ。
おかげで真皿1700+を133x15で問題なく回ってまつ。
OSが入ったらいろいろ調べてみよう
- 264 :Socket774:04/08/28 09:15 ID:DOnDQNs/
- http://www.albatron.jp/index.html
- 265 :Socket774:04/08/28 10:43 ID:xJ++1S3c
- PX915P-AGPe、レポまだないかな…
可哀相なIDだな>264
- 266 :Socket774:04/08/28 11:13 ID:DOnDQNs/
- http://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=40
- 267 :Socket774:04/08/28 17:45 ID:whjVmDqr
- お、いつの間にか日本語ページが出来てる……。
漏れがKX400-8xを買ったばかりの頃はまだまだマイナーだったが
致命的な欠点のない板作りで割と着実に進んできてるね。
というわけでDQN乙。
- 268 :Socket774:04/08/29 14:33 ID:8gr2a+4a
- K8X800PROのV2.0が出てるみたいだな。
OCしてもPCIクロック33MHzに固定できるようになったとかだったら
ちょっと欲しくなるところなんだが・・・
- 269 :Socket774:04/08/29 18:31 ID:be6M9iDQ
- 865PE Proのバックパネルがゲームポートとかある昔ながらの配置で何となく使い心地がいい。
最近はこの配置のマザー減ったねー。
- 270 :Socket774:04/08/29 19:47 ID:NvNElmtN
- 近所の店で中古FX5700Qが1万チョイなんですが買い!でしょーか?
現在FX5200PEです、、、1Kにもこだわる貧乏人に是非教えてください
- 271 :Socket774:04/08/29 20:50 ID:tDjM8jkV
- Qて地雷じゃ無かったっけ?
そうでなくてもまあやすくないと思う。
- 272 :Socket774:04/08/30 18:00 ID:MOSJoNFV
- 865PE PROUを使っていますが、電源入れると
CPUエラーと喋ったままディスプレイにも
出力が無い状態で先に進まなくなってしまいました。
解決方法ありましたら、教えて下さい。
- 273 :Socket774:04/08/30 18:05 ID:62YTJUV+
- CMORクリアーして起動してみて、起動しなかったらCPU付けなおしてCMOSクリアー。
- 274 :Socket774:04/08/30 18:23 ID:MOSJoNFV
- お速い回答ありがとうございます。
cmosクリアは何度か試しては見ましたがだめでした。
CPUを違うもに換えてみてもだめでした。
明日サポセンに電話してみようと思います。
- 275 :Socket774:04/08/30 19:42 ID:ztug4w8P
- >>274
KX400-8Xだけど、そういう即死エラーで販売店行きになったことがある。
一応デュアルBIOSの板なんで、復帰かけてみたら?
うちのだとミラーのBIOSまで死んでたけどねw
- 276 :Socket774:04/08/31 12:14 ID:OlhyiYRH
- 865PEの(2.0)と、そうでないのってどこで見分けるのでしょうか?
取説に書いてあります?
- 277 :Socket774:04/08/31 20:26 ID:B0tcV50v
- 起動時に見ることのできるBIOSのチェック画面
上のほうに865PE 2みたいに書いてある。
バージョン2なら一発で分かるくらいキッチリ書いてある。
- 278 :Socket774:04/09/01 01:11 ID:asGuixhL
- オーディアチップの型番が655だとVer.2、650だと無印だよね?
- 279 :272:04/09/03 16:26 ID:0ZEM5Pdb
- 保証切れていましたが、アスクに送ったら
交換してくれました。
多分、BIOS(ミラーも)が逝っていたぽいです。
何とか動くようになりました。
- 280 :Socket774:04/09/03 20:32 ID:sDnBrTzo
- PX865PE ProIIのBIOSの更新をしたいんですが、PX865PE Pro(V2.0)と
いうやつでいいんですかね?IIとV2.0は違いますか?
- 281 :Socket774:04/09/03 21:19 ID:FR9xpi8g
- 違ったら弾いてくれるからためしてみれば?
- 282 :Socket774:04/09/04 11:15 ID:+KOsDYGo
- >>280
違う。
PROとPROIIは別物。
PROの中に、PROとPRO V2がある。
- 283 :Socket774:04/09/04 11:53 ID:sIalB0mG
- >>282
トンクス!!あやうく試すところですた
- 284 :Socket774:04/09/04 22:20 ID:qyjwZWQ+
- パソコンを5時間くらいつけてると、ピーポー ピーポーと突然異音が鳴るようになりました
どうやら、CPUクーラーが止まっているらしいのですが、これはマザーが壊れたのでしょうか?
ファンの故障でしょうか?マザーはKX400−8xvproですCPUFANは、ノーブランドの千円くらいで買った安物です
アドバイスお願いします
- 285 :Socket774:04/09/04 22:30 ID:Pnh7dsRh
- >>284
安いんだし、まずファンを交換。
- 286 :Socket774:04/09/04 22:50 ID:qyjwZWQ+
- >>285
ファン交換してみるつもりなんですが、1年くらい使ってていままでノートラブルだったんです
それが最近になって突然おかしくなってしまったのですが
- 287 :Socket774:04/09/04 23:12 ID:Pnh7dsRh
- >>286
あのさあ、1年使って問題なしだから問題あるはずがないって考えは、
ずっと壊れる訳がないと言ってるようなもんだと思うんだが。
俺もCPUファンが急にionを発するようになった経験がある。
ファンなんて思いっきり動き続けるもの、壊れやすいの。
- 288 :Socket774:04/09/04 23:25 ID:+KOsDYGo
- >>284
ヒートシンクはつけたままテスタでCPUファンの電源電圧しらべれ。
あまりにも低いならママンが壊れてるが、ちゃんとあるならファンが逝ってる。
テスタは一台くらいもっていようね。
- 289 :Socket774:04/09/04 23:27 ID:qyjwZWQ+
- >>287
そーなんですか。そんじゃあまずはFANを交換してみます。ありがとうございます
>>288
テスタあったかどうか・・測って見ますね
どうもです
- 290 :284:04/09/05 01:12 ID:gvFqYbFD
- 電源いれて、4時間目くらいでピーポー言い出すんですよ
それまではなんともないのですが・・・
- 291 :Socket774:04/09/05 01:37 ID:gDVd7e7a
- 先月末に、そこそこお安くKX18Dを購入できて(*゚Д゚) ムホムホ と喜んでいたのもつかの間、
今日いきなり立ち上がらなくなりまつた。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
電源入れてファン類は回るものの、POSTがうごきゃしない。
GPUやメモリをどんどん外してやってもPOSTエラーはいっこうに鳴らず。
メモリはAgressive設定だったけど、memtest86を一晩回してなにも出なかったから
安心してたのにぃ。
CPUは他のママンで動くから、BIOSが御昇天?。ニンとも官途も。ニンニン
- 292 :Socket774:04/09/05 11:01 ID:sLaFX+RN
- >>291
>>272や>>275の即死エラーと同じ症状だな。
突然BIOS入らなくなる(postしなくなる)エラーが何件か報告出てる。
しかし、チップセット関係無しってのは一体何故なんだろう。
全部の板に共通した設計上の弱点でもあるのか?
- 293 :Socket774:04/09/05 14:40 ID:I6pMlD8U
- BIOS画面が出ないからBIOSが壊れたと判断するのはど素人
FlashROMなんてそうそう壊れるもんじゃ無いよ
- 294 :Socket774:04/09/05 18:32 ID:CwfSLevn
- 865PE PRO2か
やっぱ外れだったかなあ
865PE PROは当たりぽいのに…
- 295 :Socket774:04/09/05 22:00 ID:BfLc77tf
- このスレで以前FX5700Q購入を悩んでた者です
トランペットを欲しがる黒人少年のようにずーっと店で見てたら
店員さんが話しかけてきて1K安くしてくれたので購入しました
ベンチ結果にはとりあえず満足してます。今後もアルバトロンにします
- 296 :Socket774:04/09/05 22:50 ID:rDI0qzNa
- アルバトロン娘
http://www.overclockersonline.com/images/articles/albatron/px915p_pro/fine.jpg
- 297 :Socket774:04/09/05 23:11 ID:gDVd7e7a
- 291でつ
>>292
あいやー他でも事例あるんですな。とりあえず、アスクに連絡ぢゃ。
>>293
電源特性的に割と強いパーツであるのは知ってます。
内容を書き換えるのも、ちゃんと条件がそろわないと
出来ないってのもね。でも、上がってこないんだよぉぉぉ。
- 298 :Socket774:04/09/06 00:29 ID:Hna+ez3H
- >295
今、5700Qの一万強は、安い方。
中古の程度がどの程度かは知りませんが、良いのでは。
5200より上が良いという人には唯一の選択。
3Dも十分だと思いますけど、不満を感じる頃には6600も出てるでしょうし、選択肢はあるのではないでしょうか。
- 299 :Socket774:04/09/06 03:03 ID:bp9Y01qA
- >298
レスありがd、漏れは1万は切れなかったけどダイブ安くかえました。
使ってみたら、おっしゃる通りで選択肢の一つに入れて欲しいカードだと思いますた。
(余裕で2万出せる人やTiクラス使ってる人にまでは薦められないけど)
- 300 :Socket774:04/09/06 03:50 ID:bp9Y01qA
- Albatronは価格のワリに箱とクーラーとコンデンサ類がイイよね
でも永遠にメジャーになってほしくない
- 301 :Socket774:04/09/06 04:58 ID:uWHDPVZW
- >>300
液漏れコンデンサ報告が何件かありますが・・・本当にコンデンサいいの?
- 302 :Socket774:04/09/06 12:33 ID:5G2zVsSs
- 三洋製のはず
- 303 :Socket774:04/09/06 16:35 ID:1g/kOCkv
- >>300
友の会のメンバーも控えめですから今のままでしょう
- 304 :Socket774:04/09/06 21:48 ID:7ZRTOZzB
- 865 ProIIのメモリ付近のコンデンサが液漏れしたっぽい。。。
頭が茶色くなってる。。。orz
- 305 :Socket774:04/09/06 23:41 ID:2YvDRqas
- 5200でS端子にコネクタ差し込んだら抜けなくなったぞビデオ端子のように回す訳にも行かずペンチを使って垂直に引っこ抜いた。そしたら淵が少し変形した。
- 306 :Socket774:04/09/06 23:45 ID:D9Bd8LRv
- >>304
がびーん!!俺も865PE ProIIだョ(;´Д`)
PE ProIIもやっぱり地雷コンデンサだったってこと??
- 307 :Socket774:04/09/07 02:06 ID:j1iBITPt
- KX18DPRO2でSATAのLEDを光らせる方法ないですか?
- 308 :Socket774:04/09/07 02:31 ID:6J3mjAfI
- >>307
光らないの?
S-ATA捨ててるからシラネ。
- 309 :Socket774:04/09/07 12:32 ID:0xhumb0W
- 865ProIIで起きてるって聞くと俺の865(無印)が心配になってくるな
今のとこ異常無しだがケース開けて確かめんのマンドクセ
- 310 :Socket774:04/09/07 13:11 ID:bF3yDLku
- メモリあたりのコンデンサもっこり報告多いね。
そんな折れのPX865PE Proも先日いっちゃった。
- 311 :Socket774:04/09/07 15:34 ID:rJwhG4Bq
- アルバトロンのMBは海外のレビューサイトでは軒並み高評価ですが、実際はそうじゃないなんですかね。
日本では営業活動の優劣が販売を左右する部分があるんで、製品で勝負するアルバは本命だと思うんだけど。
- 312 :Socket774:04/09/07 16:33 ID:wvcgQ6wW
- まぁ割と標準的というか、機能てんこ盛りで
華のある製品を作るメーカーじゃないしね。
なんとなく質実剛健というイメージがある。
障害報告はBIOSの突然死とコンデンサくらいのものだし。
- 313 :Socket774:04/09/07 17:23 ID:0xhumb0W
- 似非3ComのオンボードLANを忘れるな
あと"BIOSの突然死"はPOSTしないのをBIOSのせいと決め付けてるので言い回しとして間違い
- 314 :Socket774:04/09/07 19:39 ID:7O2KrZXf
- 地味で堅実、無難なメーカー
の筈だったんだが…最近微妙
- 315 :Socket774:04/09/07 23:02 ID:KuYMbLDE
- >>313
似非なの? 詳しく。
- 316 :Socket774:04/09/07 23:40 ID:TFJuKLGL
- >>315
ttp://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/gomitext/2001/20010807.html
の3C910とか、そもそも3COMのICじゃないし
相手の機器を選びまくり、動いていると思ったら突然切断されたりもんだいありまくり
- 317 :304:04/09/08 23:25 ID:9jP9cVu5
- とりあえず戯画ママンを注文してきた。
このママンは仕事用にするか
売る事にする。
VGAはalbatronなのでまだまだ終わらんよ…!
- 318 :226:04/09/10 20:58:35 ID:n46Z3VVw
- 今日ようやく修理から戻ってきました
んがっしかし、なぜか前回の箱と違ってたりした
まぁそれはいいとして、JMの1週間無料バンドルパッケージになってた
それもどうせやらないから放置として早速取り付け作業〜
と、思いきや、よく見ると付属品のDVI→D-Sub変換コネクタと S-VIDEOケーブルが入ってない
そのかわり?以前のBOX品には入ってなかったS-VIDEO→VIDEOのコンポジットケーブルが同梱
と言う訳で早速お電話〜土、日には送ってくれるそうだ。
嬉しいやら悲しいやら何か微妙・・・・
ついでに、前回のTi4280Pの修理(交換)はGPUFANだけ前のままだったけど
今回はまるっと交換されてますた。
- 319 :Socket774:04/09/10 22:48:56 ID:14O+U/RC
- KX400-8XなのにAGPの設定が4xまでしか表示されない…
BIOS最新にしても変わらず。
8xのVGAを買うなって事ですかそうですか。
- 320 :Socket774:04/09/10 23:31:24 ID:HG44tOCk
- 8Xのカード挿した?
- 321 :Socket774:04/09/10 23:54:46 ID:14O+U/RC
- pc wizard 2004でAGPの項目見ても4xまでしかないのよ。
8xささないと「8xまでさせるよー」みたいな情報さえ出ないの?
- 322 :Socket774:04/09/10 23:56:57 ID:xC/2CuA6
- …
- 323 :Socket774:04/09/11 12:42:11 ID:FOzKBXKT
- 6800GTはリファレンス&定格ですね。
他社は自前でクーラー付けてクロックアップしているのに。
案外バランス良かったりして^^;OC&改造の余地は十分だし。
- 324 :Socket774:04/09/12 14:33:29 ID:4wlfsMcy
- 297でつ。
結局KX18Dはお亡くなりになられていたようで・・・
交換用の在庫もなく、相当品に換えてくれるわけでもなく
ただの返品返金となりました。折角お得に買ったのに・・・
仕方ないのでEPoxのママン買ってしまいましたとさ。
- 325 :Socket774:04/09/12 17:31:49 ID:AUWayOZR
- ここのHP、ウチだと串挿さないと表示されないんだけど・・・
皆さんそんなこと無いですか? ちなみにOCNです。
- 326 :309:04/09/12 22:45:33 ID:6wMJzsHX
- 電源交換ついでにコンデンサ確認したが、俺の865無印は問題無かった
(1年3ヶ月使用)
結構酷使してるんだけどな
- 327 :226:04/09/13 13:48:47 ID:Pxg6goPO
- 戻ってきた5900XTですが、なぜか温度が見れなくなってるんですが
これって機能的に削られてしまったのだろうか・・・
ドライバの方も綺麗さっぱり消した後に入れなおしても全くダメでした。(53.03&56.64)
BIOS Ver4.35.20.45.00 (06/07.04)
BIOSのVerが同じ方で温度が同じように見れない人いますか?
5900XTスレで聞いた方がよかったかもしれませんが続きって事で(^^;
- 328 :Socket774:04/09/14 21:34:17 ID:JOAJtivb
- >>327
昨日手元に届いて使ってます。>AlbatronのFX5900XT
BIOSバージョンは4.35.20.32.02なので、違ってますね・・・。
参考にならんかも。
ドライバは、Ωの56.72a
画面のプロパティから温度モニタできてます。
GeForceFX5900タブで、Temperature Settingsを選択してCore温度と外気温を
モニタできてます。
- 329 :Socket774:04/09/16 20:35:50 ID:kPj59NRN
- Albatronのマザボ最悪だ。すぐブルーバックで終了しやがる
もう二度と買わねぇよ ヽ( `Д´)ノ ウワァァン!!
- 330 :不明なデバイスさん:04/09/16 20:41:49 ID:Zjajne7f
- また変なのが湧いてきた
いいから構成を教えて見なさい
- 331 :Socket774:04/09/17 03:31:07 ID:QAFVEOY5
- 1年とチョイト前、
GATEWAYケースに使えるママンを探していて
どこかの板で ”アルバがいけるYo!” と教えてもらいPX865PE-PROを購入。
1年以上を経過したのですが、コンデンサの妊娠、その他不具合、相性問題も無く、いたって健康。
不満を書くとすれば、やはり定番の温度表示が高いのと、オンボドLANがウンコってとこですね。
(LANだけは我慢ならず、カード購入。)
- 332 :Socket774:04/09/17 21:08:40 ID:sY49OrBO
- Albatronって堅実な製品が多くて好きなメーカーだけども、PX865PE系は当たりはずれが激しいような気がする。
- 333 :Socket774:04/09/17 21:58:45 ID:JscpAsST
- 個体差が大きいのかもね。
昨年、12月に自作スレで見積もりだして貰って組んだけど問題なく動いてる。
331みたいにLANがウンコってのもないなぁ…。
比較したLANカードがウンコって線があるかも試練。
- 334 :Socket774:04/09/17 22:43:11 ID:mPCKFnEf
- PX865PE無印(LAN無し)を買った俺は勝ち組み
- 335 :Socket774:04/09/17 22:47:56 ID:xtZn0zIz
- >>333
相手の機器によっては全く問題ない
が、その問題のある機器が結構多い
運良く問題が出なければおkってだけ
- 336 :Socket774:04/09/18 03:25:46 ID:yXVDD7jw
- KX18DPRO2のSATA壊れたがPC起動中に壊れた。修理に時間がかかりそうなので
ABITマザー買ったよ。SATAのLED光るらしいし
- 337 :Socket774:04/09/19 14:24:36 ID:ogHnfp9L
- >336
む。同一マザー使ってる身としてはチップにヒートシンクくらい貼り付けた方がいいのかな。
最近不定期に固まることがあるんだが問題切り分けする暇がねぇ…orz
- 338 :Socket774:04/09/19 17:59:35 ID:t1ZtHIA6
- 素晴らしく(・∀・)イイ!! って言うヤシと
使えねぇよヴォケ!! って言うヤシの
両極端が多いね。ここのマザボは
- 339 :Socket774:04/09/20 02:56:45 ID:esLeFewZ
- そうかな?
良い評価の方が多いと思うけど
- 340 :Socket774:04/09/20 10:52:35 ID:XregdVLN
- 友の会なのに叩きの方が多くては切ない
- 341 :Socket774:04/09/22 13:24:59 ID:t7wztfQu
- 叩きが増えたのはこのスレになってからだな
前スレまでは平和だった
- 342 :Socket774:04/09/22 21:30:46 ID:n5Oe6Dup
- 言うほど叩きがあるようには見えんが
- 343 :Socket774:04/09/22 23:04:25 ID:bGc+QoVb
- うん、友の会なのに叩きが多かったらイヤでしょ
- 344 :Socket774:04/09/22 23:05:02 ID:Y6yvJv+d
- 悪いマザーボードとは思わないんだが、癖が若干強いような。
漏れK8X800ProII使ってるんだけど、RADEONだと起動しなかったりとか。
知人が偶然同じマザー買って、Parheliaでも起動しなかったらしいし。
- 345 :Socket774:04/09/23 08:16:14 ID:5MttA3vN
- K8X800Pro注文しました
後でここを見たら、LANが使えないのとメモリーは1枚しか刺せない
ことを知った
NICはSiS900とかAMD AM79C973が余ってるし、メモリーは買うつもりだった
(その分MBが安い)ので、無駄になったとかは無いけど、どうなることやら
ATIのVGAはドライバの評判が悪いので、性能以前に眼中に無し
- 346 :Socket774:04/09/23 13:43:41 ID:qjujlq4d
- 正直Intelチップセットで偽3ComLANが載ってないものだけが鉄板だと思うよ
まぁLANは別途NICを用意すりゃいいけど
- 347 :Socket774:04/09/23 14:43:28 ID:BaWnS07n
- IntelにCPUもチップセットも選択出来る物が無いのですが
「良い」という実績があった記憶が無いもので
- 348 :Socket774:04/09/23 20:15:08 ID:R/RRzFe2
- >347
コンピュータなんか使うのやめちまえボケが。
- 349 :Socket774:04/09/25 15:39:19 ID:HX//st8X
- もっと仲良くやろうよ
平和が一番
- 350 :Socket774:04/09/25 16:28:24 ID:lTQit3MZ
- KM400A Proで組んだんだけど、albatoronってHWモニターソフト無いんですか?
いや、Speedfanで見えるからいいんだけど。
- 351 :Socket774:04/09/25 21:48:55 ID:XCunZFYU
- Albatronは上級者用だよ
細かいチューニングしたい奴とかFSB弄りたい奴とかな
昔で言えばABITみたいなものか
鉄板で動かしたいならintelと北森でも買っとけ
- 352 :Socket774:04/09/26 05:18:34 ID:osG1ktuS
- …
- 353 :Socket774:04/09/26 17:40:23 ID:CF7x0ZBU
- PX915P-AGPe PCI Express&AGPを利用可能な,オーバークロック指向のIntel 915Pマザー
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6573
- 354 :Socket774:04/09/26 18:27:33 ID:E2k1kPQM
- GF6600搭載のビデオカードがまだ出ないね。nVIDIAから新チップが出ると
Albatronからはすぐビデオカードが出てたと思うんだが、今回はどうした
んだろう? 個人的には期待してるんだけど。
- 355 :Socket774:04/09/26 20:22:01 ID:n+7hE13M
- FX5900XTのGPUクーラーのファンがどうにもうるさかったので、昨日ZAV2を発注。
まだ届かないのだけど、うるさいのに耐えかねて、ファンのコネクタを抜いて
ファンを止めた。もちろんそのままじゃまずいので、PCIスロットにステーを使って
RDL8015Sを固定して、FX5900XTに吹き付け。
Idle時49℃、ゆめりあベンチでしばくと68℃くらい。
- 356 :LAN:04/09/27 11:10:00 ID:pfD9CjsI
- KX18D ProU買いました、OS入れてネット繋いだのですが、タイムオーバーでつながらない。
外付けのコレガのLANアダプタだとネットできます。
デバイスマネ見ても、KX18D ProUのオンボドLAN認識&ドライバも入ってるとのこと。
以前MSIのnForce2も同様にLAN動かなかったんですが、なにか対策はありますか?
