■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Made in Japan】 日本製パーツ総合スレ2
- 1 :Socket774:03/08/19 22:07 ID:jCVw+nBo
-
日本製のパーツに関して語り合いましょう。
目指すは完全国産マシン!
前スレ
【皇邦】日本製パーツ総合スレ 一月の候【救国】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045940392/
関連スレ
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ2【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051490795/
カノープス友の会 会報8号
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057000270/
【データ返せ!】富士通製HDD 8台目【金返せ!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044016268/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
鎌風ってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100161/
ONKYO友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/
☆野がどうした!オウルテックだ!! 5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
星野金属のケースは最高! 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043489658/
【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/
★ アルファ友の会 ★ PAL1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052182263/
- 2 :Socket774:03/08/19 22:07 ID:nG3s2fRb
- 2
- 3 :Socket774:03/08/19 22:09 ID:XLArEvXJ
- 3
- 4 :Socket774:03/08/19 22:10 ID:pw5svzKw
- とりあえずニプロンの電源。
- 5 :Socket774:03/08/19 22:19 ID:SvCHzy1q
- CPU:?(やっぱり外国製)
CPUクーラー:ALPHA
CPUクーラーのファン:山洋電気、松下パナフロ
メモリ:エルピーダ
マザーボード:?(チップセットは外国製)
ビデオカード:カノープス(ビデオチップは外国製?)
サウンド:ONKYOなど
ハードディスク:日立IBM?
CD/DVDドライブ:ミツミ?(今作っていたっけ?)
FDD:ミツミ、ティアックなど
ケース:星野(オウルテックは台湾チェンブロのOEMですよ)
ケースのファン:山洋電気、松下パナフロ
電源:評判はあまりだがニプロン(w
マウス:?
キーボード:東プレ
スピーカー:国産メーカー多いのでどれでも
OS:BTRONとか?w
ディスプレイ:ソニー、NEC三菱、イーヤマ
LAN:?
- 6 :Socket774:03/08/19 22:23 ID:CetdIPrH
- cpuはV30で決まり
- 7 :Socket774:03/08/19 22:29 ID:jCVw+nBo
- CPU・・・該当なし
マザー・・・NEC、富士通、ソニー、リコー等
メモリ・・・エルピーダ、NEC、東芝、日立、富士通、三菱
HDD・・・日立、東芝、富士通
グラフィック・・・カノープス、NEC
サウンド・・・オンキヨー、ヤマハ
電源・・・ニプロン
モニター・・・三菱、ソニー、ナナオ、TOTOKU、シャープ
キーボード・・・東プレ、PFU、富士通高見澤、ミツミ、ミネベア
マウス・・・ミツミ、ソニー
ケース・・・星野金属
FDD・・・ワイイーデータ、シチズン、Panasonic、ミツミ、アルプス
DVD・・・パイオニア、東芝、ソニー、日立、松下、NEC、ミツミ、ティアック
キャプチャ・・・カノープス、NEC、ピクセラ、アイオーデータ
スピーカー・・・オンキヨー、ヤマハ、TDK、ソニー、松下、デノン、パイオニア、三菱電機等
UPS・・・オムロン、三菱電機、松下
ファン・・・山洋、松下、日本電産、ミネベア、ORIX、日本サーボ、シコー技研
ヒートシンク・・・アルファ、帝人、昭和電工、古河電工、カニエ、フジクラ、カノープス等
シリコングリス・・・信越化学工業、フジクラ、住友3M
- 8 :Socket774:03/08/20 00:56 ID:BRe+w/H5
- 世界中のメーカーからベストな物を買えばいいと思うけど?
それぞれ頑張っていると思うし、
競争が激しければ激しいほど良くて安いものが。
- 9 :Socket774:03/08/20 02:19 ID:mOPWCfwM
- 国内メーカの製品でも製造は海外だったりする罠。
逆に、海外メーカの製品でもMade in Japanのものはある。
自分が使ってるQuantum製HDDはMade in Japan。
松下寿が生産しているらしい。
- 10 :Socket774:03/08/20 02:33 ID:7djG3DWC
- 普通の自作に飽きてくるとできるだけ日本製のパーツを
使いたくなる香具師がいてもいんじゃない
- 11 :Socket774:03/08/20 04:03 ID:m4lQQQcQ
-
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)ここ通らなくてもいいんだけど、ちょっと通りますね・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
- 12 :Socket774:03/08/20 04:13 ID:KCNqVEyo
- 生産国はどうでもいいよな。
設計をどこの国のどのメーカーが行ったのかが最も重要なはず。
現に日本のメーカーのMADE IN CHINAの製品、いっぱいあるけど全部問題なく使えてるし。
- 13 :Socket774:03/08/20 16:25 ID:/GaMtxgp
- なんとなく
Made in JAPAN
って書いてあるとうれしくない?
- 14 :Socket774:03/08/20 16:28 ID:aqkIhDay
- 日本製ですよ
- 15 :Socket774:03/08/20 16:36 ID:0HuiAdsU
- Maid in JAPANマンセー
- 16 :Socket774:03/08/20 18:21 ID:sXSrpt1V
- シャープの液晶買ったら堂々とMadeInJapanだったYO
LL-T2020って奴
- 17 :Socket774:03/08/20 18:31 ID:cb+8Ltlz
- Made in Italy
にあこがれる
- 18 :Socket774:03/08/20 18:34 ID:NeDnJmA7
- 50レス行くまでには韓国叩きが始めるんじゃなかろうかと予想。
- 19 :Socket774:03/08/20 18:39 ID:2oEI4FRn
- 18は預言者。
- 20 :Socket774:03/08/20 18:40 ID:GT+OVGxF
- >>17
うちの有線ブロードネットワークスのメディアコンバーターMade in Italyだったような
- 21 :Socket774:03/08/20 20:22 ID:YYkigGwl
- オット(・∀・)メララ!!
- 22 :Socket774:03/08/20 20:24 ID:s3LfK4LL
- CPUのパッケージは国産もあった気が。
イビデンとNTKか。
イビデンはフィリピン工場かな。。
- 23 :Socket774:03/08/20 23:50 ID:tQEwrJfi
- >>13
うれしい
- 24 :Socket774:03/08/21 00:54 ID:TAr9bhlA
- センチュリーやメルコのメモリは基板も日本製造だったけど
今は台湾になっちゃったね
- 25 :Socket774:03/08/21 15:12 ID:hHuopn9C
- Itaniumのヒートシンクはフジクラ製なんだけど、国内生産なのかなぁ。
- 26 :Socket774:03/08/21 15:22 ID:eANHrsO2
- >>7
松下パナフロって今ほとんど中国製なんでね?
日本製のパナフロってほとんど見たことない気が・・・
- 27 :Socket774:03/08/21 17:05 ID:c9fNvYnP
- プレクマンセー
リコーマンセー
- 28 :Socket774:03/08/21 17:10 ID:c9fNvYnP
- >>26
日本製たくさんあるよ!
でも日本製のパナフロは低電圧にすると発煙しちゃうので、
普段は中国製使ってますゴメンナサイ
でもパナフロは(・∀・)イイ!
- 29 :Socket774:03/08/23 17:16 ID:JUzpMZKY
- お前らエルピーダ製メモリ入荷しますよ
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/index.htm
- 30 :Socket774:03/08/23 17:18 ID:u5tyAI4H
- (゚听)イラネ
- 31 :Socket774:03/08/24 16:10 ID:cnwWntY5
- ほすぃ
- 32 :Socket774:03/08/24 20:29 ID:eAxY1IoQ
- 欲しい。
- 33 :Socket774:03/08/26 20:44 ID:rQcDybNG
- >>17
Made in Italy の靴なら浅草の靴問屋街に行けば3000円くらいで買える。
(ただしブランド物ではない)
- 34 :Socket774:03/08/27 08:34 ID:P5ZFR77r
- リコーって国産だったのかYO
- 35 :Socket774:03/08/27 08:41 ID:BE8ta4GL
- エルピーダ純正1GBモジュールホスィ
- 36 :Socket774:03/08/31 14:09 ID:hkkiuhBB
- エロ・・じゃなかった、エルピーダは応援してやりたい。
- 37 :Socket774:03/09/01 20:00 ID:9Lxmkpcw
- エロピーダ応援保守age
- 38 :Socket774:03/09/01 20:03 ID:tleJ8RiA
- ここは右翼なすれでつね
- 39 :Socket774:03/09/01 20:35 ID:b2vkp7PZ
- ほかに国産メーカーはないの?
AOPENは国産?
- 40 :迷い人:03/09/01 20:41 ID:5deyJQcD
- 場違いかもしれませんが、助けて下さい。
松下のLF-M621JDのDVDドライブ(内蔵型)を買いましたが、
電源を接続してエジェクトボタンを押してもトレイが開きません。
強制トレイ排出ボタンでも同様でした。
購入したお店で相談して交換してもらったのですが、交換品も
同様にトレイが開きません。
ロット不良の可能性大なのでしょうか?
何方か助けてくださ〜い。お願いします。
- 41 :Socket774:03/09/01 20:53 ID:xwX38lOQ
- Made in Japanっつっても最後の組み立てだけってのもあるぞ。
漏れのDynaBookにも、Made in Japanって書いてあったけど、HDDはフィリピン製だったし。
- 42 :Socket774:03/09/01 21:02 ID:9Lxmkpcw
- >>39
AOpenは台湾では・・・
Nidecのファンよく使ってるからってこと?
- 43 :Socket774:03/09/01 21:38 ID:I62hA59p
- >>40
お店で動作確認してから貰ってこいよ。
漏れは初期不良の交換では必ずそうしてる。
- 44 :Socket774:03/09/01 21:42 ID:b2vkp7PZ
- そういえば前使ってたCENTURYのメモリもMade In Japanだった。
- 45 :Socket774:03/09/01 21:47 ID:y9WKW7f2
- t
- 46 :Socket774:03/09/01 22:14 ID:KjAwY5tM
- >>40
ボタンの位置を確かめろ。
それはイジェクトボタンではなDVDのロゴ。
- 47 :Socket774:03/09/01 23:35 ID:3ruhQvWu
- SNEの電源はどこで作ってるんでしょうか?支那?南朝鮮?台湾省?
- 48 :Socket774:03/09/02 02:20 ID:smPM6bfa
- >47
あそこの電源は自社設計ではないよ
OEM先にちょこっと変えてもらってるだけ
少し前はTOPOWERで今はSuper-flowerとEnhanceだったかな
- 49 :Socket774:03/09/06 02:26 ID:M32Almjf
- 俺はピュアヲタで海外製の超高級アンプとかよく見てるけど
手抜きだしパーツも安物使ってたりする。
だけど音が良いから許される。
日本製は逆。品質が良かろうが音がカス。
音が本分のオーディオとは直接比較にならん品質だけは十二分に世界レベル。
もっとも現状はブランドイメージという点では完全に失敗だし褒められたもんではない
日本人の品質の追求はホント変態的だと思う。
ていうかありもしないもの求めているというか無い物ねだりというか
幼稚な完璧主義というか。
一体何がしたいわけと問いたい。
- 50 :Socket774:03/09/07 00:22 ID:k7pu/nBK
- >>49
たとえ緑茶より紅茶の方が健康に良かったとしても、
俺はあっつい緑茶が好きだ。
そんなもんだ。
品質と性能と価格は必ずしも一致しない。
人の好みや価値観はそれ以上に違う。
異なるものを変態だとか、邪教だとか言って排除する考えは、
あまりにも大陸的、一神教的過ぎ。
この国には穏やかな気候風土から育った調和という考えが根付いている。
何かを追求する者が居れば、それを認める環境があった。
それが今日の優秀な企業の創造と、発展をもたらした。
- 51 :Socket774:03/09/09 02:27 ID:1mkqRAUT
- 新型ギガビートってどうよ。
- 52 :Socket774:03/09/09 02:38 ID:awHK5Q+w
- ピクセラって純日本企業でつか?
公式サイトを見る限りでは、少なくとも外資系ではないようですが。
- 53 :Socket774:03/09/09 18:16 ID:gIEWxvDD
- 星野のファンは一見 made in japan だがそのシールをはがすと made in china ですよ。
- 54 :Socket774:03/09/09 18:32 ID:taKmTWsI
- 日本製の物を買うといずれ自分に返ってくるぞ(・∀・)イイ!!
- 55 :Socket774:03/09/10 01:36 ID:9u51NpiU
- 韓国製の物を買うといずれ自分に返ってくるぞ〈`∀´〉イクナイ!!
- 56 :Socket774:03/09/10 12:23 ID:gR+a4+4B
- サッカーのワールドカップ2002で知ったよ。
中国製のものを買ってもいいが、韓国製のものを買ってはいけない。
- 57 :Socket774:03/09/10 15:20 ID:g/nRe95p
- 韓国にもJISに相当する工業規格はあるのだろうか?
あったとして、それは世界的に認められる厳格さを保っているのだろうか・・・
- 58 :Socket774:03/09/10 21:58 ID:vefDTznj
- ELPIDA買っちゃったフフ
- 59 :Socket774:03/09/15 01:48 ID:uMKGwloP
- MADE IN JAPANを語るからには設計思想がまともじゃないとな。
ケースとかはやっぱりメーカ製がよく考えられてる。
パーツでもこういうのが増えてくれればいいんだけど・・・
昔のパソコンは今じゃ考えられんくらいよく考えてあった。さすが家電メーカのやることだ。
- 60 :Socket774:03/09/15 02:23 ID:3LYmeojb
- 確かにPC98やFMRはACが瞬断しても動いてるんだよあ。
最近のPCは電源落ちちゃうけど。電源くらいはまともな物を積みたいよね。
ということで漏れは日本電産ポトランスの電源にリレーとネミックラムダの
SW電源と東芝のSSRを買ってきて連動化させて使ってます。電産の電源、
台湾製だけどね・・・・・・。とりあえず漏れのPCに中国製のパーツは一つもないです。
- 61 :Socket774:03/09/15 13:20 ID:dr7o4+Sc
- >>59
あのう…ケースに限らずあらゆる製品はメーカー製ですが…
- 62 :Socket774:03/09/16 01:43 ID:6nEokQap
- >>61
揚げ足を取ってるつもりですか?
- 63 :超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/16 02:07 ID:dO2x4RBa
- >>360-362
ワラタ
- 64 :Socket774:03/09/16 02:19 ID:dCXdY9o4
- >>13
海外でもMade in JAPANは高級品の代名詞なので
おかげで発展途上国ではニセ日本製品が横行しています
シンガポールに旅行に行ったら、ドンキホーテみたいな店でSONYのパンツが売っていますたw
(商品タグには「材質: 木綿100% 原産国: 日本」と書いてあった)
他にもTOYOTA製の時計とかHONDA製のラジオなんかもあり
アフガニスタンの武器市場ではMade in JAPANのAK74やRPG-7が売られているらしい
- 65 :Socket774:03/09/16 10:11 ID:JZfrpW0k
- >>64
関係ない話になるが
セガ直販で買った
ソニックトランクスはSONY製でした。
- 66 :Socket774:03/09/16 14:48 ID:a9LCfMjB
- Made in Japanの製品は見ていると嬉しくなるが、
なぜPanasonicの製品は日本語で「日本製」と表示するのだろう?
ヴィデヲカメラ、液晶モニタ、CDRドライブすべてそんな感じ。
微妙に格好悪い
- 67 :Socket774:03/09/16 14:49 ID:ZSSxTFzY
- 日本製の製品は見ていると嬉しくなるが、
なぜNECの製品は英語で「Made in Japan」と表示するのだろう?
ヴィデヲカメラ、液晶モニタ、CDRドライブすべてそんな感じ。
微妙に格好悪い
- 68 :Socket774:03/09/16 16:37 ID:aizd+wXe
- 松下電器と松下電工の違いを述べよ
- 69 :Socket774:03/09/16 22:44 ID:5Aj9VGtx
- 器 と 工
- 70 :Socket774:03/09/17 00:34 ID:HTmikl66
- 松下電器産業:Matsushita Electric Industries
松下電工:Matsushita Electric Works
なぜ日本を「Japan」と表示するのだろう?HIIロケットはNIPPONと表示しているのに。
というわけで俺の作った物はMade in The Empire State of Nippon とレタリングで書いている。
- 71 :Socket774:03/09/17 01:37 ID:Ppl4pfpS
- Made in Imperial Japan
- 72 :Socket774:03/09/17 09:55 ID:NdBQTzkd
- 電工は創業時からの保守本流なんでわ。
電産とは仲が悪いとかいう話。
- 73 :Socket774:03/09/17 19:25 ID:jYpFSFTa
- >>70
エキゾチックだから
- 74 :Socket774:03/09/17 19:47 ID:wgUlxq1h
- 今日買った格安ルーター
ちょっと型が古かったせいか、日本製だったウマー。
- 75 :Socket774:03/09/17 19:58 ID:AErrzm3J
- 全日本航空(全日空)はAll Japan AirlinesではなくAll Nippon Airlinesですが、
日本エアシステムはNippon Air SystemではなくJapan Air Systemです。
日本電信電話はNTTですが、日本たばこ産業はNTではなくJTです。
「日本」を英語に訳す時にNipponとJapanの両方が混在しているのはなぜですか?
- 76 :Socket774:03/09/17 22:12 ID:jYpFSFTa
- それ以前にANAはAll Nippon Airwaysな訳だが。
- 77 :Socket774:03/09/18 00:29 ID:ILbaNWqe
- さらに深まる謎
AT&T: American Telephone and Telegraph
NTT: Nippon Telegraph and Telephone
- 78 :Socket774:03/09/18 00:34 ID:uNPRtZGs
- KDDI : Kokusai Denshin Denwa International
合併で、こんな素っ頓狂な名前が…
- 79 :Socket774:03/09/18 00:46 ID:hfZbNAXO
- Nihon Keizai Shimbun, Inc
- 80 :Socket774:03/09/18 03:39 ID:njUuIq5U
- Nihon Yusen Kaisya
- 81 :Socket774:03/09/18 03:43 ID:njUuIq5U
- Nippon Ginko
- 82 :Socket774:03/09/18 05:32 ID:gIdVe0v+
- >>49
これいいよ。
ttp://www.audiotekne.com/body_top_ie.html
- 83 :Socket774:03/09/18 05:44 ID:BBaDJ+e0
- 「JAPAN」なんて、わけのわからない外人が勝手に付けた名称でしょ。
日本人なら、「NIPPON」を使うべきだと思うけど。
自分の国の名前位、自分で付けた名前を主張出来ないようでは、
いつまで経っても植民地と同じだよ。
- 84 :Socket774:03/09/18 10:30 ID:B/TOidCF
- JAPANは別にいいんじゃない?蔑称でもなんでもない。
世界に浸透している。
むしろ誇ってもいい名前ではないだろーか。
そこまで言うならドイツだって「Germany」ではなくて「Deutschland」
にしなきゃいけない。
中国ってアメリカから「China」って言われても何も言わないくせに、
日本人が「支那」って言ったらすげー怒るもんな。
- 85 :Socket774:03/09/18 12:28 ID:aQzMaroK
- ジパングだよ
- 86 :Socket774:03/09/18 17:23 ID:3NIrrJRC
- 正式名称としては「日本国」(にほんこく)であって
日本(にっぽん)は適切ではない……とか言い出すと切りないし。
ニホンでもニッポンでもジパングでもジャパンでも日出ずる国でも
やまとでもかまわんだろう。「この国」のことであれば。
- 87 :Socket774:03/09/18 18:03 ID:gfGJnD7r
- ヤバーニ
- 88 :Socket774:03/09/18 20:56 ID:iEkg1wPM
- >>83
外国語のなかでどんなふうに呼ばれていようと、先進国は頓着しない。
頓着するのは、ビルマやインドやコンゴみたいな未開地ばかりだ。
- 89 :Socket774:03/09/19 01:21 ID:s5wLHT7i
- >83
JAPANは「日本」なんだが。
何でJAPANなのか由来位知ってるだろ?
- 90 : :03/09/19 08:42 ID:ZpGWgfeh
- >>89
由来おせーて?
>>70
>というわけで俺の作った物はMade in The Empire State of Nippon とレタリングで書いている。
この人きも〜い
- 91 :Socket774:03/09/19 17:09 ID:lhlyjPPp
- 邪馬台=大和=日の本=日本=リーペン=ジーペン=ジパング=ジャパン
なんでねぇの?
マルコポーロが、中国語の「リーベン」を「ジパング」と聞き間違えて広めたんだとか。
ジャップは許せないけどな。
- 92 :91:03/09/19 17:17 ID:lhlyjPPp
- http://weekly.freeml.com/chousa/japan.html
ここに詳しく書いてあるね。
真ん中の方に「Korea」「Corea」でもめてるけどアホすぎ。
日本軍のせいだと教える教師もいかれてる。
犬食うんだからDogのDをコリアのKに換えて犬のドリアでいいじゃん。
- 93 :Socket774:03/09/20 13:47 ID:yP1xxYNx
- 日本がこの地位まで上り詰めたのも、技術者のおかげなんだよ。
お前らももっと勉強努力しる。
- 94 :Socket774:03/09/21 02:32 ID:TaK2YRdO
- 日立松下ソニー東芝NEC三菱富士通三洋シャープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063751751/
- 95 :Socket774:03/09/22 22:42 ID:pn2WBC49
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/toshiba.htm
東芝は硬派だとおもってたんだけど、
サムチョンと組むとは・・・
- 96 :Socket774:03/09/23 02:50 ID:XNIk8HA0
- >>95
日立と同じ道を歩むわけか。
+RW陣営の圧力にも屈せず-RWを作り続けていた東芝だったのに。
もういいや、さよなら東芝。
- 97 :Socket774:03/09/23 02:59 ID:O0GbNzt7
- 正直半島系企業の作ったドライブは使いたくない
- 98 :Socket774:03/09/23 10:16 ID:miTfUqjF
- Blu-rayの絡みもあるんじゃねえの、と一応東芝を擁護してみる。
まあどっちみち東芝製ドライブは買わねえことに決定だがな。
- 99 :Socket774:03/09/23 13:42 ID:BRkc2T4z
- 今度からは松下しか選択肢がないのかな。
日立がLGと手を組む前のDVD-ROM(GD-2500BX)ドライブが、
貴重品になってしまったよ。
CD-R、CD-RWが読めてリージョンフリー世代のやつが。
DVD-RAMはだめだけど。
東芝も今のやつを何か買っておくか。
- 100 :Socket774:03/09/23 17:13 ID:kUQLLsqc
- >>96
しかし日立エロ爺のマルチドライブはすべて日立側で製造されている。
MADE IN JAPANで日立ロゴの製品もあったりする。
やはりエロ爺ではまともに書き込み対応ドライブは作れないのだろうか?
- 101 :Socket774:03/09/23 19:43 ID:k+ile5b3
- どうでもいいけど、>>18はハズレたわけだが・・・
- 102 :Socket774:03/09/24 08:07 ID:TNjZPMvW
- チョソ国なんてどーでもいいだろ
- 103 :Socket774:03/09/24 13:28 ID:nljzGy8A
- >>101
>>55あたりから散発的に始まってるんで、完全にハズレとも言えなくもない
結局このスレの香具師らは、日本が好きなんじゃなくて、単にアノ国が嫌いなだけな罠・・・
- 104 :Socket774:03/09/24 13:50 ID:5XnOhhLy
- あの国の人たちが俺らを嫌うのをやめてくれれば、もうちょっとよくなるとは思うけどね、感情的に。
あの国の人たちって、なんか巨人ファンに対する阪神ファンみたいな態度なんだもん。
- 105 :Socket774:03/09/24 14:22 ID:un6yud6n
- >>104
同意
さらに言えば阪神の優勝セールに群がる下賎な巨人FANみたいで
見ていて胸糞が悪くなる
- 106 :Socket774:03/09/24 14:23 ID:un6yud6n
- ↑巨チンFUNの間違い
- 107 :Socket774:03/09/24 15:07 ID:BVAIQIbK
- あの国なんてどうだっていいっての・・・
見ようとしなきゃ、別に視界に入ってくることもあんまり無いだろうに。
なんでわざわざ見て、いちいち腹立ててるのかが不思議でならん。
まあ、わざわざあっちの反日感情を書き込んで煽るヤシが、
2ちゃんには多いからな・・・
- 108 :Socket774:03/09/25 10:49 ID:BN0Tl+sE
- >結局このスレの香具師らは、日本が好きなんじゃなくて、単にアノ国が嫌いなだけな罠・・・
あの国は別にどうでもいいんだけど。
- 109 :Socket774:03/09/25 13:59 ID:Zi0JvJrp
- >>107
関わりたく無くてもどんどん日本企業が提携してる訳だが…
また同じ轍を踏んでいたらアフォだぞ。
あとチョソの技術者がこっちに来ると言うことなのだろうかガクガクブルブル
- 110 :Socket774:03/09/25 18:25 ID:83eteWAu
- >>18
予想的中おめ
- 111 :Socket774:03/09/26 03:39 ID:5JyOC83z
- SONY、サムスンと液晶で提携。
- 112 :Socket774:03/09/29 22:49 ID:1c6wtCrW
- 保守age
- 113 :Socket774:03/09/30 23:40 ID:UnR+/Cj0
- スロットインの松下製DVD-RAM/R/RWスリムドライブが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc.html#uj815b
薄型スロットインドライブでは松下寿の右に出るものは居ないね。
- 114 :Socket774:03/10/02 09:04 ID:tVfWrZkd
- NECがvideologicと共同でやったpowerVRから撤退してからは
国内メーカーはDirect3D互換のビデオチップ及びビデオカードを作っていないわけだが、
どこかビデオチップ業界にカムバックしてくれたらいいな。
なお、この業界でビデオチップをまともに作っているのは
ATI、nVIDEA以外にはmatrox程度しか無い始末。
以前はATI、nvidia以外に3Dfx、matrox、Number Nine、3DLabs、videologic、S3、Trident、Cirrus Logicといろいろあったが、
Cirrus Logicはビデオチップからは撤退。videologicはpowerVRでコケてからはほとんど消滅に近い状態。
3Dfx、Number Nine、3DLabs、Trident、に至っては会社ごと消滅という始末。
だが、NECは今でもビデオカードは作っているらしい。ただし、
コンシューマー向けの製品じゃない&Direct3D互換でないという罠。
素人にはおすすめできない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011130/nec2.htm
http://www.express.nec.co.jp/products/50/ga/te5r.html
http://www.zdnet.co.jp/products/nec/te5.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/30/nec.html
- 115 :Socket774:03/10/02 23:15 ID:2sfprdEg
- 今年5月の連休の頃だったかな?
ツートプでNECのTE4Eが約2マソで売っていたのを見た。
どうやらアウトレット品。
その日は手持ちがなかったので、翌日に買いに行ったらもう無かった。
惜しいことしたかな?
このままTE5Eが店頭に並ぶのを待とうか?いつになることやら。
- 116 :Socket774:03/10/03 02:31 ID:BOvqSuqj
- 3D化して途端にレベルがあがったんだろう。
- 117 :Socket774:03/10/06 00:31 ID:eYsb+vXA
- 日立LGあの法則発動マダー?
- 118 :Socket774:03/10/08 23:25 ID:1zc1ytlO
- ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/08/25.html
富士通では、東京近郊の「あきる野技術センタ」ーにて
90nm Efficeonプロセッサ・ファミリの生産を開始する。
- 119 :Socket774:03/10/09 00:39 ID:nKZxSNN/
- >>118
TSMCは0.13μの歩留まりに問題があるみたいだから、見切られちゃったのかなあ。
それにしてもUMCを選ばずに富士通にしたのは以外だ。
恐らくモノにできる90nmプロセスを持つのが東芝と富士通くらいだからだと思われる。
しかし東芝の大分工場はプレステ2用CPUでラインが埋まっている。
そこで富士通になったのだろうか。
どちらにしろ日本製CPU(製造のみ)マンセー
- 120 :Socket774:03/10/09 00:49 ID:nKZxSNN/
- >>115
そういえば九十九の中古でTE5E見つけた。
価格は69800円だったような。チップはヒートシンクで見えない。
その横で三菱の日本製メモリ(PC2100 CL2.5 512MB)が8500円
売っていたので買ってしまった。
現在PC2700で常用してるが問題はなさそう。
- 121 :Socket774:03/10/09 11:56 ID:bny1bSHg
- 電源スレにも貼ったんだが
http://www.nipron.co.jp/products/pcs/atx/index_atx.html
ニプロンの470W電源。
最大出力とピーク出力って違うの名。
- 122 :Socket774:03/10/09 17:37 ID:nKZxSNN/
- とりあえずエルピーダ最新DDR2 age
http://www.elpida.com/ja/news/2003/10-09.html
- 123 :115:03/10/09 23:00 ID:UzuhdQ4C
- >>120
九十九で見かけたのですか。それは凄い。
価格も凄いですな。一度拝んでこようかな?
>>121
俺、それ買ってきたが。
電源ユニット自体のケースの形が変。見た目は極めて悪し。
ま、品質は問題無いので買っても損はしないかと。
- 124 :Socket774:03/10/11 13:46 ID:1GzYM0QN
- NEC三菱液晶って明らかにサムスソパネルだよな?
