■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どんな質問にも、うそで答えるスレ@自作PC
- 1 :Socket774:04/03/22 14:46 ID:Dq5EWZgO
- 前の人の質問に、うそで答えてください。
質問は、自作PCに関連したものに限ります。
ジサクジエン、OKだよ。
- 611 :Socket774:2005/08/27(土) 01:31:18 ID:s5O1g6Fd
- >>609
SASIのHDDならできます。
- 612 :Socket774:2005/08/27(土) 16:47:35 ID:VQO+kzju
- >>609
HDDばらして中に円盤2つ入ってたら、1つに減らせば出来ます
インスコできたら、はずした1枚をつければOK
- 613 :Socket774:2005/08/28(日) 13:41:30 ID:MtqXixFC
- >>612
ありがとうございます。
早速やってみます。
- 614 :Socket774:2005/09/13(火) 00:19:54 ID:MAbKxcjc
- HDDの分解は気を付けないと手を怪我するぞいど
- 615 :Socket774:2005/09/15(木) 11:47:21 ID:pPQaV4RE
- EDO DRAMって何ですか?
- 616 :Socket774:2005/09/15(木) 11:49:07 ID:2gCgOYPE
- 関東ローム層の土壌でのみ生産可能な特産品。
- 617 :Socket774:2005/09/15(木) 11:51:59 ID:N8dWH4WK
- 昔は江戸の府内のみで作られた物だけが名乗れたんだけどな
- 618 :Socket774:2005/09/24(土) 15:37:41 ID:IJgDVj/j
- >>615
厭離穢土(Only Edo)ってのは江戸幕府の元祖・徳川家康の旗印で、
欣求浄土(Gong Jawed)と対になっていて、Extended Data Out DRAM
とは少し異なるんだなぁこれが。
- 619 :Socket774:2005/09/24(土) 20:41:46 ID:7tUFPjEB
- チューナー買ったけどCATV見れないよ!
どうすればいい?
- 620 :nana死:2005/09/24(土) 20:45:09 ID:A+BzlQDi
- 手古希発射すれば大丈夫
- 621 :Socket774:2005/09/26(月) 00:57:09 ID:eBNMpDA2
- このスレはうそを答えるというのは本当ですか?
- 622 :Socket774:2005/09/26(月) 01:13:16 ID:ryarjBqq
- 本当ですよ、ハハハ。
- 623 :Socket774:2005/09/26(月) 05:31:48 ID:eBNMpDA2
- >>622
うそを答えるはずが本当のこと言っちゃったよ。だめじゃん。
- 624 :Socket774:2005/09/26(月) 14:33:25 ID:l3kOTQ/V
- 最近AMDとかいう下請け業者から訴状や挑戦状がやたら届いて困っています。どうしたら良いでしょうか。
- 625 :Socket774:2005/09/26(月) 14:37:51 ID:6SyxLiiu
- 買収しちゃえばいいんじゃね?
- 626 :Socket774:2005/09/26(月) 14:43:56 ID:ryarjBqq
- >>623 うん、良く出来ました。
嘘つきの言葉を鵜呑みにしちゃダメですよ、ハハハ。
- 627 :Socket774:2005/09/26(月) 14:44:35 ID:ryarjBqq
- しまった、これじゃマジレスだ。
- 628 :Socket774:2005/09/26(月) 15:00:07 ID:w1LSWabx
- 俺のCPU温度が低い。
どれくらいかと言うと氷が作れそうなくらい。
CPUってさ、冷えすぎると何か問題ある?
- 629 :Socket774:2005/09/26(月) 15:25:10 ID:eBNMpDA2
- >>622 >>626-627
ごめんごめん、ちょっとひっかけ問題っすW
うそつきパラドックス
でぐぐってみたら答えが見つかると思うよW
>>624
AMDにはダチョウ倶楽部がいるようです。
>>628
絶対零度まで冷却すれば、ちょっとの刺激でCPUが粉々に割れます。
ボールが割れたり、バラがばらばらになったりするやつ、見たことあるよね。あれよW
- 630 :Socket774:2005/09/26(月) 15:35:48 ID:6SyxLiiu
- >>628
夏はいいけど、冬になったら寒いじゃん
凍死しないように布団もう一枚買うべきだな
- 631 :Socket774:2005/09/26(月) 19:56:10 ID:gBRoJcO3
- >>628
お前な、もうちょっと優しくしてやれよ。
かわいそうだろ?