ちなみにバイオスもちゃんとイネーブルにしてます。
よろしくお願いします
- 357 :Socket774:04/09/27 11:20:28 ID:WOT6MOi/
- >>327
おれの5900XTジャンクメタルバージョンは初めから温度表示が削除されていますた。
たしかにBIOSバージョンは4.35.20.45.00です。
おそらく後発は削除されているでしょう。
- 358 :Socket774:04/09/27 11:43:08 ID:nYT1+pWv
- とすると、うちのFX5900XTジャンクメタルバージョン>>328は、運が良かったのか。
ちゃんと温度表示できる。そのかわり、OCはほとんどできないけど。
- 359 :Socket774:04/09/27 15:37:34 ID:WOT6MOi/
- アルバのマザー全般にBIOSがアップデートされたね。
セレロンの対応対策かな。
- 360 :226:04/09/28 18:39:35 ID:xG4Az+bD
- >>357
>>358
SPEEDFANだとそれらしき物は存在するけど
出ないと言うことは、出さないようにしてあるだけなのかもですね
OC耐性というほどの物じゃないけど、以前のよりやばいほど無理になってるし・・・・
自動検出だと9割方デフォルトを下回る始末(手動もテスト通らないし)
で、BIOSイメージ読むとメモリタイミングとかも変更されてるんですが
この辺も関係するんでしょうかねぇ
この辺は度素人な私にはまったく不明ですが(^^;
さて、物はついでですが、BIOS Ver4.35.20.45が欲しいなんて人いますかね
いたらどこかにアップしますが・・・・
と言う訳で、お二方有難う御座いました
- 361 :Socket774:04/09/28 22:42:07 ID:qXxdWcn7
- >>360
実はうちのFX5900XTも、クロック自動検出すると、標準値を下回るんですよ。
368MHzの689MHzってなかんじで。
手動でアップしても、コア420MHzはかなりヤバイ感じ。
メモリに至っては710MHz以上はだめですね。
- 362 :Socket774:04/09/28 22:42:57 ID:qXxdWcn7
- ↑は>>358=328です。
- 363 :358:04/09/28 22:47:21 ID:qXxdWcn7
- 逆に、うちのBIOS(4.35.20.32.02)吸いだせたらウマーなのかな。
どうやって吸いだすのか知らないんですが。
- 364 :Socket774:04/09/30 09:32:11 ID:J8LJfJth
- K8X800Pro来た。V2.0だった。
WinXPSP2、Sempron3100+、FX5200で組んでみた。
VAGに歪みあり。原因箇所は不明。
USBが電源OFFでも通電してる
それ以外は安定してる感じ(2日程だけど)
CnQも入れてみた。最小限電力にして特に変わったことは無し。
というより、CnQが効いているのか全く分かりません。
CPU温度、クロック状態を検出するツールはあるのでしょうか?
付属CDにはドライバ類しか見当たらないようでした。
- 365 :Socket774:04/09/30 14:50:30 ID:3Z+C2Ihr
- 事故レス
一応、SpeedFanで検出出来るみたいでした
- 366 :Socket774:04/09/30 16:40:07 ID:SE8BkVuX
- 公式サイト、むちゃくちゃ軽くなってないか?
増強したのかな・・
- 367 :Socket774:04/09/30 18:46:04 ID:InbwOUP5
- >>364
http://crystalmark.info/
ここのCPUIDでwin上から倍率設定とか出来るようになるよ〜。
ただしRev1だとCnQが使えない(メモリ2枚挿しだと)都合上
設定をいじるとフリーズしました。
自己責任でどうぞ。
- 368 :Socket774:04/09/30 18:47:18 ID:InbwOUP5
- って、違うこと書いてた・・・
もちろん現在のクロックや、CoNによって移り変わるクロックも表示されますよ。
マウスすら動かさないで放置すると、800Mhzくらいまで下がって、おおおっ!
っとなります(笑
- 369 :Socket774:04/09/30 18:48:07 ID:InbwOUP5
- CoN=CnQです、連続書き込みごめんなさい。
- 370 :Socket774:04/10/01 08:01:34 ID:NSg4Nri3
- 364です
SpeedFan及びCPUID試してみました。
結果は、CnQは効いてませんでした。
但し、定格でもCPU/SYS温度は常に40℃を下回っていて、
悪くない感じです。
そこそこ高性能が必要で発熱が気になる人にはSempron3100+
は悪くない選択ではないかと思います。
CPUIDでクロックを800MHzまで落せましたが、
本当に落ちているか、通常使用に支障が無いかは少し様子見です。
- 371 :Socket774:04/10/03 23:24:56 ID:bHVIc5BB
- >>366
今までと変わらない
- 372 :Socket774:04/10/04 12:04:36 ID:gHbboR7N
- Sempron3100+ってCnQ対応してたっけ?
- 373 :Socket774:04/10/04 13:24:44 ID:WnzIhiQ6
- 今、分かっていること
詳細な情報は無い
K8X800シリーズについても同様
- 374 :Socket774:04/10/05 08:06:15 ID:UmJF23N2
- Sempron3100+っはCnQに対応してる
ドライバはAthlon64用ではなくSempron(Socket754)用が必要
K8X800PROv2では、BIOS,CPUIDによるクロック倍率の変更が可能
3Dゲームをやったりするとどんな軽い処理でもCPU使用率は常に100%で
CnQでは効果が無く現実的にはCPUIDで必要な速度をその都度再設定
するのが効果的
【マザーベンダー&型式】Albatron K8X800PRO V2.0
【 BIOS Ver. 】1.04
【 CPU Rev. 】Sempron3100+ (Socket754)
【 メモリチップ&搭載量 】JEDEC 512*1
【 OS 】WindowsXP SP2
【 C'n'Q 】△(確認手段不明)
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×(温度・回転数、HDD状況のみ読み取り可能)
【 S3復帰可否 】興味ないのでパス
【 その他特記事項 】Sempron用ドライバはAthlon64用とは違う
- 375 :Socket774:04/10/06 16:12:10 ID:BmyBK7uE
- >現実的にはCPUIDで必要な速度をその都度再設定するのが効果的
一体どこいらへんが現実的なんだろうか…
- 376 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 03:40:40 ID:TTk8L+NL
- ハゲ。
- 377 :Socket774:04/10/09 12:53:35 ID:EG/+5uBm
- アルバトロンの64用マザボってどうですか?
初アスロン64です。
相性が酷い程度の物ならBIOS触って何とかできるんですが、
熱耐性というか常時起動用になるかと思うので。
しかも、(ファンは増設しますが)苦労と思考の根性まな板でやろうと思ってます。
- 378 :Socket774:04/10/09 12:59:19 ID:faNFA+Ig
- 人に尋ねて動かそうという根性の人が手にする物じゃないよ
全く無い情報の中で自分で道を開いていく人向けだから
Albatron所有者より
- 379 :Socket774:04/10/09 14:33:50 ID:1mvxrRnf
- 基本的に動くまでは確実に行く堅実なマザー作りのメーカーだが
このスレをここまで読んだ上でまだ聞かなければならないのであればやめとけ。
他のメーカーだったらOC用ソフトとか付属品一杯とかあるんだからさ。
(まぁ、自分にとってはそれらが魅力に映らなかったが)
そもそも相性って自分でどうこうできないレベルの物だから相性なんだろ。
- 380 :Socket774:04/10/10 02:50:34 ID:rFOndWho
- 過去ログうpキボンヌ
- 381 :Socket774:04/10/10 14:30:25 ID:xsXf7PDz
- とりあえずコレ嫁
1. http://www.makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1024/1024129425.html
2. http://www.makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1044/1044262585.html
3. http://www.makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1056/1056554092.html
4. http://mimizun.com:81/2chlog/jisaku/pc3.2ch.net/jisaku/oyster/1069/1069158675.html
- 382 :Socket774:04/10/11 00:00:22 ID:N+DhQNlg
- >>381
ありがd!
- 383 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/11 00:04:51 ID:sANwsl8e
- >>378、ハゲが。漏れは、常に、人っを、動かし、漏れ自身は、
高みから、見物し、その、動向を、掴み、把握し、試し、やる。
それが、漏れだ。ハゲ。
- 384 :Socket774:04/10/11 13:03:50 ID:LIXFaqUU
- 単発質問ですまないけど
KX600Proって熱に弱い?
熱落ち多発でファンを取り付けても一向に直ってくれない…
- 385 :Socket774:04/10/11 14:42:48 ID:SR759XC4
- KX600pro購入してほぼ1年経つけどオンボードLAN以外でMBが原因で落ちたことはないよ。
メモリとか何か他に原因があるんじゃないの
- 386 :Socket774:04/10/11 16:29:47 ID:DWSnSNXe
- >>385
thx、俺全然PCに疎いから
もう少し勉強してから帰ってくるよ
でも、箱を開けっぱなしにすると固まらないから多分熱落ちだと思うんだけど…
- 387 :Socket774:04/10/11 20:06:21 ID:Ipgl5A+X
- CPU,SYS温度が通常何度で、初を解放したら何度になるくらい言わないと分からん
一般的にチップセットの放熱が弱いなら不具合が出やすい
一般論たけど
- 388 :Socket774:04/10/14 18:59:17 ID:M+k4DkWr
- KX18DPRO2 のチップファンから爆音が・・・・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 389 :Socket774:04/10/14 22:18:07 ID:4wz5C1Eh
- >>379
FANレスにすればいいだけジャン
- 390 :Socket774:04/10/19 08:58:26 ID:76Ls+RhA
- メモリーが2GB限界のマザーに1024MBX2枚のメモリーを搭載したら端数の
24MBX2=48MBの容量は認識されないのだろうか?
- 391 :Socket774:04/10/19 09:44:54 ID:7lwzFs8f
- 初心者スレで聞け
- 392 :Socket774:04/10/19 10:05:38 ID:ZN+ng3w3
- は?オマケにageとるし
1GB=1,024MB
大人しくメーカーPCを素で使え
- 393 :Socket774:04/10/19 10:41:17 ID:6iiBGEEL
- PX845E(無印)っていう古いマザーが現役なんですが
HPではFSB533MHzCPU対応でBetaBIOSでHT対応を謳っているので3.06GHzを入れても大丈夫だとは思いますが
実際に3.06GHz(HT)で稼動している方はいらっしゃいますでしょうか?
現在2.5GHz(FSB400) > @2.8GHzで動かしているのを3.06GHz>@3.2GHz?でいけたらなぁと思っています。
メモリーはすでにDDR400にしています。
つかDualChannelDDR400な今時のマザーにした方が良いのでしょうが、マザー交換がマンドクセなので・・
- 394 :Socket774:04/10/19 12:26:49 ID:5vO15D33
- なんでそんな面倒な事するんだろうか?
865+3.0Cor3.2買った方が手間も安定性も性能も上だろうに
- 395 :Socket774:04/10/19 12:44:02 ID:/oahlmxi
- 俗に「馬鹿の貧乏スパイラル」という言葉がある。
これは「馬鹿だからまともなことができず、無駄な金を使う。だから
金が貯まらない。貧乏だから有用な情報を集めることができずさらに
情報格差が生まれ、ますます(相対的に)バカになる。馬鹿だから〜」
と続く地獄のループである。
>>393を見ているとこの言葉が思い出されてならない。
- 396 :Socket774:04/10/19 13:04:43 ID:hMjktuy2
- 馬鹿を自作ッカーに言い換えてもOK
- 397 :393:04/10/19 15:21:54 ID:6iiBGEEL
- たしかにお馬鹿な事のように見えますね・・
音楽アプリを使ってまして、あともう少しパワーが!って曲があるので
即座に数%〜10%ほどのパワーがほしかったので、CPU換装だけですめばいいかなぁ〜っと思ってまして。
スレ汚しすいませんでした。
来月はOPデュアルで組む予定ですが、アルバはOPデュアルは出さないよなぁ・・・
- 398 :Socket774:04/10/19 16:39:23 ID:hMjktuy2
- ついでに言うけど、原因はCPUのパワー不足じゃないと思う
きっと余計なことを沢山しているからでしょう
必要なことと不要なことを切り分けできないのが問題
- 399 :Socket774:04/10/19 18:26:40 ID:5vO15D33
- 俺もそんな希ガス
んで今度は音楽アプリにOptDual?、知識も無いのに?
ほんと金の無駄だな
- 400 :Socket774:04/10/19 23:00:42 ID:4WZxnAyP
- >397に言いたいこと
1.釣れますか?
2.天然か?
3.厨房うざい・・・
4.半年ROMってろ!
- 401 :Socket774:04/10/20 23:45:05 ID:MKNFBRxV
- なんかこのスレ最近、がらが悪くなった。
- 402 :Socket774:04/10/21 05:42:59 ID:StSC5YXz
- >>397=393
まず、OSの再インストールをしてみてくれ。
部品交換はそれからでも遅くない。
とくにXPならSP2適用済ディスク作って使ってね
どうせ、HTのCPUに換装しても再インストール必須だから。
しなくても一応動くけどさ。
- 403 :Socket774:04/10/21 23:34:36 ID:TGiRO2M8
- アバル信者?
- 404 :Socket774:04/10/22 09:51:45 ID:lfMeIUbA
- 信者じゃないけど、再インストールより先ず余計なデバイスを外すことが先決だろ
音楽特化型な構成になってるかもかなり疑問だし
いっぺん構成のリストを上げてくれると不要なやつ判るんだけど
- 405 :Socket774:04/10/22 12:00:45 ID:gQCmFhAG
- PX865PE PROU まだ売ってる所ありませんか?
PRO(v2)はよく見るんだけどなぁ
- 406 :393:04/10/22 23:31:00 ID:aClXtLCO
- ちょっとお騒がせしております。
とりあえず曲MIXは別の方法で何とかなりました。(バウンスの嵐で・・)
せっかくなので環境をさらしてみようかと・・・
※一応自作は7,8年ほどやってます
CPU:PEN4-2.5GHz@2.8 ※業務でOCするなよって突っ込みは無しで・・
MB:PX845Eノーマル
メモリ:DDR400/512MB x2
HD:120GBx2/200GB/80GB
VGA: G450/32MB Dual
FDD有/無: 有り
その他デバイス1: UAD-1 x2 DSPボード >PCI
その他デバイス2: MOTU 24I/O サウンドカード >PCI
その他デバイス3: UNITOR8mk1 >シリアル
その他デバイス3: 100M LAN >PCI
電源: ENARMAXの450W?※別部屋でラックの中に入っているので電源の型番は見えませんでした。
OS: WINDOWS XP SP1
OSはノートンゴーストでOSインストール初期段階とアプリ入れ初期段階で復旧させていますので
曲のプロジェクトごとにリカバリーしている状態です。
SP1と最新ドライバーをあてて、風水学仕様なパフォーマンス環境設定で何も不必要なものは入っていません。
ネット環境も構築していません。
BIOS上で使わないデバイス(パラレル/シリアル1つとか)を使用しないようにしています。
完全な音楽環境になっていると思います。
ノーマルで2.5GHz状態ではアップアップなプロジェクトが2.8GHzになると問題なくなるレベルなので
単純に3.2GHzになればギリギリ走りきれないプロジェクトが走るんではないかと。
早急に必要でしたのでこちらで「使ってるよ〜、問題ない」って人がすぐカキコがあるかなぁ〜、と
甘く見てましたよ。
最初HDかな〜と思っていましたが、HDはあんまり酷使していないプロジェクトでも変わりませんでした。
音楽に特化してるので、かなり板違いなのでこれにて・・・
- 407 :Socket774:04/10/23 00:17:58 ID:5QMCnntJ
- 正直マザー変えただけでもパフォーマンス改善するのにな
- 408 :Socket774:04/10/23 03:50:48 ID:Mlgm9IY6
- PX845Gなんだが、2ヶ月くらい使って1年寝かしたら、IDEポート近くのコンデンサが膨らんでた
1年前にそのコンデンサが正常だったのかは覚えてないけど
KX400+、KM400T-8X Pro はコンデンサを交換する事になったし
PX865PEは予防交換したし、なんかろくな目にあってないな
今はどうなの?このメーカは
- 409 :Socket774:04/10/23 12:29:54 ID:+uWga0E6
- どうなのって、ずいぶん不運だったのですね。
- 410 :Socket774:04/10/23 12:34:01 ID:X7XtH+44
- 865PEproだが常時UD常時OCで約一年。
コンデンサーに変化は無い。
ちなみに勃起、液漏れはabit se6で経験済み。
- 411 :Socket774:04/10/25 09:08:25 ID:T0lEa0bp
- >>406
意外とまとも
HDDが多すぎるってことは、多分SATAを使っているだろうから、SATAは使わずに殺す
それと、PEN4-2.5GHzってP3に換算すると1.2GHzの性能だったっけ?
PCの世代とソフトの世代が合ってないんじゃない?
- 412 :Socket774:04/10/25 10:22:51 ID:+br1C6hE
- トリニティーかわいいよトリニティー
- 413 :Socket774:04/10/25 19:57:49 ID:QCJFXXz4
- 塩湧いてきた
- 414 :Socket774:04/10/26 00:11:58 ID:DoyYq1w1
- 調子が悪かったKX400+を最近AOpenのAK79G-1394に変更した。
5個のコンデンサーから液漏れ、うち二つは錆みたいな色になってた。
- 415 :Socket774:04/10/26 22:53:20 ID:kcf1gxsU
- アルバトロンユーザーの皆さんこんばんわ。
先日青筆のサポセンにクレームを入れたついでに聞いた情報によると、
アルバトロンもPentium Mマザーを出すのではないかとの事。
ちょっと期待したいですね。
- 416 :Socket774:04/10/27 00:22:24 ID:P5DJijzi
- 最近寒くなったら起動がコケるようになった。
特にIDEのHDDが認識されないで止まることがしばしば。
- 417 :Socket774:04/10/27 16:44:10 ID:o/tN/UWj
- px865pe lightを使ってるんですが、オンボードのゲームポートをbiosで
殺すことってできますか?
サウンドは殺せたんですがゲームポートが死なないんです。
biosは111です。
- 418 :Socket774:04/10/27 17:59:25 ID:o/tN/UWj
- できました。ありがとうございました。
- 419 :Socket774:04/10/28 01:09:42 ID:b+qvYJij
- どなたか新しい日記帳かチラシを用意して頂けませんか?
- 420 :Socket774:04/10/28 10:53:18 ID:eaf8pD3v
- =======================ここからチラシの裏=======================
=======================ここまでチラシの裏=======================
- 421 :Socket774:04/10/30 22:07:56 ID:Nvf1hcfe
- PX915G ProでPen4 530(3GHz)を3.456GHzで動かして
π焼き104万桁52秒・・・。
ぬるぽ
- 422 :414:04/10/30 22:10:23 ID:8spScxEc
- 放置してたら誰かに捨てられた・・・。
俺のAthlonXP2500+ぐぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 423 :421:04/10/30 23:09:37 ID:Nvf1hcfe
- UDとマカフィー切った状態でやったら
π焼き104万桁39秒。
俺のアホぅ。
- 424 :Socket774:04/10/31 00:44:43 ID:RysWJHGI
- =======================ここまでチラシの裏=======================
- 425 :Socket774:04/11/04 18:13:33 ID:jeC8Zudi
- 6600GT買いますた。
トリニティー萌えで選びますた。
- 426 :Socket774:04/11/05 01:19:53 ID:hz45ydOE
- KX18D PRO2
ですが片方のBIOSが壊れちゃって壊れてないほうで起動してますが。もう片方を
直す方法ってどうやるんでしょうか?
- 427 :Socket774:04/11/05 15:46:51 ID:isK9Z24+
- ツクモexでPX865PE Lite PROが新品3980だったんで興味本位で買ってみました。
主要部のコンデンサが三洋製だったり、オンボードLANが3COMだったり、
日本語組み立てガイド&日本語マニュアルも読みやすくて好印象。
今までASUS一筋だったけど、Albatronが好きになりそうでつ。
- 428 :Socket774:04/11/05 17:08:08 ID:Qr8imDms
- >427
PX865PE Lite Proって実は848Pなんだよな・・・
騙されて買ってる香具師が居そうだ。
まぁその値段ならセカンドマシンに最適だけどな。
LANが3COMつってもVer.によって地雷(3C910)と
非地雷(3C920)があったハズ
そんな漏れは地雷を踏んだわけだが・・・orz
- 429 :Socket774:04/11/05 17:42:15 ID:sxFlbuQf
- >>428
>LANが3COMつってもVer.によって地雷(3C910)
俺も地雷を踏んだ1人です。(w
LANケーブルをつないでもOSではIP自動設定なはずが
自動でIP設定できずに手動で設定して誤魔化しています。
さらに起動時に認識が遅くて時間がかかる。
- 430 :Socket774:04/11/06 00:04:51 ID:EcUFzWYz
- 漏れのPX865PELiteProって、クロックを166/166で揃えてあるんだが、
EVERESTで見るとなぜか848のくせにPATがONになってるんだな。
ま、所詮シングルチャネルなんで、速くなってるのか全くわからんが。
- 431 :417:04/11/06 02:17:29 ID:TQ9AompF
- 自己解決しました。
アルバトロンマザーでマザーのスイッチでBIOSを切りかえれるマザーはOS起動中に
壊れたほうのマザーに切り替えて@BIOSでBIOS更新するとBIOSが修復されてます。
- 432 :Socket774:04/11/06 17:46:46 ID:1tvQZk1v
- KX400-8XVproでOSはWIN2kSP4なんですが、
BIGドライブが認識しません。二つのHDDをつけていて、片方は認識しているのですが、
もう片方のシステムがわのHDDが128GBになっています。どうしたものでしょうか?
- 433 :Socket774:04/11/06 23:55:34 ID:f9L34O/w
- >>425
で、どうです?
私は5700Ultraなんですが、換えようかどうしようか考えてるところです。
- 434 :Socket774:04/11/07 01:40:10 ID:OwnlTvkZ
- 価格.comのほうでも聞いたんだけど、あっちは過疎なのでこちらでも質問させてください。
Albatron のビデオカード FX5200P を買ったのですが
XPのロゴ画面までは映るのですが、その途中でブラックアウトし、
ようこそ画面以降はモニタにまったく何も映りません(映像信号なし)。
最初はまともに映っていたのですが、何回か起動していたらこうなってしまいました。
映らないだけで、どうやらOSは正常起動しているようです。
モニタにはアナログ接続です。
他のPCでそのモニタで画面は正常に映るのでモニタの問題ではないと思います。
また、ブラックアウトするタイミングが毎回同じなのと、
PCの電源をしばらく切っておいて十分に冷ました後でもこの現象が発生することから
ビデオカードの熱によるブラックアウトということでもなさそうです。
環境は
MB ASUS A7V600 (BIOS Rev.1008)
CPU Athlon XP 2500+
RAM IODATA 512M
HDD HITATI HDS722516VLSA80
VGA FX5200P
光学ドライブ LG電子 GSA-4120BB
電源 TAO-470WMP
OS XP PRO SP2
です。
どうか、御知恵を・・・
- 435 :Socket774:04/11/07 04:29:34 ID:OwnlTvkZ
- セーフモードで起動してドライバインストールし直したら問題なくいけました。
お騒がせしました。
しかし、VGA関連のスレを読み漁ってたときに見つけた同じような症状のこの人
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/14-
はそれではダメだったようで、いろんなパターンがあるようです。
- 436 :Socket774:04/11/07 07:56:59 ID:jaaz3aZS
- WPCEXPO 2004で、アルバトロンのコンパニオンのお姉さんの画像置いてるところ
見かけたら教えてください。写真とってくればよかったな。。。
- 437 :Socket774:04/11/07 18:40:57 ID:6EZ/0vTY
- >>436
高速電脳のHP
- 438 :Socket774:04/11/07 21:35:50 ID:xZDUB1kH
- VGAカードのFX5900XTで温度表示が出ないと思ったら
リビジョンがRev1.0から2.0に6月ころ上がったらしいんだが
Rev2.0はv4.35.20.32.02なのに実際はv4.35.20.45.00起動時の画面
には表示されている。6月以降、さらにリビジョンが上がったのかなあ。
わからん。。。
- 439 :Socket774:04/11/07 23:49:03 ID:mDxUuVuR
- ドライバでEUSB−BRIDGEってのが入らないんですが、これはどうしたのでしょうか?