- 125 :Socket774:03/10/11 21:26 ID:gkDGO5x5
- SHARPの17in以上ならほぼ確実。念のためバックパネルのMade In Japanの確認を忘れずにな。
- 126 :Socket774:03/10/12 01:32 ID:Mf3Va0CB
- >>123
ニプロン電源470wは静かでしか?
- 127 :123:03/10/12 13:59 ID:zVxhd1o8
- >>126
結構静かですよ。
普通に静音を謳っている電源ユニットよりよっぽど静かですな。
俺的には結構おすすめかも。
- 128 :Socket774:03/10/12 15:26 ID:NyUA4+ai
- >>127
> 普通に静音を謳っている電源ユニット
負荷が増えると結局うるさくなるやつが多いからなあ。
- 129 :Socket774:03/10/12 21:52 ID:aCP6AU3o
- ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/10/646340-000.html
日立LG製DVD記録型DVDドライブ「GSA-4040B」が市場独占!?
今度は“HITACHI”ロゴのドライブが恵安から登場!
生産は日本じゃないけど。
- 130 :Socket774:03/10/13 00:41 ID:F35l3hxw
- 既に「あの法則」が発動している模様。
- 131 :あいちゃんLOVE:03/10/17 22:24 ID:N1nVYGAU
- 液晶ばんばんで富士通純正の液晶があった。
20.1インチUXGAでMADE IN JAPAN。
パネルは米子産と思われ。
- 132 :Logue ◆grDYeooZwg :03/10/28 15:52 ID:lMcDwlla
- >>129
先月中旬あきばおーで2万で売ってたから安さにつられて購入。
付属していたDVD-RAMメディアは当然国産でマクセル製。
- 133 :Socket774:03/10/29 03:49 ID:5G8mzT5i
- >>132
書き込み酷いと言われてるけど、どう?
- 134 :Logue ◆grDYeooZwg :03/10/29 16:39 ID:bf/i2taG
- 今までに太陽誘電,マクセル,富士フイルム,パナソニック(国産)製のメディアを使って
試してみたけど特に問題ないと思う。メーカー推奨メディアの大半は国産。
CD Speedでグラフを見ても、どれもきれいな線形だった。
メルコのDVSM-34242FBも、これと同一製品。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-34242fb/
ちなみにGSA-4040Bに付属するソフトは多言語対応だぞ。
- 135 :Socket774:03/11/02 11:04 ID:1EE4whsk
- むかついたので中国製パーツも使わないことに決めました
- 136 :Socket774:03/11/02 17:54 ID:K/oc3iGK
- 5インチベイのふたのないケースでマシン組むため
ベイふさぎに中国製の5インチベイスピーカの安物購入
音はどうでもよく、穴をふさぐのが主な目的w
で、つないでみたらコネクターの形状が適当で
うまく入んないでやんの
入れたら入れたで抜けねえし
これだから中華はよう
- 137 :Socket774:03/11/07 19:02 ID:mWkiLKki
- 日本製のマウスってありませんか?
いくら探しても見つからないです…
- 138 :Socket774:03/11/09 18:17 ID:7N3ZxJmq
- >>137
いまどきないだろ。
トラックボールで国産を売りにしているところはあったがな。
- 139 :Socket774:03/11/11 20:14 ID:UfL0JdFg
- >>12
品質管理の方が問題。
>>9
生産はシンガポールだよ。
- 140 :Socket774:03/11/29 08:29 ID:Ebte/oDT
- age
- 141 :Socket774:03/11/29 09:07 ID:Ebte/oDT
- 【ELPIDA】国産メモリ総合スレ4【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070064163/
- 142 :Socket774:03/11/29 09:54 ID:oJgmsDt9
- CPUだな問題は。
- 143 :Socket774:03/12/05 02:29 ID:VFgQmHsR
- >>137 あるよ、小沢一郎の出身地のハードオフに日本製の木製マウスがあった。
はじめて見たので感動して買おうと思ったが、スクロールする部分が無くて結局見送ったがな。
- 144 :Socket774:03/12/05 04:56 ID:dfA6yrMj
- ワイイーデータのFDDって本当に日本製なのか?
5台に1台ぐらいは初期不良起こしてたが。
- 145 :●:03/12/05 08:35 ID:V45u7B3o
- エロピーダ応援age
- 146 :Socket774:03/12/05 21:16 ID:6xYaYXv9
- HDDはどうするの?
Atlas10k.4?
- 147 :Socket774:03/12/06 14:26 ID:tXsoig0L
- >>143
遠っ・・行きたくても逝けねぇ
>>144
ワイイーは安川電機傘下だったはず
- 148 :Socket774:03/12/15 02:54 ID:kjb6RKvG
- 岡谷エレクトロニクス アルミ製Mini-ITXケース「e-音無」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/etc_eotonashi.html
帝人のヒートレーン採用で、日本製らしいでつ。
- 149 :Socket774:03/12/15 20:48 ID:dZdjZwzr
- リコー製マザー買えるよ
http://www.power-assist.co.jp/parts/MB.html
- 150 :Socket774:03/12/17 02:03 ID:Ozj/Ui7J
- これ普通に使えんの?
買おうかなー
- 151 :Socket774:03/12/20 02:22 ID:BAvGbNYk
- TORICA(東海理化販売)
http://www.torica.com/index_j.htm
はこのスレに該当するのでしょうか?
- 152 :Socket774 :03/12/20 15:55 ID:4wtK5YQx
- >>152
そこはただの輸入会社だから該当しないんじゃない?
- 153 :Socket774 :03/12/20 15:56 ID:4wtK5YQx
- 自己レスしてどうすんだよ_| ̄|〇
>>151のまちがいね・・・
- 154 :Socket774:03/12/23 16:29 ID:UrmcxOFe
- >>151
メーカーと代理店の区別がつかない人には(PC自作は)難しい
- 155 :Socket774:04/01/03 04:42 ID:4tyq2Ayc
- 玄人志向のMPEG-4ハードウェアエンコーダ評価キットがUSB 2.0に対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/etc_mpeg4usb2.html
MADE IN JAPAN ですよ
- 156 :Socket774:04/01/07 10:45 ID:QZWmqy0s
- イラネ(゜,_・・゜)
- 157 :Socket774:04/01/10 00:09 ID:2jUxv5Mt
- 俺、いる。
- 158 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 159 :長谷川彰 ◆DNgAC8zP6M :04/01/26 12:13 ID:zlJMrmeI
- ∧_∧
( ゚∀゚) <ぬるぽ!!
.c(,_uuノ
http://www.nullpo.jp/
- 160 :Socket774:04/01/26 18:33 ID:WnVlVwHG
- >>155
評価というからにはSDKとかあんの?
- 161 :Socket774:04/02/01 01:07 ID:Oc+h4SFz
- カスタマイズ自由のPCケース「SMART FLEX」発売、10万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/etc_smartflex.html
国産だそうです
MSIから開発者サイン入りの日本限定高級志向マザーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/etc_865plat.html
日本製コンデンサが豊富に使われているそうです
- 162 :Socket774:04/02/01 09:07 ID:ILctDJRF
- 豊富・・・の割には、空きパターンが目立つなぁ。
- 163 :Socket774:04/02/05 14:15 ID:RCh1MsIo
- <丶`∀´> <Prescottは韓国製ニダ!!
http://www.theinquirer.net/?article=13947
- 164 :Socket774:04/02/07 11:41 ID:4wl36tCm
- 「国内生産にこだわる」--松下電器、ノートPCの新製品を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063951,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/l_kn_ly2mbura.jpg
mainboardも自社設計(Mマークあり)
・・・自作じゃなくてスマン
どの辺まで国産なのか気になるところ
- 165 :Socket774:04/02/07 13:38 ID:FKh8+T81
- RICOHか、、、
- 166 :Socket774:04/02/10 02:06 ID:izXvMm9K
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/06/imageview/images734049.jpg.html
日本製ドライブ。
- 167 :Socket774:04/02/11 02:39 ID:ejiyKSua
- コンシューマ用でMade in JapanのHDDはないじゃろか。
- 168 :Socket774:04/02/11 21:36 ID:5Xiy9KqU
- 昔はQuantumのHDDが松下寿製造でMade in Japanだったんですけどね〜
- 169 :Socket774:04/02/14 14:35 ID:XYfzGyT+
- 容量が小さくてもいいなら、国産はあるようだが。
- 170 :Socket774:04/02/14 18:34 ID:AhPosCM+
- 3.5インチで普通に買えるのは、Atlas10kシリーズだけかな。
コンシューマ用じゃないといわれればそれまでだけど。
Maxtorの他のHDDはシンガポールに移ってるはず。
- 171 :Socket774:04/02/14 21:15 ID:Vk8Zr/dO
- 10kIVも国内製造だったっけ?
- 172 :Socket774:04/02/14 21:44 ID:e+ylwjZw
- >>171
そうだよ。
15kはシンガポール。
- 173 :Socket774:04/02/19 02:17 ID:yctYBAEG
- 国産に拘るかぁ・・
いいねぇ金持ちは
- 174 :Socket774:04/02/19 09:07 ID:WIYsdT9D
- 日本製パーツにお金をかけたいという気持ちに貧富の差は関係ありません。
- 175 :Socket774:04/02/21 22:43 ID:0kEw6PJX
- 2chで国産贔屓は、何故か右翼あつかいされて嫌がれることが度々です。
排外主義者の巣窟と言われる2chなのに不思議だ。
- 176 :Socket774:04/02/23 01:04 ID:/L5FuvEI
- 国産をしつこく貶しつづけてるヤツが2chには多いね。
御蔭で国産スレは基本的にsage進行になっちゃったw
- 177 :Socket774:04/02/25 02:19 ID:Yv5BjzOQ
- マジレスしておくと、ウヨサヨ言ってるのは少数の馬鹿どもが煽ってるだけだったりする。
(去年のYahooアク禁で確定)
- 178 :Socket774:04/02/25 09:11 ID:tOEZo/zu
- そうなのか。。。
すぐ売国奴とか罵られるのは2chではデフォなのかと思ってた。
- 179 :Socket774:04/02/26 02:24 ID:E6GqfdNb
- 何か人間の集団心理を利用して世論操作をしようとしている奴らって絶対いるよね。
- 180 :Socket774:04/02/26 13:58 ID:D+pRM4TH
- エルピーダあげ
- 181 :Socket774:04/02/26 17:27 ID:DMC3k6NY
- 国産にコダワルこと=反グローバリゼーション
って受け取られかねないから、みんな国産がいい、って言えずにいるんだよ、たぶん。
- 182 :Socket774:04/02/26 17:52 ID:o9lEQjKA
- 「俺は性能にこだわってる」って言えば結構なパーツが日本製に出来るのでは?
- 183 :Socket774:04/02/26 20:45 ID:01xUbpZd
- 実際問題として、PCパーツの製造は日本企業には役不足な場合が多いから、日本製パーツはほとんど無い。
しかし、その製造装置は日本製が多いはず。
- 184 :Socket774:04/02/26 22:38 ID:W6TK2xFd
- 国産と全く同じ品質なら、どこで作ってようと構わんのだけどね。
- 185 :Socket774:04/02/26 22:45 ID:dXNxTfn8
- 国産を使いたいのは山々だが、無い物はどうにもならん罠。
とにかくコストダウンが求められる市場では、もう日本メーカーの出る幕はないのかもな。
- 186 :Socket774:04/02/27 00:09 ID:dCcBQlQS
- こないだ初めてガワを日本メーカーのヤツを買ってみた。
うむぅ…やっぱ今まで使ってた安物とはかなり違うカンジだった。
細かい所までの気の使い方とか。
- 187 :Socket774:04/02/27 22:00 ID:ECRfYjMG
- まさか星野じゃないよな?
- 188 :Socket774:04/02/28 10:17 ID:RbYHzuuG
- >>183
久々に正しい「役不足」の使い方を見た気がする
- 189 :Socket774:04/02/28 18:41 ID:Uvheqxji
- >>125
違うよ。
シャープの19は組み立てタイ
1815、2015は組み立て日本だけど、パネルLG
なかなか良スレですね。日本製マザーほしさにメーカー製パソ買う漏れは…。
- 190 :189:04/02/28 18:42 ID:Uvheqxji
- ごめん。間違えて上げちゃった。
- 191 :Socket774:04/03/13 07:10 ID:zCPTOGUQ
- 頑張れ日本、age
SanMax/ELPIDAのメモリ使ってるけど、チップがシンガポール製
国内メーカー、国内生産品を買うって難しい
- 192 :Socket774:04/03/13 20:20 ID:SnnZQT/s
- ちょっと高かったけど
日本製の液晶にエールを送る為に
シャープの19インチ買いましたよ。
ていうか、シャープさん20インチデジタル端子付きを
10万以下で発売すれば神!
- 193 :Socket774:04/03/26 11:51 ID:EPctZ1j8
- age
- 194 :Socket774:04/03/27 13:07 ID:IrVvKBwv
- korea chinaは避けたいけど、現状じゃ難しいねぇ〜
けど、そこの国のは出来るだけ避けて、japanのを買うよう心掛けます
- 195 :Socket774:04/03/28 09:46 ID:k9t9pNdm
- 日本で不買運動が起こったら困るだろうな。
何せ一億人以上の購買力をもった市場だもの。
- 196 :Socket774:04/03/28 09:51 ID:gEyDtsm3
- 日本製マザーなんてないっしょ?
台湾のメーカーに依頼して作って貰ってるんでしょ?
- 197 :Socket774:04/03/28 10:09 ID:yT1i3dg0
- ELPIDAは台湾の協力会社が製造してるって言ってたぞ
- 198 :Socket774 :04/03/28 11:48 ID:ZtDtDBTx
- >>196
リコーが作ってる。一枚4万くらいするけど。
- 199 :Socket774:04/03/28 13:42 ID:e3HCDknw
- >>191
雑誌の読み過ぎ。
オリジナルソースで勝負してくれ。
- 200 :Socket774:04/03/28 14:22 ID:7iX4aanw
- >>199
こんな感じ?
http://www.rakuten.co.jp/angers/518997/482330/482334/
- 201 :Socket774:04/03/28 15:57 ID:gEyDtsm3
- ツマンネー奴がいるな
- 202 :Socket774:04/03/28 16:09 ID:4xgPErCF
- >>191のレスのどこが雑誌の読み過ぎなのか解らん
- 203 :Socket774:04/03/29 06:30 ID:1pjEs8DW
- >>191書いたのは漏れだけど、>>199-201の流れがわからない・・・
- 204 :Socket774 :04/03/29 08:04 ID:cZYqoijo
- >>199は誤爆じゃないの?
- 205 :Socket774:04/04/01 22:12 ID:tZlQUlSe
- メーカー製だけど一応国産ということで
富士通の国内拠点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/gyokai90.htm
- 206 :Socket774:04/04/02 21:02 ID:Ros250tD
- >>205
ほ〜、勉強になりました
- 207 :Socket774:04/04/02 21:47 ID:NvHuPAHs
- 早々に台湾OEMに切り替えた、弊社の経営者に見せてやりたいな。
- 208 :Socket774 :04/04/02 22:25 ID:e345FmgL
- >>207
T芝の中の人?
- 209 :207:04/04/02 22:41 ID:NvHuPAHs
- 東芝ほどメジャーな会社じゃないです。
世の中がDOS/V凄いとか言ってた486の頃に、
生産どころか、設計もやめてしまった根性無しの会社です。
どこの会社かは、OADG加盟社のリストから想像してください。
- 210 :Socket774:04/04/03 00:22 ID:ajf+0I02
- >>208
東芝は東京の青梅事業所で設計・テストしているようです。
http://www.itmedia.co.jp/products/0309/17/sj00_bdyna04.html
http://www.itmedia.co.jp/products/0310/08/sj00_bdyna06.html
http://www.itmedia.co.jp/products/0311/06/sj00_bdyna09.html
- 211 :Socket774 :04/04/03 01:45 ID:OH1I1aE1
- >>210
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/toshiba.htm
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j1601.htm
量産はバンバン海外にシフト。
ゆくゆくは生産はすべて海外にっていうニュースもあった気がするんだけど見つからないや。
- 212 :Socket774:04/04/03 02:30 ID:EqHl7l9Y
- 日本製マザーは無いけど、「日本向け出荷専用バージョン」ならあるね。
一体、何のために「日本専用」バージョンなんて作るんだか・・・w
自作人口が高いから、企業の日本市場に対する意欲を見せて信用を得ようって魂胆か?
- 213 :Socket774 :04/04/03 10:35 ID:OH1I1aE1
- >>212
>>196
>>198
- 214 :Socket774:04/04/03 15:41 ID:y9YQuKeT
- おまいら、雑誌の読み過ぎ。
オリジナルソースで勝負してくれ。
- 215 :あげ:04/04/03 17:16 ID:+i9TC6oU
- ぬるぷぉぉぉぉぉぉ!
- 216 :Socket774:04/04/03 17:28 ID:L30E8Cpi
- ガッ
- 217 :Socket774:04/04/05 12:34 ID:A+zfbPwi
- 保守age
- 218 :Socket774:04/04/05 12:35 ID:ZXqg2JC8
- リコーって個人向けにはMB作ってないの?
- 219 :Socket774 :04/04/05 13:11 ID:xyM/KKMh
- >>218
作ってない。参入してくれるといいなあ( ´ー`)y-~~
どうしても欲しいならリコー FB6(INTEL845マザー)を
フロンティア神代が39800円(税抜)で売ってくれるよ。
- 220 :Socket774:04/04/05 13:36 ID:ZXqg2JC8
- >>219
dクス
845かぁ・・・
- 221 :Socket774:04/04/05 16:48 ID:OanGNI8T
- 875,865が欲しい
- 222 :Socket774:04/04/05 18:27 ID:8EIOHvG7
- 鯖瀬戸かAMD8111がいいなあ・・・
それで10マンまでだったら漏れは逝く。
- 223 :Socket774:04/04/10 22:54 ID:jwWbUhVI
- いけ
- 224 :Socket774:04/04/17 10:51 ID:dEILSGyw
- いつの間にかカノプ擦れがなくなってる
現在ラインナップされてる日本製のビデオカードって、
NECのTEシリーズしかないの?
かなすぃ・・・
- 225 :Socket774:04/04/17 14:56 ID:DJhM3wz+
- 保守age
- 226 :Socket774:04/04/17 15:36 ID:Dtwq4P7Q
- >>192
言いにくいが、シャープの19はタイで本体もパネルも生産されているぞ
- 227 :Socket774:04/04/17 15:37 ID:Dtwq4P7Q
- >>197
半分が、台湾の会社のOEMで中国製。半分が自前でコア日本、後工程シンガポール
- 228 :Socket774:04/04/17 17:22 ID:COP4jTBN
- >>224
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040416/canopus.htm
完全撤退といううわさ
- 229 :Socket774:04/04/19 02:13 ID:ZNlUiAME
- http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/03/02/648494-000.html
リコー製マザーボード
- 230 :Socket774:04/04/19 04:26 ID:ZNlUiAME
- http://www.oec.okaya.co.jp/board.html
買う汁!
- 231 :Socket774:04/04/19 06:30 ID:VQdb5JzZ
- >>229-230
へぇ〜、リコーはすごいね。漏れの中で評価が上がったよw
けど、このマザーって一般向けには売ってないよね?
あと、インテル系しかないのがちょっと寂しい・・・
時期OS出た頃に新しくする予定だけど、その頃まで頑張ってくれるかな〜?
- 232 :Socket774:04/04/19 17:06 ID:ZNlUiAME
- >>231
さっきフロンティア神代に聞いたら、
FB6Mが42800円、FB6が44800円でバルクで売ってくれるってさ
今FB8MとFB9について問い合わせ中
岡谷のほうは10枚単位じゃないと売ってくれないらしぃ・・・
- 233 :Socket774:04/04/19 18:21 ID:VQdb5JzZ
- >>232
おっ、マジですか!そりゃ〜すごい
これでFB9もバルク販売してくれていると・・・
次買うときはAMD系じゃなくて、INTEL系で組むことになるなw
これからも頑張って〜>リコー
- 234 :Socket774:04/04/19 21:42 ID:extfS1LY
- それを本末転倒という。
- 235 :Socket774:04/04/19 23:02 ID:oXju0gCO
- FB8Mいいなぁ
PCI-ペケ憑きってのがGood
- 236 :Socket774:04/04/20 10:54 ID:mAYmo+X+
- 神代から返事キター!
リコー FB9-LS 50500円 (納期未定) ですた
とりあえず注文〜
FB8Mは入手不可能って言われた(´・ω・`)
- 237 :Socket774:04/04/20 15:32 ID:s0INGg1K
- 長期にわたって供給可能・・・なのが売りなんじゃないのか?
それは保守用のモノだけで、新規のお客はだめ、ってことか。
- 238 :Socket774:04/04/20 20:08 ID:RI/u1owU
- age
- 239 :Socket774:04/04/20 20:17 ID:K03OtcbA
- すげー、国産マザーがあるなんて知らなかったよ。
先月MPデュアルで組んだばっかなのに(´・ω・`) ショボーン
- 240 : ◆YDxMDV1ev. :04/04/20 21:09 ID:dIgAo4/A
- よく考えたら、俺のマシンも日本製ばっかだなぁ・・・
- 241 :Socket774:04/04/20 21:37 ID:/2aOCG+f
- メルコのルーターに無線カードつける時にケースを開けたときについでに眺めてみたけど、
日本製のチップ満載だったぞ
- 242 :Socket774:04/04/20 21:39 ID:/2aOCG+f
- そういや、カンタムのファイアーボールは日本製だったな。(60GBと15GBを所持)
MAXTORになってからのファイアーボールは何処製なのか知らんが・・・
- 243 :Socket774:04/04/20 21:53 ID:KWDYSwDj
- >>242
今はAtlas10kシリーズだけだな。
他はシンガポールかな、設計はQuantumのを基本的に引き継いでるけど。
まあ、リコーのマザーを買うよりは、自作で使うのに実用性もコストパフォーマンスも高いと思うが…
- 244 :Socket774:04/04/21 02:57 ID:h9uemtFc
- >>232
このスレで10人集めようw
- 245 :Socket774:04/04/25 17:45 ID:dt2t8dzj
- 保守age
- 246 :Socket774:04/04/26 11:35 ID:lXh67XGy
- 今リコーFB9が納入されたっていう連絡が神代からキタ!
明日届くらすぃ・・・ワクワク
CPU何にしようかなー シンクは勿論アルファ!メモリはえるぴだ!
>>244
10人も集まるかなぁ・・・
- 247 :Socket774:04/04/26 11:51 ID:Qnd3fszQ
- ちょっと高いな
- 248 :Socket774:04/04/26 12:48 ID:mJp8Q4yo
- 日本製部品のまとめ(暫定)
該当部品多数の場合はメーカーのみ
CPU:Transmeta(富士通) Efficeon
CPUクーラー:ALPHA
ファン:山洋電気、日本電産
マザーボード:リコー、PFU
メモリチップ:エルピーダ
メモリモジュール:センチュリーマイクロ
ハードディスク:Maxtor(松下寿) Atlas10k4
CD/DVDドライブ:Pioneer DVR-A07J純正品、PLEXTOR PX-708Aの一部
FDD:該当なし?
ビデオカード:NEC TE5
サウンドカード:ONKYO SE-80PCI
スピーカー:不明(国内メーカーでも、海外製多数)
ケース:星野金属
電源:ニプロン
マウス:ミツミ(近所の家電量販で日本製を偶然発見)
キーボード:東プレ
ディスプレイ:ナナオ
OS:パーソナルメディア 超漢字4
(linuxを含めればTurbo、Vine、等)
- 249 :Socket774:04/04/26 14:15 ID:lXh67XGy
- 補足
CPU・・・ルネサステクノロジ SH−4!!w
ヒートシンク・・・ティーエスヒートロニクス(ヒートレーン)、サーマルコンポーネント、カニエ
ファン・・・松下電器産業、メルコテクノレックス、オリエンタルモーター
マザー・・・鯖用なら国産あるかも ノート用は国産が多い
メモリチップ
DDR、SDRAM・・・NEC、日立、東芝、富士通、三菱
SIMM・・・松下、シャープ、沖電気、ソニー 古きよき時代
メモリモジュール・・・サンマックス、アイオーデータ、バッファロー、もしくは純正の一部
ハードディスク・・・Quantumの一部 東芝富士通日立の2.5インチは国産かな
CD/DVD・・・東芝の1年前以前の型 松下のDVD−RAM もしくは、古いやつ
FDD・・・ワイイーデータが国産だったかも
サウンドカード・・・NECのPK-UG-X013、VAIO MX内蔵のとか
スピーカー・・・安物じゃなければ、いくらでもありますよ DIATONEとかw
ディスプレイ・・・シャープ、TOTOKU
キャプチャ・・・NEC、カノープス、エルザとか
LANカード・・・NECのは国産が多い
LANハブ・・・うちの住友電工のやつは国産でした
ルーター・・・やっぱマイクロ総研かな でも最近は台湾製が多いかも
ATAケーブル・・・Justyが国産品を出してたけどコケたw 沖電線、昭和電線、住友電工等
そいえば、かのぷーは国産じゃないの?
Designed in JAPAN とは書いてあるけど、MADE IN JAPANは書いてないかも
- 250 :Socket774:04/04/26 14:16 ID:TggBc3wP
- ドリキャスはどうでしょうか
- 251 :Socket774:04/04/26 14:37 ID:lXh67XGy
- ドリームキャストHKT-3000
組み立て・・・日本
CPU・・・日立(現ルネサス)SH-4
メインメモリ・・・東芝 (後期はサムスン)
VGA・・・NEC PowerVR2 for DC
VGAメモリ・・・NEC (富士通やサムスンの場合も)
ドライブ・・・ヤマハGD-ROMドライブ
ヒートシンク・・・古河電工ヒートパイプ
ファン・・・松下電器
内蔵電池・・・三洋電機など
ケーブル・・・住友電工など
電源・・・加賀コンポーネントなど
スイッチ・・・松下電器
型番や組み立てメーカーによって多少違うけど、「反ソ」陣営で構成されているw
- 252 :Socket774:04/04/26 14:41 ID:lXh67XGy
- あ、↑のサウンドチップはヤマハだったょ
ドリキャスの分解楽しいよw
- 253 :Socket774:04/04/26 15:15 ID:BywaKtB4
- >>248
リコーとかのマザーでTE5のるAGP Pro50付いてるのあったんだ
知らなかった・・・
でっTE5で何してるの?
- 254 :Socket774:04/04/26 15:22 ID:lXh67XGy
- 248は、国産のメーカーを羅列してるだけじゃない?
別にTE5を実際に使っているわけじゃないでしょ・・
で、TE5って普通のゲーム動くん??
- 255 :Socket774:04/04/26 16:22 ID:BywaKtB4
- >>254
動かん
用途がぜんぜん違う
一度触ってみたらいいよ。良いカードだよ
CADでのOpenGLは爆速だったなー
- 256 :Socket774:04/04/26 16:26 ID:BywaKtB4
- 変な奴に突っ込まれる前に訂正
ごめん動いてたよ
ソリティアとかマインスイーパ
たしか動いてた記憶がある
- 257 :Socket774:04/04/26 17:52 ID:u8lm7h0l
- メモリのエルピーダ、国内生産分は少ないって話。
- 258 :Socket774:04/04/27 10:57 ID:beJm5FV6
- >>249
ケーブルの類はサンワサプライから一応出てた気が。
- 259 :Socket774:04/05/02 09:53 ID:UA/f/yCK
- うにゅ
- 260 :Socket774:04/05/02 13:55 ID:69ck6/wr
- リコー製マザボ到着!
素晴らしい、いくら眺めても飽きない
神棚にお供えしてから使おう
- 261 :Socket774:04/05/04 23:33 ID:5JMY9tpD
- >>260
ネ申隠しに遭わないように気をつけて(w
- 262 :Socket774:04/05/07 14:47 ID:jfdrqMjF
- JEDEC基盤・エルピーダーチップの512MBDDRSDRAMゲット
なんとなく嬉しい。
最近エルピーダのメモリが増えてきて嬉しい。
- 263 :Socket774:04/05/07 16:44 ID:2Ga4SmvI
- エルピーダは日本メーカーであって、日本製ではない・・・のが多い罠。
- 264 :Socket774:04/05/07 21:06 ID:SzkCse7o
- エルピーダは今は広島で石を作って
シンガポールで包んでる
- 265 :Socket774:04/05/09 14:53 ID:OVVVplMG
- ケースは職人筐体くらいかな?
海外メーカーでも神戸製鋼の鉄板使ってるケースは多いのに。
完成した製品では少ないけど、部品単位なら日本の物を使ってるのが多そうだね。
- 266 :Socket774:04/05/10 23:35 ID:j8N1pH/+
- リコー製マザー購入した人は、ちょっと前にカキコしてた人かな?
