■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
- 1 :1:03/05/02 12:57 ID:JN94LFvX
- Cirrus LogicのCrystal系サウンドチップを搭載したサウンドカードのスレッドです。
市場にある製品の中では最も安定した部類に属するドライバと、
全体的な品質の高さが魅力的です。
Q,オンボードサウンドから換えようと思っているんですが、音は良くなりますか?
A,カードの品質が良いため、音質は良くなります。しかし、AC97の制限下にあるのは
変わらないので、音楽鑑賞の音質を追求したい、という用途には向きません。
Q,ゲームにはちゃんと使えますか?
A,ドライバの出来が非常に良く、最新の3Dゲームでも問題なく動作させることが出来ます。
また、A3Dは1.0、EAXは2。0まで対応ですので気になる方でも安心です。
Q,MIDIは綺麗に鳴りますか?
A,Wavetableサンプルセット(GS互換)を持っており、なんと1024ボイスをサポートできます(そのうち64がハードウェア)。
また、Wavetableヘッダを持ち、より上を望むならMIDIドータカードを接続することが出来ます。(引用)
つまり、XGやGSの独自拡張には対応しません、と言うことです。
Q,大した特徴がないカードのように思えてきました。どこが良いんですか?
A,サウンドカードは数多くありますが、カタログスペック上備えているはずの機能を、
問題なく実用できるカードというのは意外と少ないのです。強いて言えば、Crystal系カードは
その点が強みです。単体サウンドカードとして売られている中では、最もトラブルを起こしにくい
ものの一つです。
- 2 :2:03/05/02 12:57 ID:5xzC644w
- 2
- 3 :Socket774:03/05/02 12:58 ID:JN94LFvX
- 前スレ
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
Hercules
http://jp.hercules.com/index.php
GameTheaterXP 6.1(略称:GTXP)
http://jp.hercules.com/products.php?idp=10&ids=1
FortissiomoII Digital Edition
http://jp.hercules.com/products.php?idp=11&ids=1
TurtleBeach
http://www.turtlebeach.com/site/
SantaCruz
http://www.turtlebeach.com/site/products/santacruz/producthome.asp
Terratec SiXPack 5.1+
http://www.terratec.net/products/sixpack/sixpack_overview.htm
- 4 :Socket774:03/05/02 12:58 ID:JN94LFvX
- Game Theater XPレビュー・紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010221/newpro.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/04/07/print/625047.html
http://www.vwalker.com/vmag/review/sound/1705/
SantaCruzレビュー・紹介記事
http://www.users-factory.com/2000/08/SantaCruz/
http://www.users-factory.com/2000/08/SantaCruz/page2.html
SiXPack 5.1+紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/ni_i_sc.html
SiXPack 5.1+のレビュー
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WZ4K-TNK/digital/pc2.html
- 5 :Socket774:03/05/02 13:00 ID:Ac5kZpNc
- もうこのカードというかチップは終わったんだよ。
昔はチャラチャラもてはやされていたようだが、今になっては誰も話題にしない。
サウンドカード本スレでも、現状、オーディオカード中心で、誰もこのチップに触れないし。
もう時代は変わったんだよ。
- 6 :Socket774:03/05/02 13:50 ID:BwU+/M+V
- >>1乙
と、言いたいところだが、SY-AP5.1は無視かよ!ゴルァ
SY-AP5.1
http://www.kohryu.com/product/soundimage.htm
http://www.kohryu.com/support/syap51.html
CS46xx関連動向リンク
2002年9月 Hercules(Guillemot) FORTISSIMO III 7.1発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_sc.html#f331
2002年10月 Guillemotの日本市場撤退
http://cgi27.plala.or.jp/xnews/news/200210.html(他に適したソースが無い?)
2002年11月 Mediatek Sound Image SY-AP5.1発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_sc.html#ksnd
2003年2月 TerraTec DMX Xfire 1024一年ぶりに国内再登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/ni_i_sc.html
■Turtle Beach Santa Cruz audio driver for Windows 2000 and XP
Version 5.12.1.4167 Release Date 2002/10/17
http://www-3.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-44859.html?doctype=
サウンドカード博物館BBS(CS46xx系のスレ多数)
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b01/bbs/wforum.cgi
- 7 :Socket774:03/05/02 13:51 ID:E15AGddr
- >>1
>>1-4(゚д゚)キレイー
>>5
あっちとの時間差にワラタよ。
また夜寝れなくなるぞ(w
- 8 :Socket774:03/05/02 14:50 ID:8Ko3qeIr
- CS4299使いは混ぜてもらえないのですか。
- 9 :Socket774:03/05/02 15:38 ID:L7pPJPFg
- >5
7.1chが売りのオーディオカードか?
恥を知れ。
- 10 :Socket774:03/05/02 18:00 ID:62KB+hX+
- [CS4630]←これはいらんだろ
- 11 :Socket774:03/05/02 23:39 ID:oPPJqoIX
- あぁ無常 スレは立てども 話題はあらず
- 12 :Socket774:03/05/03 00:07 ID:V7A+ttxA
- 非常に初歩的な質問かもしれませんが突然のトラブルに困ってます。
さきほどOSを再インスコしました。
ドライバーをインスコしていざGTXPの出番だぞと思ったら、
新しいハードウェアを見つけてくれません。以前までは普通にできてたのですが、
が、、
自力で認識されようとしてもまったくだめなのですが、、、、
先日引越しをしたのでもしかしたら、GTXPがアボーンしてしまったのでしょうか?
再インスコするまでは使えていたのですが、、、、
OSはXPを使ってます。
どなたかお助けください。
- 13 :Socket774:03/05/03 00:23 ID:1AiN7Lnp
- 適当に思いついたことを書き込んでから寝てみるテスト
・以前とハード構成は全く同じ? 何か増設・変更したものは?
・OSのサービスパックはINFファイルは最新?
・入れようとしたドライバのバージョンは?
・単にスロットの刺さり具合が緩んでるだけ? 取りあえずしっかり差し込み直してみる。
- 14 :Socket774:03/05/03 02:17 ID:S4gD8xx7
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051808422/
こっちが本スレ
- 15 :Socket774:03/05/03 22:41 ID:E/hCigKl
- WinXP WindowsUpdateでドライバハッケソsage
- 16 :Socket774:03/05/03 22:54 ID:TgGw/Rd2
- >>15
GTXP買って、久々のクリーンインスコで横着してGTXP挿したままやったら勝手に放り込まれてしもた。
- 17 :Socket774:03/05/04 03:12 ID:zp7xnUgR
- USAのHerculesのページにあるGTXPのドライバのバージョンが6.09なんだが入れても問題ない?
ftp://ftp.hercules.com/sound/exe/Crystal_Sound_Cards/CSCv609.exe
- 18 :Socket774:03/05/04 11:15 ID:T4NIICIf
- >>17
漏れ、v609だけど問題なし。
- 19 :Socket774:03/05/04 14:41 ID:ml4qZAq1
- >>18
サンクス。入れてみたよ。
設定画面が青くなった以外はほとんど変わらんね。
- 20 :Socket774:03/05/05 19:57 ID:hDRFUpze
- ・・・サウンドカードって普通びっくりマークがしょっちゅう現れたり
突然青画面出したりなんかしらの問題を抱えて
頭も抱えるためにあるもんじゃないの・・・?
こ、これが安定の世界か・・・
サンタクルズ、スゲー。
- 21 :Socket774:03/05/05 21:10 ID:7H4hHgzN
- >>20
そんな目に遭ったことがない俺は幸せ者なのか?
- 22 :Socket774:03/05/05 21:20 ID:+U8iTN3O
- Vibra128とどっちが良いですか?
- 23 :Socket774:03/05/05 23:13 ID:en/sxNxo
- Vibraの3Dサウンドは完全にソフトエミュレーションだから比較にならない。
Ensoniq系は音も飛びやすいしね。
- 24 :Socket774:03/05/06 19:17 ID:Y2vwYTRq
- >>18
俺もDIGIFIREで問題無い。
- 25 :Socket774:03/05/07 07:16 ID:SHiPfdTW
- Tu-Ka、なんでソフトウェアエミュレーションってあんなに糞なんだ?
現代の有り余るCPUパワーを用いて何故再現できんのだ?
むしろリファレンスとして活躍してこそだろう。ソフトウェアの方が。
・・・とはいえMIDIもハードウェアに勝てる日が来ないんだよなぁ。
サウンド関係ってもしかしてビデオカードよりも気難しい?
- 26 :20:03/05/07 07:21 ID:SHiPfdTW
- ついでに。
アコエジ>青画面王者。コンパネ開けて閉じるとあらびっくり。
YMF>ドライバ入れたあと必ずびっくりマーク。もいちど入れ直すと治る。
Vortex2>警告出まくり。3D動かすと大抵ハング。
C-Media>マトモな音が出ませんが・・・ 3Dもまさしく(゚Д゚)ハァ?の世界。
Vibra128>ギャルゲで発音抜けするってどうよ(;つД`)
ってところ。一発でここまで安定したのはサンタさんぐらいなモンだわ。
- 27 :Socket774:03/05/07 07:43 ID:SDxhLnxG
- >>26
そりゃ凄いな、どんな環境なのか教えてくり
できれば試したドライバとかも
- 28 :Socket774:03/05/07 09:13 ID:6j9aA76f
- お・・ちゃん・・もう、・・ゆき・・っちゃうよお
↓
おばちゃんもう雪印の牛乳腐っちゃうよお
- 29 :20:03/05/07 19:43 ID:Qb6SRRfL
- 面倒だなぁ・・・ OSはみんなW2Kな。
アコエジ>ママンはIntel D850MVでドライバは現在最新。
YMF>ママンは上に同じくもしくはASUSP4B266。ドライバも現在最新ヤマハ製。
Vortex2>ママンはIntelD850MV。ドライバは最新って言えばいいのか分からん・・・
C-Media>ASUS P4B266オンボード。ドライバASUS置いてある奴最新。ノイズだらけだわ3D死亡だわ。
Vibra128>ママンはMSI 815EPro。ドライバはいつのだったか忘れた。Wave再生しながらでは他のことは出来んのかい?
- 30 :Socket774:03/05/07 20:40 ID:OgbCbA95
- >>28がどこのスレの誤爆なのか気になる・・・
- 31 :Socket774:03/05/07 20:43 ID:XjV03YVA
- そのフォーマットで「SantaCruzはドライバが素直に入って(・∀・)スバラシイイ!!」
ってカキコをどっかでみたなヽ(´ー`)ノ
- 32 :28:03/05/08 05:23 ID:5f6EUC0y
- なるほど、よーくわかりました
- 33 :Socket774:03/05/09 04:38 ID:iULB3rfR
- SantaCruzのS/N比を教えてくれい。
見つからなかった・・
- 34 :Socket774:03/05/09 05:02 ID:aNyTm56R
- http://www.tbeach.com/site/products/santacruz/specs.aspより
「SNR: > 96 dB FS A」
- 35 :Socket774:03/05/09 05:07 ID:3Nr4uDrz
- 上がっているので久々見てみたら
>>28最高
- 36 :Socket774:03/05/09 05:40 ID:vgrb0GD9
- CS4231なら6台のマシンに載ってるな。全部PC-98だけど
- 37 :Socket774:03/05/09 09:35 ID:DJv3dmBG
- 漏れの環境だとアクセラレーション切らないとDirectSoundで音出なかったりするんだよな…
#845G,Cele2GHz,98SE,DirectX8.1,WDMドライバ。DxtestでのDirectSoundテストの時点でアウト。
エロゲでも音跳びや最初の0.5秒でループしたりと不安定。
漏れのSanta壊れた?
- 38 :Socket774:03/05/09 10:04 ID:cnwe8mF/
- Windows 98SE では、WDM よりも VxD の方がまだ安定しているので、
ドライバを交換してみる事をお勧めする。
WINDOWS 9x, ME VxD drivers v.4081
tp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/s481me9x.zip
- 39 :Socket774:03/05/09 16:08 ID:pAwYFUtJ
- 厨丸出し質問ですいません。
SY-AP5.1を買って添付ドライバは良くないからということで
SixPackの方のドライバとコンパネを入れたのですが、
この状態でmp3アクセラレーションはオンなんでしょうか?
もしそうならオフにしたいのですが、どこにもチェックボックス等が
見当たらないのですが。
- 40 :Socket774:03/05/09 17:39 ID:hlhvME9R
- sixpack.exeの3DSettingsにあるだろ、ボケが
- 41 :Socket774:03/05/09 18:58 ID:p6OzSgWF
- >>29
ヤマハのYMFドライバは最新じゃなかったような気がしたが…。
以前Ver.5245でとくに不調はなかった。ASUS-A7V(超不安定MB)で。
- 42 :Socket774:03/05/09 23:57 ID:gNwgPJhM
- >>40
いやそれがないんですよ。
もしかしたら英語版のSixpack.exeにはあるということなんでしょうか?
versionが新しいので、あまり考えずにドイツ版の方を入れたのですが。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030509055257045.jpg
- 43 :Socket774:03/05/10 00:52 ID:H6Ke6c1h
- ドライバ自体は最新版SIXPACKと同じなので
素直にSYAPドライバを入れるがよろし。
- 44 :Socket774:03/05/11 15:00 ID:KphlLpo3
- 革命を出力にして、入力用カードを探してるんですが、
サンクルの入力はイイすか、ヤヴァいすか。
- 45 :Socket774:03/05/11 17:14 ID:OtbMw31L
- >42
>>6 (=43)
- 46 :Socket774:03/05/11 18:00 ID:E0+w1bdP
- >>44
激しく用途がわからないんで、答えられない。
普通に取り捨てキャプチャに使う程度なら問題ない
ノイズレベルだけど、S/Nがどうとか言い出す使い方だと
興味が無いのでワカラン。識者の方、たのむ。
- 47 :Socket774:03/05/12 03:10 ID:XqTZVwHZ
- >>44
> 革命を出力にして、入力用カードを探してるんですが
Revolution 7.1 を入力に使用しない理由は何なのですか?
ちなみに入力とはアナログ入力のことですよね?
- 48 :Socket774:03/05/16 13:36 ID:lv/wjJAu
- >>47
入力がダメとサウンドカードスレにあったけど
- 49 :Socket774:03/05/16 23:02 ID:5qPlO5MG
- Fortissimo II deですが、WindowsXPのクラッシュアナリシスで
ドライバーアップデートせよとのご託宣がありました。
ヘラクレス北アメリカホームページのv6.09を入れて大丈夫ですよね?
しかし、知らんうちに、
「英語によるサポート・サービスへ移行させていただきます。」ってか。
紛らわしいから、日本語のページ消せば?>ギルモ
- 50 :Socket774:03/05/16 23:14 ID:ra/QaPPw
- サンタ ベータドライバ 4186 リリースage
って昨日だったみたいだけど
- 51 :Socket774:03/05/17 00:40 ID:jmNV4ATv
- >>48
それは認識不足のライターが適当に下した結論だったんじゃ?
- 52 :Socket774:03/05/17 01:53 ID:Mham3EOj
- >>51
藤○のレビューでしょ?アレは酷すぎw
それほどじゃないにしろEnvy24「HT」だけにHomeTheater向けなチップだから
あそこまで酷くはないけどお勧めできないって結論じゃなかった?
- 53 :51:03/05/17 05:02 ID:Z2zIud1Q
- >>52
そうだね。だから本格的な録音なんかを目指すなら薦められない。
でも、録音機能を前面に押し出してるわけでもないサンタを候補に考える程度の
用途なら大して問題ないんじゃないかとも思う。
- 54 :Socket774:03/05/17 05:11 ID:zDiQXGBc
- >>50
落としますた。ありりん
- 55 :Socket774:03/05/17 12:34 ID:+ObpTf9x
- v4186
* EAX 2.0 fully compliant. Query for BasicSupport of Deferred EAX
properties now works.
* Speaker configuration no longer jumps to different configurations
while starting games.
* 3d hw acceleration DSP task management improved.
* Bugchecks on uninstalling resolved. NOTE: the 4184 may bugcheck
as it's uninstalled.
なかなか良いですな。Nforce2サウンドのMidiおかしいからしばらくSanta使ってみるか。
- 56 :Socket774:03/05/17 14:39 ID:Hq60Knyo
- まえのベータ版が調子よくなかったんで、
正式版出るまで待つことにします。
- 57 :Socket774:03/05/17 16:31 ID:8cyyVGfd
- とりあえず入れてみたけど特に問題なし…でも3Dゲームしないから
意味無いですな。
しかし息の長いカードだ…2年近く使ってるぞ。
- 58 :Socket774:03/05/17 17:22 ID:LJEAc6nk
- サンタ4186入れてみたけど、
DirectSoundのゲームで青画面でちゃったよ(T_T)
4184は大丈夫だったのに・・・。
やっぱベータはまだ不安定だね。
OS:Win2K SP3(DirectX8.1)
CPU:Athlon1800+(K7S6A GeforceFX5200)
GAME:MGS2 Substance
- 59 :Socket774:03/05/18 02:36 ID:qzixjGCA
- うちなんか未だにYMFが現役だったりするぞ。
一体何年目になるんだろう・・・
サウンドカードはクソエイティブのおかげで
進歩がやたら遅い業界。
- 60 :Socket774:03/05/18 06:04 ID:ZUaqyjm3
- >>49
うちは大丈夫だった。問題なし。
しかし、GTXPとFIIの音を比べてみると
FIIの方が音が太く聞こえるのってそれどうよ・・・
なんか得したのと損した気分で板ばさみ。
- 61 :Socket774:03/05/18 11:33 ID:XluoNTpa
- で、SY-AP5.1の新ドライバは?
- 62 :Socket774:03/05/18 15:10 ID:SilklTmK
- >>61
TERRATECよりも早く出る事は無いだろうな。
そのままだから。
- 63 :Socket774:03/05/19 16:52 ID:WCvXCJAl
- santa cruz( WinXP ドライバ4184)使ってるンだけど、
santaコントロールパネル内の右クリックメニューの
「起動時に最後のプリセットをロード」ってとこだけが、何故か常に灰色で使えない。(以前のドライバ4161でも同じ)
これって仕様なんかな?
毎回、プリセット呼びだすのめんどいし、結構使いたい機能なんだけど・・・。
同じような症状の方っていまつか?
- 64 :Socket774:03/05/19 16:54 ID:GQ1PPOy2
- もうこのカードというかチップは終わったんだよ。
昔はチャラチャラもてはやされていたようだが、今になっては誰も話題にしない。
サウンドカード本スレでも、現状、SE-80PCI中心で、誰もこのチップに触れないし。
もう時代は変わったんだよ。
- 65 :Socket774:03/05/19 18:45 ID:8LHGRdqv
- >64
SE-120,SE-80厨氏ね
- 66 :Socket774:03/05/19 20:35 ID:3i5jC+bW
- >>63
自動的にプリセットがロードされてると思うが
- 67 :Socket774:03/05/20 00:40 ID:kgO956xl
- >65
音響厨は脳みそ腐ってるから相手するな
シカト放置しとけ
- 68 :Socket774:03/05/20 00:46 ID:gwzQ6sEG
- 怨狂つっても使ってるチップは同じく時代遅れの産物だろう?
しかも3Dなんかもサンタに比べて弱いみたいだし。
そんなに高音質なんかいなぁ・・・? 怨凶。
- 69 :Socket774:03/05/20 01:50 ID:ii5ucZqD
- チップはともかく基板はかなりの出来だからな。crystal系にはあそこまで
高音質なカードは無いし・・・。アナログ「だけ」ならSE80だろう。
気に入らなかったらヤフオクで流せばいいだけ。一度買ってみなよ。
- 70 :Socket774:03/05/20 02:41 ID:gwzQ6sEG
- VXDドライバとSBサポート、
ついでにW9x系のCD-DAフェード対応なら是非買いますが・・・
えーそうです。エロゲ野郎ですよ。
- 71 :Socket774:03/05/20 14:50 ID:UHcBrep2
- SE-80はEAX効きますか?
- 72 :Socket774:03/05/20 21:21 ID:A90W70p7
- さきほど1年半使ったGTXPを取り外した。乗り換え先はnVIDIAのSoundStorm。
やっぱドルビーデジタルエンコードは便利だ。同軸ケーブル1本でスピーカーと接続できる。
GTXPは何が不満かってあの極太の固いケーブルだ。
- 73 :Socket774:03/05/20 21:57 ID:IbBuOG3J
- >>72
その太いのがいいんじゃないか
- 74 :Socket774:03/05/21 01:42 ID:XrU3rkwY
- 漏れもGTXP使いだけど、あそこまで太くする必要あったのか・・・?
太すぎて柔軟性がないから逆に中で断線しそうで怖いんだが。
- 75 :Socket774:03/05/21 13:05 ID:4inOB299
- 最近、2年近く世話になったGTXPからDMX6Fireに浮気したくなってきた。
まだ先立つ物が無いから暫くはGTXPのままだけど
- 76 :Socket774:03/05/21 15:31 ID:TCgmly1R
- もうこのカードというかチップは終わったんだよ。
昔はチャラチャラもてはやされていたようだが、今になっては誰も話題にしない。
サウンドカード本スレでも、現状、SE-80PCI中心で、誰もこのチップに触れないし。
もう時代は変わったんだよ。
現実、新発売のカードが1つもないしな。
- 77 :Socket774:03/05/21 15:37 ID:O3WBM51i
- SE-80もこいつらさえ居なけりゃ
ネタカード扱いはされてないでしょうに。
SE-80と世代的には同等なんでない?
実際。
- 78 :山崎渉:03/05/22 05:28 ID:QaVzHUdM
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 79 :Socket774:03/05/22 20:46 ID:vUyTUeqj
- 本日サウンドカードとスピーカーが届きました。
SY-AP5.1とMA-10Dです。これから取り付けます。
今までオンボードサウンドと500円くらいのスピーカーだったので、
あまりの違いに射精しないかと心配です。
- 80 :Socket774:03/05/22 21:13 ID:B2YorUOu
- >>79
レポよろしく!
- 81 :Socket774:03/05/22 22:48 ID:y4u1Vu5l
- >>79
オメデト!
mp3のH/WアクセラレーションはOFFにした方が良いYO
- 82 :Socket774:03/05/23 00:07 ID:wigoIwVg
- >79
うちがちょうどその組み合わせ+ウーファーだが、射精し過ぎで脱水症状にならないように注意すれ。
- 83 :Socket774:03/05/23 08:15 ID:xyBjjn7G
- >>47
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/maudio.htm
あの記事とは無関係で、入力云々ならおそらくこのことでしょう
- 84 :Socket774:03/05/24 21:18 ID:HwBBqXpE
- Santa cruz beta6187 あがってます。
- 85 :Socket774:03/05/25 01:25 ID:5y4dRcUF
- >>84
ヨッシャ。キター。4187ね。
早速人柱してみまつ。
- 86 :Socket774:03/05/25 09:19 ID:PPtpDc5J
- しかし、亀海岸がドライバにやる気出してくれてるのは非常に好感が持てる。
早いところ正式版でねぇかなあ。
- 87 :Socket774:03/05/25 15:36 ID:Cv7Jy19c
- >>4187
結構安定してまつ。いきなりブルーになってたゲームも大丈夫になった。
所詮ヘッドフォン使ってるから3Dサウンドはあんまり意味無い環境だけど、
とりあえず、即アンインストールなレベルじゃなくなったね。
- 88 :Socket774:03/05/25 16:09 ID:rVq5Ty5Z
- >>87
以前のβで問題があったコンパネでの出力の切り替えはどう?
スピーカーとヘッドフォンの切り替えとかうまくいかなかったけど
- 89 :Socket774:03/05/25 17:59 ID:Cv7Jy19c
- >>88
具体的には何やったらいいの?
とりあえず2ch出力しか使ってないんで。
おかしくなるパターンを教えてくれたらテストしてみるよ。
- 90 :Socket774:03/05/25 18:53 ID:rVq5Ty5Z
- >>89
フロントとリア同時にスピーカーなりヘッドフォンつないで
コンパネで切り替えてどちらか一方だけから正しく出力できるか
確認してみてください。
以前のβドライバだとフロントスピーカーからリアヘッドフォンに出力を
切り替えてもフロント出力に勝手に戻ってしまったりしてたんです。
- 91 :Socket774:03/05/25 20:21 ID:Cv7Jy19c
- >>90
とりあえず、
フロント 安物コンポ
リア ヘッドフォン
で、3DMark2001SEを走らせて見ました。
コンパネで指定していない方からは何も出な
かったっすね。
# そー言えば2個前のβでVesaヘッドフォンにしているのに
# 勝手にフロント2chで鳴ってましたね。
# ちょろっと試しただけだと大丈夫っぽいっす。
- 92 :Socket774:03/05/25 20:40 ID:rVq5Ty5Z
- >>91
># そー言えば2個前のβでVesaヘッドフォンにしているのに
># 勝手にフロント2chで鳴ってましたね。
2個前のβでそうだったんで即刻削除したクチです。
わざわざテストしていただいてどうもありがとうございました。
- 93 :Socket774:03/05/27 18:12 ID:PtwV22Gx
- もうこのカードというかチップは終わったんだよ。
昔はチャラチャラもてはやされていたようだが、今になっては誰も話題にしない。
サウンドカード本スレでも、現状、SE-80PCI中心で、誰もこのチップに触れないし。
もう時代は変わったんだよ。
現実、新発売のカードが1つもないしな。
- 94 :Socket774:03/05/27 19:18 ID:QLFBF6OY
- >>93
>>76
>>64
- 95 :Socket774:03/05/27 20:30 ID:fFf5YSZF
- >>93
当人なのかコピぺなのかわからないけど
おまいが意地の悪い奴だってことはよくわかったから。
くやしさのあまり 釣られた とか書き込まないでね。
- 96 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 97 :Socket774:03/05/28 18:26 ID:zZ+azLzc
- しかし現役のカードと3年近く前に出たチップを搭載した
カードのことなんかでここまで粘着できるのはある意味感動だな。
いくらなんでもCS4630寿命長すぎ。サンタのドライバサポートしてる人も
凄すぎ。飽きてそう。
- 98 :Socket774:03/05/28 19:05 ID:3UQ8ZaLw
- 亀浜の中の人もそろそろ新カード出してくれないかな(´・ω・`)
- 99 :Socket774:03/05/29 09:37 ID:sPOjZ0Cu
- >>97
結局のところ色々新製品がでても余計な機能がつくばかりで、
中身は大して変わってないのかも知れないね
だからもともと素性のいいCS4630なんかが長寿になれるのかも
これを使ってたらあまり他に乗り換えようという気が起こらないな
- 100 :Socket774:03/05/29 13:43 ID:E8sSnnRf
-
栗よりましです。
多分・・・
- 101 :Socket774:03/05/29 13:50 ID:TA0K+CN6
- >>97
Maestro3だって似たようなもんだろ。
以前、SE-120PCIに浮気した事があったがONKYOがあまりにもドライバを更新してくれなかったから
結局GTXPに戻って落ち着いてる。
- 102 :Socket774:03/05/30 00:01 ID:5Nsvzn++
- >97
クリスマス以外はクリスタルのドライバを書いているサンタさん萌え
- 103 :79:03/05/31 21:05 ID:sh6hsfQi
- Crystalチップデヴューした79です。
ちょっと一部ゲームで不具合が出たりしましたが、
ハードウェアアクセラレータを基本に固定することで一応解決できました。
その他、既知の問題で解決策が見つかっているものについては対応できました。
音については文句なしです。汁出しまくりです。
ドライバの更新で全機能が発揮できる日が来るといいなぁ・・・。
- 104 :Socket774:03/06/01 00:16 ID:Stqi7U21
- 確かにね。
SYAP5.1は単純に音質はいいと思った。
ゲームによっては不具合も多いのも事実。
ドライバはもう出ることはないんだろうけど、もしリリースされて不具合が消えたのなら
俺の中では最強音板だと思う。
- 105 :Socket774:03/06/01 05:47 ID:VkhU7u7u
- SY-AP 5.1+
Version 2.0.3.28
Treiber Version 5.12.1.3057
使ってんだが、今日突然、Windows Updateの「ドライバの更新」に
Crystal Semiconductor multimedia software update released on January 20 2003.
なんてのが出てきた
これ何者だかわかる人いる?
怖くて入れられん
- 106 :Socket774:03/06/01 07:06 ID:43gJ5Ngs
- >>105
窓の標準ドライバだと思われ
- 107 :105:03/06/01 07:41 ID:VkhU7u7u
- >>106
なんで今になって標準ドライバのアップデート警告なんだろう
「Windows Update側の方が新しいから更新しろや」
ってことか
- 108 :Socket774:03/06/01 07:52 ID:zKwLkYRk
- >>107
MSの「お墨付き」ドライバだからじゃない?
- 109 :Socket774:03/06/01 13:31 ID:Stqi7U21
- >>105
OSは何?
早速入れてみて欲しいんだけが。。。
もし、いい感じなら俺もしまっておいたSY5.1を再度つけてみようかな。
- 110 :Socket774:03/06/01 16:34 ID:99NT7VZ+
- SY-APが不安定な香具師はDirectXを再インスコ汁!
- 111 :Socket774:03/06/01 18:26 ID:43gJ5Ngs
- >>107
OSはXPでしょ?
単に、WinXPのCDに入ってる標準ドライバがVerうpしただけかと
要するに4630系かCrystal全般系か知らんけど、基本ドライバってことでしょ
少なくともSY-AP5.1専用ではないよ
- 112 :105:03/06/01 18:33 ID:VkhU7u7u
- >>111
OSはXP pro
汎用ドライバでSY-AP5.1専用じゃないなら
設定項目とか減っちゃうかもしれないからやめとく
- 113 :324:03/06/02 02:37 ID:TFV6fDcL
- Crystal Sound Fusionを
ファイルをダウンロードしてグレードアップしたいんですけど
何処行けば良いんですか?
- 114 :Socket774:03/06/02 23:44 ID:MrUHZRNZ
- >>79さんと同じ構成でやってみますた。
いいよ、これ。MP3聞きながらWEB閲覧とかだったら
これでも上等すぎる。つうか、MP3って結構いい音なんだなあ・・・。
- 115 :Socket774:03/06/04 05:33 ID:dajCUj/s
- >>114
もしかして、見積評価スレの671?