- 440 :439:04/11/08 01:11:05 ID:B9sN/udx
- KX400/8xv
というマザボを使っています。
が、ドライバが入らないデバイスがあるんです。
EUSB-BRIDGEというのですが、これはどうすればいいのでしょうか?
- 441 :Socket774:04/11/08 22:21:48 ID:kSHVfal5
- >>438
nVidiaの純正カードを製造するAlbatronの宿命。
細かな仕様変更には目をつぶるべし。
- 442 :Socket774:04/11/10 17:53:48 ID:QYL9GwBm
- K8X800系使いに朗報。
BIOS Ver.1.12にてC'n'Q正式対応らしい。
今晩試してみる。
- 443 :Socket774:04/11/10 18:31:31 ID:FmuUko7i
- お、それは良いニュースだ。
二枚差しDDR400のままで出来るかな?
- 444 :Socket774:04/11/10 23:05:18 ID:XcPL+4gi
- マジで!?
やってくる
- 445 :Socket774:04/11/10 23:46:55 ID:XcPL+4gi
- biosにK8C'n'Qの選択が出来るようになってる
3000+(C0) メモリ512*2で今のところ安定
Albatronヽ(´ー`)ノマンセー
- 446 :Socket774:04/11/11 19:11:14 ID:abmJWcjb
- うちも2枚差しのまま行けました。
マジで快調、Albatronヽ(´ー`)ノマンセー
- 447 :Socket774:04/11/12 00:23:54 ID:xeU+5UfB
- KX400-8x使いだが、最近どうも不安定だなと思って
久しぶりにカバー開けたらコンデンサ液漏れ確認。
代わりのマザー入手までは頑張ってもらうとして
色々あそばせてもらったマザーだった……。
暇が出来たらきっと直してやるから待っててくれ。
場所はノース直下の小さい奴。他は目視では異常なしだった。
- 448 :Socket774:04/11/12 02:24:26 ID:sMvrQhTM
- そろそろやばい
- 449 :439:04/11/12 04:09:00 ID:PFGvW6HG
- すいません。自分の質問は変でしょうか?
マジわからないんですけど・・
- 450 :Socket774:04/11/12 08:39:46 ID:wrAgRzLL
- 変つーか、情報なさ杉。
入らないって何かエラー出るのか? つーか、ママンの話? 型番何? どっから拾ってきたドライバ?
まあ、これに答えてもらっても漏れの手に負えるかは判らんね。
- 451 :Socket774:04/11/12 17:35:32 ID:wrAgRzLL
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/455
アルバさいこー
ところで、DDR333 が何となく厭なんで 2T DDR400 にしたけど、
まさか 1T DDR333 より遅いってことはないよね?
1T と 2T の違いが判らんので……
- 452 :Socket774:04/11/12 17:42:26 ID:FxV9dw2K
- 恐らくデバイスマネージャの一覧にある装置名かなんかだろうが・・・
本人しか分からん情報を開示されないと、考えも及ばんがね。
- 453 :Socket774:04/11/12 18:57:19 ID:6qT9/WIO
- >>452
肝心の本人がわかってないと思われw
- 454 :Socket774:04/11/12 19:00:46 ID:zWd6RVvs
- >>452
エンハンスドUSBブリッジかね?
USB2.0のドライバが入っていないと言っているように思う。
が、そんなドライバ名みたことないので知らん。
- 455 :439:04/11/13 00:32:32 ID:Btzo+fJ0
- >>454
たぶんそうなんです。USBドライバを入れようとしたんですが、WIN2kにはUSBドライバは既に入ってるから入れる必要はないとか
WEBには書いてあるんです。でも、USB2.0使えないってことは入ってないですよね?
どうしたのでしょうか?
M/BはKX400−8xvPROです
- 456 :Socket774:04/11/13 01:45:56 ID:ITF+ithP
- >455
あ〜。あれかもしれない。
- 457 :Socket774:04/11/13 09:58:42 ID:GE2dHZIX
- SP4入れてるのか?
デバイスマネージャから該当デバイスのドライバを再インストール汁。
ドライバフォルダ指定は適当にやれば、勝手にみつけてくれるだろ?
- 458 :Socket774:04/11/16 23:44:36 ID:PHWhkHQK
- 当方5700Q使ってるものなんですが
最新のドライバ入れたらテレビアウトが白黒になりました・・・
どなたか救いの手を・・・
- 459 :Socket774:04/11/16 23:54:13 ID:CT9J71wu
- >>458
S出力が白黒になる件だったら、
nViewディスプレイ設定>デバイス設定>TVフォーマットを選択する>詳細....
で、「ビデオ出力形式」が「自動選択」になってるんじゃない?
ちゃんと「S−ビデオ−出力」に設定してやれば直ると思うけれど。
- 460 :458:04/11/17 08:23:31 ID:6z9rFxzy
- >>459
今現在S端子で出力しているのですが、詳細 の部分でS端子がありませんでした
あるのはNTSCとかPALと言ったような物だけです・・・
- 461 :Socket774:04/11/17 10:17:12 ID:klXKbiSY
- >>460
ttp://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_6631.html
↑「TV画面がモノクロの場合」というところを読んでほしいのだけど。
こういう設定画面はないっすかねえ。
- 462 :458:04/11/17 20:02:52 ID:6z9rFxzy
- >>461
そのような画面が出ないので、手当たり次第ドライバを入れてみたところ
61.77_win2kxp_international.exeでカラー表示が出来ました。
ありがとうございました
- 463 :461:04/11/18 08:05:21 ID:9/MPd1wP
- うちは66.93で設定画面ちゃんとでてるんだが・・・・。
「最新のドライバ」ってバージョンいくつだったんですか?
- 464 :Socket774:04/11/18 08:10:18 ID:9/MPd1wP
- ちなみに今まで、ForceWare6x.xx系では
60.72,61.76,61.77,66.81を英語版、International版ひっくるめて試してきたけど
S出力の設定画面がでなかったという記憶がない・・・・。
- 465 :Socket774:04/11/18 17:46:59 ID:sIspJkSY
- >>463
最新・・・ってことは67.50じゃないのか?
- 466 :Socket774:04/11/18 19:16:23 ID:TwXr47hl
- nVidiaのサイトから普通にたどったら61.77internationalにたどり着くと思うが・・・。
Guru3dとか行けばもっと新しいのあるけど。
- 467 :Socket774:04/11/19 20:06:42 ID:0MLWAXpK
- 夏に組んで数ヶ月、一番にビデオカードのファンが死んでくれました orz
FX5700Q の片方のファンが異音を発し続けるように。脆すぎだよ。
なんとか画面表示は出来ているので、ファンレスヒートシンクに交換を目論んでいるのですけど、
こいつに使えるヒートシンクってどんなのがあります? ZM80D-HP 使えます?
安い物があればそれの方が良いんですけど。
- 468 :Socket774:04/11/19 21:03:24 ID:mDnoYb2t
- 付くと思う。保障はしないが
- 469 :Socket774:04/11/19 22:35:33 ID:+w+8+5SE
- >>467
FX5700PにZM80C-HP使えてるから大丈夫じゃないかと。
安いVGA用ヒートシンクだったら
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/vhc-l61-u1/01.htm
これをファン取っ払って使えばいいんじゃない?
ファンレスで大丈夫かどうか保障はできないけど。
- 470 :Socket774:04/11/19 23:39:07 ID:0MLWAXpK
- >>468-469
ありがとうございます。P に付いたなら大丈夫だと思うことに。
とりあえず煩い方のファンはテープで黙らせてます。
Zalman と比べると半額程度なんですよね。>CoolerMaster の
ファンレスがなんとか出来る笊か、ばくちなコレか、悩むなぁ。
とりあえずもっと情報を集めてみます。
- 471 :Socket774:04/11/23 05:41:09 ID:C1uSAzs0
- 保守
- 472 :Socket774:04/11/23 12:23:16 ID:8LC5Wf69
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/albatron.htm
albatronの記事が出ていたので保守
- 473 :Socket774:04/11/24 00:43:52 ID:HXpKdcCM
- ちょいとみんなに聞きたい
BTXマザーが出始めたけど
ATXってかつてのATみたいに
無くなっていくだろうか?
今後AMDがBTXを採用することはあり得るだろうか?
- 474 :Socket774:04/11/24 01:36:59 ID:gSV8ump+
- BTX電源とBTXケースが普及しないとなぁ・・・。
- 475 :Socket774:04/11/24 13:43:15 ID:j9wwcy2C
- K8 は BTX に出来ないって。
メモリコントローラ(CPU) とメモリの距離が開きすぎるからという話。
あと、発熱見ても ATX でまかなえるし。 Winchester に至ってはファンレスも頑張れるくらいだし。
- 476 :Socket774:04/11/24 14:34:07 ID:i/HjQQ66
- 多分BTXはこの部分で自滅すると目論んでる
>メモリコントローラ(CPU) とメモリの距離が開きすぎるからという話。
小型、ノートPCではある程度意味がありそうとも思うが代わりの規格が出そうでもある
現状、淫照を選択する利点は素人受けするだけって感じ
- 477 :Socket774:04/11/24 15:27:15 ID:av6cWUR1
- >>476
そうかい?
俺がIntelのCPUにしたのは、AMDのCPUだとチップセットがアレな感じだったからなんだけど。
- 478 :Socket774:04/11/24 17:34:16 ID:sYZaoAnx
- >>477
なんか話がかみ合ってませんよ〜。
476はBTXのことのみについて言及してるわけで・・
- 479 :Socket774:04/11/24 18:19:21 ID:0YkrJNxy
- 友人から865PE PROIIを五千円で譲ってもらった訳だが
背面のUSB2.0×2がどうにも挙動不審…ざっとスレ読んだ感じじゃ微妙板っぽいし欝だ
- 480 :Socket774:04/11/24 18:38:28 ID:i/HjQQ66
- >>477
淫照向けチップセットって淫照より高性能の製品を他社が出したら訴えられるってアレでしょ
- 481 :Socket774:04/11/25 16:11:34 ID:aBf5J/jz
- PX865PE Lite PROにRADEON9600SEさしたら起動しなかったんですがこれはもう
どうしようもないのですか?説明書をみるとAGP保護機能がどうとか書いてありましたが
これが働いているのでしょうか?
- 482 :Socket774:04/11/25 16:52:05 ID:egWPJJyk
- 働いてないと思う。何回か抜き差ししてみたりしてみるのがよいかと
- 483 :Socket774:04/11/25 23:18:53 ID:aBf5J/jz
- >>482
電源スイッチ押してもパソコンがピクリとも反応しない・・・
AGPからビデオカード抜くと通常通り起動がはじまるのですが。
- 484 :Socket774:04/11/26 07:25:12 ID:QShjr3Z0
- 相性が悪かったとか。
AGP×2以上のボードなら動くと思うんだけど。(AGP2.0以上の規格)
- 485 :Socket774:04/11/26 09:44:28 ID:42Ptbx3s
- マザーのBIOSを最新にしてみる。
カードを奥までさしこんでみる。
- 486 :Socket774:04/11/26 11:31:50 ID:pdssAO7k
- この度は誠にご愁傷様でした
VGAカードが御臨終です
VGAカードを別の物に交換して試してみましょう
- 487 :Socket774:04/11/26 16:02:53 ID:qpUOZiGF
- そのVGAカードはほかの本体では普通に使えてるので
VGAカードの故障ではなさそうなんです
- 488 :481:04/11/26 21:47:12 ID:qpUOZiGF
- 481だけどメーカーにメールで聞いたらこんな返事が
『いつも弊社の製品をご使用いただきまことにありがとうございます。
ご質問の回答です。
M/B上のAGPのバスが故障している可能性があります。
弊社サポートまでお送りいただければ動作検証後、修理・交換いたします。』
マザーボードを送っている間俺はパソコンなしでやっていくのか・・・。ほかのパソコンは学校
持っていってるし・・・
- 489 :Socket774:04/11/26 22:07:20 ID:aXzFkcef
- マザーボードは新品だったの?
- 490 :Socket774:04/11/26 23:08:36 ID:qpUOZiGF
- 新品購入です
- 491 :Socket774:04/11/26 23:27:43 ID:9TbOy2Vh
- >>479
自分は修理期間が長いのがあらかじめわかったから新しいマザーを1枚買ってから修理に出した。
- 492 :Socket774:04/11/27 00:02:28 ID:IoetHPlX
- >>481
俺も似たようなことを経験した。
PX875PにRADEON9600を挿したら起動しなかった。
別のマシンのビデオカード挿したら起動したのでRADEON9600が原因と判明。
結局、AlbatronのFX5700Uを買いなおした。
以後、全く問題なし。
で、RADEONは売っぱらった。
っていうわけで、たぶん同じ原因な希ガス。
- 493 :Socket774:04/11/27 00:06:58 ID:8J/gCg7C
- >>492
うーん、AGPカードが9600しかないのでなんともいえないのですが9600のカードは他のマザーだとまともに
使用できてるんですよ。今、使ってるのはRADEONの9200でPCIのカードです。別のAGPさして起動したら
492さんと同じですね
- 494 :Socket774:04/11/27 01:25:56 ID:IoetHPlX
- >>493
ずばり申し上げよう!
そのビデオカード、GeCubeのじゃない?
- 495 :Socket774:04/11/27 01:38:43 ID:J1i4qGqE
- 9600は相性の問題が結構厳しいから相性なのかも
- 496 :Socket774:04/11/27 05:05:20 ID:qnt8N3Th
- Albatronは相性の問題が結構厳しいから相性なのかも
- 497 :Socket774:04/11/27 08:34:16 ID:8J/gCg7C
- >>494
すばりそうです!!GeCubeだとどうなんですか?一応メーカーみメールで聞いた時はGeCubeとかいておきましたけど
- 498 :Socket774:04/11/27 08:56:20 ID:8J/gCg7C
- 相性悪いもんどうしか・・・
- 499 :Socket774:04/11/27 17:49:52 ID:9qXeHofB
- うちのPX865PELiteProも昔9600SE試したとき駄目だったな。
Cellesticaだったから、これで駄目ならどのベンダでも駄目のような気もする。
- 500 :Socket774:04/11/27 23:41:27 ID:Y1ehzwFA
- 9600と865PEの組み合わせで無問題だけどなぁ
- 501 :492:04/11/28 01:15:26 ID:j9ibyIIX
- >>497
いや、実は俺安売りしてるの見て「これでいいや」って買っちゃったんだよね。
GeCubeっての。
どうもAlbatronとの相性がダメらしい。
安物買いのナントカってヤツで、もう見切りをつけたと。
- 502 :Trinity6600GT:04/11/29 00:17:50 ID:ja0uKSL5
- Trinity6600GT購入。添付のnvidia製ドライバで詳細プロパティ項目が選択
できません。
ドライバをアンインストール後レジストリでnvidia関係のエント
リが無いか確認して,その後MSCONFIGでスタートアップ項目を無効
にして,再起動後,最新ドライバ「Windows XP/2000 Version: 66.93 Release Date: November 9, 2004 WHQL Certified」とされた
ものをインストールしてみました。それでも「詳細プロパティは灰色」です。
温度が見れればとりあえずこのままでも支障ないのですが。この状態が改善されなければ
グラボの温度はどうしても見れないでしょうかね。(温度って見れないのかな?どうやっても)
- 503 :Socket774:04/11/29 21:41:47 ID:oHT+Xak6
- すみません、PX915G Proには、
温度管理ソフトは付属しないのですか?
通常で、BIOS読み50℃ぐらいあるんですが
そんなもんですか?
- 504 :Socket774:04/11/30 18:13:17 ID:rDzwFHrL
- PX845pevでceleron Dは動かないのでしょうか?
PX845PEV Pro Rev:800 (V2.0)はサポートしているようですが
コレを入れたアボーンしますか?
- 505 :Socket774:04/11/30 20:00:03 ID:ax/NmU0H
- おそらく動いても電力供給がまずい。FSB800北森なら動くけど。
- 506 :504:04/12/01 01:11:31 ID:r84szmNc
- PX845PEV
デフォから、とりあえずbiosをR1.10にupしたらセーフモードですら起動しなくなった。
R1.07でも同じ。
腹が立つ!
こりゃ使えん!!!celeron DやFSB800北森どころじゃない。
UP前のbiosをSAVEしておいて助かった。
- 507 :Socket774:04/12/01 07:07:47 ID:PQbXAH1J
- んなことぁない
- 508 :AGPだけ?:04/12/01 14:11:31 ID:6i9Ujy5M
- 6600GTのAGP版ってようやく見かけるようになりましたが、「ドライバでカードの
温度表示されない、今は」ってことらしいんですが。
うるさい変てこなファンを外して静音化しようとしたら温度表示してくれないのはちと痛いような。
AOPENの奴とかも同じなのかなー?(PCIExp版は温度表示されるそうです)
- 509 :Socket774:04/12/01 17:45:42 ID:aN1HSZi5
- PX915P4Cってノースウッドは対応しているの?
ASUSのP4GD1は対応してるらしいけど。
- 510 :504:04/12/02 17:52:10 ID:6ywXHLix
- サポセンにメール問い合わせしたけど無視されてるよぉ。
正規品ユーザーだし個人情報晒して問い合わせしたんだから
なんらかの返事欲しいね。
- 511 :Socket774:04/12/02 21:24:41 ID:rR2niPVd
- 大方CMOSクリアしてないだけのアホと思われる
- 512 :Socket774:04/12/02 23:21:06 ID:Q/NXXtFR
- (゚Д゚)ハァ? 藻前の頭のCMOS電池こそ寿命じゃねーのか?
- 513 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/03 15:54:23 ID:LBss+/gp
-
- 514 :Socket774:04/12/04 19:51:50 ID:1cjQgcCt
- >>513
なんか言えよハゲ
- 515 :Socket774:04/12/05 13:57:59 ID:htkG4PIT
- Albatron様のGeForce6800GT/256MBのって出ないのかなあ。AGPで。
出たら即買うんだけどなあ。
- 516 :うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/05 14:44:13 ID:5HbmAPUS
-
- 517 :Socket774:04/12/05 21:21:41 ID:7MTSDTUu
- >>516
なんか言えってばハゲ!
- 518 :Socket774:04/12/05 23:06:33 ID:DVzZPUFp
- >>515
とっくにでてますが?
- 519 :Socket774:04/12/06 01:43:33 ID:ImX8S1vv
- >>509
マニュアルの最初の方にはノースウッドで使えますって書いてあるけど、どうなんだろう。
- 520 :Socket774:04/12/06 10:14:42 ID:mBvrd6/r
- >>519
ノースウッドってソケット478のやつしかないんじゃなかったっけか
- 521 :Socket774:04/12/06 11:23:40 ID:fll3w1ql
- >>520
PX915P4Cは
Socket478のPen4が使える915チップマザーなわけで・・
- 522 :Socket774:04/12/06 12:42:26 ID:ROHiK3Xb
- GeForce6200が出たら買うか考えるよ
- 523 :socket748:04/12/06 19:59:20 ID:Oum7vy+n
- PX915P4C安定して使えてるよ、PX865PE Pro rev1からのリプレイス
- 524 :Socket774:04/12/06 20:18:36 ID:knJZZwHy
- >>523
どこで売ってました?
- 525 :Socket774:04/12/06 20:51:24 ID:DRnsuC7K
- >>523
プレスコで使ってるの?
NW(2.8C)で使えればP4GD1より約5000円安い
こっちにしようかと思ってるんだけど迷ってる。
- 526 :socket748:04/12/06 22:19:17 ID:Oum7vy+n
- pc depoにありました。NW 2.8Cです。1万円以下でした。
- 527 :509:04/12/07 10:03:10 ID:f4HZvSgJ
- 俺もPX915P4Cでノースウッド使えますた。
2.8Cで動作してます。
- 528 :Socket774:04/12/07 11:25:13 ID:c1P6rvwR
- 祖父でFX5200買った
アルバ最高ゥ!ヽ(゚∀゚)ノ
- 529 :226:04/12/07 19:13:38 ID:isddJQvF
- 再び登場・・・・・・
その後ですがリドテクの最新BIOSを拾ってきて、ベンダー等を書き換えた後ぶっこんでみました
んがっやっぱり出ませんw
ただ、リドテクの仕様なのか、起動時にメモリテストをしている
4色カラーみたいなの映る様になって、おぉなんか鮮やかとか思い
ちょっと良い気分になれましたのでこのままにしようと思います。
WinFoxも当然使えるようにはなってますが、ほんとにいらないソフトですね(^^;
当たり前のことですが、表示はWinFast350XTになってます。
以上ダメ押し報告でした
- 530 :Socket774:04/12/07 19:41:37 ID:++gVX4KP
- 自分も64ビットのFX5200買ったけどシンクが大きくて安心できてセカンドマシンには
十分だね。
- 531 :Socket774:04/12/10 20:43:04 ID:seBcVAFn
- すいません質問させてください。
PX845PEV Pro Rev:800でNorthwoodコアのFSB800、HT対応のPentium 4 3GHzもしくは
2.80C GHzあたりを動作させている方いらっしゃいますか?
このマザーボードはFSB800、DDR400対応なので大丈夫そうなのですが・・・
どうなんでしょうか?
- 532 :Socket774:04/12/10 23:03:15 ID:C99rThmE
- 普通に動くよ。
ちなみに普通の845PEV PROでも動いたりする。
家のはベースFSBが200まであがらなかったけど。
- 533 :531:04/12/11 00:33:58 ID:SmJPZ42w
- >>532
レスつけてくれてありがとうございます、動作実績あってほっとしました。
- 534 :Socket774:04/12/11 02:59:49 ID:5QUVnVAJ
- >>484
P4アーキテクチャ以降はAGPx4以上でないとダメ!