何にしても、貴重なだけに羨まし〜い
- 267 :Socket774:04/05/13 12:29 ID:JcS0Vx0B
- 関連スレ
☆☆ 行動する国産品愛好会part3 ☆☆
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084370541/l50
CPU市場に日本企業参戦しる!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078690616/l50
- 268 :Socket774:04/05/13 13:04 ID:s/O/gWxE
- ノーパソ買うので、このスレに挙がっていた富士通にしようかと思ったんだけど
松下もそうだったのか。。。
ん〜、どっちの企業に寄付しようかな?
>>267
> ☆☆ 行動する国産品愛好会part3 ☆☆
すごいスレがあるもんだね
今度、のぞいてみま〜す
- 269 :Socket774:04/05/13 16:38 ID:jjUwS0ds
- NECはx86上位互換CPU出してたけど、裁判に飽きて和解しちゃったからなぁ。
V33みたいに、Intelよりも高速なCPUだってあったのに。
- 270 :Socket774:04/05/13 17:19 ID:4DYq2BnP
- おまいら!
国内メーカーのPenMマザーが出ますよ
PFU PD-41PM160M1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200405/pd41.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200405/pd42.jpg
公式ページ
http://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/boardcomputer/products.html
- 271 :Socket774:04/05/14 20:41 ID:jKNRqZok
- made in japanきたきたー!!
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
- 272 :Socket774:04/05/14 23:06 ID:bfr0euZN
- >>271
さすが値段だけあって、
細かな部品が全く省かれず実装されてる。
配置も見事に整然とされてる。
台湾だとギリギリ安定動作してマージンが多少とれるレベルまで、
徹底的に部品を削減していくからな。
- 273 :Socket774:04/05/16 15:21 ID:+WFd38Wr
- age
- 274 :Socket774:04/05/17 21:20 ID:0pRJOPuu
- プレスコット対応のマザーボード出してくれないかな?
冥土inヂャパンでもコンデンサーが膨張するのか見てみたい
- 275 :Socket774:04/05/22 07:08 ID:miSxAI7g
- ヤフオクでTE4E Pro入手しますた
勿論MADE IN JAPAN!
Express5800の本体を15000円で買ったら、中についてた・・・
RageXLのチップが載ってたから、それだと思って何回もRageXLドライバ入れようとて他
正直すまんかった・・
TE4E Pro様のご尊顔
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/01/17/622043-000.html
- 276 :Socket774:04/05/22 14:53 ID:RHY2CoVY
- >>275
いいねえ。
でも遊べないボードだから実用性はないのが惜しいところ。
まあOpenGLのアプリぶん回して楽しんで終わりかな。
あとは見て楽しむ。
#9のボードと同じ運命か。
- 277 :Socket774:04/05/24 20:15 ID:+XZDDxkK
- ↓も国産マンセースレになってまつね
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082867125/
エルナー、日本ケミコン、ニチコン、富士通、三洋、松下、ルビコンが日本の物らしいです
- 278 :Socket774:04/05/24 22:32 ID:m3XLwe+Q
- ええか、外人コンプレックスなんて言葉があるが
いまや男もパーツも国産が一番なのである。
- 279 :Socket774:04/05/25 01:08 ID:cBpyFEdR
- IBMのパソコンを裏返したら底にMade in Japanと書いてあったよ。
もちろん中は中国製だったりアメリカ製だったりするけど。
- 280 :Socket774:04/05/25 02:15 ID:BOO/+8OW
- >>277
まあ用途によって明らかに差があるからね、コンデンサ
- 281 :Socket774:04/05/26 16:17 ID:7s9NgRlb
- 秋刀魚を選ぶか、エルピダ選ぶか迷ったけど
流通量少ないとはいえ、純正エルピダがあったよね、たしか
国内企業に頑張ってもらいたいけど、千枚のメモリを買ってみるかな。。。
てか、千枚って日本企業?
創業は、日本のようだけど
- 282 :Socket774:04/05/27 11:34 ID:1zrHvka3
- >>281
今出回ってる純正エルピダは台湾製がほとんど
秋刀魚も台湾製のが増えてるので要注意
千枚は日本の会社で、生産も全て国内でやってるはず
- 283 :Socket774:04/05/27 14:10 ID:E/pbcLL4
- >>282
どもども、勉強になりました
千枚の社名って、米でつくった系列会社の名前をもってきたみたいで
もっと日本色が薄い企業なのかな?と思ってました
- 284 :Socket774:04/05/28 06:29 ID:bRHmDjhn
- http://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/gschool.htm
-第12話- Ibanez Guitars
日本が誇る海外で通用した最も有名なギター・ブランドである
ギタリストのエンドース活動にとても熱心であり、ミュージシャン・モデルも数多い。
古くはグレートフル・デットまで遡る。 最も劇的に発展したのはやはりJEM"Steve Vai Model"からであろう。
しかしそれ以前からとても注目すべき点があった。 それはハードウェアの開発である。特にブリッジにはオリジナリティのあるものが多い。
Floyd Rose Pro.のファインチューナー部をデザインしたのはEDGEがはじめである。 ベースブリッジにも優れたものが多く、
さらにはストラップピンまでと徹底している。
JEMからはJACKSONをさらに発展させた。 ボルトオン部分のヒール処理、
実験的なボディカット、JACKSONよりさらに薄いネック。
後にJoe Satriani Modelとなる540R、Frank Gambale Modelとなる540Sなど、
日本の製造技術を駆使したものとなっている。
自社工場を持たず、OEMで生産しているためにとくに設計でのオリジナリティが求められる、
それを見事に成功させた。 さらにこの点では価格を下げることにもつながった
http://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec12.htm
- 285 :Socket774:04/05/28 06:30 ID:bRHmDjhn
- 誤爆してしまいました・・・。
- 286 :Socket774:04/05/30 14:25 ID:kqKHAYcR
- 3日くらい悩んだ結果、千枚のメモリを買うことにしました
オールジャパンがいいけど、そんなメモリは入手不能ですし。。。
- 287 :Socket774:04/06/03 00:19 ID:F01gl5qp
- 保守
- 288 :Socket774:04/06/03 15:52 ID:FfgcxSZr
- 今度のボーナスで自作するので、
このスレ的お勧め構成を教えてください。
- 289 :Socket774 :04/06/03 17:33 ID:64omLxzb
- >>288
CPU: INTEL Pentium4 2.8GHz
M/B: RICOH FB9
メモリ: CenturyMicro ELPIDA 512×2
IDE_プライマリ_マスター: HGSTのお好みの容量
IDE_セカンダリ_マスター: pioneer DVR-A07J
IDE_セカンダリ_スレーブ: plextor PX-708A(日本製のモノ)
VGA: 玄人志向 D.CHROMES8-A256H
FDD: MITSUMI D353(日本製のモノ)
キャプチャボード:Canopus MTV2000plus
FAN:日本電産・山洋等の日本製
キーボード: 東プレ RealForce106
マウス: お好みで
モニタ:EIZO L567
ケース: SOLDAM MT-PRO1700 Athlete Ω
電源: NIPRON PCSA-470P-X2S
- 290 :Socket774:04/06/03 18:30 ID:GL+oXyau
- >>289
サンクスコ
今年のボーナスはそれで消します。ガンガッテくる!
ただケースが☆野か・・・_| ̄|○
- 291 :Socket774:04/06/03 21:23 ID:B7zu5Hjx
- >>289
この構成が現在の指標になるのかな
64bitの構成は揃えられるかな。。。
- 292 :Socket774:04/06/04 20:40 ID:HV09pN0M
- 千枚のメモリ購入
Made in Japanって表記を見て感激・・・なんだけど、チップは違うもんな〜
- 293 :Socket774:04/06/05 20:45 ID:ZeSQ1wRW
- NHK21時からメイドインジャパンをやるYO
- 294 :Socket774:04/06/08 22:51 ID:C+HjfLMn
- intel系のスレ読んだけど、かなり迷走してるね
Longhornが出たら日本製ママンにしようと思ってるのに。。。
リコー、たのむよ〜
- 295 :Socket774:04/06/12 23:17 ID:6/kD/YnK
- age
- 296 :Socket774:04/06/13 22:03 ID:9xrHfnHG
- >>279
しかし、今のはコリアとチャイナ…
>>289
HGSTはタイランドでは?
漏れも千枚買いました。これまではどうしようもないメーカーのしか買ったことなかったので
基盤の美しさに感動。
- 297 :Socket774:04/06/14 01:54 ID:xk3bivuO
- パナファコムさん。PenMマザーの値段もうちょい↓てよ〜。
- 298 :Socket774:04/06/14 01:57 ID:6qZpq4Uu
- >>296
だってIDEハードディスクは選択肢が無いから・・・
せめて日本メーカーのものをということで。VGAはマイナーなのをチョイス。優越感に浸れます。
- 299 :296:04/06/14 07:15 ID:8QXGb0Zc
- >>298
そうですねぇ。数年前ならクァンタムあったんですけどね…さびしい。
実は1年位前まではロジテックのHDDはMKEのだったんで日本製でした。今はマクスター
下手な文章スマソ。
- 300 :Socket774:04/06/14 17:40 ID:xk3bivuO
- CPU・・・該当なし
マザー・・・NEC、富士通、ソニー、リコー等
メモリ・・・エルピーダ、NEC、東芝、日立、富士通、三菱
HDD・・・日立、東芝、富士通
グラフィック・・・カノープス、NEC
サウンド・・・オンキヨー、ヤマハ
電源・・・ニプロン
モニター・・・三菱、ソニー、ナナオ、TOTOKU、シャープ
キーボード・・・東プレ、PFU、富士通高見澤、ミツミ、ミネベア
マウス・・・ミツミ、ソニー
ケース・・・星野金属
FDD・・・ワイイーデータ、シチズン、Panasonic、ミツミ、アルプス
DVD・・・パイオニア、東芝、ソニー、日立、松下、NEC、ミツミ、ティアック
キャプチャ・・・カノープス、NEC、ピクセラ、アイオーデータ
スピーカー・・・オンキヨー、ヤマハ、TDK、ソニー、松下、デノン、パイオニア、三菱電機等
UPS・・・オムロン、三菱電機、松下
ファン・・・山洋、松下、日本電産、ミネベア、ORIX、日本サーボ、シコー技研
ヒートシンク・・・アルファ、帝人、昭和電工、古河電工、カニエ、フジクラ、カノープス等
シリコングリス・・・信越化学工業、フジクラ、住友3M
248 名前:Socket774[] 投稿日:04/04/26 12:48 ID:mJp8Q4yo
日本製部品のまとめ(暫定)
該当部品多数の場合はメーカーのみ
CPU:Transmeta(富士通) Efficeon
CPUクーラー:ALPHA
ファン:山洋電気、日本電産
マザーボード:リコー、PFU
メモリチップ:エルピーダ
メモリモジュール:センチュリーマイクロ
ハードディスク:Maxtor(松下寿) Atlas10k4
CD/DVDドライブ:Pioneer DVR-A07J純正品、PLEXTOR PX-708Aの一部
FDD:該当なし?
ビデオカード:NEC TE5
サウンドカード:ONKYO SE-80PCI
スピーカー:不明(国内メーカーでも、海外製多数)
ケース:星野金属
電源:ニプロン
マウス:ミツミ(近所の家電量販で日本製を偶然発見)
キーボード:東プレ
ディスプレイ:ナナオ
OS:パーソナルメディア 超漢字4
(linuxを含めればTurbo、Vine、等)
- 301 :Socket774:04/06/15 01:33 ID:X9tmP+2w
- >>300
HDD
日立はタイランド。富士通はタイランド
- 302 :Socket774:04/06/15 11:50 ID:hXdHej6m
- 電源は星野のEX350Rとか岡谷の音無、音無しぃなんかも外国産?
- 303 :Socket774:04/06/15 12:01 ID:yvr7k+c5
- >>302
星野のはタイ製。岡谷のは中国製だったかと。
- 304 :Socket774:04/06/15 12:53 ID:hXdHej6m
- >>303
ありがと。
そうなんだ、日本製かと思って買おうか迷ってたんだけど、残念。
- 305 :Socket774:04/06/15 17:05 ID:f03TrJPV
- >>304
ニプロン買いたまえ。
- 306 :Socket774:04/06/15 18:20 ID:NktCIR1E
- 星野がミネベアだったのは、もうかなり昔の話だったような。
- 307 :Socket774:04/06/15 18:42 ID:f03TrJPV
- >>306
いまはTOPOWERだけどそれでもタイ製じゃなかった?
- 308 :Socket774:04/06/15 19:00 ID:NktCIR1E
- >>307
TOPOWER買ったことないからわからないけど、
それでも日本製はありえないね。
現状ニプロンだけかな。
- 309 :Socket774:04/06/15 22:09 ID:HbBZ7PQi
- ニプロンってあまり話題にならないけど、良いの?
- 310 :Socket774:04/06/15 23:02 ID:tBaMxsse
- >>309
安定はしてる。ただ同クラスの電源と比べて高い。(2〜4倍くらい)
音は通常時はその辺の静音電源よりは静か。ただ高負荷時は結構うるさい。
光学ドライブやHDDをいっぱいつないだ方がより安定する不思議な電源。
今買うならPCSA-470P-X2Sだろうけど470Wと謳っておきながら実は350W電源というなんちゃって電源でもある。
あと各種コードがちょっと短い。ごついサーバーケースなんかの使用はちょっと無理かも。
・・・E2Sの方は知らないけど。
300Wの方は現在のPCの消費電力では使い物になりません。
あと特筆すべきところは・・・あ、電源めちゃくちゃ重いです。
持っただけでイイ部品使ってそうで幸せになれます。それだけ。
350Wで電力供給量に不安がある構成なら他社の方がいいと思う。
- 311 :Socket774:04/06/16 20:56 ID:i98MyOsW
- 公称容量がピーク出力なのがいちばん気に食わん。
- 312 :Socket774:04/06/17 21:17 ID:dqZdPC97
- 日本電産のは公称値がピーク出力ではなかった親切電源。
もう作っていないのが惜しまれる。
- 313 :Socket774:04/06/18 04:18 ID:GxHcCSsT
- http://japanese.joins.com/html/2004/0606/20040606174518300.html
三星(サムスン)電子、現代(ヒョンデ)自動車、LG電子など国内代表企業が8日、技
術力の優れた日本の部品企業を買収するため、共同調査団を派遣する。
全国経済人連合会(全経連)関係者は6日「韓日間の部品素材の技術格差を減らすために
は、日本企業を合併買収(M&A)するのが良いと考え、同活動を始める」と発表した。 調
査団は今月9日、日本東京の経団連会館で、日本企業M&A懇談会を開く。
同懇談会では、日本大和証券が調査した日本のM&A対象部品企業を紹介。また日本の政策
投資銀行が、韓国企業がこれらの企業を買収する場合、提供できる日本の公的資金支援計画を
説明する予定。 また日本貿易振興機構(JETRO)は、中国や東南アジアに進出した日本現
地企業のうち、韓国企業のM&Aが可能な企業を紹介する。
この行事を準備した全経連の朴大植(パク・デシック)部長は「日本企業を買収するため国
内企業が大規模な調査団を派遣するのは初めて」とし「今回は、電気、電子、自動車、機械業
種企業のみが参加するが、今後は範囲を広げていく計画だ」と話した。
日本企業の買収意思を表明した国内大企業は、三星電子、現代自動車、LG電子のほか、三
星電機、三星物産、LG商事、大宇(デウ)総合機械、大宇起工、三益(サムイック)テック
の9社。すべて同懇談会に参加する。
- 314 :Socket774:04/06/18 06:09 ID:/62xaG9b
- >>313
ホント、日本人って馬鹿だなと読んで思ったよ
- 315 :Socket774:04/06/18 12:36 ID:4jYYH0mx
- >>313
どうしようもないな。
SHARPも液晶の技術流出を防ぐために、
完全に国内のみでの生産を決めたっていうのに。
エルピーダも完全に敵として強行排除を決めた。
なのにねえ。
こいつらの頭はどうなってんだか。
- 316 :Socket774:04/06/18 13:07 ID:5Ysui/C/
- >>300
マザーにPFUも足してやってくれ
PenM用、やたらと高いが厚さ2mmの8層基盤
- 317 :Socket774:04/06/18 20:43 ID:MrEi8eCF
- 結局、最終工程を行った国=製造国なんだよね
・・・中身にも気を配らないと
あ〜、必要ないけどFB9買っちゃおうかな。。。
- 318 :Socket774:04/06/23 21:09 ID:vilao3pX
- 基板に「日本製」と印刷されたサウンドカード
http://www.kurusugawa-ele.co.jp/product/pci/romeo/index.html
- 319 :Socket774:04/06/25 01:33 ID:0F7ODo55
- >>318
それ、YM2151+YM3012を自前で用意しないといけないので注意。
漏れはあるけど。
注文しようか悩む。
- 320 :Socket774:04/06/26 16:37 ID:1oa3k+x9
- age
- 321 :これ最強:04/06/26 22:10 ID:52dS81Pt
- CPU Pentium 4 2.80E
クーラー ZALMAN CNPS7000A
メモリ hynix純正 PC3200 512M×2
M/B MSD 865PE-A
VGA SUMA GeForce FX 5700 Ultra
Sound Hoontech SoundTrack i-Phone Digital XG
HDD Samsung SP1614N
DVD LG GSA-4120BK
FDD Samsung FDD 1.44 MB
Case MCJ NOVA-2000S-Silve
電源 BPnet BP-400
Mouse ClicknJOY JM-7100-SL Optical Mouse
Keyboard FLEXIS FX100 シリコン製Keyboard
モニタ Samsung SyncMaster 193T
- 322 :Socket774:04/06/26 22:18 ID:ADu049Z2
- 日本製品をパクったコピー商品で固めるとは、なかなか見所のあるやつだな。
- 323 :こっちも:04/06/26 23:04 ID:52dS81Pt
- CPU Pentium 4 2.80C
クーラー Gigabyte 3D Cooler
メモリ A-DATA PC3200 512M×2
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
VGA LEADTEK WinFast A350 XT TDH GeForceFX 5900 XT
Sound ROLAND UA-3FX
HDD SEAGATE ST3200822AS
DVD LITEON SHOW-832S
FDD Acer FDD 1.44 MB
Case LianLi PC-6070A
電源 Seasonic SS-400FB
Mouse YONTENDO KM-990R
Keyboard
モニタ Acer AL1912m
- 324 :Socket774:04/06/27 00:32 ID:S/qFtdSL
- >>323
結構美しい
>>321
マシン名「ゴミ餃子」と命名。
- 325 :Socket774:04/06/27 13:24 ID:QkpfEI+W
- 日本人は日本製を買え。使え
チョンやチュンは・・・好きなのを使え
- 326 :Socket774:04/06/28 14:19 ID:jXScRdNR
- PlextorのPX-712A/JPBとかは、ぜんぜん国産でないれすか?
- 327 :Socket774:04/06/28 14:22 ID:5o4NBTi0
- 「Made in Japanは最高だ!」って友達の科学者が言ってたよ。
- 328 :Socket774:04/06/30 15:01 ID:ACqDDMxu
- 目指すは「世界で戦える国産ルータ」、日立とNECが通信事業者向けルータ開発
新会社
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news048.html
- 329 :Socket774:04/06/30 18:13 ID:WN6uEQ0v
- 結構店員から睨まれるがメモリや少し高額なパーツなら
「エルピーダチップのセンチュリー板取り寄せて」とかで通ってしまったり・・・
こだわって「取り寄せ」コマンド発動すれば結構手に入るから嬉しい。
今度この手でECCregのメモリ買う予定。入手するのにどれだけ時間かかるか解らんけど
って言うかラインナップあったかな?確認しなきゃ・・・
- 330 :Socket774:04/06/30 21:58 ID:mF4j3w5t
- >>328
今時国産とはえらいモナー。がんばってくらさい。
>>329
そこまで、国産にこだわる貴方もすごい。貴方もがんばってくらさい。
漏れのメモリーも千枚エルピーダ
- 331 :Socket774:04/06/30 21:59 ID:mF4j3w5t
- ちなみに、ソニーのスプリッタは日本製だからよろしく
ソニオタより
- 332 :Socket774:04/06/30 22:31 ID:h2qBwjAT
- ノンレジのPC3200 ECCが欲しい
だけど売ってねぇ・・・
- 333 :329:04/07/04 23:37 ID:/TkNeSmG
- 予算足りなかったからノンbufのPC3200の512MB6枚買ってみた。(一枚12171円)
っていうか大須の九十九に山のように在庫が・・・なぜだ?
これからASUSのA8V Deluxeにぶっこむ予定。
相性の話題聞かないから楽しみ・・・
- 334 :Socket774:04/07/05 17:12 ID:w0qIEun9
- 「日本ではなく中国を中心にグローバル展開」〜NEC
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/02/news094.html
部門が違うけど、>>328のような考えがない会社ではないんだけどね
- 335 :329:04/07/06 23:33 ID:0umbXaPM
- 報告、
板の会社は不明だがエルピーダチップのPC2700 ECC Reg 256/512MBが
格安で大須ドスパラに大量に発見。
(256は確認するの忘れた。512は税込みで11000円割ります。)
安いのは良いんだが対応する(日本製)マザーがネェよ・・・
サーバマシンは台湾製にするしかないのか・・・
- 336 :Socket774:04/07/07 14:10 ID:SpLU7Z+S
- やっぱ自動車は三菱だな
- 337 :Socket774:04/07/07 20:18 ID:sDu6XUGa
- >>336
タイヤミサイル。
猪突猛進制御不能システム。
自爆炎上システム。
横転多回転大車輪システム。
世界最強の標準装備だしな。
- 338 :Socket774:04/07/08 07:16 ID:2XKHF28B
- ATI、nVIDIA、Matroxのビデオカードはchina製みたいね
CPUとは違った、諦めが必要なパーツか。。。
- 339 :Socket774:04/07/09 19:22 ID:yAIiY6Sy
- 性能度外視ならカノプ一択だろ。
- 340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:30 ID:YTxwRQxx
- >>339
うぃ〜っす
中古だけど、canopusのを注文してみました
Ti4600使ってるのがあるから、これ選べばそこそこ耐えうる性能ありそうだけど
中古価格は高いし、発熱もそこそこありそうなのでパス。。。
- 341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:49 ID:PXVMXmIC
- NECのTEシリーズが唯一の国産現行機か。
- 342 :Socket774:04/07/12 16:39 ID:O/0opgjU
- 手元にcanopusのビデオカードが届きました
で、japanの文字を探したところ、あるにはあったんですが
Made inではなくdesigned in japanでした
こーいうのってどーなんですかね?
>>341
ワークステーション向けのヤツですかね?
- 343 :Socket774:04/07/12 18:32 ID:J1NaAFqG
- >>342
カノプ >
設計は日本の意味でしょ。
生産国は不明か。
そのシルクの書き方だと海外生産委託もあり得るな。
国産なら素直にMade in JAPANと書くだろうし。
TE >
三次元CAD等の業務用3DのOpenGLをほぼ専門としたやつ。
メインチップからNEC完全オリジナル。
現行最強はTE5Rか。
でも、基本的に2001年モノだから、
そろそろ第六世代のTE6?が出ても良い頃だとは思うが。
- 344 :Socket774:04/07/13 07:25 ID:5tGN2g8T
- >>343
> そのシルクの書き方だと海外生産委託もあり得るな。
> 国産なら素直にMade in JAPANと書くだろうし。
やっぱり、漏れもそう想像しましたよ
ちょっと残念だけど、国内企業のだから○
TEシリーズは進化の具合からしても別世界のモノみたいですね
過去レスに動くとかなんとかあったのはそのためですか
国産度の高さに惹かれるけど、縁はなさそう。。。
- 345 :Socket774:04/07/13 20:53 ID:xc62ppU1
- PCケースのシルバーストーンってどこの国の会社?
- 346 :Socket774:04/07/13 21:01 ID:746503zE
- ケースならタカチだろ?
ごめん、入らない。
- 347 :Socket774:04/07/13 21:31 ID:hh35dLqm
- >>345
台湾。
- 348 :345:04/07/14 01:19 ID:s07kNFBA
- >>347
サンクス
キムチ製じゃないならまぁいいかな。
- 349 :Socket774:04/07/15 01:37 ID:arhpxjCC
- >>344
カノプのボードは、シンガポールで組み立てしている場合が多いです。
Assembly in Singapore などと書いてたりします。
ちなみにカノプでもADVC-100などは日本製です。
- 350 :Socket774:04/07/17 09:58 ID:HpLRAHX1
- age
- 351 :Socket774:04/07/19 07:32 ID:sqn/h25n
- >>300のファンに日本電産があるんだけど
ワイドワークのはベトナム製だったよ
純nidec製とか一部の製品だけ国産なのかな?
- 352 :Socket774:04/07/19 18:40 ID:dE9dSZHd
- >>351
単品1500〜2000円程度で売られてるやつは国産だよ。
300円くらいで投げ売られているやつはベトナム製が多いね。
- 353 :Socket774:04/07/19 22:00 ID:jkc2WLo9
- >>352
う〜ん、30万台記念?とかで売られてたFANらしい
D08K-12PLってヤツです
あれもこれもchina製なんでまだいいんですけど
期待していただけにちょっと残念。。。
- 354 :国産応援age:04/07/28 07:30 ID:PT/cic8b
- 三洋の6cmFANはちゃんと書いてありましたよ
2600rpm/20dB・・・、ちょっとモーター音が厳しいかな〜
- 355 :Socket774:04/08/06 08:59 ID:jK7IAkuJ
- 保守ついでに。。。
山洋のF8-Sはフィリピン
V-TECH・aopenのケースはチャイナ
ENERMAXは記載なし
Iwill MPX2は台湾、Biostar K8NHAは記載なし
PLANEX GW-AP11SPは台湾
Creative Audigy2はマレーシア
canopus WX25は記載なし(メモリはsamsung)
- 356 :Socket774:04/08/07 18:13 ID:+GtnabCK
- 8cmFAN NIDEC D08A-12PS3-01Aは日本製でした
- 357 :Socket774:04/08/07 18:17 ID:YwcQU2RV
- クーラーマスターって
どこの国のメーカーですか?
- 358 :Socket774:04/08/07 18:30 ID:ZLZFKiOx
- >>357
台湾
- 359 :Socket774:04/08/08 10:27 ID:p5/trNkQ
- >>358
ありがとう。
韓国製だと思って敬遠していた。
- 360 :Socket774:04/08/08 14:40 ID:VPDZGncF
- >>359
古くからの冷却用品関係の名門だぞ。
- 361 :Socket774:04/08/12 23:42 ID:AY570hMb
- 俺も韓国と思ってた。ZALMANと勘違いしてた。
- 362 :保守:04/08/19 05:53 ID:JFJTA1wn
- ↑
- 363 :Socket774:04/08/19 18:21 ID:b/03NzOP
- Made In Zipangu
Made In Japon
Made In Japan
Made In Yamato
Made In Jap
Made In JPN
どれがイイ?
- 364 :Socket774:04/08/19 18:59 ID:mSv6tbAZ
- 手堅く
Made In Zipangu で良いかと。
- 365 :Socket774:04/08/19 19:03 ID:EO/QQGZh
- もちろん
Made In Nippon
- 366 :Socket774:04/08/19 19:04 ID:Abtn+/SI
- Empire of Japanが(・∀・)イイ!!
- 367 :Socket774:04/08/19 19:16 ID:b/03NzOP
- Made In Nihon
Made In Nippon
を忘れてた orz
- 368 :Socket774:04/08/19 19:40 ID:47grn0zd
- あえてひらがなで
にほんせい
- 369 :Socket774:04/08/19 19:53 ID:x0Ois9x+
- 大日本帝国謹製に一票
- 370 :Socket774:04/08/19 21:26 ID:cBzxSsJI
- >>369
>>366でいいじゃないか。
- 371 :Socket774:04/08/20 01:35 ID:y7qPF/Lk
- INが大文字の時点でパチモンっぽい...
- 372 :Socket774:04/08/22 01:20 ID:SX+hR0Tq
- 東芝寒損の Made in Japan ドライブってこのスレ的にありですか?
- 373 :Socket774:04/08/22 05:07 ID:3X1HWsDw
- 今は東南アジアとかで作ってね?
- 374 :hosyu:04/08/31 06:15 ID:bPtRJKC6
- age
- 375 :Socket774:04/09/02 20:47 ID:ryiDuKfY
- 中国市場進出で重要な日本企業の現地化
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0408/17/news001.html
- 376 :Socket774:04/09/02 21:11 ID:ryiDuKfY
- カノープス、連結売上高を12%下方修正。9千万円の赤字に
−TVチューナは復調するものの、ビデオ製品機器が不振
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/canopus.htm
- 377 :Socket774:04/09/02 21:25 ID:ryiDuKfY
- 中国ハイパー技術者に日本技術者が負ける日
http://japan.cnet.com/tech_life_and_work/lw1045.htm
- 378 :保守:04/09/09 15:49 ID:1oN962CG
- 日本製パーツはどうですか〜
- 379 :Socket774:04/09/09 16:25 ID:Ig+QPpBv
- 過剰に金がかかってる奴はいいね。
同じチップを使ったサウンドカードでも、
台湾製 : コーデックの入出力をそのまま端子に
日本製 : コーデックの入出力に適切にオペアンプを噛ませてインピーダンスやレベル調整して端子へ
という大きな違いがある。
- 380 :Socket774:04/09/09 17:57 ID:eTAnea0l
- 日本製って音響のことか?