満足してくれたなら、SY-AP5.1薦めて良かったよ。
- 116 :Socket774:03/06/04 17:04 ID:6V6YMbFo
- >>115
そうです!その節はどうもありがとうございました。
スピーカースレでは低音が弱いっていうMA-10Dとの組み合わせですけど、
個人的には言うことなしです。
SY-AP5.1も安定してるし、毎日初自作機にほおずりしてますよw
改めて、ここで感謝の言葉を言わせてください。ありがとう!
- 117 :Socket774:03/06/08 23:04 ID:ix+WUkSj
- 保守
- 118 :Socket774:03/06/09 04:54 ID:MjNfAjBQ
- 自分もここ読んでてSY-AP5.1を買ってみました。
いままで使っていたMINTON SP402D(YMF744)と
明らかに音が違うのにびっくり!
DigitalOutはあんまし違いがないと思っていたが結構変わるんですね。
とてもなめらかになりました。
設定方法を今勉強しています(さっぱりわからん)
なにせ設定見ると意味不明な英語ばかりだ。
- 119 :Socket774:03/06/09 09:37 ID:4syTDh8P
- 中古ですがSantaCruz買いますた
過去ログ読みます
- 120 :Socket774:03/06/10 13:56 ID:RXHbbu2Q
- 保守
- 121 :Socket774:03/06/10 19:05 ID:dEiaUBZ2
- SY-AP5.1のオペアンプ乗せ換えやった人います?
コンデンサ換えちゃったから、どうせならやってみたいけど
どのチップが載るのかわからない。
- 122 :Socket774:03/06/11 14:43 ID:BbRo0Ghi
- 革命、optp playと比べて遜色ありませんか?
- 123 :Socket774:03/06/11 14:53 ID:LnssrpXS
- あります。
でも安定しています。
- 124 :Socket774:03/06/11 16:35 ID:PNgaglHQ
- ギルモのサウンドカード復活のヨカーン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039773050/283-n
- 125 :Socket774:03/06/11 21:09 ID:rYclaz+Q
- >>124
TERRATECとSY-AP5.1は見捨てられそうなヨカーン...
ttp://www.kohryu.com/support/envy24xp.html
- 126 :Socket774:03/06/14 10:53 ID:T5z/GkZc
- 我々見捨てられますた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/ni_i_sc.html
- 127 :Socket774:03/06/15 04:56 ID:2kMZkvj+
- かなり安いね。でも俺はSY-AP5.1でがんがるよ。
- 128 :Socket774:03/06/15 06:56 ID:hnXOK0TO
- GTXPは!?
- 129 :Socket774:03/06/15 07:50 ID:nuR7SH7H
- >>128
どうだろうね。
Envy24XP7.1試しに買ってみたが、アナログ・デジタル・ドライバ全体的に良い。
価格的にも機能的にも、FortissiomoIII 7.1は出さない、というか出せない予感。
ただ発音はCrystal系よりも尖ったというか原音に近い感じなので、慣れるまで時間がかかる。
同社には6Fire2496も有るわけで、似たような構成のGTXPは…
Envy24XP7.1を出した時点で、Crystalチップ製品の販売に見切りを付けたという事ではないだろうか。
- 130 :Socket774:03/06/15 08:11 ID:cjWMIbcn
- Envy24HT系はゲーム向きじゃないよ。
- 131 :Socket774:03/06/15 08:29 ID:5bxjWYdc
- >>129
Envy24XP7.1でSTRできてますか?
- 132 :Socket774:03/06/15 09:03 ID:1kxGNKht
- てゆうか、VIA VT1721 (Envy24HT) のスレ建てた方がよくね?
Envy24 XP7.1 は D/Aコンバータに Ctystal CS4341 載せてるからいいのか?(w
- 133 :130:03/06/15 09:30 ID:nuR7SH7H
- >>131
S3復帰でHunuaa録画・終了ができた。デジタルも機能している。
欠点としては、サポートページにも載ってるがデジタル出力の場合
複数の出力ソースのミキサーができない。
実用的な例では、ライン入力の録音やテレビ録画を音声ミュートで行いながら、
MP3の音声をデジタル出力からリスニングすることはできない。
この場合、アナログで聴くか録音・録画に徹するしかない。
これはEnvy24HTシリーズの仕様(ハードウェアミキサー未装備)かと。
こんな使い方をする奴はほとんどいないと思うが、念のために。
>>132
Envy系
VT1724 (Envy24HT)
VT1721 (Envy24HT-S)
VT1720 (Envy24PT)
VT1712 (Envy24)
スレッドは確かに必要かもしれない。
- 134 :129:03/06/15 09:31 ID:nuR7SH7H
- 133=129
- 135 :131:03/06/15 09:35 ID:5bxjWYdc
- >>133
ありがとう。
- 136 :Socket774:03/06/15 12:11 ID:mAxI6IEe
- >133
ドライバでルーティングを設定でき、かつMP3プレイヤーが直接デジタルアウトに
出力できれば、ハードウェアミキサーなくてもなんとかなりそうだけど…。
試して無理だったんならスマソ
- 137 :129:03/06/15 18:17 ID:nuR7SH7H
- >>136
@MSのボリュームコントロールかドライバのツールで録音をLineにすると、
Lineからの録音は出来ますしデジタルからも聴こえますが、MP3等はアナログからしか聴こえません。
(録音ミキサーのソース以外はデジタル出力されないからです)
AMSのボリュームコントロールかドライバのツールで録音をMasterMixerにすると、
Lineからの録音は出来ますしMP3もLineもデジタルから聴こえますが、LineとMP3がMixして録音されます。
(録音ソースをMasterMixerに設定したのですから当然ですが)
この状態でライン再生ボリューム(チューナーカードの音)をミュートにして録画すると、
録音ソースがMasterMixerに設定されているため、無音の動画が録画されます。
この状態でMP3を再生したまま録画すると、MP3の音声と動画が保存されます。
Aの場合はどうしようもないので、@の状態でMP3プレイヤーが直接デジタルアウト出来れば良いのですが。
そもそも、録音・録画している時に音楽を聴こうという行為自体が矛盾・無意味なので、どうでもよかったり。
Envy24HT系の仕様を突付いただけという事で。
- 138 :Socket774:03/06/15 20:22 ID:TrTpA/Ek
- >>121
AUDIOTRAKのPARAO5.1の製品紹介ページの一番下に使用使用可能OPアンプの型式が書いてありますが、同じものが使用できます。
その他では、JRC4580DDとか2114DDなど。以下のサイトのアナログ教室T(OPアンプ編)を参考に。
ttp://www.audio-q.com/index.htm
私の場合、マウスを動かしたり、ハードディスクへアクセスすると雑音がかなり出て、ヘッドホーンを使う身にとっては
使い物になりませんでした。
せっかくOPアンプも買って、ソケットもつけたのに。
良いという書き込みもあるので、あたり、外れがあるのだろうか。
- 139 :129:03/06/15 22:44 ID:nuR7SH7H
- >>138
マウスを動かしたり、ハードディスクへアクセスすると雑音が発生するというのは、
サウンドカードとマザーボード(主にVIAチップセット)との相性で起こる場合が多い、
というかほとんど。
こういう場合は、マザーボードを交換するかサウンドカードを交換して解決するのがベストだけど、
再生のハードウェアアクセラレーションを基本以下に下げるとか、
装着スロットを変えるとかでも直る場合があるので試す価値はあるかと。
(SY-AP5.1で効果が有るかはわからんです)
- 140 :138:03/06/15 23:07 ID:TrTpA/Ek
- >>139
マザーはAOPENのINTEL865Gなんですが、中古で800円で買ったCS4614のメーカ不明のカードではおこらないので今そちらを付けています。
装着スロットは変えてみたけど、あまりかわらないようでした。
再生のハードウェアアクセラレーションについては、今、最高にしているので、今度やってみます。
これでだめだったら、OPアンプがもったいないけど、あきらめます。
- 141 :Socket774:03/06/16 17:51 ID:6msS7O2n
- ガイシュツかもしれないけど、Santa CruzをXPで使ってるんだけど、
エクスプローラが落ちたときに、ついでにタスクにあるはずの
サンタのアイコンまでが落ちて自動的には復活してくれないのって
何とかならないのかな?
- 142 :Socket774:03/06/16 23:12 ID:hwXM/ElZ
- ソレはエクスプローラの問題だ
トレイアイコン格納系ソフトなんかが復元してくれたりする
- 143 :Socket774:03/06/16 23:15 ID:UkpqpDRw
- >>141
うちも同じ症状が出るよ・・・。
- 144 :Socket774:03/06/16 23:51 ID:fddyjQyz
- >>141
むしろ、自動復帰するアイコンなんてあるの?
- 145 :Socket774:03/06/16 23:56 ID:QT0zzhNk
- >>141
むしろ、エクスプローラが落ちるような環境に問題ありかと
- 146 :Socket774:03/06/17 00:52 ID:uIp5GLJx
- >>144
そういうふうに作れば出来る。
あんまり無いけどな。
- 147 :Socket774:03/06/17 14:46 ID:aU8j4P7r
- あれ、興隆のHP変わってるけど、TERRATECのSixPack 5.1+販売
はじめたの?
- 148 :Socket774:03/06/17 16:48 ID:KkJcNEA2
- >>146
素で判らんのだか、Shell_NotifyIconでエクスプローラーに
アイコン表示してもらってるだけだよね?
エクスプローラーのプロセスが死んだかどうか監視するって
こと?
それともネタ?
- 149 :Socket774:03/06/17 20:27 ID:3JCrmE9X
- >146
そういえば、エクスプローラが落ちた後でも消えないアイコンが幾つかあるな。
- 150 :Socket774:03/06/17 21:10 ID:JZrpaZJ3
- >>147
SY-AP5.1やENVY24XP7.1のおかげで、
どこの店も販売してない(できない)のかも。
- 151 :MTV厨房 ◆2rPTkkcfCg :03/06/17 22:38 ID:3PmFMiD3
- P4の2.4CとSY-AP5.1なのですがかなり問題あります。
音が・・・・・・・音がノイズまみれになるのです。
2chみながらMP3きくだけでノイズまみれになるなんて信じられません。
どなたか同様の症状起こして直った方いらっしゃいますか?
- 152 :Socket774:03/06/17 22:52 ID:l9P+bK/A
- >>151 友達から金を取ってサポートするMTV厨房さんが、まさかこんなところで教えを
請おうというのですか?
PC自作でいくら金とります?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052870422/
- 153 :MTV厨房 ◆2rPTkkcfCg :03/06/17 23:11 ID:3PmFMiD3
- >>152 関係ないですな、これはこれ、それはそれ、よくそんなスレ見つけてきたな暇人。
一応SY-AP5.1 関連だから皆さんも気をつけてください。
ドライバは興隆のやつとSiXのやつです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 154 :Socket774:03/06/18 00:10 ID:hj6O8TuL
- >>151
淫照のチプセトなんてトリトンしか使ったこと無いから(´ー`)チラネー
- 155 :Socket774:03/06/18 00:30 ID:X8hjwzdK
- >>153
それもこれも一緒だ。過去レス見て自分で探せや。
オレは多分普段の行いの報いだと思うが名。
- 156 :Socket774:03/06/18 03:40 ID:IJDyvmr3
- 普段の行いはど〜でもいいけど、過去ログ嫁
- 157 :Socket774:03/06/18 17:11 ID:iC4r2bMj
- >>147
>Q : TERRATEC本社のSoundSystem SiXPack 5.1+が欲しいのですが扱っていないのでしょうか。
>A : 取り扱っております。購入をご希望の方は最寄のPCパーツ販売店にお問合せ下さい。
>弊社のオンラインショップでもお買い求め頂けます。価格はSY-AP5.1よりも2000円前後高くなります。
だそうだ。
ttp://www.kohryu.com/support/syap51.html
- 158 :138:03/06/18 21:48 ID:fiSnw0VC
- >>151
再生のハードウェアアクセラレーションを標準してテストしてみましたが、ノイズは消えませんでした。
OPアンプのゲインが高すぎ、ノイズを拾っているようです。
OPアンプのそばにあるジャンパ線をはずし、ジャンパーピンでOPアンプを通すか、通さないか選択せきるように改造してテストすると、OPアンプを通さないようにするとノイズをほとんど感じられなくなります。
OPアンプのゲイン設定の設計ミスか、抵抗器の値を間違えてつけているかのどちらかだと思います。
良いという書き込みもあるので、ロットによって製造ミスがあるのかも。
私はあきらめて、他のカードを検討してみます。
- 159 :Socket774:03/06/19 00:14 ID:DEwLF1lb
- >>158
OPアンプを切って云々という事は、もしかしてアンプを通してないのでは?
SY-AP5.1はデジタルかアナログでアンプを通さないと
ヘッドホーンでノイズが乗るのは前スレで既出。
ただ、マウスを動かしたりハードディスクへアクセスすると
雑音が出るというのは通常起こらない。
- 160 :Socket774:03/06/19 06:15 ID:EjhPueyz
- Envy24 XP7.1はフォルッテシモ3を越えてますか?
- 161 :Socket774:03/06/19 06:20 ID:EjhPueyz
- >Envy24XP7.1試しに買ってみたが、アナログ・デジタル・ドライバ全体的に良い。
>価格的にも機能的にも、FortissiomoIII 7.1は出さない、というか出せない予感。
>ただ発音はCrystal系よりも尖ったというか原音に近い感じなので、慣れるまで時間がかかる。
129さんの書き込みなんですが
FortissiomoIIIを出せないというのは、音質的に劣っているから発売できない・・
ということでしょうか?
革命やOPTplayとの音質の差も知りたいです
- 162 :Socket774:03/06/19 13:27 ID:oHHQH8vM
- 単に価格的・用途的に競合するから出さないんだってば。
- 163 :138:03/06/19 19:59 ID:p+DCEFyK
- >>159
ジャンパーピンをアンプを通すようにするとノイズはひどく、アンプを通さないようにするとノイズは小さくなります。
前スレが見られないので残念ですが、現象は逆です。151のような例もあるので、最近のものはロット不良ではないかと思っています。OPアンプを通すとマウス移動、HDのアクセスでノイズバリバリでどうしようもありません。
- 164 :Socket774:03/06/19 22:07 ID:cguBXJz3
- マウス動かすとノイズってのはやはり環境依存だと思う。
試しに他のマシンに差してみ。
- 165 :Socket774:03/06/20 09:03 ID:/rxkqkeJ
- >>158
>>163
SY-AP5.1のNE5532は、±12Vかかってるのはいいんだけど、PCIスロットからの
実質素通しだから、マザー側での±12Vのデカップリングがいい加減なら
動力系デバイスの動作ノイズが入りまくりになる可能性は高い。
漏れ的には、ライン出力として使う限り、5532は邪魔にしかなっていないので、
ジャンパを5532非通過側に固定して、さらに二重に入ることになるカップリングコンデンサのうち
100μFを100Ω〜1kΩくらいに替えてしまうのが正しいと思うが。
- 166 :Socket774:03/06/20 09:25 ID:8wEykUfL
- すいません、質問なんですが
SantaCruzでインスト途中でリブートしてしまい、その後ブルーバック画面が出て
Winが起動出来なくなるんですが、対処法とかあるんでしょうか?
環境は
セレ2.1
ASUS P4PE
メモリ 512MB
AOPEN PA256MX(G-ForceMX)
カノープス WINDVR
WIN2k
です。
- 167 :Socket774:03/06/20 10:13 ID:B8MZSmti
- OPアンプ取り替えてみたいけど、やっぱり若松ぐらいしか売ってないのかな?
- 168 :Socket774:03/06/20 15:26 ID:Y2wnTCNB
- >>166
MEMTESTは完走する?
せれ2.0>2.6
P4PE、512M、Ti4200で動いているよ。
ドライバは何を入れたかは覚えてないけど
公式ページからドライバ落としてきたのを
入れた気がする。
- 169 :Socket774:03/06/20 15:35 ID:6/li7hKS
- >>166
なんか一度そういうのになってはまった覚えがある。
数ヶ月使ってたOSに入れようとしたときね。他の音カード
ドライバーも入ってたし。OSのクリーンインストールから
やり直したら問題なく導入できた。
既にクリーンインスコしてるなら、>168のいうように
メモリとか調べてみたほうがいいかもね。
- 170 :Socket774:03/06/20 17:09 ID:8wEykUfL
- >168,169
サンクスです。
MEMTESTやってみます。
ドライバはβと最新のやつを試しました
初回にβでやったときには普通に動いたんですが
再起動したら、音でなくなりました
で、ドライバアンインストして最新版を入れるとリブート>ブルーバック
になるといった状況です。
OSは最近インストしたばかりです。クリーンインストの状態ではないので
クリーンインストもしてみます。
ありがとうございました
- 171 :Socket774:03/06/22 12:11 ID:gyXNY/gx
- >>164
Gigabyteの865Gのマザーに差してみたが、ノイズについては改善せず。
>>165
±12VがPCIスロットから実質的に素通しであるのなら、165の言っていることは納得です。
確かに、OPアンプを通さないようにジャンパーを設定するとノイズは激減する。
ということは、ノイズが多い電源を使うのが前提であるので、サウンドカード側で対策していないのがおかしいということになりアナログ回路の知識が乏しい設計者が設計した設計ミスということになると思う。
いずれにしても、SY-AP5.1を改造してOPアンプを付け替えるのは無意味で、改造はジャンパーピンをつけるか、OPアンプを通さないようにジャンパーを変更するのが正解。
音は良いと思うだけに残念です。
- 172 :Socket774:03/06/25 09:37 ID:o/tJHYmG
- このカードsound fontみたいなのありますよね。
何かええやつありますか?
今んとここれ使ってるけど
ttp://www.ixbt.com/multimedia/dlsfury-eng.html
- 173 :Socket774:03/06/25 17:19 ID:1+IPKcXG
- 俺もFurydls使こてる@SY-AP5.1
オススメあれば俺も知りたいかも。
- 174 :Socket774:03/06/25 17:46 ID:lYrKFSfa
- >>173
FF8 Win付属のFF8 DLS(XG)
- 175 :Socket774:03/06/26 06:37 ID:e/RCsKWI
- >>174
情報dクス。FF8持ってないぜー
- 176 :Socket774:03/06/26 22:06 ID:x2q62DE8
- FF8のどこにそんなファイルが?
おしえてたもれー。
- 177 :Socket774:03/06/27 03:19 ID:+zdPFYrX
- >>176
ファイルサイズ8,262,054のやつ。
- 178 :Socket774:03/06/28 14:19 ID:PYZzTATP
- sc_4193.exe 25255816 06-27-03
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
- 179 :Socket774:03/06/28 19:37 ID:CXqD5gnv
- >>178
お、ベータ取れましたね。
早速試してみよう!
- 180 :Socket774:03/06/29 08:59 ID:/xR4+tOH
- >>177
dクス。でもDSLならすとなんか落ちるんですが漏れだけ?
TMIDIプレイヤー使うとどうも落ちる。
正式版ドライバでも使ってみるか・・・
- 181 :Socket774:03/06/29 10:13 ID:+rAMFb/C
- >>179
次の更新は1年後ということでw
- 182 :Socket774:03/06/29 13:35 ID:7p4Eachw
- こいつはRC版だから、次の更新はすぐだと思うけど。
まぁRCのまま放置しつづけるところもあるけど。
- 183 :Socket774:03/06/30 02:17 ID:eC38D+7d
- >>180
いや、俺もだ。
落ちると言うかXPなのに操作不能になってしまう。。。
なんなんだろ?デフォルトのdslだと問題ないのに。
- 184 :Socket774:03/06/30 03:24 ID:E/UxR2YS
- あー、俺だけじゃなかったのね。
なんかバリバリ優先度上げてなんか
よくわかんないのが実行されるようになんの。
常にCPUが100%でブン回るようになって操作殆ど不可能。
低速な漏れにはドライバダウソつらいんで
誰か正式版ドライバ特攻キヴォンヌ。
ところでRC版ってなんのこつ?
- 185 :Socket774:03/06/30 21:04 ID:8SBqrTRa
- Release Candidate
製品候補とかそんな意味。
正式版一歩手前のこと。
- 186 :Socket774:03/06/30 22:26 ID:DxmOBvOR
- DSL?
DLS?
- 187 :183:03/06/30 22:44 ID:V8AJwbJh
- あーダメダメ。
RC入れてみたけど、症状は変わらず。
使用DLSはfuryね。>>186さん指摘ありがと。
TMIDIとWinampでも再生してみたけど、
やっぱ固まる。音がビーって鳴りっぱなしのまま操作不能になる。
- 188 :Socket774:03/07/01 02:54 ID:RykgX2IC
- うちも4187だとDLS使うとなんか挙動がおかしかったんで
4161sに戻したら問題なくなった。
なんかDLS周りにバグあんのかね?
- 189 :Socket774:03/07/01 03:29 ID:RwY6C95N
- 間違いなくあるでしょうねぇ。普通に再生してアボーンじゃあ
とてもじゃないがマトモとは。
- 190 :Socket774:03/07/01 04:42 ID:KjIyquzH
- 久々にここにきて話題にもなってないんで聞いてみるが、GTXPでサスペンドから
復帰すると光出力死んじゃうっての治った?Ver5系列のドライバうまく入らなかった
んでずっと4のままなんだけど。
- 191 :Socket774:03/07/03 22:34 ID:JkTBAf4E
- Santacruzでデジタル出力する為に、ステレオミニジャック−RCAのケーブルを使いました。
この時、RCA側のLとRは同じデジタル出力ですよね?
デジタル出力が2系統という認識でオッケーですか?
- 192 :Socket774:03/07/04 01:16 ID:3hIlHetf
- デジタルは1系統2チャンネル。RCAのLかRかどっちかがデジタル出力。
両方デジタルが出てるなら、どちらも同じデータが出てるはず。
- 193 :191:03/07/04 23:06 ID:y6z75UpM
- >>192
分かりました。どうもです。
- 194 :Socket774:03/07/04 23:13 ID:LFQWociE
- http://www.videologic.com/Support/SonicFury/english/win9x/document/versajack.htm
- 195 :191:03/07/04 23:36 ID:y6z75UpM
- >>194
おぉ〜、なるほど。こういう事なんですね。
どうもありがとう!
- 196 :Socket774:03/07/07 23:50 ID:/kkfawF1
- 保守sage
- 197 :Socket774:03/07/10 22:58 ID:I/39Ic9Z
- マターリしとるのう。
- 198 :174:03/07/10 23:33 ID:kPnTtPxT
- >>173
最近のSoundMaxドライバ付属のDLSbyXG.dls(2624670byte)も良い...
が結局OS付属のGM.DLSが一番使えるというオチ。
- 199 :174:03/07/10 23:42 ID:kPnTtPxT
- DLSを使って*.MIDを聴くだけなら、ドライバにDLSぶち込むよりも
iBlendにDLSぶち込んで聴いたほうがずっといいというオチも。
- 200 :Socket774:03/07/11 04:15 ID:qMbIm6Ep
- ( ´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 201 :山崎 渉:03/07/15 10:55 ID:wb5m7u27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 202 :山崎 渉:03/07/15 14:07 ID:wb5m7u27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 203 :Socket774:03/07/15 20:33 ID:tOXeDOUJ
- Santa Cruzは販売終了
SY-AP5.1メーカー在庫限り
http://www.pc-idea.net/top.html
もう終わりかよ...
- 204 :Socket774:03/07/16 00:35 ID:PzcK6iBM
- つー事はやっと次の製品が発表されるんだろうか、ワクワク・・・
- 205 :Socket774:03/07/16 07:31 ID:FiKXktpZ
- >>204
次の製品がこのスレに適合する可能性は低いな...
- 206 :Socket774:03/07/16 07:43 ID:k+SK3vj4
- >>204
SixPack 5.1+が7月中旬入荷って書いてあった。
- 207 :Socket774:03/07/17 23:26 ID:zR+XrJc4
- SY-AP5.1、5月に買ったばっかなのに・・・。ドライバとかもうでないんだろうな、がっくり。
- 208 :Socket774:03/07/18 00:54 ID:zmJNa9Tq
- サンタクルズって、W98上でKanonのDAフェード出来るの?
誰か教えて!!
今HDDがカツカツでW98入れて確かめられないんだ・・・
- 209 :Socket774:03/07/18 19:14 ID:QUkN7uJ4
- >>207
がっかりすることは無いよ
寺SixPack 5.1+のドライバー既に1年半放置なんだから
こいつの3057以降のドライバーが出ない限りSY-AP5.1のドライバーも出ないよ
- 210 :Socket774:03/07/23 05:30 ID:10idhqpf
- 保守
- 211 :Socket774:03/07/23 19:36 ID:dyk87vxQ
- キャッチャー
- 212 :なまえをいれてください:03/07/25 15:01 ID:l4AMYYDA
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 213 :なまえをいれてください:03/07/25 17:11 ID:ndqMEMQ/
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 214 :Socket774:03/07/27 03:42 ID:+znpan+T
- ピチャー
- 215 :Socket774:03/07/27 09:57 ID:2drUFKPI
- はいよろこんで!
- 216 :Socket774:03/07/27 11:18 ID:Q7yK18kJ
- Audiotrak Platinum 5.1+(SY-AP5.1のOEM)の最新ドライバは、
v3057で初のCirrusリファレンスドライバだが、
DLLファイルのメーカー表示がTerraTecのままだったり、
Sound FusionオーディオプロパティにはAudioTrakのHPアドレスが
取って付けたように埋め込んであったりと、かなり手抜き仕様となっている。
AudioTrakがこのドライバに手を入れる事は全く期待できそうに無い。
とりあえずSY-AP5.1でも使えたが、純正ドライバから移行してもメリットは無いだろう。
http://www.audiotrak.co.kr/audiotrak/kimsboard/kimsboard.cgi?db=pds&action=view&file=9964472.cgi&re=0&no=0&p=1
- 217 :Socket774:03/07/28 01:30 ID:MMJ2BoEx
- もうGame Theater XPってどこに行っても買えないのでしょうか?
ウザーズは売り切れみたいですし、絶望的です。
東京や神奈川で買える場所があるならぜひ買いに行きたいです。
どなたか売っている場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。お願いします。
- 218 :Socket774:03/07/28 04:09 ID:LNU2JP/8
- >>217
中古で通販になるけど。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=14&PRM_PAGE=4&PRM_SORT=1&PRM_LINE=25&NEXT.x=29&NEXT.y=12
- 219 :217:03/07/28 05:47 ID:MMJ2BoEx
- >>218
ご丁寧にありがとうございます。
しかし、なぜかGame Theater XPを発見することができませんでした。
売れてしまったのか、それとも単に私の探しかたが悪いのか・・・。
- 220 :Socket774:03/07/28 08:58 ID:LNU2JP/8
- >>219
今見たらまだあったよ。ページ違ってたけど。
「HERCULES GAME THEATER XP」ね。
- 221 :217:03/07/28 16:26 ID:kkjl6twb
- >>220
これは大変失礼しました。
しかし付属品一部欠品ですか・・・。
やはりもう新品はどこにもないのでしょうか?
せっかく教えて頂いたのに、贅沢言って申し訳ないです。
- 222 :Socket774:03/07/28 16:50 ID:LNU2JP/8
- >>221
一応問い合わせてみた方がいいよ。
俺も先月秋葉のじゃんぱらで中古の一部欠品と明記されたGTXPを
買ったけど、実際にはどうでもいいカード(他製品の宣伝?)がないと
言われただけなので。
他は全部揃ってたし。新品を探す間に在庫なくなって、その新品も
手に入らないという状況になる前にもね。
ギルモの輸入物を取り扱う店とかに聞いてみるのもありかも?
クレバリーとか。
- 223 :Socket774:03/07/28 19:54 ID:1rv6f+w+
- 個人輸入でも買えないんだっけ?生産終了?>GTXP
漏れはSantaだからいいけど。
- 224 :Socket774:03/07/28 21:36 ID:ijrZhznr
- 近くにGTXPの在庫のある店があるんだがFortissiomoIIから買い換える価値はある?
- 225 :217:03/07/28 21:51 ID:kkjl6twb
- >>222
クレバリーは問い合わせしたところ、残念ながら取り扱いはないようです。
せっかく買うのなら、悔いを残したくないので、
もう少し粘って新品を探してみようかと思います。
色々ありがとうございました。
一応じゃんぱらのほうも問い合わせしてみようかと思います。
- 226 :Socket774:03/07/29 02:52 ID:He8WWS68
- Santa Cruzを買ったんですが、ちょっとトラブッてます。
まず内部入力のCD INとAUX INにそれぞれCDとTVチューナーをつないだのですが、
音が鳴ってくれません。
また、WAVEは鳴るのですが、マスターのボリュームコントロール、ミュートが
効いてくれないです。ミキサーのタブのボリュームコントロールでのみ調整可という状態です。
OSはXPで、ドライバのバージョンは4161です。
なにか分かる方いたら教えてください。お願いします。
- 227 :Socket774:03/07/29 09:08 ID:VwcGxVUy
- age
- 228 :Socket774:03/07/29 09:28 ID:W58pYwm3
- >>226
マスターボリュームまでおかしいって、なんかドライバインスコ失敗
してるっぽいね。一回アンインスコして、
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
4193でためして見たら?
あと、多分基本的な事は大丈夫そうだけど、サンタの
コンパネのミキサで各ミュートを外すのと、CD-ROM
ドライブは、有線でやるならデジタル再生をOFFにする
必要があるよ。
それで駄目なら、初期不良っぽいけど・・・。
一応H/W構成もさらして、相性知っている人を探してみたら
どうっすかね?
- 229 :Socket774:03/07/29 10:29 ID:Lver5K+a
- 亀浜が倒産したらしい。(未確認)
- 230 :Socket774:03/07/29 12:06 ID:por0Vz3/
- >>217
近くのお店で売ってるよ。12800円。
- 231 :Socket774:03/07/29 12:08 ID:por0Vz3/
- >>217
愛知県になら新品であるよ。最近買った。
12800円で、相性保証なしなら11800円ですた。
- 232 :Socket774:03/07/29 12:08 ID:por0Vz3/
- 二重書き込みしてしまった・・・
- 233 :217:03/07/29 13:16 ID:1YHApktm
- >>230
愛知ですか・・・。遠いですねぇ。(汗)
まだ結構売っているのですか?