っていうか俺知らないでAGPx2のカード刺したらご臨終した。
ドスパラ持っていったら上記のこと教えてくれた。
でも不親切なことに動作環境がAGPx4以上とかわざわざ明言してないんだよな。
web上の資料を漁ってもあんま明言しているとこないし。
今時x4以下の人いないからはまることもないだろうけど。
- 535 :Socket774:04/12/11 19:31:13 ID:XVRXGkbQ
- >>484
AGP1.0=AGP2x
AGP2.0=AGPx4
AGP3.0=AGPx8
AGP2.0なAGPx2ボードなんて存在しないよ
>>534
実はそうではない、たった一つだけどSiS645チップセットはAGP2x/4xだから
AGPx2のVGAでも動くと思われる
まぁ使った事ないからどうかワカランけどね。
実際入手も困難だろうしねぇSiS645のマザーなんて。
一応FSB533の北森までは動くはずだけどね(HTTは非対応)
- 536 :Socket774:04/12/11 20:23:52 ID:FQvrY2Po
- >>535
電圧の問題じゃないの?
- 537 :Socket774:04/12/13 00:56:09 ID:Assc1g7I
- http://www.albatron.jp/
- 538 :Socket774:04/12/13 23:05:09 ID:RQxfkR27
- 教えてくん+すれ違いだったらごめんなさい。
画面がちゃんと表示されなくなってしまい困っております。
[構成]
MB:Albatron KX18D ProII Bios:R1.10
VGA:XIA9500PRO-DV128
CPU:Athlon XP 2500+ 定格
MEM:Samsung PC3200 256MB×2
POW:Seasonic静音350W(オウルテックのケース標準)
HDD:Maxtor 6Y160M0
いままでメーカー名不明のGeforce2MXを使っていて特に問題がなかったのですが
別マシンのお下がりとなったXIA9500PRO-DV128に変えたら、BIOSの起動画面から
文字が化け化けで、カラフルなカーソル大の表示が画面いっぱいに表示されるように
なってしまいました。
XIA9500PRO-DV128は他のマシンでは問題なく動作し、Geforce2MXに戻しても画面の
異常は見られませんでした。
試したこと:
・クロックを下げる・AGPの転送倍率を下げる・電源不足を疑ってHDD切り離し
・VGA用だけ別電源で供給
全部やってみても状況かわらずでした。
もうお手上げ状態です。
なにかお心当たりのあるかたいらっしゃらないでしょうか。
相性なのかなあ・・・
- 539 :Socket774:04/12/13 23:31:12 ID:n/78LB3T
- >>538
Geforce系からRADEON系に変えると、ドライバの関係でややこしい事になるようです。
俺も詳しくはわからないので、
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
のfaq辺りで解決しないかなぁ?
- 540 :Socket774:04/12/13 23:35:05 ID:DBJsWCda
- AGPカードへの供給電力が1.5V以下になってたり?
うちのXIAI9600PROは1.45Vだとゲーム中に突然再起動した。
あと、マザーのBIOSをアップデートする、VGAドライバをいちおう変えてみるとか。
- 541 :583:04/12/13 23:37:30 ID:RQxfkR27
- >>539
レスありがとうございます。
早速確認しました。
Windowsが立ち上がってからの話なら、ドライバの入れなおしとか
いろいろ試せるのですが、電源入れていきなりだめなので、手の
施しようがないかんじです。
#教えていただいたページ、ドライバのアンインスコの手順とか
#とても参考になりますね。知りませんでした。
- 542 :Socket774:04/12/13 23:58:00 ID:oj+anrKN
- >>541
じゃ、電源交換
- 543 :583:04/12/14 00:12:40 ID:I6kELmfW
- >>540
>>542
レスどうもありがとうございます。
AGP電圧は1.5V以下はどうも設定できないようです。
電源自体は、手持ちは九十九でかった安い400W電源しかなく
一応そちらにしてみたのですが、状況変化なしです。
#他でちょっと電源借りて試してみます。
熱も疑って、ファンの様子見、グリスの塗りなおしも行ったのですが
やっぱりだめでした。
- 544 :583:04/12/14 00:14:47 ID:I6kELmfW
- 書き忘れました。
BIOSも最新のものを採用しています。
また明日がんばってみます。
- 545 :583:04/12/16 00:01:57 ID:U+oveVGs
- 接点磨き、ソケット清掃などいろいろやったのですが
どうにもならなかったので、あきらめてラオックスで買った
アルバトロンのGeforceTi4200の修理上がり品に差し替えました。
なんの問題なく動いております。
ご協力いただきありがとうございました。
- 546 :Socket774:04/12/16 00:44:47 ID:kiwfHGlz
- だめだったか・・・乙カレー
- 547 :Socket774:04/12/16 15:26:07 ID:en+i/yNV
- パチスロで勝ったら、6800Ultra買う予定。
- 548 :Socket774:04/12/16 16:04:30 ID:r6honfI3
- >>545
お疲れ
今後はメーカー不明・中古・修理上がりの微妙品買って問題を増やさないように心掛けろ
- 549 :尋ね人:04/12/17 00:05:20 ID:RIiIjej1
- Albatron PX915Pのマザボ買ったんですけど、LANがうまく認識しないんですよー。OSはWin2000なんだけど・・・ネットでおとしてもうまく入らない。何か問題ありますか?
- 550 :Socket774:04/12/17 08:15:04 ID:aqerVPF+
- 何が問題って出鼻の製品だから動くかどうか定かではないのは当たり前なんじゃない?
- 551 :Socket774:04/12/17 10:43:58 ID:C1hY4cxa
- >>549
俺のも起動時にだが、たまに認識しない時があるなぁ、
その時には再起動でお茶濁してるけど。
まあ、こんなもんか・・で済ましてる。
- 552 :尋ね人:04/12/17 14:18:54 ID:aWiDB9So
- Marvell Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter,Copper RJ-45
標準でこのLAN認識でよいんですよね?
これがドライバうまくはいらくって。LANがうまく認識しないと、ネットからパッチもあてれん
- 553 :Socket774:04/12/17 15:33:40 ID:D8dpN0GW
- >>552
強制的にインスコできんの?弾かれる時は体外そうするけどね。
手順
更新ウイザード→いいえ今回接続しません。→一覧からインスコ→検索しないでインスコ
→ディスク使用のボタンをクリックしてインスコしたいファイルを指定する。
これで強制的にインスコできるはず。
- 554 :尋ね人:04/12/18 00:33:15 ID:QXOhfJ+a
- うーむ、XPインストしても初めのドライバ当てるときに!マークではじかれる
マザボのドライバCDでインストしても途中で画面が固まるのはなぜ!?
これでインスト出来ない。何か悪いのかな?
だから
!Marvell Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter,Copper RJ-45
とでる
- 555 :尋ね人:04/12/18 00:38:11 ID:QXOhfJ+a
- う〜む、XP入れてもダメだ
マザボのドライバCDを入れてLANインストしても途中で画面固まっちゃうのはなぜー
何回やっても固まる・・・。これは何が原因なんでしょう?
強制終了しても!マークw
- 556 :尋ね人:04/12/18 00:39:04 ID:QXOhfJ+a
- 失礼しました。2度同じような事カキコしてしまった・・・
ボタンおしたのか
- 557 :Socket774:04/12/18 05:24:59 ID:Nd1jJxjC
- >555 初期不良かもね
- 558 :尋ね人:04/12/18 16:10:31 ID:NA7hXjgf
- なのかなぁ。口コミで調べても同じ症状が出てる人いるみたい
他のLANを接続すると認識するらしいし
ふぅ、店にもっていくか・・・
- 559 :Socket774:04/12/18 17:34:39 ID:y5RuXUJf
- アンチウィルスソフトをアンインストールしたらLANモジュールの認識が早くなった。
- 560 :Socket774:04/12/18 18:03:14 ID:Z5vMwjar
- 915P+Socket478のマザーボードが1マンエンで売ってたから買ってしまった。
これで北森延命。
妙に安かったんだけど何かマズイところがあるの?
- 561 :Socket774:04/12/18 18:36:49 ID:Z5vMwjar
- これプレスコのみ対応なのか。道理で安いわけだ。
さて、どうしたものやら・・・
- 562 :Socket774:04/12/18 18:54:35 ID:ddzBexMd
- 5000」円で買い取ります
- 563 :583:04/12/19 00:14:50 ID:vM0Cv8bU
- >>548
そうしまつ。
修理上がり品もやっぱり微妙なんですなあ。
- 564 :Socket774:04/12/20 10:20:40 ID:yNc7HgJ3
- IDEのセカンダリについて質問です。
865PE Pro と 845PE ProでIDEのスレーブのセカンダリに繋いだHDDで頻繁にアクセスランプが
点灯してフリーズ(Ctl+Alt+Delも使用不可)します。この症状はほかのHDDにコピー、ほかのHDD
からコピーとおなじHDD内で移動で起こります。
他のPC(ASUS P4P800 SE + WinXP)に繋ぎ変えるとコピー、移動はできますがファイルが壊れてい
る状態でテキストで文字化け動画は途中で強制終了します。
IDEの増設カードPromiseUltra100TX2に繋ぐとまったく問題が出なくなります。
BIOSは最終のR1.10とR1.22を使用。
HDDはSeageteのST316002とIBMのDTLA-307030で同じ症状が出ています。
OSは両方ともWin2KのSP4でドライバも更新済みです。
CD-ROMはSCSIとUSB外付けを使用しているのでIDEには繋いでいません。
同じ症状が出て解決できた方いますか。
- 565 :Socket774:04/12/20 11:15:40 ID:4tjFnk2M
- MB、ATAカードが変わる度にフォーマットしなおさないからそうなるのだと思う。
フォーマット無しでなら読めればラッキー程度にしか思わない方が良い。
- 566 :Socket774:04/12/21 01:12:20 ID:hih8mP+3
- K8Ultra-U Proはどうですか。
- 567 :Socket774:04/12/21 02:27:01 ID:vDfEASPh
- Tくん、組み立てちゃんとできた?
- 568 :Socket774:04/12/21 02:46:49 ID:cXsnhtyG
- >>566
アラジンは怖い。
- 569 :Socket774:04/12/21 11:56:00 ID:RU63Bf7D
- >>566
同じM1689の載ってるK8 Combo-Zを使ってるが、
ベンチマークは少し振るわないが特に実用で困ることはない。
素のHTで内部は接続してるし、PCIの拡張カードでも別に問題は
起きてない。Creative のLive!やaudigyでも変にはならなかった。
ただAGPはちょっと弱いのか、始めはGeforce6800で問題がでてた。
Bios更新で何とかなったけど。あと発熱が少ない気がする。
K8Ultra-U Proは安いし悪くないと思う。ALiのサウスブリッジは割と
いいのか今でもたまにノートとかで載ってることがある。
AGPカードで新しいのを使うときは気をつけたほうがいいかも。
Geforce6800とかは。
- 570 :564:04/12/22 21:34:33 ID:5OQsGB5n
- >>565
領域取り直してFormatかけるのも当然やったのですがコピー中にフリーズと再起動後確認で
ファイル破損が起きます。
WindowsのスキャンディスクやSeagateやIBMのHDDユーティリティで確認してもエラーは出ず
にいるんですが、M/Bのセカンダリに繋いでいる限りファイル操作すると症状が出ます。
同時期に買ったAlbatoronのKX400-8XV + Athron2400+ではまったく問題ないのでチップセット
の問題かなと検索をかけても同様の不具合は特にないのでたまたまハズレをひいたのかと思い
確認のため聞いてみたのですが。
- 571 :Socket774:04/12/22 21:57:40 ID:sM4KMUFs
- >>566
Albatron K8 Ultra U Pro Socket 754 ULi M1689 Mainboard Gallery
http://www.ocworkbench.com/2004/albatron/k8ultraupro/g1.htm
英語だけどレビュー。写真やベンチマーク結果。
オーバークロックしやすいのか?
- 572 :Socket774:04/12/23 14:17:06 ID:imlONpZV
- >>570
たまにマザーでひっかかる場合ってあるんだけど
複数のマザーで起こるってのがなんか変だね
別マザー(KT600)だから参考程度にしかならないけど
>HDDで頻繁にアクセスランプが点灯して
ってのは電源で似たような事を一回食らった事ある
この時は電源の4ピンコネクタを別のに変えたら直った
あと別機でPX845PEV PROのセカンダリに
120GBの伊藤さん積んでるけど特に問題なし
(基本的にすべてジャンパはCS)
とりあえず最小構成でどうなのか、
プライマリで問題ないのかどうか、
P4P800でフォーマットして書き込んで正常に動くのかどうか、
電源関係、MBのIDEコネクタ、IDEケーブルの交換チェック等など
原因がどこにあるのか一個一個明確に切り分けていかないとね
- 573 :Socket774:04/12/24 23:04:58 ID:OodcYWyz
- あの、どうしても解らないので教えてください。
K8X800PROUを買ったのですが、組み終わって電源を入れると、
「フロッピーエラー」?みたいな事をボイスナビがしゃべってて、
全く起動しないのです。
よく聞き取れなくて、何のエラーだか解らないのですが、
COMクリアーすると正常に起動します。
でも、バイオスの設定をやってF10で再起動かけると、
また同じエラーが出ます。
またCOMクリアして、今度はバイオス弄らずにOSのインストールしてみたんですが、
ファイルのコピーが終わって再起動すると、また同じエラーが出てしまいます。
CPU アスロン64 3000+
メモリ ノーブランドDDR400 512
HDD 日立 SATA 250G
グラボ アルバトロンALB-FX5200EP
です。
誰か助けてください・・・
- 574 :Socket774:04/12/25 00:15:28 ID:fbaAz7xh
- >>573
フロッピードライブのケーブルが逆ざしになってるとか。
- 575 :Socket774:04/12/25 00:34:03 ID:uAiB/HWG
- 865PE(PRO)のBIOS1.17βって、認識温度が異常に高くない?
D1ステッピングの2.6C積んでたけど、室温15度ケース温度20度のとき、EVERESTで見てみるとアイドル時42度、負荷時63度とかいくよ。
クーラーが駄目なのかとおもって、シプラムにしても負荷時の温度は下がるけどアイドル時は全然変わらない。
- 576 :Socket774:04/12/25 00:43:28 ID:fbaAz7xh
- PX915G/P ProにLGA775プレスコ530(3GHz@3.456GHz)のせて
GIGABYTEのロケットクーラーでアイドル52℃負荷時65℃。
あんまり気にしてないけど。
- 577 :Socket774:04/12/25 02:52:50 ID:P7GzFrwZ
- >>575
Alba定番仕様なので気にしない。うちの865PE-PRO(REV1.0)も同じだから。
10〜15℃ほど高く表示されまつ。
- 578 :Socket774:04/12/25 08:40:41 ID:2BmSLJ7K
- 次スレでは最優先でテンプラ入りだなw
何回目だっつーの
- 579 :Socket774:04/12/25 15:58:24 ID:VZxuowx7
- >>574
COMクリア掛けると、フロッピーも正常に動作するので、
全く別のエラーの可能性の方が高いかな・・・。
でも、何回聞いても「フロッピーエラー」に聞こえるんだよな〜;
- 580 :Socket774:04/12/25 16:58:30 ID:MHwjwwKp
- FDとSATAを外してみれば?
FDがあるから変
SATAがあるからFDが必要となる
なら不安要素を取り除け!ってね
- 581 :Socket774:04/12/25 22:07:13 ID:VZxuowx7
- やってみたけど駄目でした・・・
月曜日にでもサポートに電話してみます。
ありがとうございました。
- 582 :Socket774:04/12/26 12:32:56 ID:M3tVMY8u
- FX5600Uのグラフィックボードを使用している者ですが、
デュアルディスプレイってこのボードで組めますかね?
ディスプレイはSamsungの152Xと153Xです。
よろしくお願いします。
- 583 :Socket774:04/12/28 07:05:32 ID:PZRKYAuR
- 昨日Ti4280Pってやつ買ってみたんだが
動画再生時に縦ノイズが乗ってる・・・。
なにか対策ありませんか?
やっぱ中古だからかなぁorz
- 584 :547:04/12/29 18:19:58 ID:pLPzlvbo
- パチスロで激しく勝ったので、6800Ultra(もちろんAlba様の)を買います。
確定しました。
- 585 :Socket774:05/01/02 12:44:27 ID:Iw9NB7rF
- アルバお姉さん萌えー
- 586 :「!omikuji!dama:05/01/02 23:58:01 ID:MAu+FhpH
- a
- 587 :Socket774:05/01/02 23:59:35 ID:y3YyCr05
- >>583
俺もそれ使ってるよ
- 588 :Socket774:05/01/03 00:13:00 ID:Tcu7MJJw
- 今の箱絵は顔だけ微妙にリアルっぽくてちょっと怖い
- 589 :Socket774:05/01/03 00:16:37 ID:i186PLOh
- >>588
せめて二次元にしてほしいよな、って事か?
- 590 :Socket774:05/01/03 01:47:21 ID:dW012ems
- デモムービーがあるようなんだが、サイトにないみたいだ。
アキバ逝かんと見れんのか?
- 591 :Socket774:05/01/03 02:57:42 ID:7Iq6SEdP
- >>584
せっかくだから豪勢にELSAにしなよ。
- 592 :Socket774:05/01/03 03:04:11 ID:i186PLOh
- >>591
ELSAってAlbatron製じゃん・・・。
- 593 :Socket774:05/01/07 21:49:51 ID:VQibMHLg
- PX915P4C ProだけどちゃんとNorthwoodつかえるね。まったく問題なし。
これでPCI-Eの6600を使うのがよい。べつにAGPのでもいいみたいだけど、
近所のパソコン屋ではこれがソケット478マザーで最も安いのでね。
- 594 :Socket774:05/01/08 00:18:52 ID:7g3KwC5+
- K8X890 ProIIキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=186
- 595 :Socket774:05/01/08 09:04:25 ID:Z2a9wwUW
- mPOWER Slot って,GIGABYTEのDPSみたいなやつかな?
- 596 :Socket774:05/01/08 14:01:50 ID:X/pU91PU
- >>593
マニュアルに書いてあったのですがPX915P4C Proはメイン電源コネクタは20pinですよね。
最近のPCI-E対応の24pin電源は必要ないですよね?
これがクリアできればPX848-PROから乗り換えようか思いまして。
PX915P4C Pro + 6600GT-PCI-Eで組もうと思います。
- 597 :Socket774:05/01/11 04:54:14 ID:NDtjhgmq
- 今まで自作(4台ほど)は全部中古品オンリーだったのですが、
自分にとってはPCのスピードはもうこれ以上必要ないと感じている人間なんで、
そろそろ比較的新しめでかつハイエンドってほどでもない
安めの新品マザーを買って、ゆっくり長く使いたいかなーと思っているのですが、
最近、ビックカメラで見かけるこいつ
PM266A PRO(V1.2)
http://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=55
がちょっと気になってます。
こいつにCeleronDの2.8GHzなんか載せたら
もうゲップが出るほど満足しそうな気がしているのですが、
使っている人、どんな感じですか?
想定している使用環境は Debian GNU/Linux と Windows2000 の
デュアル・ブートで、たぶん Debian がメイン(くじけて Vine になるかも)。
Windows2000 ではテレビを見たり DVD のリップをしたり、
あとはCADアプリ(2D)を使ったり GIMP で絵をいじったり、
ストリーミング・ラジオをがんがん聞いたり、
たまーにMP3をエンコードしたりとか、っていう程度。
あ、もちろんウェブの閲覧はすると思いますが、
その程度ならパワー余りまくりなんで、挙げるほどでもないかなと。
注意点とか、使用感とか、何でもいいんで教えて下さいまし。
- 598 :593:05/01/11 07:19:20 ID:oLAVuLyw
- PX915P4C Proの電源は24pinです。間違いないよ。うちの電源は24pinだけど
20pinの変換コネクタなしで使っているから。
でも、24pinて必ずしも24pin電源を使う必要はないとどこかの記事で読んだような
気がする。
- 599 :Socket774:05/01/11 09:55:53 ID:5ED3ZeoA
- アルバトンロクソワロタ
- 600 :Socket774:05/01/11 17:45:13 ID:o6t5A8RF
- >>597
注意点
矛盾してると思う
>自分にとってはPCのスピードはもうこれ以上必要ないと感じている人間なんで、
>Windows2000 ではテレビを見たり DVD のリップをしたり、
>あとはCADアプリ(2D)を使ったり GIMP で絵をいじったり、
>ストリーミング・ラジオをがんがん聞いたり、
>たまーにMP3をエンコードしたりとか、っていう程度。
- 601 :Socket774:05/01/12 00:34:06 ID:JvoMyHMp
- >597 Cel1.8のうんこCPU、256Mでテスト中。別に普通。VIAだし。
Linspireが付いてたから入れてみたけど、インスコ後起動して3分で消した。
オンボードVGAだとLinuxのGUIは重かった
AGPが4xなのでそれでもよければ。
セレロンDは最新のBIOSでしか対応してない(と思った)ので
買うときに店頭でBIOSのVer.を確認しましょう。
余りパーツ流用してスリムケースで組むのにおすすめのマザーではないかと。
- 602 :Socket774:05/01/14 11:08:37 ID:+OTB+P5U
- PX915PなんですがCPU温度が50度超えてるんですよ
Pen4 3G プレスコだと、そんなもんなんですか?
クーラーは侍使ってます
測定ツール EVEREST HE
- 603 :Socket774:05/01/14 12:27:25 ID:SSq4x1Us
- アルバトロンの付属ドライバってNVIDIAの素のドライバですか
- 604 :Socket774:05/01/16 11:29:48 ID:iytE8a+P
- >>602
うちも同じくPX915PにPen4 3Ghzで60度弱くらい(M/B上の温度モニタで確認)。
こんなものなのかしら?教えてくださいエロい人!
XP SP2でATIのX300を組み合わせてるんだけど、すぐに再起動かかっちゃうんで
解決策をググってる最中なんだけど、同じような現象でた方います?
- 605 :Socket774:05/01/16 23:31:29 ID:hWiGw5W1
- LGA775でCPUの温度が異常に高い椰子は、CPUクーラーがきちんとついているか
疑った方がいいと思う。
ママンつけてからCPUとシンク乗せるとたいていシンクの足が浮いてるから、一度外して
4点きちんとついてるか確認してみる。
プレスコの発熱は尋常じゃないんで、シンクの圧着が甘いとすぐに熱暴走しちゃうぞ。
- 606 :Socket774:05/01/17 22:12:48 ID:mSoBG+/O
- 明日、KM333 Proが届く予定
初Albatronママン、どんな感じか楽しみだ(・∀・)
- 607 :Socket774:05/01/17 22:26:08 ID:BPQrjCmB
- 気に入っていたTi4280PVが逝っちまった〜!
2年間ごくろうさん(;´д⊂)
よく考えたらウチのハムスターより短命だったな・・・orz
- 608 :Socket774:05/01/18 10:17:36 ID:lQv3v61U
- アスロン3500+を積むマザボとして
アルバトロンXのK8X800Pro2か、戯画のGA-K8NF-9かまよう・・・
どっちがいいのやら・・
- 609 :Socket774:05/01/18 14:54:46 ID:Yfj9lwZU
- >>608
アルバトロンXって……X?
3500+はSocket939で、K8X800はSocket754だよ。
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=129
939だとこっちだね。手にはいるのか判らないけど。
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=186
- 610 :Socket774:05/01/18 17:03:35 ID:lQv3v61U
- いやアルバトロンエックスのほうかっこよくないですか?
- 611 :Socket774:05/01/18 19:43:00 ID:B7TOUD1S
- >>594
ファンが微妙にファンレスに見えるのは俺だけですか?