- 381 :379:04/09/10 03:17 ID:EjK5N3nx
- NEC製。
- 382 :Socket774:04/09/15 00:07:26 ID:zGe2KUDe
- パイオニアのDVR-A08-J買ったら日本製だった
- 383 :Socket774:04/09/15 00:18:50 ID:hEU3BCqW
- 自作PCじゃなくて、メーカー製でなるべく国産度の
高いPC買いたいんですが、>>205のとおり富士通が
良いんですか?NECはほとんど中国生産みたいです
ので・・・
- 384 :MG50EAY使い:04/09/15 06:15:55 ID:IQwP0Hoa
- >>383
最終工程が国内ってだけ?
メモリ・電源アダプタなんかは国産じゃないです
もっと調べれば三国製のが目に付くかもしれないけど
本体にはしっかりとMADE IN JAPANの文字があります
- 385 :Socket774:04/09/15 09:45:39 ID:pGmW8RDm
- 日本製の重要or有名部品あげてみな
- 386 :Socket774:04/09/15 13:44:28 ID:Nj/Yu+w6
- キーボード。
東プレのRealforceは日本製
- 387 :Socket774:04/09/15 19:34:09 ID:VwA7LLQb
- パネルが日本製のPC液晶ディスプレイって今もあるの?
- 388 :Socket774:04/09/15 19:56:14 ID:Q+v2ugQ7
- >>387
鳥取三洋がパネルを国内生産じゃないかなたぶん。
採用例がアドテックの一部とかみたいでほとんど見ないけど。
シャープが国内に液晶生産を移しつつあるから、
今後は出てくるかもしれない。
メビウスにアクオスのパネルを流用し始めているよ。
- 389 :Socket774:04/09/16 00:26:39 ID:Flub1UPw
- >>387
ナナオL567は日立パネル
- 390 :Socket774:04/09/22 00:46:39 ID:MQdqP2A+
- 基板が日本製
- 391 :Socket774:04/09/22 00:49:05 ID:dkACq9Dm
- >>388
>シャープが国内に液晶生産を移しつつあるから
昔からシャープは国産オンリーですが 勉強して出直して来い
- 392 :Socket774:04/09/22 02:46:28 ID:ZyED2z9z
- >>391
じゃあ社長は嘘つきか。
なるほど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030110/sharp.htm
勉強になったよ。
- 393 :Socket774:04/09/23 01:14:26 ID:WshQzws/
- ケース・・・星野金属 → 現在、made in china の疑惑あり
- 394 :Socket774:04/09/23 06:13:06 ID:Vkw/sHjU
- おー、ひょっとしてケースは全滅かな?
- 395 :プ:04/09/23 11:25:45 ID:PPL4lnsO
- 391 :Socket774 :04/09/22 00:49:05 ID:dkACq9Dm
>>388
>シャープが国内に液晶生産を移しつつあるから
昔からシャープは国産オンリーですが 勉強して出直して来い
- 396 :Socket774:04/09/23 16:02:19 ID:Uy3fQGsg
- >>394
まだ長尾製作所がある。
- 397 :Socket774:04/09/24 08:27:02 ID:lHc/4w0w
- >>396
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
って検索かけたら有限と株式で違うけど、同じ名前があるね
http://www.nagao-ss.co.jp/
と
http://www.nagaoinc.co.jp/
- 398 :Socket774:04/09/28 06:22:46 ID:APNBMsqa
- 保守ageっと。。。
- 399 :Socket774:04/10/01 16:02:25 ID:8JPAbMNG
- >>393
詳細キボン
現在、星野ケース購入検討中です。
- 400 :Socket774:04/10/01 17:51:03 ID:hhcmvxgV
- >>399
393じゃないけど星野本スレで中国の工場で星野ケースそのまんまのケース見本が展示してあるのを
偶然発見したというヤツがいて、試しにサンプルとして数個注文したら、星野よりもはるかに安く
売ってくれる(マッスルで一万円未満)という話があった。
その話をスレに書いたあとで再び工場に行くとなぜか「売れない」「写真もダメ」の一点張りで
星野から圧力が・・・という話題で盛り上がったが、写真も証拠もなくネタである可能性が高い。
信じる信じないは貴方次第。
- 401 :399:04/10/01 21:16:58 ID:6SO1ptrY
- >>400
なるほど 自分でも、調べてみます。
アリガd
- 402 :Socket774:04/10/03 22:57:58 ID:3+TwwSun
- PFUの最新マザーです。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/13/esec/
- 403 :Socket774:04/10/09 14:36:11 ID:qJQVg7rI
- マザー終了
- 404 :Socket774:04/10/12 14:59:06 ID:HlGR1b0+
- DVR-107D の Made in Japan が買えた記念カキコ
- 405 :Socket774:04/10/12 22:55:13 ID:ulC+7e6c
- おめでとうございます
- 406 :Socket774:04/10/17 13:39:49 ID:HAFRp8So
- 保守age
- 407 :Socket774:04/10/19 15:43:13 ID:J0ETR8cE
- Panasonic SW-9581 のラベルに「MADE IN JAPAN」の文字がありました
- 408 :Socket774:04/10/19 16:01:15 ID:KWfh8Zlu
- やっぱり松下は「MADE IN JAPAN」じゃないとね。。。
JAPANをじゃぺーんと読むと郷ひろみになった気分。。。
- 409 :Socket774:04/10/19 16:08:13 ID:+DF6/E69
- >>407
それって玄人の?
最近出ている松下のは国産じゃなくなったから困ってた。
- 410 :Socket774:04/10/19 17:31:36 ID:J0ETR8cE
- 普通のバルク品です。
買ってないので、詳しくはわかりません。
- 411 :Socket774:04/10/19 23:26:13 ID:qc4v/JBF
- 買えよ
- 412 :Socket774:04/10/21 16:33:07 ID:OfQ0Gu7P
- Atlas10K4って今でも Made in Japan?
10KVはSingaporeみたいだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/image/stmax1.html
- 413 :Socket774:04/10/24 18:13:08 ID:Whrj1KqU
- 拘ったら自作できない罠が・・
- 414 :Socket774:04/10/27 21:01:20 ID:dfAa7rDu
- じゃあやめれ
- 415 :Socket774:04/10/30 00:24:03 ID:FSkVTaci
- 自作だからこそ拘るべきだろ、嫌ならメーカー品でも買っとけ。
- 416 :el:04/11/04 03:15:06 ID:dp2EnnzT
- SE-150PCI期待age
- 417 :el:04/11/04 03:15:29 ID:dp2EnnzT
- 上がってないorz
- 418 :Socket774:04/11/04 11:12:41 ID:DxGuyo0s
- 松下の光メディア規格がクソなのは周知
そしてクS○NYのCDdさkv;kg@っw
- 419 :Socket774:04/11/04 11:22:11 ID:L035XQR8
- MO最強
- 420 :Socket774:04/11/04 14:01:09 ID:YL3T9tSB
- >>418
意味不明
- 421 :el:04/11/05 02:09:33 ID:+RCGHvjS
- リコーかPFUがEfficeon対応マザー出せば完璧
- 422 :Socket774:04/11/05 02:17:03 ID:IExyHK87
- >>418
俺もPDで泣かされたよ・・・
10年前とはいえ、PC1台分の値段だったのに・・・・
- 423 :Socket774:04/11/05 11:20:31 ID:75JFELYN
- HSにくらべりゃどうってことないね。
ああ、1台持ってるよまだ動くよでもSCSIだよ畜生。
- 424 :Socket774:04/11/05 15:34:22 ID:xSzN+CZb
- >>423
アレ買ったのかよ・・・
悲惨な末路だったな。
PDはまだ読み取りできるDVD-RAMドライブを併売したから、
一応最後まで責任はとった形だけど。
- 425 :Socket774:04/11/05 16:41:12 ID:h47Qgagb
- 漏れも持ってるよ、悔しいからpc98用外付けhddで使ってる。
デザインはいいんよ、でもそれだけなのな…。
- 426 :Socket774:04/11/05 18:14:35 ID:1vOJpiVi
- >>424
そのメディアが突然読めなくなる。
「データ紛失を防ぐためのセキュリティ」(P社・L社談)の一種らしいが、
読めないならバックアップの意味がない il|||li _| ̄|○ il|||li
当時の600MB超のデータは鬼の様に貴重だったのに・・・・
- 427 :Socket774:04/11/09 05:53:58 ID:iK1L52I4
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 内国企業応援age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 428 :Socket774:04/11/09 08:21:53 ID:dRrFgKat
- http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099875102/
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099886765/
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/11/08 13:06:05 ID:E0IeYHVz
■韓国貨物船、日本の漁船に衝突 漁船乗組員死亡■
今朝、兵庫県淡路島沖の播磨灘で韓国貨物船が
北淡町浅野浦漁協所属漁船「福章丸」に衝突し福章丸が転覆
漁船の乗組員は助け出されたが病院で死亡が確認された
韓国船の乗組員にケガはない 乗組員から事情を聞いてるとの事
■ソースは関西のNHKニュース
■http://ice.prohosting.com/cap23/up/up20041108124252.jpg
■衝突した韓国貨物船
[記憶せよ、玄界灘] (概要鎮魂フラッシュ)
ttp://www.studio-ipyou.net/swf/r_genkainada1.swf
- 429 :Socket774:04/11/15 09:30:38 ID:y2HeHZXI
- リコーのマザーが欲しいけど
高すぎるよう
- 430 :Socket774:04/11/15 14:04:05 ID:/jffVlrg
- しかし、高いけどそれなりに品質は保証されているし。
Intel用マザーしかないのがちょと不満だけど。
神代さんが扱ってるマシンを買おうかな、、、とか考えている。
値段なんてのは、ただの(ry
- 431 :Socket774:04/11/16 12:52:54 ID:yeTKkrEK
- うおっ! >>429のカキコ読んでRICOH製M/Bの存在を初めて知った!
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/product_board.html
これ、OEMとかじゃなく日本製なんだろうか? 価格は幾らくらいなの?
(流石にOCは無理でしょうけど)激しくそそられてるんだが…。
- 432 :Socket774:04/11/16 13:36:01 ID:ObIAcncS
- >>431
日本製・・・ただし一枚\49800 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 433 :Socket774:04/11/16 13:56:50 ID:yeTKkrEK
- >>432
即レスTHX!!
高いっすね〜 ('A`;) 高杉るぅ
二流なXeonM/B買えちゃうっすぅ
安売り自慢の文房具店とかなら安く入るのかな…
- 434 :Socket774:04/11/16 14:19:06 ID:lbN8xsgo
- >>433
FAとか組み込み向けだから高い。
そのかわり品質は最強レベル。
個人には売ってくれないみたいなので注意。
トラ技の広告見て自作板に情報流したのは漏れだったりw
- 435 :Socket774:04/11/16 14:44:11 ID:ObIAcncS
- >>434
フロンティア神代に言えば売ってくれたりする。
- 436 :Socket774:04/11/18 14:51:25 ID:FWf0dFLg
- 松下寿がHDD工場閉鎖の方向らすぃ・・・
- 437 :Socket774:04/11/18 16:18:32 ID:9ArTasY1
- 雇用されている人たちも気の毒だな。。。
- 438 :Socket774:04/11/19 02:22:11 ID:ZsjnVCa8
- >>436
Quantumがなくなってから、何作ってたの?
- 439 :Socket774:04/11/19 14:32:01 ID:OgcR8XP0
- >>438
アメリカのサーバーメーカー限定でOEMやってたらしい。
でもそれも、九月ぐらいまでとのこと。
Impressに出てるよ。
- 440 :Socket774:04/11/19 15:14:38 ID:CUpRJNeX
- 日本企業駄目だね。敗退の連続。
- 441 :Socket774:04/11/19 20:03:19 ID:Px0ANVd0
- 企業スパイなどもあって国内回帰の傾向はあるようだけどね
ただ、昔のように雇用創出にはならないけど。。。
話し変わるけど、富士通・AMDの合併会社?の
メモリ関係の工場が会津にあるよね
この製品って内国製のもの?
- 442 :Socket774:04/11/20 06:22:04 ID:VcNz5o+H
- 松下寿もったいないなぁ。
どこかに買収されることもなく、消滅っていうのは。
- 443 :Socket774:04/11/21 01:44:58 ID:sMQUDt5B
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/pana.htm
これですか。
AVHDDは・・・
- 444 :Socket774:04/11/21 05:30:35 ID:6OkCsAGH
- 松下寿自体がなくなるわけではないよ、念のため。
AVHDDって、名前にHDDと付くけど、HDDではなくてLSIじゃん。
- 445 :Socket774:04/11/21 13:41:06 ID:ZVfl30AN
- 工場って買収出来るのかしら。。。。
設備とかちゃんと整っていて、処分する予定がないのなら、、、
- 446 :Socket774:04/11/21 16:00:20 ID:h0APC+0k
- 工場は設備だけでなく従業員もセットで売買できますよ。
- 447 :Socket774:04/11/21 16:08:03 ID:yab3vle8
- 1.8インチも作っていたと言うことは、
設備的には量産HDDでは最先端レベルはあるのか。
もったいないなあ。
>>445
設備の維持や生産ノウハウは従業員セットで必要。
いってみりゃこの工場と従業員セット買えば、
材料とかの流通ハードルクリアさえすれば即日でもHDD量産可能。
- 448 :Socket774:04/11/21 19:29:05 ID:h0APC+0k
- 無駄にするくらいだったら、サムスンでもいいから、買って欲しいな。
- 449 :Socket774:04/11/21 19:52:09 ID:MKsdW8Aw
- それじゃALPSと同じ運命だな。
- 450 :445:04/11/22 19:05:13 ID:P1KvrduS
- >>446-447
レスありがとうございます。
他のところが買い取ってくれたら、松下ブランドじゃなくなっても
望みがあるかなと思ったのですが。
やはり個人レベルで考えるくらいには簡単にはいかないんですよね。
ありがとうございました。
- 451 :Socket774:04/11/23 05:09:16 ID:FReKW4jC
- >>86
すみません、今更ながら
わが国の正式名称は
日本国(にほんこく)ではなく日本(にっぽん)です。
- 452 :保守hosyu:04/11/28 15:00:20 ID:OCicRC4X
- 2.5インチHDDとプリンタを買う予定
東芝のHDDは国産なのかな?
東芝とCANONにしてみっかな。。。
- 453 :Socket774:04/11/28 15:22:40 ID:9PNUzXvx
- ニッポンチャチャチャ
- 454 :Socket774:04/11/28 15:54:15 ID:rF3Yy9O1
- >>452
東芝の最近のは中国製、キヤノンのプリンタはインドネシア製。
ちなみに日立はタイとかフィリピン、富士通もタイ、松下は知らん。
プリンタはエプソンが中国製(下位機種は東南アジア製)、HPがマレーシア、アルプスは日本。
- 455 :Socket774:04/11/28 19:09:51 ID:OCicRC4X
- >>454
プリンタはアルプス以外国産がないってのは
極東板のスレでわかってたんだけど、HDDも全滅なのね
三国製はパス&内国企業製にしたいから
富士通とCANONで探してみっかな
- 456 :Socket774:04/11/29 02:30:23 ID:OlVM/ETo
- メディアも海外勢がほとんどだね。
国産なんて贅沢すぎて手が出ません。
- 457 :Socket774:04/12/06 00:09:46 ID:+Kk1F/kj
- リコーにお父さんが勤めてて、社販とか保守部品流れで
安くリコーマザーが買えるんだよねー。
……とかいう人とお知り合いになりたいです
- 458 :Socket774:04/12/06 05:08:10 ID:WaW4LsvJ
- >457
リコーの社員の大半は、自社がマザーボードを扱っていることを知らない。
この間来たコピーの営業マンはリコーのカメラすら知らなかった。
- 459 :Socket774:04/12/06 05:28:02 ID:A9dkTgXJ
- >>458
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんか感じ悪いな(´・ω・`)
- 460 :Socket774:04/12/06 05:37:19 ID:J+aiif93
- 長年やってるけどリコーでは新人ってヤツもいるからね。
- 461 :Socket774:04/12/06 05:38:22 ID:J+aiif93
- >>457
夢を見るんじゃない・・・・
現実でも、社員価格より某所の通販が遙かに安い
- 462 :Socket774:04/12/06 12:04:46 ID:r/J3pigu
- 社員販売で、安売り店よりも安いのって、まずないと思う。
あるとしたら、B級品じゃないかな。
- 463 :Socket774:04/12/06 12:26:12 ID:bZPTUmaG
- クルマのタイヤだと、安売り店より社員価格の方が安かったけどな…。
ちなみにタイヤメーカーの営業所へ直に買いに行くと、安売り店と同等か
ほんの少し安く買えたりします。(裏ワザもーどw)
でも社員価格より安売り店の方が安いってハナシはよく聞きますな。
- 464 :Socket774:04/12/07 09:26:24 ID:mkUwM0gK
- 社割10%引き、年2回利用可能
その10%もポイントなんだけどな
社割ですらライバル店に負けてるってふざけてるだろw
- 465 :Socket774:04/12/07 12:30:22 ID:qTf33kHh
- なんか社員価格に夢見てるやついるけど、
高 い よ
量販店とか通販で割り引いて買った方が安いよ。
パソコンとかなんて特に。
- 466 :Socket774:04/12/08 01:38:31 ID:ZJ1d+lPk
- だってリコーのマザー、量販店とかで売ってないんだものー!
- 467 :Socket774:04/12/08 05:47:56 ID:aeXYjdwp
- 社販でマザーが買える会社ってのもマニアックだな。
- 468 :Socket774:04/12/10 14:47:37 ID:cAg+QgME
- 理化学研究所に(ry
- 469 :el:04/12/14 00:46:15 ID:3bWmd8Pb
- リコーのマザー、5万出して買った甲斐があったよ
泣きそうなくらい安定してる・・・
- 470 :Socket774:04/12/14 01:58:21 ID:CHB19B7b
- >>469
FA用だから当然。
むしろ他の低価格品のものが、
値段なりのレベルしかないということ。
でもみんなそれなりに動いてひたすら安いのを欲しがる。
IBMが投げ出した理由がここにある。
- 471 :Socket774:04/12/14 02:49:26 ID:YAmzLCe3
- >>469
工業用マザーって新CPU対応や不具合修正のBIOSアップってどう?
やっぱり一般マザーボードより更新遅い?
- 472 :Socket774:04/12/15 20:50:13 ID:C78Dp3AC
- 昔、PCが国内で作られていた頃の話なんだが、
業務で24時間回しっぱなしで使っていたPCとHDDの寿命は3年位だった。
しかし、最近のPCとHDDは2年持たないものが多い!
これって、made in Japan ではなくなったことが原因なのかなー。
- 473 :Socket774:04/12/15 22:14:58 ID:HTciiVQL
- ホンダのオデッセイなどが
社員価格で3割引になっている。抽選ではあるが・・・・
理由は言えないがね
まぁ、安いものには裏があるってこった
- 474 :Socket774:04/12/15 22:26:59 ID:RqRJx+kv
- >>473
それ言い出したら松下のハイビジョンTVだって社割で半値以下だwww
- 475 :Socket774:04/12/16 00:41:25 ID:98v+ypA8
- >>469
OCはあきらめてくださいね(w
- 476 :Socket774:04/12/16 13:08:34 ID:SSqABkLY
- OCなんてわざわざする必要がない。
- 477 :Socket774:04/12/16 17:44:43 ID:akKGXhup
- >>472
そうねぇ・・・。昔の日本の品質管理は凄かったからねぇ。
いまなんて、品質を高めるのが技術なのではなく、
ギリギリまで品質を落として安くするのが技術だからねぇ。
- 478 :Socket774:04/12/16 21:58:01 ID:RejjWequ
- >>477
それをいうなら、
品質を高めるのが技術者、
ギリギリまで品質を落として安くするのが業師って、
言うんでねぇの。
- 479 :Socket774:04/12/17 01:55:58 ID:jVgBWPiT
- >>478
高度な設計技術や品質管理技術がないと、限界までコストを削減できないのですよ。
ただ単に、やみくもにマージンを取るのなら、技術が未熟でもできるんですよ。
よくわかんないから、たくさんマージン取ってけば大丈夫じゃない? とか適当にやるわけ。
自動車の品質管理とかはわかりやすいですよ。
品質の悪い部品は改善して合格ラインまで持ち上げるけど、
品質の良い部品も改悪して合格ライン近くまで落とすんです。
過剰品質は、価格や安定供給の大敵ですから、回り回って消費者を裏切ることになりますので。
- 480 :Socket774:04/12/17 04:54:19 ID:T70Rp9aO
- だが俺たちは適度な過剰品質がほしい・・
- 481 :Socket774:04/12/17 12:27:42 ID:W1oJeFb7
- マツダで火災が発生
その前に保全が首をはさまれ
死亡する事故もあった
気を引き締めていないのではと
思う。日産の栃木工場(地元だからよく知っている)
も火災あったし。
ホンダ真岡工場は幸いにも大きな災害は
起こっていない。
他の自動車会社のことを他人事と思わず
安全に作業に徹しようと思います。ヨシ
- 482 :479:04/12/17 17:17:38 ID:jVgBWPiT
- あーでも、技術がないのに無謀なコストカットしてるところが多いかな、PCパーツでは。
粗悪な模造品・偽物の領域に入っちゃってるような酷い品質のもあるからね。
- 483 :Socket774:04/12/17 17:42:12 ID:tjV/aKdf
- 粗悪な模造品ってこれの事?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010127/sumasif.html
本家どころか製造元不明のbulk物より画質が悪かったw
- 484 :Socket774:04/12/17 18:57:15 ID:GskMfUqC
- >>481
景気上向いて忙しすぎるんじゃねーの
最大の安全対策は十分な休憩だよ
- 485 :Socket774:04/12/18 18:31:52 ID:SqZpIKlj
- >>483
まったく、人真似ばっかりしてちょっとは自社でちゃんとした製品を(ry
- 486 :Socket774:04/12/19 17:10:53 ID:IRWegftr
- FUJITSU MHT2040ATを買ったんだけど
・既知の通り、タイ製
・製造は恵安?単に販売委託?
・FUJITSU KOREAの文字
やれやれ。。。
質問なんですが、この恵安株式会社って外国企業?
内国人による内国企業?
恵安って中国に地名があるよね。関係あり?
- 487 :Socket774:04/12/20 05:05:03 ID:ENEjAeUC
- >>486
不実って記載してあるから、ある意味親切。
表記嫁
- 488 :Socket774:04/12/21 22:49:50 ID:BEmeTtL2
- 国産DVDドライブ
- 489 :Socket774:04/12/22 02:09:55 ID:eiF5LMpW
- keianって代理店が本業じゃなかったか?
まあ今となってはまだましなほうの企業じゃない?
- 490 :Socket774:04/12/23 16:49:43 ID:d2QZD9PR
- 恵安って、問屋だろ? 卸売商社。
- 491 :Socket774:04/12/23 20:42:59 ID:dbqOKXv5
- 次から次へとPCが不調になって疲れる
>>487
HDDのラベル?近いうちに見てみます
>>489-490
勉強になりました
ぐぐったら日立(恵安)みたいな書き方してる人いたんで納得です
- 492 :Socket774:04/12/26 01:09:48 ID:5nANycxN
- ELPIDAスレドコ〜
- 493 :Socket774:04/12/26 12:42:56 ID:aS7jc23i
- >>492
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104032155/
- 494 :Socket774:05/01/03 23:05:57 ID:1ZqqkuIT
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084979440/232-233
232 :名無しさん◎書き込み中 :04/12/25 02:08:15 ID:4Blj0NNT
昨日買った9581はmade in Japanだったよ
この9581を使用した玄人ドライブは四国名産なんて言っていたし
9581は全てmade in Japanなんじゃない
233 :名無しさん◎書き込み中 :04/12/25 07:56:03 ID:+EW36Q3b
末尾が1,2は日本製、3はインドネシア製。
純正ならLF-M621JDの世代までが日本製だ。
確かに作りはいいな。
- 495 :保守hosyu:05/01/09 16:49:00 ID:nq4Lgj5h
- キヤノンMP770は中国製、インクは日本製でした
- 496 :Socket774:05/01/09 17:32:00 ID:ziolHHZO
- 560i、タイ製だった。
- 497 :Socket774:05/01/09 18:52:51 ID:Q/iCzgEY
- PFUかRICOH・・・・・・
- 498 :Socket774:05/01/11 02:32:41 ID:pajUu/Qm
- RicohのはDothanに対応してないからなぁ。
Banias+リコー>>AlvisoPFU
と信じられない限り手を出しにくい。
- 499 :Socket774:05/01/14 16:33:36 ID:z2msmj1N
- ケース探してたら
http://www.coolergiant.co.jp/cs-5168TA.htm
日本製って記述を発見
- 500 :Socket774:05/01/14 20:58:55 ID:nNL5JWC5
- とりあえず、電源がどこのものかが気になるな。
- 501 :Socket774:05/01/14 21:06:09 ID:0pIfFdjt
- >>499
それはケースが日本製なのではなく、
ケースに使っている鋼鈑が日本製という表示で、
スペースシャトルが日本製だと言うようなものだよ。
- 502 :Socket774:05/01/15 06:44:43 ID:8Hq+++s/
- ま〜、薄々そんなんだろうと思ってましたw
でも、丁寧に表示するってのは珍しいよね
- 503 :Socket774:05/01/17 17:51:26 ID:SuaQfavE
- ・・・マザーとメモリとCPUで予算Over。
再検討せねば。
- 504 :Socket774:05/01/18 20:08:24 ID:Ks+FZH/i
- CS-135MW+LC-B350ATX
中国製。付属電源は未記載
KM333 Pro
台湾製
今までは考えていること・感じることを消費行動に積極的に反映させてなかったけど
これからはしっかり反映させていこうと思います
- 505 :Socket774:05/01/19 10:24:12 ID:ScJpAYwA
- ORIX S6000SILENT4
4cmファンですが、日本製のようです
- 506 :Socket774:05/01/21 11:39:16 ID:lLYhVQNo
- 東芝 MK保守。
- 507 : :05/01/21 12:08:50 ID:lgpeu28X
- 東芝EMIシールドと思い浮かんだ
- 508 :Socket774:05/01/23 12:18:47 ID:LNxb6p3c
- EMI! EMI!
保守。
- 509 :Socket774:05/01/23 12:21:03 ID:LNxb6p3c
- ああ、貼るの忘れていた。
FB11とFB12也。
http://www.esdnet.info/ricoh/fb11.htm
http://www.esdnet.info/ricoh/fb12m.htm
- 510 :Socket774:05/01/23 16:31:55 ID:GHaMBc0E
- りこーキター!!
FB12MはDDR2対応とあるけど、FB11は違うのかなぁ
公式サイトにはまだ製品情報出てないね
- 511 :Socket774:05/01/23 17:01:36 ID:V3v3PzKz
- >>511は利口
まだまだ開発はやめないってことだね
次期OSのときに買えるヤツお願いします>リコー
- 512 :Socket774:05/01/23 17:06:34 ID:8UOsD3Km
- 自画自賛
- 513 :Socket774:05/01/23 19:52:47 ID:JfKXJZPW
- うんぬー、今回のも5万円くらいかいな。
ひょっとしたらもっと高いのかな??
- 514 :Socket774:05/01/24 12:59:46 ID:pccgparm
- >>512
アンカー間違えてたねw
>>511ではなく>>509でした
- 515 :509:05/01/24 22:53:34 ID:vGNmBMlE
- しかしアレですな、公式の発表がなされていないのが不思議。
公式を更新していないだけか知らん。
- 516 :509:05/01/26 14:07:50 ID:b5AAS7BQ
- 産業用で品質重視のPentium M対応マザーボード2枚
PD-41PM160M1/LS855
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/01/26/653787-000.html
日本製か否かは記載されていないので参考程度に。
- 517 :Socket774:05/01/26 16:29:38 ID:aZ4qpNDg
- >>516
PD-41PM160M1は日本製みたいね
PFU Limited Made In JAPAN
と、ソケット右側にシルク印刷してある
LS855はこの写真ではわからない
- 518 :Socket774:05/01/26 22:24:27 ID:b5AAS7BQ
- >>517
スマソ、そうみたいですね。ありがとうございました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/image/spfu4.html
- 519 :Socket774:05/01/28 03:04:14 ID:37IU+03Z
- バルク品も含め、5製品が発売となっているPIONEER製ドライブDVR-A09XLシリーズだが、
バルク版の白ベゼルのみがなぜかMade in Japanとなっている。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
- 520 :Socket774:05/01/28 06:07:26 ID:+CPx2XcB
- 品質を求めるなら、バルクは避けたほうがいいね
国産かどうかは直接判断できないけど・・・
- 521 :Socket774:05/01/28 09:54:34 ID:uRVN+74K
- 本来バルクはOEM向け出荷品の市場流出が定義でしょ?