私の近辺だと新品は厳しいので、頑張って買いに
行こうかどうしようか小一時間悩みたいと思います。
- 234 :Socket774:03/07/29 15:00 ID:por0Vz3/
- この間買った時点では、GTXP6.1が2個残ってましたけど。
っていうか、まだあるかどうか今日確認してきますね。
お店はここ。
http://www.zoa.co.jp/zoa22/index.htm
- 235 :Socket774:03/07/29 17:56 ID:ppsjNEU9
- 違うPCで書き込んでるからID違うけど232です。
今見てきたら残り1個でした。
- 236 :217:03/07/29 18:46 ID:1YHApktm
- >>230
私なんかのために、わざわざお店まで行って
確認して頂いてありがとうございます。 。・゚・(ノД`)・゚・。
あと残り1個ですか。早く確保しないと売り切れてしまいそうですね。
店頭の在庫を確認して、時間が取れたら買いに行こうかと思います。
情報どうもありがとうございました。
- 237 :217:03/07/29 23:55 ID:In6MJch9
- なんだか時間が取れそうもない感じです。
もっと近くで買えるといいのですが・・・。
- 238 :226:03/07/30 02:12 ID:YAfhhnBe
- >>228
ありがとうございます。4193で試してみたのですが、
やはり駄目でした。
ミュートの設定、デジタル再生の設定は解除してます。
どうも、今まで入っていたSoundBlanter liveがインスコを邪魔しているか
初期不良のどちらかみたいな気がしてきました。
店に持っていくかクリーンインストールをしてみようかと思っているのですが、
他に何かあるかもなのでいちおう構成をさらしときます。
os : XP home sp1
cpu : セレ2.2
マザー: AOPEN AX4PE max
ビデオ: リドテク A280LE TD
TVチューナ: MTV1200
他にWACOM INTUOS2 , MELCOの無線LANアダプタ、日立のGMA-4020Bなんかが
ついています。なにか分かる方いたらお願いします。
- 239 :Socket774:03/07/30 08:03 ID:t2G7WnPL
- >>236
秋葉のZOAで取り寄せできるのでは?
- 240 :217:03/07/30 17:49 ID:MChtBsCn
- >>239
そんなことができるのですか?
もう1回、どうしてもGame Theater XP以外にサウンドカードの
候補がないのか確認してから、お店のほうに問い合わせしてみますね。
ありがとうございました。
- 241 :Socket774:03/07/30 20:57 ID:asvpkZ/8
- ドーターコネクタ付けたSY-AP5.1でドーターの右chの音が出なくなった。鬱。
9821に付けたがドーターは生きていたので一安心。
まだ売ってるかな。
- 242 :Socket774:03/07/30 21:27 ID:Y8IDoKy/
- フォルテッシモっていま3が最新ですか?
なんかHPには乗ってないので、発売されたのかわからんですが・・・
- 243 :==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:59 ID:0Wg21JtF
- ================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085
Seagate Barracuda ATA 4 40GB
終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
- 244 :Socket774:03/07/31 21:26 ID:lqk1+2NZ
- 落ち防止保守
- 245 :226:03/07/31 22:07 ID:60EzHLF/
- 結局クリーンインスコしても駄目だったので、初期不良を疑って販売店に持って行きました。
それで、検査するために受け取ってくれたのですが、そこで言われたことが
私の場合、2chでVersajackからデジタルアウトしてGX-D90(スピーカ)に接続して使おうを思っているのですが、
店員さんいわく
「デジタルで出力して音を出す場合、LINEINやAUXIN、ケーブルでのCDINなど
アナログ入力したものは音はでませんよ。音がでないのは仕様です。
ただSOUNDBLASTERシリーズのみそういうことが可能で、ほかのカードでは無理です。」
のようなことを言われました。
つまり、SANTACRUZのパッケージの裏に書いてあるような、LINEINにオーディオからつないだものや
マイクINや内部接続のアナログインは、デジタル出力して音は出すことができないと。
これは本当ですか?
もしそれが本当なのだとしたら、数あるサウンドカードの注意書きに「デジタル出力して
音を出す場合、LINE INやAUX IN、CD INは使えません」ということが書いてあっても
おかしくないと思ったのですが、そんなものは目にしたことがありませんし。
今までSOUDOBLASTERを使ってて、他のカードでも当然のようにできるものだと
思っていましたが、実際のとこどうなんでしょうか?
SANTACRUZを使ってデジタル出力をしている方などわかる方いたら教えてください。
お願いします。
- 246 :Socket774:03/07/31 22:21 ID:obgPJRju
- >>226
あんま詳しくないんだが、Santa使ってるんで試してみたぞ。
Line-inにMDプレイヤーをつないだら、アナログ出力からは音が出る。
Vesaからのデジタル出力はなかった。
つーことで残念ながら店員さんの言うとおりかも。
ちなみにドライバーは1.02.4190.03でWinXP SP1だ。
- 247 :Socket774:03/07/31 22:42 ID:e+nUy3oc
- 漏れもキャプチャカードの音声出力をAuxに入れたけどデジタルアウトには出なかった。
そういうもんだと思ってたよ。SBで出来るってのは初耳。
98SE/WDM4193
- 248 :Socket774:03/07/31 23:04 ID:rJHoPTY1
- >>245
物は違うが一応同系列の製品なのでレス。
俺は、MTV1200HXの内部音声出力をSY-AP5.1のAUX-INにつないで
Optical-OutからSC-D70のOptical-Inに繋いでいるけど、
デジタルで出力できてるよ。
OS WindowsXP SP1
ドライバ 興隆のページにあるv5.12.1.3507
- 249 :226:03/08/01 00:40 ID:QmIkole4
- >>246,247,248
試してくださってありがとうございます。やはりデジタル出力でアナログ入力したものは
ならないんですか...。ちょっとガク。
まあ、デジタルでつないでるのは、あるから使ってみよう程度なので、サンタ使う場合は
アナログ出力するしかなさそうですね。
店員さんの言うにはこれができるのは、SBとあとは7,8万以上のオーディオカードだけと
いうことでした。
SY-AP5.1ができると聞くとちょっと悩ましいです。SBの使いかってと比べてドツボに
はまりそうですが。
なんにせよサンクスです。
- 250 :Socket774:03/08/01 01:20 ID:IcJmWPSc
- >>249
これなんか使ってみてはどうだろうか?
デモバージョンの方。
ttp://spider.nrcde.ru/music/software/eng/vac.html
- 251 :Socket774:03/08/01 08:56 ID:3ueVlGt+
- >>249
TERAATECのCS46xx製品(SY-AP5.1/DMX XFIRE1024/Sixpack5.1+)は、
アナログinのデジタルMIX出力に対応。Sixpack5.1+は来週日本に再上陸のようだ。
- 252 :Socket774:03/08/01 17:16 ID:SM/iOJSD
- >8/1 SantaCruzは、メーカーのトラブルにより販売を終了しました。
亀浜倒産は本当だったのか・・・
- 253 :Socket774:03/08/01 19:18 ID:hDAHWBlP
- 今回のドライバは最後の力を振り絞っての、不具合対応だったのか・・。
とりあえず、今のSanta壊れたらどうしよう・・・。
- 254 :246:03/08/01 21:08 ID:n/e3kJSK
- >>249
やっぱダメっぽいよ。
http://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/5854011.asp
- 255 :Socket774:03/08/01 22:25 ID:N5yYsbSS
- >>252
Monterey>Montego>SantaCruzと使ってきた漏れには寂しい話だ…
- 256 :226:03/08/02 01:54 ID:mIfCumB0
- >>254
やはり駄目みたいですね...
デジタル出力の時のマスターボリュームが効かない現象も同じページに
仕様とでていました。
この問題他のスレみていくと定期的に書き込みがあるみたいで、
デジタル出力スレにもちょうど一週間前7/23あたりにまったく似たようなカキコが
ありました(^^;
それによるとrevo7.1(だったか)の場合は、デジタルのアナログ入力は
アナログ→デジタル→アナログと不要に変換されるため、メーカーが推奨していなく
対応していないとありました。アナログインを使う場合はアナログ出力に
した方が良いのかもしれませんね。
>>250,251
サンクスです。
そのVAC、ネットラジオの..(ryとか非常に使いでがありそうですw
santaが戻ってきたら試してみます。
- 257 :山崎 渉:03/08/02 02:19 ID:rKpUTZuN
- (^^)
- 258 :Socket774:03/08/02 07:27 ID:nZMOLuPM
- >>252
そういやDELLで選べたのも何時の間にか無くなってるな。
- 259 :Socket774:03/08/02 21:41 ID:0RrRFe+1
- >>254
HP健在…TurtleBeach自体は生きてると考えていいのかな?
- 260 :Socket774:03/08/03 09:20 ID:leSrmGnx
- >>259
Labwayの場合、倒産後半年間はWWW.LABWAY.COMあったしなあ・・・
- 261 :Socket774:03/08/03 09:50 ID:G2EXAAIj
- >>260
Labway倒産したとは知らんかった・・・
- 262 :Socket774:03/08/03 11:07 ID:wrpJ1yOe
- うちのFortissimoVが死んだ・・・・・
PC落として通電落とさないままカード抜いたからだろうか・・・・
- 263 :Socket774:03/08/03 18:01 ID:sPrc6oRI
- >>262
こっちもそれでLANカードが死んだっぽい
電源コードは抜くべきだな
- 264 :Socket774:03/08/03 19:10 ID:DK6s2ZId
- 漏れはNIC挿したら起動しちまって、慌てて抜いてしまったら
そのPCIスロットが死んだことがあるよ(w
NICは無事だったけど。
- 265 :Socket774:03/08/05 19:48 ID:Tds85RD7
- 6パック、8/7入荷確定だとさ。
ttp://www.pc-idea.net/
- 266 :Socket774:03/08/05 21:04 ID:rNakwciz
- FortissimoII使ってんだけど、IIIが無性にほすぃ。
アキバでまだ売ってんのかな?
Amazon.comで売ってるの見つけたから、DVD注文するついでに買っちゃおうかとも思ったり。
MTVの相方としてちょうどいいんだよね。
スピーカーとヘッドフォン簡単に切り替えられるし。
- 267 :Socket774:03/08/06 10:09 ID:dmE56AP5
- サンタの内部フロントオーティオ端子とケースとかのフロントオーディオを
繋いでる香具師いる?
あれってそもそも繋がるの?つながるとして、そっち繋いだらスピーカが
使えなくなるってことはないよね?
ヘッドホンさしこんだらスピーカの音がならなくなるのが、理想だが。
- 268 :Socket774:03/08/07 15:10 ID:/RD87wm/
- SY-AP5.1のAUX入力が死んだ.......
SiXPackでも買おうかな....
- 269 :Socket774:03/08/07 20:13 ID:CQ5djdv3
- SIXPACK、何個入荷したのか知らんけど、残り数個になってますな。
http://www.pc-idea.net/sound.html#terratec
- 270 :Socket774:03/08/08 02:28 ID:wz4lacz7
- まさか売り切ったら終了とかじゃないよな?
サトー無線あたりで入荷してくれんかな。
- 271 :Socket774:03/08/08 02:46 ID:bQRnwIMs
- TerraTecの製品いつも売り切りだから、欲しいならさっさと確保したほうが、、、
- 272 :269:03/08/08 07:48 ID:oOjxEdFZ
- 付属ヘッドフォンが、Headset Master 2からいつのまにかHeadset Masterに変わってた。
でも店の画像は明らかにHeadset MasterでもHeadset Master 2でもないんだが・・・
Headset Master (TERRATEC.NET)
ttp://productsen.terratec.net/modules/My_eGallery/gallery/produkte/zubehoer/headsetmaster/Headset%20Master%20Verpackung.jpg
Headset Master 2 (TERRATEC.NET)
ttp://productsen.terratec.net/modules/My_eGallery/gallery/produkte/zubehoer/headsetmaster2/headsetmaster2.jpg
店のヘッドフォン画像
ttp://www.kohryu.com/picture/terratec/headset.jpg
- 273 :Socket774:03/08/08 08:04 ID:bmK2PG/a
- なんかト音記号みたいだな。
- 274 :Socket774:03/08/08 17:39 ID:wz4lacz7
- 完売かよ!しくじった....
http://www.pc-idea.net/sound.html#terratec
- 275 :Socket774:03/08/08 20:06 ID:oOjxEdFZ
- >>274
こうしてSixpack5.1+は再び伝説となった...
- 276 :Socket774:03/08/09 17:40 ID:5qAI7WLM
- 6パック、ウザーズで7800で置いてあった…
- 277 :Socket774:03/08/09 22:41 ID:KtICQo1t
- Crystalネタ無いなあ・・・
- 278 :Socket774:03/08/10 01:54 ID:/buT4aTt
- sy-apこの間買いました。
音はとてもいいですね。満足してます。
でもあのノイズだけはどうにかならないものでしょうか。
スピーカだったら気にならないのですが、ヘッドホン直刺ししてると
泣きたくなります。
ホワイトノイズはWAVEの音量最大→マスタ音量小で回避できるのですが、
あの高周波音だけはどうにもなりませんでした。(ピーーーってやつね)
改善方法をご存知の方がいたら是非ご教示願います。
- 279 :Socket774:03/08/10 06:52 ID:5r0euTT1
- >>278
@AVアンプ・ミニコンポ・ラジカセ等(アナログ接続で良い)を通してヘッドフォンに繋ぐ
ASY-AP5.1の改造(下URL No.59)
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b11/clipboy/clipboy.cgi
Aが根本的な解決方だが@でもほぼ問題無い。
- 280 :279:03/08/10 06:53 ID:5r0euTT1
- ASY-AP5.1の改造(下URL No.59) X
ASY-AP5.1の改造(下URL No.53) O
- 281 :Socket774:03/08/10 07:07 ID:C/voYFqc
- aaa
- 282 :279:03/08/10 10:53 ID:5r0euTT1
- また間違えた。
ASY-AP5.1の改造:
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b11/clipboy/clipboy.cgi
のNo.53の画像と下を参照
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b01/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=659&page=0#659
- 283 :Socket774:03/08/11 22:37 ID:eUrka6Be
- レスありがとうございます。さすがにカード自体に手を入れるのはちょっと・・・
ゲインが何なのかもわからない素人なもので。
外部は今VH7PCしかないので、できれば直刺しで何とかならないかと。
ヘッドホンアンプ新たに買えってことですかね。ああ、出費が・・・
- 284 :Socket774:03/08/11 22:42 ID:iV0UQZgy
- Egosys版やSiXPackだとドーターコネクタもジャンパピンも付いてるんだよな。
日本でも流通させてくれたらいいのに。
- 285 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 286 :Socket774:03/08/16 20:13 ID:H+4HSRPs
- サウンドカードを買い換えようと近所の電器屋に行ったら
SY-AP5.1が2980円でした。
確かSY-MX-6Dの間違いではなかったと思います。
買いですかね?
- 287 :Socket774:03/08/16 20:17 ID:p74N7Bdz
- >>286
オレは二ヶ月前に5000円で買っちまったよ・・・。
ちっくしょう。
- 288 :Socket774:03/08/16 20:30 ID:E5j2L+6v
- >>286
漏れが買いに行くから場所教えてくらさい。
- 289 :286:03/08/16 20:54 ID:H+4HSRPs
- ttp://www.satomusen.co.jp/tenpo/D89.html
ここに、確か6つくらい。店の説明書きには
「C-Media社のCMI8738-6ch-MXを搭載したサウンドカードです」
と書いてあるのに、箱に貼ってある興隆商事のシールには
「Crystal(Cirrus Logic)社のCS4630サウンドチップを搭載した
サウンドカードです」
と書いてあって、???となりました。
- 290 :286:03/08/16 20:57 ID:H+4HSRPs
- なんか>289だと並べ間違いみたいだな。
でもまあ、SY-MX-6Dは最初から扱ってないみたいだし、
箱の値札シールが\2980で在庫処分価格って書いてあったからなぁ。
1つ買っておこう。
- 291 :Socket774:03/08/17 08:55 ID:V/6KgkUf
- >>290
間違ってもヘッドフォンをそのまま付けて使うなよ...
- 292 :Socket774:03/08/17 18:23 ID:MsYvLcyu
- SY-AP5.1とSiXPackを両方使ってみたけど、SY-AP5.1はSiXPackの改良版の廉価版という感じがした。
>>290
おととい行った時は投売りしてなかったのに.......
- 293 :Socket774:03/08/20 22:03 ID:s4VyrmPh
- SiXPackが出たはいいが、Crystalのサウンドチップの動きが全くないんで後が続かないな。
ドルビーデジタルエンコ対応のチップとか出してくれ・・・
- 294 :Socket774:03/08/21 22:03 ID:EcsvIbGm
- SY-1721のドライバ改良は発売前から積極的な一方で、SY-AP5.1は完全に放置。
人力の集中という点では肯定できるが、集中から離れた立場に自分が置かれると寂しいもんだ。
- 295 :Socket774:03/08/22 05:16 ID:QXMJRVSL
- >252
Kohryu と 亀浜 との間に 商売上の不都合あっただけちゃうか?
亀浜もっさり生きてるし 問題ないと思う
- 296 :Socket774:03/08/22 13:44 ID:XthNsbar
- オーディオ用語で「ソフト」というと、単純に音が柔らかいということだが、
それには二つの意味がある。
良い方の解釈は「柔らかいのだが、中身はしっかりしている」
そこまで含めてトータルで形容する場合に「ソフト」は誉め言葉になる。
生演奏を聴くと質感は実に柔らかい。
一方で、輪郭はしっかりと奏でられ、ディテールはヴィヴィッドに聞こえてくる。
これが生の醍醐味だ。「しなやかでしたたか」なのである。
もうひとつよくない「ソフト」は単に柔らかいだけ。ふにゃふにゃで捉えどころがない。
ではSantaCruzがどうかというと、残念ながら後者の「ふにゃソフト」の要素が濃い。
柔らかく、刺激的でない。癖は少ないのだが、音の芯も柔らかいのである。
もっとしっかりした音の固まり感が欲しいところだ。周波数特性的には高音域の伸びが不足している。
クリアさに欠け、淀みがある。スピード感も鈍い。もっさりとしたテクスチャで、曇り空である。
女声ボーカルはメローなだけ。オーケストラは薄い響きだ。響きの情報量が不足し、
乾いたタッチの音調になってしまう。音場も平板で、奥行き感覚が薄い。
低音も薄く、この演奏特有の剛毅なエネルギー感はまるで感じられない。
編成も小さくなり、奏者の数が減る。バイオリンの響きが硬く、質感が再現されない。
ピアノもフラットな調子。音色がプアで、打鍵感も淡くなる。
- 297 :Socket774:03/08/22 13:47 ID:NPpYd2+z
- 著作権法違反だぞゴルァ(#゚Д゚);y=ー( ゚・∵:∵. ダーン
|296|
- 298 :6P2M810:03/08/22 16:19 ID:lJ+32qjf
- サウンドチップの正しいドライバーが、見つからなくて困っています。
ご教授ください。
WIN98のハードウェアウイザードをかけると、
Crystal WDM Codec と認識されます。
マザーボードは、lucky-starの6P2M810です。
Intel 810 DC100 Siot1&socket370 MICRO-ATX
インターネットジャンクショップで1890円にて、買いました。
現物を見るとINTELの810チップセットでサウンドチップは、
AD1881 AC97 sound 3d codec
もしくは、
INTEL FW82810 とどちらなのかわかりません。
ディスプレイドライバーはINTELからDLしました。
チップセットドライバーとサウンドチップドライバーは、
まったく別のものと考えていいのでしょうか。
- 299 :296:03/08/22 17:56 ID:XthNsbar
- ごめん。
でもどうよ?
一本240万のスピーカー使ってるやつがこういう評価するってのもかなしいよな。
SE80-PCIは最高評価されてたしよ。
- 300 :Socket774:03/08/22 19:04 ID:1BGDlqSO
- 知らんよ>296
記事が1部しか書いてないからどんな状況でどんな比較やってんのか分かんないし
>296は悲しいらしいけど、漏れはぜんぜん悲しくない
1組4800K円のスピーカーに向いてないってだけの事だしな
そんなしょーもない記事気にしてないで、RAMMでも使って自分のサウンドカードの出力特性とか調べたほうが(゚з゚)イインデネーノ?
ttp://audio.rightmark.org/
- 301 :Socket774:03/08/22 19:37 ID:pYO/pBUe
- オーディオで行き着くところは、値段でも
システムのカタログスペックでも無く自分の耳。
それが信じられない人間ほど、他人の
評価にふらふらする。
1本240万のスピーカーを使ってる人間が
評価した事で音が変わることは無い。
で、SE80PCIか・・。もう、このネタカードの話題は
イラネー。音が良かろうが悪かろうが、一部の
粘着(信者もアンチも)が正直キモイ。無視が一番。
- 302 :Socket774:03/08/22 20:21 ID:XthNsbar
- あなた方の意見はもっともですな。
そこまで自分を信じられることが素晴らしい。
記事はDOS/Vmagazineの8/15号の中の特集。
なんかシステムだけで7〜800万くらい使ってるビジュアルなんたら副会長みたいな肩書きの親父が
何個かのサウンドカードを聴き比べてる記事だったのね。
で、あまりにも偏った意見だから裏金でももらってるのかと思ってさ。
- 303 :Socket774:03/08/22 20:27 ID:rljkU18u
- あの記事は、あまり見かけないような機器を使用した測定結果も
掲載されていたでしょ。サウンド・カードの特集としてはかなり力が
入っていたし、通しで読むとそれなりに説得力があった。
俺の使っているカードは取り上げられていなかったから、冷静に
読めたしなw
- 304 :Socket774:03/08/22 20:42 ID:HSS7MS6Y
- >>303
しかしCrystalユーザーの一人としては、Crystalカードの代表といえる
SantaCruzがいまいちな評価を受けるのは非常に残念だった。それが正直な感想。
- 305 :Socket774:03/08/22 20:52 ID:rljkU18u
- 俺はFortissimoIIユーザーだがSantaCruzは
パッケージさえ見たことないし何とも思わないよ。
FortissimoIIも特に音質がいいとは思っていないから、
酷評された記事を読んでもヤパーリと思うくらいだ。
- 306 :304:03/08/22 21:49 ID:HSS7MS6Y
- >>305
FortissimoIIは使った事が無いので説得力に激しく欠けるが、多分SantaCruzとは違うと思う。
もっともSantaCruzにも結局満足できなくて、結局SY-AP5.1に終着してますが。
SantaCruzだけデジタル出力のテストができてない事も不満。
ステレオミニジャック同軸の使い方も知らない奴のレビューでSantaCruzがテスト対象に入った理由は・・・
- 307 :Socket774:03/08/22 21:50 ID:XthNsbar
- いや、音質が悪いなら悪いでそれはいいんだけど、
金かけてやった特集にしてはお粗末な印象だったよ。
オンキョーの協力を得てリスニングスタジオを借りたということから
なんかあるんじゃないかと勘ぐってしまう、そんな特集だった。
- 308 :304:03/08/22 22:10 ID:HSS7MS6Y
- >>307
SE-80 PCIが良いかどうかはこの際置いておいて、スポンサーの製品を
その他メーカー製品を含めたレビューに加えて、今回のようにあからさまに誉めれば、
第三者が記事の公平性を疑う余地が生じるのは当然。
雑誌は、たとえ嘘の内容でも、内容対して簡単に疑念を持たれてしまう記事を載せちゃ駄目だと思う。
- 309 :Socket774:03/08/23 04:18 ID:Ei2t3KIP
- 長岡のお爺が生きてたらなぁ 評価してもらえたら おもしろい記事が読めたかもなぁ
- 310 :Socket774:03/08/23 06:10 ID:VuAb3MPM
- 鉄男先生がご存命なら、
Santaを生かすスピーカー自作→白鳥を生かすサウンドカード自作、とか
サラっとやってくれそうな気がしますなー。
そいや、今、箱舟ってどーなってるのだろうか? (板違い)
- 311 :Socket774:03/08/23 08:38 ID:n2Bkljg6
- >>308
え〜っと。気持ちはわかるけど、PC雑誌界の「ミセス」と
呼ばれる「重鎮カタログ雑誌」なんだから、H/Wレビュー
は、提灯記事の割合が高いと思った方が良いよ。
あの雑誌、一時期SCSIを貶める、IDE信者のライターが
居たり、問題多かったよ・・・。
まあ、今回のSantaの評価はアレで良いんじゃね?変に、
突っかかるとこのスレがSE80信者に荒らされそうだし・・。
俺は現在Santaの音に満足してる。
それでいい。
- 312 :Socket774:03/08/23 09:15 ID:ml1W6LQe
- あの記事で最終的にトップの評価を得ていたのはProdigy192だよ。
何故SE-80ばかり問題にしたがるんだ?
Onkyo製でアナログ出力重視の製品なんだから測定結果やインプレで
いい結果になっても不思議じゃない。
- 313 :Socket774:03/08/23 09:29 ID:46Kg2C+Y
- >>312
いや、最高評価だったのはそれだけど、
アナログ出力のSE-80に対して、
「圧倒的に素晴らしい。そこらの単体プレイヤーの音より良い」
とか逝ってるんだぜ?
頭悪そうに思わなかったか?
- 314 :Socket774:03/08/23 10:02 ID:iV6AHmaQ
- >313が頭悪そうに思えました。
- 315 :Socket774:03/08/23 13:01 ID:n2Bkljg6
- >>312
サウンド/オーディオカードスレの荒れ具合を考えると、
渦中のカードって感じだからでしょ?
- 316 :Socket774:03/08/28 12:09 ID:E3tiwt7M
- 保守
- 317 :Socket774:03/08/29 21:50 ID:PhLxmTL1
- 最近、DMX XFIRE1024が投売り状態なので買ってみました。
丁度、手元にCanbeから取り外したMIDIドーターカードが
あるので使ってみるつもりです。
そんな感じですが、Digital-XGより満足できますか?
- 318 :Socket774:03/08/30 01:22 ID:NRFpaJqd
- Santa Cruz Downloadable Files
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
で
5859999.txt 263201 08-28-03 FAQ sheet.
が更新されとる。
ドライバの更新も、そろそろ期待していいのかな?
- 319 :Socket774:03/08/30 02:56 ID:NlDLYQb+
- >>317
発音数が32音以下のXGなmidiなら。
でもDMX XFIRE1024はドーターの音を光出力できたっけ?
- 320 :Socket774:03/08/30 09:15 ID:bvYCJPeV
- >>319
Win2000でできたような。
- 321 :Socket774:03/09/04 06:17 ID:cR1Fx+lg
- 保守
- 322 :Socket774:03/09/04 17:11 ID:Ivmb7Zz3
- SY-AP5.1
3000円でゲッツ
- 323 :Socket774:03/09/05 01:17 ID:C4GRxYvK
- >>322
おめでたう。
ジャンパ増設でもして遊ぶが吉。
- 324 :Socket774:03/09/09 23:35 ID:pLmF8F56
- Sonic Furyも新ドライバが出てますな。
- 325 :Socket774:03/09/10 11:25 ID:W7wycaPi
- GTXPのドライバはまだかなぁ・・・
- 326 :Socket774:03/09/12 01:14 ID:AWqtH5Hm
- Crystalチップは終わったのかなぁ・・・
ネタスレっぽいとは判っているけどサウンド・オーディオカードスレとかで
Crystal系の名前がでないのが寂しい
- 327 :Socket774:03/09/12 01:31 ID:p4ZPcTZ6
- Santa使ってるけど特に問題もないし
末永く使いたいカードだよ
- 328 :名無し募集中。。。:03/09/16 00:04 ID:9DVjZj38
- ▼ハヽヽ▼
/|\(〜^◇^) <やぐやぐ♪
⌒⌒''(U 保 )
▼〜し'~し'
- 329 :Socket774:03/09/17 06:31 ID:fXVPpp9N
- ¶
〆⌒ヽ
/|\( ;‘д‘) <はげはげ♪
⌒⌒''(U 保 )
▼〜し'~し'
- 330 :Socket774:03/09/18 22:39 ID:OLw+EItc
- GTXP6.1/7.1は販売終了とか。
- 331 :Socket774:03/09/20 18:59 ID:meSZb74U
- Santaもうどこにも売ってないのかな?
- 332 :Socket774:03/09/20 19:23 ID:MIKAQuvE
- 在庫はしらんが、ドスパラの通販にはまだあるね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php
漏れは大昔ココで買った
- 333 :Socket774:03/09/20 22:02 ID:meSZb74U
- アリガト。やっぱ通販ですか。
- 334 :Socket774:03/09/20 23:55 ID:KwkBQvo+
- ユーザーズサイドは店頭、通販ともに扱ってるよ。
- 335 :Socket774:03/09/21 00:53 ID:i+ZWSoPZ
- >333
秋葉に行けるならパソコンショップ東映とかにも置いてあったよ。
バルクだったような気もするけど。
ウザーズ以外にもリテール置いてるところあるから、よく探してみるといいよ〜
- 336 :Socket774:03/09/21 04:21 ID:iuYlEwqD
- サンタとSY-AP5.1ってサンタの方が音質悪いのかえ?
このカードを結構普通に使ってるんだが・・・
あと、亀浜倒産って逝ってるけど、確かな情報か?
サイトはもっさり壱岐輝っぽいんだが・・・
- 337 :Socket774:03/09/22 06:59 ID:N7LGhdON
- >>330
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7783541
古いヤツかな?
- 338 :Socket774:03/09/23 20:29 ID:Em/MAULk
- age
- 339 :Socket774:03/09/28 21:58 ID:2/8CR8U5
- 亀浜はその後どうなったの?
- 340 :Socket774:03/09/29 10:44 ID:CklujodU
- 別にどーもこーもないだろ?
- 341 :Socket774:03/09/29 18:11 ID:BQEbc9Zt
- 他のすれでも質問したのですが,こちらのすれの方が
適切そうなのを発見しますたのでこちらで質問します.