- 612 :Socket774:05/01/18 20:59:20 ID:M71n0gzC
- 俺のPX915 P/G Pro 電源コネクタ24ピンだけど
20ピンの電源装置をつないで普通に使えてます。
CPU:Pen 4 530@3456MHz
Video:GeForce 6600GT
でも高負荷時(UD)のCPU温度64℃・・・。
GIGABYTEのロケットクーラーファンコン付きで3000RPM最高回転時ですが。
- 613 :Socket774:05/01/18 21:34:01 ID:Yfj9lwZU
- >>611
ttp://www.albatron.com.tw/images/product/it/mb/picture/big/k8x890proii.jpg
これ? チップセットファンはないね。
でも、 K8X800 Pro II の時も展示品にはファンが付いてたこともある。
買ったのには結局付いて無くて一安心だったが。要確認ってとこかね。
North, South で機能を分担してるから nF と違って発熱も少ないんでしょう。
- 614 :Socket774:05/01/19 13:03:26 ID:Hx+fajE4
- PX915P4 Proは国内で販売されてないんですか?
- 615 :Socket774:05/01/19 18:06:30 ID:lKXfOUKt
- K8X890 PROとK8X890 ProIIってどこが違うんですか?
- 616 :Socket774:05/01/19 18:12:30 ID:hFoRqJpK
- >>615
同じ事考えてた。
- 617 :Socket774:05/01/19 18:16:57 ID:hFoRqJpK
- って比較したらわかった。
mPOWER Slot の有無だわ。
- 618 :Socket774:05/01/19 22:55:17 ID:lKXfOUKt
- >>617
蟻が糖
- 619 :Socket774:05/01/20 07:26:58 ID:1ghXjx+1
- KM333Pro AthXP-M1700+ PC3200
組み上げて電源入れたらビープ音がしない('A`)
各パーツのチェックとやれることはこれからやってみる
- 620 :619:05/01/20 18:10:40 ID:/Sogs0+5
- とりあえず、各パーツは問題ないみたい
モバアスはちゃんと認識しないのに驚いたけど
MP化したモバアスをセンプロンと認識したのには笑えた
- 621 :Socket774:05/01/22 11:43:19 ID:sc6gmsDt
- 保守
- 622 :Socket774:05/01/23 08:46:10 ID:X2uaZxz0
- それにしても6600GTが爆音ドライブ並みにうるさいなー。
仕方ないからカナルイヤホンでしのいでるのだがアルバはこんなもんなのかな?
友人からは半年もすればなれると聞いたけど。
- 623 :Socket774:05/01/23 15:11:26 ID:Kjt8qetj
- 漏れは3000回転の8cmファンが8個ついたOpDualFullSCSIマシンの轟音にも
耐えられるようになった。隣で寝られる。
用は慣れw
- 624 :Socket774:05/01/23 17:07:57 ID:V3v3PzKz
- 寝れることは寝れるんだけど
漏れの場合は寝坊する率が全然違うのまずい>PCの音
- 625 :Socket774:05/01/23 17:36:45 ID:Czklb8gs
- 目覚まし機能搭載のビデオカードを待て!
- 626 :Socket774:05/01/24 01:12:23 ID:KLXeDG2U
- FX5700LELUをお使いの方に質問です
このグラボはメモリバス幅が128bitだそうですが、本当にそうなんですか?
ロープロのグラボは64bit幅の地雷ばかりなので128bit幅なら購入しようと思っています
- 627 :Socket774:05/01/24 18:28:16 ID:a9GZ58QM
- >>626
ロープロスレ読んだ?
FX5700LELUは結局発売されなくて
公式サイトの製品情報からも既に消えている。
購入できる所があったらぜひとも教えてくれ。
- 628 :626:05/01/24 19:18:18 ID:64yN5S6d
- >627さん
そうだったんですか…知りませんでした。返答ありがとうございました
- 629 :Socket774:05/01/24 19:49:37 ID:IC29ppdY
- ママンの温度センサの誤差はどれくらいですかね?
アイドル時
Pen4 530 3G ファン侍
CPU53℃
システム37℃
って高杉な気がしないでもない
まぁプだから、こんなもんなのかな…
- 630 :Socket774:05/01/28 11:31:53 ID:a8knRnAm
- K8X890 ProIIクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/27/653895-000.html
939マザーでこの価格だったら売れそうですなぁ。
64に移行しようかな…
- 631 :Socket774:05/01/28 12:10:10 ID:raTk4u8G
- ここコンデンサがとっても心配だけど最近どうなん?
- 632 :Socket774:05/01/28 14:22:13 ID:0xvk4viD
- >630
ProUじゃない方はIEEE1394ないっぽいねぇ。
- 633 :Socket774:05/01/28 14:51:39 ID:S+AMKBsg
- 「CFよりひと回りほどのサイズ」って何ですか?
CFよりひと回り大きいんですか?
それとも、CFよりひと回り小さいんですか?
何を言いたいんですか?
- 634 :Socket774:05/01/28 17:49:42 ID:lhcIfkBW
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/27/imageview/images764141.jpg.html
日ケミだよな
- 635 :Socket774:05/01/28 23:20:08 ID:1gezHLyW
- Albatronのマザボって一般的評価はどうなの?
俺の勝手な思い込みではVGAのイメージが強いんだけど。
マザボではマイナーなような希ガス。
- 636 :Socket774:05/01/28 23:24:49 ID:+hxdna4M
- 電圧の単位はHzですか。
- 637 :Socket774:05/01/28 23:42:44 ID:mhHRIP9B
- >>635
最近では淫telにもOEMされているようで。
- 638 :Socket774:05/01/28 23:45:47 ID:Z801giJP
- Albatron、昔の戯画みたいな感じ。
BIOS更新は割とまじめ、手頃かつシンプルなママンが多くてそれほど派手でもなく、レイアウトと
部品はかなり良い方。
まぁ社長からして戯画のスピンアウト組らしいから当然か。悪くないと思うよ。
- 639 :Socket774:05/01/29 00:22:45 ID:HAaz5LCN
- Albatronママンの綺麗な蒼色に心惹かれる今日この頃・・・
- 640 :Socket774:05/01/29 00:27:37 ID:R8y4/fLZ
- >>635
悪くない
…が、稀に大ポカかます
- 641 :Socket774:05/01/29 02:16:06 ID:8a0Rh7hw
- 自分はアルバトロン好きだね。まだ知名度は少ないけど何気に電圧下げたりとか
できるマザー多いしデュアルBIOSがマザーのスイッチで変更できるし@BIOSも使えちゃう。
コンデンサもなかなかいいとおもう。
- 642 :635:05/01/29 06:56:11 ID:xfYsZNut
- みんなレスありがと。
ASUS.MSI.ABIT.GIGA.AOpen・・・なんかここら辺が頭に浮かぶんだよな。
Albatronいいみたいだね。K8X890 ProIIが今のところファンレスで、価格も手ごろのようなので、
購入の候補にします。
メジャーだから実際の製品が良いとも限らないですからね。
- 643 :Socket774:05/01/29 09:01:03 ID:GXVvllJQ
- 地味だが質実剛毅
それでいて結構器用
こんなかんじのブランドかな
スレの雰囲気も悪くないと思われ
- 644 :Socket774:05/01/29 09:37:15 ID:S3UlPI6F
- 以前オンボードLANがいまいち報告あったけど,他は特に聞かないねぇ。
まぁユーザー数が少ないのもあるけどさ。
890は気になるね。
- 645 :Socket774:05/01/29 09:43:50 ID:OblSZpI6
- 愛用していた5200Pからリドテクの6800に変更
リテール箱のビニールのなかで休息中でつ
今までありがとう
- 646 :Socket774:05/01/29 10:14:37 ID:TtjL2CIW
- K8X800PROV2
BIOSを 1.04から1.02に戻しました
もっさり感が酷かったのと、CPUIDが使えればCnQは必要でない環境なので
- 647 :Socket774:05/01/29 11:25:05 ID:MjGHGqLQ
- リドテク6800GTのファンが異音を発するようになったので、
6800GTは修理に出してFX5200Pを現役復帰させますた。
……最近FPSとかやってないから、これでも十分かもしれない。
- 648 :Socket774:05/01/29 21:43:52 ID:xfYsZNut
- ここでの評判いいみたいなので、K8X890 ProII予約しますた。
ところで、日本語マニュアルあるのか?
- 649 :Socket774:05/01/29 22:09:21 ID:XrUYNSzz
- >648
.comのほうに、言語毎においてある。
rar圧縮で中身は多分pdf
- 650 :Socket774:05/01/29 22:10:14 ID:XrUYNSzz
- 台湾だった。
- 651 :Socket774:05/01/29 22:22:36 ID:xfYsZNut
- >>649
>>650
ん?日本語は無いってことかな?
ま、探してみましょ。
- 652 :Socket774:05/01/29 22:34:43 ID:XrUYNSzz
- >651
台湾(本家)サイトに日本語のマニュアルがあるってこと。
URL乗せたほうが早いか。
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/manual.asp?pro_id=186
のjapanese
- 653 :651:05/01/29 22:41:35 ID:xfYsZNut
- >>652
あふぉな俺にも分かったよw
重ね重ね恐縮です。
- 654 :Socket774:05/01/30 23:05:47 ID:DihSRt6E
- いや、ここBIOSの古い機種でもそこそこやってくれるので交換もてるな
セカンドマシンでKX400+PRO(KT333板)にセンプロン乗るかBIOS見たらちゃんと上がってたし
- 655 :Socket774:05/01/31 11:01:44 ID:wVsnB+Kh
- 566さんは結局K8Ultra-U Pro狩ったのかな?某ゾネで安売りしていたので、買おうかとおもって迷い中。
- 656 :Socket774:05/01/31 18:05:08 ID:F7N2z8wJ
- >>655
Aliすれで報告があったよ。違う人かもしれないけど
- 657 :Socket774:05/02/01 15:33:23 ID:DaaVTYFL
- KX600proを使っているのですが、これってハードウェアモニタのようなものって
付いていましたっけ? 付属のCD-ROMも紛失してしまったし
HPにいっても見つかりません。
- 658 :655:05/02/01 17:24:28 ID:QYGedWca
- >656
dクス。OC機能なんかもあるみたいですね。そちらのスレでみつけたベンチマーク貼っときます。
http://www.ocworkbench.com/2004/albatron/k8ultraupro/g1.htm
- 659 :Socket774:05/02/01 18:09:33 ID:rHF8yTYr
- >>657
S使ってるけど付いてないよ
- 660 :Socket774:05/02/01 22:54:43 ID:zXPX7lsi
- GeForceFX5700Ultを使って半年で
あまりの爆音に耐え切れず
笊を装着して幸せになりました。
こういう交換って初めてだったけど、なんとかなるもんだね(・∀・)
- 661 :Socket774:05/02/03 01:37:37 ID:T/mZAdHA
- 今まで使っていた845GEのマザーが逝ったので、PX915P4C PROを買おうかと考えています。
このマザーでPen4の3.06Gは問題なく使えますよね?
- 662 :Socket774:05/02/03 02:00:03 ID:??? ?
- >>661
ttp://www.albatron.jp/support_intelcpu-mPGA478-1.htm
なぜ自分で調べない?
- 663 :Socket774:05/02/03 02:16:29 ID:T/mZAdHA
- >>662
そこは見たけれど、プについてしか書かれていないから…。
- 664 :Socket774:05/02/03 02:29:33 ID:??? ?
- >>663
ttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/mb_cpulist_p4_478.asp?pro_id=159
- 665 :Socket774:05/02/03 11:10:25 ID:xNpQA4uE
- >>661
試したことはないが、恐らく動く。
FSB533だし、問題なさそう。
- 666 :Socket774:05/02/03 18:40:14 ID:5+q9zyxJ
- 他のメーカー(ASUS除く)で、478ソケット北森FSB800、PCI-Exが動くボードって無いのかな?
- 667 :Socket774:05/02/03 19:06:21 ID:DhVe/ZDU
- >>666
はい、こちらAlbatron友の会です
- 668 :Socket774:05/02/04 01:50:19 ID:4Cz7vSqr
- KX18DSPRO2なんて出てるんだね。
- 669 :Socket774:05/02/04 12:22:50 ID:NYLzx06I
- 投売りのPX915P4C Pro買いました。
でも、期待のOC耐性はイマイチ。
その日のうちに予備用在庫となりました。
ちなみにP4C800E-Dで3.6G(@300)以上回る2.4Cが3.3G(@275)止まりでした。
しかし、低電圧側は優秀で定格2.4Gなら1.05Vで動作可でした。
年中無休の常時稼動機にはウッテツケですね。
- 670 :Socket774:05/02/04 14:11:41 ID:Ds8VSu5e
- 低電圧駆動が優秀なら、6200とか付けてD出力おkの録画再生マシンには良さそうですね。
探してみようかな。
- 671 :Socket774:05/02/04 15:12:20 ID:FasfgxIp
- >>669
北森CPUですよね?CPU対応リストに無いけど一応動くんだ
- 672 :Socket774:05/02/04 16:37:46 ID:dDoi4xkI
- >>671
上のほうでも人柱報告がありましたよ。
>>527とか>>593とか
- 673 :Socket774:05/02/04 22:41:17 ID:XIGNjkTs
- >>671
北森でもFSB533と800のは動く。
- 674 :Socket774:05/02/05 12:55:41 ID:VDwf6p5q
- PX915P4C ProはマスターHDDがシリアルATAが優先でしょう。
なんかIDEコネクタが1つしかなくて光学ドライブを2つ付けると
HDDをつなぐIDEコネクタがなくなってしまう仕様みたいですが。
そうなると持っているP-ATAのHDDを使うとなると困った。
新たにS-ATAのHDDを買うとプラス1万円でかかるので
それならASUSの同じ仕様のP4GD1(1.5万円程度)を買ったほうが
多機能なんでそちらを選びたいところ。
- 675 :Socket774:05/02/05 12:56:48 ID:qfVsD7Fa
- >>674
915チップセットの仕様を調べてからそういう事言え
- 676 :Socket774:05/02/05 23:54:47 ID:r2tXUY7W
- 明日、Albatronの6600GTでSLI組もうかと思ってるのですが、音がどれほどなのか気になってます・・・
既に組んでいるという方がいらっしゃいましたら、是非、どのくらいの音なのか教えてください。
ちなみに、私のPCのスペックは
CPU:Athlon64 3500+
MEM:DDR400 512MB*2枚
HDD:海門 SATAU 250GB
M/B:DFI nforce4-SLI
電源:ENERMAX 485W
こんな感じです。
- 677 :Socket774:05/02/06 00:23:25 ID:WqwFjmlX
- >>676
うちのPC6200のファンは静香です
- 678 :Socket774:05/02/06 08:11:04 ID:0id3htWx
- >>674
PX915P4C ProはオンボードLANチップが糞VT1605ってのが痛い
(同じVIAでもVT6122だったらウマー!だったのに
数少ないPCIにクロシコGbE-PCI挿さなきゃ為らんのか・・・
(PCI-Expressx1用のSK-9E21Dは高いし
- 679 :Socket774:05/02/07 03:34:21 ID:9DWPOaDz
- Albatronのコンデンサ、最近のはニッケミになったんだね。
今、一番堅実な板かも。
- 680 :Socket774:05/02/07 16:24:43 ID:yovNWps1
- K8Ultra-U Pro購入した漢の方に質問、、、、、、安定してまつか?
- 681 :Socket774:05/02/07 17:14:24 ID:AaCJf4XG
- K8X890Pro
ってどうなの?無印ね
- 682 :Socket774:05/02/07 21:53:09 ID:ua7kPx2J
- >>681
まだろくに出回ってネーヨ、、、多分
- 683 :Socket774:05/02/07 22:30:43 ID:AaCJf4XG
- >>682
人柱er待ちですかね
後もうひとつ
proとproUの違いは何ですか?
- 684 :Socket774:05/02/07 23:04:15 ID:zEyl+vYT
- >>683
“mPOWER”やIEEE1394などが省略された下位モデル「K8X890 Pro」もラインナップされている
ちなみにこのまま行くとProUに特攻しそうです。
- 685 :Socket774:05/02/07 23:06:20 ID:AaCJf4XG
- >>684
ども
検索すれば出てきたみたいですね・・・
ごめんなさい
- 686 :Socket774:05/02/09 19:21:44 ID:XA9SbJ5Z
- K8X890ProUが99のネットショップから消えた・・・・・
また発売延期とか・・・
- 687 :Socket774:05/02/09 20:03:18 ID:bQL73sBd
- >>686
マジで?頼もうと思ってたのに…
- 688 :Socket774:05/02/09 21:45:13 ID:XF6F59Ze
- >>680
K8Ultra-U Pro 俺も使いたいんだけど報告が少ないね。
- 689 :Socket774:05/02/10 16:59:55 ID:Jfy6sGkK
- >>688
ALiのチップセットはASUSのA7A266を初物で購入して使ってた
キャプチャーカード関係でトラブルがあったみたいですが、動作は安定してたよ
K8Ultra-U Proはコンデンサのメーカーなんかはわかりませんが、部品点数が
極端に少ないと言う事もないみたいだし、漏れも弄ってみたいですねえ
- 690 :Socket774:05/02/12 18:30:31 ID:NrTvkdX2
- K8X890ProIIはどこにいってしまったの?
- 691 :○:05/02/12 20:33:02 ID:yxjc4ShB
- >>690
2週間前にツクモで予約してそのまま放置されてる。<K8X890ProII
発売延期されたような旨のメールは着ていない。
単に入荷が遅れてるだけだろう。・・・たぶん
- 692 :Socket774:05/02/12 22:48:04 ID:+lQfXWGX
- >>690
ゾヌで見積もりしてもらったら納期2週間〜2週間半だって。
だから2月中には手に入るんじゃないかと。
- 693 :Socket774:05/02/13 08:13:40 ID:oRVyPpFr
- 数少ないファンレスの板なのでお待ちしております。Albatron様・・・・
- 694 :Socket774:05/02/14 20:24:07 ID:+QslJIIp
- socket 939 で、
PCI-Express x4 を搭載し、
PCIスロットをなるべく多く(最低3つ)搭載したマザボを探したらK8X890ProIIが見つかりました。
というかこれしかなかった。
まだ出回っていないようですが、発売はされているんですよね・・・?
- 695 :Socket774:05/02/14 20:28:31 ID:epyKZTQE
- K8X890ProII
エイブルってトコで見積もりしてもらったら、
3月上旬入荷だそうです(ノД`)・゚・。
- 696 :Socket774:05/02/14 20:42:24 ID:R6c3fvpx
- ASUS買ってしまいそう・・・
- 697 :Socket774:05/02/14 20:45:03 ID:pCBEg7LW
- (´-`).。oO(俺はASUS買っちゃったよ・・・)
- 698 :Socket774:05/02/14 21:28:40 ID:jkHHCM2D
- >>694
PCI-Express x4て何に使うの?
- 699 :Socket774:05/02/14 22:12:28 ID:R6c3fvpx
- >>697
A8V-E DXですか?チップセットファンの音なんかどうです?
- 700 :Socket774:05/02/14 22:43:59 ID:epyKZTQE
- (´-`).。oO(結局SOLTEKのSL-K890Pro-939買っちゃった…)
- 701 :Socket774:05/02/15 01:14:40 ID:jUD0d7jP
- 遅いよな
- 702 :Socket774:05/02/15 02:32:19 ID:iXByJ1CT
- >>698
これです
http://sine.ni.com/apps/we/nioc.vp?lang=&cid=14518
- 703 :694:05/02/15 02:39:17 ID:iXByJ1CT
- 最初、SLI搭載マザボのPCI-Express x16のうち1スロット使えばいいだろうと思ってたんですが、
マザボのマニュアルよく見たら、
SLIを使わない場合は、片方のx16はx1としてしか動かないらしいもんで。(少なくとも今出ているやつは)
マニュアル見ないでスペック表だけ見てたら絶対わからなかった・・・
- 704 :Socket774:05/02/15 11:10:38 ID:QT4Lohbw
- >>699
電源買い忘れてまだ動かしてない orz
- 705 :Socket774:05/02/15 21:51:22 ID:VxHieE/x
- >>704
をいをいw。
レポキボンヌ。
・・・・あ!板違いか。
- 706 :Socket774:05/02/16 02:42:42 ID:AWtV4J7L
- HP落ちてる?
- 707 :Socket774:05/02/16 23:20:32 ID:jIbbmg6p
- おれも待ちきれなかったうちの一人です
- 708 :Socket774:05/02/17 07:16:35 ID:WjiuwY6R
- >>707
なに買った?
- 709 :Socket774:05/02/17 09:49:35 ID:qI0cSkcm
- 男は黙ってSoltek
- 710 :Socket774:05/02/17 13:59:33 ID:+zMUbnZG
- はよだせ。俺もSOLTEK買っちゃうぞ
- 711 :Socket774:05/02/17 17:15:53 ID:WjiuwY6R
- 待つだけ待って、組んだら不具合多発だったら泣くになけないよな。
でも、可能性は否定できないわけで・・・・・
- 712 :Socket774:05/02/17 19:01:36 ID:3PRKGpP2
- まだ出ないのか〜? もう諦めてRX買っちゃうぞ〜
- 713 :Socket774:05/02/18 01:31:51 ID:oEdchc+N
- 俺ももう我慢できなくなってきた・・・せめて二月中には!
- 714 :Socket774:05/02/18 22:27:30 ID:EEJ2TIRg
- 俺も今月いっぱい待つ。
それで音沙汰無ければsoltek。
- 715 :Socket774:05/02/20 17:14:28 ID:73NyngF0
- 新しい情報はないのか?
- 716 :Socket774:05/02/20 23:32:39 ID:1YrXgU7x
- K8X250GB Pro (nVIDIA nForce3 250Gb) 9,000円前後
754 CPU買ったところだから,これで我慢しよう。日記終わり。
- 717 :Socket774:05/02/20 23:38:48 ID:4RZr9uGP
- つーか、Albatronって何が良いかって言うと
名前がカッコいいよな
- 718 :Socket774:05/02/20 23:42:59 ID:zpKvSunK
- まぁトランスフォーマーに出てきても違和感はないな。
- 719 :Socket774:05/02/21 00:27:24 ID:Wd7QuJqG
- お許しください、
アルバトロンさま〜
- 720 :Socket774:05/02/21 01:18:09 ID:U3/8LOqP
- ゾヌからalbatronママンが消えた…ひょっとして封印された?
- 721 :Socket774:05/02/21 02:06:25 ID:qLKPFfSN
- 代理店が納期はっきりしないから扱えないのさ
- 722 :Socket774:05/02/21 02:41:42 ID:KZS6YfG5
- も、も〜 ガマン汁が〜〜
- 723 :Socket774:05/02/21 10:21:22 ID:Y69W3wWY
- ゴルフに全然興味ないし、環境破壊だし名前からはマイナスイメージしか湧かないな
- 724 :Socket774:05/02/21 11:05:35 ID:oTnxC5if
- >>723
俺にも理解できるようにわかりやすく
- 725 :Socket774:05/02/21 15:04:50 ID:+g7ckY2J
- >>723
それってアルバトロスじゃねーのか?