だったら逆に品質が良いのかも。
- 522 :Socket774:05/01/28 10:30:09 ID:Yz2FKi7n
- 実質、日本で製造している訳じゃないだろうから、別にそこまで気にする必要もないと思われ。
- 523 :Socket774:05/01/28 15:24:42 ID:8PM+rvOc
- PIONEERのドライブはリテール品はMade in Japan
バルク品はほかの国で製造してる、作りもしょぼい
その分すごく安いけど・・
- 524 :Socket774:05/01/28 16:59:45 ID:eLlYoHvt
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
リテールとバルクで製造国違う場合があるんだね
- 525 :Socket774:05/01/28 21:19:11 ID:c6aoQZJ9
- DVR-105の頃は、明確にリテールとバルクは差別されてたよね。
トレーの色まで違うんだから。
- 526 :Socket774:05/01/29 00:57:40 ID:aBLGQAsr
- 差別イクナイ。
- 527 :Socket774:05/01/29 06:59:48 ID:+4J+7nw/
- >523
情報古すぎ
今の109は逆
- 528 :Socket774:05/01/29 20:52:03 ID:5+kDoBxB
- 我が愛機、、国産率は6割くらい
CPU:Intel Pentium4 2.4C
M/B:RICOH FB9-LS (日本製)
RAM:CENTURY-ELPIDA PC3200 1.5GB (モジュールのみ日本製)
HDD:HITACHI 160GB
VIDEO:Canopus SPECTRA X21 (?)
SOUND:ONKYO SE-150PCI (日本製)
POWER:Nipron PCSA-300P-X2S (日本製)
MONITOR:EIZO T766 (日本製)
SPEAKER:SONY
CASE:Windy MT-PRO1700 The Sprits of JAPAN (日本製)
FDD:Y-E DATA
DVD:Pioneer DVR-A07-J (日本製)
CD-R:PLEXTOR PlexWriter Premium (日本製)
UPS:OMRON
FAN:SANYO (日本製) ,Nidec
Key:Topre (日本製)
Mouse:ELECOM
Heatsinc:TSHeatronics (日本製)
- 529 :Socket774:05/01/29 21:14:51 ID:re50OBG8
- CD-Rドライブがプレクスターであることについて
- 530 :Socket774:05/01/29 21:51:18 ID:6fzkL/b1
- >>529
プレクスターは、シナノケンシという日本のメーカーの製品ですが。
- 531 :Socket774:05/01/29 22:24:13 ID:1HaUwgVG
- いや、それは分かってるんだが、、、
個人的にはS(ry
- 532 :Socket774:05/01/29 22:29:56 ID:scRwFYFE
- >>528
お金かかってそう。。。
漏れも次に新調するときはそのくらいがんがろ
>>529-531
ここのやりとりがわかんないYO
解説きぼんぬ
- 533 :Socket774:05/01/30 18:02:05 ID:Zq9fc67Y
- リコーのマザーなんて個人には売ってくれんだろ?
却下
- 534 :Socket774:05/01/30 18:37:57 ID:MWOUOyMZ
- 問い合わせて断られた香具師の数→
- 535 :Socket774:05/01/30 19:21:09 ID:LIhE8FdT
- ん? マウス・コンピュータで頼めば売ってくれるんでそ?<リコーM/B
- 536 :Socket774:05/01/30 20:14:56 ID:4HocPt37
- >>232
にフロンティア神代で売ってくれたっていう話があるから売ってくれるかもね
- 537 :528:05/02/02 07:22:31 ID:eCUBNM3Y
- 232は漏れです
フロンティア神代に電話すれば売ってもらえるよ
ドライバは自分で用意しなきゃいけないけど
高いなりの価値はある
ttp://www.frontier-k.co.jp/
- 538 :Socket774:05/02/02 13:59:17 ID:Bd3UHuCY
- 電話じゃないと駄目なのね。
メールだと単体での販売は出来ないという回答を頂いたよ。
- 539 :Socket774:05/02/02 22:38:35 ID:lzUnIWdi
- 店員の気分によって買えたり買えなかったりするとみた
- 540 :Socket774:05/02/06 08:57:19 ID:AGAplq48
- 何で単体販売は駄目なんだろうね?
初期不良交換のみ対応でサポートなしで玄人思考から出せばいいのに
- 541 :Socket774:05/02/06 09:51:06 ID:s8sJs8DT
- あり得ない。
- 542 :Socket774:05/02/06 10:43:00 ID:H50IfoEh
- そりゃ、そのマザーボードを採用しているホワイトボックスPCが売りなんだから、
マザーボード単体で売ったら、PCを売るチャンスが減ってしまうじゃないか。
- 543 :Socket774:05/02/08 15:57:59 ID:2MiLZjm/
- 【日本国】☆行動する国産品愛好会part6☆【謹製】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106354395/l50
- 544 :Socket774:05/02/08 23:52:35 ID:DXeBZ31+
- 糞スレへリンク貼らないで下さいね。
- 545 :Socket774:05/02/19 23:47:53 ID:bfpCeU0E
- test
- 546 :Socket774:05/02/20 08:16:24 ID:25hWro+O
- リコーが一般販売→人気→大量生産→品質低下
というのがありえそう。
リコーはこのままでいいんだろ・・。
- 547 :Socket774:05/02/20 12:20:54 ID:eWXrA378
- 工業用製品は一般に向けられると色々困るだろうしね。
- 548 :Socket774:05/02/20 15:00:57 ID:Q41rZQ15
- そんで?
- 549 :Socket774:05/02/22 00:40:50 ID:plKRuGTm
- 最下層スレsage
- 550 :Socket774:05/02/22 23:01:48 ID:TB20T0qK
- いつまで一番下で粘れるかな?
- 551 :Socket774:05/02/22 23:07:01 ID:god+Husg
- 次の潜水艦はここか?
- 552 :Socket774:05/02/22 23:35:30 ID:BnHVoOFg
- 1
- 553 :Socket774:05/02/24 11:42:43 ID:OZZBWDkh
- >>528
すげー いいな。欲しいな。
PD-41PM160M1
http://www.pfu.co.jp/prodes/product/boardcomputer/products.html
これ使って組んでいる人いないかな?
- 554 :Socket774:05/02/24 11:47:33 ID:k8nnZreY
- 購入しようとは思うが、五万円とちょっと値が張る。
- 555 :Socket774:05/02/24 12:08:16 ID:JBfptx5L
- 高い。
- 556 :Socket774:05/02/24 16:25:05 ID:HzeEyY86
- 既出かもしれんが、駄メルコのVCメモリ(販売終了だが)
対応ママンが少なすぎて、中古でも見ない。
基盤もモジュールもMade in Japan
- 557 :Socket774:05/02/24 17:19:15 ID:/Xl00Byg
- >>528
>>CD-R:PLEXTOR PlexWriter Premium (日本製)
コレ違うでしょ
Made in chinaだよ でも検品は国内でやってるみたいだけど。
- 558 :Socket774:05/02/24 17:31:36 ID:OZZBWDkh
- >>556
おお、VC-SDRAM メモリー 、存在を忘れていた。
対応マザー古いけどあるんだが、メモリーの現物を見たことがない。
Made in Japan だったのか....
- 559 :Socket774:05/02/24 17:38:46 ID:fML+ovMr
- Buffaloブランドだとまず日本製じゃないか?
- 560 :Socket774:05/02/24 17:39:30 ID:OZZBWDkh
- >>557
PLEXWRITER Premium
(PX-W5232TA/NE)
http://plextor.jp/product/premium/index.html
これは支那で作ってるのか、ショック。
- 561 :Socket774:05/02/24 17:49:16 ID:/Xl00Byg
- ttp://homepage2.nifty.com/yss/premium/temp01.jpg
- 562 :Socket774:05/02/24 22:35:09 ID:IXFsHJW6
- >>560
昔のは伊那あたりで作ってたんだけど…
(シャレじゃねーけど)
- 563 :Socket774:05/02/26 23:58:48 ID:+j+TVe4z
- マウスやUSBケーブルは支那製ばっかのELECOM、AC電源ケーブルは MADE IN JAPAN だった。
Arbel製の普通の電源タップに MADE IN JAPAN があった。
スイッチや雷ガードが付いたやつは支那と台湾ばかりだった。
- 564 :Socket774:05/02/27 01:47:35 ID:C5Z5Ty1c
- >>553
使ってるよPenM 735と組み合わせで安定動作。
でもAthlon64を使いたくなったから売りたい。
ぜんぜん遊べないし・・・。
- 565 :Socket774:05/02/27 08:37:36 ID:ik/USTQw
- よく考えてみるとPCのパーツってほとんどが中国、台湾、韓国製なんだな
家電を買うときは予算が許す限り日本製にしてるけどこれは気づかなかった
- 566 :Socket774:05/03/01 16:44:22 ID:CX3CU62l
- 保守。
- 567 :Socket774:05/03/02 00:30:30 ID:bS8BP1Cn
- 最近、電源ユニット内パーツを、少しづつ日本製に交換してるんだが、
いい加減、入手性とか…価格&送料とかでメドーくなってきた。(-_-;)
いっそ、ニプロンの電源 PCSA-470P-E2J1 とか
ttp://www.nipron.co.jp/products/pcs/atx/pcsa470pe2j1.html
買えば安心感は得られるのだろうか?
力率95%ってのに、スゲー引かれます。
お使いの方、居られましたら感想とか教えて頂けませんか?
しかし、そろそろ
「合計出力電力305W 5秒以内」っつぅWebページを
pdfファイルの通りに訂正して欲しいものだ。
リコール時の言い訳の為? と思えて怖いです。
- 568 :Socket774:05/03/02 12:57:48 ID:hfknB91F
- >>567
力率95%なんて普通どころか低いほうじゃないか?
効率とあべこべになってないか?
- 569 :Socket774:05/03/03 00:31:17 ID:8QMiIKrH
- そうなの?
評判の AcBel の ActivePFC付とか、力率95%って表記だし、
最近イマイチ「パッ」としない国内産にしてはイイと思いまして。
一番期待してるのは、経年劣化の遅さなんだけどね。
- 570 :Socket774:05/03/03 18:49:01 ID:68w0EiHB
- 力率99%とかざらにありますよ。
- 571 :Socket774:05/03/04 23:42:20 ID:ERn7A9ji
- >>569
力率は電気代には関係ないです。家の配線や電力会社には優しいですが。
URL先のPDFには、効率67%以上と書いてありますね、これもまあ低くは無いでしょう。
まあ、個人でも買える良い電源と言うことで、ニプロソには期待してます。
とりあえずPCSA-300P-X2Sは、買って4年でまだ稼働中。
今度Pen-M機用に、PCSE-370P-X2Sでも買おっかなーと思ってるところ。
ちなみに、例えば、夏場にPrescottをぶんまわしたりしたら、
電源ファンの音はそれなりにすると思います。
私みたいに、まったりした構成で使えば静かですが。
- 572 :Socket774:05/03/05 09:23:05 ID:DnQLPdW1
- 保守。
- 573 :569:05/03/05 21:03:22 ID:YNdRvnMI
- >>570
をぉ 最近は凄いな。
>>571
たいへん参考になりました。
ニプロンPCSA-470P-E2J1 は Zippy系が買えてしまいそうな
値段なんで躊躇しておりましたが、貴殿の報告から
耐久性は良さそう♪ って感じましたので、特攻してみます。
静音性には期待してませんでしたが、負荷によって可変するみたいですね。
MobieCPUばかり使ってて、……でもテレビパソコン化した為
HDDも多少積む……と言う当方の環境ではピッタリの品かもしれません。
シリレル4個も付いとるし。
♯マジレス中、密かに"ニプロソ"って書いてあるのにはワラタ
- 574 :Socket774:2005/03/23(水) 12:47:22 ID:yZ1wM03F
- 保守
- 575 :Socket774:2005/03/25(金) 02:25:47 ID:mzUuTiih
- もし孫氏がフジを支配したらおまえらフジテレビも見ないわけ?
昼いいとも見ないでみのもんたでも見るつもり?
- 576 :Socket774:2005/03/25(金) 09:55:12 ID:m0r8gG75
- 仕事がない日は2chだな。
- 577 :Socket774:2005/03/26(土) 15:30:39 ID:pEaSo2hw
- 公式出ました。
http://www.ricoh.co.jp/fbx/fb12m.html
http://www.ricoh.co.jp/fbx/fb11.html
FB12MがDDR2で、FB11がDDRなのは納得がいかない
>>575
孫は日本人だったと思うが
- 578 :Socket774:2005/03/26(土) 15:35:31 ID:LS0aSJ90
- 帰化人
- 579 :Socket774:2005/03/26(土) 17:07:29 ID:4lHcA6OJ
- ていうかテレビなんか見ないし。
うちテレビない。
- 580 :Socket774:2005/03/26(土) 17:12:39 ID:BCztiAfE
- >>577
在日朝鮮人が帰化申請して日本人に化けてる
普通は家族みんな帰化するんだけど、彼の弟は・・・
- 581 :Socket774:2005/03/26(土) 22:50:20 ID:IWigtov+
- >>580
ヨン様なんだよね〜
- 582 :Socket774:2005/03/26(土) 23:06:28 ID:FGR9DlHC
- >>580
ミ:::;! ‐- 、 u ヾ彡/WレrヘヾN` rゞ-'/ノ/|小ヽヽ|=ヾ
ミ::/ J `ヽ、 " .:::::. ;; uヾ| ,/ 、ゞヾ, |`ー-ヾ !l l |Nト! i | i ヽ ,'
ミ/ j , '´ ̄`ヾ :: :: ,. イ⌒!フ_く/=j| i! !Lヽ|ヽ_゚_`Tiィr。ラハ┴ トy } V
' ( ・) ¨≠ィ'r。,ヽ/r' r。`'ーメ,r ‐、 i __u _ヾーィ/ィ=ゝ、 ノ__,メ ノ j/ なんだってー!?
u `ー─=彡 ヽ--ミ::| `─ ' u {、l゚ルイノ /、 `ヽノ uji、ヒリ! `´ fカヾ/ノノ
u ヽ "| , -- 、_ ノ u | /__` ー‐/ u /-‐‐' 丶 ヒタ 〃´ 、
u u / ̄``ヽuイ /u j ├‐、__ケ ノ ト、__`ヾ/ ,. く .:::::: / ̄| .::: /| } }
/--/⌒ヽ `7 ∧ |´ '゙ ∨,. '´\ー一, イ____\ {_,' 厶、__ノノ_ノi
/へ/ ´_ゝ`)/ / ヾ二二r'´ ``ヽ `丁// / ハ`丶--r'"´ i┐、 ノ
- 583 :Socket774:2005/03/27(日) 00:34:20 ID:5Wo9Svil
- >>582
コレガお手本
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
- 584 :Socket774:2005/03/27(日) 23:44:14 ID:MIGOZtSG
- ナージャがいるもんなぁ・・・
- 585 :Socket774:2005/03/31(木) 23:42:54 ID:WC/Jbpjw
- 498 名前:ソニオタ ◆TiP5As2jNc 投稿日:2005/03/25(金) 03:42:54 ID:7dFNT1w9
自作PCの方へ
elpidaのメモリーについて(既出だったらスマソ)
・チップ(石みたいなところ)に「Singapore」刻印があったら
→広島県(エルピーダ)製造コア、NEC Singapore後工程担当
・「JAPAN」刻印があったら
→広島県(エルピーダ)製造コア、NEC秋田?後工程担当
・それ以外(「TAIWAN」刻印など)があったら
→台湾(PSC)もしくは中国(SMIC)に生産委託したコア、後工程も彼ら
だそうですね。
- 586 :Socket774:2005/04/04(月) 04:33:13 ID:K1lMtwDf
- 良スレage
- 587 :Socket774:2005/04/11(月) 16:42:20 ID:0P9YTVIJ
- お見積り保守。
- 588 :Socket774:2005/04/13(水) 20:35:47 ID:Id4nxt6U
- Panasonicのノート用DVDマルチドライブが日本製のようだ
UJ-840B
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10091156346.jpeg
UJ-831B
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img10091380633.jpeg
MADE IN JAPAN を公称しているUSB延長ケーブル
http://www.micro-solution.com/pd/usb/hcusb01aa.html
- 589 :Socket774:2005/04/15(金) 14:58:54 ID:58wbuXen
- メモリで日本率が高いのって何だろう?
CenturyMicro と Sanmax あたり?
そこらで Elpida 1GB PC3200 があれば良いんだけどなぁ。
- 590 :Socket774:2005/04/15(金) 16:25:22 ID:/ICHXBId
- セルサスのケースがデザイン良かったんで買ったのに、
中国製だったので空しくなった。
星野のケースも一部は中国製なんだろうか・・・
- 591 :Socket774:2005/04/18(月) 20:03:44 ID:kinaBhpI
- CD/DVDドライブを買わないといけなくなった
国産はないみたいね。内国企業製買うようにします
>>355
このカキコは漏れがしたんだけど
> Iwill MPX2は台湾、Biostar K8NHAは記載なし
K8NHAはchinaでした
基板の裏に小さく書いてあって今まで気付きませんでした
一応、訂正
- 592 :Socket774:2005/04/19(火) 07:29:00 ID:vn4Mil78
- >>591
Pioneerの109バルクでベゼル白って俺が買ったときは国産だったけど今はどうなんだろ?
先日、CenturyMicroの1GB店頭で見かけたんで買ってきた。
チップはMicronだったけど、基板は国産だって事でひとつ・・・。
- 593 :Socket774:2005/04/20(水) 12:43:36 ID:vswgraqu
- >>592
109Dバルクには日本製・中国製が混在していますが、BUFFALOのOEMはすべて日本製らしいです。
- 594 :Socket774:2005/04/21(木) 11:58:23 ID:tl/k8MIY
- http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/core_value/desktop/3_2.html
ママン板とか主要パーツも日本製なのかな?
組み立てだけ日本なら他社と変わらないな。
- 595 :Socket774:2005/04/21(木) 12:42:43 ID:h9r03TAE
- >ママン板とか主要パーツも日本製なのかな?
流石にそれはないかと、、、国産マザーボード採用のマシンの場合、値段が跳ね上がるし。
HPが日本生産していたとは知らなかったな、、、
- 596 :Socket774:2005/04/21(木) 22:19:52 ID:h4FvmRdB
- Made in TOKYOを前面に出していった方がいいと思う。
- 597 :Socket774:2005/04/23(土) 11:11:55 ID:5QeviwnY
- PFU、Alviso搭載Pentium M対応microATXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/pfu.htm
- 598 :Socket774:2005/04/23(土) 17:02:39 ID:UgAxBRrF
- 東芝製かと思って買ったドライブ(SD-R5372)、東芝サムスンストレージ製でした
いや〜、全然知りませんでした。ちなみにフィリピン製
メディアは、太陽誘電(That's)は日本製って書いてあったけど
TDKのは原産国日本と書いてありました
たまたまなのかもしれないけど
MaxtorのHDDで電源オフ時に鳴ってたカコッって音を
SD-R5372でも聞くとは思わなかった
両方とも韓国企業関わってるから作りが・・・とか想像しちゃったよ
- 599 :Socket774:2005/04/23(土) 22:21:24 ID:XrQXVSh8
- >>598
フィリピン産だと東芝の工場で作ってそうだけど、まあ設計はわからんね。
- 600 :Socket774:2005/04/24(日) 02:28:38 ID:9+hNL990
- もし、海外設計のDVDドライブのファームにトロイの木馬が仕掛けられていたら、どうするよ。
あるタイミングを境に、メディアから読んだデータをこっそり改変して、PCを乗っとることだって、
湾岸戦争のときの話があるから、ありうると思うんだよね。
- 601 :Socket774:2005/04/24(日) 08:16:23 ID:maRaMbBk
- 分かったから、早く寝ろ。
- 602 :Socket774:2005/04/28(木) 12:40:38 ID:CjrdHdBr
- 玄人志向は品質表示も当てにならないのですか?
IU2-DAT という変換基板を買ったのだが、箱には MADE IN JAPAN って書いてあるのに中身は MADE IN TAIWAN だった。
些細なことかもしれないけど、これ詐欺じゃないの?
- 603 :Socket774:2005/04/28(木) 13:59:52 ID:6w9ZErJi
- >>602
最終工程?が日本ならその表記でも問題なし。
NECデスクトップパソコンが日本製の表記でも、
中身や部品がMSI製造なのとおなじ。
- 604 :Socket774:2005/04/28(木) 16:06:48 ID:JXRAg3+y
- >>602
箱に入れただけで、MADE IN JAPANですよ。
というのはいくらなんでもあれだけど、法律的にはそんな感じ。
ただ、玄人志向の表示は間違いが多い。
箱のラベルとWebで違っていたり、仕様通りに動かなかったり。
キワモノシリーズならともかく、セレクトでもそんなだから、
基本的に表示は一切無視して、中身が何かで判断したほうがいいですよ。
- 605 :602:2005/04/28(木) 17:49:08 ID:C7kBK+ky
- レスありがとうございます。
箱詰めを日本でやっていれば MADE IN JAPAN なんですかねぇ・・・
最終工程というのは、基板の実装や組立のことだと思っていましたが。
なんかだまされたようで気分悪いですが、動作は満足ですし、
一応搭載チップは日本製のようなので、大切に使い続けることにします。
>>603
最近のNECはそうなんですか。
うちにある6年前のやつはマザー、PCIドータカード、モデムカードに至るまですべて日本製なのになぁ。
>>604
所詮、玄人はその程度なんですね。
以後できるだけ避けるようにします。
- 606 :Socket774:2005/04/28(木) 22:43:52 ID:r2p+TgQM
- >>605
まあ玄人志向に限らず、写真は当てにはならないですね。
当初はボードが日本製でも、途中で変わる場合もありますし。
NECも90年代後半から中国製のマザーもありますよ。
まあNECが設計したボードは、カードの端に特徴があるからすぐ分かりますけどね。
- 607 :Socket774:2005/04/29(金) 01:19:37 ID:oYlf8FMD
- NEC 16Tってシルク印刷されているのは、設計というよりは、NECの基板製造工場のもの・・・。
- 608 :Socket774:2005/04/29(金) 15:05:42 ID:efcwKVmR
- メモリは、SanmaxとCenturyMicroの基板が日本製で、
チップは殆ど海外ですか? Elpidaも台湾とかシンガポールって聞きますし。
- 609 :Socket774:2005/04/30(土) 14:29:22 ID:SOLUgzfx
- >>608
ちかごろのSanmaxは台湾製らしいです。
シンガポール製Elpidaは国内での工程もあるそうです。
Elpida純正のDDR2は純国産らしいです。
- 610 :Socket774:2005/05/03(火) 19:16:07 ID:OilBXnk3
- きしゅつ?
http://www.tanomi.com/limited/html/00040.html
- 611 :Socket774:2005/05/03(火) 23:39:40 ID:GUvEcEs8
- 安っ
- 612 :Socket774:2005/05/05(木) 19:04:04 ID:969YLeq6
- >>610
そこそこいい値段するね。
でも手間隙考えると、安いか。。。。
- 613 :Socket774:2005/05/05(木) 22:51:10 ID:aAak6iZq
- 26万円がそこそこなのか・・・。
- 614 :Socket774:2005/05/06(金) 09:29:28 ID:k31bYJNI
- 妥当な値段じゃないか?
加工する木材の部位も選別しないといけないだろうし、
なによりも手作業で精密に作らないといけないから。
職人芸の粋だと考えると材料費込みでこの値段は十分するかと。
- 615 :Socket774:2005/05/06(金) 09:53:40 ID:tM23RBz0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0506/config02.jpg
MK3017か、どうせなら愛媛の工場残してでも、自社製にした方が、、、
でも、やっぱりHDDって国産がいいな。
- 616 :Socket774:2005/05/06(金) 10:38:38 ID:k31bYJNI
- そういえば、木材って湿度とか温度で形状が変化するから加工が大変らしい。
そんなわけで、キーボードに仕上げようとなると前後の処理を含めて相当手間がかかるかと。
作ってから歪みが出ましたじゃ話にならないからな。
HDDは買うの難しいな。
ロットで工場とかころころ変わるから、日本製は店に聞いてからか展示品指名で買うしかない。
- 617 :Socket774:2005/05/06(金) 18:53:02 ID:uEKYads4
- HDDより↓と国産SDカード買った方がよくないかね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/11/imageview/images768438.jpg.html
- 618 :Socket774:2005/05/06(金) 19:04:13 ID:c47i1b+s
- NAiS!!松下電工!!ナイス!!うぇwwww
- 619 :保守:2005/05/13(金) 00:18:54 ID:RZacoLoa
- カンタムのAtlasIVは基板のエッジに「KATANA」のロゴが有るよ。
その反対側には「made in japan」が。
SCAのヤツしかもって無いんで68pinの方は知らない。
なかなかカコイイと思うんだが、Vになったら無くなってた。
あれは一体なんだったんだろう・・・。
- 620 :Socket774:2005/05/13(金) 02:23:48 ID:E2C/w5z/
- >>619
松下寿製だったからじゃないの?
Vはしらんが。
- 621 :Socket774:2005/05/13(金) 17:01:15 ID:8dGV+Ylr
- <丶`∀´> ('A`)(`ハ´ )
三星使えニダ 中国製品使えアル
↑真中にいるのは俺たち日本人か、これを見て笑ってイイのやら、悲しんで良いのやら。
わからん!
- 622 :Socket774:2005/05/14(土) 14:04:02 ID:n3P/W0MO
- >>621
∵<`ε´(○=( ´∀` )=○)`ハ´)∵
アイゴー アイヤー
- 623 :Socket774:2005/05/16(月) 17:03:04 ID:LJNyI00U
- 高品質ATA133ラウンドケーブル
ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/rf-200a.htm
高品質Ultra320ラウンドケーブル
ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/rf-3202.htm
やはり、玄人志向の「made in japan」は信用できません
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1748/
>NO-PCI買っちゃった。2079円(税込)果たして効果はどうなのか明日試します。今日はもうだるいです
>まぁパッケージに「made in japan」と書いてあって、ボードに「made in taiwan」と書いてありますが気にしない事にします
- 624 :Socket774:2005/05/18(水) 18:50:31 ID:JuPeC2sP
- 使ってあるコンデンサがMade In Japanなんじゃないの
- 625 :Socket774:2005/05/19(木) 19:24:12 ID:VDemyHkQ
- Made in Tokyo
- 626 :Socket774:2005/05/19(木) 20:13:17 ID:HgNXtdb5
- 自作PCですべて日本製パーツというのは無理!
orz
せめて台湾製を・・・
- 627 :Socket774:2005/05/19(木) 21:24:38 ID:3VolYY5x
- Made in Tokyoってこれのことか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000909/tb2000.html
- 628 :Socket774:2005/05/19(木) 22:40:00 ID:sCqIziAu
- 懐かしいなそのケース。Made in Tokyoに惹かれたが結局買う前に消えてしまった。
- 629 :Socket774:2005/05/20(金) 07:17:54 ID:YmMQyFiN
- 上でも出ているが、HPはMade in Tokyo。
- 630 :Made in Japanwで組む:2005/05/20(金) 13:46:04 ID:qpk49oyo
- ↓ ここって日本の会社なの、それともアチラの日本支社?
http://www.skyhawk.jp/products/products.html
MicroATXのケース買おうと思ってるんだけど、できるだけ Made in Japanwの
品質の良いものでPC組もうと思ってるんだよね。
アチラ製でも品質が良ければ問題はないんだけど。
- 631 :Made in Japanで組む:2005/05/20(金) 13:47:49 ID:qpk49oyo
- Made in Japanw X
Made in Japan ○
- 632 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/05/20(金) 16:35:59 ID:htTuG2VO
- >>630
もちろん向こうですYO!
品質は値段なりか値段以下かは知らないYO!
- 633 :Socket774:2005/05/21(土) 17:17:41 ID:i7Woz6MW
- リコーのマザボの最新BIOSってどこにあるの?
公式ページには無いようだけど
- 634 :Socket774:2005/05/21(土) 19:47:34 ID:JD/54wGm
- 恐らく、オープンに公開出来ませんよ。
- 635 :Socket774:2005/05/22(日) 01:18:21 ID:Itn1Z6g5
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/ni_i_tv.html
ELSAのキャプチャカードも海外生産に移ったのかorz
- 636 :Socket774:2005/05/22(日) 13:36:26 ID:u5hfS8Dn
- needs・DATA LANDのLANケーブルが Made in Japan だった。
ハードオフで売ってたんだけど新品のようです。
- 637 :Socket774:2005/05/24(火) 13:06:10 ID:+oPHQ7CB
- キャプチャボードって日本製が多いのかしら。
アイ・オーの箱見てみると、一応ボードにはMade in Japanって書いてありました。
>>349でも書いていらっしゃいますが、assembled in Japanとか書いてるメーカーもありますね。
- 638 :Socket774:2005/05/25(水) 18:31:03 ID:0XhG6gTA
- NEC、「Wildcat Realizm 800」搭載ハイエンドビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0525/nec.htm
グラフィックチップの独自開発やめちゃったの?残念
- 639 :Socket774:2005/05/25(水) 21:21:18 ID:Z79daA7I
- >>637
日本だけをターゲットに作ると日本製になりやすいのかな。
昔は何でも製造を海外にシフトしてたけど、
かえって手間が増えてしまうから、
国内で生産したほうが良いという話しもあるよ。
日本のことをこれっぽちも考えてないキャプチャは、
音声がモノラルになるという問題があったりしたんだよね、昔は。
- 640 :Socket774:2005/05/26(木) 01:19:05 ID:5dR98/j6
- >>638
TE5が最後になったか。
まあ、性能競争に遅れてきていたからね。
仕方ないだろう。
これで国産のPC向けはほぼ絶滅か。
- 641 :Socket774:2005/05/26(木) 02:11:23 ID:vOTRjMU/
- そういえば今度出るプレクスターのTVチューナー、基盤は何処やろ・・・
- 642 :Socket774:2005/05/26(木) 04:45:08 ID:eKx8FvFR
- 保守age!!