- 632 :Socket774:2005/09/26(月) 21:17:16 ID:ryarjBqq
- >>628 CPUの前で寒い冗談を飛ばしすぎたんだろ。
- 633 :Socket774:2005/09/27(火) 11:37:26 ID:r+RjgMdE
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091350633/417
- 634 :Socket774:2005/09/30(金) 08:33:12 ID:XQ5XbAOj
- みんな、CPUって何の略?
- 635 :Socket774:2005/09/30(金) 12:35:20 ID:shy0VSDM
- ちんこぴくぴく、うっ
- 636 :Socket774:2005/09/30(金) 13:11:32 ID:ygBvEGt6
- Cost Performance Unknown
- 637 :Socket774:2005/09/30(金) 16:59:03 ID:kXW88tli
- >>634
今時CPUなんて単語は使わないから、知らなくても問題なし。
どうせ、どこかの化石人間が知ったかぶりして使ってたんだろ。
今はCPUではなくGPUな。
- 638 :Socket774:2005/09/30(金) 19:00:43 ID:2uYt9ukw
- やっぱゲルマニウムだよな
- 639 :Socket774:2005/09/30(金) 22:18:01 ID:uyoJRgwC
- 不真面目スレとの使い分けかたを教えて。
ネタとしては不真面目スレのほうが面白いのが多いんだけど。
- 640 :Socket774:2005/09/30(金) 23:32:28 ID:WTgXtCve
- >>639
向こうは不真面目に質問するところで
こっちは真面目に質問するところ。
- 641 :Socket774:2005/10/03(月) 17:43:43 ID:03zVhVwQ
- >>639
向こうもここも、いたって大真面目に答えるスレですが何か?
- 642 :Socket774:2005/10/14(金) 12:11:05 ID:DysZML1y
- HDDのS.M.A.R.T.機能の使い方がわかりません。
どこかに解説サイトってありますか?
- 643 :Socket774:2005/10/14(金) 13:09:23 ID:mHIsRt26
- http://www.smart-j.com/
↑が詳しく解説してるよ。
- 644 :Socket774:2005/10/14(金) 21:15:46 ID:iR8g6GrS
- うそに惑わされるな。
ttp://tkj.jp/smart2/
- 645 :Socket774:2005/10/15(土) 00:58:18 ID:nzcu7/jH
- >>643-644
ありがとうございます。
それらのサイトを見た感じではHDDの省スペース化ができる機能のことみたいですね。
早速、BIOSから利用してみたいと思います。
- 646 :Socket774:2005/10/15(土) 20:04:53 ID:XkieZuL3
- intel と AMD では、どっちがもてますか?
- 647 :Socket774:2005/10/15(土) 20:47:34 ID:mhgJCJwz
- >>646
どちらもだめです。
VIAのC3マジお勧め。
- 648 :Socket774:2005/10/15(土) 22:15:29 ID:IBklKhOu
- NECのVシリーズの方がいいよ。
速度が桁違い。
- 649 :Socket774:2005/10/16(日) 01:18:24 ID:hhYenuAH
- トランスメタのクルーソーいいよ
- 650 :Socket774:2005/10/16(日) 19:36:02 ID:zKa569TU
- >>646
AMDなら目立たないし
母親に洗濯してもらうときも
部活で使うサポーターだと言えば、バレませんでした。
- 651 :Socket774:2005/10/18(火) 23:30:18 ID:yHtL8F3c
- DVDドライブの白ベゼルをペンキで黒く塗ろうとしてスプレーのペンキを
買ってきた。しかし、スプレーを使い慣れていないのでうまく塗れない。
スプレーより筆で塗った方がいいような気がしてきた。
そこで思いついたのはスプレーの中にはペンキの液体が入っているのだから、
それをこのスプレー缶からなんとか出して筆で塗ろうと。
迷わず、台所にいき、取り出してきたのは缶きり。
裏から缶詰めのように開けたら楽勝♪
ブシっと刃を刺すと
すごい勢い私の手から離れ、ペンキをまき散らしながら部屋中を
カーン!ゴン!ガッガーン、ゴン、ガン!カーン!