TurtleBeach SantaCruz (サウンドカード) に
Yamaha DB50XG (MIDI 音源ドータボード) をのっけてるのですが,
MIDI を再生しても DB50XG の音が出力されません.
何か設定上の注意があったら教えてください.よろー.
- 342 :Socket774:03/09/29 18:30 ID:04uXBqyg
- >>341
オレのはドータボード載せてないから間違ってるかもしれないけど、
コンパネのサウンドとオーディオデバイスのプロパティでオーディオタブ、
MIDI 音楽の再生のデバイスを色々変えてみたら?
- 343 :Socket774:03/09/29 18:35 ID:CklujodU
- >>341
ミキサで外部MIDIがミュートされてるんじゃないかな。
デフォルトで非表示になってるからいろいろいじってみて。
- 344 :Socket774:03/09/29 23:53 ID:eF5GLtih
- >>341
Windowsのボリュームコントロール>オプション>プロパティ
>再生>synthドーターカードにチェック>OK>ミュートを外す
- 345 :TERRATECスレより:03/09/30 00:10 ID:3Bn1J2h9
- 213 名前:212 投稿日:2003/09/29(月) 16:58 ID:saASXax1
見ている人は居なそうだけど、一応報告。
SiXPackのミニジャックの隣の3本ジャンパは左からL、GND、R(プラケット側を上に見たとき)マイクはin、GND、GND。
ここにつないでヘッドホン等を使うとプラケットのミニジャックからは音が出ない。
ライン←→ヘッドホン切り替えのジャンパは
L R ヘッドホン
□□ プラケットのミニジャック
L R ライン
同時に使いたければそれぞれのジャンパに直接つなげば使える。
これでケースのヘッドホン端子やマイク端子も無駄にならない。
どうでもいいけど、ドライバがうまく入らないと極端に音が小さくなりますね。
- 346 :Socket774:03/10/05 00:11 ID:bIbrBeDY
- SixPackのドライバを入れたらQ269601updateとか出るんだけど、何ですかこれ。
検索してもAC-3がどうとか書いてあるけど。
SY-AP5.1の時は出てこなかったと思ったけど。
- 347 :Socket774:03/10/05 09:27 ID:qWztsRxW
- Q269601:The earliest QFE package for Windows 98 SE that contains the fix to enable AC3-over-S/PDIF playback (from SB Live! driver disk)
- 348 :Socket774:03/10/05 20:14 ID:TD4lD7kV
- Hercules FortissimoのUかV、それかVIAのEnvy24HT-Sチップの
サウンドカードを購入しようと考えているのですが、どちらも
BF1942のハードウェア64音に対応していますか?
- 349 :Socket774:03/10/05 21:09 ID:8utTogdF
- >Hercules FortissimoのUかV
買えるトコあるの?
- 350 :Socket774:03/10/05 22:09 ID:JooPBhYc
- >>349
FortessimoのUの方は近くのショップにあります。
田舎なので売れてないみたい。。。
Vは通販で探してみようかと。
- 351 :Socket774:03/10/05 23:08 ID:8utTogdF
- >>350
IIが売ってるとは・・・レアだw
IIIは見つかる可能性はほぼゼロと思われ。
あとBF1942にはちゃんと対応してる。
- 352 :Socket774:03/10/09 01:50 ID:hjYFqMeS
- さすがにVはもう無理っしょ
- 353 :Socket774:03/10/09 09:06 ID:j7WWnCx7
- Vはもともと出回った数も少ないしな。
- 354 :Socket774:03/10/10 13:36 ID:fL/L5wMg
- IVはでないかなあ・・・
いいカードだとおもうがなあ
- 355 :Socket774:03/10/13 08:28 ID:f7jhdllO
- すっごい亀レスで恐縮なんだが、
>>245
> 店員さんいわく
> 「デジタルで出力して音を出す場合、LINEINやAUXIN、ケーブルでのCDINなど
> アナログ入力したものは音はでませんよ。音がでないのは仕様です。
> ただSOUNDBLASTERシリーズのみそういうことが可能で、ほかのカードでは無理です。」
> のようなことを言われました。
と書いてあるけど、うちのGameTheaterXPのAUXINにSC-8820、LINEINにサブマシンの
acoustic edgeをつなげてるけど、きちんとデジタル出力できてるんだけど。Santaじゃ無理
みたいだし。同じCrystalチップでも、ドライバで違うものなのかな?
- 356 :Socket774:03/10/13 12:38 ID:miejSSs+
- >>355
店員が無知
- 357 :Socket774:03/10/15 17:26 ID:p7KULM3C
- ホス
- 358 :Socket774:03/10/17 18:53 ID:w9KD9pIl
- >>354
Crystalが新チップでもださないとね・・
CS4624/4630はいい品だったけど流石に古さは否めないし
- 359 :Socket774:03/10/17 21:37 ID:4CVrkY6j
- ドライバも安定しきってる感があるし。話題ないわな・・・。
- 360 :Socket774:03/10/17 23:30 ID:5iydHy66
- 平和は退屈ですか?
- 361 :Socket774:03/10/18 08:17 ID:Ma45r4vT
- いや、サウンド・オーディオカードスレの荒れ具合を見てると、
平和が良いなって・・・。
もっとも、あのスレは、例のカードがネタ扱いされる前から
オーディオ厨が荒らしてたけど。
- 362 :Socket774:03/10/18 11:46 ID:gmrKvQUC
- Crystal系は紳士淑女が使ってるってことだな。
- 363 :Socket774:03/10/20 20:20 ID:xJHiCX25
- サンタ。ヤフオク出品しました!ヨロシコ。
- 364 :Socket774:03/10/20 23:46 ID:GiTqLRNT
- >>362
ワラタ。マクロンかよw
- 365 :Socket774:03/10/21 23:39 ID:G/x6jxfp
- CS4271/2使ったサウンドカードってでないのかな?
24bit/196KHz対応だからEnvy系が受け入れられてる
今の市場だとけっこう売れそうだけど。
- 366 :Socket774:03/10/23 21:52 ID:CrajXOSA
- Santaに使えるドーターカードとかいうのは入手困難な
代物なんでしょうか?
なんとなく欲しいんですけど。安定しててすることも無いし。
- 367 :Socket774:03/10/24 01:49 ID:BFP1gP9G
- 最近じゃもうネットオークションくらいでしか扱ってないんじゃない?
DB50XG(同時発音数32音だけど)辺り手に入れられればそこそこつかえるんだけどね
- 368 :Socket774:03/10/24 09:16 ID:TLsbfyv+
- GTXPゲット。
- 369 :Socket774:03/10/24 16:54 ID:Wc/gcLH9
- NEC PC-98シリーズのPC-9821Cx3/S7M、Cx13/S7M、Ct16/Fには
PC-9821C3-B02(=DB60XG)が載っているので、
ジャンクで拾ってきて、それだけ引っぺがすのもありかと。
ただし、ジャンクになる前に既に引っぺがされている可能性が高いのと、
引っぺがした後、本体を処分する時に経費がかかるのがネック。
- 370 :Socket774:03/10/25 15:41 ID:pfKLhLqO
- DB50XGなら、オークションで出てるね。
単品じゃなく部品の一部だけど、1000円か・・・。
- 371 :Socket774:03/10/29 09:03 ID:SIOreGn5
- そんな値段だよねえ、普通。
ebayでは最近2個程でてたけど、どちらも$85だった。
もうちょっと足せば、外付けMIDI買えそうな値段だ。
- 372 :Socket774:03/10/30 00:21 ID:1YVcL4Jr
- 定価は25000円くらいだったかと。>DB50XG
2年位前に近くの量販店で見たが、今更そんな価値は…。
- 373 :Socket774:03/10/30 19:37 ID:f7rH49em
- Fortissimo2ユーザーになったよ。よろしくね〜
- 374 :Socket774:03/11/01 04:10 ID:MJ4aDKyd
- オーディオコネクタについての質問です。
ケースのフロントパネルのオーディオコネクタ(10‐1ピン FPAUDIO)
・・・ ・
・・・・・
↑穴はこんなかんじ
これを、増設したサウンドカード(santa cruz)につなぎたいんですが
santa cruzには丁度これを挿せるピンがありません。
代わりに「MIC/HEADPHONE」と書かれたところに
横一列にピンが10本並んでおりますので
ここにどうにかして接続したらいいと考えています。
そこで、このケースのフロントパネルオーディオコネクタを
サウンドカードに接続する方法、変換ケーブルなどはあるのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。
- 375 :Socket774:03/11/01 10:59 ID:ncjCr41F
- >>373
ようこそ。
- 376 :Socket774:03/11/01 11:26 ID:Bnsmifss
- Tweak系のネタってさっぱりないね
自分が使ってるやつ晒しとくんで、誰か他のネタ知ってたら教えて
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\hercspud\CS461x\Algorithms\Basics]
"EnableExternalMidi"=hex:00,00,00,00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\hercspud\CS461x\Algorithms\Joystick]
"Enable"=hex:00,00,00,00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\hercspud\CS461x\Algorithms\WaveTable]
"Enable"=hex:00,00,00,00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\hercspud\CS461x\ControlPanel]
"EXTFS"=dword:00000001
効能は見ればなんとなくわかるよね? ちなみに自分はFortissimo3ユーザー
Hercules系にしか効かないかな?
一番下のTweakするとFortissimoのコンパネに"Disable Filters"って項目がでるけど効能は不明
Filterってなんだろ?
- 377 :Socket774:03/11/01 11:37 ID:Bnsmifss
- ControlSet001 ×
↓
CurrentControlSet ○
中の二つね
- 378 :Socket774:03/11/01 11:38 ID:XMGoj0J5
- これSY-AP5.1の本国版でしょ?
http://www.mediatek.com.tw/gb/product/mediatek/autumn/overview.htm
SYXG付みたいだ。
- 379 :Socket774:03/11/02 01:42 ID:NRt084NV
- >>365
Audigy2とZSはCirrus LogicのD/Aコンバーター使ってるよ。
- 380 :Socket774:03/11/02 01:51 ID:MlcUpTm0
- FortissimoIIIよりNF7-Sのほうが音が良くてちょっとショック。
DS SSRSvsASIO Winamp再生比
- 381 :Socket774:03/11/03 18:10 ID:p1JUG0tt
- >>378
台湾の電気街に普通に売ってます。
価格は日本と同じ位。
- 382 :Socket774:03/11/03 21:34 ID:TBiDoSXp
- >>381
だったらそっちの方がいいな。
こっちの方を流通させればいいのに。
そういや興隆のサイトでもちょっと前に出荷終了とか書かれてた気がするけど、
台湾でこのパッケージに変更したからなのかな。
- 383 :Socket774:03/11/04 07:48 ID:qipe0vOR
- >>382
ドライバとソフトが完全に中文なんで日本では無理。
SY-AP5.1はまだ興隆の通販で買えるので、しばらくの間は問題ないかと。
- 384 :Socket774:03/11/04 14:10 ID:XpDHJMuI
- ドライバはSY-AP5.1、SiXPackのが流用できるし。
おまけで付いてくるSYXGがXP対応版なら一部には売りになるだろうし。
- 385 :381=383:03/11/04 21:01 ID:qipe0vOR
- >>384
そう考えられるのは、あなたがCrystal系というかCS4630系の知識を既に持ってるから。
サウンドカードに限らず中文ドライバ・中文ソフトのPCパーツを置きたい店はほとんど無いし、買いたい客もまずいない。
あと、S-YXGというかソフトウェアMIDI自体が、2003年末現在既にサウンドカードの付加価値にならない。
それよりも、低価格で高音質なEnvy24HT-Sの台頭で、CS4630のカードの優位性が失われつつある。
もちろん、個々人が使い続けるのは問題無いが、あえてEnvy24HT-Sを回避してCS4630カードを他人に薦めるための、
決定的な理由が見つからないんだな。これは厳しい。良いものだと分かっていても薦められないとは...
- 386 :Socket774:03/11/04 22:50 ID:Em5ciAQY
- >>385
Envy24HT-SってDualで爆安定なのかな?
あと、ゲームでの問題/負荷も普通で、トラブル
を避ける人にはお勧めかな?>CS系
- 387 :Socket774:03/11/05 00:53 ID:/4WmEMME
- >>385
モノ自体はまったく同一だし、仮に輸入されたとしてもわざわざ中文ドライバを
添付する代理店なんて無いでしょ、クロシコならやりそうだが。
ところでS-YXGはマルチランゲージじゃなかったっけ?
YMFのおまけはそうだったけど。
- 388 :Socket774:03/11/08 19:32 ID:fg9KZlIa
- 保守
- 389 :374:03/11/09 03:48 ID:6rN+TazX
- いまだ解決してないんですけど、santa cruzの
「MIC/HEADPHONE」端子のそれぞれのピン名前だけでも知っている方、
教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
- 390 :Socket774:03/11/09 09:08 ID:1BEaqWT9
- reset
- 391 :Socket774:03/11/09 21:29 ID:QOcFo2vI
- 中文風日本語取扱説明書
如何Install方法?
PCI部取付.
- 392 :Socket774:03/11/13 04:21 ID:BVbC+qcr
- 保守
- 393 :Socket774:03/11/17 02:48 ID:GMqH7Ruo
- ネタがないぞ。
- 394 :Socket774:03/11/17 09:52 ID:/0RGweQX
- PC-9821C3-B02を貰ったので、Santaに付けてみた
・・・やっぱり光り出力できないのね゚・(ノД`)・゚・
- 395 :Socket774:03/11/17 17:47 ID:NbpmtRDm
- >>394
光出力したいならSiXPackにしとけばいい物を....
- 396 :Socket774:03/11/19 11:30 ID:UUOdX0IL
- いきなりSiXPackが壊れた。
サブのSY-AP5.1は酷い扱いしてても無事なのに。
- 397 :Socket774:03/11/24 15:00 ID:wTtADlCX
- 保守
- 398 :Socket774:03/11/27 03:44 ID:zSvSgIKV
- 保守
- 399 :Socket774:03/11/27 20:17 ID:NOoX4XKl
- このスレ停滞してるな、
現役ユーザーはほぼ満足していて、新規ユーザーはほぼ皆無。
- 400 :Socket774:03/11/27 20:32 ID:EYEpdkN0
- もう後はカード改造ぐらいしかネタが思いつかないが
大事なGTXPに半田ごてなんか当てられない400
- 401 :Socket774:03/11/27 20:38 ID:f5rwYZ1A
- 新規も何も物自体減ってきてるしなぁ・・・
Envy24系に取られてばっか
- 402 :Socket774:03/11/28 08:38 ID:wSF85Z8S
- ギルモ系は販売もサポートも全滅。
SantaCruzとSixpackとSY-AP5.1が一部の店で入手できるのみ...
- 403 :Socket774:03/11/29 00:23 ID:QdpYnNEc
- 最初から ど安定すぎて ネタも何も あったもんじゃない
- 404 :Socket774:03/11/29 12:08 ID:kBB2KlSc
- まあ、今持ってる人が、そのまままったり使い続けるまでかな。
あとは、別のより魅力的で格安な製品がでるとか、次期Windowsで
動かないとかの不可抗力がなければ、当分はこのまま…な予感。
- 405 :Socket774:03/11/29 12:29 ID:8cZuPHAI
- AMDユーザーとしては64bitドライバ出してくれるかどうか・・・
- 406 :Socket774:03/12/03 13:16 ID:mzj9JkoK
- 特に問題はないが
ネタもないのは寂しい。
- 407 :Socket774:03/12/06 01:37 ID:dl3WU4O4
- サンタのMP3アクセラレータがいつの間にか常時ONになっていたってガイシュツ?
艇スペックパソコンに乗せてみて初めて気づいたんだけど、
Media Player 9でも作動するし、動画音声にも効くようになっていた。
DrectX 9で対応したのかな。
- 408 :Socket774:03/12/06 01:40 ID:dl3WU4O4
- ↑「低スペックパソコンに載せてみて」の変換ミスだった。
どうでもいいんだけどね。
- 409 :Socket774:03/12/06 01:55 ID:S8Ml0rh0
- >>407
最新のドライバから対応したんですか?
4161から4193にしたほうが良いのかな?
- 410 :Socket774:03/12/06 02:52 ID:dl3WU4O4
- >>409
古いK6-2マシンへ新規インストール・Windows Updateしてみて気づいたんで、
どのドライバやDirectXの時からそうなったのかよく分からないけど、
コンパネ>その他>一般オプションからアクセラレーション関係が消えていて、
試しにWindowsのサウンド設定のハードウェア アクセラレーションのレベルを基本まで下げたら、
MP3再生時のCPU使用率が一気に70%以上跳ね上がった。
動画のコマ落ちにも極端な差が出て、
K6-2/550でも640x480のDivXファイルがまともに再生できるようになったから驚いたよ。
- 411 :Socket774:03/12/06 03:44 ID:S8Ml0rh0
- >>410
> コンパネ>その他>一般オプションからアクセラレーション関係が消えていて
説明書に載ってるコンパネの写真には
「複数のウェーブアウトデバイスを有効にする」という項目はなかったよ。
4161のコンパネにはその項目があるから、
後から切り替えれるようになったのかも。
というか、ずっとデフォルト設定で使ってたんで
そこで切り替えるなんて知らんかった(;´Д`)
複数のウェーブアウトデバイスを有効にすると
重装備のfoobar2000の動作が軽くなって(・∀・)イイ!
- 412 :Socket774:03/12/08 21:40 ID:nzz9Ucrd
- 昨日偶然に中古のGTXPを確保した新規組です。
ホントはSixPack探してたんだけど。
過去ログ参考にさせてもらったお礼 & 記念かきこ
- 413 :Socket774:03/12/11 23:15 ID:hawSndJB
- >>407
にわかに信じられんが
ドライバレベルで勝手にmp3アクセラ効くかぁ?
- 414 :Socket774:03/12/12 00:18 ID:B2O0reDj
- >>412
なにー、うらやますぃ。
SixPackはうざーず店頭で売ってるのを土曜に見ますた。
(通販には出てない)
- 415 :Socket774:03/12/12 00:41 ID:b5fI6xhJ
- >>413
MP3アクセラはDirectShowで実装されてるから、それを使うWMPとかで自動的に使われる可能性はあるよ。
Winampとかは無理だと思うけど。
- 416 :Socket774:03/12/12 19:42 ID:IGoo2viy
- だけど、古いドライバではトラブル多かったよね>MP3アクセラレーション
あの頃のトラウマで今でも切ってます。
- 417 :Socket774:03/12/13 07:51 ID:UP4ihHQj
- >>416
うちの場合、以前は切ることができたたけどアップデートしていくうちに項目が変わっていって
今あるのは、「3Dステレオ拡張機能を有効にする」「複数のウェーブアウトデバイスを有効にします」
「Enable CD Digital Input」の3つ。当初は5〜6項目あったと思うんだが。
- 418 :Socket774:03/12/13 08:09 ID:UP4ihHQj
- で、項目から消えたのはMP3アクセラレーション、DirectSoundアクセラレーション、DOS ゲームサポート
だったと思う。自分でON/OFFできなくなったのは自動化されたということなのか?
- 419 :Socket774:03/12/13 09:13 ID:JZxZLnqB
- サンタのはただ単に問題多かったから設定から外しただけでは。
他の項目もレジストリで
"ShowMultiWaveOut"
"ShowDigCDIn"
とかいじれば出たり出なかったりするし。
ギルモの奴には設定あるのよね?
- 420 :Socket774:03/12/15 14:03 ID:aXxV6rZq
- サンタの4142s以前のドライバがないもんでちと試せないしよく理解してないが
GTXPのレビューの
http://www.digit-life.com/articles/herculesgametheaterxp/
The CS4630 And MP3 Decodingによると
DirectShow用に独自のフィルタを用意されてますね。
現在のも同様かな?
あと亀浜公式のFAQが数日前に更新されてますね。
でも更新点見る限り(はじめて見たけど)>>407はないと思うな。
ただ単にDirectXがいい動きしてるんじゃないかと。
Windows Media Player 9 5.1 support added under XP.ってのはあるけど...
- 421 :Socket774:03/12/17 09:42 ID:IJmQ+6OI
- FortissiomoII
最新版のドライバ(6.09a)を入れてるにもWindows Updateで
Crystal Semiconductor multimedia software update released on January 20 2003.
と出るのだがなんだべ。しかも入れたら音出なくなるし。
- 422 :Socket774:03/12/20 22:22 ID:DTznz7/d
- SantCruzってデジタル5.1ch対応?
- 423 :Socket774:03/12/21 17:07 ID:4dbVcUc+
- テレビボードを増設したんだけど、サンタってアナログ外部入力にグライコや3Dステレオが
効かないんだね。エフェクトだけはライン入力に設定すればかかるけど、他はダメ。
何でA/D変換の後にグライコや3Dステレオを通す設計になっていないんだろ?
- 424 :Socket774:03/12/21 20:15 ID:VLvdgiWc
- 今日、日本橋でSantCruzと
GTXPの中古があった。共に5000円ナリ。
- 425 :Socket774:03/12/21 20:29 ID:g8C+BdWW
-
- 426 :Socket774:03/12/22 16:57 ID:OtmADkSv
- いつになったら新チップ出るんだらう…
- 427 :Socket774:03/12/24 02:07 ID:Vl5l2n32
- >>422
MCP-Tみたいなリアルタイムエンコードは無理。
DVDとかのAC-3パススルーなら可能・・・なはず。
- 428 :Socket774:03/12/24 19:22 ID:JaHDHL4e
- SY-AP5.1を某イデで\2980にて購入。ジャンパピンいじり終了。
いやー、繊細な音が出るな。今まで使ってたカードがジャンクの糞カードだったからな。
ドライバのインスコに手間取ったが、良い買い物したと満足。
このスレにサンキュ。
- 429 :Socket774:03/12/25 00:47 ID:lA978q8F
- 写真うpして栗
- 430 :Socket774:03/12/27 12:19 ID:PO+fhwJk
- ディスコンというのき既出でしょうか(T_T)
ttp://www.cirrus.com/en/products/eol/index.html
- 431 :Socket774:03/12/27 17:21 ID:P/YoEbmg
- SantaCruz使ってます。
OS再インストールしたら、音がでなくなってしまいました。
どなたかアドバイスお願いします。
HDD入れ替えたので、OSからインストールしたのですが、音がでなくなってしまいました。
このボードから、ONKYOのミニコンポを通して音を出したいのですが、
・デバイスマネージャーにはちゃんと表示されている
・カードの後ろの黒い穴にヘッドホン差し込むとちゃんと音が出る
ので、設定とケーブル指す位置が怪しいと思うのですが、どう設定すればいいでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
- 432 :Socket774:03/12/27 21:35 ID:HuXTIFKV
- >>431
音が出力されてるSantaCruzの黒い穴から、ONKYO のコンポまでケーブルを繋げば良いんじゃないの?
- 433 :431:03/12/27 21:55 ID:P/YoEbmg
- >>432
昨日から試行錯誤して、音全然でなかったのが嘘みたいにちゃんと聞こえてきました。
黒い穴はヘッドフォン専用かと思って、コンポのケーブル挿してなかったみたいです。
ほんとにありがとうございました!
- 434 :Socket774:03/12/31 08:16 ID:WzsnCirr
- ftp://ftp.sensaura.com/VirtualEarGuillemot_V111.exe
- 435 :Socket774:03/12/31 08:24 ID:WzsnCirr
- http://ts.hercules.com/faqs/eng/her_eng_00111.pdf
- 436 :Socket774:03/12/31 13:34 ID:U/2Ukqty
- このスレ見てて初めて有益な情報を得た
- 437 :Socket774:04/01/02 10:31 ID:AA3Csc+u
- もうこのカードというかチップは終わったんだよ。
昔はチャラチャラもてはやされていたようだが、今になっては誰も話題にしない。
サウンドカード本スレでも、現状、SE-80PCI中心で、誰もこのチップに触れないし。
もう時代は変わったんだよ。
- 438 :Socket774:04/01/02 16:13 ID:vZWG/djA
- 釣れますか?
- 439 :Socket774:04/01/02 20:49 ID:aVDzH5AY
- 地下ぱらでGameTheaterXP6980円で発見。箱あり完備だったと思う。
ファンは抑えとけ。
- 440 :Socket774:04/01/03 01:58 ID:xZoDF6M/
- a3d 2がつかえるってきいたんですがマジデスカ?
- 441 :Socket774:04/01/03 03:40 ID:/pA9WnvM
- 嘘
- 442 :Socket774:04/01/03 22:47 ID:E80jk0P0
- >439
ゲットさせていただきました。教えてくれてアリガトウ。
ワクワク
- 443 :439:04/01/03 23:38 ID:sLzSUO17
- >>442
結構探してる人多いと思ったんで、書いてよかったよ。
俺も予備で一個買ってもよかったんだけどね・・・・。
大事に使ってやってちょだい。本当にソツの無い優等生だからさ。
- 444 :Socket774:04/01/03 23:43 ID:lYe6DTf2
- >>443
極太ケーブル以外はねw
- 445 :442:04/01/04 03:25 ID:BCjRPKn5
- >443
元々ギルモスレの人なので、手に入ってよかったです。
地元じゃギルモ製品すら見かけないので…(つД`)
そういやこれって、日本語マニュアルしか付いてないんですかね?
普通の他言語マニュアルが入ってない気が
>444
確かに極太ですねw
- 446 :Socket774:04/01/04 16:11 ID:D8p1VF4O
- >>445
http://ts.hercules.com/eng/index.php?pg=view_files&gid=2&fid=24&pid=17&cid=6
PDFでよろしければここにありますよ。
Herculesには、ぜひGame Theater XPの後続サウンドカードを
作ってもらいたいです。
- 447 :Socket774:04/01/05 00:45 ID:zuq/qAEa
- santa cruz(ドライバは公式のもの)でCS1.6をA3Dでやってみようと思ったら
起動したときにsensauraとかかいてあるへんなバナーがでて落ちます・・・。
どうすればいいでしょうか?ちなみにソフトウェアモードとEAXモードではOKでした
環境
WinXP
athlonXP
mem pc 3200 512MB
VGA radeon 9600 pro
directx9.0B
- 448 :Socket774:04/01/07 13:48 ID:hL4t+RcX
- 長らく愛用していた FortissiomoII がお亡くなり。
近所のショップに新品で売っていた GTXP6.1 を買った(\9,800 あと1個在庫がある)。
結構気に入ったんだけど SE80PCI 捨ててもう一台買うのはバカですか?
- 449 :Socket774:04/01/07 13:49 ID:wdXKBHEb
- >>448
買おう。
- 450 :Socket774:04/01/07 13:49 ID:6c6Kxple
- いや、ただの変わり者
- 451 :Socket774:04/01/07 17:37 ID:wspqjvx/
- >447
sensauraのロゴが出る=A3Dを使おうとしている
だった気がする。
互換性に問題があるのかな?
あとレジストリにロゴを表示しないって設定があった気がする。
- 452 :442:04/01/07 23:24 ID:4S91OVcg
- GTXPを設置完了しました〜♪
やっぱケーブルの処理に困りますねw
ギルモサイトの最新ドライバ入れたんですが、GTXP7.1と認識されてちょっと嬉しい。
実際5.1から7.1までの変更点ってどこなんですかね?
外付けBOXが変わってるのかな…?
- 453 :Socket774:04/01/07 23:49 ID:wx0Wu99g
- >>452
いや、ハードウェア的には何も変わってない
- 454 :442:04/01/07 23:55 ID:4S91OVcg
- >453
あ、そうなんですか…
てこ入れのための名称変更みたいなモンなんですかね?
そう言えばコレの外付けBOXって、ヘッドフォンアンプも内蔵なんでしょうか?
だとするとその実力ってどんな感じなんですか?
- 455 :Socket774:04/01/08 01:18 ID:yimaBAJO
- >>454
いや、持った感じの軽さからも想像できるように
GTXPのRACKは単なるコネクタの集まり
ヘッドホン重視で使うならフロントRCA→外部アンプがいいと思う
- 456 :442:04/01/08 01:30 ID:oV8GeVA7
- >455
あ、付いてないんですか…
ヘッドフォンとか使うのは夜中とかで、音に関してはあんま気にしてなかったりするのでなんとかなりそうです。
メインのSPはステレオミニなんで、RCAの方をコンポに繋いでみようかな…
- 457 :Socket774:04/01/09 12:28 ID:o1VHwm3c
- え?あれヘドホンアンプとか載ってないの?
じゃあ高音質って話はいったいどこから…?
- 458 :Socket774:04/01/09 14:34 ID:dsqyFIZ8
- >>457
の脳内だとヘドホンアンプ載ってると、高音質なんですか?
うちのSY-AP5.1だとアンプチップ通さない方が、ノイズと歪みが無くて( ゚Д゚)ウマーです
- 459 :Socket774:04/01/09 20:09 ID:i5tz5Uh5
- >458
よもやオペアンプ=ヘッドホンアンプなどと考えている訳ではあるまいな?
- 460 :Socket774:04/01/09 20:43 ID:ZFBbjCfP
- >>459
オペ=ヘッドホンとは思ってないけど、サウンドカード側(ヘッドホンアンプの
ちゃちい回路)で増幅して歪ませるよかAVアンプに出してから増幅のが
ノイズとかで有利じゃないかと思うけど
- 461 :Socket774:04/01/09 22:00 ID:i5tz5Uh5
- ・・・それがGTXPだった(と思われていた)のでは?
- 462 :Socket774:04/01/10 19:57 ID:q7njvE6f
- >>447
Virtual Earの問題じゃ?
- 463 :447:04/01/11 01:07 ID:ZBFwmPh4
- virtual earってなんでしょうか?
- 464 :447:04/01/11 02:36 ID:ZBFwmPh4
- すんません、サンタのコントロールパネルにあるやつですね。
そこらへんいじってみます。
あとA3Dドライバーというものはいれたほうがいいのでしょうか?