- 643 :Socket774:2005/05/26(木) 13:06:29 ID:iT62u3df
- >>641
期待できないな。
あそこの映像関係は、まるっきり中国メーカーからのOEMな製品を出してるからなぁ。
シナノケンシのシナは支那のシナではなく信濃のシナなんだがな。
- 644 :長野県民:2005/05/27(金) 02:19:20 ID:52dMueSf
- ↑近いか惜しい!!
ちなみにシナノケンシの社名を漢字で書くと
信濃絹糸となります。絹糸関連の機械を作っていたので
この名前になっています。
- 645 :Socket774:2005/05/27(金) 10:24:15 ID:yqxgzp4R
- 懐かしい話題が・・・
昔、Plextorブランドではなく、
シナノケンシでCD-ROMドライブ出してたな。
アメリカとか海外でPlextorブランドが成功して、
国内もそれで統一させたのだっけ?
当時CD-ROMドライブといえばSony、Pioneer、松下、ミツミ、NEC等々と、
有名大手電機メーカーばかりでシナノケンシはまだ主流に食い込めてなかった。
PlextorになってCD-Rが表に出てからようやく認知されたのだったかな。
まだ、3x、4xとか5.5xとか変な倍速表示もある時代だった・・・
- 646 :Socket774:2005/05/27(金) 21:00:34 ID:rx1UQcTL
- TE5でさようなら。
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0673.jpg
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0674.jpg
- 647 :Socket774:2005/05/28(土) 01:22:55 ID:QVcXG7uf
- 去年長野に逝った時にTVを見てたらシナノケンシのCMやってて驚いたな
- 648 :Socket774:2005/05/28(土) 02:35:04 ID:dtCAlpSS
- >>646
記念に欲しくなってきた
- 649 :Socket774:2005/05/28(土) 02:38:02 ID:vVtt07l4
- PK-UG-X013も日本製だ。
- 650 :Socket774:2005/05/28(土) 09:17:48 ID:dtCAlpSS
- >>649
それはもう持ってるの。
っていうか、現役で使ってるの。
- 651 :Socket774:2005/05/28(土) 12:04:41 ID:5kdxjNF3
- <チラシ裏>
初めて買ったCD-ROMドライブはSCSIの4倍速でキャディを使う信濃絹糸製でした。
それ以降DVD-RAMドライブを除き光学ドライブはPlextorで揃えています。
</チラシ裏>
- 652 :Socket774:2005/05/28(土) 21:00:17 ID:BLLxnI6q
- TE6で国産チップやめたのはやっぱりコストの問題かな?
どうせ元取れるような市場じゃないんだし、何とかフル国産体制を続けて欲しかったな。
でも、TE4・5はメモリだけ<丶`∀´>なのはホントやめて欲しかった・・・
つーか肝心のリアルビジョンはなにやってんだ?
いまはパチンカス向け画像処理用チップで大忙しですかそうですか・・・orz
- 653 :Socket774:2005/06/05(日) 14:53:09 ID:67zUM7UM
- 【日本国】☆行動する国産品愛好会part7☆【謹製】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116045802/l50
おまえのデジカメはMade in JAPANか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016332935/l50
CPU市場に日本企業参戦しる!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078690616/l50
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ6【エルピーダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104032155/l50
【スマフレ】国産高品位ケース総合スレ【ナガオ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109888125/l50
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/l50
東プレに向かって語れ!リアルフォース 6枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114789415/l50
やはりドライブは国産品という事で情報を集めるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1072365755/l50
【USBバスパワー】Panasonic LF-P767C【スーパーマルチ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101508718/l50
- 654 :Socket774:2005/06/05(日) 14:55:10 ID:67zUM7UM
- 1人の不買は意味がないと思ってるあなた。
日本人が1つ中国製を買わないと中国人10〜100人分の不買に相当します。
日本で売ってるのは時給40〜50円で仕事をしてる中国人工員が作っている製品です。
先頃の中国暴動により旅客が減ったことで数百億円からの損失が出ているらしく
これは日本で言うと数千億円に相当するインパクト。
しかも数十万人が行かなかった話ではなく、たったの3万人程度がキャンセルしての話。
そのため呉儀が日本に来たときにもどこでも観光の話をしていたのです。
- 655 :Socket774:2005/06/05(日) 19:04:01 ID:Qw96RBq2
- ageんな、ハゲ。
- 656 :Socket774:2005/06/05(日) 19:58:12 ID:r0NdAiw8
- マウスが無いぞ
支那ばっかりだよ
スクロール+5ボタンで大日本帝国製出せよ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 657 :Socket774:2005/06/05(日) 20:10:56 ID:PWBB6Ftw
- >大日本帝国製
ハゲワら
何か、戦車でも作りそうな勢いだね。w
- 658 :Socket774:2005/06/05(日) 20:33:17 ID:GH+I9J9r
- 戦車型マウスか
手が痛くなりそうだな
- 659 :Socket774:2005/06/05(日) 23:19:49 ID:pVApibBm
- ガキはすんこんでろって事だなw
- 660 :Socket774:2005/06/06(月) 20:15:47 ID:DTBvF7fQ
- ソニー、独自の流体動圧軸受採用の低騒音12cm角ファン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0606/sony.htm
!?
- 661 :Socket774:2005/06/07(火) 17:59:46 ID:Pfox21Vz
- 一年前のログにミツミ製のマウスが国産だと書かれていたが、今では完全にマレーシア製になってしまったようだorz
ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pc/point/misc/prodinfo/text01.pdf
質がよいとされるM$製マウスも、マウスポインタが瞬間移動したり、スクロールが勝手にかかったり…
国産の(というかまともに動く)光学マウスを作ってほしいものだ。
- 662 :Socket774:2005/06/07(火) 20:47:24 ID:aKOZqkSa
- >>661
>質がよいとされるM$製マウスも、マウスポインタが瞬間移動したり、スクロールが勝手にかかったり…
ウチで最近その症状が出始めたんだけど、それは買い換えても無駄かもという事?
スレ違いスマソ
- 663 :Socket774:2005/06/07(火) 22:02:12 ID:iQlKdy49
- 光学式ならホコリがセンサーにマイコンでるかもしれん。
エアスプレーでシュッとしてみれ。
- 664 :Socket774:2005/06/07(火) 22:44:26 ID:rVeAb/Rw
- M$のマウスは、近年だんだん安っぽくなったよーな気がする。
- 665 :Socket774:2005/06/08(水) 01:04:48 ID:zi1FWb+Z
- TU-KA、完全に安物、TU-KAボロ・・・・・
約14Kで買ったエリートですら格安感満載・・・・
- 666 :Socket774:2005/06/08(水) 02:22:43 ID:d8/aSqJJ
- ミネベアだっけ? 自衛隊に小銃とか納入してるのは。
つーことで、ミネベア製マウスキボンヌ
- 667 :Socket774:2005/06/08(水) 11:32:34 ID:ITDRnY9f
- >>666
最近キーボードの生産すらタイから中国に移しましたよ、ミネベア。
- 668 :Socket774:2005/06/08(水) 11:58:17 ID:p/BRYwYJ
- ミネベアのキーボードも、タイ→中国になったのか。
自衛隊向けの小銃は、ライン維持費込みのお値段だから
国内にあるんだろうけど。
- 669 :Socket774:2005/06/08(水) 12:08:24 ID:zi1FWb+Z
- SIGとスマイソンのライセンス生産は中国なのか?
- 670 :Socket774:2005/06/13(月) 18:14:46 ID:7hj6lAe5
- http://www3.soldam.co.jp/case/spirits_of_japan/index.html
このシリーズってどう?コンセプトは素晴らしいんだけど
- 671 :Socket774:2005/06/13(月) 22:25:41 ID:74VpABdJ
- チョパーリ製のキャプチャカードのお勧めを教えろニダ<丶`∀´>
- 672 :Socket774:2005/06/13(月) 23:38:18 ID:bW/UtCEP
- 嫌韓厨乙
- 673 :Socket774:2005/06/14(火) 02:39:38 ID:ljcXdDKN
- >>670
MADE IN JAPANの面汚し。
- 674 :Socket774:2005/06/14(火) 10:51:28 ID:4ZM17AyB
- この板見てると☆は日本製に胡座をかいてるってイメージが強い。
- 675 :Socket774:2005/06/14(火) 11:59:45 ID:xoTkREPJ
- Thermaltake Schooner(CL-G0009) 中国製
Leadtek WinFast A400 TDH 256MB 台湾製
ビデオカードが中国製じゃなかったのは意外でしたけど
黙って買えばこんなもんですね
冷却パーツ、あんまり買ってないんですが、中・韓製が多いのかな?
使用中の水冷ユニットも中国製
冷却パーツ大手?のzalmanは韓国メーカーですよね
- 676 :Socket774:2005/06/14(火) 22:58:26 ID:urcDCa9e
- ノートPCでできるだけ国産なものと考えた場合、どれがいいでしょうか?
Thinkpadは設計は日本らしいけど、中国メーカー。
Let's note の組み立ては国内(のものがあるらしい)。
あと、Fujitsu かどこかが、マザー製造から国内らしい。
とやたら、いい加減な知識しかないのですが…。
- 677 :Socket774:2005/06/14(火) 23:34:29 ID:ljcXdDKN
- >>676
富士通か松下じゃない?
マザーボードから国内一貫生産してるのは富士通と松下。
マザーボードは台湾だけど組み立てが日本なのはNEC(直販分)
組み立てが日本なのはHP
その他 日立→台湾 東芝・シャープ・ソニー・NEC(店頭販売分)・デル→中国
参考
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0824/gyokai103.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/gyokai105.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/gyokai87.htm
- 678 :Socket774:2005/06/15(水) 02:26:32 ID:J0aPRqMN
- >>677
>Let'snoteは、同社の神戸工場でマザーボードから組み立てまでの一貫生産が行われているが
>こうした体制を国内で持っている大手メーカーは富士通のノートPCの生産を行なう島根富士通と、松下電器の神戸工場だけだ。
横から
dクス
- 679 :Socket774:2005/06/15(水) 03:07:22 ID:tnsHKkpM
- 富士通ねえ。
いまいち出来が良くないのよね。
もう少しこだわりを持つというか、作り込んで欲しい。
- 680 :Socket774:2005/06/15(水) 03:13:03 ID:3mIn/6tF
- >>677
あ、島根富士通の方はこっちだったね・・・スマソ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/gyokai90.htm
>>679
ついにEfficeon搭載モデルが出なかった・・・待ってたのに(´・ω・`)ショボーン
- 681 :676:2005/06/16(木) 01:20:54 ID:2tNevUr1
- 皆様、情報ありがとうございます。
実は神戸在住だったりするので、松下にしようと思います。
- 682 :Socket774:2005/06/16(木) 07:34:29 ID:DOahDngz
- 今更ながらに松下はパソコンへの参入が遅すぎたような
- 683 :Socket774:2005/06/16(木) 16:25:55 ID:s8FJbMoe
- Panacomってのがあったじゃない。
- 684 :Socket774:2005/06/16(木) 16:26:05 ID:s8FJbMoe
- あーでもあれは富士通のOEMだっけ?
- 685 :Socket774:2005/06/16(木) 16:57:25 ID:WvkuAjZW
- 山洋の38mm厚120mmファンを買ったらmade in japanと表記してあった。
他の120mmファンはフィリピン製とかなのに。
- 686 :Socket774:2005/06/16(木) 17:33:31 ID:vVgNgnSz
- キヤノン、事務機事業で最大級の工場・800億円投資
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050616AT1D1503M15062005.html
朝刊の一面では、「国内重視鮮明に」ってサブタイトルの記事
- 687 :Socket774:2005/06/16(木) 18:46:06 ID:dFGBCmkR
- 今度ノート買うときは富士通か松下買うからね。
海外製品もう懲りた。
- 688 :Socket774:2005/06/16(木) 18:51:10 ID:JCgru3SI
- >>686
キヤノンのインクジェットとかは模造しやすいらしいね。
本物と区別しにくいらしいが。
- 689 :Socket774:2005/06/17(金) 07:20:44 ID:vAPQh3yd
- 富士通の新しい企業向けモデルの中身見たけど、丁寧に作ってる感じだった。
- 690 :Socket774:2005/06/17(金) 10:41:38 ID:rx76wOvK
- 富士通のノートはオレンチから15kmいったところで作ってるよ
- 691 :Socket774:2005/06/17(金) 19:32:18 ID:i/WPQTlF
- 富士通は企業向けならいいのよね。
これといった特徴はないけど、まんべんなく普通に作ってあるから。
ただ個人向けにはイマイチ感が強い。
- 692 :Socket774:2005/06/17(金) 23:44:37 ID:i+8/WK16
- 富士通の池田たんハァハァ
- 693 :Socket774:2005/06/18(土) 00:52:07 ID:fLqkWutb
- 岡田タンもハァハァ
- 694 :Socket774:2005/06/18(土) 03:51:28 ID:FGep1x+L
- オレなんか山本たんですらハァハァ
秋草タンでハァハァする猛者
↓
- 695 :Socket774:2005/06/18(土) 08:27:33 ID:bTlsFuWR
- 秋草タン(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
- 696 :Socket774:2005/06/19(日) 22:08:31 ID:YR11X3ty
- 御曹司か。>秋草
- 697 :Socket774:2005/06/20(月) 12:03:53 ID:kGiBnMod
- >>696
NTT流れのボンボンらしい。
富士通→不治痛
の元凶と聞く。
- 698 :Socket774:2005/06/21(火) 06:32:49 ID:C5tz4mnS
- 業績が悪いのは社員が働かないからだって発言をした人だっけ?
- 699 :Socket774:2005/06/21(火) 18:12:08 ID:1sgMv0+f
- >>697
d、、、富士通の電話を今も仕事で使っているが
今の富士通からは想像もつかないな。
- 700 :Socket774:2005/06/21(火) 22:52:51 ID:O8556wj5
- >>698
今思えば、将軍サマの(一部勢力が〜)よりも、ある意味上を行った責任転嫁。
社員の頭領が何言ってんだか・・
- 701 :Socket774:2005/06/24(金) 17:45:24 ID:p0t0nzPf
- http://okuman888.livedoor.biz/
http://image.blog.livedoor.jp/kasegu8888/imgs/c/6/c6dbaf76.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kasegu8888/imgs/7/e/7e2c370c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kasegu8888/imgs/2/7/276f28e1.jpg
- 702 :Socket774:2005/06/25(土) 16:27:55 ID:wzJqi2lq
- 無駄にageんな、ボケ
- 703 :Socket774:2005/06/26(日) 01:19:46 ID:Mgl7K/qe
- / ̄\
.r ┤ ト、
|. \_/ ヽ
| __( ̄ |^Д^)プギャーーーッ
| __)_ノ
ヽ___) ノ
- 704 :Socket774:2005/06/26(日) 03:55:42 ID:I+RaO4DC
- シャープの迷走が泣ける。
液晶とかCCDとかが当たってるからいいようなものの・・・・
- 705 :Socket774:2005/06/26(日) 11:25:36 ID:71n5ulsM
- 名前:319 投稿日:2005/06/13(月) 10:40:15 ID:Z3ofAZhN
先日、自転車を買いに行って、
安月給な俺だけど、頑張って国産車を買ったよ。
俺「国産は良いけど高いっすね」
店員「いや、自転車は本来このくらいかかるものなんですよ」
というやり取りがあったので、ついでに中国製について聞いてみたら、
こんな話を聞かせてくれたよ。
昔中国製を扱っていた時、欠陥の多さにメーカーにクレームをつけたら
こんな答えが返ってきた。
「安く作れと言うから、値段なりに作った。金を出してくれたなら
まともな物だって作れる。欠陥は依頼者の責任だ。」
これにブチ切れて、中国製の扱いをやめたそうな。
日本とは物作りの姿勢がまるで違うため、話にならなかったらしい。
消費者第一の日本。コスト第一の中国。
少し前に、中国が野菜に猛毒の農薬を というニュースがあったけど、
この話を聞いていたせいか、「中国らしいな」という
印象しかなかったのを覚えてる。
購入した自転車は毎日乗ってるけど、
乗り心地・走り・安心感、どれを取っても素晴らしいよ。
国産を買って良かった。
- 706 :Socket774:2005/06/26(日) 11:26:29 ID:71n5ulsM
- 名前:321 投稿日:2005/06/13(月) 11:00:15 ID:joO/FJDL
今まで一番食いつきが良かったのは、
「ダッポク者が働かずに家賃も払わずに17万+カンパ貰って親子二人じゃ生活できなくて
日本に文句言ってるらしいよ」
若い世代は特に。一人暮らししてると更に。
皆家賃払って17万も残ったら超リッチなのに!と怒ってた。
そこから中国人留学生の世話してくれた老夫婦殺害の件からなにから話を少しずつ広げれば…
8割がたが嫌韓嫌中になります。
名前:236 投稿日:2005/06/06(月) 19:13:48 ID:60UCSDR5
本日、日本製USBメモリ購入
HAGIWARA SYS-COMってとこの256MBモノが¥2500ですた
LANTANKは中の人も国産の模様。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/02/imageview/images775690.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/02/656178-000.html
★厳選!韓国情報★:★盗まれたレッドパール 〜農産物の知的財産を守れ!〜
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/6e364913aafb0514699d97d3b612f042
本当に怖い中国野菜
http://konn.seesaa.net/article/3821017.html
- 707 :Socket774:2005/06/26(日) 13:37:21 ID:cb84bOat
- 2週間前に俺と嫁さんとで出かけた。その先で地元生産の衣料品(カーディガン)を
売っていたので嫁さんが買った。
縫いつけなどは、やはり【Made in Japan】は良いなと感じた。
価格もセール特価で3000円で超御買徳だった。
先週久しぶりに日本メーカーのTEAC製DVD(DV-516G)を買って使ってみたが、
日本での生産ではないのだろうけど相変わらず動作音が静かだった。
あちら製のCDやDVDドライブが壊れると廃棄し代替してて、腑と気がついてみたら
CD-WR DVD-R/RWドライブ等はほぼ国内生産品か国内メーカー製に替わっていた!
しかし、最近は国内生産品の光学系ドライブを買おうにも売ってないというのには
閉口する。
- 708 :Socket774:2005/06/26(日) 15:54:26 ID:7sxvMSwO
- >>705
支那やチョン製のチャリンコな、チョイとふんばってペダルを漕ぐと、
グニャっとペダルが曲がるんだわ。
ついでにチューブとタイヤが薄いもんだから、国産品よりもパンクしやすいんだわ。
- 709 :Socket774:2005/06/27(月) 00:07:42 ID:HVOmRsVx
- そういえば、中国のエビの飼育に、やばい薬を使っているとニュースになっていたね
- 710 :Socket774:2005/06/27(月) 00:49:08 ID:BNj/+4Og
- うちのDVD-ROMドライブはいまや貴重な日立の国産モノ。
- 711 :Socket774:2005/06/27(月) 01:56:20 ID:0YgjXBAq
- 9585かおっかな。松下寿の。(社名変わったんだっけ)
- 712 :Socket774:2005/06/27(月) 20:19:05 ID:ssWJyYMI
- 最近、俺の鯖がイマイチ調子がおかしい ! 原因は熱なんだろうと思うのだが、
4月に買ったマイクロATX用のPCケースに付属していた6cmのファンが
ファンコントロールを介しても五月蝿く外してある事が考えられるので今日
Made in Japanと明記してある、日本電産の6cmのファンを買って取り付けた。
ファンコントロールしてあるインテル純正ファンの8cmのCPUファンより静かなのには驚いた !
(誤解のないように言っておくと、風切り音は6cmも8cmも多少するのだが俺の一番嫌いなジィーー
というかシャーーというかベアリングのかん高い音が日本電産の6cmは全く聞こえないのだ !!)
- 713 :mPGA774:2005/06/29(水) 19:48:22 ID:il8KVnf8
- >>704
しかし。
Athlon64やTurionの載ったPC探すと、
富士通かNECかシャープぐらいしかない。
(ただし、NECだと直販限定だったはず...)
- 714 :Socket774:2005/07/05(火) 12:55:54 ID:WCFe9H8q
- 保守age
- 715 :Socket774:2005/07/05(火) 21:22:21 ID:WeFtPGP3
- 大昔の松下寿製2倍速DVD-ROMドライブ持ってるんだが
国産でもっと新しいのが欲しいんだがあるかな
-R系はもうほとんどアジアになってるし
- 716 :Socket774:2005/07/06(水) 01:18:22 ID:OD1P678T
- >>715
パイオニアって国産じゃなかったっけ。
- 717 :Socket774:2005/07/06(水) 01:22:18 ID:xu75ucnC
- >>716
今はバルクの白以外は中国製に切り替わった
- 718 :Socket774:2005/07/06(水) 09:51:32 ID:OD1P678T
- >>717
ついにπまでもが・・・
- 719 :Socket774:2005/07/06(水) 10:15:22 ID:K0O++Iug
- バルクの白も厨国製有ったよ>産地要確認
- 720 :Socket774:2005/07/06(水) 12:02:15 ID:2RTUnyZu
- CPUクーラーはアルファに国産ファンで問題ない。
HDDとメモリとママンとCPUは・・・諦めた。
さて、最新モデルのスーパーマルチドライブで国産品が欲しいわけだが。
- 721 :Socket774:2005/07/06(水) 12:04:50 ID:2RTUnyZu
- グラボもスピーカーも諦めた。
サウンドとTVキャプチャはオンキョーとアイオーデータでウマー。
- 722 :Socket774:2005/07/06(水) 12:37:16 ID:mfjLzXLK
- もう、日本製のPCパーツは殆ど手に入らないし
粗悪品の固まりには耐えられないから!
PCの自作自体、諦めた。
- 723 :Socket774:2005/07/06(水) 13:39:13 ID:NPACrwVR
- >>720
ママンはRICOHかPFU。ただしBIOSはまず手に入らない諸刃の剣。おまけに高い。
その上RICOHの最新マザー(Intel915G)はsupermicroのOEMという状態・・・撤退するのかな?
>HDDとメモリ
国産じゃないけどHGST(日立)とELPIDAでいいんじゃない?
スーパーマルチドライブはインドネシア製の松下かマレーシア製の日立でがまんするしか・・・
TEACは中国製だったし・・・
>>721
>スピーカーも諦めた
ちょっと高めでもいいならオーディオテクニカのAT-DSP300が日本製だよ。
- 724 :Socket774:2005/07/06(水) 18:22:52 ID:RHtJoibG
- >>723
メモリはCenturyMicroのモジュールならMade in Japanって入ってる。
Elpidaのチップ載せたのもあるし、日本率が高く出来そう。
http://www.century-micro.com/jp/ce027e_zoom.html
- 725 :Socket774:2005/07/07(木) 04:12:56 ID:UR6Mu2LY
- メモリは国産なんとか可能でしょ。
広島-シンガポールのElpida買えばいい。
千枚でも秋刀魚でも国産基盤だったと思うし。
- 726 :Socket774:2005/07/07(木) 18:53:14 ID:lZ6TGVgl
- メモリーは根性出せばなんとかなりそうだねえ。
ママン板はきついが、これもまあなんとかなる。
ビデオカードは・・・NECが事実上の撤退&OpenGL専用なので・・・無理か・・・。
HDD、妥協するしかあるまい。
DVDは、まだ数こそ少ないがモノは出てるのでなんとかなるでしょ。
結局ハイブリッドにならざるを得ないか。
こだわるなら富士通のPCぐらいしか選択肢はないかな。
- 727 :720、721:2005/07/07(木) 19:25:11 ID:pymSe8Cl
- ヤダヤダ
Athlonじゃなきゃヤダヤダ!
- 728 :Socket774:2005/07/10(日) 08:42:54 ID:i6fZPWzg
- >>727
CPUは国産はないからしゃーないな。
V30の頃はマイコンに大いなる夢があったよな。
- 729 :Socket774:2005/07/10(日) 23:45:26 ID:kwe1RL9W
- 地球シミュレータをお忘れか、あれは・・・
- 730 :Socket774:2005/07/11(月) 04:14:24 ID:HPthqmLG
- 地球シミュレータの、通信部分の帯域とレイテンシを削って性能を出すというアプローチは、
技術的にはあまり面白くないな。
将来的に集積度が格段に向上したら、そういう技術はいらなくなっちゃうから。
- 731 :Socket774:2005/07/11(月) 17:05:21 ID:cKGu5Mom
- 今年ついに ニプロン電源を購入!?
と、意気込んでいたのだが、
マイナスイオンが出てきそうなデザインにモデルチェンジしていて、
少し……いやカナ〜リ引いてしまいました。
- 732 :Socket774:2005/07/12(火) 13:13:46 ID:lMGDE/vX
- それがNIPRONなのだお
- 733 :Socket774:2005/07/12(火) 19:21:54 ID:Qbp+F9zh
- Nipron ePCSA-500P-X2S使ってるけど、悪くないよ。
汚らしくボンド垂れてない整然としたガラエポ基板や日本製パーツ群を眺めてニヤニヤできるお。
Nidecファンはヴェトナム製だったけどね
- 734 :Socket774:2005/07/13(水) 15:16:01 ID:wkSOVauj
- 岡谷エレクトロニクスとか東海理化とかはどうよ?
- 735 :Socket774:2005/07/13(水) 18:22:26 ID:C9/nhPAJ
- そいつらのはOEMで日本製じゃないだろ。
デンセイ・ネミック・ラムダ・サンケン
そのあたりが作ってくれたらなぁ。
- 736 :Socket774:2005/07/13(水) 20:20:56 ID:SyzEJdoY
- ルネサステクノロジ、SH-Mobile3搭載のモバイルIPテレビ電話端末
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/10337.html
ルネサスもがんがれ
- 737 :Socket774:2005/07/13(水) 21:15:04 ID:v7S1K2pP
- 今日、あちら製のCD-ROMドライブがモクモクと白い煙を吐いて燃え上がりました!!
慌ててコンセントを引き抜き、事を得なきに至りましたが!
今度から、消火器を1台用意してからPCの電源を入れることにしました。('A`)
ホントビックリした!!
- 738 :Socket774:2005/07/15(金) 01:03:23 ID:uhn9kTrT
- 保守
- 739 :Socket774:2005/07/15(金) 01:07:20 ID:wJ2qPdFh
- AOPENのVA2000MAX-GRSNT6というテレビチューナーを買ったのですが
ドライバーがうまく入りません。原因はわからないのですが、動作可能環境が
グラフィックでAGP4XでDirectX8.0以上って書いてあるのです。この二つが
よくわかりません。
ちなみにマザボはP4G800Vのオンボードで使ってるのですが問題ないですよね?
- 740 :Socket774:2005/07/15(金) 01:56:11 ID:3yVP9D1G
- Atlas 10K IVまでは、日本製のがある。松下寿撤収したので、
Vからは、シンガポール製のみらしい。
日本製のIII 18GBと73GB を現役で使っているけど、DC-390Fに繋いでいるので、
元々Ultra320なのに、Ultra Wideで稼動しています。orz
- 741 :Socket774:2005/07/15(金) 02:17:51 ID:uBmq63Ip
- せめてDC-390U2BかU2Wを買ってあげてよ。
大した値段じゃないんだからさ。
- 742 :Socket774:2005/07/15(金) 09:30:49 ID:CPqeV8/g
- <丶`∀´>イルボン製が無いのはチョパーリに物作りの技術が無いからニダ
- 743 :Socket774:2005/07/15(金) 10:40:42 ID:6iuYG+dA
- マンガ『嫌韓流』 7月26日(火)発売予定
韓国はどうして日本の領土、竹島を侵略するの?
韓国にはもう謝罪も保障も必要ない!!