カン!ゴゴン!ゴン、ガン!カーン!
とテーブルや水屋や冷蔵庫にぶつかりながら、
スプレー缶は飛び回りました。
どうすることも出来ず、、、立ち尽くす私。
ようやく収まった時は台所は真っ黒になってました。
http://www.osakagas.co.jp/security/piko/mp3/01.mp3
空しくひびくガス警報機のおねいさんの声・・・。
その直後に帰って来た母は、真っ黒な台所と、これまた真っ黒になった私を見て
唖然としてました。
修羅場だったと思います。
このペンキで真っ白に染まった台所を復元するにはどうしたらいいでしょうか?
- 652 :Socket774:2005/10/18(火) 23:31:44 ID:yHtL8F3c
- ↑「真っ白に染まった台所」→「真っ黒に染まった台所」に修正
- 653 :Socket774:2005/10/19(水) 02:35:14 ID:zWNms5M5
- 復元とか自作とかもうやめて外であそぼーぜ。
- 654 :Socket774:2005/10/19(水) 20:27:30 ID:O0rhSQ4D
- >>652
真っ白のスプレー缶でもう一度どうぞ。
- 655 :Socket774:2005/10/22(土) 12:11:58 ID:Kkp3FJE+
- PCがHDDの504MBの壁を突破してくれません。
どうしたらいいでしょうか。
- 656 :Socket774:2005/10/23(日) 03:43:51 ID:c3Uxw7KI
- HDD何個積んだらそんな壁になるんだろう、と素直な疑問が浮かびました。
それはさておき、PCでこの壁を突破するには大変な困難が待ち構えています。
人種・性別・宗教など、社会に存在する幾多の壁を無くすべくPolitically Correctnessを意識する動きが
世界中で高まってきましたが、これらの問題を完全に解消するには依然至っていません。
しかし人類一人ひとりが正しい認識を持つことにより相互理解が深まっていずれ壁が崩れていくことでしょう。
このようにPCでHDDの壁が崩せないことの理由は明らかになっています。衝突速度が絶対的に足りません。
そこで退役予定のスペースシャトル表面にHDDを耐熱材として壁状に貼り巡らす実験が企画されています。
アルミダイキャストや積層セラミック板などで構成されているHDDはこの目的にかなった材料であり、
大気圏再突入時の熱と衝撃によってHDDの壁も突破できるのではないかと考えられています。
- 657 :Socket774:2005/10/24(月) 22:19:55 ID:vu3pHO0K
- 速度という点では656氏と同じ意見ですが...
いわゆる『HDDの壁』を越えるには速度が規定されており
第一速度、第二速度、第三速度があります。
504MBの壁は『HDDの壁』の初期のもので第一速度で突破できます。
ちなみに第三速度で突破できるのは64GBの壁までです。
137GBの壁を越えるためにはワープエンジンが必要で、
一般に『BigDrive』航法と呼ばれています。
- 658 :Socket774:2005/10/24(月) 22:24:06 ID:fPRCpd2d
- って事は8.4GBの壁は第二速度で突破化膿な訳だな?
- 659 :Socket774:2005/10/24(月) 22:33:34 ID:NQnAhTcC
- >>658
それには逆噴射が必要です。
- 660 :Socket774:2005/10/31(月) 16:51:21 ID:6MqnAcsf
- >>658
その通りです。
第一速度はFAT16による2GBの壁まで
第二速度はFAT32による32GBの壁までを越えられます。
第三速度は 約 16.7 km/sもの速度を出さねばならないため
重力と公転速度を利用した『スイングバイ航法』がよく行われます。
659氏の言われた逆噴射は、これを行うための進入角調整のことかと思います。
127 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)