- 465 :Socket774:04/01/12 09:35 ID:dttmpEoI
- 保守しとくか
- 466 :Socket774:04/01/12 16:15 ID:YQRvJoAR
- クリスタルキングしとくか
- 467 :Socket774:04/01/15 15:29 ID:Plz228PM
- GTXPで、まともなアンプを買ったので、光デジタルで繋ごうとしたんですが……
これ、まともにできてる人、いますか?
PowerDVDか、光デジタル入力か、フロントスピーカーかのどれかしか
出力できないようになってるみたいなんですが…。
今はとりあえずアナログと両方つないで、DVDはデジタル、普通の音はアナログと
哀しい繋ぎ方してます。
もしかして全部一緒にデジタル出力ってできませんか?
- 468 :Socket774:04/01/15 19:27 ID:2fdFBUL0
- >>467
いまいちよーわからんが、
例えばMP3を聴こうとWinampで鳴らしたとして、
その音はアナログからしか出ないってことかいな?
俺はGTXPの光出力からミニコンポのMDにある光入力に突っ込んでるけど音鳴るよ。
設定見直してみるなり、ドライバ入れなおしてみるとかしてみたら?
- 469 :467:04/01/16 03:59 ID:GHbjimqV
- >>468
うーん、自分もいったいどうなってるのか、把握できてないのです。
設定を弄るのは、Degital Output Confgurationでいいんですよね?
現在の設定ではPowerDVDで、それだとDVDだけ光デジタルでアンプにはいってて、普通にwinampでMP3を聞こうとすると、
アナログしかでないのです。
それでMain outputにすると、今度はMP3は大丈夫でも、DVDが2chでいってるらしくセリフが全部消えてます…。(おそらく468さんはこれではないでしょうか)
さらにdegital InにPS2をぶち込んでるので、これをデジタル出力するにはDigital audio Soruceにいれなければならないという……。
複数個選ぶ事ができないので、どれか一つという極限な選択を強いられております。
ドライバはウインドウズアップデートのヤツ、6.09のヤツと二度変えましたが、変化ありませんでした。
- 470 :Socket774:04/01/16 20:42 ID:mULBmwSj
- そうかー。んじゃわからんスマソ。
全然参考にもならんとはおもうけど、うちの接続晒しとくよ。
ちなみにこれだと全部鳴る。
音声多重なD・V・D!とPS2は持ってないからわからんス。
サブマシン
(ソースMP3、ゲーム) シンセ
↓光入力 ↓アナログ入力
メインマシン(Main output)
↓光出力
ミニコンポ(MDの光入力)
- 471 :Socket774:04/01/17 10:47 ID:4//wwtNP
- >>469
Main outの設定でもMixerのSPD/IFを有効にして、入力をOptical(名称とスライダーの
間にある小さなボタンで切替) にすれば鳴らないかな? > 光入力
ウチではそれで鳴ってるけど・・・。(BSDチューナーのPCM-2ch、但しaac-5.1chは不可)
PS2から光出力されているデータがPC側にてデコード可能であれば鳴ると思います。
蛇足だけどコピーマネージメントしているから、一旦録画(D-VHS)したコピワン番組は
再生のみ可能だけど録音は出来ないっす。
あとMain outの設定ではフロントL/Rの2chしか光出力しないので、DVD再生ソフトにて
音声デコードを5.1chとかに設定すると音が抜けたりするかも。
PowerDVDに設定するとSPD/IFをアプリケーションに直接開放するので、Mixerを経由
する音は出力されません。(wav・mp3・etc.)
WindowsのアプリケーションがaacやAC3等の多チャンネル音声データを外部デコーダー
に渡す(AVアンプ等)場合使用します。
Digital audio Soruceは入力をそのまま?出力するので、PS2をAVアンプに直接繋ぐのと
変わらないと思います。(この辺はCS4630の構成知らないので自信無し)
・・・と長々書いたケド、漏れが↑理解(誤解?)してるだけで間違ってるかもしれないっす。
漏れはしかたが無いのでPCでデコードした5.1chは、アナログ出力に繋いだ安物の5.1ch
ヘッドホンにて聞いています。(音ワルイヨー、振動キモイヨー)
- 472 :467:04/01/17 17:27 ID:EfoBPr2d
- >>471
いろいろと補足説明ありがとうございました。
Mainoutならいけそうな感じですが、DVDが2chなのは、ドルビーデジタルを聞いてしまった今では
耐えられそうにありません……。
このままPowerDVDで使い続けようと思います。
- 473 :Socket774:04/01/20 20:30 ID:uOhW26MU
- 保守。なんだかんだでSantaCruzが自分の現役PCパーツの
中では最古参。サウンドカードという余り交換する必要のない
物という性質のせいもあるけど換える理由が全くないというのは
幸せな事なんでしょう…
この移り変わりの速いPCパーツの中で2年以上使っています。
あと数年は共に生きます。
- 474 :Socket774:04/01/20 21:39 ID:G3yX5o7x
- 漏れの環境だとキーボード(10年)・FDD(10年)・マウス(5年)
FDD以外はいいかげん耐用限界にきてるけど。
GTXPがこれに続く長寿パーツになる予定。
- 475 :Socket774:04/01/20 22:40 ID:IjEZ6SNM
- >>474
GTXPは激同。かれこれ1年以上使ってるがはっきり言って後2年はいけそうな気がする。
中古で見かけたらもう一個確保しておこかな、と思う位。
- 476 :Socket774:04/01/21 18:52 ID:4XhFXc+n
- Nforce2マザーをコンデンサ不良で修理に出したため、Soundstormが使えなくなった。
SantaCruzをストックしておいて良かった・・・・
- 477 :Socket774:04/01/22 21:40 ID:7SR6Khuk
- SixPackって安定してる?買ってみようかな....。
- 478 :Socket774:04/01/23 01:19 ID:spqA3Xp8
- 安定してるがノイズはSY-AP並との報告あり。
- 479 :Socket774:04/01/23 21:13 ID:TK+1Qlm2
- >>234の店にGTXPまだまだいっぱいあるよ。値段も同じく。
今自分ははUSBオーディオ(VH7PC)なんですが買うと幸せになれますか?
- 480 :Socket774:04/01/24 20:36 ID:T5xnVLIl
- 今日秋葉行ったついでに見てきたが、置いてなかったよ、、、
どこの棚にあったん?
- 481 :Socket774:04/01/24 21:04 ID:xvWn9Xpe
- >>480
ZOA22だから愛知県じゃね?
- 482 :Socket774:04/01/25 01:45 ID:Bg/hJwte
- (´・ω・`)
- 483 :Socket774:04/01/25 12:58 ID:LycLTx1u
- <`∀´>
- 484 :Socket774:04/01/29 19:51 ID:lwZDRsXK
- (`・ω・´)
- 485 :Socket774:04/01/29 20:27 ID:Hg1ZDa00
- /⌒ ̄ \
 ̄ ̄ ● \
__ _)
くξ;`Д´><ひぃぃぃぃぃい! 助けるニダ〜!!
―――ヽ二二二U
- 486 :Socket774:04/01/30 06:34 ID:M8KWVWHH
- 316 :Socket774 :04/01/30 04:16 ID:vufU5ifH
SantaCruzがバルク9800円、リテール14800円ってどこが安いん?
確かに昔はアメリカでは定価148ドルだったが、今では79ドルにまで値下げされている>SantaCruz
アメリカえの実勢価格は30〜40ドルで、俺が見た中では、20ドルで売ってるショップが最安。
定価以上の値付けで、ボッタクリもいいとこだな。
- 487 :Socket774:04/02/03 20:59 ID:cyeqTuAV
- 只今SY-AP5.1を使用しているのですけどどのドライバが一番いいでしょうか?
PW3041っていうのを今は使用してます、拘留付属は青画面がでたので(´・ω・`)ショボーン
環境は
P4-2.4C
I875
WIN2000
mem pc3200 512@2
VGA radeon9200
DX9.0b
です。
- 488 :Socket774:04/02/04 13:43 ID:gfNH+skP
- www.geocities.com/invulnerable_warrior/kof2003kawaks.zip
- 489 :Socket774:04/02/04 14:40 ID:TibwaS4U
- あれOutpost.comのFortissimoIII売り切れたんだな
買っといてよかった
でも、Fortissimo2は予備に置いとこ
- 490 :Socket774:04/02/05 17:44 ID:ELMPyYHK
- GTXPでASIO4ALLの設定なににしてます?
微妙にスレ違いかな?
- 491 :Socket774:04/02/05 19:26 ID:jMI83uK7
- へ?GTXPってASIOに対応してないんじゃ…?
- 492 :Socket774:04/02/05 19:54 ID:ELMPyYHK
- ASIO4ALL使うとASIO使えるようになるんですよ
- 493 :Socket774:04/02/05 20:59 ID:jMI83uK7
- >>492
へー、そうなのか。
俺も使ってみよっと。アリガd
- 494 :Socket774:04/02/06 21:23 ID:nZFKqD1M
- six packは?
- 495 :Socket774:04/02/06 21:34 ID:vtFgMjsh
- 基本的にASIO4ALL使うと殆どのサウンドデバイスがASIO使えるようになります。
オンボードサウンドでも。
とりあえず試してみてくださいとしか言えないけど。
- 496 :Socket774:04/02/07 21:38 ID:M1wVh6Hc
- SiXPackのデジタルインってサンプリングレートコンバータを通さずにダイレクトで録音できるでしょうか?
- 497 :Socket774:04/02/09 12:39 ID:MYBCn0op
- >>490
DMAオンで128/3/3で使ってるよ
お奨め設定で問題なさげだからそのまま使ってるって感じだけどね
ついでに便乗質問
Winamp側で44KHz出力してるけど
GTXPのチップ内で48KHzに変わってしまうものなのかな?
聞き分けられないのはわかってるけど何か気になってね…(笑)
- 498 :Socket774:04/02/13 16:17 ID:KG7IqJM4
- Santa CruzでASIO4ALL使用中。確か48kHz固定ではない気がするんだが一応使ってまつ
- 499 :Socket774:04/02/13 19:55 ID:VX6HU4gl
- お前ら素直にEnvy24HT系に買い換えれ
サンタからProdigy7.1に変えたが、音質がめちゃくちゃ良くなった
ピュア44.1もOKだし
- 500 :Socket774:04/02/13 20:02 ID:pmrY2ghH
- 500
- 501 :Socket774:04/02/13 20:28 ID:09tnqZQ/
- 同じCirrusということでLynxTWOも混ぜてもらってもいい?
- 502 :Socket774:04/02/13 20:30 ID:xTs0Cexw
- >>501
お前文字も読めないのか?
>>1
>Crystal系サウンドチップを搭載したサウンドカードのスレッド
- 503 :Socket774:04/02/14 12:54 ID:sPF5UIR3
- >>502
Crystal系サウンドチップ=CirrusLogicのサウンドチップ、なんだが?
- 504 :Socket774:04/02/14 13:28 ID:0BGZ+qul
- >>499
オレもProdigy7.1持ってるケドGTXPの極太ケーブルがこの身を捕らえて放さないのよ。
最近では休止復帰で音が出なくなったりするトラブルさえいとおしい。> GTXP
- 505 :Socket774:04/02/14 19:22 ID:x+dT0nIa
- >>503
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
サウンドチップ(=サウンドコントローラ)≠DAC・ADC
- 506 :Socket774:04/02/14 21:57 ID:D1xvPEeY
- うわー。明日SixPack5.1+買おうと思ってんだけど、Xfire1024がすげー気になる。
2chのスピーカーとヘッドホンで使わないとしたらどっちのほうがいいのか?
てか音質に差異はあるのか?すごい気になる・・・。
- 507 :キジムナー ◆KIjimLiuTo :04/02/14 21:58 ID:jXJcpw0/
- なんとなくクリスタル・・・・
キング
- 508 :Socket774:04/02/14 22:09 ID:MmPfVmIi
- >506
3000円くらいで売られてたらXfire1024。
- 509 :506:04/02/14 22:20 ID:D1xvPEeY
- >>508
早速thx。いやーそうですよね。価格差がXfire一枚分ですもん。
- 510 :Socket774:04/02/14 22:25 ID:d2B/ezYU
- 今時クリスタル買うやつって…
- 511 :Socket774:04/02/14 22:44 ID:OgbIjDFk
- >>510
「サウンドカードを換える情熱が枯れてしまった人」
でしょ。とりあえず、ドライバも枯れきってるんで手間もかからないし。
- 512 :506:04/02/14 22:54 ID:D1xvPEeY
- >>510 >>511
>サウンドカードを換える情熱が枯れてしまった人
はい。情熱なんて枯れきってます。相性を幾度か経験してるもので・・・。
>とりあえず、ドライバも枯れきってるんで手間もかからないし。
そうなんです。それが利点だと考えています。
- 513 :Socket774:04/02/14 22:54 ID:rP2bloFk
- >>506
Xfire1024は対応OS(DOS7以上)からして、(正式に)VxD環境が使える
あなたのOSがWin98無印以前なら無条件でXfire1024。
チップはSixPack5.1+がCS4630(SantaCruzやSY-AP5.1も同じ)
Xfire1024はCS4624.チップの違いは…知らない。
実は俺もこの二つの違いは知りたい人。
- 514 :506:04/02/14 23:14 ID:D1xvPEeY
- >>513
なんかドライバも共通っぽいんですよね・・・。
当方はXPなので問題なしですが。
この二つのチップの違いは…よくわからない(5.1chへの対応か?音質は?)
…とりあえずXfire1024買おうかと思います。
- 515 :506:04/02/14 23:28 ID:D1xvPEeY
- >>514の訂正
5.1chへの対応はCodecを2個くっつけていることによるものでした。
・・・ってことは何?
- 516 :Socket774:04/02/14 23:41 ID:ysfKciTq
- >>513
ハードウェアmp3デコーダーの有無じゃなかったっけ?
他にも何か微妙に違ったような気もするkedo
- 517 :Socket774:04/02/14 23:50 ID:rP2bloFk
- 追加、便乗質問
カード自体のつくりの差はともかくとして
AW320に搭載されているCS4616と
Xfire1024に搭載されているCS4624の違いは?
明日秋葉でXfire1024に特攻するか
AW320のケミコン交換に終始するか
どちらかをしようと思うのですが…
もしかしてCrystalチップってCS4616から
MIDIとかも全然進化していないんですかねぇ
- 518 :Socket774:04/02/14 23:58 ID:bunhknMh
- >>517
AW320はケミコン交換するなら改造しないとダメだよ
デフォルトじゃ小さいケミコンしか使わないようになってるから、
空きパターンに付けても意味ない
- 519 :506:04/02/15 00:02 ID:i4qNemaH
- >>517
>明日秋葉でXfire1024に特攻するか
俺と一緒ジャン。
下調べではどうやらサクセスが一番安くて二番目にオーバートップ三番目にうざー図ってとこかな。
- 520 :Socket774:04/02/15 00:03 ID:z9AUGndq
- このボード持ってるが、44.1で光入力したいんだが、何かアドバイスを。
- 521 :517:04/02/15 00:10 ID:wD+vPO2l
- >>519
実は先週 SixPack5.1+に特攻したんだけど見事に裏切られた
まず当方の環境は
CPU TualatinCeleron1.2GHz
M/B SOLTEK SL65EP-T
VGA Sapphire RADEON9200 128MBDDR
SOU Aopen AW320 CS4616
OS Windows98SE
でWDMドライバーを突っ込んでSixPack5.1+を使用してみたが
簡単な負荷で音が遅れる、途切れる。使い物にならない。
実はこの現象自体はAW320でもWDMドライバーなら出てくる
症状なので驚きはしないが、AW320はVxDドライバーで改善された。
ところがSixPack5.1+はVxDドライバが無いので改善の仕様が無い。
結局明日祖父地図にSixPack5.1+を売り払ってXfire1024に突撃しようかと…
- 522 :Socket774:04/02/15 00:29 ID:MadrNwjD
- >>506
両方同じCodec、OPAMP、ヘッドフォンアンプなので基本的に差異はないかと。
ただヘッドフォンアンプがLM386であまり音は良くないし、
ラインアウトとヘッドフォン合うとの切り替えがジャンパなので、
いちいちケースを開けて切り替えるようで面倒。
>>517
XFire1024買って改造するのが良いかと。
AW320は回路設計がめちゃくちゃ。
XFire1024はその点しっかりしてるが、当然パーツが安物。
だからXFire1024を改造すれば結構良くなるよ。
OPAMPは一般信号用の4558なんで、これをオーディオ用の5532、2114に変えたり、
LM386を交換するとか。
- 523 :Socket774:04/02/15 00:37 ID:wD+vPO2l
- >>522
ある意味こっちのニーズを具現化してくれてありがとう。
俺がAW320で不満な点は録音なのでそれは当たっている
無駄になったなSixPack5.1+。
- 524 :Socket774:04/02/15 01:02 ID:bYuh7pA7
- >>521
http://www.cirrus.com/en/support/drivers/audio/OS21.html
#VxD Driver for CS4614
CS4630向けのVxDドライバっていうとこれぐらいかなあ・・・。
SixPack5.1+で使えるのかはわからないけど・・・。
- 525 :517:04/02/15 01:38 ID:wD+vPO2l
- ただいまTerratecのサイトからXfire1024のVxDドライバーを落としてきて
使用しているがこのドライバーを使う限りは俺向きのカードでないのが
わかった。
まず全体的に音が小さい。そしてやはりクリスタルの音だとは思う。
ただしもっとも残念なのは再生限界音程が低いこと。ある一定以上の高さの
音になると音が割れる。(かって全く同じファイルを同じ条件で再生したときに
ホーンテックのヤマハ754搭載のカードでは音割れが皆無だった)
これはどうやらクリスタルというチップそのものの限界だとは思った。
- 526 :Socket774:04/02/15 01:39 ID:YdLDm53h
- だから今時クリスタルなんか使うなって言ってるだろ
- 527 :Socket774:04/02/15 05:06 ID:T/TIdOiY
- 糞サウンドチップ晒しあげ
- 528 :506:04/02/15 11:25 ID:nwnJ3sOv
- >>522
LM386を交換するとしたら何がよろしいでしょうか?
追伸:
秋葉原に午後特攻予定。
- 529 :Socket774:04/02/15 12:16 ID:oW5GGEFz
- >>528
よく考えたらLM386とそのまま交換できるICって少ないなあ。
音声をDACから引き出してきて、基板に組むとかならいろいろ出来るんだけど。
だからLM386はそのままにしておいて、他を交換するのが良いかな。
カップリングコンデンサとか。
- 530 :Socket774:04/02/15 12:45 ID:I8STKnOw
- >>525
MIDIの話か?
それならiBlendにWin標準のGM.DLSを組み込んでも使えばよいのでは?
ttp://www.memb.jp/~dearna/
- 531 :Socket774:04/02/15 12:52 ID:MbWI60K1
- なんかカキコ10万超えてるし(w
- 532 :Socket774:04/02/20 14:14 ID:NPysUYJw
- >>510
やっぱり、時代はEnvyなんだよな〜
- 533 :Socket774:04/02/20 16:27 ID:hfrazK26
- >>532
なにそれ?
- 534 :Socket774:04/02/21 03:22 ID:VLzbNMQr
- green with Envy
- 535 :Socket774:04/02/21 14:05 ID:XcWf84xL
- http://suntbozu.jp/formal/jk/151/ver.2/f-450.jpg
- 536 :Socket774:04/02/21 14:12 ID:nvwDruCF
- 燕尾服?
- 537 :Socket774:04/02/21 14:18 ID:IkYR266+
- >>532
というか「サウンドカード」の時代そのものが終わってる。
今ではマザーボードまるごとサウンド機能を買い換えるのが普通になった。
- 538 :Socket774:04/02/21 14:19 ID:IjHO6lF/
- 釣れそうですか?
- 539 :Socket774:04/02/21 14:52 ID:nvwDruCF
- 全然ですね
- 540 :Socket774:04/02/27 11:18 ID:goDkkY7Y
- cs46xx
- 541 :Socket774:04/03/02 23:58 ID:ZkhhbBV1
- 保守
- 542 :Socket774:04/03/03 01:02 ID:Av3FiEq1
- http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/santakai.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/santacruzkai.htm
よくやった、といいたい。コンデンサ引っこ抜くだけでものすごい労力なのでは・・・
- 543 :Socket774:04/03/03 17:20 ID:p0KdPKxT
- その割に結果は芳しくないな・・
- 544 :Socket774:04/03/03 17:23 ID:ZnoQ8Npp
- 所詮サンタはサンタって事でしょ
猫(サンタ)に小判(高級コンデンサー)、豚に真珠
- 545 :Socket774:04/03/04 00:42 ID:EtvZ/BvG
- Cirrus LogicのチップがあるSY-AP5.1を使ってる。先月上京して秋葉原に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして意外に安定してる。サウンドを鳴らすと赤いデジタル出力端子が光る、
マジで。ちょっと感動。しかもSY-AP5.1だから値段もお手頃で良い。
SY-AP5.1はAC97だから糞と言われてるけど個人的にはいいと思う。
一枚数万円台の高級オーディオカードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
この価格帯のカードはそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただCDのコピーとかで使うととちょっと怖いね。付属のソフトは連携してくれないし。
音質にかんしては多分SY-AP5.1もProdigy7.1も変わらないでしょ。
Prodigy7.1は使ったこと無いことないから知らないけど、
サンプリングレートコンバーターを通すか通さないかでそんなに音が変わったら
アホ臭くてだれもAC97のサウンンドボードなんて買わないでしょ。個人的にはSY-AP5.1でも十分に音はいい。
嘘かと思われるかも知れないけど家にある○ニーのMDミニコンポよりSY-AP5.1の方が音が良かった。
つまりは○ニーのミニコンポですらSY-AP5.1には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
- 546 :Socket774:04/03/04 03:28 ID:sluNnhbJ
- Fortissimo2からSantCruzに変えたひとおる?
音質の変わり具合とか聞きたい。
- 547 :本スレ480:04/03/04 13:22 ID:s824n4zy
- >>545
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 548 :Socket774:04/03/05 20:42 ID:iP2BgfRq
- >>542-544
コンシューマーベースのサウンドカードにしてはかなり上等な部類じゃないか?
俺の持ってるヤツだともっと酷い結果が出るからな・・・ on_
- 549 :Socket774:04/03/05 20:44 ID:LCIkiI3P
- >>548
古いカードにしてはかなり上等だが、今の安物カードには及びもしない
デジタルは基本的に日進月歩だから、買い換えた方が良い
- 550 :Socket774:04/03/05 23:25 ID:57/beNLq
- ヘビメタ聞くのに最高?
- 551 :Socket774:04/03/06 19:00 ID:7wIWB5dx
- santaさん、アナログEnvyHT-Sよりはいい音だと思ってる漏れは甘い?
- 552 :Socket774:04/03/06 19:02 ID:a9gkaZ2N
- >>551
甘いんじゃなくて耳が悪い
- 553 :Socket774:04/03/07 05:55 ID:FqdtGzK3
- >>552
スピーカーorヘッドホン等環境は何をお使いで?
- 554 :Socket774:04/03/07 12:11 ID:CUsAJkdP
- 使ってる奴が納得してるんならそれで良い。
つうか、オーディオ厨ウゼー。
- 555 :Socket774:04/03/07 13:00 ID:E+vL0YPw
- >>553
スピーカー:Quas III
ヘッドフォン:ゼンハイザー HD650
- 556 :Socket774:04/03/07 13:20 ID:AMjneykh
- 製造元のftpサイト
ftp.mediatek.com.tw/pub/Drivers/AP51/
見たら去年の12月にドライバが上がってて、入れてみたんだけどさ
バージョン一緒でデバイス文字化け(中国?)しただけだったorz
- 557 :Socket774:04/03/07 13:21 ID:AMjneykh
- ↑SY-AP5.1ね。連書きスマソ
- 558 :Socket774:04/03/07 22:03 ID:FqdtGzK3
- >>555
スピーカーとヘッドフォンしか書かないあたりただの釣師か。
フォルテIIからEnvy系に移行しようとしたけどフォルテIIのスピーカー、ヘッドホンの切り替えが楽で
結局使いつづけてるんだよなぁ・・・
- 559 :Socket774:04/03/07 23:52 ID:xS0HUsSe
- >>558
>フォルテIIのスピーカー、ヘッドホンの切り替えが楽
どういう事?
- 560 :Socket774:04/03/08 00:45 ID:dcbr0B/7
- フォルテUって実はかなりいいカードだと思うんだけど。
- 561 :Socket774:04/03/08 01:55 ID:9FyNQ6dO
- >>558
Prodigy7.1買え
つーかサウンドカードのおまけヘッドフォンアウトで満足してるあたり(ry
- 562 :Socket774:04/03/08 03:13 ID:sbDUkDJd
- サンタは音質、安定、3Dのバランスではまだまだ高い位置にいると思うんだが
- 563 :Socket774:04/03/08 03:24 ID:6CYbvqtQ
- >>562
音質:オンボード以下
安定:ベリグー
3D:ショボショボ
- 564 :Socket774:04/03/08 06:04 ID:MuW/ezi7
- >>559
フロントスピーカー出力とヘッドフォン出力がタスクトレイで切り替えれて楽ってことでした。
わかりにくい日本語ですまん。
>>561
どうもProdigyとか嫌いでそんな踏ん切りもつかなくてねえ。
おまけヘッドフォンアウトでも使ってるヘッドフォンがX-122だから変えたところでたかがしれてるから変えないだけだよ。
STAXのBasicSytemあたりでも買ったらフォルテIIのヘッドフォンアウトに我慢できなくなるかもしれないけども現状ではさほど不満もないからこのままいくさ。
>>562
すまんが音質:オンボード以下はいいすぎじゃないか?
俺の使ったオンボードがAK73Proが最後で最近の、例えばnForce2のMCP-Tとか使ったことないから知らんけどさ。
- 565 :Socket774:04/03/08 06:17 ID:qcLjqnC+
- > フォルテIIのスピーカー、ヘッドホンの切り替えが楽
んなことゆーたらGTXPなんてヘッドホン端子に
差し込んだだけで自動的に切り替わるぞ
- 566 :Socket774:04/03/08 08:51 ID:Dq9CGcrv
- nforce2とかでもcodecは蟹のALCとかだろ?
ALC650とか使ったけど普通に糞だったよ。
- 567 :Socket774:04/03/08 10:07 ID:IsePdEtO
- >>566
オンボードはM/Bに大きく左右される
nForce2はその辺をちゃんと設計してるから、搭載M/Bじゃないと意味ない
- 568 :Socket774:04/03/08 10:21 ID:vSQHBKX9
- チップが同じだから音質が同じなんて、消防レベルの発想だな。
- 569 :Socket774:04/03/08 10:49 ID:kMrVb5IZ
- >558
同意。漏れもそれが楽で乗り換えられない
>565
スピーカーとHPつなぎっぱなしで
タスクトレイなりコントロールパネルなりから切り替えられる
Prodigyあたりはその辺どうなんだろ
スレみてもメーカーのサイト見てもよくわかんね( ´Д⊂
- 570 :Socket774:04/03/08 11:08 ID:2OMssTXx
- >>569
Prodigyは同じ信号を1〜8chにミラーする機能がある。
2ch信号なら、1+2・3+4・5+6・7+8、4ch信号なら1+2+3+4・5+6+7+8。
だからそれを使えばスピーカーとヘッドフォンを挿しっぱなしで使える。
ついでにフロント1+2chは高音質ヘッドフォンアンプ内蔵。
- 571 :Socket774:04/03/08 11:17 ID:MuW/ezi7
- >>570
しかしその高音質ヘッドフォンアンプとやらが全く信用できない罠。
- 572 :Socket774:04/03/08 11:24 ID:3FyJV3rY
- 658 名前:Socket774 [] 投稿日:04/02/07(土) 15:25 ID:2+17P1A3
Aureon7.1・Prodigy7.1はかなり優秀なヘッドフォン出力を持ってるな。
PCでヘッドフォン使うならこれ以外に選択肢がないな。
DAC:Wolfson製 24bit192kHz8chDAC S/N比106dB ダイナミックレンジ106dB
ADC:Wolfson製 24bit96kHz2chADC S/N比102dB ダイナミックレンジ102dB
HPA:Ti製TL072(JFET入力オーディオ用高音質OPAMP)
+2SB772・2SD882高音質コンプリメンタルトランジスタローインピーダンスバッファ
ボリューム:DAC内蔵ノンギャングエラーアナログボリューム
電源:7805・7905±両電源高ノイズ除去シリーズレギュレーター
システム:ASIO2.0対応
価格:11,800〜12,800円
だそうだ
- 573 :Socket774:04/03/08 12:24 ID:5wq5fwBj
- これ見るとそろそろCrystalも潮時かなって感じがするな。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/santacruzkai.htm
あれだけ改造してこれだもんなあ。
こっちのカードなんか無改造でこれだし。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/dmx6fire2496.htm
- 574 :Socket774:04/03/08 12:46 ID:oqo5NVk6
- ?
きみはどこを見て嘆いているの。
Frq. responseが 5-10kHzでなだらかに落ちていること?
おれは二つには明らかな差はないと思うんだが。
所詮簡易測定だよ。10回トライしたらその誤差のほうが二つのちがいより大きいと思うんだが。
- 575 :Socket774:04/03/08 12:52 ID:Dq9CGcrv
- 音質が同じとは言わないけどね。
普通に音楽聴いたりする場合Codecチップの方が音質への関係が深いのは確かでしょ。
普通オンボードサウンドの回路なんて最大限簡易的に作ってあるからなおさら。
ALCなんか使ってまとも音が出せるとは思えない。
つかM/Bに大きく左右されるっつってもそこまでちゃんと設計したM/Bってどんなんがあるの?
- 576 :Socket774:04/03/08 12:54 ID:Dq9CGcrv
- つーかnForce2って別に音質うりにするようなもんではないだろ。
リアルタイムDDエンコードなんて音質云々とは対極に位置する機能だし。
- 577 :Socket774:04/03/08 14:09 ID:CyooPoHs
- フォルテッシモIIIってどうなん?