- 726 :Socket774:05/02/21 20:56:23 ID:58qfj2Mt
- 今日, albatronのパッケージお姉さんに一目ぼれしました
あの金髪のお姉さんはなんて名前なんでしょう
ググっても全然hitしません
画像情報 щ(゚Д゚щ)
- 727 :Socket774:05/02/21 20:59:53 ID:HD54o9bd
- Trinityっていうらしいよ
何で知ってるんだ漏れ
- 728 :Socket774:05/02/21 21:41:18 ID:o/ayW0B2
- 近くの店でもやぱり3/3発売だとさ
その日に出なけりゃ他だな
- 729 :726:05/02/21 23:29:59 ID:58qfj2Mt
- Trinity albatron → image検索 → (´・ω・`)
- 730 :Socket774:05/02/21 23:36:48 ID:ZmXV0yfh
- >>728
3月3日発売なんですね!ん〜もうすこしがまん我慢。
- 731 :Socket774:05/02/21 23:42:20 ID:HD54o9bd
- >>729
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096121698/
- 732 :Socket774:05/02/21 23:50:04 ID:U3/8LOqP
- impressのもうすぐでる新商品、前は2月上旬だったけど調査中になってるね。
- 733 :Socket774:05/02/22 16:21:06 ID:ojjK0UBu
- 鳥に茶かわいいよ鳥に茶
- 734 :Socket774:05/02/22 22:38:39 ID:rda8cPev
- PX925X/PROのセットアップに関するHPってどこかないですかね?
- 735 :Socket774:05/02/23 01:55:57 ID:Iucehcad
- アルバトロンのビデオカード(Ti4600)のTV出力付きのを使っていましたが
先週ぐらいからTV出力(S端子)の映像に横線が無数に入り
映像がブレる現象が起きだしました。
端子の部分が接触不良かと調べましても
ケーブルのプラグ部分を掃除しましても
一向に改善されません。
これはハード的に寿命が来たのでしょうか?(´・ω・`)
- 736 :Socket774:05/02/23 02:58:05 ID:+Fec0732
- アルバトロンのマザーって箱には3年保障と書いてるけどレシートは1年保障…
今日マザーが壊れてギリギリ1年過ぎてました。
コレはショップや卸ではなく台湾に送るということでしょうか?
- 737 :Socket774:05/02/23 04:36:39 ID:6o0jznp7
- 6600GTかX700Proクラスならなんでもよかったのだが
ハケージのTrini娘がかわいいのでAlbatronにした。
よろしくな。
- 738 :Socket774:05/02/23 09:29:10 ID:xYu6vcV7
- ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Ftaiwan.albatron.com.tw%2Fpage%2Fnews%2Fnews_detail.asp%3Fnews_id%3D104&lp=zt_en
コンパクトなSLIマザー、右下のはbiosチップの置き場所が無かった所為かな・・・
国内向けのマザーは、やたらとオンボード追加してあるけど全部要らない。
- 739 :Socket774:05/02/23 18:23:14 ID:S3NLPhHc
- >>736
日本語HPあるから聞いてみたらいかが?保障してくれると思うけど。
あと、よかったらマザーの機種名も教えてください。
アルバのマザー買おうと思ってるんだけど
一年で壊れたとか聞くと心配・・・
- 740 :739:05/02/23 18:26:08 ID:S3NLPhHc
- すまぬ、検討違いのレスで
日本語HPがあるってことは日本で対応してくれるんじゃないかな?
- 741 :Socket774:05/02/23 19:52:42 ID:VF8TqQeD
- 99で予約開始→K8X890 ProII
- 742 :Socket774:05/02/24 02:19:58 ID:TvzfC/y5
- >>739
いや、店舗での保障は1年とかいてて代理店の保障も1年とかいててアルバトロンの箱には
3年保障と書いてあるんですね。
いまからメールしてみます。
自分が使ってたのはソケットAのKX18DPROUでした。壊れた原因は壊れたCPUを
さして起動したのが原因です。
マザー自体はメモリーの相性も幅広くていいものでしたよ。
だからこそ諦めないで保障を効かせてでも直したいと思ってます。
- 743 :Socket774:05/02/24 12:42:38 ID:CmznKc4B
- インプレスのもうすぐでる新商品、調査中から3月第1週になったね。
結局1ヶ月遅れか
- 744 :Socket774:05/02/24 23:03:07 ID:8RHJWYE3
- >>742
レスサンクス がんばって!
「いい」と言われるとアルバ買ってしまいそう
予約しようか・・・・
- 745 :Socket774:05/02/24 23:27:36 ID:8284AeXO
- >壊れた原因は壊れたCPUを さして起動したのが原因です。
代理店も大変だな
- 746 :Socket774:05/02/25 00:07:47 ID:2GitPdEu
- DQNだね
- 747 :Socket774:05/02/25 03:48:29 ID:D2ZDttSf
- Trinityがエロイので6800GTを買っちゃおうかなと思うのですが、音の大きさとか画質ってどうですか?
特に画質は凄く気になります。GeForce系のカードははじめてなのでよろしくです。
ちなみにASUSのRadeon9800XTからの積み替えです。
- 748 :Socket774:05/02/25 07:54:01 ID:DTWxYtxj
- >>742
× だからこそ諦めないで保障を効かせてでも直したいと思ってます。
○ だからこそ諦めないで保証が効かなくても直したいと思ってます。
- 749 :Socket774:05/02/25 09:24:08 ID:4Vg06dTj
- >>747
半年待って6900買う方に1票・・・X900Proも出るかもしれないしね
- 750 :Socket774:05/02/25 14:22:11 ID:D2ZDttSf
- >>749
今欲しい・・・
- 751 :Socket774:05/02/25 16:10:38 ID:qGNT4L9d
- 買いたいと思った時が買い。正直、待ってたらきり無いぞ
- 752 :Socket774:05/02/25 16:31:45 ID:D2ZDttSf
- >>751
まったく仰られるとおりだと思います。
買う方向で進んでいます。
正直、9800XTでスピードは過剰だったので、画質さえ確保できればと思い質問しました。
いかがな物なのでしょうか?
教えてクンで本当にすいません。
- 753 :Socket774:05/02/25 20:43:23 ID:SFZ4YU+Y
- アルバ6800GT使ってるけどいたって普通だよ。
リドテク、イノ、アルバ、三枚68GT使ってる。ちなみに一番回るのはイノだった
- 754 :Socket774:05/02/27 13:16:46 ID:BJzatArp
- >>752
Albatron=ELSA
- 755 :Socket774:05/02/27 17:28:45 ID:3AytyQrl
- そーなの?
- 756 :Socket774:05/02/27 18:17:49 ID:bi8eYKXO
- 今、KX600ProにAthlonXP1800+乗せているんだけど、Sempron3000+に替えたい。
一応、Sempron対応のβBIOSがAlbatronのサイトに上がっているけど、動くかちょっと不安。
誰かSempron使っている人います?
- 757 :Socket774:05/02/27 21:16:15 ID:dD9PqxTQ
- K8X890ProIIは本当に3/3に出るのかな
- 758 :Socket774:05/02/27 22:05:53 ID:3AytyQrl
- 出ても不具合多発・・・なんて
- 759 :Socket774:05/02/27 22:20:08 ID:omes85Lz
- 不具合が無いとはいえないな。
初物はしょうながい
- 760 :Socket774:05/02/27 23:59:40 ID:Te+sozZn
- kx18dpro2 bios1.10a出てる
- 761 :Socket774:05/02/28 14:06:20 ID:dKGg1Yld
- KX400-8XのUSBが死んだっぽい。
これはK8X890ProIIを買えというお告げなのか…?
- 762 :Socket774:05/02/28 17:08:11 ID:wJvznqfN
- USBが死ぬような真似を止めろってお告げだろ
- 763 :Socket774:05/02/28 19:30:47 ID:dKGg1Yld
- >>762
そんなにハードに使ってた記憶はないんだけどなぁ…
USB2.0のカードでも買ってくるか…
- 764 :Socket774:05/03/02 16:08:46 ID:TjnX59c7
- 古いマザボで既出かもしれないが。
Albatron KM333pro(VIA KM266、M-ATX)でのGeode1750動作報告。
BIOS:333m100、R1.00
電源:SFX電源300W
メモリ:DDR3200、256M×1
素で動作させた時の表示、FSB133M
CPUタイプ、Unknown Athlon CPU 800M
モニタV-CORE 1.425V
栗CPUIDでmobile認識OK、1450Mhz(FSB×10.5)まで可変OK
V-CORE電圧を低減化はVoltageレギュレータがCYPRESSのCY2〜なので
そこの1〜5ピン(VID4〜0)を改造
モニタV-CORE 1.250Vで動作OK
更にFSB166に変更、CPUタイプ表示はUnknown Athlon CPU 1000M
栗CPUIDで1450Mhz(FSB×8)まで可変OKだった。
改造終了
- 765 :Socket774:05/03/02 18:03:45 ID:BfCpsFo0
- Neo4買っちゃいそ
- 766 :Socket774:05/03/02 22:43:32 ID:iqLmUlxN
- >>754
横レススマソ
嘘つきは氏ね。
信じて買ったらD-Subが糞画像じゃねーかよこれ。
まともなのはDVIだけだろう!
- 767 :Socket774:05/03/02 23:42:14 ID:kuDOSzlS
- K8X890ProII発売(?)age
- 768 :Socket774:05/03/03 00:28:44 ID:4zHWGrP/
- >>766
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076566467/l50
- 769 :Socket774:05/03/03 03:46:44 ID:a/roCByt
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 K8X890ProII!K8X890ProII!
⊂彡
- 770 :Socket774:05/03/03 06:42:07 ID:xmRhjYgb
- >>736
そうみたいです。台湾に修理だせば3年保証みたい。
日本だと1年。
台湾に送ろう!!
送料めちゃくちゃかかると思うけど
- 771 :Socket774:05/03/03 15:15:15 ID:I/cK6+rY
- K8X890ProII売ってるのを確認した香具師はいないのか?
- 772 :Socket774:05/03/03 15:47:12 ID:gEiBAjbf
- K8X890PROII
高速には入荷したみたいだが他はどうなんだろ?
- 773 :Socket774:05/03/03 16:11:32 ID:I/cK6+rY
- >>772
フェイスは納期Aだね。ちょっとずつ入ってきてるのかな
- 774 :Socket774:05/03/03 20:35:34 ID:2P0zC8Io
- >>771
多分チラッと見たが
秋葉原のTZONEに積んであった
黒っぽい箱だった
人柱レポよろ
- 775 :Socket774:05/03/03 21:46:34 ID:REit6pc2
- 本家にあるDr.Speedってなんですか?
- 776 :775:05/03/03 21:56:09 ID:REit6pc2
- 事故解決しました
OC出来たりSYSの管理出来たりするツールでした
- 777 :Socket774:05/03/03 23:34:00 ID:LpXxp8LJ
- >>771
今日ZOAで見たよ。
さんざん迷ってA8V-E買っちゃったOTZ
- 778 :Socket774:05/03/03 23:54:46 ID:FZRTMjx4
- 今週の土曜にでもK8X890PROII突撃してみるか。
でもケースがないんだよなぁ。
- 779 :736:05/03/04 02:38:49 ID:eu+wAhoo
- 今日新品買っちゃいましたー。やっぱアルバトロン大好きだ。
これで壊れたの台湾に送ってもう1個手元に持っておくのもいいですね!(・∀・)
- 780 :Socket774:05/03/04 03:34:05 ID:I8ymvn/E
- >>766
Albatronで糞画像とかいってんならゲフォ買うなや。
- 781 :Socket774:05/03/04 11:52:54 ID:IuAXcVa5
- K8X890 Pro2 買うヤシ気をつけろよ。
>なお、製品出荷時はmPOWERを利用するための設定が無効になっているため、
>マザーボード上のジャンパピンを設定しなおす必要がある。
>この設定を行なわないまま、mPOWERモジュールを装着するとマザーボードを
>破損する恐れがあるので要注意
impressより
- 782 :Socket774:05/03/04 13:51:39 ID:xTpyxTeS
- 設計が糞じゃないのかと。
- 783 :Socket774:05/03/04 16:31:10 ID:3QmLEBC8
- K8X890PROII、レビュー見てきたけどベンチは結構好成績みたいだね
- 784 :Socket774:05/03/04 17:33:40 ID:iqdSKM4e
- SLIもでるんだってな。ワクワク
- 785 :Socket774:05/03/04 18:55:04 ID:t3Pl25jz
- >>783
アドレスキボン
- 786 :Socket774:05/03/04 19:36:45 ID:ZAax6h+/
- つ ttp://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1731
- 787 :Socket774:05/03/04 19:39:33 ID:nev68SOj
- mPOWERなしの方がいいや。
K8X890PRO無印が欲しい。
- 788 :Socket774:05/03/04 19:40:17 ID:t3Pl25jz
- >>786
ありがとう。
今メールチェックしたら出荷されたみたいなんで明日か明後日にはPCが届くみたい。何か気づいたことがあったら書きますね。
とは言っても自作はほとんど素人なんで何を書いたらいいのか分からないけど。
- 789 :788:05/03/05 23:05:38 ID:DXuNZZGQ
- 届いたので一応報告。起動は難なくできたんですがLANが繋がらない!
よく調べてみたらバッファローの無線LANコンバータと相性が悪いのか、pingどころか物理的に繋がってない挙動。
困ってます。
- 790 :Socket774:05/03/06 10:34:48 ID:N+UXa0KU
- K8X890ProII
買ったけど、俺的にはがっかりだったわ。
SPDIFの出力端子がついてない(オプションだが出回ってない)。
FANコントロール関係もついてない。当然SpeedFan試したけど、
リニアにコントロールできない模様、30%でいきなり止まるわ。
相性だろうか、GSAのDVDドライブでうまく読み取れないときがある。
個体差かも、DIMM1に挿すとインストールでブルーバックになった。
(DIMM3、4)ではOKだった。
駄目だしばかり並べたけど、今のところパーツをとっかえひっかえで
稼動してる。またいろいろ見てみるわ〜。
- 791 :Socket774:05/03/06 11:46:01 ID:a7EeAcCU
- いきなり悪評かよ。交換保証でsoltekに換えちゃうかな。
soltekは安定してるみたいだし。
こんなに待ったのになぁ・・・・・
- 792 :Socket774:05/03/07 12:06:26 ID:AR3LsU/l
- K8X890 ProIIを購入予定なのですが、mPOWERを装着した際ファンの取り付けに問題は無いのでしょうか。
取り付けたいFANはこちらのHYPER48です。
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/khc-l91-u1/01.htm
ご存じでしたらよえろしくおねがいします。
- 793 :Socket774:05/03/07 16:40:26 ID:KO9hyYV3
- SLIマザーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/07/004.html
何時ごろ出てくるんだろう?
- 794 :Socket774:05/03/07 22:07:42 ID:Q0nzg+4E
- 何でこんなに静かなんだ?
K8X890 ProII買った人が少ないのか、トラブルが少ないのか・・・・・・・
- 795 :Socket774:05/03/07 22:34:20 ID:wqf3aHfT
- アルバユーザーは製品について語り合いたくない傾向にあるようだ
- 796 :788:05/03/07 22:50:54 ID:M6AwVL1r
- >>794
何か聞いてくれれば答えますよ。
- 797 :Socket774:05/03/07 23:10:25 ID:yzxBCO8r
- >>794
手元に届いたけどケースが無いからまだ組んでない。
- 798 :Socket774:05/03/08 00:11:40 ID:/H+lU+x/
- K8X890 ProIIってCnQは動作する?
- 799 :Socket774:05/03/08 01:37:51 ID:ZDItWL8K
- >>798
する。
- 800 :Socket774:05/03/08 02:24:02 ID:95D7RKVg
- K8X890 ProII にPCI-Expressx16のカード挿してるんだけど
x8って起動時に表示されるんですよね、、、
PCI-Express初なのでよくわからないけど、スロットサイズがx16で
動作自体はx8って事なんですかね?
- 801 :Socket774:05/03/08 07:01:44 ID:aisYUblH
- >>796
では、お言葉に甘えて質問。
>>789
> 届いたので一応報告。起動は難なくできたんですがLANが繋がらない!
> よく調べてみたらバッファローの無線LANコンバータと相性が悪いのか、pingどころか物理的に繋がってない挙動。
> 困ってます。
これは解決しましたか?
>>790氏がレポしてくれた以下の状況は同じですか?
>
> FANコントロール関係もついてない。当然SpeedFan試したけど、
> リニアにコントロールできない模様、30%でいきなり止まるわ。
>
> 相性だろうか、GSAのDVDドライブでうまく読み取れないときがある。
>
> 個体差かも、DIMM1に挿すとインストールでブルーバックになった。
> (DIMM3、4)ではOKだった。
>
そんでもって要するに安定してる状況なのかな?
- 802 :Socket774:05/03/08 08:19:06 ID:WfpxvdyI
- >>798
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105183078/381
381 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/08(火) 02:19:34 ID:JAK3iTdM
【マザーベンダー&型式】 Albatron K8X250GB Pro
【 BIOS Ver. 】 1.00
【 CPU Rev. 】 Athlon64 3000+ CGコア
【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512MB*2 CL2.5-3-3-8 (1T)
【 OS 】 2000 Pro SP4
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】ノーチェック
【 S3復帰可否 】 ○
【 その他特記事項 】
C'n'Q 使用時に、Leadtek K8Nでは安定しなかったGV-MPV/RXが、
安定して動作してます。
S3も問題ないので、録画PCなので満足
このマザーは標準設定で微妙にOCされているようで、
2000MHz→2009.77MHzとなっている。
- 803 :800:05/03/08 18:53:20 ID:95D7RKVg
- >>800
BIOSの問題でした、、、Ver.1.07にしたらx16になりました。
- 804 :788:05/03/09 01:43:58 ID:gt9euKSs
- >>801
結局コンバータが糞だったらしくて、新しいのを買ってきたらすんなりつなげました。
- 805 :Socket774:05/03/09 13:03:16 ID:dGezS7HC
- 今朝、組みあがりました。BIOS1.07UP
Mpower未使用。
X700PRO(笊化700alcu)
センズリマイクロ マイクロン512*2
PCI2 牛WLI-PCI-G54
問題無しです。
- 806 :Socket774:05/03/09 15:45:10 ID:SBz/Yd+P
- Winchesterで組んでみたいので939ソケでPCI-Eなファンレスマザボを
探していてK8X890ProIIに辿りついた。
けどスレ覗いてみて発売後の話題が少ないみたいでちと残念・・・。
2〜3日中に買いたいんだけど、初Albatronな俺には冒険で。
誰か臆病者の俺の背中を押して下さい、お願いします。
あと>>652にあるK8X890ProIIの日本語マニュアルがNot Found
になってしまうのは俺だけですか?
- 807 :Socket774:05/03/09 17:12:17 ID:40SUGe4s
- >>806
いや、リンクされていない。
悪いことは言わない、買うのやめとき。
- 808 :Socket774:05/03/09 17:39:40 ID:tUEDFG/8
- いや、買ってOK使ってハッピー
- 809 :Socket774:05/03/09 19:01:16 ID:ME9MtfH3
- >>807
> 悪いことは言わない、買うのやめとき。
なんで?理由を聞かせてダ〜リン!
- 810 :Socket774:05/03/09 20:31:22 ID:t5wibvUu
- オレもK8X890 ProIIで組んでみた。
[CPU] Athlon 64 3000+ Socket939
[クーラー] Cooler Master HYPER48
[メモリ] 秋刀魚 Hynix DDR400 512MB*2
[VGA] ATI純正 Radeon X700PRO
[HDD] HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
[光学ドライブ] ND-3520
BIOS1.07、mPOWER装着済みで今のところ問題なし。
オレの環境ではDIMM1、2に挿してもOKだった。
>>792
mPOWER装着してもHYPER48自体には何も干渉しない。
ただ付属ファンの4pinコネクタが、ママン上に取り付けられない。
(CPUファンヘッダ脇のコンデンサにぶつかる。)
>>806
ユーザーズマニュアル、クイックインストールガイド、
PC自作パーフェクトガイドが日本語でした(付属品)。
- 811 :Socket774:05/03/09 20:44:45 ID:khEs9/q8
- >>810
K8X890 ProIIにXP-120をぶち込んだら
確実に氏んでしまいそうですか?
- 812 :Socket774:05/03/09 20:54:59 ID:YRMXWy59
- >>810
ありがとうございます、対処方法かなにかないでしょうか。
- 813 :Socket774:05/03/09 22:17:40 ID:gt9euKSs
- おいらもBIOS1.07にうp完了。特に変わったことはないかな
- 814 :810:05/03/09 22:25:26 ID:yu4b/kG9
- >>811
XP-120の実物を見たことがないので、何とも言えない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/k8xp21.html
CPUソケットの真上にある白い長方形がmPOWERスロットで、
mPOWER自体にそれなりの高さ(DIMMの2倍くらい)があることを考えると…。
人柱キボンヌ。
>>812
HYPER48の対処法?だったら4pin→3pinでおk。
- 815 :Socket774:05/03/09 22:26:38 ID:PFx9lwQ2
- K8X890 ProIIでFront Speaker-outにヘッドホンを挿すと
無音時にザーというホワイトノイズがします
みなさんのマザーでもそうですか?
- 816 :Socket774:05/03/09 22:40:34 ID:q6azViwa
- >>814
嗚呼・・・・そこがmPOWERスロットなのか・・・。
確実に無理っぽいですね。
どうも有り難う御座います、参考になりました。
あ、でも一応人柱になってくれる人は募集しときますw
- 817 :Socket774:05/03/09 23:04:12 ID:KBcnss1V
- おれも組んでみた
[CPU] Athlon 64 3000+ Socket939
[メモリ] バルク Hynix DDR400 512MB*2
[VGA] アルバPC6600U
SP2入れたらLANが使えなくなった。
起動し始めは使えるんだが、しばらくすると繋がらなくなる。
切断後、デバイス、接続状態共に正常に作動と表示。
PCIのLANカードも使ってみたが駄目。
一応情報ということで
- 818 :Socket774:05/03/10 00:42:34 ID:bC3mU+gE
- 何気にCrystalが使えないべ。
うちのGSA-4120で同梱CD内setup.exeが実行できなくなるべ。(他のドライブではいけた)
SPDIFがつかえないべ。(ピンアサインを調べれば代用品で可能だろけど)
以上が、お勧めしない理由だ。
あげくに勝手に再起動かかっちまう。
これが一番の原因だ。
たまたま、俺の環境だから起こったと思いたいがね。
もう原因解明すんの疲れた・・
- 819 :Socket774:05/03/10 00:54:10 ID:hdhMxe4K
- >>818
ZoneAlarm入れてないか?