パクリ/捏造/ウリナラ起源/反日マスコミ/ウリナラマンセー
半万年属国/プロ市民/剣道とコムド/チョッパリ
7月26日、全国書店にて発売予定。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/1000/813.jpg
- 744 :Socket774:2005/07/15(金) 10:41:09 ID:6iuYG+dA
- 【祝】遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121334342/
【祝】遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121340910/
遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121343977/
【祝】遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121345293/
遂に嫌韓マンガ発売!「知るほど嫌いになる国、それが韓国」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121335711/
漫画 嫌韓流
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1121334701/
マンガ『嫌韓流』 7月26日(火)発売予定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1121328485/
ちょ、お前らマジで『嫌韓流』1位にすんぞwww
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1121339384/
【国内・マンガ】「マンガ嫌韓流」 2年の沈黙を破り、ついに発売へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121342481/
嫌韓漫画発売
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1121342208/
マンガ嫌韓流「知るほど嫌いになる国、それが韓国」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121347238/
- 745 :Socket774:2005/07/15(金) 14:16:01 ID:eCbT2uIR
- 晋遊舎ってエロマンガ出してる会社だよな
- 746 :Socket774:2005/07/15(金) 17:06:44 ID:CPqeV8/g
- 貴様ら買え
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html
- 747 :Socket774:2005/07/15(金) 18:58:45 ID:yM0wZT0z
- 無職ごときが偉そうに。。。
- 748 :Socket774:2005/07/15(金) 19:21:50 ID:m7xJgTb1
- 森メディアは、π、NEC党には、なかなか良いな。
- 749 :746:2005/07/15(金) 19:28:47 ID:CPqeV8/g
- >>747
それではこれでいかがでしょうか
カッテクダサイ、オナガイシマス
(´Д`;)ヾ
∨)
((
スイマセン、オナガイシマス
(;´Д`)
( 八)
〉 〉
コノトオリデス
(´Д`;)、
ノノZ乙
- 750 :Socket774:2005/07/15(金) 19:30:33 ID:zB3e/jzt
- いいねえ、見掛けたら買うよ。
- 751 :Socket774:2005/07/15(金) 20:37:31 ID:Ff27wtEb
- >>746
メディア自体には、それほど関係ないんでしょうけど
森って人、太り過ぎじゃないの?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/15/news003.html
- 752 :Socket774:2005/07/15(金) 22:26:52 ID:S+zmwKyc
- CD-R時代にこの人の本何冊か買ったな
- 753 :Socket774:2005/07/16(土) 10:44:46 ID:fyk4em4X
- ニプロンが蓄電池付きの電源を出しているそうだが。
- 754 :Socket774:2005/07/16(土) 21:07:01 ID:0du2ULN5
- >>753
だいぶ前からあるな。
普通にUPS投入した方が良いと思うが。
- 755 :Socket774:2005/07/20(水) 16:54:18 ID:AY/tftqq
- >>754
でも、出力電流を交流に変換せずに直接DC-DC-コンバータに送る分だけでも、
ちょっとは電力効率がいい気がする。
気のせいか?
それに、値段を考えると欝になるがw
- 756 :Socket774:2005/07/23(土) 23:53:50 ID:tTxW8aG+
- シイガイズってとこのULTRA HIGH SPEEDメモリーカードとカードリーダ「SD-USBean」が日本製でした。
http://www.c-guys.net/
- 757 :Socket774:2005/07/25(月) 05:25:49 ID:Mzirv57H
- 保守age
- 758 :Socket774:2005/07/25(月) 20:47:30 ID:PEsXBdXl
- >>756
そこのメーカーおもしろいな。
なかなか、興味深いものだしてる。
ソフトウェアも自前みたいな感じだし。
今後が面白いかも。
- 759 :Socket774:2005/07/27(水) 11:21:48 ID:ZcRNTU+t
- デンセイの電源が自作向けに発売されるらしいじゃないか。
出力小さめだが、PFUのママンと組み合わせて高品質なPCが自作できそうだ
- 760 :Socket774:2005/07/27(水) 12:06:52 ID:CYiHv8pM
- >>759
デンセイくるかあ。
でも、商売的にはおいしくない市場だからなあ。
継続してくれることを祈る。
- 761 :Socket774:2005/07/27(水) 13:33:39 ID:RtZzNU3f
- デンセイか・・・値段は高くなりそうだが期待できるね。
- 762 :Socket774:2005/07/27(水) 14:38:33 ID:Y8WA5sVD
- TDK傘下になったデンセイ・・・期待してます。
- 763 :Socket774:2005/07/31(日) 00:51:21 ID:OSceu0Q9
- オクで入手したAtlas10K4がmade in japanだった。
ハードディスクで日本産って初めて見た。うれしかった。
- 764 :Socket774:2005/08/01(月) 13:41:50 ID:FK8PghSG
- 先週発売されたパイオニアの新型ドライブDVR-110D は、日本製だって
Pioneer DVR-110D 速報ページ
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvr110d/sokuhou.htm
- 765 :Socket774:2005/08/01(月) 15:12:55 ID:O9bzQMMs
- >>763
社長はチョソなのにね・・・
- 766 :Socket774:2005/08/01(月) 15:40:21 ID:4uCIb+go
- MaxtorのSCSIのHDDは、いまはもう日本製ではないです。
旧Quantum部門→松下寿製造
っていうのは切れてしまったので。
昔はよくQuantumのHDDを買いましたよ。日本製だからね。
- 767 :Socket774:2005/08/01(月) 19:44:28 ID:AglWm9mp
- しかしカンタムの日本製はよく死んだ。
しかし安いからまた買った。
- 768 :Socket774:2005/08/01(月) 20:15:03 ID:MFzRUEzw
- ・・・松下寿がサーバー用に供給していたというメーカーはどこだったのだろう。
- 769 :Socket774:2005/08/01(月) 21:43:26 ID:5D1TQzfh
- >>768
QuantumにOEMだから、HPやCompaqじゃないか?
- 770 :Socket774:2005/08/02(火) 07:21:42 ID:9zpL1gUG
- >>769
d
hpなら Made in TOKYOブランドとしてHDDも日本製にしれくれたらなぁ
と思いますた。
- 771 :Socket774:2005/08/06(土) 12:34:47 ID:jBXHbr/a
- 勝手にまとめサイト作ってみました。
不足や誤りがありましたらツッコミお願いします。
http://japan.milan.jp/~kaeru/madeinjapan.html
- 772 :Socket774:2005/08/06(土) 13:21:34 ID:VbPEFM5M
- >>771
良くやった。感動したニダ<丶`∀´>
謝罪と賠償を(ry
- 773 :Socket774:2005/08/06(土) 21:57:33 ID:llt0qtro
- Made in TOKYOってなんだ?
東京は商社だけだろ
- 774 :Socket774:2005/08/06(土) 23:09:48 ID:jj9mzl7W
- >>771
,.-ー,,、
/@'ノ_.ヾ) グッジョブ!!!
/C’" _ゞ))
ノ_(( `ー, (;( n
;/ )) ., ヽ:) /ミ)
/ (( ヽ_ ))//
/ -、.)⌒' ソ./
~~~~~~~`jii〉 ~ 〈 ~~~~~~~~
- 775 :Socket774:2005/08/06(土) 23:12:54 ID:ek7zGNhP
- >>773
日本国内はともかく、TOKYOもブランド力あるよ。
- 776 :Socket774:2005/08/11(木) 14:51:25 ID:Ok+WqbD6
- L997で快適ライフ送っている
わしが着ましたよ
- 777 : 「つくる会」歴史教科書反対派の人間の鎖をさらに囲むOFF! :2005/08/11(木) 21:15:03 ID:dAHP01GI
- ■■■ 「つくる会」歴史教科書反対派の人間の鎖をさらに囲むOFF! ■■■
杉並区が「つくる会」の歴史教科書を採択しようとしていることに対し,
反対派である「親の会」が例によって集会を行うようです.
この「親の会」は極左過激派である「中核派」と深い関連があることがわかりました.
2ちゃんねるならではの楽しく明るい抗議行動で
市民の名を騙る極左過激派「中核派」の反体制活動を笑いながらおちょくりましょう!
先日のOFFではちゃねらーの力により中核派の一人が逮捕されました!
日時 … 8月12日(金)
場所 … 杉並区役所前 (JR中央線 阿佐ヶ谷駅 南口を出てまっすぐ)
とき … 午前8:00〜
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/offmatrix/
親の会と中核派についてのニュース
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/29633742.html (mumurブログ)
まとめサイト
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-suginami.html
http://hw001.gate01.com/dec2750/
グラフィック配布所
http://www.geocities.jp/suginami_off/index.html
必要事項
・中立であることをアピール
・最低限の理論武装
・万一の時に備え証拠確保(録音装置やカメラ等)
・常に複数人で固まって行動 (三人以上が目安)
・清潔感のある服装
作戦内容
・人間の鎖を更に囲む
・中核派を釣り上げる
・プラカードを掲げる
注意事項
・極力, 周囲に迷惑をかけないよう配慮する ←これ, 重要
・暴言や恫喝などの禁止
・暴力は絶対禁止, やられたら警察呼ぶこと, 反撃したら同類ですよ
・中韓朝に似た民度の低い抗議方法は慎む
- 778 :Socket774:2005/08/12(金) 09:04:42 ID:cDoMY4rd
- 宣伝失礼しますくらい書けよw
俺ジャスティス!だからコピペ書き逃げ上等!なんだろうなぁ
- 779 :Socket774:2005/08/12(金) 20:01:48 ID:NTnzaSsp
- つくる会反対派のマッチポンプじゃないのかな?
まあ、書いた人間はもう逃げて2度と来ないだろうから
完全スルーするのが賢いのでしょうね。
- 780 :Socket774:2005/08/13(土) 21:38:00 ID:ydU5yNMT
- 誰かこれに特攻する人いませんか。
http://www.users-side.co.jp/guide/press/una350pn.php
スイッチング電源老舗のデンセイラムダ製品です。
ただでさえ品質が悪い製品があふれているPC電源という
カテゴリーにおいて品質重視の日本企業の参入があることは
喜ばしいことかと思います。
もし使用している人がいたら使用感などを聞かせてもらえれば幸いです。
俺も即特攻したいけどPCケースにSC942i-550Bを
使っているからちょっとあわないのですよ。
- 781 :Socket774:2005/08/15(月) 16:32:32 ID:mF/eM98m
- >>780
12Vが15Aしか無い・・・
- 782 :Socket774:2005/08/17(水) 08:00:46 ID:0ydc/fTJ
- 国産電源としてニプロンを購入検討していたのだが、、、
乗り換えるか。
- 783 :Socket774:2005/08/20(土) 15:56:21 ID:olfqXISY
- 国産横置きのMicroATXケースってないですか?
- 784 :Socket774:2005/08/25(木) 02:30:41 ID:qxbOMYL5
- 現在国産光学ドライブってπだけ?
- 785 :Socket774:2005/08/27(土) 00:26:43 ID:ZrguLz8Z
- >>783
これが横置きでも使える
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alphia_slimsure/index.html
>>784
πも大半は中国製。現行ではバルクのごく一部のみ日本製。
国産ドライブは死滅しそうです。
- 786 :Socket774:2005/08/27(土) 01:13:04 ID:Laln0bB/
- 「バルクの一部だけが日本製」っての、ほんと謎だよね
- 787 :Socket774:2005/08/27(土) 03:29:14 ID:kYn7M6jE
- 秋葉に逝ってπのバルク漁るか…
- 788 :Socket774:2005/08/29(月) 17:45:01 ID:oo+WUMMX
- >>785 おぉありがとです
でもそれニプロンの電源載らなそうだよね…どうしたものか
- 789 :788:2005/09/02(金) 08:35:51 ID:3DUfpUjK
- これなら載るかな・・・?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200508/denr1.html
- 790 :Socket774:2005/09/02(金) 23:31:29 ID:GlcfngMQ
- 【国産GPU】ULTRAY2000を応援するスレッド【DMP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125341490/l50
- 791 :Socket774:2005/09/06(火) 17:21:01 ID:fnx0mYxM
- さすがにアルファのCPUクーラーじゃデュアルコアは無理だよなあ・・・
- 792 :Socket774:2005/09/07(水) 22:00:07 ID:KAho0jm6
- >>790
日本の恥だな(w
- 793 :Socket774:2005/09/08(木) 02:54:02 ID:plj5c2wL
- >>780
えらく作りのイイ電源だな〜。。。ほんとに目から鱗。
- 794 :Socket774:2005/09/08(木) 07:55:58 ID:yrXwkIOH
- ただ日本製かどうかが分からんのでは。
- 795 :Socket774:2005/09/08(木) 16:00:02 ID:3i3uBfFs
- >>780 他の店では扱っておらんの?
その店はちょっと...
- 796 :Socket774:2005/09/10(土) 14:37:55 ID:gHzZ2cun
- 製品は素晴らしい
売る店は逆の意味で素晴らしい
- 797 :Socket774:2005/09/10(土) 15:20:07 ID:hzUFUY+A
- ウザも昔はそこまでアレな店ではなかった気がしたが…
- 798 :Socket774:2005/09/12(月) 19:07:00 ID:/EO4n9Tt
- SHOGUNとかのヒートレーンは日本製、
若しくは日本の技術ではないの?
箱は激しくチュンだけど
- 799 :Socket774:2005/09/12(月) 20:53:06 ID:krdA/qVz
- マウスが無いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
- 800 :Socket774:2005/09/17(土) 06:39:21 ID:2rZSARz2
- 最近、Made in Japan のパーツが少なくてPCの自作意欲が
萎えでしまった …
別に Made in Japanに拘っている訳ではなくアチラ製のパーツでも安くて品質
が良ければ結構なことなのだが、アチラ製の「安かろう悪かろう的」品質には
辟易する。
先週、マザーボードのコンデンサーが又パンクしてたので日本製のコンデンサー
を仕入れてきた。
しっかし、アチラ製の「安かろう悪かろう」には困ったもんだ !
- 801 :Socket774:2005/09/17(土) 06:50:16 ID:LuEsQTBX
- 特亜製とはっきり言えw
- 802 :Socket774:2005/09/18(日) 01:14:19 ID:3s1wA05l
- >>801
台湾は特アじゃないぞ
- 803 :Socket774:2005/09/18(日) 07:58:41 ID:yXt+p6VF
- >>800はどことは言わないが特亜の中の二国が製造した物を指してないか?
- 804 :Socket774:2005/09/18(日) 10:42:21 ID:W08OmXfB
- DVR-110
DVD-RAM書き込みに対応したパイオニア製書き込みDVDドライブ。
従来モデル「DVR-110D」のマイナーチェンジ版に当たる製品で、
DVD−RAMへの5倍速書き込み機能が追加されたほかはほぼ
同じ仕様。ただし、追加されたDVD-RAM書き込み機能につい
ては「“現時点では利用できず、10月のファームウェアアップデ
ート以降に利用できるようになる”と聞いている」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/image/ss113.html
- 805 :Socket774:2005/09/19(月) 12:10:15 ID:cR9vmtAT
- \
\(⌒-⌒)
(・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
- 806 :Socket774:2005/09/19(月) 16:53:24 ID:YycyK/6V
- 玄人志向のSEIGI-1GOUが日本製らしいんで買っちゃったけど、
これって本当に日本製でしょうか?
あまり多く売るようなものでなければ日本の町工場で作る、
と考えれば日本製かもしれませんが・・・
パッケージのMADE IN JAPANを信じたい・・・
- 807 :Socket774:2005/09/24(土) 15:12:39 ID:Okc4oC6w
- できるだけ韓国製、中国製のパーツを使わず、
日本製、台湾製のパーツのみ集めている。
うっかり買った電源(鎌力弐)が中国製だったorz
静かだからそのまま使っているけど・・・
- 808 :Socket774:2005/09/24(土) 19:32:47 ID:qQPMn3rR
- 現在自作市場に出回ってる電源で、中国製造以外となると、
Sea sonic(台湾)、Zippy(台湾)、ニプロン(日本)、デンセイラムダ(マレーシア)
後、どっかあったっけ?
- 809 :Socket774:2005/09/25(日) 15:44:57 ID:iDrHFii9
- 岡谷エレクトロニクスはどうですか
- 810 :Socket774:2005/09/26(月) 00:19:27 ID:HaEWAiw2
- >>809
「音無しぃ」のパッケージを見たんですが、どこで作ったかはわかりませんでした。
買ってから製品のラベルを見るまではわかりません。
岡谷エレクトロニクスのNCU-2005は台湾製で、
ヒートレーンは日本の技術ですから、かなり満足しています。
確か、サイズもNINJAが台湾製だったと思います。
- 811 :Socket774:2005/09/26(月) 05:22:58 ID:r8rhrNxW
- あほ
韓国の三星や現代のDRAMだって、
日本の技術で作られているんだよ。
- 812 :Socket774:2005/09/26(月) 07:42:36 ID:vDJJMhKV
- イルボンの技術はウリナラが起源ニダ<丶`∀´>
- 813 :Socket774:2005/09/27(火) 00:48:40 ID:XhXyjYzn
- 朝鮮人は千年も昔のことを、昨日のことと混同して、区別が付かない民族だからなぁ・・・。
韓国国内の純粋な韓国メーカーからのみ、半導体製造装置を購入するようにしてから、大口をたたけ。
・・・といっても、日本の技術供与で作ったプラントですら、純国産とか言ってる連中だからなぁ。
- 814 :Socket774:2005/09/27(火) 00:49:12 ID:XhXyjYzn
- あと、MICマーク入りのパーツは、韓国に媚びているので、買ってはいけないよ。
- 815 :Socket774:2005/09/27(火) 03:42:50 ID:jVKy+a5o
- VCCIマーク入りは日本に媚び売っている並に飛ばしすぎでは。
- 816 :Socket774:2005/09/27(火) 04:16:42 ID:OZeIeoU5
- 何かの都合でラベルに書いてないやつを買わないと、HDDなんか全滅じゃないか・・・
- 817 :Socket774:2005/10/01(土) 09:50:25 ID:34D/5QE2
- デンセイラムダって英国かどこかの会社の子会社だろ?
- 818 :Socket774:2005/10/01(土) 13:30:24 ID:VEndM5Jc
- 親会社の100%株主がTDKに変るので、TDKの子会社になるらしい。
http://www.densei-lambda.com/ir/news/data/parent050719.pdf
もともと日本で創業したデンセイとネミック・ラムダが合併した会社だから、
日本のメーカーだと思っていいと思うよ。
- 819 :Socket774:2005/10/02(日) 13:34:25 ID:BgIpM5aI
- >>804
のパイオニアの書き込みDVDドライブ「DVR-110」のブラック/シルバーモデル
は中国製になったもよう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/image/sfpn2.html
- 820 :Socket774:2005/10/02(日) 13:45:00 ID:0x9oxIpH
- 中国製・・・嫌すぎ。
ここ製の品質の悪さだけはどうにもならん。
- 821 :780:2005/10/06(木) 20:45:00 ID:s44DNiAq
- >794
>808氏も言っておられますが、
設計は日本でも製造はマレーシアらしいですよ。
>795
ツクモのケース王国にも在庫僅少ながらありました。
しかしながら、その店でも「買うだけ」ならば問題ないのではないでしょうか。
何か「対応を求める」こと自体が間違っているわけです。
>800
そうですね。
私も以前からコストダウンによるPCパーツ全体の
品質低下には困っています。
ですので、このスレは有益な情報があり非常に重宝しております。
Made in Japanには無形の安心感がありますね。
>811-813
半導体の高性能化は地道な改良の積み重ねが要求されます。
それこそ職人技の世界であるわけです。
聞けばそちらの方々は「職人を軽視する」風土であるとか。
日本では職人、匠と呼ばれる人たちを重宝する文化なのが
工業生産品の高品質化につながっていると思います。
- 822 :Socket774:2005/10/06(木) 21:32:17 ID:+EMhX5FD
- 設計は日本でしても、海外生産となると管理がちゃんと出来ているかが心配だな。
おいらとしてはTEACが哀れでならん。
- 823 :Socket774:2005/10/06(木) 22:43:53 ID:Usy+r6WI
- >>822
久方ぶりのドライブ、最悪だったな。
- 824 :Socket774:2005/10/09(日) 23:50:33 ID:TwPimL3M
- パイオニアの純正品のDVR-A10Jって国産?
- 825 :Socket774:2005/10/10(月) 00:10:44 ID:C/b1CCie
- >>824
支那製
- 826 :Socket774:2005/10/10(月) 13:00:51 ID:gz0vm70l
- 少々高くてもいいから日本製ヲ・・・
98を未だに常用しているが、10年以上ほぼ毎日稼動しているのにHDDと電池以外はぜんぜんおk。
やっぱNECが好きだな
- 827 :Socket774:2005/10/10(月) 14:43:58 ID:NcsYgOb3
- >>826
PC-98のクオリティのはもう作られないでしょう
現在も日本各地で現役で動いてます。
今、FC-98を見ると軍用かと思う重厚さですね。
- 828 :Socket774:2005/10/10(月) 19:02:56 ID:Ud6k1gWS
- >>822
あれはファームが糞だったせいで最悪ドライブに成り下がったのであって、
多分海外生産云々は関係ないと思う
- 829 :Socket774:2005/10/10(月) 19:39:15 ID:WMkoY10o
- Made in Malaysiaよ再び
- 830 :Socket774:2005/10/12(水) 19:48:52 ID:oAmQSy66
- このスレでドライブ作ろうぜ
- 831 :Socket774:2005/10/13(木) 07:09:44 ID:xNQ2UDF4
- ここで意見とお金を集めて、生産委託する事なら可能だろうと思ふ。。。
- 832 :Socket774:2005/10/13(木) 10:55:20 ID:UVNmqyDn
- コーベホーネツ採用の日立LGが一番良いな。
- 833 :Socket774:2005/10/15(土) 11:31:25 ID:1bTYbBwY
- 321 :Socket774:2005/10/14(金) 23:01:05 ID:CuYgFXRO
韓国サムスン電子、半導体カルテルで米に罰金340億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051014AT2M1400S14102005.html
国産メモリ復活のチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
↑昨日のNHKでちょっとだけ取り上げられただけだったけど・・・
朝鮮総連の事件とちょうど重なったというところが韓国クオリティだね。
- 834 :Socket774:2005/10/16(日) 01:59:42 ID:fY70/201
- 半年ほど前にあったような現在入手できる国産パーツで自作できる構成をまとめない?
以前の書き込みがあった頃とは流通しているものも変わってきている頃だし。
追加訂正等よろしく。
CPU:選択肢無し
ヒートシンク:ALPHA
FAN:山洋、日本電産
M/B:PFU PD-41PM160M1、AM320(一般への流通無し)、
リコーはSuperMicroのOEMになったっぽい?
メモリ:DRAMはElpida、基盤はElpida純正の一部、CenturyMicro
HDD:選択肢無し。日系資本で日立GST(本社はアメリカ)
光学ドライブ:Pioneer DVR-10Jの一部(純正は中国製)
国内メーカーなら選択肢は多い。
Video:選択肢無し
Sound:ONKYO SE-90、SE-150
電源:NIPRON
ケース:星野金属、長尾製作所
キーボード:東プレ
マウス:選択肢無し
若干状況が悪化している気がする。
- 835 :Socket774:2005/10/16(日) 02:04:10 ID:0YJRWjt7
- 東芝2.5HDDて日本製じゃないのかね
あれも東南アジアなのか?
- 836 :Socket774:2005/10/16(日) 02:07:14 ID:avaffkhD
- ほう、こんなスレがあったのか、すばらしい。
キーボードには、PFUのHappy Hacking Keyboard Professionalを追加していただきたい。
- 837 :Socket774:2005/10/16(日) 02:16:34 ID:fY70/201
- 836分追加。
CPU:選択肢無し
ヒートシンク:ALPHA
FAN:山洋、日本電産
M/B:PFU PD-41PM160M1、AM320(一般への流通無し)、
リコーはSuperMicroのOEMになったっぽい?
メモリ:DRAMはElpida、基盤はElpida純正の一部、CenturyMicro
HDD:選択肢無し。日系資本で日立GST(本社はアメリカ)
光学ドライブ:Pioneer DVR-10Jの一部(純正は中国製)
国内メーカーなら選択肢は多い。
Video:選択肢無し
Sound:ONKYO SE-90、SE-150
電源:NIPRON
ケース:星野金属、長尾製作所
キーボード:東プレ RealForce 、PFU Happy Hacking Keyboard Professional
マウス:選択肢無し
東芝の2.5inchは残念ながら中国製の模様。
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/
にある現行モデルMK4025GASをヤフオクで調べて写真を見ると・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24213199
- 838 :Socket774:2005/10/16(日) 02:26:52 ID:GxBATzLN
- 基盤基盤ってどこの基盤整備?
- 839 :Socket774:2005/10/16(日) 02:36:52 ID:gCpFvSBD
- >>837
Pioneer DVR-A10-Jは全数中国製だぞ。
日本製が一部ある非純正の型番はDVR-110。紛らわしいから書き分けてくれ。
あとはDVR-110 OEMのBUFFALO DVSM-XH516FBぐらいかな。
それに山洋、日本電産のFANで日本製なのはごく一部。大半はベトナムだの中国だの。
ビデオキャプチャは ピクセラ PIX-MPTV/P8W IODATA GV-MVP/RX3 などが日本製。
リコーのマザーはFB9までは日本製だった希ガス。
- 840 :Socket774:2005/10/16(日) 02:43:05 ID:fY70/201
- >>838誤字を見落としていました。
839分追加
CPU:選択肢無し
ヒートシンク:ALPHA
FAN:山洋(一部モデル)、日本電産(一部モデル)
M/B:PFU PD-41PM160M1、AM320(一般への流通無し)、 リコー FB9以前のモデル
メモリ:DRAMはElpida、基板はElpida純正の一部、CenturyMicro
HDD:選択肢無し。日系資本で日立GST(本社はアメリカ)
光学ドライブ:Pioneer DVR-110の一部(純正品DVR-A10-Jは中国製)、
BUFFALO DVSM-XH516FB
Video:選択肢無し
Sound:ONKYO SE-90、SE-150
ビデオキャプチャ:ピクセラ PIX-MPTV/P8W、IODATA GV-MVP/RX3
電源:NIPRON
ケース:星野金属、長尾製作所
キーボード:東プレ RealForce 、PFU Happy Hacking Keyboard Professional
マウス:選択肢無し
- 841 :Socket774:2005/10/16(日) 02:51:05 ID:RyY2ohjo
- で、お前ら何持ってんの?
俺は
ヒートシンク:ALPHA
光学ドライブ:Pioneer
Sound:ONKYO SE-90
電源:NIPRON
だけど
- 842 :834:2005/10/16(日) 02:57:14 ID:fY70/201
- >>841
メモリ:CenturyMicro基板でElpidaのDRAM
光学ドライブ:DVR-A06J
FAN:山洋
ディスプレイ:EIZO L567
マウス:ミツミ ECM-S6103
数年前に偶然見つけた日本製ロット。貴重だと思って予備に二個買った。
予想どうりすぐに中国製になった。今はおそらく入手不能。
- 843 :Socket774:2005/10/16(日) 03:10:00 ID:gCpFvSBD
- グラボはビデオチップまで国産なのは少々古いが NEC TE5L(AGP)がある。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0111/3001.html
基盤のみ国産ならNEC TE6(PCI-E)もある。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0505/2501.html
どちらもワークステーション用でクソ高いけど・・・
>>841
クーラー:ALPHA PAL8045
メモリ:CenturyMicro-Elpida(シンガポール)512MB ノーブランドELPIDA JAPANチップ 1GB
モニタ:SHARP LL-T1820
ケース:WINDY MT-PRO1200
HDD:日立120GB×2
スピーカ:SONY SRS-88
キーボード:VANGUARD V101(表記のみ日本製のミネベアOEM)
FAN:日本電産×2 山洋×1
FDD:ミツミ(日本製)
ドライブ: PIONEER DVR-A07 DVR-A08
IDE・FDDケーブル:JUSTY(倒産)
ルータ: NEC BR1500H
その他外資、外国製: ABIT KW7 AthlonXP 2500+ microsoft wireless intellimouse explorer2.0
IODATA GA-S8HD
こんな感じ。
- 844 :Socket774:2005/10/16(日) 03:21:27 ID:yQe/zeQD
- >>843
NECのTE6はそのNECロゴのカバーだけ日本製だったような・・・
- 845 :Socket774:2005/10/16(日) 03:21:54 ID:avaffkhD
- やばいな。周り見回すとみんな中国製だ。
もうひとつ見つけた。MADE IN JAPAN
BUFFALOのテレビチューナカード、PC-MV7DX/PCI
あと、メモリモジュールメーカーだけどSanMaxが日本製だよね。
- 846 :Socket774:2005/10/16(日) 03:27:50 ID:gCpFvSBD
- >>844
ΩΩΩ な、なんだってー
・・・どっか参入してくれないかな、グラボ('A` )
- 847 :Socket774:2005/10/16(日) 03:31:09 ID:fY70/201
- >>864
つttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125341490/
- 848 :Socket774:2005/10/16(日) 03:35:06 ID:avaffkhD
- >>845
あ、上の方見てみたけど、
SanMaxって、全部が日本製じゃないのか・・・スマン
- 849 :Socket774:2005/10/16(日) 04:04:02 ID:Kn9HziLy
- こういう会社も有る。
http://www.realvision.co.jp/
OpenGLはE&Sから買った。
- 850 :Socket774:2005/10/16(日) 05:11:37 ID:5z3hh2IZ
- CPUは、TransmetaのEfficeonに日本製がある(富士通のあきる野?)
もう製造終わっちゃったんだっけ?
- 851 :Socket774:2005/10/18(火) 00:16:44 ID:yIju49AT
- イェーイ
- 852 :Socket774:2005/10/18(火) 12:12:41 ID:y07pbljP
- コンデンサだのメモリ基盤だの、そんな物ばかり作ってどうする?
国産のCPUとグラボを作れ!