7.1chだし、現役でも結構使えると思うんだが。
- 578 :Socket774:04/03/08 18:46 ID:sbDUkDJd
- ほとんど流通しなかったぺよそれ
- 579 :Socket774:04/03/08 18:48 ID:16OVCLTn
- 海外じゃ結構売れて評判も良いのにね。
日本じゃ流通しなかったからなあ。
RMAA
http://tech-report.com/reviews/2004q1/maddog-entertainer/index.x?pg=8
- 580 :Socket774:04/03/09 02:54 ID:6KaNX3lt
- >>576
FortessimoIIと同じカードなんでしょたしかそれ。添付ソフトが違うだけで。
だからF-IIと同様、安い割にはまあまあのカードなんじゃない。
- 581 :Socket774:04/03/09 03:56 ID:4sMbjXCz
- IIとIIIは違ったはず
- 582 :Socket774:04/03/09 15:50 ID:5yx8JApw
- ヘラクレス用
3Dでちゃんと64音になるレジストリ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\hercspud\CS461x\Algorithms\Basics]
"Max3DHostHrtfStreams"=hex:40,00,00,00
"Max3DHostStreamsPanning"=hex:40,00,00,00
"Max3DHWHrtfStreams"=hex:40,00,00,00
"MaxHostStreams"=hex:40,00,00,00
"MaxStreams"=hex:40,00,00,00
- 583 :Socket774:04/03/09 15:56 ID:5yx8JApw
- あれ?フォルティッシモ3って3Dは52音までなの?
http://tech-report.com/reviews/2004q1/maddog-entertainer/index.x?pg=1
- 584 :Socket774:04/03/09 16:13 ID:bZdtkqZu
- >>582
これってfortissimo2にも効果ありますか?
- 585 :Socket774:04/03/09 16:17 ID:5yx8JApw
- 自分はfortissimo3ドライバv6.09aだけど
v6.09系なら効果あると思う
ちと変更↓
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\hercspud\CS461x\Algorithms\Basics]
"Max3DHostHrtfStreams"=hex:34,00,00,00
"Max3DHostStreamsPanning"=hex:34,00,00,00
"Max3DHWHrtfStreams"=hex:34,00,00,00
"MaxHostStreams"=hex:60,00,00,00
"MaxStreams"=hex:60,00,00,00
- 586 :Socket774:04/03/17 19:27 ID:JgY1eylg
- HOSYU
- 587 :Socket774:04/03/22 23:35 ID:ROgzOaj4
- なんかネタないの?
- 588 :Socket774:04/03/26 03:13 ID:OkZj++LK
- サンタ挿してるPCにNO-PCI挿してみた。
変わるもんだね。
- 589 :Socket774:04/03/31 02:35 ID:Jp3F5OvV
- 新チップまだ〜?
SANTAがいいカードだっただけにこのまま消えてゆくのが
あまりに忍びない…
- 590 :Socket774:04/03/31 17:59 ID:qflYY1Oa
- TurtleBeachから新カード発表されてるみたいだけど、
これはどういうチップ使ってるのかねぇ。
http://www.turtlebeach.com/site/products/soundcards/
- 591 :Socket774:04/03/31 18:07 ID:Cu8ekOvS
- 7.1chの方はEnvyで安い方はcmi8738みたい。
- 592 :Socket774:04/03/31 18:12 ID:LMG6Eyja
- ENVY24HT-Sじゃないか。
S無しかもしれんが、24bit 96kHzで7.1channelってそれくらいしかないだろう。
マニュアルにもENVY24HF.INFなんて記述があるし。
- 593 :Socket774:04/04/05 09:35 ID:AkRDQeIZ
- 落ちそう
- 594 :Socket774:04/04/05 14:51 ID:8ZoIYTzm
- TurtleBeachって潰れたんじゃなかったっけ?
- 595 :Socket774:04/04/05 18:09 ID:+MTEFCgN
- そういや去年そんな噂も流れたね。
- 596 :Socket774:04/04/11 00:39 ID:VmcclG1V
- 最新ドライバの場所がいまだにわからない・・・・、
SY-AP5.1使用
興隆じゃないところキボンヌ
- 597 :Socket774:04/04/15 18:57 ID:r3aNgsJr
- ATiはシェーダー3.0の完全サポートを断念する代わりに
コアサイズを小さくしてコストを抑えてくるとの話しもあります
- 598 :Socket774:04/04/15 19:27 ID:f8C2GEHA
- /i
/ l
/ l
/ l
, -ー ''ヽ. .i~/、 l
_ / ,,~-ヽ、 ヽ、/_,,ヽ_ ./
l`'ー-~、フ~`'''ー- , -ー'~ `ヽ, -ー''''~.7ー'
.'、 、./ , , 'n /
l,/ '-,- ./ヽ, l,ヽ, i _ ,-'. ヽ,_/
. `i l .lニ,=、-、.l -,ニニ、'、'l .ri~
.レi'`i'l l l-;l `` l-;.l ' lレ,ヽl.l
'`l/l_''i'` ~''' 、 _,,,`,''' ./-':ノレ
'ヽ、_`''i''~ ノ_,=-~~
., -ー-'、'`'i`''i'''~lノ l l7777二,~'i
r'7 、`ヽ,ノ、レ''~l~ヽ'-l 'i/// ヽ.
ヽl、_ー,ノi,,、イ l_ `、 l 'i,/、_ _, ノー-、
./7 .l `'ー`.l'i 'i ~ `i l
/./ _,-' 、,_ _,, l l '、 ヽ、>-'
'-'' i ./ ~`''''~ , l,,,,`、 ヽ.、 --l
`l .l l .l,,,、、.l- l,-一.l
'i--'、,l,,,,,/''ヽ'-l, ヽ- ' l
/:ヽ--':/.l .l '----一 '''~
l;_: : :/ l .l
`'''~, -'''~`ヽ,
l ,ノ
./,, -- 、 'i
.l:-':~:~:ヽl
l : : : : : /
`ー- '
- 599 :Socket774:04/04/16 16:25 ID:ruhga4Fo
- >>596
>39の方ですか?w
- 600 :Socket774:04/04/16 20:59 ID:XRLbi+N0
- >>596
(・∀・)つ〜エフtp://ftp.terratec.net/Audio/SiXPack5.1+/
- 601 :Socket774:04/04/16 23:34 ID:eS3nzvWk
- ぢゃここも。
ftp.mediatek.com.tw/pub/Drivers/AP51/
日付が新しいのは日本語環境で文字化けする
- 602 :Socket774:04/04/19 00:39 ID:f1GHsVAH
- SantCruzの一番新しいドライバってどこに置いてあるの?
- 603 :602:04/04/23 02:44 ID:s9pflQWN
- (´・ω・`)
- 604 :Socket774:04/04/23 02:55 ID:pEWSYxRN
- >>603
Turtle Beachにあるよ
http://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
- 605 :Socket774:04/04/23 18:10 ID:r3Rv9Wh2
- SiXPackにサンタのドライバ当ててる人いる?
- 606 :602:04/04/23 23:39 ID:s9pflQWN
- >>604
( ´∀`)
- 607 :602:04/04/24 00:35 ID:IYpXmrXx
- 4193のドライバ入れてみたんだけど、verが5.12.1.4142のままだ、、なんでだろう
- 608 :Socket774:04/04/24 02:05 ID:AaY+UMnV
- >>607
C:\Program Files\Turtle Beach\Santa Cruz\Drivers\WDM
に入ってるファイルのバージョン情報を見てみては?
同じフォルダのvtbwdm.infをメモ帳で開いても、いろいろわかると思うよ。
- 609 :602:04/04/24 03:10 ID:IYpXmrXx
- >>608
確認できました。ありがd。
- 610 :Socket774:04/04/26 02:06 ID:Ky7TcKZe
- http://www.turtlebeach.com/site/products/soundcards/catalina/producthome.asp
これ使ってる人いる?
- 611 :Socket774:04/04/26 22:42 ID:50XM/mXp
- >>610
スレ違い。
- 612 :Socket774:04/05/04 00:35 ID:VCA3nHFW
- >>610
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/l50
- 613 :Socket774:04/05/09 23:48 ID:o6LRKaiA
- ヤバめかも
- 614 :Socket774:04/05/10 04:26 ID:QkvZbpVo
- Crystalの新チップって、もしかしてもう出ないの?
- 615 :Socket774:04/05/10 07:04 ID:IWbpecpt
- もう話題もないな。
サンタとあと何年連れ添うんだろう。面倒だし買い換える予定も無い。
- 616 :Socket774:04/05/10 13:50 ID:H9PBt49l
- Santa Cruzにヘッドフォン、スピーカー、TVをつないで
コンパネで切り替えて使ってます。
同じようなことができるカードって他にある?
- 617 :Socket774:04/05/15 01:16 ID:xFJRipkK
- TVってどうつないでるの?
- 618 :Socket774:04/05/15 04:09 ID:Lq4GtHTq
- TVの外部入力端子だろ
- 619 :Socket774:04/05/20 23:32 ID:6OMOw0JF
- テレビに出力か・・・・
- 620 :Socket774:04/05/21 17:39 ID:knxl8pJj
- GTXPだとHALOの音がぶちぶち切れて悲しい( ´Д⊂
Microsoft公認の問題なんだし、修正してくれないかなあ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;829477
対策して何とかなった人いるかな?
- 621 :Socket744:04/05/22 19:03 ID:jOH+PIJE
- >>576
「つーか」はよせよ。 頭悪そう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075884809/622
- 622 :Socket774:04/05/23 00:25 ID:IrUBb/31
- すっげー遅レス
- 623 : :04/05/23 00:49 ID:P+fC6a48
- 私の携帯はTU-Kaなわけですが、やっぱ頭悪そうですか、そうですか
- 624 :Socket774:04/05/23 16:13 ID:Xd/om2FR
- Hey!Hey!Hey!つーか〜♪ 今すぐ欲し〜い (つーか) ♪
漏れの愛機はスツーカなわけですが、頭悪いd
- 625 :Socket774:04/05/30 19:13 ID:spVEIdLd
- 保・守
- 626 :Socket774:04/06/03 18:17 ID:vht7qkhl
- santaって安く手に排卵もんかなぁ。一度使ってみたい。
- 627 :Socket774:04/06/04 02:18 ID:Nph0VPPG
- GTXPを4200円で買った。
フォルテ2から乗り換えたけどいいね。音質の違いは残念ながらしっかり聞かないとわからなかったけど
ヘッドホン端子にヘッドホン刺すだけでライン出力がミュートになるのがすごくいい。
GTXPが死ぬまで使わせてもらいます
- 628 :Socket774:04/06/04 18:56 ID:39ccytD1
- 今オンボードでサウンドカードを持ってないのですが
5.1chを使用中に同時にマイクが使えないので
サウンドカード買おうと思うのですが
何かお勧めあるでしょうか?
- 629 :Socket774:04/06/04 19:18 ID:SZyY0dvc
- 正直ここでレスをもらうより
ここでお勧めされたカードを探す方が大変
- 630 :Socket774:04/06/05 21:13 ID:ABdWHqva
- >>627
勝ち組。
GTXPはほんとに安定してるよ、音の質ではEnvyにさすがに負けてるだろうけど、
760MPXでもまともに動くし、USBも便利だし、ヘッドフォンも便利だして万能選手。
俺も死ぬまで使い続ける。
- 631 :Socket774:04/06/05 23:23 ID:yClrWhzn
- うちのGTXPは、ボリュームをちょっと大きくすると
すぐノイズが乗るので、仕方なくAudigy 2 Platinum eX
に買い替えた漏れは負け組。(´・ω・`)ショボーン
- 632 :Socket774:04/06/06 00:22 ID:vTTGTA+9
- 未だにFortissiomoII DE 愛用している俺は?
- 633 :Socket774:04/06/06 00:26 ID:UGjaAv1V
- 俺も今だFortissimoII DE。
新しいWindowsで動かないとかPCIスロット無くなるとかがない限り、
当分このまま。
- 634 :627:04/06/06 21:29 ID:DsIl3ba0
- 不満がないわけじゃないけどね。
ヘッドホンのボリューム端子をいじると「ぼそぼそ」いいながら音量変わるからそれだけが不満。
あとは問題なし。というか最高
- 635 :631:04/06/07 01:33 ID:a+wPHALB
- >>634
Σ(´Д`)
ずっと、ヘッドホンのボリューム端子をいじると「ぼそぼそ」と
音がしながら音量が変わるのは、うちのが調子悪いからだと
思ってたら、うちだけじゃなかったのか〜!
- 636 :Socket774:04/06/07 01:54 ID:JUKuN8nO
- 心霊!?
- 637 :Socket774:04/06/08 00:02 ID:snC8+tlb
- FortissimoIIIの俺は少数派かな。
- 638 :Socket774:04/06/08 00:14 ID:kCGRwZeY
- >>637
俺もFortissimo IIIだよ。
先日、中古屋にて\2,480で確保。
実はFortissimo IIも使ってたりする。
- 639 :Socket774:04/06/08 00:15 ID:mplN8swx
- FortissimoII は分岐コネクタ経由でフロント、リア、マイク、ヘッドフォンとかわかれるやん。
それだとボードに直コネクタがあるよりノイズがのらないと紹介してるページあったけど、
どうなん?
- 640 :Socket774:04/06/08 01:49 ID:Wp97bkvZ
- 使い込むと分岐口と分岐コネクタがゆるゆるになって違う意味でノイズが入る。
半刺し状態になってうまく音が鳴っていないって状態かな
- 641 :Socket774:04/06/08 07:19 ID:mplN8swx
- そんなに抜き差ししないだろ
- 642 :Socket774:04/06/08 08:15 ID:3o3z9XZu
- PC動かした拍子に結構外れない?
- 643 :Socket774:04/06/08 12:45 ID:mplN8swx
- そんなに動かさないだろ
- 644 :638:04/06/08 17:49 ID:kCGRwZeY
- >>639
IIとIII、理屈ではどうだか知らないけれど、
使ってみた感じ、実用レベルでは大差ないみたい。
まぁ、あくまで自分の環境での話だけど。
あと、IIの尻尾はコネクタの径がそこそこあるので、
筐体側に引っかかって深くまで刺さらないことがあるかも。
- 645 :Socket774:04/06/09 21:18 ID:zb5Han1B
- GTXP長い付合いだなぁ…、と言ってもたかだか2年だけど。
稼動しているパーツの中では一番の古株だよ。
先日Getした未開封新品が押入れに保管してあるので壊れても安心。
- 646 :Socket774:04/06/11 18:52 ID:yQH7ZlZ0
- ママパパトゥ
- 647 :Socket774:04/06/14 23:26 ID:IDPS/11C
- santacruz個人的にネ申
- 648 :Socket774:04/06/15 09:40 ID:ab4jrTHI
- 質問age
Cドライブが逝かれたので、XPを再インスコしてるところなんですが、
GTXPのドライバってどこに落ちてるんでしたっけ…
どなたかお助けください_| ̄|○
- 649 :Socket774:04/06/15 10:31 ID:rch7t7PF
- Site top
http://www.hercules.com/
Site Driver
http://ts.hercules.com/eng/index.php?pg=view_files&gid=2&fid=24&pid=17&cid=1
FTP
ftp://ftp.hercules.com/sound/exe/GTXP/
末永く使いたいならこういう部分の管理を怠ってはだめだ。
それと、落としたらCDに焼いとけ。
それから>>3くらい見れ。
- 650 :Socket774:04/06/16 19:25 ID:5EL9ZRnk
- ご丁寧にありがとうございました。
お陰で助かりました。
ただ、ウィンドウアップデートで表示されるドライバは入れていいものなのでしょうか?
- 651 :Socket774:04/06/16 19:33 ID:HIBb7EJE
- >>650
入れなくて良い
- 652 :Socket774:04/06/21 23:55 ID:OuDWrZhi
- あれってWHQL通ったドライバだから
Windowsの標準ドライバってことかな。
メーカー最新があるならそっちの方がいいね。
- 653 :Socket774:04/06/22 00:00 ID:4lFfWZQo
- 64bitドライバを頼む…せめてOSが出る頃までに
- 654 :Socket774:04/06/22 00:28 ID:6XbpoYwr
- そろそろ24bit/192kHzが気になってきたので、SantaCruzからこれ↓へ乗り換えようと思うんだけどどうだろうか?
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=55
- 655 :Socket774:04/06/22 00:29 ID:nCP0t90M
- FortissimoIII使ってるが、
WinUpdateで表示されるドライバを試しに入れてみたら、
音が一切鳴らなくなったよ。
まあ、おれのママン(A7V600)はPCIまわりが調子悪くて、
認識しないカードがたくさんあるから
ひょっとしたら他の環境でなら大丈夫なのかもしれんが。
- 656 :654:04/06/22 21:55 ID:n+GlWCpL
- (´・ω・`)
- 657 :Socket774:04/06/23 18:03 ID:eQHdxFQA
- >>654
使い勝手はわからんけど、音は良くなりそう。
Prodigy 192 SPと比べると入出力端子が少ないので
その辺をどう考えるかだね。
- 658 :Socket774:04/06/29 01:59 ID:zVUa6v8n
- Santa
- 659 :Socket774:04/06/29 22:09 ID:JOk380IO
- GameTheaterXPのぶっといケーブルのピン曲げちゃった・・・
直そうとしたら途中でポッキリ折れた・・・
でも音は出てるからよし!(`・ω・´)
でもなぁ・・・( ´・ω・)
- 660 :Socket774:04/06/30 12:14 ID:WKuAntKe
- >>659
漏れは中古で買って、元からピンが1本なかったから、
ジャンクのケーブルでそっくりのピンのやつを探して、
そのケーブルからピンだけ取って使ってるYO!
- 661 :Socket774:04/07/05 20:26 ID:2+f3gpvj
- まだあと3年は使えるな。
- 662 :Socket774:04/07/06 22:32 ID:7HH7rLcv
- 去年に初めての自作用に買ったのがXfire1024で
他に使った数千円のカードは一長十短がゴロゴロしてるが
普通の機能で普通に聴けるのでこれが一番安心できる。
とりあえずサウンド入出力装置として使うのにちょうどいい。
- 663 :659:04/07/07 10:27 ID:vht235Yw
- ケーブルのピンが1本だけポッキリ折れたけど音は出てる。
だけどもHeadphon detectionにチェックを入れた状態でヘッドホン端子からヘッドホンを抜いてもヘッドホン出力から直らなくなったかも。
やっぱりピンのせいかなぁ・・・?
- 664 :Socket774:04/07/07 15:42 ID:0dr6ou75
- 何らかの信号が途絶えてるんだから…
- 665 :Socket774:04/07/07 21:37 ID:vnp2YHMH
- GTXP使いの皆さんに質問です。
XBOXを買ったので拡張AVパックを買って俗に言う5.1chサラウンドを体験してみたいんですが、
GTXPの光入力ってドルビーの信号をハード処理してくれる物なんでしょか?
ちょっと調べるとimpressの記事ではPowerDVD時のみソフト処理してるとの事なんですが、
個人サイトではハードですみたいな事書いてる人もいるので・・・。
ttp://www.gost-missile.com/pcaudio.htm
- 666 :Socket774:04/07/08 19:03 ID:f+7z2Jwr
- >>665
そのimpressの記事よく読んでみろ
>カードや外付けボックスがDolby Digitalのハードウェアデコーダを搭載しているわけではない
としっかり書いてある
ハードウェアデコード対応してるのはSound Blaster Extigyぐらいだな
GTXPの外箱にはでかでかとドルデジマークやら書いてあるから騙されて買った奴も
いるんじゃないか?
- 667 :Socket774:04/07/08 20:02 ID:zb6LwolU
- >>666
やっぱそうなんですね、thxでした。ちと残念ですが単なる光入力として
使おうかと思います。
- 668 :Socket774:04/07/13 23:15 ID:Et34eLWu
- 保守
- 669 :Socket774:04/07/14 18:48 ID:rByoTiQp
- 保守
- 670 :Socket774:04/07/15 09:54 ID:XFyJ6f7g
- 秋葉でSantaのバルクか中古どっかにないかなぁ
- 671 :Socket774:04/07/15 10:02 ID:wI0RbROV
- じゃんぱらの秋葉本店に中古の在庫1になっとるよ
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=Santa&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=14&PRM_MAX=&PRM_SORT=&PRM_LINE=&Serach.x=13&Serach.y=13
- 672 :Socket774:04/07/15 10:03 ID:Ch0q+PKC
- 中古だがじゃんぱらの秋葉本店に1つあるみたいだよ
- 673 :672:04/07/15 10:03 ID:Ch0q+PKC
- かぶった・・・ _| ̄|○
- 674 :670:04/07/15 10:43 ID:XFyJ6f7g
- サンクソ
土曜に行ってまだあるようならその場で検討してみる
しかしまだ高いなぁ
- 675 :Socket774:04/07/15 21:43 ID:vn/Zrr2P
- サンタバルクうちに転がってるなぁ
一部のゲームで不具合出たからそれでaudigyに交換してそれっきり。
- 676 :Socket774:04/07/16 17:56 ID:ut0nO9xS
- >>674
使ってないバルクsantaあるけどいります?
3000円でよければ。
明日土曜日なら秋葉原で手渡し出来ますよ。
あるのはボード、英語説明書、ドライバCDっす。
- 677 :Socket774:04/07/22 01:17 ID:29Nmk88t
- GTXPを愛する人、もしくは愛してみたい人たちへ緊急報告。
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=14&PRM_LINE=0
- 678 :Socket774:04/07/23 22:32 ID:zmZWfOwW
- GTXPと添い遂げるつもりだったけど、
新しく買ったCUBEにぶっといケーブルの
コネクタがささらねぇ・・・。
どうすんべ・・・。
オンボードは温室以前に常にでっかいノイズのってて
スピーカ電源入れれない。
うぁぁぁぁぁぁあん。
- 679 :Socket774:04/07/23 22:49 ID:iJtwexfm
- CubeにGTXPって想像しただけでおもしれー
ってか両方のメリットが無くなりそうな組み合わせだから
どっちか諦める方が良さげだね
- 680 : :04/07/23 23:33 ID:T2XQC1Yl
- >>678
そんなあなたの為にSantaCruz、>>677にまだあるみたいだぞ
- 681 :Socket774:04/07/29 03:07 ID:9CO1trSz
- ほしゅ
- 682 :Socket774:04/08/04 23:50 ID:YHbWxKUi
- サンタも見かけなくなったなぁ
- 683 :Socket774:04/08/05 13:18 ID:YZONYzHf
- CS4624 なのでスレ違いだが、近所のショップで DMX Xfire 1024 が \1,000、
「今更何を…」と思いつつも思わず1個購入。
S/PDIF 入力が 2端子 CD-ROM 用な所が時代を感じさせるね。
暇を見て鳴らしてあげたいな。
- 684 :Socket774:04/08/05 21:03 ID:/vpEFOMc
- クリスタル系にはお世話になってる
トラブルも無く、ハッキリ音出してくれる
SY-AP5.1だけど
休止復帰でデジタルアウトが出なくなるのは
プロパティのOFF→ONで治るけど
これってバッチ化できないのかな
ドライバは望みないんで・・
- 685 :Socket774:04/08/06 19:10 ID:bjTTSLdC
- SantaCruzからアナログで5.1ch出力してる人いますか?
それぞれアンプ内臓スピーカーをつなげるんですけど
オススメのアンプ内蔵5.1chスピーカーセットなんてありますか?
- 686 :Socket774:04/08/06 22:44 ID:pd9a7C0L
- >>684
漏れも未だにSY-AP5.1を使用。Envyに一時転がり込んだけど結局Crystalの音に戻ってきた。
最近はテレパソは子機がやってるので、スタンバイ全く使わなくなって気にならない。
- 687 :Socket774:04/08/11 23:40 ID:ODqk6wBi
- カードが逝くまでは使うぞ。
- 688 :Socket774:04/08/12 13:57 ID:6xPwTjfh
- >>687
まず死なんぞ
- 689 :Socket774:04/08/13 00:35 ID:DfaGXs5r
- AMD64版XP への移行時が問題だ
ドライバは出るのか?
- 690 :Socket774:04/08/13 00:48 ID:/QLW981C
- 俺もそれが一番の懸念
- 691 :Socket774:04/08/13 22:16 ID:aednTVzB
- カードメーカーじゃなくて、Crystal自身が汎用ドライバ出して対応しそうだ。
ただ、そうなるとGTXPなんかになんらかの制約が付く事に・・・・なるかな?
どっちにしろ不安材料ではありそうだね。
- 692 :Socket774:04/08/14 01:38 ID:fp036hLC
- マザーからEXpressじゃないPCIスロットが消える時が命日
- 693 :Socket774:04/08/14 09:34 ID:3HyyuyQb
- 保守
- 694 :Socket774:04/08/14 10:36 ID:132pWqdE
- 老兵は死なず
ただ去りゆくのみ
- 695 :Socket774:04/08/14 15:22 ID:ODIRESs1
- PCを買い換えなきゃ良い
ママンとかストックしる
- 696 :Socket774:04/08/16 13:03 ID:snM8/H+d
- GTXPのヘッドホン端子が不調だったので分解してみたらハンダの盛ってあるところが浮いていた。
ランド(?)が剥離していたのでとりあえず修理。
カードは死なないと思っていたけどもこういった部分は死ぬ可能性があるということを忘れないでくださいな。
- 697 :Socket774:04/08/19 21:36 ID:5wb9iaAl
- MIDIドータのためにXFire1024をずっとメインPCで使ってたけど、
後継のXFire1723がでるらしいので、メインPCもセカンドPCと同じくEnvyにしてしまうかもしれない・・・
- 698 :Socket774:04/08/25 22:21 ID:xebtxahp
- 64bitドライバ祈願
- 699 :Socket774:04/08/30 22:30 ID:/G/3wp1L
- ホントに出るといいな・・・
- 700 :Socket774:04/08/30 23:08 ID:zIzMX0CH
- それだけの根性があるのなら、新チップ開発してるのでは。
- 701 :Socket774:04/08/30 23:59 ID:2Vb00N/a
- 思えばYMFがドライバ更新しないのでGTXPに流れたんだが。
今度はどうするかな・・・まあ、来年の話か。
- 702 :Socket774:04/08/31 03:07 ID:PLTYhE4h
- ドライバが更新されないのは完成された証・・・だと信じたい。
- 703 :Socket774:04/09/02 11:55 ID:4UnFBxah
- みなさんSP2どーでした?
当方Fortissimo3
ちょっと3DSound関係が変になった。
- 704 :Socket774:04/09/04 11:11 ID:hGJMPekb
- クリーンインストールしてSP2入れてみた。
SantaCruzのドライバが入らなくなった(sc_4193.exe)。
というわけで今はENVY。
新ドライバは出ないものか・・・。
- 705 :Socket774:04/09/05 07:25 ID:Epy1LLZU
- >>704
XP標準のCrystalドライバは?
- 706 :Socket774:04/09/07 08:57 ID:tJXeTN2o
- FortissimoやGTXPといった、Herculesのサウンドカードを使っている方に質問なんですが、
ノートンのSecurity CheckでFirstReboot.exeがTrojan Horse 判定されますか?
ぐぐったら、何件か該当するのを見つけたんだけれども、数が少なかったり、
さらにフランス語だったりで少しわかりにくいので質問させてください。
ノートンSecurity Check:
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
- 707 :706:04/09/07 09:41 ID:tJXeTN2o
- ↑FirestReboot.exeがHerculesのサウンドカード洋のツールとのことなので
ここで質問させていただきました。
- 708 :Socket774:04/09/07 10:57 ID:tuUSDtDO
- > ノートンのSecurity CheckでFirstReboot.exeがTrojan Horse 判定されますか?
されました。
うっかり削除してドライバ再インストール・・・
- 709 :706:04/09/07 11:14 ID:tJXeTN2o
- >708
>うっかり削除してドライバ再インストール・・・
私はオンラインスキャンでチェックしたので、気がつかなかったのですが、
NAVをインストールしてると、削除されてしまうこともあり得ましたね;
そこまで気が回らず、すいませんでした。
ともあれ、ノートンの誤検出っぽいので、その点については安心できました。
検証ありがとうございました。
- 710 :Socket774:04/09/08 00:12 ID:TokZSkuj
- >>706
自分もノートン先生にウィルス検出された。
とりあえず検疫するとウィルス検出されないんで、
ファイルをシマンテックに送ったけど、返事は以下の通り。
--------
ファイルを分析しました。送られたそれぞれのファイルについてわかったことを
以下に報告します。
ファイル名: C:\WINDOWS\system32\FirstReboot.exeコンピュータ: ******結果: このファイルは未感染です。
デベロッパーノート
:
C:\WINDOWS\system32\FirstReboot.exe is clean and non-malicious.
このファイルにウィルスは存在しないと判断しました。
--------
結局、誤反応みたい。
検疫したままだけど、とりあえず不都合はないかな。
- 711 :Socket774:04/09/08 09:44 ID:z8kKGI0H
- GTXPつかってて、System32フォルダあたりから消してみたけど特に問題なし。
- 712 :706:04/09/08 18:24 ID:DNemukFD
- >>710-711
シマンテックの分析でも未感染なのであれば、誤検出で間違いないですね。
シマンテック側でも認識できているのであれば、恐らく近いうちに誤検出されなくなる
かもしれませんね。
Sytem32フォルダから消しても問題がないようですが、問題がないようなので、
しばらくこのまま様子を見てみることにします。
お二人ともありがとうございました。
- 713 :Socket774:04/09/12 10:34:03 ID:3taE9o+Z
- SixPack買ってきたんだが謎の現象が・・・
OS:XPSP1a
DRIVER:CDにはいってたやつ
CONTROLPANEL:入れてない
つないでる場所:アナログFront Outのみ(説明書のF端子)
WMPでMP3でエンコードしたファイルをAVIにくっ付けて再生すると
何故か音が出なくなる(前にM/Bの端子から出してたときは鳴ってた
ファイルも駄目)んだけど、なにか設定必要でしょうか?