俺はそれが原因で再起動かかりまくった
- 820 :806:05/03/10 06:18:35 ID:mxJLHNnp
- うーん、K8X890 ProII微妙って感じになってきたなぁ・・・
ファンレスPCI-Eマザボにウィンチェスタ―載せるつもりで、これに目をつけたんだが。
背中押してもらうつもりが余計に俺の足がすくんでしまった・・・。
でもGIGABYTEはもっと危険のかほりが漂うしなぁ〜
939ソケ・PCI-E・ファンレス、この条件で鉄板求めるのには
時期が早過ぎるってのは判ってるんだけどね・・・。
- 821 :Socket774:05/03/10 11:08:16 ID:YGHq48/N
- LANに不具合があるのは痛すぎるなぁ・・・
別に買って刺せば問題なさそうだけど
- 822 :Socket774:05/03/10 11:31:04 ID:YGHq48/N
- PCIに差してもダメって書いてますな。早とちりすまん。
無線ユニットではなくて、LANカードや内蔵LANで動作してる方いませんか?
- 823 :Socket774:05/03/10 12:25:22 ID:up2bhgVH
- >>820
ABITのAX8-3rdEyeでも待ってみるとか
- 824 :806:05/03/10 13:20:39 ID:HBCVSMeJ
- >>823
去年から「年を越せばPSI-E搭載の新型機が出回る・・・それまでの我慢」
と待ちの姿勢で来て、そろそろ我慢の限界っぽいのでw
元々条件面で選択肢が限られてるのは判ってるので
贅沢は言えないし、今日中には決断するつもりです。
今のところ候補としては、一番手にK8X890 ProII とSOLTEKの K890Pro-939 が同着で。
(昨日まではK8X890 ProIIが一歩抜きん出てたんだけどね)
三番手にGABYTEの K8N Ultra-SLI って感じかな。
チップセット的にはK8N Ultra-SLIの方に魅力感じるんだけど
今回のテーマが静音化の為の低温化なので
ヌフォ4をファンレスってのが熱源になりそうで怖い。
まあ大体こんな感じだけど、今日中に決心できなかったら
K8X890 ProIIに突撃かまします。
- 825 :Socket774:05/03/10 18:59:12 ID:M6gJJp0b
- と、いうわけで、突撃かましました。
数日後には届くと思います。
初アルバです。
- 826 :Socket774:05/03/10 22:20:30 ID:cTZ0/hAy
- PX915GC Pro-Gっていうマザボは、デュアルチャンネルメモリは対応してないですよね?
実際、デュアルチャンネルと普通のだとどれくらい差があるんでしょうか
やっぱ3Dゲームとかだとかなり違いますかね?
- 827 :817:05/03/10 23:20:16 ID:Mbbw1pEx
- 822>>
SP2さえ入れなければ、LANは問題無い。
わざわざ問題の多いSP2入れる必要無いしね。
- 828 :Socket774:05/03/10 23:24:39 ID:Mbbw1pEx
- 826>>
実感はできないんじゃないかな。
どっかに実測で10〜20%程度の向上って書いてあった気がする。
3DゲームなんてほとんどGPUの性能で決まると思うけど。
- 829 :Socket774:05/03/10 23:43:15 ID:bC3mU+gE
- >>819
んにゃ、windows入れた直後で再起動だす。
crystalだめて言ったけど、ごめんまちごうた。
speedfanが駄目。
- 830 :Socket774:05/03/10 23:45:59 ID:vsoKY0yx
- うーん、オレはSP2でもオンボードLANが使えている。何だろ。
- 831 :Socket774:05/03/10 23:57:01 ID:hdhMxe4K
- >>829
そうか
俺はZoneAlarm日本語版入れてからログオン画面で高確率で再起動がかかって
英語版入れたら直った
Speedfanはうちでもダメだった
ファンコン使ってるから関係ないが
あと、うちではOS起動直後にLANが認識されないことがある
再起動すると確実に直るのであまり気にしてないが
あとは快調
シンクも熱くないし
- 832 :Socket774:05/03/11 00:04:13 ID:ZX5H3Do/
- >>828
そーですかぁ。ありがとうございました。
- 833 :817:05/03/11 01:13:34 ID:tV+UXbPt
- レス見てSP2入れなおしてみたら、LANの問題無くなった。
なんだったんだろ・・・・。
原因究明中
- 834 :Socket774:05/03/11 01:41:17 ID:kaOTi2G3
- なんだかんだ言って、そこまで深刻な不具合はなさそうですね。安心しました。
俺ももうそろそろで特攻したいと思います。
- 835 :Socket774:05/03/11 08:17:17 ID:VTorDlrH
- >>826
対応しています
よく製品紹介のページ見よう
- 836 :817:05/03/11 17:59:23 ID:attUuw4F
- 今日になってLANのトラブル再発
原因がわからん!
- 837 :Socket774:05/03/11 22:30:24 ID:Dk8kgozt
- >>836
一回、SP2を統合したXPのCDを作ってみて再インスコしてみては?
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106914836/l50
週末には、私もK8X890 ProIIで一台組みます(通販で注文した材料待ち)。
なので、このM/Bに関する種種の不具合が気になっています。
- 838 :Socket774:05/03/11 22:43:45 ID:gq5zozh0
- 休止モードにしてもキーボードとマウスのライトが消えないのって不具合かな?
- 839 :Socket774:05/03/11 23:09:33 ID:YVZ7FBLr
- >>838
それ普通。
- 840 :Socket774:05/03/11 23:15:32 ID:JjyVj05P
- >>838
不具合ではない模様
俺もAlbatronマザーを使っているが、
USBをPS2変換コネクタ使用で装着してるマウスに関しては常時、通電状態だよ。
PS2接続のキーボードは消えてるけど。・・・・USBに問題あり?
以前、AOpenマザーを使っていた時は消えていたが、Albatronは通電でFAの様だ。
数年前に愛用していたIBMのデスクトップ機もマウスとキーボードは常時、通電状態だった。
マザーのメーカーによって様々だね。電源OFF時は消える様にして欲しいね。
つーか、Albatronマザーの欠点は、マウスの通電とBIOSのCPU温度だね。
AOpenと比べて5度程、CPU温度が高く表示されてるよ。
マザーボード上の温度計の装着位置は、全メーカーが統一すべきではと小一時間・・・・。
- 841 :Socket774:05/03/12 02:09:38 ID:6JrIZ8iV
- 6600GT/AGP128でコア温度って見れないのですか?
- 842 :Socket774:05/03/12 13:56:20 ID:8cV25xhY
- albatronはLANは今一だな
- 843 :Socket774:05/03/13 19:10:12 ID:poy/hWgr
- 【CPU】 Athlon64 3500+ Winchester
【クーラー】 HYPER48 (FANは1800rpmのモノに交換)
【ママン】 K8X890 ProII
【メモリ】 センチュリー PC3200 512Mx2(samsungチップ)
【VGA】 戯画 GV-RX80T256V
【HDD】 WD740GD Raptor
【HDD2】HDS722580VLSA80
【光学】 プレク PX-716A
【OS】 WinXP SP1
とりあえずこの構成で組んでみた。
あと、サウンドカードとIDE HDD2〜3台を別PCから移植予定。
今のところ、一部の常駐アイコンが表示されるのに異常に時間が掛かる以外は
特に不具合は無い。LANも妙な挙動しないし
- 844 :Socket774:05/03/13 22:00:18 ID:9H1OZeh8
- ハードウェアモニターが出来ないDFIのKM400-MLVから
KM333Proに交換した、XPのアクティベーションめんどい
のでマザボだけ変えたが、何個かドライバ読み直して
一応動いてる。 しかしKM333Proのファン回転モニターは
てんで見当違いの数字を吐きまくる・・・・
ファンコンとか使わずに低回転ファンでそのまま使ってる
ので回転数自体はわかるからいいものの。
DFIと比べて多少メモリが遅いかな、あと電圧がちよっと下げ気味。
Duron1.6GHzでコア1.488V 微妙な数字。
マイクロタワーケースなので、個人的に電源位置はここがいいね。
- 845 :Socket774:05/03/14 00:14:45 ID:TEnVAKAH
- K8X890 Pro IIのEnvy24PTはどうですか?
音質やノイズなど印象でいいのでお聞かせください
- 846 :Socket774:05/03/14 08:53:29 ID:uE/MXKOa
- おまいら、いまさらソケAでもないのかもしれませんが、
KX600-GEって誰かゲットしましたか
出回っているのかどうかさえ怪しいのですが
SilverstoneのLC02/LC04ケースには最高に適した板なので、使いたいのですが
- 847 : :05/03/14 14:18:35 ID:/aG53ggR
- http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=136#
今更かもしれないけどAGP6200ってどう?
今日届く予定。
RivaTunerで8パイプになればいいんだけどなあ・・・
使用感など聞かせてもらえたらと思います。
- 848 :Socket774:05/03/14 17:30:10 ID:j7ma3967
- >>847
PCI-Eの6200持ってるが
8Pipe化は…orz
- 849 : :05/03/14 19:53:18 ID:/aG53ggR
- >>848
届いたんでいろいろやってみたけど、8パイプに設定してCrystalMark09やったら
4パイプの時に比べてOpenGLとかが半減・・・OTZ
http://www.xtremesystems.org/forums/archive/index.php/t-52697.html
ここ見てたらAGP版は8パイプ化不可のモヨン
PCXでもダメなのか・・・
まあファン静かだし良しとします
コンデンサもKMGとかが載ってますた
- 850 :Socket774:05/03/14 20:06:05 ID:j7ma3967
- >>849
8Pipe化して
3DMARK05したら悲しくなるよ…
- 851 :Socket774:05/03/14 20:15:54 ID:laX5c/tk
- PX915G+GeForce6600GTで
カノープスのMTVX2004+FEATHER2005で
画面表示されないぬね・・・。
という動作しなかった報告。
MTVX2004自体は別PCで正常に動作してるから
相性かね。
- 852 :Socket774:05/03/16 18:17:20 ID:6Cpday88
- R1.09a(Beta Version)出ました。
- 853 :Socket774:05/03/16 20:43:35 ID:eIuWLvOU
- 通販でK8X250GB Proを発注しました。
これにアス64 3000+乗せます。
何かこのママンで、不具合は出ていますか?
- 854 :Socket774:05/03/17 00:59:42 ID:ofPn0g65
- >>853
FFベンチとCool'n'Quietのスレで書き込んだけど、
こんな構成で動かしてる。
【CPU】 Athlon64 3000+ CGコア
【ママン】 K8X250GB Pro
【メモリ】 PC3200 512Mx2 (InfineonとHynix)
【VGA】 SAPPHIRE SA-X800SE
【HDD】 Adaptec AHA-39160 + SEAGATE ST318453LW
【HDD】 SEAGATE ST3200822A * 2
【光学】IO DVR-ABM16A + LG GSA-4082B
【OS】 Win2K SP4
このマザー、BIOSTAR製でK8NHA GrandからIEEE1394抜いて、
チップセットにヒートシンク取り付けたもの。
不具合とかはK8NHA Grandもチェックするといいかも。
- 855 :Socket774:05/03/17 06:23:20 ID:GpB9ybhu
- K8X890 ProIIにて稼動してるんだが、何故かSerial-ATAのHDDを認識してくれないorz
正確には認識はしているのだが、マイコンに出現しない……。
同じ症状の人居ませんか?
- 856 :Socket774:05/03/17 11:55:11 ID:9BRKBDmu
- >>854
サンクスコです!!
K8NHA Grandも見てみます〜
- 857 :Socket774:05/03/17 12:05:44 ID:w0Q4xHWY
- >>855 ちゃんとコンピューターの管理のディスク管理で登録してるんだろうな?
- 858 :Socket774:05/03/17 12:33:10 ID:d5bIF3pe
- K8X890 ProII やっと届いたので組んでみた。
>>817にもLANに関する情報があったけど
俺のはLANが行方不明になったりならなかったり。
認識してくれるときと認識してくれないときがある。
OSは Win2k SP4、今んところ原因不明・・・。
>>815
とりあえずFront Speaker-outからアンプに繋いで
ヘッドフォンで聞いてるけど、ホワイトノイズが酷いね、これ。
はやめにサウンドカード購入しないとキツイなぁ・・・。
- 859 :Socket774:05/03/17 12:39:40 ID:w0Q4xHWY
- >>858 電源との相性の不具合みたいな感じだね・・・
- 860 :Socket774:05/03/17 12:45:20 ID:tH+AsDKb
- >>858
電源とか、サウスチップ冷やすとか、ボリュームをwin側とかアプリ側で調整したりとか。
と誤爆先から追いかけてみた。
- 861 :Socket774:05/03/17 13:04:41 ID:d5bIF3pe
- む、電源まわりか・・・ちょいと調べてきます
>>859-860 ありがとう〜。
- 862 :Socket774:05/03/17 13:14:39 ID:w0Q4xHWY
- あと、ホワイトノイズは
配線が三つ編みじゃない状態でケースに触れていたり、M/Bをケースのマウンタ
に固定するビスに絶縁ワッシャー(赤い紙製が多い)を挟まないと「ジー」といった
ノイズになる場合があります
対処は、まず原因究明として
・M/Bをケースから外し、M/Bケースに入っていたスポンジ緩衝材の上に置き
電源+VGA+HDDの最小構成でWindowsを起動しチェック
してください
そして、AMPを通さずに直接ヘッドホンをM/BのOUTジャックに刺して聞いてください
- 863 :Socket774:05/03/18 13:18:09 ID:edHFtaAg
- 【CPU】 Athlon64 3200+
【M/B】 K8X890 ProII
【メモリ】 Transcend PC3200 512Mx2
【VGA】 Albatron ゲフォ6600Q
【HDD】 SEAGATE ST3200822AS
【光学】Pioneer DVR109BKSP
【電源】TAO470MPV
【OS】 XP SP2
mPower挿して、BIOSは1.07で、サウスにヒートシンクのせて、今んとここの構成で問題なく動いてる。LANも大丈夫。
フロントオーディオのノイズは無音時に聞こえるが割り切ってる。
- 864 :843:05/03/18 23:56:32 ID:Lu3cu3+m
- サウンドカード(SB Audigy2 value)取り付け後、
BIOSでオンボードサウンド殺して再起動させたところ
ウインドウズXPのロゴ画面が表示するところで必ず落ちるようになった。
BIOSを元に戻すと無問題でドライバもインスコできたんだが、
何だこれ?
- 865 :Socket774:05/03/19 09:05:25 ID:tQWBUzbV
- K8X890 ProIIの温度表示はどうですか?
なんか、俺のはCPUの温度表示が妙に高くなってしまうので・・・。
グリス塗り直してるんだけど、あんまり変わらない・・・。
- 866 :Socket774:05/03/19 09:21:57 ID:qrya9ixg
- アルバのAGPスロットコネクタの位置精度が悪いなあ。
他社のVGAカードのネジ止め穴が同じ感じでズレる。
- 867 :Socket774:05/03/20 05:29:25 ID:QbyW37Qa
- メモリソケットのツメが取れやがった!!
- 868 :Socket774:05/03/20 09:12:05 ID:s6D9F2us
- (´・ω・`)知らんがな
- 869 :Socket774:05/03/20 09:27:59 ID:Uw7fvqEQ
- AlbatronとBenQのネーミングセンスについて
- 870 :Socket774:05/03/20 18:46:12 ID:SKoB1nUz
- PX865PEを使ってます。
最近スタンバイができなくて困ってます(´・ω・`)ショボーン
チップセットは5.00.1012が最新なんでしょうか?
今DLしたらそれだったんですけど、
以前DLしたものは(今インストールしてるもの)は5.0.2.1003でした。
後者のほうが最新のような気がするんですが。
- 871 :Socket774:2005/03/21(月) 12:01:06 ID:oRcA25Nk
- >>854
K8NHA GrandよりK8X250GB Proの方が、
搭載されているコンデンサーがよさげなんですが、どうでしょう?
(電源回路のコンデンサー、蓋の刻印からK8X250GBは日ケミですよね)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/image/sfba1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/stk1.html
意外とAlbatronはビデオカードなんかも(激安モデルを除き)
しっかりしたコンデンサーを使ってるようで、好印象です。
- 872 :Socket774:2005/03/21(月) 22:56:08 ID:dKaj6Sqp
- >>871
そこまで気づかんかった。
Grandはファン付きと思ったら、ヒートシンクだったし・・・
ひとまず、安価で当たりって事でOKとしとく。
- 873 :Socket774:2005/03/22(火) 01:09:41 ID:Q/Uh0cAp
- 【CPU】 Athlon64 3200+
【M/B】 K8X890 ProII
【メモリ】 IODATA SAMSUNGチップ PC3200 512MB*2
【VGA】 XIAiX700PRO-DV128HP
【HDD】 Seagate ST3200822AS
【光学】Pioneer DVR-A07-J-BK
【電源】ケース付属のDeltaのヤツ
【OS】 XP Pro SP2
【その他】mPower有
三連休中に組んでみた。
今のところLANも大丈夫だし、特に不具合はないぽいです。
- 874 :Socket774:2005/03/22(火) 01:26:59 ID:0KWHVbK0
- >>873
オンボサウンドはやっぱノイズ気になる?
- 875 :Socket774:2005/03/22(火) 01:34:43 ID:Q/Uh0cAp
- >>874
あ、普段あんまりPCで音楽聴かないから試してなかった。
とりあえずヘッドフォン直刺しで聞いてみたけど、あんまり俺は気にならないかも。
俺の耳がクソなだけかもしれんがorz
- 876 :Socket774:2005/03/22(火) 01:40:55 ID:0KWHVbK0
- >>875
ありがとう
微妙に安心できたw
環境に左右されるのかな
- 877 :863:2005/03/22(火) 01:55:41 ID:nPYXcGF+
- >>876
ウチのフロントは音量上げると音割れ&無音時ノイズ。下げればそれほど気にならない。
俺は音楽聴いたりするのはリアをステレオのアンプに繋いで、そこにヘッドフォン挿してるよ。
- 878 :815:2005/03/22(火) 01:57:38 ID:IlJeD7Vw
- >>876
815ですが
ヘッドホンって書いたけど厳密に言えばイヤホンです
ヘッドホンの場合はあまり気になりません
Front Speaker-outとイヤホンの間にボリューム調整するやつ繋げて
ほんの少しボリューム下げたら完全にノイズは消えました
数千円でできるので良かったらお試しを
- 879 :876:2005/03/22(火) 02:35:14 ID:0KWHVbK0
- >>877 >>878さん
おおお、ありがとう
フロントのノイズ報告が多くせっかくのEnvyチップが、と思ってました
リアOUTはOKと聞けてほんとうれしいです
フロントOUTも弄れば(これはこれで楽しそう)いけそうですね
ほんとありがとう!スッキリシター
- 880 :Socket774:2005/03/23(水) 00:31:00 ID:Hks2ddEA
- K8X890 ProII の温度表示は正常なのかな?
Athlon64 3000+で
システムは36℃ぐらい、CPUは47〜50℃と言った所なんだけど、、、
手でCPUのヒートシンク触ってもすごいぬるい感じなんだが、あてにならんのかな?
- 881 :Socket774:2005/03/23(水) 12:47:17 ID:6efEbCQ6
- >>880
俺もそんな感じです。
ヒートシンクは熱くないのに表示は微妙に高いので気になってた。
他の人の温度表示はどうなんでしょうか?
- 882 :Socket774:2005/03/23(水) 14:23:49 ID:uy60pjX5
- 俺も表示温度に比べて温いよ。
- 883 :880:2005/03/23(水) 18:10:48 ID:Hks2ddEA
- フロントは80mmの1500x2(1台はHDD用の5インチベイのもの)
リアは80mmの1500x1
CPUは鎌風2で3500にしてます(温度怖いので)
ケーブル類はスマートケーブルにして、エアフローは悪くないと思うんだけどな、、、
側面カバーを外して開放しても温度変わらないので気にしないほうがいいのかな。
CPUクーラーは2000ぐらいまで絞りたいんですよね、かなり静かになるし。
- 884 :Socket774:2005/03/23(水) 21:43:24 ID:riXeQbIJ
- PX915だけど
BIOSのアップデートしたら温度表示の誤差直ったよ
- 885 :Socket774:2005/03/24(木) 00:51:35 ID:FjzqQ8Ng
- K8X890の無印に、mPOWERモジュールが入っている・・・
しかし、板には肝心のスロットが無い・・・
これは何の目的だ・・・
- 886 :Socket774:2005/03/24(木) 02:51:14 ID:DAPRt9iv
- AN8SLI まだぁ〜?
- 887 :Socket774:2005/03/24(木) 02:53:55 ID:DAPRt9iv
- まちがった フン!
K8SLI まぁだぁ〜?
- 888 :Socket774:2005/03/24(木) 02:54:41 ID:wZFnvxe3
- >>885
ぼわぁか!
それはmPowerごっこをしろっていう事だろ!
どっか空いてるスロットに刺してmPowerごっこ汁。
てか、そうなるとProIIなのにmPowerモジュール入ってないのがあるわけか。
- 889 :Socket774:2005/03/24(木) 19:26:47 ID:Av5xFkRw
- K8X890 ProII のBIOSアップデートの方法を教えて欲しいのですが。
- 890 :Socket774:2005/03/24(木) 20:04:21 ID:on553ugQ
- つtp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_a2.html
- 891 :Socket774:2005/03/24(木) 20:46:55 ID:subkPxOX
- >>889
↓ここを読んだ後に
http://www.albatron.jp/support_bios.htm
↓ここで落として上のリンク先のとおりに実行
つhttp://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=186
- 892 :Socket774:2005/03/24(木) 20:57:23 ID:Av5xFkRw
- >>890
>>891
親切に感謝です。ありがとう。
VersionR1.07いってみま〜す。
- 893 :Socket774:2005/03/24(木) 21:31:30 ID:rxC4+rX8
- CDドライブからBIOSのうpデートって出来ませんか?
FDDレスなんで…
- 894 :Socket774:2005/03/24(木) 22:31:01 ID:ay4WJBio
- albatron.com.tw からK8X890 ProIIのマニュアルを落としたんだけど、
拡張子rarのファイルって何で開けば読めるのでしょう?
- 895 :Socket774:2005/03/24(木) 22:39:55 ID:rxC4+rX8
- >>894
WinRARなどで解凍しましょう…
- 896 :Socket774:2005/03/24(木) 22:44:57 ID:ay4WJBio
- rarって圧縮ファイルなんですね。知りませんでした。お恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。
- 897 :889:2005/03/24(木) 23:23:51 ID:Av5xFkRw
- アップデート無事終了。
ども。
- 898 :Socket774:2005/03/24(木) 23:29:10 ID:7GI0zDHs
- >>897
わざわざage日記うぜーんだよヴぉけ
- 899 :Socket774:2005/03/25(金) 00:08:28 ID:/bGCKBPQ
- >>893
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/bootable_fddemu.html#msdos
ここをよく読んで、MS-DOSのブータブルCD-ROMを作る。
しかるのちCD-ROMドライブからブートし、HDDのFATパーティション(重要)から
フラッシュユーティリティーを起動すればok。多分。
まぁ素直にFDD買った方がいいかもしれんね。
- 900 :Socket774:2005/03/25(金) 00:38:27 ID:/PLMqo82
- >>899
ありがとうです
でも何か( ゚Д゚)マンドクセーですね
素直にFDD買います…
- 901 :Socket774:2005/03/25(金) 07:12:39 ID:/GXshvRK
- >>898
まあ、そんなに喜ばなくとも・・
- 902 :Socket774:2005/03/25(金) 08:54:29 ID:ZE2HaEcz
- >>893
@biosは使えないの?