それも廉価版じゃなくてハイエンドやミドルエンドの製品を!
- 853 :Socket774:2005/10/18(火) 13:23:18 ID:2rAVnCO1
- MIPSやSPARC系なら、日本のメーカーが作ってますよ。
- 854 :Socket774:2005/10/18(火) 16:26:32 ID:pIhoBYov
- MIPSやSPARC系なら、日本のメーカーが作ってますよ。
- 855 :Socket774:2005/10/18(火) 18:03:52 ID:ROJMwt0/
- >>853
>>854
ケコーンオメ
- 856 :834:2005/10/24(月) 21:51:46 ID:53GD4OBn
- 保守
- 857 :Socket774:2005/10/24(月) 22:50:15 ID:bgyksbDL
- ELSAの700TVはMade in Japan て基板に書いてたな
- 858 :Socket774:2005/10/28(金) 19:17:35 ID:st89Jix9
- http://primeserver.fujitsu.com/primepower/concept/processor/roadmap.html
国産CPUでこいつは高性能だがサーバ一式かって部品を改造なんてかんがえたら
いくらかかるんだろww
個人で購入した人はすごいな。ぜひうpして欲しい
- 859 :Socket774:2005/10/28(金) 20:40:06 ID:9xG9gxLq
- 今日、FKB8520というキーボード買ったら、なんとMade in Japanだった
富士通のキーボードはマレーシアや中国で生産してるって聞いてたからちょっとビックリした
- 860 :Socket774:2005/10/28(金) 20:51:23 ID:mDlt3X+2
- SPARCが乗ったマシン欲しいならSunのWS買えばええやん
- 861 :Socket774:2005/10/28(金) 23:54:46 ID:ih/IfXv2
- 型番忘れたが同種類の富士通のキーボードを数枚買ったがマレ産のと中国産のでキータッチが全然違ったな
中国産だめぽ
- 862 :Socket774:2005/10/29(土) 00:12:06 ID:P2m97Mky
- http://www.abee.co.jp/
ここのケース国産らしいけどどう?
電源はMade in Chinaっぽいけど
☆野ダメダメだったので買い換え検討中
素直にスマフレとか職人筐体に行った方がいいのかなぁ・・・
でも黒のが無いんだよね
- 863 :Socket774:2005/10/29(土) 00:21:13 ID:0i0rt5tC
- つ[黒マジック]
- 864 :Socket774:2005/10/29(土) 00:29:24 ID:c0PZPeqB
- >>862
阿鼻は★野のスピンアウト組が興した会社なんだから
その造りも推して知るべし・・・
- 865 :Socket774:2005/10/29(土) 02:30:01 ID:nDP8/iDu
- >>862
需要を伝えるところから始まるんだ。とりあえずお願いしてみれば?
- 866 :Socket774:2005/10/29(土) 10:14:11 ID:SqAFGfGB
- >>862
最近のはどうかしらないが初期の頃のは手が切れるような雑な加工だった。
>☆野ダメダメだったので買い換え検討
あとついでにダメダメだったケースの型番と理由をさらすんだ!
新たな被害者を出さないために・・・
- 867 :Socket774:2005/10/29(土) 12:05:48 ID:Dv9ErLlc
- 星野のF3を使ってる。
加工精度がよくて概ね気に入ってる。
でもね、フロントパネルの脱着がやりにくくて、パネルの爪が折れやすいとか、
3.5インチシャドウベイのHDDを交換するにはPCIやAGPのカードを抜かないとぶつかるとか、
最下段の5インチベイは漏洩電磁波対策がされてない状態で出荷されてるとか、
気になるところはいろいろあるけどね。
- 868 :Socket774:2005/10/29(土) 13:25:51 ID:GUF6io51
- 星野は以前に比べるとイマイチ。内部は指紋や傷だらけ。フロントパネルのデザインがシンプル
なのが多いから使ってるだけだな。
- 869 :Socket774:2005/10/29(土) 21:44:07 ID:kJYERwef
- 電源のNIPRONってかなり良いらしいけど。
誰か使ってる
レポ、きぼんぬ。
- 870 :Socket774:2005/10/30(日) 00:53:19 ID:n4YZwlCv
- >869
ナイスな品質のよい電源 part3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/l50
- 871 :Socket774:2005/10/30(日) 06:55:27 ID:SKpFCICi
- >>862
スマフレだとエクステンドタイプで、
職人筐体のアルミモデルなら追加料金、スチールモデルならデフォルトで
黒塗装がオーダーできるはず。
ttp://www.gup.co.jp/products/gup/case/smartflex/index3.php
ttp://www.ko-soku.co.jp/nagao/products/alum_mid.html
ttp://www.ko-soku.co.jp/nagao/products/steel_mid.html
まあ問題は価格に納得できるかだけど。
- 872 :862:2005/10/31(月) 03:19:42 ID:G4FYgOtY
- MT-PRO1400です
筐体がペラペラで薄かったり、吸気できずに窒息してたり。
指紋やキズは確認できなかったけど、なんだかガッカリという感じ。
>>871
スマフレも職人筐体も黒あったんですね!ありがとうございます。
改めて見るとすごい値段ですね・・・アビーの値段なら手が出そうなんですが。
ただ、☆野のベイリーフはドライブの色選ばなくていいから、それが使えないのは辛いかなぁ。
他のにもそういうのがあれば、今すぐにでも買い換えたいのですが。
- 873 :862:2005/10/31(月) 03:22:41 ID:G4FYgOtY
- 訂正、型番は1400ではなくて1700でした。失礼。
- 874 :Socket774:2005/11/02(水) 20:09:17 ID:HYoHhd7t
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000059-zdn_n-sci
富士通は11月2日、米S3 Graphicsの3Dグラフィックスチップを
製造受託することで合意したと発表した、
90ナノメートルプロセスにより低消費電力かつ高速なチップが可能になるとしている。
製造受託するのは、S3の「Chrome」シリーズ。
富士通の90ナノメートルプロセスを活用することで、標準的な同プロセスに比べ消費電力を25%削減し、
処理速度を25%向上できるという。
製造は、今年4月に稼働を開始した300ミリウエハー対応の三重工場(三重県桑名市)で行う。
今後、富士通の技術ロードマップを両社で共有し、S3は90ナノメートル以降も富士通に製造委託する予定。
だってさ。
- 875 :384:2005/11/02(水) 21:49:27 ID:eV9Vk/AF
- 最近はVGAは、高機能だが消費電力が50Wとか100Wとか言われていて省エネな俺は
VGAボードを買う気がしない!
S3 さ〜ん
富士通 さ〜ん
省電力かつ高性能なVGA期待してるよ。
- 876 :Socket774:2005/11/02(水) 23:08:13 ID:dhjGXKjz
- >>875
S3に高性能とか言ってる点でアウト。
省電力の方は期待できるかもね。
- 877 :Socket774:2005/11/03(木) 11:22:43 ID:1rj1vA+x
- 三重工場産のS3のVGA+あきる野工場産のEfficeonCPUを搭載した
PFUのマザーボード熱望
- 878 :Socket774:2005/11/03(木) 15:34:59 ID:+SxS1Fn5
- こうやって見ると日本人らしいパーツだな
省電力+省スペース・・・爆熱爆音巨大マシンでも別に気にしないヲタどもは考慮外ですかそうですか・・・('A`)
- 879 :Socket774:2005/11/03(木) 20:30:28 ID:GID9SdYg
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051105/ni_i_mp.html
PFUの915ママンがようやく販売された模様
死ぬほど高いけど・・・
- 880 :Socket774:2005/11/03(木) 21:56:28 ID:mzFfuxOM
- >>879
基板綺麗だなあ・・・
素人目にも海外産の安物と違うのがわかる美麗な実装。
イイネイイネ
- 881 :Socket774:2005/11/04(金) 02:34:07 ID:O0fNLwbH
- PD-41PM160M1の時よりも高いな
- 882 :Socket774:2005/11/04(金) 03:29:10 ID:74XpNzlk
- どのグラフィックカードもメモリにSamsungを使用するのが当たり前になった世の中。
それはもう仕方ないけど、台湾製のGPU、台湾製のグラフィックカードを
買うことで自分を納得させている。
安いカードはほとんど中国製だから、それよりもマシ。
- 883 :Socket774:2005/11/05(土) 10:57:41 ID:SagQYE+E
- 台湾まではセーフだからな。
- 884 :Socket774:2005/11/08(火) 21:55:06 ID:7tbAizGI
- nVidia:コアチップ半島製、メモリも半島製
ATI:コアTaiwan製、GDDR2モデルはメモリinfineon(ドイツ)製
S3:コア日本製
nVはやめとけ
- 885 :Socket774:2005/11/09(水) 00:40:14 ID:47YRYQdN
- infineonはやめとけ
- 886 :Socket774:2005/11/09(水) 00:59:56 ID:/Yhus4o+
- >>885
kwsk
- 887 :Socket774:2005/11/09(水) 01:20:38 ID:YHjj/BFp
- hynixのOEM品が混じってるからじゃないか?
- 888 :Socket774:2005/11/09(水) 22:36:41 ID:V0/58Tco
- インテルのNICのコントローラチップが韓国製・・・orz
- 889 :Socket774:2005/11/11(金) 00:21:42 ID:/i0lNysk
- PC用の机や椅子なんかにもこだわるべきですか?
LOASは台湾製、ELECOMは中国製。
LOASのRQD-115を使ってますが、なかなか良いですよ。
- 890 :Socket774:2005/11/11(金) 01:33:16 ID:Wy8HmAIT
- >>889
よくさがしてみ
日本製のもけっこうあるぞ
- 891 :Socket774:2005/11/11(金) 01:47:34 ID:Lz3q4uCT
- コクヨの事務机や棚はかなりの種類がチャイナなんだよなぁ・・・
最悪自分で作るってのも・・・
- 892 :Socket774:2005/11/11(金) 17:50:24 ID:GdXozauG
- 作る場合は工具にもこだわりたい
ゴクリ.....
- 893 :Socket774:2005/11/11(金) 18:23:25 ID:Lz3q4uCT
- 工具は良いぞ、何処のメーカーも工作精度を保つ為に日本製が多い
とか言いつつドライバーはベッセルで統一してる漏れ・・・
最悪図面だけ自分でCADで引いて板金屋に依頼すれば何とかなったりする
町工場みたいな板金屋って零細の所も多いから飛び込み仕事も二つ返事でやってくれる
「ほら見てごらん、コレが正真正銘のメイドインジャパンなPCラックだよ」って自慢できるぞw
- 894 :Socket774:2005/11/11(金) 19:34:56 ID:xM6Kt83g
- いくらくらいで作れます?
職人さんの手作りだと高くないですか?
- 895 :Socket774:2005/11/11(金) 19:58:16 ID:/I0uOlRd
- 馬鹿ドイシの糞メモリと
ウリナラのマンセーなコリアメモリ「hynix,SAMSUNG」
なら普通の人ならウリナラのマンセメモリーを買うが
- 896 :Socket774:2005/11/11(金) 20:09:54 ID:BQqg5BiV
- なんだ?莫迦って
- 897 :Socket774:2005/11/11(金) 20:21:01 ID:Lz3q4uCT
- Hynixのサーバ向け永久保障つきなら買わん事も無い。寒村は笑顔でスルー
・・・って言うかサーバ向けはHynixがホトンドな希ガス
- 898 :Socket774:2005/11/11(金) 20:53:13 ID:ect6iQPM
- micron
- 899 :Socket774:2005/11/11(金) 21:46:26 ID:qleV7o1X
- made in japan は商売になる事に
メーカーは目を向けるべきだな。
- 900 :Socket774:2005/11/11(金) 21:58:28 ID:Wy8HmAIT
- エルピーダ買え。
- 901 :Socket774:2005/11/11(金) 22:59:06 ID:fWiPZeIV
- 耐性低いから、や。
- 902 :Socket774:2005/11/11(金) 23:10:18 ID:iFweBr75
- コスト高で商売にならない事に
899は目を向けるべきだな。
- 903 :Socket774:2005/11/11(金) 23:27:46 ID:24Guca4a
- >>902
最近は、あちら品は品質が悪く値段も安くないぞ。
【Made in Japan】の品質の良いファンヒータが12000円
品質の悪い中身が空っぽのあちら製のPCケースが12000円
日本製のファンヒータはワンチップCPUが搭載されていて12000円、安い!
- 904 :Socket774:2005/11/12(土) 00:21:33 ID:t6cW65pt
- すげー比較だなw
- 905 :Socket774:2005/11/12(土) 09:09:10 ID:UauLim8P
- >>893
ベッセルも日本製ですよ〜。
ベッセルのドライバーは、日本のドライバーの歴史です。
http://www.vessel.co.jp/profile/index4.html
- 906 :Socket774:2005/11/12(土) 20:23:23 ID:UIyXJbE4
- >>897
以前は、サーバ向けはサムスン一色だったのに・・・
- 907 :Socket774:2005/11/13(日) 11:52:13 ID:xl0/+E4U
- >>902
実際高級ブランドは高くても売れるからな
「Made in Japan」もある種のブランドとして高値でも商売できるのかもしれん
- 908 :Socket774:2005/11/13(日) 22:25:10 ID:4TPG1pNo
- http://www.kokusan.jp/
この会社商売してます。
- 909 :Socket774:2005/11/14(月) 17:42:53 ID:HiYTjtDT
- >>898
ミクロンって何製ですか?
>>900
御前は右翼か。
- 910 :Socket774:2005/11/14(月) 18:04:02 ID:MsVM341L
- >>900
アークで買った台湾製でも良いですか?
- 911 :Socket774:2005/11/14(月) 22:00:54 ID:hVzwd/Mq
- >>905
実は、つい最近までドイツかスイスかと思っていた。
- 912 :Socket774:2005/11/14(月) 22:40:26 ID:ZnQEmAkw
- >>900
DDR2なら、結構エルピーダ製チップのヤツもあるんだけどね。
DDR1のヤツは、ツクモでくらいしかお目にかかった事ないなぁ。
Athlon64使ってるんで、DDRしか選択肢がないし。
・・・これを機に、PenMにでも手を出してみるか。
>>909
あ、その程度で右翼なら俺は極右かも(ノ∀`)
- 913 :834:2005/11/14(月) 23:05:58 ID:iDdXnRCK
- DDR3キター
ttp://www.elpida.com/images/pr/2005-11-14_ddr3udimm.jpg
- 914 :Socket774:2005/11/14(月) 23:58:33 ID:8yxhjkO8
- >>913
コンデンサがすげー
- 915 :Socket774:2005/11/15(火) 00:29:58 ID:s6Dn/BpM
- 数は多いけど容量は少なめ。
周波数が高いからだろうね。
コンデンサもすごいが、
シルク印刷の白い枠もすごいぞ。
将来的に、そのサイズのDRAMチップを載せるつもり・・・なのか?
- 916 :Socket774:2005/11/15(火) 04:54:36 ID:zxXqrpoz
- なんかカコイイな
- 917 :Socket774:2005/11/15(火) 12:33:42 ID:ZqjJ6QB1
- >>915
エルピーダのニュースリリース
ttp://www.elpida.com/ja/news/2005/08-23.html
で1Gbit品と2Gbit品の開発が示唆されているので、おそらくはそれで正しいかと。
- 918 :Socket774:2005/11/15(火) 12:57:14 ID:kO5oDQ0b
- >>909
> >>898
> ミクロンって何製ですか?
マイクロンだアホ。
> >>900
> 御前は右翼か。
天皇親政とか韓日友好とか言い出す奴を右翼って言うんだよ。
- 919 :Socket774:2005/11/15(火) 18:46:01 ID:UUh3X0oP
- >>918
>韓日友好
ちょwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwそれ微妙に全然違う
- 920 :Socket774:2005/11/15(火) 18:54:25 ID:wBVHS7vh
- 遠回しに事実だという事を
この時の>>919はまだ知る由もなかった・・・
- 921 :Socket774:2005/11/15(火) 19:03:48 ID:RDijIlFE
- 韓日って言う時点で918の国籍が分かるからどうでもいいよ
- 922 :919:2005/11/15(火) 20:06:20 ID:UUh3X0oP
- >>920
知ってるよ。街宣車に書いてあるアレだろ?
あんなモンは「右翼のフリをしたそれ以外の何か」だろ?
- 923 :Socket774:2005/11/15(火) 22:08:42 ID:I7PWVUmk
- >>918
朝鮮人
- 924 :Socket774:2005/11/16(水) 02:34:41 ID:1ZfbgT4E
- >>921
お前が一番分かってないな。
- 925 :Socket774:2005/11/16(水) 04:46:19 ID:prneLC8Y
- おまいらスレ違いの話はよせ。
- 926 :Socket774:2005/11/16(水) 08:53:53 ID:ey/e4bvu
- 大日本帝国製のマウスマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
- 927 :Socket774:2005/11/16(水) 16:41:28 ID:c/7CC7ru
- 赤死ね
- 928 :Socket774:2005/11/17(木) 09:30:16 ID:eUmwJVdc
- >>926
98バスマウスの頃からCHINA製だったしなぁ
- 929 :Socket774:2005/11/18(金) 13:05:15 ID:AbzSRhmP
- 日本製キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
IOデーター SC-UPCIN チップは台湾
松下電工 CR-5181-B
NEC CDR-1400C
NEC G8RZ (四連Cバスユニット)
- 930 :Socket774:2005/11/20(日) 21:10:00 ID:vEHft+NJ
- >>928
関係ないが、スーパーファミコンマウスは日本製だったぞw
- 931 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/11/21(月) 06:40:16 ID:zi5ojlal
- おまいら
マウスの裏を見てみろ
- 932 :Socket774:2005/11/21(月) 11:33:46 ID:iE5+0qIo
- 【made in China】と刻印されていますよ>裏側
まあ、マウスが支那製くらいはしょうがないかと思いつつ、
K(ry 製ではなかった事に胸をなで下ろしている俺ガイル。
- 933 :Socket774:2005/11/23(水) 09:40:24 ID:sbsr3Hej
- 確かagereって日本の会社ですよね
- 934 :Socket774:2005/11/23(水) 11:26:09 ID:1L37XDxD
- >>933
agereってMotorolaの半導体部門が分離したんじゃないかったっけ
- 935 :Socket774:2005/11/24(木) 07:35:40 ID:jKTOLwmC
- >934
それはFreeScaleじゃないいか?
- 936 :Socket774:2005/11/24(木) 10:12:55 ID:SiKi0arn
- >>933
違う。
Lucentから分離独立した会社。
アギアって読むらしい。
- 937 :Socket774:2005/11/24(木) 10:23:23 ID:xSlat77Z
- うわ、紛らわしいw
- 938 :Socket774:2005/11/25(金) 00:50:54 ID:ePGasqvM
- sageれ
- 939 :Socket774:2005/11/26(土) 02:21:34 ID:LL1Gcz/5
- ミツミ光学マウスECM-S6702
MADE IN MALAYSIA
噂の日本製マウスを一度でいいから拝んでみたい
- 940 :Socket774:2005/11/26(土) 22:20:53 ID:AK7ml6Rt
- 引き出し探ったら日本製マウスが二つ出てきた。
セガのメガドライブ(serial?)とテラドライブ(PS2)のマウスがwww
- 941 :Socket774:2005/11/27(日) 05:01:53 ID:/KtTrOHe
- セガは日本製と日本の技術になんかこだわってたからな。
- 942 :Socket774:2005/12/01(木) 19:36:12 ID:4exFs0PL
- おい!冬のボーナスで、完全国産マシン!を作るぜ!
まぁ、完全とまでは無理だろうがな。
- 943 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/01(木) 22:24:18 ID:AINzXy4D
- ドリキャスにLANとっかえでOpenBSD入れれば完全国産
- 944 :Socket774:2005/12/02(金) 10:14:21 ID:+Ty0GkV8
- >>942
CPUの時点でry
- 945 :Socket774:2005/12/02(金) 15:07:59 ID:lL4Hu98W
- つSH2
- 946 :Socket774:2005/12/02(金) 15:14:45 ID:lL4Hu98W
- つSH4
- 947 :Socket774:2005/12/02(金) 18:03:19 ID:tDzo+IP1
- ソニーはCellをさっさと一般に投入しる。
・・・いや、ソニーはもう韓国面から訴訟死へ向かってたっけ。
やっぱCPUだけは国産無理か('A`)
- 948 :Socket774:2005/12/02(金) 20:32:38 ID:w6OF3Gy4
- つSX-8
- 949 :Socket774:2005/12/02(金) 21:19:13 ID:tzzffbJv
- c-guysの一部は国産とのことだが、
CG-SDM02GH1(Ultra High Speedの2GBモデル)は国産じゃないって。
メールで訊いてみた。
仕方がないのでパナOEMらしいハギワラシスコムHPC-SD2GM2買うことにする。
これは国産だよね?
ハギワラシスコムは松下と東芝からOEM受けてるから国産って理解で良いのかな?
- 950 :Socket774:2005/12/02(金) 23:43:49 ID:Zgy0bspF
- カノープスのビデオカードの古いのは国産だっけ?
- 951 :Socket774:2005/12/03(土) 23:02:44 ID:hNW3fdwI
- >>950
MTV2000とかは日本製
MTV2005はチューナーが中国製
- 952 :Socket774:2005/12/04(日) 22:07:01 ID:nwN7e2fV
- それはキャプチャ・・・
- 953 :Socket774:2005/12/04(日) 23:21:31 ID:eH89+G+T
- 最近うちで使ってる電子レンジの製造元がサムチョンだった事に気付いた orz
- 954 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/05(月) 08:35:54 ID:ohFoeqYJ
- キムチ臭そう
- 955 :Socket774:2005/12/05(月) 19:52:46 ID:lRjnBkc0
- カノープスは、PowerWindowsの頃はいざ知らず
ビデオカードはシンガポール製が多かったかな。
- 956 :Socket774:2005/12/05(月) 21:33:14 ID:9qdOHdez
- カノープスが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/thomson.htm
- 957 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/06(火) 22:30:14 ID:BFcDwOdx
- たかがサッカーで敵合関係が生まれたら大変だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 958 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/06(火) 22:31:11 ID:BFcDwOdx
- 誤爆w
- 959 :Socket774:2005/12/10(土) 01:09:09 ID:8CaS108I
- SNEのファンが日本製っぽい。
- 960 :Socket774:2005/12/10(土) 11:02:18 ID:xxZWeT3o
- S3 Chrome S27
http://product.pcpop.com/000020458/Picture/000107850.html
富士通三重工場製
- 961 :Socket774:2005/12/10(土) 13:50:41 ID:iyONgbvr
- 写真だけから、どうやってメーカーと工場まで特定できますか?
- 962 :Socket774:2005/12/10(土) 14:08:42 ID:xxZWeT3o
- >>691
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_s27demo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/09/659507-000.html
- 963 :Socket774:2005/12/10(土) 14:11:17 ID:xxZWeT3o
- >>962
× >>691
○ >>961
- 964 :Socket774:2005/12/14(水) 18:22:41 ID:FaJlnmv8
- >>49
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2005/12cover.html
- 965 :Socket774:2005/12/15(木) 18:53:55 ID:zvCW8cRo
- >>960-963
めちゃくちゃ欲しくなりますた。
必ずChrome S27採用の製品を買います!
でもメモリはやっぱりサムチョン採用かなorz
- 966 :Socket774:2005/12/16(金) 13:57:00 ID:TuNXQfFG
- >>960
>S3 Chrome S27
ボードまで富士通で製造はやっぱり無理?
せめて台湾でボードを作って欲しい。
中国の工場は絶対やめて欲しい。
- 967 :Socket774:2005/12/16(金) 13:59:26 ID:uQOHON1T
- <丶`∀´><特別にウリがボードを担当してやってもいいニダ
- 968 :Socket774:2005/12/16(金) 14:07:48 ID:TuNXQfFG
- 半島製なら不買運動。
というか、日本製チップということで向こうが嫌がるかも。
- 969 :Socket774:2005/12/16(金) 14:33:38 ID:BKpxrAsh
- NECなら謹製ボードがあったかもしれない。
- 970 :Socket774:2005/12/17(土) 08:49:34 ID:i5ogmT4C
- 俺のFUJITSU-SEMENSのデスクパソコン、メイドインハンガリー。電解コンデンサは全て日本製だし
ハンダなんかの付き具合もしっかりしている。日本ではここのパソコン本体は輸入業者がないので
個人で輸入してみた。
メモリーカードならXDだとほとんど東芝製。もちろんJAPAN製。ただ一部にサムソンも
あるが俺はあまり見たことがない。
- 971 :Socket774:2005/12/17(土) 20:04:49 ID:xyZ7a0dv
- AeroCoolって
どこの国のメーカーですか?
- 972 :Socket774:2005/12/17(土) 20:30:15 ID:jKaL05tL
- >>971
ttp://www.aerocool.com.tw/company.htm
- 973 :Socket774:2005/12/17(土) 23:58:42 ID:rVgYy9fB
- Chrome S27期待あげ
性能がせめてRadeon X700以上は欲しい。
- 974 :Socket774:2005/12/18(日) 14:51:23 ID:9r/Ssxjc
- >>971
台湾でした
有難う御座います。
- 975 :Socket774:2005/12/19(月) 22:35:51 ID:FD7UJwMD
- >>969
おそらくそれはもっていますね
PowerVRなのですが、メインチップ・メモリともにNEC Japanマークがついていますよ
- 976 :Socket774:2005/12/20(火) 22:45:06 ID:3oHuEUIg
- エルピーダメモリ80nmプロセス 2GビットDDR2 SDRAMサンプル出荷開始
ttp://www.elpida.com/ja/news/2005/12-19.html
- 977 :Socket774:2005/12/20(火) 23:08:55 ID:gSKcFBeW
- 日本企業がどんなにがんばったって、中国に馬鹿げた援助を続けることで
何もかもが無駄になる。
仮に日本企業が盛り返して、中国や韓国の企業が倒産しまくる
明るい未来が訪れたとしても・・・
核ミサイル一発でおじゃん
- 978 :Socket774:2005/12/21(水) 02:17:03 ID:id8G1+Tv
- ビジコンの要請に日本企業が名乗り出てれば今頃インテルみたいな糞がのさばる事は無かったのに・・・
とかいってみる
まぁワンチップにするアイデアはインテルの社員の提案だからなんとも言えんが
- 979 :Socket774:2005/12/21(水) 16:25:05 ID:IQZHEsrL
- 富士通の池田たん。。。
- 980 :Socket774:2005/12/21(水) 20:49:17 ID:RzuGbb1+
- ('A`)
- 981 :Socket774:2005/12/22(木) 09:52:16 ID:cR8E0PsK
- PC3200/DDR400 512MB [ ELPIDA ] × 2枚セット
型番 : CK512X2C-DDU4E
価格(税込)\13,440
センチュリーマイクロ
バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
価格(税込)\6,800
どっちが買いだと思う?
- 982 :Socket774:2005/12/22(木) 14:33:04 ID:JnT/K72M
- 日本人ならELPIDA
- 983 :Socket774:2005/12/22(木) 21:50:43 ID:8czDOAQ3
- >>981
上のもセンマイじゃん
- 984 :Socket774:2005/12/23(金) 04:56:48 ID:lc94Il2C
- ( ´ー`) 日本人ならELPIDA
- 985 :Socket774:2005/12/23(金) 14:39:18 ID:IwkI2CaW
- ( ´ー`) 広島県民もELPIDA
- 986 :Socket774:2005/12/24(土) 01:09:36 ID:oFkbbCJw
- ( ´ー`)
- 987 :Socket774:2005/12/24(土) 01:36:37 ID:oFkbbCJw
- ( ´ー`)
- 988 :Socket774:2005/12/24(土) 04:59:32 ID:oFkbbCJw
- ume
- 989 :Socket774:2005/12/24(土) 07:20:37 ID:Yhcc7u0i
- >>986-988
埋めるなら次スレ立てれ
- 990 :Socket774:2005/12/24(土) 14:22:42 ID:PIrKg9Wd
- 988じゃないけど立てたよ
【Made in Japan】を正式な表記である大文字【MADE IN JAPAN】に変更してみた
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135401608/
- 991 :Socket774:2005/12/25(日) 02:19:06 ID:HKvzyw1r
- ume
- 992 :Socket774:2005/12/25(日) 03:20:15 ID:bjIE2pmM
- orz
- 993 :Socket774:2005/12/25(日) 13:38:38 ID:HFhcI8yH
- orz
- 994 :Socket774:2005/12/26(月) 00:29:27 ID:0UZ266w5
- orz
- 995 :Socket774:2005/12/26(月) 03:56:31 ID:qDNaAwuT
- \
- 996 :Socket774:2005/12/26(月) 11:01:15 ID:z3HjNVJv
-
- 997 :Socket774:2005/12/26(月) 11:01:56 ID:z3HjNVJv
-
- 998 :Socket774:2005/12/26(月) 11:02:53 ID:z3HjNVJv
-
- 999 :Socket774:2005/12/26(月) 11:03:32 ID:z3HjNVJv
-
- 1000 :Socket774:2005/12/26(月) 11:04:05 ID:z3HjNVJv
- 次スレ
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135401608/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)