WAV、WMAでくっ付いてる者に関しては大丈夫です
- 714 :Socket774:04/09/12 10:39:24 ID:3taE9o+Z
- 書き忘れた。単体で鳴らすと問題ありません>MP3ファイル
AVI形式にしたときのみ駄目です
- 715 :Socket774:04/09/12 11:01:20 ID:DOUqGYbH
- これと同じ症状か?Q&Aの2つ目
ttp://www.kohryu.com/support/syap51.html
- 716 :Socket774:04/09/12 12:38:30 ID:CxBex+Hb
- >715
それですた。DIVXじゃなくてもでてたのでMP3エンコードだと駄目なのかな
無事SY-AP5.1のドライバを入れて鳴るようになりました
というかsixpackの違いなのかな。CDのとドイツのは駄目だった。
書き換えてるレジストリさえわかればTERRAのドライバでもいけるんだろうけどマンドクセ
2k差は本物の証だとおもっておきます(苦笑
- 717 :Socket774:04/09/12 21:34:01 ID:bfMriizc
- ぬるほ○
- 718 :Socket774:04/09/15 18:40:50 ID:EUBYEIQg
- SY-AP5.1のドライバがインストールできん…
SAP51SC.exeを実行するだけだと思ったんだけど
リスタートした後もドライバないとか言われるし…
先にAudioCodec入れたらまずいとか
GIGAのマザーと相性悪いとかないですよね。
ちなみにOSはXPのSP2です。
- 719 :Socket774:04/09/15 19:29:12 ID:+8WVoXTl
- 俺もSP2クリーンインストールしたら
フォルティシモIIIのドライバが入らなくなったよ。。
A7V600とSP1だと大丈夫。
N2U400-AとSP1でも大丈夫だし、それにSP2を上書きしても大丈夫だったのに、
A7V600にSP2をクリーンインストールしたらダメ。
まあ、おれの場合は前々から様子がおかしかったから、
カードに不具合がおきてるのかもしれん。
アルコールで拭いてみようかしらん。
- 720 :Socket774:04/09/16 00:15:43 ID:J+Qgk2/4
- >>719
自分もFortissimoIII使いなんだが、SP2クリーンインスコだとドライバ入らないのか…。
自分は上書きインスコだったが、Herculesはアップデートしてくれんかのぉ。
今後も使っていきたい良いカードなんだが…。
- 721 :Socket774:04/09/16 08:14:29 ID:Z6yIZoLp
- >>718
SP2 OK
- 722 :Socket774:04/09/16 20:06:32 ID:OQUkQn//
- >>718
SY-AP5.1をSP2で普通にドライバ入れて使えたよ
GIGAのマザーで
ポイントは付属のCDから入れるべし
- 723 :Socket774:04/09/19 00:32:57 ID:u1yyJYPR
- 当方FortissimoII(初代)を使っているのですが
新規インストールの無印XPにSP2を入れて使用しているのですが
一部ゲーム(パンヤ等)で画面が切り替わるときに、流れている音楽がブブブブブと引っかかった状態になる症状が出ています。
ドライバは6.09を使っているのですが
同じゲーム、もしくは別のゲームで同じような症状になった方はいるでしょうか?
- 724 :Socket774:04/09/19 11:31:30 ID:GhhCOwRr
- >>719
ホントにできんのね。
入んなかった。
ドライバ自体は使えるんだから、
inf書き換えで何とかならんのかな
- 725 :Socket774:04/09/25 17:13:08 ID:uYDS3rnw
- 他の人はどう?
- 726 :Socket774:04/09/25 17:56:03 ID:vP4yIFc8
- XPのSP2充てたCDからクリーンインストールしたら駄目なんですかね?
うちはGTXPで、XPProSP1aのCDからクリーンインストールした後SP2充てて、
6.09ドライバ入れたら普通に使えています。
特に不具合らしきものも無いみたいだし、
ノートンさんの誤検出も直ってましたし。
- 727 :Socket774:04/09/27 08:45:18 ID:KRkF+7XR
- お、Norton先生の誤検出直ったですか。
検索除外してたの戻してチェックしてます。
- 728 :Socket774:04/09/27 08:47:14 ID:KRkF+7XR
- してますじゃない、してみますだ_| ̄|○
んで、結果無事検出されなくなってますね。
- 729 :719:04/09/28 20:52:16 ID:WGNe5V0O
- ふと思い立って、ずいぶん前に
WinUpdateから落としておいたドライバ
(Hercules multimedia software update released on August 13 2002.
という注釈のついたキャビネットファイル)
を試してみたらすんなり入った。
Heracules公式の6.09ドライバだったら、
いろいろ試しても
デバイスマネージャのWDM Interfaceが必ず!マークになって
ダメだったのになあ。
- 730 :Socket774:04/09/28 23:39:52 ID:G/jhD4Wb
- >>729
使ってるカードはなんでしょう?
うちも前そのドライバ入れたら、一切音が出なくなったことがあってそれ以来怖くて入れられないんですよ。
- 731 :Socket774:04/09/29 00:33:41 ID:ANDLwbeg
- FortissimoIIの場合、SP2クリーンインスコ後に6.09を入れて不具合なかった。
FortissimoIII固有の問題?でも、インストール用のファイルは共通なんだよなぁ。
ドライバインスコ時、インターネットから切断しろって警告でるんで
LANケーブル抜いたけど、これって関係ある?
- 732 :Socket774:04/09/29 07:38:07 ID:aPU4Mr8y
- >>731
そもそもネットから切断しないとドライバのインストールそのものがストップしたと思う。
- 733 :Socket774:04/09/29 07:39:30 ID:aPU4Mr8y
- >>731
あと、ついでにお聞きしたいのですが
SP2環境で、D3D使うゲームやってると、FortissimoIIだとサウンド周りに不具合ありません?
画面切り替え時とか、完全に処理が止まることが…。
- 734 :731:04/09/29 19:00:42 ID:ANDLwbeg
- >>733
FortissimoIIはサブマシンに載せているので、普段ゲーム等はしないんですが、
先ほど、「Colin McRae Rally 04」をインスコし、10分ほどプレイしたところ、
特に不具合等は感じませんでした。
また、メインマシンの方にはFortissimoIIIを載せているのですが、
こちらで普段よくやっている「Battlefield Vietnam」でも不具合は感じません。
ちなみに、双方とも2chの設定で、メインの方はSP2への上書きアップデートをしたものです。
- 735 :733:04/09/29 22:04:57 ID:aPU4Mr8y
- そうですか、どうもありがとうございました。
パンヤなんぞするなってことかなぁ_| ̄|○
- 736 :Socket774:04/10/05 00:01:03 ID:pffaB7Ep
- 保守
- 737 :Socket774:04/10/08 01:41:02 ID:+4Thamxi
- ほっしゅほっしゅ
- 738 :Socket774:04/10/11 00:37:02 ID:0DYXqz9J
- たまには浮上
- 739 :Socket774:04/10/13 22:16:30 ID:D/VZuq4F
- 保守。
GTXPの後継でないんかなー。
ドルビーデコードとかCPU負荷軽減とか、栗系の特徴を持ったチップが出たら作りそうなもんだが。
- 740 :Socket774:04/10/15 07:39:46 ID:lvpfssiL
- Santa Croz信者挙手
(´・ω・`)ノ
- 741 :Socket774:04/10/15 09:24:16 ID:WIaBOdfs
- (´・ω・`)ノ
- 742 :Socket774:04/10/15 09:30:11 ID:PhCWYoNG
- うちのはCruzだが
(´・ω・`)ノシ
- 743 :Socket774:04/10/15 10:34:47 ID:+9aL56pC
- (´・ω・`)ノ
- 744 :Socket774:04/10/15 22:27:12 ID:hw7Px3QB
- GSFII orz
- 745 :Socket774:04/10/16 03:04:19 ID:dK/ayk4M
- うちもホルテシモ2だよ。コネクタがゆるい以外はすごくいいよ(´・ω・`)
- 746 :Socket774:04/10/16 15:50:55 ID:GAeT3ogO
- GTXP信者も挙手(´・ω・`)ノ
- 747 :Socket774:04/10/16 16:01:43 ID:++Uec9JM
- >>746
(´・ω・`)ノ \16.5K
- 748 :Socket774:04/10/17 16:39:51 ID:QrfxRyE3
- >>746
(´・ω・`)ノ ジャック不調、音出すたびに端子ぐりぐり
- 749 :Socket774:04/10/17 17:40:34 ID:KxSlC7oo
- ところで、GSFIIのコンパネにある『3D Audio Acceleration』ってなんでしょう?
いまいちどの設定にしても変化感じないし…
- 750 :Socket774:04/10/17 18:59:15 ID:cqSLhSEv
- Santa CruzとGTXP両方所持。メインとサブで使用中。(´・ω・`)ノ
- 751 :Socket774:04/10/17 20:02:22 ID:Dky8+0no
- (´・ω・`)ノ
Santa Win2003鯖で 弩安定稼動してまふ
- 752 :Socket774:04/10/17 21:32:49 ID:nnXju0Y3
- (´・ω・`)ノ TERRATECのWaveTable付けたまま放置プレイちう…orz
- 753 :Socket774:04/10/17 21:59:44 ID:Kefe6Yum
- >>746
( ・ω・)∩サブマシンで今日も元気に駆動中です。
- 754 :Socket774:04/10/18 18:10:33 ID:91ytfPVf
- (´・ω・`)ノ FortissimoIIとIIIで安定動作中。
- 755 :Socket774:04/10/18 21:36:15 ID:8mJzPrcE
- (´・ω・`)ノ Aopen AW320だゴラァ…どうせ貧乏です
- 756 :Socket774:04/10/20 15:22:36 ID:+OKUryvX
- (´・ω・`)ノ GTXP7.1 1台現役、さらに未開封GTXP7.1が押入れで寝てる…。
- 757 :Socket774:04/10/21 03:44:55 ID:yfbyeLPt
- >>756
うわ、いいなぁそれ。
買おう買おうと思ってたら市場から消えてたよ_| ̄|○
- 758 :Socket774:04/10/26 21:08:43 ID:vmsHpeOI
- GTXP7.1って日本で発売されてたっけ?
うらやまs−
- 759 :Socket774:04/10/27 10:19:32 ID:pbfxtL5B
- >>758
ハード的には同じ物じゃなかったっけ?
古いパッケージのGTXP使ってるけど、609ドライバ入れると7.1有効になってるようなんだけど。
- 760 :Socket774:04/10/28 03:08:28 ID:NTS/H+ft
- GTXP5.1, 6.1はCS4630搭載だが
7.1はCS4624に変わってたような
- 761 :Socket774:04/10/29 21:25:33 ID:HaFaWtiL
- 保守
- 762 :Socket774:04/10/29 23:47:55 ID:/aGgCdEb
- プ
御前等、未にクリスタル系なんて使ってンの?
SE-80PCI
SE-120PCI
SE-150PCI
もっと優れた製品は幾らでもあるじゃん
存在する意味あんの?
- 763 :Socket774:04/10/30 04:07:59 ID:SV0ch8rO
- (´・ω・`)ノシ
VersaJackのために戻ってきた。
・・・もうSantaCruz以外の選択肢がないorz
- 764 :Socket774:04/10/30 17:03:52 ID:pJnY3n+z
- (´・ω・`)ノシ
つーかSantaCruzドライバが死ぬほど安定してるから変える気なし。
安定性>音質な人間には未だ悪くない選択肢だと思う。売ってるかしらんが。
- 765 :Socket774:04/10/30 17:55:01 ID:OjP6WSjk
- TurtleBeachで直接買うって手もないわけじゃないけど、
送料バカ高い&海外への発送はクレカ認証時にFAX送れといってくる(´・ω・`)
- 766 :Socket774:04/10/30 23:20:18 ID:F2f2t9u+
- >>704
SP2にしたらサンタのドライバ入らね、って書き込みあるけど、
どーなの?
- 767 :Socket774:04/10/31 03:25:30 ID:SAq6TE08
- santa使いの方で、VersaJackからデジタル出ししてる人います?
ミニプラグのデジタル転送用ケーブルってヨドバシとかにも売ってなくて、
どうやったらいいのかサパーリです・・・
- 768 :Socket774:04/10/31 08:03:36 ID:xi522epK
- >>767
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=4&Visual1=PlPr-MiniSt
こんな感じの変換ケーブルを使うんじゃなかったっけ。・・・RとLのどっちにつなぐのかは忘れた。
#ピンジャックx2をステレオミニプラグに変換するやつ。VictorのCN-2010Aとか。
- 769 :Socket774:04/10/31 08:11:18 ID:SAq6TE08
- 普通のオーディオケーブルでいいんですか?
なるほど・・・買ってきます。どもー
- 770 :Socket774:04/10/31 11:12:49 ID:xi522epK
- >>769
SantaCruzのデジタル出力は光ではなく同軸なので、
変換ケーブルのほかに同軸ケーブル(両方がピンプラグのやつ)も要るよ。
- 771 :769:04/10/31 15:22:29 ID:SAq6TE08
- うちに余ってた同軸ケーブル(使用実績あり)と、
ミニプラグ→RCA変換コネクタで接続したらピーピーノイズが乗りまくってきけたもんじゃなかったです。
アナログだと問題ないんで、デジタルはおまけと切り捨てるしかないんですかねぇ
- 772 :Socket774:04/10/31 21:41:18 ID:TDQvapvu
- VersaJackの出力をちゃんとディジタル・アウトに切り替えてるか?
- 773 :Socket774:04/10/31 22:50:35 ID:SAq6TE08
- してます。てかしてなかったらノイズ交じりどころかまともな音も出ないと思うんですけど、違うのかな?
しかしググっても全然情報でてこなくてツライっすw
- 774 :Socket774:04/10/31 23:42:47 ID:xi522epK
- >>771
あと問題があるとしたら
>ミニプラグ→RCA変換コネクタ
と、SantaCruzのデジタル出力が48kHz固定ということかなあ・・・。
- 775 :768:04/11/01 00:08:02 ID:Dm1Uudvy
- 変換プラグはコレです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1806&KM=PC-221HM
んでケーブルはこちら。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl94d.html
プラグに関してはデジタル用ではないのですが、この手商品でデジタル用と銘打ってる商品てありますかねぇ・・・
出力先のアンプはXR25で、48kHzも大丈夫な奴です。
- 776 :Socket774:04/11/01 01:11:36 ID:rzBrjcfM
- >>775
モノラルミニプラグ→ピンジャックx1だとちゃんと変換ができてない可能性が・・・。
#この手のステレオミニプラグ→ピンジャックx2な変換で同軸デジタル出力をやる例は
#SoundBlaster Live!とかでもあったはず。
- 777 :772:04/11/01 07:50:43 ID:ImkLrcU6
- >>775
そか、まともな音+ノイズなら違うね。スマン。
漏れは
>>ステレオミニプラグ→ピンジャックx2
で片側に繋いでる。
- 778 :775:04/11/01 20:09:52 ID:Dm1Uudvy
- 家に余ってたステレオミニプラグ→ピンジャックx2のケーブルでつないでみましたがかわらずw
PCIさす場所変えたり、NO-PCIなども導入して試行錯誤しましたが、
多少ノイズが減ったかな?と感じはするもののまだまだ聞くに堪えれるレベルではないので、
もううちではこういうものだと割り切りました。
もしかしたら不良なのかもしれないけど、ずいぶん古いものだしアナログは満足いく質なので十分です。
皆さん相談に乗っていただいてありがとうございました。
- 779 :Socket774:04/11/03 03:40:45 ID:Gam9OHOM
- http://www.videologic.com/Support/SonicFury/english/win9x/document/versajack.htm
- 780 :755:04/11/03 03:54:36 ID:841rPaoV
- おおおおお!できた!
白のほうが生のPCMで、赤はDTSがでとったんですなぁ・・・
デジタル出し=S/PDIFだけとばかり思い込んでいました。
スッキリ解決して気分よく寝れそうです。ありがとう!
- 781 :Socket774:04/11/03 10:35:16 ID:g+1Qb2n5
- 俺はSY-AP5.1で頑張るお(´・ω・`)ノシ
XP x64用ドライバさえ出てくれれば…
- 782 :Socket774:04/11/06 21:43:01 ID:AaTZDyIk
- 名スレ保守上げ。
そういえばCS4630ってMP3再生時のハード支援付いてたっけ・・・・。
あれって、特定のソフトじゃないと効かないんだったっけか?
- 783 :Socket774:04/11/06 22:02:56 ID:fub/knB3
- ついてたとは思うけど、不具合出る可能性があったような?
- 784 :Socket774:04/11/07 14:27:50 ID:zYAh/6hL
- >>781
標準であるような希ガス。
- 785 :Socket774:04/11/10 20:42:42 ID:9dJho5ha
- なかなか話題が無いな・・・
- 786 :Socket774:04/11/10 21:21:48 ID:V02mSEFX
- santaのサウンドチェックで全部クリアした人いる?俺はカードの認識失敗するが。(ソフトのみ)
別に音(デジタル)は出るので問題ないんだけどね。
- 787 :Socket774:04/11/10 23:58:16 ID:qlBxTewr
- GTXPのOptical入力、たまに音が鳴らないんだけどなんでだろ?
ちなみにXboxからドルデジoffにしてGTXPに繋いでます。
再起動すると音が鳴るようになるんだけど、なんか不便と言えば不便なんだよね・・・。
- 788 :Socket774:04/11/15 22:43:18 ID:VyL8yZOv
- むうう
- 789 :Socket774:04/11/20 18:50:52 ID:Ucvyiv+X
- Crystalは遠くになりにけり、か…
- 790 :Socket774:04/11/21 22:26:49 ID:bKvaAOmS
- WMVの5.1チャンネルサラウンド作品で、
人のせりふがすっごく小さくなっちゃうんですが
同じ現象おきてる人いませんか?
GTXPでドライバは最新。
WindowsXPのSP1です。
MORICHの5.1チャンネルクリップとか。
NTTのフレッツスクエアの頭文字Dとか。
GTXPのスピーカーテストではしっかり5.1ch分出力されてるんですけどね。
- 791 :Socket774:04/11/26 00:09:16 ID:2N3REdI/
- GTXPいいなあ
- 792 :Socket774:04/11/30 04:35:58 ID:i47ah/pS
- 保守
- 793 :Socket774:04/11/30 18:47:24 ID:2cZV8Q8f
- さて、もうすぐサンタさんの時期なわけですが
- 794 :Socket774:04/11/30 19:38:56 ID:sTqyGwT/
- SBに乗り換えて放置しっぱなしだから誰かにプレゼントすっかなぁ
- 795 :Socket774:04/12/01 01:36:50 ID:PnlpMS4x
- SantaCruzのネタないね・・・寂しいなぁ。
- 796 :Socket774:04/12/04 15:25:41 ID:nyFkHfWu
- くそー…ドライバが入らなかったのは書き込みみるとSP2のせいだったのか…
GTXPからProdigy192VEに買い換えちゃった俺は負け組か_| ̄|○
せっかくだからGTXPを入れなおして無意味に2枚挿しにしてみようかな
- 797 :Socket774:04/12/09 23:43:39 ID:r1qzUKTu
- FortessimoII、SP2で問題なし。
- 798 :Socket774:04/12/10 01:07:20 ID:YJ4kSKYk
- >>796>>797
俺もFortissimoIIでSP2環境でのドライバのインスコは問題なかったんだけど、
IIIでは問題あるって人もいたよねぇ。解決方法はあるのかなぁ?
IIIも持ってるんでOS再インスコの時に困る。
- 799 :Socket774:04/12/13 04:10:35 ID:u3zUqJ4P
- さっきFortissimoIIのアップデートファイル6.09有りをインストールしようとしたら
Firstboot.exeというファイルがトロイ反応して焦ったんだけどログ見たら誤認か・・・。
- 800 :Socket774:04/12/13 11:26:40 ID:h0PNl6fW
- TurtleBeachがeBayでストア登録して、自社製品を大量在庫処分してる。
もう終わりだなw
- 801 :Socket774:04/12/19 09:07:11 ID:9Ee93EgM
- YMF724、SBLive!とドライバ周りのトラブルを沢山経験して
ようやくSantaCruzに辿り着きその安定性に感動して3年以上も
使い続けてきたんだがなぁ…まぁXP時代は乗り切れるだろうから
Longhornが出るまでは使い続けるぜ。
- 802 :Socket774:04/12/19 14:20:41 ID:PXAjQDGX
- >>790
亀だけど、フレッツスクエアの頭文字D今週配信分は
セリフがリアから出る周囲の音と一緒になってたよ
今回初めて5.1chやってみたから過去のはわからない
うちのGTXP接触不良の症状が出てきたよ…
- 803 :Socket774:04/12/22 14:16:17 ID:al/0U3cB
- 最近Audigyがノイズ発生するようになったので、眠ってたFortissimoVを復活させたが
ドライバCDが見つからんorz
ドライバDLしようにもHerculesのサイトに繋がらないし。潰れたか?
BF1942でハードウェア64音にならないので、Windowsの標準ドライバの奴で>>582 >>585の奴試したが、駄目だった。
>>582とかに書いてある項目は存在しなかったので自分で追加してみたが...
v609使えばちゃんと出来たんだが。
- 804 :Socket774:04/12/22 14:42:45 ID:5+s4LEN6
- いつも繋がりにくいからたまに時間置いたほうがいい
- 805 :803:04/12/22 16:28:12 ID:al/0U3cB
- InternetArchive使ってもドライバDLできんかったが、ミラーサイト見つけてそこからDLしてきた。
ttp://www.soundcard-drivers.com/
こっから探してミラーサイト行くカタチ(FortissimoVのミラー先は要ユーザー登録)
レジストリ弄ってハードウェア64音出来たし、なによりうざいノイズが消えたので満足ヽ('∀`)ノ
さようならAudigy。そしておかえりFortissimoV
- 806 :Socket774:04/12/23 06:35:37 ID:zbM/j6b7
- ftp://ftp.hercules.com/sound/exe/Crystal_Sound_Cards/CSC_609.zip
とりあえず本家のも貼っておく
- 807 :Socket774:04/12/28 01:23:43 ID:fyx8dmYT
- sy-ap5.1でアナログ入力がうまくいかないのですが、どうするべきでしょうか?
サウンドコントロール等で何か背手チしなくてはいけないのでしょうか?
- 808 :Socket774:05/01/01 22:55:24 ID:Ys8Gc2Vn
- age
- 809 :Socket774:05/01/02 00:15:16 ID:kt9marh+
- 新自作機にProdigy192VE乗せたらめちゃくちゃノイジーなんで、
メーカー製時代にお世話になったSantaCruzに付け替えたら安定で( ゚Д゚)ウマー
- 810 :Socket774:05/01/02 01:30:42 ID:GJhbjs0O
- >>809
マジっすか?
- 811 :Socket774:05/01/02 01:32:01 ID:MfKwlAJw
- まじっす
- 812 :Socket774:05/01/06 07:59:28 ID:t3wLG/4P
- メーカー製にProdigy192VE乗せたらノイジーなのかどうか試したのか
- 813 :Socket774:05/01/10 15:34:01 ID:FcPCLMk9
- >>812
もちろん。
----チラシの裏----
XPSP2でもSantaCruz最新ドライバ(4193)入りました。
- 814 :Socket774:05/01/11 13:03:19 ID:k10gPidx
- 【SantaCruz】 CirrusLogic系総合スレ 【GTXP】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10214/1021479402.html
- 815 :Socket774:05/01/12 01:16:59 ID:Wd1MoZNl
- 先日のフェイスジャンクでAOPENのCS4624カードゲッツ(σ・∀・)σ
…って喜んで帰って調べたらAOPENのラインナップに記載ないΣ(゚д゚;)
もしかしてレア物なのかしらん。
…とりあえずうちの自作機では元気にイイ音出してるのでよしとしますが、
素性が分かる方がいたら教えて頂けると嬉しいです。
- 816 :Socket774:05/01/16 01:33:33 ID:K00QrtfZ
- CS4614でなくてCS4624?
- 817 :Socket774:05/01/16 14:47:09 ID:26BI6P9Q
- そう。メーカーサイト見ても4614しか載ってないし、基板デザインも
なんか違う。デジカメ持ってないんで写真うpできないのが残念…
- 818 :815:05/01/16 16:20:11 ID:26BI6P9Q
- 今外して見てみたら基板に小さくAW340と表記がありました。
- 819 :Socket774:05/01/16 16:57:06 ID:1S+YAS0+
- AOPENのサイト見てもドライバすら置いてないね。
ドライバはCS4614と互換?みたいだから何とかなると思うけど謎のカードですね。
ぐぐっても情報見つからないし。
写真見てみたい・・・。
- 820 :Socket774:05/01/16 22:05:28 ID:tqlYub00
- ヤフオクのフォルテV、新規が終了時間直前に希望落札価格で落としやがった。
正直狙ってたわけだが・・・
- 821 :Socket774:05/01/22 00:04:33 ID:VpVvmX6B
- 元々弾数少ないしね。
- 822 :Socket774:05/01/22 04:00:59 ID:bQGoEDNt
- 保守
- 823 :Socket774:05/01/26 20:22:03 ID:fo1b7b+1
- もうサウンドチップは出さないのかねえ。
- 824 :Socket774:05/01/26 22:33:24 ID:42AE+oQD
- SY-AP5.1が昇天したら次はどーすべ
って死なないか
- 825 :Socket774:05/01/30 04:05:56 ID:GpCOKM+S
- (`・ω・´)
- 826 :Socket774:05/01/30 04:31:25 ID:v2+BXfXN
- x64版XPにドライバ入って無かった(´;ω;`)ウッ…
- 827 :Socket774:05/02/03 15:36:51 ID:/bmti3Px
- 質問です。
Crystal系で、アナログ入力をデジタル出力出来る物は在りますか?
MTV2000+ってキャプチャーボード使ってるのですが、今使ってるカードだと音声が光で出力出来ません。
LiveやEnvy系は出来るようなのですが、Crystal系はどうなのでしょうか?
- 828 :Socket774:05/02/03 18:18:04 ID:OrBt5Xqv
- >>827
SY-AP5.1+MTVX2004だけど
光出力出来てるよ
- 829 : :05/02/03 23:41:31 ID:gbHBnieT
- >>827
SiXPack5.1+、SantaCruz、FortissimoII、全部出来たよ。
GTXPではやったこと無いから判らないけど、できると思う。
- 830 :Socket774:05/02/08 18:59:31 ID:w4E+Elm7
- >>827
アナログ→GTXP→同軸ならできてるよ。
確か以前はできなかったが、ドライバ更新でいつのまにか出来てた。
適当に設定を弄ったのが効いたのかも知れない。
ちゃんと記録取ってないんで曖昧な記憶でスマン。
- 831 :Socket774:05/02/12 00:21:50 ID:hkBLtN4S
- age
- 832 :Socket774:05/02/18 06:22:27 ID:ZcMY48ud
- >>826
そのうちサポートされることを祈ろう・・・
- 833 :Socket774:05/02/23 19:11:54 ID:a+oRIzvS
- 標準ドライバでサポートされないの?
- 834 :Socket774:05/02/28 23:47:11 ID:Spztn8ty
- されるでしょ。
- 835 :Socket774:05/03/01 19:43:58 ID:uXhdnYUz
- Turtle Beach Santa Cruz v.4193 WDM driver
v4193 - New Features/Fixes
==========================
* 5.1 Gaming support! Now you can play the latest 5.1 games with the 5.1
speaker config and hear everything you are supposed to.
* Windows Media Player 9 5.1 support added under XP.
Now you can play multi-channel WMA files!
* SRS CSII 5.1 plugin for MP9 works with this driver.
* EAX 2.0 fully compliant. Query for BasicSupport of Deferred EAX
properties now works.
* Fix for games where all sound would suddenly stop.
* Fixed Hibernate/S3 issue where center/sub would not work without a speaker
config change after resume.
* Fixed game port conflict with MPX/nForce motherboards.
* 3d sounds with elevation playback distortion free.
* DSound primary renderer now follows the speaker config. Example going
from 5.1 to headphone, all 3d sounds will now play out two channels.
This corrects missing sounds in games.
* AC3 digital over SPDIF now works in 98SE. Detects if the AC3 node should
be utilized in the topology based on system support.
98SE requires QFE 269601USA8.EXE, 2K requires SP2.
* Enhanced MIDI playback with better timing and fixed region exclusive
(hihats)
* Fixed DSound volume scaling. Now distant sounds in games are more audible.
* Matched Center/Sub volume scaling to front/rear output levels.
* Fixed distortion/intermittent noise playing multiple channels at various
sample rates.
* Synced up the windows speaker modes with Santa Cruz Control Panel.
* Improved Installer. Removes old driver and installs new one. Corrects
missing support files when uninstalling/reinstalling without restarting.
9x now prompts for a reboot after driver install.
* Bugchecks on uninstalling resolved.
* Optimized boot time and resume from standby times.
- 836 :Socket774:05/03/02 02:00:28 ID:d97+O+ta
- >>835
?
- 837 :Socket774:05/03/02 12:13:03 ID:4Pi7zpWt
- 何がしたいんだろうね
- 838 :Socket774:05/03/06 01:59:01 ID:Uv5cZHcS
- ネタないっすねえ。
- 839 :Socket774:05/03/06 03:31:05 ID:q2M64rf6
- あげ
- 840 :Socket774:05/03/07 11:15:17 ID:w73MzBO8
- Santa Cruzでドライバの3Dサウンド拡張オンにしてる香具師居る?
- 841 :Socket774:05/03/07 11:18:41 ID:N/O9PV5V
- x64対応ドライバは出るんだろうか(´・ω・`)
- 842 :Socket774:05/03/13 12:00:00 ID:xltA3iKL
- 捕手
- 843 :Socket774:05/03/15 09:58:03 ID:IWRksHv8
- シラスの2005年カタログ見たが、
PCIオーディオなし。
AC97仕様のがいくつかのっているだけ。
CS4630もEOLでディスコン扱い。
PC向けで新規開発は止めた感じ。
- 844 :Socket774:05/03/16 09:29:19 ID:M4HZTl/T
- GTXP使って3年ぐらい経つけど、ヘッドホン端子が逝ってる以外は不満無いねぇ
一度BOXを分解して修理しようとしたけど無理ですた(´・ω・`)
- 845 :Socket774:05/03/19 18:33:45 ID:1Vs1mU4f
- EMU10K1 CS4624 ENVY24HT ThunderBird Avenger等、
ENVY以外、ちょっと前のチップの名前ばかり挙げたけど、
CPU負荷の低いものって、どれなんだろう?