- 903 :Socket774:2005/03/25(金) 19:12:30 ID:/GXshvRK
- K8X890 ProII のBIOSを1.07にうPしたら、起動時のBIOS画面からWindowsの旗まで、(それ以降は問題なし)
画面が乱れるようになってしまいました。
こんな症状俺だけかな・・・・。
1.01に戻すしかないか・・・・・トホホ。
- 904 :Socket774:2005/03/25(金) 19:15:49 ID:DfTKrNBx
- http://www.albatron.jp/
自称アルバントロ信者な俺だけど知らなかった・・・
こんなのいつできたんだろう!?
- 905 :Socket774:2005/03/25(金) 20:09:42 ID:78Cc8vxr
- jpキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
俺も気づかなかった
自称アルバトファンより
- 906 :Socket774:2005/03/25(金) 20:50:48 ID:yrd1a8Lh
- アルバトロンにまったく縁の無い俺は知ってたぜ
てか最初からあったんじゃないのか
- 907 :Socket774:2005/03/25(金) 20:53:00 ID:fZT6Na7+
- K8X890 ProIIに突撃かますまでアルバに縁の無かった俺だが
やっぱり知っていた。
意外にそういうモンだろうな。
- 908 :Socket774:2005/03/26(土) 03:39:11 ID:zd9qnlYJ
- K8X890 ProIIなんですけど
FDDコネクタが無いような気がします
が、BIOSの更新はFDで行うようなことも書いてます
これはどうすればいいんでしょう?
- 909 :Socket774:2005/03/26(土) 04:49:16 ID:ecOsd3JM
- いや、ある、間違いなくある。
君のマザボがかつて無いほどのとんでもない不良品でない限り
必ずある!
http://www.albatron.com.tw/images/product/it/mb/picture/big/k8x890proii.jpg
↑の画像の左側に白いPCIスロットが3つある。
その一番左の白いスロットのさらに左側に黒い部分があるはずだ。
ここ、ここですよ!ここがFDDコネクタぶっ刺すとこですよ奥さん!
ありえないことだが、もし、実物にそれが存在しないなら
初期不良としてメーカーに交換してもらいましょう。
っていうかもしホントに無かったら、ある意味貴重だから
画像をうぷしてくれw
- 910 :Socket774:2005/03/26(土) 10:03:17 ID:ALoW6fim
- そこにFDDのコネクタがあると、取り回しが激しく悪そうに思うんだが。FDDはUSBってか
- 911 :Socket774:2005/03/26(土) 17:18:53 ID:wPKF6Z+l
- >>910 アルバトロンのFDDコネクタって
ずっと変なところについてるのよ。
ケーブル取り回し面倒なんだけどね
- 912 :Socket774:2005/03/26(土) 18:41:42 ID:ZmOi4q6X
- やっぱり使うなってメッセージでは
- 913 :Socket774:2005/03/26(土) 19:18:02 ID:/3zx/0C8
- 窓際族ってやつですね
- 914 :Socket774:2005/03/26(土) 21:03:37 ID:ORZVTL44
- >>909
あ、これなんだ
変な位置についてるからてっきりアルバトロンが勝手に作った規格のスロットかと思ってたw
これで安心できるます
- 915 :Socket774:2005/03/26(土) 22:41:22 ID:IWigtov+
- ABITのついてないのあったような・・・w
- 916 :Socket774:2005/03/26(土) 23:25:47 ID:uF2w1/XU
- K8X890ProII使ってみた。50週杉の64 3000+がFSB250で回った。チプセトのサウスもベンチ中に
触れるくらい冷えてて冷却気にしなくてもよさげ。
そこそこ安定で満足。
でもm-Powerはジャンパの位置が間違ってて起動せず魚竿した椰子は結構いそうな
気がする。漏れだけか?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 917 :Socket774:2005/03/27(日) 00:19:43 ID:nUOJOMcf
- m-Powerのスロットがユルユルなのがちょっと怖い。
- 918 :Socket774:2005/03/27(日) 00:20:51 ID:xfF1zhoF
- あーそれ俺も気になってた。
緩々で怖いよね・・・・。
- 919 :Socket774:2005/03/27(日) 01:20:53 ID:fzmybyJG
- 近所探し回ったけど、IIが無かったので、K8X890Pro(無印)を購入。やはり意味も無くついてるmpowerが寂しい。
明日組み立てる予定なので、暇があればレポします。
- 920 :Socket774:2005/03/27(日) 10:32:06 ID:P1iF3TnF
- K8X890ProIIを使ってみた。OC結果はまったくさえないことを除けばイイマザーだと思う。
FSB250でwin起動したと思えば定格に戻ってるし・・・・orz
BIOSの更なるツメがいるマザーだと思った。
>>916
できればそのときのBIOS設定をさらしてほしいのだが・・・結構いると思うぞ。漏れと同じ悩みが
- 921 :Socket774:2005/03/27(日) 10:57:47 ID:O9HRxLpp
- >>920
いや、たいしたことはしてない。ごく普通にOCの基本だけ。
PCIクロックは33MHz固定
PCI-Exは最初から100MHzで
PCIクロック自動取得をDisable
メモリクロックは166MHz
メモリ電圧0.1v上げ(ヘタレメモリなので)
HT倍率は4倍に
HT倍率の場所が分かりにくくてちょっととまどったけど、マニュアル読めばちゃんと書い
てるから大丈夫と思う。
個人的にあまり半端なクロックとかで使うのは好きではないので、DDR500買ってきて
FSB250に同期させてHT1GHzで使う予定。今のところOC状態でも安定しててイイ感じ。
パイ焼きは同設定のヌホ4より1〜2秒ほど遅い気がするけど、チプセトが熱くないのは嬉しい。
- 922 :Socket774:2005/03/27(日) 15:34:57 ID:V8XEdGSd
- K8X890proUを購入しまして、BIOSアップデートをしたいのですが
USB-FDDしか手元にありません。
他のマザーではBIOSの設定次第でUSB−FDDブートもできるようですが
このマザーでもUSB-FDDブートはできますか?
よろしければ、BIOS設定をご教授いただきたくお願いします。
- 923 :Socket774:2005/03/27(日) 16:02:20 ID:wvs9qaG3
- いやああああああああ
- 924 :Socket774:2005/03/27(日) 20:41:45 ID:YcmtfFT1
- @biosでいけるんじゃないかな?
- 925 :Socket774:2005/03/27(日) 21:54:54 ID:wvs9qaG3
- FDDケーブルのまとめ方が難しすぎ・・・
- 926 :920:2005/03/28(月) 09:30:07 ID:MZxveIvK
- >>921殿
今まで回らんかったけど、PCIクロック自動取得をDisable PCIクロックを33MHz固定にしたら
FFベンチはFSB270までまわった。リネIIはFSB260にしないとだめだった。
ありがとう、そして、漏れのスキル不足を棚に上げて正直スマンカッタ。
- 927 :Socket774:2005/03/28(月) 19:01:03 ID:egxDwnrb
- K8X890 ProII買って組み立てた。現在特に問題なし。ノイズもさして気にならんかな。
ただノースチップのシンクが結構熱い(6,70℃)ぐらいなのは普通なんかな?最近作ってなかったからチップセットの熱がどれぐらいなんかわからんもんで。
とりあえず今からmpower指してみる。
- 928 :Socket774:2005/03/29(火) 07:34:54 ID:IEAYoDR6
- k8SLI 早く出して
- 929 :Socket774:2005/03/29(火) 14:43:10 ID:LaP1mnC2
- 754pinのAthlon64@3200+なんですけど
今時(今さら)のオススメCPUファンてなんでしょうか
不躾ですが教えて頂けたら幸いです。
- 930 :Socket774:2005/03/29(火) 14:43:49 ID:LaP1mnC2
- 誤爆しました、赦して下さい。
- 931 :Socket774:2005/03/29(火) 23:16:24 ID:iluarDsZ
- speedfan起動してみたらtemp2の温度が128℃もある。これってどこの温度か分かりますか?
- 932 :Socket774:2005/03/30(水) 00:57:39 ID:vuoJ8coM
- >931
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103893684/2-5
- 933 :Socket774:2005/03/30(水) 01:12:57 ID:vuoJ8coM
- ちなみに、微妙に対応してない予感
Speed1がCPUファンなんだけど、リテールFANだが30以下に絞ると止まる(苦笑
- 934 :Socket774:2005/03/30(水) 02:10:37 ID:xTaypfCf
- >>931
俺のも128℃ある。
でもまぁ今のところ問題ないから、大丈夫じゃね。
- 935 :Socket774:2005/03/30(水) 02:13:04 ID:bG69zqUR
- 俺も128℃あるよん
けどこれっていつみても常に128℃固定だから
実際の温度ではないような気がする・・・。
あと常に1℃の部分もあるし。
この二つはなんだろう?
- 936 :Socket774:2005/03/30(水) 03:41:44 ID:d7AC6O3S
- 華氏と摂氏
- 937 :Socket774:2005/03/30(水) 11:25:58 ID:f6eVqqsj
- 華氏ならFと書くだろ。
- 938 :Socket774:2005/03/30(水) 19:58:56 ID:uH2bJzzT
- アルバトロンK8SLI 4月発売 予想価格19,000円 WinPC参照
高いのか安いのか微妙なライン・・・追加される機能に期待。
- 939 :Socket774:2005/03/30(水) 20:24:57 ID:MG2cbq+r
- いや、高いだろ。
- 940 :Socket774:2005/03/30(水) 20:28:48 ID:64kAsyY2
- 予想価格19,000円!?
ェエエエ!!Albatronの癖に高! たいした機能も部品もないのに 氏ね!
- 941 :Socket774:2005/03/30(水) 21:08:25 ID:Tje4yCpq
- SLI対応で19000円なら全SLIマザーの中で一番安いレベルじゃ?
- 942 :Socket774:2005/03/30(水) 22:47:45 ID:O3IOir44
- K8X890 ProIIのLANの不具合に関してなんだが、デバイスマネージャでネットワークアダプタのLANアダプタの詳細見てみると、
電源管理って項目で、電力の節約のためにコンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする。って項目があった。
Qool'n'Quietをオンにしてたせいか、デフォルトでそこにチェック入ってたからそれが原因でLANが動かなくなったんじゃなかろうか。
取りあえずチェックを切った状態でも不具合が起きるかどうか様子を見てるとしま。
>>927
ファンコン付属ので計ってみたけど、チップセットの熱が特に負荷かけてない状態で50度ちょい。こんなもんかな。ちなみにパッシブダクト無し。
- 943 :Socket774:2005/03/31(木) 00:10:49 ID:mwKzf7sN
- K8X890ProIIを購入予定なんだけど、VIAとATIは相性が悪いと聞きます。
GPUはnVIDIAを選んだほうが無難でしょうか? 個人的には発熱が少ない
(と言われている)X600XTあたりでファンレス化を考えてるんですが。
- 944 :Socket774:2005/03/31(木) 00:23:38 ID:YrOe77CJ
- 相性の良い悪いは個別になるが、正直ATiとnVidiaしか生き残ってないから、よほど
ベンダーのバリデーションがヘボでも無い限り、粗悪品掴まなければ普通に動く。
それよりドライバのバージョンでトラブル起こるほうが遙かに多いから、そっちの情報
探すほうが先だと思うよ。
- 945 :Socket774:2005/03/31(木) 00:29:54 ID:uUg/3iF1
- K8X890proU、DDR400を2枚挿しではやっぱりCnQ駄目だわ。
異様に不安定だ。
そのうち改善されるのかなあ。
- 946 :Socket774:2005/03/31(木) 02:46:16 ID:J5xDTyuG
- >>945
メモリの詳細キボン
- 947 :Socket774:2005/03/31(木) 20:09:48 ID:YKew5Lhr
- K8X890ProIIにリテール以外のクーラーつけた人いますか?
何つけました?
- 948 :Socket774:2005/03/31(木) 20:13:14 ID:5o9eUNGO
- >>947
鎌風2だけど激しくオススメしない。
- 949 :Socket774:2005/03/31(木) 21:19:40 ID:YKew5Lhr
- >>948
オススメしない・・・・ですか。
リテールファンの音が気になるので、静かで問題なく取り付けることができるものはないものかと。
PAL8150M82あたりはどうでしょうかね。
取り付けた人いないかな。
なんだか静音スパイラルに嵌りそう。
- 950 :Socket774:2005/03/31(木) 21:57:08 ID:EmeGeM81
- >>946
白箱512。
OCはしません。
- 951 :Socket774:2005/03/31(木) 22:48:07 ID:Xi2m/q5l
- K8X890ProIIってeverestでモニタリングできる?
- 952 :Socket774:2005/03/31(木) 22:55:30 ID:EmeGeM81
- できないと思う理由はなんだろう
- 953 :Socket774:2005/03/31(木) 23:48:40 ID:J5xDTyuG
- >>950
サンクス!
- 954 :Socket774:2005/04/01(金) 00:01:12 ID:I109bhqr
- everestは半年以上更新されていない。
- 955 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:31:27 ID:+MVqWrB/
- ↑
everest1.51だとマザーのK8X890proIIの名前出ないね。。一応モニターは出来てるけど。
フォーラムに上がってるベータ版だと対応してるようだが。
- 956 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:08:08 ID:Qmst2slm
- しばらく時間置いて起動時にLANドライバがどっか失踪してしまう。再起動すれば大概直るんだけど・・・
ここで報告されてるLANの不具合というのはこれのことか。デバイスマネージャでには?マークが表示された状態。
>>942
の方法は効果無かったけど、他に何か対策ないですかね・・・取りあえず1000円ぐらいのLANカード買ってきてみよう。
- 957 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:11:50 ID:FJgmfNSx
- >>949
鎌風2は、ねじが微妙に短い+ばねが長くて硬いので、下手するとCPU破壊する。
(あくまでK8X890ProIIに付ける場合ね)
自分の場合は、ばねをペンチで縦につぶして、ばね長を短くして無理やり付けた。
リテールと同じ方式で付けられるの探すのがいいと思うよ。鎌風2はちょっと特殊、、、
温度正しくモニターできないので、ヒートシンクが正しく付いてるのかどうか心配になるしな〜。
- 958 :Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:13:47 ID:Qmst2slm
- デバイスマネージャには。ですね。なんか眠気のあまり文章が滅茶苦茶だ。スマソ
- 959 :958:AMD暦37/04/02(土) 00:43:11 ID:6TmsFn4i
- http://www.kt.rim.or.jp/~iioka/ot/
ここの3月7日の日記を見るとどうやら仕様のようですね。やはり再起動するしかないのかな・・・
- 960 :Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:49:00 ID:PH/jWZFF
- >>956
それって、起動後に時間が経つとLANが使えなくなるってことでしょうか?
- 961 :Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:11:43 ID:wX+jMyNQ
- 2005/4/1 K8X890proII BIOS更新
(1) 1T/2T Timing load default when safe boot.
(2) Fixed Secondary HDD infomation error when setting SATA mode = IDE
- 962 :Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:05:56 ID:LNyaq15a
- 俺も「新しいハードウェア検出」でLANが迷子になって再起動で治る(その日最初の起動で起こりやすい。)クチなんだけど、BIOS更新したら改善されるかもと期待しR1.09に。
が、やっぱダメっぽ。それどころかBIOSの電源メニューをちゃんと設定してるのにCool'n'Quietが機能しなくなった。1.07に戻すわ。
- 963 :962:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:23:29 ID:NdzPwRwa
- スマン。
俺のCool'n'QuietはBIOS更新のせいではなく、OSの設定のどっかがいかんらしい。
- 964 :Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:49:34 ID:YQrnpBNR
- Cool'n'Quietを切りさえすれば、大変安定していますヨ
- 965 :Socket774:2005/04/05(火) 01:17:06 ID:3h1azm5M
- houti?
- 966 :Socket774:2005/04/05(火) 03:43:04 ID:OZpevIiQ
- 865PE使いですがCPU温度が95度以上いっちゃってるんですが普通なんでしょうか?
- 967 :Socket774:2005/04/05(火) 07:34:07 ID:Cf0gOBmg
- それ華氏ですから
- 968 :Socket774:2005/04/05(火) 10:47:00 ID:MQK61p9j
- K8X890ProIIのBIOS1.09更新してみた。
どうも、OC設定しても、定格設定に戻るっぽいorz
1.07に戻すわorzorzorz
- 969 :966:2005/04/05(火) 22:25:54 ID:OZpevIiQ
- 華氏温度203になってるよ・・・
グリス塗りなおそうとしてケース開けたらマザボのコンデンサから白い液体がぁ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おまいら大丈夫?
- 970 :Socket774:2005/04/05(火) 23:44:02 ID:z2VAmdMd
- >>969
もうダメぽ
ご愁傷様
- 971 :Socket774:2005/04/06(水) 00:21:33 ID:NpiSh9fB
- >>968
それ設定間違ってますから
- 972 :Socket774:2005/04/06(水) 09:17:19 ID:D49f0Vv1
- >>971
申し訳ないのですが、どこが間違えたんだかわからないのですが、できればご教授いただきたいのですが
現在、1.07に戻してOCが激安定中・・・・
- 973 :Socket774:2005/04/07(木) 20:52:43 ID:4BP3gzM7
- 安定してるならそのままで良いじゃん
- 974 :Socket774:2005/04/09(土) 15:38:18 ID:DwWlqlsq
- みんな生きてるか?
- 975 :Socket774:2005/04/09(土) 16:51:50 ID:Nrz6F7W7
- K8X890ProII。
以前出たLAN失踪。俺もそうだったけどOSをクリーンインストールしたら起きなくなった。
原因は不明。BIOSは1.09。
他は重篤な不具合があるわけでもなく、書き込みが少ないのは安定しているからかしらん。
- 976 :Socket774:2005/04/09(土) 17:06:04 ID:JbCIarwV
- いや、俺も数日前またLANが行方不明になった。
しばらく安定してたのに。
- 977 :Socket774:2005/04/09(土) 18:14:02 ID:Itl8/+zL
- 再起動したらみつかるよー
- 978 :Socket774:2005/04/09(土) 20:29:15 ID:WM2fQwyc
- 俺のは1.07で忘れた頃に行方不明になるな
買ってきた頃と比べたら日に日に行方不明になる頻度が減ってきてる気がする
- 979 :Socket774:2005/04/09(土) 21:44:10 ID:Itl8/+zL
- あ、それ同意。なんだろうね、これ。
組んだ当初は異様に不安定だったのに。
慣らしがひつようだったのかな。
- 980 :Socket774:2005/04/09(土) 23:20:05 ID:LIGmpyWG
- うちのK8X890PROIIはBIOS1.07で感心するくらい安定してる。チプセトファンレスで熱も出ないし、
ベンチスコアキニシナイならイイ板だね。安いし。
- 981 :Socket774:2005/04/09(土) 23:26:26 ID:mr+52WBH
- システムの温度ってどんなもんでしょうか?
- 982 :Socket774:2005/04/10(日) 01:09:39 ID:4iKqGX5I
- >>981
ちょっとケースが特殊なんで参考になるか分からんが、
朝からエンコし続けててCPU使用率100%で今に至るPCを
EVERESTで見てみた。
室温約20℃時で約32℃。
CPUは3500+(Winchester)+HYPER48で約48℃。
ちなみに、メッセに10日以上繋げてたりするけどLANに異常がでたことない。
個体差が激しいのか?
- 983 :Socket774:2005/04/10(日) 01:21:39 ID:OrdpnDXS
- システムの温度ってどの辺の温度を測ってるんだろ…
- 984 :Socket774:2005/04/10(日) 08:06:50 ID:xMGRj2dS
- (・∀・)
- 985 :Socket774:2005/04/10(日) 08:17:10 ID:CMLro2ot
- 1スレ埋まるのに約1年か・・・
- 986 :Socket774:2005/04/10(日) 12:12:55 ID:rKWmyRbt
- >>982
HYPER48は問題なく取り付けできますか?
リテールより静音希望なので、XP-120をつけたいのですがちょっと無理そうだし。
重いことを除けは冷却 、静音もそこそこの評判のようなので、
リテールからの交換を考えています。
- 987 :Socket774:2005/04/10(日) 12:17:16 ID:vXP1Tqzh
- PX915Pは問題なかった
K8X890ProIIはシラネ
- 988 :Socket774:2005/04/10(日) 12:40:42 ID:bSfOt5X8
- >>986
つ ピンバイス
- 989 :Socket774:2005/04/10(日) 13:11:49 ID:hOvhA1nB
- >>986
取り付け自体は無問題。
ただし、付属ファンは4pinなのでこのママンのCPU FANコネクタには付かない(コンデンサが邪魔する)
あと、俺はブラブラのまま放ってるけど
mPOWERモジュールがシンクに触れて困った事にるかもしれないので、
心配なら絶縁の必要があるかも。
- 990 :Socket774:2005/04/10(日) 13:28:11 ID:g2fx3xPf
- >>982
俺のは行方不明になるのはPC起動時だけ
PCつけっぱなしにしてたら起こらないと思う
- 991 :986:2005/04/10(日) 16:02:46 ID:o441ju5F
- レス有賀と。
>>988
すまんが、意味がわからん。
>>989
> ただし、付属ファンは4pinなのでこのママンのCPU FANコネクタには付かない(コンデンサが邪魔する)
> あと、俺はブラブラのまま放ってるけど
画像を探してよく見てみます。
PAL8150M82はボルトが短くて取り付けられないとのカキコがあったので、取り付けは問題ないとのことで、ひと安心。
HYPER48はファンの交換は可能ですよね?
アダプタ使って12センチのファンつけてる人なんていないよな。
- 992 :sage:2005/04/10(日) 16:08:23 ID:gkC13uNb
- K8SLI ショップの店長と話してみたが、注文以外での入荷は無いそうだw
AsusもMSIも、スタンダードモデルなら2万切ってるしね・・・秋まで新チップ待ち
- 993 :966:2005/04/10(日) 16:24:39 ID:+eN7QbL6
- なんかしんないけど直った
- 994 :Socket774:2005/04/10(日) 18:28:26 ID:BgYGKeQN
- 次スレ
§Albatron友の会§6歩目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113124884/
- 995 :Socket774:2005/04/10(日) 18:51:17 ID:o441ju5F
- 埋めとくか
- 996 :Socket774:2005/04/10(日) 19:36:22 ID:zhpPNl8u
- K8X890ProIIのマニュアルに「SPDIFブラケットはオプションです。」って記載されてっけど出回ってるの?
- 997 :Socket774:2005/04/10(日) 19:44:32 ID:xNUhcsZU
- 997
- 998 :Socket774:2005/04/10(日) 19:45:31 ID:xNUhcsZU
- 998
- 999 :Socket774:2005/04/10(日) 19:46:31 ID:xNUhcsZU
- 999
- 1000 :Socket774:2005/04/10(日) 19:47:31 ID:xNUhcsZU
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
【緊急告知】
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントが始まっています。
皆さんの参加をお待ちしております。
今こそ立ち上がれ!我が同胞 自作erたちよ!!!
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)