誰か知ってたら、教えて。
- 846 :Socket774:05/03/20 08:07:44 ID:fPLeLgN9
- >>845
SoundStorm
- 847 :Socket774:2005/03/21(月) 07:51:06 ID:YchQlQ+x
- フィールド値
DirectSoundデバイスのプロパティ
デバイス記述Santa Cruz(tm)
ドライバモジュールtbcwdm.sys
プライマリバッファ1
最小 / 最大 セカンダリサウンドバッファサンプリングレート8000 / 48000 Hz
プライマリバッファサウンドフォーマット8 bit, 16 bit, モノラル, ステレオ
セカンダリバッファサウンドフォーマット8 bit, 16 bit, モノラル, ステレオ
サウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
スタティックサウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
ストリーミングサウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
3Dサウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
3Dスタティックサウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
3Dストリーミングサウンドバッファ 総容量/空き容量96 / 95
DirectSoundデバイスの詳細
保証されたドライバはい
エミュレートデバイスいいえ
正確なサンプリングレートサポート済み
DirectSound3Dサポート済み
Creative EAX 1.0サポート済み
Creative EAX 2.0サポート済み
Creative EAX 3.0未サポート
- 848 :Socket774:2005/03/24(木) 20:56:55 ID:mCpBd7oX
- >>846
それ、ママンオンボードしかないのだが…
- 849 :Socket774:2005/03/26(土) 00:52:05 ID:83X12ZLP
- 結局GTXPでDivX再生するにはアクセラレーションを基本にまで
落とさないとダメなのかな?GTXPのMP3アクセラ切っても音が
飛びまくる・・・
- 850 :Socket774:2005/03/26(土) 02:51:24 ID:9E5dxBAZ
- GTXPのヘッドホン端子を2回修理
アナログ出力が片側再生不可能
乗り換え先がない、俺はどうしたらいいんだ・・・
BOXだけおっこちてねーかなー・・・
- 851 :627:2005/03/26(土) 03:22:34 ID:9E5dxBAZ
- <以下チラシの裏>
850でも書いたけど改めて確認してみたがL側出力が死亡。
RCAコネクタで出力してもピンジャックで出力してもR側しか出力されない。
ヘッドホン端子もパターンが剥離してしまったためにハンダを山盛りにして無理やりくっつけている感じ。
ふとこのスレを見直していて627で自分が死ぬまで使うって言ってたことを見て蘇生をがんばってみようと思ったけども
2回目のヘッドホン端子の修理をしたときにL側死亡の原因がわからなかったために挫折したのを思い出した。
いざ死んでしまうと乗り換え先がなくて困ってしまう・・・
- 852 :Socket774:2005/03/26(土) 09:17:40 ID:6YzXEPCz
- >>849
どっか他に問題あるんじゃないの?
ウチは最大で全く問題なし。
>>851
ウチは発売してすぐGTXP買って何年もずっと使ってるけど
確かにGTXPやサンタ使ってた人の乗り換えカードが気になる。
今のパーツで一番古いのがコレだから、ウチもいつ逝くか…他人事じゃないなぁ。
- 853 :Socket774:2005/03/26(土) 13:00:39 ID:MbeGDb0A
- >>852
サンタから SE-90 に乗り換えようか まじで思案中
- 854 :Socket774:2005/03/27(日) 12:02:43 ID:Aw28p7om
- SBに堕落してしまいますた_| ̄|○
- 855 :Socket774:2005/03/27(日) 12:20:41 ID:n87ZUzHH
- http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111122664/l50
- 856 :Socket774:2005/03/28(月) 22:19:05 ID:/CVR6P7x
- >>852
何度か試してみたけどダメだわ。マザー3枚乗り換えたけど
どれも同じ。まあどれもAthlonのDUALだし、それかな?
しかしDUALでさくっと動くのが少なかった時代に出たGTXPは
なかなか乗り換える気にもならないんだよな。乗り換えるとしたら
Envy系なんだろうけど・・・むー。
- 857 :Socket774:2005/03/29(火) 23:18:53 ID:oE3Tq0yC
- >>852
サンタ→Revolution7.1
4月下旬の玄人のENVY24HT-HG8PCIに換える予定
- 858 :Socket774:2005/04/03(日) 10:10:25 ID:el7oPcqw
- レジストリ弄ってハードウェア64音出来たし
↑激しくやり方希望
俺も1942ユーザーでふ。
- 859 :Socket774:2005/04/05(火) 01:31:44 ID:nH3ORjWT
- age
- 860 :Socket774:2005/04/05(火) 02:51:03 ID:o/s150GZ
- >>852
SantaCruz→AV710(Envy24HT-S)→SantaCruz→(以下ループ)
・・・ほかのカードを使えば気づく、SantaCruzの使い勝手の良さ。
いや、ループにはAcousticEdgeも入ってるんだけど。
- 861 :Socket774:2005/04/05(火) 03:56:19 ID:DEqmbYke
- もう少しだけコンデンサの位置がズレてればMonsterMIDIが刺さるのになあ
- 862 :Socket774:2005/04/05(火) 11:51:34 ID:fd4LZqtJ
- レッツ改造
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/santakai.jpg
- 863 :Socket774:2005/04/07(木) 18:25:17 ID:DLKGvaRD
- レジストリ64キボンウ
- 864 :Socket774:2005/04/08(金) 11:07:35 ID:TamGAlwI
- >>852
SantaCruz→Juli@→普段はSantaCruzメイン、音楽のみJuli@
860同様Juli@使ってからSantaCruzの使い勝手の良さを再認識。
- 865 :Socket774:2005/04/08(金) 23:25:05 ID:W8W3HKgp
- いろいろ物色しているけど、サンタの次が見あたらない。
オンボードサウンドになりそうな予感...。
- 866 :Socket774:2005/04/10(日) 02:25:03 ID:nLXrLv4q
- >>860
>>864
おれもそうだな。SantaCruz→192VE
- 867 :Socket774:2005/04/10(日) 02:26:06 ID:nLXrLv4q
- 途中で送信しちまった
SantaCruz→192VE→SantaCruz
VEのドライバが糞で青画面出まくりだったがサンタは安定しまくり
- 868 :Socket774:2005/04/10(日) 18:02:34 ID:yJf7F32X
- 未だにFortissimoUな俺
- 869 :Socket774:2005/04/15(金) 07:20:40 ID:DK/4MhNU
- 同じく
変える必要性も感じなくなったよ
- 870 :Socket774:2005/04/19(火) 14:10:53 ID:dK111Zzr
- 32bit環境ではド安定だし
後は64bitドライバさえ出てくれれば
もう充分なのかな。
- 871 :Socket774:2005/04/19(火) 23:22:24 ID:whjUEieD
- x64用ドライバが無いのでオンボードカニさんALC650使ってまつ。゜゜(´□`。)°゜。ワァーン!!
- 872 :Socket774:2005/04/20(水) 20:59:54 ID:4/xu//GM
- DualCPU環境だと音が飛ぶって聞いたけどどうなのかな。
- 873 :Socket774:2005/04/25(月) 12:42:05 ID:Rlm0XlBE
- 無問題
- 874 :Socket774:2005/04/30(土) 09:58:07 ID:xcm5m6ky
- >>872
AthlonMP環境だけど無問題。Dual野郎にとってはまさしく神カードですよ
- 875 :Socket774:2005/05/03(火) 01:03:50 ID:u6so0e35
- http://www.turtle-beach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
FAQ Text and other Documents
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5859999.txt 393636 04-29-05 FAQ sheet.
未だ更新され続けてる件
- 876 :Socket774:2005/05/08(日) 10:25:04 ID:fN6uJc/Z
- x64のドライバが出るの待ちきれなくて、E-MU0404を買っちゃったよ・・・
- 877 :Socket774:2005/05/10(火) 03:25:46 ID:/szehiVK
- Crystal系のように安定、音質まあまあ、3Dもそこそこってカード
今ある?
- 878 :Socket774:2005/05/10(火) 03:27:37 ID:AoWvu/6c
- サンタのドライバの3D拡張機能オンにしてる人どれくらい居る?
- 879 :Socket774:2005/05/10(火) 23:57:23 ID:jtWOCiXU
- >>878
してない
- 880 :Socket774:2005/05/11(水) 20:12:36 ID:mjM5TWw4
- >>878
してない
- 881 :Socket774:2005/05/12(木) 02:22:57 ID:z5wAUPIX
- >>878
してない
- 882 :Socket774:2005/05/12(木) 11:25:16 ID:92PhqLdT
- >>878
してない
- 883 :878:2005/05/12(木) 13:54:34 ID:I9hDBuej
- マジなのかネタなのか分からん('A`)
- 884 :Socket774:2005/05/12(木) 21:22:41 ID:+lYD5/Xq
- >>883
してない
- 885 :Socket774:2005/05/13(金) 02:23:15 ID:k1Qpy0WP
- >>883
してない
- 886 :Socket774:2005/05/13(金) 18:45:01 ID:oqnYt6lN
- >>833
してる
- 887 :Socket774:2005/05/13(金) 22:36:08 ID:zEo+yeeg
- >>886
工エェェ(´д`)ェェエ工
- 888 :Socket774:2005/05/14(土) 11:37:45 ID:n2mliXKD
- >883
してる
- 889 :Socket774:2005/05/15(日) 08:39:57 ID:zWfD/Ljy
- 64bit版のドライバ出ないかな〜。
- 890 :Socket774:2005/05/15(日) 12:53:29 ID:8Ixqg0Q8
- MIDIドーターだけなら、xfire1723で移行できるだろうけど・・・
- 891 :Socket774:2005/05/15(日) 17:21:10 ID:l5M9Jdwz
- >>878
してない
- 892 :Socket774:2005/05/16(月) 20:26:56 ID:GbFbvUDn
- >>878
してない
- 893 :Socket774:2005/05/16(月) 22:46:06 ID:UIn/Nud8
- >>878
してない
- 894 :Socket774:2005/05/17(火) 19:58:10 ID:+VmgNWzH
- >>878
してない
- 895 :Socket774:2005/05/18(水) 01:45:33 ID:plsy60f/
- このスレも終わってきたな・・・
- 896 :Socket774:2005/05/18(水) 01:55:46 ID:q6AbwJ+g
- >>878
してない
- 897 :Socket774:2005/05/18(水) 19:11:19 ID:NoCzASFW
- >>878
してる
- 898 :Socket774:2005/05/18(水) 22:56:23 ID:CI3WxCcr
- >>878
してない
- 899 :Socket774:2005/05/19(木) 01:21:23 ID:5b++TSAI
- >>878
してる
- 900 :Socket774:2005/05/19(木) 01:35:54 ID:KblJXHoj
- >>895
もう何にもネタが無いからな・・・。
- 901 :Socket774:2005/05/19(木) 10:57:50 ID:xGOTmrAu
- >>878
したくない
- 902 :Socket774:2005/05/19(木) 16:59:54 ID:x8E5OlzK
- 64bitドライバが出れば燃料投下されるのに……
- 903 :Socket774:2005/05/24(火) 22:19:22 ID:12pjqN/k
- さてどうなることやら・・
- 904 :Socket774:2005/05/29(日) 23:05:35 ID:yuWSP6d9
- DACはオーディオ系にも結構出ているみたいだけどねえ。
- 905 :Socket774:2005/06/03(金) 00:01:14 ID:SFRd2oY5
- どんどん選択肢はなくなっていく
- 906 :Socket774:2005/06/03(金) 10:20:09 ID:4FF0Zm6T
- sc_4193.exe 25255816 06-27-03 DRIVER WDM FINAL v.4193 Windows 2000,
| XP, Millennium, 98se | This is the
| latest and the greatest Driver
| available. It is not Microsoft Signed.
| It will not make your System unstable.
| It has been THOROUGHLY tested and used
| for over 2 years. | Features: 5.1
| Gaming, WMA Pro, EAX 2.0 functionality
- 907 :Socket774:2005/06/03(金) 18:18:02 ID:NfdOf3Rx
- >>906 ダウソ先希望
- 908 :Socket774:2005/06/04(土) 02:54:11 ID:HUG/0dY2
- >>907
つ
http://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
- 909 :Socket774:2005/06/07(火) 00:06:27 ID:GRgesBj2
- ほしゅ
- 910 :Socket774:2005/06/11(土) 17:17:04 ID:X1KxcdUE
- (ノ゚ー゚)ノ
- 911 :Socket774:2005/06/11(土) 18:28:20 ID:i8aWue5N
- AthlonXP
WinFast K7nCR18D PRO U
SY-AP 5.1+
MTVX2004
この構成でかれこれ1年以上経つけど
キレイにTVの音でてるなぁ
偶然だけど相性よかったのか
- 912 :Socket774:2005/06/11(土) 22:41:35 ID:DONTGO1n
- チップの素性は良好。
採用カードの質は平均して高い。
ドライバも堅実で安定。
・・・なのにあんまり売れなかったんだよな
- 913 :Socket774:2005/06/11(土) 23:06:39 ID:oGhb2QzE
- >>911
むしろそれのどこにトラブルを起こす要因があるのかを聞きたい。
- 914 :Socket774:2005/06/12(日) 02:30:47 ID:pwZdkox+
- >912
だからこそ話題に上らずアボーン
- 915 :Socket774:2005/06/13(月) 20:46:18 ID:YKr8T5Tk
- 他のチップは64bitドライバがちらほら出てきていいな…
- 916 :Socket774:2005/06/18(土) 01:23:29 ID:sbXlF3a4
- >>912
売れなかったのはカードの値段が高かったからだろ。
ボッタクリ商法のウザとかが戦犯。
ボッタクリ商法の餌食になっただけ。
- 917 :Socket774:2005/06/23(木) 21:49:30 ID:PHvRILNS
- Santa Cruz,GTXP,FortissimoII
どれもいいカードだったんだけどねぇ・・・・・
- 918 :Socket774:2005/06/23(木) 23:58:55 ID:FzBZbn7W
- >>917
過去形で言うなよ、家ではどれも現役なんだよ
- 919 :Socket774:2005/06/26(日) 20:24:18 ID:Pd/4sKDy
- GTXPはMP環境で全機能フルに使える稀有なカード。
Opteronに移行する時も手放す気はない。
- 920 :Socket774:2005/07/01(金) 09:42:38 ID:5yUH5laD
- Santa Cruz(ドライバ4193)でBF2のサウンドオプションのハードウェア有効にすると音が飛びまくる(´・ω・`)
ソフトウェアなら正常なんだがね。。。激安定なサンタで初めて問題起こった
- 921 :Socket774:2005/07/01(金) 22:42:14 ID:c8Ztz1TU
- BF2側に問題あるんじゃないの?
- 922 :Socket774:2005/07/05(火) 23:56:17 ID:b+09C5O1
- むう
- 923 :Socket774:2005/07/06(水) 13:35:26 ID:ce05MRdZ
- age
- 924 :Socket774:2005/07/08(金) 00:20:21 ID:CdHaZQ4Y
- WinXP Sp2マシンのWindowsUpdateを行ったら、GTXPが認識されなくなり音が鳴らなくなった!
(デバマネに現れない)
プログラムのファイルと削除から今回のアップデート対象と思われる項目を削除、続けてGTXP
のドライバを削除から再起動し、ドライバを再インストールしたら無事認識され、音も鳴るように
なった。壊れたかと思って、マジ焦った。
面倒なのでどのアップデート項目が問題だったのか調べてないけど、このPCじゃ怖くてもう
WindowsUpdateできねー。
- 925 :Socket774:2005/07/10(日) 01:21:11 ID:1MTmcllm
- なんだかんだでlonghornまで使えそうだ
- 926 :Socket774:2005/07/12(火) 12:42:14 ID:cf3cBzve
- 64bitキタ?
- 927 :Socket774:2005/07/17(日) 20:59:29 ID:rleyKHdz
- まだキテナイヨ!
- 928 :Socket774:2005/07/22(金) 00:59:29 ID:HNZH9y0X
- 64bitドライバマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 929 :Socket774:2005/07/22(金) 01:14:39 ID:aaQ93lC2
- age
- 930 :Socket774:2005/07/27(水) 20:20:50 ID:eeTrYbYK
- このままロングホーンまで
マターリ進むか。
- 931 :Socket774:2005/08/02(火) 12:56:44 ID:Laob5Qcq
- ( -∀- )救助
- 932 :Socket774:2005/08/02(火) 15:11:29 ID:2n7PvKDX
- サンタでシステムトレイからスピーカモードを一発変更できるような補助ソフトないかい?
標準だとわざわざコントロールウィンドウ出して操作しないといけないのが嫌なんで。
- 933 :Socket774:2005/08/04(木) 22:27:16 ID:SLfIxsn8
- スピーカモードってそんな頻繁に変える?
自分は今の操作で十分だけど。
- 934 :Socket774:2005/08/04(木) 23:36:26 ID:Kk4YnQht
- >>932
あーそれ俺も欲しいなー
誰か作って
- 935 :Socket774:2005/08/07(日) 20:05:52 ID:F5WgU8LX
- SantaCruzのハードウェアとドライバの安定性は異常
- 936 :Socket774:2005/08/07(日) 20:10:47 ID:J9HpFsXd
- >>932
Turtle Beachロゴをついクリックしてしまうんだよなあ・・・
- 937 :Socket774:2005/08/12(金) 00:43:18 ID:XHXqI0Sv
- ほしゅ
- 938 :Socket774:2005/08/12(金) 21:57:44 ID:SIDbDNWG
- GTXPにSRC2496投入
よし、お前はあと5年は戦える
- 939 :Socket774:2005/08/13(土) 01:18:12 ID:gqQkMlDc
- さて、X2マシン移行でGTXPしまっちゃうよ。
- 940 :Socket774:2005/08/13(土) 23:55:51 ID:7nBVLPio
- >939
なにゆえ?うちではX2に移行しても、
GTXPは続投中ですよ。
- 941 :Socket774:2005/08/14(日) 10:40:02 ID:pczHbq/B
- BF2とか3D系のGAMEやると対応してないとか重いとか辛くありませんか?
SBとか他のカード使ったことないから何もいえないんですけど。
- 942 :Socket774:2005/08/14(日) 10:41:31 ID:Kkh2IPDg
- >>935
マジで?
どこが異常なの?
俺まだ一回もフリーズや変なノイズ出たりしてないけど?
- 943 :Socket774:2005/08/14(日) 19:16:47 ID:mq6S/17g
- >>942
読み直せw
- 944 :Socket774:2005/08/14(日) 21:40:28 ID:TuCb6LBH
- オーディオデバイス変えるとmp3プレーヤーにダビングする音楽の音質も変わりますか?
- 945 :Socket774:2005/08/14(日) 23:00:32 ID:VTWdZdsU
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 946 :Socket774:2005/08/18(木) 22:28:58 ID:Gl+Xg2w/
- >>944
アナログなら変わるお^^
でもそんなやつはいないお^^
- 947 :Socket774:2005/08/21(日) 01:54:46 ID:OWQdgj5a
- ダビングって久しぶりに聞きました。心の琴線に触れた
- 948 :Socket774:2005/08/21(日) 02:14:15 ID:pLrzWdyG
- 今更だがsantaほすい
- 949 :Socket774:2005/08/21(日) 09:21:19 ID:WgSZuVXs
- >>948
流石にサンタはもう見ないな・・
- 950 :Socket774:2005/08/21(日) 09:31:29 ID:zf/qpyEd
- 中古でもいいんだけどね
- 951 :Socket774:2005/08/22(月) 21:06:32 ID:tTSKqs5L
- ノートンのアップデート不具合で久しぶりにノートン再インストール
したら、古いウィルスパターンがFortissimoIIのドライバをウィルスと
誤判定するの忘れて「ええっ、感染してるっ!?」ってびびった(´・ω・`)
ウィルス名で検索したら、アメリカのBBSで、おんなじことをBBSで
質問して「それはヘラクレスのサウンドドライバですよ。誤認識ですよ」
って教えてもらってるアメリカ人のお兄さん(推定)がいたよ…
- 952 :Socket774:2005/08/23(火) 22:37:30 ID:YgjEEpkT
- 64bitドライバマダ-?
- 953 :Socket774:2005/08/27(土) 18:45:36 ID:2Yghyy3k
- ホシュ
- 954 :Socket774:2005/08/29(月) 16:23:27 ID:nzeANWfp
- おれは去年 PC を一新したとき、Santa Cruz を買おうかどうか
最後まで迷ったんだが結局買わなかったんだ。
いくら名機とはいっても、今さら1万円超は出せないなあと思ってね。
んで、今はもう買えなくなっちゃって激しく後悔中だよ。
(cs4630 なら FreeBSD とかでも動いてくれるしな)
最近寂れてるようだが、
おまいさんたち Crystal のカードを持ってることを誇りに思いたまえよ。
- 955 :Socket774:2005/08/29(月) 19:36:37 ID:Z/hc3tHG
- ヤフオクで700円で買って不具合もなく使ってるが誇りだとは思わないな
- 956 :Socket774:2005/08/29(月) 23:51:03 ID:QUbmfECS
- 誇りに思うまでもないが、まあ満足している。
- 957 :Socket774:2005/08/30(火) 02:42:56 ID:/V9xXGOH
- santaは中古で5k買ったな(DELLパーツの流れ品かね)
当時としては確実に安定してくれて満足できる音だったんでよかった。
VersaJackがウリじゃないかね(使いこなしていないけど9
Envy24系のカード見てるとちょっと欲しいけど買い換えても恩恵なさそうだし
栗のX-Fi Elite Proはちよっと興味を持ったがどうせドライバが糞なんだろうな
- 958 :Socket774:2005/09/04(日) 08:16:35 ID:+DMsW+Yo
- ホントにVistaまでもちそうだな。
- 959 :Socket774:2005/09/08(木) 01:55:08 ID:xPnzDcOw
- 更新されまくってる亀のドキュメントにはこう書いてあるのでもしかしたら新ドライバを作ってくれるかもしれないけど
他の商品と同じ内容なので怪しいところ(シーラスが64bitドライバ作ってくれないのでダメかなあ)
5859999.txt
64 bit drivers?
---------------
(略)
As soon as this new Technology becomes mainstream, Turtle Beach will make
available 64-bit Drivers for current products.
- 960 :Socket774:2005/09/13(火) 18:12:41 ID:3wQmQ1Iv
- サンタはいまだに更新されてるのか。
- 961 :Socket774:2005/09/14(水) 09:21:00 ID:1kENc3RB
- 真夏のサンタ、どこにある?
- 962 :Socket774:2005/09/15(木) 23:29:13 ID:bfEFIPwv
- こころは寒いクリトリス
- 963 :Socket774:2005/09/16(金) 09:29:26 ID:iMTqtPvm
- こころは寒いCrystal
このスレならこっちにしろw
- 964 :Socket774:2005/09/18(日) 03:36:05 ID:MhzrisI/
- >>963
どうしても美里さん(20の頃限定)の栗が栗であって栗だから…
- 965 :Socket774:2005/09/18(日) 18:06:36 ID:KAj8dLlE
- 栗エイティブ信者かぁーッ(棒読み
- 966 :Socket774:2005/09/21(水) 02:58:02 ID:b34ZwV2E
- 保守
- 967 :Socket774:2005/09/26(月) 18:10:01 ID:laxLKVYG
- しとくか
- 968 :Socket774:2005/10/01(土) 19:07:50 ID:X0jsKo3A
- 止まってるな
- 969 :Socket774:2005/10/04(火) 14:34:46 ID:XQ9gJdfs
- kyuujo
- 970 :Socket774:2005/10/07(金) 07:50:15 ID:uXpXahYg
- 次スレはどうするかね
- 971 :Socket774:2005/10/07(金) 08:43:54 ID:TyNBEf8I
- 【滝川】Crystal系サウンドカード総合スレ Part4【Crystal】
- 972 :Socket774:2005/10/08(土) 10:04:54 ID:O6t1NA1J
- 次スレいらなくね?
- 973 :Socket774:2005/10/08(土) 16:30:16 ID:oP+ncoi5
- >>972
要るだろ
- 974 :Socket774:2005/10/08(土) 18:47:52 ID:GrZapykb
- 将来、これが使えなくなる日(マザーから非ExpなPCIが消える or Vistaで
使えるドライバが登場しないetc)が来たら、何に乗り換えるべきか・・・(´・ω・`)
- 975 :Socket774:2005/10/13(木) 16:57:42 ID:rnmHFU3o
- をーこんなスレが有ったんですね。
SantaCruz、'01年の9月からMonsterSound MX200の子亀を乗せてずっと使ってますよ。
現在ママンはTyan TigerMPX、OSはWin2kSP4、ドライバは4193でほぼ問題無く動いています。
ちなみにサブマシンでは、Vortex2カードにQvision Midi Star/GSが未だに現役で活躍中。
- 976 :Socket774:2005/10/19(水) 01:53:31 ID:xWcoPLSU
- >>974
さすがにVistaの標準ドライバではサポートしてくれると期待。
その後は・・・サウンドカード自体いらなくなるかもな。
- 977 :Socket774:2005/10/19(水) 02:50:11 ID:iVKdz6Li
- >>975
MIDIドータカード、いいな・・・。
外付けMIDI音源めんどくさいよ・・・。
#DFI M1689-AL (ULi M1689)でもあっさり動くSantaCruz。流石だ・・・。
>>976
興隆のSY-5.1AP、中身はCS4630だけどWindows2000でCrystal Sound Fusionと認識して
改めてドライバ入れなくてもそのまま音鳴ってたような・・・。
- 978 :Socket774:2005/10/19(水) 08:08:51 ID:k48QSxNu
- 心配なのはGTXPのドライバだ
OSに標準でGTXPのドライバなんて入れてくれないだろうし・・・
- 979 :Socket774:2005/10/22(土) 11:31:09 ID:bRXw0j6l
- 梅
- 980 :Socket774:2005/10/23(日) 02:06:31 ID:OB+h5DmB
- サンタとプロデギーを使い分けてるけど
どっちも良いね。
CSは透明感のある音でenvyは歯切れがいい感じ。
調べても無いけど、この板今では買えないの??
- 981 :Socket774:2005/10/24(月) 09:01:50 ID:FiWeJ84B
- TurtleBeachの商品紹介から消えたし、望み薄じゃね?>サンタ入手
http://www.turtlebeach.com/site/products/soundcards/
てか、Montegoって名前復活してるのな
- 982 :Socket774:2005/10/24(月) 12:51:52 ID:5KTe2RRx
- サウンドカード・オーディオカード総合スレ 54曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128109787/l50
オンボードサウンド友の会 3ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117701506/l50
TerraTecサウンドカードスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093303623/l50
Envy24系サウンドカードスレッド 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113367001/l50
★Sound Blaster 統一スレ Part29★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127756799/l50
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123287986/l50
- 983 :Socket774:2005/10/25(火) 09:00:59 ID:DiLIthUt
- ♪
- 984 :Socket774:2005/10/25(火) 13:15:12 ID:oZsdFSby
-
- 985 :Socket774:2005/10/25(火) 13:17:16 ID:oZsdFSby
-
- 986 :Socket774:2005/10/25(火) 13:32:35 ID:oZsdFSby
-
- 987 :Socket774:2005/10/25(火) 14:04:12 ID:oZsdFSby
-
- 988 :Socket774:2005/10/25(火) 14:43:08 ID:oZsdFSby
- (・∀・)♪
- 989 :Socket774:2005/10/25(火) 22:57:10 ID:K5M620tr
-
- 990 :Socket774:2005/10/25(火) 22:57:42 ID:K5M620tr
-
- 991 :Socket774:2005/10/25(火) 22:58:38 ID:K5M620tr
-
- 992 :Socket774:2005/10/25(火) 22:59:08 ID:K5M620tr
- :*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
- 993 :Socket774:2005/10/25(火) 22:59:38 ID:K5M620tr
-
- 994 :Socket774:2005/10/25(火) 23:00:18 ID:K5M620tr
-
- 995 :Socket774:2005/10/26(水) 00:08:15 ID:AUmimsY0
- |――┬ヽ どこでも運べるすぐれもの♪
|2DD.|| ネットもワードこれ一枚♪
|――┘|
|゚听)┐|
|と........| |
|..........|│
|U''U::┴┘
- 996 :Socket774:2005/10/26(水) 00:08:53 ID:sMmMan2U
- ┌┬┬――┬ヽ フロ〜〜ッピ♪
│|| || フロ〜〜ッピ♪
│└┴――┘|
│┌-(*゚听)┐.| に・ん・き・も・の♪
││⊂..........つ|
││................|│
└┴―U''U::┴┘
- 997 :Socket774:2005/10/26(水) 00:09:27 ID:AUmimsY0
-
l^丶
ガクガク | '゛''"'''゛ y-―,
ミ ´ ∀ `u ,:'
(丶 (丶 ミ
((((( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゛'''~"^'丶) u''゛"J
- 998 :Socket774:2005/10/26(水) 00:10:40 ID:AUmimsY0
- /^l
,―-y'"'~"゛´ | ブルブル
ヽ ´ ∀ `u ゛':
ミ .,/) 、/)
゛, "' ´''ミ ハ,_,ハ
((((( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゛''´~"U ι''"゛''u
l^丶
ガクガク | '゛''"'''゛ y-―,
ミ ´ ∀ `u ,:'
(丶 (丶 ミ
((((( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゛'''~"^'丶) u''゛"J
- 999 :Socket774:2005/10/26(水) 00:11:37 ID:AUmimsY0
- ...┏┓ ┏━━┓ ,/\___/ヽ、 ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \, ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃. | ⌒..⌒ :::::::|. ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ |. (\_/) ::::|━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ \ |'|\__/ :/. ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ / Uー‐--‐―´\ ┗┛┗┛┗┛
- 1000 :Socket774:2005/10/26(水) 00:12:16 ID:AUmimsY0
- 人
(__)〜♪
(__) ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
(*・∀・)(_____)
( つつ
(_⌒ヽ
⌒Y⌒ ,)ノ `J
人
(__)
(__) ファサァッ!!
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
人
(__)
(__)
( ・∀・ ) おやすみ〜
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)